【計画停電】 関西電力、長野の2発電所から東電管内に送電

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ461@上品な記者φ ★
関西電力は13日、御岳発電所(水力、長野県)と寝覚発電所(同)の電源周波数を通常の60ヘルツから50ヘルツに転換し、
東京電力管内に送電する準備を始めた。両発電所を合わせて最大7万キロワット(60ヘルツの場合)程度を発電できるという。

 関電はすでに東電への電力融通を始めている。ただ、東日本は50ヘルツ、西日本は60ヘルツを採用しており、
両地域の送電網をつないでいる周波数変換設備の限界から、関電や中部電力など60ヘルツを採用している電力会社全体で
100万キロワットまでしか送電できない。長野県の2発電所からは周波数を変えれば直接、東電管内に送ることができる。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819A96E3E1E2E2918DE3E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
2名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:51:34.11 ID:f6Jai+bG0
周波数どうしてんの?
3名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:52:05.24 ID:eh5CYv6R0
すげー
4名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:52:33.10 ID:EVIhZvo3O
>>2

>>ただ、東日本は50ヘルツ、西日本は60ヘルツを採用しており、両地域の送電網をつないでいる周波数変換設備の限界から、関電や中部電力など60ヘルツを採用している電力会社全体で100万キロワットまでしか送電できない。

読もう、な!!
5名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:52:49.41 ID:U8CuXv210
周波数なんて、スイッチひとつで簡単に切り替わる。
どんな家電品にもそんなスイッチ、ついてるっしょ!
6名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:52:52.86 ID:AJB6GQlu0
>>2
お前日本語読めねーのかバカ
7名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:52:57.91 ID:XaOLjCxq0
ヘルツ
8名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:52:59.30 ID:LMhYtGlK0
それよりおまいら、関電がこんなところに発電所持っていることに驚いただろ?
富山にもあるんだぜ。
9名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:53:27.05 ID:6BbrPocp0
こんな内容のチェンメが出回ってるが、これはマジなのか?
10名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:53:48.66 ID:DfYrm5LS0
地デジの次は周波数統一だな。
11名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:53:49.58 ID:1z18k1yh0
電気もいいけど食べ物送ってくれ
12名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:53:52.25 ID:EzCNoXo70
こうなるから周波数統一しとけといったのに!
13名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:54:14.95 ID:/Tpj4iom0
60ヘクトパスカル
14名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:54:18.24 ID:Cu81PNYt0
長野の方々、ありがとうございます
15名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:54:33.86 ID:7BOXSnDS0
電気代上がるな
16名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:55:14.17 ID:Kl1CXYQ3P
関電も原子力発電の割合かなり高いから明日は我が身だよな
17名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:55:23.90 ID:Ad3/qIg50
電気の周波数が違うのと鉄道のレールが狭いのは大失敗だったな、今更だが
18名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:55:39.33 ID:04Zn5IsfO
>>10
寧ろ周波数統一が先じゃね?
19名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:56:24.85 ID:yVyI4CBe0
>>8
ちょっとだけね
でも関東もあちこちに発電所作ってるし
水力発電に適したロケは長野くらいだろうしな
20名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:56:30.72 ID:fB38GAoBO
福井の原発からどうぞぉ
21名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:57:05.94 ID:BzUpj0GP0
22名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:57:16.31 ID:5qVjfG+i0
55ヘルツぐらいなら
だいたい
動くんじゃね?
どんな電気製品も
23名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:57:24.34 ID:eOHLfLsn0
>>1
つか一国の西と東で電気の周波を違えるなんてアホなこと
になんでなってた訳?
だからこそのこの混乱だろ
無駄なことばかりしてやがる
今回の件で東の電力供給壊滅したら
再建するときは西に合わせて60ヘルツ採用しやがれや
24名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:57:26.42 ID:sEwVEMxbi
私もメール来たよ。

昨夜ラジオで周波数が違うから他の地区から送電出来ないって言ってたが出来るの?

チェーンメールは間違いかと思ってた。
25名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:58:51.78 ID:kGA+UQjX0

      ノ ' '⌒ \r⌒'、
  ∩  ( ハ( )) \ 、 )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( )  )(・ (・ _) w'  <  電気を大切にねっ
  | |  (  ▽  ノノ      \_________
26名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:58:52.98 ID:jnqNe+iTI
東電より関電の方がレベルが高いからな
因みに黒四ダムも関電の所有

27名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:59:19.41 ID:ZHcYBVSj0
>>23
無理
周波数変換施設を拡充するほうが現実的すぎる
28名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:59:59.91 ID:ZX6lZAkd0
>>16
関電の強みは、全方向が60Hz帯のエリアで囲まれているから
東京電力と中部電力の返還問題みたいな、電力不足に成りにくいんだよね
29名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:00:03.82 ID:Cu81PNYt0
中部電力さんは何をしてくれるのですか?
30名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:00:06.09 ID:5cs5lNbz0
>>22
家電ならね。
産業用機械では不具合が生じる。
31名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:00:40.66 ID:eXfEABuX0
関西電力GJ!
32名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:00:41.26 ID:GHIQMwjg0
これは知らなんだ。
周波数変えてフル出力大丈夫なのかな?
33名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:01:11.41 ID:r4E3ZPYv0

11: おたすけ血っ太(東京都):2011/01/17(月) 05:24:17.34 ID:7+Fvsek40
大阪人とか間引きした方がいいんじゃね??wwwwwww

27: ウルトラ出光人(東京都):2011/01/17(月) 05:28:17.09 ID:M+qgbmbP0
メシウマ記念日だな( ^ν^)

52: フライング・ドッグ(千葉県):2011/01/17(月) 05:35:11.37 ID:0wPaRplP0
何で関西土人が死んだ幸福に黙祷しなきゃいけねえの?
パレードだろ普通、ディズニー貸し切りでやりたいわ

82: レイミーととお太(神奈川県):2011/01/17(月) 05:43:00.91 ID:uurskFjaP
大阪人が死んでも俺の世界ランクが上がらないからマジ悲しいw

259: チョキちゃん(宮城県):2011/01/17(月) 06:32:53.28 ID:VeS4vJcr0
このスレで黙祷しちゃってるのは、災害でウジ虫みたいに怯えて逃げ回ってた奴らなんだろうなw

307: ひよこちゃん(山形県):2011/01/17(月) 07:40:25.66 ID:0WxWRNpw0
今日は朝から赤飯です^^

420: キャティ(埼玉県):2011/01/17(月) 09:32:18.64 ID:XCIcodQB0
何でもっと死ななかったんだよ
関西土人シネヨマジで
臭いんだよ本当に

【阪神・淡路大震災】午前5時46分52秒黙祷
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295209334/
34名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:02:17.30 ID:udRXCxrq0
>>24
だからといって西で節電しても効果はほとんどない
35名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:02:32.42 ID:ilJcPoLs0
   ∧_∧     「 ̄ ̄了      ∧_∧     ∧_∧
__<ヽ`∀´>____(ヽ`∀´)_____<ヽ`∀´>____<ヽ`∀´>_ < 東電に圧力をかけウリナラの営業時間を外してやったニダ!!
|_33_0021__.,|_04_0301__,|_01_1716_.,|_00__2852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::893::U::: | | | ::U::778::U::: | | | ::U::776::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<,ヽ `∀>___ ||_〈ω・  ,〉 ___ ||_( #  u .)___ ||_(,u  u .)___ (停電になってないから来た)
| ==( サクラ )◎─=(    )◎─ =(    )◎─= (    )◎ 
|〓〓    )〓〓. (○   ) .   (○   )    (○   )
|〓〓┳━) )〓〓 ━┳━)      ━┳━) )    ━┳━) )
.〓〓┻ ̄ ̄〓〓 ̄ ┻  ̄〓  ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄
36名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:02:35.26 ID:kGA+UQjX0
>>24

