【東日本大地震】 津波、岩手県大船渡市の綾里地区で最大23m以上 防潮堤がなければ、38・2メートル以上の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
東日本巨大地震で、岩手県大船渡市三陸町の綾里地区を襲った津波は
最大23メートル以上だったことが18日、港湾空港技術研究所の現地調査でわかった。

観測場所は、1896年の明治三陸地震津波で、これまでの国内最高となる38・2メートルを記録しているが、
同研究所の高橋重雄研究主監は「明治の津波の後に造られた防潮堤がなければ、
国内最高を記録していた可能性が高い」とみている。

高橋さんらは18日、現地入りし、全地球測位システム(GPS)計やメジャーなどで
津波の高さを計測した。その結果、綾里地区では、湾を取り囲むように立つ防潮堤が大破し、
波は家屋などをのみ込みながら山をせり上がって、高さ23メートルまで達していた。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110318-OYT1T00880.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:26:24.18 ID:UY6rqwVcO
ふせぎようない
3名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:26:25.73 ID:sS+tJU720

もう防波堤兼、高層マンション的な奴作っておくしかないな
4名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:26:33.41 ID:a17sB/vuO
一方、民主党政権は災害対策費用を仕分けて子ども手当に充てた
5名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:26:44.93 ID:yVDY1Ciq0
何キロくらい遡ったんだろ
6名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:27:37.37 ID:W5qzl9eDO
>>5
自分もそれが気になる
7名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:27:49.54 ID:ipnzkoHY0
二位なんですか
8名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:28:51.30 ID:apWdXVXL0
>>7
だめですかそうですか
9名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:28:57.76 ID:3fsc9sAi0
原発事故を不可避のものに仕立てようと必死ですねwww。
世界中が地震そのものは大したことがないことを判っていますよwwww
10名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:29:20.74 ID:jh/2YHjK0
津波舐めてたわ

NHKの津波シーンが頭にこびりついて離れない
11名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:29:46.21 ID:fowM1OP40
津波が大きかったから、缶の無脳を許せって?
12名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:30:04.07 ID:CNoBuxBc0
防波堤がなければ即死だった
13名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:30:16.50 ID:qRvtGGHz0
つーか、あの辺は太古からこんな調子で削られてリアス式海岸になったんだな。
14名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:30:39.14 ID:Ci6DT0of0
23メートルだと?
15名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:30:55.30 ID:4DDX1hVEO
世界レコードは何メートル?
16名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:31:08.37 ID:hYFAtbas0
>>13
つ、つ、釣られないぞ!
17名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:31:10.04 ID:faau0VvK0
人工地震だからな。想定以上の津波も引き起こすわ。
3日くらい前の静岡沖地震、ちょうど午前5:00だったな。

アメリカとソ連は1970年代に地震兵器を使用しないという調停を結んでいるんだよ。
おそろしあめりか
http://www.bariumblues.com/haarp_geophysical_weapon.htm
18名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:31:16.35 ID:2SqCGfDI0
日本って人の住むところじゃなかったんじゃね
19名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:31:16.87 ID:ISkyfcQO0
スーパー堤防必要だろ
20名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:31:23.85 ID:ZOt4Ouen0
ああいった地区は建築物が古くて道の幅が狭く家が密集してるから波の高さも高くなるしスピードも速くなる
もっと道幅を広くして避難しやすい街の構造にするべき
21名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:31:34.71 ID:P9wy3s+h0
やっぱスーパー堤防は必要だったんや!
22名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:31:35.28 ID:jCaXs794O
>>4
まだ区別がつかない馬鹿がいるんだなw
23名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:31:43.86 ID:8cMXBb4f0
これはもうこの辺は住む場所として不適当と言うことだ。
この土地はメモリアル公園と防災センターと墓地にして
内陸寄りに移住したほうがいい。
24名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:32:06.38 ID:apWdXVXL0
>>4
フィヨルドってんじゃねーよ
25名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:32:28.69 ID:O9HalDc80
堤防あってもこれだけのダメージ受けるんだったら作るだけ無駄だろ
26名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:32:32.82 ID:D8/2cjQWO
>>13
え?
27 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/19(土) 00:32:39.61 ID:nltgR5uk0
>>22
民主党が馬鹿だと気づかないって事?
28名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:33:27.94 ID:isUMhf2+0
原発には防波堤は無かったの?

こうじゃなく
 ↓↓↓↓
   ̄ ̄ ̄
   □

こうとかは作れないの?
 ↓↓↓↓
 ↓/\↓
 / □ \
29名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:33:50.95 ID:08N/ejGf0
>>5
最高で8キロだって
30名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:34:16.67 ID:5hZGTSXl0
船の上に住むとか、そういう事になるんだろうか
31名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:34:20.00 ID:UtnBy5BrO
リアス式海岸だから
32名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:34:28.69 ID:MiwlfTxS0
>>28
隣の集落はどうなるんだよう?
33名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:34:43.08 ID:aqoQiJ+1O
全て民主党のせい
34名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:35:48.64 ID:jCaXs794O
防潮堤の記事に防波堤はもちろんスーパー堤防と言う津波とは無関係な施設を出すネトウヨ。
35名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:35:53.70 ID:isUMhf2+0
>>32
原発の近くに作ることを考え直さないと
36名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:36:00.22 ID:V1GJMT710
リアス死期海岸こわいな…
37名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:36:25.85 ID:vccJQjvc0
どうして民主党の連中の顔は揃いもそろって悪霊相なんだよ
清々しい感じのが一人もおらん
38名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:36:45.43 ID:/ApVNL8B0
>>34
ネトウヨさん、今晩は
39名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:36:51.19 ID:uRfbxTpR0
世界レコード 520m (アラスカ)
40名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:36:59.32 ID:ezzkjQbF0
>>35
原発が後から来たんだろ
41名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:37:22.89 ID:Z+9G4Zjh0
こういう津波を完全に防ぐってのは防潮堤って次元じゃ無理って事か
42名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:37:52.78 ID:xxOKDCuv0
高さ50mくらいのところに超でっかい橋かけて、その上に町作れば?
つーかそのくらいしないとどうしようもないような
43名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:38:41.69 ID:HPZtSC220
三陸では5メートル以上の大津波も防げる防波堤を作って備えていたところも多いらしいが
超巨大津波が来てしまって全く役に立たなかったと。
44名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:38:54.75 ID:cqnKSLRV0
防波堤無かったら13階建てのビルが迫ってきてたのか。
45名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:40:39.52 ID:LZkdiwr5O
もう大船渡の海藻は食べられないのか‥‥。

46名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:41:08.34 ID:8TSIA5Zz0
普段意識しないけど凄いワイルドな土地に住んでるんだね日本人
地震、台風、火山・・・
47名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:41:28.76 ID:neY7OG1h0
港の近くに大きなダム穴掘っておけばいい。
48名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:41:44.44 ID:jXd7d9wL0
>>43
田老町にあった10m防波堤が無意味だったからな。
防ぐのは不可能だった。
49名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:43:02.82 ID:sTdlmz+u0
高台に住めばすべて解決するな。
50名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:43:03.16 ID:pTpR46Id0
>>39
これ、崩落津波ってやつじゃなかった?
51名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:43:30.47 ID:AlYYVVbs0
ん?
防潮堤があれば、もし乗り越えられたとしてもある程度は被害を抑えられるって事?
52名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:44:16.22 ID:8/zIou3m0
>>48
防波堤がなければもっと波が高くなっていたというなら
意味はあったんじゃね?
少しだけそのために逃げられた人がいるとオモ
53名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:44:50.01 ID:W5w2q2c7O
・釜石港湾口防波堤 ギネス認定の世界一の防波堤→完全破壊
・大船渡防波堤→完全破壊
・陸前高田市防波堤→完全破壊

・対津波世界最強の宮古市田老町
町を覆う万里の長城と呼ばれた巨大防潮堤→完全破壊は免れる。
第一波が10分後に到達→30分後の第二波が15Mの巨大津波
第二波に太刀打ち出来ず町は壊滅

防波堤や防潮堤で退避時間を稼ぐ効果はあったが、老人は逃げきれないことがハッキリした。
54名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:44:53.23 ID:wI1fY9qz0


  _ノ乙(、ン、)_ 人工島みたいなもので、陸地に近づく前にエネルギーを弱めたり工夫が必要じゃね?
55名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:45:06.60 ID:Jm17HIHj0
>>45
「また再建しましょう!!」
56名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:45:56.27 ID:0J70tRJg0
7階建てのビルもだめか・・・
57名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:46:02.78 ID:pfk3sOh10
防潮堤は役に立ってたんだな
58名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:47:32.02 ID:sTdlmz+u0
>>39
その津波の実際の波高は20m程度だよ。
岩盤の崩壊で海水の水しぶきが標高520mまであがったというもの。
湾内でのことで、波は湾外を出ると減衰した。
今回の津波とは比べ物にならないくらいスケールが小さい。
59名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:47:34.75 ID:wI1fY9qz0


  _ノ乙(、ン、)_>>55 被災地の中学生が「見た目は変わってしまっても、この街の良さは変わらないからry」
            ってインタビューに答えてて、目頭が熱くなった
60名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:47:53.21 ID:kebeKsnYO
>>53
ドラゴンボールでいうとフリーザくらい?
いやブロリーかな?
61名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:48:28.71 ID:bXvad+HlP
>>1
防潮堤がなければ38.2メートルって・・・

無理。ぜってぇ無理!

62イモー虫:2011/03/19(土) 00:48:55.67 ID:8D7y/Na7O
スーパー堤防に繋げる気満々だな
63名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:50:41.38 ID:eHkc76vM0
この堤防のおかげで津波の力が弱まったという話だろ。
この堤防が壊れたエネルギーの分だけ、津波のエネルギーは減り、
その分、置くまで届かなかったことになる。
つまり、津波の効果を減衰させる効果はあった。
100%防げるかどうか?の話は極端すぎて意味がない。
64名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:50:48.35 ID:bXvad+HlP
>>52
「防波堤や防潮堤が整備されていた日本だから、この程度の被害で済んだ。
 他の国だったら、壊滅的な打撃を受けていた。」
って意見もチラッと聞いたことはあるが・・・

犠牲者が1万人超える状況で、「この程度」ってのは辛いものがあるな・・・
65名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:50:55.98 ID:4qaa3ahz0
気仙沼の湾は無防備な作りだなぁ
あそこも津波が高くなる作りだよね
66名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:50:59.45 ID:PZfkADVz0
堤防頑張ったな
67名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:51:12.31 ID:0KSNORme0
23mって通常時の海面から23mってこと?
マジで?
68名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:51:42.78 ID:WOeZf32y0
何故10mなんですか、30mじゃ駄目なんですか?
69名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:52:11.16 ID:n60G9HMLO
たった115年前に、そんなスゴい津波来てたのか
もう景観なんかいいから、強靱な50メートルの防波堤作ろう
70名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:52:31.45 ID:ezzkjQbF0
つまり何メートルの堤防なら防げてたの?
71名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:52:40.94 ID:t/wLBFee0
石垣島だったかは、非公認記録?
72名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:52:43.20 ID:jXd7d9wL0
結局のところ、防波堤は台風程度なら防げるが、巨大津波に対しては時間稼ぎにしか
ならないことが確定した。

津波を防ぐのではなく逃げ切る時間稼ぎの道具として割り切り、10m級以上の防波堤を
50m間隔で最低でも3重にして設置するしかない。
73名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:53:11.71 ID:ww7/juYd0
>>64
でもスマトラでは22万人死んでるからね。
やっぱり日本だったからまだマシだったってのはあるよ。
74名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:53:40.02 ID:AHsJl/bd0
スーパー防潮堤を建設しましょう
75名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:53:51.84 ID:medTMDcQ0
港街を掘り下げて港にした方が早いだろ
そして山の上に街を作る
76名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:54:04.20 ID:4gzW9eOs0
建物をドーム型に覆って津波が来ても受け流せるようにできないものか
77名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:54:06.54 ID:iXJnf4Qn0
>>1
景観が悪くなるから防波堤をやめろと言う左翼がいてだな。
(彼らの主張では防波堤は利権だそうだ)
軍隊がどうたらで自衛隊は帰れ、必要ないという左翼がいてだな。
自分は電気を使うのに、原発は必要ないといって最新にするのを邪魔する左翼がいてだな。

全部あいつらが悪くねえ?
78イモー虫:2011/03/19(土) 00:54:33.18 ID:8D7y/Na7O
堤防の高さ分津波が高くなるだけだぞ
この専門家電波過ぎる
7945:2011/03/19(土) 00:54:46.00 ID:LZkdiwr5O
>>55
冗談抜きで、将来あんな年寄りになりたいわ。

レス感謝。 from 埼玉
80名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:54:50.04 ID:V1GJMT710
これから家を建てるなら低地や川・海沿いはダメだな。
情弱でなければ高地に家を建てろよ。
81名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:55:29.00 ID:qj1ctX650
>>67
わかると思うけど波自体の高さが23mあるわけじゃないからな?
標高23mまで駆け上がっただけ。
82名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:55:52.67 ID:BLmibMVlO
どっちみち堤防は津波で壊れてるんだから、あんま意味ねーじゃん
83名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:56:06.83 ID:nE23+99R0
>>77
左翼ってかならずよその地域からやってくるんだよな。
84名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:56:20.96 ID:bXvad+HlP
>>80
首都圏のベイエリアとかに建ってる高層マンション、どうするよ・・・
85名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:56:43.57 ID:7b1GkgHA0
金持ちの間では、今後はシェルターが標準になるのかな
86名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:57:28.78 ID:rDoRCBtpO
津波の高さに比例してせりあがってくる防波堤て作れないの?
頭の良い人なんとかして下さい。
87イモー虫:2011/03/19(土) 00:57:31.78 ID:8D7y/Na7O
「津波全体の勢い」を減らせなきゃ意味ないわけで、津波の性質からして防波堤は無意味。
88名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:58:29.21 ID:bNsx+bZh0
世界最先端の堤防にはどんなものがある?
89名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:58:36.98 ID:POEIAhrq0

そういう分析は一段落してからにしろ。
90名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:59:05.38 ID:ZKhJCWfE0
>>80
関東平野は厳しいな
大阪の方の地理は知らんけど
91名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:59:11.76 ID:lEbZXYrYO
一定の負荷で割れる光子力研究所タイプか
緊急時に建物自体が浮上する科学要塞研究所タイプか
92名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:59:13.38 ID:G4V3kibD0
地震に対して、耐震と免震があるように、
防波堤と免波提みたいにできないんだろうか?

どうやって、エネルギーを逃がすかが問題だけど…
93名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:59:28.36 ID:r/fNn+TS0
逆に陸側から津波を作り出して相殺するとか無理かな?
今度はアメリカに酷い津波が行ってしまうか・・・
94名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:59:50.39 ID:Nh3VobiD0
>>84
これからっていうか液状化とか津波とかいつか必ず来る関東大震災とか
常識の範疇の情報だろ。
あえて購入した人は別にそれでよかったんだろ?問題ない。
95名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:00:00.01 ID:n60G9HMLO
恐ろしい勢いで迫ってきてた津波の
それ自体の高さはどれくらいだったの?
海一帯に広がってきたから、ちょっと手の打ちようがない感じだが
96名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:00:50.18 ID:sTdlmz+u0
地震、津波、土砂崩れ、洪水が少なそうな場所はどこだろう?
北海道の十勝平野とか根釧台地のあたりは自然災害から逃れられそう。
97名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:00:57.95 ID:7b1GkgHA0
>>88
オランダにあるのが世界最大の堤防らしい。
岩手の堤防も日本一の堤防らしいけど破られたね。。。なかったらもっと酷い損害だったらしいけど。
98名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:01:22.37 ID:bNsx+bZh0
>>82
田老の堤防は壊れてるんじゃなくて乗り越えられてる
99名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:01:42.14 ID:aOxI6ZOl0
よし今度は30メートル堤防で要塞都市を作るんだ。
100名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:01:46.16 ID:ww7/juYd0
>>92
むしろ地震発電と津波発電を開発してエネルギーを利用したいところだなw
101名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:02:01.47 ID:E4IGH1TC0
防波堤、堤防はいるじゃないか
したり顔でスーパー堤防はいらないと言っていた
間抜け出てこい。
102名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:02:45.16 ID:go2urKV80
>>80
海底都市だな
原発も海底で
103名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:03:23.14 ID:kCtV3UV10
>>9
え?
104名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:03:28.14 ID:Nh3VobiD0
>>101
作るのに400年かかる河川用堤防はコスト的に割に合わないし無意味。
105名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:03:37.11 ID:MiwlfTxS0
>>101
今回のは河川堤防に過ぎないスーパー堤防じゃ無理。
106名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:03:57.01 ID:877EUmH00
107イモー虫:2011/03/19(土) 01:05:08.59 ID:8D7y/Na7O
>>86
>津波の高さに比例してせりあがってくる防波堤て作れないの?

防波堤の高さに比例して津波も高くなりますがよろしいですか?
>>97
>>101
騙されんなよ。その分津波も高くなるんだよ
堤防がなかったら逆に高さが低かった。
堤防は津波を勢いづかせるだけ。
108名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:06:19.16 ID:aOxI6ZOl0
>>106
高さ30メートル幅100メートルなら何とかなる。

何とかならないならすべて埋め立ててエレベーターでもつけるか。
109名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:06:42.38 ID:r/fNn+TS0
>>107
堤防が津波の高さを変えてるわけじゃないでしょ・・
地形の問題じゃないの?
110名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:07:01.01 ID:rDoRCBtpO
海岸にダイナマイトを敷き詰めてだな、津波きたらドカーンとふきとばしてさぁ…なんとか
111名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:07:37.34 ID:BunPqIyV0
>>80
崩壊した釜石の堤防は海抜63mだったんだけど…
112名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:08:28.25 ID:NtrWJ6370
アレだけの規模の津波を防げる堤防なんて作るの無理だろ
だけど減災のための堤防作りは必要
防ぎきれないから堤防作らないという結論には至らない
113名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:08:45.45 ID:TPikUoJ30
>>110
街を壊滅状態に出来るパワーだからな
それを上回る破壊力が必要
あー原発置いとくか
114名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:09:11.50 ID:/nI8Dn1s0
テレビ番組で実験してみればいいじゃない。
地震雲も実験で作ってたよ。
115名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:09:30.18 ID:7b1GkgHA0
>>107
それを科学的に証明しているサイトとかないかな?
俺の認識では津波は水深に比例して威力が減少するはずなんだが。
途中に障害物があり、水深が浅くなる場合、その分威力は減少するんじゃないか。
116名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:09:34.29 ID:GVGCxUZf0
高さ20mのテトラポッドを設置すれば解決
117名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:09:35.99 ID:HCqQvoxi0
>>111
水深じゃなくてか?
118名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:10:10.33 ID:MiwlfTxS0
釜石の世界最大水深-63mの湾口防波堤も突き破られた。
119名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:10:11.78 ID:hxgrXIIm0
リアス式海岸だしなぁ
120イモー虫:2011/03/19(土) 01:10:26.17 ID:8D7y/Na7O
>>109
津波的には人工物であれ「地形」になるんだが
121名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:11:24.64 ID:I7OnUHjT0
1896年の津波相当すごかったんだな・・・・
122名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:11:25.08 ID:ZLzSRcSL0
本当に40メートル堤防が必要なレベルが来るとは
123名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:11:57.47 ID:gS42Aj9p0
そもそも、東北の海岸沿いに町作らない方が・・・
124名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:12:26.56 ID:/9Du5PIH0
防潮堤乗り越えてくるって行っても、乗り越えるのにエネルギー使うからやっぱりあったほうがマシになるんじゃね?
って言っても、防潮堤だけで防げる物とも思わんけど
125名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:13:53.72 ID:rDoRCBtpO
もう地震を予知するしかないよ。
動物にもできるんだから人間だってもっと早く気付ける何かがある筈だ。
126イモー虫:2011/03/19(土) 01:14:21.30 ID:8D7y/Na7O
>>112
>>124
まったく意味がない。堤防の高さ分津波が高くなるのは自明
127名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:14:25.02 ID:AHsJl/bd0
>>104
全部完成した400年後にならないと効力がないと思ってんの?
完成した部分、完成した河川は完成した時点から効力があるぞ
くだらない勘違いをした馬鹿が多いのはマスコミのミスリードの影響か?
128名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:14:37.71 ID:BunPqIyV0
>>117
ごめんw水深だ
129名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:14:45.10 ID:gS42Aj9p0
フランスみたいに、海底原発つくるのは?
130名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:15:10.56 ID:0NmYTVnM0
>>101
そのスーパー堤防は千年に一度の洪水を想定してますか?
131名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:15:59.62 ID:UtnBy5BrO
>>19
★最大の防災は住居移転
■防波堤は効果がなかったのか?
 違う。「被害が大きかったから、効果がなかった」は誤解。《減災》効果、被害を小さくする効果はあった。
 確かに、防波堤は高さが足りず、津波は乗り越えた。しかし、防波堤で第一波を防いで、逃げる時間を作っていなければ、この被害では収まっていない。
 防波堤はそれなりの(低コストに見合った)効果を発揮したから、岩手県リアス式海岸の釜石市や大船渡市などは、あの被害で済んだのだ。
 家が流されたのに?防波堤で構造物を守るなんて無理。だから、高台に逃げる。家の2階に上がっても、家ごと流されるからダメ。
■では、超津波に耐える高さ15mの防波堤を造るべきなのか?
 物理的には可能でも、実際にはコスト的に不可能、コストに見合わない。釜石市の防波堤は、1215億円もかかった。たった一つの港だけでだ。
 だから、第一波を防波堤で防いでいる間の避難を優先させる。家屋などの被害は仕方ない。
■なぜ高台に住宅移転しなかったのか?
 昔は、高台への移転は全て失敗した。なぜなら、自動車がなく不便だったから。
 今は、北海道の例だが、階段段丘の上に新しく住宅地を造り、バイパスを造る。漁師は港に車で仕事に行く。自動車が無かった時代の集落ではない。
 自動車があるから、高台に住宅を移転すべき。

■東北大震災の大津波で壊滅した防災の町
◆三陸大津波
 ▽1611(慶長16)年 ▽1696(明治29)年(死者1895人) ▽1933(昭和 8)年(死者 911人)
 更地同然になった昭和8年を期に、津波から町を守る大規模な防潮堤の建設に乗り出した。
 そして、『45年かけて造られたのが、《田老・万里の長城》と呼ばれる高さ10m・総延長2.433kmの防潮堤』。
 住宅よりも高いコンクリートの壁が、市街地を二重に取り囲んでいる。
 防潮堤だけではなく、防災無線や津波避難の経路を整備し、《防災の町・田老》を確立していた。
 2011年東北地方太平洋沖地震の大津波は、巨大防潮堤を乗り越えてしまった。昭和8年の「三陸大津波ここまで」の看板。今回は、さらに街中まで押し寄せていた。
132名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:16:18.92 ID:HIKQtMy3O
津波に爆弾突っ込んで爆発させたらどうなる?
余計に勢いますだけ?
133名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:16:44.86 ID:THInZv3/0
ウルトラ堤防40mが必要だろう
今頃ゼネコンが国交省でコンペしてんじゃね?
134名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:17:16.85 ID:y+rbn3D30
地上に高い建物たてるよりも
地下に緊急避難的な防水のシェルター作った方が良くない?
息つまりそうな気はするけど。
135名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:17:28.22 ID:lUSj8ToF0
アルジャジーラEnglishの方がいつも速報が早いな
神戸の時もそうだったらしいが。
136名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:17:58.49 ID:9rmJgC4R0
>>125 2chでも予言当ててた神いただろ
あの神を捕まえて研究所で解剖すれば!!!
137名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:18:02.50 ID:JL91riRJ0
実は日本って国自体がブラックなんじゃねPART50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1297666867/

827 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2011/03/18(金) 01:19:18.17 ID:2hYIJ0F7O
すべて自己責任なら津波で死ぬのも完全に自己責任。
しかし世の中そこまで厳しくはないから、被災者には可能なかぎり支援する。
自己責任の割合がどの程度かで、周りの支援度合いも変わる。
例えば派遣で働いてるやつは、普段はピンハネして安い給料で、
商品作ってくれて感謝。しかし非常事態にはリストラするよ。派遣なんかで働いてるやつが悪いと。
自己責任の割合が強いから周りからの支援は少ない。せいぜい失業手当てでるくらい。

874 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2011/03/18(金) 21:48:39.94 ID:2hYIJ0F7O
政治家や官僚に自己責任求めるなら、津波の可能性あるのに、
沿岸部に住んでて死んだやつらも自己責任だろーが。

878 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2011/03/18(金) 22:14:23.23 ID:2hYIJ0F7O
想定外なのは危機管理の甘さだろーが。
過去に津波の経験あるなら住むのを避ける選択肢もあるわけで、
それでもそこに住むのは自己責任だろーが。
そもそも沿岸部にわざわざ町を作ったやつらが無能だから、
やはり自己責任だろーが。せめて沿岸部数キロは河川敷にして、
住居は建てないようにすれば済んだ話だろーが。
138名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:18:04.79 ID:AlYYVVbs0
>>134
出入り口が瓦礫で塞がれたり、水で塞がれたりするんじゃないか?
139名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:18:16.12 ID:aOxI6ZOl0
>>118
水面上じゃなきゃ意味ないでしょ。

衝撃力を考えるならやはり30メートルの断崖になるまで埋め立てる。
港にはエレベーターでが現実的か。
140名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:18:32.96 ID:EkHFVlN60
>>1
>観測場所は、1896年の明治三陸地震津波で、これまでの国内最高となる38・2メートルを記録しているが、
>同研究所の高橋重雄研究主監は「明治の津波の後に造られた防潮堤がなければ、
>国内最高を記録していた可能性が高い」とみている。


防潮堤がなければ軽く40m超えか。
凄い被害だったがこれでも被害を押さえた方だったとは・・
141名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:18:33.62 ID:OCcRs0FI0
あれはもう堤防で防げるもんじゃないだろ。
内陸に移住させたほうが早い
142名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:18:54.94 ID:bYtcXUjsO
>>120
でも、高いからって、津波が高くなったりはしないだろ。
堤防の配置によっては高くなる可能性もあるけど。
143名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:18:59.69 ID:t6P5ATlm0
ガンダムよりでかいってどういう事だよ
144イモー虫:2011/03/19(土) 01:19:00.76 ID:8D7y/Na7O
>>131
>確かに、防波堤は高さが足りず、津波は乗り越えた。しかし、防波堤で第一波を防いで、逃げる時間を作っていなければ、この被害では収まっていない。

堤防がなかったらここまで津波が高くなかったよ
145名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:20:10.86 ID:TdKDOmOY0
すげえ粉々まじか!
重力式擁壁40mで裏込めに土は最強の強度が出る
そこまで莫大に投資してまで海岸沿いに住む必要はない
146名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:20:17.52 ID:rDoRCBtpO
防波堤にダイナマイトを装備してだな、もう最初から津波でこわれる事を想定した作りにするんだよ。ダイナマイト心中。
147名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:20:28.04 ID:7b1GkgHA0
>>133
津波を防ぐ場合、至近距離に高い堤防を作るよりも沖までの水深を浅くする方が効果的だと思う。
沖の場合、津波の速度は時速100キロくらいだけど、浜辺に上がると40-50キロ、さらに奥だと時速10キロくらいになる。
その距離を稼げると、津波の威力を弱めることが可能になるから、弱めたところに堤防をつくると効果的かな。
陸に辿りつくまでに津波の道が狭まると威力が増すから、その辺も気をつける必要があるかもしれんが。。。
148名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:20:38.39 ID:UtnBy5BrO
>>131
◆宮古市・田老 名物の10メートルの鉄壁の堤防が役に立たず浸水 http://unkar.org/r/news/1299944229
 スーパー堤防でも東北大震災の15〜20mの津波には結局、意味がなかったことが解る
◆(高規格堤防の説明参照)堤防 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%A0%A4%E9%98%B2
◆スーパー堤防の図 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e7/River%27s_bank_%28Basic_%26_Super%29.PNG/300px-River%27s_bank_%28Basic_%26_Super%29.PNG

