【話題】年収1億円以上稼ぎ出す人はやっぱり高学歴なのか?・・・3割以上が東大、慶應大、早稲田大、京大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

■超一流大学を出ていなければ“1億円プレーヤー”にはなれない!?

2010年3月期決算から、年間1億円以上の報酬を得た上場企業の役員は、有価証券報告書に
記載しなければならなくなり、その結果、167社、
289人の1億円プレーヤーがいることが明らかになった。

彼らの学歴を見ると、大学卒が73.7%と最も多く、大学院卒の5.9%と合わせると約8割に
達しており、高学歴であることが1億円プレーヤーになるための近道であることが窺える。

大学ならどこでもいいかといえばそうではない。出身大学ランキングでは、超一流校である
東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、京都大学の上位4校で、1億円プレーヤーの3割以上を占めているからだ。

昔のように、一流大学出身者であれば高収入が約束される時代ではないが、こと1億円プレーヤーに関しては、
名門校を卒業していることが大きなアドバンテージになっているようだ。

コンサルティング会社のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)の白井正人ディレクターは、
1億円プレーヤーには3つのタイプがあると指摘する。

一つは日本を代表する企業の経営陣。社長・役員報酬ランキング10位の
富士フイルムホールディングス・古森重隆社長や18位の野村ホールディングス・渡部賢一社長などが
その例だ。このタイプの1億円プレーヤーには、一流大学出身者が多くいるのが特徴といえよう。

http://president.jp.reuters.com/article/2011/01/26/D3CCC1D2-2438-11E0-9D0B-75EA3E99CD51.php
http://president.jp.reuters.com/uploads/2011/01/20/or_101018_employ_zuhan2_1.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:21:32 ID:ChyRmHTs0
学歴スレはもういい
3名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:21:55 ID:xq31IBqb0
マーチ(ry
4名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:22:15 ID:xiQEkpfJ0
大企業には学閥があるから、三流企業卒ではどんなに仕事ができても上には上がれない。
5名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:22:56 ID:ZhJ3zsft0
年収1億円超えのほとんどは文系
文系で一流企業で修行した奴がほとんど

文系から一流企業に入れる大学といえば、、ということだろ。

理系は悲惨
6名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:23:18 ID:siJTeRHA0
7割はそうでもない大学出身なのか
7名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:23:19 ID:65N7sltj0
↓中卒の意見
8名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:23:31 ID:TnhrLgMH0
そりゃそうだろ
9名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:24:21 ID:Q9XMR/OZ0
社会から信用されるからなー
10名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:24:27 ID:ONAqiu6L0
3割って意外に少なかったなw
11名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:26:37 ID:9s+sFEke0
> 7割はそうでもない大学出身なのか

確かに、それに驚いた。
12名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:26:56 ID:jc4N7y2t0
意外と少ないな

まぁ学歴より家系だろうからなぁ
13名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:26:57 ID:RfThfEOq0
3割ぽっちとはちょっと意外。
分布からの割合でいえば高卒以下の方が異常に多い気がする。
14名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:27:24 ID:Djb9yJRg0
これ現在の社長だけの学歴を出すのは卑怯だろう。
なんなら起業させた経営者の学歴も一緒に提示しろよ。
そうしたら東大生経営者の割合は一気に激減するから。
15名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:28:42 ID:100jYbb20
3割だけなのか
たしかに高学歴のやつって頭固いもんな
16名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:29:09 ID:bio6g4OS0
パリ国立高等鉱業学校てすごい名前だな
17名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:29:54 ID:vj50eN+40
他の7割は、相続なのかな
18名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:29:56 ID:7tdYpnOK0
学歴というか交友関係が大きい。
金持ちは良い学校、良い家庭教師、良い家庭環境に恵まれやすいから
自然とそうなる社会の仕組み。
19名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:30:37 ID:wkrwivp60
>>1
 7割は東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、京都大学以外ということね。
20名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:32:41 ID:NZtjlxKp0
年収1億以上なんて大企業の社長でも雇われの身じゃほぼ無理。
年収1億以上の会社役員のほとんどは自分で起業した人かその家族なんだからこの4校以外が6割以上いるのも当たり前。
21名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:35:37 ID:j9EhPRVX0
さらに3割を単純に4校で割れば1割未満
あんまり関係なくね?
22名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:35:45 ID:0xNEE0qe0
日本はなんだかんだ言っても年功序列と終身雇用を引きずってるからね。
実力はなくても一回レールに乗ってしまえば後は会社が勝手になんとかしてくれる。
ただそんなシステムで会社が健全にまわるわけないから、最近では外国人の雇用に積極的になってる。
23名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:36:01 ID:DaFJyC6X0
学歴へ視点そらしてるだろwwww
ほとんどが親族企業やろww
24名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:36:44 ID:6R2DVed1P
來來亭の社長が4億って言ってたな
25名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:02 ID:ohAZpfv8P
年収なら 中小企業の創業家>>>>>超一流企業の雇われ社長 だから
日本を牛耳る4校合わせても3割程度しかならんのも当然だわなあほくさw
26名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:39 ID:kAznkrQ50
むしろ低学歴で成り上がった人らをピックアップしてくれよ
27名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:52 ID:07MuY7rW0
年収1億以上稼ぐ人でさらにまっとうな仕事(収入が判明している仕事)を
みるとそうなるだろうが、
1億以上稼いでも税金払わない人種も多いからな〜
28名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:42:18 ID:L8ctlkph0
高学歴の人は
高学歴で金持ちに人脈も多いし
企業でも高学歴は社内派閥も強い。
そうなってしまうのは
今後も続くでしょ。
29名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:42:50 ID:AZxfyRNT0
たった3割w
30名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:44:28 ID:UEf7bWAo0
学歴社会の良い部分が弱体化しているんじないのか?

