【社会】ETC無しでも平日上限2千円 4月からの高速料金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
4月からの高速道路の新料金体系が14日までにまとまった。ETC搭載の有無にかかわらず、
普通車は原則として「平日上限2千円」、軽自動車と免税対象のエコカーは「毎日上限1千円」とする。
16日の民主党国土交通部門会議で最終決定する。

2009年3月に始まった軽・普通車の「休日上限1千円」と、本州四国連絡高速(本四)との
普通車の乗り継ぎ特例上乗せ料金(500円)は、ETC搭載車だけの適用となる。

トラックやバスなど「中型車」以上は、現行の距離別料金に割引制度を加える方式を続ける。
首都高速と阪神高速は均一料金をやめ、上限のある距離別料金(500〜900円)を導入する。
ただ、関係自治体の同意が必要で、4月開始は見送る方向。東京湾アクアラインは、
「普通車800円」の社会実験を3年延長する。本四のみの利用は普通車で平日上限2千円。

新料金の適用期間は3年程度とする。
ただし、本四は地元との調整が必要なため当面1年間の適用とする。
国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の約2兆円を使う。(鳴澤大)

朝日新聞 2011年2月15日5時0分
http://www.asahi.com/business/update/0214/TKY201102140400.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:16:18 ID:a/Ep1NFl0
マニフェスト詐欺
3名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:17:17 ID:YNnOljrYO
やるやる詐欺
4名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:17:46 ID:hlhmLRdO0
民主党に投票するとタダになると聞いとったんじゃがのう
5名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:17:58 ID:Q7gHJ7dmO
マジで?
6名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:18:48 ID:sim8O/fk0
無料化できると息巻いてたよねw
7名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:18:51 ID:YNECBgRRP
なんかもうめっちゃくちゃ。
8名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:18:56 ID:EAZsbNFt0
財源あんのか?
9名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:19:09 ID:91BP2pQq0
財源は?
また未来に借金押し付ける気なの?

人気とりもたいがいにせーよ。
10名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:19:30 ID:+Il8ZE7g0
ETC搭載車大勝利
11名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:19:50 ID:0EjZa/HN0
ETC利権完遂
12名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:19:57 ID:AuMlZDVN0
高速をよく利用する人は、ハイブリッドカーで特をすることになるのか。
5年10万キロで価格分を回収とかいう話だが、もうちょっと距離が短くなるね。
13名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:20:03 ID:gkURXAmNO
詐欺フェスト
14名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:20:10 ID:wLh9wRYw0
ETCありにすればいろいろな応用ができるのに
15名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:20:11 ID:ElCt1ovd0
毎日生活圏で高速使う人は2000円も使うことはあんまりない。
正直メリットない。
16名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:22:18 ID:/IzczNkOO
またマニフェスト違反
ま、わかってた事だがね
17名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:23:07 ID:AAcszv0j0
エコカーをどうやって見分けるんだ?
18名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:23:16 ID:gD4FuY090
高速道路の社会実験の調査研究結果がまとまったの?
19名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:24:23 ID:4NsH0xqoO
よくわからんがガソリンの補助金でも出して安くしてくれた方が経済効果があると思うんだが
20名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:25:04 ID:4c3FQsPI0
無料化で料金所がなくなるんじゃなかったっけ?
21名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:25:22 ID:bIbeQ+jy0
嘘ばっかり
22名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:25:27 ID:7T8e3lHM0
くだらない事はどうでもいいから公務員給与2割削減しろ!
23名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:26:18 ID:ma9LKqzY0
http://ameblo.jp/boyoyongo/entry-10795123280.html

確かに。そんな情報はない。
ETCなしの車でも、車検証を見せたところで書いてないし、
いちいち税金の減税証明書を見せることになるのか・・・・・・・・・そんなものもない

陸運局へもう一回入ってナンバープレートを買えてもらうとか
市役所に行って、シール発行してもらうとか・・・・・・・・・・・・それすらない

承諾というレベルではなく、認識できないと言うことだ。

しかも、エコー減税車であっても、年式が古くなれば意味がない。
エコ減税車の基準が・・・・・ない
24名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:26:27 ID:xEmBsD460
休日1000円を長い期間続けるほうが経済効果がある
なんでそれを廃止するようなことするんだ
25名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:26:34 ID:EAZsbNFt0
どうせマニフェスト違反ならやらなきゃいいのに

車を持っていない人もてないだって多いんだぞ
それなのに車を使って遠出する奴の足代を
なんで皆の税金でまかなわなきゃならないんだよ?
26名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:26:38 ID:94CQZCn00

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
27名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:26:48 ID:h1Ca569r0
>>17
エコカーに認定して委員会(仮称)で決めるんじゃないの

中の人は民主党の議員とか職員とかコネのある人が入ってさ
28名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:26:58 ID:n+afgxio0
えー混むのが嫌だから
1000円の日を避けていたのに。
29名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:27:49 ID:rqxEk0DqO
アクアライン800円きたああああああああ
30名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:28:03 ID:/bLIcF1i0
ガソリンを下げないと、一般人には何のメリットも無い。

実際に2000円以上の高速はほとんど使ってない。企業の営業が助かるだけ・・・、これも企業、それも

中大企業にはメリットあるだろうが、中小零細の地方企業にはメリットは少ない。
31名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:28:16 ID:6jzLTshdP
そうでしたっけ ウフフ
32名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:28:23 ID:QQWO23oW0
平日休みの俺は大勝利wwwwwwwwwwwwwwwww
しかもETC付けてないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



33名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:29:51 ID:debW/RC9O
日本でしか売られてないガラパゴス軽自動車をなんで優遇するんだろか
34名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:29:51 ID:3vFvbrFw0
エコカー(笑)
35名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:30:38 ID:Ky/pPFXf0
無料と上限定額では全く意味合いが違うのに何がしたいんだこいつら。
36名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:30:38 ID:c7i4rp0P0
>>8
財源は確保済みだろ。
予定より早く無くなって割引が終了になるだけだ。

馬鹿の一つ覚えみたいに「ミンスガー」言う前に勉強しろよ
37名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:30:57 ID:NQxbt1JhP
結局首都高値上げかよ、死ね
38名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:31:16 ID:c30qoZLO0
私用で2000円超すようなことは数年に1回程度だろ。

単なるペテンに過ぎん。
39名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:31:35 ID:6pjUMDtN0
地方選用のウソですか。

次はナニ?ガソリン減税か?子ども手当て増額か?
消費税減税とか言い出しそうだ。
40名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:31:39 ID:x8r6xP5Y0
>>17
エコカーマーク導入するんじゃねw
新たな利権でウマー
41名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:31:39 ID:UkjEFHXJ0
有人の料金所はともかくETCはエコカーの判別できないだろ
乞食どもが有人料金所に殺到して半端じゃない渋滞になる予感
42名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:32:27 ID:EAZsbNFt0
軽の優遇だけは止めとけ
43名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:32:40 ID:rl4bUGtW0
>>36
ジコウガー
確保してくれてた財源だな。
44名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:33:22 ID:s8yMkc2K0
ここまで中途半端だと
あきらかにCo2削減に逆行するだろ。
45名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:33:29 ID:2EFr8aIs0
ETC無しでもって事になると、料金所で大渋滞が発生することになるが。
エコカーかどうかの見分けは、料金所のおっちゃんが独自でいちいち判断しなきゃ無くなるし。

こういうのを絵に描いた餅、机上の空論って言うのかな。
46名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:33:40 ID:HIjJkuOH0
よし、ETC関係なしや 勝った おっしゃーーーーー
47名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:33:58 ID:8h8PLBgx0
完全にマニフェスト違反だがまあいいんじゃね
そもそも休日1000円とかただでさえ混み合う休日の料金を優先して下げてどうすんのってかんじだったしな
48名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:34:03 ID:xEmBsD460
>>36
確保済みというか、自民が10年以上継続できるだけの予算(>>1で書かれた2兆円)をすでに取って積み立ててあるんだよな
それをこの民主のやるこの2000円の政策でたしか3年で全部なくなると試算されてるんだっけ?
49名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:34:52 ID:WwUdm8g4P
統一地方選用だけの見せ金詐欺フェストか。

そんなことしたって今の民主のグダグダには
何の効果もねーよw
50名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:35:01 ID:wUpvKrc70
千円になる普通車が限られるのは嫌だな、
免税車という事はプリウスやインサイトなどしか買うなってことか?
51名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:35:09 ID:QnGqVZB70
それでバイクは?バイクはどうなったの?
52名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:35:15 ID:xjJSGUEm0
何気にバイク乗り大勝利なんだが。
ツーリング行き放題美味しいです。
53名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:35:18 ID:0GzFgnZB0
平日休みでウラヤマと思ってた俺歓喜
54名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:35:49 ID:rl4bUGtW0
>>48
3年で終了の高速手当か。
55名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:35:52 ID:cAWIrZTFO
あれ?
公約じゃ高速無料にするはず。
56名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:36:44 ID:tdmuhaYM0
57名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:36:48 ID:2EFr8aIs0
同じ車種でも4WDになるとエコカーじゃなくなったりするんだが、ほんとにどうやって判断するつもりなんだろか。
別ナンバーにして新たな利権発生させるつもりかね。
58名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:36:58 ID:YNnOljrYO
どうせ一時期だけだよ。増税のネタにされるだけ。官僚は賢いね。
59名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:37:09 ID:ZXYGlVOE0
ソフトバンクと民主党の政策てなんか似てるような。


・安いかわりにサービス悪い
・なんかごちゃごちゃ細かい理由がくっついてくる。
・料金体系がややこしい。
60名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:37:41 ID:srVXxx7N0
ETC専用レーンで止まってあぼん
61名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:37:56 ID:Nb0/VCT80
エコカーの定義はどうなってるの?
62名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:07 ID:JaOvu9xfO
財源のことなんて考えるな。さっさと無料化せよ!
63名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:08 ID:0xB6/5ynO
>>41

ETCに車のデータ登録されるの知らないのか?
64名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:12 ID:WwUdm8g4P
料金所で大渋滞必至。

完全無料化だから料金所が無くなって渋滞も緩和して
ETCも必要なくなるのに

ただ安くしたうえにETCなし車対象にしたらどうなるか


馬鹿でも分かるだろ。
65名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:16 ID:xjJSGUEm0
>>51
バイクは軽扱い
66名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:21 ID:p5nVsOqCO
これで平日に遠出ができるな
伊勢神宮、黒石つゆ焼きそば、イタリアン‥‥
67名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:25 ID:EAZsbNFt0
>>51
1000円のようだな
ETCなしで済むのは朗報といえよう
68名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:37 ID:xEmBsD460
>>45
エコカーってどこまでエコカーって言うんだろうね
ハイブリッドカーってプリウスとかインサイトみたいに分かりやすい奴はいいけど、
フィットハイブリッドなどの一般グレードにハイブリッドモデルが混じってる車種だと大混乱だろ

>>54
正直、土日の1000円継続で10年以上継続してもらった方が経済的に絶対に効果があると経済はド素人だけどそう思う
民主党は経済よりも選挙って頭なんだろうね
目先より大局を語ってもらいたい
69名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:41 ID:eSXckdBL0
緑ナンバーを無料化したほうが経済効果あると思うのだが
70名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:48 ID:VawVh6G60
>>17
 エコカー免税になっている車
71名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:49 ID:iJy+zoALO

公約では全線無料でしたよね

また詐欺フェストですね

72名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:49 ID:NQxbt1JhP
>>45
軽自動車とバイクを区別して料金徴収すらできない池沼徴収員どもが、
エコカーとそうでない車を見分けるなんて芸当できるわけがないwww
73名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:54 ID:ok2pByar0
高速道路の大渋滞時代の到来か。
74名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:56 ID:YaoKPEkh0
>>26
公務員乙
75名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:58 ID:rl4bUGtW0
>>59
・勝手に規約が変わる
・解約したくてもできない
・結局高くつく
76名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:38:58 ID:BRioHBNt0
フィットとフィットハイブリッドを見分けたりすんの?
料金所の中の人も大変だな
77名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:39:06 ID:/Xl5fLWMO
>>48
3年後は政権交代してますから。
78名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:39:13 ID:c7i4rp0P0
ネコカー割引で。
ナンバーは猫の形で。
79名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:39:46 ID:BviZqYiYO
エコカーかどうか、どうやって見分けるんだ?
料金所のおっちゃんがやるの?
80名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:40:27 ID:8B58nDfbO
で、財源捻出のための地球なんたら税をガソリンにかけ、三重課税の出来上がり
81名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:40:33 ID:iWImeLks0
高速千円のプール金があっという間に尽きそうなんだが、その後の事なんて全く考えていないんだろうなあ
82名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:40:45 ID:bjAZMGtu0
よくわからん

平日
 普通車:ETC・現金共に、定価で上限2000円
 軽自動車等:ETC・現金共に、定価で上限1000円
 本四は、定価で上限2000円

土日祝
 ETCなし:定価
 ETCあり:普通車・軽自動車共に、50%OFFで上限1000円
 ETCあり本四:50%OFFで上限1000円

アクアラインは普通車800円

ってことか?

83名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:40:48 ID:SgKJvEJG0
高速を長距離でよく使う人間は軽自動車なんて選ばないし。
エコカーの線引きどうするんだろうね
84名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:40:51 ID:AAcszv0j0
>>70
いやETCなら車種も車載器でわかるけど、ETCな無し窓口なら
おっさんが判別しなきゃならんだろ?
85名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:41:15 ID:iK5eHSTG0
自転車用高速道路造れよ
86 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:41:58 ID:IlTSnm3UP
>>56
それ印刷して、再度ばら撒こうぜ。w
87名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:42:09 ID:2EFr8aIs0
>79
それしかないわな。
しかも、明らかにエコカーと判るようにしなきゃならない。
エコカーマークとかエコカープレートとか作るつもりかね。
4月に間に合うか知らんが。
88名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:42:14 ID:WwUdm8g4P
>>81

4月=統一地方選

バレバレです。
89名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:42:16 ID:BviZqYiYO
>>76
俺も同じこと思った。
90名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:42:46 ID:IsHtRXOC0
1人しか乗っていないプリウスと4人乗ってる普通車じゃどっちがエコなんだかw
91名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:43:10 ID:ZXYGlVOE0
>>75
結局得られるのはその場限りの満足感だけなんだよなぁ。
92名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:43:17 ID:JHr3SP9o0
ETCを、新車時設置、車検時設置義務付けで
ETCバーを排除し、料金所を撤廃すれば
いくらでも財源出てくるだろうがwwwwwwwww
93名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:43:18 ID:bjAZMGtu0
ちがった

平日
 普通車:ETC・現金共に、定価で上限2000円
 軽自動車等:ETC・現金共に、定価で上限1000円
 本四は、定価で上限2000円

土日祝
 ETCなし普通車:定価
 ETCなし軽自動車等:定価で1000円上限
 ETCあり:普通車・軽自動車共に、50%OFFで上限1000円
 ETCあり本四:50%OFFで上限1000円

アクアラインは普通車800円

94名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:43:44 ID:QnGqVZB70
>>65
>>67
サンクス 
俺のにはETC付いているけど、1000円はありがたいね。
95名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:43:51 ID:si23Af7x0
エコカーだけエコ贔屓してんじゃねえよ
金持ち優遇じゃねえか
96名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:44:06 ID:Nb0/VCT80
この案?は採決なしで決定事項ですか?
97名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:44:35 ID:rl4bUGtW0
>>92
ETC付けることを前提の制度にしてしまったら
事実上の「無料化断念宣言」だろ。
98名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:44:51 ID:mQCx26e30
で、差額の負担はどこから出すの?
99名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:45:08 ID:xY43AMOj0
またばら撒きかw
しかも財源が麻生政権で確保した金というw
まあ民主党らしいよ
100名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:45:12 ID:2EFr8aIs0
>76
フィットは、たぶんハイブリッドでなくてもエコカーでしょ。
問題は、フィットもそうだけど4WDがある車種だな。
4WDなんて、ほとんど外からは識別付かないぞ。
101名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:45:47 ID:ZGVjLdPBO
通勤割引はどうなる?
102名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:46:04 ID:EAZsbNFt0
ガソリン税の暫定税率は財源確保のためには残して高速は値下げ
利用者負担というものをを考えず取り易いところからとり、
目立つところを減らしているだけに見える

まあ党内が内紛であのザマだし
選挙に生き残るために必死なんだろう
103名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:46:03 ID:YWui2NS+0
注意
エコカーの方は自動車税納付書を携帯してください
エコカーの方はETCをつけていても有人料金所にお並びください

ソースなし
104名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:46:07 ID:Bl4R5BVK0
タダにすると料金所の人件費が浮くのにね
105名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:46:46 ID:yYBJgsdL0
ETC無しが土日定価なら意味が無いんだよ。何でいつもいつも玉虫色なんだ?
106名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:46:48 ID:VawVh6G60
>>68
 ハイブリッドか否かはETCのセットアップ情報に入っている

 車種情報のデータもあるから高速上限1000円みたいにバッジ処理にすれば問題はない。

 まあ俺の車間違えて「トヨタ マーチ」とか登録されているけどな…
107名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:46:49 ID:Hg8BE4LU0
公約を少しでも実現しようとする姿勢は
素晴らしいな
108名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:47:22 ID:BviZqYiYO
>>100
そんな曖昧な定義はないでしょ〜。
それをやりだしたら、際限なくなるよ。
109名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:47:28 ID:rucXZRq30
利用者としては素直に嬉しい。嬉しいが。財源どーなのって気もする
これによって地域活性化に繋がり、ひいては日本全体の景気回復に繋がるといいんだけどね
110名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:48:00 ID:xEmBsD460
>>76
それもかわいそうなのは、新型ヴィッツやクラウン・ハリアーなどハイブリッドモデルが次々登場してきてる点だ
料金所のおっさんたちは悲惨になるな
111名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:48:09 ID:rl4bUGtW0
>>107
マラソン走るのに
50mを全力で走ってる状態。
112名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:48:51 ID:JHr3SP9o0
>>97
無料化っていっても、税金で補填するんだから
実質無料化じゃないしね。
ETC100%化にすれば、無料は無理だろうけど
現行の半額以下にはなるはず。

まぁ、全部無理だろうけどwwwww
113名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:48:57 ID:uoBKf4gu0
エコカーってETC無しでどうやって判別するの?
114名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:49:03 ID:NCN7pzPk0
はぁぁ めんどくせえ

一律、全車 半額 !!!

これでいいじゃん
115名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:49:07 ID:2EFr8aIs0
>108
曖昧じゃないよ。エコカー減税が付くかどうかと言う明確な基準だから。
116名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:49:17 ID:A8oEVBCoP
無料化は?
上限設定の補填にいくら税金使うの?
117名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:49:44 ID:xzx+sbO10
これ乗り継ぎどうやって判断すんのさw
118名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:49:47 ID:bjAZMGtu0
あたらしく

高速道路等料金証明用免税対象車両証明書発行機構

って団体を作るんじゃないか?
119名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:49:59 ID:VawVh6G60
>>100
 エコカー免税対象とは

 ハイブリッドカー、天然ガス自動車、電気自動車
120名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:50:26 ID:AaI2/Y/i0
普通に排気量で分ければよかったのに。
エコカーが本当に燃費がいいならガソリン税で恩恵を受けてるんだし
そこまでエコカー言わなくてもいいと思うんだけど。
例外はあれど基本的には排気量に燃費は反比例するんだし。
レクサスLSのハイブリッドとかどこがエコカーなんだか・・・・
まして現状のEVなんて高速料金2,000円上限まで往復できる航続距離ないでしょww
121名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:50:29 ID:4c3FQsPI0
もう与党になる可能性はないから自公が積んだ予算を使い切っとくのかw
122名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:50:31 ID:AAcszv0j0
>>111
給水も全部使ってな。
あともちろんフルマラソン分のルート確保のために金も使ってる(しかしつかわない)
123名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:51:06 ID:IbMuQYIU0
>>116
売国ミンスの公約なんて信じるなよw
連中にマトモな政策が出来るハズがない
信じられるのは安倍さんと麻生さんがいる自民だけ
自民が政権を取れば高速なんてすぐに完全無料化してくれる
124名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:51:12 ID:1TwmhYNv0
何でも文句つけるやつらが多いな。
自民のときに比べたら、これはこれでいいよ。
金持ちしか乗れない空いた高速より
渋滞の方が政治的にはずっとましだということに気付けよ。

125名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:51:18 ID:xY43AMOj0
>>106
ETC使えば簡単だけど有人の場合は大変じゃないの?
クラウンもエスティマハイブリッドあるし
レクサスも
あれかなテールランプが白っぽいとかマークが青とかそんな判断基準か?
たぶんエコカー証明書見たいのを交付して対応するんだろうけどw
エコカー証明書発行協会とか作って交付料は2千円で天下りが理事をするんだろうなw
126名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:51:24 ID:XAbo1Vgr0
そんなにETC利権が大切なのか?
高速道路なんて、入口で1000円徴収して乗り放題にすればいいだけじゃん
127名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:51:25 ID:pEP2P/ajO
自民が10年先まで考えて設計した制度を3年で焼き尽くす民主党

死ねや
128名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:51:32 ID:UKZep4Jd0
ETCなしの軽乗りだか、勝ち組ってことでいいのか?
129名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:51:57 ID:giBnQToG0
嘘は嘘

130名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:52:09 ID:xjJSGUEm0
ひっそりと来年完成する第二東名(一部区間)の料金はどうなんだろw
131名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:52:39 ID:04//Yi7c0
>>110
使い道のなくなった落ち葉マークをハイブリッド車マークにしよう。

または勘亭流でボンネットに「はいぶりっど」と大書きするとか。
132名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:53:22 ID:2EFr8aIs0
減税を基準にすれば、フィットの場合、ハイブリッドと2WD車はエコカー
4WDは非エコカー。あと1.5RSのMT車も非エコカーだったり。

http://kuru-ma.com/gen_honda/fit.html
133名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:53:26 ID:6GjIsNpM0
車乗ってる時点で馬鹿
134名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:53:32 ID:SjPRrYrR0
いちど施行されて、広く利便性が認知されると撤回するのほぼ不可能。
民主党政権が4月前に崩壊しない限りはETC特需は本日をもって終了。

朝日・読売・日経・産経など、当初から公約撤回を主張していたマスコミ的には
愛知・名古屋の選挙結果に引きつづき、さぞ不愉快な事であろう。

m9(^Д^)プギャーーーッ
135名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:53:42 ID:v/QCQRK/0
道路にもよるが、2,000円だと何キロくらいなんだ?
200キロ超えるんじゃね?
平日でそんなに乗るのかと(ry
136名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:53:50 ID:5C5LQnNs0
どうせできない。

いつもそうだ。
137名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:54:12 ID:bjAZMGtu0
>>117
ETCなしは、乗り継ぎ特別割引はなしだろうな
ってかできないからな

138名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:54:47 ID:4rGpGZG00
免税対象のエコカーって、ETCじゃない場合はどうやって見分けるんだ?
料金所のオッサンのさじ加減一つか?
139名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:55:16 ID:ynCjpw2m0
>>76
うちの初代フィットもエコカー認定なの?
140名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:55:28 ID:v/QCQRK/0
200キロ行くわけ無いなw
100キロちょいか?
141名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:55:54 ID:xY43AMOj0
>>117
乗り継ぎ券発行するんじゃないの?