■岩手県釜石市は「世界で最も深い防波堤」を造っていたが、ほぼ壊滅した
【ギネス認定】 世界で最も深い防波堤・・・岩手・釜石港 http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1280827008/
 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100803/trd1008031522001-n1.htm
 「世界で最も深い防波堤」 岩手・釜石港、水深63メートルでギネス認定
 岩手県釜石市は3日までに、水深が63メートルある釜石港の湾口防波堤が、「世界で最も深い防波堤」としてギネス世界記録に認定されたと明らかにした。
 釜石港湾口防波堤は津波被害対策として、総事業費約1200億円、約30年かけて昨年3月に完成した。
全長1960メートルで、船が通る開口部分付近の水深が世界一と認定された。
 今年2月のチリ大地震に伴う津波の際には、約2割の低減効果があった。
市港湾振興課は「観光資源としても役立てたい」としている。
 ↓↓↓
◆津波に襲われた岩手・釜石市の様子 http://www.news24.jp/articles/2011/03/12/07178020.html
149名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:21:24.51 ID:XVFoQt7U0
>>107
なにその斬新な新理論
150名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:21:39.56 ID:JL91riRJ0
実は日本って国自体がブラックなんじゃねPART50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1297666867/

827 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2011/03/18(金) 01:19:18.17 ID:2hYIJ0F7O
すべて自己責任なら津波で死ぬのも完全に自己責任。
しかし世の中そこまで厳しくはないから、被災者には可能なかぎり支援する。
自己責任の割合がどの程度かで、周りの支援度合いも変わる。
例えば派遣で働いてるやつは、普段はピンハネして安い給料で、
商品作ってくれて感謝。しかし非常事態にはリストラするよ。派遣なんかで働いてるやつが悪いと。
自己責任の割合が強いから周りからの支援は少ない。せいぜい失業手当てでるくらい。

874 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2011/03/18(金) 21:48:39.94 ID:2hYIJ0F7O
政治家や官僚に自己責任求めるなら、津波の可能性あるのに、
沿岸部に住んでて死んだやつらも自己責任だろーが。

878 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2011/03/18(金) 22:14:23.23 ID:2hYIJ0F7O
想定外なのは危機管理の甘さだろーが。
過去に津波の経験あるなら住むのを避ける選択肢もあるわけで、
それでもそこに住むのは自己責任だろーが。
そもそも沿岸部にわざわざ町を作ったやつらが無能だから、
やはり自己責任だろーが。せめて沿岸部数キロは河川敷にして、
住居は建てないようにすれば済んだ話だろーが。
151名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:22:03.98 ID:aOxI6ZOl0
>>145
採算じゃねえもう意地なんだよ。
自然に対する挑戦だ。
オランダのようなもの。
152名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:22:04.49 ID:go2urKV80
153名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:22:05.04 ID:/9Du5PIH0
いっそ、各家庭に脱出用カプセル置いておいて、その中に入って後で回収してもらうとか
154名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:22:09.82 ID:0qX/VY9h0
リアス式海岸の複雑な地形が津波の高さを倍増させるそうだな
あの地域は昔から大津波被害が多いものなあ
155名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:22:10.88 ID:UpSqRukGO
今回役に立たなかった、田老の防潮壁をみたことがあるが、あれはすごいぞ

残念ながら役に立たなかったが(涙
156イモー虫:2011/03/19(土) 01:22:13.27 ID:8D7y/Na7O
>>142
「津波が堤防を駆け上がる」って言葉をインプットできないのか?
もしくはしたくないのか?
現実をみろよ生ゴミ。
157名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:22:21.15 ID:BunPqIyV0
>>144
堤防が無かったらここまで津波が高くなかったの根拠を示せ
158名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:22:50.68 ID:ww7/juYd0
津波でサラ地になっちゃったところはもう漁業用の施設とか
だけを置くことにして、住居は全部高台に造り直すしかないな
159名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:23:43.59 ID:KHsUFgtR0
ロボアニメのスケールだな
160名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:23:47.31 ID:rjrjfdkHO
ほぼ40メートルってもう怪獣レベルだな
初代ゴジラが50メートルだっけ
津波怖すぎ
161名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:24:27.83 ID:g16QAoW60
>>9
キチガイ氏ね。
162名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:24:37.17 ID:c+CxlxgwO
今回の津波を壁みたいだったと証言してる人いるし
逃げる間なく飲み込まれたんだね
163名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:24:42.23 ID:UtnBy5BrO
>>148
◆宮古市・田老 名物の10メートルの鉄壁の堤防が役に立たず浸水 http://unkar.org/r/news/1299944229
 大津波警報が発令され、宮古市田老では10メートルの防潮堤を越えて押し寄せた津波。ものすごいエネルギーで家も車も全てを飲み込みました。
■学者らの意見は高地移転だったが、住み続け防災の町を決断したのは住民
◆今月のカット「津波防災の町:田老町」 http://www.e-dig.net/cut_200506.html
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/246089/www.town.taro.iwate.jp/profile/index.html
 たび重なる津波被害に『学者らの意見は高地移転』でしたが、
『住民は「自分たちの力で津波被害を防ごう」と立ち上がり』、大規模な復興計画を樹立。市街地の区画整理と防潮堤築造に取り組みました。
◆田老町漁協 http://www.masaki-wakame.com/taro/index.html


■最も安上がりで確実に効果があるのは、住民の移転
 スーパー堤防は、津波の危険性のある海岸線に沿って全部を1km造るのに100億円以上かけて、50年かけて造るようなもの。
 造っても費用対効果なんて望めない。
 『そんなことより、住民を高台や災害が起き難い場所に移住させ、移住先にマンションを造った方が遥かに安上がりで、確実に効果がある』。

■「スーパー堤防」なんて名前だから、今までの堤防よりも防災力が強いと勘違いしがちだが、こんなものは、東北大震災の津波には無力
◆スーパー堤防が役立つのは、河川の水量程度の水が溢れた場合
______水流→____________ 
川    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /スーパー堤防
◆しかし、そもそも海面そのものが、ずっと上昇して迫る津波相手には意味が無い。
_____________________

        水流→→→
海    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /スーパー堤防
164名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:24:45.40 ID:/9Du5PIH0
>>156
別に津波が高くなってても、その分威力殺せてりゃ良いんじゃないの?
165名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:25:23.47 ID:7b1GkgHA0
>>152
水に関して、威力は強いがスピードは遅いっていう場合は水の量に関係するはず。
一般的な地形っていう面では、スピードと威力は比例すると思っていいと思う。
でも、結局はあの水量ってのも驚異なんだよね・・・どうやったら対策できるんだろ・・・
166イモー虫:2011/03/19(土) 01:25:39.86 ID:8D7y/Na7O
>>149
現実のお話をしてるんでちゅよー。
>>157
津波が堤防を駆け上がった現実が見えてないのか?
駆け上がってないならここまで高くなってねーのは自明だぞ。
167名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:25:51.78 ID:+V6/97Tz0
>>156
いや、それは最終的な部分の話であって…。
168名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:26:47.39 ID:m1F/KjGO0
>>156
お前の理論では>>1の記事は間違ってるわけだ

観測場所は、1896年の明治三陸地震津波で、これまでの国内最高となる38・2メートルを記録しているが、
同研究所の高橋重雄研究主監は「明治の津波の後に造られた防潮堤がなければ、
国内最高を記録していた可能性が高い」とみている。
169名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:27:31.43 ID:c+CxlxgwO
>>163
役に立たなかったは言い過ぎだと思う
なんか涙ででくる
170名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:27:35.01 ID:rDoRCBtpO
>>136
山梨にいる水晶玉のお爺ちゃんか?
171名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:28:22.66 ID:Eg2tpyy60
海辺には限られた人しか住まずにエレベーター付きの高層避難ビルでも建てるしか無さそう
172名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:28:40.15 ID:UtnBy5BrO
■津波の時、逃げなければならない理由
 ▽津波の高さ…『2.5mでも、4tトラックが時速40〜50kmで衝突したのと同じ衝撃』
 津波は高さが小さくても、非常に恐い、破壊力がある。
 ▽津波が押し寄せるスピード…沿岸部付近でも『陸上の短距離選手並み、時速20km』
 『津波が押し寄せるスピードは、普通の人の全速力よりも早く、海の異変を感じてから逃げたのでは命を落とす』。
 2004年12月インドネシア・スマトラ島沖地震で解ったように、『街に津波が入れば、路地によりスピードは増し、瓦礫と共に威力も増す』。
■津波の力
 ▽『津波は、第一波より第ニ波以降の方が高くなることが普通』
 ▽スピード…洪水の2〜5倍の『時速20kmという、とんでもないスピード』
 ▽『1mの津波で1km浸水』
 ▽『5mの津波=2階』まで押し寄せる
 ▽津波の威力…津波は海面全体が盛り上がり、『固まりが水の壁となって押し寄せてくる』ため、威力は凄まじい。『50cmの津波でも、人は簡単に流され命を落とす』
 ▽50cmの津波…『膝の高さ。両足には200kgの衝撃。成人男性でも簡単に流され命を落とす』
 ▽60cm超え…サイドブレーキをかけた車も押し流してもらう
■津波とは違うが威力を知るには、高潮の恐ろしさを物語るアニメ「伊勢湾台風物語」を見よう
◆1959/09/26(昭和34年)、伊勢湾台風 894hPa(因みにカトリーナは902hPa)
 名古屋港では高潮の影響で海面が3.89mも上昇。観測史上最高 →浸水被害 363,611棟
 『3分で浸水し住民は“海からの”洪水で流され、港の貯木場の材木が高潮で陸地に入り、家屋は洪水+材木で容赦なく破壊された』。
 『現在は、「4tのコンテナ」が「港の貯木場の材木」に該当する。「高潮+コンテナ」は、コンテナの50〜100倍の重さ「1u当たり最大400t」の衝撃』。
173名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:28:58.57 ID:XVFoQt7U0
>>166
ひょっとして、こうなると思ってるの?

                   . → → → → → → → → → →
                 .→ → → → → → → → → → →
→ → → → → → → → → → →→ → →./ ̄ ̄|→ → → →
→ → → → → → → → → → →→ → / 堤防 ―――――
→ → → → → → → → → → → → ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
174名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:29:21.79 ID:5ihNaHxaO
地形が複雑すぎるわ
175名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:29:30.30 ID:uGFsm97G0
防潮堤の効果が無かったとは言わないが、40mクラスが20mになったとて、ということか
176名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:30:11.59 ID:WdSV4kLaO
足し算の予習してきた小学生に数学者でもとけない問題をテストに出してきたようなもんだな
177名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:30:36.39 ID:MBav6ZmW0
高さ30mくらいの頑丈な避難等を一定面積ごとに作るか
屋上の広い高層マンションを主に再建するのが低コストだろうね
大きな建築物は流されてないし
178名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:30:45.58 ID:NtrWJ6370
>芋虫
堤防のせいで津波が悪化したというお前の理論は理解できんが
来るのは津波だけじゃないからな台風だってやってくるから堤防は必要だよね
179イモー虫:2011/03/19(土) 01:30:49.08 ID:8D7y/Na7O
>>164
高くなるのは認めるんだ?
180名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:30:53.74 ID:VXZZIGRR0
今回の被害は大津波のせいだけじゃなく
地震による沿岸部の大きな地盤沈下も効いたらしいな

過去の地震や津波を徹底的に調べて危険なところには住まない
ってことくらいしか解決策は無いかもね
181名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:31:20.08 ID:v4eQQsh20
小沢は飲み込まれたのか。。。。。


182名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:32:10.53 ID:mOkKdOUQ0
単なる高波じゃないからな津波は。

完全に防げなくても、高い壁があれば、
逃げるまでの時間がホンの少しでも稼げる。

そして堤防の高さまで津波が下がれば、
その時は海水が雪崩込んでこない。

無ければ、ズサーと一瞬で(ry
費用対効果の問題はあるにしても、命考えればあった方が良い罠。
183名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:32:17.03 ID:7b1GkgHA0
>>179
自動車が壁にぶつかれば潰れるか吹っ飛ぶのと同じ。
潰れれば津波は消えるし、吹っ飛べば津波は上に拡散するが威力は弱まる。
184名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:32:35.02 ID:m1F/KjGO0
>>179
なるわけ無いだろこの馬鹿

>>1は間違ってるんだな?
早く返事しろよ、この馬鹿

観測場所は、1896年の明治三陸地震津波で、これまでの国内最高となる38・2メートルを記録しているが、
同研究所の高橋重雄研究主監は「明治の津波の後に造られた防潮堤がなければ、
国内最高を記録していた可能性が高い」とみている。
185名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:32:54.95 ID:4gzW9eOs0
堤防が手抜き工事だったら泣けるな
186名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:33:22.54 ID:IqXWtnXV0

オイオイ、津波の高さが23mじゃない、最大で23mの地点まで達しただ。
187名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:33:43.45 ID:V1GJMT710
>>84
ただの情弱だろ。
188名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:34:04.14 ID:RSbMtMaIP
>>54
また左翼団体が自然破壊とかいって反対運動するよ。
189名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:34:05.40 ID:go2urKV80
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000014249/87/imgb1794098zik9zj.jpeg

これ見て思ったが、沿岸沿いに堤防型高速道路作ればいいんじゃね?
190名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:34:27.24 ID:UYdr3f/90
>>77
これに限らず日本を悪くしてるのは左翼。
191名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:34:32.47 ID:cuvhVxOB0
津波の被害がひどく高台のない地域は復興マンションを作って
最上階と屋上に一定の人数収容できるようにしないといけないね
192名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:34:55.29 ID:xcqmLJivO
イモー虫ちゃんはなぜそんなに必死なんでちゅかwwwwwwwwwwwwwww
波wwwwがww堤w防をwwかwwwwけwあwがwwwるwwうwうwうwあwwwwwww
193名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:35:16.68 ID:hg3aXxNZ0
今回、田老町の10m防潮堤は役に立たなかったが、岩手普代村の
15m防潮堤は津波をしのぎ、町を守っている
今後の防潮堤建設は、この高さを基準にするべき
194名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:35:38.80 ID:BkGx2JBHO
福島で避難中だけどこんなのが来ていたのか・・・
自分の家も海から結構離れていたのに津波で壊滅するんだもんなあ(ノД`)シクシク

海沿いにあった多数の漁師の家なんか全壊とか床下浸水とかそんなレベルじゃなく、なくなっていたよ
海のほうへ猛スピードで向かっていった車の姿が忘れられない
家族を助けに行ったんだろうなあ。・゚・(つД`)・゚・。
はるか遠く津波が肉眼でも見られた時はマジで怖かった
195名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:35:55.66 ID:/9Du5PIH0
>>179
どっちでもいいよ
ただ、防潮堤のせいで被害が増したって言いたげだからそれは違うんじゃね?って話
196名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:36:06.01 ID:QmYLkO4x0
横浜のランドマークタワーで集落一つ分くらいの収容力がありそうだが…
197名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:36:06.10 ID:+U335Q3DO
あそこの堤防は消波機能あるからなあ。
198名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:36:47.65 ID:mf16Km1c0
連蓬は毛顔を出すと批判がつよいので  ツイッターでしか 発言しなくなったみたいだが、まず予算元に戻してかrあ

誤れ
199イモー虫:2011/03/19(土) 01:37:20.23 ID:8D7y/Na7O
>>173
そうだけど
>>178
とりあえず高さを生み出したのは堤防のせいだよ
これは確信が持てる
で、堤防で威力が削られたとしても駆け上がった海水は内側に入り込むわけで、数秒逃げる時間が稼げるだけで何億もかける価値があるか疑問だね。
200名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:37:25.30 ID:497pg5nV0
宮古市を襲った黒い悪魔 巨大津波2011.3.11 pm2:46
http://www.youtube.com/watch?v=0u_vH3JaxVw
201名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:37:44.47 ID:9LFT/+C/0
こんな具体的で分かりやすい数字出されると…愕然とするしかないわ…

>>194が書込みできていることを喜びたい
202名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:38:15.36 ID:2RcdKhor0
もともとここの津波予想は何メートルぐらいだったのかな?

うち、7,4m予想で、海抜14mに住んでて
「ここに津波来たら終わりw」とかって余裕で思ってたのに・・・・・
203名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:38:37.35 ID:RIAD8FXe0
地下に潜るか、空飛ぶか、どちらかといえば、地下のほうがよさそうだな・・・
204名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:38:48.18 ID:m1F/KjGO0
>>199
早く答えろよ、小学生

>>1は間違えてるんだよな?w
205名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:39:00.08 ID:8QA3YWBGO
一見金の無駄と思えるものは、しっかり金かけて調査から施工までしっかりしてる印象。余裕あるからやるわけでw

コストに捕われるのは、下手すると手抜きになるのがこわい
206名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:39:09.41 ID:7b1GkgHA0
>>199
なんとなくいいたいことがわかった気がする。
間違ったらすまんが、堤防があったせいで本来3階くらいしか到達しなかったのが5階までいったんじゃないかって思ってる?
207名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:39:10.80 ID:497pg5nV0
【東日本大震災】 「防災先進県」静岡  高さ40メートルの巨大水門で津波対策
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300433854/
208名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:40:21.02 ID:pTPenSIL0
それよか、陸前高田あたりだったっけ?
津波到達が地震発生後0分とか言われてたけど・・・。
どういうメカニズムで1分以内でくるんだよ・・・。
壊滅的になったあの辺は、0分地帯だったろ。確か。
209名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:40:31.47 ID:okP/yxpo0
よくある25mプールが縦になって襲ってくる訳か・・

木造住宅が全滅するわけだ・・
210名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:40:33.90 ID:9P980G5H0
無理ゲーすぐる
211名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:41:28.22 ID:7IQVzJiPO
>>203
津波後、瓦礫が邪魔して地上に出られないかも知れないぞ…
212名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:42:16.71 ID:2RcdKhor0
>>207
お、ありがと見てくる

しかし地形も関係するから、狭く入り組んでると自然と高くなりはするよね
213名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:42:20.40 ID:69HM1vFS0
>>208
地震発生から終了まで何分かかかれば震源によっては0分地帯もありうるんじゃないか?
地面が揺れている間に津波がやってくる形で。
214名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:42:48.88 ID:NBWl6bOO0
もうラピュタしなねーな
215名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:43:19.39 ID:rDoRCBtpO
凄い防波堤を作ったが故に人の心に油断という隙があった事もまた事実じゃないか?
216名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:43:20.46 ID:BkGx2JBHO
家を失った被災者として助言です
日本海溝、太平洋側、海沿いで崖がない地域に住んでいる人は要注意です

目の前が砂浜とかになっている地域は今回の津波が来たら間違いなく遠方まで飲み込まれます
引っ越すのが難しいでしょうが大きな地震がきたら直ちに高台に避難したほうがいいです
放送、ラジオは誤報の時もありますので自分を信じて

いつでも逃げ出せるように車の燃料は満タン、貴重品とかは常にまとめておくといいです
217名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:43:27.35 ID:xcqmLJivO
イモー虫ちゃんは公共事業が大嫌いな様子です
こういうやつには何を言ってもダメ。
波wwwwがww堤www防をwwかwwwwけwあwがwwwるwwうwうwwwwうwああああwwwwwww
218名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:43:45.35 ID:UYdr3f/90
>>194
大変やったな。
大阪で住宅とか用意して受け入れ準備整えてるから
もし良かったら頼ってこい。
219名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:44:16.56 ID:7b1GkgHA0
>>214
俺の周りもみんなラピュタしかねー!って言うんだけど
飛空石探す冒険に誰が出す必要があるよな。
欲しいよな飛空石
220名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:44:40.18 ID:I7OnUHjT0
このスレには小学生がいるな
221名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:45:24.07 ID:XVFoQt7U0
>>199

ちょっと待て。堤防の内側の水位を上昇させる水はどこから出てくるんだ?
異次元か?

100リットルの水が堤防を越える事で150リットルになるのか?
222名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:45:58.37 ID:nQldnLMIO
>>46
そのかわり砂漠もツンドラもないんだから暮らしやすい部類さ。
223219:2011/03/19(土) 01:46:30.96 ID:7b1GkgHA0
飛行石か。。。
224名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:46:58.79 ID:qUBkYHaj0
名古屋は伊勢湾台風の津波の被害後
漁業を捨てて名古屋港を全部コンクリで埋めた
もったいない・・・と思ってたけど今回の災害でご先祖の気持ちがわかった
あんな恐いものが来たら二度と同じ目に会いたくないよな
225名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:47:44.89 ID:69HM1vFS0
>>219
必要なのは飛行石の精製技術と頭からビームを吐きだすロボットじゃないの?
226名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:48:34.75 ID:iyoAtap1P
>>148
>>1読んでも分かるし、TVで震学者やらも言ってたが
防潮堤は津波の威力、流入する水量をかなり減らしてるから
無意味ではなかったろ

10mの防潮堤を過信せず、さっさと皆で避難すべきだったな
後は、高台が遠いエリアは、津波警報発令時は
鉄筋な中層ビルを緊急避難用に解放する事を義務づけたり
5,6階以上の緊急避難塔を作っておくべきだったか
227名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:48:44.64 ID:pTQQdemf0
上司が津波舐めてたら最悪だよな、全滅するだろう
228219:2011/03/19(土) 01:48:45.77 ID:7b1GkgHA0
>>225
ロボットはいらなくね?www
むしろムスカが必要っしょ
229名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:48:57.63 ID:M/eooJfe0
津波というと高い絶壁のような水が迫ってくるイメージだが、
実際は最初低い水位でだんだん水位が上がるだけなんだよな。
ゴムボートがあればその場で上昇・下降するだけでほとんど押し流されないで済むかも。
230名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:49:03.73 ID:/Btx48ZiO
東日本大地震5きげんテレビ放送中です。
231イモー虫:2011/03/19(土) 01:49:33.11 ID:8D7y/Na7O
>>184
どのような論でその可能性を見出だしたのか引っ張って来れるかな?
>>192
そりゃ必死になるさ。税金を無駄に使われたくないからね
>>195
あってもなくてもほとんど差がない。
数秒で助かる僅かな命に何十億何百億使うなって。
だから「津波対策」は幻想論。
移住させたほうがはえーよ。
>>206
一時的な津波の高さのお話をしてるんでちゅよー。
そのままの高さで内側に進み続けるわけないよ。
>>217
大嫌いなうちの親父が公共事業を扱う建設会社の所長だからね。
そりゃ歯向かいたくなるさ!
232名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:50:08.53 ID:pTPenSIL0
>>213
ああ、なるほど。納得。
あと、今回の地震って3〜4分くらいあったらしいねぇ。
それも0分の理由かもしれんね
233名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:51:03.31 ID:eS6pMqgs0
1000年に一度って大嘘だな
234名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:51:25.27 ID:7b1GkgHA0
>>231
もうわかった。
お前アホだわ・・・俺はもうあきらめた
235名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:51:26.38 ID:07BjUPVy0
え?
236名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:51:34.34 ID:m1F/KjGO0
>>231
いや、お前がそうなる理屈を説明すれば良いだけだ
お前はその理屈をまだ一度も説明していない

実は間違ってる事が分っていて言い張ってるんだろ?
そういうのは中学生までにしとけよ
237名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:52:03.00 ID:7624t8xcO
つか、40mの津波の経験があるなら、それに備えて災害対策をしとくべきじゃないの?
千年に一度だから予見不可能とか言ってたけど
実際には百年に一度は40m級の津波が来てるじゃん。
238名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:52:32.64 ID:S8zbLpO40
こわいよ〜〜〜〜!!!
マジでもう、海沿いには住めない
住めるの瀬戸内海くらいだな
239名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:53:46.00 ID:W5w2q2c7O
>>224
世界三大漁場の三陸は捨てられない。
国が全面援助してでも必ず復興するよ。
被災地でも堤防は意味ねえムードになってるから大型マンション建つだろうな。
240名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:53:55.89 ID:tFWb/qTqO
>>229
流されて助かったのは1万人に一人くらい
241名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:54:06.17 ID:ww7/juYd0
>>228
決断力と実行力のあるトップがいるかどうかってところが
決定的に効いてきてる状況だから、結局のところ科学力や
飛行石の有無といったことは問題じゃなくて、必要なのは
きれいなムスカかもしれんなあ
242名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:54:07.83 ID:toBbyvySO
>>229
沖合ならな……。
243名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:54:31.41 ID:GwkC7iYLO
海抜40メートル以下は宅地不可にすればよい。過疎化も防げるw
244名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:54:37.81 ID:E8fXlAPRO
津波くるまえに海に入って潜ってればいいんじゃね
245名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:54:52.84 ID:eS6pMqgs0
>>232
確かにどこでもすぐ津波の第一波が発生してるが、0.1mとか0.2m
被害はない
最大波はどこも数十分後に来てる
246名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:55:40.02 ID:Bgfw1WnO0
>>237
対策しても逃げないんだもの。

実際、大船渡に津波確認されたのは15:40だが、
昨年のチリ地震で津波警報出たとき6割逃げてなくて、
仮に今回も舐めてたとすると、いくら対策をしても、
住民が従わなければ話にならない。
247名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:56:19.92 ID:kHyXdXx50
>>5
今のところ最奥は8kmまで観測されてる。

248名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:56:29.71 ID:/RsyUh6P0
ありえねぇー
旧田老町の10m堤防だって盤石だと思われてたのにあっさり越えてきてどうしていいやら。
今後の堤防どうするんだろ。
1000年に一度の災害の為に50m堤防というのもあれだし。
もう復興のついでに沿岸の被災者で集結して盤石の新沿岸都市を作るしかないんじゃないか。
249名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:56:39.09 ID:df4pTNJ10
うおおお・・・・
怖かったろうな
250名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:56:47.28 ID:oLf3bjlK0
>>231
高さ5mの津波が来ました。
防潮堤が1mのところでは、上から4mの高さの分の水が入ってきます。
防潮堤が4mのところでは、一番上の1mの高さの分の水が入ってきます。
251名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:56:48.60 ID:7b1GkgHA0
>>241
きれいなムスカがいたら、正直パズーが不要な存在に。。。
だが、ストーリーがラピュタ前提ならば、恐らくきれいなムスカの場合には崩壊しか起こらない気がする。
こっちを立てればあっちが立たずな状態だね
252名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:57:19.07 ID:TdKDOmOY0
【可能論】
メートル4000万円かければ10km単位で固めれば理論上防げる(計画、土地の買収含む)
高さ40mの擁壁は1割のり面(盛り土)と互い違いに4段にする構造
キロメートル400億円 100kmで4兆 で可能
スーパー堤防も準備から入れればそのぐらいかかる
裏の居住範囲はすべて国で買収してもらい相当な盛り土範囲を確保する
それに多大な反対と時間と保障がかかる
税金で建設をするには100年以上で割り振らないと財政的に無理がある
その後専門の管理組織が必要になる 管理費100億円/年

デメリット 国土有効面積が減る 港に該当する所が数千億かかる 常に維持費で国が切迫で消費税25%必死
253名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:57:37.74 ID:7oSscmIWO
>>232
津波は震央から発生してるんだよね?
今回の震源は沖合いだったけど陸前高田市から何キロの地点だったんだろう?
それが分かれば今回の津波の平均速度もわかるよな
254名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:57:48.39 ID:xdV1hzACO
>>216
大変だったね…
海沿いの家って憧れだけど、やっぱり危険と隣り合わせなんだよね…
255名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:58:00.49 ID:wXZuUnk50
今回はようつべに動画が色々アップされてるのが時代を感じるな。

個人でも高性能なビデオカメラを持ってる時代だからだけど、
中には録画してる間に津波に呑まれた人も居るんじゃなかろうか…。

今はテープじゃなくてSDメモリに録画が主流だから、
もしも津波が襲った町でビデオカメラが落ちていたら
その中のメモリは慎重に乾かせばデータは無事な可能性が高い。

そんなデータが発見されたら、中には今まで出た動画を
さらに越えるとんでもねー津波の映像が入ってるかもしれないね。
256名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:58:13.69 ID:eS6pMqgs0
この規模には堤防は無力
避難場所を確保し、避難方法を徹底する方が合理的
257名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:58:18.63 ID:iyoAtap1P
>>237
100年前、明治三陸の頃は木造住宅しかなかったが、今なら
鉄筋作りのマンション・団地中心の町、ってのも出来るからなー

今後は そんなんが課題になるんだろう
それと警報発令時の避難率の低さか。去年なんかも数%とかが当たり前だった
慣れすぎてみんな『どうせ平気だろ』って言う
258名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:58:18.45 ID:/9Du5PIH0
>>231
もういいわ…

>>242
青森かどっかで船が津波に対して突っ込んで逃げてる所があったな
すさまじい度胸と判断力だと思った
259名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:58:25.48 ID:ibblxbE50
NHKの津波中継見てたけど、堤防の外で海水が上昇するの見えて怖かったな
逆に堤防無かったらアレだけの海水が直接街になだれ込んで人的被害が跳ね上がったね。
260名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:58:41.94 ID:Bgfw1WnO0
はっきり言って、被害者のうちのかなりの割合は
「津波を舐めてた」ことによる自己責任の部分がある。

