【北海道】 岩見沢の小中学校の給食で食中毒、発症者1048人に 弁当の昼食が始まり「お弁当の方がおいしい」と話す児童も 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★岩見沢の小中学校食中毒、発症者1048人に

 学校給食を食べた北海道岩見沢市の小中学生が食中毒症状を訴えた問題で、
発症した児童・生徒らは9校で1048人に上ることが15日、同市教育委員会の調査でわかった。

 入院者も5人増えて13人となった。

 市教委では、小中学校を通じて各家庭に聞き取り調査を実施した。
その結果、15日現在で小学生863人、中学生90人、
教職員48人の計1001人に発熱や下痢などの症状が出て、47人はすでに回復したという。

 学校給食が止まる中、閉校していない小中学校では弁当の昼食が始まった。
市立南小学校の1年生のクラスでは「お弁当の方がおいしい」と話す児童がいる一方、
「昨日の晩ご飯の残りだから」と不満そうな児童も。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110216-OYT1T00158.htm

▽関連スレ
【北海道】 小中学校9校に通う900人を超える児童と生徒が、下痢や嘔吐など食中毒の症状 岩見沢市
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297655412/
2名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:16:51 ID:YwW/NfQj0
>昨日の晩ご飯の残りだから

あるある
3名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:16:54 ID:AOiweKOi0
給食廃止でいいよ
牛乳利権とかもういいかげんにしろ
4名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:18:38 ID:9EHEwBr30
教科書についた弁当のシミを塗りつぶす仕事が始まるお(´;ω;`)
5名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:18:53 ID:CJmE36T00
給食費が払えるのに払わない奴とかいるんだから、もう弁当でいいんじゃないか?
6名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:21:57 ID:1gY2enfdO
>>5
給食費も払わないような家庭の食事はロクなもんじゃないだろうから
ちゃんとしたモノを食わすためには給食は必要

俺は給食なかったら死んでた
7名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:24:20 ID:0Y5zLh2L0
給食だとこういうのがあるから怖いね。
だから、これからは料理とか止めて、
パンだけとかおにぎりだけとかにすればいいよ。それプラス牛乳ね。
これでカンペキ。
8名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:27:08 ID:zMhWx5RE0
腹を鍛えろ
それしきで中毒など起こすな
(昭和の意見)
9名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:27:44 ID:KnijNOyu0
>>5
事実を元に話をするならば、どこの市町村でも学校給食費の“滞納率”は高くない。
滞納の大半は「親の失業」など経済的理由で説明が付くものだ。

これ以上、納付率を上げようとすると、逆に回収費用がかさむ状態だ。

モラルダウンによる滞納が1%も存在しない状況で、
それを特別に問題視するのはおかしな話だ。
10名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:30:07 ID:XIi9KD2C0
弁当ぐらい各家庭で作ってやらないからこんな事になる。
自分の子供が可愛いのか、給食にかまけて楽したのか
結局子供がこう言う目に会う。
11名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:31:13 ID:F8Mx5ykEO
>>6
タダメシ食ってたの?

今は保護してくれるんだから給食いらんでしょ
12名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:33:08 ID:NOnbeNCK0
冬の北海道ということで、食材の保管などに手を抜いたんだろうか。
13名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:34:03 ID:oh5oDJve0
子供手当の一部を給食費に充てれば問題は解決する。
給食がない学校の児童に関しては、全額支給すればよし。
14名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:36:50 ID:KzDQuwCv0
ついでに食育すれば
15名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:37:45 ID:1gY2enfdO
>>11
たぶん給食費とかは大丈夫だった
経済的には大丈夫だったけど、ちゃんとしたメシ食わせて貰えなかったから
朝、お茶とご飯
夜、豆腐(冷や奴)とご飯
16名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:38:54 ID:5KVuT9270
サルモネラ菌らしい。
ねずみか。
17名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:39:35 ID:K3BOsUGS0
>>9
1%とかどこの天国だよw
18名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:40:54 ID:XFZMBvxL0
>>15
今でいうネグレストだね

食べることに興味のない親のもとにいたら
給食で栄養補うしかないもんな
19名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:43:23 ID:PFnTi8W50
>>1
> 「お弁当の方がおいしい」と話す児童

