【原発問題】東海第2原発 放射能持つ水が床にあふれる 津波により非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止 茨城県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
日本原子力発電は13日、東日本大震災で東海第2発電所(茨城県東海村)の使用済み燃料プールから
微量の放射能を持つ水が床にあふれたと発表した。
水量は計約3万8000リットル。外部への放射能の影響はないという。
同発電所は運転中だったが、地震の揺れで原子炉は自動停止した。
津波により非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止したが、残りの非常用電源で原子炉の冷却を進めている。
【関東晋慈】

毎日新聞 2011年3月13日 22時02分
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314k0000m040098000c.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:36:18.43 ID:2fMNk4rV0
おぴおいおいおおいおいおおいおいお
3名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:36:33.94 ID:3sB/cVuJ0
さん
4名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:36:35.34 ID:Av7Dg/Un0
すげえなあすげえなあ
5名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:36:36.88 ID:UL9BZVHg0
それによる影響もスレタイに入れろ
6名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:36:57.57 ID:92sGnaGN0
おい、マジでいってんのか
7名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:36:59.65 ID:XVIkM7N+0
こっちもやばいのか?
8名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:37:05.99 ID:qmmcVtqe0
おいおいおいおい
9名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:37:14.96 ID:xA5l51ij0
どうなってんの日本の原発は
10名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:37:15.33 ID:DDDkBKPiO
兵庫だが大丈夫かな?
11名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:37:16.42 ID:hEhUBSSx0
原発を狙いうちするかのような地震だったな
12名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:37:18.14 ID:tigtZ7I40
はああああああああああああああああ?
13名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:37:20.47 ID:Qppaw26o0
非常用電源とかポンプ?とか予備はたくさん用意してあるの??
14名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:37:25.55 ID:8j2g6itL0
>>1


   設   計   ミ   ス   !
15名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:37:36.38 ID:hxYY7wmL0
また昨日と同じ展開だろ
16名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:37:38.28 ID:OkDV88vY0
   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   おれ、東電の大株主だけど責任ないよ。
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄
17名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:37:43.53 ID:+febWR8x0
ふぐすまには負けられねえっぺよ!!
こちとらバケツで臨界だっぺ!!
18名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:37:48.14 ID:JdmmhKlJ0
なんだ、プールからもれただけか
福島みたいになってなくて良かった
19名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:02.46 ID:R8kLD7Ly0
初日に出た、第二で職員一人死亡、2人けがのニュースの詳細続報をくれ
死んだのが物理的要因なのか、放射能関係なのか?
ずっと気になってニュース見てるのに言わないから気持ち悪くて仕方ない
20名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:03.24 ID:StMRwfCJ0
微量とか言ってごまかしてるけど、一時間あたりの基準でしかテレビの人タチ話してないwww

まるっと24時間浴びてた場合、そりゃもうね・・・・・・・
21名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:05.23 ID:0+jDxN1+0
おいおいおいおい・・・
しかも東電って定期点検とか10年以上やらずに売上第一主義でケチってたんだろ?
マジで社長この責任取れるのか?人災じゃねーかおい
22名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:06.39 ID:LRXgE+8e0
44 名前:名刺は切らしておりまして []: 2011/03/13(日) 00:28:37.41 ID:yUkgpb5W
★★★福島原発事故のまとめ★★★

@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

(結論)原発事故は、管のパーフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災
23名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:06.61 ID:bZQXxwXYO
http://omoituki.xsrv.jp/blog/nuclearmap.jpg

これ見ると、この狭い国土で、綺麗に、東京大阪名古屋は半径100きろ
圏内に入らないように設置してたんだなあ。
なんか笑っちまうね
「原発は絶対安全」と言いつつね
24名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:09.80 ID:Tkag7P4W0
もうだめぽ
25名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:15.35 ID:zuvWEOaW0
3万8千リットルが微量って・・・
26名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:16.06 ID:3VcnGlxU0
地獄だ
もう止まらない
人知を超えた現象がこれから起こる
27名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:22.90 ID:Wn7QSgtG0
mjd
28名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:27.83 ID:SKG9tlMgO
…は?
29名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:29.26 ID:09WnzxbS0
東電ヤバス
30名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:30.01 ID:cuHVWpUpI
素人にはわからん\(^o^)/
31名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:31.98 ID:lsiLlYCZ0
残りのディーゼル発電機が動いて良かったね
32名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:36.51 ID:xu0AOfia0
バケツとモップの用意だな!
33名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:36.59 ID:TzWidHe+0
原発神話終わったな
34名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:38.33 ID:pvVEmnHI0
電力どうなんの?
35名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:44.34 ID:3tcGfFG00
ひえ〜!
36名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:38:58.70 ID:q6SNfA5Z0
右派の保守層によれば
大丈夫なんだそうだ
文句は言うなプロ市民にされるぞ
黙って国の言うことを信じるのが国益だ
37名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:04.86 ID:zyJB4Xko0
これは現状の危機とはあまり関係ないだろ 
使用済み燃料プールだから
38名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:10.56 ID:Q7MXmHaW0
つうか政府は同プレート上もしくは地震以降に余震があったところの
原発は全て安全運転レベルまでもってけよ。

放射能汚染か便利な日常を天秤にかけてんじゃねえよwww
39名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:13.43 ID:lz9fp9a30
なにこの飽和攻撃
40名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:14.67 ID:sm7bFQak0
うわわわあ
41名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:14.71 ID:bMSAILsj0
フランス人正しいのか
42名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:17.28 ID:gXph26WS0
愚かだな。俺を含めてだけれどこの国は愚かだ
43名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:19.43 ID:6fkNynLY0
東電の人間をぶん殴りたい
44名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:27.24 ID:e26PBOq20
たとえばメルトダウンの危険性は
24時間前よりやばいの?
同レベルのやばさなの?
45名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:29.14 ID:7IMLqbbXO
泣きそうになってきた
46名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:32.61 ID:4vQAHpVq0
えらいこっちゃ!2げっと!
47名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:33.11 ID:ISldAlId0
いやああああああああ
48名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:35.66 ID:JcZ53JmT0
ねえ、どういうこと?爆発はしないの?
49名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:37.98 ID:SJzDUDVv0
>>11
原発は海岸に建設されてるからねぇ
つーか、対策どうなってんのよ全く・・・
50名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:41.43 ID:buinHpmu0
こっちでも、津波で発電機使えなくなってたのか。
津波対策なんて全然してなかったってことだね。
51名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:45.62 ID:h6618GZO0
燃料プールというのは使った後とか、入れ替えようの燃料棒を
おいておくために用意された水槽。
52名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:47.51 ID:hs9Y1X7D0
もうやだこの国
時限爆弾の上で生活しているのと川乱ジャン
53名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:49.66 ID:vWmE+Bnu0
もう太陽光に全力投資しよう。
100兆円使ったっていいよ
54名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:50.58 ID:OPR7OXST0
>>25
洗剤10L を流したら川の魚が死ぬかもしれんが

洗剤が1滴混じった3万リットルの水を
川に流しても魚は無事だろ?

そういうこと
55名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:58.52 ID:fN6tsfAK0
おい、今度はこっちか
56名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:03.08 ID:MdFA8/RZ0
他に隠してる事ないだろうな?
57名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:03.27 ID:FgsJstbj0
ビックリしたわ…。
マジで生きた心地がしない…。
58名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:07.22 ID:rUejdrf40
もうこれでいいでしょ↓
\(^o^)/
59名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:12.21 ID:O6IuLWji0
NHK
やってる
60名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:21.79 ID:CSOSMw/60
あのさ隠してどうするの…馬鹿じゃねえの
61名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:22.27 ID:fkLQHdqv0
なんかもうどうでもいいよ
もう、福島とか死人とか出てんじゃねーのか?
62名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:24.53 ID:1xj+XwU90
あちゃーーーーwwww
まじ、日本は終わりだ
63名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:29.89 ID:CjcWmc6p0
第二って別の場所の原発だろ。
こいつら(東京電力)どんだけダメなんだよ。
全員役員元役員は逮捕しろよ。
64名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:31.83 ID:cdiJUxp60
現場は大変そうだ
作業員応援するしかない
65清一色:2011/03/13(日) 23:40:35.12 ID:pRkTHPr00
・・・いや、使用済み燃料プールから水があふれて床に落ちるぐらい、よくある話ジャン。

どうせ、管理区域外には漏れないんだから、問題ない。

・・・それより・・・

>津波により非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止したが

ヲィ、糞東電、ふざけるな。これ、3次冷却水だけの話だろうなぁ!!
66名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:36.92 ID:Aoj5Cxfr0
25mプールの1/10くらいか
67名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:37.46 ID:D5MPmLH80
東京の人、余裕かましてないで逃げた方がいいんじゃないの?
68名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:38.19 ID:WZ9Bc49XO
2
69名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:38.66 ID:3/8lSLEw0
38000って量も濃度がどれくらいなのかが問題じゃないのか
70名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:40.28 ID:y8yFfPZ4P
東海も津波でやられたのか?
71名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:40.58 ID:JdmmhKlJ0
>>20
浴び続けるところに人はいないよ?
作業員も交代するし

>>44
>>1を100回読み直せ
炉とは何の関係もない
72名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:42.66 ID:I+o+VJe00
あっちこっちで色々と問題が出てくるねぇ
73名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:44.22 ID:nCPegs7RO
え?冷却ポンプは動いてるんでそ?
74名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:47.72 ID:3BhaJ2R8O
福島以外も駄目じゃないか
原子力もうだめだな
75名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:49.77 ID:XFFZIS5h0
茨城も酷い地震だったからなあ
76名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:52.05 ID:5hW5SkkQO
なんで今頃発表するのさ
77名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:53.93 ID:F9FiBiBe0

こんな話がいまごろ出てきたのはなぜ?
78名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:56.05 ID:0eYVkc6a0
nigetto
79名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:57.09 ID:9sdKAR0a0
こっちもかよw
80名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:13.56 ID:StMRwfCJ0
人体に対する放射線の影響

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E9%87%8F

女川原発カウンター

http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

そろそろバタバタ死んで良いころだな。
81名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:14.49 ID:BiIi69MjO
>>11
もともと地震の巣に原発並べてるんだったよな
82名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:15.66 ID:r30rwZwG0
[23:35:47] George: The Nuclear Power Plant is likely to explosion.
 Do you know what I mean?
83名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:21.12 ID:BW/5dwv+0
東海村、福島原発に挟まれたいわきに住んでまーす
84名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:23.80 ID:b3FaucI50
おい、第二原発の説明がゼロなんだが
85名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:24.43 ID:D/mVntSq0
こっちも被爆者でてんのか?
86名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:28.42 ID:1MpiaSaH0
もう日本人全員ゴジラ細胞移植してビオランテになろうぜ!
87名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:30.47 ID:Azvv//zK0
原発は絶対に安全です。
どんな地震や津波にも耐えられるように設計されています。
            ↑
        やっぱり、全部嘘だったね。
88名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:33.92 ID:YvLfWt9y0
>>19
一人はクレーン作業中に物理的要因で死亡
89名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:33.88 ID:y5aNBgB5O
茨城にも原発あんのかよ…。もうダメかもわからんね@東京
90名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:36.04 ID:MKelGNwc0
ん?
こっちもか!!!てかマジかこれ?
91名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:37.66 ID:orC3nRp90
ちょっと〜
92名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:42.03 ID:ja0fn+NwO
何かすげーもろいな
こんな砂上の楼閣の上で暮らしてたわけか
93名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:42.74 ID:sbISZfWB0
このニュース昨日見たけど
今まで何事もないならメルティはないんじゃないかね
94名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:43.43 ID:x5Vvqxhc0
原子炉も格納容器も穴が開いているんだろ。
いくら水注入しても水位が上がらない
95名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:43.78 ID:ur7aSvee0
ディーゼル
役立たず
96名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:48.60 ID:GK6KlyV/0
2
97名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:48.71 ID:ojveFtHy0
ほーしゃのーダダ漏れっ!
98名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:56.13 ID:2icAP5BxP
これはもうだめかもわからんね
99名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:58.29 ID:29ru/WB40
怖いよ
100名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:05.20 ID:SvpgZANi0
これ、作業してる人被曝しながら続けてるのかなあ?
東電や原子力機構の職員は現場に出ず、アルバイトみたいな下請けに
末端作業を全部やらせてるとか聞いたが。
101名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:10.06 ID:cIcPotmf0
あっちょんぶりけ
102名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:12.79 ID:+yiWF7FYO
作業員頑張れ!頑張って
103名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:13.77 ID:1z/sD+4l0
>>19
転落死だったはず
104名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:14.13 ID:JSEkWocvO
津波対策がなかったようなもんだろ。

まぁお粗末な原子炉システムだこと。
105名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:18.69 ID:2Cp5qH5X0
チンコみたいな解剖図もってきて説明されてもわからん。
爆発するのかしないのか。爆発したらどうなるのかを簡潔に述べろ。
106名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:21.90 ID:XXTQtB5s0
>>19
確か積荷に当たって死亡って言ってたやつかな?
まぁマスコミはそう言ってました
107名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:22.19 ID:rOB456WH0
東電これ大量虐殺したらどう責任とんの?
108名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:23.46 ID:sm7bFQak0
空気清浄機買っといて良かったよ
109名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:30.02 ID:mbTIkMOF0
>>19
>ずっと気になってニュース見てるのに言わないから気持ち悪くて仕方ない


原子力関係で死人は当たり前にありふれた日常だからニュースにもならないのさ
110名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:35.26 ID:jbrKga7K0
こりゃあ計画停電夏以降もあるな・・・・
111名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:42.61 ID:53RzjI9s0
東電社長は、さっさとこぼれた水をぞうきんでふけよ
112名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:44.05 ID:osShrGX00
チョン大喜び
113名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:43.79 ID:M39Gmu1y0
あーあ、この時代に集団疎開だな。
114名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:45.45 ID:47q1yug80
え?
115名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:48.09 ID:1xj+XwU90
報道しないね
116名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:50.81 ID:WSFqLRMU0
おいおいおいおいおい
117名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:52.11 ID:tvdt3t4v0
津波で流出したゴミや土砂で、取水管が詰まったんだろう。津波警報が
出ていたから点検もしてないと思う。早急な取水口の確保が出来なければ
臨時の取水先を確保するべきだと思う。
118名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:57.89 ID:5b53ZVJl0
汚物はバケツ臨界だー!(AA略
119名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:00.20 ID:/diFh1xD0
地震で計器とか故障したとか言ってるけど最初から故障してたんじゃね?w
120名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:00.71 ID:+ippYRt8P
自国で製造した原爆をわざわざ自国に投下しているようなものか。
121名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:01.05 ID:CHTTmQ360
えー、勘弁してくれよ。

っていうか、なんでいまごろ?

122名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:04.32 ID:9w7B9qrHO
ここは現在稼働してるのか
123名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:06.02 ID:5r58icTS0
>>101
久々にみたw
ちょっと和んだ
124名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:06.55 ID:jt6mXy+F0
>>42
そうやって他の国を崇めて日本を貶めてればいいよ
125名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:07.51 ID:gRkm1JTN0
126名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:08.80 ID:4Md0xODy0
プレス出てるぞ。毎日は情報遅すぎ。

その後、本日19時37分に外部予備電源(154kV)が復旧したことを受け、
所内電源への切り替え作業を実施しています。この作業が終わり次第、
残留熱除去系(※)等の操作を行い、原子炉を冷温停止状態へ移行させることとしています。

http://www.japc.co.jp/news/bn/h22/230313.pdf
127名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:08.40 ID:wHirSGXOi
ねえ何か月曜日雨降るみたいで
絶対濡れないようにレインコートやら
着て徹底対策しろっていう
チェンメきたんだけどほんと?
128名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:15.45 ID:Bbjsdhbz0
東海もはじまったんかよ!!!
129名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:17.58 ID:UmmwwjXVO
>>511
何時間かは保つよ
バッテリー内蔵だから
130名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:34.72 ID:pezXPFDL0
ええええええええええええええええええええええええ
131名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:35.22 ID:7VFNMMJW0
物理板より

よくある質問まとめ

Q.○○だけど外出て平気?
A.20kmより外なら健康には問題ない。不安なら外出しないか、帽子、マスク、長袖長ズボン、手袋で防御しろ

Q.なんでアメリカの冷却剤断ったの?
A.アメリカは重水炉、日本は軽水炉。金属ナトリウムなんて入れたら余計やばいです。

Q.日本オワタ?
A.終わりません

Q.菅が蒸気逃がすの遅らせた所為で悪化したんでしょ?
A.証拠がないので現段階ではただのいいがかり、陰謀説

Q.チェルノブイリになるの?
A.ねーよ。炉の種類、状態、環境、対応何もかもが違う。

Q.不安で吐きそう、ふるえとまんない
A.あったかいココアでも飲んで落ち着け

Q.三号機ってプルサーマルじゃん。死ぬじゃん
A.MOX燃料に4〜9%含まれているのであって100%プルトニウムなわけじゃない。
  プルサーマル発電を行なわない場合でも、運転中の軽水炉の中にはプルトニウムが存在し、ウラン同様に発電に利用されている
132名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:35.90 ID:v0Uojz1r0
もはやこんな事は些細なこと
容器が爆発しなければ何でもイイ
133名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:37.82 ID:p8mqoE3+0
おいおい近くなってきたな
134名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:40.45 ID:5PBNYvW+0
もうポンコツすぎて呆れちゃう。

冷却装置が津波に襲われることは、全然考えてないのな。
135名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:44.20 ID:ouGS1Xai0
こっちもかよ
136名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:44:00.26 ID:lkw9xVjO0
これは今までの地震でも良くあるだろ
137名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:44:15.25 ID:xwm1LQYeP
>放射能持つ水が床にあふれる 
>外部への放射能の影響はないという

いやぁ、そんな事信じられない
138名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:44:19.70 ID:2ZLKWNl60
放射能に汚染された水が海へ。ゴジラが生まれるぅぅぅぅー
139名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:44:30.06 ID:96d6lcvZ0
こればっかりは現場で作業に当たっている方々に任せるしかない、お願いします。
140名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:44:36.18 ID:PQ9zS1RC0
 
また、供給電力が減るのか?
141名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:44:44.70 ID:F9FiBiBe0

あとは、どこの原発がダメなの?
もう全部出せよ。

142名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:44:50.69 ID:4btCafbi0
原発ポンコツすぎるだろ
理系なにやってんだ
143名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:44:53.38 ID:e1gSY5LR0
冗談ヌキでイスカンダルのテレサ助けて><
144清一色:2011/03/13(日) 23:44:59.50 ID:pRkTHPr00
>>74

東北電力は無傷だぞ。
しっかりと炉の緊急停止後も冷却できてる

もう駄目なのは”東京電力”ってことだよ

>>87
東京電力の原子炉に限ればな
145名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:04.01 ID:yY5BSHvP0
東電とは違う会社じゃ?
146名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:07.06 ID:ETAboSR70
なんかもうワザとじゃねーのか?
ここまで不運が重なる事とかありえねー。
放射能漏れ起こしたいわけ?
準備も杜撰だよな。いままで三日間何していたの?
147名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:06.97 ID:lExC8Q990
また東電かよ!
核テロ企業か?あそこは

今電池だよな?
また電源がいるんじゃん
148名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:19.45 ID:wob99h9MO
茨城県東海村って、福島と別じゃねーか 東日本オワタ
149名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:22.43 ID:qROV8WC00
こりゃ東電、損害賠償だけで日本の国家予算10年分ぐらいになるんじゃないか?
一代では払い切れないな
150名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:23.76 ID:raVkK0mu0
何で今頃この情報がでてきてるんだ?
今まで隠蔽してたの?
151名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:32.08 ID:Z2ZBMbCD0
ラジヲマンじゃねーんだぞ
152名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:30.91 ID:yiDmVJn20
誰がズラやねん かぶりもんしてるだけやっちゅうねん
153名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:38.12 ID:bN5Uqkri0
茨城の津波は宮城のような高さじゃなかったろ・・・・
どういう事だよ
154名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:38.31 ID:CsXAAAPI0
日本侵攻するなんて簡単だな
原発にミサイル打ち込めば即終了
155名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:40.26 ID:JGqA5uJU0
未だに微量のとか外部に影響はないとか、もう誰も信用しないレベルになってるっての
156名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:42.61 ID:9PnsHKAw0
157名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:46.72 ID:No6DJfGg0
おいおい、もうバケツで組み取れや!
158名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:47.71 ID:JjeKfTYx0
>>23
それは常識。
何も起きないなんて誰も信じていない。
設置を認めた県も、札束と引換にリスクを買ったのは住民も承知。
159名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:50.73 ID:f/bAeKUw0
会社休みにしてくれ
160名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:50.98 ID:6KXYEabT0
今テレビで会見してるけど

そんな話ないよ
161名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:53.24 ID:nFoiU3uo0
> 津波により非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止したが、

津波対策は万全です!とか言ってた様な……
162名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:55.56 ID:2lFHQz4L0
東京電力
原子力発電所
亜細亜
希ガス
163名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:55.69 ID:ey0lieF00
子どもでもわかる原子力発電と地震
http://www.stop-hamaoka.com/ehon/one.html
164名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:00.49 ID:tKlMTkJn0
なんだかよくわからんが
発表が遅いんじゃないの?
165名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:04.99 ID:kVQq06Qx0
なんでもっと早くに発表しないの?
毎度まいどだけど。
166名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:06.61 ID:7kzNTQa9O
これ自体は地震ならあることだがタイミングが悪いな
167名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:08.56 ID:JSEkWocvO
いよいよか。

みんな、達者でな。

オレは無職だし、もうどうなってもいい。
168名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:14.45 ID:awghB3mRO
何で非常用のディーゼルはボコボコ壊れるんだよ?非常用の意味ないじゃん
169名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:14.74 ID:JdtXjZk30
大丈夫、と信じたい気持ちは分かるが
全然大丈夫じゃないよ
全く駄目だよ
俺ならワープア覚悟で引っ越すレベル
170名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:25.07 ID:dr9pUmJq0
ごらあああああああああああああああああああああ
171名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:32.69 ID:lthSsYdWO
もし今の日本をゲームでプレイしてたらメーカーを訴えるレベル
172名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:42.19 ID:5apdcBhO0
>>161
それは、70cmの高さまでならば万全の体制でした。
173名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:44.68 ID:wrpPVKOm0
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
174名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:48.94 ID:sCAh0uDxO
2ちゃんねらーって普段は威勢が良い癖にいざとなったら一般人よりビビりだな。
175名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:49.67 ID:rGtNBoql0
>>23
秋田美人は守られるんだな
176名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:51.09 ID:UDz+E3Y20
放射能を持つ?
177名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:00.12 ID:/Br/bDiv0
あらー
北関東死亡確認
大洗海水浴場閉鎖だな
178名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:03.73 ID:ifAHZ/Eh0
東海も停止に手こずってるの?
179名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:05.45 ID:k7mM1ixt0
これ東海村よりヤバいんじゃね?
公開してないけど絶対作業職員に死者や重度被ばく者出てるだろ
200km圏内避難指定地域になっちゃうのかなぁ
国がちゃんと保証してくれないとチェルノブイリ同様に残る人も出そうだよね
どうなるんだ日本
180名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:09.02 ID:4btCafbi0
静岡とか超やばいだろ。あんなとこに作りやがって
181名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:20.02 ID:w1acOldvO
本当に原発は日本のアキレス腱だな。
182名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:21.14 ID:RecEY25c0
そもそも原発って海のすぐそばに作る必要あるのか?
183名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:23.45 ID:sm7bFQak0
東電、どうせ経費削減で、かなりの事をケチッてたんだろうな
184名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:34.97 ID:rIbQxAHy0
>>131
やっぱここのアホどもが煽ってるだけか
185名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:36.66 ID:B9SSxucZ0
北海道の泊原発はこうならないように祈るしかないよなぁ
186名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:42.50 ID:vLMLmRdXO
あー流石に終わったな
187名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:49.92 ID:kooKEpyd0
僕とアリオスに出番が回ってきたようだね
188名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:51.45 ID:SJzDUDVv0
中電も今すぐ浜岡原発の津波対策しろよ
どうせ東電と似たり寄ったりだろう
189名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:51.81 ID:VlUjiNQj0
これ以上の放射性物質の拡散は危険な
モニタリングされている線量自体は低くとも、体内に吸入された場合の影響は大きくなる可能性がある
飛散放射性物質の半減期や正確なモニタリングデータが公表されていないが、20km圏外の住民も自己判断で避難の検討を
190名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:53.82 ID:4zCU/KpAO
本体より先にイカれる非常用装置って何の冗談だ?
191名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:48:02.73 ID:sYabZJvj0
東北電力は、知りたい情報をきちんと出して
理路整然と会見してたな、モゴモゴもしてなかったし

東電と原子力保安委は終わりすぎてる
192名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:48:06.47 ID:M39Gmu1y0
関東、東北、北陸の連中は、このままこのエリアに幽閉して放棄だな。
193名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:48:25.59 ID:67Q4QV8/0
お前らなんでそんなに冷静に書き込みしてんだよ・・・
194名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:48:29.25 ID:GZZch6sy0
実は東海村のほうが福島より事態が深刻とかないだろな?