NHKで実況された、
名取川を遡上しながら家やクルマを巻き込んでいく衝撃画像は
地震から1時間以上経過したもの。

それでも、沿岸から2キロくらいの地点でウダウダやってたってことになる。

こういう行動は名取川周辺だけではなく、
東北各地で見られたのだろう。
261名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:59:14.12 ID:df4pTNJ10
>>258
その船助かったん?
262イモー虫:2011/03/19(土) 02:00:26.10 ID:8D7y/Na7O
>>251
おかしいなー。
今回の津波の映像(どす黒い津波のあの映像)をみた限りでは駆け上がってきたけど?
263名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:00:28.26 ID:/Iy+AO9v0
津波の映像を見てて、サーフィンの時のビッグウェーブみたいなのが襲ってくるのかと
思ってたら、そうでもないんだよな。
序々に水かさが増していって、堤防から序々に溢れて、街中に低速で流れ込んだと
思ったら、次々に家を押し流していく。
ゆっくり進んでいくから、そんなにパワーが無いように見えるが、低速の侵攻でも
凄い破壊力で家々を押し流していく。

なんか、津波のイメージが変わったわ。
264名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:00:35.47 ID:E8fXlAPRO
不謹慎だが正直どんな津波だったか見てみたい
265名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:00:53.41 ID:Bgfw1WnO0
>>258
船に乗ってて、かつ、波が見えたらもうそれしかない。
逃げても間に合わない。

水深の深いところまで行って遭遇すれば、ちょっとした縦波で済む。
266名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:01:16.48 ID:kHyXdXx50
>>255
亡くなった方にもいると思うよ
大丈夫だと思ってビルの3階や屋上に避難して携帯で動画撮ってたら飲み込まれた人とか
267名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:01:20.83 ID:/RsyUh6P0
>>261
とりあえず、岩手沿岸のどこだったか退避時間に余裕のあった漁港ではそういう退避方法をとって全員無事。
268名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:01:30.58 ID:2DvNLK810
逆に沿岸部は高速エレベーターの付いたタワーマンション並の建物しか不可とか
269名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:02:03.52 ID:yDLm99x4O
>>246
揺れがデカかった今回に限って「逃げなかった」は無い
行政の方で避難所に指定された場所も津波に遭ってるんだぞ
270名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:02:52.32 ID:7b1GkgHA0
>>262
あの映像は、海側から流れてきた(幅が広い)水が、川側(幅が狭い)に流れ込んだので、
川の容積に水の量が耐え切れずにあふれた結果。
271名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:03:10.29 ID:eS6pMqgs0
>>269
家で死んでる人もいるから逃げなかった人もいるってこと
どういう理由で逃げなかったかは不明だが
272イモー虫:2011/03/19(土) 02:03:34.28 ID:8D7y/Na7O
安価ミス、>>262>>250な。
273名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:03:38.01 ID:xcqmLJivO
>>231
やっぱお前1000年に1度のアホだな。
274名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:03:41.40 ID:df4pTNJ10
>>267
凄ぇな。番場蛮じゃん。サンクス
275名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:03:44.01 ID:PhWsnFfj0
>>268
1F〜10F相当のところはぜんぶコンクリなのな
276名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:03:54.01 ID:/Iy+AO9v0
>>258
>青森かどっかで船が津波に対して突っ込んで逃げてる所があったな

前に何かのテレビで津波に対して向かっていった方が助かる確率が高くなるって
解説してたよ。
船は正面から来る波に対して、船体の正面が一番強固に作られていて、側面が
弱いから、津波だけじゃなくて、台風の中を航行するときにも高波とかに対しては
正面からぶつかるようにして対処するといいんだって。

側面から高波を受けると転覆したり、船が破壊されたりするんだってさ。
277名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:04:23.25 ID:F6V/CnDd0
>>260
内陸に何キロも入ってくるような津波なんてあの時点で想像できなかったろうに。
実際に中継みてても現実感がわかなかったくらいだ。
逆に1時間もたっていたので、一度家に戻った人たちもいたろうね。
あの津波で命を落とした人たちに自己責任というのはあまりにも無責任な発言だと思う。
できるなら訂正してほしい。
278名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:04:36.23 ID:xH5J9b1jO
防潮提があって良かったねって事?怖い
279名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:04:41.72 ID:Bgfw1WnO0
>>269
いや、実際、名取川の映像では
地震から1時間以上経過して、
沿岸付近でウダウダしているクルマの映像とかあった。

これが名取川独特の慣習によるとは思われず、
同じような行動は東北のどこでもあったろうと思われるし、
実際、津波が来ているのに荷物をとりに行ったりしていたのもいた。
280名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:04:52.07 ID:hg3aXxNZ0
>>260
これまでの津波警報は、大体実際よりもかなり高い予想だったからね…
まさか10m超の津波予想の時になって、本当に10m超の津波が来るとは思わん罠
281名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:05:06.22 ID:iyoAtap1P
>>260
海から1kmも離れてたら、海の近くに住んでる。なんて意識ないらしいぜ
地震やらで停電したりで、津波警報聞いてなかったのもいたろうが
5kmなんて論外だろ……
282名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:05:28.95 ID:ILN4qCDqO
>>269
逃げるのが億劫だと言って家ごと流された引きこもりがいた
283名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:05:53.80 ID:FGVZ2/g0O
津波て水深が深い所では波が高くなって、浅い所では速度が増すんじゃなかった?
284名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:06:21.75 ID:bJPXybhl0
友人生きてたわ。
彼女も無事らしい。
ほんとよかった。
285名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:06:27.25 ID:kHyXdXx50
>>263
被害が酷かった地域では
堤防を乗り越えてくるときとか下にいたらビッグウェーブに見えると思う

波が堤防に激突して数十メートル波しぶきが上がったところとか、沖に隕石でも落ちてきたんじゃね?って思ったろうね

津波への意識が人一倍高い地域でも想定を大幅に超える津波だったんだから
これはもうどうしようもないな・・・
286名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:06:29.22 ID:Q6yVPUgq0
>>271
結構逃げなかったというか
間近に迫ってきてやっと逃げ出した人も多いだろうな。
っていうのは、何キロも先まで津波が到達してるから。
沿岸の人は備えがあっただろうが、海から離れてたら油断してた場合も多いだろう。
287名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:06:44.60 ID:/9Du5PIH0
>>261
波超えて沖に出てたから、おそらく助かったとは思うけど、わからん

>>265,276
理屈上はわかるけど、あの波に対して真正面から突っ込んでるの見て、すげぇって感嘆の言葉しか思い浮かばなかったわ
288イモー虫:2011/03/19(土) 02:07:05.10 ID:8D7y/Na7O
>>273
地震大国なんだし、壊れる度に作り直す金あんなら移住させたほうが良いよ。
289名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:07:38.80 ID:Huh8wDup0
ゆとりのバカ加減はハンパネー
290名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:07:59.94 ID:Bgfw1WnO0
>>277
いや、スマトラとかでは普通にあった話だよ。

それに、津波が繰り返し何度も襲ってくるっていう話は有名。
こうした知識は、津波に対して真剣に捉えている人なら当たり前の話。

でも、実際は避難訓練とかテキトーにやったり、
チリ地震の時の警報の時に逃げてなかったりと、完全に津波を舐めている。

舐めていなければ助かったと思われる連中は、悪いけど自己責任。
これは、生き残った人やこれから体験する人の教訓でもある。

「逃げて何もなかった」だったら笑い話で済むが、
「逃げずになんか来た」だったら、それが10回に1回でもかなしいはなし。
291名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:08:09.58 ID:khs5z8zU0
スマトラ津波は40mだったけど
日本援助のテトラポッドのおかげで無傷だった島あるよ。

>>1 設計ミスだな。
292名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:08:30.61 ID:nGJcCpOm0
まあぶっちゃければ日本で海岸近くに
住むなってことだな
293名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:08:35.96 ID:rI5xGa1eO
>>269
いや今回は「逃げなかった」で被害にあった人も多いだろ

誰があんなに海から離れた場所で津波に呑まれると思うかよ
確か今回は最大で内陸10kmまで津波が到達したんだろ
294名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:08:45.43 ID:TdKDOmOY0
>>252
当然100年後持たせるには補強工事
100年後にはすべて打ち変える
全部国民負担ね

堤防は一切なしでいいのでは?
有効国土は標高30m以上に限定
特例として海洋産業関係だけ設置を許可 渋滞のない退避ルートを確保する
100年に一度の津波は税金で作り変える
295名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:09:00.81 ID:oLf3bjlK0
>>262
堤防のあるところと無いところでは、
堤防のあるところの方が安全に決まってるじゃん。
名取川の映像見ても分かるだろ。

河口には堤防が存在しないから、
津波は真っ先に川の中をザザザーッって流れていった。
陸地にあふれた津波は、川で受けきれずにあふれた分だけだ。
(それでもああいう被害が出た。まったく恐ろしい)

堤防がない方がいいと思うなら、
津波が来るときには、川のど真ん中でボートを浮かべているといいよ。
296名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:09:09.90 ID:go2urKV80
>>257
チリ地震経験してたから、家は鉄筋コンクリで3階建てにして対策してたけど、
3階まで津波来て行方不明って家族いたな・・・

もう高台に住もう
297名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:09:27.78 ID:kHyXdXx50
>>283
逆。
深いところで速度が速くて、浅いところで波は高くなる。
特に奥に行くほど狭くなる扇状の地形が多いから波が収束していったかんじだなぁ
298名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:11:07.31 ID:Bgfw1WnO0
>>280
スマトラがちょっと前にあったろうよ・・・・。
イタリア代表とか、コテージの中で死にそうになったんだし。

>>281
俺、3キロだけど、一番近いところの坂道を最初に確認したぞ。
川から1キロってのもあるし。
沿岸だったら、地震感じたら警報云々の前に逃げるだけ。

仮に30回無事でも、31回目に津波来たら終わるんだから。
299名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:11:11.95 ID:yDLm99x4O
>>282
んで助かった奴か
そんな奴は自己責任でいいだろw
陸前高田の浜で避難訓練に参加したことあるけど、ビーチから堤防の外に出ればとりあえず避難完了したことになるんだよな…
高台の高田高校は結構遠いし
300名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:11:23.83 ID:Q6yVPUgq0
>>295
川がある場合は川という水の逃げ場があるからな
301名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:12:25.27 ID:rI5xGa1eO
>>258
それは船舶の対応としては常識
津波は浅い場所や陸地で食らうから危険なのであって
沖合ではちょっと波高の高い波に過ぎないからな
302名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:13:07.90 ID:7b1GkgHA0
>>300
川の場合、周囲よりも水深が高くなるから、陸地よりも川の方が津波は高速に進むんだよね。
なので、津波が来た場合には、海岸よりも離れるのはもちろん、川からも離れないと危険って言われるからね。
303名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:13:34.98 ID:0lawlNWlO
>>283
304名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:13:58.86 ID:ibblxbE50
自民党なら防げていた
305名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:14:04.35 ID:TdKDOmOY0
壁だけでもつと勘違いしてる人多いな
裏に土圧がないと壁はもたない

30mの津波がもし超えて襲ってきたら その落差エネルギーが凶器になる
306名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:15:08.72 ID:FGVZ2/g0O
>>297
教えてくれてありがとう

大船渡市出身でこの程度の知識です・・・
307302:2011/03/19(土) 02:15:47.17 ID:7b1GkgHA0
もう言ってることがぐだぐだだ。
水深が深くなる
308名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:15:54.56 ID:B/aKo4xG0
今回の地盤沈下って押し込まれたプレートが伸びた分下がったんでしょ。
立地条件でわかるのは液状化くらいじゃないかな。
309名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:16:00.08 ID:OZ48MdPA0
ttp://www.bo-sai.co.jp/tunami.htm
日本最大の津波高さ(陸遡上高)は28丈2尺(85.4m)
この津波は1771年4月24日・八重山地震・明和の大津波(やえやまじしん・めいわのおおつなみ)で石垣島で記録されたもの。(死者約12000人)。

まだまだ最大にはほどとおい
310名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:16:33.67 ID:XdIBwN8d0
だから津波対策はもう避難の強制しか対策はないんだよ
オオカミ少年警報の改善と併せて、逃げなきゃブタ箱行き
一人で迅速に逃げられない老人や障害者は高台に強制転居、病人ケガ人もだな
311名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:17:34.96 ID:6RDBWFE7O
波と津波はまた種類が違うよね


普通の波の最大波4M

津波の最大波4M


TVの警報では区別できただろうか?
312名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:17:35.66 ID:Bgfw1WnO0
>>310
いや、死にたい奴は死なせておけ。
俺はそう思う。

行政は、想定は大甘とはいえ、一応与えるべき訓練の機会は与えてた。
後は受け手の問題。
313名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:17:43.84 ID:/RsyUh6P0
>>305
破壊されてもその分、単純にエネルギーは削がれるのでは。
314名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:17:44.46 ID:3x3NSAtP0
今回津波でほぼ更地になっちまったから
次回の津波に対する備えは意外と簡単だと思う

津波警戒地域の海岸線沿い(川沿い)に30m以上の高台を人工的に作る
これしか無いとおもう
東京湾だって埋め立てたりしたんだし可能だと思うがな

岸壁に中途半端な堤防作るよりコストもかからん
315イモー虫:2011/03/19(土) 02:17:44.90 ID:8D7y/Na7O
とにかく地震大国の自覚を持てよ。
これは都民にも言う。
地震そのものは仕方ないが、二次被害に遇いたくないなら海抜が高いとこに移住しろ。
経済うんぬん言ってる間に津波にのまれて死亡がオチ。
316名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:18:03.87 ID:TdKDOmOY0
>>309
もう空中に住むしかない
台風にも耐える空中都市
500年後可能かもな
317名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:18:07.36 ID:nQs1rpcu0
津波があるからそこに住むなとか言い出したら、オランダの立場はどうなるんだよ
日本なんて地震があるからどこにも住めなくなるわ
318名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:18:36.99 ID:kHyXdXx50
高さ10mの堤防でも1500億とかかかってるからなぁ

いざこういうことがなければ、生産性のない高額な防災関係予算を国民が認めてくれないというジレンマがある
319名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:19:24.71 ID:oLf3bjlK0
>>305
30m全断面の波を食らうより、上から落ちてくるだけの方が遙かにマシ。
320名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:19:59.65 ID:yDLm99x4O
>>310
海に面した斜面に集落がある三陸で、山の手って言うと金持ちでも住んでそうなイメージだな
障害者や年寄りは住めそうも無い気ガス
321名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:20:04.70 ID:Q6yVPUgq0
>>318
今回のでもう過剰なものは認めなくなるよ
最低限のものでいい
322イモー虫:2011/03/19(土) 02:20:08.75 ID:8D7y/Na7O
>>313
単なる波ならそれでいいんじゃないか?
今は津波のお話をしているんだよ。
323名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:20:24.00 ID:2TxsPbpW0
>>263
そうだな。
津波って言うのは、葛飾北斎の浮世絵に見られるようなものをイメージしていたが
あれは津波でも高波って感じで、津波本体はオームの群れのようだった。
324名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:20:43.57 ID:rfi+7KyI0
高台につくったらつくったで、土砂崩れとか雪崩の被害に悩まされるという…!
325名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:21:10.62 ID:nQs1rpcu0
堤防があることでそこからの反射波で打ちけし合うのも大きいんじゃなかったっけ
堤防の高さだけ水がうわのせされるとか言ってる奴小学校から勉強しなおしてこいよw
326名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:21:18.57 ID:Bgfw1WnO0
田老町は、人口の規模に比して大規模な防潮堤持ってて、
それでも超えてきたが、
死者を20人だかに抑えたんじゃなかったかな?

仮に、三陸沿岸で可能な部分全てにそのような防潮堤があったとしたら、
死者を減ずる効果はあったとは思うけどね。
327名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:21:29.17 ID:qyyBauNZO
>>260
テレビで解説者が行ってたけど、アメリカじゃ津波警報だすときに予測数値いれないんだってさ。
まあ実際到達しなきゃわからんのも理由だけど、不安心理ついて積極的に避難させるのも狙いだとか。
日本もそうすりゃいいのにね。
328名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:21:33.95 ID:mkjrxhFJ0
>>312
そういう連中のせいで逃げたくても逃げられない人間が出てくる。

329名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:22:11.34 ID:MpHiTFDvO
>>309
その時代どうやって正確な波高を測定したんだよ?
330名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:22:12.76 ID:6RDBWFE7O
>>318
10Mの堤防を万里の長城みたいに日本を包み込むようにつくるとしたら、どれだけの予算が必要になるんだろうね
331名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:22:25.26 ID:oRqLhkDD0
もはやスーパー堤防でも無理なんじゃないか・・・
332名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:22:50.65 ID:/RsyUh6P0
>>329
地層で分かるそうな
333名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:22:52.01 ID:MiwlfTxS0
栗駒山のようにな山体崩壊の心配をしたら高台でもどうにもならんなあ。
334名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:24:04.70 ID:rI5xGa1eO
>>326
それはそうだが
現実性が無さ過ぎ
何十兆円の巨大プロジェクトになることやら
335名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:24:09.28 ID:yDLm99x4O
>>312
だから、さっきから避難箇所がいくつも波に呑まれてるって言ってるでしょ
指示通りに逃げて死んだ人に自己責任のレッテル貼って楽しいの?
336名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:24:17.71 ID:Bgfw1WnO0
>>327
いや、仮に予測できるなら、それはあった方が良いとは思うよ。
ただ、数値があってもなくても、逃げるのは変わらないけど。

>>328
「津波てんでんこ」っつって、逃げる時は他人を構っていくのは死の行為。
逃げに逃げに逃げまくるしかない。
337名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:24:48.86 ID:XdIBwN8d0
>>328
んだね
いつまでも役場に残って避難勧告とかもあった
逃げんつってる奴等と口論してて逃げ遅れとかもいたんだろな…
338名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:25:40.85 ID:NtrWJ6370
>>336
それでも避難させないといけないのが消防や警察の役目なのよね
339名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:25:46.30 ID:oLf3bjlK0
>>322
納得できるまで名取川の映像を見直した方がいいよ。
堤防がない方が安全だというなら、川の中にいるといい。
340名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:26:00.45 ID:FxW8DT7G0
>>326
それは高台に避難したからだよ
訓練もしっかりやってたし、すぐ近くに高台があるから
別に堤防で助かったわけじゃないだろう
家でも残ってたら堤防のおかげとなるんだろうが
341名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:26:31.38 ID:WyHu17F90
津波が来たら地下に格納して真っ平らにしたらどうなの?もしくは地下室とか
342名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:27:06.21 ID:Bgfw1WnO0
>>334
「金か命か」ってことだよな。

今回、M8程度の想定は、「金を削るための大甘想定」だったんだけど、
いま、行政が思っているのは「金節約してよかったなあ」だろうか?

田老町に出来て、他に出来ないってこともないだろうし、
逃げ道のない平野沿岸部に、避難塔作るだけでも違うんだよね。

>>335
そもそも、避難箇所とかを考えずに逃げるのが常道。
可能な限り高く、遠くっていうのが生きる道。

逃げ込むのは、津波に追いつかれそうになったらの最終手段。
343名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:27:56.47 ID:oLf3bjlK0
>>340
チリ地震津波の時は、堤防を越えなかった。
造ってなかったら当然アウト。
344名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:28:00.56 ID:KKCPYBzW0
それより学校みたいな大きな施設を歩いて
10分程度の範囲に作る方がよくね?
津波が来そうだったらそこの3階に非難する
経済活動にも使えるしさ
345名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:28:04.48 ID:rh4ybbhE0
30メートル級だとしてずーーーーと沖まで離岸堤+巨大潜提を何重にも設置して消波効果で
削って削ってすれば陸地の堤防に届く頃には20メートル前後にまで減らせるかも。
防波堤に到達するまでのエネルギーをできるだけ削り落とす。
岩手にもあったんだけどもそれでも今回足りなかった。
陸地の防波堤も完全に防ぐことは想定しておらず高地避難場所の確保も他県より進んでた。
その想定を超えてきたのは確かだがな。

堤防はあくまで時間稼ぎで逃げのびる方法のひとつなので無駄ではない。
今後はより高い避難場所の取り組みが活発化すると思います。
346名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:28:11.37 ID:BZ6h2keH0
>>339
川は堤防の効果大きいだろうね
水の進む方向を制御できるから
海はちょっと違うかな
347名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:29:27.91 ID:kHyXdXx50
逃げたモン勝ちって助かった人が口々に言ってたよね

口惜しいが結果としてそうなるんだよな・・・
348名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:29:29.47 ID:Bgfw1WnO0
>>338
俺は、もう弟には言ってある。
警察官だけど、「生き残ってからの方が人の命を救える」と。
逃げる気のない連中は、その時点で生きていてももう死んでいるんだと。

>>340
その時間を稼ぎ、一部の高台に来たかもしれない大波を抑えたんだけどな。
そう広い土地でもないので、波はかなり高くなる。
その前に抑えた功績はあるんだよね。
349名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:29:52.31 ID:1MbJHw2LO
確か江戸時代に雲仙普賢岳が山崩れ起こして大津波起きたよな
島原大変肥後迷惑ってやつ
あれ400メートルくらいいってなかったか?

アラスカで氷河崩壊したときも400メートルくらいの津波起きたよな
350名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:30:00.91 ID:N6QIT9+E0
いや、水は防がなくてもいい(防げない)から、
水に乗っかってくる、船や自動車やガレキや木材、石・岩を防げればいいんだよ。

あと、波が一気に押し寄せないよう、水深が徐々に深くなるような仕組みとか。
つまり波がやってくる前に水を満たしておけばいい。
351名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:30:01.76 ID:oRqLhkDD0
名取川の津波ライブで見てたけど本当に開いた口がふさがらないのはこの事だと思った
こんなCGみたいな事が日本で起きてるって頭でついていけなかった
352名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:31:09.22 ID:/c7MjDqp0
>>329
被災後に作られた集落の位置、当時の文献とかだな
353名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:31:12.23 ID:3x3NSAtP0
スーパー堤防って自分は勘違いしてたけど
高い堤防というわけじゃなく
堤防の陸地側を盛り付けてなだらかにしたものらしい
堤防が決壊した時のエネルギーを弱める為なんだが
今回みたいな大津波じゃ浸水は免れない
354名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:31:44.65 ID:UYdr3f/90
>>344
こっちにシフトした方がいいかもね。
3階でもダメだったから5階建て以上。
355名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:31:55.16 ID:RPARdPwy0
>>348
あそこの高台にまで来ることはないよw
すぐ山があってすごい高いから
堤防があったから高台まで来なかったとかそんなwww
356名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:32:14.86 ID:Bgfw1WnO0
行政は金を削りたくてM8.0だったかの大甘な想定してたんだが、
チリでこの50年にM9が2回来ていることを考えれば
相当に舐めてた想定だといわざるを得ない。

多分、この意識は沿岸住民も似たようなものだったと思われる。
357名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:32:37.69 ID:yDLm99x4O
>>342
さっきからスマトラ津波の話してるけど、三陸の避難箇所だって過去の明治やチリ津波の届かない場所に設定してる
可能な限り高台へ、なんて当たり前のこと後から何とでも言えるだろうね
358名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:33:10.49 ID:VbRjRHY/0
全部そうとは言えないが 内陸での地震では津波はおきないらしい
海底での地震の場合、津波が大きければ起きる可能性が高い
であるから、震源地が陸上ならまず津波の心配はない

例 @横浜では、東京湾直下であんな地震が来たら5分もしないで津波襲来するだろな
だから 収まったあと テレビで震源地を確認。ああ、とりあえず自分は大丈夫だ裏山に登らなくても大丈夫だな。
と思った反面、仙台沖震源で横浜であんな揺れだったら、とんでもない大津波が三陸から福島までは
30分後に茨城の余震?でまた大揺れしたし
359名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:33:40.93 ID:tEriyilT0
防潮堤が無ければ高台に逃げた人以外は全員死亡してたな。
360名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:33:51.84 ID:DCpP2kgn0
人工的な高台を作った方がいいんじゃね
361名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:34:15.97 ID:XdIBwN8d0
オレんとこも田舎だが、市庁舎がアホかってくらいに高い
12階建てだったか、無駄金使い過ぎだボケ死ねって思ってた
でも水害は度々あって、去年一昨年と床下浸水してた
激烈にひどい水害の時は市庁舎に避難ってこともあり得るのか
362イモー虫:2011/03/19(土) 02:34:19.79 ID:8D7y/Na7O
>>339
まさか君は、津波の頭部分のエネルギーを破壊したら追随してくる頭以外の津波をも破壊できるもしくは威力を減らせると考えてないか?
363名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:34:38.36 ID:AJ8ctaJ/O
>>18
だから世界の人種の吹き溜まりになった。
さらに私見をのべると、地殻変動が頻繁な場所は他地域とくらべて自然放射線量もおおいと考える。
遺伝子的なエラーも元から多い地域であると考えられる。
364名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:34:40.20 ID:peBT1Hy90
>>340
その通りで、あそこが助かったのは避難のおかげ。
あんな堤防があっても早く避難したのはさすがだね。
町民はあの堤防でも防げなかったかと失望してる。
365名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:34:41.65 ID:Bgfw1WnO0
>>355
でも、逃げる時間を確実に稼ぐのと、
高台って言っても全てが確実に津波達しないとも限らないから、
効果としてはあるんだよね。

実際、なかったら20人で済んだだろうか?っていうと、
「いや、死者は一名たりとも、堤防がなくてもかわらんだろう」とは言えないだろうし。

>>357
そう、「後から言える」んだけど、
その「後から言える」って事例は、もう数百年も前から繰り返している。

それに学ばなかった人間が居たのもまた事実。
366名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:35:00.98 ID:ww7/juYd0
>>327
狂牛病での大騒ぎとか今回の津波とか、人間は一般に
小さなリスクを過大評価し、大きなリスクを過小評価する傾向があるらしいな。
そういう人間心理を計算に入れて上手く誘導する政策ってのは重要だな。
全ての人間が合理的に行動するわけじゃないし、いくら「冷静に」と呼びかけても、
そもそも冷静に合理的に考えてリスクの評価を誤るわけだからな。
367名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:35:14.84 ID:WyHu17F90
>>356
チリ地震はチリで起こったものだからね

結局は実際に自分のところで起こってみないと分からないし
経験してみないと分からない
経験なしの想定なんて現実には役に立たないこともあると学ぶだけだった
368名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:35:15.53 ID:ydG+X/Pe0
>>353
堤防は洪水対策だもん
津波なんて最初から想定してない

まぁ海から川だけを律儀に伝って逆流してくる津波は防げるだろうけど
369名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:35:35.30 ID:oLf3bjlK0
>>355
高台に逃げる時間が必要だろ。
最初の波は防いだ。
次の波は防ぎきれなかったが、
防波堤がないのに比べたら被害は少なかった。
370名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:36:03.66 ID:HVlvu/tC0
23m程度で何いってるんだよ。やっぱり日本はなんでもこんまいのう
世界を見ろ!!世界は500m以上の津波だ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%84%E3%83%A4%E6%B9%BE
371名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:36:13.70 ID:TdKDOmOY0
>>330
日本列島全部囲うのに高さ10mじゃタダのゴミ
作るなら40m メートル4000万円
維持管理費と補修と100年後作り変えで国家が機能できない維持費
372名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:36:29.11 ID:oRqLhkDD0
学者らが過去からいろいろ研究して最大M8.0クラスという結果だったんだろ
津波はこれくらいと予想していたんだから今回のは想定外だわ
373名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:37:21.34 ID:Bgfw1WnO0
>>366
でも、恐ろしいのは「行政」も
「合理的に行動できるとは限らない」という部分に当てはまるんだよなあ。

となると、結局頼れるのは最終的には自分だけってことになっちまう。

>>367
いや、経験しなくても、津波の怖さは知ったろう。
それを生かそうとする意識があるかどうかだよね。

>>369
今回の津波があっても、そこまで考えようとしないのは多い。
374名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:37:51.30 ID:kHyXdXx50
>>365
数百年に一度の規模だからこうなってるわけで。
60年前の戦争の記憶すら、あやふやになってきてるというのに。
375名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:37:55.16 ID:tEriyilT0
もういっそ地下に街を作ればいい。
高台に出入り口を作れば津波が来ても平気だ。
376名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:38:00.60 ID:xuLgxWF70
>>364
結局、逃げないと助かりようがないからね
田老町はすぐ逃げる場所があるからまだいいと言えるかも
大した高台がない町もあるから
377名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:38:25.31 ID:XdIBwN8d0
>>372
財務の官僚やら、調整役の政治家やら、そういうのも含めてM8にしたんだろ
実際でかくなればなるほど無い袖は振れない
378名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:38:37.87 ID:/qSgqWsy0
ビルの高さだと何階建てぐらい?
379名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:38:50.33 ID:ydG+X/Pe0
>>375
直下型で死ねるなw
380名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:39:12.03 ID:ITYoDFDB0
ところで釜石かどっかにできた深さ世界一の防波堤って役にたったの?
381名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:39:41.91 ID:WyHu17F90
>>373
津波自体の怖さは知ってるでしょうね
でもチリ地震の津波の怖さを知ってはいても
今回の地震の津波の怖さを知ってる人はいなかった

