【計画停電】北陸電力 最大で5万キロワット融通

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ541@上品な記者φ ★
 北陸電力は、東日本大震災に伴う関東・東北方面の電力不足を補うため、送電を行っています。

 今回の震災では東京電力や東北電力の発電所が被災し電力不足が問題になっていて、北陸電力では現在、
最大で5万キロワットを融通しています。

 これは、県内を含む北陸電力管内に安定して電力を供給したうえで、余力がある限りで行っているもので、
北陸電力地域広報部は「北陸の利用者に対し節電をお願いする状況には至っていない」と話しています。

 このため、節電を呼びかけるようなメールを電力会社から送ることはないということです。

 東日本と西日本では電流の周波数が異なるため周波数を変換する必要があり、送電できる電力量は限られています。

http://www2.knb.ne.jp/news/20110314_27392.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:09.96 ID:kGA+UQjX0
一子送電
3名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:35.49 ID:rtZvOpUq0
裏日本△
4名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:18.78 ID:JbfWSF/50
ありがとう

もっとクレ
5名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:57.39 ID:Bqh1J0mJ0
50Hz圏内にある全パチンコ店を営業を禁止しろ!!!!
6名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:01.38 ID:Ud5rY4C60
記者会見のおっさん、何 言ってるか まったく解んないぞ!!

すすのすは、すすすすすのすだ! (すしのすは、さしすせその すだ!)

7名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:05.79 ID:+FahsCn6O
すくねぇ…
8名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:27.16 ID:3Z94hTIt0
ありがとう
でも周波数が違うのが壁なんだよな・・・
9名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:32.85 ID:O28XHbvu0
本当にパチ屋への送電切ろうぜ・・・
名目は「よく考えたら違法ギャンブルでした」でいいだろ。
10名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:27.61 ID:uDJ4iiew0
東京電力
需要予測4100万kW
供給力 3100万kW
不足分1000万kW

中部電力からの送電100万kW
北陸電力からの送電5万kW
11名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:54.23 ID:j+gjPTI/0
変換ロスがでかいのか
12名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:50:20.87 ID:V8rwI5ay0
関東軍は何をしておる!
さっさと行って略奪の限りを尽くさんか!!
13名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:50:22.32 ID:eX1JcV4Y0
およそ0.15%か
14名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:03.79 ID:JbfWSF/50
おまいら間に立って周波数変換してくれ
15名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:08.92 ID:yp2RLtFb0
バックアップ対応を考えてなかったのか東電?駄目だな〜〜政府
16名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:17.55 ID:ccj6Dg0Y0
>>12さん古くなーい?
17名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:00.83 ID:gB3ohcHZ0
変換施設が無いんだろうな
北陸電力も原発事故での隠蔽問題があったがこれから電力会社の体質改善に取り組んでほしい
18名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:14.39 ID:1QaDdb0Y0
>>11
変換所が日本で3カ所しかないし能力は大型原発・火力一基分の
電力しか送れないと聞いた
19名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:19.10 ID:O7dZkX/r0
いろいろと生活指標がトップクラスの
福井に戻ろうかな・・・

20名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:48.43 ID:Txf71+buO
パチンコは不要。今すぐ営業停止処分で無問題。非合法は淘汰されるべき。在日チョンは祖国へ帰れ。
21名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:58.97 ID:V74obQuE0
60Hz で送ってくれ
22名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:28.24 ID:uBNxwhYt0
これで一安心だな、やれば出来るじゃないか北陸電力
23名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:36.24 ID:ISLWRllH0
5万キロ・・・?
一日の使用が4100万キロって話じゃなかったか?
24名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:49.09 ID:TGwJR4QOO
もう首都機能分散させろよ
25名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:56:29.28 ID:KCR/R5j10
周波数規格統一が必要だな
26名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:57:01.86 ID:/rQuOHpd0
どうでもいいけどさっきの東京電力の会見出てたヤツらって
変な宗教団体に入ってるやつみたいに眼がイッてて気持ち悪かったな
いくら東大でてもこんなカタワっぽい奴等が出世する会社なんて
信用できないわ
27名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:03.79 ID:VenTtIQpO
旬のホタルイカ送ろうか?
水槽で飼うとロウソク位にはなるぞ。
ヘルツの相違問題もないからな。
28名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:04.55 ID:Y/6VM4v10
どんだけ電気食えば気が済むんだデブ東京は
29名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:08.73 ID:nAr6k+810
刈羽の休止原発を稼働して
JRは新潟に頭を下げろ。

