【話題】若者のかまぼこ離れが進んでいる…鈴廣×早大 かまぼこ復活へコラボ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
お正月、お節料理でかまぼこを食べた人も多いだろう。しかし、つい一世代前まで、かまぼこは、
みそ汁や納豆と同じように、一年中、日本の食卓に並んでいた。

食文化は親から子へと受け継がれるものだ。しかし、親の世代があまり食べなくなり、幼少期からの食体験が減ったこともあり、
近年、若者のかまぼこ離れが進んでいる。

慶応元(1865)年創業の老舗、小田原鈴廣(神奈川県小田原市)では、そういった流れを変え、
かまぼこの人気を高めようとさまざまな取り組みにチャレンジしている。

そんな中、同社を、マーケティングの権威として知られる早稲田大学の野口智雄教授にお引き合わせした。
そこから、野口ゼミナールとのコラボレーションが実現。2009年から、教授の指導の下、
ゼミナールの学生たちが、かまぼこ復活のためのマーケティングについて研究を重ねてきた。

本年度前期は新商品開発に取り組んだ。ゼミ生が班ごとに研究成果を発表。写メールが撮りたくなるかまぼこバーガー、
魚の形のきんちゃくに入ったお土産おやつ、かまぼこで作った麺のパスタ、
パン専用かまぼこ−といった若者らしい斬新な発想の商品が提案された。

ソース サンケイビズ 【西川りゅうじんの元気な会社・地域の創り方】鈴廣×早大 かまぼこ復活へコラボ (1/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110201/bsg1102010502002-n1.htm
(続)
2 ◆U/DaLMennE @そーきそばΦ ★:2011/02/01(火) 10:33:06 ID:???0
その結果、はじめて食べる人が自分へのお土産に購入するミニサイズの各種かまぼこの詰め合わせセットの企画がグランプリに輝いた。

後期は、その商品をどのようにプロモーションするかについて、新たな班に分かれて研究した。1月21日、発表会が行われ、
ランニングビギナー女子を対象にした展開、自分磨きに積極的な女性に向けた女子旅や恋愛ゲーム、グルメ、
美容、旅行に関心がある女子会へのアプローチ−などが提案された。

投票の結果、「イケメン魚食系男子コンテスト」のプランが優勝した。

鈴木博晶社長は協働研究を振り返って、「各班のプレゼンテーションは想像以上に本格的で大変刺激になった」と述べた。

「老舗にあって老舗にあらず」を社是とする鈴廣には、箱根駅伝で優勝した早稲田大学とともに、
日本の食文化のたすきを世代から世代へとつないでいっていただきたい。(終)
3名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:34:04 ID:htYKogSuP
カマトト離れ
4名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:35:18 ID:aqR21qxP0
おまいら離れすぎww
5名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:36:19 ID:SDe3SdSh0
かまぼこは好きだけどわざわざ買うほどじゃないし。
食生活自体かまぼこが出てこないだけ。
6名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:37:07 ID:h1RWzgiT0
こういうの広告でしょ?
7名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:37:26 ID:L8hJUSJb0
カマボッコにしてやんよ
8 ◆MACAsaN.cs :2011/02/01(火) 10:38:01 ID:qPXKdVC10
イケメン魚食系男子……?
魚食うのに顔関係あるか?
9名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:39:05 ID:+bEm8cmu0
愛子様も社会科見学に行ったと言うかまぼこ
10名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:39:36 ID:2AZ8hPtu0
ミルキーホームズとのコラボでオタ客を呼べば解決
11名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:41:12 ID:RujUZ/i60
最近の子はかまぼこ板で工作とかしないからなぁ・・・
昔はとにかくかまぼこ板を見つけたら
モーター、ギアボックスにタイヤ付けて走らせていたものだが。
12名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:43:24 ID:9mLNusLWO
かまぼこ離れって…
13名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:43:26 ID:OhKcjpupi
料理作るのは親なんだから
団塊のかまぼこ離れなのでは?
14名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:43:32 ID:dZmunZeZO
すり身練り物全般がなんか気持ち悪くてダメだったがついに時代が追い付いたようだな
15名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:43:44 ID:kV5e8Xj80
最近の若者はサメてるからな。
16名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:44:06 ID:hve3GfwpO
切り込みを入れて、ワサビの小袋つけてコンビニで
売ってくれたら酒のつまみとして売れそうな気がする。
17名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:44:43 ID:wCIDNosyO
良純がついででかまぼこも面倒見てやれば
18名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:45:03 ID:MGA3ezV10
意外と塩分高いんだよね。
こんなもの食べない若者は勝ち組!
19名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:45:13 ID:RMVM96v+0
おはよーおはよー
20名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:45:55 ID:lHr+ROy4O
かまぼこのあのピンクのところを見ていると吐き気がするんで
21名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:47:34 ID:F6QpXJ+Q0
しかし同じ原料のチクワの磯辺揚げは
うどん・そばチェーン店を中心に大ヒット御礼だろ。
22名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:47:40 ID:+YIb+inG0
牛丼屋でかまぼこ定食でも出したらどうだ
ご飯味噌汁にかまぼこ5〜6切れくらいで
23名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:48:06 ID:nUIJUfX/0
油揚げにしろ薩摩揚にしろ蒲鉾にしろ出来立てが美味いのは知ってるんだよ。
けどなかなか売ってないだろ?
24名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:48:16 ID:UP4Ew/mi0
オバQソーセージ
25名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:48:23 ID:sh7Tf6lXO
魚肉ソーセージはどうなのかな
26名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:48:49 ID:9YUquMA70
ところで俺のタンメンまだー!?
27名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:49:11 ID:myu9xfEd0
>>10
かまぼこ好きのキャラでもいるんか?
28名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:49:41 ID:T2ovRGhTO
啓蒙カマボコ新聞も知らないのか情けない
29名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:50:06 ID:nzfjWAED0
かまぼこのさりげない塩分過剰ぶりは異常
30名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:50:11 ID:FHsw2VFc0
速報必要性0 板違い
31名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:50:14 ID:Fvq38JU20
塩でタンパク質を固めてるんだよね
32名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:50:50 ID:OIHkwDdB0
かまぼこ食いてー
33名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:51:07 ID:FIgJdH5F0
小田原市民だけどカマボコはあんま食わんぜよ
34名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:51:21 ID:R0pQaHaS0
田舎から横浜に出てきて
初めて鈴廣のかまぼこを食べたときあまりのまずさに一口で捨てた苦い思い出
35名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:51:27 ID:vamlJXfxO
かまぼこは万能食とか言ってた漫画があった気が
36名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:51:27 ID:vacihpY50
オダワラー
37名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:51:36 ID:X2oeEwJi0
特別美味いわけでもないし、自分で買おうとは思わないな。
38名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:51:42 ID:VDkfPXuj0
親の世代があまり食べなくなった事が主因と認めてるのに
若者のかまぼこ離れとか、おめでてーな、馬鹿の1つ覚えマスゴミ。
39名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:52:07 ID:SrQmSCne0
意味不明
これは流石に難癖wwwww
40名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:52:39 ID:r8m+Tgvu0
>>27
主人公がかまぼこ好きで好きなものあげるよと言われて
「かまぼこ一年分」と答えたり
ひろった猫にかまぼこと名づけたり
おもしろいからおすすめだよ
41名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:53:19 ID:sx+PWnvJO
あんまりうまくないからじゃね?
42名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:54:18 ID:Vu03+yiS0
もしかして若者はこの国にもう存在しないのではないか?
43名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:54:40 ID:wCmT5sPR0
ただのかまぼこはどう食べたらいいのかわからない
そのまま食ってもなんか飽きちゃうんだよね
かにかまはサラダ関係によくつかえていいんだけどね
そのまま食ってもうまいし
44名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:55:06 ID:JSdS0Bo+O
チクワが有ればカマボコは要らないよ。
というか元々カマボコとはチクワのことだが。
45名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:55:18 ID:vYd9k7W40
かまぼこは古い。
時代はちくわを求めている。
46名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:55:19 ID:mj/n4mbk0
かまぼこうまいぞ。
醤油を垂らせばおかずになるし、何もかけず酒の肴にもなる。
しかもヘルシーだ。
47名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:55:58 ID:YnL13pEM0
かまぼこ買うなら別寅! 愛国者なら別寅!
48名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:56:23 ID:5T0shXyV0
マスゴミがキムチキムチとうるさいほど流していたから、ほとんどがかまぼこからキムチに流れたのかな?
49名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:56:34 ID:E8PMl7xV0
どんどん小さくなってる
富山のお土産でもらった昆布巻いてあるやつはおいしかった
50名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:57:05 ID:JmPqxL7/0
当然ミルキースレだと思ったのに以外に少ない。
おかしい
51名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:57:06 ID:T1YlYzyC0
ttp://2chart.fc2web.com/2chart/pic/sakana.jpg

塩分が多いってのは意外だったなあ
まあそれで旨いんだろうけど
52名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:59:16 ID:F2VmKw7z0
 ∧_∧      かまぼこ?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

53名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:00:09 ID:48BkA3GB0
え、みんな食べてないの?
54名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:00:13 ID:YHaJA+kp0
一世代前の蒲鉾と今の蒲鉾は違う
うまみの抜けた冷凍すり身を
思いっきり水伸ばしして
魚の味のしない糞まずい蒲鉾ばかり作っているからだ

