【長野】「信州の名工」の講座で若者のものづくり離れに歯止め−来年度予算案[11/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★:2011/02/02(水) 14:21:24 ID:???P
○買い物弱者対策、長野県が商店の経営改善支援

長野県は買い物弱者対策につながる個人商店や商店街の経営改善支援を始める。
日常的な買い物に不自由を感じている高齢者を顧客として捉えた新たなビジネス
モデルの確立を目指す。2011年度予算案に約300万円の事業費を盛り込む。

市中心部や周辺地域、山間部などに分類してモデル事業を実施する。企業や
非営利組織(NPO)などに事業を委託。宅配サービスや、地域とスーパーが
共同運営する小規模店舗の開設などの事業を想定している。

対象となる地域は市町村などの意向を踏まえて今後選定する。県はアンケートの
結果、移動手段を持たず日用品の買い物に不自由を感じている高齢者が県内に
約5万〜8万人いると推計している。

来年度予算案ではほかに、海外市場の取り込みや次世代育成を核とした
中小企業支援策も盛り込んだ。

英語や中国語によるホームページの開設やインターネット取引を支援するため
約400万円を計上。人材育成では高校生を対象に県が認定した「信州の名工」が
技能の実演などの講座を開き、若者のものづくり離れに歯止めをかける。

□ソース:日経新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E1E3E2E49A8DE1E3E2E3E0E2E3E39EE1E3E2E2E2
2名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:25:58 ID:stakCMBf0
一見さんお断りの高飛車な商売してれば客が離れて、商店街がシャッター街になるのは当たり前。
3名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:26:14 ID:pyKedx9t0
何がなんだか判らない
4名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:29:06 ID:EZ2SfWmX0
こうのは他の県も見習うべき

例えば岐阜なんかだと
人材育成では高校生を対象に県が認定した「金津の名器」が
技能の実演などの講座を開き、若者の風俗離れに歯止めをかける。
5名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:41:21 ID:aImf6Km+0
また若者の○○離れかw
6名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:50:48 ID:8GVV0oLcP
若者を対象にした講習を開き、ものづくり離れの阻止しよう!
※ た だ し 就 職 前 の 学 生 に 限 る

即戦力の新卒が欲しいだけ、というオチでしたとさ
7名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:52:19 ID:lfbablsu0
>英語や中国語によるホームページの開設

(*`ハ´) 「判ったアル」
8名無しさん@十一周年
山岳向けのメッセンジャーでもやったらいいのに。