【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
  東日本大震災で東京電力福島第一原発に起きた事故について、20年前に警鐘を鳴らしていたリポートがある。
米国の原子力規制委員会(NRC)による「NUREG−1150」だ。

  それによると、地震発生時に炉心溶融につながる事故の例として、
原子炉を冷却するため水を外部からくみ上げるポンプを動かす非常用ディーゼル発電機の破損や停電、
貯水タンクの故障などによる冷却機能不全が高い確率で起こると指摘していた。

  今回の事故は、福島第一原発の原子炉6機のうち運転中だった1、2、3号機は地震の揺れを感知して
運転を自動停止したが、非常用ディーゼル発電機が作動せず、冷却ができない状態になった。
日本政府は、経産省原子力安全・保安院が04年6月に公表した
「リスク情報を活用した原子力安全規制の検討状況」という資料で、このリポートも紹介している。

  元日本原子力研究所研究員で核・エネルギー問題情報センターの舘野淳事務局長は、
リポートが提示したリスクへの対応策について、「東電は学んでいなかったのだろうか」と指摘、
「天災が1000年に一度や想定外といった規模であったとしても、そんな言い訳は許されない」と述べた。

  東電の広報担当、元宿始氏は当社がそのリポートを認識していたかどうか直ちには確認できない、と述べた。

  原発は、原子炉圧力容器内で燃料が核分裂する熱で蒸気を発生させ、タービンを回している。
緊急停止した際には、高温になっている燃料を冷やすため冷却水を注入して冷やす。
冷却に失敗すると、炉内の温度が上昇し、核燃料自体が溶け出す「炉心溶融」に陥る危険がある。

Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM

▽関連リンク
●NRC: Severe Accident Risks: An Assessment for Five U.S. Nuclear Power Plants (NUREG-1150)
 http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/nuregs/staff/sr1150/

※前スレ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300315377/
2名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:08:07.25 ID:kD3Zj18W0
1,2,3号機
・全機メルトダウンの疑い、海水注入中だが水位上がらず、燃料棒が露出した状態で一週間
・1,3号機、建屋破損、爆発による機器への影響不明
・2号機、白煙噴出、格納容器損傷の疑い、圧力抑制室破損の疑い
 下部圧力抑制室にある電気回路は水浸し → そのまま電源つけたらショート → 漏電のチェックの終わる見通しは未発表
・3号機、白煙噴出、プールから発熱か?、放水継続中

1,2号機プール
・安定中?冷却できなければ水はいずれ蒸発
3号機プール
・水が入ったという発表を信じるとしても、冷却装置が回復しなければ水はいずれ蒸発
・放水を止めれば蒸発するので、放水は続けなければならない

4,5,6号機(元々点検停止中、5,6号機は試運転前で燃料棒があると言う話も)
4号機、燃料棒無し、プール?から白煙噴出か、火災、放水継続中

4号機プール
・米の見解ではすでに水はなく底に穴が開いている
5,6号機プール
・発表を信じれば安全

供用プール
・6400本の使用済み燃料が睡眠中、発表を信じればすでに発熱量が少なく短期的に問題になることはない

作業員
・現在着実に累計被爆量を増やしている、有能な換えがどれ位いるのかは不明

電源回復等で少しづつ事態が改善する可能性はあるが、今も放射性物質は大気に放出中
重要な事は、一つでも完全に逝ったら近づくこと自体不可能になり東日本終了

http://www.asahi.com/national/update/0319/images/TKY201103180628.jpg
http://amd.c.yimg.jp/im_siggqT726NuG93vL8W6GNOWMZw---x245-y450-q90/amd/20110319-00000210-yom-000-1-view.jpg
3名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:08:31.37 ID:eRHAI0jS0

天下りへの高額報酬と議員献金でコストがかさんで非常用設備ケチりました
4名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:08:38.35 ID:Q26BP1NH0
いいわけではないだろ

何かを作る際、上限を設けなくてはならない
それが想定結果なんだから

矛盾と同じだ
5名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:08:41.63 ID:voFjRzxx0
原発後〜東電社員様のナマ☆発言集〜

110 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 19:59:48.50
東電の社員だけどお前らみたいな低学歴ニートと一緒にされてたくない。
東電に入るために小中高勉強して有名大学入って内定勝ち取ったのに。
なんで努力してこなかったやつらと一緒にされなきゃいけないわけw

128 :121:2011/03/19(土) 20:23:32.44
組合が強いし、社員はリストラされない。 賞与も絶対になくらないでしょ。
誰がどう言おうと絶対に潰れないから。

204 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 22:58:20.68
本当馬鹿だなぁ 入ってしまえば勝ち組だよ? 一生面倒みてくれる
何より高給だし死ぬまで良い生活できるよ

206 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 22:59:55.03
今回の事件でなにかあるって言われると特にないと思ってる。
電力会社がもっとも恐れているのは電力自由化であって、原発なんちゃらじゃない。
今回の事件で国有化なんかなると公務員待遇ウマーみたいな感じになって、今以上に楽になると思ってる

243 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 23:14:55.50
電力社員なんて代えなんてききません
誰が電力を作るの?送電するの? お前のような無知は無人島で虫でも食ってろw

291 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 23:36:29.33
普段から東電の本社社員がどれだけスケールの大きな仕事してるかちったぁ調べてから書き込めよ
メーカー?w金融?wなんて笑えるくらい小さな仕事してますよね?w

418 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 00:36:27.71
え?東電はなにも悪くないじゃん なんで事故が東電が起こしたみたな流れになってるの?
完全に津波、天災でしょ? 批判してるやつらは頭おかしいよ
6名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:08:44.18 ID:T2j7wJmv0

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。


麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載


政権交代・民主党政権へ


枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html


民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

  /ヽ」_|∠ | -┼ . ┼-  .,--t-、. ─┼-   ー--、``  ./
/| =半=  |   |  ┼- 、i /  |   α   ,.      <
 │ 大 . し αヽ  ヽ_ノ V  ノ   ノ    ヽ__    .\

┌─  ̄フ.   ┼┐ / -─  ┴ 丶/  |    .i   、   /   .  -┼─``
│白 ─┼─ ││ |     = 王  |    |   ヽ  / ,-,    / -─
丿小    」 .  丿丿 ヽ/ー-  □ │  ヽ_/ ヽ/   ' ι'  し'   / ヽ_.
7名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:09:00.56 ID:nX1KZG0P0
8名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:09:13.67 ID:ROLLAUUy0
自民党の責任だな
9名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:09:43.85 ID:iMqGXrEt0
想定外は無いと言って稼働してるんだからそんな言い訳は通用しない。
10名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:09:48.07 ID:lxwcWFMx0
安倍さんや麻生さんがずっと強行に廃炉を訴えてたのに
東電やミンスは聞く耳持たなかったらしいな
11名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:09:58.15 ID:AOWqtDfgO
清水 正孝
(しみずまさたか1944年6月23日)は東京電力の社長(2008年6月 )コストカッターの異名を取る
座右の銘は「看脚下」
(自分の足元を見る意)
発電所や変電所で使用する
資材の調達部門を長く担当。本社資材部長就任後は各支店の資材調達を本社に一本化、費用切り詰めに成功した実績からコストカッター
12名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:10:13.27 ID:7QWrveWZP
義捐金の大半が東電関係に消えそうだな、下手な振込先は選べない
13名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:10:13.46 ID:j707nNvz0
国が賠償金払うのは許さない
14名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:10:23.62 ID:2t0pJQRXO
>>6
★★★★★★★★★★★
枝野が安全対策費用を仕分けしたというのはデマ★★★★★★★★★★★
仕分けされたのは
@来年度(平成23年4月以降)に予定している概算要求でまだ決まってない
A文部科学省の事業(民間原発の管轄は経済産業省 機械等のメンテナンスは電力会社の費用)
B予算の中でも環境放射能水準調査等委託費に関する予算など、事故を防ぐという意味の防災とは一切関係ない
@だけでも今回の事故と何の関係もないと判断できる。
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
の中で民間原発の事故を防止する予算を仕分けして減額したのは1つもない
その他にも
C仕分けでは、原発とは関係ない空港駐車場・美術館・英語教師の人件費などに支出を予定したり、
 地方自治体の事業と重複している事などを指摘。
D天下り理事(2人 1人は去年7月に退職)に年3300万円の報酬。
逆にこれまでこういったムダをきちんと安全に運用するための予算として割り振らなかったと言われてもしょうがない
15名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:11:19.51 ID:zzB2e+XU0
保安院、会見の人、西山英彦審議官
今回の件がおきて、急遽広報のような仕事をしている
原子力は専門外、肩書きは、経済産業省大臣官房審議官(通商政策局担当)

1年前の姿
http://www.jetro.go.jp/jetro/topics/1003_report3.html
2ヶ月前
http://www.iist.or.jp/j/contents/asia/monthly/044/44th-monthly.html

本社対策会議室に保安院はいなくて、別室
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180477.html
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180477_01.html
16名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:11:21.07 ID:HY9WoCiG0
電話回線が自由化されたんだから電気とガスも自由化すべきだろ。
インフラはダメって言うんなら逆に国有化して
いまの社員の数を三分の一にして公務員にし
さらに給料三分の一にしろや。
17名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:11:49.08 ID:VCuCDs6T0
>4
いいわけだろ
上限の見通しが甘かったんだから過失がある
18名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:12:22.22 ID:kpFEdhjs0
>>2
長々ごくろうさん。
そんで何がいいたいの?
19名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:12:30.19 ID:sHJ7ozeZ0
>>2
また貼ってやがる
そういうまとめのようなコピペするなら
経済産業省の発表資料くらい見ろ!
20名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:12:35.24 ID:nBa6XVJj0
麻生総理が原発の点検予算を組んでたのに、
民主党のレンホウと枝野が必要ないって仕分けしちゃったよ。

災害対策費用まで仕分けしちゃったよ。。。
21名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:12:53.91 ID:dyTYOtuv0
自民終了wwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:12:59.54 ID:bU/2CoNG0
保安院が原発の許認可を一手に握ってるんだろ。
東電は当然だけど保安院も相当腐った組織っぽいな。
23名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:13:01.09 ID:p88YVUz50
>>1
反原発のサヨクが妨害するから、耐震の優れた新しい原発に建て替えられなかったんだろうが。
原発に反対するなら、まずは一切電気を使うな!
24名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:13:42.16 ID:DFTyB7NV0
まあ、M9.0の地震で、10m以上の津波が直撃したら、世界中のどんな施設も耐えられんだろ
25名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:13:50.79 ID:X2Rf8yTv0
ここは確か去年の9月にも電源の故障でメルトダウン寸前の事故起こしてるよ
調べりゃわかる
想定外なんていわせちゃだめよ
26名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:13:52.08 ID:SdYKOgFP0
保安院、気になったので調べてみた。って、wikiだけど

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%83%BB%E4%BF%9D%E5%AE%89%E9%99%A2
経済産業省の一機関であり、法令上の位置付けは「資源エネルギー庁の特別の機関」とされる。
2001年(平成13年)1月6日、中央省庁再編の際に新設され、初代院長には佐々木宜彦が就任した。
東京都千代田区霞が関の本院の下、地方機関として、全国の所要の地に産業保安監督部、原子力保安検査官事務所などが置かれている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC2%E6%AC%A1%E6%A3%AE%E5%86%85%E9%96%A3_(%E6%94%B9%E9%80%A0_%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E7%9C%81%E5%BA%81%E5%86%8D%E7%B7%A8%E5%BE%8C)
第2次森改造内閣(だいにじもりかいぞうないかく)とは、森喜朗が第86代内閣総理大臣に任命され、
2001年(平成13年)1月6日から同年4月26日まで続いた日本の内閣である。
中央省庁再編前の第2次森改造内閣と閣員は変わらず、
中央省庁再編により新体制となった各省大臣等の補職辞令が発出されたものである
27名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:14:14.45 ID:HG+stzdB0
ってことは人災だから賠償は東電が支払うわけ?
28名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:14:14.74 ID:1fvwZaKr0
>>4
震度6想定で作ってるのだから言い訳でしかない
震度7想定で作って初めて仕方ないと言える
29名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:14:52.02 ID:d9+/UniE0
はい、人災
30名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:15:08.54 ID:5hTWHwIj0
内容の浅い記事ですな。
この記事もクズ、当然なんとかセンターの事務局長ってのもアホ。そもそも
何で事務局長がしゃべるんだ。
東電は批判されてしかるべきだが、真正面からちゃんと批判しないといかん。
31名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:15:26.02 ID:AOWqtDfgO
人間の命をなんだと考えてだ人で無し!!
同じ人間の変わりはいないだ分かってのか!?

32名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:16:13.89 ID:nBa6XVJj0
おまえらエアコンつけてウォシュレット、ヒーター付便座トイレ、
電磁調理器、床暖房使っておきながら原発批判してたら
お仕置きしちゃうぞ

汲み取り式トイレ、ストーブ、火鉢、プロパンガス使用なら文句言え。
33名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:16:40.63 ID:x7FQqkcK0
後から点検してみたら非常用ディーゼル発電機もう一機動きました。てへっ。
34名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:16:49.56 ID:h+N9j9QD0
新・東京電力を立ち上げて現東京電力はお取りつぶし。社員は全員解雇。株はゴミへ。
35名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:17:19.70 ID:nlk+XP7c0
原発事故の歴史にFukushimaという名が記されます。
今現在6基もの炉をコントロールするのに梃子摺っているので少なく見積もってもLevel 6以上の原発事故なのは確実でしょう。

Level 7 - Chernobyl, Ukraine, 1986
Level 6'- Fukushima, Japan, 2011
Level 6 - Kyshtym, Russia, 1957
Level 5 - Three Mile Island, US, 1979
Level 5 - Windscale, UK, 1957
Level 4 - Tokaimura, Japan, 1999

福島の原発事故の真相は正確に報道されていない? 隠蔽や改ざん、情報操作に御注意下さい。
爆発した日本の原発 海岸の冷却施設もポンプも全部津波で流されているが何故か日本のマスコミ報道無し。

●ソース ABC News (America)
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm

●画像 冷却施設が津波で流出する前
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg

●画像 冷却施設が津波で流出した後
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg

●画像 使用済核燃料一時保管貯蔵プールの存在は当初その部分についてはまるで報道されなかった
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep87377.jpg

●動画 福島第1原発・原子炉建屋ツアー 2分28秒から「最上階の燃料プール」の説明
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848032

●動画 上空高くキノコ雲を見せる大爆発
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ
36名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:17:25.35 ID:mGzJhhGs0
3/11 自分のところでできる!
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00578.htm
>政府筋は18日、「当初は東電が『自分のところで出来る』と言っていた」と述べ、東電側が諸外国の協力は不要と判断していたことを明らかにした。
>政府関係者によると、米政府は11日の東日本巨大地震発生直後、米軍のヘリを提供することなどを申し入れたという。

3/14 全員撤退したい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci
>東京電力福島第1原発の高濃度放射能漏れ・爆発事故で、東電側が14日夜、同原発の職員全員を退去させる方針を政府に打診していたことが分かった。
>現地での作業継続は困難と判断したとみられ、自衛隊と米軍にその後の対応を委ねる構えだったという。菅直人首相は打診を拒否
> 複数の政府関係者によると、東電側が14日夜、「全員退去したい」との意向を枝野幸男官房長官と海江田万里経済産業相にそれぞれ電話で申し入れた。
>両氏は認めず、首相に報告した。首相は15日午前4時過ぎ、清水正孝・東電社長を官邸に呼び、「撤退はあり得ない。合同で対策本部をつくる」と通告。
>その後、東京・内幸町の東電本店を訪れ、「東電がつぶれるということではなく、日本がどうなるかという問題だ」と迫ったという。
37名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:18:00.89 ID:6PrplZaU0
廃炉にするはずだったのに民主は10年も延長しやがった
38名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:18:20.32 ID:AKcmhL2B0
実際に想定外の地震だったよ
日本の原子力に頼る方が間違いだったっていうだけ
これはどこの原子力発電所にもありうる問題
39名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:18:21.09 ID:6V5L5yiu0
もちろん不作為の責任がある。
40名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:18:53.85 ID:2GgtMeKi0
やはり人災のようですね
41名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:19:02.90 ID:9wu10xoF0
俺は大先輩の技術者だ、東電はこんなあまい設計していたとは技術者の俺もびっくり。事務屋はコスト主義に走る。信頼度設計は冗長系の設定だが文やには無駄と見えるらしい。2系統受電もなされてなかったんだ。
S商事系の小さな会社にいたおれも非常電源の必要性にはわからずやとずいぶん戦った。そして非常電源は実現させた。
42名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:19:05.89 ID:zm4zmPhv0
段々と外堀が埋まってきたな。
やはりこれは人災決定だね。
43名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:19:14.54 ID:PH/ZCQo90
【原発問題】ゴラクの「白竜」原子力マフィア編がお蔵入りに
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/comic/1300376948/
44名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:19:17.93 ID:o+FOd23K0
「原発反対」をプロ市民の反体制左翼と決めつけ批判したおまえらの責任
45名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:20:08.47 ID:+H9ZDIJMO
技術職は残してもいい
幹部と文系は全員解雇だな
46名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:20:36.51 ID:Xf8M1uFg0
1979年のスリーマイル島原発事故に関する通称ケメニー委員会の最終報告書では、
「機器の欠陥が事故の発端ではあるが、人為的な操作ミスが決定的要因となった」と
述べられている。作業員が非常用冷却系統を誤操作により停止してしまったため、
深刻な事態に進展した。もし作業員(または監督者)が事故の初期段階で非常用冷却系
統を作動させていれば、あれほど重大な事故にはならなかったと同委員会は見ている。

スリーマイル事故当時に米原子力規制委員会(NRC)の委員だったピーター・ブラッド
フォード氏は今週、「スリーマイルでは、事故3日目までに公開した情報のほとんどが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不正確だった。燃料溶融の状況や1日目に炉内で発生した水素爆発の事実すら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何年もの間公表されず、情報がまったく闇に葬られていたのだ」と語った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スリーマイルの事故当時は、原子炉を冷やして安定化させる作業が行き詰まっていても、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当局側は国民に対して「危険は過ぎ去った」と説明するだけだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110317001
47名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:21:18.20 ID:fA1UoH230
海外じゃもう東京は放射能汚染地区として認識されてる
48名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:21:24.13 ID:DWT3xaV90
>東電が『自分のところで出来る』と

このセリフをはいた奴の氏名と役職を公開してほしいな
49名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:21:31.49 ID:LXNgW7hA0
人がいないのに支援する必要あるの?
50名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:21:40.78 ID:AOWqtDfgO
日本に原発300期ある以上は再び福島原発 事件を何度も繰り返すぞ必ず
51名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:22:15.02 ID:9wu10xoF0
役員には国家反逆罪適用に匹敵する。給料差し押さえて福島に回せ!
52名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:22:33.60 ID:ukmr72JP0


おまえら、よく考えてみろ!

60年間にわたる、自民党の悪政のツケが 今 出てきてるんだぞ!!

今の民主党は そのツケの 尻拭いをさせられてるんだぞ!!

当然、自民党は責任を逃れられない!!

もし、今 自民党政府だったら、隠蔽隠蔽で もっとひどい状況になってるぜ!!


【爆発した原発は自民党利権が作った。人殺しだ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1299918597/114

53名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:22:41.56 ID:EzYUnUGP0

自民責任取る気ゼロ

悪いのは民主と言い張る
54名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:22:43.36 ID:70GEPvMt0
>>28
この原発が造られた当時は最大震度が6まで
阪神淡路の後、震度7が新設された
55名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:22:52.91 ID:nBa6XVJj0
>>36
はいはい。原発事故に民主党に責任はありませ〜ん。
震度6と津波の被害にあってても政府は関知しないので責任はありませ〜ん
東電が〜
56名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:23:01.12 ID:pAWAZvuL0
>>5
この発言はまじなのか?
まるで事故は他人事で自己中心的な物言い。
福島県民全体にこのことをまじで伝えたいわ。
57名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:23:39.77 ID:fRxRpjoW0
東京電力まとめ

【地震以前】
下記ページの中ほどの「・福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ[2007.07.24]」で、
福島原発の危険性を指摘されていたことが判明。
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/index.html
東電、福島原発の点検を11年放置し続けてきたことが判明。
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

【地震後の対応】
東電、廃炉がもったいないので海水注入を拒否、事態悪化招く
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html
東電、手間がかかるからと「鉄道だけ電力供給は不可能」とウソの報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm
東電、「119につながらない」と火災を4号機放置
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm
東電、2号機注水ポンプから目を離した間に燃料切れて炎上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm
東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html
東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci
被災地に届けるパン工場、東電が電力供給拒否
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00412.htm

【今後の賠償について】
福島原発、政府賠償1兆円超も 例外規定を初適用へ
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000542.html
>本来は東電が行うべき賠償を国が肩代わりすることになる。

東京電力の賠償に、私たちの血税が使われます。
58名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:23:50.10 ID:nX1KZG0P0


★渡部恒三が原発を誘致したというのはネトウヨが流したデマ
★小沢一郎が原発を誘致したというのもネトウヨが流したデマ

【福島第一原子力発電所 沿革】
1960年11月29日:福島県が東京電力への敷地提供を表明
1961年9月19日:大熊町議会にて原子力発電所誘致促進を議決
1961年10月22日:双葉町議会にて原子力発電所誘致を議決
1964年12月1日:東京電力が大熊町に福島調査所を設置
1966年1月5日:公有水面埋立免許の許可を申請
1966年7月1日:1号機の原子炉設置許可申請を提出
1966年12月1日:1号機の原子炉設置許可を取得
1966年12月23日:漁業権損失補償協定を周辺10漁協と締結
1967年9月18日:2号機の原子炉設置許可申請を提出
1967年9月29日:1号機着工

渡部恒三:1969年の第32回衆院選で初当選
小沢一郎:1969年の第32回衆院選で初当選

59名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:24:32.78 ID:m+O0VXqn0
用意されていたのは、非常用ではなく非情用だった。
60名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:24:46.33 ID:nS0eGIZ30
>>15
審議官てのは、それなりの責任を持ってしゃべることのできる人間として、出てきている。
現場の人間など、部下からあるていど信頼される立場の人でないと、こんなところで話を
させるわけにはいかない。
61名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:24:57.07 ID:2wV/k2G00
40年前だもんな
自民だろ
もう死んでるだろうけど
62名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:25:39.04 ID:cEa/ejxY0
これが事実ならどうやって東電は責任とるんだ?
63名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:26:11.17 ID:PUfSjeBV0
今までの政府の安全政策は反原発対策のための安全でしかないんだよな
つまり、説得、説明の技術としての安全
本来なら想定内に安住せず、常に想定外について考えるのが専門家の役割なはず
専門家という原発周辺者が如何に安全のお墨付きを与えながら惰眠を貪っていたか
64名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:26:16.10 ID:jXy+g+KJ0
平時にそんなこと言ったら
また金儲けのネタと笑われるwwww

     レンホウを見ろw

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
65名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:26:38.84 ID:nhIIGnfk0
原発って海上浮揚にしたらいいじゃない?

あのTSUNAMIを堤防とやらで抑えるのは無理!

原子力空母みたいに海に浮かべたら良いのに・・・。

ついでに家屋の2階部分も浮くようにしとけば、TSUNAMIが来ても
すぐに2回に避難できて良い。

力で対抗するよりむしろ流れてしまえばいい。

昔は沿岸部の家の屋根には非常用に船がのっていたもんだ。
66名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:26:46.64 ID:1eYwlcpO0
>>38
想定外ではあったかも知れない。しかし対応が糞なのは否定できないと思う。
67名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:26:52.97 ID:RRJfLd+K0
地震の御用学者が、一言、「想定外」と言えば、
それで、行政を含めて関係者全員が責任を負わない構図になっているそうな。
全員が、「想定外」と言えば、それで終わり。
事実、それを装うように、
地震の規模は、当初のM8.8からM9.0に修正されている
ひどい話しだ
68名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:27:04.60 ID:1g/v20QX0







東京電力死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!












69名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:27:18.17 ID:pj9xkG+70
>>1

愛の説教部屋387( ゚д゚)
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300597393/1

【ごあいさつ】

原発問題のスレは
情報が変化しているので
スレタイに正式な発表日時を入れる事。
古い情報は継続しない。

70名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:27:18.93 ID:0Rb2j9f80
>>14
つまり震災が起きなかったら?
枝野が安全対策費用を仕分けするのは確実だったわけだ。

これって違法献金で辞職以外に目がなかった空き缶が、
震災の所為で免れている構図と、何が違うのか?
71名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:27:34.77 ID:3Vv5HWHY0
20年前に手を抜いたやつから
順次引き継がれたのが東電だったら、
他にも致命的な問題がありそう。
72名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:27:52.69 ID:DcrB44ag0
人災だな

想定外?
20年も前に 「高確率で事故が起こる」 と想定されていたのに?


73名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:27:53.24 ID:NXMcwgr70
東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける
2007年2月1日 12時46分

東京電力は1月31日、原子力発電所で行った定期検査に関するデータの改ざんについて
調査結果をまとめた。福島第一、第二(いずれも福島県)、柏崎刈羽(新潟県)の
原発、合計17基中13基で新たな不正が発覚し、緊急時に原発のメルトダウンなどを防ぐ
非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、
悪質な改ざんが明らかになった。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/

2011年2月28日(月)
東電、原発点検漏れ400超える 国に最終報告

原発機器の点検状況を調べていた東京電力は28日、新潟県と福島県の3原発の
全17基で計429機器の点検漏れがあったとする最終報告書を経済産業省
原子力安全・保安院に提出した。東電は「機器の健全性は確認しており、
安全上の問題はない」としている。点検漏れがあったのは柏崎刈羽原発
(新潟県)で375機器、福島第1原発で33機器、福島第2原発で21機器で、
非常用ディーゼル発電機の空気圧縮機など。
https://www.toonippo.co.jp/news_kyodo/news_mn/20110228010007281.asp
74名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:29:05.87 ID:XaTZO3SM0
実際想定外だったんだろ。事なかれ主義だったんだし。
75名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:29:19.61 ID:BMl2/jiI0
まさか、一企業の事なかれ主義&怠慢が
世界ひっくり返すほどの危機を引き起こすとはね
76名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:29:20.65 ID:w5tWMwSB0
謝罪CM大量発注という注射がキいて、民法はどこも取り上げません。
77名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:29:21.80 ID:Il8xrvk50
>>52
福島第一は確かにうまく収束しなかったんだけど、福島第二も女川も安定してるんだな
第一と第二・女川とちゃんとどう違ったのか説明できないと、自民党が悪いと言えないと思うんだが・・・

簡単な違いは・・・
第一は菅が視察いっちゃって、第二と女川は行ってないんだよな^^;
邪魔だよ、お前ら
78名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:29:35.23 ID:d9+/UniE0
で、リポートをガン無視した奴は誰?
79名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:30:27.40 ID:AKcmhL2B0
>>66
いやもうさ…正直関東中心部の為の福島原発じゃん?
国が原発推進を経済低迷の為に止めなかった所から駄目じゃと思うんだ
確かにお手軽強力エネルギーだけど、
工場とか全て他のエネルギーにしなかったツケが今、関係ない人達に降りかかってるんじゃねーか
東電だけじゃなく政府の責任も大きいよと、150km範囲内の俺は思う
東海村止めたらマジやばいだろ?
俺は近いから止めて欲しいけどな
80名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:31:19.29 ID:lg6u9wLD0
理由は簡単
英語力の欠如につきる

誰も文書を読みこなせなかったんだろう
81名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:31:22.65 ID:1kVqs/HhP
139 名前:名無しさん@十一周年 :2011/03/21(月) 14:47:35.36 ID:NSx6a79/0
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
原発がどんなものか知ってほしい(全) 平井憲夫

私は原発反対運動家ではありません

二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。
原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、
私は「原発とはこういうものですよ」と、
ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。
82名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:31:29.43 ID:DWT3xaV90
ある意味、想定内なんじゃにのこれ?w
想定してた奴がいるってことなんだからw

83名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:31:46.17 ID:NXMcwgr70
2007年9月16日(日)
不正続出の東京電力
役員半数超、自民に献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
84名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:32:30.10 ID:OOEjlfoG0

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
2007年7月24日


福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、
最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)
85名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:32:32.22 ID:iAGn3dXMP
>>62
取らないよ
くっそムカツクわ東電
86名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:32:54.80 ID:s+D86JSS0
なんか当時野党だった政党が整備点検をさせないように邪魔していたって聞いたんですが本当ですか?
87名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:32:56.58 ID:L2IiDlGHO

アメリカメディアは日本より適格に事実をとらえている。
今回の原発問題の中核にあるのは、アメリカ製のGEであって、
ロシアは、世界は日本の原発問題だと思っているし、TEPCOはスケープゴートにされているものの、
実際にはこれはアメリカの原発問題だと言い切ってる。しかし、GEはあの手この手を使って訴訟は免れるだろう。
GEは今やメーカーを超えて巨大な金融機関でもある。

日本が敗戦の経緯から、独自に自由に自国の自然環境に合わせて原発開発が出来ないという事実についても、
ロシアの原発研究者たちは適格に指摘しているし、世界中の原子力研究者や技術者が言い始めている。
http://rt.com/news/ge-equipment-fukushima-responsibility/

Military publicist from Russian newspaper Zavtra Vladislav Shurygin believes that
“Today we are not dealing with a Japanese nuclear catastrophe, despite the whole world
watching developments in Japan and everyone knowing about Fukushima.

In fact, it's an American nuclear disaster.
four reactors hit by explosions were built by the American General Electric Company.
Moreover, the plant was constructed and designed mainly by American experts.”

“Japan itself doesn't produce any reactors and the country is forbidden to engage in any nuclear power research.
So, we are witnessing a drama of the American energy industry despite it happening on Japanese territory,”
Shurygin concludes.


日本のマスコミが、ピューリッツアー級のジャーナリストを輩出できないのは、
取材レベルがあまりにも低いからだが、マスコミすら、アメリカの支配下だから仕方ないな。

英語が分かる奴は、GE responsible Fukushima で検索してみな。大量に出てくるから。

しかし、福島原発の建て直しに反対していたのは、プロ市民だからな。
88名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:33:18.30 ID:sJu0YnoB0
東電本社前で抗議中。
http://www.ustream.tv/channel/iwj6

がんばってるな。
応援したくなる。
89名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:33:38.36 ID:Ct9uHCeY0
>>52
いい加減な奴
90名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:33:48.34 ID:H7z6rRCS0
>>56
今後訴訟になれば開示要求で誰が書いたかなんて丸分りになるのになぁ…
まぁどんどん勘違いさせて書き込ませて馬鹿をあぶりだす時期なのかも知れない。
91名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:33:48.41 ID:0Rb2j9f80
>>52
だったら?さっさと下野、政権交代して、自民党、あるいはその他に尻ぬぐいさせたらどうだ?

愚民主党が、自民党の所為で、非難されることはないだろう。

愚民主党の対応の悪さは精査し、もちろん解党に追い込み、
愚民主党議員個人個人、支持者の一人一人に至るまで、キッチリ責任を追及し、
東北大震災のその後の人災で被害を受けた方、亡くなった方々の、仇を討たせて貰うがな。
92名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:33:49.36 ID:Ho8W5B190
■自分は福島第一で働いていました :拡散希望 フォローしてくれている皆様にお願いします 。

福島第一は地震が起きた時までは全然問題ありませんでした。 津波からです。
報道では冷却の為のポンプ等が壊れて注水出来ないとありましたが、そうではなく津波が建屋内に侵入して電源が全滅したので機械を動かす事が出来ませんでした。
早い段階でホウ酸を注入出来なかったし、非常用発電機も水没、なんにも出来ませんでした 。

現場の東電社員や協力企業の人は放射線を浴びるのを承知で頑張ってます。それでも注水は足りず水素爆発を起こしてしまい 1〜4号機は悲惨です。
残っている東電社員は着替えもシャワーもなく飲み物も食べ物と限られた状態で作業してます。交代要員がやっときました。でも足りません。

1〜4号機は設計にすごく問題があったのは間違いありません。いくら復旧作業といってももの凄い量の放射線を浴びます。もう現場の社員は精神的に限界です。

主に自分がやった事は、車のバッテリー取り外し、現場に持ち運び燃料プールを冷やす為のライン構成、四号機の燃料プールを冷やすための活動 。
しかし四号機は線量が高すぎて少ししか活動出来ず、 直後退避中に三号機が爆発しました。ヘリから投下する為のホウ酸を運ぶ作業15トン分を大熊の化学工場からJビレッジに搬出しました

悲惨な現場と爆発を見てしまい精神的に参っています。 自分のしてた活動が余り意味がなくなっててショックです。

でも 発電所には海から水をずっと注水してます 放射線も危険な状態にはなってません。対応はひどいと思いますが作業員は必死に頑張ってます。 応援してほしい 。
もしよかったら一原発職員のメッセージとしてみんなに拡散してほしいです。

みなさんに多大な迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちで一杯です。体が休まったらまた原発に向かいます。応援して欲しいのです。

自分の名前がばれないように拡散してもらえないでしょうか? フェイスブックでもTwitterでも出来る限り拡散してほしいです。
93名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:34:05.74 ID:KRE//JhW0
電気代値上げはまだ許せる。
しかし東電社員の給料は間大幅に減らせよ。
自己責任をみせてくれ。
94名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:34:06.30 ID:LBdrpdxl0
S20 広島/長崎(大日本帝国終焉)<<< H23 福島(民主党日本国終焉)
これはもう駄目かもわからんね・・・
95名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:34:38.17 ID:Q26BP1NH0
>>17
原発付近の住民はそのリスクも考えて是としたんだから
ロハだろそんなもの

言っちゃ悪いが
96名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:35:13.85 ID:8S0oJIMg0
糞東電のせいで
放射能食品、放射能水道、放射能風呂
ぶちころしてやりてええええええええええええええええええ
97名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:35:24.37 ID:TUnXF9OF0
>>54
ガセ乙

気象庁震度階級
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%BA%81%E9%9C%87%E5%BA%A6%E9%9A%8E%E7%B4%9A#1996.E5.B9.B49.E6.9C.88.E4.BB.A5.E5.89.8D
> 1949年1月の地震観測法改正により震度7が設けられ、震度0から7の8段階とされた。

阪神大震災で初めて「実際に震度7が計測された」ってだけ
98名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:35:45.43 ID:+yaPisoS0
>>86
ソースがないならウソです
デマに踊らされないように気をつけてください
99名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:35:58.25 ID:DcrB44ag0
想定外: 「デカイ地震なんか起きねーよ」

想定内: 「万が一起きたらオワタ」
100名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:36:46.65 ID:XMF+OeznO
明和でみたが明治から先人たちが、ここより下に家を建ててはいけない
としるした石碑がいくつもあるそうだ 三陸
101名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:37:03.44 ID:2wV/k2G00
>>75
人間のやることはえてしてそうゆうものだ
102名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:37:12.33 ID:MqjdwCuK0
>>54
俺も今回の震災までは阪神淡路辺りで7が作られたという話をテレビで見たような気がしてたんだけど、
Wiki見ると1949年に7が作られたと書いてるな。
今言われてる震度6を想定って言うのは、建設当時は7だったのかもしれんね。
103名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:38:13.96 ID:vFLX1IPd0
東電伝説まとめ
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
 今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました
104名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:38:55.36 ID:Q26BP1NH0
地震よりは津波への考慮が足りなかったんだろう
非常用電源さえ正常に動いてりゃ問題なかった

東電責めてる奴は関西人か?
105名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:39:30.65 ID:Ct9uHCeY0
>>92
財源確保もできない愚民主党は、責任をとって当然解党だ
106名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:39:50.22 ID:2wV/k2G00
>>104
その津波への安全基準が争点になるな
107名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:40:22.34 ID:sub4pdgWP
>>32
ガスなどを追い出してオール電化を推し進めたのは電力会社だし
火災被害を極力減らしたい賃貸物件の所有者だから電力便りに関しては一般人があまりどうこうできたわけでもない
108名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:40:59.38 ID:el9pwXdS0
でも、これだけM9の地震でも対策もろくせずに
この程度の被害で済んだのは、ある種ものすごく幸運だったんだろうな・・
もし、地震発生時に1号機でも制御棒が作動しなかったら・・
今日本は住めない場所になってたかもしれん・・
2重3重4重・・の安全対策をしてても
自身の前は無意味なんだと思い知らされた災害じゃないのかな・・
これを幸運だと見るか、日本の技術はやっぱりすごいと見るかで
全然違う。。
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:41:29.13 ID:AKcmhL2B0
>>106
そうだな
津波17mっていうの事態想定外なんだから、その破壊力を分析しないと今後は無理
つ〜かこんなに地震の多い島国で、CO2削減の為に原子力増やす方がアホだろ
111名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:41:29.97 ID:x7FQqkcK0
想定外のと言い訳するなら、
現在稼動中の日本中の原発すべての設計の安全基準が否定されたわけだから、
すぐに全部稼動停止させるべきなのに、どこの電力会社もそれをしない。
中部電力にいたっては、神奈川で震度6強の地震が直後に続いたにもかかわらず
停止すらさせずに運転を継続した。
112名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:41:53.35 ID:DWT3xaV90
>>100
これから東北の人はどうすんのかね
まさか何の対策もなくまた浜辺に家建てたり港造ったりとかはしないと思うが
113名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:42:30.18 ID:fRxRpjoW0
東京電力まとめ

【地震以前】
下記ページの中ほどの「・福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ[2007.07.24]」で、
福島原発の危険性を指摘されていたことが判明。
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/index.html
東電、福島原発の点検を11年放置し続けてきたことが判明。
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