電力会社全体で100万キロワットまでしか送電できない。

100万キロワットまではok
37名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:02:36.87 ID:DE7VgtXl0
>>27
ほんじゃ、霞が関ビルくらいの大きさのパワートランジスタ作るところから始めよう。
38名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:03:19.63 ID:1LXHaXkc0
>>33
2011年、、、だと?
39名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:03:24.69 ID:rGjtwkFa0
スマートグリッドを早く実現せにゃいかんな
40名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:03:30.44 ID:NjVmlWP40
Hzに対して厳しい装置を持ってるとこだけ周波数変換機付けるのはだめ?
41名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:04:11.13 ID:2zTKmqDR0
関西電力はやれば出来る子
42名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:04:12.43 ID:furjkIzJ0
>>29
271 :名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:10:06.54 ID:XQTg0H9D0:
>>252 関電、中電の一部発電所で50Hz運転検討しているらしい

昨日こんなレスあったが関係者だったのかな
本当なら中電も動くんじゃない?
43名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:05:11.22 ID:qk0l+5MJ0
関西にノートもっていって

ACで起動させたけど問題ないよ

交流のサイクル統一はもっと早く

済ませておくべきだったな
44名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:05:12.42 ID:t9a5ol3v0
周波数変換のための変電所を急いで増設するべき。
45名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:05:21.27 ID:s8LQNhldO
>>29
よそからタカった電力で書くことがそれか。
関東土人、最低だな。
46名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:05:36.97 ID:/5dmdiUL0
>長野県の2発電所からは周波数を変えれば直接、東電管内に送ることができる。
普段は60Hzで発電しているのに、50Hz用の設備があるのか
いつも遊んでいる設備だよな?
教えて、エロイ人w
47名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:06:18.99 ID:ywYS+/iW0
発電機的にはどうなんだろ、トラブル起こらないもんなんかね
48名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:06:32.18 ID:vzJ8vev20
>>42
できる訳ないだろ
できたらとっくにしてる
49名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:06:49.30 ID:YEZng15z0
同じ国なのに馬鹿げた話だよね
50名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:07:04.93 ID:3pIE1wWGO
とにかく少しでも東京や東北に
電気を送ってやってくれ頼む
その為に節電や我慢しろというのなら喜んでする
51名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:07:21.16 ID:t9a5ol3v0
あとこれを機に周波数統一するべき。
商圏争いもあるんだろうけど、電力を純粋なビジネスとして考えるのがそもそもの間違い。
こうなったら迷惑をかけてる東電サイドが60ヘルツに基準を合わせる覚悟も必要だろう。
もはや東電に守るべきプライドなど無いのだから。
52名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:07:36.75 ID:pzJt2hlK0
なんで、東西で周波数分けたの?
53名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:07:40.40 ID:Q7qxggK30
【東京】アメリカ国務省「六本木への渡航は十分注意してください」と警告
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://rocketnews24.com/?p=8561

【東京】「六本木のクラブやバーは危険だから行くな」 米国・英国・豪州の大使館が自国民に勧告
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1237380194/

【東京】米国人を狙った「昏睡強盗」急増…在日米大使館が注意喚起
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1237476030/

まあ、海老蔵は六本木なんて渡航注意喚起されている
海外の危険地帯で生きてただけで運が良かったよなw


海外ではいっせいに報道されたのに、日本のメディアは完全にスルー。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=US%20Embassy%20warns%20Roppongi

AFP通信(本部:パリ)
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2583516/3929658
ニューズウィーク日本版(本社:ニューヨーク)
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/08/post-211.php

アメリカ国務省 渡航注意喚起情報
http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/cis/cis_1148.html
東京・六本木は非常に危険な犯罪多発エリアです。
同様に新宿(特に歌舞伎町)、渋谷、池袋も危険地域なので、細心の注意を払って行動してください。
東京以外のの地域は安全なので安心です。
54名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:08:07.96 ID:yVyI4CBe0
>>38
追悼式典かなんかの様子なんじゃないの

当時はWin95発売の年でインターネット黎明期だ
ブラウザはMosaicの時代
55名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:08:10.20 ID:Cu81PNYt0
>45
無関心中部土人おつで〜す
56名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:08:14.12 ID:ZX6lZAkd0
50Hz、60Hz混在の長野県で
なおかつ、水力みたいな小さい所だからできるんだろうな
大きな所は自分のエリアの供給に使ってるんだから
このあたりが限界とおもう
57名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:08:57.89 ID:PJbTAnXW0
ん、これで中電と合わせて200万キロワット追加?
あと揚水発電でいくばくか
58名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:09:32.35 ID:yVyI4CBe0
>>52
それぞれ技術導入が別に始まって
輸入元の周波数が違ったから
59名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:09:54.50 ID:256BaPBJP
>>54
一応Netscapeはあったと記憶してるが
60名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:10:04.25 ID:KG97kAvt0
東清水の周波数変換所は
送電線建設に反対するキチガイどものせいで
送電線が繋がってないそうだ
既設の送電線で細々送ってるとか
61名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:11:57.99 ID:ORkVlxgn0
具体的にはどういう仕組みがいいのか分からんが
少なくとも
九州、四国、中国、関西、中部-----東京、東北、北海道
なんだから段階を経てでも60ヘルツに変えていれば
融通し合えるのに。
62名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:12:17.95 ID:rZMXDkKL0
>>23
文明開化頃に西日本と東日本で発展のモデルにした国が違ったことに起因するって
聞いたことある気がする。
そんな気がするんだ。
63名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:12:42.54 ID:3osGPbA90
この際だから宇宙エレベータ建設して太陽電力供給しようぜ。
子供手当なくせば充分建設費用出来るぞ。
64名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:12:43.37 ID:yRvybx/e0
荒川区停電放送きた
15:30ー17:00
65名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:12:49.11 ID:TsPOz2cg0
>>56
送電網の関係もあるんだろ

というか周波数の違いに対して文句いう奴大杉
66名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:13:09.09 ID:XmFyRxp4O
>>46
長野はハイブリッドHzなんだぜ

うん、ゴメン地域によりHzが違うだけなんだ調子のりました
67名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:13:21.09 ID:aRiqYG3i0
俺はヤシマ作戦に協力できないのか。
68名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:13:38.35 ID:PJbTAnXW0
鉄道のレール幅と言いこの周波数問題と言い無駄が多いよなぁ
69名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:16:24.57 ID:pzJt2hlK0
>>58
そうか・・・

電力を融通できるもんなら、漏れら関西人だってより一層の
節電、消電に協力するのになぁ。
ま、漏れは普段でも節電しとるから、これ以上はムリポだけどな。
自分の部屋以外は玄関入り口の豆電球1個しかつけてない。
台所の電気なんかは絶対に消してるね。トイレも風呂もは出窓だしw
電気こたつも電気カーペットも電気毛布も一切使ってない。
70名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:17:50.94 ID:BzUpj0GP0
宇宙からマイクロ波で電力を送る計画ってのは、電子レンジになる危険性が有るからすすまないんだっけ?
71名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:18:24.42 ID:2zTKmqDR0
電気毛布は一番安い暖房器具だお
72名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:18:52.65 ID:a8hEYCGY0
原子力空母の電力を拝借できないか?
73名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:19:01.27 ID:NOYTEnnd0
関西電力&関西の人たち、ありがとう!
74名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:19:43.67 ID:ywYS+/iW0
>>70
シムシティ2000であったなwマイクロ波発電所
75名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:20:28.99 ID:yVyI4CBe0
>>72
でかいとはいえ船一隻分の電力で何しようっての
空母なんて町みたいなもんだけどさ
76名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:21:10.04 ID:W4sLq3J70
>なんで、東西で周波数分けたの?