有人は大混雑しそうだなw
高速出入り口の車線早めにETC搭載と非搭載分けて並ばせてくれよ
142名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:56:01 ID:mAODrA4U0
何であくまで休日と平日を差をつけるんだ?
一律にしろよ
143名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:56:24 ID:GlT7blCY0
>>1
軽自動車と免税対象のエコカーは「毎日上限1千円」とする。


軽自動車は高速道路だと燃費悪くなるんですけどどこがエコなんですかね
144名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:56:26 ID:04//Yi7c0
>>137
出口で乗り継ぎ証明書をもらえばよいのでは。

実印と身分証明書と戸籍と住民票、免許証ぐらい出せば作ってくれるだろう。
145名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:56:51 ID:AaI2/Y/i0
料金所のオヤジが目視で判別するならハイブリッド設定車種は
今のうちにエンブレムだけ買っておけよww
146名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:56:53 ID:1gGvk6PG0
>普通車は原則として「平日上限2千円」、軽自動車と免税対象のエコカーは「毎日上限1千円」
>休日上限1千円 >ETC搭載車だけの適用となる。
「原則として、普通車は・・・、軽自動車は・・・」だろ
三大ややこしい商法 困る度合 ソフトバンク<GREE<高速
147名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:56:54 ID:EAZsbNFt0
>>136
その可能性もあるな

できても4月は見送りだから
ドライバーが恩恵を受けるのは早くて夏ごろか
148名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:57:05 ID:PP9iceLH0
上限やめて一律半額にするのは?
500キロ走って1000円、2000円じゃなくてもいいよ。
149名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:57:14 ID:v/QCQRK/0
>>138
通行券と一緒に車検証を提示だろw
リアガラスに貼ってあるステッカーは料金所のオッサンには見えないからな
150名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:57:18 ID:VawVh6G60
>>132
 そりゃ正式な発表はまだないけれど

 対象は免税車だけ、って前から報道出てるじゃん。
151名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:57:23 ID:xjJSGUEm0
民主党「新料金により料金所に人員を多数配置する事になり、雇用を創出した キリッ」
152名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:57:34 ID:ifWYJuc3O
>>133
東京の皇居から15KM以内に住んでる特殊な人じゃなければ
名古屋でも大阪でも車は必需品なんだよね〜
153名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:58:03 ID:bjAZMGtu0
>>141
例えば、首都高を挟んだ場合、
首都高で一旦おりたかどうかの判別ができないから無理じゃね?

ETCだと、これは乗継割り引き対象外。
乗継券なら、持ったまま降りれば問題なし。

154名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:58:43 ID:pcdzIS09O
軽自動車で高速ってどうなん?
いけるもんなの
155名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:58:49 ID:ynCjpw2m0
>>140
そんな感じだね

で通勤割引とか深夜割引は残るの?
156名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:58:54 ID:0p8OxzyGO
意味ねえ
片道100km以上走らないと2000円なんて越えない。

九州だと鳥栖から別府か大分ぐらい。
まず県内を走る分には一切の恩恵はない。
なので、これはハッキリ言って無料化出来ないから誤魔化しているだけの、パフォーマンスだよ
157名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:59:03 ID:KL+vuOF50
ETCなんかいらんかったんやw
158名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:00:27 ID:Zsj1CO2L0
>>128
乗車区間が上限達成するか否かによる。
都市高速区間のみ利用とかならETC割が適用されるETCの方が得。
159名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:00:40 ID:v/QCQRK/0
>>154
NAだとキツいと思う
ターボなら何とか行けそう
軽自動車の前に速度制御リミッタ付いてるトラックが邪魔だし
160名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:00:40 ID:5C5LQnNs0
>>147
民主党国土交通部門会議で最終決定したところで否決されて終わり。

選挙の時ジミンガーするための言い訳
161名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:00:41 ID:cmx3ngX80
俺はこの案に異存はない。

162名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:01:00 ID:E9wOK89C0
また犠牲者が増えます
163名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:01:09 ID:p7qHU5110
というか4月以降も居座るつもりのミンスに腹立つ
164名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:01:18 ID:xY43AMOj0
>>153
ETCと同じ乗り継ぎ条件つければいいだけ
発行から指定時間以内に乗り継がないと無効
ETCでも首都高降りて用を済ませてから乗りなおす人いるし
165名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:01:45 ID:neT145xu0
ETC無しを割り引くのは、民主党が
クレジットカードを作れない、ヤクザに配慮です。
これはマジです。
166名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:01:59 ID:Zkud/Em90
サービス業で釣りが趣味でETC付けてない俺様

 大 勝 利 !
167名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:02:11 ID:EAZsbNFt0
>>154
遅い疲れるとか言う人もいるけど
最終的にはドライバーしだいです
168名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:02:17 ID:AgtHU6Rp0
【社会】ETC無しでも平日上限2千円4月から ETCなしドライバー「やったークレカ無くて困ってたんだ!菅さんあんがと」と喜ぶ
169名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:02:24 ID:kDoviKvJO
免税対象のエコカーってどのあたりの車種まで入るの?ハイブリッド車だけ?
170名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:02:24 ID:iwIeuwmj0
これはいいね
ETCなんか絶対買う気ないし
171名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:02:30 ID:bbGKw/M00
結局、本四連絡橋込みで2000円てこと?
それとも本四連絡橋は別?
172名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:02:36 ID:ynCjpw2m0
マイレージだけでも残してくれればETCの恩恵あるんだけどな
173名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:02:42 ID:Gjv7YZTCO
>>1
選挙が近いのか?
174名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:02:49 ID:BviZqYiYO
ETCのセットアップ情報に、エコカーかどうかは入っていない。
ということは、ETC搭載のエコカーは
ETCゲートを通過したら損をする恐れがある。
民主党は、このへんどうすんの?
有人料金所がごったがえすよ。
175名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:02:55 ID:pcdzIS09O
>>159
だよなあ
軽で高速乗るのは恐いわw
176名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:03:11 ID:SUj8iSeK0
>>148
俺も、それが一番公平だと思う。
さらにETCで2割引とか。
177名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:03:21 ID:04//Yi7c0
都市部の一般道の渋滞緩和の意味があって、朝夕の100キロ以内割引をやっていたので、
これは継続してほしいなあ。
長距離だけ割引だと都市の一般道が渋滞する。

それから軽自動車で高速を走るのは危険なので、できるだけ抑制するようにするべき。
軽自動車を高速で優遇するのは国民の命を危険にさらす行為。
軽自動車は、家とスーパーの往復とか、農家と田んぼの往復専用。

軽自動車で高速を長距離走ると優遇ってアホかと。
178名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:03:26 ID:2EFr8aIs0
ETCつけてた人は今まででとっくに元が取れておつりが返ってきてるくらいだろうから
つけてない人の勝ちって事はないんじゃないのwww
179名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:03:52 ID:sKGEr32V0
>>133
ニートは外に出る必要ないから金かかんなくていいよな。
180名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:04:16 ID:oajdPVvb0
エコカーの定義⇒リッター20キロ以上の走行
ちなみにエコカーはETCで自動に判別して、安くなります。
 
そして、私のプリウスのGツーリングセレクションの私は全日\1000で
大満足!!
ちなみにプリウスのGツーリングセレクションは2400CCと同等のパワーです。
181名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:04:19 ID:JSyerjZIO
やたっ!o(^-^)o
って思ったけどミンスだからなぁ…
またコロッと変わりかねないんだよな
182名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:04:31 ID:xY43AMOj0
>>154
2人まで位なら何とかなるんじゃないの?

大人4人で荷物積んだら坂上れないかもww
183名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:04:46 ID:E1FGbCNC0
>>1
その2兆円、なんか前原が道路建設にも使えるようにするとかのたまってたが大丈夫か?
184名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:04:47 ID:n7xyvcXz0
>>154
こないだターボ無しの旧カクカクアルト借りた。体重合計100の
二人荷物無しならまぁ問題無かった。音凄いけどw
人増えるとキツイらしい

>>159
>トラック
あるあるあるw
185名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:04:50 ID:TYZO3/Lc0
どうせ最終的にETC搭載だけとか、
そういうのになるよ

なぜって、民主党だから
186名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:04:53 ID:Nb0/VCT80
>>174
ETCにはエコカー情報は書いていないんだ。

そもそも具体的な実施方法なんて検討してないでしょ。
ただの選挙のためのリップサービスだね。
187名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:04:56 ID:UUWiVe9LO
>>156
お前みたいな引きこもりにはな
188名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:05:02 ID:xB+JvJP70
っていうか、高速使う理由って、高くてもいいから早く着きたいわけで、
別に安くしなくて良いと思うんだが・・・

混んだら高速の意味ない思うんだが。
189名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:05:44 ID:ZUlu2qKnO
>>154 パレットSW 4WD 余裕ですた
190名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:05:49 ID:VawVh6G60
>>174
 ハイブリッドかどうかは入っている。

 今一般に買えるエコカーはハイブリッドだ。i-MiEVは軽自動車だしな。
191名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:05:52 ID:5oSRwcWl0
ETC付けた奴涙目www

道路公団に騙された奴らざまあwwww
192名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:05:53 ID:KL+vuOF50
>>174
たぶんなんも考えてないw

タントターボETC無しのオレにはどうでもいいやw
193名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:06:11 ID:BXGlhacw0
ETCとっくに元取ったよ。
194名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:06:19 ID:aaRyG/x10
>>156
県内くらい国道使え。
195名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:06:20 ID:kxLZlQ1l0
ガソリンの税金が年間2.5兆円あるんだよね
196名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:06:21 ID:pXozlHT90
> 国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の約2兆円を使う。

これ何?日本は単年度主義だから2年前の予算使えないはずじゃないの?
しかも自分たちは財源作れないから、自公が計上した財源使うって?
もし使えるにしても、完全に目的外使用だから、これじゃ予算の意味ないし、法改正必要なんじゃないの?
197名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:06:26 ID:rl4bUGtW0
>>190
その情報は勝手に変えられるの?変えられないの?
198名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:06:33 ID:v/QCQRK/0
>>178
矛盾しちゃうけど、ETC付けたから高速使った(出かけた)ってのもあるから元が取れたかとなれば微妙
ETC付けてなかった方が出かける回数減ってたかもしれないので結局は損かも


思いではプライスレスと考えれば十分に元を取ったんだけどさ
199名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:06:52 ID:6j+aEs3h0
ETC優遇制度はいい方向性を持ってたと思ったんだが、、、
やっぱ天下りのためだった?
200名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:07:01 ID:owIGcrSqO
いつ無料になんの?
201名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:07:15 ID:2EFr8aIs0
まあ、本気でエコカー割引しようと思ったらこの4月からなんてとうてい無理だわ。
202名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:07:21 ID:04//Yi7c0
>>174
車体番号から余裕で割り出せるだろ。

軽自動車で高速を走る場合、タンクローリーを追尾する。
タンクローリーが一番遅い車。
203名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:07:32 ID:JS5uKpcS0
あー、でもこれで土日の激混雑状態が変わるかも?
昨年GWに東京青森を往復した時は混み具合も凄かったけど
思いもよらない運転をする奴が多くて怖かった
長時間長距離を運転したことが無い奴が沢山いて
さらに混雑・渋滞が続く状況は危険すぎる
204名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:07:41 ID:13F2L4YZ0
ETCのメリットを多少付けて料金改定したほうが
いいんじゃないか。
ここまで来たらETCはある程度普及させた方がいいと思うけど。
205名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:08:03 ID:VawVh6G60
>>197
 ETCセットアップ情報だよ。

 セットアップ店なら書き換えられるよ。
206名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:08:09 ID:sNawYo2M0
地方民は素直に喜んでいいんじゃないの
首都圏またいで車で移動するなんて企業活動位だろ
暇人は下走ってろ
207名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:08:27 ID:rl4bUGtW0
>>199
ETC優遇は高速道路無料化と矛盾するだろ。
208名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:08:34 ID:0p8OxzyGO
2000円以下の走行距離だったら、
ETC付けた方が各種割引が適用されるから。
3〜5割引と色々あるしな
209名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:08:42 ID:FnvrqnPjO
フェリーをなくさないでくり
210名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:08:49 ID:rp4en0PvO
若者のETC離れ
211名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:08:59 ID:xB+JvJP70
>>204
前提がおかしくないか?
そもそも民主党は高速無料化って言ってたんだから、
ETCはいらない方向じゃね?
212名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:09:15 ID:BXGlhacw0
>>191
みんなもうとっくに元取ってるだろ。
213名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:09:51 ID:YVztdYWR0
分かりづらい

ETCあり 全日千円(時間帯別割引あり)

それ以外 通常料金(土日祝日のみ千円)

でいいだろ
214名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:10:14 ID:gKkfAE8p0
国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の約2兆円を使う。

ここ大事。
無料では利用が増えても収益につながらないから定額にした麻生を批判したくせに、
麻生が予算化した財源で同じことをする馬鹿政権。
自民に土下座して経済政策を聞いてこい!
215名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:10:24 ID:N3e0MI/L0
ETC無しにも上限制を入れたのは大変結構だけど、
休日の方が平日よりも安いって事は土日に高速を利用して下さいって話だろ?
そこまで自動車を優遇する理由ってあるのかなあ。
まさか休日千円を撤回すると選挙で不利とかいう阿りじゃねーだろうなあw
216名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:10:27 ID:uRq57rSfO
フェリー完全終了のお知らせ
フェリー会社の人たち可哀相に
217名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:10:31 ID:ABJGJDgFO
総選挙が近いということか…
218名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:10:42 ID:rl4bUGtW0
>>205
簡単に書き換えれるならダメじゃね?
219名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:10:45 ID:h1Ca569r0
>>180
>エコカーの定義⇒リッター20キロ以上の走行

スッペク値ではリッター20kmの俺の初代Fit1.5Tもエコカーでよいのでしょうか?

実燃費?11km/lくらいですよ
220名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:11:06 ID:6DlDyto7P
料金体系を複雑にして馬鹿な国民を騙すと共に
役人の天下り先を確保するんですね。
221名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:11:27 ID:wSP9R5060
道路管理予算がバンバン削られてるから安全性は確実に低下している
222名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:11:53 ID:13F2L4YZ0
>>211
そうなんだけど、全部の高速無料化は現実的に無理だと思う
223名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:12:27 ID:JbAvird10
俺まだETCつけてないんだけど
これからでも付けたほうがいいのか?
224名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:12:29 ID:VxFSy71L0
高速道路は、独立採算制にしないと税金で補うのには限界だろ。
225名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:12:30 ID:ynCjpw2m0
まあこの料金体系だとやっぱ料金所のおっさん達の人員削減はムリだな
IC増やして料金所なくして人員削減して人件費削減するのがETCの目的じゃなかったっけ?
山形の無料区間でも相変わらず料金所のおっさんいるし
226名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:12:33 ID:pXozlHT90
2000円上限ということは、往復で4000円だね。これにガソリン代加算した額が行楽費の運賃分になるので、だれも高速利用しなくなるだろう。


これでまた内需が冷え込む。
227名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:12:35 ID:3kchaZja0
エコカー免税とエコカー減税は違うぞ。
だから解るじゃねねの普通。
228名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:12:43 ID:04//Yi7c0
>>218
エコカー用にセットアップした機器を別の車につければいいだけだが。
素人でもやれる。

今でも軽自動車用の機器をトラックに付けている馬鹿がいる。
子供料金で電車に乗るようなもんだ。

詐欺罪だろうが。
229名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:12:47 ID:v/QCQRK/0
ETCはスマートICから乗り降り出来るってのが大きいと思う
スマートICから乗ってスマートICで降りたのは何度もあるし
230名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:12:56 ID:xY43AMOj0
>>191
釣れますなww

というかETCつけて料金所通過するともう有人には戻れないよ

231名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:13:21 ID:BXGlhacw0
>>219
それは街乗りだろ?
高速ならリッター20kmくらい出るぞ。1.3ならリッター23kmくら出る。
232名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:14:20 ID:kDoviKvJO
死人に口無は良くないから取り外し出来ないドライブレコーダー義務化しろい
233名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:14:27 ID:A8oEVBCoP
でもまあ自公連立がうざかったから
公明党の足切りだと思えば民主党政権は悪くなかったな
234名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:14:50 ID:EAZsbNFt0
こういう選挙対策がされるのを見ると
実りのある政権交代って難しいなあと思ったりする
235名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:14:50 ID:rl4bUGtW0
>>222
ムリだってことは分かってるけど、
民主党はそのことを絶対に認めないだろ
236名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:15:01 ID:D1GLpE97O
通勤割引は終了?
237名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:15:25 ID:VwbT+E+N0
民主が言っていた無料化の財源って、人件費が無くなるから大丈夫と
マニュフェストで説明していなかったっけ。

で、自民の政策は、ETCの設置を促進することで人件費を削減すると同時に、
利用履歴を管理し上限料金のような料金体系に対応するとともに、今後の
ITSの推進で景気対策。また、休日のレジャーを促進することによる景気
対策。


今回のETCなしでも平日上限2千円て、
1)ETC設置に逆行し、有人でお金を徴収するので徴収員は減らない。
2)エコカー、当日の累積利用額などが簡単に分からない非ETC車にも
 適用されることにより、一人当たりの有人料金所での対応時間が増
 加し、人件費が増えるとともにミスやトラブルも増加
3)渋滞が増えることによる環境への悪影響
4)景気へのプラス効果は限定的

制度を変えることで、誰が得をするの???
238名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:15:26 ID:M3kW9AGu0
無料はどこに行った?
財源不足でできないなら仕方がないが、それならそうと説明しろよ。
そして政権とる前に示していた財源と見通しの甘さを謝罪しろ。
すべての国民に。
せれが出来ないなら解散して民意を問え。
239名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:15:37 ID:VawVh6G60
>>218
 そりゃ認定を受けている業者ならなんでもできるけど逮捕されるだけじゃん。

 医者なら麻薬を手に入れられるだろ、といっているのと同じ。操作自体は「簡単」でも実際に
実行するのは「簡単」ではないわさ。
240名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:15:42 ID:MOOCxktQ0
無料化断念してETCのみにしろよ
料金所全部なくせ
241名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:15:47 ID:bjAZMGtu0
>>164
それって、乗継特別割引の対象になるの?
乗りなおした時点で、ETCゲート通過するから
適用されないんじゃない?

関東地区に住んだことないから首都高のETCゲートの
位置とか知らんけど…

242名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:16:23 ID:5oSRwcWl0
>>212
ETC付けた事で遠出するようになり無駄な出費がかさんでるw
しかも遠出した先でさらに無駄金出費w
ガソリンも無駄に使ってさらに出費w
ていうかETC機器そのものに無駄金払ってるw

ETC付けた情弱は完全に負け組ですw
243名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:17:06 ID:tdH66xAi0
>>188
それは違う。
高い金払ってまでは乗らないよ。
レジャーの場合、目的地を変えるだけ。
どうしてもゆく必要がある場合は手段を検討するよ。
常時150キロ半額で、すべての乗り継ぎ一日上限5000円なら、
四国にゆくのに往復現状安くなるから、これくらいの案で良いのに
244名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:17:30 ID:ynCjpw2m0
>>231
初代1.3FFのフィットだけど100キロくらいで走るとリッター20はキツイ18くらい
80キロくらいでなんとか20キロでる感じ
245名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:17:33 ID:IjWl/aOKO
国会混乱政局でうやむやに
246名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:17:45 ID:MJ1TzWtY0
アマクダリETC利権終了のお知らせ
247名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:17:55 ID:eRAv/iwt0
>>1
愚民を騙す為の方便でした
ちゃんちゃん
248名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:18:04 ID:04//Yi7c0
>>226
いや、今よりずっと高い頃から、みんな高速を利用していましたよ。
平日でも安くなるなら大歓迎だ。

ただETC利権をたたき壊すという理念はフェイドアウトしていると思う。
これが官僚に取り込まれ、官僚と仲良くしないとやっていけない
菅政権というものだろう。
249名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:18:22 ID:a308Tf9x0
>>223
迷うならやめとけば?
ところで、周囲にETCをつけて後悔している人でもいるの?
250名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:18:23 ID:oajdPVvb0
私の1800CCの新型プリウスは高速道路では
リッター22キロが過去で一番の記録です。(1年以上乗ってます。)

私の乗り方が悪いのか・・・??ww
251名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:18:41 ID:rl4bUGtW0
>>237
「マニフェストを全然守ってない!」

「ちゃんと実行してますよ。段階的に。」

という言い訳が出来る。
252名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:19:10 ID:xB+JvJP70
>>243
だから、そういう人間は高速乗らなきゃいいのに。
253名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:19:20 ID:NQxbt1JhP
>>149
ステッカー確認要員を雇用するんだよw
254名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:19:35 ID:9mHqif780
「エコカーの車種を決めるためのチームを立ち上げて検討します。」

とか言って、決まる前に解散とかw
255名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:19:53 ID:N9SRq0Ye0
>>242
みんながみんな無駄な出費をすれば景気はよくなるんだけどね
高速道路とか車とかじゃなくて、ジジババに無駄な出費をさせるべき!
256名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:20:01 ID:713Q1/iU0
免税対象のエコカーとかセコイことしないで、ETC付きのハイブリッドは
新旧問わず全部1000円にしろよ糞民主
257名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:20:17 ID:v/QCQRK/0
>>242
世の中はそういう無駄で成り立っているんです
生きていくだけで何が楽しいの?
258名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:20:28 ID:04//Yi7c0
>>235
はじめから全面無料化なんて言っていない。
特に首都高は無理。
常識で考えれば分かるし、一度も全面無料化なんて主張したことはない。

現に、今回沖縄の自動車道は渋滞を理由に、有料に戻している。
259名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:21:21 ID:xY43AMOj0
>>241
指定された料金所から指定された料金所までに指定された時間内に通ることが条件だから
下道だろう首都高だろうがどちらを走れとも書いてない。
たとえば
東北道の浦和本線料金所から6時間以内に中央道八王子(本線)料金所
という条件があるけどこのルートだって首都高経由、外環経由と選択肢はあるわけで
どのルートと走れという条件はないからね。
260名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:21:29 ID:ynCjpw2m0
でもプリウスって高速走ってる限りはハイブリッドでもなんでもないただのガソリン車なんだろ?
261名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:22:02 ID:v/QCQRK/0
>>253
偽ステッカーが出回るだろ
あのステッカーは貼ってても罪にならんだろ
262名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:22:04 ID:SjPRrYrR0
ETCとか、地デジアンテナとか、火災報知器の設置義務化とか