【地震後の対応】
東電、廃炉がもったいないので海水注入を拒否、事態悪化招く
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html
東電、手間がかかるからと「鉄道だけ電力供給は不可能」とウソの報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm
東電、「119につながらない」と火災を4号機放置
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm
東電、2号機注水ポンプから目を離した間に燃料切れて炎上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm
東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html
東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci
被災地に届けるパン工場、東電が電力供給拒否
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00412.htm

【今後の賠償について】
福島原発、政府賠償1兆円超も 例外規定を初適用へ
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000542.html
>本来は東電が行うべき賠償を国が肩代わりすることになる。

東京電力の賠償に、私たちの血税が使われます。
114名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:43:29.46 ID:xMNTBZKI0
東京電力 <9501> 東証1部 電気・ガス業
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9501.t/cprofile/
従業員数(単独) 36,733人(2010年12月時点)

ttp://www.asaho.com/jpn/bkno/2011/0321.html
最後まで残ったこの人々の90%は、非東電社員、つまり子会社や孫請けの非正規雇用者だという。

ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20110315/WkJtSnFOeHVP.html
【原発問題】福島第一原発 1〜3号機全て炉心溶融「可能性高い」枝野官房長官★2
699 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:07:16.68 ID:ZBmJqNxuO
90人くらい交代で10秒ずつ修理してるか無理だ
塩がこびりついて
もうみんな規定量以上被ばくしてる
人手足りないんだ
しかも東北など被災しているところからの出稼ぎ組
みんな家族の安否すらわからね状況
もう家族にはあえないな…
自衛隊の皆様も…
修理もどる

“新兵器”提供申し出も東電“拒否”
ttp://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/03/21/0003881756.shtml
115名無しさん@十一周年 :2011/03/21(月) 15:43:52.01 ID:6fcdh6AW0
それより、
非常停止したのに微熱(1%)が出ていて、
それに因って問題が起きるとは!
原子力開発の方、
微熱の出ない完全に停止する原子炉は出来無いの?
116名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:44:02.14 ID:SjXfZjlq0
こんなデタラメ幹部のいる企業だから今後の補償問題なんかでも電気料金に転嫁して広く関係ない人たちに払わしちゃえばいいやぐらいに思ってるよきっと
117名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:44:14.31 ID:AKcmhL2B0
>>112
もしも助かったとはいえ、今から新たに船かって原油高のご時世猟師続ける人皆無だろ
被害のあった所の魚はもう食えないよ
118名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:44:25.72 ID:8DUS37/k0
民主党の大震災への対応は後手々々であった事実は否定しようがないが、最大に問題は
菅直人が原発対応を見誤り、自身の政権維持のためのパフォーマンスを優先させたこと。
更には、なんらの有効な対応を指示できず、有益な申し出を断り事態の悪化を加速させ
たこと。やったことと言えば韓国や中国の救助隊をお出迎えを差し向けたり、蓮舫とか
辻元という何らの働きも期待できない奴らを大臣にしたり、問責決議を受けた仙谷など
を復職させたりと、個人的事情に基づく政権運営ばかりに狂奔した。
その結果、震災被害の他に原発被害という巨大な二次被害を拡大させたのだ。

だからと言って東電が免責されるわけではない。東電は放射性物質の外部漏洩を防止する事
が最大の使命なのだが、想定外などという言い訳ばかりで、放射性物質を外部漏洩したまま
の状態に対して、なんらの決断をしないままで放置した。
純技術的に言えば、初期段階では冷却のため塩分が多くても海水を投入することを決断せず
廃炉による経済的損失回避を優先させた決定は東電の間違い。その結果、水素が発生してし
まい建屋を破壊してしまった。放射性物質が漏洩してしまった段階で原子炉内圧力が高くて
冷却水が投入できない事態に陥ったら、炉心溶解を防止するため敢えて原子炉開放し圧力を
下げて冷却水投入をすべきだったが、それも決断しなかった。
東電みたいな官僚企業じゃ決断ができず技術意見が二の次になっているという大問題がある。
東電なんてのは原発ユーザでしかなく、原発を設計建設した技術企業の設計者やエンジニア
の技術意見を基に対策を実施すべきだったのだ。PCが壊れた時はユーザよりもメーカが対応
するのと同じ。東電官僚の不手際が大震災の二次災害を拡大させた責任は大きい。
原子炉の廃却損失を懸念した東電の官僚的経営者は結局は、その数百倍の莫大な被害を発生
させ、大損を発生させたのだ。
119名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:44:48.59 ID:FG4Zjvxe0
人災確定か
120名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:44:59.09 ID:r3Z0+IJJ0
この被害は1兆円で済むわけないな 下手すりゃ数十兆円の損害だ
福島の被害の補償はもとより
間接的被害も入れたら日本全国で大損害だ

今回の事故で
農業立国や観光立国はすでにあり得なくなったし
技術的にもメイドインジャパンのブランド価値が著しく損なわれた。
さらに被曝がどれくらい進むか今後の展開が分からない。

何にも事態は好転していない。

さらに今回のことで政府含めて日本は隠蔽体質だということが世界に知れ渡った。
信用力も低下した。

ここまで被害があって、原発が安全とかコストが安いとか
原発推進派は気が狂ってるよ。ほんと。
121名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:45:09.14 ID:TUnXF9OF0
昨日の昼にやってた原発特番によると
福島第一の建設申告時に想定された津波の高さは4.2mだったらしい
122名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:45:52.17 ID:2wV/k2G00
>>110
日本海溝つーか大陸プレート恐るべしだな
これで人間側のルールが今後大きく塗り変わるな
123名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:46:13.41 ID:d9+/UniE0
想定外だから責任は取りませんっていったら、
全原発廃炉にするしかないんでね。

親兄弟の命を危険にさらしてまで電力じゃんじゃん使いたいって奴は少ないだろう。
124名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:46:14.55 ID:Ni6lS0j40
責任逃れと保身のサルの常套句w。
125名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:46:33.38 ID:Q26BP1NH0
東電も民主党も今回は些細な過ちしか犯してない
想定外の事態が発生したということが原因なんだよ

お前らが道を歩いていて、車が歩道に突っ込んできたとする
それでお前が死んだらガードレールが無いことを責めるのか?
車を責めるのが第一だろう

ガードレールで全ての歩道を覆うことなど不可能
仮にもうけてあったとしてもダンプカーが突っ込んできたら防ぎようがない
そこを責めるのはいちゃもんとしか言えん
126名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:46:42.05 ID:vFLX1IPd0
同じような条件の被害にあった女川は装置停止出来た。
常に設備管理をしていた者と費用ケチって設備投資、設備管理しなかった者の差
127名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:46:54.72 ID:H7z6rRCS0
>>115
できない。崩壊熱はどうやっても急には止められない
しかしもんじゅで同じ事故がおきてたらかなり不味かったな。
液体ナトリウムで冷やしてるから、海水注入で冷やすという非常処置すら取れない。
(水に触れるとナトリウムは爆発する)
もんじゅは廃炉するしかないな。
128名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:47:06.32 ID:OYgAf2RM0
>>104
>非常用電源さえ正常に動いてりゃ問題なかった

コイツまじでアホ  東電の社員か、おまえ?
129名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:47:44.54 ID:H7z6rRCS0
>>120
これで世界に売れるものが完全になくなったわけだからね…
これからは地獄だな…
130名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:48:07.49 ID:W4n6lIxK0
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://blog.livedoor.jp/newsokulive/lite/archives/2736238.html

  >原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、  
  >外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震のときはとれないわけですね。  
  >海外で見られるように、事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに  
  >機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。
131名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:48:10.47 ID:8nehtfA+0
安倍さんや麻生さんがずっと強行に廃炉を訴えてたのに
東電やミンスは聞く耳持たなかったらしいな
132名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:48:27.65 ID:IXQdXtfP0
>>2
つまらん風評流さないでいいよ。
最悪メルトダウンでも東日本終了にはならん。
133名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:49:08.54 ID:DcrB44ag0
ムカツクから俺の所有地に10本くらいある電柱全部撤去させる
134名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:49:15.26 ID:Q26BP1NH0
>>128
>>124

だから津波を責めろと
言っとくが俺は地方のしがないリーマンだよ

そういう人間ですらこういう意見を持ってる
135名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:49:29.90 ID:VruGfLSM0
マジでチャイナシンドローム
どこでもこうなんだな
身にしみてわかる。企業はリスクには金を払わない。
痛い思いを初めてしてやっと重い腰を上げる。
136名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:50:09.26 ID:1Cbzxq0B0
>>115
核分裂を完璧に止める方法が見つかったらノーベル賞どころじゃね〜わ。

というか、それなんていうニュートロンジャマー?
137名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:50:23.36 ID:H7z6rRCS0
>>130
結局どの政党でも上の特権階級が馴れ合ってる限り同じことなんだよなぁ。。
138名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:50:48.45 ID:0x7csw4BO
20年前って、自民党政権のときじゃん(笑)
139名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:50:50.04 ID:QjQ7EYlA0
原発が収束したら東電幹部は逮捕だな。
収束できなかった場合は死刑。
140名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:51:14.34 ID:dAJs35TU0
多分だけど福島の被害の賠償、東電の糞は払わないと思う。
県と免責で「天災をきっかけに起こった事故に対しては賠償はしない」
と契約かわしてる。

東電は国が払うんじゃね?って言ってる

県と県民は裁判で人災として東電を訴えるしかない。
ま〜誰が見ても人災だと思うが。裁判で勝つには難しいかも?
141名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:51:37.56 ID:DcrB44ag0
想定内ならば : 東電が全責任を取る
想定外ならば : 現在稼動中の全ての原発を停止、改修
142名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:51:52.74 ID:Q26BP1NH0
>>135
住民が同意したからこそ、
原発が建設できたんだよ

もちつ、もたれつで互いに理解を深めてきたからこその原発
いざ事件が発生して企業だけ責めるとか、頭おかしいんじゃないか?
143名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:52:35.38 ID:NjcAAoMd0
>東電の広報担当、元宿始氏は当社がそのリポートを認識していたかどうか直ちには確認できない、と述べた。
ただちにwwww
144名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:52:40.50 ID:NXMcwgr70
東京電力ホームページ

原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査する
とともに、過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を
数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html

「地震学的に想定される最大級の津波」
「重要施設の安全性を確認」

重要施設ってのは格納容器のことだろうけど
制御系まで含めて安全確保しなけりゃ結果は同じwww
145名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:56:41.72 ID:d9+/UniE0
>>142
今回は建設時点の話ではなく、その後のリポートについて。
146名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:57:25.65 ID:mGzJhhGs0
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
147名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:57:48.91 ID:0wthizdL0
>>2
今、最善の方法!
過去の事はあとにして、今一番効果のあるのは、「米軍即応部隊」を頼むこと。
2CHで待機状態ってスレがあったよね。
ドライベントもしたというじゃないか!
もう政府の対応はこれ以上ダメと思う。
どうしたら、米軍即応部隊に依頼できる?
148名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:58:25.70 ID:Q26BP1NH0
>>142
だろ?なのにどいつもこいつも東電の責任がどうのって話になってる
>>135みたいな奴を責めろよ
149名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:58:30.24 ID:t9unRfGs0
そもそも致命的な設計ミス(津波を想定しないデタラメな非常電源レイアウト)を犯してるのは明らか。
そんな欠陥原発を何十年も認可してきた国も国だが。
150名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:58:40.23 ID:0Rb2j9f80
>>136
核分裂爆発させれば、核分裂は止まるぞ。

さて、アメリカの艦船用原発の燃料は高濃縮ウランで、原子爆弾に転用可能なほどだ。
核燃料交換の手間を省くためだが、日本も高濃縮ウラン使用の原発にすべきだった。

燃料交換などやっていたから、使用済み核燃料の冷却不足による水素ガス発生と、
建屋爆発などの、今回の事故は起きた。
151名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:58:57.83 ID:GCFnevAS0
新しく発見された危機に対して対応策を想定し続けるのが保安ってもんだろ
想定外という言葉自体が能力不足の証拠なんだよ
152名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:59:23.16 ID:pa1T5GrS0
想定外w
 私はバカです、と言っているようなもんだろ。

3流高校の受験生が東大を受験して、この問題は「想定外」です
と言っているようなもん。

1000年に一度の災害w
 その災害が1年目にくる確立だってあるんだろ。
153名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:00:29.95 ID:VruGfLSM0
>>142
それは確かにそうだな、今使っているこのPCもその原子力発電のおかげだ。
原子力の恩恵を受けている身で言うのははばかられる部分もある。
全てが企業の責任とは言えない、断定的過ぎた。ごめんね。
天災も含め、あらゆるところに責任はあるのかもしれない。
ただしそのリスク管理、対策を怠った企業、政府の責任はより多くの割合をもつべきなのではないだろうか。
154名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:00:49.68 ID:DWT3xaV90
>>131
安部ちゃん献金もらってたのに廃止うったえてたのか?w鬼…いや立派だなw

電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円 2008年9月14日
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html
155名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:01:42.74 ID:JrS0+EtpO
天災を想定しておけってのは流石に可哀想だろ。
本来やらにゃならん事ではあるが。

ただ、起こった事故に対しては全力で当たれよ。
東電役員と保安院は最前線で指揮を執るのが今すべき事だ。
156名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:02:08.38 ID:J2i1ntvu0
>>102
そもそも設計では加速度基準で作ってるから震度であれこれ論議しても無駄なんだよね
157名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:02:27.49 ID:x7FQqkcK0
>>148
お金をばら撒き、安全ですとうそをつき、多くの住民をだました。
だまされずに反対し続けた住民もたくさんいた。
これを犯罪と言わずになんと言おう。
158名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:02:44.12 ID:2wV/k2G00
>>131
ソースよろしく
159 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:03:26.54 ID:ALQDGta7P
まあ東京電力の震災対策、震災後対応がまずかったのは間違いないけど
このリポートも20年前の1回だけなのか?
津波の怖さはとくに最近になって認識が高まるようになったわけだし
地震に対しての認識も阪神大震災後で変わるだろ。
ずっと放置してきたのは東電だけの責任じゃないだろう。
160名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:04:33.24 ID:0wthizdL0
>>131
そうなんだ!
なんか自民の責任とか言ってる人あるけど、違うんだ!
161名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:04:58.89 ID:UaQWruvd0
そもそも「想定外」っていうのは、「想定」する基準が甘かったってことでしょ?
>>154 みたいなのがあって「想定基準」が甘くなったってことだよね。
162名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:05:01.76 ID:0Rb2j9f80
>>82
想定内だ。
敢えて言おう、不幸中の幸いだと!

もちろん不幸とは、東北の震災被害地域。
幸いとは、東京に原子力発電所、(大規模な)原子力施設を作らなかったことだ。

文句がある奴は掛かってこい!
163名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:06:00.83 ID:A/Z7sq270
今回程度のことは想定しとくべきだったよ。奥尻の例で大津波の可能性はわかってるわけだし。想定外っていうの隕石とか
そういうレベルのこと。まぁやってなかったのは仕方ないけど、これを機に全国の原発は津波30m想定まで引き上げるべきだな
164名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:06:14.40 ID:ZzaIupSK0
2年前にIAEAが警告
日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束。


麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む。


政権交代・民主党政権へ。


鳩山内閣でCO2の25%カットを打ち出す。
これにより原発の促進が加速


枝野(当時:行政刷新担当大臣)に原発安全対策予算が仕分けされる


菅政権が新成長戦略を打ち出す。
目玉になるものがなく、海外での原発の受注を推進。


民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認。
165名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:06:22.39 ID:/R/zDkiT0
で、バカ缶はいつ腹を切って死ぬの?
166名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:06:40.96 ID:NXMcwgr70
東京電力ホームページ

原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査する
とともに、過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を
数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html

「地震学的に想定される最大級の津波」
「重要施設の安全性を確認」

重要施設ってのは格納容器のことだろうけど
制御系まで含めて安全確保しなけりゃ結果は同じwww
167名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:07:04.91 ID:gMS7I8ieO
保安院が想定外ってW職務放棄じゃんWWW
168名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:07:54.78 ID:1u+Y/nsBO
だから
予見してたってやつらは海辺の街に
堤防を作らせるのが先だろが
169名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:08:25.55 ID:W4n6lIxK0
共産党・志位氏「今回の事故は人災だ」4年前に原発事故の危険性を指摘

 東京電力福島第1原子力発電所での放射性物質(放射能)漏洩事故に関し、共産
党が4年前から東電に対し、大津波が発生すれば原発の冷却機能が損なわれる危険
性を指摘していたことが分かった。共産党の志位和夫委員長が17日、記者会見で
明らかにした。

 志位氏によると、共産党福島県委員会は平成19年7月に「福島原発は(昭和3
5年の)チリ地震級の津波が発生した際に機器冷却水の取水ができなくなることが
明らかになっている。最悪の場合、過酷事故に至る危険がある」と記した文書を東
電に提出、原発の耐震安全性の総点検を申し入れていたという。

 志位氏は「今回の事故は決して想定できなかったものではない。人災だとはっき
りさせないといけない。国の責任もある」と述べた。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/497249/
170名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:08:37.34 ID:Wms2U5050
IAEAの警告受けて自公政権が予算を付けたのに
それを仕分けたのが枝野。

国民の命よりもマニフェストを優先したクズ民主党。
171名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:08:50.24 ID:UaQWruvd0
>>164
ソース一切なしw



>枝野(当時:行政刷新担当大臣)に原発安全対策予算が仕分けされる

電源立地対策費
(1)電源立地地域対策交付金→(うち(独)日本原子力研究開発機構が設置する原子力発電共用施設地域に係る交付金)
(2)電源立地等推進対策交付金→(うち原子力・エネルギー教育支援事業交付金)
(3)原子力施設等防災対策等委託費→(うち環境放射能水準調査等委託費)
(4)原子力施設等防災対策等委託費→(うち防災訓練実施調査)



仕分けされた原発安全対策の予算ってどれですかW

172名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:09:33.43 ID:LWVOZ0gR0
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

黒煙上がってるように見える
173名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:09:38.55 ID:d9+/UniE0
>>169
さすが俺らのしぃ
174名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:11:45.71 ID:dAJs35TU0
黒煙あがったら終わりだぞ?
175名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:12:06.73 ID:7FUx28XS0
後々
民主と自民の原発利権に群がってた議員リストが公表されるだろう。
両党信者の個別擁護工作も無駄に終わる。
東電は既に終わったけどな。
176名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:12:54.18 ID:0Rb2j9f80
>>163
日本を核ミサイルの射程距離に入れているロシアや支那は、
当然日本の原発に狙いを付けているはずだ。

核ミサイルが原発にダイレクトヒットすれば、地震や津波の被害なんか児戯に等しくなる。
命中すれば各施設は蒸発。もしくは瓦礫の山となる。

爆発の中心を逸れても、今回のように復旧どころではなくなる。

アメリカや、ロシアは、原発を核攻撃されることを想定しているだろう。
しかし日本に関しては、想定しているとは思えないね。
177名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:13:31.10 ID:0wthizdL0
>>172
これって、燃えてない???
178名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:13:52.32 ID:Wms2U5050
>>171

http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/pdf/1029/kekka/A13.pdf

(3)と(4)

人的コストも含めて大きく削減してますよね。
179名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:14:11.41 ID:kowF5+dK0
必死に無事だとコピペしてるアホがいるけど
女川原発も津波で非常用ディーゼル発電機が故障したこともかまってあげてください。

180名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:14:16.64 ID:W4n6lIxK0
福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核
工学科卒)の2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが
機能停止する危険を2006年に指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り

マスコミも大スポンサー電力会社に「配慮」して今回起きた危険が指摘されていた
のを総スルー

第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会

>最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、
>これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか、
>要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して
>対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです。
>大規模地震によってバックアップ電源の送電系統が破壊されるということがあります。

第165回国会 衆戯院 内閣委員会 3号

>原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、
>外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震のときはとれないわけですね。
>海外で見られるように、事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに
>機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。

http://pika2.livedoor.biz/archives/2895637.html
181名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:14:30.54 ID:7vjB4ZCTO
完全に人災です
18287:2011/03/21(月) 16:14:59.85 ID:L2IiDlGHO


日本は原発の依存度が4割近いのは、他の資源は政情不安な国にあり、
常に戦争に巻き込まれる恐れがあるからだ。
第二次世界大戦は日本の石油補給線を欧米が封鎖したからだと言うことも知らないアホが多すぎる。
日本の学生に必要になのは、エネルギー教育だな。
自国の立場や現実について理解してないのが多すぎる。
日本は確かに経済大国だが、世界を支配しているのは、今でも旧戦勝国であり、
彼らが作った、国連、IMF、そしてWTOです。IAEAも、もちろん国連の組織。 
>>87
183名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:16:01.27 ID:DcrB44ag0
>>172
黒煙出てるな
184名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:17:27.03 ID:UaQWruvd0
>>178
はぁ?

 環境放射能水準調査等委託費
 防災訓練実施調査

これが原発安全対策費????
水質調査 と 防災訓練の実施調査 が原発安全対策費???
185名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:18:19.60 ID:XTbVm//10
不幸中の災害
186名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:18:29.10 ID:jQKjoKfa0
より震源に近く津波もかぶった女川原発(東北電力)が安全停止してるのに
福島第一(東電)はひどすぎる。
水かぶってアウトなら何の為の「非常用」だよ
187名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:19:34.39 ID:f1V2ZW3M0
>>131
ってことは
安倍が政権を放り出した責任は大きいな
188名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:19:58.59 ID:J1vTPZ4bO
想定外の津波のせいです(キリッ
189名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:20:10.63 ID:vdSVTE2A0
でも東電が「じゃあ原発やめる。でもずっーと停電が続くよ」と
言われたらそれはそれでにんともかんとも
190名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:20:43.03 ID:SE/pt5XE0
>>172
原発部分が見えないように丸いぼかしが入ってる・・・
191名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:21:11.40 ID:0ROeXs0k0
┌─────────────────────┐       ,-‐-、       /` 、
│「大丈夫?」っていうと、                  │     /  ,'´ ,-‐-、 /   \,-‐-、
│「大丈夫」っていう。                    │  __l.  { /  r"` l     i   ヽ
│                                    │ /     ´     ´⌒`` ‐-、  }    !__
│「漏れてない?」っていうと、               │レ´   ,-,  ,ヘ、       ヽ、{     `ヽ、
│「漏れてない」っていう。                 │ |   ,へi / _'、        ヾ‐ 、      i
│                                    │ ヽ、 /_  | ,' ´  |,,_        |っ }    _  |
│「安全?」っていうと、                    │  Y´ `i. {'  ,‐ 、! |         l  ,'    ノi /
│「安全」っていう。                      │   | i^| ` ,:' ,-:| .!        ノ /    / ン
│                                    │ /'、_L!  |  | .j ヽ  _,,,、  /ヽ、  /
│そうして、あとでこわくなって、              │ 〈   、_ `‐-'´  ),!' ァ )'´   ) /
│                                    │ \   ! |     /7L___ノ    '´
│「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、   ...│   `'‐-`-'__,!´Y/ゝ、
│「ちょっと漏れてる」っていう。                 │     ,:' ̄`‐-‐| ヽ//、
│                                    │     | i    \ `ン' ` 、
│こだまでしょうか。                      │     { |      !‐'´⌒ヽ、|
│いいえ、東京電力です。                     │     i ヽ、    \    }
└─────────────────────┘     |   \    ヽ、_ノ

192名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:21:25.25 ID:ZWdh77GUP
パチンコ問題とまったく一緒で規制される側と規制する側の癒着が惨くて実質同一
ユーザーというか国民の利益を食い荒らしている
こういうのを排除するって言って民主は政権とったんだと思う
でも政権とったらあっさり既存システムに屈しごらんの有様
共産党がマトモに見えるとか、マジ日本オワコン
193名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:21:41.76 ID:RvHsbHFN0
原発は人類の敵だ
194名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:22:03.28 ID:4vbYLChV0
> 東電の広報担当、元宿始氏は当社がそのリポートを認識していたかどうか直ちには確認できない、と述べた。

ありえないアホ会社、原発で稼ぐ資格なし
195名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:22:07.55 ID:XalszTEA0
揺れは想定内

津波は想定以上、揺れは想定内…福島原発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110319-OYT1T00154.htm
196名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:22:22.07 ID:pSHtI5oP0
ナベツネ「勝手にしろ!」
http://www.youtube.com/watch?v=BYV-MQkeKGU

監督官庁の文科省に、行政指導をお願いしましょう

ご意見・お問い合わせ入力フォーム:文部科学省
https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry32/

節電をお願いしている、経産省から押してもらうのもいいかもしれません

ご意見・お問合せ(METI/経済産業省)
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm

NPB(日本野球機構)
https://fan.npb.or.jp/opinionbox/(メール)
(電話番号)03 - 3502 - 0022

プロ野球選手会
http://jpbpa.net/contact/
197名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:23:01.54 ID:2wV/k2G00
>>182
日本でウランとれるの?
198名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:23:12.68 ID:nxyNl4wYP
>>172
Xになって映像が出ないぞ隠ぺいか?
何が起きてるの?
199名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:23:32.48 ID:orCURJJL0
人口衛星「はやぶさ」は、想定外でも「こんなこともあろうかと」と見事な対策っぷりで任務をやり遂げた。

もし今後もどーしても原発を作らなければならないなら、「はやぶさ」作った企業群に作らせ、JAXAに運用させるべき。
200名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:24:38.68 ID:SE/pt5XE0
>>198
503エラーになってる

おまいらが殺到してるのだなw
201名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:25:22.28 ID:nFbpv9lZ0
>>192
民主が政権維持したければここはグッと我慢して
東電を切り捨てるべきだと思う
電力会社との癒着を止めきれればこれまでの失政も相殺できて
歴史に名を残すことになると思う
202名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:26:05.57 ID:CA4+3lmF0
「放射能 大丈夫?」っていうと
「大丈夫」っていう

「放射能 漏れてない?」っていうと
「漏れてない」っていう

「原子力って安全?」っていうと
「安全」っていう

そうしてあとで不安になって

「本当はやばいんでしょ?」ってきくと
「やばい」っていう

こだまでしょうか
いいえ 東京電力です。
203名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:27:57.18 ID:KONokwlJP
建設時の想定外と
今の想定を比較して責めても

なんの意味もないだろ。
204名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:29:18.74 ID:B2OO372p0
政府は20日、東京電力福島第1原発の事故について、原子力事業者による損害賠償を定めた
「原子力損害賠償法(原賠法)」の例外規定を初めて適用し、被害者の損害を国が賠償する方向で
検討に入った。補償対象は、避難と屋内退避指示が出た住民約22万人のほか、営業に支障が出た
企業や風評被害を受けた農家なども含まれ、政府内には国の賠償総額は1兆円を超えるとの見方が
出ている。

結局、東電はノーリスク。1兆円の損害賠償は税金。
205名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:30:50.52 ID:UaQWruvd0
>>204
1兆円ぐらいなら歴代東電幹部社員一族の資産没収すれば払えそうな気もする。
206名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:31:54.65 ID:m5CnakiV0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..   戦後、最低最悪の大バカ殿の菅か? 国家百年の計を狂わした大罪人めが
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故は、お前のせいで深刻な放射能被害を拡大させた「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .|| オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、地震直後に原子炉の冷却機能が
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 失われて、何よりも原子炉の海水冷却を急ぐべき時期に、お前は視察と称して
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  ヘリにカメラマンを同乗させて宣伝ビデオの撮影に福島原発へ行ったな
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  国家存亡の危機を、自分の政権延命のためのパフォーマンスに利用した
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |     日本近代史上、空前絶後の大バカヤローの首相だ
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::    今、お前がやるべきパフォーマンスは、
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::         腹かき切って福島県民にお詫びすることだ
207名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:32:02.22 ID:eYky53yQO
リビアを異例のスピードで制圧した意味、情強のみなさんは勿論ご存知ですね。
208名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:32:43.95 ID:CC++3/mK0
おいおい、共産党からだけじゃなくて
アメリカからも「この原発は危ない」と注意されていたのに
無視し続けて、事故を起こしてしまったのかよ?
東電の責任は重大すぎるな。
209名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:33:05.70 ID:M9QFwCCP0
リスクあるからアメは冷却剤送ったのにな
それを断った東電とミンスは想定外なんて言い訳通用しないよ
210名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:33:38.86 ID:kJseClj90
>>205
年商から考えて、東電で十分に払える額です^^
21187:2011/03/21(月) 16:34:16.63 ID:L2IiDlGHO

>>197
取れないよ、主に豪州やカナダから輸入している。だからこそ、リサイクル、
つまり、プルサーマルが検討されざるを得ないわけ。
しかし、ウランも無尽蔵ではない。日本は大陸棚で中国ともめているが、現実的なのは、
代替エネルギーが、実用化されるまでは、化石燃料を使うこと。
ところが、日本は国連によって不公平な二酸化炭素の排出削減枠を設けられているから
原発は廃止できない。

世界の中に置かれている日本の現実についてきちんと理解しないとダメだぞ。
212名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:34:32.12 ID:yZFRDt8j0
原子力なんて昔から事故ばかりで、その事故すら隠すのが常識、
嘘800の世界だよ。まるで半島に汚染された考え方
213名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:35:04.24 ID:CC++3/mK0
絶対に税金投入するなよ。
税金投入するなら、東電の株主の株を没収
東電役員の資産没収、東電国営化しないと
国民は納得いかないよ。
214名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:35:30.35 ID:KcYori4w0
一族をどこまで当てはめるかだな?
孫とかに分散されたら無理な気がするが。
215名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:35:51.25 ID:c0PVPWD10
>>213
同意
216名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:36:25.64 ID:yrWj4Kor0
>>210
役員報酬と株の配当を払わないといけないので無いですネ
って言いそう
217名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:36:26.67 ID:kJseClj90
>>213
なんで国営化すんの?^^ 公務員化して救済ですか?w
218名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:37:18.68 ID:Q26BP1NH0
>>213
自分さえよければどうでもいいのかこいつは
増えたなこういう池沼
219名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:37:24.37 ID:/PXRXU+o0
>6

良く見かけるけど、それ一般会計だから説得力無いよ。

仕分けられた特別会計はこっちだと思う。
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2011/01/28/1287373_3212.pdf
11ページ
220名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:38:05.60 ID:CC++3/mK0
>>217
違う、バカか?
東電株を100%減資して株主から資産を取り上げるには
株の100%減資して
東電資産を国営化しなきゃいけないじゃないか?
221名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:38:31.38 ID:kJseClj90
>>218
おまえ なんで さっきから自己紹介してんの?^^
222名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:38:58.65 ID:B2OO372p0
東電は悪くない、と女子社員

http://news.ameba.jp/20110316-297/
223名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:39:26.98 ID:kJseClj90
>>220
国営化して救済する必要性は無い^^
224名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:40:12.43 ID:3rCaAgAe0
東電社員はいつもと同じで今日もお休み。
現場が地獄だろうと何だろうと
知ったこっちゃない。
今日もせっせと2ちゃんにかきこ
225名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:40:14.22 ID:CC++3/mK0
>>218
どういうことだよ?
税金投入をするなよという主張は
国民すべての利益を考えているだろうが?
なんで自分さえよければなんて考えになるんだ?
意味不明のことをほざいているお前こそ池沼だろうが?
226名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:41:18.63 ID:EQsL9rvpO
明らかに人災じゃねぇーかよ!!!
東電役員幹部全員の役員報酬や給料カットしろよ!!
227名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:41:25.90 ID:lemhvgbi0
東電潰してインフラを県と国で没収、東北電力と福島県民で管理
228名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:42:54.22 ID:jgnchCGS0
2号機のモーターがショートで、部品取り寄せ中。。。
もう10日経ったのに、いまさら缶否まない。
この馬鹿たちは、並行して作業できんか?
普通であれば、最優先回復部の確認をまず抑えないと
まずいだろ。電線引いてから云々は、論外だ。
馬鹿!ドアホ!
229名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:42:58.12 ID:CC++3/mK0
>>223
救済ではないって、バカw
東電の経営を国が行えば
国庫に電気料金が入ることになる。
その利益があれば、賠償金に税金投入してもバランスが取れるだろうが?
この件で他に国の収入を上げる方法があるのか?
国の収入をあげずに税金投入すると、ただ歳出が増えるだけという意味がわからない
低脳なのか?お前はw
230名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:43:00.24 ID:89hDcyGm0
千年に一度の、
というのは、
千年後に起きるという意味では無く、

千年後のその日一日に起きる確率と
今日の一日に起きる確率が同じという意味でしか無い。

どうにも、何百年に一度、という表現を誤解している文系バカが多い。
蓮舫とか。
231名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:43:08.23 ID:orCURJJL0
少なくとも、地方に危険物押し付けて、快適な生活を享受してた東電管轄内の人間は、
電気料金値上げは甘んじて受けなければならないだろうな。
その分地元に金払ってたって言う奴もいるが、いまも原発で作業している人の給与からも分かるように、
とても見合った金額じゃないのは確か。

とはいえ、電気料金の値上げや増税は、政治家と東電がきっちり責任取っていることが前提条件だな。

俺らは今までと何も変わらない待遇だけど、お前らは負担しろよw
では暴動が起きる。
232名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:43:13.39 ID:N9UVNTJN0
これまで大手マスコミで東電批判の報道ってほとんど無いんだよなあ。
スゲエよな、いかに普段のマスコミ対策が成功してたかっていうか、
ぶっちゃけ広告費の名目でどんなけ金ばら撒いてるかがよく分かるわ。
東電もマスコミもどっちも糞だわ。
233名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:43:57.04 ID:yrWj4Kor0
>>220
こんな糞会社は八つ裂きにしてもいいとは思うが
頭が痛い問題として
おそらく年金資金なども東電の株を大量に買い込んで日本経済のそこらじゅうに
絡んでしまってるかもしれないってとこだ
まったく波及しないなら株の資産価値0にしてもいいがそうもいかないのではないか
234名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:44:26.70 ID:Q26BP1NH0
>>225
関東・東北の機能を一刻も早く復活させることが国民すべての利益に繋がる

はい論破

マジでこれぐらいのことも分からんのかこいつは
ゆとりか、おまえ
235名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:45:06.54 ID:kJseClj90
>>229
国の収入?^^ 東電のb賠償に関係あんの?^^
236名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:45:11.54 ID:SE/pt5XE0
>>232
もし、東電がつぶれるのが確定すれば、一斉に叩きはじめるだろうな
237名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:45:14.14 ID:HsFwsKXg0
>>
ttp://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

仕分けの対象になったのは電源立地対策費。地元への対策費だ。
原子力設備自体への安全対策は東電の予算でやるものだから、国の予算は関係ないよ。
238名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:45:20.25 ID:B2OO372p0
東電は英雄

http://news.ameba.jp/20110320-10/

なんで、消防庁や自衛隊の警察を紹介しないの?