関東の50Hzが先に始まったんだが、
後発の関西が関東より高い周波数を導入したんだよ
対抗意識があったのかもね。
77名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:21:36.90 ID:N4rFKLVS0
東京電力と関西電力の間にある中部電力の話が殆ど出てこないのは何故?
78 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/14(月) 15:21:57.17 ID:rknFP0if0
>>40
電力系統のそこらにあるトランスが50ヘルツ用だから。
79名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:22:04.83 ID:NzvTr0XTO
むしろ空母作って住めば良い
80名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:22:07.82 ID:H8uerE3p0
♪関西電気保安協会、の人員も送りましょうか?
81名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:22:35.21 ID:ZX6lZAkd0
>>77
もう、やれる事はとっくにやってるからじゃないの?
82名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:24:09.96 ID:1X1JyrxS0
>>1
関西電力GJ!!
関西も節電頑張るぜ!
83名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:24:11.45 ID:ViVZ+Xem0
関西電力キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
84名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:24:33.26 ID:7Zj1QSms0
黒部ダムも関電だよな。

関電頑張れ、超がんばってくれ!!
85名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:25:39.05 ID:N4rFKLVS0
60Hzエリア人口7200万人
50Hzエリア人口5500万人
86名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:25:49.56 ID:eooMKfQy0
長野は50と60ヘルツが混合してたから
50ヘルツでの送電がしやすかったんだろうな
でもこんなんじゃ焼け石に水でしょ
87名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:25:54.42 ID:DWJG/C2Q0
福島第1の原子炉に海水入れてオシャカにするんだったら、どのみち関東では電力足りなくなる
さっさと次つくる準備しないと今年1年タイヘンなことになるんじゃないかな
88名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:26:58.86 ID:r00yGErU0
結局関西でも節電する意味はあるのか?
どっちなんだよもう電気つけちゃったよ
89名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:27:57.06 ID:N4rFKLVS0
とりあえず関東の群馬、栃木あたりの戸建住宅は
補助金割り増しでソーラーパネル普及を進めて電力重要を減らすのも手だと思う
90名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:28:41.84 ID:rZMXDkKL0
関西電力HP
http://www.kepco.co.jp/より

このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。

今回の震災復旧に際して、当社名でお客さまに節電に関するチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。

当社は11日夕方から、電力各社と協力しながら最大限可能な範囲で電気の融通を行っております。[注]

平素より皆さまには省エネ・節電にご協力を頂いておりますが、今のところ、お客さまに更なる特別な節電をお願いするような状況にはございません。

[注]東日本と西日本では、電気の周波数が違います。
   従って、関西電力の電気を東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。
   この周波数変換施設の容量には上限があります。

意味ない
91名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:29:05.96 ID:DB3zKV3l0
節電会見の後節電してたら
ヘルツの違いで100万ヘルツが限界だから
普段通りでOKと聞いてのだが、
関西も節電すべき?
92名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:29:33.20 ID:/N2XE1Gy0
>>24
東北地方太平洋沖地震に伴う節電のお問い合わせについて(お知らせ)
http://www.pref.nagano.jp/kikikan/tohokujishin-denryoku.htm

西日本で節電しても無駄な努力ですよ by 中部電力
93名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:29:48.86 ID:VYmKpU2W0
西日本の人ありがとう!
周波数のちがいは、戦後日本がロシアとアメリカでどーのこーのだった。
詳しい人説明頼む
94名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:30:05.99 ID:BejB2dxT0
遊んでいる火力発電所があるんだが。
再起動に時間がかかるのかな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
95名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:30:12.46 ID:IhTXJwGF0
1箇所計画停電してみて明るいうちに停電して、揚水発電所に水あげたり、実地検証したり
すこしは頭つかってくれ
96名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:30:55.17 ID:6F5OXPLd0
パチンコ営業とか
97名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:30:57.29 ID:ldqQaEuS0
>>87
原発以外でおねがいします
98名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:31:41.77 ID:dFAI6MyA0
境界近くの長野にある水力発電所は殆ど東電なんだよな
99名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:32:12.85 ID:eooMKfQy0
夏場を考えると都内で電力消費が多いところは
強制的にでも太陽光発電導入させるしかないんじゃないか?
首都がたびたび停電してるとかありえないだろう
100名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:32:35.08 ID:yuTaOFRPO
七万キロワットがどれだけ微量がわからないのか
ともかく西日本は予備電力の一部を送るしかない
10193:2011/03/14(月) 15:33:14.04 ID:VYmKpU2W0
訂正。
×ロシア
○ソ連
102名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:33:19.09 ID:XGmi2yNHO
>>88
不要。
仕事柄関電はちょくちょく電話するから、
今日、関電の「元祖ゆるキャラの猫の居るとこ」支店に電話して確認した。
お客様の必要量を確保した上で、関東に最大量を送れるから大丈夫
とのこと。
関電サイトにも乗っけたが、この手の問い合わせが多いとさ
103名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:33:25.65 ID:N4rFKLVS0
中部電力の話がないんだけど?
104名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:33:30.44 ID:c63f4Crv0
>88
お財布にはやさしくなるが意味がない

周波数に関しては統一しようにももう不可能な段階なんだよね
105名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:34:09.94 ID:udJHSSFRP
>>24
100万`hはおkだから節約してもムダって話だろ
今回の話はそれとは別の話で発電所から直接50㌹の電気を発電してそのまま東電に送り込む経路を使う
まぁ結局西日本は節電してもムダ
西日本で節電のたネオンを消しますとかワロタ
そんなに節電したいなら最初からネオンの設備を着けるなよ
106名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:34:15.10 ID:rZMXDkKL0
>>93
明治維新でドイツモデルとアメリカモデルでどーのこーのだったはず
107名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:34:40.67 ID:vTywWv6b0
地域対立を煽ってる人は何が目的なのか?
108名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:34:58.68 ID:PJbTAnXW0
関西の皆さんは御岳発電所と寝覚発電所以外の発電所で発電してる電力で事足りるなら
節電しても意味ないってことでしょ?
気持ちはありがたいが
中部は変節施設通さないと送電できないらしいけど関電のは発電装置から周波数変えるってことは
そのまま関東に送電できるの?
109名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:34:59.46 ID:/N2XE1Gy0
>>103
>>92
中部電力は既に全力で送電中
110名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:35:10.26 ID:dFAI6MyA0
>>103
中電は送ってるよ。両周波数出るような施設は持ってないかと思うけど
111名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:35:45.66 ID:Lp6T2NG40
すげーって言ってるが、こんな弱小ダムじゃ焼け石に水
112名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:35:48.71 ID:mYm8R8Tk0
そもそもブッシングの設計や外鉄トランスの設計が違うのだから
連携や変換用トランス(20億円)程度の奴を増設しないと変換は不可能
仮に出来たとしても
送電線に使用されている碍子やユニットトランス等の変更も含めると
半年以上かかる