生の魚から作る蒲鉾も地方によっては生き残っているが、
2代目3代目となって商業主義になり
味はだんだん落ちているだろ
ボンボンは遊んでばかりじゃないか
55名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:00:19 ID:mJUb+umS0
56名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:00:47 ID:SXWA5frmP
おはよーおはよー
57名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:01:18 ID:KoDxiIJr0
綺麗な色の蒲鉾、食欲をそそるよね。
でも!、あの色素は?
「コチニール」でググレカス。
58名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:02:31 ID:F2VmKw7z0
味が無いだろ
無味だよ
59名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:02:34 ID:sh7Tf6lXO
関西では、かまぼこを天ぷらと呼ぶんだっけ
60名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:02:47 ID:x65oClrb0
さぬきうどんとか立ち食いだと入ってないこと多いなぁ・・・
61名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:03:17 ID:BGk+zi8h0
カニカマが世界的に売れてるからいいじゃん
62名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:04:13 ID:vyciYiCPO
冬コミで売ってたよ?
蒲鉾
63名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:04:26 ID:1Agp6ZQu0
ねり製品自体は増えてるでしょ
かにかまとか
世界でもすり身の消費は増える一方だし
世界は食べないで欲しいわw
64名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:05:16 ID:UOK7LApD0
>>59
さつま揚げな
65名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:05:48 ID:cnYEbax80
>>9
雅子がじゃね
池沼はどこに連れてかれてもどうせ解かっちゃいないよ
工場に巨デブでもいたら、関取と勘違いして上機嫌かも知れないが
66名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:06:08 ID:lDwtrupRO
愛子&雅子が社会科見学に行った所?
67名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:06:10 ID:34jdWuHG0
ちょっと高いけど鯛かまをワサビ醤油で食べるのが好き。
やっすいのはいりません!
68名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:06:20 ID:PaqtsozS0
K(かまぼこ)-1グランプリとかやればいい
69名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:06:30 ID:b2nu7Qbn0
いい加減屑老害ってかキチガイ団塊は若者の所為にするの辞めてくれませんかねぇ…
何で民主みたいなくずが政権盗れたのか、ってのがよくわかるわ。
老害と民主って本当にウザイ部分がそっくり。
日本にはどっちもいらねーからさっさと隠居するかくたばってくれ
先の無い無能が何時までも政治とか経済に口出ししてくるなと
70名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:07:53 ID:bagUD9Nc0
マヨネーズをつけないと食べられないので
高カロリー食品として敬遠されているのだ。
71名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:08:06 ID:UUXCwVrhP
72名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:08:11 ID:W0MQCG0cQ
自分で買ってまでたべないけど
蕎麦屋で一杯やるときになんとなく頼んじゃうくらいだな
73名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:08:29 ID:qkJBJZeMP
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧    また出番か・・・
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   良い子の(ry
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
74名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:08:44 ID:1W0p0IXf0
かまぼこは切って焼いて食うと美味い
75名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:09:32 ID:Eh3wO/mY0
今年の正月かまぼこ死ぬほど食ったぞ。
わざわざ食うのは正月だけだけどな。
全国のうどん屋やそば屋を行脚してさりげなく制覇するのが近道じゃねえの?
実際そうやって大成長したコショウ屋があるじゃん。
76名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:09:44 ID:2AZ8hPtu0
この前ロマンスカー乗ってたら
後ろの人が鈴廣のかまぼここっち(箱根)で買うと安いけど
スーパーだと高いんだよなとか言ってたんだがそうなの?
77名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:09:57 ID:eiS6THXp0
>>1
食い物なのに味に関する提案がない辺りが既に答えを語ってるというか
78名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:10:32 ID:duVD2slt0

 ここまで 中島らも無し

 こぞうどもめ
79名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:10:58 ID:sh7Tf6lXO
チーズかまぼこの包装を、剥きやすくしてくれないかな
80名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:11:52 ID:fQ/iYQiJ0
わさびマヨに付けて食べるのがすき
81名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:11:54 ID:q5tiUmZ40
カマボコ旨いじゃない
カマボコ切るのはだめ
カマボコはがぶりつくのがいい
82名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:11:57 ID:zzt4RCM90
練り物全般的に、20年前より味が落ちてると思えてならない。
83名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:12:58 ID:6u4my9yx0
>>58
それは韓国キムチとか刺激のあるものばかり食べてるから
日本人本来が持っていたはずの味覚がなくなちゃったんだよ。
84名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:13:19 ID:T1YlYzyC0
>>79
あの画期的な赤いフィルムタブでもまだ不足と申すか!
85名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:13:21 ID:Nfdznb+AP
   r ‐、 はいはい、また俺達の出番か
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i      
| /   `X´ ヽ    /   入  |
86名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:13:48 ID:EqJg/djjO
板わさは好きだけど、蒲鉾は切るのがめんどくさい
だから竹輪にワサビ付けて食べてる
87名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:14:00 ID:r6E32wPc0
ああ、かまぼこ?より、こんにゃく!のほうが汎用性あるよな?
88名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:14:02 ID:F2VmKw7z0
いくら原料が魚といっても
練り物にした製品自体が不健康だろ
89名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:14:04 ID:7/WBmvik0
>>78
とうちゃん・・・・
90名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:14:25 ID:K0/Hm5GB0
最近の若者は色んなものから離れてるんだな。




単に覇気が失くなってるだけじゃないのか?
91名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:15:26 ID:zQX4YVEH0
正月以外には食べない
小田原「籠清」が好き
92名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:15:33 ID:HHSpDnR1O
27年間生きてきて、お節一回も食った事ない

93名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:17:59 ID:1SF/S4EmO
俺の気持ちをわかってくれるぅ〜一緒にいたいぜ♪
94名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:19:00 ID:KCv2JnVg0
日本にはとにかく蒲鉾という地域があります
鯛や花まで蒲鉾です
正直もううんざりです
95名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:19:08 ID:d39EHuvB0
板に萌えキャラの焼印したら売れるよ
96名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:19:12 ID:F2VmKw7z0
毒だろ
こんなもん食ってたら
食品添加物が体から抜けなくなるよ
97名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:20:38 ID:HEfDHEyO0
まぶしーまぶしー
98名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:21:32 ID:WhBF8VgP0
蒲鉾は高い。
昔は肉代わりに焼きそばやチャーハンにいれてたが、
今は肉(鶏肉)のほうが安いからな。
蒲鉾入りヤキソバやチャーハンはそれなりに旨いもんだが。
99名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:22:45 ID:duVD2slt0
>>96
うるせー!カネテツと啓蒙かまぼこ新聞ぶつけんぞ! 無添加なんだぞ!
100名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:23:14 ID:scJISzb10
何はなくともカマボコ!
とか
カマボコさえあれば飯何杯でも食える!
っていうシロモノじゃないからなぁ。
つーか、なくても誰からも不満の出ない食べ物。
昔から、その程度の扱い。
昔から若者は離れている。
101名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:23:56 ID:nFr7U8TK0
>>1
マズくなったから、と考えないのかよ。
日本酒だって一緒だよ。

散々インチキ製法で味を落としておいて、若者のせいにするんじゃねーよバカ。
102名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:24:43 ID:lrzT+FcO0
うちの県はかまぼこに板がついてないのが普通だから、大学で東京に行ったら板がついてて驚いた。
 ↓
ttp://www.47club.jp/img/S/24M-000012/goods/1/10016244.jpg
ttp://www.asazen.co.jp/image/item/item_61_1qYwFx.gif
103名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:24:59 ID:h0IOkx2tP
カマボコおいしいけど、たまに買おうとすると、意外と高いんだよなぁ。
104名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:25:05 ID:UP4Ew/mi0
かまぽこに名前変えたら売れそうな気がする
105名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:25:51 ID:vYd9k7W40
おせちにはカマボコより8Pチーズの時代だからな。
106名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:27:08 ID:sh7Tf6lXO
さすがに中国産のかまぼこはスーパーに置いてないよね
107名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:27:41 ID:ObsZgtGf0
かーまぼーこー
108名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:27:58 ID:cnYEbax80
>>102
そういうのって東京では真空パックで売ってて、ちょっとチープな感じ
なんか安いし
109名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:29:09 ID:3Wb7w2e30
さざ波切りとか真ん中に穴あけて端っこを突っ込むとかで料理になる
110名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:29:13 ID:duVD2slt0
てっちゃん てっちゃん かねてっちゃん

ちくわとかまぼっこちょーだいなーー

 へーぃへーぃまーいーどぉー

  ↓
111名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:30:22 ID:A+V0Mfpp0
市販のかまぼこなんて不味くて食えたもんじゃない
112名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:32:00 ID:jHV808FD0
AKBとコラボしろ。工場フル稼働しても間に合わないくらい注文はいるぞ。
113名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:32:11 ID:hPtSo4lo0
               ト l弋匚匚f __ | ̄| 匚匚f
               / | ヽ ヽ    /_/ .|  〜〜〜
            _ノ / ヽ \      |_|  | ̄ ̄|
           (__ノ   \_√ ┌┘└‐ ┐ ̄フノ
                        └ァ ,.─┐|_ノ 工
                       _ノノ _ノノ
                   / ̄ ̄ ヽ,
                 / 丶 /   ',
               ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
              / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
            / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
        (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
114名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:32:30 ID:oUPGdusZ0
私は本当にかまぼこが好きです、主食です。
115名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:34:55 ID:pnDT0cB1O
蒲鉾と言えば別寅でしょう!!!!
ネェ青山さん??
116名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:35:44 ID:dXEPmAmr0

原料のすり身の大部分はアメリカ、カナダの船上凍結品
タイからは完成品が輸入されてくる(原料魚が豊富だから)
中国は原料のすり身製造の機械を韓国から買っているが
これがポンコツで狭雑物を取り除けず良い製品が作れない
117名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:36:02 ID:ku2Hb5iCO
うどんの時以外は全然使わない
118名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:37:40 ID:lrzT+FcO0
>>108
まあ、高級品は販売店も限られるだろうね。普通は安価なものが中心になるわな。
119名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:37:50 ID:P0ugfRRk0
かまぼこ小さくなったよなぁ
多少値が上がっても元の大きさに戻してもらいたいものだな
120名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:39:05 ID:cnYEbax80
>>110-111
いい流れだねえ

GJ! >>111
121名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:39:36 ID:bqcP0l/A0
そういやカマボコ単体で買ったことないな。チクワならともかくおでんにも入らないし
122名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:43:02 ID:cnYEbax80
イシモチを沢山釣ってきた時、蒲鉾やさつま揚げを作ろうとして、
横着して擂り鉢じゃなくフープロにかけたら、あまりの粘りにフープロが壊れた
123名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:43:42 ID:h0IOkx2tP
うどんに入れようとカマボコを買ってきたものの、
作ってる最中に半分以上つまみ食いしてしまう。
124名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:43:47 ID:QJcZkE/t0
うどんとかにかまぼこさんがいるかいないかで大分違う
125名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:44:16 ID:NmBkTs500
正月用のかまぼこのぼったくり価格はひどすぎる
126名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:46:37 ID:f2jgfKEf0
おもしろい