239名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:45:48.58 ID:CC++3/mK0
>>233
年金資金が入っているのなら、国が持つ事になる新株の分け前として、その分だけ新株をあてがってやればいいんじゃないか?
240名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:46:13.69 ID:W4n6lIxK0
福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核
工学科卒)の2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが
機能停止する危険を2006年に指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り

マスコミも大スポンサー電力会社に「配慮」して今回起きた危険が指摘されていた
のを総スルー

第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会

>最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、
>これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか、
>要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して
>対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです。
>大規模地震によってバックアップ電源の送電系統が破壊されるということがあります。

第165回国会 衆戯院 内閣委員会 3号

>原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、
>外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震のときはとれないわけですね。
>海外で見られるように、事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに
>機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。

http://pika2.livedoor.biz/archives/2895637.html
241名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:46:18.86 ID:2wV/k2G00
>>211
皮肉にマジレス乙
242名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:46:31.16 ID:yMaNWOQM0
想定外なわけがない
243名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:46:58.70 ID:9WhU7anw0
マイクロシーベルト
244名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:47:03.49 ID:YGrC6bVf0
>>232
電力マフィアはこわいらしいよ。
245名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:47:08.70 ID:kJseClj90
>>234
>関東・東北の機能を一刻も早く復活させることが国民すべての利益に繋がる

賠償に税金使う理由にならないね 復興費用で十分

はい論破 ^^

246名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:47:14.98 ID:UDPhaYRn0
2006年以降「残余リスク」という概念が導入された。
 ttp://www.jepoc.or.jp/tecinfo/tec00212.htm
原発にどんなに安全対策してもリスクは残る、勘弁してねということ。
官僚も東電も責任逃れしようとしている。
247名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:47:41.53 ID:WYFrPO9j0
金がかかる
変に対策しようとすると反対派住民がうるさい
めんどくさい

こんな感じで臭いものは蓋で放置だったんだろうなぁ
シネ
248名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:47:44.72 ID:lemhvgbi0
>>235
じゃあ100%福島県民が貰ってもいいのかよ?w@福島県民
249名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:47:57.50 ID:CC++3/mK0
>>235
お前話にならないな。
この低脳の情弱w
少しはニュースを知ってから
書き込めよ、ボンクラ
災害特例でこのままだと税金で賠償金が支払われるという流れなんだよ。
アホが!わけがわかってから書き込めや、この低脳が!
250名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:48:25.36 ID:B2OO372p0
>>232
ゆかし、J-CAST、アメーバニュースなどのネットニュースも東電擁護の世論誘導がありあり

被災地を救う自衛隊や医療関係者と同一視させようとしてる

251名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:49:00.58 ID:cIw3vZ0wO
共産党は何度も清水社長に原発停止を求めてたのにね。ことごとく、社長は譲らなかった。

だからこそ、責任とれよ!
252名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:49:13.63 ID:Q26BP1NH0
>>245
原発撤去に2,30兆、再建に2,30兆、
それまでの繋ぎに数兆として
それだけの金を東電だけで賄えるはずがない

国が助けなきゃ結局関東・東北の機能は低下するよ
結果、関東・東北以外の地域のクズどもも苦しむことになる

黙って尽くせ
253名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:49:19.70 ID:HsFwsKXg0
>>164
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

仕分けの対象になったのは電源立地対策費。地元への対策費だ。
原子力設備自体への安全対策は東電の予算でやるものだから、国の予算は関係ないよ。
自民党の罪を隠したいのだろうけど嘘は良くないよ…
254名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:49:42.83 ID:onk7ugno0
>>225100%減資して国有化、株は紙屑
その後、再上場。株の売却益は復興資金にする。
これ普通の対応
255名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:50:07.04 ID:jpqdbjG2O
仕分けされた電源立地対策費って、今回、津波で流された設備の移転費用か?
256名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:50:14.66 ID:kJseClj90
>>249
だから税金投入反対し民主党を政権与党から引き釣り下ろせば良いでしょ^^
25787:2011/03/21(月) 16:50:30.93 ID:L2IiDlGHO

 救済するための国営化ではなく、原発のような事故を起こせば他の資源と規模が違うものは、
国が管理しなくてはダメ。
しかし、いまでも東電はオペレーターではあるが、原子炉の開発者ではない。
ネットのプロバイダーが、メーカーではないのと同じ。
福島の耐震はM9に耐えた。これは日本の技術。
17メートルの津波に流された施設が大半の中で原子炉は残ったが、防水を想定しなかったのは、
日本に原子炉を押しつけたGEの責任。

日本のような特異な自然環境の国の原子炉開発は、日本に任せるべきだが、それは、
敵国条項を未だにはずさない国連が許さない。

>>87
258名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:50:31.53 ID:hVHDGmi/0
想定外ってのは 想定する能力がない人が使う言い訳

東電っていわゆる高学歴って人が多いけど
入社以降 学生時代と能力が成長していない人の集まりなんじゃないかと思うわ
259名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:50:35.97 ID:B2OO372p0
>>242
M9.0の地震なんて、今までに何度も起きてる

東北電力管理の女川原発はちゃんと安全停止ししている
260名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:50:47.77 ID:Gkdo/vgmO
>>224
そういうワケでもないらしい
俺が午前中に電凸したら一応人が出た
一通りキレといたが

東京電力株式会社/本店
0335018111
261名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:51:01.48 ID:eo98ChwT0
経営陣の責任問え
OBも含めて役員全員投獄しろ
262名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:51:46.02 ID:CC++3/mK0
>>252
だからさ、東電国営化でいいんだよ、
なんで経営陣やら株主まで国が救済しなきゃならんのよ?
電気供給やら、発電所建設やら国でやればいい。
その代わり株主と東電の経営者はこの責任を取ってもらう。
株主は100%減資、経営陣は退職金ゼロの首切り
263名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:51:54.03 ID:XGYzA3GL0
>>115
出力の少ない、炉心溶融しても格納容器が破損しない小型原発はそれにあたるかも。
264名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:52:37.10 ID:WcIEyig00
「原発利権」白川司郎による言論弾圧弾劾!「第2回審尋」開かれる
http://outlaws.air-nifty.com/news/2009/07/post-72ab.html

白川司郎検索
http://www.google.co.jp/search?q=%94%92%90%EC%8Ei%98Y
265名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:52:43.53 ID:Z25myBYNO
266名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:52:46.44 ID:5MPwd3O90
これほど設計がズサンとは、知らなんだ。
普通の技術者の常識が全く無視。
使用済み核を階上のプール、とは、テロの爆破で穴が空いたら一瞬にオシマイ。
電源切られてもオシマイ。
並の技術者なら、最悪時は、設備全体を、一括し千メートルの地下に、落とすだろうし
炉心が鋼鉄製の容器とは驚いた、鉄なんてのは九百度で、クニャクニャに、
普通は、断熱の耐熱セラミックを何層にも重ねるけど。
恐ろしほどに、バカじゃないのか?



267名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:52:52.84 ID:nS0eGIZ30
>>53
言い張れないだろうね。
でも、当面菅批判してればいいんだから、根性汚い。飯島元秘書官とか、よく表に出て来れるもんだ。
268名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:53:03.11 ID:yrWj4Kor0
>>239
そう都合よくいくかな?
この糞会社は日本経済までメルトダウンさせるだろう
放射線障害と同じで今すぐに影響は出ないけど後々大変なことになるぞ
269名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:53:04.37 ID:UDPhaYRn0
>>246 です。
「原子力発電所の地質、地盤に関する安全審査の手引き」の改訂等について(案)」に対する意見募集の結果」  
 ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095100990&Mode=2
津波があったらどうする?などという質問もあるが、「対策を考える」ってな回答になってない返事理連続。
アキレケール。
270名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:53:36.66 ID:HsFwsKXg0
>>256
でも次の政権は東電原発の不備を献金で見逃し続けた自民党なんだよなぁ…
271名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:53:37.11 ID:kJseClj90
管さんに言わせると 東電の情報隠蔽があったと^^

刑事罰適用を進めることはあっても、東電救済の理由がなくなったわけだが

どうするんだろ?w
272名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:53:49.69 ID:i2PKUMShO
テロリスト集団東京電力は絶対に許すまじ。
273名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:53:52.33 ID:LgCMSG0P0
今後2ch掲示板で国会を開いて、国民の声を聞き入れなさい
274名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:54:06.49 ID:CC++3/mK0
>>256
ハア?政権の話とは関係ない話だろうが?
お前はバカだから、その理屈がわからないんだろうねw

なにが 「だから」だよ、低脳がw
275名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:54:19.82 ID:lemhvgbi0
儲かるインフラを民間が握って税金が足りない増税だと騒いでる事こそが異常
276名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:54:53.09 ID:kOUqHZao0
________________________________
        ~|
         \○    大丈夫ですか?社長
            ‖\
   <○>     ‖/
    ‖    / |
    >>    \ |
 長谷川さん!!


長谷川さんまだぁ?

277名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:54:53.10 ID:AnntArTe0
東電は日本の恥だから潰した方が良いだろう

全国民だけでなく、世界中に無能集団だと恥さらしたむゴミ集団は日本に不用

東電(笑)は北朝鮮にアゲルよ
278名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:54:54.88 ID:kJseClj90
>>270
増税増税と騒ぐ谷垣に言ってやれ 歳出が増えますと^^
279名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:55:15.42 ID:orCURJJL0
原発がやめられないのは、国の経済のためでも、CO2問題対策のためでも、燃料問題のためでもない。
それらは建前、全て詭弁。

現代の科学で最強の武器である、核兵器を作るために必要だからってのと、その利権がすごいからってのが正解。

原子力以外のエネルギーを使った最強兵器ができれば、原発なんてポイ捨てされる。
原子力以外のエネルギー利権が、原子力利権を上回れば、脱原発が推進される。

ほぼ無限にどこの国でも得られ、CO2も関係ない自然エネルギー発電。
採算だの変換率だのを理由に否定されるが、原発だって初めから高効率・低コストだったわけじゃないだろ?
これらに原子力と同じぐらいの金注ぎ込んで研究してんのか?
放射能問題を考えれば、原子力の方が圧倒的に高コストであることにも目をつぶる。

原発推進派の財産で、弁償しろよな、今回の原発被害者に関してはw
280名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:55:18.11 ID:atQdTohAO
こんな糞会社が、他の原発を未だに管理しているのは、日本人や世界の人
々に対する犯罪行為だな。さっさと東電解体して国有化すべき
281名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:55:36.19 ID:nS0eGIZ30
>>266
40年前にコストパフォーマンスを考えてGEが設計したそうな。
使用済み燃料ブールがあんな高いところにあるとは知らなかったなあ。
282名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:56:31.57 ID:aquxEeEP0
こういうの考えたり、指導するのって、保安院なんじゃないの?
283名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:56:34.88 ID:kJseClj90
>>280
公務員になって生き延びようってか^^
284名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:56:40.91 ID:MNyPz7Lz0
まあ、典型的な政官財の構造だが。
私企業にエネルギーを任せていいのかということもある。
官僚、政治家の責任を問える法律を制定してから
東電を会社整理すればいいだろう。
285名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:57:04.01 ID:RdlV8g+L0

>>211
うそ言うな
ウランは人形峠あたりでとれるぞ
核燃料のリサイクルはウランじゃなくてプルトニウムな
核分裂しない劣化ウランをFBR(高速増殖炉)に突っ込んで
中性子当てるとプルトニウムになる。これを新しい燃料として使う
ただし、日本だと「もんじゅ」があの調子だし、六ヶ所の再処理とか
まだ不十分だしな...
そんなこんなでプルトニウムが余り、そのまま置いとくとテロ組織に
カッパらわれるとヤバいからウラン燃料と一緒にプルトニウムを混ぜて
燃やしてしまえってのがMOX燃料な
286名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:57:34.15 ID:C+2bnh1p0
保守点検はインチキだし
防災対策もボケかましていたし
震災直後も利益優先しようと初動ミス
ノータリンのくせに自分らでどうにかしようなんてバカ丸出し
287名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:57:42.83 ID:Q26BP1NH0
>>262
電力会社を国営化なんてしたら
経営がもっと杜撰になるだろ

退職金や給与に少々の痛手をこうむるのは仕方ないが
国営化はありえないよ
援助を受けるとしてもね

株価は生きていくために必要な産業なんだから
底をつくことは絶対無いといっていい
288名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:58:25.80 ID:yrWj4Kor0
放射能は撒き散らすわ日本製品の価値も下げるわで
まったくとんでもないことをしてくれたわ
日本の歴史上、最悪の国賊企業といってもいいな
289名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:58:34.69 ID:lemhvgbi0
そして、無理やり赤字を自演して民間にインフラを再売却しないように
被害受けた所在地として福島県にも運営監視に参加させて貰います

従業員は福島県在住の福島県民な
290名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:59:15.34 ID:HsFwsKXg0
>>275
消費税は、まぁ3度騙されてなるものかって事で反対続ける必要があるけど
今回は100%東電と東電の不備を見逃した自民党が悪いとしても
被害者救済は急務だから立て替えというカタチで税金出すのも仕方ないと思う
救済完了してからヤツを絞り上げても遅くはない
291名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:59:21.00 ID:RFt7100z0
東電下請けと話をする期会があったんだが、
「原子力は無くならないよ。だって、安定供給できるから。組織は上にいけばいくほど腐る。それはどんな組織も一緒。東電だけじゃない」
とのこと。
本音は話していないけど、東電クオリティがにじみ出ている気がした。
292名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:59:58.27 ID:74E2yLhM0
滅多にない大地震だから「いつかは必ず来る」とは分かっていても
「俺が社長の間は大丈夫だろう」とスルーしてたんだろ。設備補強
なんぞ始めたら赤字決算が避けられず市場の評価はガタ落ちする。
ウン100年に一度の災害なんか想定して予算支出するような世界
じゃないんだな、市場って。かくしてロシアンルーレットが死の結末
を迎えたわけだ。
293名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:00.31 ID:AnntArTe0
阪大卒の東電の友達がいるんだけど
付き合いをやめるわ
東電の奴と知り合いなんて恥ずかしすぎる
294名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:07.90 ID:0wthizdL0
@NHK
煙の説明
295名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:20.77 ID:CC++3/mK0
>>287
国営化が嫌なら
福島県営化でいいぞw
電気料金の収入は福島県に入る。
福島県が被害者を救済する。
ああ、こっちの方がいいことかも知れんw
296名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:45.98 ID:J2uCvwjwO
ようつべで「ニュースの深層」は見たけど、他に見ておくべき動画あったら教えて!
297名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:54.65 ID:orCURJJL0
>>285
人形峠のウランは、原発に使えるような高品質のウランが採掘できなかった。
だからウランを今でも輸入している。
研究所があるみたいだから、自国生産できるよう研究はしているんだろうけど、実用できないものなんぞ、
糞の役にも立たない。
お前らが否定する太陽光発電などの次世代エネルギーと同じだよ。

現状ではウランは自国生産できるなんて、詭弁以外のなにものでもない。
298名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:55.87 ID:kJseClj90
>>287
電力事業参入を促進すれば桶^^
299名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:02:09.91 ID:RdlV8g+L0

>>291
原子力は当面なくならないだろうな

少なくとも1F1〜1F4の廃炉っていう新しい仕事があるからな
300名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:02:16.91 ID:LgCMSG0P0
灰色の煙ktkr
301名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:02:45.17 ID:ohQGz9a/0
同盟国のアメちゃんが協力してくれていたのにこの始末
日本国の信用を落とした罪は大きい
302名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:03:08.57 ID:dAJs35TU0
やっぱ煙かよ
303名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:03:15.31 ID:PMt8tVHX0
3号機の建屋屋上から灰色の煙
30487:2011/03/21(月) 17:03:37.34 ID:L2IiDlGHO

>>285
ウラン燃料からプルトニウムが発生するんです。
人形峠?
ウラン中の0・7%しか含まれない235を利用しているのが、ワンススルー。
305名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:03:43.27 ID:onk7ugno0
3号機から煙???
プルサーマルだぞヤバい!!
306名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:03:58.47 ID:MJH5WPSK0
3号機から煙
307名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:07.96 ID:Xf8M1uFg0
未知の地震の威力は誰も予想できないがね
少なくとも津波による2次被害は予想できたし実際に予想して堤防を作ったりしてたんでしょ?
スマトラのを直近で見たんだから対策して叱るべきだったはず。
ただの怠慢じゃん
308名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:24.82 ID:ZDuQVNJM0
なんで色ついてる?
309名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:44.51 ID:3tGdslG10
電力自由化して競争させよう
電話でも出来た事だ

今の形式は資本主義の体を成していない
国営か自由化かどちらかにしないと組織が腐る
310名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:05:11.84 ID:Gkdo/vgmO
>>309
同意
311名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:12.52 ID:rW2KPHZo0
自民党ネトウヨ部隊はここでも東電養護かww
312名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:18.45 ID:HsFwsKXg0
>>292
「津波」をwikiで検索すれば10メートル超えの津波なんてしょっちゅうなのにねぇ
>>295
福島県人も原発はもうコリゴリってのが本音だろうに残酷な…
313名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:19.83 ID:lemhvgbi0
>>309
インフラで利益追従したからこその今回の騒ぎなんだろうがボケェ!!
314名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:30.35 ID:RoCB5h5T0
東京電力、記者会見もしなくなったか。
315名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:33.35 ID:74E2yLhM0
>>309
>>292

低能過ぎる。
316名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:42.65 ID:7FUx28XS0
>>309
自由化だけは反対
ダミー通じて中国資本が進出してくる可能性大あり
317名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:52.46 ID:u6R+gEYvO
通電したら火事とか?
318名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:59.12 ID:9eTFPJD3O
オワタ
319名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:37.17 ID:B+RDbf580

・以前から欠陥に対処せず。
・廃炉を惜しみ、救援断り事態悪化。
・東電社員は避難、前戦は下請け消防自衛隊。
・放射能による避難民(物資流通も障害)を傍観。
・賠償責任を負うのは国。つまり税金。
320名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:39.56 ID:PMt8tVHX0
灰色の煙ってなにが燃えてる?

3号機から“灰色がかった煙”
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014811101000.html
321名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:49.78 ID:orCURJJL0
>>309
反対はしないけど、アメリカの例もあるからなー。

低価格競争が激化して、十分な発電所が建設できないどころか、東電以上に安全対策が疎かにされる可能性もあるし。
322名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:50.39 ID:onk7ugno0
お前等アホだろ。
3号機爆発したら、東日本が・・・・・。
323名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:08:03.22 ID:CC++3/mK0
>>317
3号機のコントロール盤じゃなかったと思ったけど?
通電は1号機2号機じゃなかったっけ?
324名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:09:19.02 ID:gZD7iXKT0
今回の事故は自民党による人災ということがはっきり判るね 

★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視  
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視  
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下  
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置  
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可  
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長  
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
325名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:09:23.28 ID:Q26BP1NH0
>>309
電力自由化て。

そこらに立ってる電柱やら街角の変圧器箱やら、各会社ごとに管理するのか?
地中の電線はどこを走ってる、どの柱がNTTの管理下にあるやら、
ここからここまでがこの営業所、でもこの電柱からは別の会社、なんて
各地の全ての設備の整備からやりなおしになる。そんな真似は絶対できんよ。

郵政民営化とは訳が違う。
326名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:09:23.78 ID:1NzN3XL70
儲け優先の人殺し企業。
欧米じゃあ街並み見てもこんなに汚く電柱が立てられている国はないよ。
災害時に倒れる危険性の高い電柱をバンバン立てちゃう。
拒否できないからね。
327名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:09:39.16 ID:74E2yLhM0
ふくいちカメラ見えないなクソ
328名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:09:46.96 ID:K3uLjG7MP
3号機から新たに灰色の煙が上がり始めたらしいな。
ソースはTBS
329名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:10:06.04 ID:lBGNte6M0
女川原発が大丈夫だったお陰で
東電の危機管理不足が露呈したな
責任は免れない
330名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:10:51.57 ID:ZDuQVNJM0
>>329
東電の連中壊れてりゃよかったって思ってるんだろうな〜
331名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:11:23.83 ID:cIw3vZ0wO
黒煙と言えばチェルノブイリ。
黒煙で一気に終わった空気が世界中に流れたっけ…
332名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:11:24.61 ID:lemhvgbi0
>>325
郵政民営化も寧ろ他の事業者の手足縛れば問題無かった話だからな
内部腐敗以外
333名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:11:26.29 ID:onk7ugno0
>>328意味わかってない奴多過ぎ
3号機はプルサーマルなんだよ。
334名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:12:06.27 ID:pjqderDD0
ウイキにあるけど、圧力容器はなにしてもこわれないし、トータルブラックアウトも
ニューメキシコ州でテスト済み。ここまで想定内だけど、ECCSの電源復旧にてまどってるだけ。
チェルノブイリは起きないって神話を達成できるか?でもスリーマイルはプチチェルノブイリだった。
335名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:12:28.54 ID:dAJs35TU0
ライブカメラが4時の映像だっけ、黒い煙
3号終わったか?
336名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:13:59.90 ID:p0F5iz9y0
ライブカメラ  のサイトのURLをおしえてください
337名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:14:02.95 ID:Pu1ldN6t0
管理費ケチって事故起こし
1機の廃炉費ケチって全機廃炉する羽目に
画に描いたような守銭奴の転落パターン
338名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:14:04.78 ID:iYis1Vzi0
ベクトル、ホタルで例えたよW
339名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:14:06.64 ID:jpqdbjG2O
黒煙に関して詳しい説明くれ。
340名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:14:57.89 ID:Q26BP1NH0
>>332
電力を管理するシステムの再構築からやる羽目になって
各地の系統管理を全て作りなおすことになるんだぞ

車で手紙を配達するだけの郵政事業とは訳が違うだろ
今も公営ってわけではないが
一つの会社に絞られているからこそ管理が正しく行えている
責められるのは津波であって企業ではないよ

必要なのはこれから津波や地震への対策を強化して、
原発の再建に向けて取り組むことだろう
341名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:15:19.99 ID:CC++3/mK0
>>336
これかな↓
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

でも見られないんだよな。
342名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:34.79 ID:tBj36b1F0
そもそも原発なんていう一度事故が起きれば取り返しの付かない大災害をもたらすシステムに、
「想定外」なんてあってはならないわけだが。
343名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:17:42.74 ID:ZDuQVNJM0
バケツ電力にナニ期待してるのかなあ(´・ω・`) ゞ
344名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:05.80 ID:lemhvgbi0
>>340
他の事業者が協力しなかったら順にお取り潰しだろ?
345名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:11.61 ID:W4n6lIxK0
 「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。真水では足りない
だろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」
 首相の意向は東電に伝えられた。

 だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。
 10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。
海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。

 首相も一転、事態の推移を見守ることにした。東電の“安全宣言”をひとまず信じ、
当初は3キロ圏内の避難指示から始めるなど自らの「勘」は封印した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n2.htm
346名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:19:34.28 ID:HsFwsKXg0
>>342
確かに・・・。

そんなおっかないモンにコスト云々で安全面を蔑ろにされたら
失う物が多すぎるわ。
347名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:20:50.06 ID:onk7ugno0
幸せな奴等、何も知らずに昇天しろ。
その方が幸せだ。
348名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:21:41.88 ID:Qbdv2KfO0
東電の場合は、想定外ではなくて、法定内
349名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:22:27.87 ID:LgCMSG0P0
3号機灰色の煙は電源復旧の過程で何らかのトラブル・・
3号機灰色の煙は電源復旧の過程で何らかのトラブル・・
3号機灰色の煙は電源復旧の過程で何らかのトラブル・・
3号機灰色の煙は電源復旧の過程で何らかのトラブル・・
3号機灰色の煙は電源復旧の過程で何らかのトラブル・・
3号機灰色の煙は電源復旧の過程で何らかのトラブル・・
350名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:23:59.61 ID:onk7ugno0
>>3493号機は他のと違う。
場合によったら日本が終了
351名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:24:16.21 ID:n/F7JJ2e0
何かあったら完全に封じ込めるシステムを作らないと駄目だな
原発自体を丈夫な箱型の施設の中に設置
有事にはコンクリートを流し込んで完全封鎖するとかさ
352名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:24:59.46 ID:CC++3/mK0
>>349
どこ情報?
353名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:25:46.80 ID:ZDuQVNJM0
つっかそんなの誰でもわかるしw
354名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:14.51 ID:HY9WoCiG0
>>325
NTT方式にすればよかろう
変電所とケーブルは東電、ケーブルレンタルから先は各電力会社。
355名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:20.90 ID:8mHj+CZO0
>>351
土地事切り離して日本海溝に沈めるのがいいと思うが
356名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:30:17.13 ID:P3qbiYNv0
宇宙ステーションに作るってのはどう?
357名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:31:22.55 ID:DcrB44ag0
>>351
有事の際にミサイル1発飛んで来た程度で壊れるようじゃ困るし
地下核実験くらい深い所に作って欲しいよな

てか原発狙えば核兵器不要じゃん!
358名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:33:54.67 ID:CC++3/mK0
>>357
大量の水が必要らしいから
地中よりも潜水艦形式のほうがいいんじゃないか?
359名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:05.33 ID:ZWdh77GUP
そうなんだよなシステムの脆弱性を露見させてしまったんで他の国が導入するとは考えにくい
原発ある国攻撃するのに核兵器イラネ

民事は経済システムに深くかかわるものだから難しいとしても
デッチあげでもなんでもいいから経営陣に刑事罰か私財没収くらいはしてほしい
そうしないとなんも変わらない
360名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:06.18 ID:haRCc00rO
東電は日本にダーティボムを仕掛けていたようなもんじゃん
想定外とか言い訳もこれで無効だし、事が収拾したら役員連中は臭い飯くらいは食ってもらわんと
国民が納得しないだろ
361名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:40.82 ID:J2uCvwjwO
たまに聞く「プルサーマル」ってなに?
362名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:35.01 ID:KcYori4w0
裁判員制度で社長殺しても、みんな懲役2年程で済ましてくれるのでは
363名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:48.23 ID:J2uCvwjwO
ちなみに東京電力の上役の自宅のある土地は計画停電のエリアからはずされてるってホント?
364名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:12.21 ID:LHZNl4oI0
黙殺、広島長崎
黙殺、福島
愚かしさの極み
365名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:23.16 ID:/eSsWojA0
>>361
核燃料にプルトニウムを混ぜて運転する事
366名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:21.46 ID:CC++3/mK0
>>363
まあ、23区内は基本的に計画停電実施しないから
東電のお偉いさんが23区内に住んでいたら、そこは停電対象外だろうね。
367名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:21.27 ID:/lDDd4rr0
原発作る時は、危険性指摘されると「そんなことありえないからw」と言い、
実際こんなことになると「ありえないことが起こったんだから仕方ないじゃんw」と言う。





368名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:20.12 ID:Adrrb7iUi

【検閲】ニコニコ動画「「放射能」消える
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300541335/
369名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:08.67 ID:J2uCvwjwO
>>366
足立区は23区内だよ。
370名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:48.40 ID:pjqderDD0
こんかいありえなかったのはバックアップがスカだったこと。欧米は巨大地震は
ないから、あぶないのはネバダとカリフォルニアの原発だけ。地震銀座に原発銀座立てた
日本政府のじみんがキテーだったことがすべての根源。
371名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:06.62 ID:CC++3/mK0
>>369
足立区と荒川区がなぜか停電実施されたんだっけか?
でも当初は23区内全域停電実施しないと発表していたことは事実だろ?
372名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:42.69 ID:dQP0qmj40
373名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:02.66 ID:ESr4CG200
想定外の事故が有り得るならすべての原発を停止させなければならないな
事有るごとに想定外というのだろう
それだけは想定できているという
374名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:47.63 ID:CC++3/mK0
ほうれんそうよりも
3号機の煙がその後どうなったのか気になるなあ。
>枝野官房長官
375名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:07.30 ID:3UWKzqC90
冗談ではなく、東電の幹部連中は刑務所にぶち込まれるべき
376名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:57.54 ID:abmxwg5X0
はい人災決定
東電ははやく賠償しろ
377名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:30.28 ID:HP8HfDqx0
あー、糞東電本社にバズーカ砲ぶっ放してー
378名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:24.41 ID:9NJKldn5O
今回何が問題か分かったから原発がさらに安全になるぞ
379名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:26.21 ID:aBs0ZALM0
これは自民党の責任ですね
380名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:10:04.29 ID:sBrRrsJyO
>>378
原発は絶対に安全ではない、という事だけが分かった。
381名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:21.07 ID:9kC5kxHnO
>>371
東電の役員が住んでない地区だから
382名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:14.22 ID:umzAhUVg0
『有り得ないなんて事は有り得ない』

               −とあるホムンクルスの言葉
383名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:28:14.65 ID:BolfEQex0
世界各国で原発建設一時停止が広がる 独誌「原発時代の終わり告げる」

津波と原発への関心は世界的に高まっているが、同誌は「2004年にインド洋で起きた地震で
インドのマドラス原発も冷却ポンプが大津波を被ったが、原子炉は想定通りに停止し、災害を
防ぐことができた」と指摘。東京電力の地震対策に疑問を投げかけている。
http://news.livedoor.com/article/detail/5429217/
384名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:30:55.85 ID:hGrehDe60
女川原子力発電所(宮城県牡鹿郡女川町)の大津波対策

 高潮時に14.8mの津波まで耐えられる設計で
 海水ポンプ室が地下にあり最低水位時にも
 海水で原子炉冷却用水を確保できる

女川原子力発電所における津波に対する安全評価と防災対策 東北電力株式会社
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
385名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:34.47 ID:YNMFBTL80
謝罪CM、最初は第1原発の放射線漏れでご心配おかけして・・
とかメッセージ入れてたのに、あっという間にその部分カットしちゃったね
386名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:40:48.30 ID:viA3p68mO
もともと想定て言うのは 官民で金と餌さえ払えばいくらでも下げられる
で 天下りの内ポケットにはいり事故したりばれそうになれば
雲隠れ
泣くのは税金払っている日本国民
この国は腐ってる!
387名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:41:39.89 ID:hZ6ycBNu0
>>1
M9.0であんな津波が来るなんて絶対言ってなかっただろw
388名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:52:17.33 ID:fcLzVpd2O
ブーメラン的にGEにも責任がw
389名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:18:28.78 ID:WRLFZVrv0
390名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:19:57.85 ID:XDqnVtQd0
プルサーマル死亡
391名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:37:45.42 ID:SE/pt5XE0
日本のすぐ東に海溝があるのは周知の事実だったのだから、
M9を想定できなかったとか、10メートルの津波が想定できなかった
なんて言い訳は通らないよ。
あきらかに過失だ。
392名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:40:02.51 ID:DamwDK7V0
東電の代わりに税金で補填するなんてありないと考えたら
意見を、こちらに。

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha_ssl.html

今回の原発問題は、明らかに人災です。
393名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:45:50.42 ID:zCpYSRSw0
普段からの徹底的にチェックしていたとは
思えないな
ある程度の不具合はOKとしてたに違いないな
何かあればトラブルが起こるという認識は
あったと思うけどね
幾らなんでも地震は想定の範囲内だから
普段からの不備が原因だと思うけどね
394名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:59:46.27 ID:SqxBMMMP0
税金投入しての救済はやむを得ないよ。
原子力なんて、一国の政策だから、国も責任を逃れることはできない。
ただし、原発を運営していた一義的責任者である東電が責任を負うべきというのは同意
395名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:02:00.93 ID:Q26BP1NH0
>>394
同意
396名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:03:06.39 ID:LvrxVfPc0
原発建設を許可して東電から賄賂もらったんだろ
397名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:03:36.84 ID:2hvLA0Z+O
東電に補償なんかさせようものなら、電気代の値上げを
するに決まってるじゃんもちろん自分たちの給料は下げずにな
398名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:06:33.98 ID:1hHJ3O3u0
>>397
国有化しか考えられない
399名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:13:53.56 ID:AHbkC5Yf0
>>1
認識していなかったのなら情報収集を怠っていた、つまり職務怠慢
認識していても対策をとらなかったのならそれも職務怠慢
認識していたかどうかは全く関係が無いと思う
400名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:27:36.47 ID:XDqnVtQd0
東日本どころか日本が
401名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:28:37.95 ID:LgCMSG0P0
東日本だけが犠牲になればイインダヨ!!
402名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:29:13.60 ID:Q26BP1NH0
>>400
関西の奴らはそういう危機感が全くない

「終わるのは日本じゃなくて東北だけ」
「東北・関東が滅びても関西がある」とか

こいつらマジで頭湧いてるとしか思えん
403名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:46:16.26 ID:J2uCvwjwO
>>372
こんなに綺麗に舞うもんかねぇ〜
404名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:22:30.00 ID:58hrejkuP
だからぁ、こんな事故だと天災認定受けるに決まってるんだから、
想定外の事故に備えて沢山お金使う必要なんて、
初めから全く無かったんだって。
405名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:22:33.57 ID:lNQtkYMa0
つうか
民主も自民もバリバリの原発推進派だったんだよね
原発に強硬に反対してたのは共産・社民くらいだった

とりあえず東電と民主そして自民の3バカはこれまで原発を推進してきた責任を取れ!!

プルサーマル 東北の候補者に聞く 自民全員が推進
2009/08/27 06:10 【河北新報】
衆院選の東北25選挙区の立候補者95人に実施したアンケート(全員が回答)で、
プルサーマル計画の是非について聞いた。
自民党の公認候補候補は全員が実施に賛成した。
民主党の公認候補は賛否が分かれた。
共産、社民両党の公認候補は全員が反対した。
http://www.47news.jp/localnews/miyagi/2009/08/post_20090827110600.html

自民県連がプルサーマルの議論を再開へ
2009/06/11 09:25 【福島民友新聞】
自民党県連は22日に原子力発電対策本部会議を開き、福島第1原発3号機(大熊町)で
計画されているプルサーマルの議論を再開する。
議論の進展を見極めた上で、佐藤憲保県議会議長に対し県議会全体の議論再開を求める方針。
406名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:24:27.31 ID:DcrB44ag0
この期に及んで自民だの民主だの言ってるのは馬鹿?

悪いのは東電だろ
407名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:27:44.08 ID:32Z42z6i0
3/11 自分のところでできる!
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00578.htm
>政府筋は18日、「当初は東電が『自分のところで出来る』と言っていた」と述べ、東電側が諸外国の協力は不要と判断していたことを明らかにした。
>政府関係者によると、米政府は11日の東日本巨大地震発生直後、米軍のヘリを提供することなどを申し入れたという。

3/14 全員撤退したい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci
>東京電力福島第1原発の高濃度放射能漏れ・爆発事故で、東電側が14日夜、同原発の職員全員を退去させる方針を政府に打診していたことが分かった。
>現地での作業継続は困難と判断したとみられ、自衛隊と米軍にその後の対応を委ねる構えだったという。菅直人首相は打診を拒否
> 複数の政府関係者によると、東電側が14日夜、「全員退去したい」との意向を枝野幸男官房長官と海江田万里経済産業相にそれぞれ電話で申し入れた。
>両氏は認めず、首相に報告した。首相は15日午前4時過ぎ、清水正孝・東電社長を官邸に呼び、「撤退はあり得ない。合同で対策本部をつくる」と通告。
>その後、東京・内幸町の東電本店を訪れ、「東電がつぶれるということではなく、日本がどうなるかという問題だ」と迫ったという。
408名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:32:15.87 ID:bV8WmcAH0
ありがとう東京電力
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5527938
409名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:42:44.04 ID:LKBBRko20
白人様の言う事を無視するからこうなる
日本なんて発展途上国なんだから
410名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:05:32.46 ID:+B0Ft5Mc0
あげ
411名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:06:45.68 ID:kAtN705b0
チリ沖並み級でも海岸ポンプは吹っ飛んでたらしいから
言い訳にならないよね
412名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:23:12.08 ID:zLdaSrer0

武田邦彦
http://takedanet.com/2011/03/post_b3c2.html
わたくしは4年程前、「日本の原子力発電所は地震によって倒れるようにて設計されている」と
発言しましたが、ほとんど相手にされませんでした。
でも、私は現実に原子力安全委員会で基準を確認し、それに対して発言を繰り返してきたのです。
413名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:31:22.70 ID:15bgKEtP0
>>1
共産党、IAEA、武田邦彦(笑)だけじゃなく、米NRCも警告してたのかよ…。

原発建設を推進した自民。原発の地震津波対策を怠った自民。警告を無視した自民。…自民は責任取れるのか?
414名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:34:45.69 ID:JBs3vn+X0
原発事故は、東電の責任だろ。
廃炉と人命のどちらが大事なのか。
415名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:40:06.88 ID:Lp8VP98q0
ジミンガー
ジミンガー
うるせーぞ糞左翼!

金をケチって安全対策を手抜きした東電が諸悪の根源
作ったのも東電
運用したのも東電
初動をミスって放射能を撒き散らしたのも東電
416名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:42:24.80 ID:P/piw2k20
危ないと言われてる古臭い原発の継続使用を認めたのは・・・・
417名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:45:48.61 ID:UmUGyF4C0
これで、CO2削減より先にやるべきことがはっきりしたな。
あまりにも代償は大きい(現在進行形)が。
418名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:46:55.93 ID:anubCJFS0
二重三重ぽっちじゃなく幾重にも安全策を用意しておくべきだった
利益至上主義の東電の全責任だろ
はやぶさの爪の垢を飲んで来い
419名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:49:35.35 ID:xoXjANPa0
「原発バブル」が崩壊へ
米欧は安価な「天然ガス発電」に切り替える
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1482.php
420名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:51:44.14 ID:rJcZq32b0
みずほは頭取がきちんと頭を下げて説明している。
それに比べて東電の社長は・・!
421名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:55:17.02 ID:anubCJFS0
今後も原発を動かすなら原発の真横に本社建ろ!
422名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:56:21.66 ID:CeGIyzoh0
清水容疑者は一体どこにいるんだ?
423名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:56:47.84 ID:+Ld6l8DA0
【東京電力の処理】
1)チッソ(日本窒素)パターン
 被害者への賠償を行うためだけに生き長らえる「植物人間」状態。
 社員は大幅リストラ。収益はほとんどが賠償に消える。
 国税投入は無しか、一時肩代わり(後日回収)が前提となる。

2)分割承継パターン
 一時国有化され、社員の大幅なリストラを経た後、東北電力と中部電力に
 分割して事業承継。つまり、「東京電力」はこの世から消えてなくなる。
 この場合、国有化の段階で国税が投入されることが前提。
424名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:57:19.77 ID:aFj1pZMqO
アメリカのスペシャリスト470人は?庫内の!?
425名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:28:01.63 ID:v3CEPmQs0
はぁ・・・
426名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:30:22.05 ID:upCtR9Hz0
想定外でした、ってのは無能でしたってのと同義だわな
427名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:40:42.95 ID:J12slESn0
>>387
東北大の先生が2001に警鐘ならしてますが
http://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi16/mm16-45.html
2010年8月には独立行政法人にされた所からも 元は国の機関ですが
http://unit.aist.go.jp/actfault-eq/Tohoku/no16.pdf

不自然な堆積物の調査潰したり、浪江図幅(勿来の上)刊行潰した政治家モナ〜
勿来www.gsj.jp/Map/JP/imgs/75k/080_2nd.jpg 新5万とは別
428  :2011/03/21(月) 23:54:30.24 ID:ImAd/PS40

今日、テレビに出てた東電の副社長

俺、ある場所の竣工式でこの人を見たことがあるが、

それはそれは、最高級車に乗ってお出ましで、

神様扱いされていた。

もちろん本人もななり偉そうにしてた。

俺もそのとき、東電の副社長になるくらいだから、

相当に立派で能力の高い人だろうと思ってたわけだ。

しかし、今日のテレビに出てた姿をみたら、

ハイパーレスキューの隊長 >>>>>>>>>>


  >>>(超えられない壁)>>>>東電副社長>2chネラー

くらいに思えたわ・・・・

何? あの悪いことしたガキのような小さな声・・・www



429名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:00:56.77 ID:lSG0xWHq0
日本が沈んで初めて想定外でしたって言えばいい、あっちゃならない事なんだから
過剰でもいいくらい
430名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:12:31.50 ID:JLXHAqGa0
原発 緊急情報(16) 法を破った国と専門家・・自衛しよう!
 http://takedanet.com/2011/03/16_3882.html
431相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/03/22(火) 00:52:00.81 ID:qx3ROVbW0
この国において、原子力利権の中核にいる人物は、ずばり誰なのだろうか?
432名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:57:48.38 ID:vQtJrrLY0
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
433名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 01:00:41.26 ID:fzqKEYvM0
>>431
渡部恒三じゃ駄目なん?
434名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:56:21.20 ID:vQtJrrLY0
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://blog.livedoor.jp/newsokulive/lite/archives/2736238.html

  >原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、  
  >外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震のときはとれないわけですね。  
  >海外で見られるように、事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに  
  >機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。
435名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:26:28.94 ID:8VRat/Zf0
っていうか事故どーすんのよ?