新しく発電施設を増設した方が賢い判断だね
113名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:35:58.69 ID:/5dmdiUL0
>>107
日本崩壊をたくらむチョン
114名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:36:11.86 ID:KDtG2Kq50
>>93
分割統治するならフォッサマグナで分けただろうなって
仮定の話と多分ごっちゃになってるな
115名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:37:09.45 ID:l0jd5yLR0
20年かかっても良いから統一すべきだよな〜
116名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:37:11.28 ID:2RBh0zs6i
>>108
長野辺りの水力発電所はどちらも出せたりする
117名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:38:04.18 ID:R74yTtqj0
関西電力がせっかく電力を送っても関東の奴らが無駄使いしてたら意味がない

関東人はしばらく電気を使うのを控えろ
その分東北にまわしてやれ
118名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:38:21.98 ID:ZX6lZAkd0
>>105
チェーンメールは論外だが
テレビで、首相やメディアが、全国民が節電をとか
東京の固有事象を全国レベルで語るから、毎回おかしなことになる
地デジアンテナなんかと同類かと思う。
意味の無い経済活動の低下を推進してどうするんだろうね。少なくとも
セブンイレブンの全国ネオン中止は、
宣伝行為なのか、東京視点でしか判断できない馬鹿なのか
まぁ、便乗でコスト抑えるってなら良いと思うけどねぇ
119名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:38:31.20 ID:W4Zt3ui+0
国内で周波数が違うなんてまだマシなほう。
海外は電圧が違ったりプラグの形が違ったりで無茶苦茶だ。
120名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:39:45.56 ID:BuukWovW0
60hz地区の電力でモーター回して50hz発電機回せばいいんだよ、静岡あたりに
設置すればOK.
121名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:40:04.94 ID:aP11MzedO
まあ中国、四国、九州からも送ってるんですがね。
122名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:40:29.46 ID:BR4UdsRJ0
>>104
やろうと思えば出来るよ、100年単位の事業になるだろうけど
サグラダファミリアよりは早く完成するんじゃないかな
123名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:41:19.75 ID:XGmi2yNHO
>>117
しかし停電は東京は無し
関西から送るには、東北はロスが多すぎる。
124名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:41:19.97 ID:uo7kH/5KO
がんがれ関西電力!
125名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:41:33.83 ID:R7lh+K9D0
むりやり、日本中を60Hzにしちゃって
強制的に変えさせればいいのに。
 
地デジみたいに
126名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:42:30.49 ID:eooMKfQy0
長野って西側でも50Hzの地域あるから
関西電力も長野の発電所の一部では50Hz作れるようにしてたんじゃないの?
その一部を関東に持ってくるっていうだけのことだと思う
127名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:43:58.35 ID:EbQfsQDr0
四国電力も融通してるって昨日ニュースでみたのだが
128名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:44:57.64 ID:XARtqkP7O
今の電化製品って50でも60でも使えるだろ。

あとは事業者の特注品とかはわからんのだが、なんともならねえ?
129名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:45:15.70 ID:rZMXDkKL0
>>118
たしかに企業側としては如何にも支援してますアピールできるし、
コスト削減もできて一石二鳥だな。
さすがに企業動かすような人が騙されるほどアホとは思わないし
こういう魂胆なんだろうな。
皮肉とかじゃなくマジで感心するわ
130名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:45:22.05 ID:EmepsKxM0
>>125
天文学的コストがかかるぞ。
地デジの比じゃない
131名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:45:32.39 ID:ORkVlxgn0
ていうか一気に無理だろうけどとりあえず
静岡、山梨辺りから変えてもらって60ヘルツ
仲間にしていけばどうかな。東電も将来的にも
楽になるのじゃないかな。
132名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:48:09.89 ID:BuukWovW0
だからまだ余裕ある60hz電力使って50hz発電すればいいんだって。
133名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:50:04.52 ID:mYm8R8Tk0
基本的に他の電力会社から電気は送られているが
電気を送電線に通すだけで、電流は下がるんだよ
100万キロワット流すのにどれだけの電気の無駄が発生する事か
関東人の便座を温める為に、関西では暖房で家一軒温めるぐらいの節約が必要なんだよ
明らかに無駄だと思わないか?
134名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:50:55.02 ID:KDtG2Kq50
>>132
周波数変換設備でも同じじゃないの
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/14(月) 15:51:22.25 ID:HVIzO9RH0
>>64
台東区は「本日は計画停電はありません」って広報車がアナウンスしてたぞ
136名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:53:17.06 ID:dFAI6MyA0
電力会社間の送電線は50万V位なので、そんなロスねーよ
137名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:53:58.15 ID:FUAunC5M0
>78
トランスぐらいなら50Hzのは60Hzでも大丈夫
138名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:54:33.42 ID:W0GC0iGj0
報告たのむ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/14(月) 15:55:46.80 ID:HVIzO9RH0
>>75
かつて朝鮮戦争のとき 発電所はみんな北側にあって送電をきられてしまった。
で、アメリカの空母でたまたまターボエレクトリック駆動だったのがあって
ソウルの町全部の発電所代わりに使われていたという歴史がある。
140名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:58:28.94 ID:jGZMpZXt0
>>111
要らねえんだったら別にいいんだが
こういう書き込みみると馬鹿馬鹿しくなるな
全力で東北電力支援してほしい
141名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:59:42.99 ID:VpsIem6E0
黒部ダムが関電の持ち物だとこのスレではじめて知ったわ
142名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:01:14.01 ID:XNrIWs630
原子力をはじめとする技術力は東電より関電の方が上
143名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:02:15.48 ID:Y6RFA3KJO
静岡辺りは中部電力からので何とかならんの?
144名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:03:18.92 ID:SXmNZ4Ex0
>>33
関東人クズすぎる
145名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:04:01.39 ID:R74yTtqj0
関電はCMがおもろいからな

あ、あれは関西〜電気〜保安協会♪かw
146名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:04:21.41 ID:UBcSQhB40
日頃関西を馬鹿にしている関東人は感謝しろよ
147名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:06:08.79 ID:mYm8R8Tk0
>>136
一部の中部電力ならそうだろうけど関西や中国電力の電気を
中部電力がもらって東電に送るコストを考えれば当然だと思うが
148名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:08:39.34 ID:32FzwAmY0
多分東京電力は一段落したら関西電力や中部電力に俺たちの仕様に
合わせろと要求してくるだろう

まあいつものことだがな
149名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:08:49.88 ID:CDLGRRIu0
柏崎を動かさない新潟
上越新幹線止めろや
150名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:12:29.99 ID:TQUp1Z9K0
そりゃ新潟としてはよその区域の電力会社が偉そうにだわ。
東電だけだよ都合のいいところに原発をおいているのは。
151名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:12:33.71 ID:a+0Azh/z0
>>148
だな
そうなるのが見え見え
152名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:14:52.13 ID:NMZkjOdZ0
東京は、西日本に合わせろよ
153名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:15:46.30 ID:ORkVlxgn0
逆に東電に
「電気もないのによくばるな。静岡辺りはこっちが面倒みてやるぜ」
と返してやれば。
154名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:16:44.66 ID:CDLGRRIu0
東北電力は新潟へ送電するな
155名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:18:39.22 ID:0hp3tfpD0
原発一基って黒部ダム何個分?
156名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:19:03.23 ID:69u8znZS0
えっ

