【東日本大震災】 死者・不明者1500人以上に…福島では1800世帯壊滅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・東北地方太平洋沖地震から一夜明けた被災地では12日、余震が続く中、懸命の
 救助作業が続けられている。毎日新聞のまとめでは午前11時現在、死者は800人超に
 上り、784人が行方不明。政府は東京電力福島第1、第2原発で放射能災害の
 恐れがあるとして、原子力緊急事態を宣言し、周辺住民に避難を指示した。気象庁は
 史上初めて、国内全66予報区で大津波警報、津波警報、津波注意報を発表し、
 警戒を呼びかけている。

 各県などによると、都県別の死者は、岩手202人▽福島115人▽宮城84人
 ▽茨城17人▽千葉10人▽東京4人▽神奈川、栃木3人▽青森2人▽北海道、山形、
 群馬1人。さらに仙台市で200〜300人、宮城県岩沼市と名取市で200人の遺体を発見。
 死者・行方不明者は計1500人を超える見通しだ。

 岩手県陸前高田市は津波で、ほぼ壊滅状態になった。大半の家屋が倒壊した状態で、
 市内はがれきと化している。残っているのは、市役所やスーパーなどいくつかの建物
 だけで、8000世帯のうち5000世帯が被害に遭ったとみられる。残っている建物も
 外部から連絡が取れない。

 大船渡市でも、建物300棟以上が崩壊または流失し、吉浜中学校の生徒8人の行方が不明。
 岩手県警によると、12日午前7時半現在、陸前高田市と大船渡市で計34人の死亡が確認された。
 また、岩手県・宮古では10カ所以上の集落が全壊し、多数の人が流された模様だ。同県洋野町
 では住宅20棟が流失し、漁船の転覆や流失が相次いだ。

 防衛省によると、福島県南相馬市は被害が甚大で、県道391号、260号、74号沿いの
 約1800世帯が壊滅状態。宮城県名取市では津波で屋根の上に多くの人が避難した。
 茨城県大洗町は中心部まで津波の被害が及んでいる。宮城県石巻市では住宅10棟が
 流された。青森県八戸市も被害が甚大で詳細が把握できていない。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000064-mai-soci

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299904451/
2名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:47:30.71 ID:zJe2F1FG0
3名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:47:34.60 ID:XvyXcwc20
1万人超えるだろ
4名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:47:51.43 ID:XLWgn/bw0
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
5名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:48:34.40 ID:twxDBmII0
10000いかないんじゃね
3000ぐらいじゃね ひどくても
6名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:48:59.16 ID:wELPTctuO
>>38なら事態は落ち着く
7名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:49:34.03 ID:dmIHjK+s0
1500人ですむわけがない。
どう考えても数万から数十万の被害者が出るだろう。

原発の事も含めて、被害を小さく見せようとする
捏造報道はいい加減にやめるべき。
8名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:49:35.64 ID:7pzz7iS70
BBCが9万と予想
9名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:49:42.48 ID:XkLGfbEQ0
10名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:50:00.63 ID:wLTHSdO70
いや確実に阪神淡路は越えるだろ
どう見ても色々やばすぎる
11名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:50:12.21 ID:XvyXcwc20
>>8
ファイナルアンサー?
12名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:50:55.23 ID:6c2+PTKl0


112 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/03/12(土) 18:24:47.83 ID:VkepX7Nn0 Be:
阪神のときは売国自民のせいで悲惨だったからな
その点では今回は安心して見てられるわ


13名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:51:05.41 ID:bKmDaCOP0



         今年のキーワード:壊滅



14名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:51:28.54 ID:zJBRodPp0
まぎらわしい見出しだね、まるで1800世帯まるまる死んだような書き方だ
15名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:51:32.07 ID:uHAzVqv/0
1年後には被爆で被害者は1万人を越えるだろ
16名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:51:33.44 ID:qnoZIMTf0
各地で自信を誘発しているが、東海来たら終わる
東京神奈川静岡の津波に加えて富士山の噴火の可能性とか言ってるサイトもあった
17名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:53:00.52 ID:OaQB5eAe0
数十万いくな
9000人が行方不明だっていってんじゃん
18名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:53:16.51 ID:9lVvIz+a0
太平洋戦争いらいの大惨事だな
19名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:54:10.48 ID:jHOHyKoYP
>>5
南三陸町で9000人、九千人が所在不明だと
20名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:54:17.11 ID:dmIHjK+s0
津波だけで数十万人巻き込まれている。
避難に成功したのはわずかな人だけのようだ。
21名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:54:34.07 ID:I6BXH8It0
放射能のせいで救出できなくなるな
22名無しさん@11倍満:2011/03/12(土) 18:54:56.13 ID:VvG7c4fz0

引いていく津波に連れて行かれてしまったら、もう遺体は発見できないから、
行方不明者がかなりの数になってしまいそうだ・・・。
23名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:55:15.90 ID:XvyXcwc20
未確認世帯数
停電で連絡出来ない人が数60万世帯

【当社サービスエリアにおける停電状況】
・ 合計 約60万軒が停電中
  東京都 : 0軒
  神奈川県: 0軒
  栃木県 : 30,389軒
  千葉県 : 36,456軒
  埼玉県 : 0軒
  群馬県 : 0軒
  茨城県 : 537,288軒
  山梨県 : 0軒
  静岡県 : 0軒(富士川以東)

http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031223-j.html
24名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:55:36.86 ID:DkLEAfOBO
左翼政権シナチョン大喜び…
25名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:55:43.13 ID:YR7nEMRw0
【災害に備えて民主党政権がやったこと】

・予備費を「無駄な積み立て」と切り捨てる
・「こんなに貯めておいても意味がない」と備蓄を半減
・自衛隊員を補充せず削減
・「遠い未来のことより現在が大切」の団塊思想でバラマキ
・バラマキ政策で使い果たした財源を確保するために増税
26名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:55:46.93 ID:OaQB5eAe0
わずか一日でゴーストタウン化したんだろうな
情報が全く入ってこない
行政自体が壊滅
もう考えるのも恐ろしい
誰も頼れる人がいない、一人で逃げるしかない
でも逃げられない
次は原発で俺たちが同じ立場になる
27名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:55:49.57 ID:ekm3Tuqg0
家ごと流されるとは思ってないよなぁ
28名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:56:04.31 ID:nsPvkdpK0
29名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:56:19.95 ID:9lVvIz+a0
加藤の怒りだろ
自分を虐げた東北の文化、東京の冷たさ、トヨタの薄給の奴隷労働
30名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:57:04.45 ID:I6BXH8It0
地震、津波、放射能
こんなの過去に例があるのか
31名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:58:08.02 ID:8FgacsXx0
小沢さーん!
今どこで何やってるの?
32名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:58:15.16 ID:Oi4tjBpZ0
人口がかなり減った
33名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:58:36.16 ID:qc76vO/40
老人とナマポで生きてる人間だけが死んだのなら良かったんだが
34名無しさん@11倍満:2011/03/12(土) 18:58:39.03 ID:VvG7c4fz0

地震、津波、火事 放射能

地震 雷 火事 オヤジに変わる恐怖の対象に・・・?
35名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:59:02.73 ID:dmIHjK+s0
1500人という報道は阪神大震災より被害が軽いかのような
ミスリードをさせてる。
政府発表なのかもしれないけど、マスコミはもっと実情に近い
被害者数を報道すべき。
36名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:59:04.67 ID:YSgwGMX90
田んぼとか海水はいっちゃってるんだよな、もう使えないじゃん

農業 漁業、全部壊滅か
北海道も牡蠣とホタテが壊滅らしいし・・・・
37名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:59:23.99 ID:dTM6orjM0
うぜえ地震のせいで荷物が今日届かんらしい

くっそsssss
38名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:00:17.52 ID:6XYJiBP7O
いくら揺れに強い家建てても津波に流されたら終わりだよなぁ
39名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:00:58.72 ID:L4Y8Hnma0
死ぬならせめて関西か九州で死にたい
薄暗くてじめじめして人の冷たい関東東北の地で死にたくない
助けて
40名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:01:17.06 ID:JTwLS8uX0

今年の漢字は 『波』 に決定だな。
41名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:01:50.34 ID:rt4JLGcU0
三陸海岸大津波:明治32年-死者2万1915名、昭和8年-死者3,000人。
どういう事になるのやら。
42名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:02:41.32 ID:7yE8cgDe0
まどかだけでなく、ともにかなり楽しみにしてたゴールデンスランバーまでも潰れやがったorz
ああくそ 素直にDVD借りようかしら…(-_-;)
43名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:02:44.66 ID:+JSiWtXVO
死者数5000はまず超える
集落丸飲みとかいくつもあるし
遺体のない行方不明者が死者と認定されれば
さらに増えるだろう
44名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:02:51.75 ID:9lVvIz+a0
阪神は暖かいから
隙間風が入る欠陥住宅が多くてゴキブリみたいに密集して他から増えた人災だからな
東北関東は寒さ対策が完璧な住宅だからね
45名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:02:58.22 ID:Oi4tjBpZ0
魚とか野菜とか高騰するんだろな・・
46名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:03:58.44 ID:twxDBmII0
数十万ってマジかよ
47名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:04:52.46 ID:YSgwGMX90
>>45
モノによっては手に入らないんじゃね
とりあえず、明日から家庭菜園始めるわ
48名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:05:52.41 ID:bwUGiYD3O
家が倒壊せず丸ごと流されてる場合は中で生きてたりするかな
引き波で太平洋に普通の家の姿で浮いてて実は普通に生活しながら見つけてくれるの待ってるとか
そのうちクジラと仲良くなってペットにして背中で遊んだりそんなファンタジーで現実逃避
49名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:06:11.98 ID:Oi4tjBpZ0
>>47
俺はブリの養殖始めるわ
50名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:06:33.03 ID:c9dnzxyb0
ニートが親を殺すみたいな事件はおきなくなるね
51名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:07:17.71 ID:ON2K8R700
俺大阪住みなんだけど、これまで津波とか関係ないと思ってたんだけど
ニュース見てさすがに怖いと思ってスポーツ洋品店や三越や高島屋を
まわったんだけど、どこもゴムボートは売り切れだった。
さすがみんな同じことを考えてるな。
52名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:07:28.87 ID:tnrUEC5e0
秋刀魚が豊漁になるの!
53名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:07:46.22 ID:CNO6mBWL0
 
54名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:08:11.78 ID:PUsDgnHaO
ひどいなひどすぎる熊本だから直接被害はないけど
被災者の方たち大切な人を亡くした人心よりご冥福を祈ります
55名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:08:43.32 ID:uq7a0Khw0
年間3万何千人も自殺する日本国で
千人の死者なんて誤差の範囲だよ

いじめ等で苦しみぬいて死に追い詰められる自殺者に比べたら
むしろよかったのではないか

56名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:09:01.43 ID:dmIHjK+s0
同等の威力のスマトラ沖の時で20万人以上死んでるから
数十万人死んでても全然おかしくない
震源が浅い、リアス式海岸などスマトラ沖より条件が悪い事も多いし
57名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:09:51.97 ID:YSgwGMX90
死者の数というより、復興どうしようってことだろうな
建物作るにも材料ないだろ・・・・
58名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:09:53.25 ID:26jq1H410
>>51
南海地震が発生したら、その津波で海抜ゼロ地帯の市街地全域が水没するとは言われてるな。
ビルの上に居れば大丈夫かも試練が、地下は全滅する。
59名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:10:02.17 ID:ltW17Gob0
>>55
他の国では普段から貧困と犯罪でもっと死んでるし、
どっちが良かったなんて言えないよ。
60名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:10:07.55 ID:tnrUEC5e0
オズラは今日ゴルフですか?
61名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:10:21.01 ID:z8qmxcZx0
>>44
東北関東は寒さ対策が完璧でないよ。

完璧なのは北海道。
62名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:10:21.67 ID:/k4d12/x0
20kmに拡大!!
63名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:10:40.12 ID:sjiV/ub20
いい加減、余震止まってくれ
@福島
64名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:11:10.93 ID:P1TS6XRbO
つながった
仙台若林区在住だがまじ半端なかった
65名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:11:11.73 ID:c9dnzxyb0
もう地震の被害なんてどーでもよくなってきたな
福島マジでヤベ
66名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:11:53.54 ID:1/6/p/ln0
残念だけど最終的に犠牲者2万人くらいだろうな。
街ごと流されてる地区とかがあるから。

今回での教訓は、海沿いに住まない、原発のそばに住まない。
原発は海沿いなので内陸の高台の平地なら安全かな?
山の近くも土砂崩れが怖いよね。

近畿なら京都盆地、奈良盆地あたりがいいのかも。海無し府県だし。
なんせ千年以上も木造の寺や五重塔が倒れずに残ってるんだものな。
これは結構凄いこと。ボロっちい建造物なのに・・

せめてできる事がないかと、今TVとPCだけ点けて部屋の電気全部消して
節電してる、真っ暗だ。
67名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:12:22.42 ID:T2pNDRiW0
こりゃ阪神超えるかも・・・
68名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:12:34.10 ID:zxzt0pDQi
恐ろしいことじゃ
69名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:13:20.20 ID:tfKsJuci0
>>5
今は原発でそれどころではない。
これまでに入ってきた被害(死者・行方不明者)はごく一部だ。

若林区の200〜300人の遺体漂流地点ですら近づけない状況。
まったく情報網が麻痺してしまってるんだよ。
70名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:13:26.55 ID:P2jYFw1R0
地震
津波
火災
原子力

寒さ

なんぼハードル上げんすか
神様よお
71名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:13:40.16 ID:2+eStz7B0
福島県原子力広報協会(笑)
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-173/anther.shtml
72名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:14:05.60 ID:IrZZqeVFO
いっそのこと地震で地球ごとなくなってくれたほうが諦めがつく
73名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:14:14.95 ID:3BgZwOQL0
首相が酷い状態だと大地震がおこる法則

関東大震災:    首相不在(8日前に加藤首相が他界)
阪神淡路大震災: 村山政権(社会党)←※村山政権に菅直人グループも連立した左翼政権
東北沖大地震 :  菅直人(民主党) ←視察で圧力弁開放を遅らせる

※阪神淡路大震災の時には村山(社会党)左翼仲間と自衛隊反対を叫んでいた。
74名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:14:25.26 ID:WhSD6eya0
>>55
コメントが下手



亡くなった方に失礼だ。
75名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:14:28.36 ID:CCY/aGbb0
76名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:16:43.66 ID:PUsDgnHaO
原発とか震度10以上でもびくともしないように作ってあるんじゃないの てかあるべきだろ
なんだよこれ人災じゃねぇかよ!
77名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:16:47.74 ID:CPgaMgAF0
阪神大震災は都市部で人口密集地だったけど今回のはかなりの広範囲だからな・・・救助活動も大変だろう
78名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:16:58.35 ID:RahK2ZcKO
>>72
おまえ一人だけ死ねばよかったんだよ
79名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:17:44.15 ID:wLTHSdO70
マジで海沿いは怖いな
よく海に遊びに行くと民宿経営の人とか海真ん前やん大丈夫かって思ってたが
安全なうちはのどかでいいだろうが・・・本当怖いわ
80名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:17:45.53 ID:YSgwGMX90
>>76
震度って7以上ないんじゃなかったっけ
81名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:17:54.18 ID:NnA8oF8b0
中尊寺金色堂とか壊滅してたらショックだな
一度行きたかったのに
82名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:18:58.14 ID:60FUH0QK0
土建屋だけは地震でよろこんでそうだ
83名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:19:18.76 ID:ZAkvCUql0
9000人が行方不明の市があるんだろ
84名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:20:38.57 ID:tfKsJuci0
>>66
むしろ2万で済めばいい。
現実はもっと厳しいのではないか…。

陸前高田ですら、死者は300〜400人しか把握できていない。
街の人口は2万。一方生存確認は200人。残る1万4000人の人はどこへ行ったのか。

今日の夕刊の写真を見た限りでは、家屋の屋上等で救助を求める人
(避難所以外の場所で生存している人)がまだいそうな気もするが。(陸前高田市内)
85名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:21:07.88 ID:Voq8jYKD0
>>51
ゴムボート探しに高島屋行くか?
普通釣り具屋行くやろ
それともプール用のビニールボート探してたんか?
86名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:21:11.29 ID:t82t22gv0
ガソリンも無いし、電話もつながらない
こんな状況なのに避難と言われても
どこに逃げて、どうすりゃいいのよ
87名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:23:48.30 ID:PuQv73z00
ははは
88名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:24:13.66 ID:J+E+v0N+0
町ごと波にのまれるってうけるんだけどwwwwwwwwwwwwww
89名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:24:48.12 ID:9j2oddlE0
猫だらけの島はどうなったんだろうな
90名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:24:57.71 ID:efaDxN0g0
BBCのLiveニュースも見とけ

http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12307698
91名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:25:43.06 ID:fIwXkylj0
くそ、日がくれた
みんながんばれ
92名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:25:58.44 ID:wJL3NjU+0
(´;ω;`)
93名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:26:00.22 ID:twxDBmII0
俺さ一番気になるのはさ
被害地写るじゃん
ぜんぜん海の生き物が写らないんだよね
鮫とかイルカとか伊勢海老とかいないね
94名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:26:24.93 ID:26jq1H410
組織的に救援できる連中が到達してない地域があるんだよな…
情報はまだまだ一部って事だろ。

糞政府はシェルターに逃げたのかい?
95名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:27:24.85 ID:efaDxN0g0
第一原発でふっとんだ建物内で爆発する可能性のあるものってなに?
96名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:27:35.86 ID:uq7a0Khw0
東京で巨大地震起きたらおもしろかったな
電車が止まったくらいできちがいじみた状態になるんだから
97名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:27:53.50 ID:cwJe/DI60
>>66 2万程度では済まないと思う。

被害の状況見ると10万越えると思う。
逃げることができた人は少ない。
これに馬鹿原発の被害が後追いして大変なことになるだろうと思う。

大嘘ばかりを垂れ流しているが、おそらく両手が上がっている状況なのだろうと推測。
米側の誰かが指示してくれるのを待ってる状況なのだろう。
98名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:28:04.27 ID:ON2K8R700
>>85
たいていの店はまわったんだよ。
高島屋にもスポーツ品売り場アルシな
99名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:28:22.26 ID:YSgwGMX90
>>93
全部死んでるだろうな
生態系入れ替わるかもな
100名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:28:51.09 ID:8HBVgYXR0 BE:1011109853-2BP(0)
>>75
岩手県一関で巨大人骨?
合成じゃないの?
101名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:29:41.52 ID:fifaQLAY0
浸水の水って
死体やウンコとか危険な液体とかいろいろ混ざってるから
においやばいだろな
102名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:30:07.82 ID:Q1HdMGZ70

桑田という下品でバカなおっさんが

前にTSUNAMIという歌を得意げになって歌っていたが

今、この状況をどう思っているのか?



死ね!! 桑田!!
103名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:30:15.23 ID:J+E+v0N+0
3000人がいいとこだろ。
何万も死んでるわけないっつーの。
町一つつぶれたってたかが300人程度。
都市じゃなく人口密度の低い海岸線だけの被害。
104名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:30:43.40 ID:svxfyIJJ0
もう防災費仕分けしたとか在日から献金されたとか領土問題とかビデオを公開しない理由とか自衛隊の車を逆走させたとか外国人参政権とかパチンコとか責任追及や責任の擦り付けみたいなことやってるレベルじゃない。
これまでの問題を全て日本の歴史として受けとめて各々が今これからできることをやるしかない。
とりあえず義援金と節電・・・。歯がゆいけど。
105名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:31:30.64 ID:nnVBaJRt0
BBCの方が深刻さをちゃんと伝えているな
106名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:32:47.79 ID:eOumKfk50
ttp://www.bestgore.com/all-the-gore/

海外でも注目されてるな。
107名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:33:37.53 ID:3R7AotmcO
震災をバカにするために曲を書いたわけじゃなかろうに……
108名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:34:04.43 ID:Gur8NR4UO
水死遺体はカラスや蟹についばまれてしまうの?
109名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:34:30.18 ID:/KxSuj5+O
このドサクサに紛れて、北朝鮮がミサイル打ってきら、どうなるんだ?
てか、有り得なくない話なような気がする。
110名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:34:54.45 ID:o/93Hz1E0
>>39
どさくさまぎれて分断作戦で関西人や九州人になりすますんじゃねえよ、バカチョン。
そういう卑しいことをするからお前らの血は穢れていると言われるんだクズ。
111名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:34:54.76 ID:WKhIQCWv0
東北の人らは覚悟してたと思うけどね
宮城県沖地震が起こるなんて有名な話だったし
3日前にも地震があったわけだから
112名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:36:15.94 ID:Bl81upXW0
>>103
すでに9000人と連絡とれない町があるんだが・・・
113名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:37:29.21 ID:m0vCHBaG0


日本に法則発動中!!!!!!!!!!!!!!!!!!
114名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:38:47.33 ID:/UT0LbjF0
恐るべきは日本人のまじめさだな。

これだけのカタストロフィーで
略奪が起きてない。
昨日の、帰宅困難者の間でも
暴動まがいもなかった。
警察は、銃を構える必要どころか
ただ「親切な誘導者」でいられた。


これって、海外の事情を知っている人から見たら
すごいことだよ。
115名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:39:04.45 ID:9lVvIz+a0
平日の昼間で過疎地が中心だからな
深夜か明け方で都心部の直下型ならもっと面白かったのに
116名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:39:16.77 ID:8GguaG2n0
>>84
300〜400+200+14000
=20000  ?????
117名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:39:34.53 ID:3py5cgno0
>>114
平和ボケなだけ。
118名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:39:38.12 ID:J+E+v0N+0
>>112
連絡とれない定義は?
お前さ、被害をでかくしたいだけだろ?

9000人も連絡とれないとこってどこだよ。
いい加減な事言うな。

被害は3000人程度だよ。
119名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:39:58.79 ID:ACxjUJhiO
被災地の人寄付位しか自分には出来ないけど頑張って!