そうすれば少しはなんとかなる・

だいたい、鹿島コンビナートのエリアを停電にするのかわからん
ばかじゃねえのか?
30名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:31.52 ID:BEX0ESZy0
50Hzと60Hzでわかれているのは日本くらいらしいな
事実上東と西では違う国状態
31名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:39.59 ID:4GDSTq5WO
焼け石に水
32名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:30.74 ID:xRhyoT9h0
もう西日本に合わせたらいいのに
33名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:33.67 ID:uiq+PAsw0
節電するわ
34名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:39.72 ID:vRc+rqrx0
現段階で3つ原発が廃炉状態
今の段階で電力不足とかだと
今年の夏はどうなるんだろうな。
熱射病で多くの被害が出るんじゃないか。
35名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:53.99 ID:rwXMGBm4P
変圧所が5万しか変換できないんじゃね
60Hzに統一してくれよもう
36名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:07.08 ID:1NGbH4We0
陸電→東北電
陸電→東電

の連系なんてあったっけ?
37名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:01:05.09 ID:VxnaV0uK0
マジな話、首都機能移転を前提に、東京周辺の官公庁や大企業、大型工場の一部を西に移住させた方が良いんじゃない?
38名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:01:39.55 ID:boSS4C420
丸岡いずみ18くらいにみえるな
今38だろ
NTV
39名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:01:52.80 ID:uDJ4iiew0
中部で省エネやってる奴らはアホなんだろうな。
「もっと苦しんでる人達がいるから、私達もその苦労を分かち合おう」
みたいな精神論で「欲しがりません、勝つまでは」という
戦時下並の帝国主義で一致団結しようという、盲目的・非合理的論拠で行動してる輩。
40名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:25.75 ID:oZi4CB270
西日本で節電しても全くもって意味が無いという事。
経済を回すために今まで通り生活だ。
41名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:11.56 ID:ZJv8CIBb0
>>10
これもあるぞ

北海道電力 → 60万キロワット送電
42名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:28.41 ID:7d+AX3Zl0
これを期に東日本も60HZに変更しよう。
43名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:30.12 ID:0/E62zic0
変換ロスが多いなら、いっそのこと西日本の発電所のいくつかに50Hzモードで発電してもらえばよくね?
44東京:2011/03/14(月) 21:04:33.10 ID:uBNxwhYt0
電気まいう〜おかわり \(^-^)/
45名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:05:19.94 ID:QCj9twOa0
変換機をじゃんじゃん作らないと夏以降は絶対足りなくなるだろ
46名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:05:31.23 ID:9eED5DJtO
くそー
周波数いっしょだったら節電しまくるのに残念だ
こんなんじゃ節電の資格を取った意味がない
47名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:05:58.85 ID:HDY9yrCx0
周波数高いほうが、トランスの変換効率がいいんだよな
48名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:07:04.93 ID:WSyYTILDP
2〜3日しか記事保存されないかもしらんが。