大学教授が採点をめんどくさがりマークシート化したり、
AO入試のせいだろ。
31名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:45:01 ID:SEnFISuo0
思ったより多いのな
東大とか出てる人は中の上ぐらいの収入ってイメージだけど
32名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:45:44 ID:Z1KNkm/f0
そりゃそうだろう。その為に、学歴差別をせっせとしてきたんだから
学歴利権に流れないわけない。
33名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:45:46 ID:sMh+z9Mj0
>>20
いくら役員といっても1億以上もらってる上場企業は
親族企業、多いから、創業家の潤沢な教育費で、
私立中から東大に行ったり、慶應幼稚舎に行ってるのが含まれてんじゃね。
東大の親の平均年収は、私立中高に入れさせる学費などから、
全国でトップらしいから、京大はそこまで高くないが、やはり
高めらしい。
34名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:46:25 ID:tNmHVSZH0
なんだ、リーマンの話だったのか
ならば高学歴が多くを占めてるのは当たり前だな
彼らは起業なんてリスクは取らない
誰かが作った組織の中で地位を上げるためにあるのが学歴だからな
35名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:46:28 ID:tx27/qGR0
>>29
東大・京大・早稲田・慶応のたった4校で3割。

一橋とかは勿論入ってない訳で
純粋に比率として考えると、上4校の占める率はかなり高くないか?
36名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:48:02 ID:wSuha0ac0
当たり前だと思う。
日本だけでなく学歴が高い人が年収を沢山稼ぐのは世界共通でしょう。
37名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:49:11 ID:9MSQiz4mO
まず1億稼げる職に入れる条件があるわけだが
38名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:49:19 ID:ZRrJJeWI0
スポーツ選手、芸能人は?
39名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:49:47 ID:n8TYvXOJ0
美人お天気キャスター皆藤愛子の写真
http://2chmatome89.blog113.fc2.com/blog-entry-32.html
40名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:49:55 ID:5zJajnAa0
というか年齢の問題でもあるだろ
昔はいまほど学歴至上主義が根付いていなかったから低学歴でも食い込めたわけで
これから年収1億稼ごうと思ったら東京早慶あたりがデフォだろ
41名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:50:29 ID:wSuha0ac0
>>38
KYって死語?
42名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:50:38 ID:eFDiSDRy0
ただ卒業生の犯罪者犯す率でも東大は日本でもトップクラスの国立大学なんちゃうの?
43名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:52:49 ID:SEnFISuo0
>>35
>>1に出てる他の学校は東工大、神戸大、東北大、グランゼコール、シカゴ大、オクスフォードとか
東大京大早慶と併せるとやっぱ難関が大半になるねえ
44名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:53:48 ID:HsOaTk270
社長や後継ぎが殆んどなんだから当たり前だろ
45名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:54:40 ID:20A3Wre+0
お前さん視野が狭いね、1億円プレーヤーに学歴なんか無関係だよ。
高学歴と言われる連中の平どまりが多い、高卒者の下で黙々働いているのが
どれほど多いか、処世術に長け絶えず企業内で工夫を重ねるハングリー精神の
旺盛な人物が成功しているな。
46名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:55:28 ID:wSuha0ac0
>>42
そんなわけ無いと思う。そりゃ変人は沢山いそうだけどね。
47名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:55:40 ID:eeQU1/vN0
なんか少なくね?
48名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:55:51 ID:VZX44xsyO
167社って上場企業の一割くらいでは
ほとんどの企業は社長になっても無理
49名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:56:18 ID:ONAqiu6L0
>>20
2位のストリンガーは雇われじゃなかったっけ?
50名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:56:37 ID:V2V485Us0
ネコロンビア大学も忘れないでね。裏社会ではトップ。
銭にきれい汚いはない。銭は銭!分からんかい?
51名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:56:49 ID:dQYwYml90
七割は低学歴ってコトだろ?
むしろ「一流大学出なくても一億円プレーヤーになれる」って事じゃねえかw
52名無しさん@11倍満:2011/01/28(金) 10:57:24 ID:anQNU1+J0