チリの時は大丈夫だったからと逃げ遅れて死んだ人もいる
382名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:39:44.52 ID:rI5xGa1eO
>>342
あそこは地理的要因も大きいからなぁ
あの防波堤あれ自体の効果は避難の時間稼ぎ程度のもの
近場に高台がある地形だから人的被害が少なかっただけで
今回のクラスの大津波に対してはそれを防いだり、その破壊力を
家屋が耐えられるレベルまで抑える効果はないわけだし
一概に他の地域に当てはまるかと言えば懐疑

それにM8を想定した対策が大甘って認識はおかしいだろ
どこにM9や30m級の大津波を想定した町があるんだよ
世界中探してもそんな対策してる場所なんてないぞ
383名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:39:48.56 ID:S8nuIRHc0
最初の波なんか普通の堤防でも防いでるんだけどな
384名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:40:01.20 ID:QAvB/Tkn0
もう防波堤の代わりに防波堤のような機能を持たせた高層マンション作るしかなくないか?
そこの住人は地震後にはすぐに上の階へ避難できるようにして

景観メチャ悪いけどな
385名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:40:18.07 ID:lHzDTpgk0
今回の津波は完全には防げなかったけど、今まで防いできたし、今回も今までも何人かの命は救ってきた。
全てを防げなかったら、全てが無駄だったとは言えない。そしてそれはさらに教訓になる。そしてそれが
また幾人かの命を救うに違いない。
386名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:40:21.39 ID:Bgfw1WnO0
>>372
御用学者だぜ?
日本の行政の地震対策があるから食っていけるような連中で、
その意に沿わない予測を立てたがらないのが沢山いる。

想定は、甘ければ甘いほど金を掛けなくて済むから楽なんだ。

福島原発の耐震は300ガルだったりするわけだしw

>>374
そう、だからこそ、それを忘れないようにするべきなんだよね。
スマトラの時も、せっかく稲むらの火の話してたのにさ。
387名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:40:45.79 ID:Z/9l1SIC0
>>363
日本は自然放射線量多い地域に属さないけど
388名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:41:48.87 ID:kHyXdXx50
>>386
今回は鮮明な記録が残るから
津波への意識も多少は変わってきそうだね

今後につなげるのは言うまでもないな。
389名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:41:57.14 ID:2RcdKhor0
沿岸部10キロまで波が来たって言うけど、
そこの海抜って10m未満だったのかな?
390名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:41:56.86 ID:RRVZfymEO
380
今日テレビでやってた。 全部ブっ壊れてた。
391名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:42:16.45 ID:ww7/juYd0
エラ呼吸もできるように人類のDNAを改造しようぜ
392名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:42:35.76 ID:Bgfw1WnO0
>>381
そう。
安易に考えるんだよね。

>>382
でも、効果があるかないかで言えば、確実に「ある」と言える。

チリでは、実際に50年で2回M9.0規模の地震起きている。
「地震大国」なら、想定すべき。
大は小を兼ねるではないが、大きく見積もって小さく過ぎれば、笑い話で済む。
小さく見積もって飲み込まれたら、それで終わり。
393名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:43:09.14 ID:S8nuIRHc0
>>382
そうだね。
20〜30分以内で逃げる場所があれば、かなり助かる。
最大波が来るまでそのくらいの時間はあるからな。
394名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:43:21.07 ID:Z/9l1SIC0
なんか夜中だと思ってとんでも情報平気で垂れ流してる奴が多すぎ
395名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:43:42.08 ID:TdKDOmOY0
津波の世界記録は520m
日本だと1875年に石垣島で85mという記録があるそうです
http://artifact-jp.com/mt/archives/200409/tsunami520.html

ごめん40m撤回 これは無理だ
津波時の渋滞しない退避交通網の整備と海抜100mまで住居禁止しかないな
396名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:43:55.48 ID:oRKUha0u0
元・田老町はチリ沖だか忘れたが、50m超える高台まで
水が這い上がって来たあとがあるって吉村昭の三陸海岸大津波って本で町長が言ってたな。
同じのが来たら10mの防波堤では到底防げないとちゃんと自覚してた。
397名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:44:18.96 ID:sN4tvacU0
>>53
今色々調べてるんだが、津波被災地、ほとんど過去に津波被害受けてるのに、なぜまたこの土地の低い集落に家を建てた、、
特に気仙沼の大島とか、まんが日本昔話で
「昔津波被害があって、高台に住んでた一家だけが助かった」って教訓的童話まで残されているのに

まんが日本昔ばなし 「みちびき地蔵」
http://www.youtube.com/watch?v=pCAbYlODSc0
http://mannichi.web.infoseek.co.jp/episode/0173.shtml
398名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:44:27.89 ID:/qSgqWsy0
ていうかスケーボーのジャンプ台のように
遠心力活かすような形状の作りのコンクリで固めれば
波が反り上がって上ってこれないでしょ
合気道と同じで力を面で受けるんじゃなくて流すような造りにすると
案外防げると思う
399名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:44:29.99 ID:oLf3bjlK0
>>386
行政の立場の人間は、できるだけ大きめの予測をしたがる。
今回みたいに想定を超えたときに、責任問われるから。

役人「100年に一度のレベルの災害に耐えられるように造ろうと思いま…」
仕分「無駄無駄無駄無駄無駄無駄ムダァッッ!」
400名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:44:39.91 ID:67iEwf8J0
山体崩壊による津波と
海底断層による地震を
一緒にしている馬鹿がいるな・・・
401名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:44:58.88 ID:yDLm99x4O
>>386
おまえの話は後付けばっかりだな
世の中がそんな極端にふれるはずないだろ
402名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:45:48.21 ID:Y57nqVca0
これはもう水に浸かるのを前提として対策しないとだめだな
403名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:45:55.61 ID:Bgfw1WnO0
>>388
まあ、でも奥尻の件があってもこのザマだから、
「人間はいつまで経っても変わらない」のかもしれないね。

膝下まで水に浸かってから「ああ、逃げればよかった」ってなるんだろうな、
次も、また次も。

>>399
逆逆。
だとしたら、M8.0で済むはずがない。
貞観の例もあるのに。

福島第一だって、国費で耐震やろうぜって話になるはずだしな。

現実に想定した数字が甘かったのが全て。
404名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:46:19.98 ID:hg3aXxNZ0
>>384
海の近くにある公民館を全部ものすごくゴツい奴にすればいいんじゃね
405名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:46:35.41 ID:oRqLhkDD0
>>377>>386
もし本当にそうやって調整してるんだったら日本の学者はクズだ
俺はそうじゃないと信じたいがな。やっぱり昔、研究して出していた数値と今の進化した機材の数値で違ってきてると思うな
406名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:47:10.41 ID:xWmLZhw10
太平洋側の街は今後どうやってM9クラスの地震津波を防いでいくんだろうか。
素人には想像もつかないな。
407名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:47:15.03 ID:JFA++nU90
今後仮に30mの既存常識での防波堤建てても、これじゃ無理だな・・
もう山レベルでも海岸線に建立しない限り。高さ50mほどの
408名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:47:18.99 ID:S8nuIRHc0
田老とか映像が出てた釜石の沿岸とか
ああいうすぐ近くに高台があるとホントいいんだよね
あれが大きい平野だったら壊滅だろう
409名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:47:28.62 ID:ZCpHXdrh0
実際に田老の防波堤を見たことがある人なら、あれを見たら自信持つって。
高さ10mだぞ。「どんな津波が来ても楽勝w」って気になるよ。
実際の津波はそれを乗りこえて来たわけなんだが。未だに親戚と連絡取れねえよ…
410名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:47:40.72 ID:MiwlfTxS0
>>396
それ、じーちゃんの間違いではないかと指摘されてた。
411名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:48:36.55 ID:oLf3bjlK0
>>403
>だとしたら、M8.0で済むはずがない。
>貞観の例もあるのに。

あのー、貞観って、30年前とか50年前の話じゃないですけど?
412名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:49:03.98 ID:Bgfw1WnO0
>>401
後付だろうがなんだろうが、正しいものは正しい。

原発の耐震が甘いのは分かっていた話だし、
耐用年数超えて使おうって話になった時に騒がなかったのも事実。

まあ、実際は後付けでもなんでもないけど。

地震なんて、有史以来記録され続けていることだから。

>>405
残念ながら、そうだよ。
国の地震研究と大学の研究者は、基本的には同じ人脈プールになる。

「あ、余り死者多いと想定するとき困るから、M8台前半いける?」っていわれれば
「50年以内に起こる確率って表現すれば、低くいけますよ」って答えるもんだ。
413名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:49:11.62 ID:EPW2yQo40
あの地域の人たちは過去に何度も津波に遭ってるから
ある意味避難訓練慣れしてたんだろうね、いいとこ5m位の津波の
414名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:49:54.68 ID:S8nuIRHc0
>>409
それも2重で囲ってるからなあ
例え水が来ても浸水くらいで済むとか思ってしまいそうだよなあ
まさか町がほぼ壊滅とかはね
がっかりしてると思う
415名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:50:35.56 ID:kHyXdXx50
これであと100年は大丈夫って、
対策は将来に棚上げしてまた元のところに街を再建すると思うよ。
歴史が証明してる。

だからもう最低限の時間稼ぎのためのある程度の堤防と、地震→すぐ避難 と徹底したほうがよさげ。
416名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:50:48.82 ID:QAvB/Tkn0
耐震構造は進化して巨大地震に耐えられるようにできたけど、
津波対策は一体どうやればいいんだろうな?画期的な方法ないものかな?
417名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:51:56.45 ID:Bgfw1WnO0
>>411
そう。
だからこそ、想定する必要があるんだ。
地震は「1000年以上前だからもう来ない」ってわけではないからね。
「過去に起きた」ってことが重要。

チリを参考に入れないにしても、貞観は8.5前後と考えられるわけでね。

>>416
基本は「常に全力で逃げる」
これしかない。
30回50回、逃げが空振りになっても、それでいい。
418名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:52:40.67 ID:L+sgm3vL0
>>4 一理あるな
少し観点が違うが
避難民みてみろよ、どこで寝泊りしてる??
地方で箱物(学校、コミニティーセンター)はある程度必要と理解した
なかったら外で野宿だぜ
419名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:53:03.79 ID:JlZcsQ4+0
スマトラ地震津波では、その後何度も短い期間のうちに大きな地震を繰り返しているみたいだけど
ここも何度も短い期間のうちに地震を繰り返すのか?地政学的にはどうなんだ
420名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:53:19.50 ID:/RsyUh6P0
>>409
99.9%の津波は防げても0.1%は防げなかったみたいな話だよね。
でも地元の人的にはその少ない確率もある程度理解してそう。>>396
まさか自分の代で少ない確率にあたるとは思ってなかったろうけど。
結局自然災害だからある程度以上になってしまうとどうしようもないな。
421名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:54:18.24 ID:Bgfw1WnO0
>>419
一応、地震には活動期ってのがあるらしく、
それに突入したらしいという話だね。
422名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:54:38.21 ID:WC9Jik84O
もし数百年後に日本がまだ存在していたら
昔は海岸沿いの平野にも人間が家建てて住んでたという史実にビビる子供達が続出しそう。
いくらなんでも無策すぎと。
423名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:54:38.42 ID:rI5xGa1eO
>>392
理想論は結構だが現実を見ような
M9に対応した防災設備なんて現実問題作れるかどうかを考えろよ

直下型で浅い場所でM9の地震がおこった際に、耐えられる建築物は存在しないぞ
これは津波にしてもしかり
30mクラスの大津波を構築物で防ぐ方法は存在していない
424名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:54:39.55 ID:oLf3bjlK0
>>417
>チリを参考に入れないにしても、貞観は8.5前後と考えられるわけでね。

M8.5とM9.0じゃ、地震のエネルギーは5倍以上違う。
425名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:54:47.72 ID:7ex8atDNO
やっぱ防波堤は必要ないな。
防波堤のせいで記録が伸びなかった。
426名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:54:51.25 ID:S8nuIRHc0
>>420
いやいや、そんなに確率高くないんだって思ったんじゃないかな。
427名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:56:13.18 ID:dc1fRUWN0
>>416
津波をふせぐ万里の長城を作るより、10分で逃げ込める防災砦を各地に
作る方が効率的だね。

地震が起きたら、その砦(公民館)に逃げ込む。
住民にしても、いざというときに逃げる場所が近くにないと町を再建する気になれない。
428名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:56:42.34 ID:/RsyUh6P0
>>426
だから「みたいな」って付けたんだけどそこら辺はデータあるわけでもなく言ってるだけなのでお察しください。
429名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:56:51.92 ID:lHzDTpgk0
>>422
100年後には人類はタバコなどという毒を好んで吸っていたってビビルと思うけどな
430名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:56:57.80 ID:kHyXdXx50
自分が生きてるか生きてないかのたかが人生約80年の間に、
数百年に一度レベルが自分に回って来るとは誰も想定してないな
俺も想定してない。
431名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:57:45.87 ID:Bgfw1WnO0
>>423
現実として、作ろうと思えば作れるんじゃないか?

ただ「いや、金が大事で命は二の次」って思うなら、作らなくても良い。
今回、行政は「想定8.0」でそれをやった。

次、残った者たちはどうする?って話。
「また、1万人死ぬんで済むなら、甘甘でやってよ」でも、
それは民主主義における有権者の自己責任だから、いいけどな。

ただ、俺は逃げに逃げさせてもらう。

それに、被害を防ぐ方法は、「構築物」だけでもないからな。

>>424
そう。
5倍近く甘い想定をしたってことだ。
8.0ってのはね。
432名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:58:09.55 ID:XdIBwN8d0
>>405
そう簡単に見下すもんじゃないよ
学者も葛藤して、妥協できず周りが利権ゴロと理解しながら一緒に文句つけたり、
まあ小さい規模の災害のほうが頻発するしそれには対処できるし…と妥協したり忘れないと生きていけない
433名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:58:30.24 ID:S8nuIRHc0
>>427
今回の経験でそういう方向になるだろうね
堤防が不要なわけじゃない
高潮とかあるしね
けど、津波には過剰な堤防より防災砦だな
434名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:59:08.49 ID:x4PAjvm80
>>416
一番の理想は、船の航行を妨げず、漁場を荒らさず、景観を損ねず、低予算で施工できるような、津波対策装置を沖に作ること
その装置がどんな構造かまったく不明だかw
435名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:59:46.49 ID:rI5xGa1eO
436名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:00:19.44 ID:kHyXdXx50
防災砦作るならやっぱ灯台のような円柱の建造物がいいのかな〜
足の不自由なお年寄りもいるから、緊急電源備えたエレベーターと階段の両方が必要だろう

437名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:00:26.50 ID:sN4tvacU0
田老大堤防大人気だが、10mだろ
明治29年の大津波の時15Mのが来てるんだから
同じのが来てたらダメじゃん

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/9164b50b20d060394f2630bb8a2aa46a.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/b8251dcd130feabfca05e63f9f77eb05.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/1e7ab7b003ab831e895e9ff63347fb80.jpg
http://clublynx.up.seesaa.net/image/tsunamitaro1.jpg

結果的に110年間で4度の大津波に襲われて、ガードできたのがチリ地震の時だけだったって話

1896年 (明治29年) ×
1933年 (昭和8年)  ×
1960年 (昭和35年) ○
2011年 (平成23年) ×

>>430
地震自体は「数百年に一度」と言われてるが、
津波に関して言えば30-40年に1度の間隔で町をきれいサッパリ流している
438名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:00:31.66 ID:ZfHEXJ3vO
小沢は早く帰って被災者を励ましてやれよ
岩手はお前の王国だろう
439名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:00:36.76 ID:Bgfw1WnO0
>>435
何か反論があればどうぞ。
出来ればの話だが。
440名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:00:46.17 ID:KbyjVGLPO
>>422
海岸沿いにしか平野ないじゃん
441名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:01:23.17 ID:lHzDTpgk0
ヒッグス粒子を解明して慣性制御装置を作るしかないな。
442名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:01:26.54 ID:yDLm99x4O
>>431
はいはい
住民ガー
行政ガー
443名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:02:03.58 ID:XdIBwN8d0
ブラックホール発生装置でも沖に作るか?w
444名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:02:45.58 ID:Bgfw1WnO0
>>442
まあ、でも事実なんだからしゃあないな。

耳にいたい話だから、聞きたくないのは分からないでもないが。
人間の心理はそう出来ているしな。
445名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:03:11.85 ID:Z1KFeautO
バビロンプロジェクト?
446名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:03:26.02 ID:ON1rqnZx0
r←こういう感じにすればいいのに
447名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:03:59.96 ID:TdKDOmOY0
>>433
ほぼ結論に近いね

巨大津波に大堤防は落差エネルギーを与えるステロイドでしかない
448名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:04:05.81 ID:kHyXdXx50
「周囲の人も逃げてないから自分も大丈夫だろう」
という事のないよう、行政は防災意識の徹底を図らないとだめだな

集団心理も怖いもんだよ
449名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:04:22.83 ID:2JkmR04m0
てかそもそも陸前高田とか南三陸とかもそうだが
津波来るたびにキレーにやられるような土地に集落作るなよ。そもそも。
学習能力ねーのかと。

現代は自動車普通に普及してんだから高台に集落作って港へは自動車で移動しろっての。
壊滅した三陸の集落をそのまま復旧するのは不合理極まりないんだよな。ホントは。
450名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:04:45.75 ID:lHzDTpgk0
自殺も火事も殺人も防げないしな。出来る範囲でしかないな。完璧を求めるのは科学技術がまだ低すぎる。
451名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:05:15.89 ID:u6rxL7mZ0
避難して命は助かっても普通の家では流されてしまうもんな
高層マンションこそ津波危険地域の住宅にふさわしいかもしれない
田舎の漁村に高層マンションってなにか不釣合いだが
452名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:05:24.19 ID:HI5K7rIR0

やっぱスーパー堤防は必要だな
それがあれば名取川は大丈夫だったはず
453名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:05:38.39 ID:rI5xGa1eO
>>431
頭お花畑なのか君は?

金と時間と空間が無限にあればいつかは作れる
これを日本語では現実問題作れないと言うんだよ

そもそも直下型で浅い場所でM9の地震がおきたら
人工構造物どころかその土地自体が崩壊してしまうわ
大地が崩れ落ちても耐えられる建築物を作れと言うつもりかよw
454名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:06:19.08 ID:XdIBwN8d0
>>446
してた
でもそれで対処できるのって高波くらい
海側から見て反ってるのが分かる写真があった
455名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:06:34.01 ID:KbyjVGLPO
地震や津波などで区画が失われたら土地所有権はチャラというふうに民法を改正するなど
これからは日本の国情にあわせた国づくりをすべき
456名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:06:37.72 ID:kHyXdXx50
>>449
すべて合理的にできるなら限界集落なんて生まれないだろ
感情を持つ人間の活動なんて非合理がほとんど
457名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:06:39.04 ID:NzCVSg1f0
>>443
パルサー中性子星みたいなのなら既に出来てます
458名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:07:32.21 ID:sN4tvacU0
田老町で「昭和8年の大津波で兄と母を失ったお婆さん」
が歌で津波の悲惨さを伝えている、という番組を去年テレ朝で放送して
で、今回の地震でそのお婆さんがどうなったかというと
自分だけはちゃっかり高台に住処を移していて無事で
「もうここには住みたくない」って言ってたオチだったぞ
459名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:07:57.15 ID:N6QIT9+E0
防潮堤も必要だとは思うが、
同じぐらいの量のコンクリートを使って、「高台」を作ればよい。
50人ぐらいがその上で1週間寝起き可能な程度の屋根つき広場だね。
立って半畳寝て1畳ってことで、50平米ぐらい要るな。。
内部に非常用食糧を貯めた「津波トーチカ」だね。
高架橋か高架道路の方がマシなような気がしてきた。
460名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:09:06.45 ID:Bgfw1WnO0
>>453
いや、現実的だと思うよ。
俺は「どうしても作れ」とは言ってない。

例えば、日本の今の対策だって、他の地震国にしてみれば「現実的ではない」もので、
これは日本が他の地震国より地震を重要視してきたからこそ出来たことなんだよね。

つまり、「優先度」を上げるかい?そのままにするかい?って話なんだよ。

ちなみに、直下であっても、崩れるかどうかは耐震性による。
揺れの大きさや周期もあるしな。

先に「無理」とか「ありえない」って決め付けてから視野を狭めて行動することこそ、
おれは人の命を奪うものだと思うけどね。

東電が「スリーマイルはありえない」って言っていたように。
461名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:09:28.63 ID:S8nuIRHc0
>>449
今回はどうするんだろうね?
また同じ場所に家建てて町つくるのかな
そういう人もいるだろうが、今回はもう出る人も多いんじゃないかな。
462名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:10:19.76 ID:XoztY4kCO
40メートル!?
高層ビルも一飲みじゃねーか。
スケールでかすぎて想像もつかん。

地球様ごめんなさいでした。
甘く見てました。
許して下さい。
463名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:10:24.36 ID:yDLm99x4O
>>449
さすがに過去何度もキレーに流されてはないw
古い建物の結構あったし、内陸8キロ何も建てないってか
それに過去を言い出したら東京や神戸はどうするんだ
災害に遭わない土地を教えてくれよ
464名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:10:28.14 ID:XdIBwN8d0
http://ameblo.jp/keicho/entry-10042988377.html
http://www.keicho.com/photosl/taro7.jpg

これだあね、波を返せるよう反ってる防波堤
これ田老町
465名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:11:33.32 ID:TdKDOmOY0
>>433
みんなこれに決定じゃないか?

恐れず住んで高波防御以外の堤防は作らない
対策として
・砦の全国設置
・海岸の距離に比例して道路を増やす 
・渋滞回避として退避ルートを住民ごとに固定
・バイク所持の義務化
466名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:11:54.05 ID:ww7/juYd0
もっとこう色々とシミュレーション繰り返して工夫すれば、
高さが同じでももっと効果的な堤防の形状とか
ありそうな気もするけどな
467名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:11:57.68 ID:S8nuIRHc0
>>463
神戸って災害多いか?
468イモー虫:2011/03/19(土) 03:13:13.92 ID:8D7y/Na7O
>>423
直害はそりゃ防げんわ。
二次災害の防止について言ってんだろ。
頭悪すぎ。
469名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:13:50.56 ID:lHzDTpgk0
地震対策なり津波対策なり被害を減少させる物であってその究極が被害0というだけだな。
それはあらゆる物を天秤にかけただけであって結果はそのとき次第か。
470名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:15:14.02 ID:sN4tvacU0
>>463
いや、過去何度もだぞ、田老だけでこの115年で3度>>437
色々調べたが、大船渡、釜石、南三陸町、南相馬市、みんな津波被害にあってて
「○年の津波ではこうなりました」って津波被害の記念碑や、避難経路作ったりしてるし
気仙沼には童話になるほどの記録がある>>397
神戸が地震に見舞われて壊滅したのは1995年の以前は
秀吉の時代に有馬温泉が壊滅的な被害にあった1600年だから400年前ぐらい
なんで調べもせずにそんな適当でいい加減な事をいうのかワカラン
471名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:15:26.66 ID:XdIBwN8d0
あ、ちょうど見たブログに米にいい案があった
一戸建て禁止で集合住宅に住ませるようにする
これいいんじゃね?
防災対策きっちりした集合住宅なら、屋上に向かって逃げるだけ
出かけてた人も家に向かって逃げる
472名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:15:28.94 ID:Bgfw1WnO0
>>469
どっかの病院でも
「寒いから」という理由だけで屋上に避難しなかったのもいるらしいしな。

で、きれいさっぱり流されて、屋上の連中は助かったとか。
473名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:15:31.79 ID:kHyXdXx50
>>468
津波は二次災害じゃないだろ
地震+津波で一連の災害だよ
474名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:15:40.44 ID:N6QIT9+E0
あと、
海岸に対して横方向じゃなくて縦方向に伸びる堤防を作れば、
逃げ道としては機能するね。高さ30mがネックだけど。
475名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:16:48.03 ID:ZCpHXdrh0
防波堤、防災砦、色々な意見があるけど、
例えば避難場所をその地域で一番高い病院とかに指定していた地区で、
その建物がやられてしまった、とかの記事を目にしたら、もうどうしたらいいのかわからん…
476名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:16:54.46 ID:ck7MVBP5O
水陸両用のMSがあれば余裕だろ。
町民にアッガイ。
477名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:17:02.91 ID:mHka5mjOO
よく浅瀬に入った時に津波が高くなるっていうじゃん
防波堤高くするんじゃなくて、浅瀬の手前に溝掘ったりして、津波を打ち消すように造成することって、できんのかな?
478名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:17:28.73 ID:LfCnGs0v0
>>15
スマトラの時は50m前後みたいな話を
先週あたりにテレビで見た

まあ地理的な問題もあるのだろうけど・・・
479名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:19:28.62 ID:S8nuIRHc0
>>477
津波を打ち消すのは無理
パワーありすぎ
480イモー虫:2011/03/19(土) 03:19:32.99 ID:8D7y/Na7O
>>464
これ「あいうえおかきくけこ」を左方向に向かう「津波(波の塊)」と仮定して

あいうえおかきくけこ

のうち、破壊もしくは威力を減らせるのはどこまで?
先頭だけじゃ意味がないな。
津波のエネルギー量を理解してんのか君は。
481名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:20:01.02 ID:rI5xGa1eO
>>460
お花畑としか言いようがないな
君の言ってることは「僕の考えたスーパー超人」と同じだよ

さっきも書いたが浅い場所でM9の直下型だとそこの地盤自体が保たない
もっと言えば仮に地盤が保ってもそんな揺れが来たら
耐えられる人工構造物はないし
仮に構造物が残ったとしても建物内部の人間が保たない
壁や天井に叩きつけられてグズグズになるわ
482名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:20:54.64 ID:K92TgVnY0
>>477
津波は”波”じゃないから無理だよ
483名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:21:12.65 ID:+V6/97Tz0
>>481
それその上に原発あったら日本終わるんじゃね?
484名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:21:48.30 ID:kHyXdXx50
津波は数キロ沖まで続く「水の塊」だからな
しかも何派も来る
485名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:21:50.34 ID:yDLm99x4O
>>470
津波に遭ったことは知ってるよ!
規模の話だよ
今回災害に遭ったからって海周辺何キロも更地になるわけない
神戸の地震に備えて引っ越すくらい現実味無いよ
486名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:21:53.38 ID:lHzDTpgk0
>>472
気分一つでも生死は分かつんだな・・
そんな俺も災害時は生き残れる選択を選べない性格してるようなので
災害にあいにくい生活をしていくようにする。
487名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:22:36.14 ID:rI5xGa1eO
>>468
あほ虫はお呼びじゃない
いつものようにロリスレに貼り付いてろ
488名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:22:52.31 ID:wdMDeBaI0
コンテナの中に逃げるのはどうじゃろ?
ぷかぷか浮くんじゃあるめぇか?
489名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:22:59.60 ID:XdIBwN8d0
>>480
津波返せるとか言った覚え欠片もないよ
一レスしか見ないんじゃ知ったこっちゃ無いよ
490名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:23:01.48 ID:Bgfw1WnO0
>>481
君がそう思いたければ、それでもいいよ。
それは自己責任だからね。

>耐えられる人工構造物はないし

これは間違い。
揺れによる。
揺れは地盤の硬軟によるし、周期によって低層に厳しいか高層に厳しいかって違いもある。

そうした違いを知らずに、いっしょくたに「M9.0だと無理だからM8.0ね」って考えほど危ういものはない。

実際、それで思考を放棄した福島原発がどうなったかを見れば分かること。
491名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:23:04.94 ID:toBbyvySO
陸上に道路兼防波堤を、数キロ毎に作って、津波の水流を制御する方法もあるだろ。
492名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:23:45.58 ID:N6QIT9+E0
M9の直下型はさすがに言いすぎだろ。それはそれで運が悪いと
あきらめるしかない。要は、過去に被害があった地域で、どうすれば
被害を減らせるか?であって被害を「根絶する」ことはできない。
493名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:24:01.30 ID:oRqLhkDD0
地震見るたびに理学部地学科に行っておけばと後悔するな・・・
俺も実際地震研究してみたかった
494名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:24:13.88 ID:eBK5GsNW0
↓それに強度を加えてこんな感じか
zr
完璧だな
ついでにrの部分に強力に発熱する何かを加えて海水を温め波を2層化してしまえば
来る波の上に帰る波の蓋が出来る
俺天才!
495イモー虫:2011/03/19(土) 03:25:02.88 ID:8D7y/Na7O
>>473
地震というトリガーがなきゃ津波は起こらないのでイコールにはできません。
496名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:25:13.21 ID:Hgbk6g1E0
>>7
R4!
497名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:25:58.89 ID:hHvUeDIV0
スーパー堤防で今回クラスの津波が何とかなるなんて阿呆、まだ居るのか
んな土建するなら埼玉首都にした方が合理的
498名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:26:15.01 ID:Hgbk6g1E0
>>9
なんでチョンって丸出しなんだろう
499名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:26:49.99 ID:rI5xGa1eO
>>490
間違ってるのは君のおつむ
自分が最悪を想定すべしと主張しておきながら

揺れによったら耐えられる(キリッ)

て、アホか君は…
500名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:27:15.06 ID:+V6/97Tz0
そもそもスーパー堤防がどういった物か分かってないんだろう。
501名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:27:39.66 ID:N6QIT9+E0
>>488
沈んだらアウトじゃんか・・・ていうより、
そのまま引き波で沖合い数キロへプカプカ。
502名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:28:26.73 ID:Bgfw1WnO0
>>499
実際、M9.0で「耐えられる建物はゼロ」っていう確率は低いだろうからな。

君、地震についてあまりにも無知すぎないかな?