それを隠蔽してたとかないよな?
195名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:48:34.29 ID:ZBNVDBSNO
今度は東海村?日本終わったなー
196名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:48:34.36 ID:eiDyr46R0
ディーゼル発電機、ポンコツすぎ
故障率50%ぐらいねぇか?
アホなの?
197名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:48:36.74 ID:XXTQtB5s0
>>184
それ昨日からのコピペだぞ
198名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:48:48.26 ID:pDAjHnZn0
CNNでやってる。子供のほうが被曝の被害は大きい。
それを政府が責任を持って止めなければならないと!
199名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:48:49.59 ID:hiy/tgCn0
>>131
やはり専門エキスパートは違うな
物理板ロムることにする
200名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:48:49.59 ID:VloMClQW0
東京電力の原発ばかり不具合って東電の怠慢による人災だろ
201名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:48:58.61 ID:XMFopKYA0
>>126
・・・・この作業が終わり次第、(中略)、原子炉を冷温停止状態へ
移行させることとしています


遅いだろ。
終わり次第じゃなくて、即刻に停止状態に持っていけよ!


202名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:49:15.94 ID:F9FiBiBe0

んで、いつ海水入れるの?

203名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:49:24.91 ID:vmaIezNS0
非常用のポンプが故障って これは地震は関係ないじゃん
日頃の保守 点検ができていなかったという初歩的レベルでの失態じゃないの
204名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:49:27.67 ID:JSEkWocvO
つまり、今はノーガードってことか。
まぁなんかあっても軽く被曝するだけだろ。
だいじょぶだいじょぶ。
205名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:49:34.80 ID:Ca6BABPm0
東海は外部電源きてんじゃん。
>>131信用して寝るわ。

206名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:49:39.19 ID:5apdcBhO0
>>168
いつも動いている物ではないので、動かした時に初めて不具合が見つかり易い。
止まっている機械はいくら厳重に点検しても、不具合を見付けるのが難しいから。

プラントは違うが、俺の居た所だと非発が正常動作する確率は概ね1/3だったな。
始動不良や、しばらくすると止まっちまったり、色々だ。
正常に動作し続けてくれるとすごく嬉しかったよ。
207清一色:2011/03/13(日) 23:49:51.86 ID:pRkTHPr00
>>188
非常用電源として、退役した通常動力潜水艦を使えば問題解決
208名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:49:53.00 ID:2ZLKWNl60
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ///// ///// ////// /
/ ///// ///// /////   ゴーーー
         ___
       /     \
      /   \ , , /\  おまえら、節電しろよ!日本の一大事だぞ!!
    /    (●)  (●) \
     |   u.   (__人__)   |      .___________
      \      ` ⌒ ´  ,/ガチャ  | |             |
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ ガチャ .| |             |
      |  |          | \ ガチャ.| |             |  ウイーン
 タン.  |  |       i i|  i\,,c`ヽ彡.| |             | カリカリカリ
.  タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" |  inルソノノ|_|___________|
 |\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄     _|_|__|_
209名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:49:53.69 ID:y+3Z/Src0
つか、核兵器反対→原発反対の団体の人が情弱のニュース系住民を煽ってるだけだろ
210名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:49:54.23 ID:EXMyMOf+0
これ、東海村の原電のこと?
義理の兄が原電勤務なんだけど、大丈夫かな…
211名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:49:55.78 ID:+QXUwAcz0


 また原発 www


 もう原発やめろよ
212名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:49:57.28 ID:9jBW9sC60
>>14
日本内で電源周波数が違うとか、地震の巣に原発並べているとか
もはや「日本という国」の設計ミスというレベルではないか?
213名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:49:59.14 ID:e1gSY5LR0
>>154
だよね。今回のこの事件でいかに原発が脆いか世界に露呈した。
こんな事なる前はミサイルの直撃うけても原発はなんてことないです!(キリッ
てな感じだたが、今同じ事いえるのかとマジで思う。
北朝鮮にミサイル打ち込まれたくなかったらコメよこすニダと言われたら
従うしかないね。
214名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:49:59.42 ID:QYtVO27v0
日本の原発は関東大震災の3倍まで耐えられるとか言ってやつ出てこいよ
どう責任取るつもりだよ
215名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:50:09.25 ID:rJq/0Bcr0
216名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:50:22.20 ID:4Md0xODy0
非常用ディーゼル発電機が2機動いているし,
外部電源(送電線)も復旧したから,基本的にもう問題なし。
217名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:50:26.25 ID:xowLzfSR0
今、TBSに出てた専門家はよかったな
冷静で分かりやすかった

キャスターの松原は不安を煽ろうとしていたようにしか思えなかったが
218名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:50:27.57 ID:qzkqX+280
>>19
一昨日(12日)の、
第一で被爆した職員が体調を崩し入院ってニュースが流れた後、
続報がないのも気になるな。
219名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:50:28.81 ID:pvVEmnHI0
日本って攻め込まれずに一瞬で終わりそうだな
220名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:50:33.86 ID:sq9ni0rf0
参考までに

【福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ→東電は拒否】
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。

【東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける】
東京電力は1月31日、原子力発電所で行った定期検査に関するデータの改ざんについて調査結果をまとめた。
福島第一、第二(いずれも福島県)、柏崎刈羽(新潟県)の原発、合計17基中13基で新たな不正が発覚し、
緊急時に原発のメルトダウンなどを防ぐ非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、
悪質な改ざんが明らか になった。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/

福島第一原発1号機の40年超運転に反対し情報公開と県民説明会の開催を求める申入書は無視 2011年2月26日
http://hairoaction.com/?p=70

221名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:50:51.83 ID:Sg/AdMyx0
それでも中電内定者がこう言ってるし安心だろ。
http://twitter.com/yuchiea

「原発の燃料は濃度が低いですから」

「原発反対派は増える一方の電力消費にたえうるだけの原発代替案を教えていただきたいと常々思いますのう」

「また原発反対派がこれを理由に…」

「原発なくすのはいいですが電力どうやってまかなうの?」

「とりあえず原発反対派は原発に替わる発電方法を考えてから反対してくださいね^^
原発に替わるものがないのなら原発の技術を向上するしかないんだからそれを邪魔しないでくださいね^^」
222名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:51:03.04 ID:Bbjsdhbz0
バッテリー切れたらおしまいじゃん!!
どうすんのよ?
223名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:51:03.85 ID:eQGWGZQd0
>>11
そもそも地震被害を狙い撃ちして原発建ててる気すらするぞ
224名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:51:19.44 ID:0PTYQ/p50
>>187
お前じゃねぇ座ってろ!
225名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:51:23.89 ID:XGFq0S3o0
50パーセントの確立でくるかもしれないというM7級の地震と津波がきたら
原発ってやばくないの・・・?
226名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:51:27.36 ID:sYabZJvj0
ここは非常電源もまだ生きてるやつがあるし
何とかなるんじゃね?

福島は第一も第二もヤバイじゃんもうオワテる
オワテる
227名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:51:32.83 ID:sx0QF+BC0
つまり新しい炉を買うのが嫌だから真水で頑張ってたけどダメで
蒸気を抜こうとしたら政府から首相が視察するから抜くなと言われ待ってたら手遅れになったと。
完全に人災ですとんでもないことしてくれたな
228名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:52:10.21 ID:WB0TQido0
防護服とか着てるんじゃないの?
229名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:52:09.47 ID:fq5WXIBC0
原子炉の中の現場で作業してる人達は
東電の社員なんだろうか
230名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:52:15.14 ID:ZLJWQDUuO
残念ながらもう原発を受け入れるところは日本中どこにもないだろな
231名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:52:16.74 ID:nlvmh6J10
ちょっと前にこんな事件があったら日本中大騒ぎだったわけだけど
今となってはバッドニュースのうちの一つでしかない…
232名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:52:21.64 ID:THzy4eei0
<計画停電のグループ別時刻>
第1グループ 6:20〜10:00 の時間帯のうち3時間程度
第2グループ 9:20〜13:00 の時間帯のうち3時間程度
第3グループ 12:20〜16:00 の時間帯のうち3時間程度
第4グループ 13:50〜17:30 の時間帯のうち3時間程度
第5グループ 15:20〜19:00 の時間帯のうち3時間程度
第1グループ 16:50〜20:30 の時間帯のうち3時間程度
第2グループ 18:20〜22:00 の時間帯のうち3時間程度
栃木 http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
茨城 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
群馬 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
千葉 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
神奈川 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
東京 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
埼玉 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
山梨 http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
静岡 http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf

【東京電力の問い合わせ先一覧】
(本店)
東京電力株式会社 夜間用 03-3501-8111
東京電力株式会社 お客様相談室 03-3503-3845
(カスタマーセンター)
東京 0120-99-5001,5002,5005,5006,5661,5662
神奈川 0120-99-5771,5772,5775,5776
千葉 0120-99-5551,5552,5555,5556
茨城 0120-99-5331,5332
埼玉 0120-99-5441,5442
栃木 0120-99-5111,5112
群馬 0120-99-5221,5222
山梨 0120-99-5881,5882
静岡 0120-99-5901,5902
233名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:52:28.27 ID:sm7bFQak0
>>200
経費削減とか目先の利益優先でかなりエグイことやってそうだよな
234名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:52:47.10 ID:C8eXg8aw0
西日本の原発てほとんど日本海側なのに対して、
東は新潟・北海道除いて太平洋に面してるんだな
235名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:52:52.28 ID:Qt3faY/K0
非常用なのに非常時に役に立ってないじゃないすか
236名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:52:56.65 ID:5ekuPa4xO
どこ製のディーゼルなんだろ?
237名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:53:11.38 ID:Ubo1UtK40
>>214
だって関東大震災の50倍だもん(キリッ
238名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:53:17.14 ID:syOWCD300
なんで茨城なんだよwww
239名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:53:43.30 ID:GZZch6sy0
>>219
放射性物質が拡散して国土が汚染されたら

攻め込んでくる国すらいない自滅という状況になる
240名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:53:48.18 ID:gri3YwGZ0
海水入れて、塩にならんの?
241名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:54:03.50 ID:kIRN+CVK0
新しい原発阻止できててよかったわ
242名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:54:04.33 ID:wtAd6hhTO
毎回思うんだが

なぜテレビ局は会見を途中で切るんだ?
その後自称原子力の専門家の予想の話

とりあえず会見が終わるまで全部流せよ
ひょっとしたら口滑らして何かしゃべるかもわかんないだろ
被災地の映像流すのは会見終わってからでいいだろ
243名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:54:06.81 ID:lklrcYJs0

原発で働いてる先輩は笑いながら「余裕」て言ってたな。
現場作業員の経験を信じたいが。

しかし、素人の推測でもっともらしく解説するのはやめていただきたい。
244名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:54:14.91 ID:Dpf/RWPq0
非情用か
245名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:54:22.71 ID:5apdcBhO0
>>230
そんなことはないよ。
地元の有力者を抱きこんでしまえば、所詮田舎者の集落なんで幾らでも説得できる。
今回の事件だって、田舎の年寄りなんて全然興味もないし、2〜3年もすりゃ綺麗サッパリ忘れているよ。
246名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:54:33.95 ID:3660sHAEO
来月まで停電続くってよ!全国のパチョンコ店を営業停止にしろや!
247名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:54:51.79 ID:6kyGSlVy0


東電の原発は絶対安全(笑WWWwwwwWWWW


どーすんだよマジで一度JALみたいに潰れたほうがいいんじゃねーか
248名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:55:07.91 ID:JSU0l9jw0
原発は便利だけど危険なのは誰もが知ってる

情報隠蔽体質<これが×

東電は原発持つ資格無しかもな
249名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:55:21.37 ID:4KJnpGXv0
記事の内容くらい読んでレスしろよ

>>182
今回みたいに緊急事態で冷却する水供給できなかったらどうなると思う?
250名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:55:23.18 ID:bzEHijXj0
ところで、今、現状はどうなってるの?←これがみんなが知りたいことなんだが・・・
251名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:55:24.71 ID:UDz+E3Y20
>>1スレタイだけ見てビビった勘弁して
252名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:55:29.87 ID:eiDyr46R0
とりあえず原発をきちんと冷却できないと
復興どころじゃねぇな

福島1000年進入禁止になる
253名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:55:37.61 ID:Ca6BABPm0
てか福島も早く電源復活出来ないの?
福島市は電気復旧して福島電鉄運転再開してるぐらいなのに。
254名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:55:42.15 ID:d7/+vIPi0
なんで東京電力の原発はトラブルばかりで、
東北電力のほうはトラブル起きてないん??

たんに東京電力がダメなだけ??
255名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:55:44.72 ID:hXIHm9JPO
150キロなんてアウトじゃねーか。

関東平野なんてまっ平らな土地挟んでちゃ100キロとかわんねーよ!
256名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:55:45.76 ID:7Q9jnkDb0
茨城県東海村じゃねえかよ
257名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:55:48.75 ID:zSvIXFlf0
水道局ぐらいの重要度でも発電機は毎日試運転してる筈
原子力関連の施設を請け負った事あるがガイキチじみた安全対策をしてる
無論のことだが想定外の事態に対して被造物すべてが無力
258名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:01.47 ID:zpiWuY77O
259名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:07.39 ID:rM6etL3n0
マジでやばいじゃん
260名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:12.88 ID:pTqAQhYE0
原発狙い撃ちか・・・

まさにゴジラだな・・・
261名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:17.06 ID:FHcDHJ/r0
これさ、絶対世界中のテロリストも注目してるよね。
津波でこれだったら、飛行機突っ込んだらおしまいじゃん。
262名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:17.76 ID:6WskeP4c0
>1
ここも津波かぶったのか、おいおい。
263名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:34.26 ID:lExC8Q990
なんとか冷えてくれ〜
もう日本で原発は無理じゃね?
こんなに脆弱じゃあ原発推進派の議員なんて全員落選する
それどころか廃絶運動が起こるかもしれん
264名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:35.64 ID:GFuchdrk0
>>248
東電は表立ってるけど
どこの電力会社も原発が絡むとおかしなことになる
自然に逆らった
関わった人を不幸にするエネルギーなのかな
265名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:46.20 ID:kIRN+CVK0
新しい原発の計画もこの事故でぽしゃるはずだから
日本が安全になるな
266名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:49.20 ID:JmAhp6sq0
専門家説明せんかーい
267名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:50.24 ID:4Md0xODy0
逸水(水漏れ)はあったものの,東海第二発電所の状態は安定している。
外部電源(送電線)も復旧したので,原子炉への注水/冷却機能も問題なし。

268名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:51.34 ID:pXAXJqJ50
しつこいようだが原発は日本に向いてない
これだけ地震がある国じゃ運営は無理。

技術は韓国に渡して撤退しろw
オーストラリアにソーラーシステムを作って
電気料金を5倍払って暮らせ。
269名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:52.57 ID:3OdDdimD0
西日本の九州でも『また東電か』と、口ずさむ人が多い。
原発を運営するなら最悪のことを想定してろよ。
270名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:57:11.90 ID:qROV8WC00
>>200
むしろ震源地に近い、女川の方が無事だもんな
明らかに東電の落ち度
271名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:57:13.40 ID:nwZMEDTKO
安全神話崩壊。原発いらね水力火力復活キボン。保安院のカツラ気になって仕方ない。
272名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:57:15.46 ID:PgdzKFzeO
漁業…
273名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:57:29.68 ID:RqHwjOou0
武田邦彦
http://takedanet.com/
想像で騒いで喚くのは真性の馬鹿、落ち着け
274名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:57:33.18 ID:pn7uRsOT0
学校や会社で嫌がらせしてきた奴ら全員、原子炉に放り込みたい・・・
なんでいい人ほど早く亡くなるんだろ・・
275名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:57:39.04 ID:+tYTjqB2O
海のそばなのに発電機と燃料と水を屋根の上に乗っけとくくらいの対策もしてないのかよ。
コンクリシェルターの中に入れておくでもいいけどさ…とにかく発電機壊れすぎ。
今無事な原発も全部10m超の津波対策なんてしてないんでしょ?
安心安全の為に、全ての原発で今すぐやれ!
276名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:57:46.46 ID:eiDyr46R0
明日株価ストップ安だな
277名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:57:53.67 ID:eXksuJrt0
>>233
その昔、JCOってとこが
コスト削減のためのウランをバケツリレーして事故ったことがあってのう
安くしないとが他社に仕事回すっていびられたすえの事故だったって話し
278名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:58:12.04 ID:6cYBPl450
>>131
この人の良心っプリに笑った
279名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:58:29.90 ID:0r4g+Jof0
日本にベルリンの壁ができる日がくんのか
今生きてる人間が壁が壊れる日を見ることはないだろうが

でもそれさえももしかしたら幸運って言えるレベルかもしれないよね
日本は国土の大半を失うかもしれないんだから
280名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:58:30.64 ID:N9148oRO0
ディーゼル等の、石油内燃機関は水に弱いからな・・・・
ディーゼルエンジンのトラックだって水没したらアウトだろ、そういう事。
発電機に水がかからない用にする他ない
281名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:58:36.14 ID:Bbjsdhbz0
これはまずい
茨城東海は必ず死守してくれ!!!たのむ!!!
282名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:58:43.75 ID:pxappSGU0
短期高収入、雑巾で床の水を拭き取るだけの簡単な仕事です
283名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:58:47.71 ID:egwDe8nA0
メルト 溶けてしまいそう
もうだめだなんて
絶対にいえない… 
だけど メルト 
目もあてられない
284名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:58:52.50 ID:oagj+4uo0
水戸から撤退していた俺大勝利w
285名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:07.47 ID:de9Nlg8jO
>>276
っていうことは
買い時だな
286名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:13.07 ID:aorp/m0DO
落ち着いたら取締役は全員辞めろよ
287名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:23.53 ID:6Mvw1gff0
もうあちこちの原発が危険状態
わけわからん
288名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:25.26 ID:xNc06wE/0
オレ茨城在住だよ。逃げたいけどガソリンがねーや。覚悟決める気はないがな。
289名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:26.03 ID:9nOUG2160
何メートルプールなのかな?
290名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:34.15 ID:vkHfyffL0
だいたい「放射能持つ水」って表現が意味不明なんだよ。
発表はホントにこう言ったのか?記者が無能でこんな記事になったんじゃないのか?

どんな放射性物質が、どのくらい含まれてるくらいのことが分からんと
反応のしようもない。
291名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:33.68 ID:CyOkvyP4O
東京から灯りが消えて真っ暗になる日はすぐそこまできている
292名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:37.99 ID:vlmUJyL60
節電しろって話の時に近所のパチョンコ店はガンガンに電気を消費していた
293名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:40.01 ID:kIRN+CVK0
新しい原発計画を阻止して被害を少なくした反原発団体に感謝しないとな
294名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:47.23 ID:NZpV0WoH0
>>71
お前二日前にも楽観的なことばっか書いてただろ
マジで死ねよ
295名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:54.60 ID:NAq+51wO0
もうこれほんと読もうよみんな。

原発がどんなものか知ってほしい
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
296名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:56.44 ID:q9O8z1Yt0
おいおいおいおいおい・・・・関東はもう住めないぞ・・・
297名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:59:56.75 ID:6WskeP4c0
>>268
それもいいけど一時的に1970年代はじめの生活に戻るぞw
超高層ビルディングなんかなかった時代w
クーラーも家庭にはほとんどなかった。
298名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:00:12.21 ID:svZe+fG50

おちつけ、2ちゃんねらはパニクッてる

素人の推測で盛り上がるな。はしゃぐな、遊ぶな、悪乗りするな。

海外の専門家もどこまで信頼できるかわからんぞ。
案外、日本の技術は神、なんて後々言う出すかもしれん
299名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:00:13.01 ID:pmm+tG7dO
バッテリーなんて何時間も持たない。電力線繋ぐための時間稼ぎ。

計画停電に新たに栃木が入って来たが、東海村、停電グループ入ってないよね?
300名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:00:15.70 ID:ypHBFG7v0
>>269
してた「はず」なんだけどね・・・

東電の原子力のページにある「地震対策」や「所長のメッセージ」の防災訓練のページ見る限り・・・
301名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:00:16.80 ID:CuF2bwGR0
これは非常用電源作動してるから大丈夫そうだな。
302清一色:2011/03/14(月) 00:00:21.79 ID:h/K8mETK0
>>254

って言うか、震度とか考えると、そうとしか思えない。

東北電力の原発はちゃんと緊急停止した後に、順調に冷却している
303名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:00:24.21 ID:Xs8CyAsw0
TBSは原発憎し最優先で危機をあおりまくり
どうせこれ終わったら、くだらねえ人権番組を流しまくるんだろうな
被爆だの放射性だの連呼しまくり
専門家が大丈夫なレベルといっても無視
最低
304名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:00:34.11 ID:VNWXcf+A0
>>292
なんで真っ先にチョンのパチンコを停止させないんだろう
パチンコなんてなくても困らないのに
305名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:00:50.01 ID:wiP2Ht9h0
原発の中は戦場だろうな
306名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:00:56.23 ID:KFaxZJQt0
>>261
それやったら、テロ起こした国にも放射能が流れてくるかもしれないぜ
307名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:01:03.64 ID:Mpn+RQOi0
計画停電「4月いっぱい」 東電見通し(2011/3/13 20:49)
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3E1E2E7828DE3E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
東京電力は13日夜の記者会見で、14日から始める計画停電について
「4月いっぱいになる」との見通しを示した。


4月いっぱい
4月いっぱい
4月いっぱい
4月いっぱい
308名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:01:14.72 ID:eEkmWfHd0
お前ら落ち着け、こっちは東海村の話だ
俺も一瞬焦ったが、こっちはなんとかいけそうだな
しかし、福島の方は・・・
309名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:01:16.98 ID:KEGmX2uO0
しかし、なんなんだ?
危機管理能力の無さはよ?