経産相、福島原発事故「安全な方向に向かうとは言いづらい」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E0E2EB858DE0E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000

436「想定外」はウソ:2011/03/22(火) 15:00:15.41 ID:ilCWzw2O0
東電『TEPCO REPORT』(VOL-109)での各原子力発電所の設置許可時での評価として、
福島第1原発の「上昇側評価結果」は「O.P.+3.1m」としている
「O.P.」は(福島県小名浜地方の)平均潮位を示す
つまり、東電は3.1メートルの津波の高さしか想定していなかったとも読める
http://www.y-shiozaki.or.jp/oneself/index.php?start=0&id=975

日本を発生源とする津波
 1703年 元禄大地震 - 津波高さ 8 メートル以上。20 メートルの地点もあり。
 1771年 八重山地震 - 琉球大学らの研究では18m。
 1854年 安政南海地震 津波高さ串本で 15 メートル、
 1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
 1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
 1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
 2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 1960年チリ地震 M9.5  >  2011年 東北地方太平洋沖地震 M9.0
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2

437「想定外」はウソ:2011/03/22(火) 15:15:24.92 ID:ilCWzw2O0
東北電力は15〜16mの津波を想定していた。
東京電力は3mの津波しか想定しなかった。

【社会】津波、女川港では高さ15mに達していた…鉄骨のビルがなぎ倒される
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300284120/l50

http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
↑女川原発の津波対策資料

女川原発 福島より震源に近い。15mの津波にも耐える
     地域住民が避難してくる

福島第一原発 7mの津波でお釈迦。
       きわめて低い海抜の海上埋め立て出島に非常機器放置
       NRC・共産党などが指摘した地震発生時の破損・浸水リスクを無視       

http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg
438名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:21:58.13 ID:ilCWzw2O0
政府が菅の視察で蒸気開放遅らせたはデマ

枝野が東電の蒸気放出作業についてもうまもなく行われるだろうと答えてる動画
平成23年3月12日(土)午前2-枝野内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html    ←これの6:13あたりから

>>「総理が到着するころには大気開放の作業は終わっているのか」との質問に対し「はい」と答えてる。
>>「作業は何時ごろになるのか?」の質問に対し、「それは東京電力が判断する」と答えてる。


439名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:27:42.92 ID:ilCWzw2O0
政府が菅の視察で蒸気放出遅らせたはデマ

3月12日0時49分、1号機の原子炉格納容器圧力異常上昇の通報
3月12日2時、枝野会見「東電の判断で蒸気放出する合意済」
3月12日3時、海江田会見「東電の判断で蒸気放出、放射能の飛散は微量」
3月12日14時30分、作業員一名で10分ほどで蒸気放出の弁開放作業終える

枝野は通報から一時間弱の会見で東電の判断で蒸気開放をすることにすでに合意済の旨言っているのだから
東電がすぐそうすれば良かっただけでは?

当直作業員1名が10分程度の作業で弁を開放したと報じられてるが
通報後のみならず枝野会見の後からでも12時間の間に、いくらでも蒸気放出できたのでは?

菅に説明する奴1人だけで、他に人手がいないとかほざくなよ
菅が来る前にいくらでも蒸気放出できたし
別に菅がいる7時11分〜8時4分の間にも蒸気放出すりゃいいんだし
菅が行った後でも6時間以上蒸気放出されてなかったし
政府が飛散放射能(爆発前の)は微量だし問題ないっていってんだしさ


遅れたのは現場で蒸気放出作業を誰がやるかで揉めてたせいでは?

440名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:11:36.32 ID:06TWLH2Y0
>>439
弁が壊れて、開かなかったんだよ。
441名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:32:59.08 ID:53esC2FW0


   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり死んでいってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´  東 電  ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´政 府', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´


442名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:38:16.98 ID:1AvkSBqH0
っていうかもう原発は懲り懲りだ

「原発バブル」が崩壊へ  欧米で脱原発へ方向転換の兆し

米欧は安価な「天然ガス発電」に切り替える
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1482.php

443名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:39:46.25 ID:ilCWzw2O0
どのみち視察関係ないじゃん
誰が首相でも、原発周辺の状態を一度は見ておかないと、話にならんと思うけど
444名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:40:21.41 ID:Qq7Iqpd40
地震があまりない、または国土が広い国ですら原発を見直そうとしているというのに。
今の日本でまだ原発推進しようとしてる奴は、原発利権にまみれてると思われても仕方ない。
445名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:41:30.81 ID:L0KwVbOA0
負債を国が補てんするのは仕方ないとして、東電は一旦破産、整理
すべきだろう。ある意味、JALと同じ。

東電の社員、一旦自衛隊にでも入隊させて、災害支援を経験させれば?。

御用学者、安全委員等も当然解雇。安全を意図的に無視してきた輩には
刑事告訴もあり得るだろう。公務員もそうだが、国策会社の社員の給与
を高くすると、実務はすべて「業者発注」になってしまう。
446名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:43:32.61 ID:YajqR6vW0
東電幹部  年収2000万円以上
東電正社員 年収1000万円
一次下請け 年収760万円 
二次下請け 年収350万円 ← 実際に一番現場で作業をしているのはこのへんから下
三次下請け 年収300万円
四次下請け 年収200万円
五次下請け 年収150万円←いわゆる原発奴隷 
447名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:43:54.58 ID:AHdax9DT0
社長はいつ出てくるんだ? この期に及んで何をしてる。
448名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:00.61 ID:kaouudqe0
>>447
社長ほんとに顔出さないよね

ふつうの企業ならこれだけの惨事を引き起こしておいてありえない
449名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:48:33.61 ID:kyyMGORh0
東電も自民党もしねよマジで
このクズどもはずっと安全対策を無視し続けたカス中のカスだからな
本当に自民党が政権もってなくてよかったわ・・・
自民党の馬鹿共だったらもはや取り返しのつかないことになってただろうな
450名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:49:09.42 ID:ilCWzw2O0
電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円 2008年9月14日
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html

451名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:49:23.71 ID:6lvAGkAu0
>>448
福島県知事に謝罪面会断られていた。
表には出てこないけど、なにかしているってアリバイはつくっている。
452名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:52:30.65 ID:kyyMGORh0
自民党は国民に土下座して謝罪しろ
このゴミ政党だけは許せない
この期に及んで自民崇拝してるネトウヨの馬鹿もまとめて消えてほしい
453名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:52:49.95 ID:0UW/N9D20
津波が来なくても非常用発電機が故障する可能性はあるのだが、その時はどうするつもりだったのだろうか。
ふざけるな。
454名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:54:51.40 ID:xbNXzLIv0
>>446
佐藤栄佐久元福島県知事によると九次下請けまである
って言ってたな。
http://iwakamiyasumi.com/archives/7682
455名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:39.96 ID:ilCWzw2O0
★危険性の高いプルサーマル計画 東北の候補者95人、自民党のみ全員が推進
www.47news.jp/localnews/miyagi/2009/08/post_20090827110600.html 2009/08/27 06:10 【河北新報】

福島第1原発3号機は地震発生時、プルトニウムを含むMOX燃料を燃やすプルサーマル運転中
1gで50万人を肺癌にできる毒性、放射能がウランの20万倍、半減するまで2万4千年かかる危険物質
環境に放出されないよう厳重に閉じ込めなければならない

プルサーマル計画を推進した福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市

456名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:44.96 ID:oHwI7YUA0
盗電社長および役員、安全担当管理職の国会での証人喚問は必至。
殺人罪か重過失致死の刑事責任も。
457名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:56:47.41 ID:M7w4jIPB0
「多く(の専門家)はここで巨大地震が起きるとは予想していなかった」と、
オレゴン州立大学にあるアクティブテクトニクス海底マッピング研究所
(Active Tectonics and Seafloor Mapping Laboratory)に所属する
地球物理学者クリス・ゴールドフィンガー氏は電子メールでの取材に対し
回答した。同氏は予想外だった理由を、日本海溝は大地震の発生源では
あるものの、今回のような巨大地震は、少なくとも記録に残る過去数千年の
歴史では例がなかったためだと説明する。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110316-00000001-natiogeo-int


当時の米軍における研究開発部門の責任者であったスタンレー・ロベル博士や
マーシャル・チャドウエル博士の分析によれば、「日本の周辺にある海底の
地震プレートをピンポイントで爆破すれば、巨大な津波を発生させることが
可能となる。目標とすべきプレートの周囲に8キロ以内に爆弾を仕掛ければ、
1年以内に狙った場所で地震を起こすことができ、津波も誘導できる」

http://www.aあsyura2.com/0505/war72/msg/822.html
458名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:57:18.61 ID:GJxSkCcO0
想定が小学生の発想レベルに低かったんだね^^
459名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:57:59.74 ID:ZkAJ53VYO
福島に原発を誘致したのは 民 主 党 の 渡 辺 恒 三 と そ の 一 族
http://mblog.excite.co.jp/user/satehate/entry/detail/index.php?id=16085379&page=3&_s=eea45a3810035d19874c59e782e7e7dd
460名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:58:30.73 ID:QKfAQ3he0
もう原発海外に売れないね
また韓国に負けちゃうね
461名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:59:17.01 ID:ilCWzw2O0

そもそも民主の仕分け対象は2011年4月以降の概算要求
 よって 3月の地震は無関係

しかも、安全予算と称して↓
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費
・天下り理事2人に年3300万円の報酬など
・平時の他県での放射能定期測定
・地元対策費としてばらまく買収金
・原発PR教育費
・原発PR広告費
・そうした無駄経費の数々を天下り財団一社で入札
などなど

× 麻生、IAEAの指摘を受け麻生内閣が原発安全対策予算を盛り込む
○ 麻生、IAEA・NRC・共産党・反原発団体の欠陥指摘箇所のインフラへの具体的対策がなんらとられてない毎年慣例の「安全対策予算」を通す
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf 


462名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:00:01.56 ID:K3j8i/U/0
菅はこの責任取って死刑になって欲しい。

民主党は消滅すべき。
463名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:02:54.40 ID:ilCWzw2O0
【福島第一原子力発電所 沿革】
1960年11月29日:福島県が東京電力への敷地提供を表明
1961年9月19日:大熊町議会にて原子力発電所誘致促進を議決
1961年10月22日:双葉町議会にて原子力発電所誘致を議決
1964年12月1日:東京電力が大熊町に福島調査所を設置
1966年1月5日:公有水面埋立免許の許可を申請
1966年7月1日:1号機の原子炉設置許可申請を提出
1966年12月1日:1号機の原子炉設置許可を取得
1966年12月23日:漁業権損失補償協定を周辺10漁協と締結
1967年9月18日:2号機の原子炉設置許可申請を提出
1967年9月29日:1号機着工

小沢一郎:1969年、第32回衆院選で初当選 (★「小沢が福島に原発誘致」はデマ)
渡部恒三:1969年、第32回衆院選で初当選 (★「渡部が福島に原発誘致」もデマ)




464名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:06:47.72 ID:ilCWzw2O0
福島原発事故で現実化した欠陥
@地震時の非常時電源複数バックアップの必要性
⇒自公政権・安部内閣が却下

第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
志賀一号で、地すべりで高圧送電線の鉄塔が倒壊した、外部電源の負荷がなくなったから原発がとまったというのがありますね。
原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震
のときはとれないわけですね

スウェーデンのフォルスマルク原発一号では、バックアップ電源が
四系列あるんだけれども、同時に二系列だめになった、こういう事故があったことは御存じのとおりです

日本の原発の約六割は、バックアップ電源は三系列、四系列じゃなくて二系列なんですね、六割は。そうすると、大規模地震等によって
原発事故が起こったときに、本体が何とかもったとしても機器冷却系に、津波の方は何とかクリアできて、津波の話はことしの春
やりましたけれどもクリアできたとしても、送電鉄塔の倒壊、あるいは外部電源が得られない中で内部電源も、海外で見られるように
事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。
このときに原子炉はどういうことになっていくのか、この点についての原子力安全委員長の予測というものをお聞きしておきたいと思うんです
465名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:11:31.72 ID:QX0r44+x0
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://blog.livedoor.jp/newsokulive/lite/archives/2736238.html

  >原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、  
  >外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震のときはとれないわけですね。  
  >海外で見られるように、事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに  
  >機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。
466名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:11:58.73 ID:0jKAqPfl0
原子力損害賠償法では原発を製造したメーカー(GE・東芝・日立など)は免責、
設置した電力会社が無過失無限責任を負うと定めている。
そのため電力各社は損害賠償責任準備金として1200億円が義務付けられて
いて原発事故が発生したときは、この準備金から損害賠償が行われる。
また電力会社が倒産などで債務不履行となったときには、当該の電力会社を
国有化した上で日本政府が被害を賠償することとなる。

無過失・無限責任のため過失がなくても賠償義務が法律によって定められている。
また東北の日本海溝における巨大地震および津波は容易に推定できるもので
あり、東電が主張しているような想定不能の大規模災害という言い逃れは通用
しないであろう。

その根拠として今回の地震で同様に被害を受けた東北電力女川原発が
5b〜10bの巨大津波を想定し、原発の敷地高を平均潮位から15bとして
いたのに比べて福島原発は設計段階で津波の想定を最大5bまでとし、
敷地高を最大で10bにしかしていなかった。
(非常用の発電機にいたっては、標高1bとほぼ海抜水位に設置していた)
福島原発の建設は1966年と女川原発より古く、当時の災害想定に瑕疵があった
ことは致し方ないとしても、その後の技術進歩から巨大津波の想定をした女川原発
と同様に福島原発が巨大津波対策を行っていれば事故が防げたことは明確である。

ttp://www.fepc.or.jp/present/safety/saigai/songaibaishou/index.html
467名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:12:03.38 ID:ilCWzw2O0
福島原発事故で現実化した欠陥
A地震時の非常時電源複数バックアップの必要性
⇒自公政権 安部内閣により却下

第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
私が言いましたのは、要するに、フォルスマルク原発の場合も、ディーゼルとそれからバッテリーと両方一系列なんですよ。
これは四系列あるうちの二系列がだめになったんです。外部電源もだめですから、ほかのところから引っ張ってくるというのも
もともとだめなんです。ですから、そういう場合にどういうふうに事故は発展していくものかということをやはり想定したことを
考えておかないと、それは想定していらっしゃらないということが今のお話ではわかりましたので。
 あわせて、バーンアウトという問題は非常に深刻です、燃料棒自体が溶けてしまうわけですから。これについては海外で
チェルノブイリその他にも例があるわけですから、バーンアウトというのは深刻な問題だということで、原子力安全審査というのは
まだ発展途上といいますか、この例を言ったら、事務方の方はそれはまだ想定していませんというお話でしたから

468名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:13:07.68 ID:pfsPqS9h0
長レスうぜぇよカス
469名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:14:33.66 ID:kaouudqe0
やっぱ人災じゃんか

東電の責任は重大だ
470名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:14:40.88 ID:ilCWzw2O0
福島原発事故で現実化した欠陥
B津波による冷却ポンプ破損→炉心溶融の危険
⇒小泉自公政権に却下される

第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 2006年3月1日(水曜日)
吉井議員
津波が来れば、すぐその対策を遠くからの津波だったらとれるわけです。しかし、近くの津波の場合は、
地震そのものの問題、浜岡でいえば冷却水管が破損されるということも含めて考えなきゃいけない

(略)最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか
要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです
471名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:16:58.48 ID:ByZmlKHT0
A級戦犯:東電、民主党、自民党の歴代政権


B級戦犯:不安院、御用学者、御用マスコミ

472名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:17:54.31 ID:tHzMUQzfO
そもそも論で責任を追及していくと堂々巡りになっちゃうから
結局いまの国民がツケを払うしかないってことだよね…
473名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:20:40.93 ID:ilCWzw2O0
菅は初期段階で「冷却水注入→廃炉」を指示するも東電の激しい抵抗でならず
実際には、電源復旧作業より現場放棄・避難したい東電が捏造報告した可能性ある

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm 2011.3.18 00:15 産経ニュース
東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏洩事故に対する政府の対応は後手に回り、菅直人首相は与野党双方から「無策」と批判された。
首相が自らの「勘」を信じ、押し通していれば、放射能漏れの危機を回避できた可能性もあったが、またも政治主導を取り違え、
有効な施策をなお打ち出せないまま現在に至った。(今堀守通)

(略)ところが、この日午後2時46分の地震発生で一気に政治休戦となった。
大津波をかぶって自動冷却装置が破損し、炉内の冷却が思うようにいかない、との報告が上がってきた。「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。
真水では足りないだろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」
首相の意向は東電に伝えられた。

だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。
10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。
海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。

首相も一転、事態の推移を見守ることにした。東電の“安全宣言”をひとまず信じ、
当初は3キロ圏内の避難指示から始めるなど自らの「勘」は封印した
474名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:21:22.24 ID:KiPNIM/E0
まあ対策費をケチったんだろうな
あほだよなあ
あんな海に面してるのに

まあ俺もNHKの名取川逆流津波映像をライブでみるまで津波なめてたけどさ
475名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:24:37.12 ID:ilCWzw2O0

麻生内閣、福島原発の定期安全検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長する新制度認可

www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html
476名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:28:50.51 ID:ilCWzw2O0
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ、11年間無点検放置の機器 (2011/3/1)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった
477名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:29:34.91 ID:QX0r44+x0
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://blog.livedoor.jp/newsokulive/lite/archives/2736238.html

  >原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、  
  >外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震のときはとれないわけですね。  
  >海外で見られるように、事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに  
  >機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。
478名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:32:24.26 ID:fP6JZfw10
でさ。。10年延長使用とか
許可したの何処の政党?
479名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:36:43.00 ID:xRibkH0j0
起きてしまったことは仕方がないが、これからの原発は地元住民が
絶対に認めないだろうから、太陽光、風力、水力などのエコ発電を
中心にやっていかざるを得ないだろうな。

三重県でも原発建設の話があったが、十中八九破談になるだろう。
原発はまだ必要だが、補助金出して太陽光パネル義務化とかを
推進していく流れになるんかね。今ある原発もいずれは廃炉になるが、
新しいものの建て替えは認めないだろうな。
480名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:36:52.07 ID:ilCWzw2O0
自民党が10年前に許可したのは 2011年3月31日までの10年
民主党が2月に許可したのは   2011年4月以降の10年

事故は、自民党が許可した10年の稼動期間中の3/11に起こりましたね
481名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:41:19.14 ID:kgCZJToG0
というか、認めたという点では自民も民主も同じだろ。




482名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:41:57.27 ID:ilCWzw2O0
自民党が20年前から無視したNRC報告、福島第一原発の致命的欠陥

福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘−非常用発電機にリスク
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM

地震発生時に炉心溶融につながる事故の例として、原子炉を冷却するため水を外部からくみ上げるポンプを動かす非常用ディーゼ
ル発電機の破損や停電、貯水タンクの故障などによる冷却機能不全が高い確率で起こると指摘していた。
今回の事故は、福島第一原発の原子炉6機のうち運転中だった1、2、3号機は地震の揺れを感知して運転を自動停止したが、
非常用ディーゼル発電機が作動せず、冷却ができない状態になった

東電の広報担当は当社がそのリポートを認識していたかどうか直ちには確認できない、と述べた。

原発は、原子炉圧力容器内で燃料が核分裂する熱で蒸気を発生させ、タービンを回している。緊急停止した際には、高温になっている燃料を冷やすため
冷却水を注入して冷やす。冷却に失敗すると、炉内の温度が上昇し、核燃料自体が溶け出す「炉心溶融」に陥る危険がある。

http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg

低い海抜の、海上の人工埋立地に設置されている福島第一原発の非常用施設の設計を警告
●NRC: Severe Accident Risks: An Assessment for Five U.S. Nuclear Power Plants (NUREG-1150)
 http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/nuregs/staff/sr1150/

483名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:54:48.33 ID:pfLbjvNq0
雨水うめぇwwwwwwwwww
ごくごくwwwwごくごくwwwwww
484名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:51:46.03 ID:ilCWzw2O0
大島理森
核融合エネルギー推進議員連盟 副会長
電源立地及び原子力等調査会 会長 (平成18年)( 現在、顧問)
20年前に米NRCが危険警告した福島第一原発非常施設の設計について言及なし

石破茂
夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
東電の大株主金融が出身支持母体
ブログで「東電は不眠不休で対処にあたって頑張っているのだから東電役員会見は休止させて良い」とほざく
自民の原発行政を問われたくないが為に東電の説明・報告責任の忌避をはかる

485名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:52:03.69 ID:2iYJdPjo0
>>482
東電は、もう解体しろよ・・・
もちろん、全て賠償金充てた後にな。
486名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:57:32.61 ID:costjmCT0
NHKのデータ放送で見れる地震情報で
原発付近の地域の震度が「6強」しかない件について
「7」がきたら、どうなるんだろ?
487名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:00:16.02 ID:Z0vNgqfw0
東電ばっかり叩かれるけど、
東電って、保安院とか国の政策で決めた発電所を運転してるだけなんじゃないの?

何やるにしても、保安院の認可や許可が要るんでしょ?
488名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:11:04.59 ID:mdH1urC40
>>487
ウィキペディア【東京電力原発トラブル隠し事件】
http://p.tl/qpv0

経済産業省の村田成二事務次官は「事実公表まで二年かかったのは長すぎる」と保安院を非難

福島県の佐藤栄作知事は「二年間も情報開示しなかった経産省の責任は非常に重い」として
国の責任も言及した[13]。

国会でも民主党の菅直人幹事長は「内部告発が2年間も放置されていたのは問題だ。国会で
閉会中審査を開き国民に説明すべきだ」と述べ、東電関係者の参考人聴取も辞さない考えを
示した[14]。9月10日の次の内閣閣議で東電問題対策委員会(大畠章宏委員長)を設置した
489名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:44:31.39 ID:dLecFnTe0
新潟中越沖地震・柏崎刈羽原発事故の時のスレを
みたが4年後に起こる事故を暗示しているようだ
柏崎の時に膿を出していれば今回の事故は避けられたのでは?
(投稿内容が事実かどうかは不明)

>東京電力の裏事情
>858 :名無電力14001 :2007/07/20(金) 22:52:13
>東電が嫌いなら、電気使わなくて良し。
>使いたいなら、管轄外に引っ越すか、自家発電でもしてろ。
>天災なのに、安全対策がどうとか、バカか。
>人間が作った構造物で、天災に敵う建物なんて有るわけが無かろうが。
>そう、仕事だよ
>自分が生活するためだからな
>だからお前がどうなろうが知ったこっちゃないってことだよ。
>27日金曜日、柏崎原発職員がお詫び行脚している最中、東電本社の一部の連中は
>日立にたかってゴルフしてたぞ。おまけに飲み屋の姉ちゃんを沢山連れて…。
>接待に飲み屋の姉ちゃん連れて行くとは…東電終わったな… 既に終わってるか?
490名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:32:03.88 ID:SWJpp6vPP
>>10
>安倍さんや麻生さんがずっと強行に廃炉を訴えてたのに
東電やミンスは聞く耳持たなかったらしいな

ほう自分が首相してた時は沈黙で、野党になったとたん訴えたんですかぁ
491名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:34:52.11 ID:YwmqcP5M0
ありがとう。自民党。
そして永遠にさようなら。
492名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:41:50.42 ID:XGmVl7ET0
読売新聞:東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、
米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、
日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。

証拠を残さず吹っ飛んでほしい…
 ↑日本政府の本音
493名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:51:01.29 ID:LKbCz6nn0
想定外とか甘すぎる
こんな危険物を民間に丸投げしてることが間違ってる
494名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:51:53.26 ID:YwmqcP5M0

「結果責任」

自民党議員が好んで良く使う言葉だが、、、今回の件の責任をどう取るつもり?

自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
495名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:55:47.45 ID:gMCbF0q20
>>4
じゃ、津波に対する想定はどうなんだ?
496名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:57:40.57 ID:T5CCtTM/0
単独従業員数36,328人
平均年間給与7,578,077円【監督若しくは管理の地位にある者を算定対象に含まない】
以上、東京電力の平成21年度有価証券報告書より

【監督若しくは管理の地位にある者を算定対象に含まない】とは【管理職を除く】という意味です
管理職を除いた給与が750万円の東電
200万減額しても550万円もらえます

200万×35,000人=700億円
まずこちらを賠償額に充てるべきでは?
もちろん管理職や役員の方はもっと補充してください

実質税金から引かれるのは厳しいです
497名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:27:48.64 ID:vcX7slrN0
>>496
実に普通の賠償の仕方ですね。
498名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:36:52.62 ID:MQb6pqpx0
>>54
まぁ、某先生の話だと原発は倒れること前提に作られてるとしか思えない作りらしいけどな。
499名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:49:03.28 ID:u7r2NUqm0
自己責任で解決して貰わないとな
500名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:53:21.19 ID:GOK9cAM20
同法は、原発事故の損害について原則、電力事業者がすべて賠償すると定めている。
ただ、地震や津波などの災害が理由の場合は、国が原発1か所あたり1200億円までを負担する決まりだ。
政府は、福島第一原発の事故がこれに該当すると判断している。
同様に周辺への避難指示が出た福島第二原発も含めれば2400億円となる。

 同法には「社会的動乱、異常に巨大な天災地変の場合」にはすべてを国が補償するとの例外規定もある。
しかし、政府は、今回の事故の原因が「社会的動乱」や「異常に巨大な天災地変」にはあたらないとして、東電も責任は免れないと判断している。
高木文部科学相は22日の参院予算委員会で「一義的には東京電力に責任を持っていただく。
その上で、被害者救済を最優先に国も必要な対応をしなくてはいけない」と説明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000002-yom-pol
501名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:43:02.30 ID:poJE2ZKj0


80 :名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:12:20.62 ID:iYB/0n0B0
東京キター!

2011/03/22 ヨウ素18.7、セシウム0.31

東京オワター!! (WHO基準じゃ10以下)
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html

502名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:01:03.21 ID:x25VM0QpO
>>494
民主党もこの2月に認可延長してるからな

民主党の責任も当然ある
503名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:06:39.98 ID:3zMGy8Nc0
つーか福島の震度なんて6くらいだろ
M9だったからなんて言い訳が通るかよ
504名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:08:31.28 ID:uZRs3Xns0
「■人類史上最大の放射性物質外部漏洩事故、福島原発危機の流れ」のデマ検証

半分嘘)米軍がホウ酸を空輸。原子炉へ注入を提言、しかし東電はホウ酸注入=廃炉の為これを拒否。
→米軍の運ぶ冷却剤というのは水のこと。ホウ酸は各国からもらっている。総理も当初から海水注入の意向だった。東電が廃炉を嫌がって遅れた可能性はあり。

嘘)東電は軽水注入冷却を計画し、政府に蒸気放出を申請、ところが翌日菅総理が視察に行くので海江田大臣は蒸気放出をやめるよう指示。
→官房長官会見で総理がヘリ視察で着く頃には蒸気抜きは終わっているだろうと明言している

嘘)東電、作業継続は困難と判断。政府に全面撤退を打診(あとは自衛隊と米軍に対応を委ねる構えだった)、菅総理これを拒否。作業継続を叱咤激励。
→電源設備の回復等には原子炉メーカー等の技術者の協力が不可欠。むしろ菅が止めなかったら真に危機的状況に陥っていた

嘘)オバマ大統領、放射能下で活動可能な特殊部隊を沖縄に配備。「日本政府の要請あれば即座に福島原発に投入可能」、菅総理これを拒否。
→部隊は確かに放射線下での活動訓練は受けているが、原発を安全に停止させるための知見・経験があるわけではない。待機してもらっていて妥当
505名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:18:39.73 ID:uZRs3Xns0
アメリカの冷却剤を菅総理が廃炉を嫌がって断ったという話は完全ガセ

軽水炉の冷却剤=水、空輸する必要はありません
アメリカ側はもんじゅ等の違う炉に対する冷却剤=金属ナトリウム等を送ろうとしたが
勘違いに気付いて後で撤回したのだと思われます(クリントンも間違いだったと訂正しています)
多くの方が冷却剤=ホウ酸という勘違いをしているようですが日本も水に混ぜて注入しています

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm
菅総理は当初から海水注入を指示していたが
東電が廃炉を嫌がって純水注入に固執したのは事実のようでこれと混同された話みたいです

ホウ酸は減速材であり冷却材coolantではありません
最初に報じたロイターはじめホウ酸支援の話は原語ニュースを探してもどこにも見当たりません

おそらく最初ヒラリーに冷却材としてナトリウムを提案されて、それは軽水炉では使えないからいい
といった事務レベルのやりとりをロイターの文系記者が飛ばし報道したものと思われる


506名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:59:38.22 ID:uZRs3Xns0
週刊新潮の『巨大地震/日本政府が米軍の原発用冷却剤を断ったという衝撃報道の真贋』
記事中で
・ロイター→読売日テレ→ロイターの流れで報道
・最初に報じた日テレに新潮が冷却材について詳細を確認したところ「お答えできません」との答え
・原子力科学専門家に新潮が取材「原発用冷却剤とは何か」「日本の場合軽水つまり真水、真水は日本にあるので米軍空輸の必要なし」
※福島第一原発は「沸騰水型軽水炉」、この場合冷却剤coolantは真水
・最後は日テレの冷却材報道は「ミスリード報道」と〆ている

一次ソースのロイター
http://www.reuters.com/article/2011/03/11/us-japan-quake-nuclear-coolant-idUSTRE72A8AM20110311
原文 訳
「米当局は被災した日本の原発に冷却材coolantを提供はしていないと発表した。国務長官ヒラリー・クリントンは冷却材coolantの輸送を始めたと述べたが、
米当局の発表によると、日本の要求に米国が同意したので既に実施されたと国務長官が聞かされていたとみられる。
実際には日本はその支援を必要としていなかったが、国務長官の耳にその報告が会見の前には入れられてなかった。
別の当局者は「結局、日本は自力で対応できたのだろうと理解している」と匿名で述べた。」

福島型原発の場合coolantは水を指す
ホウ酸は減速材moderaterであり冷却剤ではない。また米がホウ酸bonic acidを提案したという部分はどこにも見当たらない(他の原語ソースにもない)

新潮記事中の原子力科学者の言うとおり、「記事のいう冷却剤とは真水だから日本に必要ない」で合ってる
507名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:11:52.00 ID:u3P2Fy9s0
まさか東京の水も放射能に汚染されるとは
東電が責任持って対応しろよ
508名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:16:35.44 ID:OzRHUav00
東京電力から東京をとれ
世界の恥だ
509名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:18:45.87 ID:SQB/AYCn0
東電が井戸に毒をw
510名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:19:24.08 ID:FyFKe5Bu0
さっさとホウ酸水流し込んでればよかったのに・・・
511名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:22:19.87 ID:2HNExs0Q0
逃電の歴代の社長、会長は、
放射能汚染による身体障害による業務上過失傷害で、
全員、刑務所にぶち込め!
512名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:22:49.07 ID:vfIU5USJ0
なんか
今 民主工作員の仕事はデマと書くのかwww
前まで「これは正しい」とやっていたのにねwww


もう民主の仕事にお手上げかww
513名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:23:15.03 ID:qZ7h0aoh0
計器がね・・・全て20年前のものでwww
514名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:23:39.46 ID:oVWDKoiU0
>>505
情報操作でバ菅を持ち上げようとしても無駄ですよ
現場にムダな写真撮影に行って邪魔した事実は消えません
515名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:25:18.14 ID:49MlceSJO
>>507
山梨県も水道水、汚染されてたよ…
516名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:26:26.38 ID:IPnWmZrX0
>>505
テレビのニュースで米が提供しようとしたのはホウ酸水だって言ってたじゃん。
それに、冷却水が不足してしまったために米が冷却水を急遽空輸したってニュースも流れてたし。

ナトリウムと間違えて提供したなんて話は聞いたことないし。
517名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:27:32.30 ID:8O4/od1R0
北関東も住めなくなりつつある
東京も居住には向いてないな、200キロ圏内は無理だ
518名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:28:05.39 ID:KxR490CU0
福島第一原子力発電所で、また灰色の煙が上がってるぞ。
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
大丈夫か?
519名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:28:31.77 ID:+q6dTh7i0
やっぱり指摘したレポートがあったんだな。これは一段落したら
逮捕するレベル。
520名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:29:19.89 ID:Mmtt+wCc0
記者会見に出ていた(右側に座ってた)ハイパーレスキュー隊高山幸夫統括隊長の娘
ttp://pics.dmm.com/mono/movie/n_1108feir026/n_1108feir026pl.jpg


ソース
http://ameblo.jp/takayamachiemi/day-20110322.html
521名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:30:05.90 ID:jmuVvIPz0
今まで原発で生かされてきたんだから
原発で死ぬことになっても仕方なかんべ?
522名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:32:28.99 ID:CA1pl4Rt0
東電社員は全員死刑で頼む
523名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:33:41.23 ID:2Dmp73NA0
人災、人災、人災!!
524名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:35:42.62 ID:XScx07oAO
被爆された首都圏、関東地方、新潟県、福島県、宮城県の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

このような悲劇が二度と起きないよう願っております。

クミコ「祈り」
http://www.youtube.com/watch?v=O17dIOJ6t-Q&sns=em
525名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:37:20.37 ID:ykre0+xg0
>>520
なにこれ顔修正し過ぎでアニメキャラみたいになってる。
526名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:37:25.24 ID:oY4XBUwT0
>>522
まあ社員全員死刑にすることもなかろう
役員は死刑で当たり前だと思うが、社員は流刑ぐらいに
してやろうや
527名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:38:52.68 ID:RP4xs/Ko0
>>24
本社が仙台にあり
社長や従業員の生命の危険にある
女川原発は凌いだ

東電もお台場に作れば自分の命だから、もっと安全
528名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:38:56.28 ID:US7T1GCG0
次々と新しい顔が記者会見してるけど、この組織って一貫性が無さ過ぎるだろ
つうかこれといった人材が無いのであれこれ適当にだしてるのかね
529名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:41:18.58 ID:a8bbpSHLO
で、誰か東電に苦情入れたの?早くしろ
530名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:41:30.83 ID:RIaPpbLhO
>>484
キチガイ石破を持ち上げていたネットウヨ涙目だな。
531名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:42:17.58 ID:KxR490CU0
>>518
東電が画像を隠したので、アップします。
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm32796.jpg

NHKでも放送中。
「良くない事が起きている」
532名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:53:55.13 ID:4Gv1Ue8EO
NCRのレポートて

地下に非常発電機があると
水没しやすい という内容なんかな
なんかありがちな内容
533名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:03:00.44 ID:/xFOtvWqP
>それによると、地震発生時に炉心溶融につながる事故の例として、
>原子炉を冷却するため水を外部からくみ上げるポンプを動かす非常用ディーゼル発電機の破損や停電、
>貯水タンクの故障などによる冷却機能不全が高い確率で起こると指摘していた。

強引すぎるな。
リスクヘッジには限界がある。
今回は、津波にやられやすい場所に非常用事発電機があったことは問題だが、
他は回避に限界がある。
534名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:03:17.54 ID:JNa7dDW80
東電役員は資産隠しに走っているとおもわれ
535名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:09:27.10 ID:S1RRUSHk0
マグニチュードで言うと世界で4番目なんだろ
これで想定外って甘いんじゃない?
スマトラ沖の津浪も今回のよりもデカかったんでしょ

世界一の地震が起きて想定外でしたっていうなら、まだしも
536名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:09:36.81 ID:ITUEz2Ec0
537名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:30:20.17 ID:/Jh8VhVA0
>>536
その噂、なんとなく信憑性あるような。。
給水中に見回りにでて空焚きしてしまうとか身の凍るような凡ミスしたり
黒煙があがろうが理由は分からないを繰り返す。。
危機感のある現場のプロが作業してないんでわ?
まさかと思いたいが安全保安員すら逃げ出してから現場監督いないよね?
538名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:39:46.16 ID:9poUh7GH0
津波で浸水して電源が動かなくなった時用の予備電源が地下室てw
539server104791.santrex.net:2011/03/23(水) 19:24:39.90 ID:RnopXA/b0
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

論より証拠。この3号機を見てまだ大丈夫だと思っているとしたらそれが「茹で蛙症候群」。
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg
http://twitpic.com/4bsdm5

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
540名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:02:56.04 ID:/i9PVNd20
今、東芝の社員がアキバで、交換用真空管の買い占めに入っているらしい…。
Mig25か!?
541名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:26:41.33 ID:88kvyRHaP
NHKスペシャル メガクエイク 第四回 2010年3月14日放送
http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html