山口・宇部のかまぼこはうまい
127名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:47:05 ID:LbnS3Eu50
ここは、かまぼこ板(スレ)の出番だろう。
128名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:47:08 ID:oyhUDGXF0
かまぼこ言うたら、山口県の 「仙崎かもぼこ」 だけがほんまものですわ。
全国それ以外の下級品が出回って、みんながかまぼこを敬遠するようになった、とちゃいまっか。
http://www.oidemase.or.jp/db/a/detail.php?id_num=35211fc2270100834
129名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:52:28 ID:8MQPA7Wy0
今若者が離れてないのってあんのか?
130名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:57:08 ID:duVD2slt0
>>129
【論説】 「2ちゃんねるにあった"若者の交通事故離れ"スレ、なかなかのセンス」…中川淳一郎氏
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296523973/
131名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:01:43 ID:eks4y1USO
普通に買える値段で高級だとひとつ三千円もするからな。もっと高いのもある。安いのはホントにまずいし。
お使いものでしょ。美味しいのを安く食べたいひとは自分で作るしかない。
132名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:01:56 ID:b76jU00w0
水が良いのかなぁ。小田原の鈴廣行って、地ビールの肴に「出来立て蒲鉾」
っての食ったら旨かったぞ。

>>84
赤いテープだけ外れて、本体に切れ目一つ付いていない事があるのよ、これが。
133名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:03:18 ID:cnYEbax80
>>132
楊枝を刺して、縦にスーッと
134名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:03:52 ID:UpIIoZbe0
>>56
まむしーまむしー
135名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:03:59 ID:7XcctJWi0
板付かまぼこ生産量日本一は福島県いわき市。
夕月の本社がある。
あと国内で流通してる乾燥ナルト・乾燥かまぼこの9割以上を生産してる会社もある。
136名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:05:10 ID:6m9V9CuZ0
べっとら〜だけはがんばって欲しい!と思う関東民
137三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/01(火) 12:06:50 ID:uKB47dLeO
蒲鉾一筋〜命を懸けて〜
べっとら〜♪
138名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:08:27 ID:cnYEbax80
別寅って関西だろ
139名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:10:20 ID:Q7+skmeuO
ぼくサカナ
きのう海
きょうはカマボコ


どこかのトラックに書いてあったが感慨深すぎて泣けた
140名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:11:57 ID:YH6lMKnF0
そうしょっちゅう食べるものでもないからなあ
141名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:13:07 ID:DypT2seI0
板わさ知ったらかまぼこから離れられん
142名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:13:36 ID:4vn1f/MD0
地方の地元産、たとえば鹿児島で喰うさつま揚げなんてのは
もう虜になるほど美味い
同じ練り物でも古来の製法守ってる所のは最早別の食い物よ
高島屋で大手メーカーの買って食っても、
100回口の中で咬んでも消しゴム喰ってるみたいでなかなかとろけない
143名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:17:56 ID:gutN/+jx0
みやぎの笹かまの美味さは異常
144名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:18:21 ID:jZWePSbg0
板カマボコは高すぎる。おかずには物足りないし、昔と違っておいしくないしで良いところがないなぁ。
サラダに入れたり揚げたりしたときの魅力もカニカマの方がずっと上だし・・・
145名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:18:55 ID:hK+ZhnH80
>>102
金魚のやつ旨そうだな(^q^)
146名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:21:33 ID:UpIIoZbe0
http://moeten.info/cosh/
ちょっとググってみたが
なんか俺の予想したものと違うんだな最近のは
147名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:25:26 ID:QQ2J/yio0
そのままワサビ醤油につけて食うとうまい
刺身が高くて食えない人にオヌヌメ
148名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:25:38 ID:7MdOznpVO
冷凍すり身の徹底した水晒しとリテーナ成形法がカマボコを不味くした。

関西の伝統製法は味が濃いよ。あと、ワラヅカを使っててリテーナ成形してないとこなら旨いよ。

あと、さつま揚げ、はんぺん、ちくわは全部かまぼこ類だ。おでん最強。
149名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:34:09 ID:pua5pRTA0
今の世の中
日本中どこでも新鮮な魚が食えるんだから
わざわざすり身食べる必要ないだろ
150名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:46:56 ID:91zjW9mqO
かまドッグおいしいよ
アメリカンドッグの中がソーセージじゃなくかまぼこになってるやつ
151名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:47:59 ID:vi2SQrRF0
>>78
啓蒙かまぼこ新聞、なつかしす

大僧め、家捜して読まねばならなくなったじゃないか
152名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:49:12 ID:TQTwSoN6O
おはよーおはよー
153名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:05:17 ID:qDNm9JKhO
静岡のはんぺんが好き
154名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:05:21 ID:MgW7Fk0W0
>>149
おめーは一生おでん食わないのかよw
155名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:17:19 ID:jZWePSbg0
そういえば、昔のおでんは固かったんだが、今のはブヨブヨだなぁ。すり身の配合が違うんだろうな。
156名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:12:05 ID:VTZea9mtP
切れてるかまぼこ(ワサビ醤油付き)を発売するんだ!
157名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:36:10 ID:VTZea9mtP
出てた!
158名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:58:38 ID:Vu03+yiS0
かまぼこ高いやつじゃないとおいしくない
高い奴食うなら売れ残りの半額刺身かう
159名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:04:06 ID:4OTGhLj4O
かまぼことかはんぺん大好きでしょっちゅう食ってるw
ちくわもカニカマも大好きすぎてヤバイwww
160名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:11:41 ID:qGHlFvNAO
歯磨き粉アクアフレッシュみたいな柄のかまぼこなら売れるよ!
161名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:13:15 ID:h01OkHrS0
小田原の蒲鉾だったらかごせいの方が美味しいぞ
162名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:25:25 ID:ITjnkfur0
鈴廣かぁ・・・。
二階だったかに、小学生たちによるかまぼこの板で作った工作を展示してたけど、
どう考えても親の手が入った作品が混じってたな。
小学校二年生で、あれを板チョコのように加工するのは無理があるw
163名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:55:15 ID:JM+B9+b80
>>102
富山の昆布巻きかまぼこは酒に合う。
東京のアンテナショップで、地酒の試飲販売やってるときに買ってる

小田原で、おでんサミットのついでにカマボコサミットもやればいい
おでんサミットは、どれもこれもタマゴが入ってるせいで、
あっという間に満腹になって困る。北海道のはジャガイモまではいってやがるし
164名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:12:20 ID:6+8dYmrH0
>>135
旅行に行った時に蒲鉾と竹輪作り体験みたいなのを夕月でやった。
焼きたての竹輪がスゲェ美味くて目から鱗だったよ。
ところで乾燥蒲鉾ってなんだ?猫のおやつ?
165名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:18:14 ID:T1YlYzyC0
>>164
カップ麺に入ってるやつじゃね?
166名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:32:37 ID:KHW0jXjp0
かまぼこもピンキリだからな
合成の着色料で派手な色、保存料を調味料たっぷり
の安いかまぼこしか食ったことない人はかわいそう
そんなまずい物しか売ってないスーパーも悪い
まずいんだから、かまぼこ離れが進むのも当たり前
鈴廣のはちゃんと作ってるから美味い

ほかの加工品も安かろう悪かろうが当たり前だから
グルタミン酸ナトリウム(味の素)中毒のバカ舌が増えてしまう
167名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:35:15 ID:hwjzDpV+0
>>156
わさび醤油をゼリー加工して
テリーヌみたいに内包させて、
さらに切ってある

というのを作れば売れないかな?
168名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:51:26 ID:kl43An3N0
箱根駅伝の中継所てここだったかなあ
早稲田と組むて瀬古みたいに嫌われるだけだろw
169名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:06:49 ID:+DcHz5oa0
武将とコラボすべきじゃないの
170名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:41:19 ID:L73l+SEsO
>>169
戦国BASARAかまぼことか?
萌えキャラでも売れそうw
171名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:21:16 ID:jSekFQG/0
俺若者だけどカマボコ好きだぜ

普段あんまり積極的に食べたりはしないけど
居なくなられると寂しいぜ
172名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:47:04 ID:wCmT5sPR0
だいたいお菓子みたいにちょっとかって食うとかいうもんじゃないだろ
家庭の食卓の話だろ
若者関係ないじゃん、むしろ上の世代の問題だろ
なんで上の世代が料理でかまぼこつかわないのを若者のせいみたいにいうの?
どういう年齢層のことを若者っていってるんだ
173名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:48:30 ID:yiQsR0Of0
富山のかまぼこ美味い
174名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:50:47 ID:Porlacnz0
コチニールカイガラムシの話はやめろ!
175名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:54:53 ID:U9MilLac0
今年の正月
鈴廣と他社をおせちで食ったが鈴廣はうめえな やっぱり
176名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:09:58 ID:XisUvpH90
鍋焼きうどんと茶碗蒸しには必ずカマボコ入れる

スーパーで高いカマボコ半額になってたら
わさび摺って、高い日本酒開けようという気になる
177名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:09:58 ID:o5nDBnau0
うちの母親が作ってた丼物はカマボコがいつも
はいってたな
178名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:41:16 ID:GGILlwysP
 【レス抽出】
 対象スレ:【話題】若者のかまぼこ離れが進んでいる…鈴廣×早大 かまぼこ復活へコラボ
 キーワード:中島らも
 検索方法:マルチワード(OR)

 78 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/01(火) 11:10:32 ID:duVD2slt0 [1/4]

  ここまで 中島らも無し

  こぞうどもめ


 抽出レス数:1



昭和は遠くなりにけり……
179内閣府ウオッチャー:2011/02/01(火) 22:43:47 ID:6pLv6qY1O
相撲では「カマボコになるな」とか言いマスね
180名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:44:30 ID:1zVVC1Sl0
富山の細工蒲鉾で萌化は難しいか
181名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:44:43 ID:grZP/Ip10
各家庭にかまぼこを置かせてもらって、減った分だけ代金を回収するというのはどうだろうか。
182名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:47:18 ID:U+hLMWfE0
若者のかまぼこ離れの前にちくわ離れの現象が
先に見られると思いますが
今回は唐突でしたねw
183名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:48:13 ID:4AxfjCot0
復活とか意味がわからん

かまぼこが1年中食卓に並ぶ?