計画停電は西からの送電に限度 周波数変換施設3カ所のみ
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011031402000015.html
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2011031402100039_size0.jpg
49名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:08:53.80 ID:rs/pVCkW0
北陸在住だけど、なんでそんな少ないんだよ。もっと送れよ
50名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:09:02.33 ID:1Su7gk730
富士川以西の節電も意味あると思うぞ。
日本の備蓄を取り崩すペースが減る。
送電出来なくても、やれることはある。
51名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:09:10.42 ID:9pC0jN1D0
大阪道頓堀のグリコのネオンサイン消灯らしいな
52名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:10:00.53 ID:ZJv8CIBb0
53名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:10:19.90 ID:QQuJppLR0
節電すること自体は悪いことじゃない。
とりあえず全国的に節電しようよ。
54名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:10:28.53 ID:HwCQ4qcwO
ちなみに、もし西日本でこの停電騒動があっても東日本みたいにはならないと言われてる
何でかと言うと、電力会社の数がやたらめったら多い上に規格統一されてて
なおかつ海底ケーブルなどで繋がっているから
55名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:11:58.36 ID:JcQsO8zFO
もう東日本は石川県にあわせろよ どん兵衛もこっちは薄味だぜ 長生きしたけりゃ石川県
56名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:12:27.57 ID:/bAFd3Ij0
別に周波数とか無視してつなげばいいやん
壊れたりしないんだし
57名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:12:47.93 ID:7TOkqWfdO
900万だの1500万だのの数字出てるし5万とか焼け石に水にもならんな
58名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:13:17.47 ID:uDJ4iiew0
>>41 thx

東京電力管轄エリア
需要予測---4100万kW
供給力-----3100万kW
不足分-----1000万kW

中部電力から東電への送電100万kW
北海道電力から東電への送電60万kW
北陸電力から東電への送電5万kW

中部で省エネやってる奴らはアホなんだろうな。
「もっと苦しんでる人達がいるから、私達もその苦労を分かち合おう」
みたいな精神論で「欲しがりません、勝つまでは」という
戦時下並の帝国主義で一致団結しようという、盲目的・非合理的論拠で行動してる輩。

どんなに頑張っても西から東へ送電可能なのはごく一部。省エネしても無駄。
59名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:15:21.99 ID:cqs4zC280
そもそも原子力は何重もの安全対策をとっているから
絶対安全って言ってたよな
60名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:16:38.21 ID:wAQBHw1t0
>>58
チェーンメールのせい
ウチの会社(大阪)で「被災地の為に節電している」という人がいたので
全否定しておいた
61名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:17:10.23 ID:6H85PY800
どうしても最後のwが、、、
62名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:17:14.80 ID:XrPL5EOD0
>>56
製品は壊れなくても、
送電システムが壊れるんじゃないか?
63名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:17:40.30 ID:RP69JjLQ0
>>59
それはウソの洗脳
64名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:19:13.52 ID:3MnJLMvZ0
これが契機に全国でヘルツ統一して欲しいね
65名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:20:38.04 ID:0rJIyTKx0
首都の電力エネルギーを東北で担保するのは無理だな
66名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:22:15.84 ID:76f/RV1M0
電線での損失でちゃんと届かなかったりしないの?
67名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:23:24.86 ID:d/RPpB8y0
関西はまだ余裕あるらしいがヘルツ変換して送電できる基地が少なく
1日に送れる電力に限りがあるとか
68名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:23:41.92 ID:uDJ4iiew0
>>60
日本人的気質を利用されてるんだろう。

東電や政府の会見でも、
「節電が必要なのは関東でそれ以外は関係ない」
などということは一切言わない。

つまり、他の関係ない電力会社の管轄エリアでも、
節電やることで良心が満たされた気になるなら是非やってくれ、ということ。
そしてそれを菅総理も否定はしないだろう。
69名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:29:44.99 ID:JcQsO8zFO
誰か電気詳しいひと。説明してくれ そもそも西日本と東日本なぜヘルツ違うの?統一できないの?訳(理由)は?薄味どん兵衛食べながら気長答え待つよ。
70名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:30:32.04 ID:1O6mmfTOP
長野ってほぼ60なんだな
ほぼ50で一部60だとなぜか勘違いしてた
71名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:35:42.70 ID:end+stfb0
72名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:42:22.05 ID:HwCQ4qcwO
しかし、しぞーかはマジで可哀想だな
一応東海地方なのに、毎回天気予報だと東海三県だけで毎回ハブられてるし…
何で県内で東電中電と管轄が別れてるんだろ
73名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:42:26.29 ID:iOSxLf8j0
>>59
だからこれだけの事故が起きても東京が放射能汚染されてないだろ
74名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:42:40.46 ID:O6b7xfIs0
>>55
薄味しか食えないとは、何という貧食。
どちらも食える富山最強だな。
75名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:43:24.52 ID:AZbT9irj0
非東北・非関東のオレが調べてみた。
「現在、東北電力で電力を供給できない発電所の発電能力
女川原子力発電所 1号機 52.4万kW  2号機:82.5万kW  3号機:82.5万kW
仙台火力発電所 4号機  44.6万kW 新仙台火力発電所 2基 計95万KW
原町火力発電所 2基 計200万kW 上の岱地熱発電所1号機 2万8800kW
合計すると、559.88万kW
北本連系設備(←最大で、60万kWしか送れない設備)で、北海道電力から送電できるのは
60万kWだから、これを除くと、500万kWぐらいか。
(北陸電力の送電分(5万kW?)はここでは考慮していない)」