具体的な反論がないよね。
行きがかり上、そういったレスをするのは仕方ないと思うけど。
503名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:30:29.32 ID:XdIBwN8d0
津波が想定される地域だったら、一戸建て禁止で集合住宅でも一定規模以上が必須として、
行政から補助金出して防災砦とする
これでだいぶ死者減らせるんじゃね
504イモー虫:2011/03/19(土) 03:31:15.00 ID:8D7y/Na7O
うちの親父がスーパー堤防に関わるなら反対しないんだけどなー。
まあ私情はさて置いて、

わかりやすく
>>473
のバカを証明しとくか

おまえ算数できるよな?

地震=津波

でない事が理解できないのか?
イコールって事は地震より先に津波という現象が先にくる場合がなきゃならんのだぞ。
505名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:32:36.44 ID:N6QIT9+E0
>>503
一戸建て禁止にする必要はなくて、
ムーミンの家みたいにすりゃいんじゃね?
506名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:33:12.25 ID:oRqLhkDD0
今後防災学はどうなるんだろうな少なくとも早急に原発の安全性は確保してほしいよ
津波と地震における対策を今回を教訓に早急にやってもらわないと困る
あと大学教育で地震学部を作るべきだな地震の専門の勉強をして今後の地震災害で被害を減らせるように研究してほしい
507名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:33:33.36 ID:KwyT7cQP0
津波は第一波はそれほど大した事なくても、次から次へと波が来るから、
どんどん重なってとんでもない事になるんだな
508名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:36:05.66 ID:rI5xGa1eO
>>502
あまりに無知なのは君だろ
というか君は単なるレス乞食だな

その時の現象によると言うなら
そもそもM9の地震が必ずしも今回のような大津波を引き起こすわけではない
というか今回のようなケースは極めて稀

お前さんの「揺れによる」という理屈に付き合うなら
今回のような稀なケースまで想定する必要はないという結論になるだけだよ
509名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:36:11.62 ID:pTQCdb160
つうかダムのような工事が出来るんだから、あの高さの防波堤を
原子力発電所に作ってもいいんじゃない? 
510名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:36:21.54 ID:ayQf5kybO
38メートルとかどんなばけもんだよ!

もう津波が来る可能性のある地域には建物建てられないような法律でも作るほか無いんじゃね?
511名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:37:03.85 ID:Bgfw1WnO0
>>508
揺れの周期によって建物が倒れるかどうか違うことすら知らないんだから、
無知は隠せないでしょ。
512イモー虫:2011/03/19(土) 03:37:25.16 ID:8D7y/Na7O
防げてる津波はなんらかの要因で威力が小さいからだろ。
そんな津波を防いでもはっきり言って意味がない。
513名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:37:31.30 ID:N6QIT9+E0
>>509 それ、ダムを作った方が安全じゃね?
514名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:37:48.56 ID:ydG+X/Pe0
>>507
津波と言うけど、波じゃなくて水の壁だからな
第二波、第三波と襲ってくる場合は壁の高さが倍々ゲーム状態になる
515名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:38:51.00 ID:oRqLhkDD0
>>510
北海道南西沖地震で実際に来てるぞ・・・
今の奥尻青苗小は津波に非常に強い構造になってる
今回の被災地域でも今後そんな感じの学校になるな
516名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:39:26.45 ID:XgXeBjEpO
スーパー堤防が必要です
517名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:40:16.00 ID:KwyT7cQP0
確かにそうだな
上から下まで全部動いてるわけだからな
上が波になってるだけで
恐るべしだ
518名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:41:08.78 ID:FsrmSxmC0
例えば堤防を作ったら高くなるって言ってるのは
標高10mの堤防があって、それがあったせいで11mの波が来たときに"堤防の地点だけ”は水面が12mとかに上がった
これを波が高くなったと言うなら、それは間違いないな
ただし、堤防を越えた時点で10mの堤防を越えられなかった部分の水量分だけ、町を襲う津波の水量は減るのは間違いないが

ただ、今回は壊れたからどこまで威力を削減したかは不明だけどな

一応言っておくが、堤防で1m(これは比ゆの数字だけど)高さが上がったからその分威力が上がったとか馬鹿な事言うなよw
物理の力学の一番初歩でも知ってりゃ判るだろうが、越える為に力を使った分だけが、落ちる力として取り返せるのは馬鹿でもわかるだろうからな
519名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:42:12.58 ID:0xN7sRyJ0
日本列島の海岸線を嵩上げして崖みたいにするしかないな
景観がどうとかもう言ってられない
520名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:43:53.78 ID:gVjSryfA0
想像絶する津波だったんだな…
ハイパー防波堤作るしかない。
521名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:44:37.65 ID:4y0zBQsW0
>>518
町に入る水量は結局変わらなくなるんだけどね
522イモー虫:2011/03/19(土) 03:44:39.62 ID:8D7y/Na7O
>>512を訂正

比較的威力が小さい津波は防げてもそれ以上のエネルギーには無意味。
だから比較的威力が小さい津波を防げるだけでok。
それ以上は破壊されたり超えられたりして意味がないんだから。
523名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:46:31.94 ID:gMXzfB55O
長年かけてスーパー防波堤つくるくらいなら、津波が来たら危ない地域の住民に援助して移動してもらった方が手っ取り早いわ
524名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:46:59.73 ID:OV31Z0650
もう原発が心配で心配で、津波とかどうでもよくなってる
記録的なすごい津波なんだろうけどね
525名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:47:56.95 ID:FsrmSxmC0
>>521
そりゃ完全に乗り越えるようなら差はないよ
ほんのちょっとだけ乗り越えるとか、乗り越えない程度なら威力をかなり落とせるだけで
そのほんのちょっとが、堤防の高さのプラス何mまで効果があるかは判らんけど
526名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:48:28.95 ID:jbxALEVu0
23メートルって、日本の最大値の防波堤でも防ぐの無理なんじゃ……

しかし、最大23メートルの1000年に一度の津波が都市を遅って
この死者行方不明者数ってすごく少ないよね。
もっと助かってほしかったけど。
527名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:50:38.65 ID:KwyT7cQP0
いずれ東海地震もあるわけだから
とにかく早く逃げる事だな
528名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:52:01.95 ID:XdIBwN8d0
防波堤壊れたにしても、あったおかげで

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−

って津波が

波波波波波波
波波波波波波波波
波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−

となったトコもあるんじゃないのかな
それならば、それで逃げる時間を多少稼げる
どっちにしても、結局金に限りはあるんだから、どうバランス取るか、ムズイわな
529名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:52:37.08 ID:TdKDOmOY0
>>518
ダイオキシンの恐さを全力で語ってる子供みたい
530名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:54:20.23 ID:00NH4pdY0
>>125

死んだ鯨や深海魚が打ち上げられたら1日以内に海岸から退避
531名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:54:23.82 ID:yvb70mcU0
逃げる時間を稼げるねえ
そりゃ0分が5分になるなら大いに意味もあろうが
30分が31分になったところでそれほどはなあ
532名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:55:04.52 ID:Bgfw1WnO0
防潮堤で完全に防げなくても、威力を減ずる効果はあるからね。
533名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:55:38.08 ID:kHyXdXx50
>>531
今回「1分」で明暗を分けた命が何十何百あるんだろうか
534名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:56:59.64 ID:rI5xGa1eO
>>511
君は直下型で浅い箇所でM9の地震があって揺れの周期がどうのと
摩訶不思議なことを考えるほど無知なんだね

短周期が多かろうが長周期が多かろうが浅い場所で直下型M9の地震がおこれば
その場所の大地そのものが耐えられない
阪神淡路大震災の32倍のエネルギーで地表が原型留めてると思う君のおつむは素晴らしいね
535名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:57:08.75 ID:yvb70mcU0
>>533
だから0と1では全然違うけどさ
536名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:57:36.45 ID:VFBg6EfoO
>>531
1分は大きいよ
537名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:57:52.62 ID:p7qC6mWBO
何この3流私大理系が無理してる感じは?
538イモー虫:2011/03/19(土) 03:58:08.81 ID:8D7y/Na7O
結論は>>522
これに異論を唱えるやつはゴミ
俺様が言うんだから間違いない
539名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:59:04.08 ID:Bgfw1WnO0
>>531
その1分はかなり違うかと。

津波の被害を定点観測したら分かるんだが、
1分で水かさがありえないくらい違ったりする。

くるぶしくらいまでの水が、2分で2階に到達するような感じになるからな。

>>534
>その場所の大地そのものが耐えられない

これは具体的にどういう現象を指すのかな?

一つ聞くが、M9.0の地震が直下であった場合、
「揺れの周期や建物の耐震性、地盤の硬軟、周期と高さとの相性に関係なく、全て倒壊する」
ということなのかな?

イエスなのか、ノーなのか。
540名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:59:40.27 ID:HDJSY1EL0
ぶっちゃけ20メートル越えたら
30メートルだろうが100メートルだろうがあんま変わらん
防ごうってのが無理
541名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:59:48.57 ID:KwyT7cQP0
堤は絶対あった方がいいだろ
無いよりは絶対にあった方がいい
それは置いといて、いずれにせよ、とにかく早く逃げる事だな
542名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:00:14.24 ID:sN4tvacU0
>>485
だからさ、何で400年ぶりの大地震のあった神戸と
120年で4回の津波のあった三陸の話一緒にして
規模がどうとか「何度も綺麗に流されてない」とかウソつくの
543名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:00:24.13 ID:+V6/97Tz0
防潮堤の一番の働きは、
その防潮堤で防げる程度の津波や高波の被害を減じる所にある。
だから今回のでは被害を軽減する程度の事しか出来なかったが、
それまでの何年かの間の幾つかの被害をほぼ封殺していたのなら、
それはそれで意味があったと思う。
544名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:00:32.60 ID:d6RNMqsXO
ヒエヒエの実で凍らせればよかったのに
545名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:00:33.34 ID:7kW25pLJ0
>>531
まぁあんまり意味はないだろうね
避難してる人はしてしまってるわけで
546名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:00:59.99 ID:oRqLhkDD0
地震には建築基準法とかで段々家がつぶれないで死者が大幅に減ったけど
津波にはどうしようもないな今の建築学では到底太刀打ち出来ない・・・
今回地震だけなら死者は10分の1以下それ以下だっただろうな・・・
547名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:04:27.81 ID:kHyXdXx50
>>545
津波の速度を軽減することに意味がないことなんてない
548名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:05:21.44 ID:7kW25pLJ0
「あんまり」と言ってるわけでね
巨額の金掛けてるからもっと大きい効果を期待してるわけで
549名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:06:32.71 ID:FsrmSxmC0
そりゃ大幅に超える今回見たいなのは耐えられなかったが、毎年地震が起こる日本で
ノーガードにする意味はあるんだろうか?それこそ馬鹿じゃね?
大体今回の津波がもしも東京近郊直撃の位置で発生してたなら東京都の埋立地なんて全滅だろ?
それを考えたら、堤防作ってその内側で土地を有効利用するのが普通の考えだろ

大体殆ど全ての事象で確立をゼロにする事は不可能なのは今回の原発見てりゃ判るだろう
550名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:07:08.91 ID:PiN6bQqh0
551名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:08:08.46 ID:IBIu8Ixq0
>>546
木造だと浮力で基礎から木造の家は浮きあがってしまう
鉄筋5階建ての団地にしておくのはどうかな
552名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:08:11.56 ID:N3UUQTK50
>>548
確かに堤防には命よりも「財産」を守ってくれることを期待してる面はあるね。
だから越えた時点でもはや期待外れというか。
553名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:08:35.86 ID:XdIBwN8d0
>>550
のどかだなw
ちょっと和んだw
554名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:09:05.45 ID:FsrmSxmC0
>>542
確かに三陸じゃ4回だが、そもそも今回のは元々計算に入ってない津波だって知ってる?
そういう意味じゃ今回の津波が三陸以外の太平洋側のどこで起こってもおかしくない計算になるんだが
当然1000年単位での計算だけどな
555名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:09:39.12 ID:Bgfw1WnO0
>>548
そこも評価が難しいところで、
「規模は中程度だけど、震源近すぎて逃げられない津波」なんかは防げるんだよな。

規模としては中規模なのが超大規模なのよりは多いわけで、
かつ、震源が近いかどうかはランダムだから、
「誰も騒がずに済んだケース」で救われるっては多いかもね。

被害が大規模の時だけ騒いで「ああ、意味無かった」ってなると
「防潮堤なんていらないよ」って話になるけど。
556名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:10:26.63 ID:N7ksfZc90
ノーガードとか誰も言ってない極論を持ち出して
それを批判するってマッチポンプもいいとこだなw
糞だ
>>433とかが多くの意見だろう
557名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:12:50.92 ID:rI5xGa1eO
>>549
不可能だし意味がないわな
最大級の津波を想定するなら日本で外海に面した沿岸部には人は住めなくなる
というか日本に人が住める場所が殆どなくなる

結局のところ現実的な範囲で対応するしかないわな
それが10mクラスの津波を想定するのか20m超を想定するのかと言えば
まぁ普通に考えて前者だな
558名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:14:41.01 ID:FsrmSxmC0
>>556
まぁ、コストパフォ−マンスが重要って事は俺も同じ意見だよ
だから津波対策も防潮堤も含めて、どの変がバランスされた所かは判らんって事よ
テトラポットを幾ら沈めても津波は全く止められないし、かといって津波対策をあきらめて
日本の数少ない平地をどれだけ諦めるかということもね
559名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:15:34.62 ID:oRqLhkDD0
>>551
鉄筋だったら安全だと昔は思っていたが今回の地震でその考えが180度変わった
南三陸町の町長が助かった防災所見たらそんなこと言えなくなった。原発の建屋みたいになってた
いくら鉄筋でも波がそれ以上だと全く意味が無いんだなあらゆるところから水が入ってくるし
団地はいい案だと思うけどやっぱりみんな一戸建てに住みたいだろうさ命にかかわるかもだがな
560名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:15:59.14 ID:KwyT7cQP0
ある程度の距離ごとに人工の高台が必要だな
いくら早く逃げ出しても近場に高台が無い場合は厳しいよな
561名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:18:47.90 ID:Bgfw1WnO0
>>558
「どのへんにバランス」って価値観によるからな。

人によっては「10兆掛けても、それで仮に1万人救われるならいいじゃないか」って奴もいれば、
「10兆でたった1万人なら、いらねえや。死んでくれ。その金で何かくれ」って奴もいるだろうし。
562名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:20:12.18 ID:6gcq3oLn0
これから、海岸に作る原発のセオリーが変更されたりしてな……
563名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:20:31.59 ID:FsrmSxmC0
>>560
今回でも病院とかマンション、学校などのある程度大きいコンクリの施設は形としては無事だったのを見ると
津波を想定した高ささえ在る物を、在る程度分散させて作るのが一番現実的かね?
564名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:21:43.74 ID:HKfcTdA10
一応防潮堤は役に立ったんだな。
防潮堤がなかったら、今回避難して助かった人たちも危なかったんだな。
565名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:23:06.83 ID:QbJQoOoJO
高台じゃなく気球常備したほうがいいな
566名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:23:10.90 ID:KwyT7cQP0
>>563
今回のを見てそう思ったね
あれはやばい
567名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:23:55.00 ID:FsrmSxmC0
>>561
まぁ、その辺が難しいのは確かだね
普通に考えれば、税金で作られるんだから、市民や国民が選挙と言う表現方法で納得できる値を表現するしかないとは思う

ただ、今の国民って、民主党が圧倒多数で第一党なところとか見る限り、あんまり賢いとは思えない(個人的な意見なので異論は認める)
568名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:25:57.93 ID:N7ksfZc90
民主がどうのとか言い出すと冷めるな
569名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:27:16.95 ID:Bgfw1WnO0
>>567
まあ、福島原発更新の件でも、国民はダンマリだったからなw

>>568
でも、民主を選んだっていう民度自体は直視しなければならない事実だと思う。
570名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:28:19.23 ID:7llm9k1C0
高台整備が絶対有効だな
堤防は普通サイズでいい
571名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:30:54.54 ID:7llm9k1C0
>>568
自民支持者のプロパガンダが始まるとスレ自体がね・・
ここはそんなことなかったのにな
退散退散w
572名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:33:24.94 ID:8xiH6OI20
>>523
被害総額と全てを失った被災者のことを思うと、
スーパー堤防は作ったほうが良い
573名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:36:21.23 ID:UxH4Cqtm0
通常設備を守るレベルの話の「想定」と
歴史からの起こる可能性や考えられる最大の事象の「想定」
をごっちゃにしてる

10Mまでは守られるけどそれ以上は非難が必要とか
防災レベルをどこに想定するかが常識的だよ
非難設備や非常設備は通常設備は破壊され被災するけど歴史や可能性で考えて頑丈に備える
頻繁に10Mで非難や被災するようなら20Mに引き上げるのも学習能力として当然出る話

574名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:38:26.72 ID:2yjvM+pl0
>>110
そんな馬鹿映画は実在する!
津波に強力な爆弾投下して波を無理やり消すという無茶ぶり。
アルバトロスのやつだったかなあ
575名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:38:36.84 ID:ZD24Ej420
海岸に中高層ビルを建てるべきだ
576名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:39:27.74 ID:TdKDOmOY0
土木は経験工学と言われて特殊だよ
どんなに優秀な専門家でも現場を踏んでない設計は必ずデタラメだぜ
そのいい例が土木設計は役所を通して専門会社にやらせるが
ほとんどが机上の空論で現場条件は関係あらへん
今回の国家の危機管理がまさにそれ 現場のたたき上げの意見こそ吸い上げるべき
577名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:44:03.82 ID:8xiH6OI20
今回の津波で13mの堤防を作っていた町が、被害に遭っていなかった
堤防の前にある漁業は壊滅状態だった
578名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:44:56.53 ID:ARoaMrOE0
津波はさー、高さよりパワーだよね
後ろからどんどん重い波が押し寄せてくるから前の波が押されてどんな高い物も乗り越えちゃう
579名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:45:11.74 ID:Hik3OAYh0
やはり地震来たらそっこー逃げろ、何時間歩きまくってもいいからとにかく奥に進み続けろってのを徹底しないと

小中学生がすぐ逃げろって教授に言われてそれを守って避難場所に着いたが
そこでもやばいと思ってさらにもっと奥に逃げて逃げ切ったのに対して
同じ場所で×マークついてる=死んだ人がたくさんいた
580名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:47:38.18 ID:XGJOaPCb0
海岸線を人工的に加工して地形を少し変える。
581名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:53:19.24 ID:IrawWGUp0
防潮堤はもっと三角形にすべきだったのではないのか

素人考えだが
582名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:53:37.47 ID:GtoE+WAB0
津波を全て防ごうとしたら金が幾らあっても足りん。

ここは現実的になって、津波が来たらとにかく逃げるってのを
徹底しないとな。
リスク管理重視で行かないと。
583名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:54:36.30 ID:8xiH6OI20
海が近い家は、高台の近くに建てるか高台に建てたほうがいい
584名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:56:11.84 ID:Bgfw1WnO0
>>582
防ごうっていうか、減じようって発想だけどな。

逃げに逃げるのは前提で、
逃げ切るのを一人でも多く増やすために、威力を減じて時間を稼ごうっていう。
585名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:56:22.71 ID:jcJD8Y+z0
>>572
スーパー堤防って河川堤防だろ
スーパー防潮堤、的なもんを言いたいんだろうが

どっかの防潮堤も1400億円とか建設費かかってたとか
これを仮に2倍の高さにしようと思ったら 体積4倍で 総工費は4倍じゃきかないだろうなぁ
586名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:57:56.16 ID:+99Y+LSu0
でも、被害をある程度権限できたんだろ。38mのままなら、もっととんでもないことになってたのでは
587名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:58:37.20 ID:yfJccJJxP
>>577
ひょっとして普代村?
588名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:01:56.90 ID:Hik3OAYh0
>>584
でも逃げてない人がたくさんいた現状じゃ堤防意味なくね?
津波に呑まれて助かった人が家に物取りに帰ったとか逃げなかったら津波来たとか言ってるわけで
589名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:03:33.98 ID:iQtuyJeW0
津波を沖で相殺するように列島から沖に向かって人工的に波を起こすしかないな
操業中の漁船や航行中の船舶は堪忍してくれ
590名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:04:07.33 ID:sN4tvacU0
>>554
こちら専門じゃないんで、何の資料を根拠に「計算に入ってない津波」と言ってるのかサッパリわからんのだが
「知ってる?」って知るわけないだろう
そりゃ津波や地震が全てその「計算」内で予め予知できるもんなら、そもそもこんな被害にならんわ。アホか

その書き込みに何か意味あるの?
591名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:08:54.58 ID:8xiH6OI20
>>587
はいそうです
地名までは分からなかったんですが、
いま調べたら岩手県普代村です


592名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:09:16.95 ID:IVxbSETk0
1000年に一度にめぐりあうとはな……
593名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:10:33.53 ID:K2cCa1a70
>>588
そりゃ津波の程度にもよるな
少なくとも堤防が踏ん張った分の波のエネルギーは正面以外、つまり跳ね返るか横か上に逃げてるから
その分は被害が多少なりとも抑えられているはず
>>578の言うとおり高さじゃなくてパワーの問題。もし堤防なかったらその分だけ街に突っ込む波が強いし、もっと奥地にまで波が進んでるよ
594名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:11:07.05 ID:BPoyQdW00
で、堤防が津波の高さを増長させるっていってた結論はどうなったんだ?
595名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:16:08.13 ID:B9laCzXoO
堤防なけりゃ 犠牲者さらに増してたのか
596名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:18:28.35 ID:ffz+YtBmO
被災場所は地盤が下がった事だし、防潮堤撤去して干潟にしたり公園にするしかないだろ。それとも、また同じ場所に家建てるのかなー?
597名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:20:15.47 ID:ERrshaUW0
馬鹿高い堤防は無駄
598名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:20:45.52 ID:243lQPMOO
>>591
凄いな普代村
あの津波すら乗り切るとは・・・
599名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:20:47.01 ID:yfJccJJxP
>>591
実は普代村にいる親戚と連絡取れなくて心配してるんだ
被害は少ないらしいから多分大丈夫だと思うけど
600名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:21:51.91 ID:y2dQ6sNA0
>>589
高校の時の物理の時の知識だが、波に波をぶつけてもエネルギーは減らないと記憶してる

>>595
津波が来た場合は逃げる時間を稼ぐために作る、台風などの高波は防ぐという前提なら堤防はアリなのかな
601名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:22:54.20 ID:ejcKqdBgO
アクティブアーマーの要領で、沖合にブイを浮かべてタイミングよく爆破
津波の力を弱めるってのはどう?
602名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:23:51.77 ID:+99Y+LSu0
かめはめ波で打ち消す
603名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:24:52.76 ID:Bgfw1WnO0
>>588
その「沢山」の少しでも減じようってこと。

実際、田老町では今のところ20人くらいなくなっているそうなんだが、
防潮堤がなかったら、何人になってたろうなって話だし。
604名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:28:27.13 ID:sN4tvacU0
田老、田老と持ち上げる人がいるが、堤防の海側に家を作ってるDQNがいる時点でどうにも、、
http://www.geocities.jp/minoru_sakai2708/80805146.jpg
これなんか両側に家があるから、どっちが海かワカラン。まあ今回の津波で両側とも綺麗サッパリ流れたんですけどね
605名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:29:02.05 ID:iY47jZW50
階段型のような防潮堤と疎水路みたいなので
多少の時間でも稼げないものか。
606名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:29:36.34 ID:jcJD8Y+z0
>>604
チリ地震の時は、10m防潮堤の内側に避難して
宮古の死者はゼロだったとか
607名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:29:44.75 ID:Bgfw1WnO0
>>604
別に持ち上げているわけではないと思うが。

実際、防潮堤が他にあまりない規模なのは事実だしなあ。
608名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:29:49.10 ID:8xiH6OI20
>>599
そうでしたか、それは心配ですね
何処の避難所も携帯が通じないらしいです
御親戚も連絡が取れないので気になさっているでしょうね

大丈夫です。絶対、連絡は取れますよ。
609名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:31:39.78 ID:yDLm99x4O
>>542
だから比較的内陸には古い建物が残ってたのって
自治体何個もまるまる消えるような津波に何十年周期で遭遇してると思ってるの?
610名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:32:41.32 ID:0IbIVdQo0
>>73
仮に同じような規模と状況でヨーロッパあたりで地震があったら
死者は50万とかいってると思う

津波ももちろんだが、建物の倒壊でも相当死者がでるだろう
611名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:33:24.29 ID:yQO8ctuq0
>>17
仮に地震兵器だとして、どこの国が使うんだよ?
だいたい、いくらなんでもエネルギーでかすぎるし。
612名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:38:01.43 ID:K2cCa1a70
>>594
俺が思いつく中で簡単な実験としては、浴槽に水を半分入れた時と淵ちょっと残した時に同じ力で
波を起こしてみることかな。前者は崖にぶつかった波の様にせり上がってくるけど、後者はあっさりと
淵を超えるので「波の最高到達高度」は前者の方が高くなるよ。
ただ今回の場合記事にあるように
「波は家屋などをのみ込みながら山をせり上がって、高さ23メートルまで達していた。」
だから波高じゃなく波がどこまで上ったか、じゃないのかな。
それなら実験後者の方が淵を超える水量=エネルギーが圧倒的に多いので、到達地点も高くなると思うよ
613名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:40:19.06 ID:jcJD8Y+z0
>>610
四川が直下型のM8で死者8万人くらいだな
614名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:41:55.58 ID:QMLtBQRS0
津波を華麗にスルーする様な
堤防や原発、出来ねえかなあ
615名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:44:02.37 ID:yfJccJJxP
>>608
ありがとう。 被害が少なくてみんな避難所じゃなくて自宅にいるらしく
避難者名簿が存在しないんだそうです。 
616名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:45:01.09 ID:N6QIT9+E0
堤防の内側に防空壕みたいな「防潮壕」を作っておくのもいいかもしれない。
津波の間は水中に潜ってやり過ごす構造。
100年単位で使うものだから、気密扉を開閉するんじゃなくて、
入り口を避難場所より下げて、水が入ってこれないようにするだけでいい。

堤防が壊れたら終わりっていう話もあるが。
子供の遊び場として溜まり場になって危険だとも思うが。
617:2011/03/19(土) 05:46:37.98 ID:faeMBc0W0
既出かもしれんが
すげええ・・・

津波を乗り越える巡視船まつしま=海上保安庁提供
http://video.asahi.com/viewvideo.jspx?Movie=48464141/48464141peevee378213.flv
618名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:46:42.91 ID:XwtM5vazO
首都圏守るにはバビロンプロジェクトしかないな。
619名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:48:21.94 ID:w1OdiEOl0
今年入ってまだ2カ月半なんだぞ
この一週間異様に長い
620名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:52:50.44 ID:jcJD8Y+z0
>>616
>入り口を避難場所より下げて、水が入ってこれないようにするだけでいい

? そんな形状であの濁流で耐えれるの? ムリだろ

普通に避難塔で良いだろ。鉄筋作りのビルは殆ど耐えてるんだから
四方に階段設置、1-3階が階段スペース、4-6階が避難スペース。海が近く山が遠い地域に点々と
津波の流れ・圧力を ある程度受け流すようなビルの形状・向きで