30年生きてきているがそんな光景は、俺の食卓にはなかったぞ。
184名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:49:42 ID:HhvHUJ6S0
山葵inマイクロカプセルを混ぜたカマボコ美味そう。
ツーンと来るか来ないか微妙な量を探り出せ。

蒟蒻を混ぜる若しくは交互でツートンもいい。
ヘルシーを謳えば馬鹿も買うし。
185名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:50:25 ID:a6Cq0xhL0
やっぱし蕎麦屋で板わさたのんで一杯ってのが粋なんじゃねーですか
近頃の若ぇもんは野暮になりやしたね
186名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:51:45 ID:jojOb/3B0
ランナーとかが毎日食べると体にいいらしいね
187名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:53:22 ID:t3GbwXtd0
チャーハンにカマボコ入れるのが許せない
入っていたら二度とその店にはいかないな
188名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:54:05 ID:Q/qIQapc0
板がいらないんだけどw

別に無くてもつくれるんでしょ


189名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:54:41 ID:f3GjHRKg0
練物旨いのに
190名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:55:29 ID:7uHHkYKJ0
蕎麦屋の板わさはなぜか食いたくなる。
191名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:55:40 ID:uudf1Atp0
>>185
板ワサはいいんだが、正直暖まったカマボコはうまいと思えん。
うどんや雑煮の具とか。
192名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:57:09 ID:r45mzKqq0
「若者の○○離れを解消!」が新商品売り込みのキャッチフレーズになってしまったな
193名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:57:21 ID:zDKnsWSG0
かまぼこって旨いものは旨いが、

…高すぎなんだよね。
194名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:57:22 ID:GHLtr6g60
枝豆かまぼこはうまかったな
195名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:59:51 ID:itYjrKj20
板にタイヤつけろよ!!
196名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:00:05 ID:C2nuG4Ul0
正月に食べるちょっといい蒲鉾はうまいけど
安い蒲鉾はうまくない
197名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:02:10 ID:gVID9oZh0
中華そばの上にいつも乗ってるよな
198名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:02:53 ID:ZGPY/lNP0
ダメだ吹いたwww
199名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:02:54 ID:XXsLbDd0O
>>194
ななにそれウマそうだな
200名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:03:51 ID:EWbSJbk5O
安い奴でも一本千円は高い。
一人では食い切れない量だし。
板に付いていて切れ目も無いから、食べるとき包丁がいると言うのもあり得ない。
最近切ってあるのも有るが半本で850円はないな、せいぜい300円が良いところ。
201名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:03:52 ID:HclU2JvC0
かまぼこって丸で出せない魚の寄せ集めだよね。
202名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:04:17 ID:P4YpM5Kb0
高級な蒲鉾の板わさは、最高に旨かった

学生のとき鈴廣でバイトしてて貰った、5000円ぐらいのやつが特に旨かった
203ぴょん♂:2011/02/01(火) 23:04:48 ID:QQU0TYo50
>>199
ス〜パ〜で売ってるだろ
204名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:05:04 ID:dOaNwKgL0
>>201
グロだけど美味いよ
205名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:05:42 ID:dOaNwKgL0
>>193
1枚100円の安蒲でも十分に美味い
206名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:05:45 ID:3CJ0ffPC0
おれは、かまぼこは一度もうまいと思ったことないな

練り物全般が好きじゃないってのもあるけど
207名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:06:06 ID:GTAlzy2S0
北海道のかま栄のかまぼことかさつま揚げってうまいよね
人気あるからいつでも揚げたてってのもいいんだろうけど
208名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:07:27 ID:skuLWFG40
こんなの言い出したらキリがないじゃないかw

次ははんぺんか?たくわん、ちくわ?
209名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:08:06 ID:G2jaBwX50
食って欲しいならタダでよこせよ糞が。
最低限の栄養以外、どうでもいい物に払ってる金なんか無いんだよ。
210名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:08:24 ID:4IS8o5Wi0
かまぼこ高すぎ。
211名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:10:06 ID:Bx4Ci6fM0
そう言えば最近かまぼこ食べてない
好きなんだけど
212名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:11:45 ID:PfKmm+El0
>>15
最近の若者はサメが蒲鉾の原料になっているのを知らないだけじゃよ。
ワシは評価するぞい。
213名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:12:01 ID:gVID9oZh0
>>206
板ワサ美味いよ
214名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:12:53 ID:ziEPnC1n0
鈴廣'`,、('∀`) '`,、
風祭と石橋のものすごく渋滞するポイントに店置いてるのに
売れないって営業努力足りなすぎだろJK

>>11
鈴廣本店の2Fにはかまぼこ板絵のギャラリーがあるw
215名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:13:07 ID:i1Cu0S0d0
かまぼこ好きだが以下の理由であまり買わない。

・そもそもコンビニであまり売ってない。
・うっていてもチーズかまぼこばかり。
(チーズもかまぼこも好きだがちー釜は嫌い)
・家に包丁がないから買わない

216名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:13:59 ID:zTgVk/nBO
ちくわ一番うまいわあ
217ぴょん♂:2011/02/01(火) 23:14:55 ID:QQU0TYo50
練り物は本来安いはずなのに、
てんで馬鹿にした値段でしかス〜パ〜においてないから、
ほとんど買うことはない
218名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:16:13 ID:5imerJMwO
萌えかまぼこ作ったら売れるよ
219名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:16:19 ID:oNtAhcCc0
離れるほど近づいた記憶が無い

そりゃたまには食べるけどその程度の物。
220名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:18:24 ID:GHLtr6g60
>>194,203
小田原籠清の夏の商品なんだけど、かまぼこの甘みと枝豆の塩味が良いバランスで
さすが専門店の味だなと思ったよ。スーパーのとは一味違う。
ビールと合うんだよな。
221名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:19:44 ID:QOLm3/lz0
かまぼこは80円でビッグサイズの物を出すべき。
学生が喜ぶ
222名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:22:43 ID:jZWePSbg0
>>187
どこの地方なんだろう?チャーハンにカマボコって見たことも聞いたこともないなぁ。
223名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:24:13 ID:dOaNwKgL0
>>221
業務スーパーなら超ロングサイズ蒲鉾が売っている
通常の三倍の長さ
224名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:26:41 ID:A9XT7MEu0
>>267
鈴廣はワサビ漬けが激ウマ
225名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:33:14 ID:/zybG4/70
キムチカマボコ超オススメ
226名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:37:46 ID:+DcHz5oa0
萌えかまぼこならオダワラハコネを絵師に招けばいい
227名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:23 ID:WRTX9vDo0
生しょうゆ(まろやか)
ワサビ
アボカド(少し硬いの)
かまぼこ
228名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:29 ID:djFUHrfU0
ここの御曹司と同級だったなぁ
奔放なんだえけど、育ちがいいっていうのか
貧乏人には理解できん女だった
229名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:20 ID:CQJ3SD8C0
小田原出身だけどかまぼこ食わない
あれは贈答用だと思ってる
230名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:52 ID:Qwcv0Fj30
唐揚げ風味の野菜天
231名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:04:08 ID:nO9eOcUK0
ちくわくえ。
232名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:47 ID:8e5Z7ne00
なんでもかんでも
○○離れってやればいいってもんじゃねえぞw
233名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:36:49 ID:Bz2rYnUT0
すり身が殆ど支那産だと聞いてからあまり食べなくなった。
おまけに原材料の高騰でどんどん小さく不味くなってったし。
甚だしい時は薬品臭もする。
正月には奮発して鈴廣の買ってみたけど余り美味しくなかった。
んまい蒲鉾はどこに売ってるんだよ。
234名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 05:59:32 ID:LBFe9Nks0
>>59関東じゃないか?かまぼこを天ぷらと呼ぶのは
235名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 06:13:33 ID:anFIrKMj0
なんで小田原中継所て鈴廣の駐車場でなくなった?
236名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 06:14:36 ID:QQsWVzW90
うち宮城だけど笹かまは相変わらず売れてるぜ?
237名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:19:10 ID:D67H3mT/O
雅子が出張った会社は潰れる!
238名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:25:19 ID:sjyaIOV8O
長崎でさえ
安いのはマズい
旨いのは高い

そりゃ離れるわ
まともな板付けは正月くらいしか買えない
239名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:34:22 ID:O4XSd7Z50
かにかまのがうまくて安くてご飯のおかずにもなる時点で負け戦
かまぼこは鍋に入れるくらいにしか使わないけど、入れたところで飯のおかずにもならないしで誰得
240名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:38:09 ID:kLUP38Gd0
>>235
鈴廣が改装工事で駐車場を貸せなくなったタイミングで
ここぞとばかりにういろう屋が金を積んで目の前の土地を提供
241名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:40:12 ID:qr/l2vVy0
バナレと就活と婚活は、日本の弱体化の電通の十八番(w
242名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:42:30 ID:OydcOblm0
地元の奴はココの蒲鉾は買わないよ。
243名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:43:25 ID:dVw5LB6d0
白謙の笹かまが美味い
244名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:44:16 ID:tyaBvNfY0
安いのは板からはがれにくいのがなあ
板無しかまぼこ開発するといいと思うよ
245名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:45:00 ID:ImwmChVT0
いいカマボコ食べて認識を改めたわ
そこらのカマボコは水っぽくて塩辛く感じてしまう
旨味も食感も違うぜ
あれはあれでおいしいけどな
246名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:45:08 ID:HKql3v0yO
若者離れすぎなう
247名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:45:57 ID:Go6fUqhw0
安いのは刻んで炊き込みご飯入れたり濃い味で煮込んでおかずに
質のいいのはやっぱり刺身だな
248名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:49:31 ID:mdwI957k0
かまぼこなんて最初から近づいてねーよ
249名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:52:53 ID:UPJ0VXis0
小学校の社会科見学では、まるなか本舗を見学した。
250名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:53:06 ID:yrtunwC80
小学校の給食でうどんに入ってたかまぼこが
薬品みたいな味がして吐きそうになった。
吐いたら先生に怒られると思って吐かなかったけど
あれ以来かまぼこが苦手で食べれない。

消毒液にでもつけてたんだろうか?
ありえない「オエッ」感が来たよ。
251名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:53:37 ID:OydcOblm0
小田原の蒲鉾職人って、昔は朝鮮人が多かった。
梁石日の「血と骨」参照。
252南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/02(水) 08:53:39 ID:ts3jBRHH0
ヘコラボって何だ?って一瞬思った。qqqqq
253名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:57:46 ID:lezE5TrwO
ガキの頃、工場見学だか何だかで作りたてのを食ったことがあるが、ありゃ旨かった。
254名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:59:38 ID:ayQprjy+0
加工してない魚のが好きなので、
わざわざ加工したカマボコを食う意味が無い。
255名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:05:55 ID:YkekjyFC0
言われてみれば
かまぼこは出来あいの惣菜とか外食で注文した品に入ってる時位しか
食べなくなったな〜