明らかに特定団体への利益供与だよな。
儲けが出ないから機器・方式が簡素化されない罠。
263名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:22:20 ID:IjWl/aOKO
タイヤの空気圧を限界まで上げる。

死ぬ寸前まで減量する。

快適装備&応急装備全て外す。

だいぶん燃費上がるだろう
264名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:22:23 ID:V1QOqcGT0
>>249
ETCについては、入り口で止まって券取って、出口で止まってお金払うくらいいいだろ、って思っていたけど
新車で入れたらそんな思いは微塵もなくなった。
利権云々は面白くないけど、入れたらもう戻れない。
一度体験しちゃうとと人間ダメだねw
265名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:22:31 ID:jb1tmmzz0
免税エコカーかそうでないかの違いってどこで見分けるんだろ?
料金所でおじさんがいちいち車種を見分けるのか?
普通車を電気自動車に改造したひととかが車検証をみせてギャーギャー直談判したりすんのかな?
266名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:22:58 ID:lvWBJEEKP
>>260
100km/hぐらいまでならモーター駆動だぞ。
267名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:23:05 ID:xjJSGUEm0
>>260
乗ってから降りるまで高速道路に渋滞がなければね。
268名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:23:11 ID:0Ek/u3k30
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021401000829.html

東名の一部など首都圏と京阪神圏にある大都市近郊区間は、料金収入を確保するためこれまで通り別料金とする。
ETC利用に限定した通勤や深夜などの時間帯割引は継続する。
269名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:23:55 ID:9coZtQM90
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  > バラマキで高速お値段異常だよ!!<
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            ____
       _,,....-'´─-<::::::::`゙':.、
      ,:'´:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::\
    /!::::_;;:: -──-- 、:;_::ヽ;:::::::::;>- 、
   / ,rァ'´          `ヽ!:::ァ'    ,ハ
   | '7   / ナト /!   ハ  i `O      |   
   ヽ|  ! /-−  |_,/−-ト/!  |     イ  
    |__|,.イ(ヒ_]    ヒ_ン ) ト、_ハ、     \
     /`|/""  ,___,   "" | |  \ ヽ   ヽ
      !/i、   ヽ _ン    ,ハ/  ノ´`ヽ!   ノ  
     〈 ,ハ,>、       ''/ 八 (   | /
     ∨´\/!`>‐rァ / _//`ヽ)  レ'´
      ノノ´  |/!/レ'´レ'´ヽ‐-、´   (|
270名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:24:14 ID:53rw5ced0
>>32
おれもwwwwwwwwwwwwww

やったぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これで今後出かけ放題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
271名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:24:49 ID:v/QCQRK/0
>>260
重たいバッテリ積んだ1.8Lのガソリン車です

でも、エンジン自体も効率良いからなんとも言えないかも
272名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:24:52 ID:tHLvhGTbi
クレジットカードすら作れない様な負け組に
割引なんて必要ないだろ。
273名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:24:56 ID:tdH66xAi0
>>222
可能
>>224
普通に国道として運用すれば良い
新規の高速道の建設は無理だろうし
現状のような質の維持は無理だろうけどね
274名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:24:59 ID:ErLoH5160
>>215
高速道路原則無料化と言ってしまった都合上
自民の休日上限1000円より割引率を上げないと
民主の面子が保てず支持率のさらなる低下
選挙の事しか頭にないよ
275名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:25:10 ID:N9SRq0Ye0
>>264
ETCなんかよりも、入口で500円入れて乗り放題にした方が便利じゃね?
276名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:25:14 ID:rl4bUGtW0
>>258
じゃあもうあきらめりゃいいじゃない。
無料化なんて。
277名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:25:18 ID:bjAZMGtu0
>>259
東京は優遇されてるなぁ

しまなみ海道でもそれができると思うんだが、
あそこは一旦高速を降りた事になって特別割り引き対象外だからなぁ

278名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:25:30 ID:kVSQ+4Mp0
ブラック企業が新幹線を使わせなくなりました。
279名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:25:51 ID:04//Yi7c0
>>260
どうだろうね。

高速で走っていても結構加速や減速はあるよ。
あと日本の高速は山沿いを走っていることが多いので坂も多い。
このあたりでモーターを補助として使うのではないかと思う。
エンジンは一定で回して、アクセルについてはモーターが受け持つとか。

あと低速トラックを追い抜くシーンもあるでしょう。

高速は信号がないから一定速度で走れるというものではない。
280名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:26:07 ID:713Q1/iU0
民主も次の衆議院選挙で大敗すると思って、やりたい放題だな
281名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:26:18 ID:oajdPVvb0
>>260
それはホンダのインサイトでは?

プリウスはモーターとエンジンの両方で走るので燃費もパワーも
高速道路も大得意なのですよ。
ある程度スピードが出たら、モーターだけでも走れます。
特に長い下り坂は、数十キロもガソリンを使わずに走ります。
282名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:26:25 ID:5oSRwcWl0
>>257
はあ?
ETC付けて遠出とか無駄だろw
誰得www

家に2chしてる方がマシ
金は全て貯金
もう1億貯まりそう
283名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:26:40 ID:5owA4C2e0
無料にするはずがまさかの増額
284名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:26:47 ID:xY43AMOj0
>>258
首都高なんて距離別導入で事実上大幅値上げだからねw
外環が完全に完成してれば距離別でもなんでも好きにすればと思うけど
285名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:26:53 ID:wUpvKrc70
マツダにはハイッブリット無いから割引無いじゃん
さっさとアテンザハイブリット出して欲しいぜ。
286名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:27:00 ID:V1QOqcGT0
>>275
首都高はそうだわな
それでも入り口では止まることになるけど。
287名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:27:52 ID:N9SRq0Ye0
>>271
そんなに効率のいいエンジンなら、1.8リットルのガソリン車にしたほうがよくね?
288名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:27:59 ID:v/QCQRK/0
>>282
1億ドルって凄いな
10億円くらい無駄遣いしろよ
贅沢は素敵だぜ!
289名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:28:05 ID:Jk0CbxKjO
選挙対策で
2チャンみたねー
290名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:28:13 ID:uQA9l8Qi0
>>165
デポジットのETCカードってのがるんだぜ
291名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:28:17 ID:JsND0YRT0
結局ETC付けて充分元が取れたし、非搭載車じゃETC専用出口は使えないから
ETC付けた奴が勝者。
292277:2011/02/15(火) 10:28:37 ID:bjAZMGtu0
と、思ったらしまなみ海道も適応だった

293名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:28:34 ID:re2E3MnA0
まま、まじか!!!
ETC無し軽に乗ってるこのおれが、、、、
ま、まさかの、、、かかかか勝ち組!!????!!!
294名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:28:48 ID:J4GIX2vd0
無料の話があった気がするが。
295名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:29:15 ID:riZMWAa0O
>>272
君は視野が狭い世間知らずですね
296名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:29:39 ID:v/QCQRK/0
>>287
低速はモーターが受け持つので、一定回転での走行(つまり高速道路)は効率良かったと思う
間違ってたらゴメン
297名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:29:48 ID:UjUyOxab0
そういや、むかし大場久美子がETC、ETCって歌ってたよな。
あの当時からETCがあったんだと、改めて驚いたわ。
298名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:29:54 ID:ynCjpw2m0
>>281
なんだプリウスって走行中もモーターだけになるんだ
でもそれなのに>>250の書き込みみるとリッター22キロってあるけど
そんなもんなの?走行中もモーターだけで走れるならもうちょい燃費よさそうだけど
299名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:29:58 ID:KjpLswxX0


増税確定  道路維持の財源がなくなる。



300名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:30:07 ID:YVztdYWR0
オクのセットアップ済みのやつそのまま使ってるヤツ
大勢いるだろうけどどうなんだろ?
不正通行にあたるのかな
301名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:31:30 ID:bjAZMGtu0
>>300
不正通行だけど、
料金区分が同じ場合には、損害がないから
黙認されているらしい。

違う料金区分で使ってるのは時々捕まってる。

302名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:31:38 ID:ErLoH5160
>>282
誰得といえばネクスコだな
通行料金の差額は税金で負担してくれて通常の通行料金分の収入が得られる
利用者が増えた分だけ増収になる
303名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:31:38 ID:tdH66xAi0
元をとったかどうかはわからんけど
etc付けとくと便利
西名阪の細切れの料金所はetcないと不便
304名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:31:49 ID:udbzWDv/O
普通に考えたら落としどころとしては適当なんだけどな
「段階的に安くしていく」とか「可能な限り割引していく」と言ってたならともかく
考え無しに「高速道路を無料にする」だからな、嘘つき呼ばわりされても文句は言えん
305名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:31:57 ID:C9vHxXk90
国民にベタベタするなよ
お前らの嘘など聞き飽きた
306名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:32:15 ID:V1QOqcGT0
>>291
勝者敗者ってのは意識しないけど、料金所で順番待ちで列を作っている車の隣
ETC専用レーンを一度でも通るともう外せないと思うな
307名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:32:23 ID:v/QCQRK/0
>>300
料金が同じ車種なら大丈夫なんじゃない?(厳密には駄目だけど)
軽自動車でセットアップしているのを乗用車以上に付けたら問題だけどさ
308名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:33:00 ID:U+kkxS7P0
大渋滞を引き起こすETC非搭載車は排ガスとガソリン垂れ流しでエコじゃないだろw
309名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:34:25 ID:9RXj/xusO
ETCつけてないやつの渋滞にETCつけてるやつが巻き込まれる
というか幅広の料金所だとETCなしレーンだけ突出して並んでて危ないだろ
310名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:34:35 ID:oajdPVvb0
新型プリウスの弱点は上り坂に弱いのです。
下りなら何処までもバッテリーが溜まりながら、モーターだけで走れます。

だが、下りだけではありませんから、当然上りもありますから
22キロくらいなのです。
まぁ、個人の乗り方でもかなり差が出るとは思いますが。。。!?
311名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:13 ID:fdrUMoU20

所詮、選挙前のバラマキ

民主党は地方の票が欲しいだけ
312名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:31 ID:04//Yi7c0
>>307
セットアップし直したよ。
大体2600円から3500円ぐらいだね。

自動車を乗り換えたり、引っ越したりするたびにこれをやる義務があると。
1台の車を長く乗り、引っ越さないとこういう罰金を払わなくてすむと。

中古車を乗り継ぐ、引っ越しの多いアパート住民は不利な制度だ。
貧乏人いじめ。
313名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:34 ID:oPl/AOnG0
長岡JC関越道:料金所
 ↓
関越トンネル:料金所
 ↓
群馬県:料金所
 ↓
埼玉県:料金所
 ↓
東京都:料金所
 ↓
練馬料金所

こんななったりしてな
314名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:36:09 ID:46GY99aF0
ETCを無料配布してくれよ
こんなのに金つかいたくねーよ
315名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:36:59 ID:xY43AMOj0
>>307
厳密にはセットアップ規約違反らしいね。ただ強制力のある法律じゃないのでグレーゾーンみたい
その車種と同等かそれ以上の料金を払う分には黙認だけど、車種よりも安い料金で走ると
問答無用で逮捕だね。

316名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:38:00 ID:LP+XJQOEO
免税と減税を理解してないヤツ多いのな。
317名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:38:04 ID:LpqOQ3wJ0
現行のETC割引について全く触れてないが
以前の案にあったように全廃じゃあるまいな
そうなると個人的には倍近い値上げになるんだが・・
318名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:38:37 ID:c7i4rp0P0
>>135
まずは免許とって車を買って、高速道路を走れよ。

80kmも走れば2000円だw
319名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:38:37 ID:VawVh6G60
>>314
 昔は無料だったんだから今更…
320名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:39:12 ID:kZuKvukO0
民主バカじゃない?
ETC優遇を徹底しろよ
人件費削減目指せアホ
321名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:39:14 ID:XDmRyyjK0
これに関しては良くやった。
無料など出来ないと思ってたからな。
特にETC無しに対応したのは評価してやる。
322名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:39:53 ID:3XQImWTu0
やっほーい
323名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:39:56 ID:v/QCQRK/0
>>312
携帯のSIMカードみたいに車両データが入っているカードをETCユニットに挿すとかやれば良かったのにな
そのカードは車検時にユーザーが発行するか否か任意で選べるようにするとかさ
324名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:40:34 ID:bjAZMGtu0
免税じゃなくて減税対象のエコカーの基準もおかしいよなぁ
うちの、5km/Lちょいしか走らない大型DQN貨物も
エコカー減税対象車だからなぁ
325名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:40:53 ID:oajdPVvb0
往復4000円払って、アウトレットに行って
1000円のTシャツ買いに行きましょう!!
326名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:42:36 ID:PK0nqL4c0
また国が金だすのか?いい加減にしろよ
ちゃんとJHから金とれば財源不足を補えるのに
JHが料金とか考えたらいいだろが
327名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:43:37 ID:ynCjpw2m0
ETC車1500円、非ETC車2000円ハイブリッド、軽とか関係なしってのが一番いいような気がするけどな
料金所のおっさんの給与くらい非ETC車のやつらで負担するべきだと思うんだよね
328名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:43:53 ID:M0eSGL7l0
こんなん誰得?
329名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:44:51 ID:xY43AMOj0
>>314
5年位前は無料で配ってたけどねw
古野電気のシンプルな分離型のやつ
330名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:45:03 ID:v/QCQRK/0
>>325
ガソリンだろ
場所によっては地元よりリッター10円くらい安い地域もあるので給油しに行くんだよ
331名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:45:22 ID:LB1vSzLC0
土日は1000円のまま?
332名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:45:52 ID:3vFvbrFw0
エコカーの基準が糞過ぎる

在日政権死ねよ
333名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:45:56 ID:GL2Dj4uv0
見分けられない=人員増員

The民主党
334名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:45:59 ID:LjRqkUWY0
リッター15以下しか走らん大型2輪も軽として対象なのが納得いかん。
335名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:46:30 ID:AaLR9w8oO
おぉ、ドライブ三昧だと思ったがガソリン代がない
( ´・ω・` )
336名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:46:40 ID:EpABHn3l0
これも無理じゃね
>軽自動車と免税対象のエコカー
これだけで外国車のメーカーからクレームが来るよ特にアメリカ
337名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:46:42 ID:xyFxUCyh0
誰得値上げきたな
338名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:47:32 ID:ZPB754QJ0
早く無料にしろよ
339名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:47:45 ID:713Q1/iU0
夜間早朝、通勤通学割引は廃止??
これなくなると車で通学出来なくなるんだけど
今更アパート借りる金も無いし、死ぬしかないな
340名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:48:11 ID:JZBR/I8v0
各料金所に人員配置するの?
341名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:48:14 ID:NQxbt1JhP
>>334
二速でガンガン廻すと10キロ切りますがなにか?w
342名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:48:33 ID:boAWhafa0
俺の10年前のリッター5キロのワンボックスはエコカーに入りませんか?
343名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:48:34 ID:v/QCQRK/0
>>334
料金区分が前提にあって、その前提は重量(道路にダメージを与えるか)で決まるからな
バイク乗りからすれば何で軽自動車と一緒なんだよと言いたいと思う
344名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:48:36 ID:f5btrzYN0
高速道路は無料が原則だって言ってたじゃん。
なにこれ・・・
345名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:48:51 ID:xhItEYyN0
通勤割引継続か
でも普段ギリギリ100未満で1350円だから
あんましありがたみがなくなったな
346名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:48:55 ID:Kkea9yPIO
>>334
最近の軽のタントやらなんか実燃費7km/Lぐらいだぞ
347名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:48:58 ID:ynCjpw2m0
>>333
料金所に2人くらい必要になるかもなw
料金を打ち込んで精算する人、ハイブリッド車かどうか確認する人www
おまけに時間がかかるから、もう一人か二人渋滞を整理する人とかwwwww
348名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:49:06 ID:ADkWZ2Lt0
エコカーは免税対象車で、ハイブリット及び電気自動車で
カタログ数値でリッター20km以上の型式別設定

ETC非搭載車の識別については、事前申請でパスのようなものを検討しています
このパスには、ナンバーと車種の情報を記載予定
発行には、登録手数料を徴収予定
また、半年程度?有効期間記載するかも検討中

発行団体は未定
349名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:49:15 ID:mA9A0i0u0
>>336
エコカー補助の時にクレームがきて枠を広げたからこないよ。
ハマーまでエコカー補助の対象になってたからね。
350名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:51:29 ID:hT0y1NfX0
そんなことよりスマートIC増やしてくれよ
351名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:51:53 ID:6UEghKwyO
将来に金利上乗せでツケ回すくらいだったら、普通に通常料金払うわwメンテナンスの面でも心配だし、当面スムーズな運営されなくなるだろwそれで渋滞や事故が起きたら何の意味もねぇえええええ
352名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:52:41 ID:SYotjBUGP
しかし、ハイブリッドカーで高速乗っても使われるのはほぼガソリンのみだろ。
353名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:53:10 ID:vKAbsSPUO
何か、どんどん無茶苦茶になっていくな
354名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:53:47 ID:slE2m9xz0
     _,..,_,.-ーー-.,_
   //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
  /::::::(         l:|
  |::::::::|      。   |:|
  |::::::/  ノ^   ^ヽ ||
  ,ヘ;;|  ,=・=  =・=, |  人人人人人人人人人人人人人人人人
  |6    ///'  '//, |  < 財源はお前等貧乏人の財布だよ! >
 . ヽ,,,,   (__人__) /  <  言わせんなよ恥ずかしい www  >
    ヾ    `⌒  く    YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
   _lVl        ヽ
  〈゛⊂)        }

355名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:54:03 ID:EpABHn3l0
でも高速道路の燃費は軽自動車は悪くなるしHV車も普通車と変わらないよな
356名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:54:10 ID:zKAyEbkFO
免税車対象ってことは50%とか70%とかの減税車は対象外か。
357名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:54:36 ID:LB1vSzLC0
ねぇ、土日は1000のままなの?
試験的に無料化した道路はどうなの?
ねぇどうなの?
358名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:55:12 ID:ynCjpw2m0
平日の1000円はアイミーブだけでいいんじゃないか?あと日産の変なかっこ悪い電気自動車
359名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:55:23 ID:iS2uu8Gz0
大体、国民の税金で作ったインフラを信販会社と車載機メーカーのために
使う必要はないわけで、これは至極当たり前のことだと思うけどな。
高速道路を作るための金は今まで普通のドライバーもETCのせた連中と
変わらず払ってきたんだし
360名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:55:35 ID:MJ1TVxLli
これって一日の上限だから日をまたぐとどうなるんだ?
24時間以内で計算してくれんの?

あとETCないやつはお財布携帯にでもしてくれたら
本線の渋滞緩和になるなあ。
自分はETC、6年使ってるけど十円で買ったし。元取った。
361名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:56:21 ID:+ZT14mwP0
ハイブリット車だけ? 

無料どころか、値上げしてどうすんだよ
362名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:56:25 ID:EpABHn3l0
やるなら高速道路の燃費基準を作ってから認定するべきだな
準備不足だろ
363名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:56:28 ID:EJp0wuOX0
>>357
試験なんて無かった
364名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:56:35 ID:kVSQ+4Mp0
つか、円高でガソリンの値下げをさせないのも国策なんだろ。
365名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:56:42 ID:6UEghKwyO
ン?ああ国がネクスコから金取らずに税金入れるって事かw誰得な話だわ
366名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:57:16 ID:/y21hyfI0
平成の風物詩
「麻生が貯めて、鳩が撒く」

説明
10年間使おうと思って貯めていたら2年で使い切られた!
どうする!?
367名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:57:21 ID:v/QCQRK/0
>国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の約2兆円を使う。(鳴澤大)

ふと思ったが、平日も上限2,000円なら7〜8000億円で足りないんじゃない?
「国の持ち出しは」ってのが引っかかるな・・・
368名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:57:37 ID:frGCvdLM0
軽自動車は高速で危険だから逆に5千円くらいにしてくれよ
たくさん軽が高速に入ってくるのは大半の人が嫌だろう
369名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:58:55 ID:zKAyEbkFO
むしろ、燃費悪い車に高速走らせた方がエコなんじゃないの?
370名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:59:06 ID:RoTvl3fF0
民主党の連中のように非常識なバカでも与党の国会議員になれるって
分かったことが今回の政権交代の最大の功績だろ。
371名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:59:29 ID:ynCjpw2m0
>>368
いや、むしろ軽やバイクは高速で事故を起こしたときの防御力低すぎだから高速禁止にしたほうがいい
372名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:59:35 ID:kZuKvukO0
マニフェストとかの兼ね合いで
苦し紛れに値下げしてるしか思えん

運送業とか法人を優遇して利益を出させて
個人の行楽とかは普通に料金取れよ
373名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:59:49 ID:ojlFWjfS0
統一地方選に頑張って値段設定したのかwwwwwwwwwwwww
374名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:00:31 ID:xhLThP3J0
もうヤケクソになって俺らも道連れにする気だろ、糞民主
375名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:01:06 ID:rt1K2jmr0
免税対象者とそれ以外とどうやって判定するわけ?
今はプリウスにインサイト以外にも、メルセデスベンツのE-clsaaなんかも免税対象だし。
376名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:01:26 ID:RdtqvjWD0
時限的な制度じゃ日常生活やビジネスモデルを変えるまでには至らないんじゃなかろうか

道路管理のコストを劇的に減らすような妥協とかするならまだしも
今のクオリティを保ってたら無理だろ
377名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:01:29 ID:v/QCQRK/0
>>368
調べたら軽自動車って速度リミッタ(140キロ)付いているんだな
そこまで出せる車種があるとは思えんが、140キロ程度でリミットかかる車がこれ以上
増えたら嫌だな。ただでさえトラックが邪魔なのにさ
378名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:01:38 ID:ghwfBo60O
料金がコロコロ変わるからわけがわからん
迷走政党民主党だから当然なんだろうが
379名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:01:51 ID:EpABHn3l0
これバイクはどうなるんだ軽自動車扱いなのか
380名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:02:22 ID:04//Yi7c0
仙台から岩手の宮古まで、高速料金でルートを変える俺。
381名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:03:24 ID:mQCx26e30
これ自民が今までやってきた選挙前のバラマキと同じじゃね?
382名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:03:30 ID:sNawYo2M0
>>330
100リッター入れて1000円差か
そのための移動量によるけど
効率悪そう
383名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:03:48 ID:dJSurhkc0
ややこし過ぎ それより年金なんとかしろ。
384名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:04:09 ID:dYUnbhQqO
ETC.厨ざまあああwwww
385名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:04:37 ID:leFjfx0x0
トラックに割り引き入れたら、
荷主からの値下げ圧力があるんじゃないか?

