【政治】国債格下げは「消費税引き上げを早くやれという催促だ」=与謝野経財相★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

与謝野馨経済財政担当相は27日夜、BSフジの報道番組に出演、
米国の格付け会社が日本国債の長期格付けを引き下げたことについて、
「(消費増税を)早くやれという催促だ」と語った。

同相は「日本の消費税はたった5%。スウェーデン25%、ドイツも20%。
(日本には)まだ消費税という使ってない武器があると(世界の人は)今まで思っていた」と指摘、
財政再建に向け消費税率引き上げが必要との考えを示した。 

時事通信 1月28日(金)0時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000001-jij-pol
2011/01/28(金) 01:01:41
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296144101/l50
2名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:18:54 ID:taOhxfVF0
しね
3名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:19:09 ID:CIQTq4bV0
じゃあ6%で。
4名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:19:41 ID:FGelXJ4oP
なんと日本の消費税は原材料などにもかかってる
もちろんそれらは本体価格に上乗せされて消費者もち
実は食料品などの税率は5%どころじゃない

国名 消費税率(%) 食料品の消費税率(%)
イギリス 17.5        0
フランス 19.6        5.5
イタリア 20         10
ドイツ 17          6
オランダ 19         6
アイルランド 21       0
ポルトガル 19        5
スペイン 16         7
スイス 7.6         2.4
ノルウェー 24        12
スウェーデン 25       12
デンマーク 25        25
オーストラリア 10      0
メキシコ 15         0
5名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:19:51 ID:ivuOrSb70



 自 作 自 演 。 。 。


6名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:20:03 ID:RZ7EHbz10
こんな奴を財務大臣に起用してたアホウって一体
7名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:20:17 ID:odfr0teL0
プライムレートを引き上げろ。そうすれば解決だ。
8名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:20:29 ID:URBMxEx60
公務員や議員の給与、退職金、年金を5割下げてから言え。
この腐れ大臣めが!
9名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:21:08 ID:oRsd1yX30
すくなくとも消費税などという税を考え出した奴は死刑にしたほうがいい
10名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:21:16 ID:MvOChX+l0
違うだろうが
今のような税金を使いまくる状態を改善しろということだ
簡単に言えば税金で飯食ってる連中の数を減らせということ
そんなこともわからんのかバカ
死ね
11名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:22:09 ID:E31BPLDD0
違うだろ。子ども手当みたいな駄政策の無駄遣いを辞めろと言ってるんだろw
だれだよwこいつが政策通とかほざいてたやつはw
12名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:22:47 ID:FGelXJ4oP
消費税率 税収に占める割合
・日本 5% 22.7%
・イギリス17・5% 22・3%
・スウェーデン25・3% 22.1%
http://www.h-hasegawa.net/syohizei2003.htm

イギリスにおいては食料品等の日用品が非課税であること
生活必需品は税率0%(種類別に税率が分けられている例もある)や、
高い消費税を取っている国は教育費が無料であるなど福祉が充実していること、
欧州では払った分だけ国民に還元されることも多い。

しかし、日本では増税による国の利益が国民に還元される比率は低く、
その目的も「財政再建」のためという側面が強いため、国民にとってはメリットが見えにくい。
現状のように、貧しい人向けに福祉を充実させるという配慮があまり為されないまま、
貧困層にも応分の負担を求めるこの税の増税は「格差社会」が社会問題化している
昨今野党を中心に多くの批判がある(「消費税は格差広げる 大門議員 他国と比較し指摘。
1989年に『福祉のために』
と導入された消費税は188兆円に上りながら、その156兆円が大企業減税に回されている。

 米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は27日、日本の長期国債の
格付けを「AA」から「AAマイナス」に引き下げたと発表した。

政府が表明している社会保障制度と消費税率を含む税制の一体改革についても、
「これにより大幅に改善する可能性は低い」と指摘した。2011.1.27
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110127/fnc11012717370114-n1.htm
13名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:22:49 ID:NQM0UVAHP
>1
【政治】「あなたは首相をやっている資格はない。平成の脱税王だ!」 与謝野氏、激しく鳩山首相を追及-衆院予算委★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265957932/

64 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 16:14:21 ID:dbOOX2y90
与謝野さん声がいいわ 惚れる
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100212/ZGJPT1gyeTkw.html
714 :名無しさん@十周年[]:2010/02/12(金) 17:57:36 ID:uZ4wL4c70
与謝野最強だよwwwww経済知識も豊富だが弁舌にも長けてる
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100212/dVo0d0w0Yzcw.html
156 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 16:32:55 ID:1aHoibls0
ぬぉw よく放った!与謝野!w
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100212/V0V6MzhSUjYw.html
187 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/12(金) 16:38:07 ID:VFR03yr1O
与謝野は冴えてるねぇ
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100212/VkZSMDN5cjFP.html
232 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/12(金) 16:44:40 ID:kq4o0Jdp0
いつも静かで冷静な知性派から沸々と怒りながら攻められると背筋凍るほど怖いからなぁ
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100212/a3E0bzBKZHAw.html
314 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 16:57:13 ID:tHSODiQA0
流石与謝野だ。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100212/dEhTT0RpUUEw.html
328 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/12(金) 17:00:07 ID:TKW7svFA0
与謝野さん良く言ってくれた!
421 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/12(金) 17:17:00 ID:655V8SR30
麻生政権の時は、与謝野がこんな凄い奴だとは思わなかった。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100212/NjU1VjhTUjMw.html
14名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:22:51 ID:HJnShGoL0
武器って何かを攻撃するための道具だろ

その前に国民を守ることを考えろよ
15名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:22:58 ID:cPN5kgPe0
違うだろ
公務員粛清しろって催促だろうが
16名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:23:12 ID:odfr0teL0
>>11 先週お前が言ってたんじゃないか!www
17名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:23:12 ID:A8VJRcpC0
>>11
どいつもこいつもこんなもんwww
18名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:23:17 ID:Xy4Dt2GUi
スウェーデンみたいな
武装中立の軍需大国と比較されてもなぁ
19名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:23:25 ID:IHHj6z240
馬鹿大臣氏ね

公務員減らすのが先だろうが
20名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:24:19 ID:GMJ4uPiz0
とりあえず
子供手当と高校無償化と男女共同参画事業とODAを
全廃してくれ

その次に
宗教法人とギャンブルに課税してくれ

消費税増税はその次だろ
21名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:25:13 ID:AiBxzkFR0
こういうときだけヨーロッパと比較するバカ
22名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:25:25 ID:xWwTFGPB0
与謝野ってすげぇバカだな。過大評価してるヤツってけっこういるけどw
23名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:25:29 ID:8bwi1ZUV0
>>9
比例代表制もな
24名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:25:55 ID:id4XZxlo0
公務員改革やれてないからが正解。
25名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:26:08 ID:QY3wZzPq0
与謝野にも民主菌がうつってしまった
26名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:26:35 ID:pllykt9i0
予定調和の猿芝居に見える。
27名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:27:19 ID:Yz8JhQ0xP
最近この人にはしばしば死んで欲しいと感じる。
28名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:27:32 ID:VnJOo9pf0
あー電波受信しちゃってるよw

>>11
民主党内では政策通って話だが。
29名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:28:55 ID:dHvXZhW40
ギリシャは消費税を増税したが?

日本は物価が世界一高いから消費税額は高い
歳入に占める消費税収の割合は20%だ

日本は一律課税だが日本より給料が高い
高福祉な英国などは生活必需品は免税だ

外圧は日本に物を買わせたいからだ
ドイツは円高で景気絶好調だぞ

どうせ四歳まで北京在住の与謝野は周辺国を儲けさせたいんだろ

だから癌になっても吸ってるマルボロ(工場でライセンス生産中)
などのタバコ(は欧米では1箱700円以上)は増税反対してるんだろ
30名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:28:56 ID:Zn3iST1d0
後ろからハリセンで叩けたらどんだけ気持ちいいかw
こいつわ
31名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:29:29 ID:wXGP3b9E0
財務省のCIAすげーよ
絶対なにかの洗脳装置かけてるよ
32名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:29:48 ID:bVeWPZ1fO
与謝野、民主にきたら馬脚を表したな
所詮政治家は自分達の金だよな
33名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:30:19 ID:beA59wXp0
格付け会社は詐欺師であって市場ではない

詐欺師与謝野と詐欺師格付け会社で仲良しなんだろうけどな
34【 税の空洞化に危機感 】:2011/01/28(金) 12:30:26 ID:5lp6GK5w0

「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき。

税の空洞化が進んでいる事は勿論、
日本企業だと思っていた企業が。。。


【中国 日本株 大量購入」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%AA%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%87%8F%E8%B3%BC%E5%85%A5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【オランダとの租税条約改正で合意】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
35名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:30:40 ID:8aQfZE8H0
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
36名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:30:48 ID:QhfAOLuQ0
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

A 公務員の退職金は100%すべてカット

B 年金は一律30%カット、

C 国債の利払いは、5〜10年間停止

D 消費税を20%に引き上げ

E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ

F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。

G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
37名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:32:41 ID:NocGbCQhP
自民からまた一人毒が抜けたわけだな
よかったよかった
38名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:32:54 ID:ANRoZUyeP
与謝野さんすげーな。よく言った。
確かにその通りなんだけど言っちゃっていいのだろうか。
やくざの手下が「親分がやれって言ってるんだからやるぞ」って話でしょw
39名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:33:24 ID:Lt5Hwctd0
日本政府は他国の民間企業の言いなりってことね。
40名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:33:27 ID:dHvXZhW40
欧米の要人は格付け会社の国債格付けに懸念を示すのだが・・・

IMFの消費税増税圧力も財務省のOBが天下ってるからな
41在日撲滅すべし (不法残留者撲滅篤志家):2011/01/28(金) 12:33:53 ID:bfJdiGB50
稀代の無能政権・元首・民主のせいで、銀行の預金残高が減り始めた時点から
この国の「地獄」が幕を開ける。

既発行の国債流通価格は暴落し、銀行が損切りのため手持ちの国債を売却する。
その結果、既発行債の流通・取引価格は、スパイラル的・加速度的に暴落する。
予算の大半が税収で賄えないため、政府は新規に国債を発行して、つなぎ資金を
かき集めようとするが、肝心の金融機関には応募できる資金(預金)も、意欲も
なく、従って新規国債は市中消化・国内発行ができない。
金融市場のみならず、政府機能さえもが一時的に停止し、公務員への給与・賞与
が払えない・民間への支払いが不能から始まり、最後に公務員の人員削減となる。
当然ながら、民間企業もその殆どが存続できない事態に陥りかける。

追い詰められた政府が、最後の手段として行うのは日銀の支配。どういうことか
と言えば、政府が発行する国債を日銀が全額を買い取るように迫ると言うことだ。
これによって、裏付けのない日銀券が野放図・無制限に印刷されるということは、
現在のドル紙幣と同じ事態に陥るということだ。
つまり、政府は税収がないから日銀にお札を増刷させ、政府が新規発行する国債を
日銀に買い取らせるというスキームだ。是で価値の裏付けのない円貨は暴落する。
外為相場では円相場が大暴落し(=円安)、その結果、輸入に頼る原油や食料価格が
暴騰して日本国内では超インフレとなる。

【結論】 日銀の国債引受け=円暴落=インフレ=企業倒産=株価暴落が起きる。
一般的には、円安が輸出にプラスとなりそうなものであるが、それまでに国内の輸出
産業は海外移転を終えており、工場も企業も技術も流出してしまった日本は、暗黒の
世紀を送ることとなろう。一刻も早く無能政権と狂った政党に鉄槌を下さねばならぬ!
42名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:33:59 ID:D7u5IdW70
なんなんだこいつは?
財務官僚に洗脳でもされてるのか?
43名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:35:09 ID:ft4Z9Ilb0
>>1
いや、お前の所の政党の評価がそのまま反映されているだけだろ
44名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:35:52 ID:E31BPLDD0
今のこんな状況で消費税あげたらデフレが深刻になってまたマイナス成長になるんじゃないのか
45名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:36:31 ID:dHvXZhW40
外国←インフレだから消費税増税
日本←デフレでも消費税増税

経済通w
46名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:36:50 ID:qbpvddJL0
子供手当ての廃止、
パチンコ等、遊興費に対する大幅増税、
宗教法人に対する課税

これらが実現した後ならば、消費税増税もOKだぜ、
死にかけ与謝野。
47名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:37:04 ID:uDOqQeWn0
自公政権時代から、アメの意向で発表する調査結果に一喜一憂して馬鹿じゃね
48名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:37:11 ID:ANRoZUyeP
格付け会社なんてクズってリーマンショックやサブプライム問題の時に嫌って程分かったでしょうが。
もう手品のネタはばれているわけで。
格付けは芸能人に対してだけでいいだろw
49名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:37:38 ID:V6Wog74X0
>>14
国民を攻撃する武器ですから。
50名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:37:40 ID:lfui9IJK0
国債の格付けが下がったのは国民を甘やかしてるからだ
国民をもっと虐めろ絞り取れ

そういう事っすか
国民の負担で国債の格を上げるって筋違いじゃね?
51名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:38:10 ID:/vbIwEwh0
なら格付け会社に大臣やってもらえばいいじゃん。
52名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:38:45 ID:wXGP3b9E0
>>34

マジかよやばいな
53名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:39:09 ID:McaSsFz30
国債格下げは「消費税引き上げの前にばら撒きを止めて公務員改革を先延ばしにするなという催促だ」

 そもそもがミンス政権の格下げ評価と思え!  馬鹿者!
54名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:39:41 ID:TzE8fgYp0
唖然!
55名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:40:31 ID:Zk9sXBKJ0
それって内政干渉じゃないの?
56名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:40:39 ID:E31BPLDD0
なんかこいつだったら預金封鎖しそうな気がする
57名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:40:41 ID:Wyciq9yX0
日本ももうそろそろ、上げ上げで行きましょう♪
58名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:40:49 ID:kGe/rxe+0
民主もう辞めるべきだよ、民がかわいそうだ
ここまで国民に飽きられたら次の選挙は間違いなく落選
次に政権とるところは現政権がやった政策を覆す政策を取るだろうし、
凄い混乱起こると思え
管と民の需要バランスを埋めるためには生活水準落とすしかない
資産の没収や消費税増税だけでは格差は縮まらないし、どんどん理不尽な世の中になる
59名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:40:59 ID:XdR1DO1j0
比例票泥棒の発想は稚拙で馬鹿げているな。
所得税・住民税に相当する税がどうなっているか触れずに、消費税率だけ
比較する。
全く根拠がない主張だ。
60名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:41:17 ID:2Sm6QX+70
何でこういうウソ言って国民騙そうとするんかな?
マジでくそじじーだ!!!
61名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:42:03 ID:wXGP3b9E0
ヨソノ大臣はヘッジファンドに買収された売国奴だろう
いくらだ 



い  く  ら  で  日  本  を  う  っ  た
62名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:42:33 ID:ylCogGOF0
なんでS&Pの催促に答えなきゃいけないんだよwwwwwww
63名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:43:44 ID:xkhpruI+0
ルーピーズは知らないかもしれないが、格下げの理由は「民主党政権だから」とはっきり言われてる。
64名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:45:06 ID:U8K0IUFH0
だから公務員の人件費削ってからな
65名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:45:26 ID:cbRHFdoZ0
「日本のみなさん、民主党にまだやらせておくんですか?」って催促です
66名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:46:01 ID:ANRoZUyeP
格付け会社って何かインチキ骨董屋みたいじゃない?
売る時は「年代もので価値がある」って言って高く売りつけ
買う時は「よく出来てるけど贋作」って言って買い叩くと。
67名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:46:02 ID:eZvQlVm90
>>58
官にそんな良識があると思う?
2ちゃんの公務員やその家族らしい書き込みみても
そんなものは全くない。
68名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:46:07 ID:hzzwFRel0
よその大臣に止めろと言う催促
69名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:46:12 ID:02dKSba20
公務員人件費2割削減はどこいったよ
70名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:46:27 ID:QEJSw4gf0
与謝野って選挙の時、民主党議員にルール違反されて胸ぐら掴んでケンカした経歴があるのに
どうしたんだろうな
あの白って議員とは仲直りしたんだろうか
71名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:46:51 ID:rKiISO6R0
とりあえずユーロ支援に金を出すと言った事を撤回して来いよ
日本の財政も逼迫していて格下げされたのでそちらにまで手が回りませんてな
72名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:47:47 ID:VnJOo9pf0
痴呆老人しかいないのかよ…この政党
73名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:47:47 ID:RQcZHxbt0

☆ ☆ ☆ 米格付け会社と与謝野の思惑が一致 ☆ ☆ ☆

庶民から冨を吸い上げて、一部富裕層の生き残り・安泰を図る

最も簡単な方法は消費税の値上げである・・・・・・・・・・。
74名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:48:11 ID:iAKiWGDb0 BE:3119987377-2BP(1)
国会議員の定数削減は? 公務員の給与削減は?
なんだって自分の思想に都合のいいようにしか歪曲できないこんな人が財務大臣なの?
75名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:48:45 ID:ZLmiKL900
国債格下げは与謝野馨経済財政担当相では不適格だって言うメッセージだろ常考
76名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:50:01 ID:wXGP3b9E0
食うものがなくなったら真っ先に政治家を食ってやる
77名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:50:30 ID:zunbTO9M0
>>1
大脳の配線がおかしい。
修理、お願いします。
78名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:50:36 ID:uDOqQeWn0
アメの糞国債がトリプルAの最高ランクっつってる時点で終わってるんだがw
79名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:50:53 ID:kGe/rxe+0
>>67
でもそれをしないと一気に崩壊来るよ
自分たちの足食って生活しているようなもんだからね
80名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:51:20 ID:5SH1kkGh0

今後100年民主の目はない。

  だからムチャクチャしてるんだろ。
81名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:51:52 ID:uLEtDj6R0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:51:56 ID:VGAqNiRT0
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/kesan/ke220730sankou.pdf
消費税の国庫収納分って9.3兆円だってさ。
一杯入ってるんだねー。

総額×5%=9.3兆円ってことは、課税対象額は186兆円っておかしくね?w
GNPは1000兆円とか聞いたが、どういう事じゃw医療費が消費税対象外だが、
実際には500兆円規模で医療が動いてたりしてww
素人にはワケワカメじゃよ!
83名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:52:35 ID:0gMM6NDF0

@消費税増税
A国民健康保険料値上げ
B国民年金支給年齢引き上げ
C所得税増税

この先、庶民はとんでもない負担増を強いられる。
一方、「子ども手当て」や「農家の戸別補償」などのバラマキ政策は見直さない?
公務員の給与20%削減はやらず、共済年金、共済保険は手を付けない?

挙句の果てに庶民から絞り取った血税で、情弱愚民の票買収&支持母体の優遇w

「最少不幸社会」? ププッw おまいら騙されますたよww
84名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:53:05 ID:o2gQSstr0
>>77
まったく、あきれたもんだよ、サルのふんどしだな
85名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:53:48 ID:uDOqQeWn0
>>73
米格付け会社と裏で話が出来てんだぜ
86名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:54:03 ID:lL9/ensx0
わざわざ引っ張って来た人材がこれかよw
87名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:54:32 ID:beA59wXp0
橋本内閣でこいつが官房副長官として消費税増税したから
自殺者が年間3万人台に跳ね上がって
未だに高止まりしているんだが
88名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:54:39 ID:BSNdTi1/0
>>76
TPP参加の可否とその後の農業の扱い、気候の変動次第では起こり得る事態だ
89名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:54:43 ID:CwCiSJs80
増税分は公務員の待遇の維持とばら撒きに使います。
90名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:55:33 ID:nS6jO7pd0
だからよ
消費税の話に海外との比較出すのは詐欺なんだよ

海外は生活用品の税率が違ったり
税金によって福利厚生が賄われてたり

まったく日本とはシステムが違うんだから
知らないと思ってなめてるだろ

現状の日本と世界の消費税を照らし合わせると決して安い消費税ではないわ
殺す気か
死ねとハッキリ言った方が判りやすいぞ
91名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:55:42 ID:Wi53lEkPO
まず他にやることがあるだろ
92名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:55:43 ID:RR9AI7Pd0
公務員給与を下げろという催促です。
93名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:55:50 ID:0gMM6NDF0

公務員の給与2割削減(マニフェスト明記)もやらずに増税?
いい加減にしてくれ。

「子ども手当て」や「農家の戸別補償」などのバラマキ政策を見直さずに増税?
いい加減にしてくれ。

おまえら怒りが湧かない?
94名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:55:54 ID:wXGP3b9E0
アメ国債全部売って財政再建しろってこったろ
アメ国債売って国債償還したらいいよ
95名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:55:59 ID:VGAqNiRT0
>>83
基本的な考え方はグッドだと思うけどね。
みんな不幸になって、北斗の拳ワールド、奪い合い〜、殺し合い〜になったらウケるwまず絶対ならんけどw
96名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:56:28 ID:LmXJ/gWe0
政治家の中じゃ与謝野が唯一の良心だな
97名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:56:38 ID:9/RHOKWwi
国債をある程度日銀に引き取ってもらえ。
そうすりゃ、金利は全部国庫に入る。

まぁ物価は上がるが1000兆ぐらいまでならどおってことない。

そして富の分配ではなく、富の総量を増やすことを考えろ。
98名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:56:41 ID:03XkdlPq0
宗教課税をやってから言え
99名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:57:16 ID:OxAFsSmh0
我田引税もたいがいにしろよ、老害
100名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:57:41 ID:S1kJ7ytU0
この番組で与謝野が
年金は総額で100兆と言ってたんだが

どういう総額が100兆なんだろう
誰か知ってたら教えて
101名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:57:44 ID:GMJ4uPiz0
いや子供手当をやめにしろという催促だろう
102名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:57:56 ID:eZvQlVm90
>>82
消費税の5%のうち、
2%くらいは地方自治体に入っているからでしょ。
103名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:58:10 ID:Wex7S8rO0
客観的に見て
アメリカ国債は世界最下位の評価をもらって当然
これだからユダヤ人は
絶滅作戦をたてられるほど嫌われたのである
ヒトラーはただのキチガイではないぞwwww
104名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:58:11 ID:WkcjD4ZO0
まあ予算関連法案は通らないだろうし、国会紛糾で解散もあるだろ
なんとか解散を引き延ばしにしても、統一地方選でボロ負けするのも確実だしどっち道長くないよ
105名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:59:02 ID:/qms5r0V0
国債の格付けの低下って、「国際間の借金で本当にクビが回らない」んじゃ
なければ「政府がアホウ」ということなんだけどw
与謝野って橋本首相の失敗のとき何歳?小学生低学年じゃなかったよな?
3%から5%に上げたけど、その後景気ってどうなったっけ?株価はどう動いた?
そりゃいつかはあげなきゃならんのは解ってますけどね。小泉級の人間が
やらないと。役不足で国民が納得せんよ。
106名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:59:38 ID:sCjhaq530


なんか、野党議員の言い草みたい

107名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:59:58 ID:W6fwRfST0
ばかか!無能な政治家や官僚の数を減らせということだ!
ギリシャを見ればわかる。
108名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:00:10 ID:GMJ4uPiz0
諸外国は消費税は複数税率が普通
食品なんかの税率は低い
109名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:00:35 ID:adtobQXqi
むしろ財務省から格付け機関に持ち込んだんじゃねぇのこれ。
110名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:00:52 ID:xWwTFGPB0
普天間でアメリカと距離を取るのかと思いきや、いきなり奴隷に。
政治主導で官僚を叩くかと思いきや、間違ってたわ〜、と言いなり。
もはや精神疾患w
111名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:01:36 ID:wyeWpm+X0
>>1
だから、格付け会社は
「民主党政権に一貫した戦略がないから」
と明言しているだろ

政権交代のときに言ってたことと
今の政策に一貫性をもたせろ
112名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:02:06 ID:4RiV+goA0
不景気でデフレなのに消費税を増税するっていかれてるよ
日本の消費をガンガン減らしたいらしい
113名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:02:10 ID:DofnTOE20
出たな、得意のよその国では ってやつ。
比較するならその国の物価とか
社会インフラとかすべてを披露してからに
してくれ 単純に数字だけを出すんじゃねえよ
114名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:02:34 ID:F83hyIoP0
与謝野は何を言ってるんだ?
S&Pの評価によると民主党の政策に原因があるそうだから
解散するのが一番の解決法なんだぞ
115名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:03:06 ID:E31BPLDD0
消費税あげるにしても時期をかんがえろよと
橋本もそれで失敗したんだから
こんな国内経済が緊縮してるときに増税とかばかじゃないの
経済学勉強しなおしてこい
116名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:03:29 ID:qo5tklG40
バラマキを即刻止めろ 馬鹿民主
117名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:04:32 ID:e8dp2UMq0
スウェーデンは25%の所得税払ってもみんな生活していけるから成り立ってるんだろ
日本で25%払ったら生活できないだろ
根本的に税金の使い方違う国と比較して数字しか見れないやつが口開くな
なにが増税の催促だよ
118名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:04:41 ID:wXGP3b9E0
税収増やしたかったら外国人やナマポの不法就労やめさせろよ〜
あと金持ちや企業の脱税とか

庶民を怒らすとマジでやばいよ〜
119名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:05:01 ID:0vPb+Yz+0
日本滅亡が彼の党にとっての勝利条件なのだから、全く問題ない流れだろうな。
祝杯をあげているよ、いまごろ。
120名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:06:37 ID:cJcm7XW10
与謝野死ねよ
121名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:07:00 ID:RqyjA3w30
>>1
民主党の一貫性のない政策もコメントに入ってただろ。
解散しろって事だよバーカ。
122名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:07:13 ID:wXGP3b9E0
つーかEUと比較するなら公務員の給料と社会保障もEU並みにやれよ

ヨソノ大臣

増税してなんにつかうん?

信用できねーーーーーーーーーーーんだよ


馬鹿チン
123名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:07:29 ID:V42eKS5X0
与謝野は前に「リーマンショックは日本に影響しない」って言っていたしなあ
124名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:08:49 ID:WkcjD4ZO0
あまりに高すぎる一人当たりの公務員人件費
誰の目から見ても削減すべき歳出が明らかなのに、それには一切手をつけずデフレ・国内産業空洞化下でさらに消費を冷やす消費税増税とはどんなセンスだよ
まじで幼稚園からやり直せよ
125名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:09:12 ID:NOybSVqOO
こんなんで国民を納得させられると思ってる与謝野はアホ
126名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:09:56 ID:S1kJ7ytU0
番組での与謝野の主な発言

・閣僚入りで大騒ぎになったことについて
「想定していた」
・変心したと言われているが
「自分の主義主張は変わっていない」
・自民党を中心に議員辞職を求める声があがっているが
「自民党からは除名という処分をすでに受けている」
・自身の議員辞職の考えは
「有権者から選んで頂いたこと、また憲法上
国会議員になった時点で国民の代表となるの軽はずみに辞職は出来ない」
・何をするつもりか
「辞令には税と社会保障の一体改革と書いてあった。それが答え」

その他
「麻生は正しかった」
「菅は消費税を増やすと言った」
「時間が欲しい。6月までに結果を出す。それから落第か及第かを決めてくれ」
127名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:10:20 ID:pWIvIkgg0
>>1
これじゃ、頼んだのがバレバレじゃないか・・・。
128名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:11:44 ID:/wgD4bre0
消費税増税を進めることで日本が崩壊するので世界中から見限られた

解散総選挙をせず居続ける事で日本が殺される。世界中がそうみている。
129名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:12:27 ID:wCBDvqIP0
2008年のリーマンショックも格付け会社のいい加減さが指摘されていたけど、
「格付け会社の格付けなんて信用できない。日本国債を売りたい人は売ればよろしい」
ぐらい言える政治家はいないのか。
130名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:12:51 ID:MB596zpY0
>>124
パートでワーシェアするよりフルタイムの少数精鋭の方がトータルで安いって判断だろ
実際日本の公務員人件費のGDP比は先進国中最低

ひとり当たりを下げる理由に嫉妬以外の理由あるの?
131名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:13:44 ID:id4XZxlo0
「火山の噴火も消費税を早くやれという催促だ」
132名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:13:58 ID:MvOChX+l0
日本を潰してやろうとIMFもインチキ格付けに賛同
浪費癖のついた政府にいくら税金を渡しても財政赤字は減らない
133名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:14:06 ID:qo5tklG40
【政治】国・地方合計で公務員人件費38兆円、1割削減できれば・・・3.8兆円 
みんなの党公約2割以上カット実現→消費税率で3%超の効果
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278901867/

2006年12月03日
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位 国  国民所得 公務員給与 公務員給与/国民所得
    一人当り(j)一人当り(j)
1 日本    30,075   64,661   2.15
2 カナダ   20,140   29,807   1.48
3 アメリカ  31,920   44,688   1.40
4 イギリス  23,590   32,082   1.36
5 イタリア  20,170   27,229   1.35
6 フランス  24,170   24,895   1.03
7 ドイツ   25,630    24,348   0.95
http://image.blog.livedoor.jp/nihil1/imgs/c/5/c502de63.gif
134名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:14:10 ID:x7ErfjoC0
今すぐ死ねよクソ老害
135名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:14:45 ID:qm3Shwxq0
飛ばしすぎだろwwwww
136名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:15:21 ID:wCBDvqIP0
朝日新聞の「与謝野る」が昔かなり叩かれていたけど、こうなると朝日新聞が
正しかったことになってしまうな
137名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:15:25 ID:ul4G9keW0
公務員のボーナスと退職金が廃止になりました。
138名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:15:29 ID:mymsm/L/0
【政治】国債格下げは「民主党は早く政権放棄しろという催促だ」
139名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:15:34 ID:V0bYuzY00
>>1
ついに与謝野も「思い」を受け取るようになっちゃったか……
140名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:16:00 ID:WkcjD4ZO0
>>130
出たな糞公務員
糞赤字垂れ流してばっかの企業がボーナスや手厚い手当もらうなんてありえないだろ
高い給料が欲しけりゃ黒字化させてみろよ無能
141名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:16:22 ID:/aIdF0fm0
与謝野のトンデモ発言聞くたびに「自民の清浄化が進んでいるな」
と感じる。
142名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:17:31 ID:YG0UmYnj0
>>130
財政赤字の割合が理由にならないと思ってるなら経済記事読むのを
やめたほうがいい
143名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:18:06 ID:wCBDvqIP0
国家財政破綻したら、真っ先に削減されるのは公務員人件費
それをやらずして消費税アップなんて、アホとしかいいようが無いんだが
もう今は2割削減ではなくて4割削減しないといけないレベル
民間では仕事が無くなって10割削減の人が多いというのに…
144名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:18:22 ID:S1kJ7ytU0
別に催促というような話では無かったと思うけどな
最後の結びでそう言ったかもしれんけど内容については

日本は真面目にずっと債務問題に取り組んでいるが
その姿勢を格付け会社が見ていないだけ
真面目にやってる奴とそうで無い奴は必ず差がつく
いずれ評価されるから待っててね

という話だったよ
145名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:18:52 ID:MB596zpY0
>>133
なんでひとり当たりの国民所得なんて指標に使ってるの?
日本は高齢社会化が進んでるから実際の所得と乖離が激しくなるし
146名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:19:17 ID:v/uYr4sVP
日本国民の声を無視して、外国政府やメディアの発言や行動を
都合よく勝手に解釈してダシに使って売国推進する民主党+与謝野

死ね

マジ死ね
147名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:19:19 ID:wXGP3b9E0
>>130

公益法人や宗教法人とか特別会計とか使途が不明な会計がある

第一GDP比ではなく全国民の所得から水準を決めるべき



148名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:21:35 ID:GMJ4uPiz0
税率を北欧と比較w
なら当然、福祉水準も比較しろよな
149名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:21:47 ID:XFdW2vyz0
バブルが崩壊してすべての国民が被害をおったわけじゃない

公務員は被害どころかデフレのおかげで物が安く変えている
バブルの景気のままの給料維持だからデフレでバブル以上の生活できている

なぜ最も責任をとらなけらばいけないはずの公務員は責任を取らなかったのか

会社が赤字経営だけど社員の給料をバブル景気のまま維持
もしその会社の社長が「我が社の赤字は商品の値段を上げなかったからだ」と発言したとしたら
こんな会社の株価が上がっていくと思うか

150名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:22:12 ID:aKOwa61J0
民主やめろとはうけとらないのか
151名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:22:14 ID:OxAFsSmh0
GDPにビタ一文貢献しない国家、地方公務員の人件費が年間38兆円も掛かってる事に
メディアは何故言及しないのだろうか?
地方では民間との給与格差が3倍近くあるところも多く、明らかに是正が必要なレベル。

公務員経費って言うのは必要不可欠だけど、それ自体はGDPには直接的に貢献しない
言わば「捨て銭」「必要悪」の類。

とりあえず社会実験と銘打って30%カットくらいから始めてみてはどうだろうか?
あと、横領などの犯罪は最高刑を無期懲役にする公務員特別刑法をセットで行わないといけないかな。
152名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:22:32 ID:PGp1SJ/Y0
こいつ新燃岳の噴石に当たってしなねーかな
153名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:24:20 ID:wCBDvqIP0
GDP比と比べても…なんて公務員の嘘もネットの普及で喝破され始めたよね
統計データを弄れば、自分たちに都合の良い言い訳が出来る時代はもう終わり
ホントに日本全体のことを考えないと、革命が起きて命を落とすことなるかもしれんぞw
154名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:24:28 ID:GUwaKnYz0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を2割カットすれば、消費税を上げる必要が無いだろ!馬鹿菅!
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


155名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:24:36 ID:RUNE8D0X0
選挙で落ちた奴が国を語るな
156名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:24:51 ID:KGLzJ3hD0
食料品は0%
その他は10%

これでいい。1円玉も多少減る
157名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:25:35 ID:WkcjD4ZO0
>>130
なあ、財源がない財源がないって言われ毎年巨額の借金によって予算を賄ってるのに、
あえて公務員の異常とも言える高給を維持しなければならない正当な理由ってなんだよ
それも実施されれば国内消費壊滅が予想される消費税増税を優先させてまで、おまえら公務員の厚遇を守らなければいけない理由をな
答えろよ
158名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:26:44 ID:TRboTi/00
>>1
日本はデフレなので、消費税増税なんて論外!!!!!
159名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:27:01 ID:MB596zpY0
>>142
ここ数十年の不況で減税しすぎたせいだろ
税負担率に限れば日本はアメリカ以下になってるぜ?