こんなやつらに原発扱わせてたら
冗談抜きで国土の大半を失うぞ
310名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:01:17.32 ID:A5b7fm15O
もう関東は放棄
311名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:01:21.02 ID:u53UmNFG0
第一・第二グループだけなぜ二度も停電するん?
312名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:01:26.11 ID:PQbkKRNm0
wwwwwwwwwwwwっぉsっどすえwwwwwwwwww
しいおえうぃえvwwwwwwwwwどええうぃwwwwwwwwwwww
313名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:01:38.15 ID:wYDYHBHM0
>>238
茨城県沖でも地震あったから。
大洗なんて津波で大被害
314名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:02:01.05 ID:g/X6oisG0
これ、普段ならスクープ級なのに、もう、さんざん放射能を持つ蒸気を
排出しまくってるから、全然、インパクトないな。

人間の感覚って怖いな。
315名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:02:07.70 ID:S1LKYH5f0
さんざん原発は安全って煽ってきた結果がこれだろ
火力はCO2が出るからって賛成してきた一般人にも責任はあるよな
316名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:02:16.34 ID:PTNly7N90
このニュース全然報道されてないな
317名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:02:40.47 ID:Vak14t4A0
てか、津波対策は考えてなかったのか?口では万全とか言ってたよなぁ。

汚染水の漏れなんてのは、言っちゃ悪いが驚かないけど、
ディーゼルは軒並みアウっ!じゃん。

まぁ、非常用電源が持ってくれて冷却進めてれば、良いんだろうけどさ。
しかし、うまく行ってもギリギリじゃん。
318名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:02:50.12 ID:9Id6W0xk0
>>131
ようやく少し安心した
319名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:02:53.55 ID:8/R80F+80
非常用電源ってバッテリ?ディーゼル?
320名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:02:54.15 ID:xWAqsToT0
おいおい、大事にはならないと判断したとしても、発表遅すぎないか?
321名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:02.40 ID:x1I7tOba0
>>280
多分さ水でやられたとかじゃないと思うよ。
定期的にエンジンかかるかやってなくていざやってみたら動かないって感じだと思う。
バイクでもしばらく乗ってないと久しぶりにエンジンかけようとしてもかからない。
東電は定期的にそのような事を怠ってた可能性が高い。
エンジンはたまに火をいれてやらないとダメなんです。
322名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:04.92 ID:xlKIIE8t0
TBSなにげに恐い事言ったな、、、
323名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:08.77 ID:ckaQEEHq0
菅内閣、原子力保安院、東電の情報開示には国民はイライラするばかりだ。
黙っていていい方向に向かっていれば国民、地域住民は何も言わない。
それは、菅内閣は今回の危機の際、期待に答えてくれると信じているからだ。
しかしながら、事故発生から今日まで流れは悪い事態、政府の説明と逆の
事態にすすんだ。まったく信用できない。
言いたくはないが、尖閣沖の中国漁船事件と重複するような情報開示である。
一体、北関東の各地域の放射能値はどうなっているんですか?
全くといっていいほど開示してない。人を馬鹿にするのもほどがあります。
知らない間に我々は放射能に汚染されているのではないか心配です。
事実、汚染された人は現実にでている。
米軍でさえ、放射能汚染を恐れ(?)救助作業を停止している。
この状況を打破するには、自治体は独自に放射能を測定し対策を立てるべきです。
マスコミも専門家にお願いして独自に測定を実施してほしいです。
そして重い政府の尻をたたいて情報開示をさせてください。

324名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:22.96 ID:AvR0K/bP0
>>297
うちわと灯油ストーブが売れそうだな
325名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:25.91 ID:jdfz+RGuO
現場で被曝覚悟で奮闘している方々に敬意を表しつつ
奇跡を祈るよ

で、東電の人は遠隔地で指示するばかりで
現場の人は下請けってマジ?
326名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:41.05 ID:5wcQEK8D0
>>280
今日テレビに出てた専門家の話では
「津波でデーゼルエンジンが故障するんて有り得ない
 非常用ディーゼルエンジンは建物内部に設置されてるので、津波で水を被るなんて有り得ない」
「非常用ディーゼルエンジンの故障は、地震の揺れによる何らかの部品が被害を受けたと思われる」
なんな感じだった。
327名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:46.77 ID:wLrP5NGq0
酷いのは利益優先の東電幹部と原発利権天下りどもだな...
現場は安全優先でがんばってると思う。
以前、久々に会った先輩がいかにも天下り的な、何やってるかわからない原発関係の関連会社に
入ってて、あまりにものほほんと、民間企業の厳しさが微塵も感じられない様子に愕然とした。
328名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:48.13 ID:xufYWN3o0
>津波により非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止したが、残りの非常用電源で原子炉の冷却を進めている.

東海村よ、お前もかorz

ただの、使用済み燃料プールの溢水かと思えば。
329名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:48.14 ID:u9dm7As20
これはもうメタンハイドレードの火力発電に切り替えるしかないよ。
原発は切り替えた地区から廃止していこう。
330名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:56.42 ID:7/IdjFaz0
後は津波の対策すればかなり地震に強いってことだな。
M9の地震がきても。

とりあえず原発立てまくらないと、これからの電力不足がヤバいだろ
331名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:59.20 ID:riKQ3lpc0
東海豪雨の洪水は、排水用ポンプが水浸しで止まって起こったんだっけ
学習されていないなー
332清一色:2011/03/14(月) 00:03:59.38 ID:h/K8mETK0
>>290

使用済み燃料プールから揺れで水があふれるなんて、たいした問題じゃないよ。
管理区域外に水があふれること無いから。

・・・問題は、海水を循環させるポンプ。

炉心⇒1次冷却水(タービンで発電)⇒2次冷却水⇒海水
って言う順番で熱を運んでるから、海水の循環がとまると、徐々に放熱が出来なくなる
333名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:04:01.49 ID:gOZNKdzFO
やばい!→大丈夫です!→やばい!の繰り返しだな

作業に当たってる人達って東海村の時みたいになってしまうの?
仮にどうにかなってしまった場合は、東京まで被爆するんだよな
334名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:04:11.07 ID:8hZbHQyJ0
自給自足できない地域とか今後詰むんじゃね
主要なとこの東北とか現状あれだし
335名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:04:11.69 ID:qeZaqFlJ0
非常用ディーゼル発電機停止。
非常用電源←ディーゼルとは書いていない。
蓄電池?そのうち止まるかも
336名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:04:13.03 ID:2Fz5I0AJ0
どんどん東京に近づいてくるね!
337名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:04:40.28 ID:qv7QFAIz0
>>322
kwsk
338名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:04:49.56 ID:yxOvPE3FP
どんだけgdgdなんだよ
339名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:04:50.55 ID:svZe+fG50

おちつけ、お前ら遊んでるでるだろ

冷静になれ。本物の専門家の意見だけを選別、注視しよう

340名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:04:51.08 ID:Ur/Nx3kC0
341名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:04:53.66 ID:6KY/b3It0
>>319
両方有るんじゃないか?

浜岡が電源車増やしたって言ってたから
こっちも電源車の用意も有ったと思うが・・・
342名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:04:54.46 ID:qd7Py0+f0

 こりゃもう原発は全廃だな。
343名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:05:03.38 ID:oM82FSjF0
>>317
10m超える津波は想定外と思う、一応福島も海に防波堤作ってたし。
これからは10m超えの津波も考慮されるんだろうな。
344名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:05:02.48 ID:zb3m09hk0
夏はこのプールで水浴びします。
345名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:05:22.96 ID:ypHBFG7v0
計画停電で一部断水のおそれ・・・か・・・
346名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:05:23.52 ID:fzX7jhTB0
終わったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
347名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:05:29.13 ID:BKQHm00O0
東京電力は廃炉覚悟で冷却に専念しています。

これからはエコ発電&太陽光発電の時代です!
348名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:05:35.27 ID:g/X6oisG0
>>317
非常用ディーゼル発電機は今回、株下げたね。

今後、非常用ディーゼル発電機があるので、っていっても
「は?何いってんのお前」状態だろうな。
349名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:05:37.33 ID:GzCxd+/60
>>302
女川は元々点検の為停止段階だったそうです、
一基は起動し始めの段階
そういう報道。
350名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:05:57.38 ID:0fqNMMLb0
茨城県東海村ェ…
351名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:06:04.89 ID:vXNumNDS0
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ 最長で11年間にわたり点検していない機器も 2011年3月1日
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、
本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。

チリ地震が警鐘 福島原発等で原発冷却水確保できぬ恐れ。冷却水喪失なら炉心溶融の危険 2010年3月1日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
被爆治療83日間の記録 NHK取材班(岩波書店) 概要
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
福島第一原発1号機の40年超運転に反対し情報公開と県民説明会の開催を求める申入書は無視 2011年2月26日
http://hairoaction.com/?p=70
352名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:06:09.67 ID:NMPhzURy0
>>342
全国でみんな計画停電スタートですか
353名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:06:20.80 ID:w5NMYhaS0
原発 タイムリミット設定だとよ!
もう終わりだ〜〜
14日未明には放射能出まくりになりそうだな。。。
354名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:07:07.27 ID:7/IdjFaz0
>>348
あと、津波の引き潮対策だな。

津波に対する対策が行われれば、最大規模の地震でも何ら問題なさそうじゃないか。
このまま反原発みたいな流れに持ち込まれる方が、日本として不利益でヤバイと思う。
一歩引いた目線で見た方がいい
355名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:07:15.13 ID:IIgwPIup0
え??
福島じゃなくて、東海??

こっちもなの????
356名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:08:03.37 ID:0ItQn8bl0
東海は、電源回復してるって。
357名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:08:08.57 ID:PV1FGGsl0
>水量は計約3万8000リットル。
おいおいおい冗談じゃねえぞ
358名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:08:08.88 ID:SZ2fkMA/0
初日の某局の不安煽りっぷりにはキレそうになったが、
実際避難してる方が良かったっていう…
359名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:08:22.75 ID:A7rZjJUl0
だれかガイガーカウンター持ってる奴いない?
ま、自分はチェルノブイリの頃、雨浴びまくっちゃったから今更なんだけどさ。
360名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:08:33.21 ID:NBIsmrJb0
なまじ東京から遠いから、設備も管理も適当になるんだ
例えば国会議事堂とか皇居の隣に原発があったら、こんなことは絶対に無い
何兆円かけてでも、地球が木っ端微塵になっても壊れないような頑丈な設備作って、管理者は1秒と目を離さないよ
361名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:08:34.48 ID:TkWCVSEVO
>>328
非常用電源のバッテリーが切れたら一緒だよ!


予備の電源車は間に合うの?
手配しているのかな?
362名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:08:49.77 ID:Tcu3UJaJ0
茨城のほうが悪化したら本当に終わるなぁ。
363名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:09:08.89 ID:u38KsWUd0
生き残ったら原発廃止を訴えるよ
怖いようえーん
364名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:09:24.75 ID:f1bntxwc0
中国だったら全員死刑だろ。
365名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:09:45.57 ID:/suijYfG0
>>10
おれも兵庫だが不安だし手が震えてる
366名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:10:26.35 ID:8hZbHQyJ0
悪化したら東北の一部と北海道が孤立しそうだな
367名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:10:32.72 ID:2zIb6HnG0
計画停電の理由は、こういう事か。
368名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:10:32.62 ID:uGUDGI7O0
もう駄目だろ
369名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:10:43.73 ID:C3Yt4ffW0
フランスこれのことで避難指示出してたんだ
370名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:10:57.67 ID:RiLxpmct0
>>320
こんなの地震直後に
原発で働いてるやつなら最初に心配することだろうし
本当にまず一旦隠す体質なんだな
371名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:11:01.93 ID:52e4yK8e0
>>325
今回の件は判らんけど、どの原子力施設でも普段そんなもんだ>下請け
372名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:11:08.44 ID:0fqNMMLb0
残りの非常用電源=バッテリーだろ?
バッテリーなんていくらももたんだろ?
バッテリー切れたらどうすんのさ!!!!!!!さあ!
373名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:11:37.68 ID:QUt7jW/K0
勝手に終わってしんでろ
俺は生きるぞ
374名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:11:38.86 ID:5r/aLFEI0
ああ、どうりで茨城のモニタリングポストがなぜかほとんど動いてない訳だ
これを隠すためだったか
375名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:12:04.01 ID:Rb4ScyMP0
奈良は大丈夫ですか?
376名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:12:37.66 ID:5wcQEK8D0
本土は原発なんてものを負担してるって言うのに
沖縄土人なんてさ、飛行場なんていう無害なものの負担で、あれでけ騒いでもらえるんだからお気楽だよな
377名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:12:38.16 ID:E6bTTdnB0
隠蔽体質のせいで信用がた落ち
378名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:12:46.55 ID:4zjUbQlq0
茨城だと北東流が発生すれば関東全域に来るな
379名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:13:25.27 ID:uqfALQ3B0
とりあえず失敗は全部津波のせいにしておけ
380名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:13:25.37 ID:SlIhOIIw0
プール水の水漏れはあったものの,東海第二発電所の状態は安定している。
夕方には外部電源も復旧したので,今後の原子炉への注水/冷却機能も問題なし。

毎日は事実を報道しているものの,原電のプレス文中から
不安を煽る要素のみを抜き出して記事にしているように見える。
381名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:14:06.29 ID:Gua0kd1j0
福島第二原発の話だと思ったらこれ茨城かよ・・・・・・
382名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:14:16.52 ID:8JoSiCuF0
外側に穴開いちゃったのか…
383名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:14:17.36 ID:0fqNMMLb0
>>380
そうか
よかった・・・
384名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:14:17.80 ID:h7omktfGO
エンジン専門家のおれに仕事させてくれ
どうにか出来るかもしれん
385名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:14:19.73 ID:WAF7+VSY0
燃料棒を始末しないかぎり、放射能を帯びた水蒸気の放出は一回で
解決するわけではなく、実質的に環境に暴露と同じだろ…。

もはや手の施しようがない。

2680年間お楽しみいただきました日本もいよいよ明日が命日。
386名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:14:22.47 ID:7/IdjFaz0
とりあえず、テンパってるのは分かるが、東電は情報がいつも遅すぎ。
アンチ原発では無いが、以前から東電の体質は本気で糞だと思ってる
387名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:14:53.88 ID:/GDCJ8Qa0
寝て起きたら悲惨なことになってそう
寝るのが怖い
388名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:15:08.03 ID:GK2+Vnit0
こっちの原発は優秀だな
なんでこんなに出来が違うんだ
389名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:15:32.55 ID:wlvaMC4M0
>>375
シカの糞でやばい
390名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:15:52.74 ID:B33rzg1Q0
>>388
慢心、環境の違い
391名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:15:54.89 ID:Nll0l46Y0
ここで津波がきたら日本終わるな。
地震がくる可能性70%なんだぜ。
マジで勝負の3日間だわ
392名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:16:01.60 ID:IB8tUFKI0
なあ、東電の非常用ディーゼル発電機は全部逝かれてるだろ?
2〜3機、発電専用ヘリコプター開発したほうがマジで有効だと思うんだけど!

ttp://yumenotobira35519.up.seesaa.net/image/Hellenic_Army_CH-47D_Chinook.jpg
393名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:16:03.76 ID:4LGrWbuY0
>>388
40年前ので本来なら廃炉予定だったから
394名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:16:04.94 ID:fZLXtlBi0
心配するような状態じゃないと言われて寝て起きたら
事態が悪化してたってのを連日のように目の当たりに
してるのでもう信用しません
395名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:16:32.59 ID:l4smMuy3O
>>388
こっちは日本製だからじゃね?
396名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:16:42.04 ID:MNr6aQIMO
>>365
私も東京から大阪に帰ってきたんだけど、こっちでも地震が起きるんじやないかと怖い
397名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:16:45.94 ID:S1gUkLWf0
モニタリングポストが突然止まったのは、
結局これを隠すためだったというわけだ。
398名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:16:56.22 ID:wk2WMC1Q0
以前なら騒いだが、もういいや。これくらいなら。
399名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:17:00.22 ID:KT/J/FmF0
社長は現場に居るんだろうな?
400名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:17:10.32 ID:0ItQn8bl0
>>388
東海の場合は、ディーゼルが死んでも、他の予備電源で冷却ができた。
福島は、両方使えなかった。

しかし、水戸は昨日の午後に電気が復旧したのに、東海は今日までかかったのか・・・
401名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:17:28.48 ID:HJJByuhT0
元々耐久年数的に限界だったんだよ
402名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 00:17:29.33 ID:QaRvSnhE0

原発がどんなものか知ってほしい(16)平井憲夫
http://www.iam-t.jp/HIRAI/page1.html

名ばかりの検査・検査官

原発を造る職人がいなくなっても、検査をきっちりやればいい
という人がいます。しかし、その検査体制が問題なのです。
出来上がったものを見るのが日本の検査ですから、それではダメ
なのです。検査は施工の過程を見ることが重要なのです。

 原発の事故があまりにもひんぱんに起き出したころに、運転管理
専門官を各原発に置くことが閣議で決まりました。原発の新設や
定検(定期検査)のあとの運転の許可を出す役人です。私もその
役人が素人だとは知っていましたが、ここまでひどいとは知らな
かったです。

というのは、水戸で講演をしていた時、会場から「実は恥ずかしい
んですが、まるっきり素人です」と、科技庁(科学技術庁)の者だ
とはっきり名乗って発言した人がいました。
その人は「自分たちの職場の職員は、被曝するから絶対に現場に
出さなかった。折から行政改革で農水省の役人が余っているという
ので、昨日まで養蚕の指導をしていた人やハマチ養殖の指導をして
いた人を、次の日には専門検査官として赴任させた。そういう何に
も知らない人が原発の専門検査官として運転許可を出した。
美浜原発にいた専門官は三か月前までは、お米の検査をしていた人
だった」と、その人たちの実名を挙げて話してくれました。このよ
うにまったくの素人が出す原発の運転許可を信用できますか。
403名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:18:51.91 ID:Jv9kx5U2O
パチンコで信頼度70%のリーチなんてしょっちゅうハズすし余裕でしょコレ
404名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:19:10.96 ID:X6Xkrim+0
売国民主党が大好きな北朝鮮人を見習って民主党全員が燃料プールに飛び込んで何とかしろ!
405清一色:2011/03/14(月) 00:19:40.42 ID:h/K8mETK0
>>349

始動始めの段階っても、もう連鎖反応始めた臨海状態だから
停止⇒冷却のプロセスは同じだよ。

原発って、そもそも動かしたり停止したりするもんじゃないからネェ。

で、女川は普通に非常用電源が作動して、東電は6基全部がピンチ。
406名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:19:54.06 ID:W45uYEeJ0
ポンプ動いてんならいいや
407名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:20:08.69 ID:3WoQn3EO0
首都圏が放射能物質被る位置に原発ありすぎだよね

狭い日本では他の道も模索して欲しい
管理が杜撰なだけで技術力はまだあると信じてる
408名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:20:09.30 ID:FYosvMwe0
>>384
覚悟するかい?
やっぱり作業員は、かなりたかい被爆してるな。
409名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:20:19.44 ID:6KY/b3It0
>>392
自衛隊ヘリでの輸送対応の軽量発電車ってのは有るらしいと聞いたが・・・
410名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:20:35.67 ID:v2VubudtO
福島県の原発ばかりテレビで報道されてるがこっちのは見ないな
411名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:20:42.51 ID:kQHfRq8V0
東電の原発は手抜き
412名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:22:17.70 ID:3QOb3tl30
TBSは妙に小声でここだけの話ですけどね、みたいになってなかった?怖かったけどw
413名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:22:20.95 ID:2bEtf9Um0
原子炉自体は、阪神大震災の180倍?とかでも大丈夫なのは分かったし、
それで超巨大地震でも安全の為にストップかかるまでは問題無いようだが、

その後、冷却すんのに、非常用ディーゼルは駄目、ってのは分かったな。
何らかの改良すれば大丈夫なのかも知れんが、こう軒並み駄目だとなぁ。

この東海第2は非常用電源で冷却進めてるから、それが途中で止まらなきゃ幸い大丈夫そうだけど、
もっと何重も対策進めてないとなぁ。。

個人的にはマグネシウム循環エネルギーとか夢のエネルギーwでも確立しなけりゃ、
それでも今は原発でやるしかないと思ってる、東電や原電とは無関係の茨城県民だが、
そこら辺はしっかりして貰わんとねぇ。さすがに賛成し難くなるわ。
414名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:23:13.61 ID:uGUDGI7O0
そもそも海の近くに作るから悪い
内陸部に作れば良いんだよ
415名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:23:59.97 ID:cneMLBXj0
これって、福島第一と同じ状況では・・・・
416名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:24:00.53 ID:Tcu3UJaJ0
>>414
冷却に海水が使えるというのが海の近くに作る根拠だそうだ
417名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:24:01.35 ID:iH8aRTjQ0
日本において確実とされる津波の最大波高は1896年の明治三陸沖地震津波の
際の38.2メートルであるが、これはV字型の湾の奥にあった海抜38.2メートルの峠を
津波が乗り越えたという事実に基づく到達高度の値である(海岸での津波高ではない)。
1958年7月9日(現地時間)、アラスカの南端の太平洋岸にあるリツヤ湾 (Lituya bay) で
岩石の崩落による津波が起き、最大到達高度は海抜520メートル[6]に達し、
津波の波高の世界記録とされている。リツヤ湾は氷河の侵食によるフィヨルドで、
幅3キロメートル、奥行き11キロメートル程の長方形に近い形で内陸に入り込んでいる。
418名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:24:22.23 ID:wlvaMC4M0
>>413
温泉潰して地熱発電にすれば解決する
419名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:24:25.04 ID:VGiJCdVZO
東海村て臨界事故あったところ?
名古屋もヤバいかなあ
死にたくないけどどうしようもないね…
420名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:24:26.34 ID:tWwp5x/70
また予備ポンプが交流専用なのに直流バッテリー持って行くとか
マヌケなミスやらかさないだろうな
なんにしても東電はクソ
421名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:24:31.55 ID:Lbj4Q/Sw0
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという
外部への放射能の影響はないという


いい加減にしたろ!!!!!!!!!!!!!!!!
422清一色:2011/03/14(月) 00:25:23.43 ID:h/K8mETK0
>>397
>>359
25年前の被爆が今測定できる訳が無い。
おとなしくガンのマーカーでも調べてもらえ