22万人以上の犠牲者を出したインド洋大津波から5年、世界の研究者たちが次に大津波が襲来すると警鐘を鳴らしているのが日本だ。

 箕浦 東北大教授

 仙台平野の表層堆積物中に厚さ数pの砂層が3層確認され、1番上位は貞観の津波堆積物です。
 他のいずれも、同様の起源を有し、津波の堆積物です。
 放射性炭素を用いて年代を測定したところ、 過去3000年間に3度、津波が溯上したと試算されました。
 これらのうち先史時代と推定される2つの津波は、堆積物分布域の広がりから、規模が貞観津波に匹敵すると推察されます。
 津波堆積物の周期性と堆積物年代測定結果から、津波による海水の溯上が800年から1100年に1度発生していると 推定されました。
 貞観津波の襲来から既に1100年余の時が経ており、津波による堆積作用の周期性を考慮するならば、
 仙台湾沖で巨大な津波が発生する可能性が懸念されます

これに対し東電

津波への対策
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html

原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る
地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。

東電「1000年に1度の大地震なんて想定外でした」
542名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:44:42.05 ID:uZRs3Xns0
>>516
ガセ乙

ヒラリー国務長官など米高官はホウ酸などと一度もいっておらず
英文ニュースサイトでもホウ酸bonic acidの記載探してもありません

日テレに冷却材についての詳細を聞いた新潮に「答えられません」
543名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:47:44.87 ID:z6CxdCta0
・なるべく外出は控えてください。
・雨には当たらないでください。
・水道水はなるべく飲まないでください。 ←NEW!!!
・野菜はなるべく食べないようにしてください。
・食料、水の買占めは厳禁です。
・健康被害はすぐには出ません。
・節電して下さい。
・計画停電にご協力ください。
・電車は運行停止となる場合がございます。
・震災の影響で検針出来ませんでしたので先月と同じ電気料金とさせて頂きます。   ←New!!
・ガソリン・灯油は入手困難です。
・いつも通り出勤してください。
・この状況はしばらく続きます。
【東京電力です】
       ___
    ;;/   ノ( \; プルプル
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; ぬぐぐ・・・
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
544名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:48:42.28 ID:gHemgOqf0
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きが早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
545名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:50:06.64 ID:uZRs3Xns0
津波「想定外」はウソ

東電『TEPCO REPORT』(VOL-109)での各原子力発電所の設置許可時での評価として、
福島第1原発の「上昇側評価結果」は「O.P.+3.1m」としている
「O.P.」は(福島県小名浜地方の)平均潮位を示す
つまり、東電は3.1メートルの津波の高さしか想定していなかったとも読める
http://www.y-shiozaki.or.jp/oneself/index.php?start=0&id=975

日本を発生源とする津波
 1703年 元禄大地震 - 津波高さ 8 メートル以上。20 メートルの地点もあり。
 1771年 八重山地震 - 琉球大学らの研究では18m。
 1854年 安政南海地震 津波高さ串本で 15 メートル、
 1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
 1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
 1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
 2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 1960年チリ地震 M9.5  >  2011年 東北地方太平洋沖地震 M9.0
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2

546名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:51:20.75 ID:UFGotm5s0
空気中に浮遊する汚染物質が降雨のたびに土壌に染み込んで
晴れるとまた浮遊を繰り返す。濃度がそのたびに変化してるだけで
根本的には全く変わらないし、むしろ勝手にクソ東電がベント開いて
毒撒いてる限りさらに悪化する。
要するに将来はやはり関東地方はかなりな汚染地域になると言う事。
5年、10年後にどれくらい甲状腺癌とか身体異常が発生するか。
547名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:53:31.93 ID:ub5u9Kj50
実は自民が握りつぶしてたってオチですか。
548名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:53:51.90 ID:+12hRr+40
>>502

民主党の責任「も」でしょ。
東電役員は死刑でも足りないくらい。
日本をめちゃくちゃにした史上最悪のゼニゲバ
549名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:54:15.00 ID:NvKOOXXx0



それでもまったく対応しなかった


           自  民  党


www
550名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:57:03.93 ID:/i9PVNd20
政府、施設内偵察のためにASIMO出動を依頼するも
「もったいないからヤダ」とホ○ダから拒否される。
551名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:57:22.03 ID:uZRs3Xns0

そもそも民主の仕分け対象は2011年4月以降の概算要求
 よって 3月の地震は無関係

安全予算と称して↓
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費
・天下り理事2人に年3300万円の報酬など
・平時の他県での放射能定期測定
・地元対策費としてばらまく買収金
・原発PR教育費
・原発PR広告費
・そうした無駄経費の数々を天下り財団一社で入札
などなど

× IAEAの指摘を受け麻生内閣が原発安全対策予算を盛り込む
○ IAEA・NRC・共産党・反原発団体の欠陥指摘箇所のインフラへの具体的対策がなんらとられてない毎年慣例の「安全対策予算」を通す
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf 

麻生内閣、反対推しきり福島原発の定期安全点検13ヶ月に1回→24ヶ月に1回に減らす新制度施行

www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html

552名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:59:50.81 ID:MjiJBsCU0
今更電気の無い生活なんて嫌だから原子炉作っても良いけど安全対策はちゃんとしてもらわないと困るな
金儲けに走って安全対策放置とか勘弁して欲しいわ
553名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:59:54.02 ID:c9rMO+VA0
東京電力は確実に潰すにしても
国営化して社員を公務員待遇でのさばらせる理由はない

とりあえず自治体に施設や権限を委譲しよう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300285108/
554名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:05:43.15 ID:/i9PVNd20
東電退職者続出、現場派遣命令いやだし、退職金が出るうちにやめとこうという流れ
命をかけて炉を守っているのはごく一部の社員と、現地の下請け社員たち。
555名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:13:22.93 ID:meXfR8a80
50人の内訳

東電工業 20人
東電環境エンジニアリング 17人
東芝 7人
日立製作所 6人
東京電力 0人




556名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:16:31.02 ID:uZRs3Xns0
麻生予算は既に施行済。
民主が昨年からはじめた仕分けは2011年4月度以降の概算要求に対して。つまり今回の地震に関係ありません

つまり、麻生予算が以下の欠陥対策を本当に取っていれば、今回の事故のリスクは非常にマシになっていました
しかし、対策は取られていなかったのです
@福島原発の非常用電源を多系統化し、どれかが破損してもいいよう複数の非常電源を確保(共産党国会で指摘)
ANRCに警告された福島第一原発の非常装置の施設設計(海抜のきわめて低い人工出島に非常施設)
B津波による冷却水管破損の危険(共産党国会で指摘)
C津波防御壁
D冷却ポンプホース長さ足りない
E電源車常備
F放水車常備、運転士
G重機常備、運転士
その他色々

麻生の実績⇒反対をおしきって福島第一原発の定期検査の間隔を13ヶ月1回⇒24ヶ月1回に減らす

www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html

557名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:18:20.58 ID:o+fhooPwO
でも、予算カットした民主も確かに悪いが、この話を聞いたら20年前の同時の自民党、その金魚のフンの公明党さんは何をしてらしたの?ってなるだろ、普通にな。

558名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:04:52.14 ID:uZRs3Xns0

そもそも民主の仕分け対象は2011年4月以降の概算要求
 よって 3月の地震は無関係

安全予算と称して↓
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費
・天下り理事2人に年3300万円の報酬など
・平時の他県での放射能定期測定
・地元対策費としてばらまく買収金
・原発PR教育費
・原発PR広告費
・そうした無駄経費の数々を天下り財団一社で入札
などなど

× IAEAの指摘を受け麻生内閣が原発安全対策予算を盛り込む
○ IAEA・NRC・共産党・反原発団体の欠陥指摘箇所のインフラへの具体的対策がなんらとられてない毎年慣例の「安全対策予算」を通す
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf 

麻生内閣、反対推しきり福島原発の定期安全点検13ヶ月に1回→24ヶ月に1回に減らす新制度施行

www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html



559名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:27:18.53 ID:dY0wMEj40
560名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:28:39.82 ID:N6/bPgf/0
[政権交代に伴う、日本の原子力発電政策の遷移] @

中部電力(株)浜岡原子力発電所1,2号機の廃止措置計画認可申請の提出について(平成21年6月1日)
http://www.meti.go.jp/press/20090601001/20090601001.html

「原子力発電推進強化策」のとりまとめについて(平成21年6月18日)
http://www.meti.go.jp/press/20090618009/20090618009.html

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」等の改訂に伴う耐震安全性評価
に関する原子力事業者からの報告について(平成21年6月19日)
http://www.meti.go.jp/press/20090619003/20090619003.html

※ 民主党政権誕生 (21年9月16日)
※ 鳩山イニシアチブ (21年9月22日)

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」等の改訂に伴う(平成21年9月25日)
耐震安全性評価に関する原子力事業者からの報告について
http://www.meti.go.jp/press/20090925003/20090925003.html
561名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:30:40.43 ID:N6/bPgf/0
[政権交代に伴う、日本の原子力発電政策の遷移] A

電源立地地域対策交付金についての意見交換会の開催について(平成21年12月28日)
http://www.meti.go.jp/press/20091228002/20091228002.html

原子力発電施設の耐震安全性に関するIAEA国際ワークショップについて(平成22年2月8日)
http://www.meti.go.jp/press/20100208011/20100208011.html

原子炉熱出力向上の安全性に係る報告書のとりまとめについて(平成22年3月5日)
http://www.meti.go.jp/press/20100305001/20100305001.html

東京電力株式会社福島第一原子力発電所1号機に係る保安規定変更認可申請書の受理について(平成22年3月25日)
http://www.meti.go.jp/press/20100325005/20100325005.html

東京電力株式会社福島第一原子力発電所3号機において長期保管したMOX新燃料の(平成22年6月24日)
健全性確認のための立入検査の実施結果についての原子力安全委員会への報告について
http://www.meti.go.jp/press/20100624005/20100624005.html

次世代軽水炉開発の中間評価の公表〜中間評価の報告と今後の取組方針に合意〜(平成22年8月17日)
http://www.meti.go.jp/press/20100817001/20100817001.html

電源立地地域対策交付金の更なる使途の拡大について(平成22年8月31日)
昨年11月の行政刷新会議の事業仕分けにおいて、電源立地地域対策交付金の使途については、
地方の裁量拡大という指摘を受けたところです。これを受けて、本年3月末に予算補助の裏負担への
充当に関する制限撤廃等、使途拡大を行いました。
http://www.meti.go.jp/press/20100831003/20100831003.html

東京電力株式会社福島第一原子力発電所第3号機の定期検査終了証及び使用前検査合格証の交付について(平成22年10月26日)
http://www.meti.go.jp/press/20101026002/20101026002.html

高経年化対策実施状況に対する確認の充実について(平成23年2月7日)
http://www.meti.go.jp/press/20110207007/20110207007.html
562名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:42:13.17 ID:N6/bPgf/0
平成21年6月18日の「原子力発電推進強化策」のとりまとめでは、
旧式炉の廃止、リプレースが強く打ち出されています。
実際、浜岡の1,2号機は廃炉決定されます。

しかしながら、平成21年12月28日に突然、電源立地地域対策交付金
の復活が打ち出されます。
(30年以上経った旧式炉の運用を認め MOX燃料を
受け入れる自治体に巨額の交付金をバラ撒くと言う内容です)


無謀な、鳩山イニシアチブ実現の為に、日本の原子力行政は、
誤った道を進みはじめた事が、経産省のプレスリリースにより鮮明
に見えて来ます。
563名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:00:19.36 ID:aW2xkepT0
生活保護者からも電気代を徴収し、それを配当と給料に回すのが電力会社
564名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:00:19.24 ID:NDBHwfQS0
東電の株主は金融・ユダヤ系米国金融。マスコミも同根
小泉時代に郵政民営化を推進してきた勢力であり、彼らにとり東電の解体公有化は郵政に匹敵する利権を失う事を意味する
真の事故原因を隠蔽し原発東電利権を確保するため、マスコミを使い全力で責任を政府におしつけ選挙で自民党を勝利させるシナリオで動いています
自民党は自らの長年の原発行政を隠蔽するため、政府に責を押し付け東電役員会見の中止を公式に主張しています
東電・ゼネラルエレクトリック(軍産複合体)・自民党はマスコミを使い自らの責任を隠蔽しようとしています

東電の株主 http://www.tepco.co.jp/ir/kabushiki/jyokyo-j.html
テレビ局の株主http://q.hatena.ne.jp/1285992319

読売グループ 創始者正力松太郎=CIA=初代原子力委員会委員長=自民党原発族の親玉=日本原発行政の祖
毎日新聞=創価新聞、公明党に逆らえず
TBSはじめテレビ局も東電大株主
朝日新聞=東電大株主の三井住友がメインバンク、どらえもん募金は三井住友
産経=世界日報が前身=統一教会と資本関係

『原発・正力・CIA―機密文書で読む昭和裏面史』
読売グループはCIAの傀儡 日本テレビの創設者正力松太郎はCIAの傀儡にして、原子力利権で中曽根と結びついて肥え太りました

565名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:03:48.96 ID:aW2xkepT0
生活保護者からも電気代を徴収し、それを配当と給料に回すのが電力会社
566名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:04:35.84 ID:NDBHwfQS0
福島第1原発3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを含むMOX燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。
「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」猛毒物質であること、
放射能がウランの20万倍もあり、かつ放射能が半減するまで2万4千年かかるといわれているほど
危険な物質なので環境に放出されないよう厳重に閉じ込めなければならず
「よほど大きな利益がない限り利用すべきではない」が、専門家の一致した見解でした。

福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した
福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市



567名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:09:13.25 ID:NDBHwfQS0
プルサーマル 東北の候補者に聞く 自民全員が推進
2009/08/27 06:10 【河北新報】
衆院選の東北25選挙区の立候補者95人に実施したアンケート(全員が回答)で、
プルサーマル計画の是非について聞いた。
自民党の公認候補候補は全員が実施に賛成した。
民主党の公認候補は賛否が分かれた。
共産、社民両党の公認候補は全員が反対した。
http://www.47news.jp/localnews/miyagi/2009/08/post_20090827110600.html

568名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:28:54.14 ID:H2UFORvF0
>>567
まぁ そうなんだけどねw

しかしながら、再処理施設のメドもつかず
2006年に立法した電源立地地域対策交付金も
施行されずに08年に廃止された。
自民政権下では、野党対策もあり、実際にMOX燃料を
実験レベル以外では施行できなかった。

原発利権の経世会残党と、反原発の旧社会党の合体した
民主党と、社民、国民新党の連立政権化が、プルサーマルを
推進しようとした時、反対する奴は共産党しか居なかったとww

そこで1年足らずの調整で、電源立地地域対策交付金が復活し
日本中にMOX燃料がばら撒かれた。


やはり、これは天罰なのかもしれないorz
569名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:34:05.38 ID:oV4JVCLEO
mixiの東電ミニ豚の副垢id38326442
アドレス貼れないので誰か頼む
570名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:35:49.73 ID:wFbGJH7s0
ああ民主党が原発補正予算仕分けしちゃったの情弱にばれたのか
571名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:37:49.76 ID:bcArqCLK0
とにかくこれは許されない。社会的制裁を受ける義務がある。
572名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:51:25.20 ID:NDBHwfQS0
>自民政権下では、野党対策もあり、実際にMOX燃料を実験レベル以外では施行できなかった。
つまり自民党だけが全員賛成でプルサーマル計画推進してたけど野党の反対で出来なかった

んで、多大な借金と30年40年の欠陥放置原発を日本中に数十基残して
政権交代で知らん顔できてよかったな自民党は
573名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:57:04.01 ID:bdqatTiP0
【大震災】 中部電力など大手企業 社宅や寮で被災者受け入れへ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300880446/l50


東電は?????
574名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:57:09.03 ID:ZvBMKtCe0
石原「震災は天罰」 双葉町長「は?何言ってんの石原?この腐れポンコツ頭が殺すぞ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300880001/l50
575名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:59:23.33 ID:ehaNEJAu0
おおっと!ここで5号機が参戦!
576名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:01:12.07 ID:+E0LAuAh0
>>572
自民時代にプルサーマル燃料が実用炉で使用されなかったのは
再処理施設が事故続きで作れてないから

民主は、後進国にインフラ輸出したくて、実績作りの為に
再処理施設も出来てないのに、プルサーマル燃料を稼動させた
577名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:02:06.22 ID:NDBHwfQS0
福島第一の事故原因は「老朽化」ではなく「20年前から指摘されてた欠陥放置」

これ見れば、20年前に同じ地震が起きてても、同じ事故が起こっていたのは100%確実
http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg

578名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:02:28.98 ID:BrFSz5QnO
被曝しようが責任取って社長、副社長が現場でやれ。
579名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:05:28.21 ID:kF+Odtoj0

434 :名刺は切らしておりまして [↓] :2011/03/10(木) 14:04:20.49 ID:226c2zYv (11/11)
原発をおもいっきり推進してるのは
日本やフランスみたいな官僚独裁国家だけ。
官僚にとっちゃ退職するまでの30年さえ
電力供給を計算できれば
そのあとは国民がどうなろうが知ったこっちゃないので
原発ってのはうってつけなわけよ。
そういう思考回路のやつらだから原発大好き。
自分が退職したあとのこと考えないから
1000兆円の借金も平気でできる。
原発でたかる周辺に税金をばらまける。
そういう計画をやらせたら最終的に負けるのは
国民だわな。
官僚独裁社会の宿痾だな。原発事業ってのは。

風力発電の発電量が多いのは知ってるが‥‥買い取り額がソーラーの1/5でしか買い取らないと政府が決めてるからなぁ。
ソーラーと風力を2つ付けた家も有るが、ソーラーが発電したか風力が発電したか混ざって解らないから買い取り額が安くなってるもんな


政府自体がエコとか言いながら制度で風力発電を潰す気まんまんだし。


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299461525/
580名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:08:21.51 ID:C+rd4Rnt0
>>577
古い安全基準も含めて、老朽化だと思うよ

民主党は、鳩山イニシアティブ達成の為に
リプレイスを減速させ、旧基準の炉の継続使用を許可した

浜岡のように、使用期限切れで廃炉にすれば良かった
581名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:08:43.76 ID:X2rfbiZ90
これをTVで放送しないマスゴミ
582名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:16:53.29 ID:kF+Odtoj0

535+1 :名刺は切らしておりまして [] :2011/03/17(木) 20:31:15.60 ID:MDPBOqTv (2/5)
風力適さないとか大ウソ

千葉、茨城、福島、宮城で
ばっちり風力発電できるよー

552+1 :名刺は切らしておりまして [] :2011/03/18(金) 00:33:32.60 ID:QLGdJt6O (1/12)
>>535
同意。
俺の地元でも重宝されてる。
田舎ってこともあるが、「うるさい」などの苦情もないし、
どっかのデマみたいに台風や落雷で故障したなんてこともない。
もちろん倒壊も無い。今回の震度6強にも耐えた。
http://www.jpower.co.jp/wind/win00100.html
http://swp.jp/02business.html

ちゃんと使えてるのに、なんであんなにデマが流されるのか...
ホント、原子力関係者は汚い。
放射能よりも危険なのは原子力関係者の思想。
583名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:21:58.09 ID:kF+Odtoj0

559 :名刺は切らしておりまして [] :2011/03/18(金) 01:59:41.79 ID:JM0i8Xvv (2/3)
風車の建設単価は20〜30万円/kW、原発は50〜100万円/kW。
それなのに何故、
原発の発電単価が安いことになっているのか甚だ疑問。
風車が赤字だなどと本気で信じている人は、
金勘定も満足にできない人なのだろうからあまり相手はしたくないが、
原発の発電単価(嘘だと思う人は電力白書を読んでみな)が安すぎるのは、
会計処理のテクニックか、
風力やソーラーを遥かに凌駕する莫大な補助金の賜物なのだろう。
原発の補助率自体は技術開発費の意味も含めて考えると、
とやかく言うつもりはない。
しかし、こういう事実を知らないで(あるいは目をつぶって)
風力発電が補助金漬けだとか天下り天国のような事を言い出す輩には、
極めて胡散臭さを感じる。

このタイミングで産経の御用記事を持ち出してきた奴、
東京電力の天下り数を調べてから出なおして来い!


620 :名刺は切らしておりまして [] :2011/03/19(土) 00:04:00.26 ID:8XdELHtd (1/2)
原発には利権があるのさ。

原発は難しくてわかりにくいから「素人は黙ってろ」と言える。
風力みたいに簡単で、小学生でもわかる原理構造だと、利権を作りにくいんだろうな。

風力に利権が発生しても黙っててやるから、もう原発はやめて欲しい。
原理はわからないけど、原発に対してはもう口をつぐまない。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299461525/
584名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:24:37.25 ID:kF+Odtoj0

625+2 :名刺は切らしておりまして [↓] :2011/03/19(土) 00:53:59.83 ID:SEPurux+ (1/2)
そうそう。
電気の確保はありとあらゆる手でやるべき。
原発さえあればいいという
原発至上主義体制は終わった。


631 :名刺は切らしておりまして [] :2011/03/19(土) 01:29:42.19 ID:2g0LcSRQ (3/4)
>>625
電力需要のデータが開示してくれれば、
色々な種類の電源を組み合わせて分散化の設計ができるんだけどな。
電力需要のデータは電力会社が独占して公開しない。
首都圏で計画停電をやる事態に至っても、
首相や経済産業大臣ですら、
東京電力から需要(電力消費量)データが貰えない様子。
だったら、国から税金を入れてもらわずに
全部自分たちで借金してやれと言いたいし、直近の2〜3年分でいいんだけどな。
でも、仮にデータが出たとしても霞が関の人たちに丸投げじゃ
統計を取って終了なのかもね。

しかし、やり方がないわけでもない。
少し精度は落ちるけど地域単位で電力料金の領収書を掻き集めても、
月単位で最低限必要な電力量の集計は出来る。
月単位なので少し多めの電源を用意することにはなるが、
地域の特性を生かして最も最適な発電方式を組み合わせることはできるし、
いざという時に停電して凍えたり飢えたりするよりもマシだと思う。
けっこう地道な努力になるがやる価値はあるんじゃないかと思う。
585名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:27:04.75 ID:DZLeG7Zn0
東電にも責任あるけど東電をチェックする機関が
まともに機能してないのが一番問題ありだな。
原発も保安院とかいう天下り組織でチェックがまもとに行われていなかったわけだし。。

東電と役人と政府がずぶずぶでいろんなお目こぼしがあったことが一番問題だろ。
586名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:36:17.47 ID:z6bAKaM00
原発は絶対安全でクリーンエネルギーで低コスト

本当は…

原発はあっけなく壊れて放射能をまき散らし賠償金数兆円
587名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:59:56.75 ID:NDBHwfQS0

福島第一の致命的な欠陥は20年以上前から指摘されており老朽化が因ではない
これ見る限り老朽化してなくとも20年前から同じ地震で同じ事故が起きる事は確実
http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg
588名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:08:07.32 ID:xoEK/TVAO
>東電叩く奴は電気を使うな

↑のような意見が出るけど、金払ってるのはどっちなんだと言いたい
589名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:13:39.92 ID:pKSV7RXE0
現場の人ががんばっているからといってこれまでの被害の責任が無くなる訳がない
特に安全圏で隠れている役員連中はね

早々に辞めることで逃げ出す魂胆ミエミエ
退職金がっぽりもらって
590名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:15:33.87 ID:2amPTyIW0
20年前だということは
悪いのは民主党だな 糞 自民党ならちゃんと指摘受けて
改善させてたはず
591名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:15:49.53 ID:7GmPLI4r0
【東電はネット上の火消しを専門業者に依頼済みです】


原発関連スレには、不自然な東電擁護書き込みが激増中です。
(mixiなどでも違和感ある書き込みをたくさん見かけた方はいるはず)

やれ「金で原発を受け入れた福島が悪い」「“全て”政府の責任」「東電はよくやっている」
...といったレスを狂ったように書き込み中です。

これらは間違いなく、風評被害を抑えるための業者によるものです。
なので、本気で相手にせず、適当にいじってやってください。
彼らも、金のために雇われたバイトなのです。


下記参照

<電通PRら、インターネット上の風評被害に対応する「ネット風評被害バスターズ」を結成>
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250783600/
592名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:20:17.84 ID:VqYAcpzPO
ぶっちゃけ


 言 っ た も ん が ち


じゃん?
593名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:20:33.47 ID:kF+Odtoj0
拝金主義の日本のなりの果ての姿だな。
日本国民が求めた経済大国の姿がこの結末。
東電も官僚も大衆も立場が違えど、望んだものは変わらない。
594名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:21:41.63 ID:6xnOakMbO
東電
許しません
595名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:21:45.28 ID:wW3pc5D7O


危険性を認知していてもその分のお金を県知事の弟と東電と日本サッカー協会(Jビレッジ)で山分けして美味しいおもいする事に使っちゃったから
596名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:22:55.46 ID:zqEwZoW50
>>588
公務員叩くと公務員になれなかった僻みだろって考えちゃう奴なんだろうよw
597名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:23:29.64 ID:dARV7IeW0
非常用発電機が2Fか3Fあたりの高さにあれば何の問題もなかったわけだろ?
598名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:25:09.51 ID:GTYTDg7OO
>>593

要するに東電叩きは自分の頭も叩く必要もあるという訳ですねw
599名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:25:53.10 ID:kfNfMNKb0
今こそ中部電力が市場拡大するチャンスなんだが
600名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:27:21.59 ID:MXZ5o8910
原発はやめとけ
日本人には管理できない
601名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:30:49.55 ID:FYrAQrVp0
>>596
今思うと、原発の地元はその大量の補助金でさっさと町民全員が籠もって数年持ちこたえられるだけの
核シェルターを造って物資を貯め込んでおくべきだった。
602名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:31:17.47 ID:NDBHwfQS0
20年前に危険指摘されてた欠陥原発を40年稼動させたのは自民
継続した民主にも責はある

運用維持させてきた以上、運用規定がリスクに対応してたかどうかが全て
法整備で欠陥原発は稼動できぬよう法整備し、再開できぬよう廃炉にしとけ

つまり自民20年民主1年半の罪

603名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:32:35.91 ID:eJ1ZKvaM0
東京電力 「想定外の津波が来た」

東北電力 「想定内でした (`・ω・´)」 ←震源に近く津波も高かった。
604601:2011/03/24(木) 03:33:44.53 ID:FYrAQrVp0
×>>596
>>595
605名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:33:54.19 ID:UjAay3Dg0
原発建てるなら敷地内に社長の家族を住まわせることが条件だな
606名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:35:51.65 ID:kfNfMNKb0
>>605
だから旧議員宿舎に原発を
607名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:36:48.35 ID:XF+dbJy50
>>605
住民票だけ置かれて終了
608名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:37:08.88 ID:na9MWr2a0
想定外なんて言葉がある以上原発は安全ではない
今後もさらに想定外の自信が起こる可能性がある以上原発は廃炉にするべき
経済や産業や電力不足なんかどうでもいい
609名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:38:18.38 ID:FYrAQrVp0
>>608
想定されていたけど、無視してただけだし。
610名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:38:39.28 ID:oJXU+BbPO
俺もずっと中学から核、原発廃絶の運動をしてきた。
共産党だけが唯一力をかしてくれ、何度も東電社長に話したさ。
だけど、社長は今日の事など夢物語だったみたいで聞き入れなかった。

今まで俺たちがしてきた事が無駄に終わった事が非常に悔しい。

日本は敗戦後から本当に狂い出した。
金に溺れ、騙し…

亡くなった恩師に申し訳ないよ。
611名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:39:23.66 ID:na9MWr2a0
>>609
それなら尚更原発は無理
612名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:39:59.16 ID:UjAay3Dg0
>>607
なるほど 影武者に住まわせるかもしれないな
613名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:39:59.25 ID:4t5NkuDh0
まあ何事も経験
原発が津波でこれだけの被害を受けたのは初めてなん
だから仕方ない
これで今後は津波対策もしっかりしたものになる
今まで以上に安全になる
614名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:41:45.30 ID:kfNfMNKb0
原発を地下に造ればよくね?
あぼーんしたときは地下核実験レベルだろうし。
615名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:42:21.95 ID:vL+ai/lo0
今日の池上彰のニュースの番組で御用学者がこういった

今回の地震や津波は想定はされていた。ただこのような想定を前提に
原子力発電所が対策をとると電気代にはねかえる。もし今後災害対策
を講じたいのであれば、みなさんと話あって決める必要がある。

 つまり想定はされていなが、高い電気代を払うことをいやがった
消費者が今回の人災を招いたという話で、なるほどと・・・思える
かっつうの。
616名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:44:24.03 ID:na9MWr2a0
>>613
もう無理があるよ原発推進派
617名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:45:16.63 ID:NDBHwfQS0
福島原発事故で現実化した欠陥
@地震時の非常時電源複数バックアップの必要性
⇒自公政権・安部内閣が却下

第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
志賀一号で、地すべりで高圧送電線の鉄塔が倒壊した、外部電源の負荷がなくなったから原発がとまったというのがありますね。
原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震
のときはとれないわけですね

スウェーデンのフォルスマルク原発一号では、バックアップ電源が
四系列あるんだけれども、同時に二系列だめになった、こういう事故があったことは御存じのとおりです

日本の原発の約六割は、バックアップ電源は三系列、四系列じゃなくて二系列なんですね、六割は。そうすると、大規模地震等によって
原発事故が起こったときに、本体が何とかもったとしても機器冷却系に、津波の方は何とかクリアできて、津波の話はことしの春
やりましたけれどもクリアできたとしても、送電鉄塔の倒壊、あるいは外部電源が得られない中で内部電源も、海外で見られるように
事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。
このときに原子炉はどういうことになっていくのか、この点についての原子力安全委員長の予測というものをお聞きしておきたいと思うんです


618名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:45:20.07 ID:fL3gRiKm0
でも今回の地震はほんとすごかっかんだぞ。
なんでも地震波が地球を5周回ったとか。

そんな大災害だったんだから東電じゃなくても、
関電だろうと九電だろうと、いやアメリカやフランスでさえ同じ結果になってたはず。
たまたま東電の管轄だっただけで。

誰が悪いわけでもない。
強いていえば運が悪かったんだと。
619名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:46:04.05 ID:Wwn7LZxp0
設計ミスだからな 最大M8想定って 何でM11じゃないんだ?
M8.1以上がこない理由がないだろ?
620名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:47:38.34 ID:FYrAQrVp0
>>618
でも、東北電はならなかった。
621名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:48:45.72 ID:UjAay3Dg0
さらに近々福井の原発銀座で地震があれば日本におわりのレベル
622名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:48:56.15 ID:x18o1Vww0
この写真を見ると、大きな津波は来てなかったようにしか見えない

ttp://gabasaku.asablo.jp/blog/imgview/2011/03/14/164fef.jpg.html
623名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:49:36.59 ID:eJ1ZKvaM0
>>618
どの原発も耐えられなかったんだったらそれが言えるけど、
東北電力の女川原発は想定内のトラブルで収めたぞ。
624名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:49:57.53 ID:wW3pc5D7O
>>615
少なくとも東電はこの原発で日本サッカー協会と130億のサッカー専用施設Jビレッジを建設したり利権を共有享受してきた

130億は安全を高める為に使っても電気代には反映しないでできた


もしこの130億があれば東北電力の原発のように事故は避けられたかもしれない
625名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:50:37.68 ID:NDBHwfQS0
福島原発事故で現実化した欠陥
A地震時の非常時電源複数バックアップの必要性
⇒自公政権 安部内閣により却下

第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
私が言いましたのは、要するに、フォルスマルク原発の場合も、ディーゼルとそれからバッテリーと両方一系列なんですよ。
これは四系列あるうちの二系列がだめになったんです。外部電源もだめですから、ほかのところから引っ張ってくるというのも
もともとだめなんです。ですから、そういう場合にどういうふうに事故は発展していくものかということをやはり想定したことを
考えておかないと、それは想定していらっしゃらないということが今のお話ではわかりましたので。
 あわせて、バーンアウトという問題は非常に深刻です、燃料棒自体が溶けてしまうわけですから。これについては海外で
チェルノブイリその他にも例があるわけですから、バーンアウトというのは深刻な問題だということで、原子力安全審査というのは
まだ発展途上といいますか、この例を言ったら、事務方の方はそれはまだ想定していませんというお話でしたから
626名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:52:29.12 ID:KgJGApoV0
>>618
政府の危機対応はクソだったけどね
627名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:53:46.73 ID:eJ1ZKvaM0
女川町
http://mini.asahi.com/news/photo_TKY201103130092.html

女川原発も津波来ただろ、絶対。
628名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:55:03.84 ID:kfNfMNKb0
女川原発も危機管理がなってなかった。
東電より少しまともだっただけ。
629名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:58:33.34 ID:NDBHwfQS0
津波による冷却ポンプ破損→炉心溶融の危険性指摘
⇒小泉自公政権に却下される

第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 2006年3月1日(水曜日)
吉井議員
津波が来れば、すぐその対策を遠くからの津波だったらとれるわけです。しかし、近くの津波の場合は、
地震そのものの問題、浜岡でいえば冷却水管が破損されるということも含めて考えなきゃいけない

(略)最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか
要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです

630名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:58:54.55 ID:ReEHsvQp0
日本の公機関の課題
上昇し続ける税金、高い給料払い経営続けるより、

少しはまともな設備投資したらどうなんだよ?
631名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:59:59.20 ID:fyquXKDT0
アメリカから想定外の文句を言われるとは思わなかっただろうなw
632名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:00:29.71 ID:eJ1ZKvaM0
>>628
少しの差なのか?
設計の段階で差がありすぎるぞ。

福島原発の方は設計者が
「津波を想定してなかった」とか言ってるからな。
633名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:00:42.16 ID:z6bAKaM00
>>602
自民も民主も原発推進だからね…
国民はもう原発はこりごりだわ
利権の旨みを吸ってる奴は未だに
原発推進に必死だけど
634名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:00:59.16 ID:UjAay3Dg0
日本はアメリカに初めて核攻撃くらわした国
635名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:02:33.89 ID:NDBHwfQS0
麻生内閣、反対推しきり福島原発の定期安全点検13ヶ月に1回→24ヶ月に1回に減らす新制度施行
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html

そもそも民主の仕分け対象は2011年4月以降の概算要求
 よって 3月の地震は無関係

安全予算と称して↓
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費
・天下り理事2人に年3300万円の報酬など
・平時の他県での放射能定期測定
・地元対策費としてばらまく買収金
・原発PR教育費
・原発PR広告費
・そうした無駄経費の数々を天下り財団一社で入札
などなど

× IAEAの指摘を受け麻生内閣が原発安全対策予算を盛り込む
○ IAEA・NRC・共産党・反原発団体の欠陥指摘箇所のインフラへの具体的対策がなんらとられてない毎年慣例の「安全対策予算」を通す
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf 

636名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:02:51.67 ID:z6bAKaM00
>>618
全ての原発は理論上最高のマグニチュード10で、
それによって発生する津波にも耐えられるように
設計して無ければいけなかったんだよ
637名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:04:17.32 ID:KgJGApoV0
>>623
どれも新しいよ、

女川原子力発電所、運転開始日時
1号機 1984年6月1日
2号機 1995年7月28日
3号機 2002年1月30日

福島第一
1号機 BWR-3 1971年3月26日
2号機 BWR-4 1974年7月18日
3号機 BWR-4 1976年3月27日
4号機 BWR-4 1978年10月12日
5号機 BWR-4 1978年4月18日
6号機 BWR-5 1979年10月24日

その他、献金・天下り云々の方へ・・・同じ穴の…w

原子力発電所の事業者は、固定資産税・事業所税・法人税・法人住民税などを一般事業者と同じように納める。
原子力発電所を抱える地方公共団体は、核燃料を取り扱う事業者に、核燃料税という法定外普通税を課している。
さらに鹿児島県薩摩川内市、新潟県柏崎市は、使用済核燃料税を課している。
一般電気事業者は、販売した電気量(水力・火力・原子力に関わりなく)に応じて、電源開発促進税が科せられ
ているので、消費者への販売電気代の原価に上乗せしている。また、一般事業者と同じように消費税を徴収している。
638名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:04:18.03 ID:s8LxTHgx0
平成の神風を認めない以外もう無理っす

東京消防庁の方々にあんな事をさせてはだめです。
あの方々は国民の為にある姿で
国の緊急性においては隠密でいいですから どんなにスペシャリストの消防よりも
今は現場を集束できる職人しかない 消防に配管はできません
何事にも分野があるのですから 人を動かす分野のトップが余りに無能で

今回のこんくりーポンプ車 こんなのは現場職人からみれば…消防よりこっちがいいんじゃねーと
前々から…  やっと実用しましたが この先はもう無理でしょう

作ったのが東芝や三菱かしりませんが あくまで設計で作ったのは職人なんですよ
紙の上と現場は違うんですよ 一番分かってるのは設計ですよ 文句は言うが結局は実技は出来ないですから

紙の上の構造と現場はちがうから   

集束したければ馬鹿な管理菅は放置 職人に任せろ  口だけ番長は役に立たない邪魔なだけ
639名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:04:36.00 ID:T+jWjK8i0
菅民主党政権は、先月の2月に、今回事故を起こした,福島第一原発の
利用延長許可(申請は去年の3月)を認めたばかり。
菅民主党政権が、たった一か月前に、福島第一原発の安全性を認めていたのだ。

東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)
640名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:05:20.82 ID:0eysrMavO
地震+大津波だけでも歴史的大災害なのに
トドメに放射能汚染て
人類史上最悪の大災害なんじゃないだろうか
641名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:05:30.38 ID:XF+dbJy50
>>618
ま、安全軽視は東電だけじゃないだろうな
電力自由化を強く希望

関係ないが、大企業でこれだけ広報がグダグダなのは東電ぐらいじゃないか
642名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:05:36.29 ID:Ne+jyTPxO
想定外ってことはそもそもてめーらに震災を想定する能力がないってことを認めるってことだよな?
643名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:05:47.12 ID:NDBHwfQS0
麻生予算は既に施行済。
民主仕分け対象は2011年4月度以降の概算要求に対して。つまり今回の地震に関係ありません

つまり麻生予算が以下の欠陥対策を本当に取っていれば、今回の事故のリスクは今よりかなりマシになっていました
しかし、対策は取られていなかったのです
@福島原発の非常用電源を多系統化し、どれかが破損してもいいように複数の非常電源を確保しておく
ANRCに警告された福島第一原発の非常施設の立地設計(海抜のきわめて低い人工出島に非常施設)
B冷却ポンプ・ホースの長さが足りない
C津波防御壁
D津波による冷却水管破損の危険(共産党が国会で指摘)
E電源車常備
F放水車常備、運転士
G重機常備、運転士
H貯水槽
その他色々

麻生の実績⇒反対をおしきって福島第一原発の定期検査の間隔を13ヶ月1回⇒24ヶ月1回に減らす

www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html

644名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:06:21.09 ID:WVgbEsUx0
>>624
安全対策も大事だけど、130億も遊びに使う金あるんなら、
原発奴隷のおっちゃんの補償とかに使えよ・・・口止め料みたいのは払ったのかもしれないけど
そういう体質が嫌すぎる
645名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:07:54.41 ID:AD/AFsQG0
646名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:08:25.66 ID:XF+dbJy50
>>644
あいつらの日常は、メーカーに「いいからとっととやれ」と無理難題を言うだけ言って自分たちはゴルフ
647名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:08:29.88 ID:T+jWjK8i0
今回事故を起こした,福島第一原発の利用延長許可を、先月2月に行ったのは、

「菅民主党政権」

申請は去年の3月。つまり、完全に民主党政権が福島第一原発の安全性を
認め、利用延長をさせている。

東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)
648名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:08:38.75 ID:kfNfMNKb0
女川原発は東北電力会社で東北電力の電気を使ってる。
福島は東京電力なのに東北電力の電気を使ってる。
これが大きな差。

津波被害に関しては三陸のノウハウがある女川のほうが上なのは当然。
たまたま女川が助かっただけで福島と同じぐらいの危機管理能力しかない。
それが日本の原発の現状。
649名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:09:21.24 ID:/aiazqmg0
東京電力社長清水正TAKAの住所:東京・港区赤坂四丁目14-14パークコート赤坂ザタワー2011
650名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:10:23.58 ID:Mv8RlnjJ0
原発はリスクが大きすぎたってことだろ。
既存の原発をどうするかは分からないが、新規の建設は無理だな。
これまで原発推進してきた自民党の議員も原発反対に回るだろう。
これから原発推進を唱えて民意を得られるわけない。
殺人事件の遺族に死刑廃止に賛成してくれといってるようなものだ。
651名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:10:37.60 ID:s8LxTHgx0
>>642
現場作業の想定外は そんなの毎度っす

所詮 ペーパー産業じゃないので 2ちゃんで言う低脳 低学歴 と言われてますが
この状況下を収めるのは職人しかできません もう無理っす

最悪の事態で被爆は怖い あんな重装備あげく短時間  あふぉうか お前は神か?