>>147
既に社員50人以上の企業を基準に決めてるだろ
全労働者の半分以上は社員50人以上の企業で働いてるぜ?
160名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:29:01 ID:8bwi1ZUV0
>>156
食玩「大勝利!!」
161名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:29:20 ID:wCBDvqIP0
税収を上げるためには民間の収入を増やさないといけない
公務員がその給与から支払う税金は、税金の還流なので意味なし
公務員所得を下げて、その分税金を下げれば、民間の可処分所得が増える
その上で消費税アップやればいいけど、それをやらずに消費税アップったって
うまくいかないわな
162名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:29:48 ID:wXGP3b9E0
>>149

まあそうだが
国家予算から銀行や個人や企業が救済されてる

金がないから貧乏人は死ねばいいという論理は良くない

考えるべきは本当に無駄なサービスと社会保障の見直し
売国政治家・売国公務員の抹殺
163名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:30:06 ID:XFdW2vyz0
与謝野の政策では改善などありえないと格付け会社に客観的に判断されたんだよ

どう見ても妥当だよ、この深刻なデフレ下に消費税を引き上げて景気が回復する説明ができるか



164名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:32:44 ID:EqzNrhTw0
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
165名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:32:54 ID:MB596zpY0
>>157
だから減税のしすぎで税収が下がったからだよ
つーか消費税増税で減収って妄想だろ、以前はたまたま重なっただけ
本当に下がるなら優秀な官僚が消費税増税なんて言い出すわけないし
166名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:33:25 ID:wz//5k1N0
国債格下げは、いい加減解散しろっていう催促
167名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:34:13 ID:WRLd0dptP
税収上げたいなら景気拡大しないとね。
デフレ状況で増税して景気拡大することは100%あり得ないぞw

この程度がわからんやつが国の財政預かってんだからそら格下げもされるわなw
168名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:34:14 ID:U0gTu4RS0
>>1
与謝野GJ!!!!!!!!! 麻生さんもガッキーも普通に増税派だし日本勝つる!!!!!!!!
169名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:34:45 ID:wCBDvqIP0
たばこ税見れば、消費税増税で減収というのは簡単に予想できるんだが
170名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:36:20 ID:wz//5k1N0
>>165
タバコは税収下がったじゃんw
すでに馬鹿な官僚がテメー給料の財源確保に必死になってるだけ
171名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:37:24 ID:waldAk8+0
大企業優遇政策では新興企業も成長しないわな
最近のは大手のコネ利用して成長したようなのばかりだしな
172名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:37:30 ID:qAoK9Evo0
>>1
マジキチワロタwwwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:38:48 ID:EH73T5+R0
スタンダートだかシラネェが、ナベツネに頼まれたんじゃねぇの?
174名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:38:58 ID:pWIvIkgg0
山賊だって生産者を殺せば自分達の実入りが悪くなる事くらい理解するぜ?
175名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:40:06 ID:MB596zpY0
>>170
それどこの国の話?
販売数は下がったけど売り上げはほぼ同じで税収増って記事なら見たけど
176名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:40:19 ID:r3WLWnb90
この人は立ち上がれを出てから電波なことしかいってないですね
177名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:40:35 ID:wCBDvqIP0
デフレで減税というのは当たり前な政策だわな
そして景気がよくなったら増税するつもりだったんだけど、景気がちっともよくならなかった
いや、一部企業はよくなったけど
問題なのは減税で税収が落ち込むのが分かりきっているなら、それを見越して公務員の人件費
削減もやってこなかったこと
収入が落ちれば、作業効率化・節約は当たり前の話だわな
178名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:40:38 ID:wXGP3b9E0
つか物品税にしろ

汚沢が物品税止めたときから日本はおかしくなった
消費税やめて物品税にしろ!!!!!!!!!!!!!
179名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:42:03 ID:U0gTu4RS0
>>169
普通に4〜11月で5%以上増収してますが?w
まさか駆け込み需要で増えた分は無視して増税後に減った分だけを語るブサヨですか?
180名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:44:33 ID:wCBDvqIP0
>>175
嘘付き

たばこ税 増税したら65%減収(2011/1/8)
http://www.tax-hoken.com/news_uIBk0raLr.html

まあ、上げる前の駆け込み需要で昨年4〜11月のたばこ税収の総額は
前年同期を5.2%上回ったけどね
5.2%上がって、65%減収ってw
181名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:44:42 ID:MB596zpY0
>>177
やってるだろアホ
ここ数年で1割削減してるわ
182名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:45:00 ID:Bmwi9drM0
>>36
あほみたいに豪奢で格安の公務員宿舎や、でたらめだらけの諸手当・福利厚生のカットも入れてくれ
183名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:45:23 ID:WkcjD4ZO0
>>165
税収が下がった原因じゃなくて、国内消費・国民生活を犠牲にしてまで
おまえら無能公務員が高給を維持しなきゃならない正当性を聞いてるんだよ
184名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:45:47 ID:pDM3dAP+0

     /\
    /   \
  /  右   \
  \    肩  \
    \ ∧  下  \/|
     /´。`‐-ァ が    |
   /  々゚ノ   り   |
  〜    つ 、      .|
   ヽ ヽ  〉 '--------┘  ドンッ
    `''^''゙

くーでたーも起きない日本は もうダメかもわからんね…
185名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:45:58 ID:GMJ4uPiz0
女性センターってなんなの?
無駄の塊じゃん
全部売却すべきじゃないのか?
186名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:46:05 ID:/NWoSYoF0
すべての公務員を最低賃金で再雇用してからだ。
187名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:47:00 ID:CI9vAJYr0
日本の政治って、米国の格付け会社が支配するのか。スゲーな。
188名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:47:13 ID:wCBDvqIP0
>>179
>普通に4〜11月で5%以上増収してますが?w

駆け込み需要で増えた分じゃん、それ
ブサヨはお前
189名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:48:02 ID:MB596zpY0
>>180
それは買い溜め分だろwつーか記事に書いてあるじゃん

http://www.garbagenews.net/archives/1651963.html

>>183
そもそも高給じゃないんだよ
普通の基準の給与を維持するのは当然だろ
190名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:49:26 ID:Bmwi9drM0
>>181
それ、退職者に対して新規採用を減らした単なる自然減で、リストラとは言わないから
191名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:49:41 ID:wCBDvqIP0
>>187
株でも格付け下げて安く買ってから、格付け上げて高く売る
格付け上げて空売りしてから、格付け下げて安く買い戻す
とかやっているからな、外資は
そんなインチキにイチイチ載せられる与謝野w
192名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:50:00 ID:L8ctlkph0
どう見ても各付け下げたのは
ミンスに対する不信感だろ!
193名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:50:23 ID:U0gTu4RS0
>>188
は?駆け込みで増えて買いだめするから11月は減収w
合わせて前年比増収なのは明白だがw

何言ってんのこのブサヨw
194名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:52:35 ID:uRUw2p+X0
たばこは減収になる可能性が高いだろ。
自分のまわりでも止めたって話を多く聞くし、
そもそもこれから何十年もタバコ吸ってくれる世代が
買えなかったり、箱数を減らすんだから。
195名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:52:36 ID:yR75ONhy0
国債格下げは公務員をイギリスみたいに大幅削減しろと言う事だろw
196名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:52:51 ID:WkcjD4ZO0
>>189
>ひとり当たりを下げる理由に嫉妬以外の理由あるの?
自分で高給て認めてるしな

正当性を主張できなくて、矛盾も晒してさすが無能公務員だわwww
197名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:52:53 ID:8EX5MDMwO
公務員必死だなw

給与増えないのに増税で物価増の官製スタグフレーション来るな
国中生活保護で溢れそうだ
198名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:53:31 ID:MB596zpY0
>>190
首切りで人数調整する方が異常だろ…
それに人数調整がしやすいように契約職員とかも増やしだしたし
199名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:53:42 ID:wCBDvqIP0
公務員必死だな
たばこ税も増収だと必死に言い訳しているぜ
連合のブサヨだろ
200名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:53:55 ID:YpIl1tug0
身の丈にあったレベルにしないと夕張になりますよ、って事だろう。

日本国民の実力をみられただけで、税がどうこうなんてところはみてないだろう。
201名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:54:03 ID:U0gTu4RS0
>>194
お前みたいな貧困層の周りの話なんて知らんよw
どんだけ狭い世界で生きてんのw
202名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:54:20 ID:YoE2fjtu0
国債格下げは「公務員給与2割カットを早くやれという催促だ」
203名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:54:53 ID:wXGP3b9E0
>>186

そうだなとりあえず最低賃金で子供生んで税金払って
家族の生活が成り立つのか
公務員が実践してみろよ

できないっていわないだろ

国民がその最低賃金で子供生んで税金払って年金払って
家族の生活が成り立つための最低水準の賃金なんだろ?


やってみせてよ
3年間実験的に家計簿つけて









204名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:56:07 ID:wCBDvqIP0
仕事中なのに2ちゃんねるに必死書き込みの公務員w
職務専念義務は、どうした?
205名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:56:41 ID:GMJ4uPiz0
まああれだ
宗教法人に税金かけろってことだよ
戒名代とか元手ゼロで数十万円w
ぼったくりだろ
206名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:56:49 ID:MB596zpY0
>>196
ごめんね、「(底辺の)嫉妬」のつもりで書いてたよw
そりゃ底辺に比べれば高給だろw

>>203
最低賃金って高校生の底辺バイトくらいだろw
そこそこの年齢になって最低賃金で働いてるようなヤツはマジ努力してこなかった屑じゃね?
207名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:57:27 ID:OQoI7tBi0
与謝野は死ねよ自分で
208名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:57:28 ID:uRUw2p+X0
消費税増税で、食費と光熱費しか使わない家庭が今まで以上に増えるな。

しかも首都圏の現役サラリーマンは、
増税→不況→財政危機のさらなる悪化→長期金利上昇→ローン金利上昇を食らい、
収入減、増税、ローン増の三重苦にのたうつだろう。

他の国ではデフレが数ヶ月起こっただけで国内パニックで、
中央銀行はインフレになるまで金融緩和するのが普通なのに、
20年間デフレを放置するというある意味スゴイ国。

この国の国民はどこまで耐えられるのだろうか?
この5年間ぐらいで試されるだろう。
209名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:57:42 ID:Bmwi9drM0
>>198
減給や福利厚生費などのカット、早期退職など当然のことだと思うが

というか、官僚・役人=優秀と思いこんでるお前の低能さと境遇に同情するよw
210名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:58:01 ID:GUwaKnYz0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を2割カットすれば、消費税を上げる必要が無いだろ!馬鹿菅!
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


211名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:58:32 ID:3e4+7/C40
>>1
おまえが消費税を言いだしたから格下げされたんだろボケ老人
212名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:58:41 ID:wCBDvqIP0
2ちゃんなる書き込み課

から潰さないとな
昼間から2ちゃん書き込みしているような公務員は、縁故採用か何かだろう
213名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:58:50 ID:U0gTu4RS0
>>206
どうもこのスレ、高卒やF欄だらけの匂いがする
公務員が高給とか話が全く噛み合わねえもんなwwwwwww
214名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:59:38 ID:iitiN48I0
ほー、内政干渉ですか?
こいつはやっぱり頭おかしい、耄碌してるにもほどがある
さすが菅が選ぶだけあるわ
215名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:00:12 ID:Lyb4oQph0
もうなにやっても無駄。手遅れ。
増税、ハイパーインフレ、預金封鎖まっしぐら。
216名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:01:27 ID:uRUw2p+X0
>>201

金持ちほど価格に敏感だろ、お金扱うプロなんだから。

そもそも人口減と高齢化で増税なくてもタバコ人口減るし。
217名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:01:28 ID:MB596zpY0
>>209
減給やってるし福利厚生費も少ないから寮が古いままだったりするだろ
早期退職も自治体レベルでやってるし、国家公務員もやってるだろ天下り
218名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:01:53 ID:HYCwVwoU0

自分にとって都合のいい外国の数字上のデータだけを取り上げるの3流

今の日本と同じようなデフレ下で消費税を上げて成功した国が

何をやったかまで調べて2流

実践できて1流

219名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:02:16 ID:GMJ4uPiz0
>>215
いや
宗教法人課税とギャンブル課税
子供手当廃止と高校無償化廃止と男女共同参画事業廃止とODA廃止で
十分財政健全化できるから
220名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:02:19 ID:6Id5gxUR0
与謝野断固支持!!
221名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:02:26 ID:wXGP3b9E0
>>206

そうだね
そういう民間の奴隷労働を犠牲にして
自分達の生活が成りたっていた事を

公務員は自覚したらいいよ

もうすぐ来る破滅の最中に
222名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:02:41 ID:AEtKNszZ0
格付け会社が恣意的なのはわかるが,日本国債に関しちゃ正当な評価と思われる
むしろ大丈夫だと太鼓判押されるほうが「なんかの罠か!?」と思う
223名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:03:02 ID:U0gTu4RS0
>>216
あ?毎年チマチマ増税してやっから楽しみにしとけ珍煙猿w
224名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:03:57 ID:9b4EiRYz0
公務員の給料をなしにしないとIMFに介入させるぞってことだろ。
本当に政治家と官僚はゴミクズだな。
225名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:04:11 ID:d8/dBxpl0
どうしてこんなに短絡的なんだ
226名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:05:11 ID:qP6YCf660
>>206
俺は底辺より上!!上!!ってのはタダのザコで豚
底辺を底上げできるかどうかがリーダーの器

そもそも本物は金とか気にしない。
名前だけで金引っ張ってくる。
金に頼ってるうちは豚だよ。
227名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:05:27 ID:3n+aZrem0
>>222
日本の国債を信用できずに
どこの国なら信用できるんだよ

アメリカか中国か?

俺は日本だけど
228名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:05:31 ID:wCBDvqIP0
昼間から2ちゃん書き込みができるほど公務員は暇なのか!
なら給与半分にしても文句は言えまい!
民間ならクビだぜ!
229名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:06:37 ID:jFOhBlZp0
単に、財政危機を煽って消費税を引き上げたいだけですよ。
全く財政危機なんてないのに、こういう危機感・不安感を煽って、
海外の格付け会社やIMFという外圧を使って、
何とか消費税を上げたいだけ。

こんなことを外国にやらせているのは、日本政府関係者でしょう。
たぶん消費税を引き上げられずに、日本政府自身が、
日本の金融危機を引き起こすでしょうけど。

菅政権は、政治力がないために、
危機を煽るという危険な行動に走っている。
これは、第二次世界大戦に突入していったのと、かなり似ている。
230名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:07:26 ID:MB596zpY0
>>226
別に底辺をどうこうしろと入ってないだろ
公務員を底辺待遇にしたがってる嫉妬豚を叩いてるだけ

>>228
ここにいるのはみんなニートだろ
231名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:08:34 ID:U0gTu4RS0
>>229
グンクツの音がぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
232名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:08:35 ID:Se8k1C/h0
ほらほらこんな奴だ
菅も与謝野も早く辞めろ
233名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:08:45 ID:uRUw2p+X0
日本のメディア、政界、知識人は"騙されたフリ"をする専門家だからな。

もともと自分で自分の国の事を決断する権限を与えられてないから、
方便を正論のように扱う卑屈な国。
234名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:09:12 ID:qP6YCf660
>>230
嫉妬豚と張り合ってるうちは同格ってこと
しょせんはみんな豚
235名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:10:08 ID:SYhxUfuW0
消費税を一律で取ってる国がどんだけあるんだよ。
236名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:10:15 ID:wCBDvqIP0
>>230
お前もニートか!w
残念ながら、俺はちゃうけど
そろそろ銀行へ資産運用の相談行かないといけないんで、バイ!
237名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:10:50 ID:X+gNgTR40
>>227
バカ。
これからの時代、国債はどこもダメ。
238名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:11:24 ID:TRboTi/00
ほれよ

【バカでも出来る日本再生計画】

いったん日本国も各都道府県も各市町村も破綻させて、

借金をチャラにし、
議員・公務員を全解雇し、

公務員・議員をその地域の最低賃金・最低退職金で非正規雇用すればいい。

勿論、消費税は廃止。

かつ消費税を画策して(確信犯的に、あるいは結果的に)統治機構を滅茶苦茶にした財務官僚ども・政治家どもを内乱罪で全員死刑にする。


菅直人と与謝野馨に関しては、47都道府県全てで市中引き回しの上、死刑。死体は北朝鮮に廃棄。
239名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:12:34 ID:ySjwiC1d0
バラマキ予算をやめろ!の催促じゃないの? 今のままだと消費税で補填しても足りないよ〜
消費税も方法だけど、デフレが加速しないか心配だ。もっと工夫した発言をしてくれないと。
240名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:12:43 ID:wXGP3b9E0
賭けしょうぜ賭け

本当に増税したら景気回復するかどうか

公務員の勝利条件 国民所得が上がって税収が増える
公務員の敗北条件 国民所得が下がって税収が減る


素人の俺でも公務員が敗北すると思う
241名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:13:13 ID:wUX5+LIk0
経済音痴が国を動かしてるから
危なっかしくて高評価できないわ

ってことだろ?
242名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:14:07 ID:beA59wXp0
創価学会への課税、朝鮮玉入れ税(パチンコ税)導入、在日朝鮮人の脱税特権廃止、テレビ局の電波使用料の増額、広告税導入などを実行して実現。
また、現在、政府保有の資産は世界最大700兆円超となっており、この700兆円超の資産を売却することは、非常に有効なデフレ対策となる。

歳出の削減は、天下りの禁止の他、アジア開発銀行(財務省の天下り先)経由による外国への経済援助、
無償援助、ODA(政府開発援助)、留学生への補助金等をやめて実現させることが出来る。
さらに、子供手当の外国人への支給をやめ、生活保護の外国人支給を廃止し強制送還、国連からも脱退する方が良い。

このような歳入増大と歳出削減によって、消費税率の引き上げなしに、日本政府の財政再建は可能
243名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:14:31 ID:COwQ9YKJ0
消費税増税は共産党以外全部容認なんだから、さっさと通せば良いのに
なんで政争の具にするんだ?
244名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:14:44 ID:uRUw2p+X0
そもそも外圧で消費税増税して日本のためになると思ってる奴が頭がおかしい。
外国が日本のためになることなどアドバイスするわけない。外国は外国でどこも必死なのに。
245名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:14:59 ID:klPUD2xh0
この爺は何を言ってるんだ?あ?
さっさと政界から身を引いて近所の公園で遊んでろ
246名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:16:14 ID:GMJ4uPiz0
>>240
増えた税金を使って求職者を直接雇用すれば
消費は爆発して景気は回復して税収も増えると思うけど

増えた税金の使い道が子供手当→預金なら
景気は悪化して税収は減るだろうね
247名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:17:19 ID:Mtv9Hwva0

>>242 その通り!支持する!!!
248名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:17:42 ID:MB596zpY0
>>240
つーか少子化なんだし増税しないでも国民所得下がるからw
249名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:17:54 ID:DSOKQ2go0
景気対策やれって言われてるだけでは
与謝野引き込んでも景気対策やる気全く無しじゃねえか
250名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:18:11 ID:QACVTDkW0
公務員人件費という埋蔵金があるじゃないか
251名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:18:42 ID:IhcRK3tn0

新燃岳の大噴火 鳥インフルエンザ発生

すべて、すべてあの日本に取り憑いた貧乏神「与謝野 死にぞこないジジイ」の所為である

みんさん、すぐさま貧乏神の与謝野と糞管を日本から追放するデモを起こしましょう!


このままでは、本当に日本は終わってしまうよ!

さあ、みんなすぐに行動を起こそう!











252名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:19:29 ID:EoUzJBff0
消費税なんて国民の9割以上が、税率30%以上への引き上げを
望んでいるんだから、さっさと引き上げればいいじゃんか
253名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:19:42 ID:LlU+Ab3q0
>>9
古代ローマ人に死ねと言ってもな…
254【 外資非課税優遇を撤廃し課税強化を! 】:2011/01/28(金) 14:19:57 ID:5lp6GK5w0

政府は6月から海外投資家の
非課税措置を拡大する。

国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。

地方債の非課税措置を受けるための
手続きも簡素にする。

海外からの投資を呼び込み、
債券市場の活性化につなげる。

通常国会に提出する
税制改正法案に盛り込む。

新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。

地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。

非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
255名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:20:09 ID:wYJEc6O3P
食料品を非課税にするなら10%迄許してやる
256名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:21:55 ID:2R/Rx2eq0
官僚出身の政治家なんてロクなもんじゃないなとつくづく思ったわ
257名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:24:22 ID:ehF+4h4X0
社会保障を北欧並みにするのが目的なら仕方ないんじゃないの?
258名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:24:24 ID:XFdW2vyz0
>>225
財務省の利権を拡大させることしか考えていないからさ
数ある政策の中から議論して消費税が導き出されたのではなく
ただただ消費税ありき、他の政策など最初から眼中にない

これなら消費税しか言わないロボットを財務相にした方がマシ、報酬支払う必要がないから
259名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:24:31 ID:VAVdOfEJ0
税率引き上げをして、財政規律を引き締めても、経済成長率に問題があれば格下げになるというお話?
260名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:26:06 ID:2LLxSe/M0
ここまで腐った連中がのさばるのは国民が政治活動しないから
きちんとインフレ税を行う政党を作る必要がある
261名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:28:12 ID:Efik2QbG0
>>257
できると思う?
日本でやるとなると消費税70%くらいかかるんじゃないか?
262名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:28:34 ID:12xI19Uu0
日本は破綻寸前、円は紙くずwwwwwwwwwwwwwwwww
なんて思ってたらドルは120円から80円になりユーロは170円から110円
になりポンドは250円から130円になりました(><)
263名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:28:42 ID:uRUw2p+X0
国の借金はインフレにして返すというのが一般的(国民が苦しまずに済む)だが、
日本のみが国の借金をデフレ下で返そうとしている。(国民が苦しむ)

それ(国民が苦しむ事を)を日本国民が支持してる。

世界一間抜けな国民なので世界中が笑ってる。
264名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:29:44 ID:IKwNv1JU0
外国人が買う債権じゃないんだし、どう格付けされようと知ったこっちゃねぇよ。
いっそ、ジャンク債って言われりゃよかったな。
そうすりゃ、何もしなくても円高解消だ。
265名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:29:55 ID:jkPgnbFW0

日本国債格下げで円安なのに株が下がるのは与謝野のせいだったか!