平成22年3月の東北電力の販売電力量:72億37百万kWh
・・・面倒になったから省略・・・最後のデータは経済産業省東北局のHPから。
76名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:45:52.71 ID:7kitDDHG0
非力な北陸が精一杯頑張って送るんだよ
受け取ってくれよ
77名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:46:30.90 ID:JcQsO8zFO
>>70 スペシャルトンクス 政府は早くどちらかに統一しとくべきだな。
静岡県 長野 新潟はどっちもあるのね
78名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:46:42.67 ID:hmbUS64+0
79名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:47:15.26 ID:VxaZvu/s0
>>74
立山連峰のディフェンス力半端ねーしな。
地震も台風もシャットアウト。両端(能登・中越)で大地震あってもスルーw
津波も能登半島が先にガードするから、直撃よりはまし。
湾内に巻き込んだら暴れるけどね。

反面、抱えてる活断層が暴れたら、外部にエネルギーが逃げずに
富山県内でひたすら暴れそう。
80名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:49:34.15 ID:dazIMAHk0
関東以北も60にすればいいのに。
同じコンプレッサーを使っても、明らかに
西日本で使った方が力を出してる。
81名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:49:43.36 ID:JcQsO8zFO
失礼>>71さんでした どん兵衛伸びた
82名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:49:59.53 ID:ZJv8CIBb0
>>75
柏崎刈羽もあるけど、逝っとるよ。
83名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:51:23.47 ID:r/sy/oFd0
首都機能を大都会金沢に移すべきだな
地震も津波も台風もないぞ
雨が多い以外はいい土地だ
84名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:52:15.78 ID:AHDrL+y60
>>68
蓮舫が無知丸出しで「関西から関東に電気送れ」といったのが発端じゃない?
モノ知ってる橋下が関西電力に確認もして「周波数が違うから無理」と蹴っ飛ばしたらしいけど。

蓮舫「関西から関東に電気送れよ」
橋下「周波数が違うから無理」
蓮舫「だったら関東は電気使うの自粛してんだから関西も自粛しろよ」
橋下「電気使うの自粛したら関西の経済も落ち込んで、それこそ日本の復興が遅れるけど?」

50Hzと60Hzでは、電圧が一緒でも全く別の電源と考えてください。
実際、変換するには60Hzのモーターで50Hzの発電機を回すか、
60Hzを直流に変換したあと高速スイッチで50Hzにする必要があります。
ごっそり電力が足りないような状態で、その分を変換できる設備が
そもそも無いのだと思います。
85名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:53:43.70 ID:xEv3oFj/0
関西は60HZの水力発電機を50HZ運転にして送電中
86名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:53:58.57 ID:9cvc5zaP0
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、菅総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

(結論)原発事故は、菅のパフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災

ソース
・4時には限界突破。3時には、放射能含んだ水蒸気を撒きちらす許可ください
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf

・政府 官房長官記者会見 ソース部分は 6:00〜 と、 9:00〜 と、12:00〜 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html


http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/img/p9.gif
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep87377.jpg
87名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:55:23.55 ID:JcQsO8zFO
>>83 マブで同意 小松製作所が石川県に帰ってくる動きがあるらしいね。
こういう未曾有の災害があるから首都機能はやはり分散すべき 金沢なら帰宅難民になんか絶対ならん(笑)
88名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:55:35.23 ID:9sKjvnhl0
>>68
てかさ、節電したら金浮くし悪いことじゃないと思うけどね
便乗してちょっとやってみようかなと思ってる@北海道
89名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:55:47.53 ID:Hg4EOd+S0
オレのPCは50Hzでも60Hzでも動くぞ
90名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:56:15.62 ID:bvl5YEG50
ありがとう!