そりゃ、1食数百円の給食より弁当が美味いわな
20aoi ◆U1p9jHYFr6 :2011/02/16(水) 11:44:23 ID:SRO/od1y0
給食センターまるごとやらてたんですか
21名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:49:14 ID:7moaGi+B0
>>6
よく生き延びた。
22名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:07:41 ID:EzAioBFd0
ひぐらしって一瞬で風化したね
23名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:09:58 ID:fiqG9y2y0
そりゃ弁当は好物ばっか入ってるからな
24名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:14:20 ID:fjQ71S5c0
つーか調査結果知りたい
25名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:22:01 ID:9U6qWMccO
どこぞの汚い利権ババアの作る飯より
カーチャンの弁当の方が美味いよ、たとえ残りだとしても。

利権の塊、給食
見直しが必要じゃないか?
26名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:23:25 ID:B9qNn0w40
これをきっかけにお弁当にすればよい
27名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:24:10 ID:C+nHObfM0
北海道では記事にできるのか
なかなかリベラルだな
28名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:30:40 ID:nseAQd+R0
>>25
利権もあるだろうけど
雇用も生み出せるんだから
あった方がいいんじゃない?
>6みたいなのもいることだし
29名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:31:30 ID:fwmsfDj80
>昨日の晩ご飯の残りだから

弁当箱を開く都度、デジャヴを感じる
30名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:33:51 ID:RSqnYNaJ0
給食費払わないやつがいたり、子供手当に金かかるから、給食の安全性守れないんだろ。
子供手当全廃にして、給食はすべて国産の新鮮なモノで作ったらいい。
そしたら農家の所得補償も必要なくなるよ。
31名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:33:52 ID:+JGkuLEc0
これ、集中調理方式だろ?
各校調理なら、こんなに大規模にならなくね?
32名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:24:28 ID:XKx9LhM40
給食より弁当のほうがいい
皆そろって全く同じものを食うなんて正気の沙汰とは思えない
共産主義みたいだ・・・気持ち悪ぃ
そういや給食を熱烈に進めてるのは共産党だったかな?w
33名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:25:55 ID:yMm6E5LQP
弁当でも給食のおばさんには給料が支払われている現実
34名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:31:01 ID:AxuDG4Pe0
献立表見たけど肉も野菜も全然でないのな
俺が小中坊だった頃の10数年前の給食の方が遥かにマシだわ
給食センターの違いってのもあるか
35名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:08:05 ID:osyL7VubO
各校調理は金がかかる
センター式のが光熱水費なんかも節約出来る
36名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:13:25 ID:o/yapGa40
雛見沢大災害かと
37名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:49:10 ID:qDwwWoSM0
だって給食まずいもん。
ごはんに牛乳とか、献立作るやつ頭おかしいだろ?
38名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:57:24 ID:XEkO/JI70
>>32
弁当だと各家庭の貧富の差、お母さんの手の掛け方の差が如実に出て
子どもがかわいそう…なんていう意見があるんだよ。
弁当のレベル差くらいどうってことないと思うんだがなー。
39名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:04:01 ID:B3NsGFpN0
まだ原因わからんの?
それとも、どこかと調整中?w
40名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:25:43 ID:qDwwWoSM0
>>38
俺のかーちゃん
弁当あけたら
おはぎ2個とか焼きぞばぎっしりとか手折の巨大ソーセージ+ごはんとか。
それを新聞紙にくるんでた。
41名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:34:46 ID:VVtrUSyfO
今でも「給食を残したらダメ」とかいう学校教師が市内にいるのか?

そういう教師、市内の学校に昭和末期までには少なからずいたけど
42名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:39:59 ID:KFXxpYf00
弁当より給食のほうが美味しいと思うけどな〜
だって弁当は冷めちゃってるじゃん。給食は温かいものが食べられるからいいよ。
43名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:45:19 ID:g6xKafJ80
>>38>弁当のレベル差くらいどうってことない

お前みたいに普通の家庭の奴には一生分からんだろうな
44名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:46:36 ID:T/Su/tpE0
海苔が蓋に張り付くのは許せネェ・・・
45名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:49:25 ID:D3Q+VCwp0
原因はまだわからないのか
46名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:49:32 ID:VvuYGnDAO
上の段(おかず)ものりべん、下の段(主食)ものりべんで絶望したのも良い想い出…

給食のありがたさよ
47名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:49:49 ID:62ptycJqO
二段弁当なのに二段とも焼きそば
しかも具は肉だけ
48名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:51:31 ID:C/43yKcM0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


49名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:53:22 ID:cRTOhdApO
給食なんて廃止したら?
50名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:55:43 ID:G0SOoRsH0
俺も高校、大学と給食なくなって
なおかつ金もないのでロクなもの食ってこなかったが