そんな事言ってる間に状況は人間が近寄れなくなるから

ホワイトカラーは無理っす  ある程度金をだして職人を頼めこれが日本に残される最後の手だ
652名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:11:41.88 ID:r4s2YKXd0
煙が出たのが昨日午後4時頃だから、もう12時間もサボって放置してるわ、東電。
で、放置して良いことでもあるのか?
653名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:11:51.03 ID:NDBHwfQS0
>>647
つまり20年前に今回の事故の危険指摘されてた欠陥原発を
今年3月まで40年間のあいだ稼動延長してたのは自民なんですね

654名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:12:10.36 ID:wp9wJFeQ0
あーこの際だから言う
俺がガキの頃に未来予想として描いた事が現実とかマジうざい
昭和のアホガキの妄想であって欲しかった…
時代ってのは人が考えるよりも遅れてくるもんだな
マジで平成生まれとかそれに近い奴適当に頑張って欲しい
655名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:12:44.88 ID:Bbo7sJ9q0
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://blog.livedoor.jp/newsokulive/lite/archives/2736238.html

  >原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、  
  >外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震のときはとれないわけですね。  
  >海外で見られるように、事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに  
  >機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。


東京電力役員の
自民党(国民政治協会)への個人献金(平成21年)
勝俣 恒久 300,000 新宿区
清水 正孝 300,000 横浜市
皷 紀男 240,000 板橋区
藤本 孝 240,000 川崎市
山崎 雅男 120,000 世田谷区
武井 優 120,000 調布氏
藤原万喜夫 120,000 中野区
武藤 栄 120,000 東村山市

ソース:http://www.kokuseikyo.or.jp/index.html
    平成21年収支報告書
656名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:13:02.71 ID:/aiazqmg0

日本国民よ。もう我慢しなくていい。魔物経営者を壊そう。
 
 福島県知事もOKのようだ。
657名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:13:19.84 ID:wW3pc5D7O
>>644
で利権でサッカー場作り

川淵らと利権を分け合い美味しい汁をすする
658名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:13:41.53 ID:eJ1ZKvaM0
>>648
住民が津波にうるさいってのはあるかもしれないけど、
別に設計者が女川や三陸出身ってわけじゃないし。
福島に津波被害の歴史的記録がないわけでもないし。
659名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:14:17.46 ID:T+jWjK8i0
>>653
自民党は、許可を与えた以上、40年目までの安全性については責任を負っている。
しかし、40年目以降の使用は、その延長許可を認めた民主党政権の責任だ。
仮に、事故が起きたのは結果論だとしても、政府として許可を
与えると言うことは、そう言う事になる。
それが嫌なら、民主党は政権に付かなければ良い。
660名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:15:42.47 ID:XF+dbJy50
>>645
なかなか面白いな。福島の問題も書かれていたら神だったがおしい
661名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:17:51.71 ID:/aiazqmg0
東京電力社長清水正TAKAの住所:東京・港区赤坂四丁目14-14パークコート赤坂ザタワー2011
662名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:19:20.30 ID:BrcZQr98P
>>653
だから「もう使うのやめよう。または補修しよう」と麻生が言っていたんでしょ。
つうかよう、政局とか政争はもういいよ。「現」与党は何をしているんだ、今。
663名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:19:25.56 ID:75n47Jwd0
>>661

              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
 ...く  は  東  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  .れ  や  電   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く   社  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   死   員  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   ん    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  | ..で  .|  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
664名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:20:50.70 ID:xu7lCh2Y0
>>649 20年前、自民党を牛耳っていた最大派閥の議員は現在の民主党議員です。

◆与党時代に国務大臣・内閣官房副長官等を務めた民主党議員
 (岡田克也、山岡賢次、前田武志ら・・・他多数も与党)
 ・海部内閣(1989年08月-) 小沢一郎(幹事長) 鹿野道彦(農林水産大臣)
                  渡部恒三(自治大臣、国家公安委員会委員長)
                  石井一(国土庁長官)
 ・宮沢内閣(1991年11月-) 羽田孜(大蔵大臣) 田名部匡省(農林水産大臣)
 ・細川内閣(1993年08月-) 藤井裕久(大蔵大臣) 武村正義(内閣官房長官)
                  鳩山由紀夫(内閣官房副長官)
                  江田五月(科学技術庁長官)
 ・羽田内閣(1994年04月-) 羽田孜(内閣総理大臣) 中井洽(法務大臣)
                  石井一(自治大臣) 寺澤芳男(経済企画庁長官)
 ・村山内閣(1994年06月-) 田中眞紀子(科学技術庁長官)
 ・橋本内閣(1996年01月-) 菅直人(厚生大臣)
 ・小渕内閣(1998年07月-)
 ・森  内閣(2000年04月-)
 ・小泉内閣(2001年04月-) 田中眞紀子(外務大臣)
 ・安倍内閣(2006年09月-)
 ・福田内閣(2007年09月-)
 ・麻生内閣(2008年09月-2009年09月)
665名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:20:59.61 ID:HUYAS1B70
>>4
その想定が甘すぎたのが問題なんだろうが。
666名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:22:35.53 ID:s8LxTHgx0
>>656
じゃ募集すれ建てろよ

マジもう時間的に無理でヤバイ
平成の神風 特攻隊すれ作れよ
電気屋と配管工と後は頭の柔らかく経験値ある設計屋

保安や監督はイラネー 重い装備や厚い手袋もイラネー
今やらねーと俺の家のチビ達も死にそうだから どうせ被爆するだろうからちまちま何度もは嫌だ
一回入ったら 死ぬまでほっとけ 何度も何度も家族を振り替えたくねーから

でもこのまま放置はできないし 馬鹿な役人にはもう無理だ
きっちり教え込んで材料よこせば溶けるまでやるから いい加減2ちゃんだから募集しろ

まぁ こんな事書くとまた規制されるんだろうけどな でも募集しろ今の現状や他人任せのリーマン体制じゃもう無理だ
667名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:23:17.58 ID:KgJGApoV0
雨が降ると空間ガンマ線線量率の値が上がるのはなぜですか?
http://www.miyagi-gc.gr.jp/html/QA/amegahuruto.htm
668名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:24:53.71 ID:wp9wJFeQ0
とにかくみんな普通の暮らしとかいらねーだろ?
いつもくだらねー一日が戻れば良いと思うわw
不謹慎だけど言うわ




もう、飽きたわっw







669名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:25:36.77 ID:/aiazqmg0
会長 勝俣 恒HISA 東京都新宿区左門町6

日本国民よ。もう我慢しなくていい。魔物経営者を壊そう。
 
 福島県知事もOKのようだ。 自衛隊の諸君も協力してくれ。
670名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:28:01.99 ID:xu7lCh2Y0
>>623
女川原子力発電所は大津波が来ても大丈夫な設計

 高潮時に14.8mの津波まで耐えられる設計で
 海水ポンプ室が地下にあり最低水位時にも
 海水で原子炉冷却用水を確保できる

女川原子力発電所における津波に対する安全評価と防災対策 東北電力株式会社
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
671名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:28:21.08 ID:P+iB8ifQ0
>>659

一号機の運転開始日は1971年3月26日だから事故った日は
自民が安全性についてお墨付きを与えた期間だな。
672名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:28:40.91 ID:Kefk2Ww60
>>648
津波のノウハウw
ああ、東京電力が無能って言ってるだけかw
673名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:29:50.73 ID:s8LxTHgx0
>>669
なんだ その上から目線 やくざ者か?

求人で書いたわけじゃねーから
674名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:30:11.21 ID:pHKo+Wo00
>>671
で、いざ事故が起ってからグダグダと対応しなかった現与党の責任は無いと?
675名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:31:00.74 ID:kI5lnXLg0
>「天災が1000年に一度や想定外といった規模であったとしても、そんな言い訳は許されない」と述べた。

退職した東芝の技術者が数十年しか稼働しない原発で1000年に一度の規模に対処する必要があるのかと、
東電のお偉方から一笑に付されたと証言している。
676名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:31:52.37 ID:HUYAS1B70
>>54
ゆとり情弱、乙!
昭和24年に「震度7」が設けられ、震度は0〜7までの八段階となった。
昭和期の学習書籍でも、震度7は「家屋の大半が倒壊する震度」だと散々紹介されている。
677名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:32:04.05 ID:T+jWjK8i0
>>671
そう言われると全くその通りだな。
自民党政権の責任だ。
678名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:32:49.83 ID:P+iB8ifQ0
>>674

事実を書いたまでだが何か気に障っちゃった?w
679名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:33:06.19 ID:lmsyxjyL0
設計から、売り込み、建設、保守、まで関わって来た筈の
アメちゃんが本気で逃走、東電切りの準備を始めましたとさw
680名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:34:57.52 ID:Bbo7sJ9q0
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://blog.livedoor.jp/newsokulive/lite/archives/2736238.html

  >原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、  
  >外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震のときはとれないわけですね。  
  >海外で見られるように、事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに  
  >機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。


東京電力役員の
自民党(国民政治協会)への個人献金(平成21年)
勝俣 恒久 300,000 新宿区
清水 正孝 300,000 横浜市
皷 紀男 240,000 板橋区
藤本 孝 240,000 川崎市
山崎 雅男 120,000 世田谷区
武井 優 120,000 調布氏
藤原万喜夫 120,000 中野区
武藤 栄 120,000 東村山市

ソース:http://www.kokuseikyo.or.jp/index.html
    平成21年収支報告書
681名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:35:05.92 ID:f1CwvBGnO
>>666
募集されたらあなたは行くんですか?
682名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:35:24.19 ID:HUYAS1B70
>>56
学歴厨の典型であるだけでなく文体が極めて幼稚で専門的な話が皆無だから、ネタである可能性が濃厚。

683名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:36:33.48 ID:T+jWjK8i0
>>680
1月に、東電顧問に経済産業省資源エネルギー庁長官の
天下りを認めたのは、菅民主党政権だよ。
世の中、自民にだけ利権がある訳じゃない。
福島が民主王国であることも、考慮する必要がある。
684名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:36:41.26 ID:s8LxTHgx0
>>681
行きますよ もう公務員って言うか 法律で保護されてる者では無理ですもの
685名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:37:01.89 ID:qVZRGVMCO
継続許可出したのは民主党です
686名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:38:09.26 ID:wpxaeUDF0
まあ俺らも原子力の恩恵を受けたきたのは確かだが
こんな基本的な事を放置していたとは。。
東電に限らず原発に関わってきた奴らの責任はとてつもなく重いな
もし事故が落ち着いたらこの件に関しては責任を曖昧にせず
しっかり追及告発してもらいたい
その上で利権とか排除した徹底的に安全を第一にしたシステムを構築しないと
でないとまた日本人は繰り返しそうで怖い
687名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:38:20.59 ID:f1CwvBGnO
>>684
じゃああなたがスレ立てて特攻隊長になって下さい
688名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:39:34.73 ID:pHKo+Wo00
>>678
何いってんだ?そういう問題じゃないだろ、今回の事故
お前は何がなんでも自民党の責任にしたいだけだよね
689名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:42:24.32 ID:s8LxTHgx0
>>687
俺がスレ建てを出しましたが 規制されましたよ
他のPCでもやったら規制
家3台あるんで頑張ったけど全部規制されました 
やっと一昨日から解除ですよ

とっくにやりましたよ やり方が下手なのかもしれませんが
690名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:42:36.19 ID:HqvU5R5w0
>>678
自民党に責任が無いなんてレスは見当たらないぞ?当然自民にも責任はある
それ以上に民主に責任があるだけの比較論だろ
691名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:43:43.24 ID:xu7lCh2Y0
>>671 40年前の政党のことを言っても現在の政党とはほとんど関係ないよ
民主党がその自民党(経世会の小沢グループ)と社会党(自治労、日教組などの支持団体)で出来ているんだから
692名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:45:59.07 ID:XF+dbJy50
>>685
そうだろうね
前日に許可するわけじゃないだろうし。
でも、政権とか関係ないよね。
安全保安院という天下り監査機関を誰がどういう仕組みで作り出したのか、が重要
693名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:54:44.99 ID:s8LxTHgx0
>>687
はっきり言うが 誰も貴方に行けとは言わないし思ってもいない

俺一人で何とかなるならそれで良いんだよ 
でもね実際、そんな単純な話ではない ある程度の雄姿が居ないと無理だ
商売上 原発の構造はしらないから ただ配管は配管 配線は配線とそれだけだよ

別にふざけて書いてるわけじゃない
この状況見てももう無理だろう? 被爆量だの装備だの云々
平和な時と今はもう違うでしょう? 誰かが犠牲とは言わないが
これ以上放置って言うか無駄な時間を掛けると どんなにすごい奴が居ようが入れないよ

今ならなんとかなると思う  俺は死ぬけどなw まだ俺が何も着ずに4.5時間とけなそうだし
ネジ一本何人もチェンジする自体ナンセンス 
694名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:55:12.80 ID:J5v7wHTI0
平常時に有事にそなえることなく利権をむさぼり
非常時に全く役にたたないどころか
責任回避重視でかえって状況を悪化させる始末

日本の役員連中とか一次受けの社員とか本当に屑すぎる
タイプが多すぎる
695名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:55:13.43 ID:hGeHjfrX0
チリやスマトラで近年起きた地震が近海で起きて、津波が来たら
って考えることがなぜ想定外なんだろう。
日本の学者、有識者はなぜこれを指摘していないんだろ。
696名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:56:30.67 ID:bYjAdk6j0
原発がアメリカ製なのにアメリカに支援を求めなかった理由はこれか
697名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:57:34.05 ID:u0u57o5M0
この国難を招いた首魁の東京電力会長の勝俣恒久は、のうのうとして、まだ生きてるの?

勝俣の弟は総合商社丸紅の社長だから、丸紅を訪問して聞いてこようっと!

そういえば丸紅ってミズホ系だったかな?



698名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:01:14.11 ID:67PNbpW20
もう東電いいかげんにしろよ。
関東圏の大気中のモニタリング数値明らかにおかしな事になってるぞ。
雨も降ってないのにここ数日前から数値が上がったまま下がらないってどういう事???
しかもマスコミ報道は野菜と水道水だけで、大気中の空間放射線量の事取り上げられないのだが、なぜだ??
こんな普段と違う状況なのに、それについて告知もされずにマスクもせず外を歩いてて大丈夫なのか??
安全です、人体に影響ないってばっかで、その根拠は?ってなると『基準値』って・・・
みんなマジで気づいてないのか・・この空間放射線量・・安全ですとか言う前に明らかに異常値だろ・・

東京の水道水の事だってある意味事後的に報道されて、瞬く間にミネラルウォーターが売り切れたのだが・・
電池、ミネラルウォーター、次はマスクが一枚残らず買い占められるのか・・
699名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:04:09.85 ID:NDBHwfQS0
運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化(老朽化)対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっている。
国は96年に「安全性を確認すれば60年運転しても健全性は確保できる」との判断を打ち出している

福島第一原発は2011年3月26日で、運転開始40年を迎える

自民党時代に、2011年3月26日までの稼動延長許可が出されている
700名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:04:34.32 ID:7DjKHPCmP
プルサーマル 東北の候補者に聞く 自民全員が「推進」 
http://www.47news.jp/localnews/miyagi/2009/08/post_20090827110600.html
自民 24人全員賛成
民主 賛成11 反対3 保留8
共産 反対9
社民 反対6
みんなの党 賛成1 反対1
701名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:05:48.13 ID:u0u57o5M0
メリルリンチ日本法人もミズホと縁があったよな‥

北尾は何やってるかな?

俺をバカにすると超自然的な力が働くってことが分かったかな

ハゲもズラも、間もなく死ぬ
702名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:06:40.72 ID:f1CwvBGnO
>>693
ネジ一本に何人も交換してないと次々人が死んじゃって500人じゃ5日も持たないよ。
チェルノブイリの放射能の恐ろしさを知らず作業に加わった数万人はほとんど早死にしたらしいし。
もし有志を募るなら最後の石棺での封じ込めなんじゃないかな。
実際今行った所で水かけるしかやること無いし、冷えれば良いが冷えなければ…
今はもう見守るしか無い気がする。
703名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:07:48.21 ID:MCDBEsuj0
重複するけどこれ。
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
704名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:09:32.69 ID:T+jWjK8i0
>>700
福島第一原発、三号炉のプルサーマル受け入れを表明したのは、
民主党・社民党推薦で当選した渡辺恒三の甥、
現佐藤雄平福島県知事。
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:13:05.72 ID:70RlpSDg0
東京電力を潰そうぜ!
707名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:14:48.83 ID:uP9Acuz60
絶対安全とは”想定内の中での絶対安全”であり
想定外の絶対安全を謳ったものではないので念のため

「ああ、それなら仕方ないですね」
アナウンサー&コメンテーター一同(東電工作員)
708名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:15:07.31 ID:NDBHwfQS0
運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化(老朽化)対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっている。
国は96年に「安全性を確認すれば60年運転しても健全性は確保できる」との判断を打ち出している

福島第一原発は2011年3月26日で、運転開始40年を迎える

自民党時代に、2011年3月25日までの稼動延長許可が出されている



訂正した
709名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:18:11.16 ID:bZ1NKuxNP
1000 :名無しさん@十一周年 :2011/03/24(木) 05:06:39.33 (p)ID:cMugF3fI0(4)
お前ら自分達のこと棚にあげてよく言うわ

今までさんざん原発の恩恵受けて、快適な生活送ってきたんじゃないのか
親のスネかじって大した税金も納めてないくせに(*´艸`)



東電の社員てこれが本音だろ
710名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:20:13.45 ID:ahCPrfcdO
見るんじゃなかったこのスレ・・・日本終了すか
711名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:21:45.64 ID:XF+dbJy50
>>706
既にくるしい。信用と株価下落で2兆円近い融資を銀行から受けた。
現時点で2.5兆円の資産超過だが、
1-4号機の廃炉に最低2兆円。他の火力の修復と再開に数千億円、今回の火消しに最低数千億円、福島の10基は再開不可(地元の理解が得られない)ので、新規火力構築や中部からの融通に1兆円
で、福島県民および周辺の農家への補償で数千億円〜数兆円
重い有利子負債を抱えながらの経営となるため、1,2年での破たんは十分考えられる
712名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:29:38.63 ID:KgJGApoV0
>>710 みるなら↓ね

Ben Monreal 氏 (UCSB) による「福島原発の放射能を理解する」(日本語訳)
http://ribf.riken.jp/~koji/monreal_0320.pdf (日本語訳Ver.2)
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
一部抜粋 http://uproda.2ch-library.com/355570YjB/lib355570.jpg

三明康郎 氏 (筑波)による非物理専攻学生向け授業スライド
http://utkhii.px.tsukuba.ac.jp/reactor-benefit-risk.pdf
SMCが公開しているQ&A形式でのまとめ+
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=956

東大病院放射線治療チーム
http://twitter.com/team_nakagawa
放医研
http://www.nirs.go.jp
713名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:32:10.68 ID:e06Qi5CM0
公務員の給料半額!国会議員の給料全額返納!当然、東電の役員は資産没収。
714名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:48:35.82 ID:wG+wndaM0
東北電力の女川原発などは、福島以上の津波を受けても損傷は軽微だった。

耐用年数を過ぎても使い続けている福島原発。
当然本体の償却は済み丸儲けの状態。

普通なら施設・設備の延命を図る場合、設備投資等を行い適切な対応により延命するもの。
他の原発の設計基準を見れば、この施設の当時の安全基準等が足りていないことは明白だった。
当然、現在の基準に照らし、必要な処置をして使い続けるべきもの。

非常用の発電機やそのための燃料タンクが津波に破壊されるなど論外。
丸儲けのこの施設なら、これら付帯施設の改修費の捻出など簡単な事だったろうにそれを怠った。

これまでの隠蔽体質を含め、経営判断能力の欠如は明らか。
715名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:48:48.74 ID:WIL9LY4WP
>>678
オマエの理論なら、
「政権についてすぐ原発を止めなかった民主党が悪い」
716名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:54:07.99 ID:m3Z5wY8f0
福島のやつら原発マネーに目がくらみやがって

なんでももっと反対してくれなかったんだよー

717名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:54:31.88 ID:HpqtiCq6O
人災と言うか人殺しだよな
718名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:02:06.04 ID:hu9gRdMf0
明日発売の週刊文春『東電の大罪』。
毒性の強いプルトニウムを使う「プルマーサル型」原発の受け入れを拒んだ福島県に対して、当時の東電常務が、副知事に電話をかけ「あらゆる手段をつかって潰す」と恫喝と、当時の佐藤知事が実名証言。
719名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:42:57.96 ID:RftUwZroP
東電って最悪やな
720名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:44:38.45 ID:RUDjhTm50
東電って、国が計画して建てた原発を借りて運転してるだけじゃないの?

その後の運転、修繕とか何やるにしても、
監督してる保安院の認可が要るわけだし。
721名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:46:50.19 ID:ce4IMpAZ0
福島第一原発の事故後、23日夜に初めて、報道陣の前に姿を見せた

班目まだらめ春樹・原子力安全委員会委員長は

「電源の喪失は深刻で予想を超える早さでトラブルが次々発生、
技術陣の対処能力を超えた」と指摘。


722名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:48:36.61 ID:zAOHiWPo0
>>5
限り無いほどの馬鹿、能無し、自分が馬鹿だと判らないほどの。
723名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:51:36.91 ID:kQJPLNJ0O
原発利権、原発行政を牛耳る経産省が一番の悪
724名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:55:28.40 ID:LSgmAaTz0
今後の電力問題を含めて対応が遅過ぎる。
そろそろ国による東電管理部門の掌握について考えるレベル
これはリアルに国の非常事態なんだっての。
725名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:02:32.88 ID:zAOHiWPo0
>>24
東北電力の原子炉は?放射線ダダ漏れですか?
726名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:04:37.93 ID:rDvVVx+AO
東電幹部を刑事罰には問えないのだろうか?
727名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:04:48.91 ID:gwZ1wuqhP
昔から怖いものの代表は「地震雷火事オヤジ」と言われてきた。

今回ほんとうに怖いのは「津波原発隠蔽無能」だとわかった。
728名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:06:18.69 ID:DIsxEZDY0
インフラ産業に怖いものなし
「いいのよ電気作んなくても・・・・うひひ」
729名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:07:30.67 ID:g5N368G90
>>24
もっと震源に近い東北電力女川原発が無傷な件

http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
730名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:12:47.24 ID:DDXh171Z0
>>98
自民はいろんなデマを流しまくってるからな。
自分達の悪事を隠そうとしているんだろう。
よく考えてみろ。
耐震偽装、年金、原発など沢山問題あっただろ。
明日はわが身だったのに、国民はそれに興味を持たなかったから
ここまで問題が大きくなった。
731普通の国民:2011/03/24(木) 07:21:50.26 ID:dwCxrYBX0
東電を悪く言ってもしょうがない。
同程度のツナミが襲えば日本中の原発が危ない。
冷却回路の改修を急がないとな。
個人的にはこの状況で東電はよくやってると思う。
732名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:23:20.60 ID:zAOHiWPo0
>>730
野党でも与党でも変わらないかも、1日国会開くと1億円かかるのに
幼稚園児の喧嘩のような足の引っ張り合いと揚げ足取りの連続
と、思わせて政治に興味を持たせないよう誘導かも
733名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:23:33.82 ID:S3xwXJajO
これは人災でしょ

宇宙の力を悪魔に変えた人災
734名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:25:12.94 ID:DZccYc+O0
外国にまで指摘されてるのに、国民は全然知らなかったってのがマヌケすぎるな。
それにしても原発利権ってすごいのね。
国が原発の宣伝につかった税金と、自然エネルギーに使った税金の差が激しすぎる。
735名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:28:46.98 ID:TjrGuqfr0
海沿いにポンプ置いといて想定外はないわなー。
736名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:29:54.86 ID:65Vw86P80
>>731
東電は何もしてないだろ、まだ。
737名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:30:18.74 ID:ZpgtOzoYO
>>730
そうだよな。原発誘致した奴らは、とりあえず福島の被災地まで救援物資、自力で届けれよ!
福島の各市長もなぁ…気の毒だと思うが、為政者は原発の功罪を理解してなきゃいけなかったわけで
国と東電を非難するだけでは無責任に見えなくも無い。
各自の非難訓練や被害想定(救援が来ないとか)をしていなかったあたり、無策で愚かにも思える。
738名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:32:08.28 ID:O7LJHuSw0
>>691
それいったら東電も全く責任ないことになるだろ。
経営陣も社員も40年前とはがらりといれかわってんだし。
739名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:38:40.91 ID:6O4uKgNnO
>>729
女川原発は10m以上の津波に襲われたのか?
740名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:41:00.27 ID:x8CWeyjgO
20年も前にかよ!
20年も放置していたのかよ!

741名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:43:02.80 ID:RY74f8QV0
その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
その原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
742名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:47:53.40 ID:MBpQGd3q0
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   即死しなけりゃいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

               頭狂電力
743名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:52:27.98 ID:H4zOJq3KP
>>739
女川の津波は波高15m
最高到達点は25m以上

女川原発は海抜15mで湾の外に設置し、津波の直撃を避けてる
一方で福島第一原発は大津波なんて想定してませんでしたー
東電が言うには、14m以上の津波だったらしいが、そんなら付近の町は壊滅的被害を受けてても良いんだがな

自然災害対策も万全(笑)
744名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:13:54.09 ID:U2QtLfRe0
>>743
浜岡は、2-3年で防波堤建設って計画になってる

じゃ福島は??
福島は、低すぎて、津波対策ムリだから
しかし、福島を潰して移動させる先も皆無

強固な岩盤で、断層が近くになくて、津波に強くて
自然破壊も起こさない しかも、地元市民やプロ市民が受け入れOK

無いってそんな場所

だから、民主党政権も40年経った福島に60億円の交付金ばら撒いて
10年の継続使用を許可した


普天間もそうだけど、よりベターな選択が出来ない日本の現状
これを考えないといけない

今のままの社会、政治構造では、福島の継続使用がベターな選択だったw
745名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:18:25.61 ID:uP9Acuz60
原発って、せっかく麻生さんが見直し予算を出したのに
民主が却下して向こう10年間は使い続けても大丈夫って言ったんだよね
それも今回の地震の一ヶ月前に(モヤさまのナレーターの体で)
746名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:25:12.28 ID:TdsdYytt0
何言おうが自民も責任は逃れられない。

なかったことにはできない。
747名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:28:01.20 ID:SeCTBBxI0
民主党は、利権の温存に必死 

普天間にしてもそうだ
県外移設とかいいながら
実質的には地元の利権保護の為に普天間固定という路線


小沢の水谷建設問題で出てきた福島第一、第二も
渡部民主党帝国である事もあり、利権が優先され60億円の交付金が…
748名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:30:00.24 ID:TdsdYytt0
何言おうが自民も責任は逃れられない。

なかったことにはできない。
749名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:30:49.86 ID:pqywzIcI0
>>746
はいはい、”自民も”そうなのかもね

でも、鳩山イニシアティブ以降の民主党の
福島原発関連政策は酷すぎる
まさに、民主党に対する天罰
750名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:32:13.35 ID:1m7E1QVWO
>>731
地震大国の海岸に原発作っておいてお粗末な津波対策とずさんなメンテナンス
情報不足が否めない記者会見でよくやってるだと?


釣りか?
751名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:42:01.52 ID:wEFFoTR5O
ある意味想定外だったよ
東電がこれほどまでとは
752名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:42:20.77 ID:gq9R3Pe3O
こういう情報に基づき
許可基準を見直すのは国の役目。
国は津波に対して安全であることを
法律上に認めている。

つまり、国の怠慢が引き起こした災害。
753名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:43:46.37 ID:w6TLWnm70
ネトサポはモリで刺されて死んだ海保を連れてきてからデカイ口叩けよ。
嘘つきデマ吐きのクソムシ工作員に発言権はねーんだよ。
754名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:46:33.89 ID:Ace74i7uO
>>746
じゃあ責任取らせるために早く自民党に政権明け渡さないとなw
755名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:47:44.72 ID:UdeI6TpEO
後付けなら何とでも言えるからな
起こってしまった事は戻せないし東電を叩いても何も変わらない
前向きにこれからの事を考える方が建設的だよ
756名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:48:02.13 ID:TdsdYytt0
ひでぇな自民&信者。

まったく責任なしってことにしたいらしい。
757名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:56:47.75 ID:jkCd/eVH0
専門家をふくめ想定外なんて許されない。東電の利益優先安全省略
津波の浸水で装置が使用不可。防水対策なしか。専門家なんて理論
だけで現場をしらないのでは、それとも放射能を恐れ完成後現地福島に
いったことがないのではないか。テレビの解説でも実際のところに
なると曖昧になるな。
758名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:00:40.60 ID:Ug4VxQ6JQ
原発は人災
759名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:02:06.03 ID:grmynUDUO
>>756
今は野党だからしゃあない。
民主は原発の安全対策費を仕分けしたのは痛いな。
760名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:04:19.63 ID:i/kaGuK/0
東電狩り

流行りそう。
761名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:04:55.85 ID:ZtHtjZs90
東京で使う電気なのに、福島に原発作ったことが我欲なんですね。
だから、今天罰が下ってるんですね。
石原さん。
762名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:07:51.58 ID:grmynUDUO
東電東電と騒いでいるが元凶は武田教授の言うように許可を下ろした保安院な。
763名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:17:13.42 ID:9SpxXybcP
自民・民主・役人・東電、全ての組織のエゴが最悪の事態を招いた

ま、我欲を洗い流す天罰だと思って受け入れるしかないでしょ
764名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:23:18.88 ID:lk7QUJbD0
1963年に原子力発電が開始されたから、48年に1度起きうる災害だったな
765名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:23:28.15 ID:Y7t8ol2yO
ひどいな
誰かがどこかの時点でブレーキ掛けて安全対策やっていれば
子どもが安心して水道水が飲めないなんて事態にはならなかった‥
766名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:23:57.54 ID:aYe1j0aT0
>>762
許可を出すのは官僚です
頭の悪い官僚使ってるからお抱え学者が
必要になる。
事故が起きたときそれは責任逃れの組織に早変わりする
更に自民、民主などその場限りの戦術で国民総被曝
767名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:25:43.02 ID:7FHx/3xzO
>>1
想定外だったのは津波の規模では?
768名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:27:45.27 ID:QtdEU6Xv0
まだ知らない人へ。

東京消防庁 放水隊長が記者会見で泣いていた本当のワケ

簡潔に言うと、
民主党政府がアメリカの冷却剤散布支援を断ったあげく、
強引な命令で4時間が限度のところを7時間放水させられ、隊員全員が被曝させられたから。

【原発問題】日本政府、アメリカによる原子炉冷却の技術的支援を断っていた…民主幹部が明らかに★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300406332/
【原発問題】海江田経産相が消防隊員に「速やかにやらなければ処分する」と発言…石原都知事、菅首相に抗議[03/21]★19
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300784630/l50

猪瀬直樹(東京都副知事)のブログ 2011年3月21日 (月)より
http://www.inosenaoki.com/

○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。

・放水は当初4時間の予定だった。その後状況を勘案し、必要に応じ再度放水することにしていた。
 しかし、連続して7時間放水し続けるよう執拗に要求された。結果として、7時間放水することになったが、
 そのため2台ある放水塔車のうち1台がディーゼルエンジンの焼き付きにより使用不能となった。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。

○ 職員の命を預かる隊長としては、現場をわかっていない人達に職員の命を預けるわけにはいかない。
○ 消防庁は、自衛隊の指揮下に入ったが、現場の自衛隊員と消防庁の職員とはお互いに協力して、事態に当たった。
○ 防護服は放射線を遮断できない。そのため、各職員が携帯している積算被爆放射線計と活動時間の管理を厳密に行った。

参考スレ

【原発問題】東電関係者「『撤退は許さない』というのは『被ばくして死ぬまでやれ』と言っているようなもの」[03/18/02:40]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300404133/
769名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:27:54.31 ID:AVzMgo+m0
1000年に一度だから誤魔化せるというのが、今回1000年に一度の災厄を回避できなかった理由だからな

東京電力の歴代幹部は全員、企業年金と退職金を全額返納して経緯を全て公表し、精神鑑定を受けるべき
770名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:29:01.48 ID:LJZzhijv0


■ 東電倒産!、日本発世界不況! 倒産、失業ラッシュ! スタート! ■
■ 東電倒産!、日本発世界不況! 倒産、失業ラッシュ! スタート! ■
■ 東電倒産!、日本発世界不況! 倒産、失業ラッシュ! スタート! ■
■ 東電倒産!、日本発世界不況! 倒産、失業ラッシュ! スタート! ■
■ 東電倒産!、日本発世界不況! 倒産、失業ラッシュ! スタート! ■


  ★お前ら喜べ!! 仲間が大量に増えるぞ!! ★
  ★お前ら喜べ!! 仲間が大量に増えるぞ!! ★
  ★お前ら喜べ!! 仲間が大量に増えるぞ!! ★
  ★お前ら喜べ!! 仲間が大量に増えるぞ!! ★
  ★お前ら喜べ!! 仲間が大量に増えるぞ!! ★



771名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:33:30.32 ID:0gYyRHXKO
東日本大人災
772名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:34:24.76 ID:TdsdYytt0
ネトウヨ「ミンスのせいにできるし、無職仲間が増えたw」
773名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:13:51.22 ID:LGc6FjA80
何が想定外だよ。より震源に近い東北電力の女川は無事なのに
774名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 12:24:42.87 ID:4k76sKHR0
今回、赤っ恥をかいた人々

原発を推進してた有名人・タレント(企業CM出演者)

経済評論家 勝間和代
タレント 薬丸裕英
弁護士 北村晴男
吉村作治(プルサーマル発電推進広告)
草野仁(同上)

その他多数

ttp://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_library/tvcm/cm_nuclear/nuclear_04_txt/index.html

テレビで出てくる専門家や学者の大半は電力会社や政府の手先でした・・

【原発推進】御用学者のリストを作るスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300581677/
775名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 12:31:09.89 ID:fH7sSqg20
過去にもチリ地震とか津波が来た事はある。スマトラ沖地震とか津波はときどき起きている。
日本海溝の近くなんだからプレートが沈み込んでいる位置で巨大地震が起きてもおかしくない
事はわかる事だ。
想定外というのは単に怠けていたか、想定したくなかったかだ。
想定したくなかった理由はお金がかかるからだ。
安全を言う為には想定してないというのは全く怠慢としか言いようがない。
776名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 12:36:03.07 ID:A520HS8V0
過去の津波の記録を調べたら
今回の規模の津波は
1000年に1度どころか
50年から100年に1回くらいの頻度で起こってるね
777名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:56:08.12 ID:OAS8U+1N0
>>775
金が掛かるといっても、原子炉一個より遥かに安いはず。
この事故は電源の問題なのだから、電源を無事に済ませるだけで良かったのに。
配管までグチャグチャじゃどうしようも無いけれど。
778名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:48:25.23 ID:Y2NlPS/y0
テストがあると言われてたのに勉強しなかった奴が抜き打ちテストで0点取ったら
それはテストが悪いのか? いやいや、どう考えても勉強しなかった奴が悪いだろ。
その怠慢で自分だけじゃなく他人の人生にまで被害を与えたんだからテスト0点の東電くんは責任を取って死ぬべき。
想定外なんてのは甘え、東電の努力不足、東電がどうなろうが全ては身から出た錆、自己責任だね。
779名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:14:49.29 ID:7jbORRAP0
中国だったら歴代社長が死刑なんじゃないの?