長野は節電しても無駄だと知ってから節電してなかったけど
したほうがいいのかな
157名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:19:11.91 ID:8daLg3inO
メインストリームのスマートグリッド化
158名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:22:23.59 ID:udJHSSFRP
>>119
プラグは簡単に変換できる電圧も比較的に簡単
昔はコードむき出しで自分でネジ止めして付けろって国でも
最近はプラグが簡単に付けられるようにアタッチメントが付いてるのもある
>>125
まず先に電圧を変えてほしい
159名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:26:34.80 ID:ibpYT2XN0
アメリカでは計画的停電は普通にやってるみたいだぞ
テキサス親父がぼやいてる。英語ではrolling blackoutと言うらしい
1日15分止めてるそうや
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13544235
160名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:29:45.15 ID:8X2wrDdl0


柏崎を動かせ。新潟のせいで日本が終わってしまうぞ
161名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:30:23.25 ID:eZvN9A4H0
>>5 本当は家庭家電は55hzくらいにしてあってどちらでも動くんだよ でもなラジオじゃないんだ
162名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:38:28.45 ID:Lp6T2NG40
>>155
原発1基は巨大水力に比べるとかなりショボイ。
でもダムは小さくて微々たる量しか発電されないけど

>>156
全周波数変換所をフルに使っても原発1基分しか遅れないから意味なす
そもそも長野のダムの多くは東電
163名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:41:04.34 ID:8Zlq7lFi0
踏み切りすべてチェックしてたらしいね>JP東日本
164名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:41:06.72 ID:TFOYYKmS0
もう関電からあげられる限りの電力あげちゃっていいよ
それでも限界があるんだよな…
165名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:41:26.64 ID:eEK9huGy0
>>148
今回の地震で東電の発電計画もひっくり返ってるから
真面目に考えなきゃいけないレベルかもしれないぞ。

夏のピーク時の半分前後しか確保できないのは確実。
166名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:41:44.94 ID:Lp6T2NG40
このダムは、の書き間違えね。

ダム2つ合わせて原発1基くらいか。
手詰まり感が悔しい
167名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:42:52.91 ID:uhGvrCju0
早く変電施設の増強しないと
1000万キロワット融通できるようになればだいぶ違う
168名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:46:17.93 ID:eEK9huGy0
>>166
変換で中部や関西から送れるのが100万キロワット
これが原発福島第一の3号機等の一器分
30万世帯分くらいだったかな?

今回の関電の水力発電所は2施設で7万キロワット
ただ変換通さないで使える予定。
169名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:46:43.42 ID:V8VmwJmm0
ガキの頃かろうじて50専用とか50、60の切り替えスイッチが付いてる家電はあったな
170名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:50:12.29 ID:p/bzMn1H0
夏に向けて変電所大量に作るしかないな
171名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:52:48.87 ID:QgC418wC0
この際関東のために、感電と中電は変電所で部分的に50Hzに直して送電してくれ
50ー60Hzの分岐点でしっかりとアイソレしとけば大丈夫なはず!!
172名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:06:47.62 ID:g6IYBTne0
 長野水力発電2機で7万kW供給か!!
 
 11日夕方から関西電力は100万kW供給を
 周波数変換施設上限容量で実行
 チェーンメール節電情宣阻止打てっ!
173名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:12:19.12 ID:ibpYT2XN0
話しは変わるが、世界有数の産油国のベネズエラは
電力の9割をたった1個のダムに頼ってる。
それが地球温暖化のせいかしらんが、雨量が減って
大変なことになってる。
174名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:22:31.51 ID:Z3kDPr3O0
できるんだな。
これはありがたい。
175名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:02:56.44 ID:xiLS9A9b0
関東人は文句言わずに、電気消すのだ
特に区部で電気使いすぎなんだし!
176名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:04:12.82 ID:/FHNc8k30
西日本の地震関連の情報交換はこちら

西日本総合(基本sage進行)@臨時地震板
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300086890/
177名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:06:39.58 ID:StQ1vvLf0
あらら、中電は地元でいいようにやられちゃってww
178名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:10:20.33 ID:pJB2HpYd0
浜岡から東電まで特別高圧線を臨時に引いて、浜岡に福島の発電機をつければ即解決だろう。
発電機来るまでの当分は浜岡のタービン回転数を落とせばよい。
一週間で解決するよ。
さっさとやれよ。
179名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:15:01.18 ID:+R6k3sCtO
いつも、長野は糞だとか言っててごめんなさい(TДT)
そして、ありがとう
180名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:19:35.36 ID:1O6mmfTOP
新潟とか長野で地震起きまくってないか?
これ止まるんじゃね?
181名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:19.20 ID:RsAJT5FV0
さすが関電。
原発比率 48%の底力。
他設備を50Hzで回す超余力。
182名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:22:11.21 ID:68sIdIpjO
まず原子力発電所が無い都道府県の電気を止めるべきではないでしょうか?
ノーリスクハイリターンは異常
183名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:33.46 ID:91p4UqpY0
なんだそんなことできるんだ
やっぱり関西も節電したほうがいい?
関東の役にたつならやるよ節電
184名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:18.97 ID:WDNi6Kcl0
>>180
南信の愛知に近い方だから大丈夫
185名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:43.36 ID:dlgP+sqo0
さすが関電。東電とは違うな
186名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:26:37.55 ID:jlVW+bCM0
役に立つべきは関東のためではなく、
被災地のために役立ってこそだろ。
187名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:13.43 ID:c+0KwI3S0
節電を促すチェーンメールの件だけど正しい情報を調べてみました。
北海道から九州までの電力系統は、全て送電線で繋がっています。
このシステムでは西日本60Hzと東日本50Hzの周波数を変換する必要があり、
変電所は新信濃、佐久間、東清水の3箇所でその能力100万kw分を既に供給中です。
100万kwとという供給量は、周波数を変換する3箇所の変電所の最大能力です。
つまり西日本から電力を供給しようにも周波数変換装置の都合で現在供給中の100万kwが限界いうことです。
また、100万kw程度の余剰電力は節電しなくても西日本側の電力会社の発電量余剰能力として十分な量です。
よって東日本の人達が電力消費を抑える事には大きな意味がありますが、西日本の人達が電力消費を抑えてしまうと、
電力の供給支援する西日本の各電力会社の収益の悪化に繋がります。

よって、現状西日本に住む人に対してのメールの転送は悪影響しかありません。
恐らく最初にメールを作成し転送させた人は善意であり、西日本に住んでいる人にまで波及することは想定して
いなかったのでしょうが、不用意な行動がかえって被災地での混乱や危機的状況を生み出す事もあります。

なお、上記の詳しい内容は関西電力のホームページでも閲覧できます。
188名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:14.35 ID:dlgP+sqo0
一方で東電は被災地を優先して停電させた
189名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:17.05 ID:eEK9huGy0
>>183
節電できた分を募金に回したら喜ばれると思うよ。

で、こんな時に資源エネルギー庁からの 太陽光発電買取のチラシと
変態新聞の「被曝住人22人」と書かれた特別号外が入っていた。
190名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:29:11.67 ID:WDNi6Kcl0
>>186
新潟は東北電力だったか
そっちから送れば東電を回避出来るねw
191名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:37:41.02 ID:xDivumBl0
>>187
不特定多数にばらまいてる時点で
無自覚の悪意だろ
いちいち気遣って美化すんな
192名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:15:15.98 ID:Ho7vBrd+0
>>190
新潟は東北電力
そして刈羽原発は東京電力
193名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:51:51.10 ID:keFVbyFK0
資本金ベースで日本最大の鉄道会社は関電。
黒部峡谷鉄道ってのを持ってる。

これ、豆知識な。

194名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:10:26.13 ID:RlpvImOeO
これ広まりすぎてるだろww
ツイッターやらpixivやら凄いことになっとるな
pixivでタグお願いで検索してみ