北陸電力もいっぱいいっぱいだけどありがたい!
都内に住んでいる人も一時田舎に帰ってくれ!本当に!!!
91名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:56:35.96 ID:ucuyDclDO
>>78
自分は200kmのあたりだ
92名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:59:25.51 ID:6uaTgfkc0
>>83
雷がうるさい@石川
93名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:59:26.73 ID:i97qcT/S0
俺富山なんだけど
もっと送れよって思ったら50ヘルツと60ヘルツでなんか違うくて
変換必要なのにな

なんだよこれ。統一しとけよばかが
94名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:59:36.61 ID:Wy+PMLqN0
パチンコ屋明る過ぎんだよ@富山県
無駄にでかいし何が日本1でかいパチンコ屋だよ・・・
営業停止しろよ…
95名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:00:36.61 ID:KepaOKK60
>>88
北海道は50Hzだから節電するのは意味あるんじゃね?
96名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:00:48.84 ID:s3ozlE6y0
>>80
インバータとかも周波数を上げることで(これは数1000Hzとかだけど)エネルギー密度を
上げる方式だもんな
97名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:01:17.55 ID:8fbl6Cdg0
どうだろう、この事故の結果で東電を関電に叩き売って、一気に60Hz地域を広げるってのは?
98名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:01:57.88 ID:3/OpzPhS0
>>95
北海道まで送電線が届けば考えてもいいさ
99名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:01:58.56 ID:syqtlrYU0
>>68
電気が余ってるからパパ24時間蛍光灯付けっ放しにするとか、
窓開けっ放しで空調使って無駄に電気を消費しちゃうぞ
みたいなバカはいないだろ。
100名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:02:48.31 ID:JcQsO8zFO
>>84 レンホウの馬鹿はマブで腹立つ 無知なくせに余計な事ばかりしる
コイツの仕分けで防災費大幅カット→甚大な被害
「二番じゃ駄目なんですか?」二番以下じゃねえか!しかも一番の国(中国)答えられず
101名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:03:39.00 ID:ucuyDclDO
>>89
今はどちらでも対応できるようになっているからなあ
昔の家電なんかは50Hzと60Hzの切り替えのスイッチがあったよ
102名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:04:45.24 ID:0IOxYvaB0
これを機に常温超電導、相転移エンジン開発、対消滅機関の開発につながれば・・・
103名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:05:25.43 ID:23dKSWZwO
おまえら、夜更かししないで早く寝て早朝に起きる。

これだけでも節電になるぞ。
深夜電力は余っているが昼間から夜間がヤバい。


俺は部屋の片付けが終了次第、そういう生活にしたいと思っている
104名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:07:29.84 ID:UCBgac+I0
>>103
夜中我慢した分夕方使えるとかそういう都合のいいことはないんだよ
105名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:07:37.71 ID:33UJDBqR0
西日本だけど節電してる。

気にするな、願掛けみたいなもんさ。
106名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:08:04.97 ID:end+stfb0
>>98
北海道は津軽海峡のせいでほとんど関東には電気送れないから無意味
(送電線作るコストが高すぎる)