あと万が一意識無くして輸血必要な場合に一目で血液型がわかるもの用意した方がいいよ

とにかく無事を祈ります
120名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:40:39.78 ID:dmIHjK+s0
>>103
沿岸部はむしろ人口密度は高い
壊滅したリアス式海岸の各街はどれも数万人規模の人口を持っている
121名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:40:57.98 ID:iVpaxTuv0
>>103
たかがで片づけるバカ。
お前あの町住んでたら同じこと言えんのか
122名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:41:12.95 ID:/UT0LbjF0
>>117
それは違うよ。
123名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:41:52.64 ID:8GguaG2n0
>>111
知ってる東北の人は
3日前の地震で終わりだと思ってたらしいぞ
124名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:42:10.70 ID:+Utqfm7s0
>>118
お前は被害を小さくしたいだけだよなwwwwwwwwwww
125名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:43:24.81 ID:J+E+v0N+0
>>120
じゃあそこにすむ奴が昼間っからそこにいるのか?
大抵は都市に出稼ぎに出てるんだよ。カス

>>121
は?
たかが3000人でギャーギャーうるさいんだよ。
どこでも自然災害で人は死ぬもんなんだよ。
126名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:43:25.20 ID:m0vCHBaG0



はいはい、法則、法則

127名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:43:29.83 ID:dhvM4mz20


   猿:M7.9→M8.4→M8.8
   アメリカ:M8.9

   今回もまた修正しまくりw
   頻繁に大きな地震に見舞われながらも毎回地震の規模も間違う日本猿つかえねwww


128名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:43:41.89 ID:dmIHjK+s0
>>118
避難所に避難している人の数が街の人口に対して
異常に少ないんだよ
しかも連絡が取れない
これで無事に生きてると考えるのはポジティブすぎると思う
129名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:43:43.20 ID:5EmnptSgO
ジョセリーノの予言はダメだが、マヤの予言は当たるんじゃないか?
ガクブル
130名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:44:03.01 ID:/UT0LbjF0
10メートルを超える津波が襲っているのに
被害が1万台ですめば
日本人の教育を誇って良いだろうな。

「ゆれたら津波」
が徹底していたから助かった人が
それだけいたと言うことだから。
131名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:44:04.50 ID:3py5cgno0
BBCの88000人説はどうなった?
132名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:44:07.28 ID:EkIWnayb0
数万とかないだろ
被害は沿岸沿いだから彼らは海の怖さを良く知っているし
逃げ切れたと予想する
133名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:44:11.90 ID:bzZ7iuZK0
>>118
南三陸町では9000人が安否不明。
陸前高田では市民の9割が所在不明状態のままなんだがな。
134名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:45:03.78 ID:p74UnbjI0
仙台が田舎なのと、都心が山よりだったのが助かってるな。
衛星写真見ると田んぼばっかだし
135名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:46:19.70 ID:/UT0LbjF0
今回は、近海での連続的な地盤崩壊。
津波が0分で到達したところが結構ある。
仮に、すぐさま逃げたとしても
10メートルの津波から逃げ出すのは
かなり難しい。

136名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:46:24.00 ID:J+E+v0N+0
あのさ、万単位で死んでた場合、映像にでさえ、死体が映るレベルだぞ?
3000人という数値は政府の予想なわけで、2万人も死んでるなんて
誤報発言すんなや
137名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:48:07.23 ID:Ud+uwa33O
東北地方の道州制導入議論が一気に高まることだろう
138名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:48:34.28 ID:+5nnSTBD0
阪神淡路の時に世話になった人、恩返しをするなら今!
139名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:48:59.83 ID:EkIWnayb0
東京にあれくらいの津波が来てたら数万行ったかもしれんが田舎だからな
140名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:04.67 ID:yzw4hGfp0
>>136
その映像自体が出てないんだけどね
141名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:06.66 ID:rFo3qpZhO
>>136
死体を撮るのを自粛してるだけなんだよ坊や
142名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:22.96 ID:/KxSuj5+O
死者の数当てしてる場合か?
ボケナス野郎どもが!!
143名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:23.63 ID:bzZ7iuZK0
>>136
つ自主規制

映そうと思えば荒浜の多数の水死体なども空撮で写せるが日本では意図的にはそれはまずやらない。
仮に写ったとしても間違い無くカットしている。
144名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:23.98 ID:3py5cgno0
大阪人はケチやさかい・・・。
145名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:34.18 ID:P2Lydt4h0
なぜ仙台の市街地の映像が出てこない?仙台駅前とか。
被害が少ないのかそれとも壊滅状態なのか。
146名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:53.34 ID:WATTtJij0
>>75
こんな時によく悪ふざけが出来るもんだな。
147名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:50:21.62 ID:ofDpNbQb0
死者「万」はないよ。避難している人が多いわけだし
148名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:50:32.00 ID:QvX+0hgCO
3000人いかないくらいじゃないかなと思う
149名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:50:39.16 ID:m0vCHBaG0
>>127

死ね、低脳カスw
150名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:51:01.50 ID:5hnZSRtVP
昨日から狂った様に一万人以上根拠も無いくせに死ぬ死ぬ叫んでる屑がいたな。
阪神大震災は24時間後に約二千五百人死亡確認で最終的に六千人程度。
現状で一万などとてもいく訳がないだろうが。要は見積もってるのでは無くて
死んで欲しいと望んでいるからこそそんな数字を言い出している。
醜い人間性がむき出しになっているが自重を学んで大人に成れ。
151名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:51:23.42 ID:dmIHjK+s0
>>136
既に映像に何度か死体が映ってるよ
映った瞬間あわててカメラを別の方向に向けてるから
気付いていない視聴者は多いかもしれないが
152名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:52:00.24 ID:AA6l/mG80
まさにみぞうゆうの危機ですが
お互いに助けあいましょう
日本人が世界に模範を示しましょう
153名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:52:45.70 ID:p85Fajyx0
>>151
走ってる車が津波に飲み込まれそうになるとカメラ切り替わったりってのもあるな
154名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:52:52.59 ID:bzZ7iuZK0
>>145
仙台駅前は震災直後の画像は出ていたはず。
155名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:53:18.20 ID:fIwXkylj0
>>145
駅前被害ないから
156名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:53:21.71 ID:qhhQELqO0
まあ一週間後にははっきりするんだから

素直に経過を見守れば良いんじゃない?
157名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:53:38.21 ID:J+E+v0N+0
>>151
あのさ、結論出てるんだけど?
死者は多くて3000人で万単位なんてどう考えてもありえないんだよ。
映像の自主規制は確かにあるが、万単位で人が死ぬ場合には現状を
伝える使命があるんだよ。
よって映す義務が生じるんだよ。カスが
158名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:54:25.68 ID:rFo3qpZhO
>>150
津波&広範囲の今回その比較はあてはまらないよ
159名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:54:31.92 ID:9lVvIz+a0
http://www.reuters.com/
こっちの方がねた的に面白い画像が多いぞ
コラみたいなのばかり
160名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:54:32.45 ID:x4rwtwF/0
>>142
あんたが正解

それが全て
161名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:54:49.59 ID:gaKizUGF0
>>157
結論ってお前の勝手な個人的な結論だろうがwww

パニック起こしてんじゃねーよボケ
162名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:55:36.41 ID:AA6l/mG80
>>159
貼るなら黙って貼ろう


ネタ的におもしろいとかふざけるなよ
163名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:55:53.45 ID:qhhQELqO0
生きてて、ネットやってる余裕があるのなら一週間位平常運転だろ。

>>157
NHKの発表は自治体の連絡をまとめてるだけだし。
自治体や警察機関ごと消滅した所があるから。
164名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:55:58.43 ID:8nGJ063c0
福島市内だが、ガソリンスタンドの殆どが休業、
開いてるガソリンスタンドでも一台10リッターまで。
俺の車はリッター15前後走るからまだましかも。
燃費の悪いスポーツカーや高級車の人は大変だろうな。
165名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:56:17.89 ID:cAHV9lNt0
おまいらがそこらじゅうに貼り付けるから勘違いさんが出たでござる。
http://ameblo.jp/rei-rockyuu/entry-10828575871.html
166名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:56:47.28 ID:/KxSuj5+O
>>153
つか、住宅地が津波に飲み込まれる映像は普通に何度も流れてるよな。
あの無数の家の中に人が居るんだろ?
テレビ局的には、あれは、おkなんだろうな。
167名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:57:08.86 ID:Mhm0me8r0
被災地の方へ一人でも多くの無事を祈ります。今までに多くの国際援助をしてきた日本が何処の国からも援助が現時点でないとは…。虚しいね。
168名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:57:14.51 ID:J+E+v0N+0
>>161
お前さ、そんなに沢山人が死んで欲しいのか?
だったらお前が首でも釣って貢献しろやゴミが
169名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:58:27.45 ID:/FHeIIvc0
>>157
>死者は多くて3000人で万単位なんてどう考えてもありえないんだよ

被害状況がまだ正確に把握できてない段階だから、何とも言えない
そもそも阪神淡路大震災よりこの地震の方がマグニチュード高いし
170名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:58:36.96 ID:v0EHUc7xO
今わかってるだけで1500人てだけだよね
地理が変わるほど壊滅してる市があるんだから、
実際はそんなもんじゃないんだろな
171名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:58:45.98 ID:yzw4hGfp0
>>150
君みたいなことを言う人がいろんなスレにいるけど、どこからそういう発想になるのかわからないな
今回の地震を阪神淡路と比較する意味はないよ、条件も規模を違いすぎるので

被害は少ないにこしたことはないけど、これは楽観できる状況ではない
人が多く死んだ方が良いなんて思ってるわけではないです

172名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:58:47.84 ID:dmIHjK+s0
>>157
本当に3000人で済むんなら良い事だと思うが、
奇跡でもない限りその程度で済むわけ無い。
173名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:59:06.85 ID:7mz1oRTr0
今から数を云々したって意味なし。
2012年の年明けを、今からカウントダウンするのと同じくらい空しいことだ。

マスゴミもいい加減に報道オンリーの体制を解いてくれ。
キー局がやめないと系列局はキー局のコンテンツを流せないんだからねっ!
174名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:59:08.94 ID:Vi/wTTzQ0
>>167
あれ?在日米軍はもう動き出してるんじゃなかったっけ?
他にも援助発表してる国は山ほどあった希ガス・・・
175名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:59:59.14 ID:TmdHZ9cY0
八戸市の津波も凄いね


今、岩手・宮城で震度4、
関東も震度1〜2だね。


余震や津波にご注意を。
176名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:02.07 ID:bzZ7iuZK0
>>167
即に30カ国以上の国や国際機関が援助協力を申し出ているし、一部は既に活動をはじめてる。
177名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:02.83 ID:yrTGA6sX0
陸前高田市と南三陸町の連絡不明者次第で万単位の死者もあり得るよ。
阪神淡路まではいかないことを願う。
178名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:05.85 ID:ddm7uByP0
>>157
地震だけじゃなく津波の被害が半端ないだろうが・・・
179名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:31.67 ID:p74UnbjI0
>>145
中心市街地は海から10キロ程内陸で無傷だから
180名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:38.04 ID:2G6w//v6P
陸前高田が気になる
不明者は家族知人から届出が出された数だけだろうから
街ごと壊滅の惨状見るとね
181名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:38.42 ID:/kP5c3VkO
>>165
宮崎w
182名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:45.31 ID:J+E+v0N+0
>>169
まず阪神淡路は都市への直下型の地震だろ?
人口密集地での地震でもあの程度の死傷者なんだよ?

岩手や宮城の海岸沿いの町なんてほぼ過疎地で人なんかいねぇよ。
田んぼが8割をしめる町だぞ?
だから原発が存在してるんだよ。

原発があるって事は人が少ないっていう証拠なの。

もう黙ってね。
183名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:59.37 ID:AA6l/mG80
もう韓国からの先遣隊は到着してるし
米軍はすでにこちらに向かってるじゃないか
在日米軍の援助を断ったとか情報出てるけど
いくらなんでも嘘だよね?
184名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:01:08.88 ID:77Q616A20
岩手は救助しなくていい
185名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:01:47.28 ID:gaKizUGF0
>>168
死んで欲しくないからといって
現実的でない予測を確定事項かのように断言して発狂していい訳じゃないぞ

警察とか消防の本部と連絡が全く取れない地域とかあるんだぞ?
本来救助活動にあたる専門家ですら沈黙してる地域があって
そういう地域の状況はスレタイの1500人には「含まれていない」訳なのが現状
186名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:01:55.95 ID:p85Fajyx0
>>166
動いてる人や車は確実だけど
住宅地は中に人が居るかどうかはパッと見ではわからないしな…
187名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:02:00.07 ID:ZGMLicQI0
反日売国奴の巣窟である東北土人の憤死は国民的慶事
188名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:02:43.95 ID:TA0i3fKS0
こういうの見ると、地震が来たら机の下に!
ってのは肝心なとこが抜けたダメな妄信に思えてくる
全く効果ないとまで言わないけど、気に留めおく優先度として間違ってるというか
189名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:02:58.80 ID:dmIHjK+s0
>>182
被害を受けたリアス式海岸の各街を合計するだけで
数十万人の人口がある。
人がいないとは東北を馬鹿にしすぎだ。
190名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:03:04.37 ID:xks/2h+i0
それでも津波の2次災害でかなりの数行くぞ
191名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:03:15.07 ID:G6FNiR+F0
俺ん所は震源地から遠かったから
震度少なかったんだがまさか
ここまですごい事になるなんて
地震直後は想像もしなかったな…
192名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:05:13.20 ID:9lVvIz+a0
193名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:05:22.18 ID:L81z+lFw0
まあみんな山に避難してるだけで、そのうちに降りてくるさ( ・ω・)y─┛〜〜
194名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:05:49.36 ID:J+E+v0N+0
>>189
じゃあお前はその海岸にびっしりと人が住んでるって
いいたいのか?
大抵は海岸から距離をとって住宅地が存在してるんだよ。
確かに飲み込まれた町はあるけど、その代表的なのが荒浜なんだが
そこなんて200程度の集落だぞ?
そこ以上のとこがあれば報道してるっつうの。

今は原発問題に力が入ってるって事はある程度の津波での被害は
沈静化したって証拠なの。
195名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:06:23.90 ID:cAHV9lNt0
>>181
ってツッコミどころ大杉w
196名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:06:32.17 ID:AA6l/mG80
>>193
熊がショックで冬眠から覚めたらどうなるの?
197名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:06:31.95 ID:a3KLMb92O
犠牲者2千まで行くかもな…
今のところ阪神大震災より少ないのは時間帯が日中だったからだよ
阪神と同じ時間帯だったら数万人だったね
198名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:06:54.41 ID:UelZHhuv0
>>188
意訳はパニックになって死ぬな、冷静に死ねだろ
199名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:07:21.78 ID:ON2K8R700
連絡つかない列車が4本あるっていうしな。

1本が8両編成で1両に50人くらい乗ってたとすると、
4x8x50で、これだけで1600人が亡くなっている計算。
200名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:07:41.51 ID:U7ujnYVL0
>>194
あなたの言うとおりだったらと思いたい。
でも、残念ながら海より数キロ先まで津波が来て、市ごと町ごと壊滅なんて多数。
大体今までニュースで壊滅なんて言葉聞いたことあるか?
201名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:07:44.64 ID:bzZ7iuZK0
発見はされているが未収容の遺体は死者数にはカウントされていないはずなんだよな…
報道や警察・自衛隊見解が事実なら今現在だけでも2000人近い未収容遺体が現地で確認されてはいる。
ただ二次災害の危険から収容できない。
202名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:07:47.00 ID:xlkPcO/w0
>>114
ヨーロッパに渡米してた人ですか?
203名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:07:59.55 ID:O+a1U3PJ0
204名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:08:23.71 ID:gaKizUGF0
>>194
> 今は原発問題に力が入ってるって事はある程度の津波での被害は

原発に何かがあったら、それどころじゃない大惨事だからに決まってる訳だが

希望的観測で安心したいなら、もうニュースも2ちゃんも見るなよ
205名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:09:09.07 ID:RCslHBcsO
田舎はそんな満員電車にはならないだろ
206名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:10:06.17 ID:9lVvIz+a0
原発が爆発しても死ぬのは作業員と責任者だけ
俺らは寿命が縮まるだけで関係ない
207名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:10:37.64 ID:xetEO9RC0
まだ一ヶ月以内にM8クラスの地震が来る可能性があるってのが怖いわ
昨日の揺れで建物がダメージ受けてる上にまたM8とか来たら・・・
208名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:10:43.11 ID:ARXqbzISO
5000行く

栗原の情報ゼロだし
209名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:10:59.69 ID:J+E+v0N+0
>>200
町が津波に襲われたら壊滅としか表現できないだろうが。
実際阪神淡路でも壊滅という言葉は多用されてたよ。

放置されてる死体は現在で1000程度らしいよ。
210名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:12:26.36 ID:X9tze/vC0

津波の恐ろしさは、周知の事実。
なにも、策を取らず あげくはコンクリートの犠牲を 人の犠牲にさせた
ミンスのバカ議員の 人災ですよね。

211名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:12:28.05 ID:GAJJJ3fu0
1万はどう考えても越えるだろ
212名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:12:57.30 ID:9lVvIz+a0
1千年に1度の地震だってよ
阪神大震災はチンピラや部落民が多いから被害が拡大しただけだろ
213名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:13:09.55 ID:J+E+v0N+0
現在、死者と不明者あわして1700人。

わかる?
不明者もちゃんとカウントされてるんだよ。
多めに不明者はカウントされてるからね。

正確には2000程度だと思うよ。死者は
214名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:13:18.80 ID:MqkuWMML0
青森だが、やっと電気がついた。大変だったわ。
まだ付いてない家庭も多いみたいだが。
215名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:13:23.47 ID:OMaSyPfo0
釜石の親戚や従兄弟と全く連絡が取れない・・・

どーすりゃいいんだよ・・・orz
216名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:13:26.75 ID:dmIHjK+s0
政府は原発の件でも楽観的な説明ばかりして
最終的にここまでの惨事になってしまった。

津波の死者数も楽観的な数字を発表をしてるだけ
としか思えない。

パニックを防止するためにやっているんだろうけど
度が過ぎると実態が分からなくなるから困る。
217名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:13:33.07 ID:AA6l/mG80
>>201
荒浜で見つかった200〜300の遺体は
まだ現場に近づくことができずに確認できないので
死者としてはカウントされてないそうです…
218名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:13:53.72 ID:2G6w//v6P
>>209
仮に現時点で1000人だとしたら凄い数だよ
まだ被害の全容が全然判明してない段階だから
219名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:14:19.13 ID:ymjHBpYM0
早朝や深夜だったらもっとひどかったな
220名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:15:51.92 ID:UelZHhuv0
>>206
放射能障害は苦しいと思うけど
アレで関係ないとか言えるのが凄いな
221名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:16:06.70 ID:6QuBlhQf0
>>213
親戚いなくて家族全員なくなったら、誰が報告すると思ってんだ?
222名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:16:20.96 ID:zuWQSPL90
223名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:16:29.71 ID:6Nd6lMPE0
医者や検死確認官が死んだと言わんと死者にならん
224名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:17:03.71 ID:ltW17Gob0
>>95
冷却水の配管の水蒸気。
225名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:17:29.70 ID:CzczOcYq0
壊滅した街の住人が避難しきれてるのかどうなのかまったく分からんからな

まだ膨らむんじゃないか
226名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:17:51.58 ID:yzw4hGfp0
行方不明と所在不明は別なんだよな
227名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:18:08.99 ID:ON2K8R700
>>207
M8は南海とか東南海の方の話だから、東北にはそれほど影響ないよ。
数日中に来るとか噂されてるけど。
228名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:18:42.08 ID:lLiIZ9V7O
2万5千人は亡くなったでしょ
229名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:18:51.43 ID:cAHV9lNt0
修学旅行生が昼間キャッキャウフフしながら

「さぁ!平和を願おうかぁぁあああ!www」

って言いながら眼鏡橋から小銭を投げ入れてんのを見てたらつくづく長崎は平和だとおもたよ・・・
230名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:19:18.76 ID:ltW17Gob0
>>226
所在不明は未確認って事だからねえ。
他に避難してるのか、流されたか閉じこめられてるのかわからない。
231名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:19:35.17 ID:dmIHjK+s0
数万人規模の街が壊滅してるのに避難所に避難している人の数はわずか。
連絡も取れない。
それなのに死者行方不明者数が数百人というのはおかしい。
残りの数万人はどこへ?
232名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:19:40.32 ID:J+E+v0N+0
>>217
あのな・・・荒浜の200名は不明者としてカウントされてるんだよ。
情弱しんでくれよ、マジで。
233名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:20:53.36 ID:bzZ7iuZK0
今ユーストで釜石の津波襲来の映像を見て思ったが…改めて恐怖としか言いようがない。
逃げ遅れていたらまず助からんだろうよこれ…
234名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:21:23.70 ID:ecmspB9vO

みんな頑張って! 全国みんなで被災者の方々を助けよう!
235名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:21:42.96 ID:QS8kfqj50
阪神の時は1日で1000人も超えたっけ?
236名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:21:46.09 ID:WbaqJFWQO
今、暖かい部屋でテレビ見ながら飯食ってる俺は・・・・
237名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:21:49.95 ID:9Yt5jsFg0
壊滅を含めて半倒壊や無機能を単純試算すると一万世帯、約四万人か。
親族計算すると十六万人。

なんだこりゃ?
238名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:21:51.58 ID:x3BGzbsV0
>>232
イヤ…だから…
死者としてはカウントされてないって言ってるだけなんですけど…
大丈夫ですか?
239名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:21:56.00 ID:eJGzdcBH0
長崎は66年前はこの世の地獄だったんだから、今はそれでいいじゃねえか。
240名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:22:19.14 ID:p74UnbjI0
所在不明は届出が出てる分だけだ
241名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:22:22.65 ID:d+OkLRe70
そういえば、行方不明になってたJRの電車はどうなったの?
242名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:22:58.59 ID:z4cdvNi70
出来ることと言えば、献血くらいか
明日行ってくる
243名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:23:21.64 ID:B4tQxWmSO
>>241乗客乗員無事って続報みたきがする
244名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:23:27.50 ID:td5JsXJ30
これまだカウントされてないだろ
何人いるんだよ

http://livedoor.2.blogimg.jp/jigokuhen00/84487625.jpg
245名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:23:57.39 ID:AA6l/mG80
>>232
なんでさっきから一人で発狂してんの?
246名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:23:59.49 ID:6v1JLS1+0
思ったより少ないな
247名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:24:59.78 ID:/KxSuj5+O
弱った女を口説き落とすのは簡単だ。
今、弱った日本に中国が近づいてきて、口説かれちゃったら、
日本は中国の傘下になるのかな?
248名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:26:12.88 ID:+0GSqL180
次の千年後にこの地震が来たときは…どんな日本になっているのかねえ
249名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:26:33.65 ID:yiGy4RXK0
東北、関東地区のみなさん。停電緩和のため、★の数が多い家電の使用は、
できるだけ控えましょう。特に、夜間!!