想定するのが仕事だろうが。ボケが。

スマトラ沖津波で想定できるだろうが。自分たちだけ高い給料
もらって官僚体質で、のうのうとしてたんだろうが。

ちゃんと金かけて工事しなかったんだろうが。
給料返せ。
780名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:22:07.70 ID:NDBHwfQS0
初代原子力委員長・正力松太郎一族が大株主の読売グルーブがふりまく
「アメリカの冷却剤散布支援を廃炉が嫌で断った」という話は完全ガセ

軽水炉の冷却剤=水、空輸する必要はありません
アメリカ側はもんじゅ等の違う炉に対する冷却剤=金属ナトリウム等を送ろうとしたが
勘違いに気付いて後で撤回したのだと思われます(クリントンも間違いだったと訂正しています)
多くの方が冷却剤=ホウ酸という勘違いをしているようですが日本も水に混ぜて注入しています

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm
菅総理は当初から海水注入を指示している
東電が廃炉を嫌がって純水注入に固執したのは事実のようでこれと混同された話みたいです

ホウ酸は減速材であり冷却材coolantではありません
最初に報じたロイターはじめホウ酸支援の話は原語ニュースを探してもどこにも見当たりません

おそらく最初ヒラリーに冷却材としてナトリウムを提案されて、それは軽水炉では使えないからいい
といった事務レベルのやりとりをロイターの文系記者が飛ばし報道したものと思われる
781名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:27:15.08 ID:NDBHwfQS0
週刊新潮の『巨大地震/日本政府が米軍の原発用冷却剤を断ったという衝撃報道の真贋』
記事中で
・ロイター→読売日テレ→ロイターの流れで報道
・最初に報じた日テレに新潮が冷却材について詳細を確認したところ「お答えできません」との答え
・原子力科学専門家に新潮が取材「原発用冷却剤とは何か」「日本の場合軽水つまり真水、真水は日本にあるので米軍空輸の必要なし」
※福島第一原発は「沸騰水型軽水炉」、この場合冷却剤coolantは真水
・最後は日テレの冷却材報道は「ミスリード報道」と〆ている

一次ソースのロイター
http://www.reuters.com/article/2011/03/11/us-japan-quake-nuclear-coolant-idUSTRE72A8AM20110311
原文 訳
「米当局は被災した日本の原発に冷却材coolantを提供はしていないと発表した。国務長官ヒラリー・クリントンは冷却材coolantの輸送を始めたと述べたが、
米当局の発表によると、日本の要求に米国が同意したので既に実施されたと国務長官が聞かされていたとみられる。
実際には日本はその支援を必要としていなかったが、国務長官の耳にその報告が会見の前には入れられてなかった。
別の当局者は「結局、日本は自力で対応できたのだろうと理解している」と匿名で述べた。」

福島型原発の場合coolantは水を指す
ホウ酸は減速材moderaterであり冷却剤ではない。また米がホウ酸bonic acidを提案したという部分はどこにも見当たらない(他の原語ソースにもない)

おそらく、ナトリウムなど違うタイプの冷却材を送ろうとして間違いにきづき
止めたのだと思われます
782名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:40:04.33 ID:NDBHwfQS0
運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化(老朽化)対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。

その後2001年3月26日から2011年3月25日まで10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

原発事故は自民党が延長認可した10年延長稼動期間中である3月11日に起こりました
783名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:56:56.14 ID:NDBHwfQS0
廃炉すれば良かった、とか付け焼刃ねらーが言ってるけど
即廃炉すればウランを安全に処理できるわけではないだろ
最終的に廃炉するにも、いったん復旧して炉を生かした方が処理がしやすいと言われてるし
それが何らかの障害で出来ない場合は
その障害を取り除くか、それとも即廃炉にするか
その際の支援は何か それを判断する視察なんだろう

最終的に専門家が検証するまで、 何も言えんよ
ていうか、今でも色んな可能性を考慮しつつ事態進行中なわけで、現時点で正確に検証できる専門家もいないだろう
事がすぎてから結果論でああだこうだ言うしかない

とりあえず、作業員一名が10分で済んだ一号機蒸気放出
視察は東京から連れて来た専門家二人が説明係だから現場作業関係ない
広大な敷地回って建物内部にいたのはせいぜい40分程度 到着離陸一時間もない手短視察
会見後12時間・視察終了後6時間以上なされなかった事見ると因果関係はないな

視察は妥当にして当然な行為である
784名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 20:13:25.60 ID:xZXozAPG0
東電、原発反対派の知事に対し、「どんな手段を使ってでも潰してやる」と過去に発言していた模様
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300899305/

文藝春秋第二出版局第二部
@twnomics 文藝春秋第二出版局第二部
明日発売の週刊文春。『東電の大罪』。
毒性の強いプルトニウムを使う「プルマーサル型」原発の受け入れを拒んだ福島県に対して、
当時の東電常務が、副知事に電話をかけ「あらゆる手段をつかって潰す」と恫喝と、
当時の佐藤知事が実名証言。
http://twitter.com/#!/twnomics/status/50551482730299393
785名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 20:15:54.90 ID:jB0zOQtc0
日本共産党が必死になってこの危険性を訴えていたらしいが誰も耳を傾けなかったという
786名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 20:22:43.47 ID:qX15DcSH0
787名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 20:32:01.92 ID:99FBLITh0
この津波は想定外だろうが、あまりにも対処がお粗末。

人災だと思う。

日本の水資源や食べ物も汚染され、もう海外に売れるものではなくなった。

インフラなので東電事態はつぶれないにしても、重役から上はこの事件が一段落
したら、当然クビだし、賠償も追及されるべき。
788名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 20:54:01.97 ID:NDBHwfQS0
同社の『TEPCO REPORT』(VOL-109)を見る限り、各原子力発電所の設置
許可時での評価として、福島第1原発の「上昇側評価結果」は「O.P.+3.1m」
とされている。この「O.P.」とは、(福島県小名浜地方の)平均潮位を
示しているが、要するに、東電は3.1メートルの津波の高さまでしか
想定していなかったとも読める。事実だとすれば問題だ。

 日本の原発は基本的にすべて海岸沿いにある。しかし、全ての原発の
津波想定について、今回の福島第1原発のようなレベルであるならば、
再び同じ事態が発生する可能性は否定できない。

http://www.y-shiozaki.or.jp/oneself/index.php?start=0&id=975

日本を発生源とする津波】
 1703年 元禄大地震 - 津波高さ 8 メートル以上。20 メートルの地点もあり。
 1771年 八重山地震 - 琉球大学らの研究では18m。
 1854年 安政南海地震 津波高さ串本で 15 メートル、
 1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
 1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
 1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
 2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 1960年チリ地震 M9.5  >  2011年 東北地方太平洋沖地震 M9.0
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2


789名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 20:56:57.44 ID:NDBHwfQS0
東北電力は15〜16mの津波を想定し、今回の地震に耐え抜いた。
東京電力は3mの津波しか想定せずにいた。冷却装置その他は津波で流失。

【社会】津波、女川港では高さ15mに達していた…鉄骨のビルがなぎ倒される
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300284120/l50

http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
↑女川原発の津波対策資料

「想定外」の津波だから仕方ないと繰り返す工作員がいますが
より震源に近く高い津波を受けて街全体の被害の大きい女川原発は無事

街全体の被害はさほど大きくない福島第一は事故

790名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:06:46.59 ID:NDBHwfQS0
大規模地震時の非常時電源複数バックアップの必要性
⇒自公政権 安部内閣により却下

第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
>原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震
>のときはとれないわけですね
>スウェーデンのフォルスマルク原発一号では、バックアップ電源が
>四系列あるんだけれども、同時に二系列だめになった、こういう事故があったことは御存じのとおりです

>日本の原発の約六割は、バックアップ電源は三系列、四系列じゃなくて二系列なんですね、六割は。
791名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:11:04.82 ID:mlFNCmQJO
東電役員は謝罪する気持ちはないのか?素人考えでも 想定でき 更に東電社員の命惜しさが招いた明らかな人災だろ 原発周辺に東電本社 社宅移転 汚染された農産物は東電社員が責任持ち消費するのが 筋だな
792名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:11:55.79 ID:Rn5ahwgI0
伊勢化学工業 (4107)

【特色】『ヨウ素』で国内首位、併産物に『天然ガス』。2次電池向けコバルト、ニッケルなど金属化合物併営
【連結事業】ヨウ素・天然ガス77、金属化合物22、他1【海外】34

水道水汚染が確定の今、
国レベル、県レベル、個人レベルでの安定ヨウ化剤需要は必ず伸びる
国外でも今回の事故で安定ヨウ化剤需要が伸びているとのこと
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38100

加えて、被災地では品薄が激しい電池の主要素材である
一酸化コバルト、水酸化コバルト、四三酸化コバルト等とその関連製品の供給メーカー

さらに
東電:ガスタービン発電所を新設 藤本副社長が方針
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110318k0000m020113000c.html
⇒原油より需給の逼迫(ひっぱく)しにくい『液化天然ガス』が燃料

これ以上の地震対策銘柄は無いのではなかろうか?
793名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:13:24.48 ID:NDBHwfQS0
大規模地震時の非常時電源複数バックアップの必要性
⇒自公政権 安部内閣により却下

第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
>私が言いましたのは、要するに、フォルスマルク原発の場合も、ディーゼルとそれからバッテリーと両方一系列なんですよ。
>これは四系列あるうちの二系列がだめになったんです。外部電源もだめですから、ほかのところから引っ張ってくるというのも
>もともとだめなんです。ですから、そういう場合にどういうふうに事故は発展していくものかということをやはり想定したことを
>考えておかないと、それは想定していらっしゃらないということが今のお話ではわかりましたので。



794名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:26:13.49 ID:NDBHwfQS0
津波による冷却ポンプ破損→炉心溶融の危険性指摘
⇒小泉自公政権に却下される

第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 2006年3月1日(水曜日)
吉井議員
津波が来れば、すぐその対策を遠くからの津波だったらとれるわけです。しかし、近くの津波の場合は、
地震そのものの問題、浜岡でいえば冷却水管が破損されるということも含めて考えなきゃいけない

(略)最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか
要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです
795名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:31:04.11 ID:uLDSRrz30
東電と経済産業省は確信犯てことなの??? この記事信じられない
796名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:43:01.18 ID:+Nr67wK90
今の送電用の鉄塔のてっぺん近くから、長い水道鉄管のばし、
その先端を原子炉の真上に到達させる。
パイプ先端から大量に真水を放水する。近くの水道止本管止めて、これに接続しろよ
ちんたら省火作業しているんじゃねえ
江戸時代の町火消しのレベルに毛が、の段階は終わったよ
関東全滅させるつもりかよ
 コンクリートミキサーや消防車レベルのポンプではもうどうにもならない
発熱量にきているように思われる。
なぜ、原発消火事故対策について無知な東電首脳部や内閣や官僚や学者が時間を浪費している。
10分の会議が命取りになり、後世、人間又は日本人の歴史上最大の愚かな行動と評価されるよ。
いま、米軍の指導管理下にはいらなければ、関東全滅する可能性有るように感じる。
そうなったら、また、それぞれは自分の責任の範囲は一生懸命努力したというような気がする。
戒厳令だよ。本当は3月11日からそうだったのだけど
東電工作員よ、東電に通報してくれよ
おれは死ぬまで日本を愛するよ
797名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:45:57.14 ID:/BAXwked0

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。


麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載


政権交代・民主党政権へ


枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html


民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

  /ヽ」_|∠ | -┼ . ┼-  .,--t-、. ─┼-   ー--、``  ./
/| =半=  |   |  ┼- 、i /  |   α   ,.      <
 │ 大 . し αヽ  ヽ_ノ V  ノ   ノ    ヽ__    .\

┌─  ̄フ.   ┼┐ / -─  ┴ 丶/  |    .i   、   /   .  -┼─``
│白 ─┼─ ││ |     = 王  |    |   ヽ  / ,-,    / -─
丿小    」 .  丿丿 ヽ/ー-  □ │  ヽ_/ ヽ/   ' ι'  し'   / ヽ_.
798名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:50:04.95 ID:svcmEUJ50
東電で殺人者の自覚ある奴いないの?
799名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:53:14.11 ID:3vBGL8b70
家庭のクーラーの使用を禁止しよう。
800名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:53:34.44 ID:+Nr67wK90
根本は、自分の村の天下り先の拡大を第1の行動原理とするあほな官僚システムにあるとオモウ。
今回の民主が認可した、東電への天下りは最たる例
官僚個々は中国なんかと比べれば良い方
だけど官僚個々が、官僚システムという車輪下で悲鳴を上げているとおもうのは
おれだけか。天下りの3億円は大きいと言えば大きい厳密には国家よりの収賄であり、
小沢の5000万不法献金(でっちあげだったが)よりは
大きいが、その辺の悪徳病院長などなどに比べればかわいいもの。
太平洋戦争前の軍務局と群政局との争闘、陸軍と海軍との争闘と同じ。
心ある官僚自身、このままでは日本の経営やばいて思っているとオモウ。
801放射線男:2011/03/24(木) 21:54:03.85 ID:HKI1zEYKO
まぁ、日本の原発はコスト重視で作られてるから、この災害は俺達からしてみれば、想定内。

まぁ、専門家の知ったかぶりにも笑えるな。
802名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:56:03.25 ID:imA360+A0
ねえ 硝安と尿素を混ぜるとキンキンに−まで冷えるんだけどさ
水と共に大量のヒヤロンの材料をブチ込んだらどうなの?
803名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:57:49.75 ID:vTHvi3BQ0
だいたい、5m以上の津波は日本に来ないなんて迷信
誰ががつくったんだ?
逃電や日本の原子力機関が勝手に嘘吹いているだけだろ。

最近では2004年のインドネシア スマトラ沖地震津波
でもM9以上の地震による津波の破壊力は証明されている。
スマトラ沖地震津波の教訓をもとに何も対策せず、
日本国民に多大な被害と損害を及ぼし、国際的に日本の
信用を失墜させた、逃電は重大犯罪企業。
804名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:58:23.45 ID:PYYJuHmZ0

 大きな津波や地震が発生することは予想してましたが、

 原発事故が起こるなんて、予想もしてませんでしたよ
805名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:02:05.82 ID:vTHvi3BQ0
東電の糞役員どもは、責任をとって日本国民の前で
自分の腹をかっさばいて氏ねよ。
806名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:02:16.68 ID:/81+p3RO0
テロ対策ができてるとは思えない

それどころか下請けか孫受けに朝鮮企業が入ってるって青山さんが警告してた
807名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:05:01.34 ID:1aSgG8Jp0
東電の現役員全員および歴代役員全員逮捕しろ。
808名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:08:18.82 ID:i+kp84p50
原発に信頼性はあっても、東電・保安院の信用はゼロだよ。
バカに原発を運用させることは出来ない。
それでも日本だけだったら日本人は耐えに耐え抜くだろうが、
世界に迷惑をかけることになる。
809名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:09:18.90 ID:NDBHwfQS0
運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化(老朽化)対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日に運転開始30年を迎えました

2001年3月26日から2011年3月25日まで、10年間運転を延長する措置が取られています
2011年3月25日までの稼動延長は1999年2月8日に申請・認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

原発事故は自民党が稼動延長認可した40年目までの期間中の2011年3月11日に起こりました

810名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:10:10.70 ID:vTHvi3BQ0
M9クラスは1000年に1度の大地震だって?
笑わせんなよ。
M9クラスの地震は、2000年に入ってから
既に今回も含め世界で2回目だぜ。
811名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:16:22.63 ID:yfMssCn+O
>>809
もう都市伝説レベル
812名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:16:44.38 ID:M9iyJDnf0
ブラック会社
のきちがい社員
813名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:20:19.12 ID:UfngfFDA0
とうとう高額報酬の天下り顧問のことをどこも報道しないな

官僚が支配する国は腐るは正解だ、強酸にでもくら替えするしか無いのかね
814名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:22:55.91 ID:WxYkwPwi0
ま、隕石振ってきたとかなら諦めるよ
その基準も技術水準によって変わっていくかもしれんがね。
815名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:30:50.96 ID:NDBHwfQS0
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。

2001年3月26日から2011年3月25日まで10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こりました

※ちなみに2月に認可されたのは2011/3/26以降10年の稼動に対して
2011/3/25までの10年間の稼動延長認可は、1999年2月になされています
816名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:52:21.69 ID:vTHvi3BQ0
20世紀以降の世界ではM9クラスの巨大地震
なんと6回も観測されている。
これから判断すると、世界的には巨大地震は珍しくとも
なんともない。
『想定外』なんてとんでもない。
津波も10m以上は十分想定の範囲内であることは歴史が
証明している。

 ・1952.11.04 カムチャツカ地震(極東ロシア)M9.0 
  死多数、大津波(最高18m)
 ・1957.03.09 アリューシャン東部地震 M9.1
  大津波(最高12m)、ハワイでも観測。
 ・1960.05.22 チリ地震 M9.5
  大津波(最大24m)、世界史上最大の超巨大地震
 ・1964.03.28 アラスカ地震(聖金曜日地震)
  大津波(最大30m)、世界最大級の巨大地震の1つ
 ・2004.12.26 スマトラ・アンダマン地震(津波)M9.1〜M9.3
  大津波(最高15m超)、世界史上最悪の津波災害
  死不283,000超
 ・2011.03.11 東北地方太平洋沖地震 M9.0
  10m超の大津波猛威、日本の観測史上最大の巨大地震
817名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:11:58.12 ID:V6IHYPFgO
天罰とは こういう連中へのことだよねぇ 石原。
818名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:43.93 ID:5RyUppD50

★自民党、原発の地震と津波対策を問う質問主意書に「安全確保は万全」と回答
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
★自民党、野党から原発の津波対策への不備を指摘され改善を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、国際原子力機関(IAEA)による日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://www.asahi.com/international/update/0316/TKY201103160100.html
★自民党、米原子力規制委員会(NRC)が日本の原発の冷却機能について警鐘を鳴らすが黙殺
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、日本の原発はコスト優先で安全性を疎かにしているとの米大使館の指摘を傍観
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032300090
★自民党、東京電力からの献金の見返りに原発の甘い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から最長24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
★自民党、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転を許可
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
★自民党、老朽原発の安全運用に不可欠な耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html
819名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:54.11 ID:kF+Odtoj0
これを作った時は高度経済成長期。
生まれて無かったが、たしか電力需要が切迫してた時だよな。
安全設計よりコスト重視で期間短縮で造ったのは想像に難くない。

人命より経済。これが日本の幸せだったんだよ。
簡単に遺棄できないのも、電力を供給できないと経済が止まるから。
日本人の頭の中を根本的に変えない限り何度でも同じことを繰り返す。
820名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:31.45 ID:zlQ1iIJ90
>>819
そのとおり!
しょせん、日本人なんてそのレベルの低レベルな国民ってこと。
大事故が起こってから、やっと慌てるが、時既に遅し。
原発だけじゃない、タバコ帰省もそう。
そもそも本質的な部分で愚かだから、事故を予防するのための手間やコストを省きたがる。
最終的にはバカ高いコストを支払う羽目になる。
原発の発電コストは今回の事故による経済的影響も考慮に入れると、
最終的には火力や水力や太陽光発電に比べて高くなったんじゃないのか?
821名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:41:31.22 ID:kF+Odtoj0
>>820
仮に事故のリスクを考えてコストを計算すると、これほど割に合わない発電は無いね。
事故が無いことでやっと成り立っている。それもこんなずさんな設計なのに。
どんなに安心安全設計をしようが、無駄だってことだな
822名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:42.70 ID:/BAXwked0

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。


麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載


政権交代・民主党政権へ


枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html


民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

  /ヽ」_|∠ | -┼ . ┼-  .,--t-、. ─┼-   ー--、``  ./
/| =半=  |   |  ┼- 、i /  |   α   ,.      <
 │ 大 . し αヽ  ヽ_ノ V  ノ   ノ    ヽ__    .\

┌─  ̄フ.   ┼┐ / -─  ┴ 丶/  |    .i   、   /   .  -┼─``
│白 ─┼─ ││ |     = 王  |    |   ヽ  / ,-,    / -─
丿小    」 .  丿丿 ヽ/ー-  □ │  ヽ_/ ヽ/   ' ι'  し'   / ヽ_.

ブサヨのミンス信者であるジミンガーは既に人類の敵ですね
スマキにして原発の人柱にすべきだと思います
823名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:54.12 ID:zxrmSj710
戦艦大和は決して沈まぬ浮沈艦であーる。
824名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:48.15 ID:PtOL7T2L0
西岡参院議長が東電社長に不快感 「姿見せず非常に不可思議」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110324/plc11032422110024-n1.htm
825名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:59.15 ID:dywRVJIw0
麻生予算は既に施行済。
民主仕分け対象は2011年4月度以降の概算要求に対して。つまり今回の地震に関係ありません

つまり麻生予算が以下の欠陥対策を本当に取っていれば、今回の事故のリスクは今よりかなりマシになっていました
しかし、対策は取られていなかったのです
@福島原発の非常用電源を多系統化、複数確保(共産党指摘)
A非常発電機用冷却装置の電源を外部電源に頼る矛盾したシステム(共産党指摘)
B福島第一原発の非常施設の施設設計(海抜のきわめて低い人工出島に非常施設 NRC警告)
C津波による冷却水管破損の危険(共産党が国会で指摘)
E電源車
F消防ポンプ車
G放水車、運転士
H瓦礫除去のための重機、運転士 、工事機具など
I断線にそなえたケーブル・接続部品など
J防御服・マスク等
その他色々

麻生の実績⇒反対をおしきり福島第一原発の定期検査の間隔を13ヶ月1回⇒24ヶ月1回に減らす
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html

826名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:24:53.85 ID:BBTv1aC70
問題の本質はここだと思う
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=493

装置故障の隠蔽、事故の隠蔽
今回の問題が落ち着いたら
東電社長に記者会見やらそーぜ
827名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:28:23.16 ID:3Vq1074k0
原子力潜水艦の発想で設計していれば防水など簡単だったのに
828名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:31:48.49 ID:dywRVJIw0
老朽化が事故原因なのではない
もともと欠陥原発だったの
原子力潜水艦はいちおう50年使う想定で造ってる
その欠陥原発6基を、警告を無視しながら40年間の稼動延長許可与えた自民

6基すべてが自民の稼動延長許可中に大事故発生
829名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:33:13.28 ID:ER3R+nPK0
たしかに1000〜800年に一度の地震だったけど
前回おきてからから1100年経ってたって知ってた?

宮城県沖地震が30年以内に98%の確率で発生ってのは常識だったはず
830名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:40:04.52 ID:BlHNXWWu0
日本の原発は「コスト優先」=米外交官が06年に疑念−ウィキリークス

 【パリ時事】22日発行の仏紙ルモンドは、内部告発サイト「ウィキリークス」が
入手した米外交公電を基に、在日米大使館の外交官が2006年の時点で、日本の
原発について、コスト削減を優先し安全性をおろそかにしているのではないかと
疑念を抱いていたと報じた。
 同紙によれば、米外交官は公電で、電力各社にコスト削減を強いる電力自由化の
問題点を指摘し、日本政府が原発の安全性に関してルーズなのではないかと疑念を
示した。また、原発の耐震性に関心を寄せ、地震が多い地域で原発建設への反対運動が
増加していると指摘した。
 外交官はさらに、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを再利用する
「プルサーマル発電」に関して、東京電力の事故隠しで延期されたものの、
日本政府が推進すると決めた以上、電力各社に選択の余地はないとする関係者の
話を紹介。「われわれは経費節減と生産性向上を合言葉に、安全が犠牲になる例を
あまりに多く見てきた」と報告したという。(2011/03/23-06:42)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032300090
831名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:40:43.52 ID:IpzRU8b00
想定外な出来事はあるってのはわかるけど
今回の件は実際起きた時の被害があまりにも大きすぎる
想定外になるとこれだけ対応に苦慮するなら割に合わんな
832名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:41:45.86 ID:3mpFchTx0
http://www.ustream.tv/recorded/13373990

前半部分は暗くなりますが、見終わったあと明るい気持ちになれます。
こんなに晴れやかな気持ちになったのは、震災以来で初めてかもしれない。
ぜひ最後まで観てください。
833名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:42:00.19 ID:l36UTKTU0
自民と民主の秘書連中が壮絶な責任の擦り付け合いをやっているな、2ちゃんでw
834名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:42:47.30 ID:rkctbkmMO

38:名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/03/24(木) 23:56:28.32 ID:GiE6Nax30 [sage]
東電、福島原発の点検を11年放置し続けてきたことが判明
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

835名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:44:57.13 ID:WbK5pHRz0
割が合わないのなら、原発は諦めるべき。
巨大なエネルギーの制御は糞企業には無理。
836名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:45:58.01 ID:oKLoZ/OK0
【重要】市民の皆様に対する食糧等の配布の休止について

更新日 平成23年3月24日

生活物資に関し、被災地における安定的な市内物流が確保されていないため、避難所以外においても、
市として市民の皆様に対する食糧等の配布を実施してきたところでありますが、本日、3月24日(木)の水、
食糧等の配布については、皆様に配布できる物資が少量であるため、休止します。
 なお、再開する場合には、あらためてお知らせします。
ttp://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010492.html


福島いわき市に援助物資を!
ゴミ管とゴミ政府・マスゴミの隠ぺいに騙されるな! 政府は援助物資あいかわらず差し止めてやがる!
837名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:50:27.70 ID:ER3R+nPK0
ttp://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
去年6月にも「非常用ディーゼル発電機が作動せず炉心融解の危機」が発生してんじゃん
838名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:55:17.77 ID:YXsgu1lG0
>>837
これ見たら津波・地震の影響とかじゃなくて、非常用ディーゼル発電に欠陥があったんじゃないのか??
839名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:57:01.97 ID:NUFf2v5h0





安倍ちゃん曰く、日本の原発の安全対策は万全なので、
地震による津波で冷却系の電源が失われて燃料棒の溶融が起きることは無いそうです。



2006年12月13日
「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
衆議院議員 吉井英勝
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
2006年12月22日
「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書」
内閣総理大臣 安倍晋三
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm




840名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:01:22.21 ID:BVS6i3ak0
>>833
そうそうwどっちも氏ねと思うわ。
しかも民主が指摘していたとか自民が指摘していたとか嘘ばかり言ってるしなw


この件に関しては論理的に指摘していた共産の一人勝ちか。
社民は感情論だけだから有害。
841名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:02:07.36 ID:vCLuCpocO
>>839
さすがです
842名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:07:13.21 ID:BlHNXWWu0
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道 2011.3.16 22:45

 16日付の英紙デーリー・テレグラフは、国際原子力機関(IAEA)の当局者が
約2年前に、日本の原発の耐震安全指針は時代遅れで、巨大地震が発生した場合は
持ちこたえることができない可能性があると警告していたことが分かったと、内部
告発サイト「ウィキリークス」が入手した米外交公電を基に伝えた。
 報道によると、IAEA当局者は、2008年12月に主要国(G8)の原子力
安全保障を協議する会合で警告した。日本は06年に原発耐震指針を25年ぶりに
改定していた。IAEA当局者は、日本では過去35年間にたった3回しか指針が
改定されていないと説明、IAEAが内容を再調査していると語ったという。
 会合で、この当局者は最近発生した地震はいくつかの原発の耐震設計基準を超えて
いると指摘し、深刻な問題だと懸念を示した。日本政府は警告を受け、原発の安全性
を高める約束をしたという。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
843名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:13:07.53 ID:BBTv1aC70
>>838
いやもっと悪質

>緊急時に原発のメルトダウンなどを防ぐ非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、悪質な改ざんが明らかになった。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
844名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:15:22.62 ID:yL3TTXMvO
なんでマスコミは報道しないんだ
845名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:16:49.32 ID:F/F22DEf0

拡散させてください!

原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
846名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:18:09.62 ID:m6elgyAJ0
原発が落ち着いてからが東電の本当の修羅場が始まる。
847名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:20:12.23 ID:dywRVJIw0
★自民党の電源立地調査会、「原子力政策と東京電力の原発トラブル隠しは違う問題だ」引き続き原子力政策推進

原子力政策に変更ない 自民党の電源立地調査会
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002090401000229.html
自民党の電源立地等推進に関する調査会と原子燃料サイクル特別委員会の合同会議は4日、東京電力の原発トラブル隠しについて討議した。  
会議では、議員から「原子力政策と今回の不祥事は違う問題だ」とし、原子力政策を引き続き推進するべきだとの意見が出た。出席した資
源エネルギー庁首脳は「原子力の重要性は変わらない。新たな信頼回復に努めていきたい」と補足し、異論は出なかった。  また同席した
東電の南直哉社長は「弁解の余地がなく謝罪するしかない。先生方に多大なご心配をお掛けしたことにあらためておわび申し上げたい」と
議員らに陳謝した。 2002/09/04 04:13 【共同通信】

848名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:21:36.25 ID:Hu32lEV10
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032422350077-n2.htm
想定外なんて言い訳が通用しないのは東北電力が証明済です
849名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:32:22.94 ID:mfOu5CP10
>>843
こりゃ酷い
850名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:47:24.71 ID:YXsgu1lG0
>>832
これはいいね。一時間あまりだけど、放射能のことから日本のエネルギー政策まで話してくれてる。
これである程度の状況が理解できるね。
オススメ
851名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:51:56.68 ID:m6elgyAJ0
東電は電気自動車の未来も潰した。
852名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:58:48.22 ID:60ORa/fL0
なんか昨日あたりから露骨な民主の工作員が増えてるな
それだけ余裕がなくなってるんだろうが・・
今の政府における有事の危機対応能力の欠如はあきらかなのにねw

東電は倒産、全員解雇→給与半分カットで再雇用してやり直せよ
全従業員の退職金の積み立て分を全額補償にまわせ
853名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:01:07.22 ID:01BJHC9V0
その昔、20数年前に東海村の実験機一号機の、とても小さな小さな実験機の解体に、
とんでもない金額の費用がかかった事を知る人は少ない。
て言うか、この後、福島の数機の商用機を廃炉にして解体せねばならぬのだが、
果たして、誰がその費用を請け負うのか???
そして、その放射性廃棄物を誰が、今後数万年単位で、誰が責任を持って管理していくのか???

でも、個人的な問題は、東京電力から、今日届いたハカキ...
地震で検針出来ないから先月と同額の請求します?????
東京都区内の一般家庭の検針が出来ないとは、これ如何に???
私ら、入場制限されてでも山手線とか満員電車に乗ってるのに...
暖かくなっきて、しかも電力不足で節電してるから???
取れるものは僅かでも、取れるときに広く、取ってとっとと退散のつもりなのか???

854名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:03:19.66 ID:YXsgu1lG0
日本の原発利権のせいで、クリーンエネルギーの分野で主導権を握れなかったな。
855名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:04:12.82 ID:cHKxcPWC0
下請けなのかもしれんが
作業員に長靴も履かせない安全管理って
どうなんってんだよ東電・・・もう訴訟おこされてとことん負けろよ
856名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:04:16.96 ID:iOiY/Rux0
もう日本での原子力発電は無理だよ。
今回の津波って日本では1000年に一度だろ?
そんなのに対処しろなんていったら

磐梯山の噴火爆発や富士山の噴火
飛行機による特攻などのテロ攻撃
隕石の落下

いったいどこまで想定すれば良いんだ?
災害対策ってのは、規模を想定して策定するんだろ?
だったら、どんな規模でやっても想定外ってのはなくならないよ
だって想定していないのを想定外って言うのだからさ
この狭い国土で原発はもう無理だろ。。。
857名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:06:05.44 ID:YyJL9sMUO
この東電の大犯罪は死刑に出来ないのか
858名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:09:23.49 ID:jiEpJDRC0
藤波心ちゃんのブログ
http://ameblo.jp/cocoro2008/page-2.html#main
今、毎日、テレビ見てます。
地震の被災地の様子・・・もらい泣きの毎日です・・・。
自分の命の危険もかえりみず、原子力発電所で懸命に活動する作業員の人たち・・・
この人たちは、例えて言うなら、出血が止まらない、傷口に、
自らの、体を 盾に、出血を止めようとする血液の「血小板」のような尊い人たち。
血小板は、自らの体をかさぶたにすることによって、出血を止め、人間を死から守る。
どうすることも、何もできない、私は、ただ、ただ、テレビから流れる情報に一喜一憂し、
自分の力の無力さに、くやしさで一杯です。
もう原発は嫌・・・。
火力や水力だけだと、電気が足らなくなるから、原子力が必要なんだじゃなく、
火力と水力だけで、やっていける生活を一人ひとりが、やればいいんです。
おばあちゃんの時代なんか、今ほど恵まれた環境じゃなかった。
現代人は「人」としての、一番大切なものを悪魔に売り払っていたのかもしれない。
事故ったらとりかえしのつかない、未来子孫に大変な悪影響を及ぼす
こんなシステムを誰が一体作ったのだろう。
イチカバチかみたいな便利さ・豊かさなんて、私は絶対要らない・・・。
人類自ら作った原子力に、今、命を脅かされている人類。
これが本当に賢い人たちのすることなんですか???
人類は本当に進化しているんですか??科学は本当に発達しているんですか??
犠牲になった方の死を無駄にしないためにも、私たちは変わらないといけない気がする・・・。
わたしはいま、歴史の中に生き、歴史を目撃している・・・・
早くまた、もとどおりの日本に戻って、みなさんの、笑顔に会いたいです・・・・。
859名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:26:59.47 ID:ce1O1vzwO
東電の奴ら、明日給料日だろ。

全額被災地に寄付しろ。
860名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:31:01.42 ID:D7qB9bY+O
水が汚染されたのはこいつらが無能だから
廃炉にしないで、直そうとしたことによる人災
各家庭に水配布しろよ、東京電力のゴミムシ
861名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:34:26.21 ID:IKiubkvq0
>>856
女川も福島第二も耐えてる。あともうちょっと慎重に対策の基準を引き上げれば
1000年級でも安全だ。
862名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:55:59.41 ID:p9ho7JH40
原子力発電所の安全性は考慮せず建設する。
放射能汚染が生じるような設計ミスがあってても、修正は許可しない。
恐るべき原発行政の実体。
”原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送) ”
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
863名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:03:00.42 ID:nKrtqdzg0
原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032422350077-n1.htm
864名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:06:15.74 ID:/mVIZoKxO
>>856
想定ってのは起こり得る事、全部。の事だよ。
果てしない訳ではない。簡単な事。
865名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:09:26.13 ID:iRouctiQ0
想定外なんて恥ずかしげもなくよく言えるわ。敗北したんだよ。恥を知れ!
866名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:11:11.36 ID:iOiY/Rux0
>>861
それって地震と津波だけでしょ?
結局、それ以外にも火山の噴火とかテロとか隕石とか色々災害はある訳で
地震と津波だけ対処しても意味ないじゃん

そもそもテロ国家に飛行機で特攻とかされても耐えれるの?
富士山爆発や磐梯山爆発みたいな、大きな噴石で直撃されても耐えれるの?

結局、国家レベルで1000年に一度の災害なんて想定し始めたら
世の中対応出来ない事ばかりだし、結局、原発自体を諦めて
太陽光、風力、太陽熱などの再生可能エネルギーにシフトした方が良いのでは?

867名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:11:27.37 ID:+B/Ru/+r0
>>824

これは電力業界ズブズブの自民党だったら絶対にできなかった発言。
もっと強く抗議してほしい。

民主工作員とでも何とでも言ってもらってもいいよ。
868名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:13:03.64 ID:RoHj9BlB0
【原発問題】 東京電力の鼓副社長「人災だと思います」 避難住民らに謝罪 郡山市のビッグパレットふくしま [03/24]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300935839/

170 名無しさん@十一周年 New! 2011/03/24(木) 12:27:58.75 ID:teC8sHcM0
>>144
正直、不安です(つдT)…


1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に影響はない」
2004年「訂正、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に影響はない」
2005年「訂正、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に影響はない」
2002年「訂正、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府:「放射能はただちに健康に影響はない」←イマココ!