>>93
周波数統一とか経済的に無理
家庭の電化製品は60でも50でも使えるの多いが
各電源設備やモーター等、電力会社の設備等考えたら莫大な金額がかかる
数十兆円規模の投資が必要で全額政府が支援しないと不可能なレベル
107名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:08:28.06 ID:uYw3Z8T00
>>58
【計画停電】 関西電力、長野の2発電所から東電管内に送電
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300081869/
>両発電所を合わせて最大7万キロワット(60ヘルツの場合)程度を発電できるという。
足しといてくれ
108名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:08:31.81 ID:R74yTtqj0
交流(60ヘルツ)→直流→交流(50ヘルツ)に変換しないといけないそうで、
なかなか難しいそうな
109名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:08:37.47 ID:sWrTKEw/0
110名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:09:38.52 ID:yxzpYYFo0
本当にありがたい。
融通してくださるところの皆様には、深く感謝いたします。
111名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:10:22.77 ID:KLYt9Cb90
>>36
ないから、中電経由。
ということで、周波数変換容量100万Kwの内に入ってしまうので、期待はぬか喜び。
112名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:10:25.04 ID:XbXzlHF2O
お前ら豚肉しばらく食えないぞ
by千葉 養豚農家
113名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:11:34.94 ID:YtNKamN30
そう言えば単身赴任で長野に行くのに東京で家電買って、今札幌にいるけど
何も考えた事ねえや・・・
114名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:11:48.64 ID:2Ud99sN10
国内メーカー製はほとんどが50Hzと60Hzに自動で対応
韓国とか中国製の家電は東、西日本専用って家電が多くある
115名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:13:38.80 ID:VxaZvu/s0
>>97
叩き売るのはともかく、これを機に統一したら?ってのはあるな。
無駄なだけでメリットないんだろ?周波数2つあっても。
116名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:13:54.11 ID:pkS8Et4j0
北電の融通が5万kWというのは東北電力管轄の新潟60Hz地区への
電力供給しか想定していなくて、
中電⇔東電間の融通のような緊急事態ためにあるものじゃないからか?
117名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:13:56.56 ID:oLdkC7NM0
>>79
背後に3000m級の山々がそびえてるってことは、そういうことだ・・・
118名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:14:09.13 ID:FJ/3A2XMP
九州で節電するのも意味あるよね
今宵もヒーターがあったかいでござる
119名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:16:07.01 ID:KepaOKK60

東北地方太平洋沖地震に対する節電−北海道電力からの供給は十分 - 札幌経済新聞
http://sapporo.keizai.biz/headline/909/

>>88
というわけで、北海道でも節電の必要ねぇや
北本連系頑張れ60万kW頑張れ
120名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:19:07.11 ID:ZJv8CIBb0
>>98
>>52
121名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:20:02.38 ID:uDJ4iiew0
東京電力管轄エリア
需要予測---4100万kW
供給力-----3100万kW
不足分-----1000万kW

他の電力会社から東京電力への支援送電
北海道電力60万kW
北陸電力5万kW
中部電力100万kW (関西電力7万kW、九州電力20万kWを含む)

中部で節電やってる奴らはアホなんだろうな。
「もっと苦しんでる人達がいるから、私達もその苦労を分かち合おう」
みたいな精神論で「欲しがりません、勝つまでは」という
戦時下並の帝国主義で一致団結しようという、盲目的・非合理的論拠で行動してる輩。
どんなに頑張っても西から東へ送電可能なのはごく一部↓。節電しても無駄。

計画停電は西からの送電に限度 周波数変換施設3カ所のみ
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011031402000015.html
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2011031402100039_size0.jpg

122名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:21:11.88 ID:22/tuN76O
>>74
富山でどっちも売ってるの?
123名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:21:23.97 ID:fmXcIqj00
北陸の皆さん、北陸電力の皆さん、ありがとうございます。

東京電力がんばれ。
124名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:24:03.49 ID:uYw3Z8T00
>>121
関西電力の7万kWは長野県にある水力発電所で50Hz発電で直接融できる
100万kWとは別
125名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:24:06.12 ID:8qlJgtIo0
融通の5万以外に、もともと北陸電力の一部の水力は東京向けに50Hzで発電してるんだよな
126名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:24:42.17 ID:d0cgoy1U0
本当にありがたい
量は関係ない、その気持ちがありがたいよ
127名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:25:26.28 ID:ExkkfjN50
5万とか