266名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:30:11 ID:6GfCiiNs0
いちいち腹立つなこいつは
267名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:30:33 ID:zwFyE01n0
日本人は奴隷じゃない
もう死にたい
268名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:31:10 ID:whtrpg9r0
与謝野の発言は蜂に刺された程度
269名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:31:13 ID:wXGP3b9E0
マジで腐りすぎ
いい加減にしろ
月給15万で馬鹿でも出来る仕事用意しろ俺に
そしたら消費税10パーセントでも許す
270名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:31:37 ID:12xI19Uu0
>>265
どこが円安なんだよ、チャートを逆にしてみてんのか
271名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:32:35 ID:0geU6sgg0
これは解散しろって意味だろ
民主党が与党であることが理由なんだから
なんで消費税に話がいくのかね
272名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:33:55 ID:0/vzbYXt0
最近の与謝野には鳩山に通じる何かを感じる
273名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:34:56 ID:U0gTu4RS0
>>263
反日キムチョン乙w
274名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:35:23 ID:wXGP3b9E0
失業中で暇だから
一杯政治家や公務員や企業の悪口書きまくってやる

NEETなめたらあかんぜよ
275名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:36:14 ID:sMh+z9Mj0
本当に積みあがった借金はマイルドなインフレで
実質、軽減すべきなのに、デフレではただでさえ
大変な額なのに、さらに強化されている。
デフレ・円高が係属した挙句Xデーに国債暴落、
長期金利上昇、円も暴落、ハイパーインフレに
5年以内になりかねない。
国債を買い支えてる日本国民の貯蓄も、団塊が
退職して減り始めた。
276名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:38:56 ID:2xYGV3PI0
いいけど、こども手当は廃止な
277名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:39:26 ID:kalE+IU+0
バカは死ななきゃ治らない
278名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:39:58 ID:dLqXP6xn0
これが伝説の菅の原稿か。
http://p.twipple.jp/data/G/a/c/Z/W.jpg
279名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:40:40 ID:QUuAR4SH0
S&Pは、民主党が悪いってはっきり言ってるんじゃないの?
280名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:40:53 ID:zwFyE01n0
>>274
漏れも資格勉強とバイト生活だから
書きまくってやるぜ!w

NEETなめたらあかんぜよ
281名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:41:15 ID:uRUw2p+X0
>>275

Xデーの事を外国人投資家はNight Hawkと読んでるね。
今後5年以内ぐらいに起こる最大のマネーゲームと考えてるらしい。

国債暴落&超絶円安が起これば、彼らは日本株が息を吹き返すと読んでる。
今の日本株の水準って30年来の安値なんだろ。
282名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:41:24 ID:2LLxSe/M0
>>275
実証とゲーム論で言えば、パレート行列を主導する人間さえいれば
政治はひっくり返る

とりあえずオフ会しよう。やるなら参加する
283名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:42:13 ID:VH6tmtVG0
この税金泥棒爺、国民殺す気だろw
議員の給料さげたくないからどこまでも国民を苦しめるつもりだな
284名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:42:23 ID:jkPgnbFW0
>>270

格下げ発言後1円近く下がってるだろう。

285名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:42:31 ID:wXGP3b9E0
やべーよ
やべーよ
日本

担保のない借金してるぜえ〜
国民の財産・生命を質にいれて
サラ金(外国)に借りようとしてるぜ〜

老人も子供も若者も全部財産外国に巻き上げられて
内臓も全部外国の金持ちに売ることになっちゃうぜ

基地外売国奴自民・民主・公務員・経団連のせいで

やべーよ マジやべーよ
286名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:43:07 ID:U0gTu4RS0
>>282
プロ市民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:43:11 ID:KvodRysaP
財政健全化なんて、まったくする必要が無いんだよ 

健全だから円が買われているんだし。悪い奴らに騙されるな。 


今日も着々と日本買いの円高が進行してます。
288名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:44:03 ID:Hm13QRJ10
IMFワロスww
失われた30年にする気満々だなww
289名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:45:02 ID:ippNgupq0
だからさぁ。消費税増税して子ども手当や高校無償化の財源にすんのか? って話だろ。
290名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:45:13 ID:h1M4UoEf0

元ブサヨの”アメポチ総理”にアメリカ様から催促w・・・ってか

ttp://www.gci-klug.jp/ogasawara/2011/01/28/011792.php
さらに、もう一つ。実は、アメリカが関係しているのではないでしょうか。
4年連続の財政赤字、1兆ドル超え。しかも、2011年度は1兆5千億ドル近い赤字になりそうな状況です。
常々、格付け会社は米国政府に遠慮しているのではないか、との批判もあります。
ここは、そろそろ最高のトリプルAから米国を引き下げないと格好がつかないではないか、と。
しかし、実際にやるとなれば、いろんな軋轢も予想される。
まあ、そんなことから、日本を先に格下げしておけば、アメリカの格下げも少しはやりやすいかな、と。
最後にもう一つ。
今回の格下げは、消費税増税の布石として日本政府自身が望んだことであるかも知れないということなのです。
どうしても消費税の増税をやりたいが、そのための環境作りが必要である、と。
で、今まではIMFなどに、消費税増税の必要性を発言させていたのですが、
今回は‥直接言ったかどうかは分かりません。
しかし、そんな雰囲気を格付け会社の方が感じたのかもしれないのです。
291名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:45:29 ID:kVNMVVJn0
使い道に疑問があるうちは上げたらダメだろ?
引き上げたいならマニフェスト撤回した方が早いよ
292名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:46:07 ID:O4+ZYaoN0
海外の格付け会社の進軍ラッパだよ。
外国の証券会社がする外国政府がらみの国際的なインサイダー取引のための
進軍ラッパの合図に騙されないように。アメリカこそドルを刷れる立場が
なければ、格付けはどうなるやら。
293名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:46:08 ID:VH6tmtVG0
与謝野「政治家と関係者だけ生き残れば愚民は税金払って死ねw」
つうことなw
国民騙して金奪うことやってると突然死ぬぞ、爺w
294名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:46:27 ID:wUX5+LIk0
>>261
その殆どが中韓の物乞い移民のナマポに消えるわけですね。
295名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:47:21 ID:KvodRysaP


だから、何で潰れる国の通貨が今日もせっせと買われているんだよって事だよ。

騙されるなよ。
296名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:50:05 ID:12xI19Uu0
>>295
サブプラ前に比べて円はAAAの米ドルに対して50%くらい高くなってるしなw
297名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:51:36 ID:wXGP3b9E0
>>295

輸出企業と銀行潰すため
298名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:52:35 ID:GAVsSBo20
消費税上げたら国債暴落がより速まるだけだってのwwww
何でこんな経済音痴が経済財政担当大臣なんだか
299名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:54:00 ID:MKyWdFcs0
景気対策ろくにやらない政府だから評価下がったんだろ?
なんで景気を悪化させる消費税引き上げやるんだよ
300名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:54:02 ID:dQtATOW60
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
301名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:54:28 ID:xKwhhvZg0
消費税を引き上げたら
国内の消費がもっと冷え込むんじゃないの?
302名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:57:01 ID:wXGP3b9E0
>>298

実は既に中国のヘッジファンドに買収されてる
消費税上げて株価下げて日本企業を安く買い叩くために
ヨソノ大臣は既に売国奴だ


303名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:59:45 ID:n1vji+7J0
家計簿つけろよ!
304名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:00:03 ID:n23DbMxZ0
日本の消費税は食い物にもかかるからなぁ
貧乏人から薄く広く徴収するのが目的の税だよなー
子供が買うお菓子にも税が掛かるわけで
子供からも税金とるのこの国って感じ
305名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:02:16 ID:bipwUoz50
             /三三ミミミミミミミミミミ }  
            /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ        
          /三ノ´           ヽ l l l l  << ランドセル贈ってる伊達直人は
        l彡/  ,,,          ,,,, ,  i l l l l   本当は菅直人なんだぜ・・・・これ内緒な!
          l彡| '"    ´ヽ . /    `   | l l l l 
        ゝ !  , rェ、      ,rェヽ    |/ ̄ヽ 借金も子供に背負わしてる人に乗っかった振りして
        {( !‐{  ̄ ̄ }---{ ̄ ̄ ̄ }─‐ ツ〃  .}  税制改革を与党になってやんなきゃ!
        ヽ i ヽ____ノ   ヽ ___ノ   })   /   
            | l     /ー − ー'\  ・         /  とりあえず懐に入って 大連立に向かわせろって
         ー|   / ・   _   ヽ     ノ__/__ ネベツネさんも学会も言ってるし・・・南無妙法蓮華経
       _ ヽ   __/ヽ' \__     /
    -─     ヽ            /      言っとくけど 小沢昭一じゃないからね オレ
   ´          `ヽ __ , ' /
               |  >r'´   /
              | ./ ヽ.  /
              |/   〉 /

306名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:02:17 ID:YIgpQHar0
内債だから大丈夫なんだろ。w
307名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:03:08 ID:6GfCiiNs0
>>301
国内の消費なんて見てないからw
1億も人間がいるのにねえ・・
破綻まで増税と先送りを続けるようだ
増税してばらまくのが富の分配とは、無能政治家の考えそうなことだなあ
308名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:03:26 ID:MB596zpY0
>>304
>>4見ても食料品税率0の国の方が少数派なんだけど…
そりゃ軽減くらいならある国多いけど
309名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:04:08 ID:eKS3aYhT0
どう考えても「暴動でも革命でもして現内閣はジェノサイドしる」という催促だと思う。
310名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:04:22 ID:zwFyE01n0
消費税上がったら、潰れる企業は多いだろうな
近所の定食屋とかラーメン屋もやばそう
311名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:04:28 ID:DBVLx21U0
このボケ老人さっさと始末しろ。
312名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:05:17 ID:q9zgB6/X0
でも消費税をあげたからって、税収入が増えるの?
313名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:06:28 ID:2LLxSe/M0
>>312
総税収は減る
これはこの20年で実証されている。
314名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:06:56 ID:eKS3aYhT0
>>312
「消費税を上げる」→「買い物を控える」→「税収が減る」→「消費税を上げる」→「買い物を減る」
以下、負のスパイラル
315名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:07:03 ID:50YsDWOe0
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

A 公務員の退職金は100%すべてカット

B 年金は一律30%カット

消費税上げる前にまずやれ
316名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:08:37 ID:y+v592Xv0
タバコも結局税収減ったんだっけ
317名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:08:54 ID:wXGP3b9E0
つか消費税上げたら
自営業や個人商店全滅だろーなー
イオンとか西友の一人勝ちしそう
で一人がちしたあと商品の量減らして値上げしそう
あっもうそうなってるかww
318名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:09:02 ID:4ZUnk77R0
IMFの代行
319名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:10:13 ID:eKS3aYhT0
とりあえず現政権はあるだけ金のムダ。むしろ有害。
しばらく官僚と天皇で持たせて後のことはじっくり考えよう。

>>316
まあタバコは、タバコ自体の消費を減らすことが目的だから
あれでいいんだけど、消費税の場合それとはワケがちがうからな。

むしろ油に税金かけたらどうなんだろう。
揚げ物は減るが、メタボも減って、医療費も減る。完璧ジャン。
320名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:10:57 ID:uRUw2p+X0
イオンなんて田舎じゃもう高級百貨店だよ。

倉庫買いする業務用スーパー崩れみたいなデフレスーパーがイオン食ってる。

321名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:12:19 ID:Zjaju/5V0
世界が民主党に退陣を要求してるんだよ。
国民はとっくに退陣しろと言っている。

国民を騙して国家を乗っ取った中国共産党日本支部民主党。

322名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:12:26 ID:3G7Hh3980


違うよ !! おまえは、町役場の用務員やってろ 。
            ボケッ !! 
    ∧___∧    / / / /        
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  ガッ  ゙
   (几と ノ   )  て._∧   
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y `Д´  国債格下げは「消費税引き上げを早くやれという催促だ」 …
/ノ / | \ 彡    ( つ つ        。
ヽ/、/ヽ/ ヽ/     と__)__) 
      
      与謝野馨


323名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:13:56 ID:wXGP3b9E0
>>320

こっちもそんな感じ
明らかにデフレスーパーのほうが人多い

日本落ちぶれすぎwwwwwwwwwww
324名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:14:02 ID:CFwwv23I0
自民党の作った90兆円の借金の尻拭いは
たいへんだなあ

本当に自民党はくずだよなあ
325名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:15:51 ID:jwFhYS4MP
催促されたら何でもやんのかw
どこのピエロだよこいつw
326名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:18:32 ID:wXGP3b9E0
やべーよ
マジやべーよ

日本終わってる

基地外売国奴の自治労・労働組合の高コスト体質のせいで

やべーよJALみたいになるよ日本が
マジやべーよ
327名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:19:18 ID:CezvyHboP
アメリカ人の言うことをまともに取る政治家がまだ日本に入るんだ。
恥ずかしくないか?
彼奴等嘘つきだよ。姦国人や支那人と同じだよ。
328名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:19:59 ID:hObrzJP20




公務員はどうした?
329名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:20:24 ID:MB596zpY0
>>316
>>189
売り上げはほとんど変わらないので税収は増えてるだろw
330名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:20:52 ID:4ZUnk77R0
ハゲタカの代理人の鏡
331名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:21:39 ID:0/vzbYXt0
アメリカ人に催促されたので増税します(キリッ
332名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:22:46 ID:IDIJnjTHP
借金が900兆
平均年収が300万
一人当たり900万だから
消費税305%でいいんではないか
333名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:25:07 ID:wCBDvqIP0
銀行行ったら、いつもの可愛い受付のネーちゃんがいなかった
なんでも派遣の期限切れらしい
ちょっと腹が立った
334名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:27:55 ID:wXGP3b9E0
日本国債って財政が悪くて
アメリカ国債より評価低いんでしょ
じゃアメ国債買えないよね
アメ国債全部売って財政再建しますっていえば
筋が通ってるよね
今すぐアメ国債全部売るっていえよ
そうしないとおかしいよね
筋が通ってないよね
教えて!エロイ人!!!
335名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:29:16 ID:bqjZ2yAE0
ボケばか
336名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:29:43 ID:wCBDvqIP0
リーマンショックの時に格付け会社ほどいい加減なものは無いと言っていたのにな
CCCランクの債権をBBBランクに上げて売っていたりとか
こんなもんを一国の財務相がイチイチ真に受けるなんて
アメリカの米国債は実際にはDDDランクだろ
だけど、それだと誰も入札しないから、無理矢理AAAランクにしているw
337名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:31:08 ID:W2l2Vm2s0
こんなたった1年そこらで言ってること180度変えるクソを大臣になんて狂気の沙汰だわ。
338名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:31:25 ID:ippNgupq0
試しに、
「消費税アップして、子ども手当と高校無償化、農家の個別保証をやります」
って公約で選挙戦ってみ。
絶対ボロ負けするから。


で、今の民主党の政策は、それなんだよね。
339名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:32:08 ID:zwFyE01n0
確かに、リーマンショックは格付け会社と投資銀行がグルになって
引き起こされてるからなw
恨むならこいつらだなw
340名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:32:26 ID:ityWNWrI0
>>1
実は民主政権のヘボ政治の結果をみて格付け下がったんじゃないのかな(´・ω・`)

消費税増税したら、もっと下がったりしてなw
341名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:33:29 ID:16JSoqd+0
ミンスのおかげで、どいつもこいつも平気でウソをつくようになった。

うそつき大国だ。
342名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:34:37 ID:MpxQEae80
分ったから早く解散してください。
343名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:38:20 ID:wXGP3b9E0
財政再建する前に手持ちの資産売らないと
だめだよね
一気に売り抜けて向こうがインフレでヤバイことになったら
面白いことになりそうだよね
試しに日本国債償還するためにアメ国債中東に売りますって言っちゃえよ
344名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:38:46 ID:RqyjA3w30
>>1
解散しねぇとまた格下げくるな。
空気読めねぇ奴が経済相やるな。
345名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:41:54 ID:vni6g9Z70
中国と同レベルとか最悪すぎる
346名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:42:23 ID:DxFTp5vn0
与謝野アウトー!
管アウトー!
民主党アウトー!
347名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:44:13 ID:jGFnIZKH0
与謝野に期待していた馬鹿どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あっ、お笑い期待は正解だけどね。
348名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:46:05 ID:/T+oFDerO
カンが言ってた、第三の道とか言うのやれや。

349名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:47:27 ID:OcLFibzVQ
民主党政権への解散選挙の間違えではないのか?。
350名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:49:26 ID:MvOChX+l0
まずはバラマキをやめろという警告だろうが
それとザルのような今の行政をなんとかしろと
351名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:49:28 ID:ZQ+E3F5H0
政府が財政再建できなければ
国民も企業も貯金を増やして将来の破綻に備えようとするから
ますます景気が良くならない。どれだけ補正予算を組んでも
内部留保に向かうだけで実体経済はよくならない。
まあそういう意味で今年がポイントだね。とりあえず
子ども手当高校授業料無償化と予算案が無事に国会を通過できるかどうか。
もしこれらが通過無理なら
管政権は責任を取って総辞職するし解散もあるかもしれない。
352名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:52:27 ID:wXGP3b9E0
おなか減ったようぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
消費税上がったから食べ物かえないようぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
餓死する人続出するだろうね!
ヨソノ大臣のせいで
いっぱいでるだろうなあ
ヨソノ大臣のせいで!!
353名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:53:03 ID:tfErkIxi0
えぇ!! 違うだろ。
「与謝野が大臣になったんで、日本もうダメポ」⇒「AAからAA-に格下げ」
354名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:56:19 ID:ub1S9z7j0
            /     r           ヘヽ    What a misinterpretation!!
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     何て言う曲解・・・!w
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    あれほど円を刷れと言う知識人の言
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    動は全て無視して、財務省的な考え
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     に合う所だけ抽出してるのねえw
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  消費税増税なんてしたらますますデ
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    フレが加速するわよ。
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   早く政府紙幣とかやってくれ無いと、
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_国内産業は疲弊し
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄ て我が国は2流国
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |     に転落するわ。
355名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:56:52 ID:3CU5mJl00
満期になった預金を
海外の国債買えの合図
356名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:57:18 ID:hObrzJP20



与謝野〜〜〜〜〜〜〜1万あげるから2万払えってか



舐めてるだろ





357名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:58:12 ID:wXGP3b9E0
おなか減ったようぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
消費税上がったから国産の食べ物かえないようぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
TPPで中国からの毒粉ミルクで赤ちゃん死んじゃったようぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
中国からの毒餃子のせいで父ちゃん死んじゃったようぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
死人続出するだろうね!
ヨソノ大臣のせいで
いっぱいでるだろうなあ
ヨソノ大臣のせいで!!
平成の大虐殺者っていわれるだろうな〜
ヨソノ大臣は!!!!!!!!!!!!
358名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:58:47 ID:6Id5gxUR0
テールランプが5回点滅したら

ジ ニ ン シ ロ の催促
359名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:59:45 ID:A9yn6RvH0
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
360名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:59:51 ID:QfCF/2Ek0
このおっさん1人の為に、何千万人が犠牲になるの?
361名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:00:29 ID:YIgpQHar0
先のない老人が未来を決めるなよ。
362名無しさん@十一周年 :2011/01/28(金) 16:01:38 ID:MxKxVWIp0
まず政府が予算をカットするべきでーーす。
公務員の給与カットをもとめまーーーす。
363名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:02:45 ID:3CU5mJl00
>>361
同意。
ヤケクソ財政健全化
364名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:03:44 ID:7yyaAt9S0
ここまで与謝野のを擁護するカキコがないとは。
言っていることは間違いない。
365名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:04:38 ID:wqjfny5D0
与謝野を政策通と言ってたやつは、今すぐ自害しろ
366名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:05:41 ID:+NTDdPVb0

この与謝野って人、変な電波でも受信してんの?
367名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:05:43 ID:QY87+4VaO
菅ちゃん 与謝野くん♪

二人で乱 乱 乱♪

働くおじさん♪
働くお兄さん♪

増税だ!!
368名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:06:23 ID:zTQQUlgb0
>>341
俺らが仕事で嘘をつくと大事になるのにな。
369名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:07:11 ID:MB596zpY0
>>364
ただ増税嫌だよぉぉぉおおおおってだけだろ
前回の衆院選も民主の甘言に騙された愚衆国家だしなw
370名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:07:14 ID:3/wT/mtp0
>>359
同感
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底要求しろ
371名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:07:22 ID:7yyaAt9S0
>>362
与謝野さんは同時にやるべきだと言っている。
順番でやると何時まで経っても、税制改正できないと。
しかしもう残された時間はそんなに無い。
372名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:07:27 ID:wqjfny5D0
消費税だけ比べて、馬鹿か 税金とは から学び直せ
373名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:07:33 ID:D+xC7Smt0
日本の消費税率が低いとかまだ言ってるのか。
374名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:07:56 ID:3CU5mJl00
>>366
読売鍋常二等兵電波
375名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:08:47 ID:YIgpQHar0
財政再建と景気浮揚を同時やるとかいう
経済学者もぶっ飛ぶような事を真顔で言ってるよな。

掛け値なしの無知蒙昧な馬鹿だぞ。
376名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:09:33 ID:7yyaAt9S0
>>369
そう。与謝野さんはこの番組で言っていたよ。
菅さんは去年の選挙で消費税を持ち出して惨敗した。
だからこの人は信用できると。正しいかどうかは私は
知らないが菅さんと与謝野さんは税制改革を最優先
するという点で一致したらしい。
377名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:09:38 ID:Or7ve36D0
解散総選挙を早くやれという催促だよ
378名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:10:27 ID:l/ITNXhY0
>>375
菅さんはそれでノーベル経済学賞を狙ってますからw
日本は実験経済学の遊び場になったのですw
379名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:11:44 ID:7yyaAt9S0
>>375
与謝野さんの仕事は税制と社会保障制度を一体とした改革。
景気対策は別の大臣の仕事だね。
380名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:12:44 ID:wXGP3b9E0
>>376

成功したら歴史にのこるなw
失敗しても歴史にのこるなw

381名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:14:12 ID:lHA9Qy780
>>379
じゃあ与謝野の口から景気浮遊といっちゃ駄目でしょ
駄目だろう?それは嘘になる
382名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:14:48 ID:7yyaAt9S0
>>380
一内閣の任期でできる仕事ではないよね。
たぶん出来るとしても先鞭をつけるだけで終わるだろう。
とりあえず2%だけ消費税を上げるとか。法整備をするとか。
383名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:15:03 ID:wqjfny5D0
中国の為替担当者、神業的とかいう話だよ
真実はわからんけど・・・
384名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:15:21 ID:H0C2LCCH0

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 与謝野の時間が無くなりますように……ナムナム
    /  ./\    \____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
385名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:17:12 ID:Efik2QbG0
穴のあいたバケツに水汲んでも、格上げにはなりません。
386名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:17:46 ID:7yyaAt9S0
>>381
閣内の人間として景気に言及するときには、だれだって
どうでもいいとかいえないでしょ。
景気が良くなるように頑張っています、としか言えない。
387PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/28(金) 16:18:26 ID:QY87+4VaO
>>378
でも実際にとれそうなのは
イグがつくほうbear
388名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:18:28 ID:YIgpQHar0
自動車で言えば、財政再建はブレーキ、景気政策はアクセル

思い切りブレーキを踏みながら、アクセル全開にすれば
車が壊れるだけです。
389名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:19:46 ID:wCBDvqIP0
>>383
人民元の為替レート固定は、別にそういった取り決めで固定にしているわけではなく
アメリカと同じように大量の元印刷で成立しているからな
神業的でなければ固定できない
いずれにしろ、ちょっとしたバランスの崩れが大きな惨事になるところまで来ている
390名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:21:45 ID:7yyaAt9S0
>>388
イギリスのキャメロン政権は本格的な財政再建策を
打ち出しているが、今後のイギリス経済は停滞するか。
注目する必要がある。
391名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:21:51 ID:On68eqsKi
>>1
おいおい
392名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:25:54 ID:wXGP3b9E0
ニートスパッゲティ作ってメシおちする
あとは諸君に日本の未来を託す
393名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:28:06 ID:C1raPxQe0
バラマキ禁止、生保など一部廃止、医療費自己負担増(特に高齢者)で
消費税5%のままってのでいいんじゃない?
努力も苦労もせずにクレクレが多すぎ。
394名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:30:09 ID:GKul7wG+0
関西の稼げる
女の子の為の高収入求人

http://p.tl/wO2w
395名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:31:04 ID:WuS96X5Q0
たかがクソ格付け会社の催促で日本が動いちゃうんだ、へぇ〜
なら増税なんてとんでもねーつってる駅前蕎麦屋のオヤジの言うことも聴けよ
396名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:32:15 ID:7yyaAt9S0
>>393
それじゃ全く足りない。
でも与謝野さんも増税するときは高齢者医療、介護、年金の
目的税化は必要と言っていた。
397名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:33:31 ID:C1raPxQe0
あと、公務員や議員削減、公務員給与削減を忘れてた。
398名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:35:06 ID:bp6jEI380
いくら自分に時間がもうないからって妄執がひどすぎるな
399名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:35:26 ID:SrohzODi0
>>11
三宅久之大先生です
400名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:35:53 ID:asrs1EKm0
消費税廃止にして国債格付け10段階ほど格下げ食らえば90円ぐらいにはになるんじゃね?
200円ぐらいになるかもしれんし
401名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:36:10 ID:2LLxSe/M0
>>393
ばら撒きを10倍に
ナマポをほぼ無条件に
医療費ほぼ無償
年金も60から
消費税廃止

これだけやらないと日本の景気は回復しない
財源は金刷ればいい。人類史上最大の供給余り国家なんだから
402名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:36:38 ID:i5U31OpA0
まずは無駄遣いをやめろということだろ
増税しても支出多ければまた増税の繰り返し
まあバカ民主党ではそんなのできるわけがないけどな
さんざん引っ掻き回してあとは知らん顔で野党に収まる
403名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:37:24 ID:s/v9HSbPO
お前の上司は格付け会社か?財務省の代弁者は早う死ね
404名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:37:45 ID:TRboTi/00
>>364
与謝野の言ってることは端から端までマルッと大ウソだが、お前、低脳マスゴミだろ
405名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:38:23 ID:7yyaAt9S0
>>397
与謝野さんも一緒にやるべきと言っていた。
国民を納得させる象徴的な意味で。
金額としては全く吊り合わないとも。
406名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:39:35 ID:mx1GxU710
民主党による消費税増税を隠すために民主党以外が上げたという虚構を成立させないためだけに呼ばれたスケープゴートか
407名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:40:09 ID:wXGP3b9E0




暗   黒   時    代    の     到    来





408名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:40:26 ID:2LLxSe/M0
公務員人件費減らしてどう日本が得になるの?
デフレが悪化するだけ

金刷ってばら撒く それだけが解決方法
年8%のインフレ3年続ければ公務員人件費なんか事実上3割減る
409名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:40:37 ID:7yyaAt9S0
>>404
いやいや、あまりに擁護のカキコが少ないので
自分がまぜっかえすことで活発な議論が出来ればと。
ディベートの真似事ですよ。
410名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:40:46 ID:TRboTi/00
ほれよ

【バカでも出来る日本再生計画】

いったん日本国も各都道府県も各市町村も破綻させて、

借金をチャラにし、
議員・公務員を全解雇し、

公務員・議員をその地域の最低賃金・最低退職金で非正規雇用すればいい。

勿論、消費税は廃止。TPPは日本国の平野部が大規模な農畜産地帯になるまで不参加を永久決定。


消費税を画策して(確信犯的に、あるいは結果的に)統治機構を滅茶苦茶にした財務官僚ども・政治家どもを内乱罪で全員死刑にする。
411名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:42:20 ID:7kS2PCBK0
そんなものいくら格下げしたってほとんど国内で持ってるんだから痛くも痒くもないだろ。
外国が買わなくなるならそのほうがよっぽど良い。
412名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:42:21 ID:YIgpQHar0
>>408
> 公務員人件費減らしてどう日本が得になるの?
> デフレが悪化するだけ

増税かor公務員の人件費削減を天秤にかけると
賃金水準の高い公務員の給料を下げた方がデフレ効果は少ない。
413名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:43:01 ID:mx1GxU710
こんな最悪な国家状況ですら保身のためのスケープゴートに走る民主党は絶望的に無能
414名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:44:00 ID:7yyaAt9S0
>>412
天秤にはかけない。両方やる。それでも足りない。お金が足りない。
そんな状況です。
415名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:45:14 ID:2LLxSe/M0
>>412
文盲?
増税か人件費削減 以外に 金刷ってインフレにするという選択肢がある
何故それをやらない?

ハイパーインフレになるなんて話は実証的にも論理的にもありえない
実証的には、日本以外のほぼ全ての国で実証されているし
論理的には、通貨は信用を失ったからといって、国民はそれを利用しないという選択肢を取れないから
信用の喪失とインフレ率が直結しない。
416名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:45:21 ID:Efik2QbG0
>>408
インフレでも公務員の給与が据え置きのままってことかw
417名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:45:32 ID:BlEWJ0FF0
>>1

あからさまなミスリードだな 早くも朱に染まったか

418名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:47:42 ID:VWhGizXv0
5.5%でなんとか。
419名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:48:09 ID:2LLxSe/M0
>>416
そりゃ当たり前だろw
そもそもデフレにあわせて給料下がってないんだから。
大衆所得に関しては、刷った金を直接分配でもすれば、スタグフレーションは解決する。
420名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:48:38 ID:fC7hrYhf0
消費税値上げで結局買い控えでさほど税収は伸びない上に法人税の値下げで結局のところ税収は下がるって宮崎哲っちゃんが言ってたお。
421名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:50:23 ID:wz//5k1N0
>>408
>公務員人件費減らしてどう日本が得になるの?
>デフレが悪化するだけ

なる訳ないじゃん
浮いた金で減税とか出来るから
むしろプラス
422名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:51:19 ID:kwNpRqgn0
そもそも論としてなんで歳出現状維持&増税が規定路線なんだ?
国のあり方の根幹の問題なんだから、もっと議論して
各党の案を提示して解散総選挙すべきでは?

金融政策(リフレ論)はおいておくとして、
@公務員リストラ・社会保障大削減・減税(特に所得税)派
A公務員リストラ・社会保障維持・増税派
B公務員維持・社会保障維持・増税派

俺は@だけど,AやBの考え方の人もいるだろう。
そのための政党・選挙なのに、何が「超党派議論」だよ。
増税ごり押し&責任回避なのが見えみえ。
423名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:51:46 ID:MB596zpY0
>>419
下がってるから…
424名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:52:31 ID:2LLxSe/M0
>>421
>浮いた金で減税とか出来るから
財政健全化マンセーの話では国債償却に回るだけ
つまり通貨量が減る

金刷ってばら撒くのが一番早い

>>423
民間に比べれば比較にならない
425名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:52:33 ID:84sp0N8U0
>>414
デフレ下で増税緊縮のダブルとか、どんな脳みそしてんの?
お金が足らない?お前の国と違って日本は金本位制じゃないんだよw
426名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:52:50 ID:lHA9Qy780
>>423
本俸じゃなくてボーナスなら意味がない
427名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:53:15 ID:Efik2QbG0
>>419
それは、理想だが人事院とか信用できないからな、
バブルの時のように手当てを付けてごまかすのは目にみえてる。
428名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:53:25 ID:wXGP3b9E0
たぶんあれだよ
法人税下げて正社員の給料上げてんだよ
そのかわり
消費税上げて公務員の給料上げるつもりだぜあいつら

それでさあ庶民はTPPで安い毒入りの中国産食わせて
ころして財産巻き上げるつもりなんだよあいつらは


そうするとなにもかも辻妻があうだろ〜

管総理はたぶん今月は自殺者が何人でましたっていう
官僚の報告受けて税に浸りながら
中国の要人と料亭でウマイめしくってんだぜえきっと

いい加減にしないと革命が起きるぞ
429名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:53:37 ID:xyuT2WPx0
430名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:54:41 ID:qkIxa/T+0
ここで消費税上げて、未来永劫終わらないデフレ経済になるわけか
まぁ、もう、10年以上デフレやってるんだし、デフレっつーかもはや普通だよな
431名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:54:44 ID:7yyaAt9S0
>>425
緊縮財政ではない。無駄を削るのです。
これが民主党の一丁目一番地。マニフェストの一ページ目に書いてある。
16兆搾り出すとね。いま見直すとか騒いでいるけど。
432名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:54:44 ID:eKqNHpD80
地方の消費を支えているのは公務員様だからな
こいつらが財布引き締めだしたらたいへんなことになりそう
433名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:56:38 ID:wCBDvqIP0
ID:MB596zpY0 は、ニートなのか、公務員なのか?
434名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:57:09 ID:lHA9Qy780
>>432
前々大したこと無い
公務員の貯金に回る税金が
他の事業に回せるだろ
435名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:57:52 ID:kwNpRqgn0
>>428
>たぶんあれだよ
>法人税下げて正社員の給料上げてんだよ

???
もしそうなったなら、少なくとも庶民としては万々歳じゃないか?
436名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:58:05 ID:2LLxSe/M0
>>432
むしろより効果的なのは
公務員の給料を期限付き政府紙幣(地域通貨)にしてしまえばいい。
貯蓄に回ったり安い中国品を買ったりするのが問題なのであって
即座に国内消費に回るのであれば、公務員給料がそのまま公共投資になる。

ぶっちゃけこの政策を実現する政党を統一地方選挙で勝たせたい
437名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:58:15 ID:7yyaAt9S0
与謝野さんは番組では
「無駄の削減なんてそれこそ大化の改新の時代からやって
きたし、これからもずっとやっていくことなんだ。」といっていた。
だからこれが済んだら増税という手順では何時まで経っても
税制改革ができないと。だから税制改革、社会保障改革、
財政の立て直しは同時並行して行う必要があると。
438名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:59:19 ID:fmfhtekE0
官僚的発言。

消費銭を導入するための言いわけにしてるだけ。
ヨーロッパ諸国はその消費税率で年金や医療保険もまかなってる。

日本は年金保険料、健康保険料をとられた上で消費税5%を払ってる。


もう国民はだまされない。
消費税を上げるならごまかしではなく
ちゃんと説明をしろ!!
439名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:59:48 ID:wCBDvqIP0
>>434
Yes。
減税して個人の可処分所得が増えれば、所得税収入も上がる。
所得が公務員に偏りすぎ。
440名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:59:51 ID:84sp0N8U0
>>431
削った無駄を効率的に流すんなら全然いいよ。
しかし与謝野はそんなことこれっぽっちも考えてない。
インフレ悪魔論は筋金入りだ
441名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:00:15 ID:TicHipgB0
ドイツが〜スウェーデンが〜って言い方馬鹿じゃないの?