621名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:55:03.63 ID:+818nkLN0
津波が街を飲み込む映像あれだけ流れたから
津波の心配ない地震でもパニックおきる下地ができてしまったな
622名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:02:37.86 ID:jcJD8Y+z0
>>621
とりあえず今後十年くらいは 津波警報出たら ちゃんとみんな避難しそうだな
10年くらい、はな
623名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:07:40.64 ID:N6QIT9+E0
>>620
だから、トンネル状に奥が行き止まりの穴を掘って、内部を
2,3m上げておけば、内部の空気が圧縮されて水深30mでも
水は入ってこれない・・・ような作りに計算してする。

海中ステーションって知らない?わりと簡単にできるはず。
624名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:08:43.42 ID:iQtuyJeW0
>>600
そうなのかw物理のテストでで2点を叩き出した俺が口を出して悪かった
625名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:17:50.11 ID:GlKJJ+HC0
小沢さんありがとう
626名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:19:00.01 ID:N6QIT9+E0
>>623
補足すると、
これだと高さ10mで済む。津波の高さにも左右されない。
627名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:19:44.70 ID:XdIBwN8d0
汚れ澤とか実弾集めてそれをもとに票集める能しか無いじゃん
628名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:25:04.15 ID:yfJccJJxP
>>617
凄いな。
629名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:31:28.30 ID:RLtQvHxo0
沿岸部に住居用の一戸建て建てるの禁止して、
住居は全部巨大な高層ビルに集約すればいい
630名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:36:56.69 ID:HiCMW9NP0
wっをうヴぉぐおうつおうおうヴぉうwっをwwwww
631名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:39:49.98 ID:h3lDDgsO0
津波以下の高さでも、消波の効果がある程度はあるのか
632名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:41:45.16 ID:dSnkltig0
>>629
そんなことしたら味も素っ気もない町になっちまって
地方は疲弊するだけ
633名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:43:17.74 ID:27j5eSIe0
18mのガンダムですら流されて被災するw
634名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:44:47.42 ID:ITYoDFDB0
>>618 http://www.fj-i.co.jp/old/katei.html
こんなのがあちこちに建ったりしてw
635名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:46:46.45 ID:D6zKNGE40
>>623
ダメだな。津波の波長は異常にながいから、水位の上下みたいなもので
その空隙は簡単にうまってしまって効果がない。短周期だけの波だと
効果はある。
636名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:47:17.21 ID:YZou1FJYO
>>633
ガンダムハンマーで係留すれば
流されないっ!
637名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:48:33.10 ID:dSnkltig0
こんな巨大な津波に対しても完璧に防御しろっつうことに
なったら日本の太平洋側全部堤防だらけにして
住宅は全部高台に作るのかよ
そんなことはできないでしょ
638名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:48:54.90 ID:PmyCvY9C0
http://www.youtube.com/watch?v=-PwmAT7Bdf0&sns=em
これ見たら今回の人工地震がわかりますよ!9:24〜
639名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:50:31.12 ID:gUXXnfcY0
海辺に住むなら建築基準を大幅に引き上げて
最低でも鉄筋コンクリ4階建てにしろ
640名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:51:35.33 ID:dSnkltig0
>>639
そんなことしたら町の魅力も何にもなくなるよ
ただ、「津波に強い」ってことだけが残る
641名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:59:32.70 ID:ITYoDFDB0
642名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:02:54.99 ID:+Tt9gJln0
>>638
こういうのを信じるヤツが邪教にハマるんだろうな…
643名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:40:50.98 ID:m1F/KjGO0
>>642
触っちゃ駄目だ、キチガイは移るんだぞ
644名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:47:31.58 ID:GolMJHa50
町の魅力作りの為にまた大量に人殺すのか?
645名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:54:04.06 ID:b/VOfmtd0
あれだ、山まで続くレール作ってその上に家を建てればいいんだよ
もし津波がきても津波が家を山まで押していってくれるから避難も不要だ
646名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:55:40.53 ID:dSnkltig0
>>644
じゃあ太平洋側を全部巨大な堤防で囲むのかよw
647名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:02:03.42 ID:1o3ApAIy0
巨大な防潮堤を巨大な予算で造るより、内陸に移転した方が良い。

地震・津波はまた来るのだから、海岸線から10kmは家を建てるべきではない。
648名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:19:34.04 ID:2505a4ahO
>>77
防波堤は確実に必要

だが日本は往々にして見た目が貧乏臭かったり
センスの悪いものを作るのは確か
649名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:19:49.68 ID:YTc1sfnX0
今回の津波は内陸に食い込みすぎだ
650名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:25:25.48 ID:Q8+iNRhr0
初期は50pとか予報出てて実際は10m以上だからな
そりゃあ逃げおくれるわ
651名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:27:20.25 ID:QOQWL4gE0
>15
520m
652名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:43:24.31 ID:Bgfw1WnO0
>>650
予報は最初から数メートル単位だった。

ただ、確認された第一波が数十センチ。
653名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:44:45.19 ID:dBvqB2PR0
>>648
 貧乏臭かろうが、センスがなかろうが最大限の機能を引き出せるならOKでは?
654名無しさん@11倍満:2011/03/19(土) 08:51:06.78 ID:g0LGk1Pl0

いくら防波堤高くしても、自然はそれ以上の驚異で襲ってくるんだから、
津波対策は、もう「逃げる」事に限定した方がいいんじゃないの?

櫓とか小高い丘をいたるところに作るとか
全ての家庭や公共施設に救命胴衣を設置するとか。
655名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:54:01.53 ID:Bgfw1WnO0
>>654
「完全に防ぐ」という観点だけだと見過ごすが、
実は防潮堤の効果は「減災」にある。

威力を軽減したり、時間を稼ぐことが出来れば、
完全に防げなくても、逃げ切る人を増やす効果がある。
656名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:54:49.08 ID:P7MhWnNq0
防波堤つくろうとすると景観が〜って人たち出てくるしねぇ。 
657名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:55:32.39 ID:QxZHV1q50
高潮対策の防潮堤は、高さ、自立性の有無でピンきりだが、mあたり最低でも100万円。
これに津波対策を付加すると平気でmあたり5〜10百万以上はラクに逝く。

今回、被害を受けた海岸線は300km以上だから・・・。
658名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:57:23.62 ID:O0BuqEIzO
人が住むところじゃないんだから素直に内陸に住めよ
659名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:57:36.65 ID:7IJ026odP
んで結局今回の津波で潮位は最大何m上昇したの?
自分の家、海からはまあまあ距離があるけど標高は15m程度で
縄文海進の時は海の底だった所。
川からは数百メートル。川は護岸工事されて
水面から堤防までの高さは20m位確保されてるけど
大雨で増水してる時に津波が来たらガクブルだ。
660名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:59:07.19 ID:1BAx0YDI0
スーパー防波堤は50メートルあれば大丈夫なのか。万里の長城並?(;´д`)
661名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:02:48.17 ID:dSnkltig0
結論としては
とにかく津波の災害は絶対阻止、というのなら
いろんなことを失うということはある。利便性だとか景観だとか
物理的あるいは形而上的なもの両方。それでも絶対津波
からは守らなきゃ、というのならそうすりゃいい(財源の話は別)
いや、それはダメだ、というのなら巨大津波が来たら死ぬかも
知れない。ま、でもそりゃしょうがない。M9で震源が
すぐそこなんだから。
現実的にはある程度のリスクというのはしょうがないし
そういうものだ。
662名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:07:15.15 ID:IeSoCMffO
高さ50mの堤防を延々と作ればいいだろ
あと全ての家屋の屋根と壁に大陽電池パネルを無償取り付けして蓄電用燃料電池も無償で
んで原発は全部閉鎖だ
663名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:09:03.71 ID:m2eDZct50
一応意味はあったのか、防波堤
664名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:10:37.17 ID:jcJD8Y+z0
>>662
10mの防潮堤でも1400億円かかってるらしいぜ
5倍の高さにするには、体積25倍で 総工費は恐ろしい事になるな
665名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:21:45.06 ID:8/zIou3m0
>>655
それが現実的だよな
「減災」をしつつ避難の体制を整える

とやるしかないだろうな
実際最大規模じゃなくても被害は出るだろうしな

666名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:22:51.64 ID:AjZOFk720
命と金を天秤に載せるのかって話だが、結局そのとおりなんだよね。

今回の地震でも、学者の想定が甘いとか危機管理できてないとか言うが、じゃあM9.0でもM9.5でも想定
して設計してだれが金出すのって言う話。

たとえば、世の中の自動車すべて装甲車にして、すべての道路を完全歩車分離すれば、交通事故は激減
するだろうが、それじゃ社会は回らないし。

守られるべき社会的コストに見合った、建造コストしか出せないのが現実なんだよね。

667名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:27:09.66 ID:ebP3V2FqO
原発を鉄筋で囲えば良かったんじゃない?
668名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:29:52.24 ID:dSnkltig0
今回はM9で震源が海のすぐそこ、三陸海岸の真正面で起きた。
当然他の地域でも起きる可能性はあるわけで
房総半島沖、伊豆半島沖、東海沖、紀伊半島沖。どこでも起きる可能性はある。
となると全部それを巨大堤防で囲むのかよって話にしか
ならないよ。
669名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:37:34.53 ID:HiYxk3gfO
7階が沈んじゃうんだ
670名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:47:41.57 ID:mjjYgdI00
止めるのは無理
高速道路みたいに津波が足元を通り抜けていくような構造の
構造物を作るしかないね。
671名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:39:04.27 ID:/poJgf/G0
スーパー堤防は無駄遣いの産物と思っていたが、津波の映像見て変った!
川に逆流なんて三陸の住民、日本人の中で津波に一番懲りているはずの住民の
想定を超えてしまったんだから。
東京都に必要だよ、しかし真偽は確かでないが東京の湾岸にバブルの頃にウォーターフロント
等と埋立地に乱立されたマンション郡が実は人柱の役目を果たしていると言う
嘘っぱちと思いながら有事の時は確かに機能はするなと言う信憑性があるようなでまかせ。
672名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:44:17.67 ID:EF9Ueyep0
ていうか、鉄筋の構造物は残ったんじゃないの?そうでもないの?
上の階に逃げればいいだけのような気が・・
あと、これはシロート考えでとってもとっても危険なんだが、
映像を見ている限り、いよいよ完全に逃げ切れないと分かった場合、
案外車に入るのが有効なような気もしなくも無い。
浮くし、衝撃も吸収しない?
673名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:54:28.33 ID:J01jcejoP
巨大隕石が衝突したら数百mの津波が襲うそうだヲ。
東日本大震災の津波なんて目じゃねーよw
674名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:02:05.05 ID:/poJgf/G0
地震兵器ね(笑)阪神大震災の時にユダ公が偶然に海外脱出した案件でユダ公の
仕業と阪神大震災の犠牲者を冒涜するような荒唐無稽な陰謀論(笑)
本当に地震兵器があったら莫大な国家予算を投入して核開発する必要ないだろうし
スパイ天国の日本なんか確実に沈没させられていると思うが?
漫画レベルの陰謀論は事件が去った後に後からこじ付けがお約束だが、状況を読め。
675名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:04:16.61 ID:XUhpgvHiO
福井県の高浜原発の想定津波高は1.3メートルな
676名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:04:26.04 ID:v1X+56gRO
全部地下に入れて密閉できるようにすれば良くね?
677名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:08:14.72 ID:D+YNHsKU0
678名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:12:05.54 ID:o8VEWD5n0
ぶっちゃけ、この地域の海岸線は人が住むべきでないってこと…?
679名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:13:38.13 ID:8/zIou3m0
>>672
今回は4階が分かれ目だったようだな
4階相当に上がった人の中には助かった人もいる(少ない)
なんとか助かったといえるのは5階以上のところだったようだ
680名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:15:24.45 ID:pxcry9kj0
>>20
そうしたら港町のいい感じは全部ダメだな。
681名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:16:11.51 ID:Uhk+MgEF0
1000年に一度の震災に備えたスーパー堤防だけど
実際に1000年に一度の震災が起こってしまったからやっぱりあったほうがいいのかもな
でもそんなのがきたらスーパー堤防でもダメそうだけど
682名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:40:36.05 ID:ydG+X/Pe0
>>681
スーパー堤防というのは洪水対策
津波なんて想定してないし、全く別の話
683名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:55:02.91 ID:ygCzJ8jNO
ダム型防波堤を作るべし。
出来ないなら山を削って市街地移転しか無いだろう。
684名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:55:50.65 ID:oLf3bjlK0
>>682
津波で大量の水が川をさかのぼってくることは想定している。
破堤しなければ被害は軽減できる。
685名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:56:43.37 ID:v+mSYoCF0
こんなのどうやっても防ぎようがないじゃないか
686名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:59:03.48 ID:GAVk/bg+0
民主党は災害対策より、バラマキ臭い意味不明な政策を採った事だけは事実。
687名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:01:58.04 ID:0JY568WwO
これからは海岸沿いに30メートルのスーパー堤防ですか
何百年かかることやら
688名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:03:52.63 ID:gYmmoiau0
リアルタイムの予測じゃ「10M以上」だったが後で映像見て愕然としたからな。
689名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:12:28.29 ID:XAOudb1WO
レンホが仕訳しないなら全員助かった
690名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:28:36.15 ID:ph+UaPOd0
最悪各地点で50mの避難用マンションを作るか
もう人は住むなという事だろう
691名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:37:06.40 ID:ZKhJCWfE0
リアス式海岸でも、平地が少なくちょっと歩けば高台に上がれるようなところは
結構避難できているみたいだな
少し平地が広くてそこに役所を置いているところは、下手すると津波後しばらくの間音信不通
一番大変だったのは平野部だろう
692名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:23:58.81 ID:jcJD8Y+z0
>>684
http://www.youtube.com/watch?v=TLu3dj1PM1A

まぁ、スーパー堤防は堤防の高さはそのまんまだから
余裕で越えられるがな

といっても、アレは都心の河川の事だし
東京湾は津波の心配殆どないだろうが
693名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:02:15.50 ID:OlIprPhc0
再開発はどうするんだろうね
もう住宅なんて建てれないだろうし
更地にして港だけ残すのかな
694名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:12:22.51 ID:r0psq9Bn0
歴史書には津波によって欠所、亡所になった集落の記載例がけっこうあるようよ
695名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:32:34.61 ID:sN4tvacU0
11日に津波で孤立してた病院が空撮でSOS出してるのが映ってたが
場所を調べてみたら周りは病院以外は何も無い海沿いの陸の孤島だった
津波を想定して住宅を建てない場所も結構多そうだな
696名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:41:45.17 ID:uIUtx4yG0
津波で被災した三陸海岸各都市が これから復興するとして 海岸部に
かってに木造住宅の建築を 許すとしたら それは無能無策 犯罪といっていい

しっかりとした鉄筋コンクリート2階以上の住宅で その2階の1室として
3畳程度の水密室を設けることを義務化すべき これで死なない

普通の木造が2000万 鉄筋水密で3000万なら 差額の1000万を
国県市町村で補助するべき

これで 超巨大防波堤を作らなくて すむのであれば
トータルコストとしては 安い
697名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:45:09.62 ID:ZTrNU/KD0
ツバメさんも家が消えてて、どうするのやら。
698名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:26:11.75 ID:/xZVi5pa0
大地震、大津波に耐えて生き残っても次に火災の心配がある
高台や、高台のそばに住むと土砂崩れの心配があるし、生活が不便
どうすりゃいいの
699名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:27:19.98 ID:xbF1m2If0
>>169
役に立たない訳無いだろ
民主支持者は役に立たない事にしなけば仕分けのパフォーマンスが
無駄になると思ってるんだよ
700名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:34:15.81 ID:k9ud8arT0
もうその辺りは居住禁止地区
国の所有にでもしようよ
先祖の土地で気の毒な人も出るだろうが
津波に飲まれるよりいいでしょう?
701名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:42:23.09 ID:8U/TzWMjO
>>700

こんだけくらっても、まだ固執する人がいっぱいいるからな。

田舎民は生まれ育った所を離れたがらない。
702名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:23:00.85 ID:uIUtx4yG0
はるか三内丸山の時代から北畠顕家が後醍醐の息子をかついで大活躍した時代
それぞれの時代にあの土地を愛して住んだ人々の子孫が今もそこにいる

司馬遼太郎が「ヨーロッパでも中国でも人は高台に住みたがるが
なぜか日本人は田や川や海の側など低地に住みたがる」と書いていたと記憶する
三陸海岸の民もきっと故郷の海辺を離れないだろう

DNAに刻まれたマゾヒズムの性なのか 悲しくも美しい歴史なのか
703名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:29:52.90 ID:bsx40rehO
>>701
誰だってそうさ
704名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:33:40.56 ID:sN4tvacU0
>>703
何人か被災にあって移動していく人が映ってたが
「また戻ってきたい」という人と「もう2度と住まないかも」と言ってる人両方ともいるな
78年前の津波で被災して今回助かったおばあちゃんも「もう住みたくない」って言ってたし
705名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:37:30.59 ID:GnkcCmEA0
>>46

俺的意見だが、日本=世界に稀に見る自然災害多発地

だから、人との協力・連帯感・自然との同化が人としての
品位を上げたんではないかと思う。
706名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:41:03.95 ID:NOJUduVvO
今年の正月大船渡に泊まったよ
といっても駅寝
あの時地震にあったら何もできなかったろうな
707名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:48:44.58 ID:30HXFjlaO
大船渡や高田って、(住んでる方々には失礼かもしれないけど)、漁業がメインだよね?
漁村にして標高低いところには住まないほうがいいのでは?
こんな悲劇 二度と見たくないし未来の日本人にも味わってもらいたくない
津波を防げるなら別だが、今回のがMAXとは限らないし
708名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:49:09.21 ID:TnG1GOvG0
そりゃ勝てんわ。
709名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:53:05.32 ID:UI7lM7Uc0
>>610
オランダとかの低地は間違いなく壊滅だろう
710名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:53:46.23 ID:TdXnGdm30
津波って名前があんまり良くないんだよね。
ざばーんと1回きたら終わりそうな感じで。

もっといい名称は無いもんかな?
711名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:56:03.70 ID:5bIs2Y5a0
>>709
オランダあたりは地震(津波)の心配ほとんどないんじゃない?
712名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:00:03.89 ID:77nva25u0
おそろしい
713名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:08:54.41 ID:CaUgDMo60
津波 沖のほうへ逃げたら安全な波だっけ

波というより水の塊大移動だもんな
714名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:17:32.69 ID:8TeEw+5O0
毎年膨大な研究費が掛かってるのに未だに地震予知をできないのが原因
地震予知さえできれば逃げる用意も非難もしやすい
715名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:20:10.08 ID:HSJ1vOfv0
怖いのは
地震、雷、火事、親父

じゃなくて
地震、原発、火事、津波
716名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:37:35.75 ID:vT/96xcz0
>>710  海嘯(かいしょう)という言葉があるよ。

「嘯」の字がややこしいから使いづらいかもね。
「TSUNAMI」も全世界的にますます広まっちゃったしね。
717名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:45:16.39 ID:1IkwmSQN0
民主党の連中は1000年に一度の大地震が来たからもう堤防は作らなくていいとか考えていそう。
718名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:47:48.80 ID:7Mpwk9c60
またスーパー低能が出現かwこの期に及んで土建予算獲得狙いとはまさに国賊だな。
首都圏でなく、今回被災したような比較的狭い扇状地にどんな盛土をするんだ?
そんな悠長な予算があったら自衛隊設備費増やす方が余程有効だろ。
719名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:49:02.38 ID:jcJD8Y+z0
>>715
避雷針ができてからというもの 雷はけたたましい騒音でしかなくなったな
720名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:57:40.96 ID:s2nDdzSxO
東海地震津波用の富士市田子の浦の防潮堤が17mなんだが、防げるんだろうか?
湾になってないし大丈夫だと思うけど。
721名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:05:36.33 ID:Hnp8FS3/O
>>714
日本の地震研究してきた奴らの面子があるので地震予知の手法が限られているのが問題

まあ今回のように震源が沖縄だと予知は難しいけどね
722名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:08:33.51 ID:OB03RLlR0
浜から人工的に反対の波を起こしたら打ち消せない?
723名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:09:07.38 ID:Oe8rKvz30
某要塞都市みたくしないとダメじゃん・・・
724名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:13:21.68 ID:Oe8rKvz30
>>722
そんなエネルギー出力ない、動力装置も無い  無理
725名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:23:33.56 ID:/vGEJJTp0
>>722
というか、普通に通過する
726名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:34:03.56 ID:p1ND7lXo0
>>720
多分無理。
でも時間稼ぎにはなるだろうからその間に逃げれ!
727名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:01.74 ID:MEJ7R+Ka0
地元の堤防、高いなと思って調べたら17mあった。近くでみると相当高いぞ。これ突破された時海の近くにいたら諦めるしかないね
728名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:07.86 ID:/vGEJJTp0
17mなら 波高8mまでは一応防げるな

まぁ、今回のを教訓にするなら 防潮堤を過信しすぎず
大津波警報が出たら即避難しろってとこだが
729名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:28.79 ID:/oYrKYqh0
被害にあった地域の町作りは今後どうするんだろう?
こんな高い波でも大丈夫な防潮堤を作るしかないのかな?
730名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:07.75 ID:PGzTk30E0
>>729
奥尻もそうだったけど高台に集団移転だろうな。
これが一番安上がり。
731名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:53.83 ID:I2ShC17i0
地面と海面がほとんど変わらないような地形によく住むなぁと思ったよ
あれじゃあ…単に「いやぁ昔からウチはここだから」だったんだろうが
行政は今後、居住させちゃいかん地形だと思う
732名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:24.62 ID:xeemUEAi0
さすがに今後はもう海抜5m以下海岸線3km以内、
今回津波被害のあった土地にまた家を建てて住もうって人は減るだろう
と言っても忘れた頃にまた建てる奴も出てくるだろうが
100年内、いや50年後にはまた大津波が来るだろうから
30歳の人なら80歳、5歳の子供なら55歳になった時にまたひもじい避難生活を送るか
それか技術が進んで超大堤防が作ってもらえる事に期待するしかないね
733名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:50.43 ID:4A7G5DKO0
津波被害が出たエリアは、農業用地か魚介類養殖生簀でどうだ?
チリかどこかで日系資本がマスの養殖してるはず。


ちなみに河川のスーパー堤防は緩い傾斜なので、
津波は簡単に超えるだろうね。
今回の映像でわかったはずだけど、川の土手を高めても、
海岸線の低いところからいくらでも濁流がやってくる。

http://www.youtube.com/watch?v=rWgvX1FGK4I&feature=related
734名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:08:18.43 ID:fk04afIw0
残念ながら三陸の急峻な地形じゃ高いところに家を建てるのは無理で
海近くの平らなところしか住めない。かなり内陸に引っ越さないと対策はできん。
将来的には地震予測、津波到来予測と避難スピードって方向に向かうしか無いだろうな。

>>730
奥尻の青苗地区って高台に住宅地は出来てたが海岸近くに住宅はいっぱいある。
対津波の巨大堤防は出来てたけど、とてもじゃないが今回の津波が防げる規模じゃない。
735名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:05:54.87 ID:eNYYbvNh0
「津波は山から来る」って言い伝えがある地域もあるくらい
過去には大津波があったと思う。
山を乗り越えて反対側の湾から津波に襲われたんだろうな。
雲仙の火砕流の動き見てると想像つくだろ
736名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 05:54:23.29 ID:Sm8B3yoa0
すごいな
737名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:01:14.32 ID:8GLkFDluO
避難塔みたいなの何個か造ればいいんじゃね?
738名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:07:03.56 ID:el3p+D/T0
>>710
「悪魔の抱擁」でどうだ?
739名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:08:23.95 ID:RDDu9LA40
避難所兼高層マンションしかないな
海側に対して流線型にしておく
そうじゃないとこんな100年に一度原爆が落ちるような土地では生きていけん
740名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:15:13.84 ID:cBowrT8DO
>>731
大都市はだいたいそんなんだぞ。
震源地が違えば港区なんて…
741名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:15:54.24 ID:K+4G22AZ0
気密性のある脱出ボートみてーなもんが要所要所にあったらいいんじゃね?
引き波にさらわれるから発信機も付けてさ
742名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:19:32.30 ID:GWeNLcvA0
>>739
それも1階〜4階は津波の通り道として空白に、部屋は5階から
743名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:25:46.48 ID:noXgfsQNO
現代版高床式住居か…


壁ないと地震そのものに弱いと思う
阪神も吹き抜け部分だけ潰れたマンションがかなりあった
744名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:26:28.71 ID:DGuSv9FhO
三陸の街は第3新東京市みたいな防衛システム作るべき

津波に対してビルがニョキニョキ動いたり
役場の防災課の女の子が「パターン青!津波です!」とか放送したり
745名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:29:18.13 ID:EVyyXLipP
この綾里湾って、明治三陸でも、日本記録となる津波の高さを記録してるんだよな。

湾の形が悪いとしか思えない。

綺麗な三角形で、しかも沖を向いているし・・・
746名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:55:53.28 ID:ogidxTdnO
>>710『ツ』を『シ』に換えたらどう?

『死波』

747名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:48:18.89 ID:1DT/Hxy50
>>28
それだと津波のエネルギーが出っ張りに集中する。
748名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:51:25.17 ID:DGuSv9FhO
>>730
津波のたびに「二度と海岸には住まん!」と高いとこに家を作ってるが
やはり漁に不便なんでだんだん浜辺に家を建てるようになる

三陸地震はだいたい100年に一度なんで
前回の津波の記憶を持つ人がいなくなった頃(すっかり海岸に家が並んだころ)に再来する

今回は三陸津波史上初めて映像に残ったんで過ちを繰り返さないかも
749名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:01:47.34 ID:ZD7m7r/H0
今回、津波でやられた多くの港湾がある。
それぞれ入江の喫水線距離や形状が違うから、同じ津波対策は難しいかも知れない。
だったら、壊滅した各市町村の復興計画と津波対策は各市町村の独自性を発揮するのが妥当。
宮古市田老ではチリ地震の津波の時は堤防のお陰で三陸海岸で唯一助かった町だと言われた。
今後は各市町村がそれぞれ工夫を凝らし、独自の津波対策を実施する事で、それがそのまま観光のツボになるかも知れない。
わが町はこの様にして津波対策をしています。
いやいやわが町はこの様にして・・・と、対策を競うのだ。それぞれ特徴を持った、ユニークな対策が期待される。
750名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:21:24.57 ID:EEH9ODJv0
戦前より前だと数値の記録があっても「昔だから.」の一言
で判断の参考に出来なかった。

今回は映像できっちり残った上でどう判断するのかな..
751名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:53.46 ID:rWgJSoa5O
巨体堤防を作って、その中に住めばいいでわないか。マンションみたいなもんだ。
752名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:11.86 ID:lxC69k340
建物の屋根の上にでかい船とかが微妙なバランスで乗っかってたりするの、
どうやって片づけるんだろう?解体しようとしたら崩れてきそうじゃね?
753名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:10.32 ID:7fVVTvDN0
今回の津波は想定外だったわけで、東南海地震ではどんな二次被害が起こるのか想像もつかん
「津波より○○に備えてなきゃいけなかったんだよ!」とかなるかもしれんしマジ怖い
754名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:22:05.02 ID:XFlPAvnv0
東海、東南海、南海が
三連動で襲ってきたらどうなるんだろう
太平洋ベルトは軒並み壊滅。日本おしまいじゃん
755名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:29:35.23 ID:tLaD2vqH0
アイディアが降りて来た。
目の細かい網みたいな堤防ならどうか。
これなら高さを出してもコストも抑えられるし。
中が空洞の二層式の網でできた堤防さ。
目の大きさは金網の半分くらいで。
これで波の強さ少しは打ち消せないかなあ
756名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:48:46.38 ID:tLaD2vqH0
例えば食べログなんかに載ってる評価の高いこういうお店なんかももう跡形もないの?
http://r.tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4000697/?lid=highdisplay
757名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:52:44.00 ID:DFdthnNkO
>>754
太平洋ベルトの西半分は太平洋には面してないので、問題無い。
758名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:00:13.55 ID:FQwj8/ZJ0
海中都市で最初から水没状態にしとけばいいよ
759名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:07:54.76 ID:KqxfBMwT0
作用、反作用の法則、エネルギー保存則

物体Aが物体Bに力を加えると、必ずBもAに同じ大きさで反対向きの力を返す。

津波が堤防にぶつかると、同じエネルギーで津波を打ち消す力が発生します。
乗り越えられたら無意味というわけではない。津波のエネルギーを減少させる効果がある。
760名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:33:59.21 ID:+2V1rJDrO
いずれ、どうしたって人々は海の近くに家を建てるだろう。
今後は町中に山へ向かう直線道路を何ヵ所か作っておく。
津波警報がでたら車はそこを走って山へ向かえば
渋滞も緩和され助かる命も増えるんではなかろうか。
全車線登り一方通行で。まぁ、そんな道造るお金ないけどさ。。。
761名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:46:39.37 ID:7BOaA1it0
23区計画停電に23m津波か、、天皇誕生日が23日。
 
印象的な数字になりそうだ
762名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:49:34.26 ID:ZKanX9z70
不謹慎な記事だな。

> NHK受信料の大津波がパソコンに襲いかかる!
  http://www.insightnow.jp/article/6412
> 今回の震災でNHKがネット再送信をやっていたのは、善意などではない。
  3月1日から放送法が「改正」されつつあり、夏には、携帯やカーナビはもちろん、
  ケーブルテレビ、さらには、テレビ機能のないただのネット接続パソコンまで、
  受信料が課金されることになっている
763名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:07:28.55 ID:79kYMNeQP
完全防水の地下シェルターに逃げる

瓦礫のせいで出られなくなって死亡

駄目か
764名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:31:05.64 ID:ia93655O0
>>43
普代村じゃ15m級の水門のお陰で水門の内側の被害殆ど無かったらしいよ
765名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:45:57.32 ID:EVyyXLipP
>>755
それがテトラポッドなんじゃないのか?