ありがたいけど雀の涙だし
128名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:26:14.72 ID:jhkq8s+G0
次の首都は滋賀かな
129名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:29:06.92 ID:8qlJgtIo0
北陸電力は原子力2台停止している中での融通だぞ
少ないけどしゃーないじゃんよ
130名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:29:21.86 ID:ZJv8CIBb0
柏崎を動かせよ
131名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:29:47.76 ID:ZL8Sg9JF0
>>79
立山連峰に積もった雪のおかげで、年中水涸れの心配もないしな。
でも、大陸からの汚染物質も溜まりやすいんじゃね?
酸性霧が問題になってるし。
あと、立山カルデラっつー、天然のクラスター爆弾も抱えてるし。
132名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:31:45.25 ID:CBGBmB7S0
東京電力どうでもいいから東北電力に全て融通しろよ。
133名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:31:47.59 ID:GSHx3tTt0
>>60

うち、副社長が朝礼で・・・

なんてブラック
134名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:36:27.46 ID:6Q2caUnM0
ムチャしやがって・・・
北電なんて弱小で、一番水力発電に適した黒部川を関電に取られて
別の水系で細々とやってるところなのに・・・
福井の原発も関電だし、「北陸」なんて言ってても半分は他所に取られてるのに・・・
135名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:37:12.30 ID:0BpLFR2d0
>>uDJ4iiew0
こいつは正真正銘のバカ
136名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:44:55.87 ID:LlHcVDlK0
昔っから統一するか大量の電力を切り替えられるようにしろって
言われてたのに何もしないからこうなる
137名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:56:16.69 ID:0SwnVjSx0
いっそ60Hzで送ればいい。

これを機に60Hzに統一したら特需もあるんじゃないか?
138名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:01:43.28 ID:Y3oadEBJ0
>>131
飛越地震起こったら終了じゃね?
立山カルデラ崩壊したら富山平野が土砂で埋まる。
139名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:13:50.18 ID:s7oYTHdf0
元々河川の氾濫が原因で独立したようなもんだしな
140名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:19:23.02 ID:+KUchrQO0
無理に60hzをそのまま送ったらいろいろ壊れるんだっけ?
141名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:49:24.44 ID:ZJv8CIBb0
間をとって55hzにすればいいじゃないか
つーか、車用コンバータが55hzなんだが、使っても大丈夫か?
142名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:57:02.29 ID:CTaiBKOg0
>>60
は?
143名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:32:07.11 ID:V/5b/BAA0
>>134
取られてるなんて言い方はないだろ
別に北陸電力が建設したものをよそが使っているわけではない
新潟はまあ、東北でいいだろw
144名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:38:28.08 ID:V/5b/BAA0
>>58
その表も間違っている。

中部電力からの融通は、北陸電力(5万kW)、関西電力、九州電力など
西日本全電力会社を「含めた」もの。西日本からは全体で100万kW以上は送れない。

それ以上は「不可能」。
北陸電力は直接東京電力や東北電力に送ることは出来ない。
中部電力を経由して東京電力に送る。
九州の場合は九州→中国→関西→中部→東京のバケツリレー。
145名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 09:05:14.85 ID:9e/oYVRa0
北海道電力も北電(ほくでん)って言うんですね。
146名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 09:11:02.04 ID:3/2OM/wx0
>>26
おまえみたいなやつが出世してなくて安心したわ
147名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 09:17:18.29 ID:vpR5cuSA0
>>19
アニメ求めて南に住んだら意味ないぞw
>>111
ということなので富山→新潟の送電網を作るべき

それにしても北陸電力管内では北電だけど外だと陸電って言う名前なんだ
148名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 09:17:35.98 ID:Do3e8Ffl0
3400万キロワット必要でこれだけ貰っても焼け石に水だよ、気持ちはわかるが。
149名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 09:23:24.11 ID:sCV8j9aUO
もっとたくさん送ってあげたいよ・゚・(ノД`)こんな時に協力できないのは悔しい。
150名無しさん@十一周年
>>145
中部電力と中国電力もそう
証券市場では区別するため
北海電 北陸電
中部電 中国電
と表示