>>397
それは無い。
水が床に撒かれても、大気中のサンプリングには引っかからない。

管理区域外には漏れてないんだろ、この水。

>>401
でも、炉自体は無傷だったんだよな、地震でも。
どう考えても、問題は非常時の電源確保をなめていたことだ。

俺が前勤めていた研究所でも、3ヶ月に一回は非常用電源を動かしていたぞ。
配電盤点検のために、電源切り替える必要あったから
423名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:25:42.49 ID:TMJMsw560
目に見えないからなぁ…
424名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:25:46.53 ID:jZ2FxfbX0
>>80
マジカよ!!
モニタリングポストヤベェ
寝る前は18~20くらいだったの。。。。。。。
425名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:26:01.63 ID:Ur/Nx3kC0
馬鹿んが会見時、涙ぐんでたのはゲームオーバーだから?
426名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:26:57.06 ID:0y5lv1BG0
原発って海の近くに建設したらダメなんじゃね?
地震だけならもったんだろ
427名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:27:27.31 ID:nIb+pvk70
やっと死ぬ決心がつきました。今回の地震に感謝しています。
ありがとうございました。
428名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:27:31.83 ID:wlvaMC4M0
>>425
叙々苑にいけないから
429名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:28:51.96 ID:Vak14t4A0
>>418
あらゆる所に作れば、有望なのかな?
安定してれば、それはそれで良いんだろうけどね。

>>419
そう。w
米国も「おいおい、日本何やってんだ?」と米軍派遣には腰が引けたという。w

バケツで臨界だもんなぁ。そりゃ、ビックリするわ。
まぁ、少々離れていれば、特に何でもないけどね。・・・今のところ。w
430名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:29:00.67 ID:bjtWkcW50
431名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:29:01.39 ID:ZlOlMw8V0
電気を作る施設に電気がないってんだから困ったもんだね
432名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:29:09.83 ID:JRWGhu4p0
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
       3号機
433名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:29:18.65 ID:DF6FpJao0
ハイワロだろ
どうせ2通ループ
434名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:29:47.98 ID:Pv5zDgXp0
>>426
いざという時には陸地から切り離せるようになってるらしいよ。

後は海流に乗ってアメリカ大陸北部に流れていくそうだよ。
435名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:30:36.38 ID:UvfQcvSG0
なあ、誰でもいいから教えて欲しいんだが、最後に宮城県から中継あったのって何時だ?
436名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:30:55.26 ID:XLGbGLGA0
>>309
ひどいな、お前・・・
437名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:31:56.17 ID:6ntXy2he0
2げっとなら無事解決!
438名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:32:01.91 ID:hltEC1Wy0
非常用ディーゼルを核融合にすればよくね?
439名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:32:15.23 ID:3QOb3tl30
TBS
440名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:32:20.08 ID:BvcHaXlzI
祈るしかない
441名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:33:04.92 ID:sAWwN1Lh0
>>426
たしか、最近ロシアがデカイ船作って、その上に原発乗っけてた。
442名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:33:52.50 ID:ID9494FG0
その後、本日19時37分に外部予備電源(154kV)が復旧したことを受け、所内電
源への切り替え作業を実施しています。この作業が終わり次第、残留熱除去系(※)等の操作
を行い、原子炉を冷温停止状態へ移行させることとしています。
443名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:33:56.35 ID:0ItQn8bl0
>>441
日本にも、原子力船むつってのがその昔あって・・・
444名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:34:14.86 ID:IB8tUFKI0
>>409
あるにはあるんだね 発電量が足りないのかね・・・
445名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:34:16.48 ID:ZS0FyiA5P
>>212
そりゃ、無理だ。日本は全国的に地震が起こる国
446名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:34:53.70 ID:3QOb3tl30
弁が開いたってのは本当か?
447名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:34:57.65 ID:QudH6mEm0
>>431 本当だね
こんな笑えない事は落語のネタにもならないわ
448名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:35:05.48 ID:Z1kML3rc0
>>441
潜水艦とか空母とかに原発載せればよくね?
449名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:35:28.11 ID:Ur/Nx3kC0
>>428
あ!なるほど。
ぱねーな。
450名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:35:29.24 ID:VGiJCdVZO
>>441
ロケットに乗せて宇宙に飛ばして欲しい
451名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:35:55.57 ID:ZOC6z/2f0
>>442
ソースはわからんが、本当ならこっちの方は福島ほど切羽詰まってはいないってことか。
452名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:36:06.97 ID:aE/R454n0
こうなったら。。。
頼む、九州、西日本の人。
子供たくさんつくって日本人の遺伝子を残してくれ。
東日本出身者は特にな。
453名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:36:27.63 ID:Vak14t4A0
>>442
おお。それは何より。
無事に、そして順調に「冷温停止状態」?になる事を祈ります。
454名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:36:28.59 ID:L7twKAHo0
メガフロートの原発か
台風で転覆とか胸熱
455名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:36:44.56 ID:4LGrWbuY0
空母と潜水艦につくれ
456名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:37:41.31 ID:W343YN5J0
>>428
もう体調不良かなんかで直近の首相経験者ってことで麻生さんに代わって欲しいよ。
病院入ったふりして叙々苑でガツガツ焼き肉食ってたって俺たち全員見て見ぬ振りするわ。

・・・あれ?間に誰かいたような?気のせいか・・・
457名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:37:41.01 ID:IB8tUFKI0
>>441
メガフロートくらい大きければいいのかな?
458名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:37:45.98 ID:ID9494FG0
126 :名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:43:08.80 ID:4Md0xODy0
プレス出てるぞ。毎日は情報遅すぎ。

その後、本日19時37分に外部予備電源(154kV)が復旧したことを受け、
所内電源への切り替え作業を実施しています。この作業が終わり次第、
残留熱除去系(※)等の操作を行い、原子炉を冷温停止状態へ移行させることとしています。

http://www.japc.co.jp/news/bn/h22/230313.pdf


459名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:37:47.15 ID:Tcu3UJaJ0
>>452
ウリに任せるニダ
460名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:38:07.44 ID:HRTLhp34O
やはり、東海原発にもきたな…
461名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:38:20.43 ID:cZ/yXyiZO
>>1
38キロリットルか。

タンクローリー2台分くらいか?
462名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:38:22.94 ID:SlIhOIIw0
東北地方太平洋沖地震における原子力発電所の状況の違い

<宮城>女川原子力発電所  :冷温停止中,状態安定済み。
<福島>福島第一原子力発電所:過酷な状況
<福島>福島第二原子力発電所:過酷な状況
<茨城>東海第二発電所   :冷温停止に向けて操作中。状態安定へ。

この状態の違いは,地震による外部電源(送受電系統)機能喪失の有無に加えて,
発電所で想定している津波の高さに対して,今回の地震による津波の高さが
上回ったか否かが主な理由と思われる。

福島の発電所では,想定を超えた高さの津波によりディーゼル発電機冷却用の
海水ポンプモータ等が冠水して故障し,非常用電源やECCSが機能喪失し,
最終的な熱の逃がし場である海水に原子炉の残留熱/崩壊熱を移動できなくなったと思われる。
463名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:38:29.75 ID:w5NMYhaS0
福島原発
タイムリミット設定
TBSの12時の放送で
第2原発の
1号機・・・3時間後
2号機・・・6時間後
4号機・・・5時間後

までに圧力が下がらなかった場合、
第1原発1号機3号機と同様に放射能を含んだ水蒸気放出を検討

もうだめぽ。
東北全土に非常事態宣言出さないのか???
464名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:38:36.87 ID:icm3OKBq0
>>407
首都圏に電力送るための原発なんでしょ。
他県にばっか建てやがって・・・

原発は安全と言いながら首都圏に建てないとかおかしいだろ。
465名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:38:50.25 ID:PpOTPcdV0
なあ、原発施設に+風力発電って訳にはいかないのか?
466名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:39:11.16 ID:BS9bUhVx0
柏崎でもあったことだし、これだけなら問題になるレベルじゃないだろ。
467名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:39:40.14 ID:V+cjo3Ax0
>>1
何時何分に起った話をしてるわけ?
馬鹿じゃないのかこの記者
468名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:40:04.06 ID:L7twKAHo0
>>458
東海村から福島って遠い?支援してやって欲しい
469名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:40:19.42 ID:MNH9d1Xe0
もうぐだぐだだな…

文明巻戻るの覚悟で原発やめないとあかんちゃうのか…
470名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:40:25.20 ID:Df5S7A8M0
想定外の地震とか津波とか一部メルトダウンとか格納容器の上で事後認識の水素爆発とか
頭おかしいね。
容器に穴が開いたら冷却しようがないし、高温部が水に浸かると水蒸気爆発が起きる。
他の高温になってる炉心があるところでな。

そうなるといよいよ東日本は終わりだ。
風向きによるが、東京も余裕で廃墟だね。
471名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:40:30.71 ID:Ur/Nx3kC0
ところで原発って抑止力になってるんだろーか?どう思う?
原発癒着の自民党もDQNだけど、アメリカからの圧力もかなりありそーだね。
472名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:40:40.26 ID:H7ye1+p90
こんなの地震直後にわかるはずなのに
473名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:40:44.39 ID:7/MaargH0
日本オワタw
俺童貞のまま死ぬのか
474名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:40:57.07 ID:W45uYEeJ0
東京湾にメガフロート太陽光発電島つくればええんや
475名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:41:00.58 ID:PLf37I0A0
一体どうなってんだよ。
関西だがガクブルじゃねえか・・・
476名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:41:10.35 ID:9sXN6qbJ0
>>19
煙突からおちた
477名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:41:13.23 ID:0DHZv3LO0
死ぬのかな?
478名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:41:19.54 ID:7/IdjFaz0
>>414
熱機関っていうのは温度差で機械出力を得てるんだよ。原理的に。
低温源として海がいる。
479清一色:2011/03/14(月) 00:41:30.53 ID:h/K8mETK0
>>451
読む限りだと、1次冷却水と2次冷却水の循環は問題なく動いているっぽいしね
480名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:42:01.29 ID:a+xrkhx60
姉婿が自衛隊でまだ3カ月の新婚なんだが徴集されて原発近くに行くらしい
原発の危機的状況が伝わっているらしく姉に電話があって
「もしものことがあったら諦めて遠くに逃げろ、
僕は軍人だから最後まで諦めることができないからその時はごめんな」
と電話が来たらしい。
姉は実家に帰ってきて、あの人が死ぬ、あの人が死ぬといってずっと泣いてる
姉がいつもは一番元気があるのにこんな調子だから家の中が暗い、どうしよう…
481名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:42:04.48 ID:QaK0i4mN0
第二もやばいじゃん

もう手がまわんねーだろ
482名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:42:30.85 ID:LW+APdW3O
>>469

原発なくてもまかなえるのに莫大な利権のためにやってるんだよ

483名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:43:01.51 ID:ErK31dOA0
もうアメリカさんにお願いして、全部やってもらうとかどうだろう
世界的な頭脳を集結させないと、原発が大変な事態になるのを防げないような気する
484名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:43:15.85 ID:L7twKAHo0
地方の電力会社は支援しろよ
485名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:43:30.98 ID:W45uYEeJ0
福島のは予備電源とか全部動かないから アツアツになっちゃったんでしょ
486名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:43:35.67 ID:icm3OKBq0
原発関連の報道なくなったけど・・・
どうなってんだ?
487名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:43:39.15 ID:pEJMn+ms0
雁屋哲の言うとおり誘致した政治家に立ち会わせろ
488名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:43:48.56 ID:w5NMYhaS0
TBSみろ〜〜〜〜
489名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:44:07.04 ID:Tcu3UJaJ0
>>487
民主党の渡辺さんだな
490名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:44:37.25 ID:xlKIIE8t0
>>486
TBSでやってる。1号機3号機ともに燃料棒1メートル以上露出だと
491名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:45:02.35 ID:Vak14t4A0
何だ。比較的順調じゃん。それなら良かった。上手くやってよ原電さん。
それと、ディーゼルの津波対策は何とかしてくれよ。

♪ 世紀をひらく 原子の火 
        寄せる新潮 鹿島灘
  このあたらしい光をかかげ
     みんなで進む足なみがあすの文化をきずくのだ
  いばらき いばらき われらの茨城 ♪
                        (茨城県民の歌3番)

福島も頑張れよ。
492名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:45:07.44 ID:gOv9InRn0
じゃあ今からみんなで自転車乗って西に行こうか
493名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:45:23.40 ID:7/MaargH0
事後報告っておかしいだろw
起こった後に発表w
494名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:46:28.13 ID:TDVsHBFt0
495名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:46:36.10 ID:3QOb3tl30
3号機 2.25露出している半分以上露出している海水を注入しているが効果なし
計測けい 1557マイクロシーベルト 非常に高い 17時半まで続いている
8時半あたりに弁を開いて水蒸気の放出をしたために高いのではないか TBSいま
496名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:46:39.34 ID:4QrXvycv0
今でもまだレベル4なの?
497名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:47:08.01 ID:w5NMYhaS0
TBS PM11:55の情報
福島第2原発
現在、格納容器の圧力を下げる作業中。
しかし下がらなかった場合、放射性物質を含んだ水蒸気を排気塔から放出せざるをえない。

水蒸気放出の判断のタイムリミットは、本日(3/14)の
1号機 AM3:00
2号機 AM6:00
4号機 AM5:00
もう終わりだ〜〜〜!
東北大丈夫なのか???
死の灰が降るんじゃないのか???
498名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:47:22.26 ID:nslP7fpcO
茨城か、さーてと、

さすがに

ちょっとね、

まぁ終わったんだろうけどさ、

あまりにもピンポイントというか、

首都機能マヒにターゲットっていうか、


HAARPっていうかさ。

499名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:47:28.38 ID:t1iVKCjK0
チェルノブイリなみになるなこれ
日本の中央部は立ち入り禁止区域になるかもな
500名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:47:47.20 ID:ivveIuw70
501名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:48:13.35 ID:xlKIIE8t0
第2原発も海水注入の準備してることもあり絶望的にヤバイ状況らしい
502名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:48:24.74 ID:5eEXzHHd0
女川原発は本当にOKになったのだろうか・・・心配だな
503名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:49:11.04 ID:QMJkTf5M0
プレート境界に囲まれた東日本で原発とか
長期的に見ると怖いものよ
504名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:49:29.87 ID:ZqH3xZ6TP
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
これは神奈川の放射線モニタリング情報

マスゴミや東電が信用できなくても
汚染状況を調べる手段はある

今の所、過去24時間で神奈川での放射線に変動は見られない
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=1&Type=W

が、何も考えてないレンホーの所為で
明日以降、このモニタリングすら事実上不能になる

本当に何も考えてない ミンス政府
505名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:50:19.95 ID:rmGWacPk0
ふんだりけったり

呪われとる
506名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:51:01.90 ID:9SSKh+FLO
天皇皇后両陛下が、すでに避難された…って言うのは本当なのか?

507名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:51:06.73 ID:DMEg7pJ40
動いてた炉がこれだけやばいってもう設計ミスだろ
508名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:51:22.32 ID:wlvaMC4M0
>>448
すでにガンダムに載せてる
509名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:51:49.29 ID:t1iVKCjK0
てか手動で燃料棒を引き抜けないの?
510名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:52:17.13 ID:ZqH3xZ6TP
>>506
ソース無しでデマは流すな
511名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:52:21.93 ID:cj3T9+ki0
2チャンネルは体に悪い
512名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:52:44.28 ID:1wQX0gTCO
俺に出来るのは何も起きないでくれと祈るだけだな……
513名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:52:47.74 ID:lSWgAboP0
ついに円が紙切れになるときがきたって感じ
もう空からミサイルで炉を吹飛ばせよ
514名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:53:06.70 ID:cAKLxZlq0
あっちもこっちもグダグダやな
515名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:54:20.99 ID:mBWTx5bT0
金で飯が買えなくなる?
うんな訳ないか。
516清一色:2011/03/14(月) 00:54:40.76 ID:h/K8mETK0
>>502
冷却水の循環させることさえ出来れば、何の問題も無いことだからな。

普通に考えれば、出来て当たり前・・・とはいえないが、出来た東北電力GJ

・・・出来ていない東京電力は原発運用する資格なし
517名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:55:01.16 ID:HGCTPA630
>>471
意味がわからない
518名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:55:08.08 ID:jwzdBphU0


福島が遂に…か



ってコレ 東海じゃねぇか!!!!!!!!!!!!
519名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:55:30.18 ID:glSKEbAp0
宮城沖のは福島原発を狙った人工的な地震
茨城沖のは東海原発を狙った人工的な地震
長野県内のは新潟柏崎を狙った人工的な地震
520名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:55:48.14 ID:tJzmqhT40
日本の原発は WOW WOW WOW WOW
521名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:56:37.12 ID:9SSKh+FLO
>>510

ベトナムの友人からメールがあったんだよ!(俺はベトナムで以前働いていた)

こう言う時には、両陛下が会見開かれてお悔やみの言葉を述べられるのに、なぜに今回はないんだ…と。

俺だってわからないから、聞いているんだよ!
ニュースなんか観ても、都合の悪いことは隠すんだろ!
522名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:57:13.86 ID:tJzmqhT40
これはもう太陽電池関連株につっこむしかない
523名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:57:13.68 ID:tWwp5x/70
グダグダなのは東京電力だけだな
事態沈静化後に莫大な補償金抱えて倒産だろうな
首都の電力を優先したばかりに放射能汚染か・・・
東電は解体だろ
524名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:57:48.13 ID:cAKLxZlq0
大丈夫
きっと冷えるさ
525清一色:2011/03/14(月) 00:58:25.11 ID:h/K8mETK0
>>508
ガンダムは核融合炉だ。

ミノフスキー粒子があれば、出来るんだけどな、核融合
526名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:58:25.49 ID:0KFqCzzV0
茨城・東海村で津波で車が掃き寄せられて燃えてるニュースがあった。
あの時、原子力施設はどうかなと思ったけど、やっぱり影響があったんだな。
527名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:58:45.02 ID:ZMvfNd5p0
つうかガソリンはどうなるんだ?
郊外でガソリン売り切れはきつい。。。
528名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:58:49.20 ID:5LSJlSJy0
飲んでも平気なんだって。
529名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:59:08.27 ID:F4p5PlQmO
どこのテレビも不思議なくらいに全く取り上げていないんだが…
530名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:59:12.64 ID:D+/Vng/v0
nhkイマハジマタ
531名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:59:27.06 ID:ZqH3xZ6TP
532名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:59:32.05 ID:SZ2fkMA/0
外国特派員協会で原子力資料情報室が記者会見
ttp://www.ustream.tv/recorded/13295291
533名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:59:58.58 ID:mBWTx5bT0
今 東京電力社内では↓
http://www.youtube.com/watch?v=KL6KCAfmnGI&feature=related
此の様な状況になってます。
534名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:00:17.85 ID:wlvaMC4M0
>>523
国が表に立って責任を持って対処する法か体制があるんだろ? だから保安院や枝野が出てくる
なので倒産なんて事にはならない はずなんだが、缶が責任のがれっぽい発言したからなあ……
535名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:01:38.23 ID:B6m45R3A0
これは結論からして、ヤバイのかヤバクないのかどっちなんだ?
536名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:01:48.59 ID:5r/aLFEI0
原子力資料情報室(げんしりょくしりょうじょうほうしつ)は、高木仁三郎(前代表)を中心に
原子力を利用しない社会を目指して作られた、民間の調査研究機関である。
537名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:02:40.08 ID:oq6rS6A40
>>1

×放射能持つ水が
○放射性物質を含む水が
538名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:02:45.18 ID:acK6K2sb0
>>511
よし離脱を認める
二度と帰還するな
539名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:02:59.98 ID:woVrqgrQ0
>>521
陛下は土曜日にお見舞いとお悔やみ述べられてるが?

【地震】天皇皇后両陛下が犠牲者にお悔やみ(03/12 15:04)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312163.html

天皇皇后両陛下は今回の地震について、犠牲者へのお悔やみのお気持ちを伝えられました。
宮内庁によると、両陛下は広い地域で甚大な被害が生じていることや、時間の経過とともに報じ
られる被害状況が刻々と悪化し、拡大していることに深く心を痛められているということです。
両陛下は、宮内庁長官を通じて犠牲者へのお悔やみ、負傷者及び被災者へのお見舞いとともに、
災害対策に全力を尽くしている関係者の努力へねぎらいのお気持ちを伝えられました。
540名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:04:38.55 ID:HTNDzGfy0
何の為に電力会社は市場の寡占を認められてると思ってるんだろ
541名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:04:41.18 ID:kumZzLV70
最低すぎw
これでも明日頃非常事態宣言とかしないだろうなw
542名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:05:08.55 ID:c5PxXJ5v0

ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora

福島原発のbefore after
これ見れば、海水注入なんてやっているのか疑いたくなる。
もう手が付けられていないんじゃないかと・・・
543名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:05:20.80 ID:wUYPHjmmO
やばいだろ、これ。東京にも近いし
544名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:06:35.26 ID:EIIWLxtq0
東京からみると風向き的に福島よりもやばそうだな。
545名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:06:54.93 ID:VYatuhlt0
なんで非常用がことごとくいかれるんだ?
内部に工作員でもいるんちゃうか
546名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:07:04.69 ID:5Pc7PKpI0
日本の漁業オワワ
547名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:07:35.73 ID:XenzSgmb0
ここも津波でやられてたのか・・・

非常用電源、止まらないでくれーーー
548名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:07:45.59 ID:cfQEQknJO
あれ?首都圏の電気は?
549名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:08:43.43 ID:hhFL4XQ60
もうだめだな。逃げろ
全てに、「微量の」なんていう枕詞をつけてごまかしてるけど、もうごまかしきれない。
実際はよその原発では作業員が数人、搬送されてる。
本当は何が起きているんだ
550名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:08:50.07 ID:tWwp5x/70
>>534
まあ公益企業だから半官半民だわな
倒産はさせないが責任は被せると思う
被爆者への保証も必ずある
この事態を引き起こした原発は、たぶん二度と稼動させられないと思う
実際、福島第一は4〜6号機、東海第二が全機可動可能だけど、住民が反対するだろう
そして首都の電力不足は続く
東電はもう経営できる状態じゃないと思う
551名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:09:18.08 ID:jwzdBphU0
煽るつもりはないが

・電話 ネット不通
・通勤・通学自粛要請
・フランス人東京から退避勧告
・茨城県原発で不具合
・福島原発末期的

これちょっとやばいぞ。
552名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:09:26.07 ID:L0oVYldJ0
お前らみんな今すぐ関西に行け
放射線も浴びないし周波数も違うから電力不足も起こらん
553名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:09:50.12 ID:a8rBgzvq0
生きた心地せんな。。
とにかくもう祈るしかない。
仕事とか学校とか一旦休みにしろよ。
554名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:09:52.74 ID:vzvA2our0
3/14
今日はアインシュタインの誕生日
555名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:10:48.35 ID:xrv4zdmA0
>>551
いくつも並べ立てる必要ないだろ
最後の1個だけで十分すぎる
556名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:11:00.82 ID:XenzSgmb0
>>550