しかも安い惣菜とかに入ってる
かまぼこ は魚の風味も何もなく
プラスチック消しゴムでも食べてるかの様な食感だしな〜・・・・

ちくわ、はんぺん、いわし玉とか
他の練り物系は好きなんで家でも良く食べるのだけどね・・・・
本当に良い かまぼこ は無茶苦茶美味しいってのも知ってるが
その辺のスーパーで売ってる かまぼこ は自分で買って食べようとは思わないな・・・・
256名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:07:37 ID:wUC8yZr70
おかまぼこられは進んでいる。
257名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:09:22 ID:1v5Y7QfaO
小樽のかま栄は旨い
258名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:10:12 ID:VGR47DejO
塩分が大量に含まれてるのであまり頻繁に食べると寿命を縮めるぞ。漬け物をたくさん食べる東北地方の寿命が短いのと一緒
259名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:11:05 ID:Thxo4FSkO
>>250 同じく。自分は吐いたけど。
もともと甘いおかず(煮物のタマネギとかキャベツの芯とかも)が苦手だったのに
さらに嫌いに。
おせち大嫌いだよ。
くりきんとんやたまごの蒲鉾みたいなのは恐ろしくて食べたことない。


ただここの箱根の店で
自分で作った蒲鉾はなんとか食べられた。
そういえばここの土産物の薩摩あげは
賞味期限が当日中とかものすごく短かった気がする。
スーパーのなんかは保存料タップリでまずいんかな?
260名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:11:13 ID:eSZa3vmz0
>>188
蒲鉾を蒸して冷ます時、余分な水分を板が吸収
261名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:14:57 ID:fNRqQSQvO
>>257かま栄は美味い。あれは堪らない。
262名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:15:38 ID:hzIyNJWD0
練りたてを細くてくびれのあるプラ容器に入れて冷やすんだよ。
それ一本だと少ない感じがするから、2本繋げて真ん中からパキッと
はずせるようにすんの。
味も子供向けにココアとかイチゴとか。
売れると思うよ。
263名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:19:00 ID:kV7jlHaaO
若者の現世離れも進んでるよね
生まれてこないんだから
264名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:20:06 ID:ZFGXVm/60
かまぼこって昔カップラーメン具に入ってなかった?
265名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:22:48 ID:fNRqQSQvO
揚げ蒲鉾は大好物だけど、竹輪はそのままじゃ大して美味しくないのはなぜ。
266名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:23:39 ID:u1S8sTQL0
かまぼこはな、切り方で決まるんだよ。
厚さ。薄く切ったらどんなに高級かまぼこでもお終い。
分厚く切れ
267名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:25:15 ID:ziSx4Y2K0
かまぼこよりハンペンが好き
268名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:25:52 ID:APZBRqRv0
コストダウンし過ぎで、高級カマボコ以外魚の味しないし
269名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:27:08 ID:mW43C7yI0
>>257
この間行ったよ。
かま栄プラザの二階の食堂でかまぼこ蕎麦を食べたが、とても美味しかった。
いろんな種類のかまぼこを食べ比べできたし、蕎麦もなかなかだった。
また行きたい。
270名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:27:27 ID:fNRqQSQvO
>>266鍋焼きの具なんかは薄く切ったほうが味が染みて美味い。
271 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:29:09 ID:cvbN6w+/P
おはよーおはよースレかと思ったがちがったようだ


>>270
うまい蒲鉾は厚切りにして醤油と山葵だけ飯が何倍も食える


272名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:30:35 ID:E3oIXiFY0
>>271鍋焼きの具なんかは薄く切ったほうが味が染みて美味い。
273名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:33:36 ID:fNRqQSQvO
ご飯のおかずには美味い板かまは確かにそうね。

佃煮以上かもしれない。
274名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:37:16 ID:2leLc8aW0
かまぼこでオナホ作ったら気持ちよさそうじゃね?
275名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:38:19 ID:hdbi1+RA0
カニかまは大人気だろ
毎日食ってるぜ
276名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:43:42 ID:YFqCJ3Ka0
板わさって地味に美味い
マグロより安いし
277名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:45:56 ID:lt9AKGWc0
不味いかまぼこしか作らないで 若者のーかよ
http://www.hometown-s.com/shop/?k=22007880
278名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:47:52 ID:JONnJ+zxO
べっとら〜♪(愛国企業)
279名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:50:22 ID:BTZUrkqnO
早い話があらゆるモノから離れてくのが若者のブームなわけねwww
280名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:57:24 ID:lt9AKGWc0
此処にいる「蒲鉾通」の諸君にマジで訊く 旨いお薦めの蒲鉾ってどれ?
281名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:58:25 ID:2pCbB6SxO
ラーメンにナルトや蒲鉾が入らなくなったしね
282名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:59:15 ID:oF3zvroa0
そもそも親密になった覚えはありません><
283名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:01:04 ID:WAorJCJ4O
売上が落ちたら若者のせい
284名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:03:26 ID:oQlO8kmPO
グチをこぼすな
285名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:06:04 ID:/K3QqlTfO
おまいらかまぼこだろ?
2ちゃんという板にいつもくっついてるんだから。
286名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:06:44 ID:lOoFGoju0
価格の違いは配合の違いと聞くけど、味はどの程度変わるんだろう・・・
下の方は手軽に買えるけれど、上の方はおつとめ品でさえ弁当屋の弁当より高くて躊躇してしまう
287名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:07:12 ID:mW43C7yI0
>>279
最近はPC からも離れてるらしいしな。
スマホがあれば事足りるから。
古いものよりもっと良いものができれば、そっちに移って行くのは自然の摂理。
288名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:07:39 ID:Iml11a880
>>259
高くて賞味期限が短いかまぼこは加熱時間が短くて日持ちしなかった気がする。
その分、ふわふわで魚の風味が生きてるからめちゃ美味いけどね。

かまぼこの残念なところは、安く作ろうと思えばゼラチンとか混ぜていくらでも安く作れて、
高く作ろうと思えば高い原料や日持ちを犠牲にしていくらでも高級品が作れるけど、
結局主流は安い製品になってしまったことだよなぁ。
安い製品の悪いイメージがそのまま高級品にまで付いてきて、
かまぼこ専門店(すなわち高級品取扱店)がダメージ受けてる構図なのかもね。
289名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:08:57 ID:B5QAXO3u0
かま栄のは甘いけどうまい
自分では買わないけど
290名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:09:21 ID:hzIyNJWD0
>>284
いい味だしてるな。www
291名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:36:58 ID:ppknjzUS0
私好きだよ?
マヨネーズつけてご飯と一緒に食べるとウマー
292名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:45:13 ID:oF3zvroa0
>>285
誰がせんたく板やねん!
293名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:46:27 ID:az/2L0MC0
小田原の蒲鉾で育ったので
山口の蒲鉾が口に合わない。宇部かまマズー
294名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:50:08 ID:X5cHZ2Ac0
かまぼこ高いからな。
295名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:04:41 ID:touMENiB0
かまぼこの不調は

おでんの具になれなかったからだ
296名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:33:46 ID:A2McgUoc0
酒のツマミに最高
297名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:34:42 ID:hvqvcHNJ0
>>55
香川在住の俺はちょっと散歩すれば四国日清冷凍うどん+ヒガシマルうどんスープを遥かに超える麺とだしを味わえる
まあかまぼこは不味い店多いけど……
298名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:38:24 ID:ASNkn/S0O
>>294
が全て語ってしまった。

【糸冬】
299名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:41:15 ID:08OEE7G2O
蒲鉾づくりに〜命をかける〜♪ ガォォォ
300名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:43:45 ID:VEeUdkEvO
もはや若者のゲートボール離れでも驚かない
301名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:37:11 ID:zqwbihPY0
そもそも総人口に〆る若者の数を理解しているのか?
302名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:53:18 ID:+tFCUT+oO
メインでなくサブのくせに割高。買いたいとか思っても、高くて買えないが正しいと思う。
その金で肉買えるからね。
調子のってる?かまぼこ。
303名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:57:01 ID:Hu9vCSM7O
昔、お世話に成ったので
一正蒲鉾製品しか買いません(キリッ
304名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:08:16 ID:fQS2wVgt0
>>300
既になっただろ?
あれって元は子供の遊びだったんだぜ
305名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:10:27 ID:7xnM9jqB0
>>222
俺が見たことある限りでは、
長崎のんのか亭のチャーハンにはカマボコが刻んで入れてあった。
306名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:13:03 ID:Bff4HF3z0
関東にいたときにかまぼこの値段が高くて驚いた
九州じゃ小さめだけど100円で買えるのに
竹輪より味が優しくてカラフルだし大好きだ
307名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:13:44 ID:fQS2wVgt0
>>306
カラフルだと?
赤と白以外に何色があるんだ?
308名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:14:38 ID:qtFLTP3NO
板わさ
309名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:16:11 ID:Bff4HF3z0
>>307
チャンポン用のかまぼこというのがあってだな
きみどりなんてものある
310名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:24:10 ID:qtVvpVFE0
金太郎飴みたいに、切ったらキティーちゃんとかピカチュウが出てくるようにすれば売れるんじゃないか?
311名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:28:05 ID:HaluHZpW0
こらぼこ
312名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:29:13 ID:STGI+JXAO
べっとらぁ〜♪
313万時:2011/02/02(水) 15:30:12 ID:ZUxAUrps0
若者の〜ばなれ
美人過ぎる〜

こんなのばっかだなw
314名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:31:08 ID:fQS2wVgt0
>>309
マジで?
315名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:35:49 ID:AXE/y9Bd0
316名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:43:02 ID:Nu5cIL23O
俺はしつこい味のものが好きじゃないから、
かまぼこはその点あっさりしてて好きだけどな。
和定食で小皿にスライスしたかまぼこが
2枚ほど乗ってるだけで少し嬉しいしな。
317万時:2011/02/02(水) 15:43:15 ID:ZUxAUrps0
>>310
ああいうのは斜めにきって、異常に面長なドラえもんとか作る楽しみがあるからな。
318名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:43:51 ID:hCloReTZ0
美味しくないもんなあ
319名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:44:59 ID:QiXzeNGl0
小田原といえば河野洋平(早大OB)の地元。
320名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:47:07 ID:TgP1oX7p0
漢なら板わさだろ
321名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:47:22 ID:I1rbqWMnO
で、萌えキャラの小田原カマボ子ちゃんが登場するんだろ?
322名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:52:04 ID:1pJVdDDmO
小田原かまぼこってたいしてうまくないよね
山口の仙崎かまぼこが最強
323名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:54:58 ID:cAFLGIzs0
板にこびり付いた部分が勿体無いんだよ
ナイフで完全に取ろうとすると板まで削れるし
324名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:55:45 ID:L99Hh1Th0
中島らものテコ入れ以来か。
325名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:55:56 ID:EG+S/Kg70
KMBK
326名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:58:25 ID:tNLhSl94O
>>322
おいしくないわけではない、普通なのだ
普段食うかまぼこと同じ