★★★★★ 電気ストーブ

★★★★★★ エアコン (電気ストーブよりも数倍は効率が良いので、設定温度をセーブすればマシ)

★★★★★ 電気洗濯機(乾燥機能)

★★★★★ IH調理器(電磁調理器)

★★★★★  炊飯器(できるだけガスで調理できるものを!) もしくは、使用が集中する午後6時を避けましょう。

★★★★★ ドライヤー

★★★★ 布団乾燥機

★★★★ 掃除機

★★★★ 電気鍋

★★★ 多数の白熱電球 (できるだけ、蛍光ランプ、LEDランプを使いましょう)

★★★ 大型液晶テレビ

★★ デスクトップPC

★ ファンヒーター (灯油は食いますが、電力はあまり消費しません。換気を忘れずに)

★ ノートPC
250名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:26:38.31 ID:1Joy0MuV0
>>244
これマジ?
251名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:26:59.65 ID:7h4EPri+0
>岩手県陸前高田市

人口2万で避難者が6千人てことは1万4千人が死者か?
これは全国だと阪神なんか比較にならない規模になるな
252名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:27:11.86 ID:J+E+v0N+0
関東大震災の時は14万人だっけ?
それに比べたら、建物の強度や、対応が格段にあがってるんだろうね。
253名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:27:48.76 ID:1kVjoqH3O
>>242
血は生もの。
被災地までの運送手段が確立されてないから、無駄に腐らせる可能性大。
取り合えず今はやめれ。
254名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:28:00.58 ID:a3KLMb92O
阪神大震災は早朝の5時でみんな寝てた時間だから被害が増えた
今回は日中だったから数千人の犠牲だよ
逃げれた人も結構いるし
もし夜中や早朝なら数万人だしな
255名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:28:00.38 ID:9lVvIz+a0
大阪みたいにあばら家が軒を連ねているゲットーだと火災が起こったら
パニックになるけど
東北は家が一軒燃えてもすぐに逃げられるからな
256名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:28:59.56 ID:d+OkLRe70
>>243
ありがとう。無事で何よりだ。
257名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:29:55.52 ID:J+E+v0N+0
2万人死亡とは言ってる奴は、間違いなくガイキチだな。
どうせニートの社会不適合者だろ。
258名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:30:23.71 ID:dmIHjK+s0
>>252
耐震性は格段に上がってるけど
津波に対する耐性はほとんど考えられてないらしい。
関東大震災以上の惨事になりそう。
259名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:32:39.65 ID:oaie9+n40
>>249
オフィスや家庭で消費する電力なんて、たいした量じゃないんだよ。

工業地帯の工場で消費される電力が9割以上だから。
市街地に引いてある電線の負荷なんて、考える必要もないんだ。
260名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:32:50.29 ID:J+E+v0N+0
>>258
よかったな。
じゃあ今すぐお前も近くの川に身を投げて記録を更新させてね。

お前は間違いなく地獄にいくだろうよ。
261名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:33:59.64 ID:fYd/KJUg0
>>242
献血は被災者に血液を届けるルートが確保されるまでは慌てて提供しても意味が無い。
262名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:34:10.99 ID:ltW17Gob0
>>244
これってスマトラの時じゃない?
263名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:34:39.23 ID:dmIHjK+s0
>>257
何でそこまで被害を少なく見積もりたいのか?
一週間もすればあんたが間違っている事は明らかになる。
264名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:35:00.10 ID:/R+F0zuc0
>>239
それは人災
265名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:35:47.02 ID:7h4EPri+0
市全域が一瞬にして飲み込まれてるからな
被害は相当なもんだろう
266名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:35:58.59 ID:rq50kQZb0
>>260
なんでさっきから意味無く人につっかかってんの?
もしかして、ご家族が亡くなられたとか?
267名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:36:04.55 ID:J+E+v0N+0
しかし、今回は管総理の迅速な対応で沢山の命が守られたよね。
268名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:36:13.55 ID:KrrVFk0tO
でも津波だけで何千人逝ったのか…
269名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:36:24.44 ID:9lVvIz+a0
>>252
ほとんど火災で死んでるし

>>254
大阪はチンピラが多くて民度が低い
商売がすき=犯罪がすき
あばら家が多く耐震、耐火機能が平安時代並み
ムダに人口が多く食料が少ない
知識人に知能が無い

これらの要素がたいしたことない震災の被害を拡大させた
270名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:36:56.47 ID:p85Fajyx0
>>250
これは別の災害の写真らしい
271名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:36:59.19 ID:bzZ7iuZK0
まだスマトラ画像貼ってるバカがいるんだな。
現時点では国内のどこの報道通信社も大量遺体の画像は撮影はしてるかも知れないが配信していないぞ…
不謹慎な言い方だがそんな物今流せば国内パニックになりかねない。
272名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:38:13.01 ID:J+E+v0N+0
死者の画像を流してもパニックにはならないよ。
まぁ身内連中は発狂するかもしれないがね。

273名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:38:27.03 ID:4uwzedyC0
早く海の中をさらってこないと
どんどん沖に破片が流れていってしまうぞ
274名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:39:01.50 ID:kX6gLD4P0
相撲は神事でもあり、四股を踏むと言うのは、四股と言われる魔物を踏みつける意味があるのに……。

場所を開催しないから、こんな大地震が起きるんですよ!!

相撲の神様が怒ってる!

力士は、新築の家を建てる土地でも地鎮祭に呼ばれてその土地で、四股を踏むんです。

早く、場所を開催して下さい。
ごっちゃんです

http://ameblo.jp/crt1974/entry-10827754615.html
275名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:39:10.30 ID:QC/ez9kJO
次は関東大震なの!?怖くて寝れない(ノд<。)゜
276名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:39:17.48 ID:xyQ57DXl0
>>269
兵庫だよ
277名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:40:07.85 ID:pn5OrbUL0
おい、民主に投票した奴はマジで死ねよカス。

なんで、これだけ被害が拡大して東北地方の太平洋側の都市がほとんど壊滅、
しかも、原子力発電所の炉心が融溶が起きてるのに、
>民主党の岡田克也幹事長は「ありがたい話だが、法律的な
>意味での休会となると平成23年度予算案の成立が遅れてしまう」と述べ、
>難色を示した。
なんて、ふざけた事を言えるんだ?

何で非常事態宣言を出して、
「内閣が全責任を負うから最優先で被害者の救出と、災害難民に対して援助物資の救出を
小売店や企業に要請する」って言えないの?


昭和39年の新潟大地震の時は、当時の田中角栄大蔵大臣が、
「前例がない」「予算がない」と言って、動こうとしない官僚達に対して、
「全責任は俺が取る!いいからやれる事は全部やれ!!」と言ったおかげで、
当時の新潟は、港の液状化や昭和大橋の陥落、石油コンビナートの火災などで半壊した市街地を、
わずか一年で、ほとんど元どおりにした、
さらに新潟県民からの感謝状で田中大臣が責任を取ることもなかった。

本気でやるならこれくらい出来るだろ?
まだ、平和ボケ&保身に必死ですか?
278名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:41:00.54 ID:UjezNQ5h0
>>259
嘘つくなよw
約3割占めてる
工業用は9割も無い。その半分だ
279名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:42:45.92 ID:AA6l/mG80
>>275
23区在住ですが
とりあえず食料一週間分は確保しました
近所のスーパーから品物が消えましたよ…
280名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:44:19.64 ID:FDmrSR/40
東京 神戸 大阪以外は壊滅していいよ
地方の役立たずは必要なし
281名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:44:41.55 ID:DpvG4UzW0
確かに僕は被害を大きく見積もりたいし
ほとんどの人は被害が小さく(出来れば死者は5000人以下)
望んでいる。でも今回は現実が僕に味方してるから
数万は堅いね。10万前後がリアルなところでしょうね。
地震は安全地帯を作れるけど津波に対しては高台に非難する以外に
助かる術が無い。しかし今回は非難する暇さえなかった上に
そもそも第一報から死亡までわけもわからず水に飲み込まれていった
人がとても多い。こういうのは情報伝達の速度よりも
不足の事態にどれだけ臨機応変に対処できるかが大事だけど
今の国民のレベルではそれは期待できない。
みーんな日常があって当たり前と考えてるからしょうがない。
282名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:44:51.33 ID:bzZ7iuZK0
今の管の演説、なんだあれは?
所信表明じゃないんだから、今何をどうするかを国民にアピールするべきなのに努力する政権をよろしくとは聞いて呆れる。
283名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:44:55.84 ID:xyQ57DXl0
震度1〜2の変な余震が続いているから、気を付けてね。


※東京キー局は、震度2以下は発表しないから、関東の人、油断しないでね。
284名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:45:22.09 ID:g0gAp5FZP
>>272
お前が死ねばよかったのにな。本気でそう思う。
285名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:45:53.35 ID:eduCMdqN0
「もっと死んでる!1万人超えるだろ!」
とか、さも神妙な表情を見せながら安全地帯で吠えている2ちゃんねらーは
死者が2000人以下だったら
「ちっ、つまんねーな」
的な感情を心の奥深〜〜くに持つことでしょう。
でも恥じることはありません。
人間の原始的感情なんですよ。他人の不幸は蜜の味ってのはね。

被害を大きく見積もってる奴らを見ると、なんとなくそんな気がしてしまって気分が悪くなります。
286名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:46:02.46 ID:iVpaxTuv0
ID:J+E+v0N+0 そんなにツンケンすんな、おちつけ
287名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:46:06.83 ID:xvM0rUWaO
阪神大震災はベストな時間帯だったと思う。
昼間、夜だったらガス使ってるし交通ラインも被害出て犠牲者は倍以上ではすまなかっただろう。
288名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:46:27.29 ID:FDmrSR/40
>>269
大した事がないと思えるのはお前がゴミ引きこもりだからだろう
289名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:47:53.54 ID:cBGInUSN0
>>280
原発も基地も東京 神戸 大阪ってことですねw

神戸が入ってるところからすると、神戸市民ですねw
290名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:48:19.12 ID:AY8sO/E70


安心なさい

日本は神の国です


291名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:48:33.76 ID:AA6l/mG80
キチガイがもう一人増えた…
292名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:51:06.57 ID:xyQ57DXl0
>>280
おまえ
一生、米を食べるなよ
293名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:54:56.07 ID:IXJ1N8l/0
テレビ見てて腹が立った。
この馬鹿総理はなに考えてんだ。
総理が動く時は数千人の人間が動くことになる。自衛隊のヘリで行ったらしいが、
そこまでの陸路の安全の確認、要人警護員の配備、ヘリ操縦員の選定、現地での放射線測定…。
ちょっと考えただけでも膨大な人員の労力を割くことになる。
今視察に入るべきじゃないってのに。あの麻生ですら、21年にあった中国・九州北部地方豪雨
の視察は救出活動が完了して、現場が落ち着いてからおこなったってのに。
パフォーマンスのために多くの人間の手をわずわしてんじゃねーよ、くそ菅。
294名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:55:56.20 ID:JpM1jTxT0
災害地ばかりに意識が向いてるけど
普通にどこでも起こりうる事で今にもどこかで
別の災害が発生するかも知れない。
それで予想しなかったところから死がやってきて
絶望を感じてそれに対して対策をする。
そんな暇があるなら予想外のところから意表をついて災害
はやってくるもんだと予想しておけばいいのにいつまでも他人事なんですよね。
まじで茶番ですわ。
295名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:59:54.45 ID:KQ5zWKK/0
不謹慎だが老人が多く死んでるの?
若い人が多かったら嫌だな
296名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:00:48.62 ID:wKvyQPI60
菅さんの会見でちょっと元気でた^^
297名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:04:38.78 ID:AA6l/mG80
>>295
今の所犠牲者はほとんど50歳以上の高齢者ですね
298名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:07:48.58 ID:KG3Lz9Fc0
>>254
違うよ。皆起きたところで、出勤前だったから、あのくらいの被害で済んだんだよ。
通勤や通学の最中に地震が起こったら、あのくらいじゃ済まないよ。ビルが崩壊したんで、
そこから落ちてくる瓦礫やガラスで、一体何人死んだことやら。
299名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:08:11.91 ID:Vi/wTTzQ0
>>296
マジで聞くけどどこらへんが?
完全にテンパっててますます不安になったぞオレ;
300名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:12:57.31 ID:wKvyQPI60
>>299
「つなみ」を「つまみ」と言ったときにはおぃっと思ったけどねw
301名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:14:05.76 ID:hkWA8+bc0
今年の蟹は身がいっぱいですねwww
302名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:15:07.02 ID:ICVcnabR0
>>299
つうか俺は違和感覚えた
なんで国民向け被災者向けメッセージで被災地を視察したとか
そういう入り方をするんだろうって嫌なものを感じた
ああいう場合視察したとかしないとかそんな言葉は必要なくて
被災者や親類縁者が被災した人の心を癒すメッセージを送るべき
やっぱあの人はどこまで行ってもパフォーマーだなって思った
あの人首相失格だわ
303名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:16:57.59 ID:a3KLMb92O
改めて津波の恐ろしさが分かったよ
304名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:17:24.77 ID:QvhG/xcm0
マスコミは阪神淡路の時、死者カウンターになるのは良くないって反省したはずなんだけどなぁー。見事に忘れとるね。
305名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:17:26.02 ID:iVpaxTuv0
南三陸で1万人安否不明、確認撮れたのは7000人
306名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:17:28.35 ID:YICGQh/m0
南三陸町で一万人が安否不明だってさ・・・
307名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:17:55.99 ID:LpVg7bqu0
1万人不明だって…もう嫌だ
308名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:18:17.61 ID:61Z93Cwi0
南三陸町10000人行方不明・・・・






おい・・・・・・・
309名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:18:54.36 ID:Wfct7os10
流言・デマは敵。
行方不明でも多数無事が確認されたケースもあり。
310名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:19:39.37 ID:iVpaxTuv0
ID:J+E+v0N+0 涙目
311名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:20:39.14 ID:S1uXzHakO
一万人安否不明ってなんだ!
街全滅か?
312名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:20:50.20 ID:sNQbQ/z00
【震災】宮城・南三陸 町民9千人が所在不明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299922188/l50
313名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:21:01.94 ID:YICGQh/m0
海上でも遺体が30人回収されたそうな。
今後増えそうだな。
314名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:21:10.14 ID:nB4aFGb60
まったくだ。あんたのパフォーマンスはいいよ。
あんたが原発に足を運んでも何も解決には近づかない。
具体的にどういう指示をしたかだけでいい。
315名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:21:11.99 ID:rAv6TAh0O
もうこりごりだわ
316名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:21:28.12 ID:+vhn3xqzO
行方不明1万人ってニュースみた・・悲しすぎ(´;ω;`)
317名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:21:36.25 ID:2Dk3/Utv0
蔦屋でTSUNAMIっていう韓国映画借りてるやついた
目を疑ったわ
318名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:22:34.64 ID:F3iZ7Khl0
今日は原発で一日が過ぎたが…
原発なくても大惨事なんだよな。
どれだけ救助進んだんだろうか
319名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:23:05.54 ID:Lum+7rZP0
東北地方太平洋沖地震被災地への募金ができるサイトへのリンクを集めたWEBページです。

http://cause-action.jp/

現金だけでなく、各種ポイントなどでも募金可能です。
是非、皆さんのお気持ちをお願いします。

落ち着いたら被災地にふるさと納税しようぜ!
ttp://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html(宮城県)
ttp://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html(岩手県)
ttp://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusato2.htm(福島県)
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/
とりあえずふるさと納税でもしてみるとか・・・
320名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:23:42.72 ID:nB4aFGb60
1万7000人の人口のうち、
7000人しか安否確認できていない。
321名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:23:56.10 ID:iOcI7L0H0
宮城 南三陸町
1万人の安否不明
322名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:24:12.22 ID:BYiPY2JY0
マスコミはこんな状況でインタビューしたんですか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0261015-1299932490.jpg
323名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:24:17.85 ID:+9bXaSMeO
お昼時や夕方だと火災がもっとひどかっただろうし、就寝中の深夜でももっと被害が大きかっただろうね。地震発生時刻が15時前だったのは不幸中の幸いだっただろうね。
324名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:24:49.28 ID:QQ89ubGm0
もうそろそろ普通の番組しようぜ
L字テロップ入れていいからさ
325名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:25:25.08 ID:xiuAmcOm0
1万人の安否不明って何だよ。
まじか。。。
326名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:25:25.09 ID:S1uXzHakO
昼頃のヘリコプターの映像が酷すぎる
327名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:25:53.45 ID:gU1n4oTG0
>>324死者1万近かったら通常番組は出来ないだろ
328名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:26:05.82 ID:NYtfPy1r0
一説には死亡者70万とある
329名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:27:47.95 ID:MJJY2/rt0
>>316

巨大なダムがいきなり決壊したような激流と10メートルの防波堤を乗り越える
津波の映像を見せられると・・・・本当にみんな避難できたのか?不安になる。
330名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:28:15.23 ID:DpvG4UzW0
善人はこんなところで油売ってないでさっさと現地へ
全財産と労働力を投げ打ちなさい。
『私はもう支援物資を送りました』?????
あのね、免罪符じゃないんだから今も困ってる人がいるの。
さっさと行きなさい。仕事よりも人命が大事なんですから。
331名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:29:06.84 ID:M1dMG9CD0
3000人くらいで終わりそうだね
332名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:29:44.12 ID:sNQbQ/z00
>>331
【震災】宮城・南三陸 町民9千人が所在不明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299922188/l50
333名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:30:24.01 ID:mSMzrrfQ0
南三陸町で1万人不明とか。
こういった市町村がまだ岩手、宮城にたくさんあるんじゃないか?
どれくらいの被害者数になるんだろう。
死者10万人超えるんじゃないだろうか?
334名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:30:52.14 ID:mzUSk8Yg0
335名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:31:26.49 ID:kR+pFWdxO
東日本大震災て何か範囲が大袈裟じゃないか?東京の被害なんて別に大した事無いし
336名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:31:39.21 ID:S1uXzHakO
>>330
バカ。
今はただ迷惑なだけだ!
337名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:33:18.93 ID:lMn+q0uE0
【経済】 都内コンビニ 渋滞 商品届かず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299929306/l50
338名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:33:27.34 ID:JpM1jTxT0
>>336その言い訳は自分の心に対してしてやれ。
これだから偽善者はおしめが取れてなくて困るわ。
大体その言い訳は穴があるから止めとけ。
迷惑じゃなくなったらどうするんだ?
いつまでも自分を欺ける言い訳をしてやれ。
339名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:33:38.29 ID:aM7eRhjd0
>>335
人が死んでんねんで!
340名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:33:55.81 ID:5AYcaOe00
自分の世話が何から何まで出来る組織じゃないと邪魔になる。
今送るなら金だ金。
341名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:35:39.60 ID:a3KLMb92O
一万人ってマジかよ…
342名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:37:05.51 ID:f1LTsYtBO
一万人越え確定だな
343名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:37:36.84 ID:F3iZ7Khl0
宮城の地図見て思ったが
牡鹿町とかどうなってんだろう
344名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:38:20.82 ID:l+xjSryi0
>>340
やるなら、被災地の知り合い、親族に必要なものや不足したものを聞いて、
自力で持って行く位やらないと意味ない。
それだって渋滞を招くからおすすめできんが。
345名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:38:34.05 ID:LDa5Vb4x0
いつも思うんだが、一目瞭然の大災害における初動報道で、死者30名とか
伝えなくてもいい数字を出すのやめてくれないか。
阪神大震災の時も、最初死者7人とか言ってなかったか?
あの数字に油断して救出の機動力や判断力が鈍るんだよ。実に罪深い。


346名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:39:23.11 ID:LV+sbB3T0
こんだけ居ると、神戸で生まれて、福島に引っ越して、NZに旅行に行っていた世界一運の悪い人もいるかもしれない
347名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:39:47.36 ID:iVpaxTuv0
つっかかってたやつ逃げたのか。
もっと増えるかもしれんな…
被害状況がまだ全然つかめてないし未曾有すぎ…
348名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:40:51.95 ID:MRqANDfH0
南三陸町17431人中行方不明率57%・・・地獄だ・・・

何回も出ている仙台若林区 132121人 保護されたのは230人

これスマトラ沖越えるぞ史上最悪の津波被害・・・・
349名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:41:19.28 ID:MLIHAHZ10
>>63
福島の方ですか?
郡山市らへんは大丈夫なんでしょうか・・・。
350名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:42:38.89 ID:WEjaoSA40
一方で 中国 と オーストラリア は、 平均的に だいたいが 大喜びしている のであった w
351名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:42:40.01 ID:gJ3rc+8n0
あんまり避難所の映像ってないような気がするんだが
同じとこばっかり
352名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:43:05.15 ID:PWqSk90m0
フジで一万人不明て出てたけどまじかよ
353名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:43:09.47 ID:bzZ7iuZK0
被災地以外の地域で深刻な影響が出るのは実はこの後だろうな。
まず現状では東北、北海道のコメを始めとした農業、水産業が致命的なダメージを食らっているから確実に食糧不足&価格高騰になる。
物流輸送も本州対北海道が寸断されている状態で、日本海側ルートや海路だけでは到底フォローしきれない。
これらの実害を一番受けるのは我々都会生活者の可能性が高い。
354名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:43:37.11 ID:Bj1Bp76K0
あの津波みてると、避難できたかどうかがすべてなんだよ。
避難できてなかったら、死者は十万人超すかもしれないね。
355名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:43:39.75 ID:ltW17Gob0
>>338
道路とかのインフラが確保できてない状態で、
現地行くとか、邪魔そのものだろ。
356名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:44:06.25 ID:vyfEyZn80
こういう大災害が起こった時には
働いている人の月給からその月はいくらか天引きして
自動的に寄付してもいいのになと思う

国はこういう緊急時にはもっと効率的な義捐金の集め方をして欲しい
個々人の善意や義務感での行動にはやはり限度があるよ
357名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:44:12.54 ID:XftMOZI00
この状況に5人と2匹で立ち向かう勇者が光臨した
358名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:44:55.74 ID:JpM1jTxT0
>>340
いや、言い訳はいいからw
やっぱ偽善者は毎回同じ理屈を
持ち出すからおちょくるのが楽しいわ。
どうすれば人を助けずに自分の尊厳を維持するかに
リソース割いとってほんま毎度爆笑ですわ。
人助けしてもせんでも値打ちは一緒やのに、
自分で作り上げた価値観で自分が傷つきそうになって
それを回避するために『今はかえって邪魔になる』
爆笑じゃーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして、ついに被災地に足を踏み入れる事は無かったwwwww
359名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:45:15.62 ID:/4gLmyFHO
仙台人だけど仙台は今もこのくそ寒い中ライフラインが全停止、
信号ほぼ全停止な為、交通網が大混乱。警察の人が懸命に頑張って誘導している。
道路はひび割れ断列多数、塀倒壊で交通不能な市道多数、
西中田周辺は被害が少ない。
食料品を調達に店外販売のスーパーに数百人の行列、多いトコだと千人越えの行列、
ガソリンスタンドもほぼ全部の店が店休、唯一やってたガススタも数百台の行列。逃げるに逃げれない。

オレ?俺は幸いにも車にガソリン残ってたから今日から山形のビジネスホテルに疎開中。だからネットもできる。が、昨日の夜はガス電気水道無しに一夜を過ごした。

とりあえず、被災地の人頑張ってくれ!応援してるぜ!