福島第一4〜6号機は稼動してなかったが、
津波で漬かったし、稼動可能とは分からなくないか?
557名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:11:13.03 ID:DO7eaIMa0
もう原発は自衛隊が管理しろよ。
558名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:11:24.03 ID:mBWTx5bT0
今のミンス政権は↓
http://www.youtube.com/watch?v=ElVEfbLQUgQ&NR=1
やることなすこと ・ ・ ・
559名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:12:06.27 ID:jKFQVV1/0
>>403
信頼度30%のリーチでわりとよく当たるけど?
560名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:12:10.37 ID:NLQsXqTq0
影響はない。影響はない。と民主党政権は連呼してるが、住民や復旧作業にあたる作業員の被爆はどんどん拡大。

一番酷いのは報道管制して原発周辺の惨状を日本のマスコミはほとんど報道せず、情報もほとんど公開していないところ。
アメリカやヨーロッパのニュース映像では科学防護服に身を包んだ現地の隊員や警察官、関係者の姿が物々しく1面を飾っている。

アフリカや東南アジアのニュースですらその惨状は報道されている。
日本国内だけが情報を遮断されている状態。原発建屋が大爆発して崩壊しても政府公式発表が5時間後。
あまりにも酷い。
この構図は尖閣諸島事件や昨年の口蹄液問題と全く同じ構図。

そもそも国家の非常事態にも関わらず、総理大臣への質疑禁止とか気が狂ってるとしかいえない。
そんなに官直人には知能も知識もないのか?もう無茶苦茶だよ。

さらに今日になって総理は東電からの情報が遅いと他人事の発言。政府自らが先頭をきって情報収集しないで待ち構えていてどうするの?
561名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:13:09.57 ID:GaDtqUsw0
・政府与党
・東電
・マスゴミ

こいつら間違いなく真実隠蔽してるな・・・
最初の爆発を数時間隠蔽した時点で信用ゼロ
不謹慎だが、こいつら如何にして「ジミンガー」に持っていくかを今考えてそうだわ
562名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:13:29.74 ID:EIIWLxtq0
おまけに福島は東京電力の供給圏じゃないからな。
よそ様の土地に持ってってる迷惑施設だから簡単には運転再開認可されないだろう。
563名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:13:36.60 ID:urcUv50uP
微量の放射能を持つ水が3万8000リットル床にあふれたと発表した。
外部への放射能の影響はないという。
564名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:14:21.41 ID:0DHZv3LO0
そして70%の確率でマグニチュード7の地震が来るんだおね
565名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:14:38.13 ID:kumZzLV70
これも沸とう水型軽水炉なんだな・・・
566清一色:2011/03/14(月) 01:14:42.47 ID:h/K8mETK0
>>563

普通に考えれば、影響は無い
567名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:15:41.44 ID:wlvaMC4M0
NHKのテロップ見ると焦るなあ
568名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:16:02.82 ID:tWwp5x/70
>>556
海水ぶっこんでないんで廃炉になっていないという意味
動かすことは可能かもね
これだけ問題が起きてる福島第一は不安があるよね
569名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:16:18.05 ID:spAXTT/UO
警戒をさせつつ、外れたときの保険をかけてる数字70%
570名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:17:11.00 ID:NVlgQAXR0
その程度の水なら飲んでも影響ないよ
571名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:17:18.18 ID:k0YAjKZa0
日本人マジでキレそうなイベント目白押しで
この先が恐い
何故か九条破棄とか出てきそう
572名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:17:46.00 ID:NLQsXqTq0
>>563
外部への放射能の影響はないという。とずーーーーーと繰り返してるよね?政府もマスゴミも。
日がたつにつれて被爆被害者が増加してる。言ってることと結果が完全に矛盾してる。

大丈夫、大丈夫といってるが原発周辺の様子は日本国内だけは全く報道されていない。CNNやBBCをはじめ海外メディアの新聞をぜひ見てほしい。
日本国内のマスゴミが全く報道していない様子が1面に掲載されている。
573名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:18:54.05 ID:NVlgQAXR0
被ばく被害者ってのが大げさでしょ
大した影響ないんだよ
陰謀論だなあ
昨日までフリーメーソンとか騒いでただろ
574名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:18:55.54 ID:jwzdBphU0
 東日本大震災を受けて英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は13日、強い余震や福島第1原発の
放射性物質漏えいに対する恐れから、東京在住の外国人が東京以西へ退避する動きが始まりつつあると報じた。

 国際空港がある大阪や福岡が退避先として選ばれている。シンガポールやバンコク、香港、
シドニーへ向かう航空機は予約で埋まっていることもあり、家族だけを大阪などのホテルに移すケースもあるという【共同】




状況と会見内容がだんだん乖離してきている。危険だ
575名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:19:55.35 ID:NVlgQAXR0
外人は恐怖症なんだから 心配なら帰っていいんだよ
もう来なくていいから
576名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:21:39.97 ID:NVlgQAXR0
米空母、宮城沖に到着 原発懸念か、ヘリ救助活動は中止
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130191.html

アメリカも核兵器たくさん持ってるくせに気が小さいねぇ
577名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:22:00.49 ID:Z/euwBAQ0
こんな非常事態の時にBフレッツ不調だからむかつくわぁーーぼけーー
578名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:22:40.27 ID:6VmnZ9xp0
原爆を落とされた唯一の国でこの試練
何の因果なんだ
日本はいろんな意味で神の国だよ…
579名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:23:21.52 ID:SQT+Shsv0
>>131
ちょっと待てよ
冷却材に金属ナトリウム使うのは高速増殖炉だろ
そんなのもう世界にもんじゅしかないぞ
580名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:24:43.49 ID:NLQsXqTq0
>>573
今NHKのニュースで東電社員が被爆したと報道してたね。緊急作業中、放射能測定器が急激に上昇し、放射線量は
一瞬で年間許容被爆量の2倍の放射線を浴びたと。

それでもたいしたことない、たいした影響がないと思うなら、おまえ放射能浴びてみたらどうだ?
581名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:24:56.26 ID:xrv4zdmA0
>>574の引用してる「状況」ってのは「事故状況」ではなくないか?
「事故状況」と「会見内容」が乖離してるのなら本格的にヤバいが
「事故状況」については俺たちは「会見内容」でしか知ることが
できないから、乖離してるかすら判断しようがない気が
582名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:25:39.15 ID:v+nDLknp0
自民党の人柱隊っていつ出動してくれんの?
583名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:26:56.30 ID:T+992xwg0
>>223
「ぶって姫」原発やな。
584名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:27:15.52 ID:EIIWLxtq0
M7クラスの余震も心配だけど、北米プレート−太平洋プレート間の圧力が逃げてきていることで
相模トラフのプレート境界が動かないかちょっと心配。足元が複雑だからなー。
心配しすぎだとは思うけど。
585名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:28:38.04 ID:XXjo3WizP
>>572
悲観論者ってお前みたいな馬鹿だらけ
なんだな。

被爆って言葉に踊らされるのはいいが
その被爆量はレントゲン以下だぞ。
その程度の被爆でもきちんと除染されて
報道されている。

情報は出ているのに、それを理解できず
勝手に不安がるのは構わないがその不安を
まき散らすな。
586名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:29:18.22 ID:v7CDCwG/I
皆んなでこの国の不満ブチまけて抗議活動しよう!
587名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:29:52.37 ID:T+992xwg0
【共産党吉井議員 5mの津波によって原発の8割が冷却水取水不能の指摘 2006年】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.jpg

【東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける 2007年2月1日】
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
東京電力は1月31日、原子力発電所で行った定期検査に関するデータの改ざんについて調査結果をまとめた。
福島第一、第二(いずれも福島県)、柏崎刈羽(新潟県)の原発、合計17基中13基で新たな不正が発覚し、
非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、悪質な改ざんが明らか になった。

【福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 2007年7月24日】
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
福島原発はチリ級津波が発生した際には
機器冷却海水の取水が出来なくなるこ とが、すでに明らかになっている。
最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある

【あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下 2010年6月19日】
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796
17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。
発電機の故障で自動停止したものの、
外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動せず、電源喪失となり給水ポンプが停止。
東京電力は事実経過を明らかにしておらず、真相はまだ闇の中ですが、この事故は誠に重大です。

【福島第1原発で新たに33機器点検漏れ 最長で11年間にわたり点検していない機器も 2011年3月1日】
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、
本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。

【チリ地震が警鐘 福島原発等で原発冷却水確保できぬ恐れ。冷却水喪失なら炉心溶融の危険 2010年3月1日】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
588名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:30:15.58 ID:5s9peZ9G0
ttp://uproda.2ch-library.com/3520271jo/lib352027.jpg

mpー2
8ミリシーベルト

一週間で死の森になりかねんぞこれ
589名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:30:33.20 ID:NLQsXqTq0
>>576
今ニュースでフランス政府は在日フランス人に対し首都圏からの退避勧告をだしたとあったね。
海外のニュース見てみなよ。日本の報道と全く違うから。知らぬは日本人だけだ。
590名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:32:11.73 ID:XjS6MmAw0
震災で電気繋がらなくてここ数日の2chわからんのだけど
蒸気抜きのときやっぱりコマンドーの蒸気抜きAA貼られまくった?
591名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:32:26.35 ID:lP7vvGsi0
>>559
じゃあなんで魚群であたらないんだよ!
592名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:35:19.26 ID:BWRiD1JFO
>>578
そりゃ外人は怖いよ
地震だけでも死んだかと思うレベルなのに、放射能汚染とか今すぐ祖国に帰ってもしょうがない
593清一色:2011/03/14(月) 01:35:24.65 ID:h/K8mETK0
>>572
プールから床に散らばった水と

原子炉から吐き出された水蒸気を同列に語るのはナンセンスだぞ。

福島のほうは、確実に不味いけどな・・・平時だと絶対に駄目だもん、炉の蒸気を外部に放出なんて
あれは非常時で最悪の事態を避けるための処置だから、被爆させるつもりで撒いてる
594名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:36:57.18 ID:NLQsXqTq0
>>551
三陸沖まできたアメリカ海軍の原子力空母はへりでの救助活動を中止。退避を開始した模様。

東京のアメリカ大使館は緊急事態ということで一部大使館業務を安全な地域にうつしています。
595名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:37:19.61 ID:DEI+Kmvd0
東海村原発の一部冷却システムが作動してないというのは本当?
596名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:37:36.66 ID:xrv4zdmA0
>>589
フランス政府のほうが、日本よりも正確&詳細な情報
つかんでるとは思えんがな
あっちも遠くから様子うかがってて
「原発事故?とにかくヤバいから逃げとけー」ってなもんでしょ
597名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:39:23.70 ID:yKfY18l70
>>596
情報提供するから一緒につれてって的な話をして上が逃げるのはよくあることだが
598名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:39:23.89 ID:bR50vNFH0
599名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:40:12.10 ID:/rKXlYQU0
>>593
ホウ酸まいとけば再臨界は防げるの?
もうそれだけでもよくなってきたわ・・・
600名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:40:31.67 ID:5ehBtRMn0
これって、千葉市に影響はあるの?
601名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:40:48.45 ID:P2ofaG+p0
あまりにも、危機対応にルーズじゃないか?
こんな津波や地震は想定内だろ。
過去にM9.5はあるわけだから、それを想定して
設計してくれよ
602名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:41:01.88 ID:NLQsXqTq0
>>596
口蹄疫問題、尖閣事件・・・・。別に日本政府が正確&詳細な情報を得ていないわけではない。
意図はわからないが民主党政権は正確&詳細な情報を隠蔽し、報道管制して被害を拡大させ、状況を悪化させてきた前例がいくつもある。
603名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:41:23.11 ID:XXjo3WizP
>>588
8ミリシーベルトの意味わかってる?

低脳が無理して理解しようとするな
ムダだから。
604名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:43:05.07 ID:6KY/b3It0
>>598
まさかバッテリー頼りのみだったのか?
バッテリー切れたのか?
605名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:43:21.04 ID:TOBoASDRO
>>603
8ミリなら普通に見てから逃げたら大丈夫だよな
606名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:43:28.48 ID:UHfpoBEg0
自公政党はもういいよ。

どうして県民は自民支持率が高いんだ?
607名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:43:48.43 ID:v7CDCwG/I
TBSリプレー放送!?
職員退避なら笑える...
608名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:44:01.93 ID:xrv4zdmA0
>>602
そりゃそうだが、じゃあそれらの問題について
日本より外国のほうが正確な情報得ていたかっていうと
そういうわけでもないでしょ

現政府は確かに報道管制はしているだろうけど
だからといって他国のほうが情報つかんでるって
話とは直接結びつかないと思うんだけど
尖閣問題における中国みたいな当事者国ならともかく
609名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:44:38.93 ID:5ehBtRMn0
すみません。>>600です。
今日、街歩いてたら今まで嗅いだ事のないような
変な薬品臭いにおいがしてたんですが

610名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:44:52.65 ID:tpvb9p8F0
東海第2発電所

ここもダメなのか?

関東の人逃げてー

始発で逃げないと間に合わないぞ
611名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:45:09.04 ID:0KmWsjYX0
こっちもかよ
もう計画テロだろ
白状しちまえよ
612名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:45:18.22 ID:1INhQ9Nx0
東海地方にあると思ったヤツの数

613名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:45:21.21 ID:32tvlwsm0
ついに炉心がメルトしちゃって放射能物質がダウンしちゃったのか
614名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:45:55.97 ID:wGJbRJNJ0
>>608
海外の政府筋には情報流してるらしいよ
615名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:46:03.30 ID:TDVsHBFt0
東京電力は解体だよ
すくなくとも原子力関係の運営は東電から分離して
別運営にすべき
616名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:46:20.69 ID:mBWTx5bT0
某国のスパイが原発で同時多発テロを開始
617名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:46:27.09 ID:6g77LB7q0
震災から4日経つが
政府から具体的な説明はいまだ一切なし。

もはや機能しとらんね。

政府が機能していないのにこの冷静な国民。
逆に怖いわ。
618名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:46:35.39 ID:EIIWLxtq0
福島に関してはそんなに隠してないんじゃないか?
爆発したらおそらく小さくない被害受けるアメリカ様の目も光ってることだし。
619名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:47:08.31 ID:v7CDCwG/I
暴動だ!!
620名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:47:25.22 ID:xrv4zdmA0
>>614
どうなんだろなー
いや、別に民主党政権を信頼してるとかではなく
なんか民主党政権だと、外国への情報伝達でさえ
「人によっていうことが違う」とかいったことがありそうでw
621名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:48:07.35 ID:eluV5sYAI
東電絶対許さんぞ
やらかしてくれたな、死ね
622名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:48:44.59 ID:6KY/b3It0
>>610
そういえば停電って電車だいじょうぶなのか?
623名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:48:58.82 ID:UHfpoBEg0
東北電力女川原発(宮城県石巻市、女川町)で12日午後9時ごろ、施設周辺の放射線を観測している
モニタリングポスト6台すべてが通常の4倍以上の放射線を観測した。
数値は2時間ほどで平常に戻り、線量もごく少ないことから、東北電力は健康に影響はないという。
女川の3基の原子炉に異常はないため東北電力は、約120キロ南にある、東京電力福島第一原発1号機で
同日午後3時半ごろあった爆発で飛散した放射性物質をとらえた可能性があるとみている。

朝日新聞 2011年3月13日11時1分
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130062.html
624名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:49:05.00 ID:7d7U2zCA0
一応直接の被害を被る地域でなくても脳が痛いわ。
無事であってくれよマジで
625名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:49:49.73 ID:oDICFyS30
東海第2発電所で冷却系ポンプが停止

ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748069.html

 [2011年3月14日1時4分]

626名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:50:16.31 ID:9da2bM5w0
放射能が強すぎて

有能なエンジニアが近寄れない

今、現場はどうなってる。。。?
627名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:50:28.19 ID:NLQsXqTq0
>>608
他国が正しいとかそういう次元の話ではない。民主党が問題なのは正しい情報をつかんでいても、
明確な理由が説明できないような情報隠避をして国民に開示しないということなんだよ。
日本政府も外国も情報はつかんでいる。しかしその情報が日本国民には伝わらないというのが最大の問題。

大丈夫、大丈夫、何の問題もないといってこれまでに何人の被爆者をだしたと思ってるんだ?大丈夫なら事故後の原発の詳しい映像公開や
化学防護服に身をつつんだ関係者たちの国内映像が皆無なのはなぜかね?
628名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:50:30.02 ID:jwzdBphU0
>>624
俺もだ@京都
事ここに至れば、対岸の火事じゃねぇよ。
629名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:52:18.69 ID:JoCsPJE60
被害が最小限に食い止められても日本の安全神話は崩壊だわ
630名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:52:51.59 ID:EIIWLxtq0
東海は原電。東京電力に売電してるけど。
非難されるべきはここまで情報出さなかった原電じゃないか?もちろん政府とマスコミもだけど。
631名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:52:56.98 ID:v7CDCwG/I
Nシステム調整中でモニタリングデータ開示してないのおかしくね?
開示データも信頼度低い((((;゚Д゚)))))))
632名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:53:12.16 ID:WNDoYy7q0
恨むなら自民党を恨め
633名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:53:18.46 ID:5ehBtRMn0
すみません。
>>600、609の質問に答えて。。。
634名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:54:30.39 ID:RIeDY3rC0
>>131
2番目なんだけど、原発の建設に絡んでる米が、
国をあげて冷却材の種類を間違えるなんてミスするの?
635名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:55:01.00 ID:CzhuQpiG0
>>625
俺脂肪
636名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:56:12.60 ID:e7fJ/jYtO
もうここまでくると人為的なんだろ
大混乱に乗じて活動してる奴がいるはずだわ
637名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:56:27.74 ID:Akb0RnebP
相当ヤバイらしいじゃん
もう絶望してもいいから情報公開してほしいんだが
638名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:57:47.68 ID:7vgZ1LfO0
ヤバイのが近くなったw
政治家どもはまだ日本にいるのか?
639名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:57:57.48 ID:agEXOTxT0
原発設置するには、標高が幾らなんでも低すぎたと言う事だろ。全然その事に触れてない。
640名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:58:11.73 ID:XHtl4Taa0
ディーゼル発電、建設ポンプ、建設工事はみな***−、
小さなものから大きなものまで、うごかす力だ***−ディーゼル♪
という音楽が頭の中をめぐっていた。
641名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:58:16.58 ID:NLQsXqTq0
>>636
冷却システムのダウンで原子炉がもたないことが証明されたからね。
しかしなぜ今頃東海で問題が・・・・・。ちょっと通常では考えられない。人為的に何らかのトラブルがあるのだろうか。
642名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:58:47.71 ID:dGJNxe3l0
Koeeeeeeeeeeeeee
643名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:58:54.00 ID:Vg0YshcK0
×被爆
○被ばく
644名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:59:29.18 ID:4LGrWbuY0
被曝
645名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:59:47.02 ID:6velJ8e70
津波でやられるところに非常用装置を置くのがおかしいだろ?
こういうのは地下シェルターにでも設置しろよ
646名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:59:47.44 ID:Fu0N+dwl0
福島第1原発三機と第2原発三機と東海村一つがやばいって事か?
まじで日本終わるじゃん。週明けから首都移転はじまるな。
647名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:59:48.47 ID:yKfY18l70
実は東海の方がやばかったってことはないよな・・・
648名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:59:57.42 ID:UHfpoBEg0
>>632
それも皮肉なことにこの茨城は自民公明党支持者が多いんだわ。

じいさま、ばあさま達が支持している。
649名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:00:07.45 ID:0gxJ0VKSO
ふぐすまの田舎もんと違って、エレガントな茨城はバケツで解決
650名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:00:16.78 ID:RIeDY3rC0
フジ Vの振り方がおかしいだろ
「ここでたいへん気になる情報がはいりました」
「福島の原子炉で起きたこれまでをご覧ください」

気になる情報ドコー?
651名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:00:40.39 ID:Gn4INLbT0
この夢リアルすぎ
早く覚めますように
652名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:01:01.24 ID:JF9bcFbS0
ちょっと待て、
>>1
>津波により非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止したが、残りの非常用電源で原子炉の冷却を進めている。
と、

>>625
東海第2発電所で冷却系ポンプが停止
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748069.html
>消防庁によると13日、茨城県東海村の東海第2発電所で冷却系ポンプが停止した。(共同)
> [2011年3月14日1時4分]

これは別の話?
別の話だったら、真剣にやばくないかこれ
653名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:01:07.61 ID:urj/qZ2p0
>>625
非常用電源が切れたのか・・・?
654名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:01:31.96 ID:v7CDCwG/I
ここ、お国入りしてる議員情報求む!!
655名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:01:41.03 ID:3PhOvEeYO
自動停止装置が作動しなかったら こんな事にならなかったんだな?
656名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:01:46.58 ID:njUQcr6yO
茨城の東海村は地震で想定外の揺れも津波も受けてないだろ!
657名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:02:04.76 ID:6ykGxBHTO
茨城県民だが不安で寝られない
家族が福島と東海村に居て生存は確認出来たが以降の連絡が取れてない
ガソリン無いから動けない
テレビは茨城スルーだし腹立ってきた
658名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:02:34.12 ID:3evSJ+EL0
なんで東海村とか言ってんのよ・・・え・・・そんな話いままででてなかっただろ・・・
659名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:02:42.71 ID:UHfpoBEg0
俺東海村に住んでいるだけど、どうすればいいかな・・・

このまま被曝して人生終了するのか?
660名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:02:56.26 ID:2b90JzZx0
第二原発もアウトだ ...
661名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:02:59.67 ID:9K+agibG0
普通に非常用バッテリー切れだろうなぁ・・・オワタ
662名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:03:03.01 ID:K2NSCRa+0
おいおい関東の人間は西にも逃げられないじゃないか
663名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:03:03.19 ID:trHzGBgS0
危険度が全然違うから
汚染度明記してくれ
心臓に悪いだろーが
664清一色:2011/03/14(月) 02:03:04.32 ID:h/K8mETK0
>>645
密閉したら内燃機関は動かない・・・分けじゃないんだよな。
ディーゼルエレクトリック潜水艦があるぐらいなんだから。
665名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:03:10.65 ID:EIIWLxtq0
>>600
東海第二発電所からの距離によるんじゃないの。風向きとかもあるし20キロ以上離れてれば大丈夫っていうものでもないと思うけど。
>>609
においは知らない。金属のような味を感じたというのは本とかネットでよく見る。
666名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:04:00.07 ID:JoCsPJE60
何でこっちは報道しない
667名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:04:10.58 ID:RPax2htU0

もうだめだ。。。。。。。どうすりゃいい?
668名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:04:10.71 ID:00MMLztH0
情報が出てきたと言うことはもう完了したと言うことだろ
困った物だね
669名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:04:22.91 ID:Qg7nDnpr0
>>1
つか、なんで今頃発表してんだよ。情報操作か
670名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:04:47.84 ID:luPfkY140
東海村の隣街の俺様オワタ…
671名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:04:48.01 ID:njUQcr6yO
避難指示は出さずに生き埋めにする気か?
672名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:05:01.22 ID:7xX4bu+L0
悲惨だな。
踏んだり蹴ったりとはこのこと。
が、備えが悪いとこうなる。
673名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:05.98 ID:SlIhOIIw0
プレス出てるぞ。 外部電源は13日晩に復旧している。
毎日や日刊スポーツは(故意に?)無視しているが。