ここまで広まると収集つかないそ
195名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:45:04.16 ID:vGtAE74f0
>>179
おまえだけ感電して氏ね
196名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:21:54.05 ID:HwCQ4qcwO
>>148
新幹線だって、JR東海は中国共産党に「ブラックボックス込みで売れ」って言われて
「ふざけんな、マジで死ね!つか殺す!」って蹴って
JR東日本に「あの国に売ったらパクられる、絶対売るなよ?売ったら殺す」って言ったのに、東日本は売っちゃったからな
案の定パクられたし
197名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:24:04.87 ID:NxWWlxTuO
おもいっきり地元だ
198名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:40:33.78 ID:CULT6lhg0
地震があった長野県栄村には東電の水力発電所があったはずだが。
今、どうなってるのか。
199名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:45:21.89 ID:1NGbH4We0
確かJ-POWERの発電所にも50/60Hz両対応の発電所が
あったはずだけどその分は既に回しているのかな
200名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:48:46.80 ID:GC3Tx9qj0
>>183
夏のエアコンシーズンまでは心配ない。所詮7万kW。
201名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:51:03.18 ID:ZDCYGXIE0
50Hz域に近い浜岡原発が周波数変換出来たならもっと供給できるだろうに。。。ってか、ありゃ中電か
202名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:52:55.34 ID:2EYJUwB0O
>>196
たしかJR東ってやばくなかったっけか
革マル派が云々って聞いたことが
203名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:53:09.54 ID:AktpH1ri0
>>1
100万に加えたプラスが期待できる!
と思ったら7万キロワットか。
ありがたい話だが残念ながら焼け石に水かもなぁ
204名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:54:14.71 ID:GC3Tx9qj0
>>203
同じテを中電やJ-POWERが使えばあと何割か足せるんじゃ?
でもまあ、1000万kW足りんとか言うのに100に何割か足しても同じかもしれんが。
205名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:55:35.89 ID:o66ep42pO
そもそも何で統一してないの?
206名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:00:08.86 ID:joNs7iT20
こんなのあるのか。知らなかった。
昔の日本発送電はそういう運用をしていたらしいけど。

長野が50Hz/60Hzの境界があいまいだった時期があるからその名残かな。

あとは電源開発の新豊根発電所が50/60Hz両用で、実質的な変換機能がありそう。
207名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:04:59.24 ID:5FmxsHdm0
とりあえず在日しねやw
208名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:07:31.15 ID:Q/5FIedN0
>178
福島の発電機の移設ってのは中期的には一つの方法だよな
209名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:07:39.88 ID:RqHuyMAf0
>>204
発電所からの送電系統が60hzと切り離して運用できる場所じゃないとねぇ。。。
210名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:30.26 ID:ZoZm4hpz0
60Hzの発電機をゆっくり回すと50Hzの発電機になる。
関西電力の電力網から切り離して東電送電専用の発電機にして融通するんだろう。
211名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:21:43.80 ID:eio/ITaW0
白血病の骨髄移植の時は自分の骨髄を死滅させる。
その後輸血した骨髄の血液型になる。

このさい群馬山梨静岡東部、と徐々に60Hz地域を増やし、日本中の周波数を60に統一するいい機会かも。
212名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:22:43.03 ID:eCOUMxmX0
>>19
水力発電に適した県がなんで長野だけなの?
水力発電用のダムなんて全国にたくさんあるし
あと東電は関東甲信越内にしか水力発電所用ダム持ってないけど
関西電力は北陸・東海・長野にも持ってるでんがなまんがな
213名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:13:10.16 ID:aBDKQ5MX0
>>75
ニミッツ級原子力空母だと、熱出力60万キロワットの原子炉2基搭載

ただ、実際の発電能力は10万キロワット弱だと
214名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:25:54.97 ID:Dp5pFR9P0
昔、大阪から東京に引っ越したとき、冷蔵庫とテレビとステレオとジャーと扇風機と他諸々
持ってったけど、なんにも問題無かったけどな。

オレの中では東西Hz問題は無い!!
215名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:33:13.90 ID:H3gO3d380
>>201
中部電力唯一の原子力発電所の事か。
古いのはさっさと廃炉にしちゃったんだよな。
その後、三重に新しい原子力発電所つくろうとして地元に反対されたのと
省エネ家電の普及などで電力需要が逼迫しなくなったのでさっさと白紙撤回。
いはま、止めてた発電施設動かして、東京に送電しているしてるんだよな。
考えてみたら、この手の判断力は、中部の人間のほうが高いかも。
216名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:39:13.40 ID:AFZVjMZFO
俺朝日ソーラーと契約してくるけん
217名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:42.78 ID:tW9anFfu0
ソーラー発電って停電したら役に立たないそうだよ
218名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:38.37 ID:6G/ajQWG0
普通ソーラーパネルとバッテリーのセットだと思うよ。
じゃ内と電圧安定しなくて使えないじゃん。
でも今買うのは辞めとけ
219名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:53:13.14 ID:HOMfYB690
また梅田のガールズバーで飲むからな。関西のみんな、ありがとうよ
220名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:56:40.10 ID:vwGczcHQ0
そんなことが出来るのか
よかった
関西の俺もできるだけ節電します
221名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:01:05.17 ID:ixBwu3XRP
今日 会社は暖かかったから
クーラーつけててビックリしたw
222名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:06:44.58 ID:RkCGFUBL0
あれ、中電でも節電効果あるの?どっちだよw
223名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:20:36.72 ID:kugxpAOu0
関電ガンガレ
224名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:25:50.50 ID:mkOiEB2X0
日頃、地方を省みない東京助けてもありがたがられないってw
事が済んだら、はいそれまでよってなもんさ。
225名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:38.51 ID:RqAP9dJ00
LED電球(電球型蛍光灯)を買って節電にご協力をm(__)m

電球60W → LED電球6W (電球型蛍光灯12W)

1/10の電気代になり家の電気代節約になり
少しでも各家庭がLEDにすると計画停電時間が少なくなります<(_ _)>
226名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:03.56 ID:aLUxy+cy0
新潟 長野のほうの地震も激甚にしていされてたけど
発電所だいじょうぶなの?
227名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:30:54.20 ID:q3KfFuMb0
>>62
イギリスとフランスがモデルだっけ
228名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:38:28.79 ID:I0Hkk42x0
ありがとう関西
でもどうせなら東北まで届けられないもんかな
田舎はプロパンガスの世帯がまだまだ多いんだ、
灯油ももう県内に無くて買えないんだ、
電気だけが頼みの綱なんだ

関東は、また無駄なネオン広告つけはじめたり、
冷暖房ガンガンつけたりしないようにお願いします>各企業

今日、都内の駅とか街全体が節電モードだったけどさ、
別に不自由しないじゃん?なんかアンニュイでかっこいいじゃん?
もちろん、夜間の街灯とか防犯上必要な部分はケチっちゃダメだけど。

今日でも電車内の暖房はききすぎだった!!必要ないだろ。
帰宅難民になっても大丈夫なようにみんな防寒してきてるのに、
暑くてダウン着てられないよ。汗が冷えると風邪ひくし。
229名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:01:53.86 ID:HFq/T1fb0
明治時代の話。
東京で東京電燈って会社がドイツのAEG製発電機 (50Hz) を、
すこし遅れて大阪で大阪電燈って会社が60Hz仕様のアメリカ・GE製発電機を採用したのが発端。
当時は東京・大阪は別々の周波数であっても双方地域限定だったんで全く問題なかった。
やがて東京は首都圏に、関東に、やがて東北へ…
大阪は関西に愛知を巻き込んで中国、九州、四国へ…