少しいいくらいの素材を使ってるが大して変わらん
327名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:00:53 ID:vLHPAoqgO
かまぼこ大好きなんだけど…
328名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:01:32 ID:fSWi+5Xq0
かまぼこ板の中に当たりでAKBの握手券混ぜとけばバカ売れするんじゃね?
じゃなきゃ韓流スターのファンミーティング参加券でも面白いことになるかも。
329名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:03:14 ID:QiXzeNGl0
かまぼこは炙ってワサビ醤油で食うと美味い

異論は認めない
330名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:04:46 ID:1pJVdDDmO
一回食べて見ろ、仙崎のかまぼこ
プリプリ、シコシコ感が病みつきになるぞ
あ、原料はえそ100%一択ね
331名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:09:56 ID:VSWvu3nqO
かまぼこを嫌いな人もあまりいないかも知れないが
好きな食べ物ランキング10位圏内に入ってた事だって無いだろ
かまぼこに若者が熱くなってた時代なんてない
332名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:12:17 ID:glgvh3DAO
車内販売で買うビールとかまぼこは美味く感じる
333名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:13:09 ID:Kup1PfdS0
うちのぬこはカマボコ大好きだお
334名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:13:28 ID:ohJa7R9FO
かまぼこってあっても無くても困らない素材だもんね
彩りが良くなるくらいかな
335名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:14:44 ID:jD2TMWvg0
ワサビしょうゆで食べるのが好き
336名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:17:19 ID:glgvh3DAO
無くても料理が成り立つからな、ダシが取れるわけでもなく、他に代わりが無い食感てわけでもなく…
賞味期限も普通だし…
337名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:18:04 ID:I1rbqWMnO
力関係で言うとこんな感じか。

ちくわ>>>>>>かまぼこ>>>>魚肉ソーセージ>>はんぺん
338名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:19:11 ID:2JslMVc20
安物を昔と同じように見せかけて売るから
客の買う気が失せただけ。
339名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:20:03 ID:hcNnnmhn0
舞鶴のかまぼこがうまい
340名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:22:35 ID:OvhkjtKK0
つうか、美味いかまぼこが手に入らないし
スーパーで売ってるマズイのは食う気がしないぞ
341名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:23:20 ID:apr9171N0
正月の雑煮には欠かせないが、それ以外では特に必要ない。
342名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:23:56 ID:QiXzeNGl0
浜田のかまぼこもウマイ
343名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:28:02 ID:4oUyNGIK0
若者はどんだけ何でも離れが進んでるんだよ
344万時:2011/02/02(水) 16:37:45 ID:ZUxAUrps0
にしんそばの要領で、かまぼこうどんみたいなの出来ないもんかなあ。
345名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:41:43 ID:knOLkRud0
我が家では、おでんにかまぼこが入っているのが普通なんだが、友人たちは変だと言う。
346名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:48:14 ID:JRyXU2yt0
ピンク色のカマボコは体に毒じゃん
347名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:13:12 ID:QiXzeNGl0
>>345
普通に入っているよ
348名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:31:06 ID:rOhBq8k90
どうせ原材料のすり身は正体不明の中国産だろうし。
そういや小田原は干物も有名だけど、売ってるのはほとんどが中国産なんだってな。
店の目の前に海があるからって騙されるなよw
349名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:08:39 ID:js+h8BuH0
箱根駅伝往路の中継所がずれちゃったからな
350名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:42:57 ID:Sb3lTQKd0
>>1
そりゃそーだ。
オセチに8Pチーズが登場する時代だからね。
351名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:44:23 ID:DfCrv8Dm0
>>1
アンカーを関東でも放送してスポンサーに鈴廣がなればいい
352名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:45:41 ID:X446Whjv0
>>349
もともと鈴廣が、箱根駅伝の大会の時は
社員を無償で手伝いにだしてたのが、なんかゴタゴタがあって
場所を移動させせれたんだっけ?
かなり貢献したんだと思うけど。
353名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:46:24 ID:9qaqCLEqO
鈴廣×早大
って何かの試合すんのかと思った
354名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:47:18 ID:zRj/dwbL0
おまえら、かまぼこ板で表札を作ったことなんかないだろ?
355名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:48:51 ID:EliO89XY0
企業と政府の若者離れをなんとかしろ
356名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:49:19 ID:dtoJw3jl0
カニカマが世界で愛されているのに、日本と関係ない国で造られているんだよな。

かまぼこ板を焼印でなにかしらコレクションアイテムにすれば日本人は集めたがる。
357名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:49:22 ID:S1znJAYa0
かまぼこ離れは、高いからだろ>鈴廣
あんなちっちゃいのが1000円以上とか
358名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:49:55 ID:7157/T+KO
昔の人はたくさん食べてたのかよw
かまぼこなんて全然食わないわ
359名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:50:29 ID:X1dAnZ4I0
>>353
小田原高校つながり、駅伝つながりだな
360名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:51:03 ID:AES/95i50
かまぼこは大好物なんだが
わざわざ買ってきて食べようって気にはならないんだよな
361名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:51:21 ID:RV6jpfHP0
べっとらぁ〜♪
362名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:51:42 ID:X446Whjv0
うどんに入れたり、鍋によく使うけどな。
安い竹輪にする人も多いと思うが。
363名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:54:17 ID:jI0pSbFl0
鈴広って、雅子が押しかけたところだろ?
献上品に廻すなら、価格を下げろよ
364名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:54:21 ID:UtT5lfuW0
かまぼこは不味くもないし良く出来た食品だと思うけど存在感が薄すぎる
365名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:55:27 ID:CJ1qJ8p30
若者はいったいどこに向かってるんだ?
366名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:55:52 ID:6via9pq0I
>>354
夏休みのプールに名前書いて持っていったことはある
367名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:56:15 ID:SJsuyqoB0
やっすいのマズいからなぁ
と言って高いのは中々買う気起きないし…
368名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:57:59 ID:JPP8YxGXO
日大捨てられたかw
369名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:59:42 ID:c9oKV4qJO
かまぼこ離れ(笑)
370名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:01:42 ID:ocZJw8sb0
意外とかまぼこって高いんだよ
371名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:02:12 ID:DxrXUeT50
地元の人間は鈴廣のかまぼこなんて食べない。
食べるのはかごせい・まるう・土岩あたり。
372名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:02:30 ID:wH7Jb2kG0
ずいぶんとマニアック だな。かまぼこ とか。
そのうち、パフェ離れ タイヤキ離れ とか、いろいろ作りそうだ。
373名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:02:52 ID:RpKZQg7NO
昔から嫌い
難なく食える様になろうと努力したがゴム食ってるみたいで
374名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:03:47 ID:gK4RrPWT0
若者の美人すぎる離れ
375名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:03:49 ID:k2c7knx30
金太郎飴みたいにアニメキャラかまぼこを作れ
376名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:04:40 ID:wH7Jb2kG0
>>354
それ、元ネタは、かりあげクン だろwww。
表札にハエが集るというオチwwwww。
作者すげーよwwwwwwww
377名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:04:43 ID:X1dAnZ4I0
お祝いに紅白の高級蒲鉾を送るのは旧家での慣わしだった
378名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:05:52 ID:ayvVRUcm0
ミルキィホームズ、ここまで進んでまだ2件だけか。


> 10+1 :名無しさん@十一周年 [] :2011/02/01(火) 10:39:36 ID:2AZ8hPtu0 (1/2) [PC]
> ミルキーホームズとのコラボでオタ客を呼べば解決

> 50 :名無しさん@十一周年 [↓] :2011/02/01(火) 10:57:05 ID:JmPqxL7/0 [PC]
> 当然ミルキースレだと思ったのに以外に少ない。
> おかしい
379名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:06:00 ID:SKQpZEHG0
おでんのネタとしても忘れられてる存在だよな
380名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:07:01 ID:sDglryLm0
>>373
美味しいカマボコを食べてみなよぅ
小田原の鈴廣とか敦賀の宮内庁御用達小牧蒲鉾とか
381名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:07:15 ID:YiYDBqEW0
よほどお金を出せば美味しいのもあるが、
スーパーなんかの大概の商品は本当に不味い。
まあその値段出すなら刺身買っておこうとなるんじゃないか。
40年ほど前は安いのもそれなりに美味しかったんだけどね。
382名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:07:58 ID:DA2Txv4A0
>>378
でも、そいつらミルキィじゃなくミルキーだから、失格だろ
383名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:08:07 ID:BcPtXbS60
おでんの具にさえなれば、すぐ売上好調になるのにな
384名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:08:16 ID:WaFbwYin0
安かろう悪かろうで安価な商品が不味いのは当たり前
何でも安くなければ駄目という風潮が原因だろ
安くするために増量剤や保存料をたっぷりいれてるんだから
混ぜ物が多い加工品はかまぼこと表示させなければいい
不味いものしか食べたことない人は離れるよな、不味いんだから
385名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:08:30 ID:C1XqVnSP0
かまぼこは別寅で決まり
386名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:10:47 ID:UF7+zMlqO
最近はなんかゴムみたいな蒲鉾しか無いからなあ
387名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:10:59 ID:2C4FadMX0
地元民からすれば鈴廣のかまぼこなんてまずい物・・・とまではいえないが
鈴廣なんて食べないもっとおいしいとこある
388名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:11:47 ID:uX2QlSpgO
かまぼこ大国の我が富山無くしてかまぼこを語ることなかれ

結婚式の引出物には超巨大鯛型かまぼこがある
389名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:12:03 ID:l2zhDJIp0
かまぼこ=小林オペラ説
390名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:12:38 ID:ffyZucziO
>>375
そういうのはもうあるよ。どちらかというとお子様向けに
391名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:14:40 ID:uHSWfnd+0
これじぁカマボコ作りに命を賭けられんな
392名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:17:38 ID:X1dAnZ4I0
おでんの具にかまぼこって全国的じゃないの?