すると、下げざるを得なくなるが、
料金が元の距離性に戻ったとき、
中小の運送業者は、どうやって、値段あげるんだ。

割引とか、
凄く場当たり的過ぎて、笑えてくるわ^^
386名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:04:50 ID:v/QCQRK/0
>>375
ETC搭載ならデータに書き足し(当然有料)
ETC非搭載なら料金所で車検証を提示

手間隙掛からない方法ならこんな感じだろうね
民主はバカだからそこまで考えてないと思うがw
387名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:04:57 ID:t/C5Wafb0
ETC無いから高速乗らなかったんだけど乗るようにするかな
年数回レベルだから元々利点薄いけど
388名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:06:40 ID:VS2OA/Yn0
まぁ、ここらへんが落としどこじゃない。
389名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:07:08 ID:5oSRwcWl0
お前ら普段「車なんか要らない」って言ってるくせに

結構みんな車持ってんじゃんw
390名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:08:59 ID:VGptCyL1O
>>387みたいな馬鹿素人が増えるから、走りにくいし事故も増える。
391名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:09:00 ID:kUsVeZ7g0
>>371
また自己中な考え晒しちゃって…。

画一された社会はコワイだろ。
バイクだって軽だってトラックだって良いんだよ。
車体の大きさで事故るわけではない。
392名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:09:06 ID:AgtHU6Rp0
【高速】ETC無しでも平日上限2千円 4月から クレカ無しドライバー「いぇい♪俺のワゴンRが火を噴くぜ!やっと乗れる」と歓喜
393名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:09:22 ID:kVSQ+4Mp0
結局料金所の横柄なおっさんは解雇されないのか。
鉄砲隊みたいに三交替で年間1500万円かw
394名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:09:27 ID:kFwBvmcsO
嫁の身内の見舞いで前橋〜戸田の往復を週に3回、
身内が亡くなるまでの2カ月だけだったけど、
手取り35万の俺にはちょっとキツかったなぁ

この先、戸田ら辺の高速代が安くなる可能性があればなぁ
395名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:09:47 ID:iPWgpJca0
高速道路無料化
ガソリン値下げ隊

日本国民が絶対に忘れてはならないこと
396名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:09:49 ID:g9Yo61wV0
軽ならナンバーみりゃ一発でわかるけど
エコカーって?どうやって区別すんの?
まさか料金所通る時に車種年式調べるの?

やるやる詐欺ってバレバレだろう
397名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:10:03 ID:grR+4sHG0
2000円分なんて乗る事滅多にない
つか2000円分の距離いくなら下いくわ
398名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:10:23 ID:uKJcCWFQ0

民主に投票したバカと誘導したマスコミも同罪な

399名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:10:31 ID:C6SDC8l50

ETC利権・・・ムカツク
400名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:10:35 ID:8lPU9dKsO
やればできるじゃないか民主党
401名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:11:23 ID:BHkZwJGzP
高速1000円ってのはETC普及のもくろみもあったんだろ?
何でわざわざ手間かけて余計なことするんだ
402名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:11:37 ID:04//Yi7c0
>>396
車台番号で一発で分かるから大丈夫。

何でこんな事で何回も馬鹿げた質問、書き込みが出るんだろう。
403名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:12:07 ID:ErLoH5160
>>343
バイクの通行料金は大型バイク乗りのアンタッチャブルなので触れてはいけない
404名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:12:08 ID:t89CkdazO
可能な限りばらまいた感アリアリ、財源から何からもう滅茶苦茶w

ETCでも土日祝は料金所渋滞で大変な事になりそうだな
むしろそれを狙ってるのかもしれんが…祝日変更の為に
それに高速で軽の通行量が増えるのも…
405名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:12:11 ID:szf3ANuK0
>>382
100リッター入る乗用車はめったにないぞ。そんなもんに乗るぐらいのやつは
ガソリン代なんて気にしない。
406名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:12:18 ID:VGptCyL1O
>>394 国道17号走れよ、高速代はかからないだろ。
407名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:12:57 ID:uWOpU5sT0
>「平日上限2千円」
休日は上るのか?下がるのか?
408名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:13:04 ID:kZuKvukO0
>>385 は?高速料金ぐらいで送料値下げ?w
するわけないだろ、協会もあるし
じゃ、原油の乱高下とかどう対処すんだって話し
409名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:13:06 ID:Khhok3nh0
エトセトラ涙目
410名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:13:19 ID:+emoq1g20
>>国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の約2兆円を使う。

結局今国民が受けてる1兆3千億円程度の恩恵を取り上げられるって事ね。
マニフェスト達成できないならせめて悪い方に変更するなよ。
411名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:13:52 ID:si23Af7x0
全車種一律にしろボケカス無能
412名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:14:00 ID:mQCx26e30
片道4000円以上じゃないと割引にならん・・・

現行通り首都圏の一部は割引対象外なんだよね?
413名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:14:38 ID:IYILTMyj0
これ土日は高いの?
気づかず間違えそうだなあ
414名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:14:39 ID:ALoIqpCa0
休日1000円以降で高速利用台数当りの事故ってどうなの?
415名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:15:15 ID:v/QCQRK/0
>>405
ネタだと気付いて欲しかったw
416名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:16:01 ID:+7zfUitb0
たしか埋蔵金でたんまり財源が確保できるから
増税無しで子供手当てと高校の学費免除と高速道路無償化やってくれるんですよね?
417名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:16:04 ID:6K3FWzzX0
>>364
原油価格がどうなってるか知らんのか?
418名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:16:10 ID:G5yi16Dl0
100kmまで無料にしてくれた方が助かるんだが
419名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:16:10 ID:BkmU4k6eO
馬鹿げた質問だけど車体番号て外見から
簡単に識別できるものなの?
420名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:16:14 ID:xhItEYyN0
まあ、また国の借金が膨らむだけなんだけどな
421名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:16:56 ID:szf3ANuK0
いまさら、ETCを目の敵にして票がとれると思ってるばか。普通に、高速
を利用してるものはすでにETCつけてるわ。未だにETC利権なんて言ってる
馬鹿は多分、免許もない(とれない)やつしかいないのに。既に設備投資が終わった
ETCの利権がどんだけのもんじゃい。作る前ならまだしも、せっかく銭かけて
作ったものを利用しないってどんだけ「ムダ」なんだよ。時間帯、季節、カレンダー、
混雑具合などリアルタイムで極めて高度な使い方できるのに、情弱馬鹿の未ETC
ドライバーのために得べかりし国民の利益を捨てる究極の馬鹿政権。
422名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:17:13 ID:uWOpU5sT0
>>100
★4つの俺のPASSOはエコカーじゃないのか・・・(´・ω・`)
423名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:17:21 ID:cR/Cm+wzO
無料にしないくせになんでETCなしでも割引にするのか意味不明
これも税金を使ったただの選挙対策かよ
424名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:17:28 ID:VS2OA/Yn0
くるま持ってない人には関係ないよ。
425名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:17:36 ID:YEd9Cdi3O
エコカーてグレードによってマチマチなんだが係員が判るのか?
426名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:17:36 ID:62q7Cilp0
>普通車の乗り継ぎ特例上乗せ料金
これって今までもあったの?
427名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:18:06 ID:bjAZMGtu0
そうだ!
現金でも簡単に免税対象車かわかるように
機械に登録して、電波で料金所に情報を飛ばす装置を作ろう!


428名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:18:24 ID:kORYAVhTO
>>421

いまさらまで読んだw
429名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:18:31 ID:KKP4QvaCO
無料化社会実験をヤメロ
430名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:18:33 ID:beV1HHFEO
自民が用意しておいてくれた財源使ってこのレベルか。
それを民主の統一地方選挙対策にしようってんだから腹黒い。
選挙対策まで自民頼みとは情けない党だな。

431名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:18:48 ID:1gGvk6PG0
カンペ「ETCのゲートを壊しても安心(笑顔)。ETC自賠責を始めました(キリッ)。」
432名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:19:06 ID:kZEHYiZ70
大都市近郊ナントカは、そのまま継続なんだろ?
433名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:19:13 ID:szf3ANuK0
>>415
ネタになるには、1000リッターぐらいいわんと。んでも、居るんだよな、
わざわざ給油に行く馬鹿が。んで、途中で事故って板金代20万とか。
434名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:19:56 ID:NQxbt1JhP
>>430
ミハルが「大事に使うんだよ」「隠し場所は誰にも言っちゃいけないよ」って言って渡したのに、
ねーちゃんが居なくなった途端その金で豪遊しだすアホ兄妹の図だな
435名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:20:06 ID:3vFvbrFw0
>>314
いよう、ナマポチョン
地デジチューナーで我慢しろやw
436名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:20:28 ID:QK3DenJR0
ETC無しの休日は高いままか
437名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:20:43 ID:ONu2fFK+i
日産マーチの1200CCマニュアル車
とか、ETCにそんな情報入ってるの?
438名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:21:17 ID:+emoq1g20
料金所で車種判別出来ないからエコカーは高速料金を申請して後日還付するとか手間しかかからん事を言い出しそうだ
439名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:21:46 ID:348HNZcKP
実質値上げ&ETC導入抑制で渋滞増加
科学技術の次は日本の動脈を潰す気か
440名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:22:11 ID:VGptCyL1O
441名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:23:18 ID:phKe4adBO
品川ナンバーは5倍ぐらい取っていい
442名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:24:01 ID:GNMW1Icc0
高速無料化って、もう政策として破綻してるし、
ここからは無料化のための財源もなく借金を増やしていくだけなんだから、
くだらないパフォーマンスは一刻も早くやめたほうがいいよ。
443名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:24:15 ID:ONu2fFK+i
これじゃ、小型車が売れなくなるね
444名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:24:20 ID:v/QCQRK/0
20〜30年前の車ならボディに「DOHC」「TWINCAM 16VALVE」「TWIN TURBO」だのと
誇らしげに書いてあったけど、「EGO CAR」ってボディにでっかくペイントすれば良いんだよ
そうすれば料金所のオッサンも見間違えない
445名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:25:26 ID:04//Yi7c0
>>437
メーカーが持っているから大丈夫。

車台番号とメーカーの情報をあわせればいいだけ。
446名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:25:33 ID:NQxbt1JhP
萌えキャラ「えこちゃん」を作ってそれをボンネットにでかでかと貼らせればいい
エコスイーツの皆様は環境の為なら痛車も喜んで乗れるだろ?w
447名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:25:35 ID:VS2OA/Yn0
料金支払い所で現金レーンに入ろうとすると
ETCレーンか現金レーンか迷うんだよな。
あれ危ない。
448名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:25:55 ID:XcHCKRJI0
3年分の予算しか確保出来ないんだろ
こんな出鱈目なことをすると3年後に大混乱するぞ
449名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:26:33 ID:qfZhHAi00


     料 金 所 大 渋 滞 で 民 主 党 大 勝 利 !

450名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:26:50 ID:0p8OxzyGO
>>415
灯油タンクにガソリンを入れて行ったバカいるぞ。
セルフスタンドで
451名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:26:50 ID:BHkZwJGzP
>>402
ETC無しでどうやって見分けるの?ということだと思うんだが
452名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:27:18 ID:szf3ANuK0
普通に、高速料金を半分ぐらいにして、いままで通りでいいよ。ちゃんと距離に
応じて、ちゃんと有料でいい。 新幹線に10キロ毎に駅を作って各駅停車させる
みたいなもん。新幹線は新幹線の乗り方はあるように、高速道路は高速道路の
乗り方がある。インターは街の中心から離れた位置にある。料金タダにしたところ
て近距離走るなら直接目的地まで一般道走った方が速い。
453名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:27:36 ID:beV1HHFEO
>>434
マニフェストは心眼と甘い認識と方便で作ったキリッ)
しかし方向性は間違っていないキリッ)

454名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:27:40 ID:mQCx26e30
平日も渋滞が酷くなってトラック業界から不満が出てくるんじゃね?
455名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:27:44 ID:ODlz8Z1j0
大都市近郊の縛りはなくなるの?

これってバラマキだし確か自民時代に高速割引用の10年間の財源の
先食いだろ。財源がなくなると現行のETC割引がなくなる予感w
民主は選挙のためなら後先を考えていないなぁ
456名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:28:23 ID:abKzvx0R0
>>1
こういうわかりやすい選挙対策が無駄な赤字に繋がっていくんだよな
いい加減、馬鹿国民は目を覚ましたら?
457名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:28:38 ID:mQCx26e30
>>451
エコカー割引はETCあり限定ってことだと思うんだが・・・
458名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:28:56 ID:v/QCQRK/0
>>450
てか、セルフはガソリン缶でも給油駄目だろw
ポリタンに入れて帰った奴は家まで溶けないことを祈るしかないな
459名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:29:31 ID:LdcypLYF0
当たり前の話 ETCのみが割引対象である理論に無理がありすぎた
国会でも取り上げたが、ここも含めて文句をいうヤツが少ないことに驚いたよ
また最初からこの仕組だったら誰もETCを付けなかっただろうな
ETC特需で儲かった連中はだんまりだったし
460名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:29:39 ID:9NasuLrm0
高速道路無料化はどうなったんですか!!!!
これでは国民の信頼は得られませんよ!
政権交代詐欺ですよ!!!
461名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:29:50 ID:+emoq1g20
それもネタだな。
セルフは係員がカメラでチェックしてOK出さないと給油は始まらない。
462名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:29:50 ID:39CqO4E3O
ETC買わなかった俺よっしゃー!しかもエコカーだ!よっしゃー!www
463名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:29:50 ID:E7lr3x8E0
これって…

平日は全車上限2千円
休日はETC搭載車上限1千円

ETC未搭載車は休日MAX?

民主に騙されてETC付けてない阿呆涙目wwwwww
464名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:29:54 ID:VGptCyL1O
>>447 状況判断力が無いんだね、
お前みたいな鈍い奴は、高速道路云々の前に

「車を運転するな」

事故起こす前にやめろ。
465名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:30:00 ID:HF7tQbGB0
3年でしょ?
3年後元に戻るの?
おかしいじゃん…
466名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:30:28 ID:bjAZMGtu0
>>426
http://www.jehdra.go.jp/pdf/507.pdf
ここの5ページを見る限りないような感じだなぁ
橋1000円、両方の高速合計1000円

って感じで書いてある

467名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:30:35 ID:szf3ANuK0
>>458
取りあえず、ポリエチレンのタンクは溶けない。 思いっきり消防法違反。
468名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:30:49 ID:mYcH8SYl0
「どうせ法案通らないんだから適当にぶちあげとけ」
ってのが見え見え
469名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:30:59 ID:cudgG/2r0
ん?これって東名高速で名古屋から東京まで2千円でいけるの?
470名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:31:10 ID:sDEkRfL50
借金してまでもやるなら、やらんでいい。
471名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:31:13 ID:ODlz8Z1j0
>>465
3年分しか財源がないから
3年後は知らんは無責任だなw
472名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:31:51 ID:9NasuLrm0
高速道路無料化はどうなったんですか!!!!
これでは国民の信頼は得られませんよ!
政権交代詐欺ですよ!!!
高速道路無料化はどうなったんですか!!!!
これでは国民の信頼は得られませんよ!
政権交代詐欺ですよ!!!
高速道路無料化はどうなったんですか!!!!
これでは国民の信頼は得られませんよ!
政権交代詐欺ですよ!!!
473名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:31:58 ID:9VcZAf87O
>>459
激しく同意まあでも2ちゃんなんざ
君みたいなまともな奴のほうが
少数派だから実際www
474名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:31:58 ID:uQE4gvM40
>>1
「無料」になるんじゃなかったの?
475名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:32:09 ID:LWxM4ZPC0
>新料金の適用期間は3年程度とする。
その後が恐ろしいです(><)
476名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:32:09 ID:57ZknLPK0
で、財源は?
477名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:32:13 ID:v/QCQRK/0
>>467
溶けるって聞いたけど、記憶違いかorz
478名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:32:18 ID:e/rGvt+p0
携帯電話のプラン並みに複雑にしたらいいのに
479名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:32:31 ID:BsFokkafO
ETC非搭載軽四乗りの香川県民だが、結局四国外に出るには1000円と他にいくら必要なの?
480名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:33:37 ID:qT9l6o7f0
無料なのに上限
おかしいなあ
481名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:33:53 ID:v/QCQRK/0
民主政権期間中にいかに日本を目茶苦茶にするか
482名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:34:12 ID:s0p38klt0
何でもいいからとりあえずやることやっとけば少しは支持率も上がるだろうな。
これで得する奴らは確実にいるわけだしね
483名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:34:59 ID:+emoq1g20
>>477
厳密に言えば溶ける。
ただポリ容器に穴を開ける程の事はまず無い。
問題なのは火事になったときにガソリン缶だと耐えられるがポリ容器だと中のガソリンで
爆発を起こす。
484名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:35:02 ID:9NasuLrm0
>>481
なに?それが目的だったの?
完全に釣られたわけか国民は^^;
485名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:35:12 ID:uUdg6Nfv0
平日休みの俺、大勝利
486名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:35:34 ID:ODlz8Z1j0
自民が休日千円と通常ETC割引に用意した財源が10年間分
それを平日にも適用して3年で財源なし

まぁ3年後は財源まったくなしだから今より値上げ確実
でも民主は3年持てば関係ないんだろw
487名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:36:09 ID:lvCDMuQa0
ただし都市高速のぞくって糞じゃねーか
値上げしやがって

今まで 回数券 10回→14回
ETC  1%のマイル還元

都市高速は通勤割引ないぞ糞野郎
早朝割引や土日の値引きなくしやがって
488名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:36:20 ID:8aYFu5QW0
民主党の理論では、無料にして料金所を無くせば、

通行がスムーズになって通行量も増して

途中下車も頻繁にできるようになり、経済効果が上がるだったと思うんだが。

金額いじるだけなら全く意味無いんですが。
489名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:36:29 ID:BHkZwJGzP
>>457
>ETC搭載の有無にかかわらず、普通車は原則として「平日上限2千円」、軽自動車と免税対象のエコカーは「毎日上限1千円」とする。

これではETC限定とは取れないと思うんだけど
まぁ民主のやることだからどうせグダグダになって終わるんだろうけど
490名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:36:36 ID:gEr3dXxs0
まぁ無料化は無理にしても2千円なら気軽に実家に帰れていいだろうが、ETCって何だったの?
それにあんま高速を国道化してほしくはないかなぁ
491名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:37:10 ID:bjAZMGtu0
>>477
溶けるから危険なわけではない。
10リットル以下のポリ製の合法なガソリンタンクもあるしね。

ポリ缶に入れておくと気化ガスで圧力がかかって膨らむ。
これが溶けると言われる原因のような気もする。
危険には違いないけどね。

で、セルフでは、携行缶他車以外への給油は禁止されている。
フルでも1日当りの数量の上限はある。
492名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:37:13 ID:YIgCS2DQO
無料にする言うから民主党に入れたのに詐欺だな…
493名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:37:15 ID:BRioHBNt0
民主は3年後には野党になってるだろうから
値上げするにしろ、増税で対応するにしろ
喜々として与党批判しているであろうな
494名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:38:45 ID:IHcHpwjK0
無料化は?
495名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:38:45 ID:zLqpAKGM0
2千円未満の料金までは半額になるのかね
496名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:38:52 ID:9NasuLrm0
>>450
私みたいなバカいるんだな^^;^^;^^;
セルフ怖いわ!
国家資格取扱責任者がアドバイスしてほしい!
この年で自由化はきつい・・・(;;)
若い人は良いわね
497名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:38:59 ID:lvCDMuQa0
首都高速と阪神高速は均一料金をやめ、上限のある距離別料金(500〜900円)を導入する
498名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:39:10 ID:6WzFFGm20
民主党最高だな
499名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:39:24 ID:POj5Q5mwO
首都高は出口に料金所がないのにどうやって課金すんの?
500名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:40:13 ID:e/rGvt+p0
>>492
詐欺に引っかかっりやすいなw
501名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:40:27 ID:Y6/lmH/dO
高速がキティちゃん盛り盛りのワゴンRだらけになるんですね。わかります
502名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:40:50 ID:tviozCOyO
とりあえず料金所のおっさんの身分は安泰だな、これが全てだろ
503名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:41:27 ID:bjAZMGtu0
>>499
今から作るんだろ?
・首都高速の出口ゲート
・免税車証明書発行団体

この2つは作らないと難しいだろうな
504名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:41:33 ID:04//Yi7c0
>>499
料金所作るしかないんじゃない。
でも均一料金っておかしくないか。
ちょっと乗っても多額の支払いだろ。
今までのやり方がおかしいんだよ。
505名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:41:35 ID:kVSQ+4Mp0
>>469
大津まで
506名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:41:40 ID:Agy0zfYYO
非ETCの休日は現状通り?
507名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:41:43 ID:+emoq1g20
>>496
ちゃんとしたって言うか普通のセルフはポリタンクの時点で給油許可のボタン押さずに
係員が走ってくる。
508名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:41:59 ID:Jk0CbxKjO
四月に
東海北陸道
走破するお
( ̄・・ ̄)
509名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:43:16 ID:POj5Q5mwO
>>503
首都高にはそんなスペースありません
510名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:43:17 ID:lvCDMuQa0
上限のある距離別料金(500〜900円)を導入する ってあるけど
間が2kmの所も500円ってボッタクリバーかよ
もっと細かく課金しろよ
511名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:43:21 ID:beV1HHFEO
6月からは無料区間も増やすんだろ。
料金所取っ払わないまま両方やるのか。
ETCが勿体ないよりも人件費が勿体ないんじゃなかったのか。
上下で支出増やして完全に馬鹿だ。

512名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:43:37 ID:9NasuLrm0
>>492
そうですよね!これではまるで政権交代詐欺ですよね!
私たち国民をなんだと思ってるんでしょう。
不愉快です。
私たち国民に正直に説明してくれる政治家ならけして値上げを否定しませんけれどね!
国民を子ども扱いして激しく不愉快です。
これがこの国の政治の実態なんでしょうね。
桜井先生もおっしゃっていました、政治が貧困だと。」
513名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:44:42 ID:QWd/ePid0
借金のネタが増えたということだな
514名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:44:57 ID:v/QCQRK/0
どうでもいいけど、料金所の中って空調効いているのかな?
仮に空調効いてたとしても窓は常に開けっぱなしだから意味無さそう
排ガスにまみれになるわ、態度悪いドライバーにも遭遇するかもしれないわで
何かと大変そうな気がする
まぁ、高い給料貰っているんだろうけどさ
515名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:46:01 ID:Wsy836TV0
都心部区間は別途取られるのか
516名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:46:27 ID:+emoq1g20
>>511
無料区間に乗ると通行券をきちっと取ってから料金所で渡して0円のレシートを律儀にくれるぞ。
無駄としか思えん。
517名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:46:37 ID:3CnbV1QpO
いずれにせよバイク乗りの俺には朗報だ 民主党ありがとう
518名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:46:47 ID:MV0RkMbK0
>国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の約2兆円を使う。