360名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 21:45:33.34 ID:O7Saf5vX0
こういう時、インフラ産業や、流通業界、公務員は必至に頑張るけど、
ところで就職ランキング上位の旅行会社や金融機関は何してくれんの?
361名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:45:52.57 ID:iOcI7L0H0
5月に暖かくなって
変な膨らんだ10万体の漂流物がそこらじゅうに?
362名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:46:04.42 ID:yuy46hEF0
>>352
本当かな?
いくらなんでも多すぎ
363名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:46:29.24 ID:LJEwS9BV0
怖くて堪らない
364名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:46:36.79 ID:Bj1Bp76K0
>>352
避難警告徹底できてなかったら、ありうる。
365名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:46:39.43 ID:vu4s5Q6X0
テスト
366名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:46:51.87 ID:z/bXz6+QO
317母親はサザンのつなみが流れる度に嫌な顔するよ。発売当初から
367名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:47:00.80 ID:0p1ojGF40
海外のニュースだと何でM8.9になってんだ?
368名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:47:13.71 ID:sGQfVylt0
東北の寒村ばかりだからそこまで死者はでてないだろ
いいとこ5千ってとこだろ
369名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:47:16.86 ID:LsbPZ5ET0
370名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:47:34.47 ID:mgL+zDNi0
しばらくオナ禁だな
371名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:48:02.33 ID:v75Shxwe0
これ、地震の直接的な被害って何割くらいなんだろ。
津波がめちゃくちゃ被害を大きくしている感じだけど。
>>360
金融機関は義捐金の扱いで動いてくれてんじゃね?
手数料とかかからんでしょ、確か。
372名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:48:02.61 ID:XlDzpaIQ0
自衛隊300人と連絡取れずってマジ?
373名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:48:13.98 ID:yuy46hEF0
これだけ県がぐちゃぐちゃに破壊されてるのを見ると
被害総額の桁を考えるだけでも恐ろしい
寄付金なんて雀の涙くらいにしか・・・
374名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:48:37.59 ID:1+i4Iclu0
おいおい1500人で済むわけないだろ
あんな津波が来てその程度で済むわけないだろ
375名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:48:50.63 ID:x3BGzbsV0
>>358
こういうレス乞食マジで殺してやりたい
つーか殺す
全財産をはたいて特定する
必ず殺す
376名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:49:08.39 ID:Tp3vVuVN0
宮城に猫がいっぱいいる島あったよね?

あそこはどうなってるんだろう・・・
377名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:49:09.67 ID:Bj1Bp76K0
>>367
米国の専門機関がそう発表してるから。
ちなみにこの期間は最初は8.8と発表してのちに8.9に変更した。
378名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:49:26.91 ID:k6hPsbFX0
今まで防災防災ってやってたのは気休めだったようだな
危険なところに住まないか、もしものときを覚悟して住むしかない
防災なんちゃらでどんだけ金や時間を無駄にしたんだろ
あ、これも天下り先が潤うからいいのか
379名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:49:49.42 ID:nVezxWNg0
>>352
年間の行方不明者数入れれば十万人は固いな。
380名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:49:50.75 ID:xeKCGhzTO
>>373それでも無いよりマシだよ
381名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:49:57.16 ID:2qi1VPh40
>>362
映像を見る限り2つ大きい集落のある町で
両方とも壊滅なんだからそれぐらいでも不思議はない

>>376
気仙沼市田代島
連絡が取れません
382名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:50:04.20 ID:KGXQRR1EO
溜め息しかでない
383名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:50:08.73 ID:IrMKKsmmO
よくわかんないんだけど、亡くなった方は逃げ遅れたわけだよね?
地震から津波まで時間があったのに間に合わなかったの?
家の2階とかに避難しても流されたということ?
そうだったら辛すぎる。
384名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:50:20.37 ID:35BKJzSv0
しかしネットがあるから色々情報得られるけど、無かったらテレビだけだもんな。怖いだろうな
385名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:50:25.35 ID:vJ1u2QTAO
>>362
それくらい居てもおかしくない
386名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:00.94 ID:VR/WNldg0
>>383
木造住宅はだめ。
高台か、鉄筋コンクリートの上層階に逃げないと。
387名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:03.30 ID:RZoPSYDV0
>>374
NHKや民放でやっているけど現時点で連絡つかない市町村はかなりヤバイ。
南三陸町が総人口1万7千800人程らしいがその内1万人と連絡つかず。
大槌町とかいうところで地震時に会議開いていた町長含む公務員が100人以上行方不明。
山元(山本?)町ってところとも連絡つかずと言っていた。
388名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:06.59 ID:1+i4Iclu0
やっぱり1万人ぐらい行くよなどう考えても
389名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:17.67 ID:iVpaxTuv0
>>381
ぬこ(´;ω;`)ブワッ
390名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:25.46 ID:W4yMpdYbO
【大規模OFF】東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1299856268/
1:◆L9YDgE/q4U 2011/03/12 00:11:08 7GMFs0TW
※一人で手続きなしに行くと残念ながら迷惑になります
※受け入れの態勢が整ったら所定の手続きを済ませて現地へ向かいましょう

今はまだ雌伏のとき
ググって勉強
在住の自治体にある災害ボランティア施設で災害ボランティア保険に入っておきましょう

参考 内閣府 ttp://www.bousai.go.jp/vol/
   災害ボランティア保険とか ttp://www.jprn.org/japanese/library/ronbun/saigai.html
391名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:28.31 ID:4E2Dez/M0
福島双葉で病院関係の方
90名が被爆したかもしれない
392名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:32.23 ID:Jw3NFH0O0
>>375
お前みたいに不安だとか悲惨だとかレスして騒ぎ立ててる
地震関係スレの大半で奇麗事言ってる奴らも、他人の惨劇でメシウマしてる点では同類って事を理解しろよ
393名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:32.43 ID:7GHGJ7dR0
南三陸町では死亡・行方不明が1万人以上だと言う。
394名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:39.12 ID:k6hPsbFX0
逆に死んだ人が多くてその分人口減ったんだから、
被災者には死んだ人の土地をあげてそれで自活できるようにできたらいいのに
395名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:42.43 ID:0p1ojGF40
>>377
そうなんだ、ありがとう。
396名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:52:15.62 ID:ClAKaPsr0
仙谷は北チョンの下チョンへの砲撃のドサクサで助かり
菅直人は今回の最凶レベルの地震により、予算案と補正予算がクリアされようとしている

ミンスは多くの流血によって救われている

表向きはあんな悲しいかおしてるが、腹の中は大爆笑だろうな

地震が収まったら、次は増税地獄だ
397名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:52:22.49 ID:ZbDgPCUs0
>>383
いや、震源近い地域は地震から津波まで数分とかだったらしいよ
なんだかわからないうちに飲まれた人が多いんじゃないかね
398名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:52:31.71 ID:Za0FxMBP0
釣りではなく真面目に書く・・・・
金子みすずが書いたように

陸で大漁だ!大漁だ!と喜ぶそのとき
海では弔いだ!弔いだ!と魚たちが泣き喚く

陸で未曾有の大惨事だ!と阿鼻叫喚で泣き叫ぶとき
海ではいったい魚たちはなんといってるのだろうか?

魚は人間よりはるかに知能の遅れた生物だが
でも家族への愛情という感情は持っているのではないか・・・・

俺たちは感情を持つ何兆何京といる魚たちからいったいどんな
風に思われているのだろう??・・・・

399名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:52:59.22 ID:2qi1VPh40
>>383
釜石で地震から津波まで30分だったらしい
陸前高田や南三陸は3Fまで浸水してるしちょっとした高台じゃ無理かと
400名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:52:59.94 ID:/WBzV/XU0
>>383
地震から津波がくるまで5分くらいじゃなかったっけ?
時間がなさすぎるな
401名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:22.94 ID:teqtHC7C0
ttp://www.uproda.net/down/uproda258675.jpg
南三陸町、これも地形的にヤバいな
402名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:25.36 ID:AA6l/mG80
街ごと飲み込まれてるあの映像みたら
一万人行方不明ってのもないとは言えないよね…
403名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:26.35 ID:otCPvEgW0
これ、リアルで「津波のため滅亡」する市町村出てくるな・・・・・
神のイカヅチで滅亡させられたソドムとゴモラかよ・・・・・
404名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:27.98 ID:Bj1Bp76K0
>>394
あまりに多くの人が死ぬと、その地域の文化が死ぬぞ。
405名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:30.45 ID:vJ1u2QTAO
>>383
病院のビルが三階まで瓦礫で埋もれる位だから、逃げても逃げ切れなかった人もいるだろう
高い場所へ居ても引いた力で、根こそぎ流された人もいるだろうし
406名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:34.04 ID:bvb0GKiw0
>>383
TVの映像でも出てたが
目の前で家や車が流されてるのにそれをぼ〜っと眺めてるおばあちゃんがいた
その近くにも老夫婦が家の前でなんか用事してる感じでうろついてた
高台からみんなが「逃げろにげろ!!」って騒いでるのに動こうとしないんだよ

津波って言われてもピンとこないで
避難なんて大げさな事してもいいんだろうかって気持ちになる
怖さが判らないんだよな
407名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:37.55 ID:qVI1gGPH0
俺の爺さんの名前が新聞に載ってた(マジ)
408名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:47.76 ID:RZoPSYDV0
>>383
映像見ていないの?
あれは逃げる暇などない。
409名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:50.89 ID:4wcOUPx70
山形と連絡つかないなぁ。
明日もダメなようなら水と食料持って車で行く。
通れる道探して行くしかない。
410名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:54:00.66 ID:VR/WNldg0
アメリカ地質調査所(USGS)は、M8.9と発表している。
マグニチュードの計算方法とか使うデータとかが違うので、
この程度の差はよくある。
411名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:54:01.93 ID:sUU79EPD0
>>383
15分で10mの津波が来たら逃げれる方が奇跡
412名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:54:15.67 ID:MRqANDfH0
どこかで見たが今までの連絡が取れない町の人口と確認できた人数のリストってなかったっけ?
南三陸・・・・残った人は全員PTSDだわ・・・俺も胃が痛い
413名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:54:21.97 ID:x3BGzbsV0
>>392
はあ?
なに言ってんの?
414名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:54:22.39 ID:yuy46hEF0
>>398
魚からは当然敵だと思われてるよ
でも人間が魚を食べる行為を改める必要はない
415名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:54:25.96 ID:DTTp4U790
最終放射能汚染2万名程度で済めばいいが・・・いよいよメルトダウンくるか?
東電は情報操作しないようにしてほしい。
416名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:54:49.67 ID:O3KYTKvJ0
公明が被災者救済とか言って創価に勧誘してくるから現地の人は注意な
417名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:05.40 ID:pC8HRsJr0
ある意味、津波第一波を避けられなかったと思う。

岩手は20〜30分ぐらいあったからある程度避難できたと思うが…

宮城の名取川付近の街はどうかと思うよ。

ヘリから見た映像だから、俺らは早く逃げろ〜とか思うけど

住民は建物の影で自分に迫る危機に気づかない感じだった。

今やってる朝日の映像…マジでビビるわ
418名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:11.08 ID:35BKJzSv0
>>409
山形市は復旧してるらしいぜ?
419名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:23.66 ID:I3V0gMJVO
今回の大震災で100年に一度の大雨に備えてダムを建設するという話をバカに出来なくなった
420名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:30.84 ID:2qi1VPh40
>>403
ある程度の棄村はしょうがないかもね
豪雪や洪水で廃村になった村もあったし

>>412
とりあえず岩手県のHPには把握できた人数のリストがある
それを総人口から引けば(ry
421名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:46.59 ID:BnteVA2T0
町長、町職員が集まって対策本部たてた役場が流されたのか
422名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:53.63 ID:Av8a26ic0
>>392
メシウマしてんのは隣の国だよ

確かに俺が被災しなくてほっとしてるのは否定しない
だからといって胸が痛まないわけじゃない
他の事件でもそう

お前は人の性体現してるつもりなんだろうけど
でもそれ日本人的には壊れてる部類だから
423名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:56.40 ID:eySy3BRe0
http://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc

マイク切り忘れ
今回のフジの報道姿勢は全般的に酷い
424名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:10.44 ID:BsRyZFPr0
ちょっと大き目の余震がまたきたな
425名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:12.58 ID:ZbDgPCUs0
しかし、地震・津波・火事・放射能とは
426名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:13.37 ID:bvb0GKiw0
>>362
まだ安否や所在が判らない、調べられない状態だから
この先どれだけ不明者、死者が出るか判らんよ
427名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:15.03 ID:aMlpIXp50
ただでさえ少子高齢化で人口減少がひどいのに、復興できるのか?
神戸はまだ都会だったけど、東北の小さい町だからな。
今後も心配だわ。
428名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:24.15 ID:Bj1Bp76K0
フジも含めてマスコミはこういうこと予想していて、今まで黙ってたろw
なにが「死者18人」だ。
429名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:24.75 ID:rAv6TAh0O
東北旅行を断念してよかった命拾いしたわ
430名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:29.43 ID:k6hPsbFX0
しかしスマトラのときにTUNAMIっていっても日本じゃそんな何十万も被害ないだろって
現地の人に思われてるかもしれんとおもってたが、
スマトラ越えたらさすが本場は違うと思ってもらえるのかな
431名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:32.01 ID:fIwXkylj0
>>387
山元町はライフライン全滅で国道6号線まで水がきたが、人的被害はさほどくさい。
詳しくは町BBSや知恵袋で。
入江や湾がある地形のところはマジヤバい。
432名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:35.64 ID:N+vj2yT20
http://www.m-kankou.jp/

お知らせのところクリックしたら悲しくなったぞ・・・
433名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:44.77 ID:oT0TtHi0O
幾つもの集落や街が本当に壊滅してるんだ、一万越えてしまうんじゃないか?地域丸ごとじゃ行方不明かどうか自体が把握できない。
434名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:51.37 ID:VR/WNldg0
明治三陸地震の時は、津波で壊滅した集落がいっぱいあって、
村を捨てたところも多かったらしい。
435名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:57:02.98 ID:i/hB915Q0
>>426
まぁ、町数個が津波に消えているからな。

いてもおかしくない
436名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:57:21.52 ID:iOcI7L0H0
猫のしまって宮崎じゃなかったっけ?
437名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:57:22.57 ID:UiA0pafkO
一万て あの昨日の昼過ぎにザーっときて
持ってかれたのか
さっきカリフォルニアの湾にも津波が行って
クルーザーが転覆していた
あの辺りまで持ってかれたんなら
海流で遺体なんて上がらないだろうな
438名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:57:31.85 ID:a3KLMb92O
他の町も心配だな…
439名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:57:37.34 ID:Jw3NFH0O0
>>413
自覚もないのか。ゴミクズだな
440名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:57:46.68 ID:mgyXpuiy0
>>409
山形は大規模停電で連絡取れないだけで
町はなんともない
多分明日にはほとんどの場所で電気復旧すると思う
441名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:57:51.23 ID:uv3c/2rM0
これ死亡者は1000人単位じゃなくて10000人単位になりそうだな。
宮城の南三陸町と山元町が壊滅的だしな。
岩手・宮城・福島の県庁は当然各自治体に被害状況の確認をしてると思うんだが、報道が無いから分からんわ。
442名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:57:58.78 ID:DpvG4UzW0
>>375
あのー。
俺を殺す前に被災地に支援したってからにしてくれませんか?
これ被災地の方が見たらそんな争ってる暇があるなら
助けに来いと思うと思いますけど
どうか俺の事は置いといて先に被災地の支援をお願いします。
それが正しい行いなんで是非とも、いえ、命が惜しいわけや無いんです。
ただこんな事をしてる暇にもどんどん生き埋めのタイムリミットが
迫ってきよるんですよ、ここは一つただ被災地の方のために
休戦といきましょうや。
443名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:01.19 ID:RZoPSYDV0
>>431
連絡つかないって聞いていたから人的被害が少ないなら本当によかった。
ライフラインが切断されているから現地の人は本当に不安だろうね。
政府はどこまで把握しているんだろうか。離島とか大丈夫なのかな。
444名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:09.50 ID:GDy+CgCb0
>>372
十面埋伏の計にやられたな・・・さすが程c。
445名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:30.63 ID:2qi1VPh40
>>417
仙台近郊はよそ者も多いし過去そんなに大津波が来てないから
逃げるという頭もなかったんだろうね

>>421
大槌は地形的に逃れらなかったと思われ
他の街みたいに高台の公共施設がない
446名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:32.37 ID:bvb0GKiw0
>>398
魚は目の前動いてるものは何でも食うぞ
自分の子供でも
447名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:53.80 ID:Za0FxMBP0
>>414
食物連鎖の頂点にいる俺たちだから漁は仕方のない行為ではある
でも、俺たちの欲望のために魚を殺しすぎてはいないだろうか?

必要のない分までやりすぎていないだろうか・・・・
448名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:55.22 ID:2Ch5+SLZ0
町田のスロープや九段で死んだのは
違うと思うな
449名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:56.82 ID:PJRK6VUI0
>>430
地震や津波対策されている先進国の日本ではああいう被害はあり得ないと
思ってたけど驕りだったな。
450名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:57.30 ID:MPS7PcZc0
>>437
それは別方向にいった波だろ
何言ってるんだ?
451名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:58.26 ID:MRqANDfH0
>>420
これか
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/hinannshajouhou1103121700.pdf
※pdf

・・・・ナニカノジョウダン?
452名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:59:07.60 ID:Bty3cFcg0
一万人安否不明・・・ということはやはり死者は万単位いくのか
453名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:59:50.70 ID:U7ujnYVL0
>>449
あれだけの津波がきたらどうしようもない。
住んでたことが不運だったとしか言いようがないかと。
454名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:01.36 ID:5gcG27t30

こんなもん大規模軍隊送りこまにゃどうしようもないだろ

9条教とチョンが殺したようなもんだよ

でかい声で外国語話してるチョンとチャンコロは皆殺しにすべき
 
制裁や
                                                 
455名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:02.85 ID:BnteVA2T0
一家丸ごといかれてしまったら不明者として届ける人が居ないからな
最終的には3万人あたりだろう
456名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:05.38 ID:Bj1Bp76K0
少なくとも関東大震災以来最大の震災だろうな。
457名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:16.49 ID:2Ch5+SLZ0
群馬は1人なのか
それは違う種類だろう、数合わせしなくていよな
458名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:19.71 ID:r+Sj6y210
>>432
悲しいな。
でもそうやって書くしか無いよな(´;ω;`)
459名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:20.75 ID:6o0cM7zm0
流された家からも救助を待ってる人がいるのな
ああいうのを見ると、流されて水にのまれてしまった家にも
人がいたんだろうなと思う
泣けてしまう可哀想で
460名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:28.08 ID:4ggk+9//0
なんでアナウンサーだけヘルメット被ってんだ?
後ろにいるデスクの奴ら普通にしているのに
461名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:31.63 ID:k6hPsbFX0
>>447
海鳥じゃあるまいし基本陸で完結してるはずだよ食物連鎖はwww
海辺でおこぼれ貰う以外は
船で根こそぎとりすぎ
462名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:37.36 ID:VR/WNldg0
>>451
情報スカスカ。
情報がない≠無事
463名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:42.98 ID:N+vj2yT20
>>452
気仙沼とか名取とかも数千人くらいいきそうだから下手すると2万超えるんじゃね?
464名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:50.47 ID:v6rih0PP0
817 :白ムツさん:2011/03/12(土) 13:30:37.99 ID:1M4XSv+NI
猫よりもてめーら基地外の殺戮方法を考えてしまう件
(基地外全部津波に攫われれば良いのにねww☆)
465名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:51.12 ID:otCPvEgW0
>>455
一家丸ごとどころか町丸ごと消えてるからな。
466名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:00.78 ID:q6PHIiHx0
南三陸町壊滅状態 1万人行方不明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299932260/
467名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:16.64 ID:bvb0GKiw0
>>435
昔北海道でも津波で村が全滅したのには衝撃だったが
今回はあれ以上だもんなぁ

あんなに広範囲で津波が迫ってくるとか我が目を疑ったわ
468名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:30.01 ID:uHXsIawLO
>>423

http://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc

> マイク切り忘れ
> 今回のフジの報道姿勢は全般的に酷い

笑えてきたって何だよ
469名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:31.68 ID:cCpkeo/F0
孤立地区に、海上自衛隊のおおすみ、しもきた、くにさき
を使って海上から上陸できないのか。
そのための揚陸艦ではないか。
470名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:44.31 ID:nB4aFGb60
青森から千葉まで太平洋側はほぼ全域で津波被害。
海岸沿いの市町村に住んでる人全てが被災者としたら
とんでもない数になる。生きてる方が奇跡じゃないか。
471名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:59.07 ID:Iz1PCdZ20
死者数は、1万人におさまれば全然良いほうだよ
残念だが・・・総勢で死者数が7万、8万は余裕で超える・・・
472名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:02:04.56 ID:5c4h6hlS0
最終的に10万とかありえるよな
473名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:02:12.36 ID:lAAZCNZz0
>>453
津波は来るまでに1時間近くあるから非難すれば助かる
やばいのは直下型地震
これは避ける暇もない
474名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:02:16.76 ID:Bj1Bp76K0
>>467
今回は被害の範囲が広すぎる。
475名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:02:23.63 ID:KCnsLbBHO
476名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:02:27.08 ID:xKEFeg+k0
多分最終的に死者行方不明者は合計数万に達するよ。
だって市が丸ごと消えるとかさ、一つや二つじゃないんだぜ・・・・・

あとは福島次第か
477名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:02:32.05 ID:S/MiABEJ0
>>449
今回のはそうゆうレベル違うだろ。
世界中が今回の地震、津波の大きさにビビってるぐらいだ。

被害地域しか欧州では映されてないから日本全域がやられたと思ってる
人も多い。

今回は対策云々のレベル超えてるぐらい理解してくれ。
478名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:02:49.15 ID:VR/WNldg0
明治三陸地震を超えるか……。
479名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:02:50.05 ID:m+fVIPCm0
>>463
陸前高田も1万人ぐらい安否不明者がいるようだから
2万は超えるだろ・・・いやもっとorz
480名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:10.88 ID:heSPleXN0
>>436
宮城県だよ。
他スレに書いてあったけど、原発事故対応に支障が出るほど電力が不足しているなら、
当分の間、24時間営業を禁止するとか、深夜営業を10時までにさせるとか、
できないものかねえ。
政府が指示を出せば、すぐに出来ると思うが。
481名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:18.54 ID:S1uXzHakO
街がいくつも丸ごと消えてる。

地獄ってこういう事か?
482名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:25.12 ID:MRqANDfH0
>>462
わかってる。わかってるから言うな・・・・・・言わないでくれ・・・岩手県総人口1,328,916/避難者4万・・・・内陸は無事かもしれんが・・・海沿いは・・・
483名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:27.78 ID:SMjPJZsw0
>>468
テレ朝が安定してるな
専門家も常に隣に同席させてるし
古館も今かなりいいこと言ってる
484名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:33.83 ID:YICGQh/m0
>>460
演出だろw
カメラ回ってないとこでは外してるし。
昨日、若手アナがいきなりカメラ向けられて慌ててメット被ってたりしてたぞ
485名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:35.85 ID:pMx2alaZ0
伊勢湾台風、御巣鷹山、雲仙普賢岳、阪神大震災・・・
数々の修羅場を見てきたが、これらが子供に見えるぐらい今回の震災は世界が違う。
486名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:36.28 ID:6hG1cBz70
>>449
これ日本以外だったら10万人死ぬレベル
487名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:43.71 ID:0LSwG/wZ0
>>469
くにさきは、医療チーム乗せて呉から出航したと思う
488名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:48.48 ID:+yQ9Vr9h0
万単位で人が死ぬとか、ほんとうに勘弁してくれ。
489名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:50.65 ID:V/oBILJf0
日本は何度でも立ち上がるよ
黙々と、悲しみを堪えて
490名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:55.56 ID:j8Nn1F5b0
被災してないけど、精神的には、日本全土が被災したような感じ…。
491名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:58.88 ID:uHXsIawLO
>>398

それをココで書いてお前は何を言いたいんだ?
492名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:03.57 ID:8rtJHThV0
阪神大震災より人口密度が違うとは思ったのに
結局は数万人単位になってしまいそうだね・・・
493名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:13.16 ID:UiA0pafkO
>>450
いや カリフォルニアは遠いが一応対岸だろ
ならばどうして今、別のカリフォルニアの被害を映すんだよ
さっきからずっとCXを見てるんだが
494名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:22.70 ID:i/hB915Q0
>>467
奥尻島のアレでしょ?