ええええwwww
393名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:19:21 ID:k1/8Nbb00
年末に京都の母の実家が母の好物の本田の白味噌といづ萬の蒲鉾を送って来てくれる。
普通の蒲鉾の半分ほどの幅の細い蒲鉾だけど母によると1本2000円位するそうで、
ふんわりしっとりしてお魚の味がじわ〜っと口中に広がるって感じで、あのゴムの様な
つるつるの食感が嫌でうどんに入ってる蒲鉾を残す私にとってこれは同じ蒲鉾と
名がついていも全くの別物。
本当においしい蒲鉾を食べた事無しで嫌いな人も多いと思うな。
394名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:20:05 ID:wH7Jb2kG0
おでん に、カモボコ使ったら、
ダシにとられて、味がなくなるだろ?。
おでん といえば、ダイコン が上手い!
395名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:20:29 ID:SsIWJTew0
答 箱根往路にも店を作る
396名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:22:48 ID:s2QwPqmn0
連れが小田急に荷物忘れて翌日わざわざ小田原まで一緒に取りに行ったことあるんだけど帰りに駅でかまぼこ買ったのさ
うまいよな小田原のかまぼこw
397名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:24:14 ID:J2rkThvh0
>>375
ポケモンヌードルにピカチュウかまぼこ入ってたぞ
398名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:24:39 ID:dtoJw3jl0
かまぼこを板に盛り付ける職人がおとなの玩具を同じ方法で作ったら凄い物出来そう。
399名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:24:56 ID:elLoTgJ90
チーかまならよく食うよ
400名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:26:12 ID:Jzp7b3RZO
うどんに一切れ入れろや
401名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:26:35 ID:IgS+qsdu0
弁当だって蒲鉾からウィンナーソーセージになっちゃったからね
うどんの時くらいかな食べるの
402名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:26:44 ID:nVqlc3h90
切るのだるいしな、ちくわは買うけど
403名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:27:33 ID:X1dAnZ4I0
かまぼこスレが400越えたwwww
404名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:29:19 ID:L2Ly8PnE0
おチンポ型のかまぼこ作れば売れるよ
405名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:31:17 ID:9ntsSCDFO
かまえいのかまぼこ
406名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:31:24 ID:vpMZ/M0LO
一人暮らしの若者は基本的にカマボコなんか買わないだろ
あれはファミリー向けの食材だから重たいよ
昭和世代の貧乏食卓には必ず登場したもんだが
いまはコンビニいけば百円単位で惣菜買えるしなあ
407名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:34:20 ID:7v+XnsL1O
確かにかまぼこを食べる機会は激減したな
408名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:35:26 ID:5bxujkya0
小容量で良い奴を頼む
409名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:37:07 ID:1mGc+U7RO
マヨネーズの容器の中にやわらかいカマボコを入れて売る。
410名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:54:35 ID:KCt1lXKAO
やたらと高いしな
かといって安いのは混ぜもの多すぎてバサバサだしね
411名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:58:03 ID:7xnM9jqB0
このスレ読んで板わさが食べたくなり近所のスーパーに行ってみたが
カネテツの100円のかまぼこしか置いてなかった・・・
買うまでもなく不味いとわかる値段・・・

昔は近所の市場には、カマボコ屋ってのがあったが・・・
412名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:59:50 ID:xnMlGFPK0
裂けるチーズみたいに、小さくて手を汚さずにむいて食べられる
かまぼこを作ればいいんじゃね?

あと富山のかまぼこみたいに、多色使いで萌えかま作るとか
(でも他地域の人は気持ち悪がって、あれあげても捨てちゃうんだぜ?
勿体無いから捨てるくらいなら返してくれ!w)
413名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 20:01:08 ID:5qi8/LXH0

一週間の食事の回数を21回とすると、かまぼこは週に三、四食は食べてるな。

   ・温かい蕎麦やうどんに
   ・水炊きの具財に
   ・小松菜やエリンギと一緒に炒め物にしたり
  
あとは厚めに切って、縦に切れ目を入れてマンコみたいにして
その割れ目に大葉やいくらを挟んでポン酢で食べたりしている。
414名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 20:03:30 ID:KwnpodpjO
みじん切りでチャーハンにいれると旨い
415名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 20:15:33 ID:WbLlEUci0
小田原かまぼこといえば、鈴廣かかごせい

小田原市民が買わない鈴廣かまぼこ
416名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 20:21:17 ID:rOhBq8k90
管閣下にカメラの前でカマボコを食べてもらったらどうだろう!
417名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 20:26:22 ID:BcPtXbS60
>>392
聞いたこともないぞ
418名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 21:00:10 ID:ZtCtZgz80
かまぼこから離れる以前に
かまぼこに近寄る事ってあんまりないんじゃねえの?
419名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 21:38:36 ID:2FjNvyNh0
若者はどこに接近してるのよ?
420名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 21:49:44 ID:u+Y63Zdy0
中島らもは「啓蒙かまぼこ新聞」で当時のかねてつ副社長と一緒にいちびりすぎて
会社を傾かせた主犯とも言われている。
421名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 21:53:45 ID:or2MM8HoO
この時期自分で鍋焼きを作るが
蒲鉾は無くてはならない食材だよ
蒲鉾からも出汁がでるしね

422名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:00:59 ID:BcPtXbS60
練り物業界でいえばちくわの独り勝ちといっても過言ではないな
423名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:08:02 ID:vpfMk/S70
だからって正月用のあんな高くすんなよ鈴廣
なんだよ1本千円とか足元見やがって
424名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:08:41 ID:YiYDBqEW0
>>422
カニカマの一人勝ちでしょ。
みんな知ってる?あの赤い縞々の模様は先にフィルムのほうに書いてあるのを。
充填して蒸すと、蟹の模様が蒲鉾に移る。
425名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:10:48 ID:xN3vGUC70
>>423
同意。売れてないからって、正月前に異様に割高なかまぼこばっかし
売るな。やり方があくどいんだよ。
426名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:11:39 ID:u9MbkhjA0
ベヨネッタの必殺技
427名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:12:33 ID:/ca7iAq80
>>424
ベトナムでベトナム人と鍋した時、
「ほら、日本のカニだ、懐かしいだろう。美味いよなコレ」と言ってカニカマを食わされた
428名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:12:35 ID:iGbcDBey0
別寅のかまぼこを食べてみたい
429名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:12:40 ID:alMcDSfNO
蒲鉾はうちの犬のおやつだ
430名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:15:36 ID:BcPtXbS60
紀文のかにかまはたしかにうまい
431名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:18:13 ID:EoajNNPnO
箱根駅伝の小田原中継所って、つい最近まで鈴廣の前じゃなかった?
432名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:19:00 ID:UTkqZpuy0
>429
マジですか?
蒲鉾大好きで毎晩食べてます。
美味しいですよね?美味しくないですか?
433名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:19:04 ID:wMGMxtS60
高いんだよな。
434名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:23:26 ID:eH0W4JxU0
鈴ヒロのやり手女社長は地元ではスルーされまくり
だけど他もアホ世襲社長ばっかりで
小田原の蒲鉾は風前の灯
材料の魚獲れなくなったしな
昔あった添加物問題も大きかった
今のおでんダネなんかちょっと加熱し過ぎると
数倍に膨らむ、某ハンバーガーチェーン並みの
膨らまし粉の塊だぜ
これからは良い材料使って旨いものをこつこつ作って欲しい
435名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:25:47 ID:lHoGQHWf0
かまぼこってパン粉つけて揚げたらうまいのにね
436名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:26:10 ID:twSNOfHy0
ちくわやさつま揚げは買うし食うが

かまぼこってなあ
料理に使うでもなし
437名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:27:18 ID:QjiYq5Bu0
この世からこっそり無くなっても気づかないかもな…
438名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:27:47 ID:xPNNPDUI0
あの紅い着色料が蟲由来のあれが俺達とかまぼこの距離を離すんだ
笹かまはガチ
439名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:27:49 ID:if4HmGtz0
富山の人間はイベントのたびにかまぼこを入れやがる
440名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:28:27 ID:/LAGqgCjO
ちくわの方が安いし食べやすいからなぁ。
441名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:29:13 ID:sgkHZNKHO
フランス?のスリミとでもコラボすればいいかも?
442名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:29:29 ID:2muJi9ffO
また若者離れシリーズかwww
443小日本:2011/02/02(水) 22:30:22 ID:x746pkPN0
かにかまは悪い奴じゃ
444名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:31:56 ID:uA9QKh0v0
はいはい、若者のせい若者のせいw
445名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:32:12 ID:qOZ/5EBS0
446名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:33:55 ID:or2MM8HoO
年末以外のつくごんは何してんだろう?

447名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:34:54 ID:ZiBseBBY0
板から外すのが面倒。切るのも面倒。簡単に食える他のねりものが多くある。

出てきたら食うが、買ってまで食わない。
448名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:35:49 ID:R+neIIoG0
>>395
答 旧箱根5区中継所の方を全面改装して店をつくりまくった
449名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:36:37 ID:LznErwUq0
蒲鉾の板は俺の夏の工作に必需だった
450名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:38:33 ID:/kyYSXJ70
鈴廣なー
絵だか写真だかプリントするやつ、面白いと思ったけど
たっかいんだよ
451名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:39:32 ID:UYeBXGkS0
かまぼこ
ラーメンに入ってないかい?
452名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:39:53 ID:sgkHZNKHO
じゃこ天の魚は蒲鉾にできないのか?
453名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:43:35 ID:6LFPLHEY0
子供の頃、一度でいいから板に付いたままの
カマボコをムシャムシャして食べてみたかった・・・

今なら経済力的にできるなぁ。やってみるか。
454名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:44:42 ID:M+ez+9xe0
本店で売ってるお好み焼き風かまぼこが美味い
かまぼこドッグも結構好き
455名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:46:06 ID:oUEeqHal0
>>453
ヤクルトやサラミと一緒
一気に大量に飲食するようなものじゃないんだよ…
456名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:50:15 ID:PEZVmyKZ0
1センチぐらいの厚さに切ったカマボコを、
バターをひいたフライパンで両面焼く。
焼けたカマボコの上に市販のワサビ漬け
を適量のせる。
美味いぞ!!
457名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:52:10 ID:CsLkoe4p0
別に嫌いではないんだが、うどんや丼にかまぼこ入ってるとそれだけで貧相に見えてしまう。
店屋物のは薄くて小さいのが1枚入ってるだけだから実際貧相なんだけど、
そういうマイナスイメージも払しょくしないといけない。
458名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:54:15 ID:QgMazZzDO
灼熱のせいだな…