そこでようやく自炊すれば良いじゃんと気付かされたわw

どうせずっと独身だしね
給食推進派は昭和の家庭が理想な人だろうな
51名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:55:53 ID:mtDXDXYn0
給食費も払わないのに文句言うな
52名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:01:18 ID:r2yhT2KAO
給食は確かに美味しくはなかったが、偏食がかなり矯正されたので感謝している
同年代との話の種にもなるしね
53名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:10:26 ID:VVtrUSyfO
教室に電子レンジ入れるか?
54名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:11:51 ID:bC29QTvG0
>>18
ネグレストとかいうやつキモい
55名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:17:24 ID:G0SOoRsH0
温かい給食食えた奴と冷めた給食しか食ってこなかった奴でも差が付くだろうな

最近は冷たい飯のデメリットがわかってきて
弁当持参の学校には保温庫あるみたいだね
56名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:05:51 ID:XRFKcPzZ0
弁当持参で保温子のほうが食中毒になりそうな気がする
食ったやつだけがなるからいいか
57名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:24:58 ID:PAbXsMmQ0
給食方式は三種類
 ・自校方式(各学校ごと)
 ・親子方式(自校とその周辺の分も)
 ・センター方式(大規模な給食センターを数箇所作り各校に配達)
自校方式、親子方式も、要は給食センターが学校内にあるだけのこと。

岩見沢市は小中25校すべてが三箇所の給食センターからの配食。
今回の事故は、そのうちの
「市立学校給食岩見沢共同調理所(市内東町1)」からの分で
さらにA、Bメニューのうち、Aメニューを食べた生徒2863人のうち
1000人から被害が出た。1969年の稼動以来初の事故。

道内では88年に室蘭と苫小牧で、5千人と3千人規模の食中毒事故が起きてる。
通常は、センター方式の方が工場のように大量生産で効率よく
衛生的で、コスト削減にもなる。
札幌市はセンター方式はゼロであるが、これは給食センターに移行したくても予算がないため。

とりあえず、サルモネラ菌が採取されたが
まだ、本当の原因は確定していない。
これだけの人数が発症というのなら、食材に、それだけの量の汚染がなければならない。
ありえないこと。
被害申告の半数以上は、後からの虚偽申告か集団心理による自己催眠だろ。


58名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:26:50 ID:tXh33FVp0
まずいとこはとことんまずいからな
行った中で一番うまかったのは茨城の小学校。まずかったのは徳島の中学
59名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:28:36 ID:hexVaJTd0

ほらみろ!!!

弁当の方が子供も嬉しいんだよ!!!

何が悲しくて給食利権の汚い食い物を無理やり口に詰め込まれて食中毒の恐怖に怯えなきゃならんのじゃ!!!

マジで給食利権はぶっ潰せ!!!

学力の格差はOKなのに食い物による成長はみんな一律ってか?

ふざけんな馬鹿左翼どもめ!!!

親が愛情注いでちゃんと食わせてる家庭の子供が成長して何が悪い!!!

日本の子供の発育の足を引っ張るんじゃねーぞ!!!

一度食中毒にかかった子供はずっと胃腸が弱いまま治らないんだよ!!!
60名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:38:56 ID:5k1B9ovl0
岩見沢大災害
61名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:02:07 ID:mYzOxtwO0
自分の店で食中毒を出しておいて、食中毒を『笑い話になります』とか言ってる信じられない経営者がいる
ステーキハンバーグ けん  ふらんす亭  とんかつ&サラダバー よしかつ などを展開する 井戸実
こいつは被害者の気持ちも考えずに、産地偽装のグルーポンのゴミおせちも擁護する発言をした。
しかもブログで『生牡蠣を一生店でご提供する事はない』と公言したにもかかわらず、系列店で生カキを販売した嘘つき。
こいつの経営する店で食中毒になっても、こんな風に笑われちゃうかもしれませんよ大事な家族やお隣の奥さんにも知らせて
くださいね。今はどうかしりませんが衛生管理の仕組み作りもできてなかったのにレストランチェーン経営してるらしいです。
(株)エムグラントフードサービス  業態案内
・ステーキハンバーグ&サラダバー けん  ・ステーキ&ハンバーグ いわたき  
・ふらんす亭 ・とんかつ&サラダバー よしかつ ・博多水炊き ふくのかみ  ・70′S OCEANO

ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html
こんな事を僕の立場で言ってはいけませんが、 食中毒と言うとなんだか物凄く重大な病気に聞こえます。
ひと昔前だと「食あたり」と表現してた症状を現代社会では「食中毒」と表現します。 「牡蠣であたっちゃったよ〜。」ぐらいなら笑い話になりますが「牡蠣で食中毒になった。」と言うと物凄く悪い症状に聞こえませんか?
今、食を取り巻く環境はそんな状態です。 この流れ。止めないと本当に飲食店経営なんて
恐ろしくてやってられません。 ともあれ当社も衛生管理について相当神経質に対応する仕組み作りが急務であります。

ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html
目黒保健所より、当店で食事をしたというお客様が腹痛で病院に行ったと。 便検査からノロウィルスが発見されたとの事。原因は生牡蠣と断定されました。 なので僕は生牡蠣を一生店でご提供する事はありません。

ttp://www.70s-oceano.com/wp-content/themes/70s_oceano/images/menu/alacarte02.jpg
本日入荷!フレッシュオイスター
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20101029/ecn1010291614005-n1.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110129/10/mgrant/9e/ab/j/o0480064311012367459.jpg
62名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:37:56 ID:alF483KW0
サルモネラって細菌なんだし、そこそこ熱を加えれば死んでしまうだろうに、
逆に給食でどうやってサルモネラ菌による食中毒を起こせるのか教えてほしい。
63名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:08:17 ID:R7DnYcK50
>>62
だから、サルモネラ菌は一部から見つかったが
集団食中毒の原因がそれかはまだ分かってない。
正確な検査結果は、あと1週間かかるとのこと。
64名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:08:16 ID:jvqa8ofs0
鳥ミンチは豚や牛のミンチと比べて、サルモネラインファンティスの汚染率がとても高い。
鳥ミンチ中のインファンティスが加熱後の食材を汚染して、調理後2時間くらいで増殖した可能性がある。
65名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:32:00 ID:CibPppip0
この時期に食中毒?
66名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:07:10 ID:Agtl10QX0
食中には細菌性とウイルス性がある。
67名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:09:05 ID:k85iAlcnO
チョン チュン ロシア

テロ警戒
68名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:32:17 ID:XcBcpihIO
>>62
ヒント:給食は作りたてではなく冷めている
69名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:40:32 ID:dgZQ7riA0
共働きの家だと弁当はやっぱり同じメニュー(冷食のあげもの系がメイン)になりがちだぞ。親も大変だからそのことに対して文句は言えなかったし、
今自分が同じような立場になると「毎日弁当作りは大変すぎる」と思ってしまう。
70名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:50:47 ID:5x6xHPCkO
また北海道か
71名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:07:29 ID:vFNuIkSVO
弁当苦手。おかずは冷えててもいいけどご飯は無理
そんな俺は工事現場のおっちゃんが持つようなジャータイプの弁当箱
72名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:08:58 ID:dceKEGiN0
食べた時に生きてた菌の食中毒とかは限らないかも
食材の時点で繁殖して、加熱調理では無毒化できないほど毒性が蓄積してたとか
別々の残留農薬が反応した複合毒性とか
あとは、ミート○ープみたいなパターンで、使われてるはず食材そのものが別物にすりかわってるとか
73名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:09:44 ID:1OrEFjnUO
給食センターばかり批判が集まっているが、給食の時間も教室内の衛生管理はかなりズサンだよ。

給食の時間、生徒は行儀悪いし(たとえば休んだ人の牛乳をキャッチボールしても担任は見て見ぬフリ)、給食係はマスクを着けずに配る上、担任は給食係の手を洗ったかもまず確認しないし、
給食時間にも生徒全員に食事の前に手も洗わせるようにはあまりうるさくは指導していない。
配られた牛乳やデザート類の賞味期限も、生徒に見させて(調べさせて)から食べさせることもしていない。

これが一般の飲食店なら、どうなんだろうか?

給食センターの衛生管理がどれだけよくても、教室・給食の時間にこれでは、食中毒の生徒が出てもおかしくない。

「給食を残してはいけません」というような指導より、むしろこういう指導のほうが大事。

サルモネラ菌が検出されているのにも係わらず、学校を臨時休校にしても、教師たちはトイレのドアの取っ手や便器レバー、教室・玄関のドアノブ、手洗い場や教室内の流し台、廊下の手すりとかはまだアルコール消毒していないはず。

これが病院や施設だったら、どうなんだろうか?