442名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:00:21 ID:wXGP3b9E0
>>435

冗談真に受けんなよ〜www
なんとなく言ってみただけ
443名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:01:36 ID:pGuq6WnP0
可能なら透明人間になって与謝野をぶん殴りに行きたい
444名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:01:47 ID:NxkbcQKC0
1. あまりにもタイミングがいいS&Pによる国債格下げ。
2. 菅の間抜けな発言(故意の可能性があり)。
3. いつもは菅を応援しようなどといって菅の失言をスルーする
  マスゴミ異例の騒ぎよう。
4. 与謝野の計ったような発言。
5. 経団連の反応。

アメリカまで絡んだ壮大な世論操作と見た。
日本の財政状態については、いろいろ意見があろうが、このタイミングは・・・。
445名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:03:06 ID:7yyaAt9S0
>>438
そう、言い訳は必要だ。ただ増税といったら誰も納得しない。
そこで減税と一対にして税制改革という。分かりやすい。
あとは医療、福祉、年金への目的税化だ。これは年金の
金額が100兆ほど必要なので実質はどう組み込んでも
形骸化する名目だ。
446名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:03:32 ID:qkIxa/T+0
日本人って疑うことを知らない生娘みたいで、しかもマゾ気質だから
ちょっといたいけどすぐ気持良くなるから我慢するんだぞって言われたらすぐ信じちゃう
447名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:03:34 ID:wXGP3b9E0
>>444


W W 3
448名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:04:34 ID:lHA9Qy780
>>444
尖閣に中国政府の船
449名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:05:16 ID:TRboTi/00
>>437
つまり、真っ先に出来るのは消費税増税だけだと言っているわけだが
450名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:05:24 ID:wz//5k1N0
>>423
公務員の給与平均が民間より100万以上だから
間違っても「下がってる」とは公務員以外は誰も言いません

公務員の給与平均が民間より100万以下になってから「下がってる」とかほざけや
451名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:06:04 ID:MB596zpY0
公務員の給与が高い高い行ってる人って何と比べてるの?
いくらググってもフルタイム労働者に限定した平均所得出てこないんだけど…
公務員の給与は↑を基準に算出してるんだし高いはずなくない?
452名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:06:15 ID:P2QQhxc60
マトモな国は生活必需品には非課税、もしくは税率が軽いんだけどね。
日本は一括だからなあ。貧乏人は早く死ねとw
453名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:07:19 ID:eKqNHpD80
ゆるやかなインフレは確かに必要だけど、実質的な経済の成長がともなわないとしんどいぜ
特に日本は生活に占める消費依存度が高そうだから物価上昇は直接生活苦につながりやすい
454名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:07:47 ID:Nu7EVqHp0
その通りだろう。
おべんちゃら、選挙受け政策ばかりで、日本を食い物にしてきている民主がダメなんだ。
菅もその辺を危惧して泥をかぶる気になったんじゃないのか?
455名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:08:39 ID:tHUuU2ms0
国民は解散総選挙を催促してるわけだが
456名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:09:07 ID:2LLxSe/M0
>>453
そんなのそれこそ直接給付で所得押し上げればいい
金刷ってインフレになるというのは、それだけ財源が増えるんだから。
457名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:09:22 ID:Zg+ALu4T0
日本国民って大人しいよね
エジプトに倣って暴動とかしたら良いのに
458名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:09:43 ID:lKtoXXI00
政府の姿勢を批判しての格下げだから解散しろといことだろ?
民主党に対してダメだししたことがわからんのかね
459名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:09:55 ID:wCBDvqIP0
公務員は書類の電子化を進めて、もっと仕事を効率化すればいい
またアホみたいな規制もとっとと廃止すれば仕事も効率化する
それと縦割り省庁の再編が必要
ぶっちゃけ、今の公務員は警官とか自衛官とか効率化できないところは除いて
1/3ぐらいは減らせると思う
公務員から民間に天下りじゃなくて、民間から公務員へをもっと増やせ
460名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:10:17 ID:RyhJm2u10
確か金美麗あたりのババアが、所得の累進課税は、金持ちを海外に逃がして損をするだけ。
日本人は金持ちに嫉妬しすぎ。消費税上げるのがベストと言ってたな。
461名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:10:27 ID:8nXHdP4Z0
借金を増やして来た国の責任はどうなんだ
そう言えば与謝野は自民時代財務大臣だったな
462名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:10:55 ID:7yyaAt9S0
>>449
だからなんども言っているように消費税増税と社会保障改革は一対だ。
でないと目的税化できないからね。金額や税率の説明が出来なくなる。
463名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:11:16 ID:VNDBUjIM0
だから、日本の公務員と財団法人へ多額の税金流用されてるからだろ?
大体、特別会計予算を一般会計へ回す法案を作れって! 不景気で先進国では
まれな公務員の給与の削減化! そうしないと消費税10%でも格付けは
AA-からAになるのは必至! もうすぐ借金1000兆円だろ?
464名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:12:48 ID:2LLxSe/M0
>>463
別に格付けなんかC-でも構わん
円は元々ガラバコス通貨なんだから、国内で国民が円を使わざる得ない限り
価値が暴落するなんてありえない
465名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:13:46 ID:7tlUOnuCO
民主党は埋蔵金が無いのなら
いらない政党。
466名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:14:45 ID:GMJ4uPiz0
複数税率化して
ぜいたく品の税率だけ上げろよ

少なくとも
食品医薬品の税率は上げるな
467名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:15:01 ID:kwNpRqgn0
>>464
それは流石に暴論。
極論すると、今の10倍の借金があれば企業・個人問わずに
国内円建資産から外貨建資産にかえるだろう。
そうなると為替安・金利上昇は起きる。
468名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:15:56 ID:3dQID5GE0
円刷れよ。
469名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:16:35 ID:7yyaAt9S0
>>464
多分近い将来に「日本国内で国債が消化できなくなる」時が来るよね。
その時に政府がどうするのかが日本の未来を決めるだろう。
470名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:16:43 ID:SrwLytcD0
アメリカの一企業に震えあがっとるぞ
471名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:16:44 ID:w5G7VZV30
何いってんだこいつ
472名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:17:18 ID:Zg+ALu4T0
世界と比較しても高すぎる公務員のコストを大幅削減すれば
借金も減るのにね。
収入以上に借金のある状況ではボーナス半額どころかボーナス
無しでもおかしくな状況だろう。
借金があるならそれに見合ったコストに修正すべき。
でなければ増え続けるだけ。

473名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:18:36 ID:2LLxSe/M0
>>467
インフレ政策は、それに付随する政策とセットで考える
個人や企業単位で出来る資産退避なんて物は
課税や規制でどーーーーとでもなる。

>>469
日銀に無限の国債買取能力がある以上
そんなのは永久に来ない
国債がドル建てとかならわかるがな
474名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:18:54 ID:17EV//y+0
支出を抑える気も無いのに増税ばっかやる気満々かよ。
無駄遣いばっかしてたら、いくら増税しても足りねーっつーの
475名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:19:01 ID:MB596zpY0
>世界と比較しても高すぎる公務員のコスト
ダウト
476名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:19:24 ID:wXGP3b9E0
428の続き

でさあ〜

自己責任論で日本人をあらかた殺して
財産巻き上げたあと安くてこき使える移民を入れて

中国に資本を支配された経団連で働かせるんだよ〜
そして得た利益を
一部の労組正社員や自治労の公務員で管理するんだよ〜


          正      に


       自治労と労働組合は国のがん
477名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:21:07 ID:GMJ4uPiz0
なんで累進税率は引き上げないの?
格差是正と財政再建、一挙にできる優れた策なのに
478名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:21:14 ID:FJSTYYHN0
消費税引き上げを早くやれという思いを頂いた
479名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:24:07 ID:7yyaAt9S0
>>473
無限?そんなバカな。
もしそうだとしてもその能力を発揮するかどうかは別問題だ。
480名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:24:26 ID:YIgpQHar0
>>415
となると国費をすべて国債や政府紙幣でファイナンスして
当面は無税にするのが一番景気対策になるね。
481名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:26:42 ID:2LLxSe/M0
>>479
無限だよ。無限に通貨発行出来る中央銀行は
当然無限に国債や公債を買い取る事が能力的には出来る
やるやらないは、まさにインフレ政策を行うかの問題

>>480
まあそうだな。
実際には、インフレ税という通貨や国債そのものに対する強制課税が行われている訳で
厳密な意味では無税じゃないけどね
482名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:26:50 ID:3Jghhdhs0
>>472
そんなものより、高額の医療・福祉や年金を受け取ってる公務員OBの老人が1000万人ぐらい死ねば楽勝じゃね?
483名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:27:28 ID:kwNpRqgn0
>>473
>個人や企業単位で出来る資産退避なんて物は
>課税や規制でどーーーーとでもなる。

ならない。

個人の財産権の侵害および資本の移動規制をするということは
日本が先進国の旗を降ろして途上国になるってこと。
それをするぐらいならそれこそどうにでもなる。
新円切り替えによる不履行宣言・管理通貨制度移行による自国通貨安誘導,
それこそなんでもあり。
それによる混乱と信用の失墜による今後50年の金利上昇、資本・人材の国外流出
を考えるとデメリットのほうが大きい。
>>477
いや、既に高い累進税率をこれ以上あげる根拠がわからない。
484名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:28:47 ID:8nXHdP4Z0
消費税より累進課税強化だよな
485名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:29:05 ID:fvn79FAvO
勝手な事言うなバカ!
486名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:29:50 ID:7yyaAt9S0
>>484
これ以上は無理。
487名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:29:50 ID:as95VVNi0
民主党が無能だって答えだろ
488名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:30:27 ID:FJSTYYHN0
株価は無限に上昇可能な青天井と同義だなw>日銀は無限の国債買取能力
現実はそんな甘くねーよw
489名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:30:31 ID:2LLxSe/M0
>>483
勝手すぎる論理だな

株式課税 固定資産税 に代表されるキャピタルゲインに対する課税は
全てその枠に分類される。
インフレで例え土地や外貨に逃げても、別に課税する事で利益が無くなる仕組みは
現在でも世界中で行われている事だ。
インフレ政策は政策インフレ率にあわせてそれを調整するだけ。
490名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:32:00 ID:7yyaAt9S0
>>483
>新円切り替えによる不履行宣言
これは無理としても紙幣のデザインを一新するというのはいいかもですね。
タンス預金もブラックマネーも出てきますし。
491名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:32:24 ID:YIgpQHar0
>>481
そうなると、自由経済である必要もないわけで
共産主義とは言わないまでも、戦時中の企画院みたいに
統制経済制度でも充分に民が幸せになれるね。
492名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:33:12 ID:ZNSo+la90
現行の消費税を廃止して、早く物品税に戻せよ
それに加え、社会保障カットし地方公務員の給料を減らして、公務員の量的拡大を行えば、景気と財政は良くなる
493名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:33:22 ID:iUdO9uQS0
もう幻聴が聞こえるなら消えてくれよwww
494名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:33:26 ID:GMJ4uPiz0
宗教法人課税すればいいのに
495名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:34:04 ID:2LLxSe/M0
>>488
無限じゃない根拠を示せよ
少なくとも、能力的には無限の国債買取能力を持っているのは事実だ。
それこそ、国会議決で 0金利50億年国債を1000兆引き取らせる事だって出来る
おそらくそれをした場合、単年で100%近いインフレになるだろうが。

>>491
資本主義も共産主義も、あくまで国民が幸せになる手段に過ぎないからな
いいとこ取りすればいいだけ。
完全自由主義経済はナッシュ均衡点は目指せるが、パレート行列は目指せないしな
496名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:35:30 ID:ityWNWrI0
金持ち大国の日本が財政難なのは、富が一部に偏りだしたから、
消費税増税は、その二極化を加速させるだけ。
だから問題が悪化するだけで解決なんて絶対しない。

政府やマスゴミは富裕層が更に豊かになるために、
それが分かっていて庶民を騙してるんだろうけどなw
497名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:35:33 ID:OcHpIFzG0
あるべき財源でどうにかしようなんて気は全くないのな。
無駄遣いをしまくって「金がなければ国民から搾り取ればいいじゃん」て
国民を馬鹿にするににもほどがあるだろう。
クソの役にも立ってない政治家を減らせ!給料も減らせ!
無駄な公共工事とかも無くせ!!


498名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:35:43 ID:rM6Ujj1m0
与謝野は、いろいろな国の消費税の実地の仕方を学んできてから言え。

このようなやつが大臣とは民主党は解散しろ、

消費税で衆院解散して信を問え。今すぐに。

岡田がんばれ、小沢を証人喚問すれば離党する。→解散。

499名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:36:21 ID:SybqcwTL0
もともと、自民党政権時代に発行していた赤字国債は30兆円台前半。
日本の債券市場が安全に吸収できるのはその程度なんだよ。
麻生のときに、景気刺激のために50兆円分発行したが、そのときにはアメリカや
ヨーロッパと歩調をとり、周到に根回しした上でやっている。
ところが、2010年度に、鳩山内閣は何の根回しもすることなく、44兆円の新規国債
を発行した。
2009年よりは少ないが、例年までの数字を考えれば10兆円も多い。
この大量発行に対して、当初より未達の危険性が指摘されてきた。
(要は国債を全量売り切ることが出来なくて、かなり売れ残るということ)
ここに来て格下げやIMFの発言が相次ぐ原因は、この懸念が現実のものになった
からではないか?
この情報が明らかになったら、去年以上の大量発行を目指している2011年度予算
なんて、当然吹き飛ぶ。
一気に政権崩壊になるぞ。
500名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:36:37 ID:7yyaAt9S0
>>491
民主主義は非効率的だしね。
トップが優秀ならトップダウンが一番効率的だ。
トップが優秀なら?
501名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:37:03 ID:wXGP3b9E0
476の続き



もしかしたらさあJAL破綻の時密約が結ばれてさあ

中国から金出すかわりに

中国人が不法入国しまくってんだよそれで中国人が不法就労しまくってんだよ〜
犯罪しまくって日本人殺して財産強奪してんだよ〜


もうこの国はさあ売国奴であふれかえって富裕層は外国に亡命したのかもしれない




502名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:37:13 ID:YIgpQHar0
インフレ政策は老人の不利益。
そしてこの国は長寿化、票格差、投票率で老人が握っている

よって、流動性の無限供給によるデフレ脱却政策は否定される。

悲しいかな 若者の皆さん諦めてください。
503名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:38:22 ID:a50UqVkcP
民主党も次の選挙で格下げ確定してるから。
504名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:38:43 ID:pUroDRWD0




             /三三ミミミミミミミミミミ }  
            /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ        
          /三ノ´           ヽ l l l l  
        l彡/  ,,,          ,,,, ,  i l l l l   
          l彡| '"    ´ヽ . /    `   | l l l l 
        ゝ !  , rェ、      ,rェヽ    |/ ̄ヽ
        {( !‐{  ̄ ̄ }---{ ̄ ̄ ̄ }─‐ ツ〃  .}  !
        ヽ i ヽ____ノ   ヽ ___ノ   })   /   
            | l     /ー − ー'\  ・         / 
         ー|   / ・   _   ヽ     ノ__/__ 
       _ ヽ   __/ヽ' \__     /
    -─     ヽ            /    大臣のイスは イイよ〜 !!  
   ´          `ヽ __ , ' /
               |  >r'´   /
              | ./ ヽ.  /
              |/   〉 /

          恥知らず 与謝野 馨

  自民東京1区小選挙区落選 自民比例で復活当選なのに
          離党して「立ち上がれ日本」に入党 しかし、
          またも離党して 批判していた民主党内閣の大臣に ・・・ (w

505名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:38:50 ID:FJSTYYHN0
>>495
50億年国債ワロタwww
506名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:38:53 ID:7yyaAt9S0
>>499
未達とか札割れとか、そんな単語が今年後半にはニュース番組で
取り沙汰されるでしょうね。
507名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:39:06 ID:kwNpRqgn0
>>489
>インフレで例え土地や外貨に逃げても、別に課税する事で利益が無くなる仕組みは
>現在でも世界中で行われている事だ。

それはそのとおり。
しかし、そもそも日本で所得をえなければ課税されないだろ?
預金封鎖までやっちまう国に金持ちはすまないし、企業も積極的に投資はしない。
少なくとも俺は有り金もって逃げるぞ。
508名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:41:59 ID:H7GP5T7U0
消費税の個別表示を止めて、全て内税表示でやってくれ。
そしたら気にならんし、流れていくわ。

そのかわり、一切 消費税は表に出さないことだな。
まあ早い話がタバコとかガソリンと思えばいいんじゃわな。
509名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:42:02 ID:7yyaAt9S0
>>502
そうね、二十代三十代の人がもっともっと投票行動に出て
政治に意見しないと日本の社会がさらに歪になってしまう。
若者よ、書を捨てよ投票に出よう。ということじゃ
510名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:42:17 ID:2LLxSe/M0
>>507
有り金持って国を捨てるという事は
その後の年金とかも全て捨てるという事
加えて言えば、金融資産の8割を持っているのが老人だから
働けない老害が海外に逃げても痛くもかゆくも無いw 年金分浮いてラッキーだな。

>>505
50億年立てば太陽が消滅するからなw つまり返す気0という事だww
511default ◆Px8LkJH2Lw :2011/01/28(金) 17:44:52 ID:9bFjbthwP
>>1
もう、頭に虫湧いてるとしか思えない程に頭が悪いですね。
餓えた蛸が自分の脚を食う事があるが、全ての脚を食う事は無いだろう。
しかし、我が国の政府は全ての脚を食おうとし、衰弱を早めている。

つまり、残念ながら我が政府は蛸烏賊って事だ。

ところで皆さん、大変忙しいでしょうが、革命かクーデターの予定は御座いませんか?
最近はとても忙しく、かなり憂鬱な毎日を送っておりますが、そういったイベントならば、
喜んで馳せ参じたいと思います。
512名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:45:22 ID:84sp0N8U0
>>499
麻生の時もそうだが、金融政策に関してはいつも日本だけが歩調あわせてないんだけど
513名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:45:48 ID:+eCFeUiP0
基本的なことだが、

米国の格付け会社自体が信用できない。

いままで信用して正しかったことあったか?
514名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:47:11 ID:2LLxSe/M0
>>502
本来そうだが少し状況が変わってきている。
具体的に言えば、インフレ政策を行えば

  ・年金の60歳引き下げ
  ・公共事業としての福祉
  ・基礎医療無償化

こういったことも問題無く出来るから、きちんと戦略を組めば老人の7割程度は取り込める。

>>511
クーデターではないが、組織票を作ろうという動きなら計画している。
実証的には小選挙区で戦うために必要な組織票は有権者の1割
これを政策を求める集団という事で賛同者がスーツ着て各家庭に営業に回ろう と考えている
515名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:47:52 ID:NocGbCQhP
2010.2.17党首討論 谷垣発言

「海外の格付会社が日本国債をどう見ているかというのも、
これはいろいろ議論がありますでしょう、そのとおりかどうかとか、
甘いとかきついとか。だけれども、スタンダード・プアーズがこの前、
日本国債のアウトルックをネガティブにしたということは、我々は
注意すべきサインだと受け止めなければいけないんじゃないでしょうか。

そうしますと、やっぱりこの四年間、消費税、手を付けられないなら
付けられないで、その総理の御判断でいくんならば、どういう形で
この四年間財政運営をされ、財政運営の見通しを立てられようとしているのか。
今そういうものをつくろうとしていられるように仄聞をいたしますが、
単なる定性的なものではマーケットは納得しないんじゃないかと思うんです。
私はしっかりと数値目標を入れてつくっていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。」
516名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:47:57 ID:0gMM6NDF0

あれ? 昨日あたり与謝野は「子ども手当てを消費税で賄う」とか言ってなかった?

消費税引き上げ → 子ども手当ての財源に → 肝心の年金や医療に予算回らず
→ 赤字国債発行で財源捻出 → 国債格下げ → 長期金利上昇
→ 子どもの未来に借金ドッサリw

これじゃあ消費税を上げても「日本衰弱死スパイラル」に陥るだけじゃんw
上げる前に「バラマキ政策の撤回」と「公務員の給与削減」やらなきゃ意味無いってww
517名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:47:58 ID:wXGP3b9E0
JALの従業員はさあもうすでに蛇頭に買収されてんだよ
518名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:48:28 ID:kwNpRqgn0
>>496
>政府やマスゴミは富裕層が更に豊かになるために、
>それが分かっていて庶民を騙してるんだろうけどなw

それはおかしい理論だな、
そもそも受けるサービスと納税額を考えれば貧乏人は明らかに得をしている。
>>510
年金なんて小銭をあてにするような連中が海外逃避なんてしないだろう。
逃げるのは企業と富裕層だ。
俺もそろそろ一族を代表して逃亡の準備でもすっかねぇ。
519名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:49:31 ID:7yyaAt9S0
>>518
観光ビザですか?就労ビザですか?
520名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:50:57 ID:YIgpQHar0
>>514
> 本来そうだが少し状況が変わってきている。
> 具体的に言えば、インフレ政策を行えば
>   ・年金の60歳引き下げ
>   ・公共事業としての福祉
>   ・基礎医療無償化

そんな話は初めて聞いた。
521怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/01/28(金) 17:51:22 ID:wohNBZyB0
>>1
我田引水は民主のお家芸だと思ってましたが、なるほど、
むしろ「類は友を呼ぶ」でしたか。

あと他に、民主議員以外で我田引水が大好きな連中はいましたっけ。
そいつらもきっと民主に合流しますよ、これから。(´ω`)
522名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:52:22 ID:jkPgnbFW0
>>1

今日の株の値下がり原因は与謝野の増税発言だな!

523default ◆Px8LkJH2Lw :2011/01/28(金) 17:52:40 ID:9bFjbthwP
>>514
kwsk
524名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:53:25 ID:QEJSw4gf0
>>1
消費税増額分の全部を財政再建に回せってことでしょ
他の使い道は絶てと先ずは財政再建って催促してるね
525名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:54:30 ID:FgPcpb4T0

43野は公務員改革も議員改革もやる気なんてサラサラないよ
無駄の削減は?って聞かれて

例えば会社帰りに居酒屋に寄るのは無駄ですか?
とか永遠話しはじめて話をそらして煙に巻こうと
ゴタクを並べるのに必死だったよ
526名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:54:55 ID:kwNpRqgn0
>>519
就労ビザじゃないと日本の国税と確実にもめるよ。
資本逃避・節税のための海外移住するなら本気でやらないとダメ。
スイスかシンガで永住権とるのがベストだろうね。
527名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:54:58 ID:2LLxSe/M0
>>518
日本の資産はまだまだ分散しているからね
アメリカのように数%の連中が富の大半を寡占している状況とは訳が違う
加えて言えば、土地や証券は外国人が相手でも税金取れるから
逃げるにしても、インフレ確定の円を持って逃げるしかないって事だ。

結論として、割とどーでもいい小金持ちの極一部が海外に逃げるだけ
企業にしても、国内消費者が豊かになる以上逃げるメリットが無い。

>>520 >>523
インフレ政策自体は、国債や通貨そのものに対する強制課税
だから、その分政府が使える金が増える。
M4ベースで考えると、政策インフレ1%に付き15兆円の税収(消費税が今10兆)
加えてデフレギャップを埋めるまでの40兆+失業が減ることによる生産増数十兆はインフレなしで使える財源になる
当然 年金財源とかの問題も解決するから、それらの財源が問題なく出る。
528名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:55:45 ID:NuzFdzZ20
与謝野のバカは格付け会社なんていまだに信じてるのか
529名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:58:15 ID:bSz6pQWb0
与謝野のこっち方面でのブレの無さはある意味イヤ過ぎるわ
530名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:58:22 ID:rikWxQVd0
とりあえず今の内閣がそう長く持つとは思えない。
次の内閣がまだ民主政権でも、支持率を下げる原因にしかならないような
与謝野は入閣できないんじゃないかな。
で、次の総選挙で落選し、失意のまま政界引退だろうよ。
531名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:59:02 ID:YIgpQHar0
>>527
つまり状況が変わっているわけじゃないのね。
532名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:59:31 ID:zunbTO9M0
「慎太」
「どうした、馨」
「わしゃ、もういかん。脳をやられとる」
533名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:00:46 ID:T/Io+NyE0
完全にたこ足状態だな
破綻して極右が町中をヒャッハーして在を駆逐すればイイよ
534名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:01:31 ID:kwNpRqgn0
>>527
>土地や証券は外国人が相手でも税金取れるから

源泉の2割だけな。2割さえ取られない商品もあるけど。

>インフレ確定の円を持って逃げるしかないって事だ。

今時、円建てのみで資産をもってる金持ちなんていないよ。
怖いのはとち狂って富裕層に収奪的課税を課すことぐらい。
まぁそうなってからでは遅いから、今からヘッジしといたほうがいいかもな。
535名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:02:46 ID:RQcZHxbt0

与謝野、ボケ老人、権力亡者、財務省の犬、富裕層の擁護者、裏切り者
536名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:02:50 ID:VjHQtUnK0
与謝野、お前は外患誘致の先兵か
537名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:04:27 ID:2LLxSe/M0
>>531
いや 変わっているよ
与謝野が年金70歳からとかほざいて余計に不安を煽ってくれているから
特に資産が無い老人の側にとってデフレ政策を支持する利得が大きく薄れた。

与謝野の発言を取り上げて、デフレのままだと年金70からさえ貰えるか分からないが
インフレ政策を適切に行えば、60歳から満額支払われるし
福祉や医療は充実させる事も出来る
と営業トーク(実際に出来る)すれば、賛同に回る人間も多いと思う

>>534
インフレ政策を行うとなれば、当然その辺りの税率も調整される
あと何度も言うが、個人が出来る資産対策なんか、国家が本気になれば何の意味も持たない
国家は法を作り、強制力を持って資産を収奪出来る訳だし、財テク対策の専門家を世界中から集める事も出来る
538名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:05:30 ID:DGkVTeRd0
もうなんかあきれかえってしまう政情だけどさ

【東京都千代田区】「頑張れ日本!」設立一周年 1.29 亡国「TPP」絶対阻止!
中国尖閣占拠絶対阻止!民主党(菅)内閣打倒!「第三の潮流」へ!国民大行進&国民決起集会(1/29)

日時・内容
平成23年1月29日(土)
10時00分 デモ準備 常盤橋公園集合
13時00分 デモ前集会 常盤橋公園
14時00分 デモ行進出発
       常盤橋公園〜八重洲〜銀座〜有楽町〜日比谷公園
16時00分 国民大集会 日比谷公会堂(〜19時)

とりあえず行動しようぜ
539名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:05:36 ID:wXGP3b9E0
警察も入国管理局もマスゴミもさあ
すでに蛇頭に買収されてんだよ


全部経団連が安くて安くてたまらない帰るところのない労働者が欲しくて
密入国させて不法就労させてるんだよ〜

そうすると辻褄があうだろうこんなに国民の所得が減ったのは
540名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:05:51 ID:7yyaAt9S0
まあ坊主とヤクザからとれるのは消費税ぐらいだから、
もっと上げればいいんだよな。複数税率制度を導入して
食品や生活必需品は下げればいいわけだし。
541名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:08:13 ID:Zjaju/5V0
>>538

TPPを入れん方が人が集まるよ。

542名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:09:02 ID:2LLxSe/M0
>>538
http://ameblo.jp/teakindly/theme-10028884121.html

反TPPで動くなら、以前作ったこのブログの内容も役立ててくれ
このブログの中で、TPPは数十兆規模の経済損失と数百万人の失業者を生み出す
と結論付けている
543名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:09:27 ID:kwNpRqgn0
>>537
>個人が出来る資産対策なんか、国家が本気になれば何の意味も持たない

そうなってからでは遅いだろうね。
貧乏人の数の暴力の前には資本主義・競争社会の高潔な理論なんて吹き飛ぶだろうし。
早め早めに軸足を移していかないと。

ただ、それは君が思ってるほど軽いことじゃない。
銃剣もって略奪するに等しい行為だよ。
そんなことやっちまう国に人と金が集まるとはとうてい思えない。

中国共産党政府が「我々は平和を愛する民主的集団アル」といっても
誰も信用しないでしょ。
544名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:09:46 ID:YIgpQHar0
>>537
> いや 変わっているよ

どこ発信の情報?
官僚?シンクタンク?政党?政治家?
545default ◆Px8LkJH2Lw :2011/01/28(金) 18:10:24 ID:9bFjbthwP
>>538
大阪か神戸で無いの?
546名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:13:24 ID:wXGP3b9E0
>>543

俺は貧乏人だが金持ち殺してでも財産奪おうとは思わんよ
恵んでほしいな〜ってちょっとは思ってるけど
547名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:14:22 ID:2LLxSe/M0
>>544
年金支給年齢引き上げ言及 与謝野経財相、与野党協議に波紋
 与謝野馨経済財政担当相は21日、政府の新成長戦略実現会議で
「人生90年を前提とすると、
定年延長や年金支給年齢の引き上げも検討すべきだ」と述べた。
現行の年金支給開始年齢は65歳。菅政権は社会保障と税の一体改革で野党に
超党派協議を 呼び掛けており、同改革の担当閣僚による発言だけに、波紋を広げそうだ。
 官邸で開かれたこの日の会議では、参加した閣僚らが自由に討議し、
与謝野氏は「成長型 長寿経済」との考え方を提案。「高齢者でも元気な人は多い。
こうした社会にふさわしい、規制や 慣行の見直しが必要だ」とし、高齢者が能力を発揮して
働きやすい環境を整備すべきだと主張した。

▽ソース (47NEWS)
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012101000880.html

>>543
大なり小なり、銃剣を持って富を収奪するなんて何処の国でもやっている
第一、この20年間 消費税と派遣法により大衆が収奪されてきた
これからはその逆が起きてもおかしくもないだろう

あと経済の発展と民主主義かてのも実証的には割とどーでもいい
企業は利益さえ上がればそこが独裁であろうが、社会主義的であろうが発展する
548名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:15:25 ID:lcOPuVI9O
今の国債の額は、仕分けや公務員の給料をカットする程度では焼け石に水。
今支出の割合占めてるのは厚生福祉関連。
根本的に財政立て直すなら、税収増やすか福祉減らすしかない。
それなのに票欲しさに衆院選のマニフェストに民主も自民も消費税上げないと明記し、現実的な財政対策を示さない。
日本の政治家には心底うんざりする。
549名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:15:39 ID:YIgpQHar0
>>547
でなくて年金60歳支給のソース
550名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:16:29 ID:DGkVTeRd0
>>541
チャンネル桜の文そのままだよ
コピペするときにTPP抜いて騙すような事はしたくない

>>542
よく考察されているね
そんなにコピペしないだろうけど、次張る時は役立たせてもらうね
551名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:16:30 ID:vfJKaK59P
日本の国債なんて、利子が低すぎてほとんど外人が買わないから
あんまり問題ないような気がするがなぁ?
552名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:17:38 ID:Pvkl4dML0
色んな税制度を消費税に一本化するってんならいっこうに構わん
553名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:18:37 ID:2LLxSe/M0
>>549
それはシンプル
インフレ税による税収は莫大だから
年金を60歳開始にした所でお釣りが来るってだけ
554名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:18:42 ID:DGkVTeRd0
>>545
大阪神戸でのデモの話は聞いてないなぁ
関西テレビのアンカーが普通に見られる地区だと
意識高そうで羨ましい

関東では連日沢尻エリカとKARAです・・・
555名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:19:55 ID:FmVYL2AmO
テスト
556名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:20:00 ID:wXGP3b9E0
>>551


ヒント

外貨建てで国債買いまくって格下げて利率上げていくと?
557【 税の空洞化に危機感 】:2011/01/28(金) 18:21:47 ID:fUmqSJcC0

「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき。

税の空洞化が進んでいます…。


【中国 日本株 大量購入」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%AA%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%87%8F%E8%B3%BC%E5%85%A5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【オランダとの租税条約改正で合意】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
558名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:23:00 ID:YIgpQHar0
>>547
 ・年金の60歳引き下げ
 ・公共事業としての福祉
 ・基礎医療無償化

この三つはどこから出てきたんだって話
559名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:23:58 ID:2LLxSe/M0
>>557
そういった租税対策への対策も必要な政策だな
てか国内に税を払わない企業なんか存在価値ないんだから
それこそ追放するなり懲罰税掛ければいい
560名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:24:04 ID:B64HDnA00
自民党と麻生の足を引っ張ったのは、この消費税おじいちゃんだよなw
管はやることなすことダメすぎる、自爆だろ。
561名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:25:27 ID:kwNpRqgn0
>>547
>第一、この20年間 消費税と派遣法により大衆が収奪されてきた
>これからはその逆が起きてもおかしくもないだろう

主語がわからないが、「富裕層が大衆を収奪してきた」という理解でいいか?
それならまったくの大嘘だぞ。
少なくとも俺は派遣ワープアから泥棒したことない。
彼らが貧しいのは単に彼らだからだろう。
違うかい?