つか全国くまなく送電網が広がるなんてどっちも創業当時は考えもつかなかった。
230名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:18.12 ID:RcMQu3W+0
さすが関電
離れているけどできることはしようぜ
231名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:11:56.42 ID:7Eur83/90
「節電の話はこんな風にも理解できる。あれだけの数の発電所が機能していなくても節電で乗りきれるのであれば、
関西での便乗に意味はないとしても、関西でも節電だけで原発の一つや二つを減らすことが出来るということ。」

一部でこんなつぶやきが賞賛とともにリツイートされてる
ここのみんなは分かってると思うけど、何もかも間違ってる
ほんとふざけんな…
232名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:24:56.76 ID:wXo/mG9RO
関電△
東電(÷)
233名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:28:33.56 ID:uVdmPAQq0
それでも7万kwだけか
有難いけど、全然足りないな
234名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:45:49.80 ID:Wo2wG3RqO
周波数変換所ってもっと作れないの?
今すぐは無理でも、早いうちに東京助けないとヤバいよ
235名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:48:16.99 ID:c7SPrSU7O
中国電力の自分は役に立たない
申し訳ない
236名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:48:57.51 ID:T5IwwnvI0
>>234
そんなことしなくても、大阪都を作れば済む
237名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:54:00.61 ID:QpRmee9MO
>>226
原子力火力水力、どれも特に問題はなく動いてる。
どれが止まっても東北関東に影響大きいんで揺れない事を祈るのみ。
238名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:58:00.42 ID:3R8qFaCz0
>>236
大阪都構想というのは元々府と市で二重になって効率悪いという観点だけの話
都という名前付けたからどうなるというものではない
239名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:01:41.08 ID:cF3LNXE+0
関電△関電△
240名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:03:01.96 ID:PJFbyFkX0
デリバリーヘルツ出来たのか
241名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:13:35.82 ID:qh/kmPB50
>>240
チェンジで・・・
242名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:19:59.05 ID:Pvyy+OycO
>>236
「京都」(京都府じゃなく、京という都道府県。Cf.北海「道」)も忘れずに。
皇居は京都に。
243名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:22:49.62 ID:Pvyy+OycO
あまりにも日本海側をバカにしたツケ。
今こそ「北前船」を!
244名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:26:10.88 ID:UpWzkW2u0
関電GJ
245名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:28:14.74 ID:n6hCJA8v0
>>5
何十年前の家電だよ?
246名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:28:56.41 ID:nQ0dKocB0
「もんじゅ」直近に活断層 
原研機構が認める、敦賀・美浜原発にも 2008年4月1日(火)「しんぶん赤旗」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-01/2008040101_02_0.html


247名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:29:12.10 ID:Pvyy+OycO
>>238
ここでいう「大阪都」って、橋元のアレじゃなくて、
政府機能を大阪に移せって意味でしょ?
248名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:30:38.30 ID:DWFwojmF0
関西ありがとう!
今まで関西弁馬鹿にしてごめんや
明日たこ焼きでも食べたるさかい、ありがとや!!!
249名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:33:36.96 ID:Pvyy+OycO
>>245
家電(かでん)はヘルツフリーだけど、
工場の機械とかはそうなってないから難しい。
250名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:52:01.55 ID:reWyhwlv0
関西ありがとう!
正直今まで関西人は人間だと思ってなかったけど
明日たこ焼きでも食べたるさかい、ありがとや!!!
251名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:56:00.61 ID:+zzcBHOv0
あれ?おれの時計が50分しかたってないのに1時間すすんでる
252名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:57:44.56 ID:1GH63MBM0
253名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:04:45.18 ID:EnpnolCt0
その・・・・・
闇とは!?
254名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:10:27.93 ID:watghALlO
闇とは?!(゚A゚;)
255名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:13:14.53 ID:6i0tI9m10
漫画になるくらい東電てヤバかったんだね。怖いな。
256名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:13:34.47 ID:ec89mPQY0
周波数変換よりもっと簡単な方法がぜんぜん出てこないのはなぜ?

周波数変換設備を増やせば良いじゃん。
257名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:15:39.17 ID:SKHRHo1j0
関西なんかにうかつに感謝すると、あとで災いとなって帰ってくるぞ?
いつまでも偉そうに、しつこく、恩着せがましい事を言われる
258名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:17:21.95 ID:6i0tI9m10
>>257
粘着東京人じゃあるまいし。
259名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:18:29.39 ID:SOh4yt5R0
>>220
近畿で節電しても意味がないらしいぞ
260名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:19:02.15 ID:7V5moBfJO
>>256
60ヘルツ帯を北進させる。
261名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:22:32.19 ID:sb0LXYsvO
北陸電力もそのうちするかな!?
日本のピンチなのに地震の影響もないわ節電にも協力できないわじゃ申し訳ないわ
今日とか北陸でも寒くて寝られないくらいなのに東北とかどんだけ寒いんだろう
262名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:25:12.72 ID:SKHRHo1j0
>>258
関東大震災の時にこうしてやった!とか言いまくりじゃない
わざわざ大阪発祥!!企業やら、タクシーの自動ドアやら
自動改札やら、全て奪われた!とか粘着しまくるのは大阪でしょw
粘着も大阪か関西発祥なんだろ?
歴史のある、全ての発祥地関西には、粘着じゃ敵いませんよ
263名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:25:38.15 ID:ec89mPQY0
まじで関西もいつ来るかわからんぞ。

さっきの静岡はひやりとした。連鎖でフィリピンプレートまで動き出しそうと思ってるから。
まじ、準備しとかんと。
264名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:25:43.65 ID:I1UpcH3b0
>>219