インフルエンザやノロウイルス対策に限らず、給食は給食指導という授業の一環なのに、給食についての食中毒対策や疫病対策は、市教委、学校、保健室教師、担任教師、すべてナメていた証拠。

事件が起きてから騒ぐ割に、学校内の予防措置が平均していい加減であれば、また数年後にはこうした食中毒事件が起きかねないのでは?

いくら授業の教え方が上手だとか、生徒たちと相性がいい教師であったとしても、こうしたところがダラシないのであれば、それは「いい先生」「いい教育者」とは言えないよ。
74名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:12:10 ID:9yIy71SG0
>>73 日本では、考えられない話ですね。
75名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:14:03 ID:Gtl11CLy0
火は充分に通してさっと食べれば問題ない。ポイントは消毒、と火を
充分に入れること。これで駄目なら従来の食中毒じゃない可能性がある。
76名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:16:30 ID:6YAUsKNZ0
弁当の方がいいよ、なんかあったら税金で保障しなくちゃならないし。
払えるのに未納で頭悩ます必要が無い。
77名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:16:59 ID:H16Lo2nf0
給食廃止にしろよ
78名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:19:03 ID:5q6ZGrpn0
これでこの学校の給食のおばさんは
今後は求職活動するわけですね。
79名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:19:46 ID:T2Eu0o960
>>3
廃止されて一番困るのは親(母親)なんだよ
給食費払わない奴がいるから給食廃止って話が出たとき
反対したのも父兄

給食なくなったら毎回弁当もたせなきゃいけないし
出来合いの弁当やパン食ばかりだったり
弁当制になると貧富の差が露呈しちゃうしね
給食があるから「自分の家は中流家庭」って思い込んでる貧乏家庭が多いしね
80名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:20:35 ID:ueIGEphx0
結局原因はなんなんなん?
81名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:30:03 ID:isbbHHFp0

給食調理員:実働180日&平均年収800万円!
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

平均なので中には、1000万超も。
給食調理員で1000万プレーヤーw、スゲー!

給食調理員のお仕事
・昼食だけ。運搬、配膳、盛り付けは生徒w
・メニュー1種類
・年収八百万。
・夏休みも冬休みも生徒より長い。

おまけ:食中毒になる危険もありw

82名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:56:04 ID:0+SgX75m0
給食ないと死んでたやつがどれだけいることか
83名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 08:40:05 ID:OxG+IGB+O
きょう午後からとあしたの小児科関連は休日対応はどうなのかな?
84名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 16:29:32 ID:8ySYbZEo0
>>80
調査中
週明け以降じゃないと判明しないらしい
85名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:44:23 ID:1LMO5Roo0
嘘だっ!!


















86名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 20:42:45.39 ID:drelHsQp0
学校閉鎖羨ましいとか言ってる人いるけど期末テスト前に範囲分からず徐々に時間が無くなっていくんだよ・・・修羅場ですよ
87名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:52:08.46 ID:rS2HFQ3gO
>>86
上幌向中?
豊中?
88名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:55:42.77 ID:7Oq+kDgbO
89名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:58:30.83 ID:7Oq+kDgbO
>>81
うちのかあちゃん、道内調理師だけど栄養士以外全員パートだから年収100万以下だぜ。
夏休みも冬休みも食器磨きで出勤してもだ。

だが、俺の知る限り食中毒はでたことない。
90名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:41:10.87 ID:0Nrnyu710
>>73 
一般の一般の飲食店なら、マスクをつけて配食しない。
従業員が手を洗ったのは確認できない。
消費期限も確認できない。
給食は給食指導という授業の一環と考えている生徒は一人もいない。
 
91名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:41:48.19 ID:syKsyMFx0
小学校の時は学校で作っていたから出来立てだったし美味しかった
食うの遅くても、給食室に自分で皿返しに行けばよかったし
中学は給食センターだから冷めてたな
高校からは弁当だったが、明らかに昼食の質が落ちたわ
最後はパン1個とかになった
92名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:45:54.28 ID:4NG9bi6YO
弁当に慣れると給食が恋しくなるんだよね
93名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:04:16.17 ID:u5x6QDGL0
弁当は家庭毎の格差が如実に現れるなw
94名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:15:20.41 ID:teiSXWx70
>>87 豊中
95名無しさん@十一周年
農薬まみれの中国産を使用していたんだろ
韓国海苔は食べないほうがいいと在日が言っていた
日本海に韓国から流れてきている大量のゴミを見ても分かるように、
かなり汚染された海の海苔らしい
注射器やポリ容器に有毒な液も残ったまま日本海に漂着している

朝鮮に浸食されているマスゴミは、当然のように流さないけど