これ3年くらいで使い切っちゃうらしいね。
そのあとどうするの?
まさかそんなの知ったこっちゃないってこと?
519名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:48:42 ID:SKuEZK/1O
フロントガラスの検査証票の横にエコカーマーク貼付けみたくなんじゃね?>エコカー識別
520名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:48:56 ID:57ZknLPK0
ていうか普通にETC使えばいいのに馬鹿じゃねえの


あ、馬鹿だったな
521名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:49:15 ID:szf3ANuK0
>>483
溶けるという表現の取り方の問題だか、1年間入れたまま放置したところで
溶けて穴があくようにはならん。いわば、気体レベル透過する感じ。実際、
小型農機具とかのタンクはポリ製だし、単純ではないが車のタンクなども
軽量化のためにポリタンク(複合だけど)を使ったりする。
522名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:49:32 ID:0p8OxzyGO
>>507
店員がいない24時間のところがあってさ

軽に軽油を入れる人間もいるしな
523名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:49:37 ID:CUwge7j40
上限って何回乗り降りしてもその額って事?
それとも1回あたり?
524名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:49:42 ID:XN7Fa+bW0
財源すっ空菅にして強制増税フラグ
525名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:50:31 ID:xcPacDii0
四国の中心にラスベガス建ててくれ。そうしたら3本の橋代は2000円でいいです。
地元や日本人は入場料払ってもらうように運営したらいいです。2000円にしても四国には観光客増えないので。
東京や大阪は無料にしなくてよい。
526名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:50:44 ID:BHkZwJGzP
>>522
居ないってありえないから安心しるw
527名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:50:49 ID:ODlz8Z1j0
この財源から通勤のETC割引を使っているから
3年後にゼロになると埋蔵金を持って来ない限り
マジでETC割引全廃、高速料金値上げになるぞ

その頃は自民が与党だから民主は知らねーよだったら無責任w
528名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:51:19 ID:beV1HHFEO
>>516
激しく同意。
維持管理しておかないと、自民に戻った時に損害賠償請求されるとヒヨったんじゃね。

529名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:51:31 ID:leFjfx0x0
3年後破綻するとしても、通勤割引ぐらい残しておいて欲しいよな
あれは、通勤時間を減らし、また渋滞をも減らすことができる、神割引
530名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:52:00 ID:Mv0aN5ql0
>>503

つくらねぇよ

ETCだけが距離別課金で、ETCなしは一律上限だから
531名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:52:06 ID:lz7wOYsF0
フェリー会社終了のお知らせやん!
民主は、バラマキ選挙対策だけやん!
532名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:52:26 ID:04//Yi7c0
本来は高速道路の末端の方から、単なる自動車専用道に切り換えていくべきなんだが。
どうも官僚に丸め込まれたみたいだね。

ゼロ円領収書。
いっぱい貯めておけば将来価値が出るかも。
533名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:52:27 ID:szf3ANuK0
>>518
三年すぎたら、民主党政権でなくなるから無問題。 多分、自民党はミンシュガーって
言わず、黙々と後始末するんだろ。苦労して。
534名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:52:43 ID:1T6PMdIU0
料金所の人件費とか考えたらどうなん?
535名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:52:58 ID:bjAZMGtu0
>>509
じゃぁ自己申告制で…
昔、愛知県に自己申告制の前払い有料道路があったぞ

>>516
NEXCOが国に請求するのに必要だろ?
NEXCOが無料にしてくれているわけじゃないからな

料金はこうなるのか?

ETCあり普通車
平日:基本定価、上限2000円
休日:50%オフ 上限1000円 大都市圏別料金
本四平日:定価
本四休日:50%オフ 上限2000円 乗継+500円

ETCなし普通車
平日:基本定価、上限2000円
休日:定価
本四:定価、上限2000円

ETCなし軽自動車、エコカー免税対象車
平日:基本定価、上限1000円
休日:基本定価、上限1000円
本四:定価、上限2000円

ってことか?
536名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:53:00 ID:/2HHrrhnO
去年買った俺のハリアーハイブリッドちゃんは
結局いくら払うことになるんだ?
537名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:54:09 ID:v/QCQRK/0
>>529
アレは良い
2区間(30キロ足らず)だけど使っている
交通費が高速代まで出ないから何気に助かっている
538名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:54:49 ID:ODlz8Z1j0
要するに3年間バラマキで3年後は増税確定
どうせばらまくなら大都市近郊の縛りをなくせよ
539名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:55:53 ID:szf3ANuK0
これを考えてるやつは、高速をつかったことがない、運転したことがない、
免許が取れない馬鹿、そういう連中だな。
540名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:56:18 ID:fa9jtK2xP
エコカーエコカーって、燃費10切ってるのにエコカー減税とかもうやめれ。
541名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:58:32 ID:LdcypLYF0
>>473
理論的におかしいことを付いても、貧乏人の戯言とか、3回乗れば元を取れるとか議論にすらならなかった
終わることのない社会実験、渋滞が解消されるというETC普及説、不透明で高価なカード独占事業
542名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:58:32 ID:YVztdYWR0
ところで現在の社会実験無料区間は全車無料延長だっけ?
543名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:59:24 ID:ONu2fFK+i
>>517
バイクはETCの機材が高すぎる
544名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:01:51 ID:MV0RkMbK0
>>542
沖縄だけ渋滞が激しくなって有料に戻ったらしい
545名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:02:04 ID:P9jjuVgx0
何で平日休みの人間はいつも冷遇されるんだ。
休日に楽しい思い出来るのも土日働いてる人間がいるからだろうが。
平日の料金は500円にしろカス。
546名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:02:16 ID:rNLndTRz0
エコカーはETCつけないと普通車扱いだってよ。
547名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:03:07 ID:qF5NqLQG0
つまり現行の料金に平日:普通車上限2000円が追加されるだけ?
548名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:03:27 ID:dBvRoPh90
金を払うことで時間を買ってたのに
白いハンドルカバーをつけた
エアロパーツてんこ盛りの軽自動車なんかがウジャウジャ湧いてくるのか。
子供を助手席に立たせてたりハンドルと自分の間に入れてたりしながら
高速を130km/hでかっ飛ばす姿が目に浮かぶ。
549名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:03:31 ID:OIWOhY8o0
あれ?
無料とかってのは寝言だったと?www
550名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:03:57 ID:rNLndTRz0
>>545
そうだよな、大型連休の分散化みたいな
余計なこと考えてるなら、休日分を平日に分散したほうがいいな。
551名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:04:57 ID:4c0c/CHS0
軽自動車とエコカー以外、まったく旨味が無いな
まだ休日1000円のがマシだった
552名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:05:02 ID:MV0RkMbK0
割引財源使い切ったら、子ども手当みたいに地方にかぶらせようとするんじゃないかね。
現に、瀬戸内海の橋については地方に負担させようとしてるし。
フェリーの対策についても地方がやれみたいに言ってて、地方は「てめえらの政策で振り回されてるんだkら
てめえらでケツ拭け」で反発してる。
そんなことがあちこちで起こるかもな。
まあ、それ以前にそこまで民主党政権がもたないだろうけどw
553名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:05:32 ID:3ubaNIlh0
財源財源言うが、有料を前提に割引分をネクスコに補填するから金が
かかるんであって、無料化してネクスコも解散すればそもそも金は
かからんだろ。
もちろんメンテは必要だから0にはならんだろうが、とにかく日本の
高速は金かけすぎ。なんでそっちに切り込まないかな。
554名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:07:00 ID:LBNzWVnGO
>>518
次の衆院選後の時限爆弾セット完了
ガソリン値下げ隊のようなキャンペーンでもするんだろ
555名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:07:10 ID:+emoq1g20
>>547
100キロ未満の通勤割引や土日の半額も無くなる。
他県に行くような用事が無い限りほぼ確実に値上がりする。
556名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:07:13 ID:dJSurhkc0
今は下道を通っても時間はさほど変わらん。
557名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:09:27 ID:04//Yi7c0
>>549
無料区間も少し増えるはず。
秋田とか。
まあ一般人にはあまり関係のない話。
558名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:09:29 ID:szf3ANuK0
>>541
ETCが計画段階ならお前のいうことにも理がないわけじゃない。が、すでに
多額の投資をしてインフラできていて、すでに、利用率が8割超となってるのに、
それを利用しないのは馬鹿とかいえん。高速道路の年間何兆円という利用料金
と比較して、その利権たらの金額は何円なんだ。三回乗れば元が取れるってのは
ウソじゃないし、俺なんかはETCを5台はつけられるぐらい割引の恩恵に
あずかってるわ。実際、いまだにETCにいちゃもんつけてるやつは、そもそも
高速道路なんて乗らんやつだろ。実際に乗るなら現金で払うなんて馬鹿らしくて
やらんわ。
559名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:10:28 ID:MV0RkMbK0
「高速無料で10兆円の経済効果」って言ってたんだけど、あれは何だったの?
そんなに経済効果あるなら、金を持ち出してもお釣りが来るだろうが。
何でやらないの?
560名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:10:37 ID:w5p6BUre0
>>545
世間のルールを決める立場の連中は平日に働き週末に出かけるから
561名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:11:06 ID:POj5Q5mwO
高速道路で無茶苦茶な運転してるプリウスとかインサイトとかワゴンRがもっと増えるってこと?
562名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:12:30 ID:El4WQ6eA0
親父が具合悪くなって、大阪から高知に月2回通う俺は?
フィットでETCつけてるけど、かなり値上がりになるのか???
本四の料金とか、都市高速の料金が理解できないーーーーーーーーーーーーー
563名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:12:44 ID:V1QOqcGT0
数ある選択肢の中から常に最悪のモノを選ぶのが民主党
564名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:13:21 ID:1LkEiRt90
自公政権時に用意した予算を3年くらいで使い切るってのが肝だな
衆院任期満了までやってからこれを成果としてあげて
衆院選マニフェストで無料にできますと予算も考えずに言い
負けても民主政権時は平日2千円だったのになぜ上げるんだ!って抗議するんだろ
565名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:13:36 ID:+emoq1g20
>>559
本当に無料化したら都市圏で大渋滞してマイナスになりそうな気もするがな。
今の道路網では物流が止まるだろう。
566名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:13:50 ID:04//Yi7c0
>>558
料金所がなければもっと快適なのを理解したら?

567名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:14:01 ID:Dy+sQmMM0
エコカーってハイブリッド車のことじゃないんかな?

車検証にもETCにもハイブリッドって登録されてるからてっきり
そうだと思ったんだが。
568名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:14:14 ID:qo4Kfq6J0
平日1000円で、土日祭日2000円の方がいいよね
569名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:17:07 ID:SGCm8Zez0
無料じゃなかったのかよ民主党。
それと、無料化実験で自民党時代の予算を使ってたよな。
570名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:17:18 ID:+emoq1g20
>>562
今まで休日だけ乗ってたなら片道+1000円×往復×月2回で月額4000円高くなるな。
都市高速については詳細が判らないので何とも言えないが高くなる場合がほとんど。
571名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:17:37 ID:GgzrD4OB0
免税対象のエコカーって、どうやって判別するんだ?
572名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:18:30 ID:kZEHYiZ70
>>566
料金所がなければ、良くも悪くも一般道並みの快適度になるというだけなんじゃないだろうか。
573名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:18:30 ID:04//Yi7c0
>>570
みんなでゴールデンウィークに行楽地に押しかけて大渋滞の押しくらまんじゅう、
肉弾戦って楽しかったか。
574名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:18:57 ID:EHVD5XGj0
んで今度はどこが身代わりに増税されるの?
575名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:19:42 ID:sDEkRfL50
>>559,565
10兆円のマイナス効果だったんじゃね?w
民主のことだからマイナスとプラスを間違ったとかね。
576名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:20:17 ID:qo4Kfq6J0
ヤクザってクレカ持ってないのか?
577名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:20:24 ID:riTlxIAE0
くさいなー
578名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:20:35 ID:4c0c/CHS0
>>571
たぶん車種で決めるんだろうな、グレードまで決めるのは無理があるし
プリウス、インサイトとかのハイブリッドは確定
フィット、ヴィッツ、デミオ、スイフトこの辺りもかな
579名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:20:46 ID:04//Yi7c0
>>572
信号、歩行者、自転車、原付がないので、快適に走れるよ。
ある程度スピードを出しても制限速度以内だから、捕まることもない。

そういう道を走った経験があまりないから分からないんだろう。
日本でも一部にあるよ。無料の自動車専用道路。

東京で暮らしている奴らが、自分で知っているものだけで判断しようとするから
おかしな話になる。
580名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:21:32 ID:lvCDMuQa0
クラウンハイブリッド
ベンツハイブリット
エスティマハイブリット

これは対象外だろ
581名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:21:37 ID:hXglJFZs0
ハイブリッド車は渋滞じゃなきゃ燃費性能発揮しないんだが
582名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:22:35 ID:xL9nY9ALO
だいたい、東京インターから小田原位で2千円やろ!仕事でも生活でも、そんなに遠くに行く事は無いやろ。
583名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:23:57 ID:WNy2q5Zi0
高速無料化っていう話は無かったことになってんの?
そもそも無料にするなよボケって話だけど
584名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:24:37 ID:04//Yi7c0
>>581
乗ったことのない奴が想像で語るなよ。
高速でも燃費がいいよ。
585名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:24:39 ID:kZEHYiZ70
>>579
だから、良くも悪くもと言っておろう。
「料金所が無ければもっと快適」と十把一絡げで言い切るのは、短絡すぎるんだよ。
586名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:24:56 ID:82Rl4mm/0

金ないんじゃなかったの?
587名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:25:38 ID:JZBR/I8v0
高速なんて旧料金制度でいいから維持費を下げろよ
588名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:25:53 ID:KFH/BUttO
料金所で判別する場合、馬鹿みたいにエアロやらつけてて車種わからないようなのはどうすんだろうな。
589名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:26:03 ID:XN7Fa+bW0
月1回無料(一番安い料金分w)でミンスは逃げるかな?
590名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:26:09 ID:ZaPKl4Ao0
料金所のじいさんたちはエコカーの見分けがつくの?
591名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:26:12 ID:/xofOvtE0
エコカー優先してガソリンスタンド潰しまくって中国地方は悲惨だよ
592名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:26:34 ID:hvYjPGoh0
>>17

財団法人エコカー認定協会

なんていうのをつくって国土交通省からの天下りを50人ほど受け入れて
ステッカー発行するだけの仕事についてもらう。
ステッカー申請料3000円で日本中からの申し込みが・・・ウマー
593名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:27:07 ID:lvCDMuQa0
免税対象のエコカー=電気自動車ならいいぞ
水素自動車も
594名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:27:18 ID:xcPacDii0
民主党は土日、高速道路の発券機口で無償で仕事しろ。
595名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:27:19 ID:94CQZCn00
>>584 高速は同じだろ(w
596名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:28:16 ID:/q6U2ytR0
>>584
普通の車も高速なら燃費いいわな。
597名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:28:58 ID:Znm6jsdkO
諦めてETC付けたらこれだぜ…絶対に許さない
598名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:29:12 ID:/q6U2ytR0
現状のETC割引なくなるの?
政治家は1000円も2000円も似たようなもんとか思ってんだろ。
599名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:29:12 ID:v434dDwE0
>>579
信号はないが、
>歩行者、自転車、原付がない
とは言い切れないな。
600名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:29:41 ID:xcPacDii0
インターの発券機1台5000万円・・・・・高い・・・三菱電機製
政治家に1台当たり5%はワイロ政治資金払ってますね。   
601名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:30:22 ID:8HjXh/Rv0
民主は日本を混乱させ杉
602名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:31:18 ID:/q6U2ytR0
>>599
想定しなくてもいいことになってる。
603名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:32:14 ID:HwIzGUEMO
平日だけ2000円の方が、ドライバーはバラけるんじゃね?
604名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:32:22 ID:wJQQyYgC0
読んでも結局どうなるのか意味分からん
俺の元取ってないETC車載器はどうなるんだよ
605名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:32:30 ID:Dy+sQmMM0
ハイブリッド車も高速80キロ巡航が一番燃費いい。
ストップ&ゴーがないからね。
エンジン+モーターで超燃費
606名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:32:40 ID:Khhok3nh0
軽なんてリッターカーと大きさがほぼ同じ。燃費はかえって軽の方が悪い。
この欠陥車の高速料金をどうして安くしてやるのか、さっぱり理解できん。
軽自動車協会に役員を天下りさせてんのか?
607名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:32:54 ID:ZnGge3Ks0
>>45
料金所のおっちゃん「あの車はプリウスだったな。だから割引対象…っと。
あれ、あの車はどうだろう?新しそうだからエコカー()だな。これも割引っと。
あの車は…よくわからないから対象外だな。
すいませーん料金3800円です」
DQN「あぁ?なんで俺のが2000円じゃねーんだよ!!
このアコード改いんすぱ(ry」
おっちゃん「ひぃぃ、わかりました、じゃあこれも割引割引…はぁめんどくせぇ」

608名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:33:39 ID:BsXEZ7T5O
ゆるしてやるからETCを

100キロでも通過出きるようにしろ
609名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:33:44 ID:V1QOqcGT0
エコカーじゃない車はボンネットに「非エコカー」ってでっかいシール貼ることを義務付ける
610名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:34:11 ID:lvCDMuQa0
初代インサイトもすごいエコカーだよな
今でもハイブリットを除いた車で最高の実燃費を誇る
611名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:34:43 ID:lHx9eJPV0
民主党を信じ続けてETCを買わなかった俺に乾杯
612名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:34:49 ID:hvYjPGoh0
>>607

そこで民主党自慢の心眼ですよ。
613名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:35:01 ID:mQCx26e30
エコカー割引は要らんな。
なんでそんなにめんどくさいことするのか。
首都高速も現状通りETCのみ割引でいいのに。
614名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:35:58 ID:Jk0CbxKjO
携帯アプリで
乗せろ
615名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:36:24 ID:/q6U2ytR0
通勤割なくなったら暴れるぞゴルァ。
616名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:37:04 ID:v8DqTjhZO
これマジ可能なのか、技術的に
現金の旧システムで割引含めたことが可能とは思えないが
617名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:37:28 ID:ONu2fFK+i
とりあえず、草津が落ちたら東西分断されてしまうのを
どうにかしてください
618名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:37:30 ID:zLqpAKGM0
一日乗り降り自由で2千円にしてくれ
そうすれば今までただ通過していくだけだった市町村にも観光客が来るかもしれない
619名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:37:47 ID:nVwZqag20
で、いつからETCがいらなくなるのかなぁ?
620名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:39:15 ID:vmlMot6b0
フィットハイブリッドのETCを通常フィットに付けて走る奴続出の予感
621名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:39:19 ID:cKalBPM10
おい、ETCかちゃったよ。どうすrんだよこれ
622名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:40:54 ID:NkLujwwv0
>>618
まさにそれよ。それが実現されると商業的インパクトは絶大だ。
IC近辺に大型店を作ればいいわけだから。
623名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:41:36 ID:v8DqTjhZO
>>621
問題ない
ETC使わないで複雑な割引は無理だから
624名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:41:55 ID:lvCDMuQa0
燃費が良くない
ステップワゴンハイブリット
フリードハイブリット
が出てくるな
625名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:42:06 ID:V1QOqcGT0
>>621
割引云々は別として、一度入れたらもう外せなくなるよ
626名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:42:12 ID:vzOMQ6bS0
>>93の通りだと、ETC無しの人は休日涙目って事になるようだが
627名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:43:07 ID:LZP5rYhy0
面倒な部分があるからETC限定で充分なのに、ETCなし車は前払い2000円のみ均一でいいだろう
628名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:43:47 ID:kZEHYiZ70
1回の乗り降り2000円より、乗り降り自由で一日5000円とかのほうが嬉しい。
629名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:43:49 ID:Jk0CbxKjO
>>204
クレカード
問題
630名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:44:18 ID:k/nJ7kBV0
料金所の渋滞解消のためETC普及もしくは全部無料で料金所なくす
これが基本じゃなかったのか?

ETCなしでも2000円サービスって、余計渋滞が増えるだけだろ
だいたい無料とか騒いでたのは何処のどいつだ?