その後、本日19時37分に外部予備電源(154kV)が復旧したことを受け、
所内電源への切り替え作業を実施しています。この作業が終わり次第、
残留熱除去系(※)等の操作を行い、原子炉を冷温停止状態へ移行させることとしています。

http://www.japc.co.jp/news/bn/h22/230313.pdf
674名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:13.59 ID:OQj7Vgfz0
原発は必要だと思うけどリスクや放射性廃棄物の問題考えると・・・難しい問題だな。
675名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:21.65 ID:AX+zgKozO
何かどさくさに紛れて発表している感じだな…
676名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:22.31 ID:bR50vNFH0
BBCより

The Japan Atomic Power Company has said the cooling system of a reactor at its Tokai nuclear power plant is working,
although two of the three diesel power generators used for cooling are out of order, the Reuters news agency reports.
The plant, about 120km (75 miles) north of Tokyo in Ibaraki prefecture,
was automatically shut down after Friday's earthquake.
677名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:23.48 ID:CzhuQpiG0
ガソリン無いし、電車動かないし
俺はもうだめだ
678名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:28.36 ID:7vgZ1LfO0
尖閣と同じように重要なことを隠してるだろクソ民主
679名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:29.01 ID:RIeDY3rC0
>>670
これは危険を報告しなかった政府と電力会社を恨むべき
680名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:38.44 ID:nblWNo/7O
>>669
恐らく
菅が夜の会見で顔が青ざめていたのはこれが原因なのかもね
681名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:39.32 ID:9k0/YH2y0
>>659
茨城県のホームページから空間放射線量率の
リアルタイムデータが見れるので、そこでチェック汁!
今は東海村界隈も50nGy/h以下で、今は全く問題ない
ここの数値が1000nGy/h超えるようだったら、
直ちに南西方向に移動する事をお勧めする
682名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:53.82 ID:SxGk6rI+0
へ…?東海村だって…??
「ここだけ10年前のスレ」じゃないよな??
683名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:57.75 ID:yyQH3FkS0
浴びるように酒飲んで寝た方がいいな
もう目を覚まさずに死にたい
684名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:07:21.60 ID:0KmWsjYX0
>>625
都心から近いし、規模でかいからまじ心配
単に不安煽ってイタズラしてるだけだったらいいな
685名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:07:25.55 ID:k1h9nmd90
力士なら普通の人より放射能に耐えられるはずだから
力士に作業させればいいんじゃないですか?
いまはヒマなはずだし。
686名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:07:29.83 ID:Gr6wmE1P0
東海村のがメルトダウンを起こしても、首都圏に退避命令は出せないだろう、常識的に考えてw
687名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:00.02 ID:1GqCX1wY0
ここの情報間に受けるなよ、西日本に住んでるアホの暇つぶしなんだから
大体東日本の人間で書き込みしてるやつなんかいねーよ
688名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:12.93 ID:zej6W0AL0
東京人は隔離しとけよ
放射能をまきちらすな
689名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:15.31 ID:JF9bcFbS0
>>673
それと、

東海第2発電所で冷却系ポンプが停止
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748069.html
>消防庁によると13日、茨城県東海村の東海第2発電所で冷却系ポンプが停止した。(共同)
> [2011年3月14日1時4分]

これは別の話? 同じ話?
690名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:30.21 ID:j5b67hnyO
水被るところにんな大事なもん置いとくなよ……
691名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:30.40 ID:9K+agibG0
うちの家族はもう覚悟完了して逃げないことにしてるから、もーなるようになれって感じ┐(´д`)┌
692名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:32.03 ID:nsu9jzRl0
何で停止させなかったんだよ
電気足りないとかそういう問題じゃないだろ
693名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:33.06 ID:gEhE7UGs0
なんで発表に2日かかったの?
やばいことが起こったの?


て普通思うし、「絶対原子力関係は信用できない」
て思うだろ、このタイミングで発表したら
694名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:35.93 ID:XjS6MmAw0
また東海村かよ
20kmくらいだぞ、臨界のときは大丈夫だったけど今度こそ不安だぞ
てか茨城も結構震災の被害ひどいのにそんなに報道されないのは何で
695名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:40.68 ID:jSz2NZc60
輪番停電じゃ間に合わないところまできちゃう?
696名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:51.78 ID:2b90JzZx0
福島第二原発かとおもっていたら東海第二原発もか ...
697名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:02.43 ID:EIIWLxtq0
福島第一の3号機よりでかいのが稼動してるよ
698名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:08.15 ID:hTz5C5ta0
さすがわれらの東海村wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
699名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:17.73 ID:9DSeX1580
>>427
馬鹿野郎生きろ!!
生きたくても行きれなかった人が沢山いるんだぞ。
だから生きてくれ
700名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:21.10 ID:RCGOB4XR0
東海村ですが何か?
さっき電気がきました。
水がまだでません。
東海村は大きな被害はないです。(瓦落ちたり塀が倒れるくらい)
水とガソリンがほしい・・
701名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:31.53 ID:3ctcd7gb0
メディア規制されてるな
702名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:46.89 ID:luPfkY140
この原発近辺で最後に電気が復旧したのが東海村
しかも昨晩
何か関係あるか?
703名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:49.86 ID:RP5WZ3/x0
>>689
記事の日付をよく見ろ
704名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:49.99 ID:ZoI9VbrG0
>>652
共同は1時4分にその情報を出してない。(=1時4分はニッカンに掲載された時間)
つまり>>1をなぞってるだけだろうと思われる
705名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:51.52 ID:CBC5eKAA0
東海は期待を裏切らないな 悪い意味で
706名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:51.62 ID:UHfpoBEg0
>>678
そんなことよりも原発建設に賛成した自公政権をうらんだほうがいいと思うよ。
707名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:54.29 ID:6mhmpNV90
浜松のも福島以上に脆いらしいな
708名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:54.85 ID:IYANznmi0
ある程度冷却できているのならなんとかなるだろう
709名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:10:03.88 ID:Pmyhgg0q0




              何やってんだよこのボケ!!!!!!!!!








710名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:10:04.07 ID:ppem1M2j0


  東 海 第 2 発 電 所 の ス レ は ?


711名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:10:09.65 ID:yyQH3FkS0
>>694
茨城だけマスコミ情報ないよね
もしかしてこのニュースのせいだったりしてな・・・
まさかね・・
712名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:10:27.04 ID:9FKTww3H0
第一原発爆発 非常に多くの白煙・・東電社員負傷 全員軽傷から死者が・・・・被曝確定(3/12 16:48) ※ここ重要※
上の爆発で広島原爆0.5〜500倍の放射能漏れ ここでマスコミは報道規制された模様 (3/12 17:02)
原発より4KM地点の病院で患者、職員190人全員被爆 被爆量10万cpmと判明 原発建物内で1万日働いた分と同じ量(3/12 22:01)
放射能レベルが約5万マイクロシーベルトを観測 観測地不明 (3/13 2:19)
未だに、原発6基が危機的状況 専門家「非常に深刻、爆発の恐れ」(3/13 23:21)
茨城県東海村の東海第2発電所で冷却系ポンプが停止(3/13 23:30)

マスコミはまだ報道しませんが、現在チェルノブイリ事故と同様 大 変 危 険  です
最悪な場合、福島県半径150KM以上離れていないと被曝して 死 に ま す。
200KM以内であっても、被曝して 非常に苦しい生死をさ迷いながら生きることになります。
逃げてください 走ってください 伝えてください 助けてください 落ち着かないでください
訓練ではありません。わずかな油断で死にます。ただちに離れてください
ただちに離れてください ただちに離れてください
713名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:10:36.14 ID:5eEXzHHd0
また、東京に近づいた。
これは総理逃げるんじゃないか?
714名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:10:38.79 ID:pfya1Zr60
こっちは大丈夫そうだな
715名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:10:44.20 ID:gEhE7UGs0
25メータープール500杯分かよ。。。。
716名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:11:04.50 ID:JF9bcFbS0
>>703
いや、それは分かってるが、共同の記事があまりにも情報すくなすぎて判断つかんのだが
717名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:11:27.38 ID:LC8e2iOH0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
誰かまとめ作ってくれw

福島⇒1,2,3号機爆発の恐れ
女川⇒地震当初タービン火災の報道後放射能漏れの報道のみ
東海村⇒屋内に放射能含む冷却水が溢れ出す

今現在こんな感じか??
718名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:11:31.50 ID:sR97inLk0
緊急:すべての測定器が振り切れた - 福島第一原発 JVJA DAYSJAPAN プレスリリース
http://insidejobjp.blogspot.com/
719名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:11:34.27 ID:jSz2NZc60
あーもしかしてあのフジの不謹慎ってこの事知ってのことか?
720名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:11:42.60 ID:XjS6MmAw0
>>700
水戸だけど自分もさっきやっと電気来たとこだわ
明日は朝から店に並んで買出し行くわ
お互い頑張ろうぜ
721名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:12:19.53 ID:IYANznmi0
>>712
このゴミを誰か逮捕してくれ
722名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:12:22.40 ID:52HAWYsj0
えーっと、これも「サヨクが反対してたから起きた事故」なの?
723名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:12:23.43 ID:MEUGLId50
これ・・・まじで逃げるレベルじゃ
724名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:12:36.94 ID:LViC8/DCP
茨城なのに津波ってww
725名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:12:39.77 ID:SlIhOIIw0
>689
毎日と日刊スポーツのソースは以下で同じと思われる。
日刊スポーツはセンセーショナルな記載で一部だけを抜き出しておりより悪質。

http://www.japc.co.jp/news/bn/h22/230313.pdf
726清一色:2011/03/14(月) 02:12:41.15 ID:h/K8mETK0
>>706
東北電力の原子炉は、安全に停止している。
727名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:13:07.98 ID:JLaacS6qO
ここはそこまで深刻な状態じゃなさそうだ。
728名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:13:13.79 ID:Fu0N+dwl0
>>717
福島第二原発の1、2、4号機を忘れてる。
729名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:13:31.58 ID:9k0/YH2y0
>>718
このページのタイトル「同時多発テロはヤラセだよ!」で
もうアカヒ臭丸出しって自己紹介してる時点で
ブログエントリの信憑性はゼロで、只の煽りです、って
自己紹介してるのと同じじゃんw

だめだこのページw
JVJAって単語もNG入り確定だなw
730名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:13:55.60 ID:JoCsPJE60
後先考えずバカスカ建設した自民党が悪い
731名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:13:59.43 ID:8XzLs6xL0
NHKのニュースでも、何にも言ってないよ。
大丈夫なのか?
732名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:14:14.87 ID:0KmWsjYX0
東京が完全に停電で機能しなくなったら経済めちゃくちゃかな
思考がネガティブだから最悪のケース考えてしまう
733名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:14:17.85 ID:xEGyCxf4O
東電の原発どうなってんの?
ちょっと脆すぎじゃね
734名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:14:29.73 ID:EIe32F3RO
近くに住んでいるんだか終わった

あの時に建設を反対していたんだが

自民党にタダ一人で立ち向かった加藤さんは正しかった。
735名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:14:58.75 ID:oDICFyS30
Reuters - Cooling system pump stops at Tokai No.2 plant: report

http://www.reuters.com/article/2011/03/13/us-japan-quake-tokai-idUSTRE72C2RH20110313
736名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:15:00.92 ID:5eONSB9Z0
東海もダメなのか・・・もう本当にだめかも試練
今テレビでは原発の危険性をあおるデマに注意とか言ってる
こんな事言い始めるってどう考えてもやばい状況
もう俺はどうでもいいけど、うちの猫が苦しむ姿見たくない
737名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:15:33.42 ID:MEUGLId50
放射能もれてんの?ほんとに?
738名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:15:50.09 ID:0f44fQdD0
非常用バッテリーは8時間しか持たない・・・・
739名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:15:51.15 ID:SlIhOIIw0
>717

東北地方太平洋沖地震における原子力発電所の状況の違い

<宮城>女川原子力発電所   :冷温停止中,状態安定済み。
                (タービン建屋火災鎮火,福島の放出放射能観測)
<福島>福島第一原子力発電所:過酷な状況
<福島>福島第二原子力発電所:過酷な状況
<茨城>東海第二発電所    :冷温停止に向けて操作中。状態安定へ。

この状態の違いは,地震による外部電源(送受電系統)機能喪失の有無に加えて,
発電所で想定している津波の高さに対して,今回の地震による津波の高さが
上回ったか否かが主な理由と思われる。

福島の発電所では,想定を超えた高さの津波によりディーゼル発電機冷却用の
海水ポンプモータ等が冠水して故障し,非常用電源やECCSが機能喪失し,
最終的な熱の逃がし場である海水に原子炉の残留熱/崩壊熱を移動できなくなったと思われる。
740名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:15:53.32 ID:sR97inLk0
ガイガーカウンター振り切れる
http://mphoto.sblo.jp/article/43820834.html
741名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:16:01.28 ID:3ctcd7gb0
原子力施設問題起こしすぎ
742名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:16:03.04 ID:yHyU4eMd0
ディーゼル発電機全滅?ポンコツ過ぎだろ
どこのメーカーが造ってんのよ
743名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:16:15.91 ID:j5b67hnyO
>>733
お前が大地の力を甘く見すぎなんスよ
744名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:16:28.73 ID:lLv8N/6H0
>>731 こっちの方が都心に近いからなぁ。

大したことないからか、


もしくは、ヤバ過ぎて報道できないか。
 
745名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:16:36.35 ID:JF9bcFbS0
福島ですらあれだけパニック恐れてるんだから、
東海がマジでやばかったとしても、正しい情報が出てくるかどうか
746名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:16:45.39 ID:lKAE43fU0
ポンプ屋 しねえええええええええええええええええええええええええええ
747名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:17:32.69 ID:YZi2FRpO0
>>452
自分は独身だから、被災地が落ち着いたら片付けと復興のボランティアに行く
関東以北の子持ちの人は今のうちに疎開してくれ
748名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:17:43.84 ID:lb3AgUSrI
>>736
2ちゃん見てたらわかるだろ?ココと他所の温度差が。
749名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:18:03.94 ID:sHfy7iua0
NHKがずっと同じ映像を繰り返してる・・・
750名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:18:09.55 ID:ETCsy0sf0
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
女川の現在のモニタリングなんだが、この数字マズくね?
751名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:18:13.27 ID:cILzRfcp0
東海村半径120キロってどこまではいる?

120キロ以内がやばい


朝日新聞 2011年3月13日11時1分
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130062.html
752名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:18:23.81 ID:RIeDY3rC0
>>749
まさかスタジオ大移動?
753名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:18:38.94 ID:LC8e2iOH0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
誰かまとめ作ってくれw

福島第一⇒1号機水素爆発、2、3号機爆発の恐れ
福島第二⇒1、2、4号機爆発の恐れ

女川⇒地震当初タービン火災の報道後放射能漏れの報道のみ

東海村⇒屋内に放射能含む冷却水が溢れ出す

今現在こんな感じか??
754名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:18:41.16 ID:3tQn25af0
>>741

5000億円/年 予算掛けてて、この脆弱さw
755名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:18:58.22 ID:ibbbxDqD0
/人◕‿‿◕人\まぁあとは君たち人類の問題だ、
          僕らのエネルギー回収ノルマは概ね達成できたしね!
756名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:19:15.58 ID:Ba3g7gBg0
>>750
どこがマズいの?
757名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:19:55.61 ID:hvzOARZM0
どうなってんだこの国は
758名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:19:57.86 ID:DFX0jN680
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
       2号機

759名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:19:58.18 ID:j5b67hnyO
>>736
早く逃げて、仕事がクビになるとか考えてる場合ちがう
760名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:20:01.36 ID:JF9bcFbS0
>>752
実はすでに大阪のスタジオから放送してたりして
761名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:20:01.18 ID:jEt2zZOVO
地元だが、静かな夜ですよ。
762名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:20:23.45 ID:cILzRfcp0
【東日本大震災】東海第2発電所で冷却系ポンプが停止
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300036274/
763名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:20:30.81 ID:HxiTzN790
764名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:20:37.07 ID:obDOwh7+0
まあここまで来て何も行動を起こさないお前らは本当に冷静だな
日本人って本当に死ぬときまで冷静だよな、感服するわ
765名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:20:46.46 ID:dP139fmR0
福島にしろここにしろ政府がとっとと介入して追加の非常用電源手配しろよ
なんでできないの?
766名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:20:49.72 ID:3tQn25af0
そりゃ放射能は音もにおいもなく忍び寄るから
767名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:20:54.89 ID:JwZiczkB0
しっかし昨日の安全厨にはマジ腹立った
40年前に建てられた施設をろくに検査もしないで使ってた癖に何が安全だよ
福島人の爆発事故の報告もデマ扱いして通報するだの何だの、まじうぜー
768名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:21:21.91 ID:MEUGLId50
なんか逆に落ち着いてきた
もうなるようにしかなんねーよ
糞して寝るかな
769名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:21:26.67 ID:EIIWLxtq0
チェルノブイリが爆発したときも、プリピャチは静かな夜だったらしい。もちろんキエフも。
770名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:21:31.71 ID:Gua0kd1j0
>>763
地震と津波あったんだからしょうがないだろ
771名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:21:45.70 ID:0gxJ0VKSO
>>764
でなきゃハラキリなんてできませんよ
772名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:21:55.56 ID:PIGigfXZ0
ttp://www.jomon.ne.jp/~ja7bal/tobacco.htm
◆タバコと放射能の関係

タバコには放射性元素(ポロニウム210: 肺癌に関係)が微量ではあるが入っている。
また、喫煙者は放射性物質、特にプルトニウムなどの吸収が10倍以上にあがることが分かっている。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
であるから、原子力発電所に勤務している人や放射性物質を扱かったり、放射線を受ける仕事をしている人にとっては
「タバコを吸わない」と言う事は「常識」となっているのである。
773名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:21:57.92 ID:9k0/YH2y0
>>740
このテのJVJAとか名乗るデムパ系の情報って
昨日の午前10時30分で情報が止まってるんだよな
とまり、最も大きな・センセーショナルな値を表示しておきたいだけで、
現在値の表示が全くない所が、JVJAの活動そのものの
目的やイデオロギーを指し示している

本当に住民の安全を心配しているなら、何故彼らは手持ちの
ガイガーカウンターで毎時の情報をアップしないんだろうか?
twitterアカウントもあって、リアルタイム更新可能なのに、ヘンだよねぇw

つまり、現在は放射線量データは下がっている、という事の証左
放射線量データが上がっていれば、JVJAってヤツが放っておかないだろ?
774名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:22:06.31 ID:pQQiaK9EO
>>760
それはない
都内でやってるよ
うちの相方が働いてるから間違いない
775名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:22:23.07 ID:zDEgNb6d0
776名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:22:29.14 ID:JF9bcFbS0
>>764
冷静なのか、茹で蛙なのか、よくわからん
777名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:24:39.27 ID:waNNFg5O0
>>775
たったの平常時の100倍じゃん
10000倍とかが話題になってるのに
778名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:24:55.61 ID:aHVAn2l90
>>770
地震や津波の後は使えません。じゃ意味が無いと思うぞ
779名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:25:10.26 ID:5uj344W10
おっそおしいなぁ
780名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:25:26.69 ID:lTkEBGABP
冷却器停止した!!! 1時間半前!

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748069.html
781名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:25:38.25 ID:RseIrhhK0
そういや3月18日だか19日だかに
月と地球の距離が、18世紀以来の近距離になるんだよね…
何か影響があったのかなぁ…なんてついつい思ってしまう…
782名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:25:57.28 ID:aHVAn2l90
>>770
地震や津波の後で使えないんじゃ意味ないと思うが
783名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:26:17.45 ID:owjXgSkY0
お前ら放射能ごときでギャーギャー騒ぎすぎ
国が大丈夫っつってんだから大丈夫なんだよ
被爆した人らも人体に影響出てないし全く問題ない
いちいち不安になってんなよ
784名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:26:45.45 ID:AKzugKh40
不安を煽るなってレスも分かるけど、
今まで「そんなこと起こる訳ねーよ」「イタズラに不安を煽るな」
っていわれてたことがどんどん現実におこっちゃッたからな
意図的にデマ流す馬鹿は論外だが関東から逃げた方がいいとかは、あながちおかしな意見でもないと思う
785名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:26:51.57 ID:lGZAtB1d0
東京から九州転勤なってよかったわ
786名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:27:16.02 ID:aloNlFo90
>>783
その国が信用できないんだよ。

自民党が作った国なんて
787名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:27:41.46 ID:6BSZjRHE0
安全とか大丈夫とか言ってた連中はあとで逮捕したほうがいいよ
788名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:28:10.03 ID:eUEy20AX0
>>665
レスありがとうございます。一応、地図上では
直線距離で100km離れてるんですが。。
金属って言われたら、そんな気もするし。。
3時間近く歩いてたもので。。。
もし被ばくなんてしてたら死にたい。。。。。
789名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:28:13.66 ID:aHVAn2l90
>>770
はぁ?地震や津波の後で使えないんじゃ意味が無いと思うぞ
790名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:28:21.72 ID:waNNFg5O0
>>781
MMRが地震は月のせいとか言ってたな。たしかに。
791名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:28:28.40 ID:HRo2Vl250
もうこれはテロだろ。
792名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:28:41.42 ID:OP0yWzmN0
移動てすてす
793名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:28:44.92 ID:VJEsBt340
大丈夫だってーのw
悲観過ぎてワラタw
794名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:28:57.10 ID:wFkcShFc0
もうグダグダ
しかも冷却炉が停止しちゃってるとか
どうやって今から温度さげるんよ

福島に全力注いでるから人がたりんだろうに・・・
795名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:29:04.72 ID:k/n6zEZO0
>>751
このサイトで東海村と検索して120kmで描画させる
ttp://www.pedalfar.com/
796名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:29:06.05 ID:h816nsLy0
>>784
日本では滅多にパニックが起こらない。
むしろ、のんびりしすぎて逃げ遅れる奴の方が多いお国柄だ。

この様な国において、「イタズラに不安を煽るな」とかぬかす馬鹿は、
殺人罪を適用しても良いぐらい悪質な奴等だ。

日本では、不安をもっと煽るべきた。
797名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:29:34.90 ID:ebTE4OQk0
778 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/03/14(月) 02:24:55.61 ID:aHVAn2l90
>>770
地震や津波の後は使えません。じゃ意味が無いと思うぞ


782 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/03/14(月) 02:25:57.28 ID:aHVAn2l90
>>770
地震や津波の後で使えないんじゃ意味ないと思うが


789 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/03/14(月) 02:28:13.66 ID:aHVAn2l90
>>770
はぁ?地震や津波の後で使えないんじゃ意味が無いと思うぞ

そんなにしつこくレスしなくてもいいと思うが・・・
798名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:29:49.78 ID:9x6q/oY60
非常用電源あるから大丈夫だろ
それにしても東電はくそだな
799名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:30:15.50 ID:DzsV3pMI0
>>794
いや、もう原子炉自体は温度下がってるだろ。ポンプが止まっただけ
800名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:30:25.89 ID:53yvKIBu0
>>784
逃げるのは自由だし、逃げる事が可能な社会的立場で
金銭的余裕があったり、知人が中部・関西に居るとかなら
関東を脱出するのは一つの選択肢だと思う
ただ、様々な理由でそれが直ぐに実行できない人も多々居るが

今必要なのは、安全宣言でもなく危険煽りでもなく
リアルタイムで正確な情報のみ
それで、各自が危険と判断した段階で、おのおの避難すれば良いのでは
801名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:30:37.70 ID:4IbGHfqU0
水がこぼれたぐらいなら何の問題もない。
冷却装置も動いているし非常用電源も使える。

何もかも動かない福島とは違う、今のところは。
802名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:30:54.80 ID:83b6fkxW0
>>750
1Gy=1Svだよね。
7800って今まで報告された値よりはるかに高いのになぜ説明がないんだ。
803名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:30:56.48 ID:GyHR11yy0
>>796
今からお前の家に避難するから住所書いてよ
804名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:31:08.02 ID:ftWwSnQu0
地震と津波が想定外だったんで世界滅びます、とか言っても納得するタイプなんだろうな
805名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:31:11.31 ID:wFkcShFc0
>>783
政府が福島原発は大丈夫と初回会見ではいってたけど
爆発までいっちゃたからなぁ
国を信用して水俣病とかおこってるわけでw
おまえはどれだけ政治家や国に騙されたらいいんだ?