Q. 放射能に汚染された人と接触すると放射能に感染しますか?

A.
放射能を浴びた人はその人自身が放射能物質を持っているので移ってしまいます。
なぜなら、放射能が数年で消えることが無いからです。

アメリカで実際に会った話で廃病院に泥棒に入った若者達がセシウムを盗んで体調が悪くなり、
その若者達の検査をした医者も被爆してさらに若者達に接した人も全員死んでます。
265名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:30:09.48 ID:6i0tI9m10
>>262
企業を奪ったのは事実だろ。馬鹿じゃねえの。
何が関西なんかにうかつに感謝すると、あとで災いとなって帰ってくるぞ?だ。
そんなんだから嫌われるんだよ東京人は。
266名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:31:55.53 ID:b14tMowC0
東になんか渡さなくていいから北にくれ
267名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:34:17.90 ID:t33h3dCN0
>>26
!あれ誰かが所有してたんだ
268名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:34:50.38 ID:V5Dj6gIA0
関西電力△
269名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:36:37.65 ID:WBJJy/H60
>>266
東は東国原で北は北野武でおk?
北野誠?
270名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:36:45.04 ID:jvSJ6sow0
もう東電の原発は再開できないから、この機会に全国60Hzに統一しろ。
271名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:37:30.83 ID:zoE2+FMr0
>>266
こちらとしてもそうしたいんだが、如何せん関東が邪魔だ
272名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:38:18.55 ID:TUcLLk7I0
本当に素晴らしい
此処で叩く事しかしない屑とは雲泥の差だ
273名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:38:41.72 ID:SKHRHo1j0
>>265
その「奪った」という発想がおかしいのになぜ気づかないのかな?
他の地域はそんな女々しく、恥ずかしい発想はしないのにw
今回にしたって、出てくるのは阪神淡路の方が酷かったんや〜
あの時の被害は超えへんやろ〜
それが通じないとなると、あの時わしらは礼儀正しかったんや〜とか
ワケの分からない自慢話ばかり
何の勝負を勝手にしてるんだかw
全国の人間に助けてもらって、今があるとか
そういう声は一切ないんだからw
トコトン負け犬根性が染み付いてるから、とにかく口を動かす
自分を大きく見せるクセがついてるんだろうがなw
274名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:40:05.31 ID:zoE2+FMr0
うん。停電おめでとう。がんばってね。
275名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:40:27.47 ID:t33h3dCN0
>>62
列強が虎視眈々とねらってたんだ
なんせ黄金の国ジパングだもんで
276名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:40:47.99 ID:JOFtey02O
前から言ってたけど兵庫県三田市が日本で一番住みやすい
277名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:46:20.06 ID:iryyk3b7O
これはありがたい!
278名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:48:44.49 ID:6i0tI9m10
>>273
感謝すると、あとで災いとなって帰ってくるぞ?っておかしな事を言い出したのはオマエだろ。
それが負け犬根性なんだよ。ホントどうしようもない馬鹿だな。東京人は口を開けば自慢話じゃねえかw
279名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:50:38.08 ID:ec89mPQY0
>>276
三田もいろんな工場やら誘致しまくってるから意外にごみごみしてきてない?
280名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:52:14.62 ID:SKHRHo1j0
>>278
だって本当に災いとなって帰ってきてるじゃないw
こちらは1000年近くも負け犬やってないからさ
負け犬根性と言われてもなぁ、探したけど見当たらないんだよねぇ
281名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:52:31.25 ID:DyCSON/UO
こんな時にまでカンサイガーカンサイガーって
お前らが普段叩いてるミンスやチョンと変わらないっていい加減気づけよ
282名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:52:34.23 ID:eIIsCgkh0
黒部発電所の電気も譲ってやれ
283名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:53:42.77 ID:2UXKd6/70
役にたたねぇーな ペッペッ
284名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:53:43.14 ID:JOFtey02O
これはその100万制限がなくなるって意味の記事?
285名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:54:58.58 ID:amnWA4fp0
>>280
ハイハイ、東京人が馬鹿で最低なのはよく分かりました。
286名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:56:24.40 ID:qfdRCn+Y0
>>280
ぐだぐだ言ってないで節電しろよオッサン
287名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:04:51.76 ID:WBJJy/H60
>>284
>両発電所を合わせて最大7万キロワット(60ヘルツの場合)程度を
周波数変換なしで送電できるが供給できるのはわずか増えて、1MW+0.07MWになるてこと
288名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:05:16.25 ID:3NdA6NwA0
>>263
お前みたいなのがいるから
ツイッターやらフェイスブックみたいなのがカオスになってるぞ
少しは自重しろよ、カス
289名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:10:24.12 ID:ec89mPQY0
>>288
うん、じゃ、黙って準備するわw

国はあてにならんことがこんなに切実に感じられるのは阪神大震災以来久しぶり。
290名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:16:36.83 ID:0MRMEbv4O
>>41
くろよん作った関電だしな
ちなみに作る時・作ってる時は、東電や国の連中にしこたまバカにされた
関電vs東電の根は深い
291名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:18:04.85 ID:BRNB3XYg0
関電黒四ダムから東電高瀬ダムまで送電線引けばいいよ
そんなに遠くない
292名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:22:42.46 ID:dChl+o6z0
もう祈るしかないな(;ω;)
ttp://earclean.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/1-d4d3.html
293名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:03:30.02 ID:FNy1Rur00
今度、このような大規模な震災があった時に
日本全国の電力会社が、全日本国民が一丸となって支援出来るように
周波数は絶対に統一しなければならない。

電源車・ポンプ車・発電機・燃料補給車の配備を増強しなければならない。
http://www.youtube.com/watch?v=JoZiiI7Qm_U
http://www.youtube.com/watch?v=R2yb7bkQSuU
294名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:07:48.28 ID:FNy1Rur00
すべての大規模公共施設は
震災で電気・ガス・水道 ライフラインがストップした時のために
太陽電池・小型風力発電機を装備しなければならない。
295名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:10:39.65 ID:FNy1Rur00
CH-47Jが電源車を運ぶ。
http://www.youtube.com/watch?v=-yZIkp_CR2Q
296名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:18:53.57 ID:5TOUdpjV0
よしその間にもう一個原発作るぞみんな
297名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:24:25.29 ID:9k/pSehAO
これは有り難い
298名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:33:54.08 ID:HTlBf0lc0
>>1
東北電力に送れや。なんでトンキンをたすける必要があるんだ。
電気が足りないのは無駄に電車に走らせまくって長距離通勤やってるのが悪い。
電車が止まるなら会社に寝袋持ち込んで生活すれば済むことだw
299名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:35:40.87 ID:2PjyAz6P0
>>8
福井に原発もあるだろ
300名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:41:01.50 ID:4CCVfppvO
>>280
頭悪そうな書き込みだなぁ…
301名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:41:48.43 ID:rVByq54HO
電圧変えれる所3つしかないんだろ、どんだけ余らしても無駄だしな。
302名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:44:37.48 ID:P7Gm9r4U0
>>280
キモッ
303名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:49:34.61 ID:JOFtey02O
>>279
テクノパークとかに集まってるから
そんなことないよ!
304名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:53:26.64 ID:6C47eLe+0
>>276
それはない
305名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:55:05.51 ID:riMTMZLg0
                      /         ヽ く      \
                  '´      :/  } トyZ       ヽ 電気をたいせつにね!
                  /:/ .:/  : .:/   :| :リ^"ミ   \    `、
.            ` ̄ ̄´ /   .:// :;' .:'    j_/_  ミ`丶    \:'. ビリビリ!
              /:/ :/ .:;' :|  :| :i:|  /;/    ミ:.、:.\j :.:.:.. {
                /:イ :l :<|l :| /|_:l:|  ´:/ノィ庁圷  ミ.;ゝ<ハ.:.:.:.:..ハ
             レ' | .:,'!.:/|:从 {丁从 :/   弋)以  Y/⌒}l.:.:.:.:.:{ '.
                    | :八. :|lハ:ヽ汽抃∨        `〉ノノ.:l .:.: ト: ',
                乂: \{小.:ゝ、)沙,         、_,イ.:.:l| .:.:| '、 j
                   /ヽ∧  `        /| /l.:.:.小 .:.:| |│
          (⌒\      / .:./ ∧   tァ  フ    ' j/ノ|.:/.:| :!.:.:| !/
           丶 ヽ   ノイ .:;'.:/.:.:,ゝ   ー ´  / _厶八j : |.:j.:. |乂
             \f^ヽ_´ |.:.:|.:.:.:./ .:.:/> 、__∠ニ二._  ノ∨j/.:.:.{
             /`\.::`ヽ.|.:.:|.:.:/′:;'.:.:/_レ/     `ヽxく八:{∧
            ,r'┴、 マ´::ヘ.: {.:{ {.:.:.|.: 「  /   -――  Vハ
             r' ー 、.:`く:⌒ ∨八 \{Y / /       \Yハ
             {ーッ、.:::}__人:   }  \ ,ノ レ          \}
           ヽ::::.`´       j:   />┤          \}
            \:.     ′__∠/: : {{.    \        \
              `}    {/ー‐'´: : : : {{       \       \
                  |:    /: : : : : : : :\∧       丶       ヽ
306名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:25:54.10 ID:hnTH6E990
関西電力様
ありがとうございます。
307名無しさん@十一周年
東北は兎も角なんで都民に電気やらないといけないんだ?
少し見殺してクズを間引けよ