遠い昔の記憶だが、覚えているよ。
495名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:34.96 ID:Bj1Bp76K0
菅は逃げることしか考えてないからw
496名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:44.65 ID:vz6+Jzye0
これ、生き別れになった奴のメンタル心配や
497名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:03.53 ID:uv3c/2rM0
それにしても津波が内陸10km付近まで来るとか想像もできんな。
関東地方にいる俺は車のラジオで「(東北地方)海岸付近の人は至急避難してください」って放送を聴いて、高台にいりゃ大丈夫だろって思ったくらいだ。
あの津波の映像で車で逃げている人が居たけど、徒歩や走っている人は飲み込まれたんだろうな。
498名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:03.86 ID:VR/WNldg0
>>490
今後、間接的な影響(社会的、経済的)は日本中に広がるな。

うちの取引先、通信途絶している……orz
499名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:17.94 ID:/sSz5j71O
東北ばかり津波の被害が報道されてるが、茨城、千葉でも相当津波被害が出てるよ
流された人も結構いるはず
500名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:25.38 ID:YP7e1XpPO
東日本大震災は言い過ぎだろ
東北大震災だろこれは
501名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:34.32 ID:MRqANDfH0
>>486
残念ながら最悪の場合10万いくぞ。。。
502名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:36.92 ID:+Bpv+7dc0
専門家は被害規模から犠牲者数の概数も計算できるんだが、今発表するのは
不謹慎だと思われるから、誰も口にしないし、メディアでも流さない。

現段階ではメディアが入れたり、通信手段のある自治体の情報しか入ってない
からな。
503名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:39.68 ID:U7ujnYVL0
>>473
早いところは、10分ほどで来てるみたいだけど。
震度6強くらって家も道路もがたがた、その後わずか十分で数km離れた高台まで避難って、普通できないって。
504名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:49.36 ID:iVpaxTuv0
コピペ

現段階で「壊滅」「水没」が確認されてる市人口

相馬市  37,730人
南相馬市 70,877人
名取市 73,520人
陸前高田市 23,197人
気仙沼市 73,343人
仙台市若林区 132,121人
    宮城野区 190,827人
東松島市 42,861人
大船渡市 40,753人
宮古市 59,012人

総計74万人

※ただし東北沿岸部の主に報道されている市だけで
他市町村、内陸部、関東地区などは除く。

10000人どころじゃない
505名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:55.80 ID:sJdNB7sx0
一週間前に出て行った嫁といまだに連絡が取れない・・・。
506名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:07.52 ID:TXWpkiTvO
吐き気がしてきた
507名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:08.05 ID:dmIHjK+s0
>>492
被害範囲が違いすぎるからね
被害を受けた地域の総人口では今回の方が上だし
508名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:08.48 ID:2qi1VPh40
>>485
きんさんぎんさんは戦争より伊勢湾台風の方が怖かったって言ってたな

>>492
人口密度が低い自治体って裏を返すと平野部に集住している訳で
そこが丸ごと飲み込まれたら(ry
509名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:22.10 ID:+yQ9Vr9h0
やっぱ警察官なんか駄目だな。自衛隊は頼りになる。やっぱ軍隊だよ
510名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:23.47 ID:uQ44gM8Z0
てゆーかこの中に生で津波みた人いる?
511名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:29.51 ID:lAAZCNZz0
>>492
阪神は自衛隊がすぐに出てれば
死者はかなり減ってただろ
今回はきちんと避難できてれば・・・
512名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:34.50 ID:pMx2alaZ0
>>492
阪神大震災は結構狭い範囲だし。すぐ隣の大阪市や北摂ですら被害はそこまででも無かった。
まあ狭い範囲でも阪神地区という日本有数の人口地帯だから、あそこまで被害は大きかったんだけどね。
今回はエリアの広さが違いすぎる。
513名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:39.53 ID:SMjPJZsw0
津波がやっぱり天敵だな・・・
高い堤防作ったとしても波のパワーで打ち破られそうだ・・・
自然相手ではやはりどうしようもないのか
514名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:48.34 ID:/ZzLx1HM0
JNB口座持ってるやつは寄付しとけよ↓ 領収書送ってもらえば確定申告で寄付金控除も受けられるからな

東北地方太平洋沖地震災害義援金の受け付けについて
http://www.japannetbank.co.jp/news/general2011/110312.html
515名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:51.78 ID:S/MiABEJ0
>>492
阪神は局部だったのと被害者の7割は火災での死者。津波も無かった。
それでも約5千人死んでる。 

今回は被害範囲広すぎるのと津波被害が恐ろし過ぎる。
これでどれだけの町壊滅してるんだ・・・・
516名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:55.18 ID:yw5KNjKL0
気仙沼があの惨状では・・・
517名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:07:04.83 ID:k6hPsbFX0
昨日からBBCでは行方不明者8万人っていってたのに
数字が悪かったな
今日になっても2chでマグニチュード8と間違えた誤報って言い張ってるやついたもんな
518名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:07:09.31 ID:ojyQzGMT0
519名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:07:29.55 ID:Bty3cFcg0
>>504
こりゃあ10万単位かマジで・・
520名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:07:50.09 ID:BnteVA2T0
壊滅した陸前高田 人口2万7千人 このうちどれだけの人が逃げ切れたのか
仮に半分としても1万3千人か 
521名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:07:53.54 ID:MRqANDfH0
>>504
え?
522名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:08:02.44 ID:YICGQh/m0
>>473
そうとばかりは言えない。
地震と同時にということもあるようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000740-san-soci
523名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:08:12.33 ID:VR/WNldg0
>>507
逆に、今回の地震の数百分の一の規模で数千人死ぬという
都市直下型の恐ろしさもあるわけですが。
524名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:08:20.63 ID:CrDRty4C0
朝の4時に地震で起こされてから官房長官の発表が初めてのいいニュースだったんだけど
それすらなくなった?
525名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:08:32.76 ID:/4gLmyFHO
仙台でも八木山住まいの俺はタンスが倒れたくらいですんだけど、
国道4号線より東は目も当てられない状況なのは確か。
電話やネットも繋がらないし孤立してる状況、
それと今は放射能漏れが心配、頼むから東電は情報操作などしないで欲しい。
526名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:08:41.31 ID:/4uFjFUGO
人口2万人で避難が5千人って…
嘘だと言ってくれ
527名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:08:44.83 ID:2aee0kIk0
大船渡って鹿島の小笠原の地元だろ。
大丈夫かな
528名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:09:06.20 ID:AA6l/mG80
>>473
今回は津波警報と同時に津波到達した地域もあります
避難はほぼ不可能ですよ
529名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:09:40.05 ID:yFiAmB0W0
「笑えてきた」
「笑えてきた」
「笑えてきた」

安藤アナの声か。終わったな
530名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:09:46.62 ID:m+fVIPCm0
>>520
安否の確認が取れてる人は7千人みたいだよ
531名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:09:49.53 ID:N+vj2yT20
>>515
神戸も酷かったけど、あれは通常爆撃くらいのインパクトだもんな
今回は水爆で何か所も破壊されてるような感じだな
関東にあれほどの津波来てたら100万人くらい死んだんじゃないか
532名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:09:49.87 ID:uv3c/2rM0
若林区の200〜300人の遺体発見って、あくまでも警察や自衛隊が目視で確認できた人数だろ。
ここも相当増えるな。
533名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:09:56.90 ID:SjmraNPfO
>>473
関東だけど揺れが何度か続いてやっと引いたかって思ってしばらくしたら
もうテレビで東北の津波の中継流れてたと思うぞ。
534名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:02.17 ID:RZoPSYDV0
>>511
避難なんて無理だって。
地震からタイムラグ無しで津波が押し寄せた地域もあるし、
内陸5〜6kmまで津波押し寄せた場所なんて予想も想像も出来ない。
コタツに入ってTV見ながら大変だねーとか家族で語り合うレベル。
535名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:15.52 ID:JpM1jTxT0
>>514
わかった、悪人やから自分の生活に支障の無い無関係でいられるレベル
でしか寄付でけんけどそんな悪人の俺でさえ1万は入れとくから
ほんの少しの助けはできるんやと思うと偽善者糞ワロタwwwwwwwww
汚れた心で日和見的な行為でほんま生まれてきてすいません。
536名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:20.16 ID:BnteVA2T0
南三陸で半分と連絡とれずということは他もそうだろうな
537名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:23.46 ID:VR/WNldg0
宮城県の発表、南三陸町一万人と連絡取れず@NHK
(町の人口の半分以上)
538名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:26.23 ID:v75Shxwe0
>>492
昨日帰宅後は死者68名とか出てて
「都市直下型じゃなかったから、規模が小さくてよかったねぇ」
と呑気に考えてた。津波怖い。
539名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:34.78 ID:PJRK6VUI0
山際の集落なんて海なんか見えないしまさか津波がくるなんて
思わないよな。ふつう5kmも離れてたら海が近い意識すらないのに。
逃げて無くても無理ないよ。
540名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:37.04 ID:NYtfPy1r0
東京なんかも同じようになる可能性があると思うとぞっとする
ビル入れば逃げ遅れるってことはないにしても、被災難民の多さがはんぱないし
541名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:40.75 ID:tegzVBq/0
これの詳細を教えてください! 釣りなのか、本当なのか?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlfDcAww.jpg
542名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:50.46 ID:1R5zRkWL0
ロシアの非常事態省は12日、東日本大震災を受け、
200人以上の捜索・救援チームなどを日本に送る準備ができたことを明らかにした。
インタファクス通信が伝えた。医療設備なども含めて飛行機6機で派遣する方針。

 派遣はメドベージェフ大統領の指示。同省は「(日本が)決定すれば、被災地に飛ぶことになる」としている。
救援隊には医師や心理学者らも含まれている。 (共同)

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/12/kiji/K20110312000414950.html

「世界は俺たちが守る!」
http://www.youtube.com/watch?v=XDoY1FgpzuE
543名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:52.30 ID:fIwXkylj0
>>525
八木山は今電気は通じてる?
544名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:11:06.91 ID:Yfp28Nq00
ヘリで空から救援物資バラ撒いたりできないのかな
545名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:11:07.67 ID:Z+uxy9k8O
南三陸町……(泣)
546名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:11:18.44 ID:r+Sj6y210
>>532
ざっと見て200〜300だから、その数倍は確実にいるな。
547名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:11:18.69 ID:zvRL9iMp0
地震より津波が痛かったなー
548名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:11:34.55 ID:TA0i3fKS0
>>504
宮城野区は仙台駅近くも含むから、その数字がそのまま被害にはならない、はず
だがでかい数字が出るのは避けられないな
549名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:11:57.89 ID:BI8cWydDO
なんかもう全然楽しくないし、パァーッと騒いで憂さ晴らししようって気にもならん。
今まで同窓会の打ち合わせに行ってたんだが終わった後の飲み会も行かず帰ってきた。
同胞の死って重いね。
復興後の日本は元気になるといいなぁ。
550名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:12:05.70 ID:dmIHjK+s0
沿岸部の都市が軒並み壊滅だからな
スマトラ沖地震以上の津波だったのは明らか
避難に成功した人がどれだけいるのか…
551名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:12:07.40 ID:a9WMBT3A0
町が消えている・・・酷いorz
552名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:12:10.18 ID:4FaMptN90
キュラウエア火山の活性化、新燃岳の噴火、NZの地震
地球のマントルがやたらと動いているようだ
2012を思い浮かべてしまうな
553名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:12:12.67 ID:umaFU5J60
死者不明者数の数が少なく発表されすぎだろ
全容を解明するのにどれだけ時間かかってんだ?
554名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:12:35.98 ID:YICGQh/m0
>>530
それは南三陸じゃないのか?
555名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:12:38.23 ID:bzZ7iuZK0
>>480
電気事業法27条を適用出来れば経済産業大臣の権限のもとで給電制限を指示できる。
556名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:12:40.32 ID:XY/8hc7pO
NHKによると、南三陸町で連絡がとれない人数が一万人!との発表が町からあった模様。
557名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:02.27 ID:6kKYW3jBO
南三陸町だけで死者一万人か
やるせないな
558名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:10.55 ID:N+vj2yT20
範囲が広すぎて捜索しに行っただけで遭難しそう
死者の半分くらいが行方不明のままで終わりそう
559名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:17.45 ID:W+g5yfsI0
>>480

夜中に節電してもしょうがないだろw
560名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:18.92 ID:UiA0pafkO
地震がきて、高台に上がったつもりが
来た津波が10M超えていたら
それが海抜の低い処なら ああ なんか胸がくるしいね
561名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:36.91 ID:lAAZCNZz0
>>534
一応地震=津波ってのは日本人の常識だぞ
普通は高台に逃げる
コタツにTVってのは絶対ねーよw
562名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:39.53 ID:oMl1IWRs0
陸前高田がすごく気になってぐぐってたら、こんなブログ見つけた↓

http://blog.sora.boo.jp/

最後のエントリーが地震の話題なんでこの人大丈夫だったかと思ったけど、
日付が3月10日だし、コメ欄見たらブログ主の無事を確認する悲痛なコメばっかしだし愕然とする。
自分もたまたま通りかかっただけだけど、どうかご無事で。犬もご無事で。
563名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:50.06 ID:NYtfPy1r0
よく考えたら東京の場合、津波の前に地震で死ぬんだった
564名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:51.36 ID:S/MiABEJ0
平日昼間仕事に出てる人も多いはず
海岸部の方の人が軒並みって事は無い・・・だろう。頼むから一人でも多く生きててくれよ
565名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:56.21 ID:tIoIxs5N0
日本じゃ人の死を確定出来るのは死亡診断書(病死など)と死体検案書(変死)
どちらも作成出来るのは医師なんで、現状若林区とかのは警察とか消防とかが
収容した数字が発表されているが、正式な死者数には計上されていない
行方不明者も行方不明と確認されてない場合(壊滅状態で近隣住民に確認も出来ない)、
正式な行方不明者として発表できない
非常に残念な話だが間違いなく、死者・不明者は万単位になるのは確実だと思う・・・
566名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:14:02.05 ID:nB4aFGb60
高さ10mの水の壁が時速30kmで迫ってきたら
とてもじゃないが逃げられん。
567名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:14:23.11 ID:dI3kpKaSO
2000人くらいで収まって欲しいが沿岸部の壊滅状況と人口考えると5万から10万は逝くんだろな
568名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:14:22.35 ID:bvb0GKiw0
>>494
あの時に初めて津波の怖さを知ったよ
でもそんな比じゃないもんな今回
569名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:14:31.57 ID:5gcG27t30

こういう時に備えてなんで完璧な軍隊にしとかなかったんだ  お???


ほんとバカとしかいいようがない
                                    
570名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:14:31.94 ID:MRqANDfH0
>>504
見て心が折れた。なるほどコレはマスコミ報道しないわ。したらいけない
571名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:14:42.42 ID:pMx2alaZ0
>>553
死者数を確認しようにも、現地の自治体や警察が壊滅してるんだから仕方ないべ。
1カ月ぐらいかかるだろ。
572名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:14:50.71 ID:tUk9ykDl0
5000人が避難できたのは奇跡じゃなかろうか
1時間足らずで状況を把握して本気で逃げた人だけが助かったような数だ
実際は30分で壊滅した。
573名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:15:01.99 ID:m7vnrwFt0
がんばれ にっぽん
574名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:18.07 ID:yvhZtoYjO
人口減少の日本で大量の死者は致命的だわ
575名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:21.28 ID:+Bpv+7dc0
今回の地震と津波で警察官の死亡・不明を合わせて55人って数字がある。
これを単純に人口比にあてはめてみれば、一般人の死亡・不明数も出る。
576名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:26.93 ID:bzZ7iuZK0
緊急地震速報来たぞ
577名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:29.60 ID:Iz1PCdZ20
自衛隊5万人でも足りないよ 陸海空すべてあわせて10万人まで増やすらしいけど、
早くしろよ
578名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:30.47 ID:PJRK6VUI0
また地震きた
579名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:33.32 ID:uQ44gM8Z0
この惨状みて東野圭吾のパラドックス13思い出したよ 世界終わっちゃうのかなぁ
580名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:38.95 ID:m+fVIPCm0
>>554
間違いなく陸前高田市
ただ俺はさっきまで総人口が把握できていなかった
安否確認出来ている人の数は間違いないと思う
581名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:42.56 ID:bvb0GKiw0
>>498
俺関西で車のブレーキ作ってるんだが
なんか各自動車メーカーが月曜は操業停止って情報が出てた

月曜仕事ないかもしれん
582名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:49.54 ID:mXVcCIB40
緊急地震速報来たぞ!!
583名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:50.39 ID:0co5XPWr0
また速報
584名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:57.23 ID:NsVgCa5w0
http://www.youtube.com/watch?v=oQVPfQu50yY&feature=related
この動画の映像でわかるけど、気象庁の当初の発表だと
大津波警報宮城県6M、岩手県3M、福島県3Mって発表なんだよ。
NHKでも沿岸に近寄らないように注意してくださいって内容だし。

気象庁って観測当初はM7.9って発表だったろ。アメリカは8.8って発表してたのに。
そのエネルギーを基に津波予報してんだからズレすぎて当然だよ。
今、気象庁も10m以上の津波が襲ったって言ってるけど、これ人災の面も相当あると思えるんだが。
585名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:57.16 ID:2szSA3bD0
こええええええ
586名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:18.43 ID:dh0xQIdD0
きたぞ@埼玉
587名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:20.74 ID:movcB6Yl0
東京北
588名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:23.42 ID:LEtTReFC0
わー揺れたー
589名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:27.09 ID:4qZjUGlSO
またきたよーうわああぁぁん
590名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:28.61 ID:/4gLmyFHO
>>543
いや、ライフラインは全停止してる。
俺がネットできるのは山形県天童市のビジネスホテルに疎開してるから。

あっ、また今でかい地震きたみたいだな。
591名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:34.30 ID:7lJiY6FO0
いつになったら余震とまるんだよおおおおおおおお
592名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:38.72 ID:wzpp2aE90
まだ揺れるのか…
593名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:42.97 ID:Bty3cFcg0
また余震きた@栃木
594名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:44.56 ID:FMHsGchM0
福島沖wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう埋めとけwwwwwwwwwwwwwww
595名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:01.85 ID:yw5KNjKL0
ちょっと大きめの余震がきたな・・・
震源地大丈夫か?
596名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:24.17 ID:rrDZpDrB0
これ首都直下型につながるとかないよな
597名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:28.10 ID:ESClvoaT0
余震でもこんなレベルのが来るのかよ
598名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:28.74 ID:uv3c/2rM0
横揺れがきた。
599名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:32.13 ID:MRqANDfH0
おい・・・もうやめろ・・・追加攻撃やめろ・・・
600名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:41.43 ID:VR/WNldg0
5弱か。
津波くるかな?
601名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:42.09 ID:QQ89ubGm0
5弱、デカい
602名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:47.17 ID:sFqAt2OQ0
>>541
映画 唐山大地震?
603名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:50.85 ID:iVpaxTuv0
こわいよー。゚(゚´Д`゚)゚。
604名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:51.18 ID:fIwXkylj0
人口合計して不安煽るのはたのしいからなのかな
知りたくないけど
605名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:53.97 ID:RZoPSYDV0
福島の人逃げてー
606名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:55.60 ID:6kKYW3jBO
北海道きた
607名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:56.55 ID:zF+8joE20
死者の年齢見たらジジババばっかだな
70代とか80代ばっかり
608名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:19:01.88 ID:4sSG+oJc0
震度5弱…
609名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:19:08.93 ID:yGDJPTS7O
震度5きた
610名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:19:15.38 ID:ezsrUm2j0
余震とはいえかなりでかい・・・
611名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:19:18.24 ID:AA6l/mG80
いい加減にしる!
余震いい加減にしる!
怖くて昨日から一睡もできないのに
全然眠くない!ヤバイ!
612名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:19:26.40 ID:bvb0GKiw0
震度5弱って・・・ まだ揺れるのかよ

どんだけエネルギー溜め込んでるんだ?
613名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:19:26.26 ID:yvhZtoYjO
これ以上日本人が死ぬのが耐えられん

もう勘弁してくれ
614名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:19:29.98 ID:CrDRty4C0
もう長野は大丈夫かな
大丈夫ってことはないか
615名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:19:41.56 ID:dmIHjK+s0
壊滅した女川の場合、人口1万人なのに避難所に避難している人は
1000人程度しかいないようだ。
616名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:19:50.47 ID:prlxd8r20
最終的には、10万ぐらいかな。
617名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:19:57.80 ID:5gcG27t30


おい9条教   創価学会!!! 


糞カルトはなんかコメントしろ!!