>企業は利益さえ上がればそこが独裁であろうが、社会主義的であろうが発展する

カントリーリスクってのはちゃんと考えてるよ。
もしそれを考えていなければ途上国への移転・出資はもっと急速に進んでいるだろうし、
数値データー上は先進国よりよほど健全な途上国の国債金利が高いことはどう説明つける?
562名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:25:58 ID:wXGP3b9E0
やべーよまじやべーよ

ネタ尽きてきた
1000いくかなあ〜
こりゃ〜
563名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:26:09 ID:FmVYL2AmO
売国なう
564名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:27:42 ID:u9dXEXx+0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、   かく漬け? 今晩食べにいってみるか
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
565名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:27:55 ID:2LLxSe/M0
>>558
インフレ率8%なら税収としては100兆円に匹敵する
その上国債も圧縮される

この100兆相当の実質的な政府財源で何が出来るか考えてみればいい
それら全部あわせても、その1/3で事足りる。

>>561
>少なくとも俺は派遣ワープアから泥棒したことない。
>彼らが貧しいのは単に彼らだからだろう。
そうそう。国も富裕層から泥棒する訳ではなく
インフレ政策と課税により富の再分配が促されるようにするだけだ
決して泥棒する訳じゃないw

あとインフレで企業が逃げるというのも妄想だから
それこそなんで中国に企業が集まるのかという話になる
566【 外資非課税優遇を撤廃し課税強化を! 】:2011/01/28(金) 18:29:18 ID:aZW5ulOe0
>>557

政府は6月から海外投資家の
非課税措置を拡大する。

国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。

地方債の非課税措置を受けるための
手続きも簡素にする。

海外からの投資を呼び込み、
債券市場の活性化につなげる。

通常国会に提出する
税制改正法案に盛り込む。

新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。

地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。

非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
567名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:30:01 ID:xbxSYwi20
消費税の増税に賛成する人は、頭が悪い奴ばかりだ。

まるで、消費税を増税すれば、国の借金が無くなると思っているんだから。
568名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:31:22 ID:3CU5mJl00
ビビビ
不景気ヲ狙イ増税セヨビビビ
ヨサノ工作員トットト日本産業ヲツブセ
569名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:32:10 ID:wXGP3b9E0
むしろ増えて自己破産に一票
570名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:32:27 ID:Vigf4yRZ0
>>530
もし選挙区なら100%落選するに決まってるし、そんなことは本人も承知で
民主で比例上位の確約もらってるだろ。
見返りに憎まれ役の消費税上げの旗振りを必死でやってるんだろう。
571名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:32:33 ID:f6sQ2DYB0
為替なんとかしろよ、まず。
572名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:36:47 ID:kwNpRqgn0
>>565
>インフレ政策と課税により富の再分配が促されるようにするだけだ
>決して泥棒する訳じゃないw

まぁ個人の話では移住するからいいが…
(上で書いてた小金もちの資産と割合ってどの程度を想定している?
一族資産100億程度の小金持ちでもワンサカ逃げるだろう。)

マクロの話↓
いや、金持ちはそもそも自分の金でしょ?
死なない程度の最低限の再分配は必要だけど、それを必要以上に
再分配する理由は何?
人が競争しない社会に発展なんてあるか?

>あとインフレで企業が逃げるというのも妄想だから それこそなんで中国に企業が集まるのかという話になる

・生産設備の場合:インフラが整っていて、調達がしやすく、コストが安いから
・投資の場合;インフレ率による実質金利マイナス分よりも元の切り上げ&額面価格上昇のほうが大きいと見込んでいるから
573名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:37:26 ID:12xI19Uu0
>>571
チンパンジーみたいに無能なやつらが国を動かしてるのに
為替は買われてるからな、日本企業はすげぇよ
574名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:38:22 ID:wXGP3b9E0
ぎゃははははははwwwwwwwwww
日経平均100円も下がってやんの

ヴァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
575名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:39:31 ID:2LLxSe/M0
>>572
まあ逃げたければ勝手に逃げれば
ぶっちゃけ無能な金持ちにいられても邪魔なだけだから

あと経済は確実にインフレ政策のが良くなる。企業も活気付く。
論理的にも実証的にもね。
576(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/01/28(金) 18:41:16 ID:b6XPpKIvP
>>1
増税の前に、することがあります。
・国会議員の削減
・国会議員歳費の削減
・諸官庁のさらなる民営化
・公務員の削減と給与の削減、各種手当ての廃止
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ正論な。
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
577名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:42:45 ID:z09uVBWu0
きたきた。絶対いうと思ったよww
国債格下げは日本になんの成長戦略もないから格下げされたんだよ。
消費税引き上げ催促じゃねーよあほ与謝野

公務員給料削減、具体的な成長戦略をかかげてれば
国際格下げなんてされねーよ
578名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:46:10 ID:8hjtDVJzP
>>1
完全に逝っちまってるな・・・
消費税!消費税!消費税!・・・
オナニーを覚えたての猿みたいだw

ミンスに移るくらいだから、何か秘策でもあるかと思いきや
ただの基地外ジジイだったなwまあミンスにはお似合いかw

でもこれでは国会論戦なんてできないじゃないかwww
野党はさっさと政権奪取時の具体的な政策を述べて
さっさと菅内閣丸ごと問責しろよ・・・
ポッポと同等以上の劣悪さだわ。
579名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:47:30 ID:kwNpRqgn0
>>575
>無能な金持ちにいられても邪魔なだけだから

アホだろ、お前?
無能な金持ちなんて消費するだけで働かなくて最高じゃないか。
それこそ日本が世界(特に中国あたり)から呼び込むべき存在だろ。

>あと経済は確実にインフレ政策のが良くなる。企業も活気付く。

そんなの当たり前。
あとは手法と初期段階における賃金上昇を伴わないインフレに耐えるかどうか、
明示的な通貨安政策に対する諸外国との調整はどうするか。

君の理論はねぇ…金融政策を論じているのではなく
貧乏人が社会への不満を綴っているだけにしか見えないのよ。
リフレ論のリスクもちゃんと認識しないと。
580名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:48:45 ID:2LLxSe/M0
>>579
ある程度GHQのモデルを参考にしているからな
財閥解体 農地解放
こういった物は確実に消費者を豊かにしたから
それに習うのは当然
581名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:49:04 ID:FgPcpb4T0

たしか公務員の人件費が30兆から40兆あるんでしょ?
国の税収も30兆から40兆ぐらいじゃなかった?
すなわち公務員の人件費と議員の人件費でほぼ税金が消えてるってことだろ?
582名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:50:27 ID:8nXHdP4Z0
累進課税強化するべきだろ
消費税も払えないような貧乏人相手にしててもしょーがねーだろ

583名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:53:05 ID:2LLxSe/M0
>>579
あと加えて言えば

>初期段階における賃金上昇を伴わないインフレに耐えるかどうか、
これは少なくとも俺が考えるインフレ政策ではあり得ない
初期は直接給付で無理矢理大衆側の所得を引き上げる訳だから
584名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:53:31 ID:wXGP3b9E0
消費税上げられてもへっちゃらだぜ
半額かおつとめ商品しか
かわねーから
585名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:54:11 ID:SxvwGAJ10
>>579

>あとは手法と初期段階における賃金上昇を伴わないインフレに耐えるかどうか、
明示的な通貨安政策に対する諸外国との調整はどうするか。


アホだわ。賃金上昇を伴わないインフレって、2006年の状況が賃金上昇を伴わないインフレだが、
耐えるも何も株とか不動産が上がるだけで、デメリットなんて知れてるだろ。
586名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:55:01 ID:G2zEQtOS0
断れよ、あほかこいつ
587名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:55:53 ID:AXbxjfcX0
サッカーで日本優勝になってもても同じこと言いそうだな。
588【 政策提案1 】:2011/01/28(金) 18:56:01 ID:aZW5ulOe0
>>557

・財政法第5条を活用。
 日銀による0金利国債直接買取りを実現。
 国の金利負担を減らし、政策余力を増やす。
 円安誘導にも有効。
 0金利国債は全て単年度国債とし、
 GDP4倍までとする。
 日銀法を変えなくても国会決議で実施可能!
 円高に困窮する今だからこそ実現すべき!!!

・政府保証枠を拡大し、
 銀行による実体経済投資を則す。

・毎年消費税を増税して駈込み需要を喚起。
 間接税中心の税体系へ移行し、
 世界的な関税撤廃の動きに備える。
 逆進性緩和には所得税増税と
 戻し税方式を採用。
 戻し税は増税後に配布し、
 景気の落込みを緩和。

・外資優遇税制撤廃。
 撤廃で得た財源を日本企業の減税に振り向け
 日本企業の国内投資を促す。

・租税条約を見直し、
 税の空洞化を抑制。

・日本を外資に売渡すようなTPPには強く反対。
 移民政策、外国人参政権に強く反対します。
589名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:56:08 ID:+srmcE450
>>1

死ねと言われたら死なないといかんのか?
バカじゃねえの?
590名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:58:15 ID:QEJSw4gf0
>>578
だよね、ポッポも菅内閣もヤルことは同等
ならば漢字の読めるポッポの方が菅より上だろ
菅はポッポより劣るんじゃ
591名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:59:09 ID:a6uv+QnV0
一足先に緊縮財政を進めた英国の失業率や景気がどうなってるか言ってみろ
この老害が
592名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:59:17 ID:SxvwGAJ10
賃金上昇を伴わないインフレが起これば、
金持ってる奴は投資するし、
金持ってない奴は借金する。
それが資本主義の普通の形。

賃金減少を伴うデフレは、
金持ってる奴は貯金し、
金持ってない奴は節約する。
これは資本主義の健全な形じゃないだろ。
593名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:03:28 ID:zMuW9Umy0
放蕩息子が親の金を盗んで使っているのがばれて、教師に叱られ、それがもとで親に逆ギレするのに
よく似ている。
594名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:04:42 ID:RUNE8D0X0
日本の消費税率は米国の格付け会社が決める
595名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:05:31 ID:kwNpRqgn0
>>580
焼け野原ならそれもアリだろう。
しかし、現実的に日本は焼け野原ではない。
日々の暮らしに困らず、欲しいものはある程度のものは誰でも買える。
>>583
そもそも論だが、そこまで「大衆」に固執する理由は?
君自身が貧しいからというのはダメ。
(それでいいなら俺は「俺金持ちだから」で返す。)
それでマクロ的にこの国はどうなるの?
>>585
のどもと過ぎればなんとやらだね。
あの時でさえ値上げ値上げギャースカ騒がれてたと記憶してるが。
596名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:06:39 ID:3kQ3nPPHP
とりあえず公務員の給与を20%削れ、そのくらいならどうにかなるだろ・・・反発はされるだろうがな
んでやる事やってダメだったらそこで消費税増税の議論をすればいいだろ('A`)
597名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:06:47 ID:wXGP3b9E0
やべーよマジやべーよ

フリーメーソンがUPはじめたよ

やべーよマジやべーよ

IMFノート突きつけられそうだよー
598名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:07:28 ID:TJ1hCb0c0
>>1
さすが民主に喜んで加わる人材だ
頭の狂いっぷりは、民主閣僚に引けをとらないw
599名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:07:44 ID:YIgpQHar0
デスノート突きつけてやれ
600名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:08:45 ID:nh6KMYjR0
おいおい与謝野、おまえが辞職したら格付けがあがるってことなんですけど・・・

わかりませんか?
601名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:09:52 ID:43EvZgJd0
バラマキをやめろって意味かもしれない
602名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:10:11 ID:SxvwGAJ10
公務員は江戸時代の庄屋みたいなもんだからな。
身分が違うと思ったほうがいい。そういうレベルの国。
603名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:11:22 ID:8nXHdP4Z0
消費税を上げなきゃならない理由が国の借金だとはっきりしたな
その借金を作ったのは少なくても国民ではないだろ
そこをはっきりさせないと無理だな
604名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:12:08 ID:2LLxSe/M0
>>595
1、 俺が大衆の側に属する
2、 富の偏りは経済学においては好ましくない
3、 大衆側に媚びた方が票が取れる
4、 日本人として、生活苦で自殺だの餓死だののニュースなんかは聞きたくない

とりあえずこれじゃあ駄目?
富裕層が大衆側と決定的に対立するのであれば
大衆側は富裕層の敵となるしかなく
民主主義の数の論理で言えば本来大衆側が有利だな
605名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:15:44 ID:2LLxSe/M0
マクロ的な意味では、大衆側に富を分配した方が明確に有利
中央銀行制度では、借金により金を生み出す制度だから
再分配して皆を年収400万以上にすれば、住宅ローンにより
金の量も需要も大幅に伸びる

それで金持ちや輸出企業が逃げるというならどうぞ
少なくとも、今の状況より80年代モデルの方がマクロ的にも活気がある訳だからな
606名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:20:23 ID:up6QKKAp0
財政再建には収入の増加と支出の削減と両方あるのに

財務省の犬 与謝野は増税が唯一の解決策みたいに言うのな


増税議論の前に民主党のバラマキ政策を今すぐ止めさせるのが先だ!!!! 民主党政権は即刻滅びろ
607名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:20:39 ID:+1EeBPCL0
そうだね
80年代の状況に戻すってだけだしその当時
金持ちが外国に逃げてたというわけではない(時代が違うけど)
多少逃げたとしても今よりはマシだ
合理的だし前例があるんだからリスクも少ない
608名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:24:04 ID:2z/CgY/Q0
消費税以外をあげるという選択肢はないのか
609名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:25:50 ID:WAWS7cTg0
公務員のボーナスカットしてから言えや
610名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:26:53 ID:wCBDvqIP0
金持ちは逃げないよ
むしろ増税だと金持ちは資産を海外に移すだけ
611名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:27:42 ID:GUwaKnYz0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を2割カットすれば、消費税を上げる必要が無いだろ!馬鹿菅!
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


612名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:28:06 ID:wXGP3b9E0
もうこの国はだめかもしれん
お金がない若者は生活苦と失業苦で刑務所かナマポ
老人は年金支給先送りで生活苦と失業苦で刑務所かナマポ
家族は偽装離婚でナマポと子供手当て
外国人は不法就労とナマポと子供手当てか刑務所





           全         部


    安くて安くてたまらない労働者が欲しい強欲経団連のせいでこうなった
  そしてデフレスパイラル大好き自分の財産が第一基地外日銀のせいでこうなった


     そして日本は乞食だらけの醜い国になってしまいましたとさ
613名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:28:50 ID:11sUuRsO0
つうか日本が核武装したら格付け上がるんじゃね?
614名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:29:56 ID:SxvwGAJ10
昔と違ってタックスヘブンへの監視も強くなってるし、
何よりも何もかもが底値の日本と違って、海外はこの10年バブルで
金持ちは住みにくくなってるよ。

たとえば東京の土地を売って、オーストラリアで家を買っても、
バブル崩壊で半値って事もありえる。
一方で東京の土地はペタペタの安値だわ。

金持ちが海外に逃げるって、逃げる国なんてあるのかよ?
白人の国じゃ、東洋人が贅沢してるだけで狙われるし、
それ以外の国は治安悪いし、リゾートに逃げればバブルだし・・・
615名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:29:57 ID:AiBxzkFR0
系統がハッキリしてなきゃこいつもチョン認定だったなw
616名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:30:48 ID:2LLxSe/M0
>>610
そんな物、国家がその気になれば何の意味も無い
例えば俺なら、経済のシンクタンク兼ねて世界中から優れた経済学者集めた上で
その手の脱税対策に世界の英知による財テク対策 + 国税局職員 雇用対策兼ねて10倍に増やす
って事をやる

>>614
まあ本当に逃げる気があるなら、黙って逃げる罠w
617名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:31:24 ID:YIgpQHar0
>>565
つまり君の願望段階であって、高齢者の投票行動に影響なんてないんでしょ。

高齢者が票を握っている国でインフレ論をぶち上げても厳しいでしょ。
618名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:34:43 ID:2LLxSe/M0
>>617
だからデフレを支持する理由が高齢者にとっても薄れて来たって事
年金の引き上げ論でね
619名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:35:20 ID:9uOdwD7A0
いや「民主はさっさと辞めろ」と言う催促だと思うが。
名指しで非難されてなかったっけ?
620名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:36:50 ID:kwNpRqgn0
>>6
>2、富の偏りは経済学においては好ましくない

富の偏りはどの程度を想定している?
個人的には貧乏人は初等教育もうけれず働き、40になる前に死んでいく
といノーチャンス国家は確かに万人に好ましくない。
しかし、富の偏在がまったくない国家では誰も努力しない。
金持ちに憧れ、貧乏人をみくだし,より豊かな生活を求めて努力する
ほうが発展するだろう。

>3、大衆側に媚びた方が票が取れる

これは論じなくていいよね?「はいはい弱者乙&衆愚政治乙」で完結。

>4、日本人として、生活苦で自殺だの餓死だののニュースなんかは聞きたくない

上で書いたとおり、全体最適としては必要最低限は死んでもらわないと困るけど。

>富裕層が大衆側と決定的に対立するのであれば大衆側は富裕層の敵となるしかなく

なぜそうなる?
望むなら君も金持ちになればいい。

>>605
>再分配して皆を年収400万以上にすれば、住宅ローンにより
>金の量も需要も大幅に伸びる

本当にそうか?
あほ面下げて口あけてる連中に金突っ込んでいくなら、
ハングリーな海外移民を受け入れてその金 をつっこんでくほうが
発展はすると思うが。
621名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:36:51 ID:CI9vAJYr0
国民の評価は無視するけど、米国私企業の評価はさっそく国政に取り入れようとする、不思議な内閣。

日本国民は無視して、韓国や中国、米国の私企業の評価ばかり気にする管内閣であった。
韓国目線では、外交も評価されているらしいしな。
622名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:40:00 ID:wXGP3b9E0
>>620


死            ね
623名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:41:32 ID:2LLxSe/M0
>>620
供給ではなく消費が経済を作る
という現代経済を全く見てない意見だね
さっきからマクロ論をしきりに言っているが、日銀文学のそれじゃね?
マクロ経済やるなら、クルーグマンやスティングリッツのがいいぞ

リアルサイクルビジネスモデルとか、動的マクロ論とかすっとんだ事言うなよ
今の日本は代表的個人、貨幣中立性共に成り立たないから
それらの論理を使える環境じゃないんだからな
624名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:42:14 ID:0nQ1ErMP0
>>1
日本の消費税が低いのは、その分他で高い税金取っているからだろ、
詐欺師の税金泥棒
625名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:42:20 ID:+1EeBPCL0
>>620
就職できない正社員になれないって金をつかむチャンスすら
若者には与えられてないんだよ
難関大学出てなんとか就職しても離職率も高い
そういう苦しんで努力してる人達がアホ面だなんて言える
人間性を疑うよ
そんな若者より移民のが好きなんてこんな事言いたくないけど
ほんとに日本人かってレベル
626名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:42:35 ID:U2fHDWM2i
公務員の賃金下げなくてもいいから、一般企業の給与水準が公務員以上になるようにすればいいんじゃね?

ということで、出番だ日銀さん。
627名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:42:38 ID:eySx4CRB0
消費が滞って不景気になってるのに、その消費にかかる税金増やしてどうすんだよ馬鹿っ!
消費による税収増やしたいなら素直に消費を増やす方向の政策を考えろよ馬鹿っ!

ますます消費が冷え込んで最悪な不景気になる挙句に
税収も予想してたより増えなかったとかいうオチが読めるんだよ馬鹿っ!
しかもより安い製品求めて消費者が海外輸入品に流れるの読めるんだよ馬鹿っ!

しかも国内の製造業に関しても、製造段階でなぜか消費税かかる日本の消費税の仕組みにより
例えば今まで原価\30,000で作れてた製品が原価\31,000とかになって、\100とかの単位で必死に
原価低減がんばってる日本の製造業の努力が台無しになるの読めるんだよ馬鹿っ!


馬鹿っ!
628名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:43:01 ID:kwNpRqgn0
>>614
>金持ちが海外に逃げるって、逃げる国なんてあるのかよ?

いや…いくらでもありますが。
>>616
日本の非居住者には真っ当な手段では無理。

それにしてもやたらと「国家」にすがりつくのは何で?
629名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:45:36 ID:YIgpQHar0
>>618
> だからデフレを支持する理由が高齢者にとっても薄れて来たって事

既に3000万人以上が65歳以上なのに薄れるわけがない
630名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:45:56 ID:2LLxSe/M0
>>628
もう好きにしろよ
お前の知識の底は見えたし
お前程度が考える手段じゃ、世界の英知を集めるまでも無く
俺でもあっさり対処可能なレベルだから。

更に国家マクロ経済とその政策の在り方を議論している中で国家に拘ることを疑問視とかもう駄目だわ
631名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:46:59 ID:ovviGNU10
国民は増税を否定なんてしてない
増税の前にやるべき事がなされないのを許してないだけだ
632名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:48:35 ID:eySx4CRB0
税金足りなくて増税とか言ってる一方で
人気取りのために意味分かんないバラマキとかしといて
しかも事業仕分けだとかいって、実は何も仕分けられていませんでしたみたいなことして
そんな一方で消費を助けるためのエコカー補助金とかエコポイントとか打ち切って
マジで何考えてんだよバカァ

政治オンチかよ!
633名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:49:02 ID:VjtdI9qP0
>>621
>国民の評価は無視するけど、米国私企業の評価はさっそく国政に取り入れようとする、不思議な内閣。

消費税引き上げを望む日本政府(財務省)から、「私企業」へ評価引き下げを頼んだという話もあるしね。
↓ついでにIMFにも、政府の要望をしゃべらせる。

国際通貨基金(IMF)のコッタレリ財政局長は、
「日本が中期的に全面的な財政再建を必要としているのは明らかだ」と述べた。

こうゆう外国人を利用すると言う手法は、政府の役人の常套手段らしいよ。
634名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:49:58 ID:2LLxSe/M0
>>629
公共事業としての福祉 と 基礎医療無料
は65以上でもぐっと来る人間多いだろ

インフレ政策は今の状況なら65歳未満の有権者7000万人の内のかなりの割合にとって得なんだから
65歳以上は数割切り崩せればそれで済む

>>633
こんなマッチポンプも、ネットが無い頃は効果が絶大だったからなぁ・・・
635名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:50:20 ID:paNjHV/G0
ほう、民間企業の言いなりか。
良く言ったわ売国奴。
636名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:50:27 ID:YIgpQHar0
>>630
経済の道理が政治の道理ではない。
637名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:51:04 ID:52gu1Qz/0
なんか大きく勘違いをしている奴らが多いが、与謝野は全く変節していない。

こいつはここ20年ずっと『消費税を上げろ』としかいっていない。

むしろ、変節したのは民主党(とうか菅直人)の方。
民主党が自分の政策に向かって変節したから、与謝野はたちあがれを裏切って大臣になった。

なんだか、よく分からないが、与謝野は消費税を上げることが、自分が神から与えられた使命のように思っているらしい・・・・。
638名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:51:55 ID:eySx4CRB0
社会保障のための金が足りなくてどうしようもないっていうなら最悪それ自体を打ち切れよ
日本をこんな事態に招いて引退決め込んでるクズどもにツケを払わせろ

そんな奴らの生活を保護するために、日本の現在・未来を犠牲にする必要なんて本当にあるのか?
639名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:52:06 ID:51ovAg0P0
民間会社にコメントしないとガス屋がいってただろ?
閣内不一致か?
だいたいAAAの証券が実は紙くずでしたw てへw の会社だろw
640名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:52:45 ID:wXGP3b9E0
殺伐してきたので
このAA

            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
641名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:52:48 ID:YIgpQHar0
>>634
老人はインフレで資産が減るのを嫌がる

こんな簡単ことを見落とすとは。

そして日本の老人は投資には消極的で郵貯などが大半
642名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:53:45 ID:kwNpRqgn0
>>622
反論はキチンと文章でかこうな。
>>623
いや、君は有効需要を創出するためにいろんなものを一切合財無視してるでしょ。
資本主義の精神も人類の歴史も無視してる気がしてならない。
理解しがたいものを全てニグレクトして、箱庭経済を論じている点で
レーニンと同じ過ちを犯しているように見えるが。

ちなみにリフレ論に「賛成。ただしあくまで日銀のBS拡大にとどめるべき。
どこまで動くかはFRB・ECB・CPIみながら」ってのが俺の意見。
巷のリフレ論は上記の理屈で反対。
>>625
どんな就職先と生活を望んでいる?
たとえば、今までテキトーに生きてきた奴が30過ぎ手から人並みの生活をしたいってのなら
そりゃ我侭ってもんだ。
国家はそこまで責任とらなくていいだろ。
643名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:54:07 ID:52gu1Qz/0
>594
厳密にいうと、日本の消費税率はアメリカ政府が決めるってのが正しいんだろうな。

どうみても格付け会社は、アメ政府のひも付きだ。
644名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:56:18 ID:3CU5mJl00
>>628
どこに逃げるのかお伺いしたい
そういう国に経済制裁措置をするべきでは?
645名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:56:41 ID:2LLxSe/M0
>>642
>資本主義の精神も人類の歴史も無視してる気がしてならない。
意図的に無視している
実証的に、とりわけ中国の存在により、
そんな物に何の価値が無い事が判明したからな。

経済は精神じゃ動かない 数字で動く
646名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:56:57 ID:YIgpQHar0
この国を動かしているのは公務員と老人。
彼らにとってデフレは蜜の味。

自分がその立場だったら間違いなく現状維持を支持する。
647名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:57:29 ID:wXGP3b9E0
>>642

死    ね
648名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:59:00 ID:kwNpRqgn0
>>630
>俺でもあっさり対処可能なレベルだから。

後学のために対処してくれw
現行の法律・通達で日本の非居住者になった人間にどう課税するの?
資本移動規制・租税体系変更にともなうリスクについては君は答えていないよね?
649名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:00:40 ID:SxvwGAJ10
>>628

>>金持ちが海外に逃げるって、逃げる国なんてあるのかよ?

>いや…いくらでもありますが。

たとえば?巨泉のいるバンクーバーなんて物価で見ても
日本よりも住みにくいぞ。
650名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:01:57 ID:2LLxSe/M0
>>646
孤独死が頻発している状況じゃ、資産の無い老人も相当数いるだろ
そういった層を切り崩せば、あとは65歳以下の票で勝てる

つーか、実証的には有権者の1割を組織票(リコールの1/3)にした時点で
ほぼ勝利だ。

>>648
勝手に前提条件変えないように
インフレ政策はそれに伴い付随するいくつかの税制・法案を変える
リスクは意図的に無視する。デフレを長期続けるリスクより明確に低いからな。
651名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:03:28 ID:wXGP3b9E0
>>648

あまり調子こくなよ

不景気になったら金持ちって白い目で見られるんだぜ

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2782578/6685667
652名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:05:39 ID:UwRQT5BcO
やっぱりアメリカの陰謀じゃんかよwww


消費税バカはバカ正直だなwww
653名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:05:47 ID:2LLxSe/M0
加えて言えば、
あからさまに海外居住で脱税して、日本に戻る気が無いとなれば
脱税容疑で国際指名手配してもいい訳だしな。

まあ、その際日本国籍捨てる選択肢ぐらいはくれてやろうw
654名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:05:58 ID:kwNpRqgn0
>>644
有名どころな。

スイス:金持ちはほぼ移住可能。課税額が移住時に交渉できまるから。
シンガ:金持ちは移住可能。税金20%いってない。
カナダ:金持ち限定で移住は認められるが、税金お高め。
オーストラリア:これもけっこう認められる。税金高いけど、相続税なしを重視するなら。
香港:カントリーリスクはあるね。

ベタなところでもこんだけある。
治安とインフラを無視するならマレーシアあたりもいいんじゃない?
>>645
無視するなw
そんな薄弱な論拠で動くのは何の希望ももってない連中だけだ。
そんな連中何百万人集めたところで何もできんぞ。
せいぜいテロ(笑)どまり。
>>647
反論はない?じゃああぼーんな。
655名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:08:01 ID:Bnj83vVL0
>>646
若者にたかって逃げ切ろうとしたら年金減らされて、医療費あげられたでござる状態。
656名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:08:28 ID:SxvwGAJ10
>>654

スイス
シンガ
カナダ
オーストラリア
香港

全部バブルの国ばっかりで日本よりも物価高いぞ。

日本じゃ、どこぞの分譲賃貸に住んで安全と贅沢を確保して暮らせるが、
スイスで中流家庭の生活をしようと思えば日本よりも確実に金がかかるぞ。
657名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:08:35 ID:YIgpQHar0
>>650
> 孤独死が頻発している状況じゃ、資産の無い老人も相当数いるだろ
> そういった層を切り崩せば、あとは65歳以下の票で勝てる

これから団塊世代の参入で老人人口は一気に増える。

全然無理。
658名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:08:49 ID:9eCPAzhsQ
コイツが入閣したら下げられたよね
まあ、そういう事だ
659名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:09:38 ID:wXGP3b9E0
>>654

とりあえずアメリカにすみたまえ
そういう国が好きなんだろ

660名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:09:48 ID:8kQMSy22O

直間比率とか生活必需品とか欧米と違うのに。。
内外価格差もあるし。。
与謝野さんってヒドイ


661名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:10:13 ID:NI09wAv40
民主党やめろの催促なんですか
662名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:10:40 ID:kwNpRqgn0
>>651
意味不明。
だから何?
>>653
>あからさまに海外居住で脱税して、日本に戻る気が無いとなれば
>脱税容疑で国際指名手配してもいい訳だしな。

意味不明。海外居住中に所得が発生して
そのまま戻ってこない奴は脱税でもなんでもないだろう。

大風呂敷を広げているわりには税法調べてないよね?