869名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:13:04.10 ID:MZ4bakR4O
首相も姿みせてないけど
国会で違法献金つっこまれるかもしんないしね
870名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:13:36.72 ID:S2xUg49QO
自民党が元凶
871名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:14:22.07 ID:j7XJhIMB0
東電の大株主酷いな
こりゃ擁護するのも当然だわ、洒落にならん
872名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:16:19.77 ID:sYLb7lCQO
>>867
その通り
873茨城県民:2011/03/25(金) 03:18:43.34 ID:NKRe//hv0
電気代が上がるみたいだけどまず社員全員の給料2割カットと
ボーナス無期限廃止くらいにしないと収まりつかんだろう。
874名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:21:43.96 ID:tfQ9bqGw0
1000年に一度の震災も
明日来るかもしれない。
そんな気持ちで毎日を送れていれば
海岸沿いの人達も助かる時間はあった。
875名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:23:21.96 ID:GkrUroQZ0
原発利権で儲けてきた企業、政治家、官僚は今、必死。
とにかく世論が「原発は危険だから廃止しろ」と動くことを最も恐れている。
マスコミを使って、東電の仕事の杜撰さをアピールし、すべて責任を東電になすりつけて逃げ切ろうとしている。
東電の給料、待遇の良さを報道させ、「これだけ待遇がいいのに仕事をしていない」と東電叩きに世論を誘導し、
国民が東電を叩き、東電の悪口を言うことでストレスを解消させ、
本来、検証すべき「原発の危険性」から目を逸らさせることを狙っている。

原発事故などという事態のときに、新聞、テレビが事実を報道すると思ったら大間違い。
とにかく利権に関わる人間は大儲けできる物件だから、それを失いたくない。
原発廃止につながるような情報はすべて隠している。
今、東電叩きをして喜んでいる人間は原発利権屋たちの思うつぼだよ。
876名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:23:42.36 ID:iOiY/Rux0
>>864
いや想定外ってのは、想定できなかった事を指すんだよ。
そもそも自然界で起きることを全て想定出来るなんて思いあがりだし
俺が少し書いた例だって対処出来ない事ばかりじゃん。
人間に想定出来る全てに対応できる建物なんて作れる訳ないし

そもそも壊れる事を想定するのも想定だよね。
壊れて放射能が漏れ出したらって事を想定すべきだし、
その時に人間の手に負えないもの(放射能)は使うべきではないのでは?

だいたい女川や福島第二だって、今、同じレベルの余震&津波が来たら
耐えられるかどうかもわからないよ。
最大の地震で言えば、今回の地震+東海+東南海+南海地震が
過去に同時に起きたこともあったようだけど
その場合に人員的にも、同時多発に問題発生したら
とてもじゃないが耐えられるとは思えない。
877名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:24:48.29 ID:Fk6V148w0
アメリカは原発なんて危ない物を売っておきながら何言ってんですか
原子力ってアメリカが最初に開発したんだろ
責任取れよ
878名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:26:50.30 ID:MKaseFzP0

東京電力は全社員で全力で日本の汚染の責任をとるだろう
東京電力はその責任のために全社員は死などでいなくなる
879名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:30:48.89 ID:OglLf5Il0
NHKスペシャル メガクエイク 第四回 2010年3月14日放送
http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html

22万人以上の犠牲者を出したインド洋大津波から5年、世界の研究者たちが次に大津波が襲来すると警鐘を鳴らしているのが日本だ。

 箕浦 東北大教授

 仙台平野の表層堆積物中に厚さ数pの砂層が3層確認され、1番上位は貞観の津波堆積物です。
 他のいずれも、同様の起源を有し、津波の堆積物です。
 放射性炭素を用いて年代を測定したところ、 過去3000年間に3度、津波が溯上したと試算されました。
 これらのうち先史時代と推定される2つの津波は、堆積物分布域の広がりから、規模が貞観津波に匹敵すると推察されます。
 津波堆積物の周期性と堆積物年代測定結果から、津波による海水の溯上が800年から1100年に1度発生していると 推定されました。
 貞観津波の襲来から既に1100年余の時が経ており、津波による堆積作用の周期性を考慮するならば、
 仙台湾沖で巨大な津波が発生する可能性が懸念されます

これに対し東電

津波への対策
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html

原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る
地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。

東電「1000年に1度の大地震なんて想定外でした」
880名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:32:08.18 ID:SkuuC68A0
日本型下請け丸投げ体質は問題だと散々いわれ続けられたけど
こんな形で日本終了まで行く可能性も出てくるとはね・・・
国の機関の不安院も判子押すだけの天下り
安全なんて考えてなくて不安だらけ
881名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:33:42.71 ID:3yp/SPhN0
賠償賠償いったって最後は払いきれないから国が払うシステム
政府と東電は給料や年金はバッチリもらうだけ
国民は被害者なのに後始末を税金でさせられるってことですか?
882名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:35:21.51 ID:mbZpCLr4P
東京電力、5月分電気料金を70円値上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00001071-yom-bus_all
883名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:35:47.05 ID:SkuuC68A0
作業員が長靴はいてないという事は備品さえコストカットしてたかな?
急遽防護服を政府がアメリカからいれたらしいけど
そこら辺も普通なら何千着かは通常から常備してるもんだと思ってたけど
コストカットしてたかな?
884名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:35:51.08 ID:ce1O1vzwO
東電清水社長のマンションが事故物件扱いされてます。
何故!?
885名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:36:50.00 ID:fGSVPNd8O
地デジより先に太陽光発電を普及させよう、マジで
886名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:38:30.44 ID:wWwMe3kK0
謝ると罪を認めることになるからか、あまりにも東電の対応に腹がたつ。
ネットで何か行動起こしたいな

マスコミには広告費で口をふさいでるし、
このままでは東電は震災の「被害者」で終わることになってしまう
しかも現地で命張ってるのは、下請けと自衛隊や消防隊…
その上、公務員以上の高給取りのうえに税金で会社を助けようとまでしている
だいたい、乳幼児に飲ませて駄目な水を
もっと体の小さい猫や犬に飲ませるとどうなるのかもわからない
家族の一員であるペットのことなんか相手にもしてないじゃないか!


かと言って、電気を不買するわけにもいかない…

それなら、東電社員を徹底的に差別するしかないじゃない
とにかく「白い目」で東電社員を見ることから始めようじゃないか!
東電社員でいることを後悔するぐらいに!
887名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:38:50.29 ID:/mVIZoKxO
>>876
違うな。想定出来ない、じゃなく、しない、なんだよ。わざと、ね。言い訳の為に。
起こる筈の無い事は起こらないし、有り得ない事も起こらない。要するにそれが科学。
“自分は”死なないだろうからってんで科学を無視するんだよ、利権者が。
科学を無視しなければいいだけ。
888名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:47:21.70 ID:XvemRG5K0
自民党に
耐震偽装で騙され。
年金で騙され。
原発で騙され。
お前ら何回騙されれば気が済むんだよw
実はもっとあるんじゃないか?w

それにしても耐震偽装問題がでなかったら、
都心部も地震でやられていたな。
889名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:48:44.01 ID:iaUWjX4e0
>>876
しかしそういうテロ云々まで引き合いに出すと
ガスを使ったら中毒が生まれる。車、電車に乗ったら事故がおきる。爪楊枝を誤って飲み込んだら死ぬかもしれない。
そういう話にまで発展させることができちゃうんだな。それはナンセンスではないかと。

世の中には踏むことで発電できるパネルとか、振り子の原理を利用して発電する機械とかを開発してる人もいる。
そういうのが都市レベルにまで発展したらいいんだろうけどまだそこまでの段階に至っていない。
色々なリスク、コスト計算の果てに原発が今は現実的ってこったな。
その上で福島は耐えられなかったが幸いなことに女川等は耐えられた。この二つの違いを教訓にするのが文明だわ。
ただ要らない、駄目、だけでは進歩がない。駄目を埋めるか完璧な代わりを作ってしまうかの選択を選ぶことで文明国家たる資格を持つ。
890名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:51:40.20 ID:BBTv1aC70
>>887
だよね!
昭和三陸地震の時に28mの津波きてんだから
これを基準に設計、メンテしてたら、今みたいなひどい惨事にはならない
891名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:53:04.33 ID:SCDYu87t0
あげ
892名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:55:30.72 ID:Hakm82JJ0
認可した国の責任。経済産業省の責任に決まってるだろう。
馬鹿官僚のやることなんかこの程度だ。
893名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:57:47.55 ID:mfOu5CP10
「想定したらキリが無いのでしませんでした」だったら地震国の日本では原発は諦めるべきだった。
894社長出てこい!:2011/03/25(金) 04:13:49.25 ID:OWF+WZv20
西岡武夫参院議長は24日の記者会見で、東京電力の清水正孝社長が福島第1原子力
発電所での放射能(放射性物質)漏れ事故の発生以来、公の場にほとんど姿を見せて
いないことについて、「極めておかしいというより、けしからんことだと思う」と述べ、
強い不快感を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000676-san-pol
895名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:16:04.16 ID:+B/Ru/+r0
まあ東電は世界最悪の事故を引き起こしたのは事実。
くだらないネット工作なんかしても、だませるのは
ごく一部の馬鹿だけだよ。

【東電はネット上の火消しを専門業者に依頼済みです】


原発関連スレには、不自然な東電擁護書き込みが激増中です。
(mixiなどでも「東京電力ありがとう!」といった
違和感ある書き込みをたくさん見かけた方はいるはず)

やれ「金で原発を受け入れた福島が悪い」「“全て”政府、民主の責任」
「東電はよくやっている」「今、犯人探しのようなことをしても仕方ない」
「これは自然災害だから防ぎようがなかった。仕方がない」
...といったレスを狂ったように書き込み中です。

これらは間違いなく、風評被害を抑えるための業者によるものです。
なので、本気で相手にせず、適当にいじってやってください。
彼らも、金のために雇われたバイトなのです。


下記参照

<電通PRら、インターネット上の風評被害に対応する「ネット風評被害バスターズ」を結成>
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250783600/
896名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:17:31.42 ID:nVPTJb+10
保安員とか利権と保身だけだしバカばっかだから
日本の原子力はNRCに管理してもらおう。属国でもなんでも良い。
そっちの方がはるかに日本のため。
897名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:18:16.14 ID:7ZOMAMx2O
なんか動き起こすなら内部告発から波紋上に広がってけばいいが…
898名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:22:19.67 ID:PO0sQFQo0
民主党政権は、去年の3月に、今回事故を起こした福島第一原発
第一号炉の利用延長申請を受け付け、先月2月に、
10年間の利用延長許可を出している。
899名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:29:28.07 ID:JwIGu5Qa0
>>895
東電は確かに酷い。最低の会社だ。
だが、今回の原発事故については東電を叩くだけでは本質的な解決にはならない。
もし今後も原発を推進する利権屋たちが力を失わないのなら、悲劇はまた起きる。
そしてその時も、東電の後釜となり原発を管理することになった会社の杜撰さだけが叩かれて
本質的な問題解決はできない、ということになる。

原子力発電自体が本当に人間がコントロールできるものなのか?
それを真剣に考え、検証することしか問題を解決する方法はない。
900名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:31:17.69 ID:aqxkLmG10
政府と賠償金の問題で話がついたから謝ったんだろうしな
誠実さが感じられない
901名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:34:39.84 ID:BBTv1aC70
>>898
それ本当?
10年って…、えっ
技術の人間なら、到底考えらんない
902名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:34:50.77 ID:J8aHg77P0
>>899 そのとおり
903踊るガニメデ星人:2011/03/25(金) 04:35:25.61 ID:aPcQmIlX0
しかし・・・海岸に作るなら津波が来るのは当たり前の事なのに、たった一回の津波で
ここまで壊滅的な被害を受けてしまうだなんて杜撰としか言いようがない、多くの人命を
危険にさらした責任者には厳重なる処罰がおこなわれるべきだと思います。
904名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:39:08.02 ID:ja39iIuOO
IAEAにも忠告を受けてたのになぁ。
905名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:43:31.85 ID:i9EI+HvX0
この原発ができてから40年だから、単純計算で1000年に一度の地震に遭う確率は4/100なわけだな
原発なんて危ないものを扱うのに無視していい確率とは思えないな
906名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:46:21.91 ID:ja39iIuOO
>>903
まぁ今回の津波は異常だけどな。
世界で指折りの強靭な防波堤が壊れているくらいのエネルギーだったらしいし。
907名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:48:29.21 ID:J8aHg77P0
1/25の確率って怖いな
908名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 04:49:11.66 ID:DiY9PCQl0
おまえら寝ろよ。おれはもう東京の被曝水で水をのんださよならだ。
909踊るガニメデ星人:2011/03/25(金) 04:53:05.59 ID:aPcQmIlX0
>>906
しかし、それにしてもここまで重大な事態を引き起こしてしまうなんて、やはり
杜撰だったのではないでしょうか、原因についてはこれからこの福島第一原発が
一体どのような津波対策をおこなっていたのかについての徹底解明がおこなわ
れるのを待つしかないかもしれませんが、それにしても、これほど深刻な事態を
引き起こしてしまったのですから、東京電力と保安院の責任は重大だと思いますよ。
910名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 05:00:59.74 ID:x8TW1Kmc0
パニック回避とか日本人らしい優しさも大事だけど
逆にもっと怒った方がいいのでは?
でないと日本人は本気にならないよ
911東京ドームは原発の仇花:2011/03/25(金) 05:15:12.69 ID:qky9cWJY0
想定は原発建設のコストカットの切り札

東電も利益を追求するから電気の売上拡大を狙う

その結果がオール電化や他球場の10倍も電力消費する東京ドーム。

東京ドームは原発が無ければ咲かなかった仇花。
912名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 05:28:26.21 ID:+DtR80tfO
>>906
そんなの言い訳だよ。女川原発があの程度なのに福島原発がこれってひどすぎる。長年保守点検サボったり申し入れを放置した結果がこれだろ
913名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 05:38:45.71 ID:6zwsZYgaO
>>905
パチンコやスロットより大当り確率良いじゃんかw
914名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 05:40:17.15 ID:dper/6a+0
大津波 東電甘い想定 ◇「福島」の危険性 90年代から指摘
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/RE4R2RW7tC

>2009年6月、経済産業省で開かれた、古い原発の耐震性を再検討する専門家会合。
>産業技術総合研究所活断層・地震研究センターの岡村行信センター長は、過去に大きな津波があり、
>再び来る可能性があることを指摘。「(東電の想定が)そこに全く触れられていないのは納得できない」と、
>何度も厳しい口調で繰り返した。
>原子力安全・保安院の安全審査官も「今後、当然検討する」と、現在の想定が十分でないことを認めていた。


>古い原発の耐震性を見直したり、新設の原発を強化したりするため、耐震指針を見直そうという動きは90年代からあった。
>しかし、元原子力安全委員長代理の住田健二大阪大名誉教授(原子炉工学)によると、当時はまだ原発の新設が続いており、
>「産業界から、計画が一段落するまで変えるなと圧力がかかった」と証言する。

>新指針に合わないと廃炉や補強、計画変更につながって、運転できなくなったり多額の費用がかかったりするからだ。
>「そのため見直しを先延ばしする政治的な判断が働いた」

>結局、耐震指針が全面改定されたのは06年。旧指針が出来てから28年後のことだった。それから新指針に照らして
>既存の原発の再チェックが始まった。津波よりも揺れに対する強さの検討が優先され、作業途中で今回の原発震災が起きてしまった。

915名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 05:46:50.93 ID:7O4/kG+sO
>>906
広瀬隆氏が暴露
http://www.youtube.com/watch?v=ovv2__vc-Nk&sns=em
にて 同じ場所で過去に30m越えの津波 発生してます

あんな所に建てた 東電がアホ
916名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 05:52:28.53 ID:DoBul0IZO
さっさとホウ酸まけよバカヤロー
917名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 06:09:49.29 ID:Is7r64QE0
安全です。大丈夫です。
→安全だから対策も適当でいいよね。
→事故
→想定外です。
918名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 08:58:50.40 ID:kBk229/d0
馬鹿なふりして
事後の裁判対策です。
919名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:00:00.75 ID:MXOyekYV0
東京電力の社員とその家族が無残な死に方をしますように
920名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:02:29.40 ID:/rEbe3EoO
これで人災が確定したから訴訟手伝ってくれる弁護士みつけた
921名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:03:53.70 ID:Kf7p6O5c0
 東京電力は22日、今年6月に勝俣恒久社長が代表権のある会長に就き、後任に清水正孝副社長が就任するトップ交代人事を発表した。

 実力社長が会長に就くことで、「院政に近いかたちになるのでは」(電力関係者)との見方が強いが、東京電力は現在、未曾有の難局に立たされているだけに、居心地のよいポストとはいえなそうだ。

「そろそろ疲れてきた」。

ある電力関係者によると、勝俣氏は半年ほど前から周囲にこう漏らしていたという。

 実際、交代会見の席で勝俣氏は「昨年6月の時点で辞めてもよかったが、電気事業連合会の会長として、(東京電力社長職を)続けることになった」と、胸のうちを明かした。

 勝俣氏の社長在任時には逆風が吹きつけた。

 2006年末〜07年にかけて、東京電力を含む電力12社は、発電設備のデータ改ざんが発覚。

 特に東京電力は02年にもデータ改ざんが露見しており、勝俣氏の経営責任が問われたのだ。だが勝俣氏が辞任となれば他電力への波及も避けられなかっただけに、辞めるに辞められなかった。

 2007年7月には新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原子力発電所が停止、その後の対応のまずさもあって批判の矢面に立たされた。その柏崎刈羽原発は現在も地震の影響を調査中で、「再開のメドは皆目見当がつかない」という。

 業績面でも原発停止によるコスト増加で、今年度は28年ぶりに最終赤字に転落する見通しで、来期以降も先行きがまったく不透明なのである。

 新社長となる清水氏は馬力があり、物怖じせず、なんにでも前向きに愚直に取り組むといわれる。「カミソリ勝俣」の異名を持つ切れ者の前任者とは性格が大きく違うが、組み合わせはよさそうだ。

 勝俣氏は今後の自分の役割を「電源地域との人的つながりを引き継ぐこと」としているが、本音を探ると同原発の再開まで自分でけりをつけたいというところだろう。

 院政といっても、勝俣氏が原発関連の問題に専念し、清水氏が業務執行に専念する役回りが明確になれば、いい役割分担といえるかもしれない。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 野口達也)

http://diamond.jp/articles/-/4778
922名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:05:53.00 ID:0v398uQp0
「東京電力「中性子線検出しまくってたけど見落としてたわw」」
http://alfalfalfa.com/archives/2779124.html

中性子線は想定してなかったので
923名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:13:56.71 ID:HJ/CeU/z0
>>1
誰かが言ってたけど「原子力は安全だから」と言って付近住民の避難訓練をやらないとか
そういう神話的思い込みや縁起が悪いからやらないみたいな感覚確かにあるよな
結婚する時離婚後の財産分与や親権のことを契約書で交わすみたいなことも
ほとんどの人はしないし
924名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:14:36.58 ID:BNWV/nBd0
想定外の事は起こるが、どのラインでリスクとコストのバランスを取ったかが問題だ。
925名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:18:14.03 ID:CMSPaNtC0
これちゃんと東電、責任追及できるよな?もしこれで社長を含めた上層部の連中が裁けなかったら
日本終わってると思うが…
926名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:24:07.87 ID:XOQJ3IOW0
ライフラインを一社に握られるというのは恐ろしい事だね。
927名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:27:38.55 ID:M4kjyvqF0
>>925
終わらせないためにもお前が事を起すしかない
やり方はお前にまかせる
928名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:36:04.81 ID:XOQJ3IOW0
想定外って言葉は、世界でまだ誰も経験したことのない事態が起きてから言う言葉。
作った奴は、そんなでかい災害は起きないって思ってただろうな。
想定外じゃなくて、想定しなくても大丈夫だろって思ってたはず。
想定外なんて言葉に騙されるな。

929名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:37:13.48 ID:EiR4G473O
これから生まれる東電社員の子供が全員奇形になりますように
930名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:37:20.00 ID:ns2Rot6E0
言い訳を前提に話進めようとするから反感買うんだ
周りが「これだけやってきたけどこの地震なら仕方ないね」って言える程度の対策をやってきてれば
わざわざ言い訳なんて準備する必要ないんですよ

少なくとも万全を期してるようには見えないから叩かれるんですよぅ
931名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:41:06.15 ID:ezk2zmTv0
東京電力が日本を滅ばす
932名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:41:19.11 ID:LT0uIJxhO
自民時代に原発の安全を見直す方針を
民主は却下してなかった?
933名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:41:46.94 ID:f3IZUzhV0
「東電が井戸に毒を…」w
934名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:44:21.49 ID:XOQJ3IOW0
もう日本は原発とともに生きて行くしか無いんだよ。
便利な家電や電子機器、そういうので発展してきちゃったから
今更引くに引けない。
んでCO2の問題もここにきて首を締める材料になってしまった。
935名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 09:47:47.62 ID:mbZpCLr4P
936名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 11:20:05.58 ID:yyWOl76j0

         )   (    . )   【原発 放射性物質は最恐汚物】
        . (._    .)   ( 
              _人     
           ノ⌒ 丿   糞の付いたの喰えますか?  
        _/   ::(     
       /     :::::::\    糞尿水が飲めますか?
       (     :::::::;;;;;;;)     
       \_―― ̄ ̄::::::::::\  ゲロ汁、ゴクゴク飲めますか?
       ノ ̄     ::::::ヨウ素::::::)    
      (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ      飲む喰う以前に、最恐 汚物
     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\   
    (      核廃棄物 ::::Pu::::::::) 「放射能喰える?飲める?」 が、そもそも破綻してる
     \セシウム_::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    

  注)糞汁やゲロ汁は摂っても、浴びても、ただちに死にません(一応)
937名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 11:23:15.00 ID:jufYawrB0
想定外の被害をうけることは想定通りです
938名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 14:09:19.08 ID:xvVnFrKx0
>>932
自民はまったく責任がない事にしたいよねw
ネトサポ仲間GJ!
939名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 14:20:58.05 ID:nJiWbcFl0
>>932
その通りだけど、その方針実施は来月からで、今月までは自民の作った旧方針による。
麻生が組んで民主が未実施にした予算って話はあるがそれは

安全予算と称して↓  
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費  
・天下り理事2人に年3300万円の報酬など  
・平時の他県での放射能定期測定  
・地元対策費としてばらまく買収金  
・原発PR教育費  
・原発PR広告費  
・そうした無駄経費の数々を天下り財団一社で入札  
などなど  

であって実行されても災害防ぐのに何にもならない金。
940名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 14:27:14.99 ID:dywRVJIw0
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。

2001年3月26日から2011年3月25日まで10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こりました

※ちなみに2月に認可されたのは一号機の2011/3/26以降10年の稼動に対して
2011/3/25までの10年間の稼動延長認可は、1999年2月になされています
一〜六号機とも、自民党が30年→40年に稼動延長許可した期間に事故を起こしています
941名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 14:41:54.13 ID:hhK5ghJcP

今回の地震のマグニチュードは当初の 8.4 から 8.8、最後に 9.0 と修正されました。
これはいままで発表していた「気象庁のマグニチュード」から、専門家が使う
「モーメント・マグニチュード」に ”突然、説明なし” で変更されたからです。
原発事故が進んだために「史上最大の地震」にしなければならない人たちが数値を
引き上げたのでしょう。犯罪的です。

広瀬隆(週刊金曜日 2011.3.25)
942名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 15:27:14.16 ID:GjIlNAQc0

高橋洋一の民主党ウォッチ

原子力安全・保安院の問題体質 経産省「植民地」、そして「東電の虜」

http://www.j-cast.com/2011/03/24091192.html?p=all

++ 高橋洋一プロフィール
高橋洋一(たかはし よういち) 元内閣参事官、現「政策工房」会長
1955年生まれ。80年に大蔵省に入省、2006年からは内閣参事官も務めた。07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。08年に退官。
943名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:23:56.72 ID:TNOXtcEX0
某電力会社の話だが、うちの大学教授が原発用の設計用入力地震動の依頼を受けたが、活断層を想定してシミュレーションされた設計用入力地震動が2000ガルになり余りにも大きすぎるので電力会社から断られた。

まあ、電力会社なんてそんなレベルの会社です。
944名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:30:30.74 ID:DrrpdQEq0
今、マスコミ、財界、原発利権政治家、原発利権官僚の総意は
「事故の原因はすべて、東京電力の杜撰な仕事に押しつけましょう。東電ひとつぐらいなくなってもかまわない。
 原子力発電を温存させることがまず第一。それが全てです。人が死のうと、土地が汚染されようと、すべて東電のせいにすればいい」
ということ。
マスコミの世論誘導によって、ほとんどの国民は、東電叩き、東電の悪口を言うことでストレス解消している。
それが原発利権屋たちの狙いであることにも気づかずに。
本当に悪い奴らは生き残る。毎度お馴染みの風景だ。
945名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:44:20.90 ID:FFXTJpBP0
http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html
計算私あまり得意じゃないけど・・・・( ̄_ ̄ i)
影響があることくらい、バカな厨房2年の私でも分かるのに!!
テレビは「冷静に対応してください」
しか言わない。
あまりにも大丈夫すぎて、心配・・・・。
挙句の果てには、ラドン温泉などもあるように、少量の放射線なら体に良い?(笑)
とか、
「想定外」の1000年に一度の大津波に、これだけ原発は耐えたのだから、
やはり日本の原発はすばらしい・・・???
とか、意味不明の原発絶賛???
訳の分からないコメントを言う専門家とかww
想定外だった、想定外だったって
みんな口をそろえて言うけど、原発は、事故った時 甚大な被害がでるから、
「想定外」はあってはならないと思うんですケド…
私言ってること間違ってますかね・・・。
しかも、最近は、原発の危険性を言う人は、
危険をあおっていると、世の中は叩く傾向にあるようで、
これは何かおかしい流れだと思うのは私だけでしょうか??
*********
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110323/22/cocoro2008/d0/8e/j/o0360064011121905543.jpg
#ニックネーム:藤波心
# 自己紹介:13歳です
946名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:49:12.40 ID:6pPtT3000
外部電源用の送電鉄塔が倒れるってお粗末じゃない。
大熊町の東北電力の鉄塔は倒れなかったんでしょ。
だって、今、原発に電力を供給しているもん。
最初から、東北電力の送電線に繋いでいれば、電源は問題なかった。
繋いでいなくても、地震後鉄塔が倒れた時にすぐに東北電力電源で復旧工事をしていれば、水素爆発前には電源は復旧していた。
東電アホとしか言い様がない。
947名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:00:14.22 ID:HZMkvOnsO
>>945
のちの総理である
948名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:07:01.62 ID:Boo+76WJP
想定外と最初に言ったのは気象庁だろ。
気象庁は福島第一原発周辺の風向きすら国民に知らせようとしないクズ組織。
949 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/25(金) 17:12:52.89 ID:bt5c9Zm90
武田邦彦教授(元内閣府原子力安全委員会専門委員)が緊急インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

原子力保安院の大ウソを暴露
原発は安全を考慮せずに建設される、原子力を危険にしてるのは人災
原子力保安院は国民の安全よりも役人自身の責任回避だけを考えている
保身 > 国民の安全

原子力発電所の所長は、戦艦大和の艦長のような
『万機公論に決すべし』という覚悟と責任が必要
950名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:26:34.83 ID:nYQcFetu0
俺達の未来を潰した東京電力。
絶対に許せない。
951名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:56:55.51 ID:5/vXEytX0
●政府が菅視察(12日)のために1号機の蒸気放出(圧力開放)を遅らせるよう指示したというのはデマ

枝野が東電の蒸気放出作業についてもうまもなく行われるだろうと答えてる動画

平成23年3月12日(土)午前2時-枝野内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html    ←これの6:13あたりから
>>「総理が到着するころには大気開放の作業は終わっているのか」との質問に対し「はい」と答えてる。
>>「作業は何時ごろになるのか?」の質問に対し、「それは東京電力が判断する」と答えてる。


●よくバカな週刊誌が書いてるような根本的誤解

×「視察がなければ早く圧力開放(蒸気放出)できて爆発しなかった」
×「圧力開放(蒸気放出)が早ければなんとかなった」
○「視察してなくとも圧力開放(蒸気放出)した時点で爆発した」
○「圧力開放(蒸気放出)しても外部電源・冷却機能が回復しないかぎり焼け石に水」

2号機3号機も、電源切れ冷却停止(13〜14日)→圧力開放(蒸気放出)→爆発 と同じ流れになっています
952名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:01:32.12 ID:5/vXEytX0
菅の視察があってもなくても1号機で爆発(12日)は起きていました
それは蒸気開放すれば、どのみち漏れでた高温水素が酸素と化学反応→DHMO生成→爆発(水素爆発) となるからです
格納容器の圧力下げる事とひきかえに格納容器外で建屋爆発させたともいえる

3号機・2号機が電源切れて冷却機能停止し1号機を同じ状態に陥ったのは
菅視察の一日後・二日半後(3/13,3/14)
それでも冷却機能停止→圧力上昇→圧力開放→爆発 という流れは同じでした

非常電源喪失・冷却機能喪失が主原因である事を忘れてはならない
外部電源復旧作業は19日20日にようやくメドがたったレベル
冷却水注入も電源がなければほとんど機能しません

蒸気開放は、格納容器の温度圧力を下げるには補助的措置でしかありません
外部電源が復旧せず、冷却機能が停止した状態でいくら蒸気開放しても気休めでしかありません
「視察がなければ圧力開放が遅れず爆発はなかった」は嘘になります
953名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:18:50.96 ID:lkTI69bw0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ 何やってるんだ 海水で冷やせ!! 政治主導だぞ!!
    レ´      ミミ:::::::::::::\  俺は、東工大出身で、政治家では一番原発に詳しいんだ     
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、      ( . .:.::;;;.             ( . .:.::;;;.
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、      ).:.:;;.;;;.:               ). :::_ノ_
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l     ノ. ..:;;.;.ノ              ノ. :;;| ロ ロ
   '、:i(゚`ノ   、        |::|    ( ,.‐''~ ワー          ゴー (  ::::;| ロ ロ
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l    (..::;ノ )ノ__. _  ヽ_:r ´|`( ノ\\}  |丿ヽ丿ヽノヽ キャー
     \  />-ヽ    .::: ∨    )ノ__ '|ロロ|/  \ .___. |ロロ|/  \ヽ.\ノヽノヽノヽ  )ノ
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l   _|田| |ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶/\ 丿ソ 从
       丶´  `..::.:::::::    ハ\   l  ̄ ̄ | ロロ  ∃ 〜 |_|_ロロ|_  〉ヘ へロロi"""l    
         \::::::::::::::::    / /三ミ\ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三


             ↓

原発設立の第一条件
近くに大量の軽水用水源が在ること。
ここは専用の坂下ダムがある。
F1から七キロの山間部にあり、毎分10030トンの導水菅が所内まで引き込
まれています。この原発には高圧の真水が大量にあるのです。
http://metalwings05.fc2web.com/dam/07_fukushima/sakashita/index.html

大藪ダムから原発までわずか2km
その他、原発専用の防水用溜池が周囲に点在
http://goo.gl/maps/NPK1
954名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:21:34.71 ID:N7diMDA50
東京電力社員「寄付がたくさんおいしいですw」
955名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:22:18.93 ID:MYgRJ/DK0
政府が急に補償しないと言い出した理由はこれか
956名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:24:09.06 ID:TI0UXJQw0
週刊実話 2011年4月7日
★東京電力倒産 福島第一原発放射能被曝は人災だ
http://www.nihonjournal.jp/web/jituwa_201113/index.html
週刊文春 2011年3月24日
御用メディアが絶対に報じない 東京電力の「大罪」
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

これらの記事を読んだら、東電は、総会屋や丸暴対策の総務畑が主流の会社で、
原発のような国家の命運を左右するような技術を扱えるような会社ではないみたいだ。
957名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:34:11.46 ID:iD+a1p4R0
なぜあんなに海に近く建てたか
1)津波があるので古い人間はあんなところに家を作らないから地価が安い。
2)海の側だと建設部材、機材の出し入れや運搬が楽。
3)冷却用の海水が容易に手に入り、
  廃液や排ガスを海にこっそり垂れ流すのにも便利。
958名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:35:12.70 ID:JZ0zMCoQ0
ほんと屑だな自民の天下りは
959名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:54:57.77 ID:0SpBIue+0
次の解散選挙で、原発を推進するかしないか、国民の総意がわかるな。
俺は原発を減少させつつ、代替えエネルギーとして自然エネルギーを
推進する政党に入れる。
960名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:58:05.51 ID:sVAusDoGO
ほんと屑だな民主の天下りは
961名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:02:20.80 ID:q9Af6vT10
マニュアル頼みだった東京電力の弱能さを露呈してしまったな
962名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:05:56.23 ID:HfN9CuzfO
「燃料棒の中にはカチカチに焼き固めたセラミック状のウランが」
とか言いながら
「高い放射能はペレットが水に溶けた」www

963名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:43:07.92 ID:TI0UXJQw0
学者「そろそろ大津波がくるお」→東電「想定外だったお」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301071596/

東北地方で1000年に1度の大津波が近いうちに起こることは
学者らが普通に 予 見 し て い ま し た。

NHKスペシャル メガクエイク 第四回 2010年3月14日放送
http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html

22万人以上の犠牲者を出したインド洋大津波から5年、世界の研究者たちが次に大津波が
襲来すると警鐘を鳴らしているのが日本だ。
そして「その時」、有史以来初めて、高度に発達した都市住民が津波に見舞われることになる。
大津波が日本の都市を襲う時一体何が起き、そして人々の命は救われるのか。

同番組内にて 箕浦 東北大教授

 仙台平野の表層堆積物中に厚さ数pの砂層が3層確認され、1番上位は貞観の津波堆積物です。
他のいずれも、同様の起源を有し、津波の堆積物です。
 放射性炭素を用いて年代を測定したところ、 過去3000年間に3度、津波が溯上したと試算されました。

 津波堆積物の周期性と堆積物年代測定結果から、津波による海水の溯上が800年から1100年に1度発生していると 推定されました。
 貞観津波の襲来から既に1100年余の時が経ており、津波による堆積作用の周期性を考慮するならば、
 仙台湾沖で巨大な津波が発生する可能性が懸念されます
参考 http://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi16/mm16-45.html

一方で、津波への対策(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html
原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る
地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。

東電「1000年に1度の大災害は想定外でした」
964名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:52:08.02 ID:feuqBK6n0
想定外詐欺だろ、信用するに値しない。

与野党の政治家も関係官庁の公務員も、関係者も、天下りも、マスコミも、みんな知ってて。
965名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:57:27.59 ID:WkG8JXLyO
保安院、推進委員会、東電が最も怖れるスレw
この話が国民に知れ渡ったら、どう成るかなあ。
大変な事に成るね。
966名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:06:22.40 ID:xQp/vZEAO
>>965
そんな漫画みたいに大変なことになんないよ
みんなすぐ忘れるし
だからこういう事態になったんだよ
967名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:12:18.55 ID:WkG8JXLyO
>>966
君は頭が悪いんだねえ。
オレ、馬鹿嫌いなんで寄って来ないでくれる?頼むね。
968名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:28:41.74 ID:B1NZiuMF0
東京電力のえらいひとはとっても無能だったって事?
969名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:29:57.89 ID:+aY6RKRi0
>>965
訓練された無能力だよー
970名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:31:58.59 ID:WkG8JXLyO
>>1
あらら、保安院に逆らっちゃうの?
じゃあ今後は原子力に関われなく成るね。
971名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:35:42.82 ID:19Qcq20SO
政治家、東電、もう逃げるには事態が深刻すぎる。お前らがころしたようなもんだよ。
972名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:36:18.80 ID:uZc7Rkz+O
ぽぽぽぽーん♪
973名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:38:13.28 ID:6Ge1k0LS0

東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07時事
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

民主党政権が認可しとるよ
974名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:52:05.92 ID:WkG8JXLyO
>>973
民主党は逃げるだろうね、保安院に全ておっ被せて。もっとも確かに保安院が悪いんだけどさ。
会見でも、菅が「専門家に任せて居る」を繰り返してたし。
975名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:54:39.14 ID:p9eFD+QW0
>>967
悔しいのうwwwww悔しいのうwwwww
976名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:59:24.99 ID:c+ZJvp/F0
東京電力様は大スポンサー様ですから
マスメディアは東京電力様を叩くことはできません

収束したらまた広告たくさん出していただきたいです
977名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:01:55.21 ID:+4polg090
原子力に一番詳しい菅首相「臨界ってなんだ?」
978名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:06:51.79 ID:q/hw5H2QO
ま、大丈夫だろってほったらかしにしてたら
本当に指摘された通りの事故が起きて、今更ながら慌ててる始末だろ
日本はおろか世界の問題になるわけで、余りにも低脳すぎるのではないか
979名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:11:04.39 ID:hS4McNje0
あらためて思うが、RCサクセションとちろりん村はスゴい
それをあらゆる力を使ってツブした連中はやはりカスみたいな人間ばかりだったな
980名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:11:38.61 ID:6Ge1k0LS0
>>968
無能というより事なかれ主義だろな
ディーゼル発電機が津波で破損しやすいレイアウトになってるとか
俺は現場を見たわけじゃないけど
ローテクな話なんで気がついていた人は大勢いたはず
発電機用の燃料タンクが海側にむき出しになっていて流されたんだとさ
981名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:24:44.58 ID:/LU7jGt50
> 東電の広報担当、元宿始氏は当社がそのリポートを認識していたかどうか直ちには確認できない

国会でも似たようなこと指摘されてたろ
広報担当が知ってたかどうか知らんけど東電は知ってたはずだ
982名無しさん@十一周年
非常用電源をどこまで多重化するか考える時に、トップがコストカッターだったのが致命的だったのかもね。

冷却系は無駄に見えても三重、四重の安全策が必要だった。
まぁ今更言ってもどうにもならんが。