てめーーらのせいだぞ!!!!!!
                                        
                                          
618名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:00.50 ID:cjAsp1nR0

原発やべー
619名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:08.88 ID:35BKJzSv0
津波福島直撃したら、今度こそ原発終わる
620名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:13.27 ID:pfW7bht10
まぁ余震はあるって言ってたからな 大丈夫だ
621名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:21.18 ID:1z/WngZB0
今の地震、原発作業のほうは大丈夫なんだろうか・・・
622名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:27.82 ID:Lum+7rZP0
東北地方太平洋沖地震被災地への募金ができるサイトへのリンクを集めたWEBページです。

http://cause-action.jp/

現金だけでなく、各種ポイントなどでも募金可能です。
是非、皆さんのお気持ちをお願いします。

落ち着いたら被災地にふるさと納税しようぜ!
ttp://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html(宮城県)
ttp://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html(岩手県)
ttp://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusato2.htm(福島県)
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/
とりあえずふるさと納税でもしてみるとか・・・
623名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:36.53 ID:PJRK6VUI0
津波こないの?
624名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:41.44 ID:jKLwUbewO
俺長野県だけど、今日スーパーへ買い物に行ったら、鮮魚コーナーに気仙沼産や石巻産の魚があった…




せつない…


625名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:57.00 ID:mrw49dlw0
なんか1つの町が丸々壊滅で一万人行方不明とか言ってるのもあるぞ

海岸側とかなら津波の警戒して離れるのはまぁまだしも、
津波が来た時、
地震後のパニック&放心と全域停電状態、
しかも内陸10kmまで押し寄せるとか、こんな状態で誰が避難出来ようか・・・
626名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:58.45 ID:VR/WNldg0
M6か。
深さ60kmだし、津波は心配ないか。
627名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:59.71 ID:fmfZi5M30
親類の息子夫婦が気仙沼にいるのですが昨日夜時点で消息がわかってまいません。
気の毒すぎて親類に「連絡取れた?」て電話できないでいるんですが、
気仙沼って壊滅的な状態で死亡者続出な感じなんですか?

628名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:21:02.75 ID:7lJiY6FO0
被爆してんじゃんかよおおおおおおおおおおおおおお
629名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:21:29.10 ID:rrDZpDrB0
なにもう日本は沈没しろとでもいいたいの?日本人がなにしたっていうんだよ
630名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:21:29.52 ID:5c4h6hlS0
大丈夫とかいってたのに被爆
631名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:21:32.59 ID:q6PHIiHx0
又揺れた
632名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:21:37.83 ID:fIwXkylj0
>>590
すまん、ID抽出して把握した
633名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:21:59.78 ID:TTa/D4960
阪神大震災経験してる人、当時のニュース覚えてますか?
二日目で判明してる死者の数はいかほどでしたか?
その後どんな風に増えて、最終的に6400人にもなったんだでしょう。怖ぇ
634名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:22:00.16 ID:UEFMzRS90
東北とかでロケしてた芸能人とかいなかったのかな?
いい旅夢気分とかやってなかったのかな?
635名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:22:01.70 ID:purJU9NUO
震度5弱
津波とか原発とか大丈夫か
636名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:22:16.41 ID:/6cX/kOu0
これでもう1発でM8クラスが来たら、、、
637名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:22:32.57 ID:Qlqh4KJCO
>>634

> 東北とかでロケしてた芸能人とかいなかったのかな?
> いい旅夢気分とかやってなかったのかな?



サンドウィッチマン
638名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:22:33.31 ID:BI8cWydDO
これ第二次大戦以上の日本人のトラウマになるんじゃないか…
639名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:22:44.98 ID:bzZ7iuZK0
福島県沖、マグニチュード6.0

この余震自体の津波はないだろうが海面変動が続いている中なので少しは影響があるかも知れない。
640名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:10.12 ID:x+24t8P80
外国でnhk-world見てるけど、緊急地震速報とかリアルに日本SUGEEEEE!!!って感じだよなぁ。
その日本でさえこんだけ被害受けるんだから今回の地震がどんだけかって感じ。
641名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:12.56 ID:RZoPSYDV0
>>636
次津波がくると遮るものがないからもっと危険らしい。
さらに内陸部に食い込むそうな。
642名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:16.29 ID:ddm7uByP0
車で流されたけど14時間して救助された人がいた
こんな人が大勢いますように
643名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:22.04 ID:Ez0gfmdo0
>>84
6000人の避難は確認できてると報道で見た
644名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:25.63 ID:OOFvj0vq0
夜や朝方に大きいの来るよなぁ
しかも原発あるところかよ
645名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:26.08 ID:p50wkrIK0
ビール飲みながらNHK見てる俺
なんだか非国民のように思えてきた
646名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:28.85 ID:tUk9ykDl0
作業は大丈夫だと思う。落ちて来そうなものは既に吹き飛んでるしな
問題は熱と寒さくらいか。
647名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:44.51 ID:MRqANDfH0
原発がやばい。
648名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:46.75 ID:/4gLmyFHO
おいおい、今の地震の震源地って原発事故あったトコじゃん
仙台に放射能来たら帰れねーから、これ以上はやめてけれ
649名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:24:00.01 ID:yrNCrnGp0
このまま世界滅びないかな
650名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:24:02.77 ID:1wJYxwa40
緊急地震速報、心臓に悪いな

必要なものだけど
651名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:24:03.89 ID:Lm8xwm2g0
 達 じ   |                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 者 ゃ   l                     | ・ な 会 多
 で あ  /                          | ・ い う. 分
 な    く      ,.'"´ ̄ ̄``丶.        | ・ と. こ 皆
___/ヽ)     /           ゙、.       ! ・ お と に
           /             ',       | ・ も が は
          ノ      _    __   !     |    う   も
         ,レ^ヽ  ∠:::::::.\ ヽ・ ヽ |     |       う
         / ,ヘ   ⌒`ト、:::.ヽ  ̄  |   _ノ           |
          l い    _,,,L・`ヽ:ル ノィノ     ̄\_____/
         ヽ       ー─-  ‘ー1
          >‐‐'.        、__,ゝ ,′
         /     ',       `二' /
          /     `丶、     /
        ノ           ``ーr‐'゙
      /           \  |
    _∠_ __ _ ,,,、、、-──‐┴-、、
    厂 ー──'''"´ ̄ ,  ニ二二ニヽ\
   ,′         , イ       ̄``ヽ \
.  /          //  `)         ',  ヽ
 /         //  .:/    /   i:::.  ゙,
 |        / 〃 .:.::/   /    i|::!  !
 |i     /  〈〈 .:.::/  /      /1ノ  |
652名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:24:28.94 ID:RhTcGBCp0
余震でこれってもう勘弁してくれ
653名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:24:36.86 ID:IrZZqeVFO
遅かれ早かれ人は死ぬんだからもう地球ごとなくなってしまえばいいのに
救助とか原子炉の復旧で亡くなる人の話聞くと悲しくなるわ
何のために人は生きてるんだろうな
654名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:24:38.89 ID:6/Uf1VYg0
人間もだいじだけど
ワンコやニャンコ 逃げてくれたかな
もし ワンコが鎖に繋がれてたのなら・・・ ううう
ニャンコだけでも 逃げてくれよ
頼むぞーーー
655名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:06.74 ID:QQ89ubGm0
しかし地震が事前に速報で分かるのはすげーな
656名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:26.78 ID:4sSG+oJc0
また緊急きた
657名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:26.89 ID:Gc09WkV20
携帯の地震速報が通知されるたびに心臓が止まりそうになる
友達の安全は知れたのになんでこんなに怖いんだ
658名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:36.88 ID:mgL+zDNi0
こんな時にとか言う奴うぜー。どうせ今夜もオナヌーするくせに。
659名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:35.48 ID:KPPEgS4fO
もはやM6.0でもかわいく思えてきた
660名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:39.56 ID:0co5XPWr0
おいおいおい
661名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:40.47 ID:RZoPSYDV0
え?また?
662名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:41.70 ID:mXVcCIB40
また来た!!
663名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:42.43 ID:bzZ7iuZK0
まただ、今度は岩手県沖だ
664名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:56.51 ID:J5G45XBl0
絶句
665名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:57.18 ID:N+vj2yT20
>>638
西日本の奴らはテレビ以外は全くの通常よ
666名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:58.51 ID:UEFMzRS90
>>637
ホントだサンクス。無事で良かった。
667名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:59.82 ID:6kKYW3jBO
また来るの!
辞めてくれえ
668名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:26:01.98 ID:Y1OnNpiI0
やべえだろこれ
669名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:26:04.02 ID:VR/WNldg0
もうええて
670名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:26:04.80 ID:purJU9NUO
この緊急地震速報の音が苦手だ…
671名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:26:25.29 ID:q6PHIiHx0
地球の地軸、ズレる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299888950/

地震の影響で日本の海岸線が永久に2.4mずれてしまったようです。
また、地軸も25.4cmずれたらしいですよ?

アメリカ地質調査所(USGS)が本日午後、一般市民からの日本の地震関連情報の問い合わせに答えるかたちで明らかにしたもの。衝撃ですね。

Vancouver Sun紙の発表のまとめから訳しておきます。

[データで見る東北地方太平洋沖地震]

・日本地震は長さ180マイル(290km)・幅50マイル(80km)に渡る地殻を破裂させた、とUSGSのDave Applegate博士は話しているそうです。

・サモアに到着した最初の津波は高さ1フィート(30cm)だったけど、7番目の津波の方がもっと大きかった。波が小さく見えても警戒を緩めてはならない証拠。

・最初の大きな揺れ以降、マグニチュード5.0を超える余震は100回以上発生している。

・報告によると地軸は10インチ(25.4cm)ずれ、日本の海岸線も永久的に2.4メートル動いてしまったとのこと。

・今回の地震の強さは1989年サンフランシスコ地震の900倍!

・因みに約1年前ペルーを襲った地震は今尚、余震が続いている。

・本州の地震は太平洋プレートのある海底で起こり、全長400kmにおよぶ'海岸線にぶつかった。

・遠くは中国でも揺れが感じられた。

・1964年アラスカ地震ほど大きくないが、チリ地震並み。世界歴代5位

・津波は高いもので10m以上(←NHKの最新情報)に達した。
http://www.gizmodo.jp/2011/03/24m_jishin.html
672名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:26:50.33 ID:OOFvj0vq0
余震でまた大きいの来そうだな
673名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:27:05.59 ID:AA6l/mG80
ピロリンポロリン♪
ピロリンポロリン♪


これトラウマになりそうだ…
674名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:27:27.99 ID:SjmraNPfO
>>655
今、携帯見たんだけど本震の時は来てないよな?
675名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:27:29.15 ID:NYtfPy1r0
>>645
そう思えるだけいいと思うけどな
自分も何かしなきゃいけないんじゃないかって思うのが普通
そして何も出来ないのが普通
676名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:01.06 ID:4sSG+oJc0
まだ緊急くるのかよ!!
677名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:00.51 ID:0co5XPWr0
ええええええええええ
678名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:02.61 ID:RZoPSYDV0
連続しすぎだろ。大丈夫か?
679名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:10.38 ID:movcB6Yl0
何度来るんだ…
680名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:11.04 ID:bzZ7iuZK0
どうなってるんだこれ…
681名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:22.62 ID:czGPZpmk0
ご冥福をお祝いいたします
682名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:29.52 ID:diAq7zmn0
怖い怖い怖い
683名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:32.07 ID:6kKYW3jBO
きええええ
日本壊れちゃうよ
684名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:36.20 ID:ESClvoaT0
あの音聞くと思い出してドキドキするわ
685名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:46.21 ID:LJEwS9BV0
もうやめてくれ
686名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:48.30 ID:XY/8hc7pO
緊急地震速報三連発
687名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:49.46 ID:uv3c/2rM0
>>633
阪神大震災の時はほとんどの人が建物の下敷きになる圧死だったから、瓦礫を取り除いて遺体を確認する事ができた。
でも今回は恐らくほとんどの人が津波に飲み込まれてどこかへ運ばれてしまったから、発見も困難だし遺体の身元確認もかなりの時間がかかると思う。
さらに地元の警察も消防も流されたからな。救助する側も生存が不明。
688名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:53.24 ID:0VVHiJbG0
緊急地震速報の音がガチで怖くなってきた
689名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:29:07.30 ID:x+24t8P80
日本海溝に沿って順に余震来てるのか?
690名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:29:30.55 ID:oMl1IWRs0
>>624
その魚を食べて宮城の銘酒・浦霞を飲んで宮城県の一日も早い復興を祈るんだ。
691名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:29:56.19 ID:QQ89ubGm0
>>674
どうだっけな?テレビに貼りついてないと分からないよな
692名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:29:59.46 ID:GjxwNqnp0
数十分で町が無くなりますと言われて、2万人中半分が助かるだけでも奇跡だろ。
693名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:30:06.07 ID:fIwXkylj0
なんか、笑えてきたw
694名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:30:15.97 ID:Gc09WkV20
>>674
来てない。
なんか被害が出ない場合ウザイだの必要ないって声が出るだろうから本来出来る機能を使わなかったっぽいな
で、被害が出てから本腰入れたって感じだ
695名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:30:36.97 ID:x+24t8P80
>>675
俺も今は何もできない・・・
復興に募金するからな。
696名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:30:39.17 ID:bvb0GKiw0
>>633
毎日ので良かったら縮刷版持ってる

17日初日の夕刊で死者439人、不明580人
二日目朝刊で死者が1681人と出てるな
697名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:30:39.50 ID:bzZ7iuZK0
24分の地震受感地点がおかしいぞ?
なんで長野北部まで揺れている?
698名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:30:56.32 ID:umaFU5J60
>>565
どう見たって1500人で済むような被害状況じゃないのに
被害の実態を発表するのが遅すぎるのも問題ありすぎだろ
699名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:31:03.23 ID:NYtfPy1r0
地震の後、携帯の緊急速報なったとき
ガチで陸橋の上とか歩くの怖かったしな
早歩きで降りたわw
700名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:31:06.37 ID:YiumkSe+0
>>199
東北のローカル線で8両、50人なんて有り得ねーよ。
701名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:31:12.41 ID:J5G45XBl0
地震速報の音、もうトラウマになるよ
702名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:31:16.85 ID:0LSwG/wZ0
今回最初の地震があったときも緊急地震速報あったの?
703名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:31:23.00 ID:e9wUqYw40
津波がくるんか
704名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:31:30.49 ID:VR/WNldg0
>>697
同時に発生した複数の地震をうまく処理できず、
混同してしまってるのかも。
705名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:31:48.97 ID:9Tss3ZsC0
ああ…なんちゅう地獄じゃ…
706名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:32:05.88 ID:jbMgKNZE0
現段階で「壊滅」「水没」が確認されてる市人口

相馬市  37,730人
南相馬市 70,877人
名取市 73,520人
陸前高田市 23,197人
気仙沼市 73,343人
仙台市若林区 132,121人
    宮城野区 190,827人
東松島市 42,861人
大船渡市 40,753人
宮古市 59,012人

総計74万人

※ただし東北沿岸部の主に報道されている市だけで
他市町村、内陸部、関東地区などは除く。

707名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:32:27.43 ID:IrZZqeVFO
復興したところで死んだ人間生き返るわけじゃないからな
なんか虚しくなってくる
708名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:32:49.53 ID:uv3c/2rM0
>>698
だから町ひとつが丸ごとなくなってるのに、どうやって外部と連絡取るのよ?
709名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:32:49.35 ID:Gc09WkV20
新潟だの長野だの東京湾だの、ホントおかしいぞ今回は
710名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:18.02 ID:UnNoIv4s0
東京都内だけどもうなんか常にゆらゆら揺れてるように思えて
昨日も今日も全然寝れねえ
711名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:19.36 ID:ioikCZqz0
>>35
実際、阪神の方が被害者多いでしょ
712名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:20.53 ID:pMx2alaZ0
>>633
阪神大震災

1/17
05:46 発生
12:45 死者355+不明580

1/18
12:45 死者2014+不明1058

最終
死者6434+不明3

今回はペースは遅いけど最終はこの10倍は行きそう。
阪神大震災は被害地域は比較的限られていたし、街が動いて消滅とか無かったからね。
今回は確認に手間取るだろう。不明のままで終わる人もかなりいるはず。
713名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:22.06 ID:nEFyQnoDO
死者数が少ないのは人口が少ないだけだ
災害による恐ろしさは阪神淡路大震災をはるかに越える
もしこの規模で都会で起きたら死者数は数万人規模になったろう
714名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:23.75 ID:T+929H9k0
双葉町に住んでる親戚が避難してるって聞いたけど、どこへ避難しているのか…
とにかく無事で、できるだけ遠くへ逃げてほしい。
被災者や救援してくれてる方々、原発がどうなるのか。
テレビが見れなくて状況がどうなってるのか分からないのがもどかしい。
715名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:35.50 ID:mrw49dlw0
募金ってのは非生産的だからなぁ
今俺に出来る事は明日も一生懸命働くことだけだ
716名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:59.14 ID:dXr59HQE0
mesiuma
717名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:34:13.87 ID:TTa/D4960
>>696
ありがとう
昨日の地震直後はこんな事になるとは思わなかったもんだから

これが天災か…
718名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:34:25.48 ID:yvhZtoYjO
数万の日本人が溺死したのかよ
719名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:34:43.59 ID:czGPZpmk0
>>675
俺も今はただ犠牲者のご冥福をお祝いするしかない。
720名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:34:52.38 ID:OOYCDLYk0
最近、免震建物とかいろいろ見かけるけど、地震の揺れで壊れなくとも、
津波で流されたら全く意味なしだよなあ。
721名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:35:04.61 ID:Y67qyzbh0
自衛隊の練度は神

> 自衛隊スゲー
> こんな狭いところに。神

http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1299902365549.jpg
722名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:35:06.20 ID:J+E+v0N+0
なかどうしても万単位の死亡を確定しなければいけない奴がいるけど
なんなの?

死者数を今ここで述べても意味ないだろ。
それなら生存を祈った方が健全だろうが。
ほんとクズばっかだな。
723名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:35:12.36 ID:VR/WNldg0
>>715
へんに消費活動を「自粛」して経済を停滞させないのも重要ですね。
724名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:35:12.56 ID:y+a0ymGa0
>>41
25m級の津波だったらしね。でも人口密集度が高くなってるし、津波の範囲も今回の
方が広いだろう。2ヶ月後には10万は下らないだろうと思う。TVで見ただけで人口6万
前後の市が8つほど被害にあってるし、海からおおむね4kmのあたりに人口が集まる
のが地方都市のパターンだもんな。
725名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:35:33.28 ID:/4gLmyFHO
>>674
仙台ではきたよ。
トイレ行く前の13:44頃来て終わった後の13:46に地震がきた。
726名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:35:38.25 ID:RZTu+x5UO
余震いい加減収まってくれ・・・
マジで怖い・・・
横になってると地鳴りがしてるような気がする・・・
727名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:35:59.20 ID:pMx2alaZ0
>>713
普通に今回のでも数万行くよ。人口密度低いとはいっても市町村がいくつか消滅してるレベルだから。
まだ全体の死者数の概要すら分からない段階というのが怖いところ。
おそらく来週あたりから一気に数千単位で死者数が増えるようになる。
728名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:36:12.44 ID:SjmraNPfO
>>694
やっぱりそうだったよな。ふっと思い出して携帯確認したら朝方の茨城沖ってのから警報来てるな。
確かにこの音は焦るわ。
729名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:36:19.52 ID:zxShaWgsO
>>199
4両が1本と
2両が3本。
730名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:36:52.12 ID:TTa/D4960
>>713
田舎でよかったとか言うつもりもないけど
ホントそうだよね
これが東京だったら…
731名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:36:56.30 ID:tIoIxs5N0
>>698
日本じゃ人の死を確定出来るのは死亡診断書(病死など)と死体検案書(変死)
どちらも作成出来るのは医師なんで、現状若林区とかのは警察とか消防とかが
収容した数字が発表されているが、正式な死者数には計上されていない
つまり、死体の検視が進んでないだけなんですよ・・・
行方不明者も行方不明と確認されてない場合(壊滅状態で近隣住民に確認も出来ない)、
正式な行方不明者として発表できない
非常に残念な話だが間違いなく、死者・不明者は万単位になるのは確実だと思う・・・
732名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:37:10.97 ID:ddm7uByP0
町がまるごと流されてるからね。しかも、何個も…。
733名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:37:11.64 ID:7lJiY6FO0
てs
734名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:37:36.67 ID:iOcI7L0H0
田舎だけどじじばば人口は結構な数だからね
735名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:37:55.12 ID:AA6l/mG80
もう…
一人でも多く逃げのびてくれてることを願うのみ
当初はこんなに酷いとは思わなんだ…
736名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:37:59.07 ID:gWgdv9BD0
死者数の確定=生存者数の確定だから、援助を必要としている人の数を把握するためにも
正確な被害者数の発表は必要
737名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:38:09.18 ID:fIwXkylj0
>>722
増えて欲しいんでしょ
ゲスは無視
738名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:38:17.09 ID:nEFyQnoDO
震災だけでも悲惨なのに
さらに原発の心配もあるし
739名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:38:18.38 ID:Gc09WkV20
>>723
そう、被災地近くの人たちにとって一番怖いのは旅行の自粛だ。
新潟地震の時に行きつけの旅館の人はガチで泣いていた…
俺は今年も宮城にツーリングに行くぞ
740p1095-ipad201fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp:2011/03/12(土) 22:38:19.90 ID:0P80kuUS0
俺のボロ家より新しい家が物故割れまくってるのが不思議だ
地層の問題だろうかねえ
741名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:38:53.54 ID:bzZ7iuZK0
>>704
27分の長野の地震と同時処理したみたいだね。
それにしてもこの緊急地震速報の音は心臓に悪すぎる…
742名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:39:19.25 ID:TTa/D4960
>>740
日本の古い家屋は地震に強いっていうよね
釘を使わず木材組み合わせてるから
743名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:39:21.61 ID:/l9PDZ8Q0
お前ら食料買ったんだよな?