663名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:11:54 ID:0L382cqm0
増税する前に、チャイナへのODAをやめろ!
664名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:12:02 ID:dHvXZhW40
>>656
日本は国連調べで、生計費指数が世界で一番高い!
http://allabout.co.jp/gm/gc/58352/2/
665名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:13:13 ID:VjtdI9qP0
>>660
常識的には、インボイス方式を導入して、
食料品を非課税にしようとか発想するよね。
666名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:13:30 ID:2LLxSe/M0
>>657
文盲っぽいから最後
これから加入する団塊は、与謝野の70歳年金引き上げ発言で
デフレ支持する利得が減った。ゆえに取り込める。
終わり

>>654
移住するって当然国籍も捨てるって事だよな
それなら構わんぞ どうぞ好きにしてくれ
日本国籍取得したまま という条件ならまず無理だ。
何処に住んでいようが、日本人としての租税からは逃れられない。
これを海外移住で逃れようとすれば、脱税容疑で国際手配だって出来る。

てかお前税制に疎いな。
海外移住で減免させるのは、地方税等の住民税程度だ。
国税に対しては全く関係ない。
667名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:14:47 ID:t9sQYxrk0
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `〜 /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           | 日本国債           :                  |
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |                    :        
668名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:15:01 ID:kwNpRqgn0
>>656
高いね。
でもこの話はあくまで「金持ちが税金を安くするための移住先」って話だから。
>>659
ものの考え方は好きだけどね。
アメリカはそう簡単には永住権とれないし、税金たかい&逃げられない。
669名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:15:09 ID:SxvwGAJ10
>>664

外人とか学生基準に考えるなよ。日本人が外国で暮らすのと
日本で暮らすのと、同様の安全や贅沢と手に入れた上で
どちらが金がかからないかという話。
670名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:15:57 ID:wXGP3b9E0
おっしゃあいじくりがいのある変なやつ登場で
1000いけるかも
671名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:16:34 ID:dHvXZhW40
>>666
いまTBSで海外移住放送してるのだが・・・

租税はともかく消費が外国に流れて終了
672名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:17:12 ID:wwc7s9jd0
どこに逃げようがご勝手に、
チュニジアみたいに不正蓄財と違法送金で、インターポールに手配するだけ。
673名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:18:43 ID:2LLxSe/M0
>>671
別に構わんよ
金持ち一人優遇するより、貧乏人10人を住宅ローン組めるほど所得上げた方が
マクロ的にはプラスなんだから
特に消費を好まない日本の金持ちなんか経済学的には何の役にも立たん
674名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:19:03 ID:kwNpRqgn0
>>666
ごめん…君インテリぶってるけどあんまり教育受けれなかったんだね。

>日本国籍取得したまま という条件ならまず無理だ。
>何処に住んでいようが、日本人としての租税からは逃れられない。
>これを海外移住で逃れようとすれば、脱税容疑で国際手配だって出来る。

あぁ無理無理w
年間365日、フルで海外で暮らしている人間に国籍だけで居住者認定なんて
できるはずもない。
判例あったらだしてみな?

>てかお前税制に疎いな。

どっちがwww
675名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:19:04 ID:wXGP3b9E0
>>668

なにこいつ

守銭奴かっこわりーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwww

気持ちわりーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwww


税金払いたくないで中華あーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


676名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:20:02 ID:dHvXZhW40
>>669
>>671
今放送中の内容
マレーシアの物価は日本の1/3
日本人スタッフもいるしジャスコや伊勢丹もあるとさ
1ヶ月の生活費18万円で日本が35万円くらい
677名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:22:29 ID:SxvwGAJ10
>>676

日本の田舎も都市部の物価の1/3以下だ。

18万円あったら充分暮らせる。しかも安全は上、医療費安い、気候も良い。
678名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:23:58 ID:2LLxSe/M0
>>674
>年間365日、フルで海外で暮らしている人間に国籍だけで居住者認定なんて
>できるはずもない。
馬鹿の上に文盲かよ・・・・

  居住者認定されない = 地方税等の住民税は払う必要が無い
  でも日本国籍を持っている = 日本人全てに掛かる国税の対象にはなる

納得できなければ税理士にでも聞いてみれば?
金持ち(笑)なんだから懇意な税理士の一人もいるだろw

>>676-677
国内マクロに還元しない って事でこいつらの年金は削ってもいいと思うがなw
679名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:24:00 ID:dHvXZhW40
>>677
それも比較しているのだが・・・

リッチな生活が基準だけど
日本の地方の場合はギリギリ
680名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:24:20 ID:q4GXchoh0
月給60万円、ボーナス3百万円、退職金4千万円、年金月40万円
これみんな我々の税金。五百万人の役人と退職した3百万人の役人が
こんなバカしていたら国家財政が破綻するのは当たり前
与謝野は役人の反発が怖くてなんにも言わない臆病者
弱い国民から税金を巻き上げようとしている
こいつは強きを助け弱気をいじめる卑怯者。
681名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:27:09 ID:dHvXZhW40
>>677
台湾だと13万円だと
そして親日
「漫画喫茶」って日本語で書いてあるw
682名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:27:15 ID:SxvwGAJ10
>>679

都市部で月35万の出費のどこがリッチなんだ?
683名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:27:52 ID:kwNpRqgn0
>>672
まぁ不正蓄財はまったく関係ないが、税法は調べてみな。
現地で家かって家族と一緒に5年間以上のあいだ、2/3以上の期間を
むこうでテキトーな職を見つけて生活している人間を日本政府が課税できる
可能性は現行法では0%。
>>675
はい。払いたくありませんが。
>>678
とっくに相談済だよ。
君はいったいどこでそんな怪しい話をきいたの?
684名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:28:30 ID:8yUaaPsh0
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人・銀行・保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利払い負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人・銀行・保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への富の移転になっている。

政府の借金が増加すると利子負担も増加して、政府の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である再分配機能が弱体化する。

増税で財政再建するなら、消費税増税ではなく資産税が適している。

■ 消費税の様に逆進性の有る税収で国債償還をする時■
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)    
ここで、大資産家から小資産家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資産から小資産家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

■ 資産税の税収で国債の償還をする時■
国が資産家に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家に借金返済し、資産家にお金が集まる。→以降ループ

年1%の資産税をするだけで、年十数兆円の税収が得られる。
685名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:28:32 ID:nUy5duGx0
あほ与謝野め
税率ばっかり言うなよ
686名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:29:02 ID:wXGP3b9E0
>>681

いったことあるけど基本親切

水とタクシーに気をつけたほうがいい
687名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:32:09 ID:2LLxSe/M0
>>683
なんとなく怪しいが、仮にそうであればそれこそ法を改正すればそれで済むな
日本国籍を持っている限り無条件で国税の対象となると
インフレ政策に付随して変更すればいいだけの話だ
688名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:32:35 ID:51ovAg0P0
与謝野が増税いうたびにGDPが下がる。
消費を萎縮させる老害氏ね。
689名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:33:23 ID:wXGP3b9E0
>>683

まあむこうでも元気でな

俺は日本好きなんで残るけどーーーーーーーーー

690名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:34:36 ID:Hf1ngJDS0
格付け見たけど滅茶苦茶だし妄想はいりまくりのウンコじゃん
アメリカの金融家は妄想で商売できておいしいよなwww
691名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:35:39 ID:YIgpQHar0
>>666
だから、個人資産の大半は高齢者が保有してるの
故にインフレ政策よりも増税を支持する。

当然です。
692名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:36:18 ID:TyKzmKPr0
各付けは各付け会社の自己利益の為にやっている
知らない奴は一生定期預金以外手を出すな
693名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:36:36 ID:P27Qk1b90
>>1
催促って、外国に促されたら何でもへぇへぇ言う事聞くんかいw
694名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:37:51 ID:dHvXZhW40
>>682
ここだけ田舎(>>677)は無視ですか?w

「途上国=地方」
っていうのが普通の比較方法

君は都市部と地方を混ぜてたり
留学生でも学費じゃないので
物価は同じなのに主観で言い張って
誤魔化しつづけてるだけだね


都市部比較の場合は(>>664
http://allabout.co.jp/gm/gc/58352/2/
ここに載ってるだろ

>>681 追加
「りんご」って看板もあったぞw
695名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:37:52 ID:JjF4FKfm0
でもまた円がじわじわ上がりだしているんだよね。

一瞬にして1円以上下がるようなこんなチャンス、何指加えて見てるんだよ > 与謝野

無能の極みだな。このチャンス利用するということすら思い浮かばなかったんだろ? 無能者与謝野さんよ。
696名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:38:06 ID:kwNpRqgn0
>>687
やっぱりまともに税法も調べてなかったのかwwww

>でも日本国籍を持っている = 日本人全てに掛かる国税の対象にはなる

日本でもごく一部の所得はこの考え方を採用しているが、全面的に
国籍課税(属人主義)を採用している国はアメリカぐらいだよ。
たしかもう一国あった気がするけど。

こんなことも調べずに金持ちになりたいとか社会を論じるとか分不相応じゃない?
だから君はいつまでも貧乏なんだよ。
697名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:38:40 ID:+1EeBPCL0
移住はそこそこ根性いるだろう
海外経験が長い超大金持ちならともかく普通の高齢の小金持ちが
今更言葉も通じない国に行くのはやだろうし
歳取ると頻繁に同窓会やったりして故郷や昔の友人が恋しくなるもの
子供や孫、そして友人知人のいる地域で安全に暮らしたいって感じだろうし
海外行くのは失うものがない若い人だろうな
698名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:39:32 ID:2LLxSe/M0
>>691
まあいいさ
とりあえず有権者の1割の組織票化
これをやるだけやってみる。

>>696
反省しました
てわけで、これからは国籍課税の概念も取り入れて考えますw
699名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:41:11 ID:I5LEgknB0
>>694

>「途上国=地方」
>っていうのが普通の比較方法

なわけないだろ、タコ。

だいたい日本人が海外(特に東南アジア)で移住するのはリゾートだろ。
海外の普通の労働者住宅に日本人が住めるわけ無い。(日本よりも劣悪な環境だから)
リゾートってのは物価はどこも日本の平均的な生活よりも高い。
700名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:43:04 ID:wXGP3b9E0
>>697


資産家の大学でた野心ある人ぐらいだろ

若者ってだけでひとくくりにできない
701名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:43:22 ID:sMh+z9Mj0
脅迫めいた、このままでは財政破綻するからの一点張りで
歳出カットの努力を全くしてないんだよな。
仕分けといっても少額だし、それすら法的拘束力がないといって
予算作りの段階で復活し、ひっくり返されるし。
702名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:43:34 ID:YIgpQHar0
>>698
日に日に老人は増加して10年後には500万人増加するから
宝くじで一等を当てるような気持ちで精進しなさい。
703名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:43:43 ID:hjH0GJaJ0
菅、与謝野、その周辺は単なるアメリカの下僕の更に奴隷だからねぇ

増税、TPP、郵政改革を菅、与謝野で自爆攻撃的に成立させる
その後に手塩にかけて育ててきた前原にチェンジと筋書きが出来上がってる

さぁて、今の時代にどこまでアメリカの台本通りに行くのか見物である
704名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:44:20 ID:9a2vgclJO
素人には催促の意味が分からない。
専門家には、嫁が晩飯にレバーを出してきたくらい分かりやすい催促なの? それとも、ウナギを出してくるレベル?
705名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:45:37 ID:I5LEgknB0
金持ちってのは基本的に一般のサラリーマンよりも、
日本に不動産をたくさんもってるし、人脈でも深く日本人に根を張ってるんだよ。
そんな金持ちが簡単に日本を捨てられるわけがない。

日本の小金持ちの自営業者等が手っ取り早く稼いで海外に逃げるのなら
ありえるが、海外はインフレの国が多いので、10年前にオーストラリアに
引っ越した日本人も今は物価高で日本に帰りたがってる。

一番大変なのは病気になった時だ。もともと日本人の体質に合わない海外だから、
当然病気になる人が多い。

あと日本の生活費には、各種保険(任意保険、年金積み立て)などの出費が結構多いが、
海外生活の場合の生活費の計算にそういうのが含まれてない。逆に海外で保険に入ると
日本よりも高い。つまり、トラブったらアウトだ。
706名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:47:39 ID:kwNpRqgn0
>>697
だから家族ごとひっこすんだよ。
本社まで移転した人もいるぐらい。
>>698
あら素直な人。

ちなみに、居住者・非居住者の認定で一番有名なのは「武富士訴訟」だと思う。
(現在、最高裁で係争中だけどおそらく国側敗訴の予感。)

それを機会に税法が改正され、今は海外移住による租税回避行為の認定はとても厳しくなっている。
心配しなくても事実上の国籍離脱が必要だからそこは安心(?)しろ。
707名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:48:11 ID:vmY3C15j0
与謝野も民主党も終わりだね!
708名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:49:31 ID:6VcgzP1M0
公務員・議員改革を早くやれ
という国民の催促は無視か?
709名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:51:07 ID:2LLxSe/M0
まあインフレ政策に付随して財テク対策を全て潰すという前提なら、
海外租税回避対策も関係ないしな

今回の件は俺の知性が及ばなかっただけで、
予め世界中の経済学者+日本の弁理士・税理士・弁護士等を集めてシンクタンクを作った上でなら
合理的な租税回避対策も浮かぶだろうし。
710名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:52:02 ID:E8APfcxz0
お代官様・・・消費増税だけは勘弁してくだせぇ・・
妻と子の三人暮しで今年41歳になります。。年収は220万です
下請け工場に勤務してますが、仕事をくれる大手企業が経費削減で
理不尽なコストカットの要求で会社は今にも倒産しそうです
将来が見えず、かといってこの歳では転職もできず
ただただ、今を耐えるだけの生活になってます
これ以上消費税増税だと他増税になりますともう来年わが家庭が存在するかも
怪しいです。高校卒業してまじめに今の会社に働いてますが
なんでこうまで生活が苦しくなる一方なんでしょうか・・

お代官様・・消費税増税だけはご勘弁を・・・
明日買う食料品まで買えなくなってしまいそうです・・・
どうかご勘弁を・・・
711名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:52:21 ID:P27Qk1b90
>>707
しかし自民党も増税目論んでるから遠からず終わる
712名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:52:22 ID:dHvXZhW40
>>697
まっ消費税増税でネット通販で安い外国製品を買ってしまうのが
出てくるわけだが・・・

同じアニメのDVDが日本は円高も少しあわせて英国の10倍の
内外価格差ってどんだけ経済音痴政権なんだよ

オウムから買うほど自作PC好き与謝野はアニメは
重要だと言ってたくせにな・・・

消費税を増税したら日本の若者の失業率が高くなり
国際競争で負ける

>>699
日本の地方で暮らすか海外で暮らすかという前提の選択枠を無視している
そして日本は地方で必要な自動車税が高すぎる
更に東南アジアなどのリゾート地では
日本のように高い暖房費も無い
713名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:54:12 ID:47dohy4jQ
生活保護はマグロ漁船に乗せろよ

714名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:55:30 ID:7ynifRuw0
パチンコ税だろ
715名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:56:26 ID:YIgpQHar0
国債がこのままズルズルと少しずつ膨らんでいくんだろ。
716名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:56:59 ID:wXGP3b9E0
ちいいいいいいいいいいい
勢いが落ちてきた

1000いけるか
717名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:57:08 ID:fg61Ikix0
一度財政破綻して公務員の給料を下げよう。
718名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:57:10 ID:dI42H1bD0
嫁がユンケル皇帝液を出してくるレベル


  


719名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:58:37 ID:kwNpRqgn0
>>705
>日本に不動産をたくさんもってるし、人脈でも深く日本人に根を張ってるんだよ。
>そんな金持ちが簡単に日本を捨てられるわけがない。

土地は無理だね。出国前に売るしかない。
人脈もまぁそのとおり。

だから一番想定されるケースは大金持ちの引退済老人とか大企業の創業者一族。
後は日本に見切りをつけた連中。

でるでる詐欺してるわけではなく、富裕層にとっても移住は一大事業。
実行した奴はまだ少ないが、みんな準備だけはしているよ。
>>709
いやだから、現状でも国籍も日本も捨てて移住してる人たちだよ?
そうしないとと調査官がもみ手できますから。

日本に住む意思をもたない、日本人でも既にない、国内に円建て資産も
ない人たちに対する課税根拠ってなに?
720名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:59:26 ID:I5LEgknB0
>>712

自動車税とか暖房代とか中流家庭が気にしない出費を気にするなら
海外で日本人らしく暮らすコストの方がはるかに高い。

友人にタイに住んでネットで仕事してる奴がいるが、
けして生活費は安くない。(遊びまくってるせいもあるが・・・)

日本人での生活のコストは、ほとんどが所有にかかわるもの。
たとえば、車と家を持てばそれだけで、何もしなくても月3万ぐらいは
税金や手数料で最低でもかかる。(多くの場合その数倍)

日本人でも、トレーラーハウスに住んで自転車や50ccバイクで暮らせば、
海外生活よりもはるかに贅沢できるんだよ。
721名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:00:36 ID:zf3VJiah0
>国債格下げは「消費税引き上げを早くやれという催促だ」
都合のいいように解釈すんな。
民主は早く政権を手放せという解釈だよ。
民主の政権運営だと、国際的な信用が下がる一方。
722名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:02:52 ID:eySx4CRB0
経済研究家の外人のネット友達が
日本はいったん財政破綻までいかないと景気回復しないんじゃない?って言ってたけど
なんか本当にそんなシナリオに向かいそうな気がする・・・

そいつは財政云々じゃなくて投資学的な面からそういうこと言ってたらしいけど
よくわからんがそいつが言うには今が不景気の底なんかじゃくて、これから10年とかの単位で
どんどん景気悪くなって最後にものすごいクライマックスがあるらしいよ
723名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:06:44 ID:wXGP3b9E0
マジレスすると

とりあえずアメリカは嫁じゃない愛人


だけど最近中国に浮気して金貢いでるけど
国民(嫁)がだまされている状況


それでいま夫(ヨソノ)大臣が国民(嫁)から中国
に貢ぐ金(消費税)足りないから
金(消費税)だせやあああああああああああああゴルアアアアアアアアアアアアアアって
暴力ふるってる最中

そしていま中国とアメリカがグルになって日本の評判落として
財産巻き上げようとしている


国民(嫁)は離婚を考えている最中
724名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:06:52 ID:hdsnDiy30
納めれど納税されざる消費税
納めたらバカにされる所得税
自民党が事業者は税金で儲かる仕組み、サラリーマン消費者だけが税金を担うへんてこな制度に変えてしまったから、日本の国の値打ちが下がってしまった
与謝野は徴税の鬼になって元自民党落ち武者イメージを払拭せんといかんな
725名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:07:46 ID:YIgpQHar0
アメリカの住宅不良債権処理は全然進んでないからね。
726名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:08:00 ID:s9KTiZos0
馬鹿か?返済に充てるんじゃなくて別途使うから金よこせだろ
どう見ても関係ないだろ
727名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:09:01 ID:dHvXZhW40
>>720
屋台や食堂などローカル系の場所なら、1食(麺類やおかずのせご飯など)25〜35バーツ
(約70〜98円)ととてもリーズナブル!
http://allabout.co.jp/gm/gc/44110/
728名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:11:33 ID:8yUaaPsh0
消費増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には生産者(労働者)が負担する事になる場合があり、
所得減や失業などを生じ、間接的にも低所得な生産者(労働者)に負担がかかる場合がある。

資産税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税能力に見合った負担をして貰える。
年1%の資産税をするだけで、年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産税で資産の多くを所有する高齢者から得た税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への資産移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の行き過ぎた累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産税で緩和できる。
資産課税は担税能力を考慮しているし、景気の影響を受けにくく安定的な税収が得られる。
資産税にてマイナス金利にもできるし、バブル抑制効果おある。
729名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:11:50 ID:6187ETyf0
貧乏人は甘えるな!大した努力や苦労もせずにクレクレばかり言うな!
義務は果たさず、権利ばかり主張しているようなもの。
負担はせずに、いい福祉を、老後をなんて、そんな虫のいい話があるはずがなかろう。
消費税がある意味一番平等じゃん!食料品にはかけなくてもいいとは思うが。
730名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:12:14 ID:eySx4CRB0
>>726
消費税増やして新たに得られた金を何に使わされるんだろ
731名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:13:49 ID:dHvXZhW40
>>730
【政治】与謝野氏「子ども手当も消費税で」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296157641/l50
732名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:14:07 ID:kohQXIQ40
ほとんど国内で買ってるから関係ねえしwww馬鹿アメ
アメがAAAの棚上げ機関の格下げを国内の連中がどう思うっての?
銀行が潰れるだけの話だろ

お前ら銀行の金引き出せなくなるから注意な
733名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:14:55 ID:02iuGrr/0
>>729
アホ発見。
子供からも大人と同じ税金取る消費税のどこが平等なんだよwwwww
734名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:17:50 ID:6VcgzP1M0
とりあえず最初消費税導入した時と5%に上げた時
その税収が一体何に使われるようになったのか国民に説明をしろ
そしてその後、やるやる口ばっかでいまだにまったく何も進展してない
公務員人件費削減と議員定数削減をやれ
これらが全て実行されてからなら増税の話も聞いてやるよ
735名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:19:34 ID:6187ETyf0
消費税
貧乏人は1000円の服を買って50円の消費税
中流は10000円の服を買って500円の消費税
金持ちは100000円の服を買って5000円の消費税
〜これこそ分相応、平等じゃん!!
736名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:22:18 ID:eySx4CRB0
そもそも何で経済活動にとって一番重要な消費に税金なんてかけようと思ったんだろう
これってもしかして人類史上一番最悪な発明じゃね?
737名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:23:32 ID:VjtdI9qP0
>>735
大金持ちは、500万円の車を「法人名義で」購入して、
25万円の消費税を還付してもらいましたw
738偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/01/28(金) 21:23:40 ID:2jGurtY+0
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110128/fnc11012815280031-n1.htm

↑これ読むと、今回の格下げは歳出増につながる政策ばかりのバカ政権の姿勢が
原因、ってあるけど正論だよな。歳入増の政策は、タバコから自動車まで実に
幅広くやってるし、歳入増の政策をしてないから格下げしたあけじゃないって
ことは誰にでもわかるはなし。
739名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:25:56 ID:wXGP3b9E0
平等かねえ
前の世代は消費税ではなく物品税だった
そして老人が増え続け若者世代は子供も作れず重税
企業は安い労働力求めて海外へ

それが年々酷くなっていく

つーか自殺者でて当然だろう
740名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:27:21 ID:P27Qk1b90
自殺者急増、生活保護受給者急増で日本オワタ、だな
741名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:29:19 ID:YIgpQHar0
>>729
まずそれなら相続を禁止した方がいいな

財産は一代限り、死んだら国家が没収
742名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:29:45 ID:LbNT2B7I0
住民税
所得税
健康保険
国民年金
手取りの段階で既に20%近く絞られてますが?
そして消費税で5%

その他にも酒税 
タバコ税 
ガソリン税 
自動車税 
重量税
不動産取得税
固定資産税

どんだけ搾り取るつもりですか?
更に増税?
死ね
氏ねじゃなくて
死ね
743名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:31:37 ID:6187ETyf0
相続税、贈与税をあげて、世襲制度をなくさないといけない。
例えば、医者も世襲が多い。とういうのも、私立医大は授業料が
年間700万以上するところが多い。こんな授業料は一部の開業医しか払えない。
744名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:31:37 ID:dHvXZhW40
>>729
そもそもその「公平」という言葉に無理がある
まず必死に消費税を増税し年金の世代格差をなくすと言っているが
与謝野は年金の支給年齢の引き上げをしようとしているだろ

このまま行けば今の若者は70歳から年金支給で
その代わり終戦直後のタバコなどの物資不足など
による長寿もバブル期や韓国キャバクラなどでの
贅沢で短くなるよ

たしかに食料品は年寄りも食わないから免税で良い
しかしTPPで外国製品を買うのが増える

だったらどうしたら良いか
高齢者の医療負担を現役並みにするべき
これこそ本当の公平だ
一部の貧しい年寄りを引き合いに出すのもいるが
それは生活保護で所得や資産をチェックしてからにしろ

そして少子化対策だったら避妊具税とか
暴走族税とか消費税じゃなく物品税に
した方が効果的
745名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:31:43 ID:225bhZvr0
>742
年金は支給年齢も上がるしな
現役世代は支給年齢75ぐらいで準備しとけ
746名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:32:31 ID:D9f/VmfI0
宗教とパチンコに課税しろと何度言えば・・・
747名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:32:58 ID:3Vo5i+OM0
ばら撒きやめろって意味だろ
748名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:33:32 ID:ErzZlNGf0
日本終了まで後200兆位か?
749名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:34:15 ID:IL2EFHHR0
>>735
うぜえよ
クソ野郎
750名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:35:42 ID:eySx4CRB0
消費に税金かけるんじゃなくて
消費を滞らせることに税金かければいいのに

751名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:36:42 ID:20aeM/zz0
民主党は下野しろという催促だろうがw
752名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:37:29 ID:GgaUFEyr0


どうして心を読んだり操る裏社会組織の作った日本の借金を、一般庶民が消費税で払わなけりゃいけないんですか!

どうしてそんな姑息な手段を使う組織のために、オレが金を払わなきゃいけないんですか?
753名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:37:47 ID:225bhZvr0
>>744
支給年齢70じゃ厳しいかもな
2009年の65支給の時点で年金支給額が50兆だしな
消費税20%にしても70支給じゃ厳しいかもな
754名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:37:50 ID:EBLIZd6M0
アホ菅恩知らず内閣アホ菅恩知らず内閣アホ菅恩知らず内閣アホ菅恩知らず内閣

アホ菅恩知らず内閣アホ菅恩知らず内閣アホ菅恩知らず内閣アホ菅恩知らず内閣

アホ菅恩知らず内閣アホ菅恩知らず内閣アホ菅恩知らず内閣アホ菅恩知らず内閣

恩知らずで金融に疎い間抜けな菅直人

世界がアホ菅を見限っている

マニュフェスト詐欺政権を潰すことが国民の喜びだ
755名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:38:44 ID:ucV/wEp70
何をいってるんだよ。
消費税上げる前にやるべきことがあるだろ?
何をやるかって?
わからない?
756名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:39:25 ID:Kc+44Dq10
日本の税収 40兆
公務員費用 30兆
人件費を国民の年収まで引き下げれば、
消費税の8%に相当する。
757名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:40:29 ID:A9yn6RvH0
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ


758名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:40:53 ID:dHvXZhW40
>>729
「公平」→「平等」

>>735
食料品と宝石の消費税率が同じ10%なわけだが・・・

ちなみに高齢者の貯金はさほど減っていない
1400兆円個人金融資産のほとんどを高齢者が持っていて
高齢者の消費性向は低い

22兆円脱税も多いパチンコ産業
民主じゃ韓国みたいに禁止しないだろな
景品の消費税も免除されてるんだろ?