実際には引き波の威力で、ぶっ壊される気がする

というか、水通したらアウトっしょ
766名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:03:23.88 ID:9ntP0h2z0

津波で被災した三陸海岸各都市が これから復興するとして
海岸部にかってに木造住宅の建築を 許すとしたら あまりにも無能無策
行政の犯罪といっていい

しっかりとした鉄筋コンクリート2階以上の住宅で その2階の1室として
3畳程度の水密室を設けることを義務化すべき これで死なない

普通の木造が2000万 鉄筋水密で3000万なら 差額の1000万を
国県市町村で補助するべき

これで 超巨大防波堤を作らなくて すむのであれば
トータルコストとしては 安い

    これでは ダメかな? もっと良い方法って ある?
767名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:07:19.46 ID:pk8KQY1Q0
>>766
普通に1階を駐車場にしたマンションつくればいいんじゃないか。
768名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:13:29.06 ID:w2+el34h0
>>767
>普通に1階を駐車場にしたマンションつくればいいんじゃないか。 

最も地震に弱い構造
769名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:18:28.09 ID:yUsjAesaO
ものすごい水量が供給されちゃって
どんどんせり上がっちゃうんだね

確かにただの波とは大違いだ
770名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:34:39.25 ID:a9qq2rNS0
ttp://www.ragaso.jp/

このホテル、1階は7〜8mの高さにあるけど、6階まで波が来たそうだ。
771名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:46:01.59 ID:9ntP0h2z0
>>767

水密室でないと死にます

この水密室は 外部にハッチ窓 室内側からは水密ドア 出入口2か所
2階を水没させるほどの水深は せいぜい2時間まで
その間は ちょっとした 潜水艦です

内部には 食料 着替え 非常用燃料 キャンプ用品 貴重品
その他緊急用物資を 入れておきます
772名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:54:15.19 ID:ZD7m7r/H0
津波の引き波効果を期待するなら、数キロにも及ぶ波長を考慮に入れて、10m高の防波堤を1km間隔で三から四段構え位にするのが効果あるかも。

自動車のポンピングブレーキの様な勢いの減速が可能になると思けど。
773名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:23:20.40 ID:DlpAXrJk0
774名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:29:44.85 ID:km15pSAF0
△ハウスにして波の威力を少しでも受け流すとか
775名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:10:25.67 ID:GnZLsgYK0
大舟渡は廃墟にすべきだ ここは人が住んではいけない
776名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:13:38.80 ID:R7nAjegD0
23mとか想像を絶する
777名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:15:06.48 ID:yE3V7QpB0
>>766
あまりいい案とは、おもえません。

>鉄筋水密<===水が入ってこない部屋ってことなのかな?

50軒くらい毎に5億円で5,6階にビル建てた方がいいのでは?
要するに、津波が来ても倒壊せずに、やり過ごせるビルがあればいいのよ。
778名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:15:21.23 ID:3XZIOq7i0
>>247
沿岸から8kmまで遡上!?
それは宮城県だろうけど
そこの海抜は何メートルくらいなんだ…!!
779名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:18:47.44 ID:5JTFrQuB0
>180
怪獣一匹のがマシ。幅が半端じゃない。
780名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:20:18.46 ID:dA5k0/CYO
うちの両親の実家が織笠ってトコなんだけど…話聞いたら俺の想像をはるかに越えてた。
『ここなら大丈夫だ』と誰もが思うような場所も軽々乗り越えてきた。
本当に万全を考えるなら堤防とかじゃムリ。
781名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:22:32.19 ID:pqz1YWglO
地下深くに住むしかないね
超巨大地下都市建造
782名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:22:43.49 ID:jkZrsZyt0
>>938
その疑問に対して津波を防ぐためのエネルギー物凄く大雑把に計算してみた。

1Lで約2MJ
横2.5km、時速30km/hで1時間寄せ波として奥行き30km、高さ15mなら、
押し寄せる水の量は112万5000トン
熱量的には22.5億MJ、TNT換算で約600メガトン
エネルギーだけならちょうど現在各国が配備している核ミサイル(500メガトン)より少し強いくらい。
ただし核の場合、上方に・後方に抜けるエネルギーが9割くらいだからその10倍は少なくても必要。

つまり田老地区に核ミサイル10発打ち込めば津波を止められるかもしれない。
津波以上に跡形も無くなるけど・・・
783名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:27:17.27 ID:jkZrsZyt0
誤爆った。
しかも単位はメガトンじゃなくキロトンだしorz
784名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:31:41.72 ID:DlpAXrJk0
今回の地震の被害者は東北だけではなく、全国的に被害にあった方がいることを忘れず、みんなに立ち向かってほし
785名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:35:00.40 ID:rU3OTmar0
津波を逆に利用することを考える
DQNやボケ老人や不法滞在者やを優先的に住まわせたり刑務所を作ったりして
数十年に一度の大津波で流されるようにすればいいじゃん
まるで汚物を流す巨大な水洗便所w
786名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:35:48.12 ID:9ntP0h2z0
>>777

レスどうも
そうですね 集合住宅にして 5階以上であれば
津波警報が出たときには みんな屋上へ移動すればいい

あのー そもそも みんなが 高台へ引っ越してくれればいいんですが
結果的には みんな 元の土地へ帰ってくるんです 過去の経験では

ですから 海辺の土地で どうやって安全に みんなが暮らせるかなんです
集合集宅化するには その土地の所有者全員の合意が必要になる
これが なかなか やっいなんです

過去の被災地でも なかなか すすまない
強制収用など かんたんに できるもんじゃない
集合住宅化の 問題点は そこでしょう

集合住宅化して 余裕ができた土地を 公園にすれば
美しい街ができると 思いますけど
787名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:36:16.84 ID:Ac/Gbf7YO
高所避難塔を作ればいいのでは?。

防ぐ前提ではなくやり過ごす対策の方がいいのでは32mならそこら辺の耐震ビルと変わらんだろ。
津波が来る方向を船首のような形すればさ。

堤防なんて結局1箇所やられたらそれで全滅なんだからさ。
788名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:37:38.29 ID:87HSStY20
土建屋の小沢さんが県民を守ったということだな。
789名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:38:59.19 ID:X6a3fwjv0
たとえどれだけ高い防潮堤を作ったとしても港湾施設として活かすのならどこかに船舶出入り用の空間を作らなくちゃならない。
そこに波のエネルギーが集中すれば結局鉄砲水状態になって余計に被害が増すこともある。
釜石の津波映像にあった倉庫の間からせり上がる形で襲ってきた波のようになる以上、被害は回避できない。
かと言って港湾を完全閉鎖することは技術的に不可能なわけで。
790名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:39:20.83 ID:yLPQkQuv0
家や財産のすべてを失おうとも人命だけは守る地下シェルターを町のあちこちに作るしかないな
791名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:39:28.27 ID:RnLI07w40
思うんだが、高低差のある地形だったから、このくらいの被害だったが、
たとえば東海地震が想定されている静岡だったらどうよ。

標高が低く平野が続く低地が内陸奥深くまで続いているんだよ……。
792名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:42:40.38 ID:X6a3fwjv0
>>791
相模川、冨士川、大井川、安倍川、天竜川の津波遡上被害だけでとんでもないことになるかも知れない。
今回クラスのが来たら神奈川〜愛知〜三重までの沿岸域壊滅する可能性も大げさではないがあると思う。
しかも東海・東南海・南海の震源域だと津波第一波到達まで下手すりゃ10分以内。
都会だとその時間では逃げ切れない。
793名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:44:09.52 ID:jkZrsZyt0
>>791
まさに仙台若林区・名取市の状況が再現される。
従来の常識ではあれだけきれいな長い海岸線に押し寄せるはずはなかったんだよね。
794名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:45:13.06 ID:RnLI07w40
>>765
いや、実は テトラポットを大量につぎ込んで消波を主眼とした堤防が石巻にあったのだけど、
そこでは、浸水の被害はあっても、津波の勢いは削いだという、信じがたい情報もあるよ。
>755のアイデアも バカにしたもんじゃない。
795名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:46:21.53 ID:9MZCbJp50
ヘルメットが無ければ即死だった
796名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:47:43.22 ID:blOblVLjO
都会は鉄筋のビルがあるから比較的安全
田舎は町の真ん中に高台を作ればいい
797名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:48:26.98 ID:9ntP0h2z0
>>787

766です

高所避難塔は 今もありますが 寝たきりの方が 困るんです
今回の津波も 早いところは 10分ほどで 襲来してる
それでは 体力のない人は 間に合わない

自宅水密室を提案してるのは そこも考慮しています
798名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:49:22.29 ID:b0GjbgrWO
住宅の一部を救命カプセルみたいにして衝撃にも強くて水にも浮いて流されても電波が出ててそのうち自衛隊とか助けにくるみたいなんどうよ!
799名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:50:53.12 ID:Tf9RWSR7P
各家に一つずつ防水シェルターを作るってのももはや暴論ではないな
800名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:52:13.10 ID:r174kKlA0
>>795
ジオングと同じ高さまで来たんだな。
ちなみに防波堤がなかったらパーフェクトジオングと同じ高さ。
801名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:52:34.21 ID:4oiL7wrS0
「反撃の巨人」に出てくるような50メートル級の壁つくらないと安心できないな。
802ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/03/20(日) 18:53:23.37 ID:mtogupqa0
ミ,,゚A゚)ρもう日本全土を超巨大な壁で囲っちゃえばいいんじゃないかな
803名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:53:25.72 ID:7fVVTvDN0
気の毒やけど被害に遭った土地に防潮堤作り直してる金も時間もあらへん
シビアに今後の対策に万全期さんと日本終わりよるで
804名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:54:09.01 ID:8F1THVES0
津波で浸水した合計が山手線の内側の6.5倍らしい
805名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:54:40.65 ID:LLa09RPiO
これはどうしようもないレベル。

あとは命をつなげた人達の邪魔をおいら達はしてはいけない。
806名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:54:51.75 ID:wG6QkCRa0
>>794
それが本当だとしたら
津波防災の考え方を少し変えた方がいいのかな
どっちにしても防波堤は必要だと思うが
807名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:55:58.15 ID:7wUJks3qO
静岡は最低ラインを例のガンダムにしろ
808名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:56:04.92 ID:pqz1YWglO
地下都市建造しかないよ
809名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:56:23.62 ID:imdsZmZ9O
>>800
ビグザムなら・・・
810名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:58:34.42 ID:rbycVFFV0
1896年 明治三陸地震
1933年 昭和三陸地震
1960年 チリ地震
2011年 東北地方太平洋沖地震

この120年で4度も「津波による」甚大な被害を受けている。
こんな地域世界に無いんじゃね?
根本的に街づくりを考え直さないと、また数十年後に甚大な津波被害を受けるだろ。
811名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:58:56.37 ID:SUCqnF9+0
この地域で住宅地としての低地は放棄するしかない
812名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:59:28.00 ID:6LUrUEDs0
>>797>>798
住宅の最上階とか屋根裏が、水密になっていて、浮かぶ構造なら良いかも。
津波がきたら、その部分に逃げ込んで、住宅と切り離して、浮いたまま救助を待つ。
パニックルーム、脱出カプセルみたいな感じ。
813名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:00:58.73 ID:FB+p1Icg0
>>791
浜松市の場合でいいますと、
三方原台地の南の端にあたる山手、佐鳴台、蜆塚、広沢から南側、
つまり鴨江までは津波が来ると言われています。
上記の土地でも台地から下った場所にある場合は
全て水没でしょうね。
西側でいいますと雄踏、舞阪、新居、志都呂、湖西、
あと、海側の中田島砂丘側の町や天竜川河口近くの町は
ダメでしょうね。
人口80万人の浜松市ですから
東海地震が来た場合、浜岡原発が崩壊したことも考えると
東北関東大震災より多くの被害が出るでしょうね。
ちなみに、浜岡原発から浜松市までの距離は約38kmです。
814名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:02:19.92 ID:VykdLvRc0
>>2
完全に防ぎきるのは理想だが、必ずしも完全防御でなくていい
防潮堤があるとないとでは減災効果が違うって専門家も言ってるわけだし、
少なくとも、津波の速度は少しでも遅くなって時間を稼いでくれるから、
その間に少しでも遠くに逃げられるってことさ
「三枚のお札」っていう昔話があるよな
防潮堤って、あのお札みたいなもんだよ
815名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:03:59.74 ID:2ETaa9hj0
もう日本に完全に安全なところはないんだから、
少しでも安全なところに、ある程度まとまって住んで、
いざというとき災害救助、救援しやすくするかんじかな 無理かな
816名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:05:16.96 ID:f5mVw+FD0
堤防の中に住めばよくね?


/^0^\ ~~ ざぶーん


こんな感じ。
817名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:06:40.12 ID:O9a6V8EZ0
漁師やりたい人は番屋制度ででいいよ


818名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:08:00.58 ID:oAytQlnO0
実際に浮くクィーンエリザベス石庭を作って住めばいい
819名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:08:21.27 ID:7DE0PAX40
20メートルあれば、防げそうだな
820名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:09:02.49 ID:dfKYq5oY0
やっぱり防波堤は津波の勢いをいくらかは止めてくれたんだな。
821名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:09:06.82 ID:RnLI07w40
>>806
調べてみた。
消波効果で津波の衝撃エネルギーを防ぎきった堤防があるのは 石巻の 渡波海岸 だと。

ここでは 40〜50cmの浸水で済んだけれど、堤防がない隣町では3階も水に浸かったのだとか。
822名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:09:48.33 ID:aBstOnIo0
日本列島を空中に浮かすしかないな
823☆みぃ姫たん☆( ^∀^) ◆Of/5KErCc8BU :2011/03/20(日) 19:11:21.80 ID:1jreHKw9O
人間って何なんだろ?

自然を破壊するのは平気なのに

自然に破壊されるのは平気じゃない

824名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:12:30.90 ID:imdsZmZ9O
>>800
パーフェクト・ジオング・・・約36m
デストロイガンダム・・・約38m
サイコガンダム・・・約40m
クィン・マンサ・・・約42m
ビグ・ザム・・・約60m
ノイエ・ジール・・・約76m

いやはや、恐ろしい津波だ。
825ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/03/20(日) 19:13:57.78 ID:mtogupqa0
ミ,,゚A゚)ρ津波の水の通り道作っちまうってのはどうだ?
幾つかの巨大堤防と複数の水路作って、受け止めるんじゃなく受け流す感じで
826名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:14:12.48 ID:f5mVw+FD0
核シェルターみたいな避難壕を造ったらどうだろうか?

街中至るところに入り口があって
街ごと水没してもゴムパッキンで大丈夫。

地下通路を通ってJR北上駅前のワーナーマイカルあたりから(・∀・)コンニチハ!
827名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:14:18.02 ID:J+stSFpB0
>>823
これは自然から我々人類への宣戦布告と受け止めていいだろう。
828名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:15:42.78 ID:pqz1YWglO
閉め忘れて全員溺死
829名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:16:57.36 ID:7Bo8zHLH0
ビグ・ザムだと津波でこけて起き上がることなく水に飲まれて
ドズル中将が犠牲者に
830名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:17:23.07 ID:mgzfx9a6O
一般的なマンションでも8階以上にすまなきゃ駄目か。
831名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:19:26.04 ID:eftIWxoTO
堤防効果すげーな
海洋土木大手の株買わなきゃ
これから日本中で堤防整備見直しが進むの必至

五洋建設
東洋建設
若築建設
青木あすなろ建設
832名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:21:05.60 ID:imdsZmZ9O
>>829
ゴッグだったら何ともなさそうだな。
833名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:22:45.42 ID:4bZhP/2Q0
津波に負けない船舶型の原発を作ろう!
たぶん巨大な船になるから上に町とか空港作ろう!
んで自衛隊に管理してもらおう!
834名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:23:32.87 ID:RnLI07w40
>>833
つ 空母
835名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:27:42.95 ID:xeemUEAi0
マジレスすると海自の船が「あらよっと!」っと今回の津波を乗り越えてたな
昨日テレビで放映してたからそろそろyoutubeに誰かアップしてくれないかな
836名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:29:11.81 ID:EC3xBC860
人からコンクリートへ
837今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/03/20(日) 19:30:15.21 ID:R6VWK6ZP0
我々日本人は友軍とは何かを実感した。在日米軍よ、ありがとう。
自衛官よ警察官よ消防士よ、ありがとう。東京電力の下請けの保守員さん、
ありがとう。全ての殉職者よ、ありがとう。大切な人よ、ありがとう。
長い間ありがとう。短い間だったけどありがとう。そして、さようなら。

http://www.youtube.com/watch?v=3_4JMlUAYsk

私の事を思い出して 懐かしく思い出して お別れはもう済んだけれど
私を思い出してね 時々でいいの 立ち向かうと約束してね
あなたがまた前みたいにつらくて引きこもりたくなった時にはどうか立ち向かってね
どうぞ少しだけ時間を割いて 私の事を忘れないようにしていてね

私たちの愛は枯れる事がないだとか 海のように変わらないなんてとうとう言わなかったね
でも、もしも私を忘れていないなら 手を休めて私を思い出してね

私たちが一緒に過ごした時間をどうぞ思い出してね どうぞ楽しかった事だけを思い出すようにしてね

私の事を思い出して 私の事を思い出して 悲しみ過ぎず、静かに、どうか苦しまないでね
私はあなたの事をいつまでも忘れないよ
一緒に過ごした日々を 楽しかった時間を思い出して 楽しかった思い出をたくさんありがとう
お別れだけれど私はいつでもあなたを見ているよ
  (ラウルのパートは略)
花は散るもの 夏の果実は秋を迎えない 限りある命を生きるだけ さぁ、お別れよ
でも、どうぞ約束してね、時々は思い出してね (an assortment of notes) 私の事を!
[妄想訳:今日も雲孤]
838名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:30:32.17 ID:3u/5RM9J0
>>835
逆だよ逆。
ようつべにうpされてたのをマスゴミがパクっただけ。
http://www.youtube.com/watch?v=ExA2xnk3uAE
839名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:31:23.27 ID:im6v+js10
840名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:31:27.79 ID:j6x61ufM0
レンホーのせいで何人被災者が増えたかも試算してくれ
841名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:33:35.45 ID:xeemUEAi0
>>838-839
あらそうなのか ありがとう(´・ω・`)
842名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:39:07.29 ID:BrWWGQp90
108 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/19(土) 10:08:49.90 ID:5BgZrY+U0
頼むから、走って逃げれば、とか、避難が遅かったからとか言わないでくれ。
俺のおじさんは釜石で津波により帰らぬ人となった。
おばさんは行方不明のままだ。

たまたま仕事で山のほうに居て助かった従兄弟によると、ビルやマンションの5〜6階くらいの高さの津波が、
何度も何度も4〜5回は押し寄せたそうだ。

おじさんもおばさんも病院に避難したらしい。
おばさんは元看護婦長だからね。
津波が収まったら、そのまま病院で被災者の手当てを手伝うするつもりだったと思う。。
(これは以前から釜石に災害があったらそうすると言っていた)
でも、病院の上迄津波が押し寄せて・・・

本当に無念だったと思う。
843名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:46:56.29 ID:s2A8yzZo0
津波の高さって水深って意味じゃないよね?斜面があればせり上がるしね
844名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:15:46.37 ID:wambQwZ40
だから、こうすりゃいいんだってば。
  ⇒       ──────────────┐
津 ⇒     /               │
波 ⇒    /    WALL          │〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ⇒   /                 │
tsunami  /    ┌──────┐      │   SANK
    /     │   HALL │      │        瓦礫
   /      │oo     │      │
  /       │ 50m2 ORZ └────┐ │     dozza
 /        └─────────┐ │ │
/                   │〜│ │
                    │ └─┘          fish
                    │  ent
845名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:19:18.32 ID:wambQwZ40
すまんかった。絵の才能がない。。
846名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:35:11.47 ID:VykdLvRc0
>>843
平均海面からどの高さまで到達したかなんだけど、
津波が来る直前に平均海面から10メートル以下まで干上がって、
その後で平均海面から10メートル以上の津波が来たからなあ
20メートル以上の津波が押し寄せて来たんですって言っても、間違いじゃないと思う
847名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:38:48.89 ID:zKNNzUXU0
なまじ立派な堤防があったために、それを過信して逃げずにいて、
その堤防をはるかに越える今回の大津波により、大勢の人名が
むざむざ失われた場所があるという。
 今は、津波の高さをそれがやってくる前に遠い海上で計測して
それから海底の地形などを元に高速に計算して、海岸付近での波高を
求めて警報を出せる技術のある時代になっているはずなんだが。
848名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:42:45.34 ID:RJZJihHr0
34 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/19(土) 00:35:48.64 ID:jCaXs794O [2/2]
防潮堤の記事に防波堤はもちろんスーパー堤防と言う津波とは無関係な施設を出すネトウヨ。


★ID:jCaXs794O★
   ↑
この悲惨な脳味噌の馬鹿って、
ヲタでっちあげ事典ウィキペディアの記述だの、
インチキQ&Aサイトとかを真に受ける低脳ヲタなんだろーなww

普通名詞として「防波堤」を使って何ら問題ない。
大船渡のやつが、高潮レベルを防ぐ意味で「防潮堤」と名付けてるだけのこと

つーか、防潮堤ってのは、堤防レベルで使われてることが多いんだが。
だから蓮舫ババアのスーパー堤防の話と絡めて何ら問題なし
849名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:43:47.58 ID:7wf+srdd0
防ぐんじゃなくて流すってのはどう?

どうやら津波って町の形状には従うみたいだし。

堤防があったとこに下に向かう巨大な空洞を作って人工的に流す。

平常時は事故があるかもしれないし危険だけど・・・
850名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:46:03.62 ID:Kd2DDp3+O
30メートル級が来たことあるなら、それ以上の高さにしろよ
科学を盲信しすぎたな
851名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:17.41 ID:jGuN7W3FO
津波襲来に備えた第3新大船渡市を作るしかない
852名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:49:30.99 ID:tLaD2vqH0
>>794
お、マジかい?
でもジワジワ水が流れて来るんだよなぁこのアイディア
853名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:01.23 ID:22IqZ0/g0
諸行無常、防ぎきれないのも仕方ない
被害の無い東京以西の人間はパニックにならない
何もしないのがパニックになって買い占めてるよりは支援になるんだよな〜
854名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:51:01.01 ID:bqPb4ZIRO
ところで、浜からどの位の距離の陸地が飲み込まれたの?
855名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:52:28.48 ID:kyEd3DS+0
居住禁止にして波力発電所を造ればいいよ
856名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:54:21.24 ID:QQb+qXkTO
100メートルを想定しといたほうがいいよね。
857名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:56:57.85 ID:tTU0yx4UO
川から津波が溢れて被害がでてるところもあるからなあ。
河口から5〜6キロの小学校まで達して
集団下校で校庭にいた児童が流されてた。
858名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:57:33.83 ID:lBMw3Ho+O
>>844
わからん
さっぱりわからん
859名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:59:20.36 ID:eIFKVKxA0
津波前は水が引くんだよね?
引く水の量を少なく出来れば津波が弱くなる事にならないかな。
860名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:01:05.64 ID:RnLI07w40
>>852
ま、網を使うよりテトラポットを使うのが現実的だけど。
それに 「水で押し流されて完全破壊」 よりも、「水に浸かる」方がマシというもの。

自分も正直、テトラポットだけで 津波の 衝撃エネルギーを殺せるとも思えなかったし、
エネルギーを殺しただけで、10m級の波が打ち消せるほど簡単ではないと思っていたのだけど、
石巻の 渡波海岸という 実例が出てしまったのでは仕方がない。 (>821)

まぁ、この情報ソースも一市民のチャット報告に過ぎないから、ドコまで本当か分からんけれど、
本当に効果があるなら是非とも研究・導入を進めてもらいたいね。

>854
どこかにあったけれど5〜8kmまで入ったとか?だったっけ?
861名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:01:05.87 ID:QsFv5WvB0
堤防なければ32mを超えたって
なんか絶句するな・・・
862名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:01:18.31 ID:wTimKnLS0
>>29
8キロか……うち、一番近い海から6キロだからなぁ……相手、瀬戸内海だけどw
863名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:03:12.92 ID:UdpPrj+P0
幸福実現党が高層ビル建てて逃げ込めって言ってた。
多分エレベーター停止するから皆死ぬけど。
864名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:18:01.37 ID:bqPb4ZIRO
>>860
ごめん。>>29にあったみたい。ありがとう。
すっげー勢い付くんだろうなぁ。
川に流れ込んだらどうなるんだろ。
865名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:12.82 ID:1flC0eNH0
826 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/11(金) 14:55:49.94 ID:2xDYmTXW0
津波警報だってよ。サイレンうぜー!こちとら片づけに精いっぱいなのによ。
近所も避難したってww空き巣し放題じゃんww


854 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 15:22:50.26 ID:2xDYmTXW0
つなみがき
866名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:23:59.48 ID:HOV6nydk0
>>4
100年に一度起こるかどうかの堤防なんか作ってられるかぁ!!!

仕分けじゃ〜!!!
867755:2011/03/20(日) 21:24:31.56 ID:tLaD2vqH0
ちょっと図案化してみたけどどうだろか。強度的に無理かなぁ・・
http://www.rupan.net/uploader/download/1300623811.jpg
868名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:24:41.02 ID:/vucCGEb0
浜岡原発が津波対策で12mの防波堤作るとか言ってるけど意味無いじゃん
869名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:25:52.95 ID:cuTm4HNc0
日本列島をぐるっと高さ40mの防潮堤で囲めばいいんだよ
870名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:31.24 ID:NR2LCtxe0
高さ50m、厚さ100m、長さ1000Kmの防波堤を作れば無問題
871名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:45.78 ID:HOV6nydk0
>>857
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
872名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:28:21.11 ID:Pj0GkQ/jO
勘違いしてるヤツ多いけど34mの津波つっても34mの壁のような波が迫ってくる訳じゃないぞ?
873名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:29:12.30 ID:FwNJeAHa0
>>867
強度云々の前にそれでいけるならもう実用化や試験開始されてるだろ
874名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:04.03 ID:VGnWo1YhO
>>865
ちょっとしたホラー
875名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:29.58 ID:UZg9BiLeO
防潮堤がなければ38.2メートル以上の潮吹き
876名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:40.45 ID:GnWCLfEV0
山をせりあがるってどんだけパワーあんだよ。
877名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:47:36.22 ID:VykdLvRc0
>>867
流れを多方向に分散させる機能がないから、間違いなく金網ごと破壊されると思う
878名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:47:49.18 ID:7E1uvmkK0
近くの山を削って、土地を23mくらい高くしないと
879名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:45.21 ID:if64hnaMO
つーか人間の住めない場所もあると割り切れないか?
880今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/03/20(日) 21:53:05.58 ID:R6VWK6ZP0

>菅 >枝野

震災が1週間遅く発生していたらどうなってた?自民党(経団連)と公明党(創価学会)が
何ヶ月も前から準備して仕掛けてきたと思われる今回の献金スキャンダルで、
バ菅はヤケクソで衆議院を解散していたよ?そのような状況で大震災に見舞われたら、
今回のような迅速な対応は難しかったよ。

この国難を乗り切るためにポコタン王が選んだ我々の牧者がバ菅なんだよ。小生だって
この事には驚いている。でも、この国難を乗り切るためにポコタン王が選んだ我々の牧者が
バ菅である事は間違いない。今回ようやく気が付いたけど、バ菅の額には聖痕があるじゃん。

バ菅は化けたよ。自分の無力さを初めて知ったんだよ。魂を砕かれたんだよ。バ菅の涙は、
知盛の涙か?ダビデの涙か?バルジャンの涙か?いずれにせよ、これからのバ菅は信頼できるよ。
小生はバ菅と枝野にうんこ団の茨の冠を贈ろう。真の冠はすべて茨の冠だよ。



枝野は1時間ごとに会見を開け。深夜は官房副長官と官房副長官補佐2名を使って、4人で
24時間サポートせよ。伝えるべきニュースがない時は、この時間には進捗がなかった事を
伝えればよい。国民を不安にするな。株式市場もひどい事になっている。パニックを防ぐために、
枝野は1時間ごとに会見を開け。やれ。先は長いから、枝野も時々休んでいいよ。

バ菅と枝野はアンパンマンになれよ。
http://www.youtube.com/watch?v=kh98iZHcMM8

自民党(経団連)や公明党(創価学会)は今は世論操作は慎むべき。軽蔑されるだけだよ。
881名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:53:41.59 ID:tNmnFVBv0

もうね。 明治にも津波でやられてるんだよね?