オレオレ詐欺で騙されるタイプだろw
806名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:31:45.73 ID:r3sGYUhT0
まだ非常用電源生きてるからな、こっちは
807名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:31:55.85 ID:CyTkfhfk0
茨城県知事が災害派遣要請を出していないのが本当だとすれば、なにが理由なのだろう?

808名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:32:17.62 ID:vnHxH7h00
原発一体どうなるんだ?これ。

関西にいても、マジ怖いわ。
809名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:32:36.31 ID:cyv9jMiK0
こんなこと言うのも何なんだけど、放射能汚染されたであろう人やモノは、安全と確認出来るまで
隔離すべきではないのか。
810名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:32:36.42 ID:HRo2Vl250
いいから東電の社長はテロ容疑で逮捕しろ。
そんくらいやらんと政治家も職員も本気でやらねーわ。
811名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:32:53.86 ID:DzsV3pMI0
>>802
ナノを忘れてるぞ
812清一色:2011/03/14(月) 02:32:58.02 ID:nn+7su+50
>>776

その行動が、何を示しているのかわからん。
何か出来ることあるのか?今の段階で俺達に

>>754
非常用電源けちって、炉を3基駄目にする・・・そんな予算の使い方なんだ。推して知るべし

東北電力は問題なく停止、冷却してるのにな。
813名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:33:00.20 ID:BIYx50pm0
38トン!
嘘吐き東電
814名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:33:22.29 ID:wFkcShFc0
>>799
なるほど。OK
安心した。じゃあ東海村は燃料プールのあふれだけが問題ってことだな
815名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:33:56.79 ID:hJgysS100
>>807
自宅で寝てる
816名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:34:11.70 ID:CyTkfhfk0
東海村は東電でなく原電。管轄は文科省と経産省。
政府は大至急「原子力災害担当相」を設けて対応して欲しい。
現状の正確な情報を出して欲しい。
13日の20時時点の原電の発表(一次文書)はこれです→http://www.japc.co.jp/news/bn/h22/230313.pdf
817名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:34:13.30 ID:83b6fkxW0
あ、単位がナノだったw
818名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:34:38.75 ID:y+NaYXsf0
   ./| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   /.::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ./.::: |  2     たこやき      名 |
 /.::  |  ch                      物  |
 "||"'''|_______________|
  .||  ..||                   ||
  .||  ..||                   ||
  .||  ..||          ∧_∧         || イラハイイラハイ
  .||~  _||_____,  ( ´∀`)       .||
  .||  | .||.__.__.__| ( ilつl )      ||  オイシイオイシイたこ焼きだよ〜
  .||  | .||          | .|. | Eヨ .|四千円| ||
  .||/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  .||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  .||  | ⌒ヽ   た こ や き             |
  .||  |・  ・ ) ∧__∧  ∧_∧    ∧___∧ |
  .||  | ◎ ,ノ ( ´∀` )(・∀・ )∧∧. ´ー` )|
  .||  |   \ノ○∧∧  ○-(_)(*゚ー゚)ハ.ハ  |
  .||  |ノリルレレ⌒(,,゚Д゚)つ 〜(   ( .(*゚ロ゚) |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
819名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:34:47.37 ID:AKzugKh40
>>800
うん、だなー

とりあえず、頼むから東電と政府はすみやかに一次情報を開示していってくれ
不利なデータでると改善できたデータでるまでそれ出さんとかバカか
原発のことだけで何回不安煽ってんだよ
820名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:34:50.32 ID:waNNFg5O0
>>802
1Gy/h = 0.8Sv/h

http://www.jnfl.co.jp/monitoring/kaisetsu/spatial-nGyh.html

8000シーベルト相当か。
かなりヤバイやん!
821名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:35:10.08 ID:aloNlFo90
>>814
いや冷却装置停止した。
822名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:35:27.89 ID:h816nsLy0
>>803
俺にはオマエを助ける義務も義理もない。
お前が死ぬのはオマエの勝手。馬鹿な奴だw
823名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:35:30.24 ID:K9F4oCj30
>>802
ちょっとまえは8000こえてたよ。いずれにしてもあそこに
避難民を含めて数百人の人がいる。1時間あたりでこれだけ
の状態が長時間続いているのは、よくない。
824名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:35:33.35 ID:DzsV3pMI0
>>814
報道の仕方にも問題あるんだよね
あれじゃ不安にしかならんわ
825名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:35:42.53 ID:S9yu741v0
>>785
新燃岳が噴火したらしいがそちらも大丈夫か?
日本涙目で心配だ。
826名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:35:55.97 ID:infyy7HlP
>>807
阪神大震災時の兵庫県知事並みの馬鹿だから
827名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:36:10.10 ID:Tr6gByR80
【原発事故】外国人に東京退避の動き 英紙報道

東日本大震災を受けて英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は13日、強い余震や福島第1原発の
放射性物質漏えいに対する恐れから、東京在住の外国人が東京以西へ退避する動きが始まりつつあると報じた。

国際空港がある大阪や福岡が退避先として選ばれている。シンガポールやバンコク、香港、
シドニーへ向かう航空機は予約で埋まっていることもあり、家族だけを大阪などのホテルに移すケースもあるという。(共同)

2011.3.14 00:41
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031400420011-n1.htm

日本大震災を受けて在日フランス大使館は13日、余震の可能性や福島第1原発での事故を踏まえ、
首都圏にいるフランス人に対し、滞在すべき特段の理由がない場合は数日間、関東を離れるよう同大使館のウェブサイトで勧告した。
日本への旅行を計画している市民には旅行延期を呼び掛けた。(共同)

産経新聞 2011.3.13 22:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031322390012-n1.htm

米空母、宮城沖に到着 原発懸念か、ヘリ救助活動は中止
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130191.html

米軍ヘリ8機による岩手県陸前高田市の孤立住民約600人の救助も予定されていたが、中止になった。
ヘリは同日午後、米海軍厚木基地を離陸したが、被災地に入らなかったとみられる。
理由は明らかになっていないが、米軍関係者によると、福島原発事故による救援活動への影響を見極めている可能性がある。
828名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:36:14.74 ID:CZKoyNF+0
東日本はもう放射能汚染止まらないだろ
829名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:36:44.70 ID:3kOL7KMy0
>>23
福岡広島札幌「…」
830名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:36:54.08 ID:GyHR11yy0
>>822
だったら黙って寝てなさいw
831名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:37:24.34 ID:tWtMlHMsI
ここは大丈夫っぽいな
さすが東電じゃないだけあるわ
832名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:37:32.48 ID:waNNFg5O0
>>829
大都会岡山「我ら都会優遇は当然(キリッ」
833名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:37:45.51 ID:CyTkfhfk0
茨城の方からの悲鳴、
自衛隊の要請を見受けますが、
防衛省HPによると茨城県知事は災害派遣要請を出していないようです。
自衛隊は原則要請がないと出動できません。
茨城の被災者の方は知事への働きかけも同時に行った方が良いと思います。
834名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:37:56.98 ID:N+/lvFyl0
>>796
それでも不安を煽るべきじゃないと思うがな。
不安に駆られた人間は冷静な判断が出来ないから、パニックが起きる。
危険性を隠すのとは別の話。危険を冷静に受け止められない奴が沢山いるのは
情弱ツイッターやここでの反応を見れば自明だろ?

冷静に判断する奴に文句を言う気はない。
馬鹿が邪魔にならないようにしろと言ってるだけ。
835名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:37:57.65 ID:2Ojhd+1T0
実ははなっから海水注水ポンプ壊れてて海水入れてなかったんじゃ。。。
836名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:38:00.71 ID:DzsV3pMI0
>>820
ちゃんと計算しろよ
8400nGy/h * 0.8(〜0.85) * 0.001 * 0.001 = 0.00672msvだ
短時間に浴びて人体に影響が出るのは1を超えてから
837名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:38:17.27 ID:iOk2k4Uo0
東京電力と東北電力
東京電力は原子炉全滅で東北電力では全て生存…
震源にはむしろ東北電力のほうが近いのにこの差
立地条件選定も責任範囲とするなら、東北>>>>東京電力ぐらいの差があるな

はぁ、なんなんだよ東電(怒)
838名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:38:22.24 ID:7788FSBP0
だから数字だけ見て発狂してるやつは落ち着け
単位をしっかりみろよ
839名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:38:28.10 ID:lTkEBGABP
お前ら俺の>>780無視してんじゃねーよ!

東海村も冷却できなくなってんだぞ!!!
840名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:38:42.14 ID:infyy7HlP
>>833
馬鹿な知事って本当に天災以上に迷惑だよなぁ。
841名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:38:46.14 ID:h816nsLy0
>>834
だから、パニックが起こった例があるのかよ、日本で。
842名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:39:42.36 ID:bUVqqvdD0
なんで冷却ポンプばっかり止まるんだ?
工作でもうけてんのか?
843名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:40:00.28 ID:m8hDWL/S0
一体何が始まるんです?
844名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:40:04.35 ID:fsGscVHa0
東北地方太平洋沖地震における原子力発電所の状況の違い

<宮城>女川原子力発電所   
・状態安定:冷温停止中。福島からの放出放射能を観測。
<福島>福島第一原子力発電所
・過酷な状況:1,3号機で炉心損傷発生。1,3号機の原子炉圧力容器及び格納容器内への外部水源(海水)注水
<福島>福島第二原子力発電所
・過酷な状況:1,2,4号機で原子炉格納容器内からのベント(気体排出)を検討中。
<茨城>東海第二発電所    
・状態安定に向かう:冷温停止に向けて操作中。

この状態の違いは,地震による外部電源(送受電系統)機能喪失の有無に加えて,
発電所で想定している津波の高さに対して,今回の地震による津波の高さが
上回ったか否かが主な理由と思われる。

福島の発電所では,想定を超えた高さの津波によりディーゼル発電機冷却用の
海水ポンプモータ等が冠水して故障し,非常用電源やECCSが機能喪失し,
最終的な熱の逃がし場である海水に原子炉の残留熱/崩壊熱を移動できなくなったと思われる。
845名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:40:17.85 ID:jZhZJUsN0
不安を煽るべきとか言ってるアホバカは死ね
煽ったって爆発すれば日本は終わりなんだよ
風に乗って全土が汚染される
846名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:40:59.62 ID:nicuhwTq0
非常用電源を20種類ぐらい作っとけよ
ディーゼル ハイオク? メタン? 石炭 木 紙
太陽光 水力 風力 大勢で自転車をこぐ
エネループ 中華バッテリー 猪木永久発電
電波で遠くから送信するバッテリーみたいなのあったよな
847名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:41:20.82 ID:53yvKIBu0
>>823
いやだから、8000ナノGy/hだってばw
8000ナノGy/h=8ミリGy/h=0.008Gy/h
平時よりは高いかもしれんがw、単位無しで言うなら0.008だ
848名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:41:34.33 ID:AKzugKh40
>>802
姉川の数値って、姉川自身はもれてなくて、
福島のが飛んでいってその数値らしいじゃん
100キロ離れてだぜ…
まじで福島原発から20キロ離れてたら安全とか信じていいのか?
それもスマイリーのとき16キロまでしか被害なかったとかいう、
今と無根拠の理由で決められたわけだろ…こええよマジで…
849名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:41:42.35 ID:waNNFg5O0
>>836
すまん。慌ててた
0.672マイクロシーベルト相当ってことか


>>830
アホを相手にすると粘着してきてスレが荒れる。
ID非表示が妥当。
850名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:41:46.46 ID:aloNlFo90
>>840
自民支持者が多い地区だからな。
851名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:41:57.98 ID:y5Fm1+8L0
地震が発生してから不愉快に思う2chのレスが増えた
こんな時ぐらいまともにレスできんのか
しばらく、2chで情報収集は止めだな
852名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:42:01.32 ID:N+/lvFyl0
>>841
えっ?
853名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:42:03.61 ID:V2HnfGGP0
おとといは大丈夫っていってたじゃないですか…
854名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:42:08.82 ID:yj92Ysw90
>>775
過去最大値と比べてみろ。
そして単位はナノだ。マイクロだと思って読んでないか
855名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:42:20.61 ID:S5kTjUKI0
燃料棒が溶けるとずーーーーーと冷やさないといけない、で正しい?(制御棒で反応を止められない?)
856名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:42:46.16 ID:h816nsLy0
>>849
ろくに単位の変換もできない馬鹿は死になさい。
人類にとって、何の損失も無いから。
857名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:42:59.38 ID:c+/Yh6Vm0
なんか想定外だからしょうがないっていうのあちこちで見かけるんだが
TVでそう放送してるのか
マージンもあるだろうし想定ぎりぎりで設計するわけないだろうに
858名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:43:00.59 ID:UBctQHzq0
>>839
おk
俺は死ぬんだな
859名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:43:09.92 ID:jv6TDKAz0
>>812
東北 東京無関係。

原子力廃止の流れだよ もうこれは。
860名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:43:16.10 ID:WcMsE3FQ0
>>839
だから共同通信はそんな情報出してねーって言ってんだろ馬鹿
861名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:43:19.15 ID:8sopEnfc0
いずれにしろ偽関西人や偽朝鮮人ももはや笑えんだろう。最近おとなしいな
だっさー
862名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:43:30.40 ID:CyTkfhfk0
現在は問題ないのか?---東海村の東海第2発電、冷却系ポンプ停止も冷却に支障なし
ー共同通信 - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aipRccNpLfFk
863名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:43:54.91 ID:6660YjWD0
>>788
被爆した際には、青い光が見えるというのを聞いたことがある。
(チェルネンコ光だったか?)水晶体内部で水分子に放射線が当り
電子が放出され、これが光として感じられると言うようなものだったと思う。

これがなければ、酷いことにはなって居ないと思います。
864名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:44:05.69 ID:j8He4eInO
865名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:44:20.34 ID:DzsV3pMI0
>>849
まあこんな時だし慌てる気持ちも分かる
俺も最初騙されかけたしw
866清一色:2011/03/14(月) 02:44:25.42 ID:nn+7su+50
>>814
水があふれたことなんて、些細な問題だからな・・・今となっては。

>>834
煽られた群集パニックが、階段での圧死とかを招くからな。

>>835
其れは無い。
海水は3次冷却水とでもいうものだから循環させない訳には行かない

>>841
オイルショックの時のトイレットペーパー買占めとか
銀行の取り付け騒ぎとか、知らないか?

燃料棒が融けて臨界になった場合、既に冷やしても意味が無い。
867名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:44:37.44 ID:CyTkfhfk0
URGENT: Cooling system pump stops at Tokai nuclear power plant: fire dep't | Kyodo News
http://english.kyodonews.jp/news/2011/03/77481.html
868名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:44:44.06 ID:8AekJOJiO
昔々ええじゃないかが流行ったのも今なら少しわかる気がする
869名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:44:58.60 ID:aZAC1Cyp0
>>848
菊池かよ
870名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:45:24.64 ID:S5kTjUKI0
原発廃止してほしい
すぐには無理でも、少なくとも代替エネルギーを真剣に模索してほしいよ
まあこういうこと書くと、アカが!工作員め!よってたかって襲い掛かられるけど
正直な気持ち
もう勘弁してほしい
871名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:45:24.78 ID:scKUXYjD0
とりあえず筒井康隆の「霊長類 南へ」を予習中。
872名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:45:42.07 ID:AjEnx8/+0
>日本原子力発電安全管理室は「炉心は問題なく冷却されている」としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031402300020-n1.htm
873名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:45:44.18 ID:AKzugKh40
>>841
関東大震災の十五円五十銭とか、オイルショックとかいっぱいあるだろjk…
874名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:46:00.47 ID:AtA9b2UO0
公表しただけマシだな
近くにいた人あれだけど
875名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:46:05.25 ID:owjXgSkY0
>>786>>805
死ぬ時はどこ行っても死ぬ
健康な状態で無駄に不安になる方がバカらしい
日本人らしくのほほんとしてりゃいいんだよ!
876名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:46:12.79 ID:1UyN28w00
福島第一原子力発電所のモニター数値が分かるサイト、ある?
877名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:46:36.54 ID:WztaR08g0
能天気に寝ている人は幸せだなぁ
878名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:46:37.82 ID:cc3xAomF0
大丈夫なの?弟ここで働いている。心配。ホントのこと教えて。
879名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:46:42.31 ID:h4JWtee4O
日本で爆発が起こった場合、世界も終わりの気がする
880名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:46:42.13 ID:JWqtmyUZO
1000万は漫画の世界だろ

放射能清掃員やったけど1万5000〜2万くらいがいいとこだよ

ゴミとか拾ったり中のもん拭いたりするだけだから楽だけど結構しんどい

だからわかるけどこいつら大袈裟すぎww

しねばあ?
881名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:46:44.67 ID:bkbMNbyz0
>>839
もともとできなかったんだろ。予備に切り替えて冷却しようとしたが失敗したと。
電源うんぬんはいいわけでしょ。

冷却系の仕組みそのものがぶっこわれたとかんがえるのが適当。
配管やら弁やら、制御装置やら。
882名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:46:56.87 ID:wFkcShFc0
>>841
米騒動もあったな
タイ米はやったなー

今回は実際に放射能が大量に漏れましたっていっても
誰もどう行動していいかわからんから数年後国を相手に
裁判しつつ死んでいくのがシナリオかもしれん
883名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:47:18.56 ID:waNNFg5O0
>>849
http://www.tepco.co.jp/fukushima2-np/monitoring/index2.html(モニタリングポスト測定値ボタンをクリック)
福島第1から10キロとなりの福島第2がこのレベル。
今のところ何の問題も発生してない。祭りにならなくて申し訳ないが。
884名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:47:27.80 ID:fUhTjjEv0
>>870
⊃津波発電
885名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:47:36.57 ID:iIGKGKRT0
これって、地震初日に1台が止まって、今またもう一台が止まったってこと?
886名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:48:35.93 ID:WkpmRuqh0
もうすぐ放出はじまるの?
887名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:48:57.05 ID:vvyZzjwM0
>>878
東海の方はまだ大丈夫だろう、発表2割引きくらいで観ても
888名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:48:58.04 ID:CyTkfhfk0
原子力安全保安院緊急時対応センターによると、
東海村第二は「冷却装置は停止。
外部電源がなく、非常用発電機2台のうち一台が今稼働中。
温度は徐々に下がっている」との事。
現時点での情報ですが、福島と同様こちらも引き続き注視要。

889名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:49:05.64 ID:wFkcShFc0
>>870
2chには、日本も核保有せよ
このままだと中国のいいなりだとかいう輩が多くてなんともしがたい

日本人には原子力を制御するのは無理ってこった
命令系統も縦社会すぎる
890 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/14(月) 02:49:09.95 ID:FvofMEcX0
>>854
1000m水晶体混濁、嘔吐くらいのレベルらしい
891名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:49:39.53 ID:Cc6Q0gg00
止まったって安心させといてるだけかも・・・。
892名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:49:43.93 ID:tT31ApBL0
(;'ー`)いいからIAEAを入れろ
日本政府のクズ役人は信用できない
893名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:49:47.99 ID:P3vf1KTQ0
そもそも海沿いに原発一杯あるんだし
福島だけに異常があるってのも変だとは思ったよ
これからどんどん情報が出てくるのかも
894名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:50:26.79 ID:53yvKIBu0
>>870
それには同意
ただ、現状の太陽光パネルとか値段が高過ぎる
個人戸建て向けとかでも余裕で100万単位の出費になってしまう
国が半額補助とかしてくれるなら、爆発的に普及するだろうし
何よりも、こういった緊急事態で輪番停電などが起きる際でも
自宅分の電灯とか給湯は行えるわけだし

今の日本の電力事情を考えると、脱原発は直ぐには難しいが
逆に原発を運用している今のうちに、太陽光や風力などの脱石油を
マニフェストに謳う政党があったら支持されるのにね
そうすれば、OPECとか中東風情にも振り回されなくなる
895名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:50:39.82 ID:6660YjWD0
地震で停電になって思った。今の日本人ってなんと脆弱なことかと。
電気が無いと暖房器具も使えない。強くならんとね。
896名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:50:48.56 ID:4v89IhsR0
>>882
どの国だってパニックくらい起こすだろ。あたりまえの話だよw
取り付け騒ぎやら、災害時の暴動とか、略奪。いくらでもニュースになってじゃないか。
897名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:51:02.25 ID:JWqtmyUZO
さてつまらなくなったし寝るか

朝には原発騒ぎも終わるな
898名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:51:27.59 ID:fsGscVHa0
東北地方太平洋沖地震における原子力発電所の状況の違い

<宮城>女川原子力発電所   
・状態安定:冷温停止中。福島からの放出放射能を観測。
 http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
<福島>福島第一原子力発電所
・過酷な状況:1,3号機で炉心損傷発生。1,3号機の原子炉圧力容器及び格納容器内への外部水源(海水)注水
<福島>福島第二原子力発電所
・過酷な状況:1,2,4号機で原子炉格納容器内からのベント(気体排出)を検討中。
 http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031312-j.html 他
<茨城>東海第二発電所    
・状態安定に向かう:外部電源が復旧。冷温停止に向けて操作中。
 http://www.japc.co.jp/news/bn/h22/230313.pdf

この状態の違いは,地震による外部電源(送受電系統)機能喪失の有無に加えて,
発電所で想定している津波の高さに対して,今回の地震による津波の高さが
上回ったか否かが主な理由と思われる。

福島の発電所では,想定を超えた高さの津波によりディーゼル発電機冷却用の
海水ポンプモータ等が冠水して故障し,非常用電源やECCSが機能喪失し,
最終的な熱の逃がし場である海水に原子炉の残留熱/崩壊熱を移動できなくなったと思われる。
899名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:51:27.64 ID:CyTkfhfk0
地方局のない茨城の情報が中央に届いていません。FMかしまと茨城新聞ibarakishimbunに現地情報があります
地震経緯、死亡者数、被災者インタビューよりむしろ避難所、炊き出し所、給水所、物資不足地情報を報道して下さい。
茨城を初め栃木、長野、新潟、千葉、埼玉など深刻です。
又何かしたいが具体的に何をすればいいかわからないという国民も沢山います。お願いします
900名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:51:48.13 ID:S985Cnm70
>津波により非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止したが、残りの非常用電源で原子炉の冷却を進めている。