脱税など取れるところから取らずに消費税で薄く広く取れる
と言い逃れる労組の高給公務員が怠慢すぎ
759名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:41:10 ID:wXGP3b9E0
>745

つーか未納者続出で怪しいけどな
いっそのことナマポ年金って名前にかえて欲しいぐらいだ
最低限の生活保障してくれたら
積極的に払おうって気になる




760名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:41:32 ID:vmY3C15j0
>>749 739の言ってる意味一理有ると思うよ。
    低所得は高価な物買えるの制限されるし先ず買えないからな!
761名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:42:23 ID:F1tUAaoI0
こいつもう消費税あげたくてあげたくて仕方がないみたいだ
10%にあげたら、永久追放してあげたい
762名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:42:31 ID:WHnl8F/60
消費税上げることが必要なのはわかってるよ。
でもどこの世界にデフレ下で増税する馬鹿がいるんだ。
763名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:42:56 ID:eySx4CRB0
>>742
そんなに税金搾り取られてるのにそれに見合う公共サービスを本当に得られてるんだろうか
税金って本来はみんなで少しずつお金を出し合って、それでみんなに必要なことをしていこうって金だよね
764名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:42:59 ID:d1HgHT2A0
すでに日本国民は諸々の税金を合わせたら世界で一番税金を納めてる

なのにこの馬鹿は消費税が他の国より遥かに低いの一点張り

本当に馬鹿なのか 国民を騙そうとしてるのか・・・


765名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:44:39 ID:uoXXIOPu0
与謝野は数学教師と名乗りながらかけ算も出来ないバカ!!!
こんな能なしに国政を任せたら、日本は崩壊する!!
今すぐ地獄へ突き落とせ!!
766名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:44:51 ID:6187ETyf0
>>749
負け組 乙!!
767名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:45:08 ID:dHvXZhW40
>>735
その代わり年金徴収額が上がり徴収年齢が16歳まで下がるから

デフレなので年金支給額を減らすという民主
デフレなので年金徴収額を減らすといわない民主

新卒国家公務員の雇い止めとかたや高給公務員の給料を減らさない民主

768名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:45:58 ID:4k7EGsqR0
ほんと無能与謝野 あのさ デフレ状況下で増税って 馬鹿しかやらない手法 病人に水風呂に入れてかき氷食わせるようなことを
769名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:46:05 ID:PU39bgOU0
>>759
国債と上げる予定の消費税で年金を延命するだろ
更に支給年齢あげてそれで持たなけりゃ破綻だな
770名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:47:41 ID:dHvXZhW40
>>760
10万もする洋服ったら輸入ブランド品だろ

消費税増税派が外国を儲けさせようとする証拠だな
771名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:47:50 ID:IL2EFHHR0
>>766
死ねクソ蝿が
772名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:48:51 ID:juRFBbNb0
>>1
与謝野さん勘違いしてると思う。
773名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:49:17 ID:4k7EGsqR0
財務省って スーパーエリートなのに なんでデフレ時に増税なんてすんかね 経済が悪化して税収不足は目に見えるのに
つか過去の消費税導入 税率引き上げ ことごとく経済が縮小して税収減少してんのに 財務省ってほんと馬鹿しかいねえんだろ 公務員様最凶だわ
774名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:49:25 ID:mMjJRXVj0
>>1
コリアンスパイ勢力に政権乗っ取られてるから日本の信用が失われていくというのが本質
775名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:49:47 ID:vmY3C15j0
>>769 支給年金繰上げ時点で年金制度破綻だろう。
776名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:49:50 ID:LbNT2B7I0
>>764 正解w 納税割合は世界TOP3

それでも国民は騙されます

戦後の奴隷教育で

デモ・テロ・クーデター出来ないよう牙をしっかり抜かれてるからね・・・・
777名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:50:49 ID:Kc+44Dq10
日本の税収 40兆
公務員費用 30兆
人件費を国民の年収まで引き下げれば、
消費税の8%に相当する。
778名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:51:25 ID:ErzZlNGf0
生活保護を廃止して大部屋に押し込めて食事だけ配給しろ
人の税金で暮らしている寄生虫共に現金なんかやるな
779名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:51:33 ID:c0fvfYng0
与謝野、馬鹿丸出しw
何の説得力も持たない我田引水的なことを言うから信用がなくなるんだよ。

780名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:52:25 ID:EjE708lr0
何でも税に頼る
自民、民主支持者が金払え
781名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:52:48 ID:EBLIZd6M0
安住防衛副大臣時代の北朝鮮的言論弾圧通達
なんでこんなのが国対委員長なのかね? 狂っているアホ菅民主党

 民主党国会対策委員長に就いた安住淳氏がねじれ国会を乗り切るため、まず「身内」を引き締め始めた。
党所属議員の質問に政権の方針と異なる内容がないか調べ、議員の「考課表」をつける徹底ぶり。
小沢氏に近い議員からは「言論統制になりかねない」との反発も出ている。

 「誰がさぼっているか、質問をちゃんとしているか、若手議員の考課表をつけてほしい」。
安住氏は26日の拡大国対役員会議で、衆院の各委員会の筆頭理事に
通常国会終了時に出席率などの考課表を報告するよう要請した。
閣僚が答弁の準備に手間取るような質問をしないよう、若手を指導することも求めた。
野党から追及されるすきをなくすのと同時に、
党内の「親小沢」派による政権批判の質問を牽制(けんせい)する狙いもありそうだ。

 官僚にも議員を「監視」させる考えだ。
安住氏は19日に国会内に各府省の官房長を集め、
「変な質問をする与党議員がいたら連絡して欲しい」と求めた。

 安住氏の「指示」を直接聞いた議員の一人は
「言論の府としての国会を否定する発言だ」と不満を漏らすが、
安住氏は25日の記者会見で「与党として身の処し方とか、発言の仕方は当然ある」と語った。(野上祐)
http://www.asahi.com/politics/update/0126/TKY201101260568.html
782名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:53:14 ID:PU39bgOU0
>>775
支給年齢上げても払うって言ってんなら破綻じゃないだろ
破綻は支払えなくなる事な
783名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:53:32 ID:P27Qk1b90
>>777
でも2chに居る現実路線派(笑)は、政治家は何も出来ないから国民に譲歩を迫る始末・・・。
譲歩に応じないと愚民だ情弱だ、で責めまくる
784名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:53:38 ID:Kc+44Dq10
公務員の人件費を下げても微々たるもの。
焼け石に水
と思っている人が大半なんだよね。
785名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:55:45 ID:IL2EFHHR0
>>784
ハァ?何言ってるのお前、本物のバカか?
786名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:55:52 ID:Kc+44Dq10
建築現場の職人って知ってる?
きたない・きつい・きけん
日当10,000円でよくもまあこんな汚い仕事できるよな。
はした金だから土曜日まで進んで働く。こんなきつくても年収300万円。
市役所の仕事なんて、建築の職人作業より頭を使わない。
公務員の年収を300万円にしたって成り手はいくらでもいる。
低能な職人共が泣いて喜んで募集してくるよ。
787名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:56:21 ID:qtd6sii10
公務員は給与の4割を削減して、さらに3000万近い退職金は全額削減してもらわないといけない
これを段階的にじゃなく、明日からおこなったほうがいいという、それほどひどい財政状況だ
788名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:56:34 ID:iAiON3Vh0

完全に官僚のシナリオ通りだと思う。
公務員の給与カットを遠ざけた。おかしいだろ。
消費税上げる前提に公務員給与カット、ムダ使いカットがあるだろ。
企業の内部留保も醜い、経団連の社会性のなさ、企業利益追求のみは
企業倫理に反するだろう。
大手銀行の中小企業に貸出しを渋り、安全な国債ばかりに頼る。
一般人から金を預金を集めて地元企業の育成、投資が本来だと思うが…
預金にはゼロ金利に近い、払い出し手数料の利益も凄いだろ。
今どき窓口午後3時で閉店とは…いまだに殿様商売か…
他いろいろあるが今日はこれまで。
789名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:56:55 ID:75TjY+W70
不況下で消費税を上げると、企業の資金繰りが悪くなる可能性が高い。
10000円の商品を例にすると、現在消費税は5%なので、店頭表示では10500円。
仮に消費税が10%なったとすると、店頭表示は11000円になる。
ここで消費者が「昨日10500円だったのに、今日は11000円だ。10500円に値下がるまで待とう」と思ったとする。
企業は売れなければ値を下げるしかないので、10500円に戻したとする。
すると消費者は「昨日11000円だったのに、今日は10500円だ。明日は10000円になるかも」と思うかもしれない。
そうするとデフレスパイラルに落ち込むため、企業は増税しても最初から値上げしない可能性が高い。
消費税10%で店頭表示10500円になるには、10500を1.1で割った、約9545円が商品の値段。消費税は955円。
つまり最終消費者が負担すべき消費税は、企業が利益を削って負担することになる。
利益を削った上に税負担が増えるため資金繰りを圧迫、給与を含めたコストカットを余儀なくされる。
まずは末端に増税の責任を転嫁する、「税込表記」を止めるべきだろう。
790名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:57:45 ID:P27Qk1b90
>>782
でも実際、年金貰う60歳にも届かず死ぬ人って結構居るのよね
60歳って篩にかけるのに丁度良い節目。
もらえる前に大方死んでしまう制度を事実上破綻と言っても差し支えないと思うけど
ジャイアンの「一生借るだけだ!」って無茶振りな理屈を正当化させたくないし
791名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:58:01 ID:dHvXZhW40
>>782
与謝野が平均寿命90歳時代って言い張ってはいるが
日本人の1年間の全死亡者100万人中20万人の原因の
タバコが戦時中に男性1日5本だけ配給に対してバブル期には
20本近くになっている

WHOは日本の介護を必要としない健康寿命は74歳といっている

与謝野発言「リーマンショック蜂にさされた程度」
蜂にさされたら蜂毒アレルギーで死んだ人もいる

経済と医療を含む社会保障に対する知識がわかる発言だ
792名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:58:08 ID:Kc+44Dq10
>>785
負け組 乙!!ダブリュウ
793名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:59:09 ID:VjtdI9qP0
与謝野「経済成長?歳出削減?そんなことやったらいつまでたっても増税できないでしょ!(怒)」

1週間前この発言、テレビで聞いたときは、たまげたな。
794名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:59:30 ID:hfd8xBDU0
ドアホw
スウェーデンの25%と比べてどうする。
向こうは超高福祉国家。教育費は小学校から大学院まで全て無料(もちろん私立も)
医療費も格安。
あんた、ほんとに財務大臣か?w
795名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:59:34 ID:WHnl8F/60
>>773
財務省はバカではない。
本来は100%税で徴収して、その中からいくばくかを国民に
小遣いとしてあげればいいと思っているキジルシ集団。
だから、デフレ下での増税もいとわない。
796名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:02:36 ID:11sUuRsO0
共産党に一票いれたくなった
797名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:02:52 ID:ErzZlNGf0
>>786

それはそれで困るだろ
元配管工が窓口で対応するのですぐ喧嘩になる
798名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:03:01 ID:0quasJRu0
ヨーロッパは、生活必需品は消費税率ゼロで、幅広い品目に低減税率が適用されるから、
消費税の税収は少ないんだよ
それに対し日本は、全てのモノ・サービスに消費税が適用されるから、消費税収が多い
アメリカに至っては、消費は美徳と考えているから、消費税そのものがない
日本でこれ以上消費税を引き上げたら、他に類を見ない大増税国家が出来上がる
だから世界は日本に対して、増税ではなく、その高コスト体質を見直せと促してる
日本に消費税増税を求めているのは、世界中探しても誰もいない
財務省に洗脳されてる白痴以外は
799名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:03:31 ID:wXGP3b9E0
デフレなのに消費を冷え込ませる消費税を上げるっていう論理がわからん
つか消費税上げても焼け石に水だろう
消費税収そのものが頭打ちなのに

800名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:03:32 ID:eySx4CRB0
財政破綻してるんだから公務員は責任とって減給するの当たり前だよなぁ
そんなの普通の会社員なら当たり前のことだろう?
801名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:03:43 ID:P27Qk1b90
>>793
結局あの3年後景気回復したら増税ってのも「回復しなくても増税します」って布石だったのね・・・。
まぁ3年で回復させられるならもっと前にやれよ!とか色々突っ込みどころ盛りだくさんの内容だったが
802名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:05:01 ID:/Gtvg+FB0
まずは公務員人件費削減が先だろ
803名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:06:15 ID:eySx4CRB0
国民を苦しめてまで税金って搾り取らないといけないものなの?
こんなの税金じゃなくてまるで・・・
804名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:06:43 ID:Y5keVIlHP
将来に渡って便益のある公共事業費は、国債でもいい。
しかし単年度のための便益である社会保障費は、税金じゃないとダメ。

車や家はローンでもありだが、食費や光熱費をローンでやってたら破綻するよ。



だからといって消費税じゃなくてもいい。
固定資産税と相続税と所得税で対応すべき。
特に固定資産税上げろよ。
中心市街地で商売もやらずにノウノウと過ごしている奴らから取れや。
805名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:07:21 ID:ErzZlNGf0
会社が赤字=社員にボーナス出ない

赤字の行政=公務員に高額ポーナス支給


806名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:08:59 ID:VjtdI9qP0
>>801 >>803
そそそ!
経済成長・歳出削減して、税収増えて、増税しなくて済むならそれでいいでしょって
ふつうの人なら考えるよね。

でも与謝野さんは、どうしても増税やりたいんだな。
増税のためには、経済や国民生活犠牲にして、いいと思ってる。
疫病神にとりつかれてる感じがする。
807名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:10:36 ID:dHvXZhW40
>>804
社会保障費の7割は高齢者向けだろ
高齢者は個人金融資産の1400兆円のほとんどを持ってるだろ
更に医療予算の半分も高齢者向けだろ
若者は貧乏だから医者に行けないだろ
バブルの時に贅沢した年寄りが病院をサロン代わりに使ってるだろ

厚生年金会館とか使ってない高額な無駄だろ


社会保障や福祉という言葉を使って無駄を隠すなよ


808名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:11:41 ID:wXGP3b9E0
会社が赤字=社員はクビ・退職金が出るかわからない

赤字の行政=公務員は安泰・退職金の財源はクビになった会社員の消費税m9(^Д^)
809名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:12:42 ID:080k83A40
すごく都合の良い解釈だなw
810名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:13:49 ID:eySx4CRB0
>>804
たしかに、消費を滞らせているものに徹底的に税をかけるべきだと思う
不景気だからこそ
811名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:13:52 ID:KtgQ2aeC0
なんで予算を年度で使い切らないで余った金を貯めてかないの?
812名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:14:17 ID:StOwI4OM0
催促されたらやるんかい
813名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:14:24 ID:2WYxxidh0
他国の格付け会社に催促されて増税だ?

舐め過ぎ。
なんでこの発言が非難されないのか不思議だわ。
814名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:16:14 ID:pbVTpkU/0
まず公務員の給与をせめて一律1割削ってからにしてもらえないかね
815名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:16:15 ID:11sUuRsO0
日本もエジプトみたいに暴動起こせよ
816名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:18:01 ID:P27Qk1b90
古い政治家がコレだから今まで他国の言いなり日本が動いてたって証左だな。
まぁ負担は自分じゃなく自国民に押し付けておけば大丈夫だったんだろけど
817名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:18:14 ID:Pvf8sl7V0
>>815
まずお前がやれよ
818名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:18:24 ID:E/ko2E1E0
与謝野のようなガン細胞を自らの体に招き入れた民主党は、自らの滅びに
自分自身で拍車をかけているようにしか見えない

国民からしたら、一緒に滅んでくれれば手間が省けて非常に助かるが・・・・・
819名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:18:38 ID:eySx4CRB0
>>815
いよいよって時は当然そうなるんじゃない?
日本人って決して物静かでおとなしい民族だとは思えないんだよなぁ
820名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:19:33 ID:vmY3C15j0
>>782 支給年金が仮に65以上支払いなったら、健康で長生き出来れば良いだろけど
   病死とか突発的な不慮な事故等にあって一銭も貰えないて死んで行くのも最悪だろう。
   それに日本人の寿命が今より延びるって保障もないし
   多分、それにこれからの日本人の寿命も頭打ちだろう。 
821名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:19:43 ID:VjtdI9qP0
>>819
キホン、日本人は暴動おこさない。
やるときは天皇陛下を迎えて、おさえてしまう。

そうすると、いつの間にか民衆が官軍になる。
いまの政府が賊軍。
822名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:20:07 ID:1UAiSuBj0
>>819
日本人はいきなり切れるからな
823名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:21:18 ID:sMh+z9Mj0
>>773
スーパーエリートの集団は、常識的な平凡人では考えられない失敗を引き起こす。
昔の例、大蔵省主計局、参謀本部作戦課。
824名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:21:37 ID:cT4RlsYI0
よさのさん、ご趣味は?
「消費税」

生まれ変わったらなにになりたいですか?
「消費税」

尊敬する人物はどなたですか?
「消費税」

・・・・・・
825名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:21:48 ID:lrGveDbl0
公務員の給料下げろって催促だろwたまげたなぁ。
826名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:21:50 ID:dHvXZhW40
>>810
>固定資産税と相続税と所得税で対応すべき。
これ全部上げたら海外逃亡するのが増えるから

やるんだったら22兆円脱税も多いパチンコ産業の禁止
韓国が禁止したら地元の商店街が儲かった
けど在日を守るために日本では推進してる

民主党は事業仕分けで1年で1兆円の収益と4000億円の
自治体の財源になる宝くじの新規販売を禁止しようとした
これはパチンコを守るためであろうか

脱税が多いパチンコや犯罪を減らすためには
タバコや酒だけ増税するべき
827森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/01/28(金) 22:22:22 ID:2Kps6D5n0
ニホンって不思議だ。

呪いなら多数決が当然のようにまかりとおるのに、
公務員に割り当てる税金だと、驚くほど多数決が無力だ。

828名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:23:01 ID:eySx4CRB0
貯金税かけろよ、貯金税
無駄に金溜め込んでるジジイババアから金搾りとれ
829名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:23:30 ID:wXGP3b9E0
公務員・正社員にあらずば人にあらず


          by民主党
830名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:23:55 ID:IpNsgEU20
じゃあ、あれか日本国債なんて外国の保有率殆ど無いのに
米国の、それもサブプライムで八百長やった格付け会社が偉そうに言ってることを
「消費増税を)早くやれという催促だ」と受け止めるんだな
そんな格付け会社全力で潰せよどこの国も要らねーだろそんなの
831名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:25:00 ID:cpc/fzVr0
実際、消費税を引き上げたら、
格付けは元に戻るんだろうなあ。
832名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:25:21 ID:8ZJdkpLb0
日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/143/detail.html
参加○62%
参加×31%
ゆとりのTPP参加支持者大杉w日本オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
833名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:26:55 ID:Y5keVIlHP
>>826
よく「海外に逃げる」って言うけど、逃げて結構だよ。
固定資産は持っていけないからな。
日本を捨てて勝手に他所で死んでいってくれ、と思う。
邪魔だよ。
834名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:27:03 ID:1UAiSuBj0
>>829
人にあらずとは言わんが、いい年こいた大人なら普通ではないわな。
>公務員・正社員にあらずば人にあらず
835名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:27:19 ID:GJd6xGj10
解散総選挙を早くやれ、という催促だろ
836名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:27:44 ID:oVp39wXv0
このジジイは増税とか国民が嫌がることを進んで言う役だろ
それを引き受けることで大臣職もらったんじゃん
ジジイの意見じゃなくて、大臣職をくれた首相の本音をしゃべらされてんだよ
837名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:28:53 ID:UFpEiYtG0
医療費の単価を上げりゃ〜いいよ。
んで、高額医療の補助の廃止
老人向けなんかのも廃止
障害者と妊婦、乳幼児だけ守ってあげればいいよ。

ジジババは医療費を使いたきゃ使え、ただし自腹でwwwwwwww
838名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:28:59 ID:vmY3C15j0
>>826 海外に逃亡なんて先ず有り縁だろう。
    タバコと酒をこれ以上増税したらどうなると思う?
    パチンコは止めたら…日はどうなる?ある政党も?
839名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:29:03 ID:VJ6r3lBdP
なぜ消費税増税が前提なのか分からん
歳出絞るほうが先じゃないのか?

事業を減らすのではなく、一人当たり人件費を10%ぐらい削れるだろ上を削れば。
840名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:29:28 ID:Wyciq9yX0
ここにいる野郎はみのもんた並の馬鹿ばかり
841名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:29:29 ID:eySx4CRB0
>>827
いっけん民主主義に見えるけど、本当に芯なる部分は社会主義ってことなのかな
一党独裁じゃないってだけで、一部の政治家一族による独裁政治なのは変わらないというか
842名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:29:45 ID:LbNT2B7I0
>>833 バカ丸出しだな 少しは勉強しろ
843名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:30:15 ID:A9yn6RvH0
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ
消費税上げより民主のバラマキ政策の全面停止が先だ。野党は全面撤回で徹底抗戦しろ



844名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:31:00 ID:P27Qk1b90
>>836
でも衆院選前から増税はこのジジイの口から出てたぜ?
845名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:31:35 ID:ZDs8PXP40
消費税上げたら国債発行減らすのけ?
846名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:34:11 ID:eySx4CRB0
政治オンチども
本当に国のことを想うなら末代まで政治に関わるな
847名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:35:53 ID:VjtdI9qP0
>>845
さらに消費税を上げることを目標にするだけ。
ジジイは、増税が政治理念だからね。

(政府の借金を減らしたり、景気回復させれば増税できなくなるから論外と言ってる)
848名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:36:43 ID:x11XSbFK0
公務員の給与と国会議員の歳費と議員定数を3割削減
849名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:38:17 ID:SjO65PGg0
中国にばらまく金があるのに消費税
ふざくるな
850名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:38:37 ID:LLmsaqD8P
お前ら今のうちに郵便貯金引き出しとけよ
いつゆうちょ銀行が乗っ取られるかわからんぞ
851名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:40:10 ID:KtgQ2aeC0
            _________ _________
>             |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
>           |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
>           .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  天下りは政治家にとっても美味しいシステムなので
>            \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./   無くす気はまったく有りません!
>             Y   .......__/       Y   .......__/  税金無駄遣い=公務員、政治家 ウマー!なので減らす気は有りません!
>              /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/ 天下りも含む公務員の退職金が足りません!
>            ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!国の財源も有りません!
>       /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
>      <*`∀´> /     < *`∀´> /    
>     /⌒与謝野/     /⌒管  /   
>    / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!
852名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:40:15 ID:WnNkVxJu0
>>841
官僚政治ではな
853名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:40:33 ID:eySx4CRB0
>>849
増税しなくちゃいけないぐらい税金足りてないっていうのに
外国にばらまく金はあるっていうのは本当に不思議なことだよなぁ
854名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:40:48 ID:16zaweR10
ジジイ。

消えてなくなーれ!
855名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:42:07 ID:vmY3C15j0
だから与謝野は馬…だし民主党も終わりだと思う。
議会発言で、共産党が言ってるのが一番まともに聞こえるのがwww……
856名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:42:31 ID:dHvXZhW40
>>833
経済通の民主・与謝野がどう答えるのかわからん説明でいうと
・法人税は海外に逃げるので減税したのに会社よりも
 コネが無い個人の所得税を増税したらどうなる?
・固定資産を売って現金化すれば持ち運び可能ですが?
・実際に外国の物価が安いので隠居生活をしている年寄りがいる

日本のどうしようも無いところは米国みたいに海外の銀行口座の
所有を禁止するなどの規制が無いところ

そのくせサブプライム起こした外国よりも厳しい金融規制などを
始めちゃうもんだから海外に企業が逃げ始めちゃってる

大雑把に逃げれば良いなどいう団害政権が平成の売国なのは間違い無いな
857名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:42:41 ID:wXGP3b9E0
日本はまあそれでもナマポもらわず
ぎりぎりでやってる人がいるからいいが
今回の消費税上げで立ち行かなくなった人が働くのやめたら
どう責任とるつもりだろうな〜
ヨソノ大臣は
858名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:43:25 ID:OY5+ErML0
自分が自民党で作っておいて知らぬ存ぜぬで
火事場泥棒みたいな発言しやがるな
859名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:44:21 ID:Y5keVIlHP
>>842
煽るだけの意見イラネ。
海外行きたい奴は行けばいいのに。
実際はそんな身軽な奴は一握りだよ。
多くは税金が上がってもそのまま日本に残るよ。
860名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:46:43 ID:dHvXZhW40
>>859
海外に逃げるのも金持ちも一握り

外人の犯罪率が高いというと一握りと言い張るのも定番
861名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:48:53 ID:kwNpRqgn0
>>859
資産性所得か資産そのものに手をつけるまではたいして逃げねーだろうな。
1億以上の相続分は相続税100%とかにしたら大挙してでていくだろうけど。
862名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:49:17 ID:ddbAu+cL0
与謝野は歳出にムダなんてないって言ってるしな。ムダはひとそれぞれの主観だってよw
863名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:50:07 ID:IL2EFHHR0
現段階での消費税増税断固反対
864名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:51:36 ID:dHvXZhW40
>>859
税金上がって生保がどの位増えるのかも見物だな
そういえば円高で海外旅行が回復したよな
865名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:51:47 ID:vzCdbngC0
海外と言ったってアメリカかヨーロッパだろ?
不親切な態度に耐えられるかな?特にパリなんか酷いもんだよ。

金持ってるんなら千代田区とか文京区に住んでれば治安も良いし静かだしな。
高島屋の外商も来てくれるし。
866名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:51:55 ID:ddbAu+cL0
老後を海外で暮らすなんて許すなよ。内需縮小しちまうじゃねぇか。海外送金禁止しろ。
867名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:53:41 ID:kwNpRqgn0
>>866
それはもう法的にも道義的にも意味不明だろ。
868名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:54:21 ID:wXGP3b9E0
この国の公務員って本当は日本人じゃないのかもしれない
福岡でナマポ打ち切られて餓死した男性が無駄で
東京で総理大臣やってて結果出してない人が高級料亭でウマイ飯食ってるのが無駄じゃないんだから
869名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:54:49 ID:RhvsNlZ20
与謝野は財務官僚と日銀の犬
870名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:56:32 ID:ddbAu+cL0
>>867
海外への送金が緩和されたのはつい最近のことだぞ。20年くらい前じゃないか?
海外送金なんて禁止することは法的になんの意味不明もないわ。
871名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:57:27 ID:dHvXZhW40
>>865
さっきTBSでマレーシアで隠居生活してたのを放送してたわけだが
伊勢丹があったり和食が豊富だったり日本人スタッフがいたりした

消費税増税で材料費もかかり物価の安い海外に工場移転

四歳まで北京在住、隣国が景気が良いのは良いこと(文言覚えてない)
与謝野だからな・・・
872名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:58:30 ID:MwHt+Vgx0
労働人口の低下が加速しているんだから、税収が減るのは当然。
減った税収を他の方法で賄おうとするのも当然。

どの道、消費税は上がる運命。これは絶対。ならばさっさと上げてもらおうか。
その後であれば公務員の人件費削減にも手が入りやすいというものよ。
873名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:58:40 ID:Y5keVIlHP
>>860
海外に逃げれる金持ちなど、それこそ株で儲けたとかの成金くらいでほんのわずかだっつーの。

多くの金持ちは、土地持ちだったり、地元密着型企業のオーナーだったり。
地縁を捨てて資産丸ごと持って行ける奴なんてそうそういない。
だいたい相続税逃れで海外行くなら子供も一緒に海外に行かないとなwww
土地は海外に持っていけないぞ

>>864
相続税や固定資産税払える奴が生保とか意味分からん。
生保貰う前に土地建物はリバースモーゲジにしろよ当たり前だ。

874名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:59:41 ID:dHvXZhW40
>>870
法律論だけで言い張るのが消費税増税賛成派の公務員ぽいな

海外送金出来れば消費税増税で安い外国製品買い始めるだろ
875名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:59:59 ID:kwNpRqgn0
>>870
それは単なる為替政策。
経常赤字国で外貨を好きに持ち出されたら確かにかなわん。

お前さんの言ってることは単なる貧乏人のルサンチマン。
内需縮小を嫌うなら、金持ちがむしろ海外から移ってくるような
金持ちに住みやすい国家を目指すのが筋。
876名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:00:17 ID:B2V1Fepm0
チョンはだまれ
877名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:00:33 ID:a4hgBAaJ0
>>1
なんと都合のいい解釈の仕方
それとも不況下で消費税上げて菅内閣を内側から潰す気になったのか?
878名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:00:54 ID:wXGP3b9E0
ヨソーノ大臣はじつは中国で教育うけた中国共産党のスパイ
日本弱体化のためにおくられた増税連呼マシーン
今日も元気に増税明日も元気に増税明後日も元気に増税
879名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:01:21 ID:r/t+A60B0
>戦後半世紀以上つづいた古い政治の枠組みがいよいよ最終段階に入った

【赤旗】閉塞打破する未来への展望語ろう
        党旗びらき 志位委員長のあいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-05/2011010504_01_0.html
 昨年は、国民が民主党政権によせた期待が、幻滅に、そして怒りに変わった年と
なりました。だからといって自民党政治に戻ることもできません。こういうもとで
国民はいま、政治と社会に対する閉塞(へいそく)感を深めています。外交でも、
経済でも、日本の国際的地位の急激な地盤沈下がおこり、これに対しても多くの国
民が前途に不安をいだいています。

 同時に私が強調したいのは、この閉塞感は、新しい政治をもとめる国民の真剣な
模索と表裏一体のものだということです。戦後半世紀以上つづいた古い政治の枠組
みがいよいよ最終段階に入った、しかしまだ新しい政治は起こってはいない、その
もとで閉塞を打破する真剣な模索が始まっています。昨年は、その新たな発展を予
感させる動きが、さまざまな面でおこった1年でもありました。
880名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:01:52 ID:z3H3sqx40
>>862
それは正論だろ。よく馬鹿なマスコミが無駄な歳出を削減しろなんていっているけど、
無駄なお金の使い方はあるが、無駄なお金などは一切無い。
無駄なお金の使い方でも、そのお金で中小企業や半官半民の数百万人の雇用者が
守られている。
もちろん、彼らの雇用を奪って他に税金を回す方がいいと思う。
しかし、失業した彼らに果たして、新しい仕事につけられるかどうか。
正直難しいと思う。
大体が、高卒か能力がない奴がほとんどだから。
失業率が一気に上がり、治安が悪化。
やれるとしたら、削減したお金で、年収200万円ぐらいで非正規で公務員として
雇うしかないんじゃない。
881名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:02:41 ID:ddbAu+cL0
>>875
なにが為替政策だばーか。無知がwwwww
882名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:04:05 ID:WGRaH3rO0
そんなに税金払いたければまず自分の給料と財産を国に返納したらどうですかね与謝野さんよ
883名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:04:43 ID:VDR/tHbS0
税金上げるだけなら誰でも出来るわ
能無し議員が!
884名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:05:15 ID:ddbAu+cL0
北朝鮮への送金規制なんて普通にやってるだろが。
885名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:05:22 ID:Y5keVIlHP
>>856
最初の・は言ってる意味わかんない
二つ目の・はそうだよ売ってくれればいい。
都市の一等地で商売もせずノウノウと暮らしている奴は出ていってくれ。
ちゃんとキャッシュフローを産み出す人や企業が土地建物は持つべきだ。
三つ目の・は知っている。海外への口座移動に税金をかければOKだ。
886名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:06:15 ID:IL2EFHHR0
>>872

>その後であれば公務員の人件費削減にも手が入りやすいというものよ。
そんなこととてもじゃないが信じられないね
887名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:07:15 ID:z3H3sqx40
なんか今回の格下げは日本とアメリカとS&Pが組んだ増税のための
格下げくさいんだよな。時期的にちょっとおかしい。
最近やたら日本とアメリカが仲いいんだよな。

俺は増税派なんだけど。
消費税と共に、課税所得5000万円以上の累進課税も50パーセントにして
さらに年寄りの年金減らして欲しいが。

これで将来の子供たちは少しは楽になるんじゃない。
888名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:07:53 ID:dHvXZhW40
>>873
その一握りがたくさんの金をもってるだろうが・・・
22兆円パチンコ産業とグルのサラ金は確実に逃げるぞ

また逃げるといっても外国製品を日本国内で買い始める場合もある
更に民主党の円高放置で海外に工場移転しようとする企業は半数を超す
地元系企業は外国で生産するチェーン店にのまれたシャッター商店街状態

外国じゃ相続税が無いから移住して外国資産を買い相続させる可能性もある

>相続税や固定資産税払える奴が生保
粗探し乙。資産家とは別レスですが?
貧乏人に消費税増税したら結局は生保が増えるだけ
都市の生保数は今でもけっこう酷いよね
889名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:08:30 ID:kwNpRqgn0
>>874
いや、公務員ではないぞ。
>>881
馬鹿はお前だ。
貴様のような資本主義の美しさを認められず
人の財布しかあてにできない貧乏憂国国士様と
公務員とナマポを食わすための税金など収めたくない。
890名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:09:02 ID:FjKXLOKu0
まずは国会議員宿舎と国会議事堂を新青森駅前に移転させるべき
話はそれからだ
891名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:09:24 ID:TNJBTFRu0
■財務省の破綻するする詐欺〈2/3〉
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2010/09/02/010486.php

日本やアメリカなど、先進国の自国通貨建て国債の「デフォルト」は考えられない。
特に、日本の場合(財務省の意見書にもあるように)世界最大の貯蓄超過国
(本連載では「過剰貯蓄国」)であり、国債のほとんどが国内で超低金利により消化されている。

日本は延々と経常収支の黒字を続けているわけだが、「経常収支黒字国=貯蓄超過国」である。
すなわち、国内の消費もしくは投資が少なすぎるがゆえに、経常収支が黒字になってしまうわけだ。
そして、経常収支の黒字とは、対外純資産の増加でもある。

延々と経常収支の黒字を続けた結果、現在の日本は世界最大の対外純資産国である。
すなわち、国家としてみれば世界最大の金持ちということになる。

この日本を、経常収支が赤字で、対外負債を延々と積み重ね、国内が貯蓄不足ゆえに外国に
国債消化を委ねるしかなかったギリシャと「負債の絶対額」のみで比較し、
「破綻する〜っ、破綻する〜っ」などとやっているわけであるから、
日本のマスコミや経済評論家は度し難いのだ。
892名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:10:44 ID:VjtdI9qP0
>>887 実施したら最も恩恵を受けるのは、若手〜中年公務員だな。
893名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:12:41 ID:/HmP9ykK0
>>36
独身税が抜けてるぞ
894名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:12:49 ID:Y5keVIlHP
>>888
そう。だからTPPとか売国制度でしかない。
どっちにしろ企業は海外に逃げて美味しいところだけ日本から持って行かれるから。

あと、俺は「消費税増税スンナ、国債減ラセヨ、相続税固定資産税増税セヨ」派なんですがね。
なんで生保増えるのさ?
895名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:13:52 ID:6izDIQB/0
与謝野は間違っている

国債格下げは 『米国債を売って、日本の国債を買え!!』ってことだ

米国債が格付けAAAなんて誰も信じなーーーいww
896名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:14:12 ID:AZLmTDMl0
嘘つけない爺さんなんだろうな
極悪だけどw
897名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:14:42 ID:wXGP3b9E0
つか簡単に言えばタイタニックに政治家・公務員・企業・貧乏な民間人が乗ってるんだよ
政治家・公務員・企業・貧乏な民間人の過失で船に穴が開いた状態になった

この状態で政治家・公務員・企業が貧乏な民間人犠牲にして
自分たちだけ助かろうとしてるのよ

外国の人から見てこんな醜悪な国はないだろう

ヨソノ大臣は恥って言葉しってる?