ミンスは公言をやらないどころか余計なことしてますます酷くしてくれる
631名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:44:47 ID:ETPPdtLR0
>>228
ETC情報とナンバーが不一致になるからばれて検挙されてるよね
632名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:45:18 ID:vzOMQ6bS0
>>629
そこでパーソナルカードの出番ですよ、と
633名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:45:22 ID:wJQQyYgC0
やっと解読した
>>1は分かりにくい


4月からの高速道路の新料金体系
原則として
◎普通車
 平日上限2000円
○普通車(ETC搭載)
 休日上限1000円
◎軽自動車・免税対象のエコカー
 毎日上限1000円


一応、ETC車載器は無駄にならんな
634名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:45:58 ID:rmllXuFs0
“高速無料化も見直し対象”
 大畠国土交通大臣は、閣議のあとの記者会見で、民主党の政権公約=マニフェストの見
直しに関連して、「高速道路の原則無料化も見直し対象のベスト3の中に入っている」と
いう認識を示したうえで、現在一部で行っている無料化実験の検証結果によっては見直す
こともあり得るという考えを示しました。
 この中で、大畠国土交通大臣は、民主党の政権公約の見直しに関連して、「高速道路の
原則無料化も見直しのベスト3の中に入っている。世論や意見を踏まえ、無料化の社会実
験を通して方向性を明らかにしていくことが大事だと思う」と述べました。
 そのうえで、大畠大臣は「党の方では9月をめどにマニフェストの見直しの方向性を決
めるので、国土交通省として無料化の在り方をしっかりと報告したい」と述べ、去年6月
から一部の高速道路で実施している無料化実験の検証結果によっては政権公約を見直すこ
ともあり得るという考えを示しました。
 民主党の政権公約を巡っては、自民党が、見直しの対象として、高校授業料の実質無償
化や農家の戸別所得補償制度、それに子ども手当なども挙げていますが、菅内閣の閣僚が
具体的な検討項目の数を挙げて見直しに言及するのは異例のことです。
----------
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110215/t10014064481000.html
635名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:46:50 ID:3wFKfCkc0
チケットとったり料金所にいちいち並ぶ手間が無いだけでもETCは付ける価値ある。
おまけに割引きがあるんだからETC付けられない貧乏人が勝ち組ってのは絶対ないw
636名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:47:08 ID:zLqpAKGM0
>>628
だよね
あれだ、一回は2千円で二回目以降は上限5千円とかにすればいいのになあ‥携帯料金みたく
637名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:47:08 ID:QYt0uHpg0
ETC非搭載車の扱いをどうするかで揉めて結局なしになりそう。
何らかのエコカー証明のものを作っても、偽造が出回ってあっという間に廃止だろう。
638名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:47:56 ID:ETPPdtLR0
>>219
それは10・15モードとJC08モードどっちを基準にするんだろう?
639名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:48:32 ID:F012/2lJ0
>>635
貧乏人乙w
640名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:49:01 ID:V1QOqcGT0
高速版青春18キップみたいなのがあっても面白いかもな
年数回期間決めて。
641名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:50:39 ID:geIEsXbW0
>>633
マジか

一世代前のプリウスもエコカーだよな?
ETCつけなくてよかった
642名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:50:47 ID:00p+yNXJ0
>普通車は原則として「平日上限2千円」、軽自動車と免税対象のエコカーは「毎日上限1千円」とする。

まんどくせーから2千円に統一すればいいのに
643名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:51:16 ID:xcPacDii0
ETCは無くならない・・・・カード会社の儲けが無くなる。発券機も三菱の儲けが無くなる
他の関連企業の儲けが無くなるのですべて無料は無理。

644名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:51:37 ID:4/iLybVP0
民主党にはコスト削減の意識がないの?
645名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:51:38 ID:XolGwavP0
たしかに経由地がもっとうるおうようにしないとな
646名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:53:00 ID:lvCDMuQa0
ETCも最高規格の190k出しても読み取る最高性能の物を数千万かけて設置

実際は20k制限===数十万円で設置できる。

天下り団体の退職金に消えてるんだよな。暗号化うんぬんで独占してる
前の会社で参入しようと思ったんだけど無理だったよ
647名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:53:58 ID:VS2OA/Yn0
車もない運転もしない人が何を偉そうに言ってんだろう。
648名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:54:49 ID:OVeYLBQa0
>>555
えー半額なくなるの?
完全に値上げだな
649名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:55:29 ID:+/BbJSAN0
          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /( ´Д` )  < バイク海苔完全勝利wwwwww
     ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  キキーーーーー
/   (_///⌒γノ/___)
 /  ///  ///ノ
//  |/  ///
/ / /  //
 // V ノ
650名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:57:37 ID:kZEHYiZ70
>>646
料金所だけで使うわけじゃないから、それなりの性能は必要でしょ。
651名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:00:16 ID:xY43AMOj0
>>421
大体その通りだと思う
652名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:00:50 ID:mBVfKY0i0
>>636
携帯料金みたいと言うなら、月5千円上限にすればいいだけかな。
通勤割引で使ってる人も、それなら割引廃止しても得するだろう。
653名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:02:38 ID:JLSXvVvZO
第三京浜は?
654名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:04:05 ID:1gGvk6PG0
国は要らないETCを買い取って、要る人に配り、補助金を復活し、高速はETCのみにしていったらどうか

国はパーソナルカード無料の音頭をとるべき(銀行が発行し、残高が・・・円相当以上なら無料とか)
655名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:04:11 ID:lvCDMuQa0
ETCがあるんだから
通勤定期、輸送定期、回数券
乗り降り自由等サービスはできる
やっぱり民間になっても道路公団は頭が固い
656名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:04:17 ID:zK0NuwBFO
>>635

チケット取るのと料金を払う為に止まる
たったそれだけを手間と言いETCつけるのか
機械がいくらかしらんがこんなんで勝ち組とか器が小さすぎるね
657名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:04:20 ID:kZEHYiZ70
第三京浜は、優良な有料道路だと思う。
658名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:05:30 ID:k5zTP1Gv0
無料化は?
659名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:06:13 ID:iU6ljjLe0
大阪から四国にいってもなのか??
660名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:06:24 ID:I/MoUmGt0
>>656
某○ミケなイベントに4日間通うためY市から乗って片道2回料金所に
止まって金払うのが面倒でETC付けた俺は器が小さいってことか。
661名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:06:58 ID:xcPacDii0
地方はガラガラなので無料で賛成。東京、大阪は渋滞が激しいので3倍にしてくれ。
東名高速は夜間無料にすればいい。22時から6時の間は無料
首都高速は日中は3倍で夜間は平常料金でよい。
662名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:07:10 ID:esiNdBiM0
もう何がなにやら分からん
663名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:07:41 ID:k5zTP1Gv0
>>33
マカオでは普通に軽四が走ってる
664名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:08:26 ID:lvCDMuQa0
民主政権、高速道路の値上げの次はETCマイレージ廃止
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1270162903/
665名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:09:46 ID:kZEHYiZ70
>>656
>チケット取るのと料金を払う為に止まる
>たったそれだけを手間と言いETCつけるのか

そんな手間でも、毎度毎度となると結構違うもんだよ。
666名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:10:14 ID:57ZknLPK0
>>656
一人一人なら大した時間にはならんだろうけどさ
沢山の人がチケットを取るのと料金を払う為に止まるんだから相当余計な時間食わされるわけだが
667名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:12:25 ID:vzOMQ6bS0
>>656
一回も止まらないのと2回止まる必要が有るとでは結構違うぞ
668名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:13:02 ID:1b1ihZfn0
> 軽自動車と免税対象のエコカーは「毎日上限1千円」とする。

燃費の悪い軽自動車を乗れってことか・・・

1万円で軽自動車買ってくる。
669名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:14:19 ID:xpTS+qmdO
>>656
どこにもETCつけたやつが勝ち組とか書いてないし。
値段分の価値が見いだせるかは人それぞれだが、一度着けて通ると着けて良かったと絶対実感する
670名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:14:24 ID:V1QOqcGT0
>>656
それが大違いなんだよなぁ
671名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:15:33 ID:+2Ft5+qt0
ちゃんと軽かエコカーかそうじゃないか見分けられるのか?
以前パジェロミニで岐阜各務原インター出ようとしたら料金所で「普通車ですよね。
…え?軽???」って言いながらブースから出てナンバーの色確認に行かれたぞ。
料金所のおっちゃんなんてそんなレベルなんだが。
672名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:16:08 ID:JLSXvVvZO
よし!!バイク買うぞ
673名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:19:06 ID:EkcLuMH30

これで車持ってない男って、さらに言い訳が効かないよね
公共機関が便利だからー、とか言っても
高速安いのに何で?ってなる

この人ドライブも出来ないつまらない男なのね、で
出来るはずだった恋愛もチャンスを逃して終了
674名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:20:41 ID:I/MoUmGt0
>>673
極論すぎて何も言えない
675名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:22:14 ID:SjPRrYrR0
ETC非搭載の普通車は平日・休日ともに上限2千円というのが引っかかるが、

「休日上限千円を現金払いに適用しないのは、曜日によって料金が変わると
料金所で対応しきれない恐れがあるため(共同ニュース)」って‥‥

ETC・導入以前に比べて、料金所のおじさんの計算能力が著しく退化したのか。
千円と2千円と曜日を区別できないほどに‥‥日本沈没だ。
676名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:22:59 ID:xcPacDii0
一度正規の料金にすれば、その効果が今の効果とどれくらい違いがあるか?
無料にしてから高速初心者が多くルール守らない人が増えた。とろとろ走行して事故が多い。
高速道路は免許歴5年に又、初心者マークやシルバーマークは高速は禁止にしてくれ。
あぶなくて先日も事故されそうで怖かった。俺の車がもう少しで大事故に。
677名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:23:41 ID:0whWUiI10
>>668
軽の優遇は死亡事故増えそうだな〜
ETC優遇廃止で料金所渋滞多発するだろうから
玉突き事故で一家全員死亡とか悲惨な事故が起こるんでは…
678名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:24:27 ID:qUGjHGVgO
タダにしろよ嘘つき
679名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:24:28 ID:EkcLuMH30
休日がどうとか変えるより一律がいいよね
680名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:24:38 ID:NQxbt1JhP
>>671
だから言ってるじゃないか、軽四輪とバイクの料金を区別することもできない池沼があの箱に入っていると
681名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:25:18 ID:Z0HAKSZf0
>>669
軽自動車買った時にETC付けたけど、あまり遠出しないから使う機会がないw
まだ元が取れていないと思う
ETC無くても毎日1000円になるなら付けなければ良かったわ
682名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:25:25 ID:K6NJr85j0
ETCのCMが懐かしいなw
「昔は渋滞って言葉があってだな」って奴www
683名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:26:26 ID:0RSXbviM0
三重県なんだが、一泊するならどこがお勧めですか?
たしか都市圏は関係ないんだよね?
684名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:27:24 ID:vzOMQ6bS0
>>675
料金所って通行カードを機械に入れて表示された料金を受け取るだけじゃなかったっけ?
曜日とかの区別とかは機械が自動で判別してくれると思うんだがそうじゃないのかな
685名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:27:45 ID:Jk0CbxKjO
>>313
どこの
バーコード有料道路W
686名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:27:48 ID:UuTQuGT20
>>507
>>496
>ちゃんとしたって言うか普通のセルフはポリタンクの時点で給油許可のボタン押さずに
>係員が走ってくる。

普通に給油するふりして、後でポリタン登場の場合はどうすんの?
687名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:29:06 ID:3PPxxfQt0
そもそもなんで2000円なんだ?
688名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:29:07 ID:R2kJclci0
ETC無しでも2000円というのは評価できる
平日に東名往復するので16000円が4000円wwwwウハwwwテラワロス
689名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:29:55 ID:zNa5xoKa0
    |
  \ _ /
 _ (m) _
    目   ピコーン
  / `′ \
   ∧_∧
   (・∀・∩ <そうだ!
   (つ ノ    料金所を増やせば上限2000円のありがたみが分かるはず
   ⊂_ノ
    (_)
690名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:30:15 ID:UuTQuGT20
>>581
>ハイブリッド車は渋滞じゃなきゃ燃費性能発揮しないんだが

どんな、ステレオタイプなんだよ。
買って乗ってからもの言えや。
691名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:30:54 ID:1MNfb5lDO
増税のための2千円かよ・・・
692名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:31:53 ID:jHpf5MXlQ
軽のトールワゴンのターボ付きなんて、恐ろしく燃費悪いんだよね。
税金対策であって、全くエコでない車を優遇するのはおかしい。
あと、ハイブリッドも高速の燃費は、それほど伸びない。

高速料金優遇するなら、90km/h定速走行時の燃費を基準に決めて欲しいくらい。
693名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:32:14 ID:d8wnVf/D0
休日1000円、やりすぎだった

休日も休めて、車も余裕で持てて、結婚も子供も作れ、家族サービスも出来る
全国の地方公務員様のためだけに出来たような制度。

365日一律2000円っていうのは、車持ってない人にも平等の意味で
非常に正しい料金体系。

結局税収も増えるし狭い日本で高速無料とかは論外。土日だから安いとかも論外。
車持てない人、休日じっとするしかない貧乏人に対する平等性の観点から考えても、今回の判断は全く正しい。
694名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:33:21 ID:kZEHYiZ70
休日を地域によって変えるという話も同時進行なんだよな。
695名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:33:36 ID:vmlMot6b0
俺はセカンドカーでミラ持っているけどいくら1000円でも高速道路に乗りたくないなぁ。
696名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:33:56 ID:/q6U2ytR0
>>650
料金所側の機械の話だろ。
697名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:34:05 ID:MrhkEtCa0
>>9
今やるべきなのは値上げしてでも借金返すことだけどな。
昔は値引きなんて一切無くても繁忙期は大渋滞してたから使わなければならないときは高くても使う。

何でもかんでも安値だけ求めても最後は絶対つけは払わなければならないわけだし。

海外の高速道路がどんどん有料化される現実を見るにつけ日本の受益者負担方式が如何に正しい発想かが分かる。
698名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:38:15 ID:uMeAwpJu0
エコカーをどうやって見分けるつもりなんだ
699名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:38:22 ID:VawVh6G60
>>671
 それは入口で車種判定に失敗しているだけ。

 時々ある。
700名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:40:16 ID:04//Yi7c0
>>697

>>海外の高速道路がどんどん有料化される現実を見るにつけ

なんかごく一部の例をすべてのように言い切ってしまう。
701名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:40:38 ID:kZEHYiZ70
>>696
料金所だけでなく、本線上や分岐点なんかでも使うのよ
702名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:41:25 ID:xFZdDp+h0
高速にショッピングモール作っちゃうと勝ち組だな。
へたな繁華街で駐車場料金払ったり観光施設に金払うより郊外でマタァーリ
するほうが楽だしな。
703名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:41:36 ID:J2aaXqUZ0
海外の高速が無料とか言っても、それは県から県みたいな日本の概念ではなくて、
街から街みたいな、ちょっとお隣への国道みたいなものだからなあ。
距離が長いから日本人が勘違いするだけで、実質は隣町に行くだけの道。
だから無料は当たり前。

上とか下とか、日本みたいに並行で走ってる構造みたいな概念ないし、
日本の国土の大きさレベルで、快適な上を走ってる道路とかなら、
使った奴がその分の金を払って当然なんだよ。

車も所有してない・所有できない人の税金もひっくるめて、
豊かに暮らす人がより快適になる料金を全国民で負担する必要がない。
704名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:42:02 ID:t89CkdazO
>>677
まさに現実となるでしょ
軽はなんだかんだでもしもの時がヤバいし、
高速走った事ない女性運転者が増えるのが明白
土日は料金所渋滞で行楽地のインター周辺はカオス必至

三年後は知りませんな糞バラマキ、誰得なんだよ…
705名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:42:08 ID:HV3AyV1/O
>>693
別にそれ、地方公務員じゃなくても普通の生活だが・・・
違うのは大都市圏のど真ん中在住者くらいだろ
706名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:42:11 ID:anhkuKB30
軽はナンバー見れば分かる
普通車のナンバーもエコカーとで分ければ良いのにね
707名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:42:29 ID:V1QOqcGT0
>>693
ちょっとまて、どこで税収が増えるんだ?
708名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:42:29 ID:/q6U2ytR0
>>701
だから、そこだけ高い機械使えばいいだろ。
709名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:46:31 ID:zZVSuh0T0
これは、東京近郊も含まれるんだろうな?
そうだったら、俺は賛成だ!
710名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:46:43 ID:0Yjm+hhf0
そもそも高速無料にしようって、あれ車にたくさん走ってもらって
タイヤたくさん売ろうってだけの、私利私欲だからな

エジプトのムバラクが、自分の持つ企業を有利にして
もっともっと金を稼いでいい思いしたいとか
そういう身勝手な法制定するのと、なんら変わらない独裁的な考え方だよ
711名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:47:00 ID:I/MoUmGt0
>>702
長野の方だとSA近くに道の駅とかある。ちょっと遠いとそこまで駐車場が
作られていたりする。

東名の御殿場近くのSAとか服はないけどショッピングモールのような作り
だったよ。
712名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:47:29 ID:/xofOvtE0
エコカー判断絶対無理 ETC限定にすべき
713名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:48:18 ID:ZCAbTj5X0
民主党が嘘つきだという非難は置いておくとして、
元々高速道路無料化は無理なのは判っていたから、この値下げでも十分嬉しいが、
いったい財源は何処からでるんだ?
つけが貯まって日本破産って怖すぎる。
714名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:48:58 ID:04//Yi7c0
石巻に巨大な商業団地ができている。
ICのすぐ外。
中核はもちろんジャスコ
715名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:49:09 ID:MV0RkMbK0
>>710
ブリ○ストンかw
あと、イ○ンが高速無料でインター近くのショッピングモールでぼろ儲けかw
716名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:49:46 ID:B6z7OmmA0
>>710
トラック輸送のコスト減は
あらゆる小売業に反映するから
庶民には優しい政策だと思う
国内旅行が増えるのもいい事だと思う

まあ、財源無いからすぐ潰れるけどな
717名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:51:05 ID:anhkuKB30
平日と休日で分散されて今までよりかは良いかもね
718名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:51:40 ID:FZx3pjjT0
税負担は増えるのに今までよりは良いのか…
719名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:52:19 ID:ODlz8Z1j0
財源が3年で尽きるの最初から分かっているのに強行するのは
特攻隊に近いよな。それもいいとこどりのバラマキ状態
3年後はどうなるかだな
何かタダより高いものはないと同じ匂いがするのだがw
720名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:52:25 ID:MV0RkMbK0
>>713
マスコミ報道もその辺はしっかり言っていたね。
「3年で割引財源を使い果たす」っていうところはどこもちゃんと触れてた。
721名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:53:24 ID:ErLoH5160
>>686
>普通に給油するふりして、後でポリタン登場の場合はどうすんの?

店員に見つかって給油機を止められるまでの間は入れられる(違法だし危険だが)
722名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:54:36 ID:04//Yi7c0
>>686
普通に車に給油して、そこから自宅でポリタンクに移せばいい。
723名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:54:57 ID:uoBKf4gu0
>>713
>いったい財源は何処からでるんだ?

自民党時代に確保された財源。
724名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:55:56 ID:dHTgg1HD0
>>710
ミシュランと同じじゃねーかw
725名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:56:33 ID:ODlz8Z1j0
ETC休日1000円継続、ETC通勤割引継続
ほんといいことなんだが3年間はバラ色でも
その後の割引財源をどうすんのかね?w
726名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:56:50 ID:OD0NhuJo0
民主党はマニフェスト全然守らんなァ
何か一つでもしっかり実行してくれよ
727名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:56:52 ID:ATOPk7He0
>>710
元々高速道路は無料するという約束で、自民党が建設を始めたし、
先延ばししてるだけで、今でも自民党のその方針は変わってない。
自民党だと、2050年に全ての高速が無料になる予定。
728名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:57:10 ID:I/MoUmGt0
ETCってハイブリットかガソリン車(ディーゼル車)かは
情報入っているぽい??
そうなるとエコカー=ハイブリット車って認識なのかい??
日産のディーゼル車のエクストレイルとかエコ100%な
税率で販売してたけどエコカーではないってこと??
729名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:57:16 ID:94CQZCn00

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


730名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:57:30 ID:MV0RkMbK0
>>725
「地方が負担しろ」→「自動車税大幅値上げ」とかになったりして
731名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:58:22 ID:OS+y+SZj0
ETC「無しでも」ってのが気に喰わないな・・・
732名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:58:23 ID:NQxbt1JhP
>>720
それ、いつものアリバイ作りの為の「事実報道」でしかないから
その証拠にそこから「じゃあ三年後はどうなるの?」「値上げだとしたらけしからん」「民主政権の嘘、解散を求めないと」
みたいな流れになって初めて自民時代と同じ(それでもまだ大甘)報道姿勢と言える

小沢の金の問題の時もそうだっただろ?小沢がこんな事言ってましたと報じるだけで、
その後はまったく話題にしないし、議論もしない
鳩山がルーピーな発言をした時も、その発言をちょっと流して苦笑いで終了

今回も「私たちマスコミはちゃんと皆さんに伝えました」と言う言い訳ができるようにしただけ
733名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:58:52 ID:xBg53OAW0
燃費しか取り柄のないHVをなんでエコカーって呼ぶのかねぇ?
買い替えないのが一番エコなのになw
734名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:58:54 ID:1b1ihZfn0
タックルに出てくる政治屋のギャラをテロップで出して欲しい気がする
735名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:59:05 ID:0Yjm+hhf0
エコカーなら1000円はおかしいわあ
分類も面倒だし

軽1000、普2000、でいいじゃん
736名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:59:06 ID:Jk0CbxKjO
>>447
近くのは
共用だから無問題

ETC機器しょっちゅう整備してるしW
737名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:59:08 ID:/xofOvtE0
ETCレーンが除雪かなんかで閉鎖してて、高速券とって四国いったんだけど、途中瀬戸大橋とか最後の料金所も一般レーンに入ったんだけど、計算に結構時間掛かるるんだよね。3分から5分ぐらい掛かってた。
こんどはそれに車種判別が入るわけだ。おっちゃんおばちゃん過労で病気になるで。怒鳴られるだろうし
738名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:59:47 ID:2HO/KFCv0
>>701
車載機の話じゃないだろ
739名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:59:56 ID:Mu2U4FuEO
設備投資を無駄にさせたな
740名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:00:30 ID:9NasuLrm0
>>506
要はETCも買いなさい、エコカーも買いなさい、軽自動車買いなさいは環境に配慮した姿勢詐欺!t
てことでOK? 金の奪い合いますます激しいな!w
日本多分終わるな・・・^^;
741名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:00:40 ID:V1QOqcGT0
>>725
全部無くなるか、また国債発行ってところか
その頃民主党がまだ与党かどうかわからないけど。

18年までの予算をたった2〜3年で使い切るって、初めて小遣い貰った小学生みたいな使い方だなw
742名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:02:09 ID:StNyAdmx0
無料じゃなかったのかよ!
スッカラ菅、お前は「ETC機器は捨ててくれていいんです」て言っていたろw
743名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:02:29 ID:MV0RkMbK0
>>741
3年後のことなんて考えてなくて、とにかく4月の統一地方選挙にあわせて
何とか形にしなきゃいけなかったんだろうな。
ほんとに選挙のことしか考えない政権だな。
744名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:03:15 ID:9NasuLrm0
>>710
それは知らなかったな!
ブリジストン詐欺!?
横浜タイヤに絶対使用!!!!!!
745名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:03:52 ID:B6z7OmmA0
ナンバーに口座をリンクさせて
オービスで抜けば渋滞減ると思うんだけどなんでやらんの?
746名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:04:15 ID:/XtKjwIrO
無料化なのにカネ取る詐欺民主党
747名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:05:13 ID:MV0RkMbK0
そういや高速道路無料化の言いだしっぺの山崎某って、全く見かけなくなったな。
748名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:06:23 ID:Jk0CbxKjO
>>521
草刈り機だな
749名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:06:26 ID:leFjfx0x0
>>716
高速無料化で、運送費が安くなったと思ったら、
ミンスが倒れて高速料金前にもどる。
その後運送会社が、バタバタ倒れて、
かえって運送費がたかくなるんですね わかります
750名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:06:38 ID:ADw+F2MC0
前にETCの代わりを作るとか言ってなかったっけ?>民主
751名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:06:53 ID:duXo4CPe0
駆け込みでエコカー買うかな
騙されてると思うけれど。
752名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:07:30 ID:MrhkEtCa0
>>25
そういう意味からも日本の受益者負担有料道路制度は世界に誇れるやり方だし海外の高速道路の有料化は日本を手本にしたやり方だし。
753名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:08:16 ID:ib8x1qvv0
料金は距離加算で月1回高速利用金額の多い上位2つをETC利用者は請求から除外にして欲しい
754名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:08:22 ID:h6yQho4m0
ETC無しもって事はおっちゃんが見るんだろう?
減税対象車を全て把握してる奴なんているの?
自分の乗ってるメーカーでも把握できてないわ…
755名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:09:07 ID:I/MoUmGt0
>>751
決算前だからかなり割引すると思うよ(トヨ○以外)。

俺の叔父さんがスバルの某車を買ったけど合計で70万円
値引きしてた。

そろそろ納車なのでそのときは一緒に行く。某アニメのグッズを
貰うから。
756名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:09:13 ID:bjAZMGtu0
>>716
どこかに計算が載っていたが、
物価の中の高速代の占める割合って0.5%程度だったような…
その他の変動の方が大きいので、たぶん、物価には反映されない。
757名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:12:59 ID:Tt1bO4n60
おいおい、せっかく減った一般ゲートがまた増えるのか?
758名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:13:15 ID:I/MoUmGt0
>>754
もしかすると売国無能民主党はエコカー=ハイブリットって
図式かも知れない。なのでハイブリットのつもりでエコカー
と言っているかも知れない。

俺が料金所のおっちゃんだとすると
プリウス&インサイト    → 前からでも見分け可能
SAI               → 分かりづらい
クラウン&フィット&フーガ  → 前だけだとガソリン車とどう違う??