水産物だけに限定して考えても、気仙沼、陸前高田、塩釜、石巻、
日本の水産物の基地が軒並み壊滅

米:こしひかり、ささにしき、とちおとめ、国産米の生産が秋の収穫前に田んぼごと消える状態
備蓄?食い物の倉庫はどこにあったか?=港に近い倉庫

コンビニ行ってみろ食い物無いぞ、あったとしてもそれは在庫なんだよ
在庫が無くなる→生産しよう→材料が無い
一度に失った農地の大きさは日本では過去最大規模、食糧がどうなるか想像するのは容易い

744名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:39:22.44 ID:iq9caGg10
>>674
俺も本震の時はメールが来なくて、余震で来るようになった。
745名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:39:33.82 ID:uq7a0Khw0
東京で直下型地震が起こったほうがいいんだけどな
どうなるか見てみたいと思う人は多いはず
いいデータも取れるし
746名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:39:43.93 ID:g2bimDXa0
>>5
こういう楽観視が救出を遅らせ事態を悪化させる
747名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:39:44.00 ID:7lJiY6FO0
rw
748名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:40:01.65 ID:x+24t8P80
今回は死者よりも不明者が何万人も出ると思う。
749名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:40:13.13 ID:es31NG2C0
地震の専門家役に立てよ!
予防もメカニズムも大事だろうが
今だろ!
750名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:40:41.07 ID:LZ4ugyli0
今日142回目の地震だよ。余震ってこんなに多いの?
751名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:40:59.16 ID:yvhZtoYjO
沿岸部にいた自衛官も大量に行方不明になってる

津波に飲まれたら助からん
752名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:42:19.21 ID:x+24t8P80
>>749
どんだけ役に立ってると思ってんだ、外国のレベルから見たら日本の予報速報のレベルは神だぞ。
揺れる前に速報来るとか、津波警報が出るとか、震源と深度や規模がものの数分で特定されるとか。
753p1095-ipad201fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp:2011/03/12(土) 22:42:29.48 ID:0P80kuUS0
>>742
俺んち外部は何でもなさそうだけど
壁とか亀裂入りまくりだがな

放射能と倒壊が不安で気が狂いそうだ
754名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:42:39.90 ID:SjmraNPfO
>>725
山形に避難してる方ですね。
仙台含む東北の本震はちゃんと警報来たんですね。大変な状況とは思いますが踏ん張って下さい。
755名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:42:42.19 ID:CrDRty4C0
NHK今更被爆
確定じゃなかったのか
756名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:42:50.08 ID:iq9caGg10
ヤフーのトップページのフラッシュ広告なんかムカツク。
空気読めってんだ。
757名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:42:53.54 ID:QQ89ubGm0
うわぁ、被ばく患者出た
758名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:43:03.56 ID:7lJiY6FO0
おう
759名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:43:05.28 ID:AA6l/mG80
>>737
このゲスヤロウ…

693 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2011/03/12(土) 22:30:06.07 ID:fIwXkylj0
なんか、笑えてきたw
760名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:43:31.62 ID:+Bpv+7dc0
案外、政府もここの連中と同じで「死者・不明者1000人程度でよかった」なんてつもりで
救援対策立ててるのかね?
だから自衛隊の派遣人数を当初は2万人なんて小さい数字にしてたとか?
マグニチュード8.8とか、ほんのいくつかの町の様子見れば、被害規模も想像つくだ
ろうに。
761名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:43:36.70 ID:6kKYW3jBO
放射能も深刻だな
762名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:43:57.66 ID:RZoPSYDV0
今更被ばくって原爆周辺地域の人手遅れじゃねーか。
時間たっぷりあったのに避難させればよかったのに。
763名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:44:17.24 ID:o1JiWjCZP
宮城県仙台市にあるアイリスオーヤマのサイトがつながんねぇ・・・・・
764名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:44:25.69 ID:N+vj2yT20
>>760
一度に動員すると混乱するんじゃね?
765名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:44:32.34 ID:umaFU5J60
>>736
だよな、甚大な被害の実態を発表して批判されるのを
政府与党が恐れているんじゃねーか?

保身なんか考えてないで、こういうことは正確に迅速に把握していかなきゃ駄目だろ

>>731
その融通の利かない現状のやり方は問題ありすぎだ!
把握が遅れるのは世界的に見ても恥じだ
766名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:44:39.63 ID:yzw4hGfp0
>>756
地震被害の写真の下に分譲マンションの広告とかね・・・
767名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:44:49.68 ID:OOFvj0vq0
被爆者出たか
しかも一般人
768名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:45:04.67 ID:Gc09WkV20
>>760
口蹄疫の時みたいに「僕ちゃん慣れてないも〜ん」とか思ってたら最悪だ
769名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:46:00.63 ID:1QpFe2GP0
Yahooニュースの地震ニュースに広告表示するとは
人間のクズか!!!!
770名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:46:05.12 ID:kCe/zsNQO
何万いくんだろう
771名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:46:29.79 ID:/4gLmyFHO
>>754
励みになる言葉、有難うございます。

不謹慎かもしれませんが自分の場合、今は放射能漏れが怖いですね。
772名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:46:43.74 ID:tIoIxs5N0
>>760
それはない
確定情報しか流れないため数字が低いが、
安否未確認者数(亡くなっている、行方不明の可能性高い)は
政府にも情報として入っているはず
773名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:47:11.16 ID:+NCc85AT0
>>674
山形市でも14:46に緊急地震速報が来たと同時にグラリ

直後に全戸停電、以後余震時には来なくて携帯不通+3g回線すら今日の18時まで復旧しなかった
伝言板とかトップにすら辿り着けなきゃ意味ねーんだよ糞au、
docomoの知り合いからは掛かって来るのに、何時まで災害時は〜なんてアナウンス流してんだカスが
774名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:47:12.35 ID:pfW7bht10
>>762
老人ホームだろ?避難させれなかったって発想は君にはないのかね?
775名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:48:06.60 ID:5gcG27t30

9条教でてこーーーーーい

9条教でてこーーーーーい             

ごらあああああああああああああああああああああああああああああああああ
                                                
                                                                  
776名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:48:16.24 ID:SjmraNPfO
>>744
朝方二時間くらいの間に来た警報の履歴見ても茨城、栃木、神奈川、福島、長野って次々来てるね。
気象庁の人も大変だよな。
777名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:48:50.76 ID:+Bpv+7dc0
>>772
そう願いたい。

壊滅的被害を受けた地域ほど情報伝達できなくなるからなあ。
778名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:49:28.86 ID:Gc09WkV20
>>771
不安で当然、頑張ってください
779名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:50:04.12 ID:fIwXkylj0
フジネタ、馬鹿ならROMってればいいのに
めんどくせ
780名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:52:58.67 ID:PgPoyniS0
米はもう大量に買ったよ
1年くらい大丈夫
781名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:53:08.32 ID:+N8krQBh0
そういや行方不明の電車って見つかった?
782名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:53:29.55 ID:SX2Imqx3P
JNN系列では亡くなった人の名前が発表されてるが、
これ見るとリアルに阪神大震災を思い出してきたな…
783名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:54:09.30 ID:+NCc85AT0
>>781
乗客退避済みの空電車が流された件?
784名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:55:51.32 ID:/4gLmyFHO
>>778
有難うございます!

自分もだったけど、たぶん被災地の人達はトイレが一番の問題だと思う。
水が流せないので。俺もとりあえず11時間我慢したし。
785名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:55:55.25 ID:OOFvj0vq0
双葉高校って甲子園出たことあるような・・・
786名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:56:57.93 ID:SsIHgknRO
>>743
ここでTPPか。
787名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:57:51.93 ID:iq9caGg10
>>781
三陸鉄道の列車がまだとか言ってたような
788名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:58:13.71 ID:WGf7WeU70
埼玉のショック死ってのは、最初の地震でショックだったのか、それとも報道見ててショックだったのか、どっちなんだろ?
確か11日の段階では埼玉は死者0だった記憶があるんだが・・・。
789名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:58:26.77 ID:bvb0GKiw0
地震メールが来なくなったと思ったら
今情報止めてるみたいだな
流石に1分や酷い時には5秒間隔でメールきてたしなぁ

代わりに情報サイト作ってそこから情報流してるみたいだ
790名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:59:35.59 ID:CrDRty4C0
震度6弱程度の余震が1週間程度続く見込みとか
震度6弱は余震じゃないと思うよ
791名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:00:00.44 ID:5gcG27t30
空から食料ばらまけ
792名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:00:25.60 ID:9IDRwGHe0
>>743
今年北海道で何かあったら日本滅亡だな

793名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:00:43.69 ID:SjmraNPfO
>>771
下手すると関東と東北太平洋側の陸路が遮断されますからね。
794名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:00:51.16 ID:VR/WNldg0
本震がM8.8だと、最大余震はM8近くもあり得るよ。

M8ってじゅうぶん巨大地震……。
795名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:01:15.72 ID:Gc09WkV20
>>784
抵抗あるだろうけど周囲の人と協力して穴掘って自作トイレを作るのが一番です。
野グソはいけない、50センチくらい穴掘って周りをダンボールか布で囲うって方法が良いと思います。
まあ土があるってのが前提なのですが
796名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:01:28.06 ID:bvb0GKiw0
>>784
猫用のトイレの砂が消臭能力も高くて良いらしいよ
ビニール袋をトイレに被せてトイレした後に砂入れて処理するらしい

おしっこならコップ1杯くらいの砂で臭い消えるって
797名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:01:43.74 ID:LZ4ugyli0
こんなに夜に余震が多いと、眠れない人が増えるよね
798名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:04:35.96 ID:d0Ly4ESp0
被害だが、逃げ遅れてそっくりそのまま飲み込まれた町なんかもあるようだから、1万〜2万は絶望的
かもしらんね。それにしても、警報が出てすぐ逃げれば、こんなにも被害者が出なかったと思うんだが、
侮ったのか?逃げる時間が短すぎたのかね?30分くらいかな?もっと短かった?震源が割と近海だ
ったみたいだしね。
799名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:04:53.32 ID:/1fkSIxmO
陸前高田ってどこ?自分の従姉で、母親にとっては姪が、
そこに住んでいて、連絡が取れないって。
母親が泣いてる…。
800名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:05:38.25 ID:MRqANDfH0
>>799
・・・・ごめん・・・
801名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:06:51.82 ID:ICVcnabR0
>>798
津波はあっという間に来るから、逃げる場合は地震の揺れが収まったら
すぐに高台に逃げるくらいの俊敏性がないと助からないとも言われる
しかし揺れが収まった直後に頭が真っ白になった状態で
すぐに「津波被害を避ける為に高台に避難」と冷静に考えられる人は少ない
802名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:07:32.76 ID:jaGnSiGZ0
ヘタするとトータルで死亡者2万人の大台に乗るなこれ・・・
803名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:08:10.55 ID:/VNx8GjoO
どれだけ増えるのこれ
この国に生まれ育って
今の今まで揺れようが壁が落ちようが火事になろうが
持ち場は離れない@ライフライン制御担当だけど
あれはないよ、あんな津波はどうにもできない
もう嫌だ泣きそう
804名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:09:00.93 ID:MRqANDfH0
ひ・・被爆3桁・・・
805名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:09:15.60 ID:ICVcnabR0
>>799
大丈夫だ、助かってる
そう信じるしかない
806名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:09:23.72 ID:Gc09WkV20
>>799
頼む、ググってくれ
ゴメン
807名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:09:26.23 ID:wrjrxOk60
uwaうわああああああああああやめてくれえええええええええ
こわいいよおおおおおおおおおおおおお
808名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:10:29.50 ID:tIoIxs5N0
>>794
今回のは宮城県沖、三陸沖南部、福島県沖、茨城県沖の連鎖で
400kmに及ぶものだったためで、余震でM8とかはないと思いたい・・・
809名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:10:30.13 ID:bvb0GKiw0
>>799
岩手の津波が襲った所なんかな?
今は通常の街でも電話通じてない所があるみたいだし
携帯でも圏外になってるというから

もう少し落ち着いてから連絡取り直してみた方が良いと思いますよ
810名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:10:36.32 ID:OiQY2gLq0
http://img.mobypicture.com/a50f8b497ff5f24d39b53f9d8a4de0cf_full.jpg

津波に巻き込まれた人々らしいんだけ、これはマジなの????
811名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:11:49.79 ID:d0Ly4ESp0
そういえば、2012年て何かある年でなかったっけ?来年は大丈夫なのかね。
812名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:11:56.72 ID:a2/S7FlNO
あー…だめだ現実逃避したくなってきた
813名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:12:07.04 ID:lxlAQABl0
>>810
スマトラな
814名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:12:37.05 ID:xXw/rji30
田舎の海沿い地域なんてろくな防波堤もないから
木造の家屋なんか軒並みなぎ倒されて何もなくなってるな
瓦礫と更地
815名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:13:22.39 ID:8eM/BN1bO
違うやろ
816名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:13:26.60 ID:WojrioC50
悲しいというか腹が立つ。彼らが何をしたっていうんだ?
817名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:13:32.96 ID:e3ZP4Swg0
>>810
スマトラだろ
818名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:14:39.71 ID:Gc09WkV20
岩手は今携帯繋がるみたい
819名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:15:16.72 ID:MRqANDfH0
>>810
スマトラだな
皮膚の色違うし

もうこうなることは半分確定してるけどな・・・・・・
820名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:16:02.44 ID:W+g5yfsI0
また 揺れた@埼玉
821名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:16:25.78 ID:9lVvIz+a0
>>814
そもそも人がいないから被害も少ない
都市部だと都市機能がマヒして身動きが取れなくなるけど
防波堤がないほどの田舎なら田んぼや畑の真ん中を横切って高台に上がればいいだけ
死んだら自業自得だし
822名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:16:39.49 ID:7lJiY6FO0
揺れた千葉
823名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:16:42.30 ID:x+24t8P80
>>799
ウチも仙台の内陸の親戚とまだ連絡取れないよ。
無事を信じて数日待つしかないよ。
824名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:18:23.78 ID:lY9eKbmO0
緊急地震速報出なかったのに揺れてる@東京
825名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:19:40.74 ID:sg9MtgU/0
タイガーマスクはどこだ!!
全国の伊達直人よ、今こそ立ち上がるときだ!!!!!!!!!!
826名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:20:08.61 ID:L40ztQvC0
ボロボロになった車から親子が救出されてる映像があったな
少し希望がみえた
827名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:22:56.35 ID:TTa/D4960
長野の大きい地震との関連は結局ないんだっけか
828名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:23:02.64 ID:x+24t8P80
>>825
信用出来るとこが義捐金募集始めるの待ってるとこだよ。
金送るのが俺に出来ることの中でいちばんいいと思う。
829名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:24:51.61 ID:bvb0GKiw0
>>799
陸前高田TVで情報きたぞ
830名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:25:19.22 ID:/4gLmyFHO
>>795>>796
トイレ攻略法教えてくれた人達、有難う。
最悪、ペットシーツでも買って対処するようにするよ。
まぁ、会社も半倒壊だし、あと三日四日は山形に居ると思うけど。

あと、今テレビでやってたが陸前高田やばい
831名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:25:20.96 ID:c5m/roV30
>>816
日本にいる限り宝くじで一等が当たるよりも大地震で死ぬ確率が高いと思う。
832名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:26:55.19 ID:bzZ7iuZK0
>>799
陸前高田5000世帯が水没しているとのことらしい…
あなたの母親の無事を祈るよ、こっちは今はそれしかできない、すまない。
833名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:27:37.98 ID:vz6+Jzye0
だいたい死者5〜6万人くらいになるやろ
834名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:28:16.74 ID:prm1iFLk0
明治におきた大地震も、直接的な被害は津波だったらしい
なんとかならなかったものなのか
835名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:28:21.01 ID:bvb0GKiw0
釜石の映像怖いなこれ
836名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:28:40.41 ID:rt4JLGcU0
鯨が打上げられたというスレが立った時に自分はこれは地震と津波が
来る予兆では無いかと思ったけど、スレの書き込みはほとんどそのことに
反応が無かった。明治32年、昭和8年の三陸海岸地震が来る前にも
時期はずれなのに大量の鰊だったかが来て大豊漁だった事が有った。
837名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:31:12.44 ID:bvb0GKiw0
>>836
地震の前にはそういう事が結構あるよな
過去の震災があった時も数日前とかに
季節外れの大漁とかってほのぼのしたニュースがあったりするし

NZの地震の前も鯨が打ち上げられたんじゃなかったっけ
838名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:33:23.56 ID:Gc09WkV20
>>830
実は阪神を経験した身でして、流れもしない便所に溜め込んで酷いことになったあげくその辺にまき散らすってケースが多いんですよ。
あれはホントヤバイw
839名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:36:12.56 ID:Gc09WkV20
今度は新潟か
いつまでつづくんだ!?
840名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:36:46.49 ID:bzZ7iuZK0
エリア広域だぞ今度は…
841名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:37:41.48 ID:W+g5yfsI0
緊急地震速報の信頼度がどんどん落ちていっている

まるでオオカミ少年だ
842名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:39:31.02 ID:rt4JLGcU0
>>837
そうそう。NZの地震が来る前にも鯨が打上げられてたね。
そうした事は科学的に解明されてないけど何らか地下で起きつつ
有る事に動物達が反応してるのかも。
843799:2011/03/12(土) 23:39:42.54 ID:/1fkSIxmO
陸前高田についてレスくださった方々、
ありがとうございます。

ほぼ壊滅状態なんですね。泣けてきた…。
普段は気丈な母が泣いてる事にも泣けてきた。
844名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:40:35.28 ID:tIoIxs5N0
>>836
地震が起こる前に地磁気が狂って、それで鯨が方向を間違えるんだっけか?
845名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:42:27.89 ID:rt4JLGcU0
>>844
さあ?どうだろう。それは良くわからんけれど。
846名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:42:44.44 ID:aTOLSXlT0
5弱連発しすぎだろ
847名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:43:04.58 ID:bvb0GKiw0
>>843
壊滅って言っても避難してる可能性もあるんだから
希望は捨てないで

く今すぐには連絡取れない状態なのかもしれないんだし
848名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:43:39.87 ID:Hosni+oaO
なあ、緊急車両優先するために、高速道路の規制とか政府はしてるのか?
東北地方に向けて一般車両も殺到するから、えらいことになるぞ。
阪神のときもそうだったじゃん。
政府は早くそういう情報も流せよ。バ菅。もう過去を忘れたか?
849名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:44:21.31 ID:rKEp1yL00
楽天ポイント募金:1ポイントから募金可能
http://item.rakuten.co.jp/yamamuraya/fight-miyazaki/
850名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:44:34.79 ID:ICVcnabR0
>>843
気を強く持って、お母さんを支えてあげてください
851名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:45:20.11 ID:Gc09WkV20
そういや今回もクジラが打ち上げられたってレスを見た気がするな…
地震速報板じゃ日常茶飯事だから気にも止めなかったが、マジなら本当に検討するべきだ
852名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:45:23.48 ID:bvb0GKiw0
今度は岩手かよ!?

何がなにやら、もう理解できん
853名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:58:26.75 ID:HET2KhgVP
今更、ニュースの映像見て「やけに静かだなぁ」って感じてるけど
よく考えたら、動物も死に絶えて(鳥以外)る
854名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:05:39.65 ID:tBs/VMmQ0
兵庫県民だが、11階のマンションに住んでるけど
たまに微妙な感じで揺れるな

恐らく体に感じない振動だろうけど
上の階だからユラユラと揺れる
855名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:10:16.59 ID:ZTfDObt90
死者の数は5万から10万になるだろ
856名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:16:03.44 ID:JoXzJKpSO
数万人の犠牲者なんてイヤだよ!
857名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:16:30.04 ID:ft3WfY/i0
vxcb
858名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:18:10.89 ID:661fvqGz0
地震発生からまだ1日ちょっとしか経ってないのに、1週間ぐらい経ったかのように長く感じる
それだけ、この1日ちょっとの間に未曾有の出来事が起きたという感じ
またフェイスブックやツイッターが最近もてはやされているが
大災害時にはやっぱりTVなどのマスメディアが圧倒的な力があるな
859名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:20:29.56 ID:i0Q19O4W0
>>853
地震や津波が来たら、飛べばいいカラスやスズメがうらやましい
860名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:21:46.41 ID:buChzKBuO
今朝の仙台はスティーブン・キング監督のザ・スタンドやゾンビ(ドーンオブザデッド)に出てくる廃墟の町そのまんまだった。
街中は水を求め呆然とポリタンクを持ち歩く人々の多い事。トンネルも電気点いてなかったし。高速道路はキープアウト。

仙台でこれだ、三陸の人、とにかく頑張ってくれ!今はこれしか言えない。
861名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:22:22.61 ID:xao6huHo0
862名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:22:46.36 ID:UIqc567v0





【地震】福島第1原発周辺住民、少なくとも3人被曝…県が発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1299935821/


863名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:23:19.53 ID:IamF830G0
韓国掲示板での書き込み。

天罰が下ろされました.

空が利口で, 正義のある韓国人たちのために

邪悪で悪魔みたいな日本人たちを撲滅しようと, 津波を起こしました.