898名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:15:44 ID:FjKXLOKu0
米国債全売りすれば借金返せるんじゃね?
899名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:16:21 ID:AZLmTDMl0
なんにせよ財政再建のための財源として消費税増税するとロクなことはない
900名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:16:51 ID:sMh+z9Mj0
本当に上にあったけど、菅が言えないことを悪者になって
言うとの引き換えに大臣になったって感じだな。
菅のスポークスマンというか口の役割をしている。
菅も消費税を言って参院で大敗して
自分で言うのは懲りたということか。
901名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:18:29 ID:ErzZlNGf0
>>898

日本が保有している米国債は200兆程度だったんじゃね
902名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:20:15 ID:wjM3vAB50
公務員減給をちゃんとやれってことだ馬鹿
ギリシャと同じになっていいわけないだろ
903名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:20:41 ID:AZLmTDMl0
いや菅は自分の口から消費税増税するとは明言していない
菅は消費税増税することを既成事実化する動きは参院選前から盛んだった

かといってだから菅に任せておけば消費税増税はないということももちろんない
ただ税制改革の仲介役として菅がどれだけ生活者目線で関与するかが鍵を握る
904名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:21:24 ID:Y5keVIlHP
>>900
菅というより、財務官僚だろう。

与謝野には東大や麻布の背後霊(生霊)がマジ見えるわ〜

>>898
橋本政権はそれやろうとしてアメリカに殺されかけた。
仕方なく消費税増税にして完全死亡。
905名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:22:24 ID:kwNpRqgn0
>>897
ただしくはこうかな?

つか簡単に言えばタイタニックに政治家・公務員・企業・金持ち・中流・貧乏人・老人が乗ってるんだよ
政治家・公務員の過失で船に穴が開いた状態になった。
政治家と公務員は逃げ、企業と金持ちは次の船の捜し、中流と貧乏人は穴をみて呆然とし、
老人は「何とかしろ」と叫んでいる。
906名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:22:57 ID:IbvVqC2E0
報ステでも米ファンドの人が自信満々に2〜3年で日本は破綻するっていったね
日本の破綻で儲けるんだってさ
907名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:24:32 ID:qtd6sii10
>>841
どなたかが日本の正式名称は
日本公務員主義人民共和国 だといっていましたよ
908名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:24:49 ID:17EV//y+0
国内向けの国債だから、金は国内に帰って来る。
そして、その金をまた国が借りて運営資金にする。
要は「借金」がいくら増えても関係ないわけだろ。
たとえ額が無限大になっても破綻しない、すげえ魔法だwww
909名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:26:05 ID:11sUuRsO0
数年後に日本が破綻するならなぜ日本の政治家はアメリカの言いなりになるんだよ
910名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:28:03 ID:VjtdI9qP0
>>906 >>908 >>909
日本(政府+民間)は、破綻しない。
日本は、ズーッと黒字だから。

ようするに政府が1000兆円パチンコで浪費して、外国へも配ったが、
同居の家族である民間が、1500兆円稼いだということ。
魔法じゃないよ、血を吐いて頑張ったの。
911名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:28:09 ID:KIwUd9VU0
武器ってなんやねん。国民へのか?
912名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:29:09 ID:eySx4CRB0
>>875
不景気のあいだは金持ちは自分の資産を増やすことばかり考えて
投資にばっか金使って消費には回さない
そんな腐った奴らいらん!
913名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:29:33 ID:wXGP3b9E0
>>910

民間人すげーーーーーー
914名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:30:06 ID:ErzZlNGf0
>>910

政府と民間の財布を一緒にして考えるのはなぜ?
915名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:31:55 ID:LbNT2B7I0
>>905
むしろみんなが少しずつ犠牲になれば穴なんて簡単に塞げるのに
満場一致で中流と貧乏人だけに穴を塞がして
他の政治家・公務員・企業・金持ち・老人達は上でお酒飲んでるよ
916名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:33:46 ID:VjtdI9qP0
>>914
日本国家=政府+民間 ←本来、こっちが正しい

「円」は、外国からみた信用だから、同居の家族(民間)がカネもってると
国家全体としての信用は揺るがない。

だから、ギリシャのような破綻はない。

ただし、行政の破たんはありうるよ。
自治体が、夕張のようなことになる可能性はあるよ。
917名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:33:58 ID:Y5keVIlHP
>>908>>910
そんなわけないだろwww
資産を越えた借金は債務超過だぞ。

日本の資産は1500兆とか言われているが、
果たしてそのうちすぐに換金できるのはどれくらいだ?
道路や空港や河川や庁舎や山林を売るとして、誰が買うんだ?
918名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:34:59 ID:kwNpRqgn0
>>912
いらんと言われても、金持ちが自分の金をどう使おうが
勝手だろう。
財政問題だけで考えればいらない可能性があるとすれば貧乏人のほうじゃないか?
>>915
いや、少しではすまないかもしれないね。
だからみんな逃げてる。
919名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:36:25 ID:AZLmTDMl0
破綻はしなくても予算の1/4を借金返しに使っているのなら社会保障を維持できなくなる

国債が増えれば借金返しの予算も増え、現状でも逆進性の強い税制のまま国民から
税金を取り立てているんだから、国債買ってるような富裕層に税金が流れてさらに国民は貧しくなる
三橋が言ってるような破綻しないとかどうとか主張自体は正しいが思惑は詐欺なんだよ
920名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:36:31 ID:VjtdI9qP0
>>917
1500兆円は、金融資産のみでの話だよ。
その他の資産を入れたら、凄い金額になると思う。

かなり、日本人は倹約して、外国から稼いだんだよ。
(政府は配りまくってるけどね。)
921名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:36:49 ID:2Vqx6RnZ0
消費税上げたら、老人たちさっさと国外脱出しそう。
日本の銀行なんか海外で使い勝手悪いので、他行に金銭移しそう。
そうなったら、国債買う資金がなくなって、財政破綻。
922名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:37:41 ID:uAtLSFIW0
円安に振れて輸出業界が大喜びしてんだから余計なことすんな
923名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:37:49 ID:raSCaEfP0
アメリカの一私企業の催促に応じて、国益に反することをしたら、売国
行為なんだが。
売国政党に媚びてる売国奴に言ってもしょうがないかw
924名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:38:31 ID:ErzZlNGf0
>>916

政府が破綻した国家が信用を保てるとは思えないのですが
政府が破綻すれば日本国債は紙屑となり銀行は倒産するのでは
結果として民間の資産も紙屑となり日本国終了としか思えない
925名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:38:38 ID:dHvXZhW40
>>894
なんで(相続税)増税主張してるのに消費税反対してんの?
消費税増税したら国内消費減って雇用が減ると生保増えるぞ

だいたい相続税なんてパチンコのように暴利をむさぼってるのは
増税しても・・・というか禁止しても良いけど山林など先祖代々の
物は免税するべきだろ

>>912
株の儲けは10%、為替はそれ以上の課税がされてますが?
株買わないのが増えたら会社経営できんけど

タバコや酒をやんないのが増えたら煙がいっぱいな
パチンコや韓国キャバクラなど無駄な浪費が減り
健康的な商品の消費が増える


926名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:40:15 ID:eySx4CRB0
じゃあ金持ち向けの政策で
金使えば使うほど所得税を減らすっていうのはどうだ?

金持ちだって税金で金取られるより自分で使うほうが気持ちいいだろ
海外に流れた金持ちも戻ってくるし、消費も進んで経済もまわる、と

やっぱ考え浅すぎるかな
927名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:40:59 ID:HANRfPva0
自分がやりたい事を実行したいがあまり、国民を無視しているだけだろ
偏狭な独裁者だな
コイツは本当にやばいわw
928名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:42:17 ID:kwNpRqgn0
>>924
いい機会なのでもう少し掘り下げてみてはどうでしょうか?
最終局面が必ずしもそうだとは限りませんぜ?

いろいろすっ飛ばすと,
@円が暴落する。
Aいわゆる社会的弱者と公務員が辛い目にあう。
B金持ちと企業は酷い目にある。

どれを選択するかは今のところ不明。
929名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:43:19 ID:VjtdI9qP0
>>924 >>928
日本国家は破綻しない。←日本の信用は失われない。

行政は破綻する。
行政の破綻とは、国債の金利が徐々に上昇、新たな借金が難しくなる状態をいう。

ようするに行政が破綻の方向へ向かうと、
行政は、収入のみでやりくりをしなければなくなる。

収入のみでのやりくり←公務員人件費などの削減を強要される。
こういう仕組みになる。

豊かな民間人は困らない。
(増税しないと、行政から補助金をもらっている人は困ることになる)
930名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:43:43 ID:wXGP3b9E0
まあそれでも外国人が7パーセント保有してるからなあ
無下にできない
つかどうみても現政権がクソだから格付け下げたと思うが
どうゆう飛躍で消費税上げろっていう催促になるのか
論理的に説明して欲しい
931名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:44:08 ID:Y5keVIlHP
>>925
>なんで(相続税)増税主張してるのに消費税反対してんの?

なんでお前はそんなことも理解できないの?
お前が言うとおり消費税は貧乏人の方が辛いからだろうが。
社会保障のための目的での増税なら金持ち→貧乏人の仕組みじゃなければ意味ないだろうが。

公共事業なら国債、
教育や国防や環境保全なら消費税でもいい。
特にごみ減量やエネルギー対策なら消費税が馴染む。

経済対策景気対策は法人税見合い。
減税するなら景気対策税金は無しだ。
932名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:44:31 ID:11sUuRsO0
日本の借金言うけどな貸しているのは日本の金持ちなんだぞ
金持ちにせっせと税金貢いでいるんだぜ
933名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:46:30 ID:D9f/VmfI0
金持ちは国債なんか買わないやろ、jk。
934名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:47:20 ID:I+vdV2Ck0
なんか金持ち陣営が必死・・・
935名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:47:25 ID:kwNpRqgn0
>>929
それはわからない。
夕張の場合は地方自治体だから歳出削減のみしか選択肢がなかった。

日本政府が追い詰められたとき、@日銀法改正A極端な歳出削減B大幅な増税
どれに動くかは誰にもわからないよ。
936名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:47:31 ID:17EV//y+0
>>932
国債を返すために国債を発行、債権者はただただウハウハ。
数字だけは動くが誰も困らない。∞コンボ完成だろ?
937名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:47:33 ID:IbvVqC2E0
本当に破綻するかどうかはさておき
もし日本が財政破綻して大混乱になったらお隣さんから戦闘機が飛んできそうで怖いなぁ
938名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:48:40 ID:11sUuRsO0
年金国保銀行みんな金持ち
個人はごみ
939名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:50:54 ID:kwNpRqgn0
>>936
もうここまできたらどこまでそのバブルが続くか試してみたくもなるなw
940名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:51:56 ID:dHvXZhW40
>>931
前のレスでも書いたのだが無駄な社会保障を削減しろよ
なんで福祉を受けない金持ちが社会保障をしなきゃいけないの?君はムスリム?

そもそも君は「大きな政府」で
こっちは「小さな政府」だから
意見も平行線で合わないのは当然なのだろうが

しかしエネルギーやゴミだったら個別物品税のような環境税をかけろよ
エコな商品と環境に悪い商品が消費税で一律課税っておかしいだろ

環境や景気対策ならエコ減税だな
少子化対策だったら避妊具税と、それを財源に保育園の無料化
941名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:52:08 ID:HANRfPva0
主張をコロコロ変えるような政治家の言葉など、全く信用できないな
コイツを信じるくらいなら、まだ仙谷を信じるほうがマシだわ
少なくとも、主張がブレてはいないからな
942名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:53:04 ID:VjtdI9qP0
>>935
日本国家(行政+民間)←現状、大幅黒字
とにかく、日本国家(行政+民間)が倒産するというのは親(行政)のウソ。

行政はパチンコで1000兆円の借金。自転車こいでる。
同居の家族(民間)1500兆円の金融資産。懸命に働いている。

親(行政)は、息子(民間)にカネ(増税)を要求している。
息子(民間)は、親(行政)自身の収入でやりくりしろカネ(増税)は無理と言っている。
943名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:53:54 ID:6xYW4OLm0
人権擁護法案にも大賛成の犬畜生議員だったよな
944名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:53:55 ID:OXBEW7Iw0
そりゃ、消費税を上げるって?? 欧米では生活必需品にしていされてる
商品は無税か数%の税率だぞ! 日本は一律5%でこんど10%だろ?
どうみてもおかしいと思わないと!!!!
945名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:54:32 ID:caIIgqsbP
政府が支出を減らすという手もありますよ・・・・与謝野さん
946名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:54:48 ID:Cw+NiIqr0
早くも民主脳化してるなー
947名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:55:03 ID:OJlzTaDb0
ちょっと前までは少しだけ評価していたが
ここ数カ月で別人のようになってしまったな
948名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:57:42 ID:kwNpRqgn0
>>942
そのたとえ,100回は見た。毎度同じことを質問するが、
まともな回答が帰ってこない。

「息子がいつまでも金を貸す保証はないし、息子の金だって無限ではない。
別に親(日本政府)が死んでも息子は即死しないし。よっていつかのタイミングで破綻する。
その時期が明日なのか100年後なのかは知りませんが。」
949名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:58:20 ID:11sUuRsO0
>>940
連邦が何をしました?ひたすら資源を浪費する愚かな大衆を生み出しただけではないですか
おまいはギレンか?
950名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:00:36 ID:Xlu1DJ5D0
>>942

自分クズですんません

自分は行政(公務員)から住宅手当で2万5千円大家に支払ってもらってます

自分は民間(親)から年金3万円振り込んでもらって生活してます

本当にクズですいません

いろいろ書いちゃったけど将来の不安と憤りを全部

企業と政治家にぶつけちゃってすんませんでした!!!!!!!!!!!!
951名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:01:00 ID:1nvL+Dyu0
>>939
バブル経済崩壊して20年と幾久しいが、
デフレの反面、確かに国債バブルだな、今って。
952名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:01:46 ID:uz2M5O2Y0
勝手な解釈すんな!
953名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:02:34 ID:17EV//y+0
>>948
親がDVを働いてでも金を息子から搾り取る。
だから、息子が親に逆らうことはあり得ない。やりたくてもできない
954名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:04:44 ID:dHvXZhW40
>>940
前レスを読め、文盲
ミンスの事業仕分け批判してんだろうが
新規の宝くじの販売禁止をミンスがいってたが
1年間で1兆円の収益がありその中で4000億円は自治体の財源になる

新規販売を増やせばもっと財源は増えるし増税という暗さもない
これを禁止する理由はパチンコ献金を無くしたくないからだ

そしてスパコン、これを禁止すると外国から儲けを得ることができなくなる

しかし連邦、祖母さんが上海の煙草公司で成り上がった富豪なせいか
煙草生産数が中国が多いせいか喫煙擁護のために御用学者に
金をばら撒いている財務省も出資している喫煙科学財団は仕分けしない
955名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:05:42 ID:Ql4lRCVT0
爺の与謝野よーーーーーーーーーー!
お前には言われたくないよーーーーーーーーーー!1
早く、あの世へ行けよーーーーーーーー
爺ーーーーーーーーーーーーーー!
これ以上、遣りたい放題だと
天国ではなく”地獄”行きで
閻魔大王に”舌”を抜かれるぞーーーーーーーーー
爺ー与謝野よーーーーーーーーーーーー!
956名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:06:43 ID:0XO1nF/r0
>>950
現状は、行政破綻の方へ進んでるから、>>935 にある
3つが同時でやってくると考えた方がいいよ。

たぶんだけど、
補助金・年金・公務員給与←全部削減
民間←増税

年金支給基準の削減と増税がいっぺんにやってくる可能性が高いと思う。
影響おおきいなら警戒したおいたほうがいいよ。
957名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:07:50 ID:r/e4F7Tl0
昨日今日の報捨てはいつにも増して酷かった
958名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:08:22 ID:Xlu1DJ5D0
>>956

俺の将来オワタ
959名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:09:02 ID:+bF31/gx0
>>953
兄弟でも逆らえる奴はいるだろう。
兄弟のうち長男(企業)と次男(金持ち)はDV(資産収奪)に動いた時点で
「もうやってられませんわ。サヨナラ」といって家をでていく。

その後、家にいるのはDQN親父(行政)・三男(中流)・四男(貧乏人)と老人のみに
なるな。

書いてて気づいた。親がDVに動く前後が日本破綻のタイミングだわ。
960名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:10:16 ID:JJbJCaWt0

春の地方統一選挙・・・・・ 民主党なら<丶`∀´>¥お金が!¥お金が!お金35万円あげます!(子供手当)あげますよ〜!!

    /:::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´   .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  / <丶`∀´>赤字国債もバンバン お前ら国債バンバン買えよWWW
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
961名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:10:58 ID:iNGgfJYX0
公務員給与削減はないと思う
それをさせないための増税じゃないか
本末転倒だよ
962名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:14:48 ID:Xlu1DJ5D0
ちいあと少しで1000なのに話題がつきちまった
963名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:15:19 ID:haQrTspc0
選挙の時は、上げる議論をするのは、構わないだろうといって、支持率が下がり
必死で否定した筈なのに、選挙で言ったことは、もう忘れたのかよ。
耄碌爺が・・・・・・・
964名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:15:52 ID:G1cC5j7xP
   政府 →→ 福祉、公共投資(民間)→個人資産へ
資金↑↓国債
   銀行

今まではこんな風にして、国債発行額が増えても、
それ以上に個人金融資産も増えてきた。

しかし最近、個人金融資産より速い速度で国債発行残高が
増加している。代わりに企業の内部留保が増大してる(240兆円)。
企業の内部留保とは現金以外に生産設備などだ。で、重要な
ポイントは、企業が国内に投資せず海外に投資する額がどんどん
増えて行く、すなわち資金が海外に逃避していけば、
これが国債の暴落につながるんではないかって思うんですね。
965名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:16:03 ID:xeWZ1Avx0
まあカヲル君のバックは凄い人たちなのは間違いない
966名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:16:48 ID:ijOS3vn40
要するに、テメェらの失政失策の責任を全て国民(所得も選挙権もない子供も含む)に押しつけてんだよコイツは
まさに人間の屑だな
967名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:17:35 ID:nkSmbTu/0
三年後には中国の日本自治区になるから赤字国債は無問題。

円も日本国債も地上から消えるから心配無用。
968名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:18:47 ID:xeWZ1Avx0
失政ならまだ可愛げがある・・・
完全に詐欺
文字通りこれこそ政官業の癒着
2ちゃんねるは工作員だらけ
969名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:22:59 ID:Xlu1DJ5D0

>>967
アメリカの一州の方がいい
>>968
俺はただの暇人っす

970名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:23:04 ID:0XO1nF/r0
>>959
>DQN親父(行政)「DVに動く前後が日本破綻のタイミングだわ」

息子に拒否られて行政破綻か?
DV実行して、経済破綻か?

どっちにしても、大幅増税前後のタイミングで、行政が逝っちゃう。
971名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:24:19 ID:fSJ1Gk2N0
お前らの貯金や企業の預金を勝手に日本国債に替えているのは銀行だよ。

あと生保、郵貯も、あと厚生年金も国民年金も100%日本国債に替えているからWWW

金融機関は現金保有が本当に少ないんだよなあ。
972名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:24:33 ID:xeWZ1Avx0
>>969
いやあなたを工作員だと言ってるわけじゃない
ごめんなさい
973名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:25:29 ID:IByot52P0
他国の人間に増税の理由を押し付けるなら
今すぐ、日本の政治家をやめてください

ていうか、やめろ
974名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:27:17 ID:E9arVLds0
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税より資産税の方がよい。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などを救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

資産税によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
975名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:30:06 ID:WvoL4UFs0
お前らが銀行から大量に金を引き出すと、銀行は国債を売って現金に換金しないとならない。

この国債の換金で買い手(他の銀行や生保、郵貯)が引き受けてくれないと、銀行は大変な事になる。
つまり、お前の貯金を現金で渡せなくなる。
976名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:32:06 ID:+bF31/gx0
>>970
「お兄ちゃん達はまだお金持ってるからそこからとればいい派」
        VS
「いやいや先進国と資本主義国の看板下ろすぐらいなら増税しようよ派」
        VS
「ちがうって,増税せずに徹底的に歳出削減しようぜ。ナマポと老人は収容所派」

の争いだろうね。
小泉→安部政権の流れを見てると日本国民の考えが一貫してないなから
揺れ動きまくって10年は迷走しそうな予感。
977名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:34:07 ID:Fp0yW8Jd0
政策オンチ、政局オンチの死神与謝野www

消費税の前にやるべき事があるだろ
その程度の知能でどうして大臣なわけ?
ツカ、どうして生きているの?
死ねなんて命令はしないでおいてやるけど死ねば?
978名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:34:21 ID:LxfJ2GOrP
日本円は買われ続けている。

しかし悪い格付け会社は、財政破綻すると煽る。

外為市場か、悪い格付け会社、どちらかが、 嘘をついている事になる。

しかし市場は常に正しいんだ。

という事は、悪いファンドの一味が、インチキ格付けを出してるって事になる。


979名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:34:41 ID:QGlk0u8a0
>>974
貯金すらさせねーってのかよw
円がドルとかゴールドになってどっかに消えるよ
980名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:41:46 ID:Xlu1DJ5D0
>>978

市場かあ貧乏一般人に縁のない世界だけどね
正直素人が入り込んだら毟り取られて首吊るイメージ
あんまり関わりたくない
981名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:45:19 ID:A7XqDSmk0

財政危ない危ない詐欺

大蔵省 (現財務省) は政府の債務をできるだけ重く見せるようなキャンペーンをやって
ませんか? 総債務の数字だけを宣伝して純債務の数字は隠しておき、純債務っぽい
話をするときには人口動態推移が主要因の問題と混ぜこぜの話を始める。

そして恐怖を煽るキャンペーンを「ハルマゲドン経済論」系の方々がさらに煽っている
わけだ。「ハルマゲドン経済論」の需要はかなりあるので、うまいこと本を書けばベスト
セラーになるし、講演料などで儲けることもできる。それだけではなく、首相に直接進言
できる立場に立つことさえ可能になるかもしれない。
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/b0036.html
982名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:45:20 ID:E3VzG6th0
しかし与謝野って目的のためには手段を選ばずってやつだな。

大臣になるためには、何をやってもOK。
消費税を上げるためには、何をやってもOK。

こいつがもしデスノートを手にしたら、一体、何百万人殺すのか想像もつかん。恐ろしい奴だ。

この弩不景気の日本で、全ての経済行為を悪とみなしてペナルティを徴収する天下の悪法、消費税を倍増することで、
日本経済を完全にシャットダウンする事が、正義だ、世直しだと勘違いしているようだ。

こいつをこのまま放置したら、デスノートに、日本国民って書くだろうよ。
983名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:47:33 ID:E9arVLds0
>>979
外貨を現金で保有していても、その外貨の流通量が増えれば、
手持ちの外貨の価値が毀損していくのだから、資産課税されているのと同じ事になる。
外貨を現金で保有していても、強盗や火災で失うリスクが伴うのだし。

貴金属なども資産税の対象にすればよい。
984名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:47:36 ID:Xlu1DJ5D0
つーか
与謝野大臣って
自作PC好きだそうだが
俺も自作PC派だ
AMD派かそれともインテル派か?
個人的に気になる
工作員さん教えて!!!!!!
985名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:50:41 ID:SRMR5e4wP
>>4
・・・で?
肝心の日本は5%どころじゃなくて何%なの?
986名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:57:05 ID:Xlu1DJ5D0
うおおおおおおおおおおおおおお
とりあえず個人的には食い物と公共料金にかけんじゃねーーーーーーーぞ
それだったら10パーセント上げてもいい
987名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:09:33 ID:U5MaEeE50
>>986
ガソリンのように税金にもかかってる国だよ、ここはw
988名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:11:11 ID:jdK/fLlmP
>>940
金持ちは自分の力だけで金持ちになったのか?
否。
いろんな人の助けや力があって金持ちになったのだろう。
親からの資産を引き継いでいる場合もある。
ここでいう資産とは能力も含む。

裸一貫で会社起こした人も、
従業員の努力や取引先との関係があってのものだろう。

日本だけだよ。自らの立場をわきまえず小さな政府を声高に言う金持ちが跋扈するのは。


物品税は、何に税をかけるかで恣意的に働くからダメ。
環境に効果が無いのに何故か減税になる商品が絶対に出てくる。
消費税は一率か、食品は一切無税とか、大きなカテゴリでやらないと絶対に駄目だ。
エコ減税もだ。
989名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:14:38 ID:49BUbY2+0

春の地方統一選挙・・・・・ 民主党なら<丶`∀´>¥お金が!¥お金35万円(子供手当)バンバンあげますよ〜!!

    /:::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´   .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  / <丶`∀´>財源 消費税もバンバン上げますWWW
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
990名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:18:36 ID:zj5RZjqK0

春の地方統一選挙・・・・・ 民主党なら<丶`∀´>¥お金が!¥お金35万円(子供手当)バンバンあげますよ〜!!

    /:::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´   .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  / <丶`∀´>新財源 預金を下ろす毎に、下ろした額に預金税5%〜
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
991名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:22:01 ID:0XO1nF/r0
>>976
>揺れ動きまくって10年は迷走しそうな予感。

10年迷走して…
カネ持ち増税+貧乏人大増税+公務員給料削減+ナマポ・老人年金切り捨て
結論は、全部同時にやってくるってことでしょ。><
992名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:34:55 ID:jTBdlnhH0
今の与謝野なら米国債売ろうぜくらいは言えるんじゃね?
993名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:45:48 ID:0XO1nF/r0
>>992
ドル売り(米国債売り)+円買い
これすると、急激に円高になるよ。首吊る人が増えそう。

・・・・・・・

日本国家(DQN親父(行政)+子供(民間)達)←国家は黒字。破綻の可能性なし。

DQN親父(行政)パチンコで1000兆円借金。アル中。自転車こいでる。
子供(民間)達は、金融資産1500兆円超。懸命に働いてる。

長男(企業)次男(金持)三男(中流)四男(貧乏人)←犠牲メンバー
アル中DQN親父(行政)・子供たちへDV(増税)予定←こいつなんとかしろ〜
994名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:51:03 ID:i4eL+vwO0
日本って人口多すぎだと思う
995名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:56:20 ID:TI46X5Pn0
日本国と日本国民の資産が疑われたんだろ。
金持ちだけど使いすぎてるからヤバいかも知れねって。

カツアゲでも金もって無いやつからは獲れないだろ。
政府が税金取るぞっつたって国民が・・・
996名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:04:17 ID:Xa1ivFFZ0
イカサマやってサブプライム起こしたダメリカが
偉そうに日本に口出しするなっての!!

消費税上げろとか完全な治外法権するんじゃねぇ〜〜!!
997名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:32:29 ID:lsd9W5br0
>>623
クルーグマンのインタゲは代表的個人だってばw
998名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:38:19 ID:ZZetFOy10
999名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:39:30 ID:plRt5hFu0
これだけで、コイツがダメなのを確信した
バカにしてんのか?
1000名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:47:26 ID:Ksy5aPvL0
与謝野は解任 1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。