非常用発電機って地上にあったのか? なら地下に作っておけばよかったんじゃないのか?
または、海水がだめなら地下水使えるようにしておくとか。
901名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:52:02.27 ID:+0QkdDTz0
何やってんだよ
原発もう駄目だわ
信用ゼロ
902名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:52:42.23 ID:1UyN28w00
903名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:53:05.04 ID:1TeUVEHP0
これ実は今ままでも度々こういうこと結構あったけど隠蔽してたんじゃね
904名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:53:26.28 ID:/Ec76ECD0
平井憲夫氏
原発従事してた人が被爆し癌なって死ぬまで
原発の真実暴露しておるワニ
ネット上で平井氏を無知の基地外”扱いする工作が多いが
真実ワニよ、昔原発季節バイト行って禿げて癌なって
帰ってきた人の話や、東京で北海道出身の知り合いが昔
原発でバイトして放射性廃棄物無造作に海に捨ててた”など
実際ワニさんが原発で働く奴隷達の話聞いておるワニ!
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
905名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:54:01.57 ID:29bOT94C0
>>751
東海村からは80kmくらいだわオワタ
数十万人目の被爆者になるわ
906清一色:2011/03/14(月) 02:54:31.44 ID:nn+7su+50
>>900
発電施設の発電量が膨大ってことは、水力発電じゃない限り、発生する熱量が膨大ってこと。
その膨大な熱量を徐々に冷やすには、海水のような大量の水が必要なんですよ。

あと、地下に作った場合、内燃機関にはちときつくないか?とは思うんだが、潜水艦のディーゼル機関って、どうやって空気取り込んでるんだろう、海中で。
あの技術を使ったら、絶対安全な非常用電源が出来ると思うんだが
907名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:54:35.13 ID:RzFx9InE0
東海村の東海第2発電、冷却系ポンプ停止も冷却に支障なしー共同通信

3月14日(ブルームバーグ): 共同通信は茨城県東海村の日本原子力発電東海第2原発で、
冷却用のポンプ2台のうち1台が地震当日に停止していたと報じた。
日本原子力発電安全管理室は、炉心は問題なく冷却されていると述べたという。

記事についての記者への問い合わせ先:ニューヨーク 西前明子 Akiko Nishimae [email protected]

更新日時: 2011/03/14 01:54 JST

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aipRccNpLfFk
908名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:54:43.54 ID:rtxs56qr0
これ、仮に大爆発した場合、200km圏内の一番外側に
再度入れるようになるにはどのくらいの時間待つ必要があるんだ?
909名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:55:06.13 ID:CAla2fPl0
消防庁によると13日、茨城県東海村の東海第2発電所で冷却系ポンプが停止した。

(共同)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748069.html



ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aipRccNpLfFk
3月14日(ブルームバーグ): 共同通信は茨城県東海村の日本原子力発電東海第2原発で、
冷却用のポンプ2台のうち1台が地震当日に停止していたと報じた。
日本原子力発電安全管理室は、炉心は問題なく冷却されていると述べたという。



解散
910名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:55:09.84 ID:zfucfG4M0
>>903
今回みたいな地震が度々あったって?
911名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:55:13.16 ID:+0QkdDTz0
日本は地熱をもっと増やすべき
温泉と公園は諦めろ
912名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:55:48.80 ID:qzkSI3F/0
これは30年後に韓国人が大量訴訟かましてくる絵が見える
913名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:55:56.75 ID:WcMsE3FQ0
>>894
新燃岳の噴火でパネル割れたって話もあったし、そういう地域じゃそれに依存するには無理がある。
積雪にも弱いし。問題点多いぞ。
914名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:56:33.80 ID:1TeUVEHP0
>冷却用のポンプ2台のうち1台が地震当日に停止していたと報じた。
なにこの隠蔽体質、もう3日たってんだけど
915名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:57:41.47 ID:V8WGFcu80
 福島みたくなったら、10条通報・15条通報だよ。それまでは、
とりあえず安心しろ。
 保安院から全国の原発に派遣されている保安官が監視しているから、
10条・15条ほどの事態になっての隠蔽は無理。

 現状は外部電源が復旧しているし、冷温停止向かって冷却中。

 福島の報道が大きくて、(比較的問題の少ない)東海の報道が
遅れているだけで、時系列を考えれば問題ないことは明白。

 だいたい、保安院が女川と福島だけを緊急情報として流して、東海を
流さないから変な憶測情報が流れる。
 日本原電のHPを見て、プレスリリース(2件しか無いが)を確認してみ。
 ただ、アクセスが集中して表示できていないが。
916名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:57:45.24 ID:CAla2fPl0
もう冷却できてる。

ただディーゼル2台あるうち1台があぼんで もう1台で冷却がうまくいってるって。
でもディーゼルは燃料追加しないと1日でなくなるはず。
917名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:58:15.21 ID:53yvKIBu0
>>909
なんだ、ポンプは元々2台あったのか
って事はこの毎日新聞系(日刊スポーツ含む)のソースって
この「2台中1台が故障=1台は稼働中」って重要な情報が
完全に抜け落ちてるじゃん
つまり今は問題ないって事か

だから何時まで経っても朝日・毎日は信用されないんだよ
問題ある時だけ騒ぐんじゃなくて、問題が無い場合でも
常に正確な情報を載せていれば信用されるのに
918名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:58:30.59 ID:GK/J8Gdp0
>>906
ディーゼル型の潜水艦は水上航行はディーゼルだが、その間に蓄電池に充電しとく
で、水中航行時は蓄電池によるモーター駆動、だったと思う

地下に作った場合、吸排気の煙突を10mくらいに伸ばせばなんとかなるんじゃないかな
、あぁ、今回の津波は11mの防潮堤すら越えてきたらしいけど
919名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:58:45.27 ID:1tQDw9Cd0
こtrがゆとり原発ですか?
920名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:58:53.43 ID:I5tUEEtc0
>>875
意訳
イルボンは放射能で死んどくニダ
ホルホル
921名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:58:54.84 ID:WztaR08g0
マジでヤバくなったらマスコミ連中が真っ先に逃げ出しているだろう
922名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:59:21.88 ID:AKzugKh40
>>903

テレビで原発解説者が言ってたけど
今回の事故で一番恐いのは
実はこんなに原発が惨事になったのは、地震が想定外の規模だったからではなく、
普段の状態がしっかりと安全対策が十全に管理・チェックされてなかったから起こった可能性があることって

このはなし聞いてホントに恐くなった
923名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:59:27.11 ID:vvyZzjwM0
>>906
通常動力の潜水艦は潜航中はバッテリーで動いています
ディーゼルは浮いてる時しか使いません
924名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:59:37.41 ID:z5G+GWWs0
>>915
通報があったからといって、すぐに国民向けに発表されるとは限らんのでは
925名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:59:39.46 ID:waNNFg5O0
>>902

>>848宛だった。すまん
926名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:00:14.83 ID:nicuhwTq0
>>907
>ニューヨーク 西前明子

ニューヨーク
行きたいと思った事もないが
ちょっと羨ましいな今だけは
927名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:01:03.57 ID:Cc6Q0gg00
>>921
おれも、それ指針にしてる。
東京で報道しなくなったら逃げる。
928名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:01:14.61 ID:P3vf1KTQ0
>>751
つか、確かロシアの事故の時は、かなり広範囲まで飛んできて、
日本にも微量ながら飛んできたんだよ
実際に爆発したら、日本国内だったらどこに逃げても無駄って思うけど
929名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:01:18.20 ID:C6WlSTem0
順調に行ったとして
冷却にどれくらいかかるんだっけ
930名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:01:26.52 ID:2hB4XU3Y0
わたくしの家のトイレもウンコが床に溢れそうです
931名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:01:34.46 ID:fsGscVHa0
>900

津波の影響で最初に止まったのは非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプ。
海水ポンプが止まると,冷却機能がなくなるのでディーゼル発電機も止めざるを得ない。
海水ポンプは取水のため,海水面に近い低い場所に設置する必要があり,
津波による被害を受けやすい。
932名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:01:48.41 ID:8lNVaXQe0
このスレ見てたら
口が渇いてすげー臭くなった

謝罪してくれ
933名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:01:56.96 ID:gWrrV9F30
やばいな。家族を西に逃がすか
934名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:02:04.23 ID:eUEy20AX0
>>863
青い光? そんなこと言われるとわかんなくなってきた。。。。。。
千葉市の稲毛って所なんですが、そんな届くもんなんですかね?
一応、直線距離で100kmちょいの場所なんですが?
935名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:02:10.48 ID:83b6fkxW0
>>788
100Km離れてれば発電所からの直接の被ばくはない。
ホットスポット(放射性物質が降り注いだときに吹き溜まりみたいに濃度が特に高くなったところ)は
完全には否定できないけど、炉心吹き飛ばすような爆発でも起こらなければそうそうできないと思うよ。
とりあえず今回のことは放射線とは関係ないんじゃないかな。
どちらかというと有毒ガスじゃなかったかのほうが心配。
あと、放射線が高いところにいると皮膚がチリチリと焼ける感じがするというのも本やネットでよく見るね。
936清一色:2011/03/14(月) 03:02:25.44 ID:nn+7su+50
>>913

やっぱり、宇宙発電所だな

>>918
あぁ、圧搾空気使ってる訳じゃないんだな・・・つまり、給排気できないと結局駄目なんだな、潜水艦も。

>>922
・・・東京電力と東北電力の被害の違いが、そこなんじゃないかと思い始めてる俺
937名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:02:36.15 ID:AKzugKh40
>>925

サンクス
それで少し安心した
938名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:04:20.32 ID:4v89IhsR0
原発って、何かあったときのリスクが高すぎ。地震でガチャガチャ揺らされれば、
設計道理なら流れるはずの配管も潰れたりして性能が発揮しなくなるわけだ。
そのときには、すぐに交換なんて出来ない。
今回みたいに水入れても、あれ?なんで水位あがんないの?みたいな話だ。
戦争やテロじゃなくてもこういうことが起きるわけだ。
それで、暴走が始まったら死ぬ気で人間が近づいてもどうにもならんことが置きうるわけだ。

ほかの発電システムなら100年近寄れないなんて話には絶対にならない。
原発か空母のように、いざとなったら躯体ごと海洋に動かせる原子炉じゃないと駄目だろ。
939名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:04:36.48 ID:Cc6Q0gg00
>>934
爆発の規模、風の有無、風の方向と強さによる。
不安がある距離であることは間違いない。
940名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:04:49.14 ID:Ap834jC90
>>933
無駄
941名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:05:10.45 ID:P3vf1KTQ0
>>936
自分もそれがすごく不思議
本来、一番被害を受けてる東北の原発じゃ何も問題が出てなくて
なんで東京電力だけなのか・・・
942名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:05:59.63 ID:okWpA8OWO
東海村原発冷却装置故障←New!

30km 石岡市(チェルノブイリ恒久立ち入り禁止範囲、死亡率80%)
50km 土浦市、宇都宮市(重被爆地帯、死亡率50%)
100km 柏市、三郷市、上尾市、熊谷市(被爆地帯、死亡率10%)
120km 東京都23区
250km 静岡市
350km 名古屋
500km 姫路(チェルノブイリ直接被爆限界)
1100km 上海(チェルノブイリ間接被曝限界)
943名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:06:51.44 ID:yurAcSGL0
放射能って言葉を正確に使っている記事は評価する。
944名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:07:29.99 ID:tiP5xe850
太陽光と風力、爆発しても放射能が飛び散らないLNGと石炭
波力に水力、メタンでもなんでもいい
貧乏してもいい、一日二食になってもいい
芋のツルを食べても、米が浮かんだお粥でもいい
もう原子力だけは絶対に嫌だ!!
945名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:07:48.75 ID:GK/J8Gdp0
>>936
WikiPediaみたら、燃料電池利用型がすでに実用化され主流になりつつあるとか
スターリングエンジン型もあるとなってるけど、これはどうなんだろ

>やっぱり、宇宙発電所だな
衛星発電してマイクロウェーブで飛ばすって奴?
これ、実用化出来る気がしなくもないけど、集中投資して欲しいなぁ
946名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:07:55.39 ID:rtxs56qr0
>>942
ソ〜スくれ マジでソ〜スくれ 東海村じゃもう逃げるしかない
947名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:08:17.88 ID:iOk2k4Uo0
女川だって津波をもろ受けてたのに…

まずは安全の確保が最優先だが、東電以外の専門家による徹底的な原因調査を求む。
はっきりいって東電はまた都合の悪い事実を隠蔽しそうで信用ならん。
下手したら日本終了する状況なんだし、保身のために事実解明がままならないとか許されないよ。
948名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:08:32.43 ID:299BHgUy0
949名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:08:38.74 ID:9XwP5dTPO
>>934取り越し苦労
広島のピカドン見てなんともなかった
950清一色:2011/03/14(月) 03:08:44.90 ID:nn+7su+50
>>944

・・・ムリダナ(・x・)

しかも、石炭とか・・・
951名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:09:25.56 ID:4v89IhsR0
>>941
その話、いま朝日ニュースターで愛川欽也と田岡元帥が怒ってるぞ。
なんで非常用ポンプごときがこの程度で動かないんだって。
殺人未遂で訴えられても仕方ないってさ。
菅直人にも怒りまくり。
なんでこれだけの広範囲の大災害で、自分の持ち場を離れてヘリで視察とは何事だ!って。
ぼこぼこに叩かれてる。
952名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:09:42.81 ID:l/vEBJ1XO
原発って海の近くじゃなきゃ建てられないの?
どこの原発も津波の被害を受けそうな海側ばかりで危なっかしい。
953名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:09:48.01 ID:i9CFX9ef0
アメリカがホウ酸水注入しろと助言したのは、沸騰水型軽水炉とゆうのは地震の激しい衝撃で制御棒がスコンと脱落するからなのよ
954名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:10:32.62 ID:Cc6Q0gg00
>>949
何歳だよw
955名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:11:27.20 ID:AKzugKh40
>>948
初めて知った…
しゃれにならんじゃん…
東電…
956名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:11:37.75 ID:k/n6zEZO0
>>936
宇宙発電所
地球上になんかビームとかなんかで送るやつ?
ちょっと照準ズレて町に・・・
957清一色:2011/03/14(月) 03:12:07.10 ID:nn+7su+50
>>952
福島の水晶浜の海水は暖かかった・・・そう言うことだ。

閉じた湖なんかを利用しtら、生態系がめちゃめちゃになる
958名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:13:21.62 ID:83b6fkxW0
>>952
タービン回した蒸気を水に戻すために大量の冷却水(2次冷却水)が必要だから。
959名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:13:57.79 ID:CKA3+pmT0
960名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:14:09.11 ID:eUEy20AX0
>>935
有毒ガス?どういうのが?うちの地元のすぐよこの市が
おとといあたり鳥インフル発覚したんでけど。。。
>>939
歩くのに困らない程度のちょっと強めの風です
961名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:14:16.51 ID:9SyhHh4k0
>>957
どれ位薄まっていたら大丈夫なんだろう。
962名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:14:25.76 ID:GK/J8Gdp0
>>951
ディーゼルエンジンが冠水したんじゃないかな
吸気できなくなってぶっ壊れたんじゃないかと思う→津波を甘く見てた
963名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:14:44.67 ID:BfBrIhhu0
>>941
新潟の刈羽も東京電力だったな
964名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:14:50.02 ID:s5lwx8i10
減圧弁に配管接続してポンプに繋いで、
吸水口に連結。これで、圧を抜きながら冷却、
水を満水しての循環冷却を出来るように頑張るんだ。

これなら放射能も漏れがなく、水も炉に入っていくことが出来る・
965清一色:2011/03/14(月) 03:15:21.12 ID:nn+7su+50
>>948

・・・をいをぃ・・・今回の事態そのものじゃネェか

>>956
SFだとそんなネタがあるな。
ある意味、最強の軍事衛星の出来上がり

>>957
福井だった
966名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:15:34.11 ID:P3vf1KTQ0
>>951
脱原発が無理なら、せめて安心が欲しい
東北と東京で何故これほど差があるのか、それが知りたい
一番の被災地である東北で問題が起こらず、何故東京電力管轄だけなのには、
絶対に理由があるはず・・・

でもこの問題は自民も強く追及しなそうだし
社民は、とにかく原発がダメだってしか言わないだろうしなあ・・・
967名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:16:01.07 ID:CyTkfhfk0
日本原電のnewsでは、外部予備電源復旧してる
非常用発電機は元々3台あるんで、今動いてるのは2台。
968名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:16:01.16 ID:XsfIZ/0E0
もしかしてこれか?
http://youtu.be/dx29McFM7c0
969名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:16:14.05 ID:WcMsE3FQ0
>>956
シムシティではよく事故るなー>マイクロ波発電
970名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:16:41.50 ID:Sm3G0Gni0
空き缶民主党はワザと被害を大きくしようとしてるとしか思えない
971名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:16:42.34 ID:z5G+GWWs0
>>962
甘く見てたっつうけど、たかが共産党ですら、正確に今現在起こってる状況の可能性を何年も前に指摘してたからなあ
11年間点検してなかった設備すらあったって、去年ばれてたし
972名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:17:47.65 ID:sEaFIsDm0
いいから関西来い!
973名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:18:45.20 ID:D03VZTG10
>>971
だよな.
電力会社なんて「役所」みたいなモンだから,手ェ抜いて仕事してたんかも知れん.
974名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:19:39.06 ID:GK/J8Gdp0
>>971
原発の事故予測が、1つの原因による想定しかしてないのが危ないと共産は言ってたんだっけかな
今回のはまさに複合的な要因が重なっての重大事故で、その点では共産のは正しい問題提起だったと思うよ
975清一色:2011/03/14(月) 03:19:40.57 ID:nn+7su+50
>>961
放射性物質が撒かれるんじゃなくて、熱が撒かれるから。

水温が上がって、大変なことになる。

しかも、原発って今回の例で理解してもらえると思うけど、すぐに停止とか再起動とか出来るもんじゃないから
976名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:20:00.43 ID:bkbMNbyz0
使用済み燃料プールか。
福島のほうにはふれられてないわな。ないのかな。

イラストつかうのやめてほしい。どこが悪いのかどうやって処理するのか
まったくつたわってこない。
977名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:20:37.77 ID:LJm14ObR0
>>959
それは有名なスパムです

http://www2s.biglobe.ne.jp/~asashi/genpa/
978名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:20:48.65 ID:CKA3+pmT0
>>964
えーと
それ人間がやるの?w
979名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:21:27.86 ID:P3vf1KTQ0
>>962
東北電力で問題が起きてないのは、
甘く見てなかったってこと?
都心に近い東京電力の方が甘いってそれだけで怖い・・・
980名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:21:40.25 ID:83b6fkxW0
>>960
今回の地震で工場で有毒ガスが漏れて亡くなった人がいたと思う。
地震で本来漏れないはずの有毒ガスが漏れ出てる可能性があるからちょっと心配した。
体調に変化がなければ安心していいと思う。においかいでから体調がおかしいようならば病院へ。
981清一色:2011/03/14(月) 03:21:54.17 ID:nn+7su+50
>>978
って言うか、そんなことが可能ならば、普通に1次冷却水と2次冷却水循環させてm、放熱してる
982名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:22:25.24 ID:GK/J8Gdp0
>>979
津波による冠水がたまたまなかった、とか
983名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:24:10.06 ID:P3vf1KTQ0
>>982
その可能性は否定できないけど、
2か所とも問題は東京で、問題なしは東北だけに
正直、あまりそうだったろうなとは思えない
984名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:24:20.34 ID:HZPMVrH50
>>775
定期点検で止まってね?その比較で出してる原発
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/higashi/hd.html
985名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:26:20.68 ID:p0fGB0r10
>>948
なんか凄いこと書いてある


6万4千人の避難民のうち、被曝されている方も数百人はくだらない状態です。

避難できる人は早く100キロ程度移動してください。最低でも30キロ圏外に。
あきらめないで頑張りましょう
986名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:26:22.21 ID:299BHgUy0
様々な情報が乱れ飛んで市民生活に 〜略〜
公的機関が公表する情報と報道に基づいて行動してください
TVニュース

だとよ。
どうしようかな・・・
987名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:26:38.20 ID:S985Cnm70
>>931
>海水ポンプは取水のため,海水面に近い低い場所に設置する必要があり,
海底パイプライン使えばいいじゃん。
988名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:26:48.93 ID:eUEy20AX0
>>980
たびたびご丁寧にありがとございます。。。
体調のほうはたぶん大丈夫だとおまいます
住宅地での出来事ですし大丈夫かと思います。。
ほんとにありがとうございました
989名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:27:09.26 ID:4v89IhsR0
>>978
自衛隊がやるんだよ。
990名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:28:21.91 ID:erPdRdNp0
NHK、東電の社員の被爆報道し始めたな
991名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:29:50.08 ID:+NgMks5MO
1000なら安全
992名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:30:01.49 ID:zfucfG4M0
今度はレントゲン何回分?
993名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:30:13.86 ID:4v89IhsR0
建屋が爆発して、となりのとなりも爆発寸前なのに、この程度の世論で収まってるいまの日本が凄すぎw
あれだけの爆発があっても、格納容器に傷一つないに決まってるさ!と思える自分の感覚に乾杯!
994名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:30:29.40 ID:9SyhHh4k0
>>975
そういうことか。ありがとう。
995名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:33:46.84 ID:JQnxJsuR0
これは・・・やばいんじゃね?

天皇陛下が避難されたら、そういうこと
996名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:33:54.08 ID:0o97TDjs0
1000なら寝る
997名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:34:06.08 ID:CyTkfhfk0
【茨城県久慈郡大子町・東海村】はライフライン全滅、
食料供給一切なしという状況でありながら、全く報道されていません。

報道の死角になっている茨城県北部に救援物資が届かない大きな理由の一つは
国道6号の渋滞が物資輸送トラックを遮っているせい。
国道6号の使用を出来るだけ控える
998名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:34:12.48 ID:CyTkfhfk0
【茨城県久慈郡大子町・東海村】はライフライン全滅、
食料供給一切なしという状況でありながら、全く報道されていません。

報道の死角になっている茨城県北部に救援物資が届かない大きな理由の一つは
国道6号の渋滞が物資輸送トラックを遮っているせい。
国道6号の使用を出来るだけ控える
999名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:34:15.64 ID:CyTkfhfk0
【茨城県久慈郡大子町・東海村】はライフライン全滅、
食料供給一切なしという状況でありながら、全く報道されていません。

報道の死角になっている茨城県北部に救援物資が届かない大きな理由の一つは
国道6号の渋滞が物資輸送トラックを遮っているせい。
国道6号の使用を出来るだけ控える
1000名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:34:20.56 ID:CyTkfhfk0
【茨城県久慈郡大子町・東海村】はライフライン全滅、
食料供給一切なしという状況でありながら、全く報道されていません。

報道の死角になっている茨城県北部に救援物資が届かない大きな理由の一つは
国道6号の渋滞が物資輸送トラックを遮っているせい。
国道6号の使用を出来るだけ控える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。