俺が料金所なら渋滞間違いなし!!!
759名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:13:20 ID:ccDKFHI80
ETC付きの車が、来週納車の俺は涙目って事ですね
760名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:13:38 ID:NQxbt1JhP
>>756
赤帽みたいな特殊な配送スタイルならともかく、大型トラックでの基幹輸送が主体だろうから、
一台のトラックに1000個の商品が積まれていたとして、高速代3万が2千円になったとしても
1個当たりの料金負担は30円>2円でしかなくて、商品単価に反映するほどじゃないね
761名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:14:06 ID:39nM1YMP0
無料化とは何ぞや
762名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:14:16 ID:V1QOqcGT0
>>756
でも、民主党は高速道路が無料化されれば、モノの値段が下がってみんな幸せになるって言ってたよ
もしかして、みんなを騙していたんじゃない? 
763名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:15:45 ID:fyfgZW/AO
ETCでいいだろうが
自民党の政策を中途半端にパクるところがシナチョンそっくりだな
民主党も支持者も
764名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:16:08 ID:JkYJUsB70
>>762 気が付くの遅すぎ
765名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:17:41 ID:MrhkEtCa0
>>727
プール制度でその約束は反故になったが。
プール制度なんてやらずにその路線だけで償還させれば良かったんだ。
ならば今頃東名とか名神なんかは償還は終わって無料に出来てたらしいが。
で地方は名阪国道みたいな無料の自動車専用道路で十分。
766名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:17:50 ID:NQxbt1JhP
>>762
ガソリンが安くなって、高速も無料、運送業者が「これで一息つけるぞ」ってやつだなw
一息ついたと思ったら息を引き取ったでござるの巻、と言うオチが付いたが
767名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:18:09 ID:713Q1/iU0
先の無い民主党に決められるのは何か腹がたつな
768名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:18:19 ID:bQyz75/l0
平日は東京、大阪圏含めて全線で上限2000円なの?
これまでの休日と一緒でやっぱり別扱い?
東京、大阪間で使いたい俺的には全線じゃ無ければ意味ねぇ・・・
769名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:18:23 ID:ApLyuZ2K0
下手に安くすると混んで単位時間当たりの配送能力が落ちるから
配送時間や送料などにいい効果が出るとは限らない
770名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:18:56 ID:kZEHYiZ70
ガソリン値下げ隊はどうした
771名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:20:41 ID:YNnOljrYO
土日だけだから混むんだよ
772名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:20:42 ID:fR+yk+N50
>>762
奴らが嘘以外を言ったためしがあったか?
773名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:20:52 ID:Jk0CbxKjO
>>654
キャッシュカードで良いね
774名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:21:04 ID:2ShwoCuR0
高速無料化反対キャンペーンを張ってるのは鉄道会社のロビー活動
ローカル線にもはや意味はない潰せ

地方都市も潰せ


775名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:21:25 ID:V1QOqcGT0
>>759
大丈夫、使えばわかる。
ETCなんていらない、と思っていた俺が今はもう料金所に並ぶの考えられないから。
使用頻度にもよるけど、高速利用するならたとえ割引が無くてもETC入れたほうがストレスない。
776名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:21:40 ID:slxzi+y3O
ETCの普及で人件費をかなり削減できたのに、
また、人件費をかけないと料金所で大渋滞だなw

777名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:22:02 ID:I49C7dAz0
>>770
まだまだちゃんと活動してるよ。お前が知らないだけ。
http://kokohendarou.up.seesaa.net/image/12614582010026.jpg
778名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:22:04 ID:MrhkEtCa0
自民党は高速道路料金については今後どうしたいんだろ?
779名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:22:52 ID:NQxbt1JhP
>>775
そもそもETC=利権の権化って話にされて、なんか悪いもののように勘違いしてるやつが居るけど、
システムそのものをみれば高度な自動改札なわけで、便利でないはずがないんだよね
780名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:23:02 ID:/wwrBqgC0
ETCが無くても民主党のステッカー貼ってれば無料
ってことですか?
781名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:24:40 ID:I/MoUmGt0
>>768
首都圏内は別ぽいよ。今でも大阪から東京って
3000円ちょいかかってたような。それが4000円
になるだけだよ^^

>>770
ガソリン値上げ隊なら民主党議員全員なんだけど
値下げ隊に居たヤツが首相になっている日本って
国が在るらしい..。

>>776
先月くらいから料金所勤務の募集求人が
増えたよ
782名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:25:13 ID:713Q1/iU0
>>759
休日に乗れば普通に1000円だし良いじゃん
783名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:25:43 ID:Zm4hoKI60
あれ?「無料」じゃあないのですか?民主党さん?
784名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:26:45 ID:j45b+ntr0
>>779
感覚はsuicaなんかと一緒だよな
お財布携帯みたいな。
そんなに高い物でも無いんだし。
785名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:27:06 ID:/inRHhJM0
国交省、4月1日からの高速道路新料金案まとめる 普通車は平日上限2,000円に
フジテレビ系(FNN) 2月15日(火)13時31分配信

国土交通省が、4月1日からの高速道路の新料金案をまとめた。
普通車は、平日上限2,000円、土日祝日はETC(自動料金収受システム)搭載車のみ上限1,000円、現金払いは上限2,000円となる。
また、ETC搭載のエコカーと軽自動車は、毎日上限1,000円となる。
エコカーについては、割引適用の時期は未定だという。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110215-00000067-fnn-soci
786名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:27:31 ID:sDEkRfL50
>>772
ウソ以外は鳩山が鳩のマネしたぐらいだよなっ!
787名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:27:48 ID:UFLQXMFn0


そんなこといいましたっけ?うふふ
http://ime.nu/kokohendarou.up.seesaa.net/image/12614582010026.jpg


788名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:28:16 ID:MrhkEtCa0
>>779
ただゲートをそのまま残して無駄な減速を強いるのは致命的な駄目な点かと。
海外はゲートなんかないし減速など不要だし。
789名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:29:05 ID:I/MoUmGt0
4月からの高速道路の新料金体系が14日までにまとまった。ETC搭載の有無にかかわらず、
普通車は原則として「平日上限2千円」、軽自動車と免税対象のエコカーは「毎日上限1千円」とする。
16日の民主党国土交通部門会議で最終決定する。

                          ↓

エコカーについては、割引適用の時期は未定だという。

お次は「そういう意味で言ったのではない!」かな?
790名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:29:46 ID:Jk0CbxKjO
>>712
黄色と黒
大勝利
791名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:30:08 ID:QuE9lWCI0
>>788
有料でも?
792名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:31:02 ID:XN7Fa+bW0
ETC無しのエコカー判定は、
ナマポ受給者が24時間交代で後ろから見て旗でも揚げるんじゃね?
793:2011/02/15(火) 14:31:11 ID:29oBHNTLO
お馬鹿さんよく聞いて。
ETC装置の時セットアップしたかでっしよその時にエコカー車とセットアップするのわかった。
軽自動車でも普通車でもカードで読み車種を判別してるでしょ!!
わかったお馬鹿さん。
794名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:31:29 ID:j45b+ntr0
>>788
確かに将来的には本線上に読み取り装置付けて
減速を強いるゲート式は止めて欲しいな。
これだけでさらに混雑は減るはず。
795名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:31:31 ID:UO6tfNa0P
とりあえず、いまの全割引を維持したうえでの、平日2000円上限だよね?
通勤割引や時間帯割引、マイレージも継続だよね?
796名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:32:05 ID:V1QOqcGT0
>>788
減速不要いいな
797名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:32:23 ID:RFzyR1Zz0
遠出しても2000円以内の移動だからあんまり嬉しくないな
今の車からエコカーに乗り換えるともっと金が要るからあほらしいし
798名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:32:24 ID:04//Yi7c0
>>779
もっとまともなシステムをデザインできた。

b−カスと同レベルの糞設計。
799名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:33:48 ID:NQxbt1JhP
>>788
たった1件でも料金未収の取りこぼしは許さない!って
強固に過ぎるシステムにしたのも一因だよなあ

あれの性で当初は機械も高いし、手続きも面倒臭いetcと
普及に足かせ>一般レーンとの混在>速度差出て危ない>バーで邪魔して大減速させるの悪循環

バイク用のETCの開発に手間がかかったのも、この銭ゲバ取っぱぐれイヤイヤ脳の性
で、結局装着車両からのとりっぱぐれは少なくなったものの、区分違反や未装着突破でますます損を出してると言う…
800名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:34:20 ID:anhkuKB30
自民も民主も官僚が書いたシナリオに沿っているだけ
ばら撒きも消費税アップも
801名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:34:33 ID:RFzyR1Zz0
>>793
エコカーでセットアップした車のETC装置を普通の車に載せ変えてウマーできる?
802名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:34:33 ID:MrhkEtCa0
>>791
海外のETC的なシステムはゲートがあった場合撤去してるはず。
803名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:35:29 ID:wLM3Vh110
>>1
1円でも徴収したら、無料とは言わないよねぇ。
804名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:35:32 ID:/E7gzFh+0
免税対象のエコカー?
車重の違いで道路に与えるダメージが違うから料金体系が別れてるんじゃないの?
805名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:35:40 ID:KXajlZjKO
ところで…エコカーの範囲は…今のエコカー減税対象車種全部が対象なの?いつもの事ながら民主党は内容が大ざっぱ過ぎていまいち判らん。
806名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:36:04 ID:svj3blHO0
>>785
>エコカーについては、割引適用の時期は未定だという。

どうせ実現しないだろ。料金所のオッチャンがどうやって見分けるんだよ。
あと軽で長距離走行はやめとけよ。1〜2区間ならいいけどな。
今後、軽の死亡事故多発するだろうな。
807名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:36:57 ID:I/MoUmGt0
>>793
ソースは??
車種と言うか軽・中型車とかの情報は入っているけど
エコカーかどうかは入っていないと思うぞ?

例えば現実的な車種で
A社のAAA1500CCはエコカー認定されてて
B社のBBB1500CCは認定されてないとかザラに
あるわけですよ。更に
A社のAAA1500CCと2000CCはエコカー認定されて
いるけどAAA1800CCはエコカー認定されてません。
とかもあるわけで...。
そんな情報が入ってて送信して受信されて処理できるの
かい??と思う自分が居ます。
808名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:38:27 ID:tFwTYhY90
現行制度維持の方がいいけどな
一般道の渋滞緩和に役立ってるし
809名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:38:31 ID:svj3blHO0
>>788
ゲートがないとお前らETC持ってない奴がそのまま突破するからだろ。
日本人の民度が低いからなんだよ。
810名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:39:18 ID:Jk0CbxKjO
バーコード県には
ETC機器が使えーねー有料道路があるが
全線券相当の
プリカを宿泊客に進呈中

そこで
期日限定プリカ
復活させろ
811名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:39:40 ID:MrhkEtCa0
>>799
あとETC車と一般車がゲートのすぐ先でかち合う場合の交通ルールの上での優先順位が明確になってない。
交通の教則の本にも挙げられてない。
812名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:41:19 ID:bQyz75/l0
>>779
ETC=利権の権化ってのは間違いじゃないかと。

確かに、ETCのせいで
自動料金受領システム自体が利益の権化みたいに言われてしまうのはどうかとは思うが。
813名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:42:39 ID:I/MoUmGt0
>>811
それ怖いよね。
無料試験区間でETCは原則をしてデータ送受信をすること!
でもETC未搭載車はチケットを取ってデータ取りに協力すること!

自分が利用してた時間帯に隣のチケットレーンでチケット取って
いる連中が0で向こうは時速80キロ以上で通過、こっちは20キロ
以下に原則して再加速。これで合流地点の距離が短くて怖かったよ
814名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:43:23 ID:Qy4Mslv70

 また二輪車の料金のことを忘れているな。
 ETC無いと四輪車より高い料金で、設置すると\5万かかる。
 少数グループのことは無視するという体質が良く現れてる。

 こういう体質では投票する奴もいなくなるだろうな。

815名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:43:41 ID:H8+BVVOf0
>>1
ETCなしでも割引って脳みそ腐ってるとしかおもえん
816名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:45:01 ID:2t50HMS70
>ETC搭載のエコカーと軽自動車は、毎日上限1,000円となる

真の勝ち組はETC搭載の軽自動車か
817名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:46:32 ID:H8+BVVOf0
>>1
これ軽自動車を買わせておいて軽自動車税うpってコースだよな
818名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:48:47 ID:XN7Fa+bW0
前に軽に関わる税金を上げるとか騒いでたし、有り得る罠だよな
819名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:49:48 ID:Jk0CbxKjO
>>816

ETCなし
身体障害者
平日しか高速使わねー
ので変わらねー
820名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:52:33 ID:QzN7DHJl0
無料は?
821名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:52:48 ID:j45b+ntr0
うちの75%減税対象車だから
1000円ならうれしいなぁ
822名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:52:56 ID:bQyz75/l0
>>818
年額二千円上げても一万円に届かないから
普通車と比べればそれでも格安だし、何より台数が多いからね。

上げやすく効果もあるおいしいネタではあるよな。
823名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:53:13 ID:d8D1T3jf0
ハイブリッドカーはストップ&ゴーを繰り返す町中だと省燃費に効果があるけど
高速道路を走り続けるようなシチュエーションだと燃費は向上しないんだよね。

その辺の基本的な仕組みを知らない人がこういう法案を作ってるんだから呆れる。
824名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:54:52 ID:I/MoUmGt0
>>823
そうなの?
俺の名古屋の友人がプリウスで東京に遊びに来るけど
満タンで名古屋から来て2往復したよって言ってたぞ。

車種によるんじゃない?
825名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:55:54 ID:NQxbt1JhP
ちなみに二輪用の開発が難航したもう一つの理由は

・装置が簡単に取り外しできるように?とんでもない!
・固定するのは当然!しかも完全に鍵のかかる場所に取り付けること、例外は認めない

みたいな事をほざいてたからなんだよね、日本の悪しき役人体質丸出しだったわ
おかげで装着までに時間がかかって、随分差別的な料金徴収をされたわけだが…
826名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:55:54 ID:0RpH5jQh0
>>807
ETC本体とETCカードが登録したものと違うという
情報も上がってくる位に細かくチェックできるシステムになってるから
あるいは出来るやも知れん
827名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:56:00 ID:hKSQXYFjO
>>793
お馬鹿さんは日本語不自由すね
828名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:57:21 ID:jo2xeqjM0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これってとくなの?wwwwywwwwwwww
829名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:57:54 ID:MrhkEtCa0
>>823
あのフェラーリもハイブリッドを開発してるらしいが、アレの場合は燃費云々よりモーターをブースターの役割と考えてるのか?
830名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:58:52 ID:UYoWgPxP0
>>811
左方優先、日本の交通の原則。
831名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:00:59 ID:t89CkdazO
>>801
現状のままなら普通車で使う分にはウマー、じゃないか?
一番安いアンテナ一体型でシガーソケット電源なら載せ代え簡単だし
832名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:01:29 ID:XXC793aW0
>>104
菅は野党時代にそう主張してたんだがなwww
833名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:01:46 ID:spdKlwg2O
>>824

おまいの友達は何故連続して往復してんだ?
その事の無駄さの方が気になってしょうがない。
834名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:02:24 ID:NQxbt1JhP
>>826
電子的な処理でさほど時間を要さないかもしれないが、
このエコカー云々の話を登録情報で引き出そうとすると、
従来は大分類や中分類だけ読み取れば良かったものが、
当該車両がどんな属性であるかを全数チェックしないといけなくなる

型式データとそのパラメータを逐次メーカーから提供してもらう必要があり、
それこそ「一車種も漏れなく」管理し続けなければならない、というのは
あまり現実的な手法ではないかもしれない

まさに上の与太話じゃないが、情報書き込み時に「エコ割対象」のフラグをオンにする
みたいな運用の方がしっくりくるね
835名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:02:36 ID:04//Yi7c0
>>823
まだこんな事ばっかりいっている。
実際に自分で実験してみろ。
1万円もあれば、ハイブリッドを借りて高速に乗れるぞ。
836名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:03:29 ID:XXC793aW0
>>793
日本語でおk
837名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:04:50 ID:04//Yi7c0
>>834
メーカーからどかんと情報もらえばすむこと。

車台情報はあるんだから、メーカーが持っている車台ごとの
属性データを付ければそれでおしまい。

838名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:05:16 ID:0RpH5jQh0
>>831
車載番号違いの情報も上がってくるから
ハジかれるだろうな 
そういとこあいつらは抜け目なく潰してくる
839名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:07:38 ID:dVVHlJer0
一日定額もいいけど、
途中下車を有効にしてくれないと、
近距離利用が活用しにくい
840名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:11:03 ID:MrhkEtCa0
>>830
安全性考えたらETC車を単純に優先したほうがいい。
ETC車は動いているから。動いている車が停止してる車に譲るなんて状況が出来てしまう。
841名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:11:45 ID:I/MoUmGt0
>>833
東京の朝、遊びに来て夜は名古屋でオフ会があるから
帰って次の日にまた来て遊んで帰った。

プリウス買ったばかりで運転が楽しいだってさ。

842名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:14:22 ID:KXajlZjKO
銃声が聞こえてくるwwww怖いwwww山の中だがw猟師さんが張り切ってぶっ放してるみたいでさっきから連続で10発分銃声が轟いた…

つうか、その内絶対ETC搭載車限定になるからwwww料金所での渋滞が前よりも酷くなるからな。本当に何も考えてないな…
843名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:15:10 ID:svj3blHO0
>>839
途中下車は実現できてもETCのみだろうな。
紙一枚のレシートで乗り継ぎ証明できるか?
なくしたっていう奴が続出だぜ。
844名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:16:18 ID:RFzyR1Zz0
>>838
じゃあ友達に車出してもらう代わりにETCカードだけ自分のと入れ替えて高速代は自分が持つっていう使い方もできないのか
なんか思ってたより融通が利かないんだな
845名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:17:37 ID:FLrRcCtb0
>>839
それをさせないでSA・PAで訳の分からん物を買わせるのが狙いです
846名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:18:11 ID:kxiiparn0
ETC無し車両を優遇したら、ETCの設置車両が増えなくなるだろ、バカなんじゃないの?
本当にバカすぎる民主党、早く消えて無くなってくれ民主党
847名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:18:59 ID:ycDG29a80
スマートICが地味に便利
848名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:19:53 ID:NQxbt1JhP
やってるのは通常のETCの情報のやり取りのほかに、ナンバー確認と、重量チェックじゃないのか?
そこで異常が検知されたらあとでチェックして(ryとなると思ってたのだが

>>844
ETCカードを入れ替えて使うのは別に問題ないよ
849名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:23:01 ID:RFzyR1Zz0
>>848
サンクス
850名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:23:44 ID:lboVor1aO
高ぇよバカ
851名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:25:21 ID:0RpH5jQh0
>>844
うーん そういう事になっちゃうねぇ
でもその辺の対応はしてくるかもね 例えば
車載機とカードにエコ属性が着いていればおkで
片方にエコ属性なければダメみたいな
この場合は車載機と登録車種の番号が合致してる場合のみだが・・・
852名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:25:44 ID:zcpb6FNy0
うちの古くて燃費悪いと言われている車
エコカー減税されている車と燃費が変わらないのだが
853名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:27:11 ID:9vIcE0kF0

>>ID:MrhkEtCa0
>>ID:04//Yi7c0
>>ID:J2aaXqUZ0

ロードサイドを占拠する、ラブホテル群を排除、無駄にデカイ敷地をとっている、パチンコ屋の換金を禁止

これらを徹底して、

日本中の自動車専用道路を、まず、自動車専用道路というぐらいなら、
上下8車線ぐらいまで大幅に拡張しろよ。
さらに、全部無料化して、日本津々浦々まで、アメリカのインターステートハイウェイ並みに、
上下八車線の高規格自動車専用道を完備しろ
854名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:27:33 ID:P6FyQl63O
毎回言ってるような気がするが、財源どうすんだ?
855名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:27:59 ID:RFzyR1Zz0
>>851
わかったよ、ありがとう。
車と車載機があってないとまずいけど、カードの入れ替えはOKてことだよね
856名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:29:33 ID:e03MalOQ0
これってもともと、無料にすると料金所が要らなくなるから
人件費が浮いて、高速道路利権団体も一掃できて無料にできる。
無料にすればICで頻繁に乗り降りできて地域活性化につながる
って理念で始めたんじゃなかった?