日本人子供一人でももっと死ぬのを 切に願います.
864名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:23:31.92 ID:XtPNwUq60
ここで迷信だの非科学的だの馬鹿にしてた奴らは深く反省して、責任を取ってもらいたい。


日本で大地震が起こる予兆か!4日夜、茨城の海岸でクジラ52頭発見
http://www.logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1299472862/
865名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:26:07.75 ID:PdR3/lOrO
クジラが死ぬって海の中で渦で死んでるんだろ




866名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:27:52.67 ID:3E5DNWbu0
867名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:28:39.92 ID:rRjEPUeZO
たす・・けて・・・
868名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:28:57.37 ID:4SYRW55sO
>>864
それ以外で、日常的に何頭打ち上げられてるか知ってるか?
869名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:30:29.73 ID:XtPNwUq60
今回はツイッターはほぼ無力だな。情報が交錯してるだけで、現地からの一次情報が流れてる
わけでもない。
870名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:30:39.02 ID:MKlecT5U0
2万くらいかと思ってたが認識甘そうだな
てかグロ耐性ある俺でも日本人の死体画像は見てて辛いわ
871名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:30:39.89 ID:wUIEITHR0
>>865
んにゃ、誤って海岸に座礁して死んじゃう
つ検索キーワード:座礁鯨
872名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:31:26.10 ID:+M1XvHsoO
関西人の俺がこんだけ嬉しいんだから中国人やチョンはさらに嬉しいだろうなwww
873名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:31:31.81 ID:r3M9d75zO
874名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:31:51.23 ID:jbrKga7K0
あくまでも確認できた人数。

湾内には多数の遺体が浮いてるがその数は・・・

全く含まれてない。
875名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:32:29.06 ID:epk+P3Zz0
>>870
瓦礫と死体浮かんでる写真なら、あれスマトラのだぞ。
876名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:34:43.99 ID:za8vMuKD0
>>769
リストアップしますか、この鈍感企業
877名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:35:28.29 ID:ybkGSuZNO
津波とかで家流されたりしてるけど、悪い奴が土地とか盗らなければいいけど…
境界線とか分かるのかな
878名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:35:38.20 ID:Av1O8+EQ0
仙台の中心部は大丈夫なの?
879名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:37:38.39 ID:CjxbKqSZ0
1万人の安否がわかってない町の件はどうなってんだよ
つまりあれか・・・・
880名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:40:01.29 ID:XtPNwUq60
町長もろとも津波に飲まれた大槌町とかハンパじゃない。
881名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:40:05.88 ID:LQtjBgY90
阪神を超えるかどうかで賭けてる不謹慎な輩がいるらしい。
俺だけど orz
882名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:40:51.01 ID:bhn7Eu5bO
アカン、ニュース見ててずっと涙出っぱなしだわ。目が痛い…

元通りになるんならオレと>>872が犠牲になってもいいわ
883名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:44:34.98 ID:MKlecT5U0
津波の映像見ると自分が助かった気がしない
884名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:52:21.33 ID:epk+P3Zz0
>>881
確実に超えるだろ。
885名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:52:44.98 ID:xao6huHo0
886名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:55:10.91 ID:J6qmG3tB0
未確認といくえふめいしゃの数からすると・・・
887名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:58:26.52 ID:a4TRhYnLO
最低10万は固いだろ
正直阪神とは比べるレベルにもない…
888名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:59:34.98 ID:fK1h9pjp0
>>885
さすがにコラだろ
889名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:00:08.10 ID:pYYhnV2m0
一昨日の地震で店内滅茶苦茶
とても営業は無理な状況。
そんな中、水と食料を売ってくれるという情報を得て
近所のスーパーに向かいました。
「こんな企業もあるんだ日本も捨てたもんじゃない」と
ありがたい気持ちで列に並んだんだけど

店員が「ヘーイ!ヘーイ!(笑)」とはしゃぎながら
水が入っていたダンボールを片付け担当の
バイトに放り投げてる光景を見て
「日本終わってるな」と思いました。
890名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:00:11.21 ID:l08BuJjU0
1000人程度死んだだけかよ つまんねえなあ 5万以上は死なないと興が殺がれるわ。
891名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:00:21.07 ID:QWMOp8sW0
>>885
半袖っすか
892名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:01:13.02 ID:Qa443ULoO
>>869
立ち入り禁止だからねー。
地元でも良くわかんないんだわ。
893名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:01:47.43 ID:4lksKVNK0
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|||          ┗━━━┛i|i| i┗┛i!| 
               ,-:´⌒゛:‐、
             _,´:::::::::::::::::::::`:、
            / l:::::::::   ::::;;; lヽ.
            l :i:: :○;: :::○ :::;l; l
!!!!━━━━━━━ l :`::::  ・ ・  :::; l´;i ━━━━━━━!!!!!!
            .l .:;`:、 i´`i: :;;/´/
             _`l :i;i:: :i ;: i :::;i;; l
           /´::::i i;i. :::‐´ :::i;i:`i
          /::::::::i; ;;i;゛:_____,/;; i;; l、


894名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:02:03.79 ID:Z6sevsZG0
もう原発付近は居住禁止。海岸から1kmも居住禁止。さら津波の進入を
防ぐため幅500mぐらいの溝もつくる。こんな国作りをしよう。
こんな悲劇はもうたくさんだ。
895名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:03:26.09 ID:Pp4LaZWb0
ニュースが死亡ばかりでもう現実感が無くなって来たが
1000人死ぬなら1500の産屋を立てる、、この国は終わらん!
896名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:03:39.18 ID:/0Td+1XOO
岩手県大槌町で、町長や役場の職員と全く連絡が取れない状態


NHK
897名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:04:45.88 ID:epk+P3Zz0
>>888
コラっつーか、半袖ってことで以前のってわかるだろ。
9/1防災の日あたりじゃね?
898名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:05:26.01 ID:p2+NrmXY0
一瞬にして1万人が消えたのか
899名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:05:52.30 ID:JHzFx8T/0
数万人と音信不通とか聞いて怖くて眠れん
900名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:06:48.03 ID:YB6eKFs3O
韓国猿製造方法=奴隷+慰安婦+猿+ゴキブリ+大便

901名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:07:06.00 ID:CjxbKqSZ0
>>896
サーバーもいっしょに吹っ飛んでったことですかね
カナシイ
902名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:08:01.29 ID:aQKUQfEz0
甘すぎる 考えたくないが6桁もありうるぞ


女川町 人口9,980人
山元町 人口16,651人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%B7%9D%E7%94%BA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%85%83%E7%94%BA


まったく連絡がつかないらしい
903名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:08:03.96 ID:I+twl6n3O
歯を食いしばりながらニュース見てるしかない無力さ…。

確固たる募金先を見つけたら微々たる額だが募金してくるよ。

みんな!踏ん張ってくれ!
904名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:08:40.36 ID:kCfp7xwW0
>>901
役場が思いっきり海のそばだし
通信関係もみんな死んでるはず
905名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:08:44.18 ID:dXAGpL+M0
>南三陸町の町民約1万7300人のうち、約1万人が行方不明

死者何人になるんだよ・・・
906名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:09:14.22 ID:yD9uSU1D0
まあ、3,4万は行くだろ。
しょうがないよ、これだけの規模だもん。
生きれた人、すんごい、ラッキー!
907名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:09:22.74 ID:+2PVeIsB0
お前らの書き込み見てると死者が増えてほしいと思っているようにしか見えん
908名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:09:37.41 ID:XfulBnNGP
909名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:10:23.98 ID:ZTfDObt90
逃げる時間は20分くらいあったんだからその間に逃げなかった自業自得だよ
というのは冗談
みんなが20分以内に避難するのは道路が大渋滞になって絶対に不可能
でも犠牲者の一部には逃げられるのに逃げなかった自業自得野郎が混じってるのは確かだと思う

とにかく今回の事態が近い将来大地震が来るとされる、東海・中部・四国地方の人々の津波に対する意識を
大きく変えたのは間違いない
皮肉なことだが、これで東海地震の被害者が大きく減ったのは間違いないだろう
910名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:10:46.43 ID:as19ZKoh0
ギレン「せっかく減った人口です。 これ以上増やさずに優良な人種だけを残す、それ以外に人類の永遠の平和は望めません。
     そして、その為にはザビ家独裁による人類のコントロールしかありません。」
911名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:12:29.91 ID:JCPF2lI+0
ほやほやのドザ画像うpきぼんぬ
912名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:12:46.09 ID:nrFHmcc2O
もう36時間以上経つのに被害の全貌どころか
ヘリ飛ばして屋根の上の生存者探してるレベルかよ
913名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:13:16.68 ID:YncU4UbhO
沿岸の町が津波で壊滅して十万人以上が連れていかれた、
一瞬で町の人も文化も歴史も連れていかれた。
あまりに無慈悲だ
914名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:14:05.12 ID:PiJfx6fwO
胸が苦しい
915名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:14:59.68 ID:oztvxLzi0
>>913
それだけじゃなく、広大な、かなり広大な面積の田畑が津波を被った。
日本のこれからの食糧事情、地味に大ピンチ。
916名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:15:19.48 ID:tk/W8tWIO
うち郡山だが断水や物資不足で嘆いてられないな
沿岸地域の人がんばれ!
とりあえず今がんばれ!
917名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:15:24.96 ID:ePe6RP0e0
コウテイエキと鳥インフルが充満しそうだ
918名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:16:12.94 ID:/VGMYEDz0

南三陸町の役場の屋上に30人いた職員が津波後は10人に減っていたとは・・
これだけでも1万人が不明というのは事実は厳しい結果の暗示だろう。
919名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:16:50.83 ID:5Iw1U4ly0
>>907
もう泣きすぎて苦しいみたいな書き込みよりは2ちゃんっぽい
こういうポエムみたいなのはtwitterっぽい
920名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:17:54.55 ID:mg+So0RpO
>>878
青葉区民。
道路の陥没や隆起などはあるが、
電気や水道は中心部から徐々に復旧し始めている。
救急車のサイレンは遠くで鳴り続け、度々通過していく。

海沿いの友達とは連絡がつかないが、祈るしかないな…。
921名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:18:09.33 ID:ZTfDObt90
多分10万くらいは死んでるんだろうけど
こんな混乱ぶりだと粗方数が確定するまで3ヶ月くらいかかるんじゃないか
922名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:22:15.24 ID:Z6sevsZG0
仙台に昔の友人が住んでるはずなんだが心配だわ。
923名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:24:13.13 ID:YncU4UbhO
人口減少の日本じゃ壊滅したらもう元には戻せないんだよ。
人がいないともう駄目なんだ。地方での人間の損失は致命的過ぎる。
924名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:25:54.28 ID:q0FmtJOK0
栗原市の情報って何で無いの?
あと仙台市や名取市付近の他の自治体の情報もない

925名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:26:46.57 ID:5I7oVv7Y0

[×]「自然を前に、私達人間はあまりにも無力だ」
[○]「人災を前に、私達日本人はあまりにも不作為だ」

地震や津波は、決して天災ではない
今日の日本で起こり得るのは、人災のみ

■「人」が死ぬことを防ぐ「コンクリート」は不要なのか
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20110312.html
926名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:27:08.29 ID:/VGMYEDz0

戦後、至上最悪の災害と犠牲者数になりそうですね・・・実態把握に時間掛かるよ。
927名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:30:20.05 ID:F3nGC2+6O
死者は10万行くなこれ
で、そこで問題なのは身寄りをなくした16歳以上の独身女性
行くあてもなく天涯孤独、女独りでは生きられまい
そこで妙案
年収500以上の独身男性との結婚を政府が圧せんするのだ
年収がありながら女性のエゴで結婚出来ないキモ毒男と天涯孤独の女双方にメリットがあり、
少子化対策として国益にもなる。
素晴らしいアイディアだ
928名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:30:33.22 ID:kwL8YUEy0
>>919
たしかにポエムやってる奴うざすぎ
大震災コピペ貼りたくなる
929名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:30:54.77 ID:fxr2Ljxa0
なんかすごいオナラがでた もうダメかもしれない
930名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:32:08.97 ID:n4bm3B7U0
犠牲者数は阪神の方が多いんじゃないか?
931名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:32:42.08 ID:eefTDazg0
もう起こったことは仕方ないが、これでメルトダウンまでした日には田畑が津波で〜とかそういうレベルじゃすまんからなぁ
せめて原子力発電所だけはこれ以上壊滅的な事にならないで欲しい
932名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:35:17.68 ID:95+Cvc0Oi
>>924
仙台市民です
基本的にニュースにならん=無事と考えてもらっていい。
海側以外は津波の影響はないし、ただ電気が復活してないだけだと思うよ。

こちら青葉区だがさっき通電したばかりだし
ネットは不通。いまケータイからなんだけど
電波も危うい。
933名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:38:41.48 ID:SPXj91K80
934名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:40:34.53 ID:buChzKBuO
>>932
俺も仙台市民だけど、青葉区の何処ですか?ガス水道は通ってる?
935名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:41:40.57 ID:ePe6RP0e0
引きこもりの人は地震でオロオロしながら
避難するには部屋を出なきゃいけないから
躊躇してたら家ごと流されて・・・・
936名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:43:22.35 ID:o3K9W5sw0
一分一秒を争う状況で救出を待っている被災者てどれほどなんだろう
津波の危険で救助もままならぬなんて残酷すぎる
しかも原発危機に気を取られる現実・・・原子力安全・保安院の会見は悪いけれどイライラする
937名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:44:07.55 ID:ePe6RP0e0
>>927
斡旋って漢字もわからんのか?
938名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:50:53.49 ID:95+Cvc0Oi
>>934
青葉区柏木
電気水道は復活。大学病院わきのファミマは営業してた。
ただ通町や二日町はまだかな?
隣のマンションは真っ暗だし。
明日にはだいぶ復活するはず。
939名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:51:14.52 ID:35SbNk2/0
連絡がつかない地域、住民の半数以上が死亡(又は行方不明)とかありそう
被害の大きさが判明するにつれて怖くなる。
940名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:57:03.11 ID:H04PZwZj0
ええい、あんなに居た伊達直人は何をしている!
941名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:58:16.66 ID:GHWVxa/q0
>>940
とらのあな、塞がっちゃったんじゃない?
942名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:59:15.65 ID:buChzKBuO
>>938
dクス!

俺は八木山香澄町住まいだけど、話聞いた感じ明後日には帰れそうかな。
只今、放射能の緊張で寝れずに2ちゃん粘着中。

ところで、大変だったでしょう、お疲れ様。
943名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:59:41.38 ID:TjwnteCd0
いわきもかなりひどいの?
水族館はどうなった?
944名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:02:17.20 ID:nLkZpULl0
>>941
ひらがなで書くなってw
945名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:05:44.60 ID:LTV+grkD0
全然テレビ見てないんで、わからないんですけど、新潟の方ってどうなんでしょう
長岡とか柏崎とか
946名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:25:06.36 ID:tBs/VMmQ0
>>945
ここに書き込んで質問するより
検索した方が早い
947名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:27:27.35 ID:LTV+grkD0
検索しました
新潟の方はそんなに強くなかったみたいですね
948名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:41:17.00 ID:XtPNwUq60
三陸のリアス式海岸の一つ一つの窪みには町があり、漁港がある。
これまでにメディアで取り上げられた地域はそのうちのごく一部。
それだけでも甚大な被害が報告されていた。その他の一つ一つ
の町に被害が及んでいたとすると・・・想像を絶する。
949名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:05:15.18 ID:UOuIPO1s0
>>921
阪神のときも、死者数確定したのは相当先だったな
今回は概数になっちゃうんだろうね
950名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:07:52.43 ID:YUASXCuD0
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4671874.html
この消防車やバスなんかは当然みつかってないんだろうな。埋もれてるんだろうし
1万人不明らしいがどうなんだか。
951名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:18:14.39 ID:kY+XUzT7O
たまにスマトラか何かの画像貼ってるけど
冗談抜きでありえるからな
952名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:18:37.61 ID:EZH9EDL30
地震特約ワロス
「津波での損壊は補償に入っておりません」だと
ふざけんな
953名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:20:07.83 ID:LLIzVEhx0
>>944
ワロタ
954名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:35:24.23 ID:LT0NVfNy0

阪神大震災と同じ、午前5時過ぎに発生していたら、どうなっていただろう。
955名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:32.04 ID:Fs7DaJvWO
実際には、数十万人規模の死者のような気がする。
956名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:37.91 ID:kex2A/Ua0
女川の情報が全くないのが怖すぎるんだけど
福島よりやばいだろ・・・
957名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:18:37.50 ID:+zSWuQWC0
同じ場所に復興禁止。

江戸時代も明治時代も昭和初期も今回も壊滅。
同じ場所に復興したらまた壊滅する。

毎回、壊滅した人は死んでる。また戻って住んでるのは、
死んだ人じゃなくてたまたま逃げられて生き延びた人。
だからまた逃げられると思って住むけど、実際には
その子孫が大量に死んでるバターンの繰り返し。

復興禁止しかない。
958名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:28:05.65 ID:j7n4dPZnO
これから瓦礫や泥をどけて行方不明者を捜索する事になるんだが、
海へ流された人達は見つからない方が多いだろうね。

こういう場合、生存者と身元判明した犠牲者以外の住民を「死亡」と断定するタイミングはいつになるんだろう?

1週間? 1ヶ月? 半年?
気が滅入ってくるな。。。
959名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:31:14.08 ID:PBlD1gG50
とんでもない事が判明。1分20秒ごろから注目。
http://www.youtube.com/watch?v=w3AdFjklR50&feature=relmfu
左下端に見えるのが陸前高田第一中学校の体育館で、ここがちょうど3月11日に落成式を行っている。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299949486/1-100

その右にある看板が「酔仙」酒造。この酒造会社がどこにあるか。同社HPの「アクセス」をクリックして、そこから地図を眺めて欲しい。
http://www.suisen.co.jp/campany/
この会社の位置で、これだけの打撃っぷりだ。つまり、陸前高田は、中心部まで完全に破壊されている。
この市の人口は23197人。陸前高田だけで1万人は行方不明になるのではないか
960名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:38:43.25 ID:c8DZAYRl0
視聴者の映像も出始めてきたのかしら
961名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:41:21.61 ID:/VGMYEDz0

現状の死者・不明は氏名が確認されている数値だけだよ。それで1700人
多数の浜に打ち上げられた氏名確認の取れない数百人単位の遺体や南三
陸の安否不明の10000人その他各所の数千人とかは死亡・不明には含まれ
ていない。こちらの方は数万単位だろう。本当の現状は何も把握されて
いないんだよ。
962名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:48:13.94 ID:lKrM4fMy0
>>958
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E8%B8%AA%E5%AE%A3%E5%91%8A

最終的に何人になるんだろうな…。
日本の総人口の0.1%で10万人…まさかな…。
963名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:49:51.16 ID:udlc8MDY0
みちびき地蔵を思い出した・・・。
964名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:53:29.69 ID:1KMA1VvzO
仙台青葉区の夕方の風景
開いてる店はほとんど無いが
食料求めて人と自転車は出てました
開いてる店は、高い値段で菓子を売る店
人員整理して定価で売る店に
タップ出して携帯充電させてくれる店
高い値段で食事出す店
ある分だけ無料でラーメン提供してるラーメン屋さん
を確認

自分も明日からの身の振り方未定
965名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:54:57.56 ID:udlc8MDY0
>>964
現地の報告ありがとう
966名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:25:52.08 ID:Ux4mmbC8O
>>959
昨日字幕で出てたけど、陸前高田は5880人強が避難してるそうだよ
という事は、裏を返せば…。
わかるな?これだけで。


ところで「○○市(地区)壊滅」って言うのは建造物が軒並みやられたって事なのかな
それとも建造物はもちろん住人も含めて軒並みという意味?
どっちなんだろう
967名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:35:23.06 ID:LDZA5x3E0
2万人の南三陸町が1万人行方不明

それ以下の人口の集落は逃げ場の施設もないから
全員死亡の集落だらけな気がする。
こういう集落はまったく報告されていない。
かるく10万は突破するのだろう
968名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:23:03.34 ID:ZS3PSmHH0

過疎地って公表してる人口より実際は少ないからね
出稼ぎ行ったり子供が学生だったりで
死者10万なんて絶対いかないから心配すんな
969名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:27:08.30 ID:ZS3PSmHH0
唐橋ゆみたん福島なんだよなそう言えば
970名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:52:59.67 ID:Y3qkhL7/P
>>722
馬鹿発見!!責任とって今すぐ死ねカス
971名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:34:13.08 ID:kqgl9LZs0
怖いのは余震よりも放射能被害だろうよ。
972名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:35:26.90 ID:vGlnX9JS0
>>970 お前が死ね!カス
973名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:36:05.24 ID:XtPNwUq60
岩手県大船渡市にキャンパスのある北里大学のWebサイトから

校舎の倒壊はなかったものの,引き続き停電等の被害があります。津波により付近の市町村
に大きな被害があります。通信状況が悪く,詳細な状況が把握できておりませんが,引き続き,
学生の安否確認を続けております。

三陸キャンパス

〔3月12日19時現在〕
○避難が確認された人数
三陸キャンパス: 学生162名,教職員25名
近隣の避難地区: 学生28名(避難場所の特定はできておりません。)
○連絡が取れない人数
学 生: 59名(大学院2名,学部4年生21名,3年生15名,2年生21名)
教職員: 3名

↑約5分の一の学生の安否確認ができていない。

974名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:45:41.74 ID:hlXLj+Xw0
>>902
山元町は現地レポによると、携帯も含めてライフライン全滅で連絡つかないだけで、かなりの人数が避難所にいるらしい。
津波も集約されない真っ平らの地形だから逃げると思う。
現地は炊き出ししてラジオで情報得てる。
975名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:49:35.87 ID:JoXzJKpSO
明るくて逃げきれる時間帯に地震と津波が起きたから、犠牲者はそんなに出ないと思ったのにな…
もし夜中や早朝なら犠牲者は10万人以上かもな
976名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:56:39.99 ID:NqqjTHzu0
>>957
日本でそれをやったらどこにも住めなくなる
だから地震と台風、水害対策の徹底が必要なわけ
そして国民生活の安全を担保する大きな政府がね
日本が地震がめったに起きなくて台風も来なくて
個々人が貯蓄に励んでさえいれば緊急時に
個人で対応可能な国だったら
小さな政府でも市場原理主義でも良いんだろうけど
頻繁に地震が起きて台風が来て多くの人命と
財産が失われる日本では、個人の自己責任を最大限に
引き上げて放置プレーの小さな政府や市場原理主義では無理
977名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:00:56.30 ID:UQEnJMrS0
>>956
約1000人が避難所にいるらしい。
ただ、人口1万人だからな…
978名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:14:57.76 ID:lKvFYZC/0
979名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:16:44.57 ID:OMz42aDR0
ウチの近辺のスーパーからも納豆が消えた。
物流マジやばいかも。
980名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:28:11.45 ID:ZS3PSmHH0
食料底ついたから買い出しに行く予定だったが
うちの近所のスーパーも超品薄らしい
あと岩手の業者から通販で買った物も届かない
これはもう来なくてもいいけれど
981名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:33:50.09 ID:NqqjTHzu0
>>980
だって交通機関がやられた上に東北の沿海部が壊滅状態なんだもん
農村だって田畑が使えるかどうかわからないわけで
沢山お年寄りがなくなられてるから、果たして農業を再開できるかどうか
被災して家が流されて知り合いも沢山なくなって辛い時に
田畑をまた一から耕す気になんてちょっとなれないと思うし
あと原発も福島は使えなくなるから電力供給も大変な事になる
982名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:39:30.65 ID:FMu7HKdA0
福島県の人口は200万人、生存確認は何人 ??
983名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:42:05.34 ID:ZS3PSmHH0
どう考えても
人口―未確認=?
のほうがわかりやすいと思うけど
984名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:47:21.30 ID:SND36uL5O
支援隊の羽田空港到着時、記念撮影いらなくね?満面の笑み。

早く助けろ
985名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:49:11.83 ID:lKvFYZC/0
アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★2
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299982300/
986名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:50:10.99 ID:NqqjTHzu0
>>985
その馬鹿社会的に抹○するべきだな
987名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:11:27.76 ID:UQEnJMrS0
マスコミもようやく1万人以上が不明である事を報道しだしたな。
遅すぎるけど。
988名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:16:15.49 ID:/+bq3L3k0
沿岸部の街の人達は都市部の仕事や学校に行ってたと思おう。
被害確認されてるのはお年寄りばかりだし、落ち着いたら生存確認されるよ。
989名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:18:56.26 ID:gq6zr9jx0
>>987
南三陸町で1万人不明とかの県からの発表は昨日から報道してたよ
990名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:25:45.54 ID:NqqjTHzu0
あまり数字の報道はしない方がいいと思う
ただでさえ精神的に参ってしまってる被災者の人により辛い思いをさせるだけ
991名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:25:51.89 ID:aQKUQfEz0
>>989
問題はそれが断片的だったこと
南三陸町や他の町の状況の悲惨さが昨日からがわかってるのに
今日の昼近くになるまでNHKは死者1000人超か?という報道を全面に押し出していたこと
さらに今の一万人超という数字が大甘過ぎること

酷すぎる国営放送
992名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:08:09.96 ID:jl0bBObk0
「視聴料の集金に来ました〜
 ん〜と、10000円位かな?
 10000円下さい

 え?1000円だったっけ?
 じゃあ1000円下さい」

みたいな感じか?
993名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:58:23.96 ID:nQHR+cj20
すさまじいな
994名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:01:09.39 ID:p2eXsxya0
>>966
建造物

人がどうなったかはまだまだ確認が取れない
995名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:39:39.63 ID:FEYGCQ850
一万はしんでるよ
むごいぜ、本当に
神様はいないんだな
996p8042-ipad205aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2011/03/13(日) 16:40:48.62 ID:z13/K/1s0
guest guest

今度の仕分けは民主党議員全体
インフラや地震対策費を仕分けしやがって
997名無しさん@十一周年
被災から2日目で死者・不明者で1万人以上って発表されたってことは
最終的には10万人も覚悟しなくちゃいけないってことだ。

東北地方の、そして日本の根本が変わると考える必要がある。