あんなかまぼこ工場回しきれないわ
459名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:55:16 ID:+LKUUSSGO
土井先生の祟り
460名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:56:40 ID:vJq6Fl+oP
竹輪とかまぼこの美味さがわからん
練らなくていいだろ。そのまま食おうぜ
461名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:56:45 ID:c51rJDr/0
早大ってw 馬鹿とかまぼこ組み合わせるとご利益があるのかな?
462名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:57:09 ID:rlu8vvWPO
って、なんでですか〜?
463名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:58:26 ID:X48WFnpHO
かまぼこなんてマズイもんジジババだって好き好んで食わないだろうが
チーカマなら食えるけど、それでも滅多に食わない
464名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:59:45 ID:ebDvJD2S0
かまぼこが流行って仕方がない状況が想像できない…
465名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:59:47 ID:+LKUUSSGO
チーズと一緒に売れ
466名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:01:04 ID:LlCaUu2DO
全蒲青必死だなw
467名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:01:31 ID:ZYP3eIgi0
かまぼこにマヨネーズはうまい。
468名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:01:58 ID:kMZOSFDw0
ただいまの離れスレッド
【話題】若者のかまぼこ離れが進んでいる…鈴廣×早大 かまぼこ復活へコラボ

【神奈川】若者のジャズ離れで資金難…開催中止になった「YOKOHAMA本牧ジャズ祭」、再出発へ「冬の陣」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296450705/l50
【社会】 "若者の性行為離れ"に、海外で反響…日本の10代後半男性の4割が「性行為に無関心・嫌悪」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296444435/l50
【論説】 「2ちゃんねるにあった"若者の交通事故離れ"スレ、なかなかのセンス」…中川淳一郎氏
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296523973/l50
【長野】「信州の名工」の講座で若者のものづくり離れに歯止め−来年度予算案[11/02/01]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296624084/l50
以上 5 スレッド(1000到達を除く)
469名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:02:28 ID:nF/GguDR0
シャロはかまぼこ好きっていう設定だけど作中でかまぼこ食うシーンなんてなかったな
470名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:04:36 ID:vgp+pFpgO
>>1
かまぼこの会社からいくらもらった?
昔食ってたけど、今は食わないものもっと他にもあるじゃねーかよ。
いなごとか…。
471名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:05:29 ID:2b2bx1Ma0
そもそも近づいていないのだが・・・
472名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:11:44 ID:8fpCnxHX0
だってちくわの方がおいしいよね。
473名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:13:05 ID:y921UoAdO
なるととかまぼこの違いがわからない
474名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:13:47 ID:+Bmmuzg+0
板に載ったかまぼことか、
笹かまぼことか、
ちくわとか、
質感というか、食感というか、
歯で噛んだ分しかバラバラにならない感じが、

嫌い。

噛んで飲み込んだものが、そのまま、ウンコになってでてきそう。

中身が、どこでも同じ質感、味で、きもい。
475名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:14:34 ID:6LFPLHEY0
>>472
おでんにはちくわ、鍋焼きうどんにはカマボコ、かな
476名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:16:08 ID:wrnf/ehL0
先週の別寅動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13418671

今日の分はもうちょっと
477名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:16:22 ID:1v5Y7QfaO
かま栄のチーズ入ってるやつ好き
478名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:17:49 ID:61Xy0KpBO
イケメン魚食系男子wwwww

海釣りが趣味で獲物は晩のオカズの俺は…

ブサメン魚食系男子(´・ω・`)
479名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:21:17 ID:sgkHZNKHO
カネテツはカネテツッチャンが未だ顕在なのか?
480 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:22:23 ID:IsBO5L7iP
大量生産品はプリプリし過ぎてて旨くない。
少量生産品は高すぎて買うのがバカバカしい
481名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:23:04 ID:Ijtc8wtoO
>>1
何度も書いてるが、民主党の国民離れや
韓国人の人間離れを特集しろよ。
かまぼこや他の○○離れなんてどうでもいい。
482名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:23:53 ID:2IKb4o8W0
あっちかららもを連れてこい
483名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:29:32 ID:cr2qN5vj0
最近のかまぼこまずいお
高いやつでもまずいのあると許せないお
484名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:36:29 ID:hoi3Vg2C0
スライスしてフライパンで焼き目がつくまで焼く。
マヨネーズをつけるとうまい。
485名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:41:25 ID:MwoOQ7Oq0
>>447
あれは包丁の背を使うと簡単に取れるよ
お試しあれ
486名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:27:19 ID:4zWJvlv90
グランプリなのにありがちな企画だな。
487名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:45:32 ID:8hnhU56u0
>>452
魚種によればだけど基本別物
488名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:47:51 ID:9RXPHI8N0
>>417
コンビニのおでんで入ってる<ポプラ
489名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:50:49 ID:9RXPHI8N0
>>451
ラーメンには入ってたり入ってなかったりだが
ちゃんぽんには欠かせない
490名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:57:10 ID:kPcd5Pcj0
今までありふれすぎてて意識してなかったけど俺カマボコ嫌いだわ
491名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:14:22 ID:v7KZ/xs00
原油高騰で一時期値上がりしたのが売上落とした原因だろ
若者関係ねーよ
492名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:29:16 ID:5rWoDN3M0
塩分を気にするようになってあまり買わなくなった
正月くらいしか食わない

練り物の塩分って結構激しいけど舌に触れる部分は少ないからあまり感じないんだ
493名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:10:39 ID:3j6JetFH0
かまぼこスレ
494(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/02/03(木) 20:09:53 ID:p9+Pr3gv0
そういや、どこかのカマボコ製造会社の社長のセガレが
スピード違反しまくり動画をUPしてなかったっけ? 捕まったのか?アレ 逃げ切った?
495名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:37:17 ID:SNqykjli0
あ〜〜なんか無性に、ちくわが食いたくなってきた。7行ってくるわ。
496名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:19:34 ID:/zXDZuV+0
かまぼこ失踪事件
497名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:57:42 ID:gAuZR5tu0
去年の夏のコミケでに友達のとこで売り子してたら静岡のかまぼこ屋の営業を名乗る人がパッケージイラストの依頼に来た
その後どうなったんだろう(´・ω・`)
498名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:13:48 ID:Tg8Ys9VrP
もっと塩っぽくないの作って欲しい。
丸かじりできるくらいw
カニカマをオヤツに食べるの好きなんだけど、
あれはそこまで「しょっぱ!」って感じないのは他の調味料が沢山入ってるから?
499名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:20:50 ID:V9TPMuJZ0
>>494
会社名が出ないように無職にして捕まった
500名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:45:35 ID:0aMjC/zM0
毎朝ラーメン食うからかまぼこは必須だが鈴廣のかまぼこ
いれるわけにはいかないからなあ。
501名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:00:34 ID:/R7tXDWt0
>>215
果物ナイフみたいなのも無いのか?
別に困らないの?ベーコンやシーチキンをそのまま食べたり
卵はゆで卵か目玉焼きのどちらかという食生活?
502名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:10:23 ID:N2LrabF30
なると離れは既にあった気がする
今回かまぼこ離れ、次はちくわ離れか
503名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:15:02 ID:l3Z5zBLBO
>>498某メーカーは、これではいかん!と、化学調味料を入れるのをやめたら
売り上げが激減したという
504名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:16:06 ID:NGHkH4Zz0
また若者の〜離れやってるのか
流行語大賞ねらってるとしか思えん
老若男女食ってねーだろうに
505名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:23:31 ID:D7g0YJG70
若者だけでなく老人にまで売れないかまぼこを作りそうだな。
506名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:28:02 ID:zVmuO70t0
いまチーズかまぼこに七味+醤油で一杯やってます
( ´・ω・`)ウマイお
507名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:42:13 ID:Bc69ObDO0
チーかまは別物じゃん
508名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:45:54 ID:MBJmeWAM0
かまぼこって、ゴムみたいな食感で色もケミカルカラーで形も半円筒に整形されてて
原料は魚って言うけど「まあ言われてみれば魚っぽいかな」ぐらいの味で
なんというか、自然界に存在しない人工物っぽさのカタマリなんだよな
たぶんそれが俺が積極的にかまぼこを買わない理由 彩りのためのトッピングにしか使わんし
509名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:47:12 ID:pyyR6Cnh0
穴が細すぎて使えないんだよ
510名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:48:10 ID:BrPHZlJf0
59円で売りだされてるマイナーメーカーのブツ、ベースの板まで薄いのなw
身も少なめだが、値段が値段だし合格wわさび醤油で・・・
511名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:48:59 ID:Bs/eNL1u0
>>1
べっとら〜♪
512名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:59:17 ID:MBJmeWAM0
>>510
2本100円とかで売ってるやつはマイナーメーカーだから安いってだけでなく
なんか作りが違う、ニセかまぼこっぽいような気がする
自分の経験だと、安いやつは冷凍→湯戻しができない
そこんとこどうなんだココ見てるかまぼこメーカー社員
513名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:30:04 ID:PBDv9kUb0
板無し・包丁要らずのカマボコ
514(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/02/05(土) 02:04:41 ID:7TCb6GFB0
>>499
ほぉ そうだったのかぁ thk
515名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:16:03 ID:mDwiG2X9O
蕎麦屋で昼から酒呑みながら板わさつまむのが至福だ。
516名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:22:24 ID:FBlK81rv0
カニカマのほうはフランスでは老若男女に大人気のオシャレ食材なんだけどな
517名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:14:20 ID:NcjK4JlF0
>>515
なかなか粋でんな〜
518名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:33:38 ID:6046oDG10
サメが絶滅しかかってるから、そのうちにカマボコ終わるかもな。
519名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:59:28 ID:2OSWB398O
NYではカニカマは
本物のロブスター・シェルより高い
これ豆な
520名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:21:19 ID:ACIbrUlw0
あったかいかまぼこはうまいお。
521名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:30:09 ID:ClMfzL8ZO
かまぼこに限った話でなく、洋食を好む人が増えたからってことじゃね?
俺も最近ひじきとか食ってないし。
522名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:32:02 ID:f3o3qFvL0
かまぼこ、魚肉ソーセージ、ちくわは小さい頃散々食わされてトラウマになったが
最近日本酒に手を出し始めてからうまいと感じるようになったな。
逆にとりから、ゲソ揚げとか揚げ物全般が厳しくなってきた感じ
523名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:34:23 ID:jruDm1MD0
若者なんだから板に付いてないのは仕方がない。
524名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:32 ID:O46U2m6cO
練りものに熱々ご飯最高!
525名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:38:31 ID:ClMfzL8ZO
>>523
(。・ω・。)
526名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:38:47 ID:PyXiAAO70
食通として知られる陶芸家の北大路魯山人は
「蒲鉾はピンクに限る」と語ったそうな

これ嘘な
527名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:38:57 ID:Fd44CzWS0
>>15にセンスを感じたのは俺だけか・・・
528名無しさん@十一周年
練り物は痛風になるから避けた方が賢明