同じ場所に住むとか家を建てようとか止めたほうがよくない?

子孫が、また津波で死んじゃうよ。

何度も津波で被害が出ている場所は国が住居禁止区域に指定しなよ。

また何年か後に莫大な国費を使わないといけなくなるよ?
882名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:56:23.77 ID:v2lxNJoa0
そろそろ浮遊城を作る段階に来てると思うんだ
883名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:58:20.62 ID:7E1uvmkK0
山を削ったらそこにも土地ができるからいいだろ、その土で土地を高くしとこう
884名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:58:22.12 ID:l0ihORG/O
>>881
それを繰り返して最強の防波堤国家が完成するんだよ
885名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:58:45.51 ID:Rz9OmTryO
川が流れてくる所は、波が登ってくるという感じだったよ。みんな頑張ってたよ。
886名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:59:24.57 ID:bqPb4ZIRO
>>872
津波○mって言われても、どうも想像つかんのよ
887名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:01:09.60 ID:RDDu9LA40
ヤバイね太平洋側
100年に一度核攻撃されるようなもんじゃんか
888名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:01:19.28 ID:kAxSqNU+0
こわ
889名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:01:40.91 ID:7279zDajO
穏やかな時は、こんなに高い堤防いるのか?と思ったけど、実際は足りなかったとか未だに信じられん。
890名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:02:00.91 ID:uX9BNmiX0
>>867
基本的に津波は波というより海面の盛り上がり
891 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/03/20(日) 22:05:32.48 ID:+7EZ9A+80
ちゃんと防潮堤の上部を∩な形にしなきゃダメだ
ねずみ返しっての、あんな風に折り返してさ
892名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:05:53.88 ID:fW0d3ql0O
海岸との土地を10m上げて
その後にスーパー堤防に作れば要塞の完成だな
893名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:06:38.31 ID:ysNTf8NY0
>>887
100年に4度目
明治、昭和、チリ、今回
894名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:06:55.78 ID:RDDu9LA40
プレート境界地震なんて教科書以外に出くわすとは思わんわ
895名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:07:08.77 ID:U8iWjhNj0
逃げられそうもないところに住む場合はこれ買って一縷の望みを
託すしかないだろう

http://www.ko-marutaka.co.jp/1/4-4.html
896名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:09:20.00 ID:yTM9C+/PP
でも原発はお粗末だったな
なんだあの配置
馬鹿の集まりなのかね
897名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:11:47.17 ID:7S4OQxmr0
所詮人間の作ったものは自然には適わないんだよ
898名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:14:21.23 ID:Bef7kctt0
高台も今度は台風や大雨で地すべりの危険があるから
一概に安心とは言えない。
埋め立てて平たくしても埋め立てた分緩い土地になるしな。

今日はどっかのチャンネルの解説者が、防波堤あったから少しは波の力そげてると
言っていた。
899名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:17:16.71 ID:npwxIi9n0
もう防潮するという発想はすてて高台に町を再建すべきだな
900名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:18:08.76 ID:RDDu9LA40
逆転の発想で核シェルターみたいに地下に逃げるんだ
901名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:21:53.70 ID:xdhLiIes0
>>886
津浪を津波と書くからピンとこなくなるんだよ
902名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:22:14.03 ID:/eZZNWZ2O
乗り越えられたけど一応堤防で軽減は出来てたわけか


スーパー堤防もあながち必要ないとは言えないな
903名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:29:18.86 ID:mdOb8PGhO
>>77 御意
904名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:31:06.03 ID:xdhLiIes0
>>901
良く知らない学者さんが辞書つくるからこうゆ事になる
905名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:32:22.57 ID:rwf2Fwdw0
これを機に地学教育充実しないかなあ
地震と火山の国なのに蔑ろにしすぎだろう
906755:2011/03/20(日) 22:32:53.67 ID:tLaD2vqH0
ちきしょう、これならどうだ。
http://www.rupan.net/uploader/download/1300627928.jpg
907名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:34:49.91 ID:vup6eHtv0
堤防だけでふせぐのはもはやナンセンスだと気づくべき。
ある程度の堤防にそれを超えた場合の避難先を考えるべきだろう。
例えば、何処にいても避難先となる高台(高層鉄骨ビルとか)を
計画的に各所に配置し、物資や無線を備えておく方が現実的
じゃないか。
そう、複数の災害対策を複合的に用意するべきだろう。スーパー堤防の
想定外が起きたらそれっきりとかあきらめがよすぎないか?
908名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:35:06.93 ID:RnLI07w40
>>906
もう、今日は休むんだw
909名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:35:30.04 ID:AvvXbMsb0
ネズミ返しネズミ返しって高さ越えたら意味ねっつの
910名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:35:41.97 ID:vOWyTyeg0
建築基準の建物高さ規制緩和条件(海浜近辺)として

非常時の外部階段からの屋上解放を条件にしたらいいと思う。

但し基礎工法は杭打工法に限る。
911名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:35:51.96 ID:xdhLiIes0
>>906
名案だww
912名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:37:46.45 ID:dNcicT9m0
「費用対効果は?」とか「何十年に一度」アホ大臣とアホ知事は
被災地を見て来い!
避難所で「費用がかかり過ぎる」と言えるのか?

それと「買占めしてる人が悪い」との意見はどうだろうか?
もっとも簡単で誤解を生みやすい表現だ。もっと慎重に願いたい。
収入が減り、防災グッズに回せなくなったが優先度が上がれば
自然な行動で悪いことをしている訳ではない。
913名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:38:44.48 ID:VF8cmXpc0
>>906
鬼才現る
914名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:38:51.04 ID:mdOb8PGhO
>>88 古都鎌倉は材木座海岸にそれはある。いまは干潮でしか、その姿は解らないが、
計り知れない波の力に立ちはだかり跳ね返す思想ではない。
和歌の江の堤は鎌倉時代に作られた。12世紀ごろの話だ。
沖合にごろた石を無数に投げ込んであり、波のエネルギーを攪拌抵抗と渦抵抗に分解して減衰する仕組みで、テテラポットの元祖だ。
これと西洋式防波堤を組み合わせた例としては、新しいものだと静岡の由比海岸にある。電車かオートバイで行けば見れる。
915755:2011/03/20(日) 22:39:25.29 ID:tLaD2vqH0
>>908
そうするよ・・・
916名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:39:30.42 ID:bhp1I9pA0
>>872
いや、この場合たぶんそういう意味だ。
917名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:39:47.01 ID:FT6k9A290
>>906
努力は認めよう。
918名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:40:28.35 ID:y1k6baZs0
復興は津波が来なかったところでやれ。津波が来たところには
今後一切漁港以外のインフラやらなにやら作っちゃ駄目。

津波一発で全部パーになる。

それでも以前の場所に住みたいという基地外には一切税金を
投入することは認めん。
919名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:42:03.10 ID:7E1uvmkK0
山を削って土を盛ればいいんだよ。山にも土地ができるし、一石二鳥
920名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:43:56.64 ID:XhtgCWDe0
「津波警戒区域」とかつくって、沿岸から10キロは、住宅を建ててはいけないような規制をかけた方がいい。



防波堤とか地震で壊れる可能性あるしな
921名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:47:24.96 ID:bhp1I9pA0
>>918
どうだろう。千年に一度だからな。
人間や住宅の寿命なんかを考えれば、そこに住みたい人は
また家を建てればよいと思うが。

15mくらいの防潮堤、素早く逃げ込める強固で5階建てくらいの
鉄筋コンクリート製の建物を海側の市内数カ所に建てる
これくらいのことで、命だけは助かるようなシステムを作って
もとのようなすばらしい町並みを取り戻す方が良いんじゃないか。
922名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:50:07.00 ID:MTUluE9T0
地下シェルターにしても40メートル近い水圧に耐えて
水が引くまで排水先も無い

鉄球タイプの浮遊シェルターの方が現実的かもしれん
ペラペラ鋼板の自動車だって原型とどめてるしな
923名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:52:07.88 ID:7wf+srdd0
あと津波から逃げる為の高台に通じる道の整備とか必要だね。
道幅が広く各農家が容易にこの大通りに出られるような

田んぼに押し寄せた時あぜ道が複雑で車が・・・

オフロード車が田んぼを突っ切って走り抜けられるなら別だけど。
924名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:55:10.49 ID:7VnPNc9e0
バングラデシュにあるハリケーンシェルターの拡大改良版をつくればいい
普段は公民館とか役場にしてさ
925名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:56:48.91 ID:QBv0/ta00
よし、バビロンプロジェクトだ!
926名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:58:06.27 ID:VykdLvRc0
>>906
受け流す発想、嫌いではないが、
津波の力を利用して津波の勢いを弱める発想のものも図案化して欲しい
927755:2011/03/20(日) 23:08:14.01 ID:tLaD2vqH0
>>926
よし、待ってて!
928名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:10:58.11 ID:P2xngyeF0
今回の津波で内陸5km〜10kmまで到達ということで、
静岡にある家の場所を地図で確認してぞっとした
海から2kmしか離れてないうえ、川が近くにある・・・!
近所の学校で地震→火事のコンボに対する対策はくどいくらいやってたけど、
津波に対しては全然警戒してなかった
(山の方が近いし)
929名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:12:07.36 ID:uz6xWK/5O
津波を誘導して受け流すような津波用の水路を作ればいいんじゃないか?
930名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:13:07.79 ID:RnLI07w40
>>928
たぶん静岡の地震対策は、180度転換するレベルで見直しが迫られるな。

>927
もう休めw
931名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:13:42.79 ID:+KClOPcy0
>>929
^^;
932名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:19:11.65 ID:oh8VfDA50
津波避難3.8%どまり チリ大地震で指示・勧告の地域
http://www.asahi.com/special/chile/TKY201003080453.html

南米チリの大地震による津波で避難指示や勧告が出た地域の住民のうち、避難所などで実際に避難が確認された人の割合はピーク時でも3.8%にとどまることが、
総務省消防庁のまとめでわかった。把握しきれない避難者もいるとみられるが、06〜07年に津波警報が出た際の避難率よりも大幅に低くなっており、
専門家は「第1波が予測より小さかったという情報が、避難しなくてもいいという予断につながったとしたら危険だ」と警告している。

 同庁によると、気象庁が大津波警報と津波警報を発表した地域のうち、市町村長が避難指示や勧告を出したのは20都道県の189市町村。
対象人口は約168万人で、このうち市町村が避難所などに避難していることを確認した住民は6万3千人(3.8%)だった。
大津波警報の発表地域では平均7.5%だったが、津波警報の地域は平均2.8%だった。

 1万人以上に勧告や指示が出された道県のうち、最も避難率が高かったのは岩手県(対象8万3千人、避難率12.2%)で、
次いで北海道(同11万人、同6.8%)▽宮城県(同19.1万人、同6.6%)▽沖縄県(同23.6万人、同5.6%)▽福島県(同1.7万人、同5.5%)――の順だった。


933755:2011/03/20(日) 23:20:43.06 ID:tLaD2vqH0
934名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:21:39.50 ID:smhLcSws0
平野部なら津波の力を河川に集中させるように受け流すのが現実的かな
かなりの上流までスーパー堤防が必要になるが
湾奥部の場合は高い防潮堤の横に道路トンネル作って山越えた向こうに水を流すことが出来ないか
トンネルの向こうが湾奥じゃなければそれ程波高はないはず
935名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:22:19.78 ID:7wf+srdd0
まあ水対鉄コンのガチバトルの時代は終わったね。

水の力を受け流す、水の力をどうしてコントロールしていくかしかないかもね。
936名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:23:43.48 ID:I1d1gxcRO
>>926トキか
937名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:25:23.92 ID:GnWCLfEV0
>>933
これは・・・なんか良いんじゃないか?波を波で止めるんだから
お金もかからんね
938名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:27:37.17 ID:7K4hOT9o0
>>933

向かってくる津波に対抗できるエネルギーだせんの?
939名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:29:02.24 ID:jaEl/FDsO
誰かも書いてたけど、津波は波じゃない。
海の土石流。
940名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:29:03.90 ID:dYHNfshkO
ここと釜石は日本一津波に対する意識が強い地域。それでこれだからね。しょうがないよ。
941755:2011/03/20(日) 23:30:21.11 ID:tLaD2vqH0
>>938
さあ。俺、科学者じゃないからよくわからん
942名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:30:25.00 ID:ML4Uxg840
防潮堤を突破してしまったもののブレーキになった可能性はあるな。
何らかの形で津波のエネルギーを吸収できないものか
943名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:34:17.81 ID:RnLI07w40
>>942
自分の書いたレス番だけど >794,821
944名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:36:51.18 ID:b0GjbgrWO
もういっそのこと地震プレートをぶっ壊しておけば!
ようするにあれがぶっちぎれて地震起こるんだろ!
945名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:39:26.43 ID:oh8VfDA50
>>940

 岩手県釜石市では今回、大津波警報で全住民の3分の1を超える約1万5千人に避難指示が出たが、避難所で確認できた住民はピーク時でも950人
。同市は1896年と1933年の2度にわたって三陸地震による津波で被災しているが、同市の防災担当者は
「過去の体験が風化し、個人が独自に判断する傾向が強まっている」と懸念する。

 津波到達までに時間がなければ近くの高い建物などに避難するしかないが、余裕がある時は避難所に逃げることで安否確認も迅速にできる。

 一方で、東京都で唯一避難指示が出た小笠原村では、千人の対象者の半数近くが避難した。同村によると、
福祉担当者や消防団員が、要援護者のリストに基づいて、1人では逃げられないお年寄りらを避難させたという。

 片田敏孝・群馬大教授は、避難住民が少なかった点について「ニュース番組などで到達時間や第1波の高さを知り、
自分の所は大丈夫と都合のいいように判断してしまう弊害が出た。警報の範囲が広く、津波が遅れて到達する地域で顕著だった」と指摘する。

 また、静岡大学の牛山素行准教授によると「岩手県沿岸部の住民は、明治の三陸地震で津波が標高30メートルもの高さまで駆け上がったことを教えられ、
ついその高さと比べてしまい安心する傾向がある」と話す。スマトラ沖大地震の後、この地域の住民を対象に意識調査をした結果、
「何メートルの津波で避難するか」という質問に過半数の人が5メートル以上と答えたという。

 牛山准教授は「住民の津波に関する知識は地震や台風に比べて乏しく、正しい知識を普及させる必要がある」と訴える。(大久保泰)
946名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:40:01.51 ID:KGWgZzYq0
東北にはこんなの建ててなかったの?
http://www.city.tanabe.lg.jp/bousai/hinan-tower.html
947名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:40:32.58 ID:b0GjbgrWO
前に週プレにアメリカの掘削船が神戸でなんかしててそのあと地震きたらしいって書いてあったな。地震て作れるんだな。(´Д`)
948名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:41:04.88 ID:tLPuZ7Vt0
沖でもこのデカさ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13900664
949名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:43:42.25 ID:ZWFdZLDl0

うっわわわわ!
950名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:47:17.32 ID:Lprf68Yc0
23mってビル8〜9階の高さじゃないか・・・
生き残れる気がしない
951名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:49:59.36 ID:uSy9RQPDO
>>906
その発想は無かったわ
952名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:51:25.54 ID:cXNfWXXrO
火炎放射器で蒸発すんだろJK
953名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:52:28.72 ID:7+LT/jvM0
本気で考えてるならお前等のやりたい事は
施設科、昔でいう工兵出身者に聞いた方がいい。

人海戦術と同じく、押し寄せる波を弱める消波構想なんだろ。
掩蔽壕や陣地構築、対戦車壕や障害作成の知識があればいける。
案外効くと思うぞ。自治体と施設科ってのは昔、まあ色々とあったし…

代議士さんなり市議会議員なり、偉い人に言ってみなよ
被災地の要望なら実行の可能性があるかと思う

縮小気味だから飛びつくんじゃないか、施設科も
漁業関係と地元の土建屋も混ぜてやれば不満も出ないと思うよ
954名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:53:44.32 ID:7V/uoUNv0
逆転の発想だ。もう防波堤はやめて、みんな地下に住もう。
出口は高い山手につくればいいだろう。
955名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:54:51.58 ID:Ig/uBKKrO
日本海へ抜けるようにトンネルにしておけば良い。
956名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:58:35.67 ID:7E1uvmkK0
防波堤付近でも、10mくらい土を盛れよ
957名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:00:22.89 ID:6LpdRvt50
>>933
うーん、ちょっと違う
>>906の図案が武道で言うところの「いなし」で、
津波の力を利用して津波の勢いを弱めるのは「化勁」の技法だ
津波の攻撃力を接触面の角度などを上手に利用して吸化、
あるいはベクトルをコントロールして押し返すんだ
958名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:01:10.87 ID:d6/CTcj30
防波堤が、津波の勢い増すなら、
全ての構造物、山とかも無いほうがいいよな…
959名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:02:34.80 ID:0u6qmrA10
住まなきゃいいじゃん
何かい同じ間違い繰り返してるんだよ

何度も津波の被害に遭いながらもなぜそこに住むのかを問う
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w&feature=player_embedded
960名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:02:42.09 ID:s9y72f9w0

     _   ∩   _  ∩  どこに送るんだ?
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡 義援金 
      ⊂彡    ⊂彡  本当に 被災地に送るのか?
961名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:05:51.00 ID:A6c9lceO0
半島へ津波の全エネルギーが集中するようにすればいいんだよ。
962名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:07:14.36 ID:U4pJz8n9O
一応役に立ったのか
963名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:08:03.91 ID:6LpdRvt50
>>959
大津波なんて、人の一生の間に一度来るか来ないかだからなあ
でも、最近の漁村はたしかに高台に住宅を立てて、
そこから車で通う漁師が多くなってきてはいるけどね
964名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:14:56.63 ID:5iW3TGko0
>>963
この大船渡市の人に関しては100年で3度なんだな
1933年と1960年と2011年のまともに食らったお年寄りも結構いそう
ちなみに田老で1933年のまともに食らって存命のばあちゃんは高台に住んで今回は難を逃れたって
http://www.bo-sai.co.jp/tsunamiryouri.jpg
965名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:16:00.64 ID:qsKJMnYB0
もうこの世の終わりみたいな光景だろうな・・・
966名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:24:12.32 ID:sj5soypq0
これから堤防を作ったほうがいいかどうかは田老町の被災者に聞くとわかるだろう。
今回の津波では日本一の堤防だった田老万里の長城も簡単に崩壊。
http://www.youtube.com/watch?v=gf2eQB2Ixyw

逃げる時間ができて役立ったとか言ってるやつもいるが、被災者たちもそう思って
いるなら、これから同じ規模の長城もしくはより頑丈な長城を作るはずだ。

一方、田老で防潮堤建設に着手したのと同じ時期、大船渡市三陸町吉浜では東京帝国大学
今村明恒教授の進言に基づき、高台への集落移転が行われた結果、特別なインフラもないのに
今回の津波ではほぼ無傷だったらしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057519530

どちらがいいかよーく考えてみよう。
967名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:27:41.58 ID:4E7DRilM0
>>966
ようするに内陸に移動すればいいだけって話だな
それでもまた同じ場所に家立てて戻る奴いるんだろうなあ
968名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:31:36.07 ID:YBB8Ske00
今回の地震を数日前に予知していた人物が、また超大型地震が来ると予知。
http://www91.odn.ne.jp/~cam22440/yoti01.htm
969名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:35:08.53 ID:tFQ19zmH0
>>968 こんどはプレートの反対側のチリか?
970名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:36:40.09 ID:1ggXfZSm0
なんで想定される津波の5倍ぐらいの堤防を立てなかったのだろうか?
それが不思議。
971名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:39:26.46 ID:1ggXfZSm0
>>959
悲しいけど同意する。
972名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:44:30.62 ID:HPwK6fbe0

堤防が津波被害を減らすのに果たした役割は、>>518 が端的にまとめてくれてる。
でも、マジな話、流されてしまった町を、元の低地で復興するべきか、高台に
引っ越すべきかは、結構難しい問題と思われ。
(1)「山を切って低地に盛り土する」のは、切り開いた土地がメイン、盛った所は
おまけ、って程度に考えるならありかもしれないけど、元の市街地全域を盛ろうと
言うのはコスト的に無理だと思う。(たとえ、宅地の標高が高いから堤防整備を
さぼるってことにしても。)
(2)実際には、「元の低地に高層マンションを建てて、元の宅地の権利を
マンションの部屋の権利へと取っ替えちゃう」(市街地再開発ってやつ)
という選択肢を選ぶような気がする。(神戸では多数実績あり)

山を切って移住する方が、100年単位で見れば安全な気がするけど、
これだと何年かかるかわからないから、実際には低地に高層マンション方式
なのかな、と。それぞれの県や市町村が何を選ぶのか、気になりますね。
973名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:45:35.13 ID:5iW3TGko0
>>959
いいなコレ、今度から「低い所に住むなっていうなージコセキニンチュウガー」っていう馬鹿がいたらこれ貼ろう
974名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:49:38.59 ID:Fxmk0fPYO
>>959
そしてこれからもまたこの地に家を建てるんだろうな。愚かだわ。
975名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:49:51.59 ID:1PGGey5r0
あーちょっとは効き目有るんだ 救われた人も居るのか ちょっと救われた気分になるね
976名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:51:05.90 ID:HPwK6fbe0

>>970
 普通の堤防(中身が土、表面がコンクリート)で高さを稼ごうとすると、
 底辺がながーくなって、断面積も体積もとんでもないことになります。
 かと言って、鉄筋コンクリートで壁みたいなのを作ろうとしても、やっぱり
 高さを稼ぐのって結構大変です。薄い壁だと地震で倒れるかもしれないし。

 必要な規模の考え方としては、「歴史上、一番大きかった津波を想定してて、
 それでも対抗できるしろもの」って言い方がわかりやすから良く採用されてます。
 過去最高より大きい奴を相手にするってのは、「そりゃ無駄じゃないの?」って
 言われやすい。
977名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:57:27.98 ID:NreYdRZ40
>>935
そうじゃないだろ、
避難所(平野が広いところでは5階建て以下の建築禁止とか)の充実でしょ。
千年に一度に耐えられるように作ることは不可能なんだから。
978名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:08:07.50 ID:kItDGqYZ0
日本三景の一つ松島は、周りの商店街は浸水したけど、無事だった。
あそこは湾がC←こういう形になってて津波が起こりようもないらしい。
979名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:18:58.56 ID:Qf4/0sfe0
>>966
三陸町吉浜はすばらしいな
たいていの町は、湾の奥の一番広々とした低く平坦な場所に
住居等が密集してるのに、それが全くない。

堤防も悪くないとは思うが、まずこのような高台都市的な
町作りの方が有効かも知れない。
980名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:42:45.06 ID:1ggXfZSm0
>>959
このビデオの視聴者が少ないのが気になる。
大ヒットしていいはずジャン。畑村氏だし。
981名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:59:43.56 ID:wNnee/ou0
>>980
UPされたのが今月の14日だね
982名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 02:19:27.27 ID:pdXR6RuYO
リアス式を削る
983名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 02:22:35.59 ID:B5iIAi8/0
つうか、浮島作って、沖合5km位の所
街作ったほうがよくね?海のど真ん中だと
津波の被害に逢いにくいし、浮力もそこそこ
もってれば津波に揺られて終わりだろ

津波の時には船にのっておけば、転覆しない限りは
助かるぞ
984名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 02:58:57.90 ID:HPwK6fbe0

>>983
メガフロートに町を載せるのか。「浮き」になる鉄の箱は何年持つの?
100年に1回の津波より先に、浮体が錆びて沈んではいかん。
あと、陸地との往来は船?

985名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:00:52.58 ID:VdMWJLYj0
街を5キロ内陸に再建すればいいだけ
986名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:02:05.03 ID:YVs92TrZ0
人間の力で防ぐのは無理だな
堤防である程度抑えて、もう逃げるしかない
あとは時の運か・・・
987名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:03:37.86 ID:UMutXzJCO
階段状に30メートル級の堤防作れないかな
988名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:03:58.15 ID:ptHqwKVmO
ニポンジンバカバトガ
989名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:07:27.38 ID:d3iEDlYEO
1000ならウンチキン
990名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:16:33.52 ID:r8I8se5iO
堤防だけで力ずくで止めるんじゃなくて、グルグル回る水車みたいのも付けたら?
991名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:22:16.88 ID:BaKxRzPGO
>>1000なら被災者の方々が全て幸せになる
992名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:26:19.38 ID:zWHO5x8J0
住まないのが一番
993名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:35:45.53 ID:wsS2ZalEO
242 :名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:07:46.62 ID:???
うおーい、避難は3km以内だけだぞ〜10km以内は屋内待機だぞ〜頑張れよ〜
243 :福島県民:2011/03/11(金) 23:10:51.86 ID:???          ← 愛媛朝鮮人のなりすまし
びっくりした。今のはでかかった。
>>242そう。10kmは屋内だ。勘違いしてた。デマ流すところだったすまん。
ありがとう。その気持ちが素直にうれしいよ。
244 :名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:25:45.97 ID:???          ← 鉛送付を提唱した方
お礼するというなら、ありったけの鉛製品を贈っとけボケ。
この期に及んで気持ちだけとかキチガイだろ。
江戸期、明治期と日本の足を引っ張った愛媛朝鮮人の末裔だけあるわw
245 :名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:26:59.57 ID:???
今から送ってもいつ届くかわからない件について
246 :名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:32:41.09 ID:???
そもそも送るつもりなんか無いだろw
247 :名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:40:43.77 ID:???
ただの一般市民に現時点でできるのは祈ることくらいだ、という意味
いきなり救援物資送りつけられても現時点では窓口すら定かでないからな
248 :名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:03:58.58 ID:???
世界で各国が支援準備中。アメリカ、イギリス、韓国、タイ、中国、ドイツ、ロシア……
在日アメリカ軍は早速、日本政府の要請で動く模様。
249 :名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:14:06.37 ID:???
>>247
じゃあ >>246 で正解じゃん…
250 :福島県民:2011/03/12(土) 00:18:17.72 ID:???          ← 愛媛朝鮮人のなりすまし
何も送らなくていいから。大丈夫。
ありがとうね。
それと、もしボランティアか何かで東北に行こうって思ってる人が、もしいたら止めてください。
2次被害が出る可能性が非常に高いから。原発だってどうなるかわからないし。
994名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:42:30.09 ID:3fZMZ+g90
994
995名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:45:04.48 ID:x+3C7HgUO
150メートルの津波は想定した方が良い
996名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:45:20.82 ID:sPudjPiyO
これは無理
997名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:46:50.87 ID:4FFrwTgV0
東日本大震災の発生時、被害の大きかった5県(青森、岩手、宮城、福島、茨城)の
海岸近くにいた人が津波警報発表を知るまで平均23分かかり、
高い場所への避難行動を取ったのは6%とするアンケート結果を、
気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京)が20日までにまとめた。

携帯電話やインターネットのサイトを通して14〜16日、全国の計3万7279人
(5県は計7992人)が回答。同社は、今回の結果は速報値としており今後も調査を継続するという。

海岸近くにいた人で、津波警報や注意報を知るまでにかかった時間は、
全国平均16分に対し、5県の平均は23分。

同社は「被害が大きくテレビが映らなかったりしたことが影響したのではないか」とみている。

海岸近くにいた5県の人で「高い所に避難」と回答したのは6%で、
「安全な場所だったのでその場で待機」が最多の52%。

「日常と変わりなく行動」「警報発表を知らなかった」がともに10%だった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110320/dst11032019460080-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110320/dst11032019460080-p1.jpg
998 ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/21(月) 03:50:34.45 ID:h0WpLhgjP
998
999名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:53:30.57 ID:aBlVSqmb0
>>147
津波って時速700キロくらいじゃなかったっけ?
1000名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:57:51.63 ID:aBlVSqmb0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。