料金所そのまま、ETCそのまま、利権そのまま
料金は少しだけ下げますってアホかと
857名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:30:31 ID:MV0RkMbK0
この程度の割引で汲々としてるんだから、いかに高速道路無料化ってのが
お花畑だったかってのがわかるな。
元はと言えば、菅がかつて山崎某に吹き込まれて、そのままマニフェストに
載せちゃったのが始まりなわけだが。
858名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:31:46 ID:2t50HMS70
通勤割引や平日昼間割引の方がうれしい
859名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:31:58 ID:svj3blHO0
>>855
カードは誰のでもOK
じゃないとレンタカーでETCが使えなくなる。
860名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:32:51 ID:0RpH5jQh0
>>855
現行の話しだったか スマン テヘッ☆

問題なく行ける
861名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:33:37 ID:mA9A0i0u0
>>834
減税処置がされてるから、データはちゃんとあるよ。
それをどうやって反映するかが問題だろう。
ほぼ、不可能に近いと思う。
料金が決まっても、課金方法が不明だからね。
ETC無しのエコカー減税対象車両の把握とか・・・問題が山積みだろう。
862名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:33:50 ID:EIORveKt0
しかし、適当な事ばっかりしやがって。。。。
863名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:34:24 ID:e03MalOQ0
カードの入れ替えは問題ないけど
ETC機器は車両区分ごまかすと捕まるよ。
軽自動車でセットアップして、普通車や大型車に付けて
詐欺罪(だったかな?)で捕まった例は多数あり。
864名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:34:53 ID:MV0RkMbK0
ていうか、通勤などの近距離利用の人が大半なわけだよね。
そういう人たちが恩恵を受けるようなやり方のほうが高速道路無料化の
趣旨に沿うんじゃないんかね。
これじゃ逆だよね、遠乗りドライブのほうが得。
865名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:35:17 ID:svj3blHO0
>>858
通勤割引なくなるのかね。
一般道の通勤時間帯の渋滞が復活するな。
馬鹿な話だ。
866名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:35:19 ID:RFzyR1Zz0
>>860
こちらこそごめん現行の話で
でもこれからややこしくなりそうだねぇ…
867名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:40:02 ID:/xofOvtE0
>>830
左方優先だけど料金所通過してすぐY字に方向があり両者が交差するようにスタートすると一瞬あれってなる。車気付かないし
高速インター内のY字って方向指示いるんだっけか
868名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:41:00 ID:RFzyR1Zz0
>>863
そうだよねw教えてくれてありがとう。
869名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:49:42 ID:/vK+C70A0
阪神高速も心持ち安くなって
しかも軽だから助かるけど
ドサクサにまぎれて軽自動車税を上げるなよ
870名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:54:27 ID:Y5l37hko0
>>859
そういうことを考えると、ETC車載器はいらないとしても
ETCカードは持っていたほうが良いような気がする。
それなら車載器もつけとけば良いか。
871名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:54:41 ID:kPeQQQv10
海外の有料道路を知るとETCがいかに高コストな糞デバイスかがわかる。
872名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:59:13 ID:NdnMytoQO
>>869
よくぞ気が付いたw
873名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:12:03 ID:7xSUULZy0
ETC代5000円出して買ったやつざまあwwwwwwwwwwwwwwwww
874名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:12:21 ID:331322XG0
エコカー減税 100%減税 対象車種
http://ecocar.autoc-one.jp/green/100/

現在、自動車重量税などが免税となっている
電気自動車やハイブリッドカー(エコカー)については
事前登録した車に限り平日上限1000円が適用となる。
(ただし運用開始時期は未定)
http://tabetainjya.com/archives/news/_2000_20114/
875名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:14:14 ID:7xSUULZy0
一関〜盛岡間を無料にしてくれ>小沢
876名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:15:32 ID:bGLa/W4jO
>>869
普通車の自動車税も上がったりして…orz
877名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:16:24 ID:ZL+gWS+90
ETC作ってる会社涙目www
878名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:17:27 ID:iEQjCInY0
ボンネットにマジックで”ぷりうす”って落書きしておいたら料金所でマけてくれるわけか?
879名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:18:05 ID:j45b+ntr0
>>874
やっぱり100%減税対象車だけなのか
そうだろうとは思ってたが、がっかりや
880名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:20:57 ID:GlT7blCY0
小泉純一郎と東京都副知事の猪瀬直樹による道路会社民営化は大ウソだったということなのだな。 
民間会社の料金を国土交通省が決定しちゃうんだからな。
881名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:22:26 ID:gnyHHnBmP
空いてる平日1000円で土日通常にしちまえよ
金払ってでも早く行きたいのに土日が低速道路になってんだよ
882名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:22:40 ID:ZL+gWS+90
軽にした俺勝ち組
883名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:28:29 ID:QC908OTN0
ETCは無くなりません。
884名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:31:50 ID:2kJthBl80
それでいつ無料になるんだ
885名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:39:05 ID:zKuwmWQx0
エコカーに買い換えたけど千円かw
ETC付けなきゃよかったw
886名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:40:37 ID:OTF3QKtm0
早く無料にしろよ
887名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:43:30 ID:2t50HMS70
>>865
今のところ、通勤割引や深夜割引は継続らしい
888名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:44:49 ID:tb3UXfVj0
おいおい先月ETC取り付けた俺が泣いちゃうぞ
889名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:47:01 ID:7Yx0G9rcI
やるやん!やっぱ民主に入れて良かった!
ネトウヨ氏ね
890名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:49:21 ID:2t50HMS70
891名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:50:25 ID:mA9A0i0u0
>>889
やるやん!って・・・
民主党は高速無料に、暫定税率廃止だろうw
よかったと言う前に、マニュフェストを読み直せよw
892名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:51:19 ID:5M0Tl7de0
どおせオマイラ無料になったら財源で騒ぐんだろ
893名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:57:11 ID:anhkuKB30
1000円なのは、軽とハイブリッド車等の100%の免税車だけ
75%減税車は、平日2000円
894名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:59:39 ID:/ijeLvKb0
つまり四国民は4000円か
最愛だな
895名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:00:39 ID:H2mtWxCKO
値上げするって言ってた自民党よりましかな!?
896名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:04:13 ID:Tl345o7RO
自民より素晴らしい
毎日割引なら土日に集中しすぎないからね
自民死ねや
897名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:04:23 ID:F3oifKe/0
ETCがぶっ壊れたらまた買う
それくらい便利
898名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:04:51 ID:Tihkrr/u0
消費税とかガソリン税値下げの方がいいんだが
899名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:07:58 ID:tdH66xAi0
>>642
全区間乗り降り自由で支払い上限3000円なら
メリット多いのにね
現状だと休日割引でも四国行って帰ってくると合計6000円超えるからなあ
900名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:10:39 ID:beV1HHFEO
自民が用意しておいてくれた財源使ってこのレベルか。
それを民主の統一地方選挙対策にしようってんだから腹黒い。
選挙対策まで自民頼みとは情けない党だな。

これを知らない民主支持者って何なの?

901名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:11:56 ID:7vDoG2+20
高速道路を安くするために従業員を解雇しますってのが民主党の公約じゃん
安くしろってんじゃない、節約しろってーの
税金取りますではばら撒きだろボケ死ね
902名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:12:05 ID:AoDx8Mjz0
>>900

テレビで報道しないんだから、仕方がない。

903名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:12:08 ID:xUaRLW4c0
>>17
エコカー割引はETC限定。
904名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:14:30 ID:kZEHYiZ70
そんなことより、首都高の距離別&区間わけ無し料金を早く始めて欲しいのよ。
905名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:15:03 ID:beV1HHFEO
>>902
そうだな。
ここで民主党よくやったと歓喜している連中はオツム軽そうだ。

906名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:15:15 ID:Tihkrr/u0
ガソリンの消費税なんとかしてよ
907名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:15:58 ID:tdH66xAi0
>>693
実際、利用してみるとわかるけど
1000円ですまない
それと、日帰りで実際使う範囲考えると
上限2000円は意味がない。
乗り降り自由の支払い総額3000円上限だったら今以上に
意味があるし便利
908名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:16:30 ID:lPRyhhsO0
>>900
なにせ民主支持者だぞ
そんなもんだろ
まともな人間なら民主支持者にならないよ
909名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:17:23 ID:beV1HHFEO
6月からは無料区間も増やすんだろ。
料金所取っ払わないまま両方やるのか。
ETC設備が勿体ないよりも人件費が勿体ないんじゃなかったのか。
上下で支出増やして民主党は完璧なる馬鹿だな。

910名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:18:35 ID:kZEHYiZ70
インターチェンジもいっぱい作るって話もあったね。
911名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:21:03 ID:jP0LdhXoO
ETCも天下り団体がほぼ独占だったんじゃん?
で、ETC限定で割引とかなんとか上手いこと言って品切れ、予約待ちになるまで売りまくった挙げ句
ETC関係なしに割引にするよっ☆

てww
ミンスしねばいいのに
912名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:22:12 ID:jpNfTAbL0
民主党政権の成果ですね。 利権まみれでファミリー企業に利益誘導
する事しか考えてなかった族議員が牛耳ってた自民党政権では、絶対
に実現不可能な事です。
913名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:24:00 ID:tdH66xAi0
>>765
名阪国道危ないので増えてもらっても困る
現状の高速が無料になるのは賛成だけどね
914名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:24:05 ID:beV1HHFEO
とにかく民主党の道路政策は無茶苦茶だ。
社会交通システムの包括的運用に対する様々な影響を全く無視してる。
どれだけ多岐に渡るか民主党に誰か解る奴はいるのか。
付け焼き刃で道路政策をいじるな。

915名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:24:08 ID:CrSzRDQ/0
2000円って普通に乗ってた時でも結構な距離乗れた気がするが・・・
そもそも1000円じゃ高い、無料にします!!じゃなかったの?なぜ倍額になるの?
916名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:26:02 ID:UAdslO+A0
中古ETC500円で買って自分で取り付けた俺は勝組み。
917名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:26:34 ID:3hSJPVnm0
発表を見てみると二輪車という文字がどこを探しても無い。
あいかわらずバイクの扱いは不公平なままですね。
いまどきETCつけるのに\5万もかかるのに何もしようとしない。
この政党は相手が少数と見ると徹底して強面になりますね。

918名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:27:38 ID:beV1HHFEO
>>912
10年の予算を3年で使い切るのが成果か。
誰でも出来るとは思わないか?
その先はどうすんだ?
今さえ良ければっていう破滅主義者にマトモな評価が出来るとは思わないが。

919名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:27:57 ID:kZEHYiZ70
無料化するからETCなんかいらない!って政権交代したんじゃなかったっけか
920名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:28:07 ID:xUaRLW4c0
921名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:28:08 ID:Qu1vuroj0
ETCは残るので、役人どもの懐は痛まないわけだ。
922名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:28:12 ID:Tl345o7RO
休日限定&ETC限定のウンコ自民よりはるかにマシじゃん
民主嫌いだがこれは認めざるを得ない
自民死ね
923名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:30:19 ID:Ms5V1gvCO
>>915
そもそもETC付けて無い車は割引無かったから実質値下げだわな、
値上げとか言ってるバカはネトウヨ
924名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:30:23 ID:jpNfTAbL0
>>918
金で雇われた薄汚い自民党工作員乙。
自民党は、国民から愛想を尽かされて下野した事をお忘れなく。

あ、念の為に言っておくけど、俺は民主党を支持してる訳じゃないから。
925名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:30:49 ID:hesEEXKj0
年式古くメンテもロクに行われてない軽自動車のペーパー&サンデードライバーで高速道路に溢れるのか・・
年末年始、盆、GWはもの凄いことになるだろな
926名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:31:46 ID:hcc0rrVJO
財源は?ww
支持率が下がったからバラまきを加速かww
927名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:32:02 ID:ZdVhd/ZKO
ETC無しで日帰りで2000円以上を往復した場合はどうなるのさ?
いくらさ
928名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:32:46 ID:Qu1vuroj0
エコカーかどうかって、どうやって見分けるの?
929名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:33:17 ID:TicbACm+0
あれ結局ETCいらなくなるのか
930名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:33:37 ID:e0yuVLqqO
首都高通過の場合は込みで2000?
首都高終わったらまた2000?
931名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:34:58 ID:zUS02hD40
この後、ガソリン値上隊が待っています
932名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:35:50 ID:JLSXvVvZO
>>917
バイクは軽車両
933名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:36:01 ID:tdH66xAi0
>>922
通勤割引100キロで多分十分だと思うぞ
平日無くなると、実質値上げだよ
久居から京都東まで93キロで充分観光にも使えるぞ
1250円(通常2400円)
934名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:38:16 ID:beV1HHFEO
基本的に道路使用料は受益者負担が原則だ。
麻生がやったのは緊急時の景気対策と経済対策。
恒久的な道路政策と分けて考えられない奴らは一体なんなんだ。
タダなら嬉しい、手当クレクレ、負担はイヤイヤ。
乞食かよ。

935名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:38:58 ID:/vK+C70A0
阪神高速
現金だと一律900円かいな
見落としてたorz
936名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:40:06 ID:Y5l37hko0
>>900
自公政権がヤケクソのバラマキで財源を無駄遣いしてしまったからこの程度しかできない、
とも考えられる。
937名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:41:21 ID:Tl345o7RO
定額給付金にしても高速道路割引にしても、アホウ太郎は中途半端なことしかやってないじゃん
938名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:43:10 ID:VR8vyTRp0
>>922-924
ウンコで薄汚い自民党の確保した財源でしか実行出来ない能無しミンスと罵倒するつもりか。
939名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:44:57 ID:NcZbNcqsO
統一地方選対策とかほざいてる馬鹿いるが
小沢がいちゃもんつけたから遅れただけやぞ
940名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:46:27 ID:NYKXkA2V0
365日バイクは1000円に狂喜
941名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:46:50 ID:VR8vyTRp0
>>936
つまり恒久的に使えないものを財源だと思い込んでいたミンスは低脳の集まりってことだな。
942名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:46:58 ID:anhkuKB30
自民も民主も官僚が用意したフンドシで相撲をとってるだけだってば
943名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:50:12 ID:Y5l37hko0
>>941
インフラへの投資として高速道路を無料化すれば景気が浮揚して税収が増える、
という考えだったはず。上手く行くかどうかは何とも言えないが。
最初の投資に使うのは余剰金しかないだろう。
944名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:50:16 ID:xQRZAZxZ0
>>59
ソフトバンクと民主党の類似点。
↓これ追加しといて。

・やたらと言い訳が多く、めずらしく言い訳しないなと思ったら責任転嫁してる。
・なにかというと官僚(行政)のせいにする。
・朝鮮が大好き。
945名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:51:46 ID:slxzi+y3O
>>937
その時の野党さんが、代替案も出さずに反対反対と連呼してたからな〜
あっ、代替案は高速無料だったな。
あの、高速無料化はいつ実現すんのかいね?
946名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:51:49 ID:hcc0rrVJO
>>936
エコポイント?
エコカー減税?
のこと?
947名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:53:05 ID:6upePdjT0
自民が用意した財源ってなんだ?
自民が身銭を切ったのか?
948名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:55:34 ID:slxzi+y3O
>>944
こうやって話をすぐに逸らそうとする工作員がいるから、
国民の意識も低下するんだよな〜

ソフトバンクが政治の世界にどんな影響してんねん。
949名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:58:12 ID:zIQd9rpEO
無料です
950名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:58:43 ID:k5zTP1Gv0
>>949
一部有料コンテンツがあります
951名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:58:50 ID:Tl345o7RO
アホウ太郎と鳩山ルピ夫と馬鹿ん直人は三大馬鹿総理
952名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:01:11 ID:TWl2fgsPi
営業マンに騙されて
エコカー減税とかエコカー補助金につられて車を買い換えたけど、
プリウスやインサイト以外はエコカーではなかったということか
騙される方も騙される方だけどなw

953名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:01:35 ID:svj3blHO0
>>933
そうなんだよな。通勤割引の100キロで平日は充分なんだよ。
平日休みの奴はそんなことも知らないのかね。
954名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:01:51 ID:beV1HHFEO
自民時代から比べて3倍以上の財源を注ぎ込む投資に見合った効果が出るか、
またそれを受け入れる物理的キャパが道路にあるか、
全曜日に広げて環境対策との整合性はどうか、
全曜日に広げて民間競合交通機関へ与える影響はどうか。

955名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:03:16 ID:ErLoH5160
>>915
他の割引制度を一切使わず実際の利用率から継続して採算のとれるのが
上限2千円あたりだと聞いた覚えがあるのだがソース不明
956名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:04:00 ID:svj3blHO0
>>943
地方ならそういう話も分かるが、都市部は無料化なんか不可能。
東名名神なんか無料化したら渋滞でどうしようもなくなる。
957名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:06:13 ID:I48DXnNz0
>>59
>>944

確かにそっくりだwww







ウンザリするな
958名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:11:10 ID:sLGa9J24P
etc必須にしろ。馬鹿が
959名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:11:50 ID:MClc0ZJS0
事前登録したエコカーや軽自動車は、曜日を問わず「上限1000円」にします。また、中型車以上の車種には上限制を適用せず、距離別制を維持します。

960名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:16:14 ID:2mH8/dAfO
JRの長距離運賃を最大半額程度にし、特急料金を1000円(新幹線は1500円)にしろよ
差額は国費負担
まずは国有民営のJR北海道・四国・九州からでよい
そっちのが環境にいい
961名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:18:01 ID:Kh0Ggb1J0
>自公政権が予算化した割引向け財源

(  笑 )
962名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:22:27 ID:6upePdjT0
>>961
結局そんなもんはないってことか?
腐れ自民信者め
963名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:25:25 ID:beV1HHFEO
すごいと歓喜する割には問題点はスルーなんだな。

964名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:26:31 ID:/HuRgQ7QO
どうでもいいけど高速無料化まだぁ?

何だよ、2000円て…
無料になるまで高速乗らん。遠出もせん。
さらに景気低迷してしまえ!

そして二度と民主には票いれん。
965名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:29:54 ID:0AtjYOMmO
>>964
民主にいれたのか
責任とれよ情弱
966名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:33:30 ID:3hSJPVnm0

 二輪車を無視、冷遇し続けるなら投票を止めるまで。

民主党が決めた二輪用ETCを取り付けようとすると¥5万近くかかるので
もっと現実的な方法はないかというと実はある。
四輪車用ETCは遥かに安く買うことが出来る。軽自動車用に
セットアップされたETCを自分でバイクに取り付けるのだ。
民主党は自分での取り付けを認めずバイク専門店で有料取り付けしか
認めていない。軽と二輪は料金が同じなので高速道路会社も
見て見ぬふりしており二輪ETCが検挙されたという報道は1件もない。
たしかに契約違反の行為である。
だが原因はこういう状態を放置し続ける民主党にあるのは明らかだ。
967名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:33:44 ID:wSjh/kf70
これでミンスが選挙に勝ったら、すぐに元の料金体系に戻すんじゃね?
968名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:38:28 ID:HkVTIAdXO
無料化で観光系消費が上がる効果 <<< 渋滞で物流が被る打撃

休日1,000円の時に既に指摘されており
業界団体からも無料化には批難され

首都・東名・中央・名古屋・名神・東名阪・阪神 までは
もし無料化するとしても「除外路線」にする事は既に決まってます

おまえら騙されたんだよ
969名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:41:46 ID:tT3iHXg00
財源は民主支持者の財布だろ。
お前ら出せよ
970名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:42:51 ID:ZyQP4MVY0
なにこれ?
民主党】“差別”大好き ETCなし、ガソリン車から搾り取れ!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297757925/

971名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:48:57 ID:GLiBxkNH0
ETCくらい買えよ貧乏人w
972名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:52:23 ID:4TlEU5pZ0
>>51
まーバイクは高速道路乗ると特に燃費いいからなぁ。
リッター25ー30Kmくらいは走るんだろ?
973名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:53:30 ID:/KRHUrQl0
土日が休みじゃないから、これは有り難い。
サービス業はみんなそう。
974名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:53:57 ID:qfnFk7EO0
平日千円で
土日二千円
だろ
普通の考えならw
975名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:54:26 ID:E0pIM0Tj0
民主党よ、1兆円玉をさっさと発行するんだ。
976名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:56:15 ID:/KRHUrQl0
爺ちゃんの墓参り。
往復で1万8千円くらいかかってたから、今度からは気兼ねなく行けます。
絶対実行してね。
977名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:56:33 ID:PkZZflCt0
通勤割は?
大都市なんちゃらはどうなったの?
そのあたり日帰り圏内利用者には重要なのに
978名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:58:31 ID:beV1HHFEO
歓喜している奴は論理的かつ総合的な利点を言おうとしないな。
まぁ、無いだろうが。
こんな奴らが民主党を勝たせたんだと思うと。
民主党も支持者の質ってもんを考えた方がいい。

979名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:59:24 ID:tdkXCtno0
これ、地方別休日制とか始まったらまた大変だな
980名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:00:01 ID:VqBjTHrI0
民主の糞は万年野党に隔離せなアカンな
981名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:02:21 ID:Mdgq0axx0
直前になってエコカーの見分けがつかないから、やっぱり止めますじゃね?
982名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:02:54 ID:FZx3pjjT0
>>874
>(ただし運用開始時期は未定)
この一文が矢鱈と気になるな
983名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:04:31 ID:FZx3pjjT0
>>979
>地方別休日制
そんな事も言ってたな
もし開始されたとしたら目的地によって1000円、2000円と使い分ける感じになるんだろか
984名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:05:12 ID:anhkuKB30
一人で大きな車で高速走ると渋滞の原因になるから
バイクを安くしてバイクで利用してもらうってのも有り
985名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:08:18 ID:e03MalOQ0
>>984
バイクだって高速でクルマ1台分のスペース取るだろ。
俺はむしろ車間を開ける。前でこけられたら洒落にならないから。
986名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:12:03 ID:beV1HHFEO
金の切れ目が縁の切れ目って言うよな。

987名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:14:37 ID:ODlz8Z1j0
ETC通勤割や深夜割引、休日1000円など全て継続
それに平日2000円乗り放題(大都市近郊別料金は継続)
いいことづくめなのだがあくまで3年限定

民主が野党になる3年後は高速割引財源がゼロ
高速料金が元になるのはいいとして割引財源がないのだから
ETC割引全廃になる可能性あり。まぁ3年後の話だけどw
988名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:14:48 ID:z7scLIdD0
エコカーの定義は?
989 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/02/15(火) 19:25:24 ID:???0
次スレです。

【社会】ETC無しでも平日上限2千円 4月からの高速料金★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297765496/
990名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:26:52 ID:JsND0YRT0
ETC非搭載の人はETCスマートインターチェンジの恩恵受けられないのにね。
高速で観光地行く時は便利だぞ。
991名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:37:10 ID:FZx3pjjT0
992名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:40:28 ID:tviozCOyO
何にしろ政権交代したら休日2000円に戻る
無駄な努力で現場を混乱させるだけ
993名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:45:59 ID:I8kZFL0f0
∋(。・"・)-†.:*・゚☆祝☆゚・*:.†-(・"・。)∈
994名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:56:21 ID:yFS72/yk0
バイクはどうなる
エコカーよりエコだぞ
995名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:19:13 ID:x5IrM6fy0
>>994
俺のRZ350はそんなにエコじゃないと思う
996名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:42:41 ID:e03MalOQ0
>>995
リッター8kmぐらいか?

昔乗ってたRGV-ガンマも12km/lぐらいしか走らなかった
997名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:47:46 ID:/xofOvtE0
民主政権終了後は日本もすべて枯れ干すわけか。

さすが引きこもり家庭内暴力政権
998 ◆0U0/MuDv7M :2011/02/15(火) 21:23:21 ID:70wZg8aY0
998
999名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:24:05 ID:cXxoGigJO
1000だったら爆発しろ
1000名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:27:35 ID:+nBcDc6VO
普通に半額でいいのに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。