大学名だけじゃなく学部も書くと良い。
53名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:59:14 ID:Z81Xi66B0
創業者で見ると、間違いなく激減だな。
54名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:59:50 ID:pDeXHxpx0
学歴利権てw 大学名目隠しして、使えそうなの取って行ったら、いつもより高学歴多くなったとかって話もあるぐらいなのに。
むしろ、6.7割が高学歴じゃないのな。1億円ともなると違うのか。
55名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:59:51 ID:V2V485Us0
>>50
上を使うか、下を使うか?凸か凹か?で決まるんだよ。世の中は?
56名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:00:08 ID:eFDiSDRy0
>>46
いや政治がらみとか経済がらみでタイーホされた人間は凄い多いと思われ
一時はいしいひさいちにもネタにされていた
57名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:00:32 ID:NKOcvxss0
東大理系
センター7科目85%以上
現古漢+数学123ABC物理TU化学TU英語リスニング(記述式)
早稲田慶應
現古+地歴一科目+英語

なぜ早慶が高学歴?マーチの上が早慶
58名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:00:42 ID:8nOEhxX70
2割は何よ
59名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:01:21 ID:L7cjY/ir0
そりゃ1億円でみれば3割ぐらいだろ。これは企業家しか無理だからな。パチンコとか飲み屋とか。
一方、1000万円以上で見たら、相当数が高学歴だと思うよ。
60名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:03:32 ID:NKOcvxss0
高学歴ってカテゴライズは南関を勝ち抜いたものだけに与えられる称号だろ?
頭が悪くて年収が良ければ高学歴なのか?私立ははじくべきだろ
61名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:03:42 ID:wSuha0ac0
まあ、高卒じゃあ無理だね。自分が高卒だから良く分かるよ。
しかも、日本って言う国は大人になってからじゃ大学に入りずらいし
結婚して子供がいるとあの人子供がいるのに大学に行ってんのよ。
どういうつもりかしらとか、言われそうだからね。


62名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:03:51 ID:5vSl02NB0
 俺の県の一番の私学の進学校は、医者にばかりなって議員とか会社社長とか市町村長とかは
ほとんどいないな。利口な奴がそろってるはずだけど、社会的な影響力がないんだよな。
63名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:03:52 ID:LD9tuJmm0
上場企業の役員で289人だけとは少ない
日本にはそれ以外の手法で稼いでるのが多いのか
64名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:04:18 ID:kWaVL5di0
日大すごくない?
65名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:04:38 ID:F8o/83j70
>>40
何を寝ぼけた事をw
30年以上前から学歴至上主義だっただろ
今の方が学歴なくてもアフィとかで1億稼げる時代じゃねーか
学歴あっても就職できるのは海外から来た人だしw
66名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:05:48 ID:kUDBgii+0
>年間1億円以上の報酬を得た上場企業の役員は、

なんでリーマン限定なんだよw
67名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:06:22 ID:Wp97ciVm0
逆だろ
1億円プレーヤーになれる人は、その気になれば一流大学を卒業できる
あるいは親が金持ちだと、子は一流大学へ行くことも多い
学閥の引きもあるのは事実だけど

京大だと、あまりカネにこだわる奴はいなかったような
自分のしたいことをやる感じで、カネよりも自分の時間が大事という奴が多かった
68名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:06:37 ID:Lt5Hwctd0
親が金持ちが多いってのもあるな
69名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:06:49 ID:pgOstcks0
そもそも上場企業に入るのに学歴みてんじゃねえか・・
70名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:07:11 ID:6NhPwhAS0
中卒が失うものがなくて良い
失敗したら死ぬだけ
71名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:07:23 ID:wSuha0ac0
>>66
凡人はリーマンにしかなれないから。
で、人間の大半は凡人。
72名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:08:33 ID:kCD8jm+v0
年収1億稼ごうがリーマンである以上社畜だろw
73名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:08:42 ID:sMh+z9Mj0
>>62
青雲?東大寺?
74名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:09:08 ID:GVMo4bDk0
そんまんまも早稲田の院にいくことに
よって人脈を広げたからね
やはり有名大の看板は自分の価値を引き上げてくれるよ
75名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:10:48 ID:IWE6ys5x0
>>63
ていうか、稼げてりゃ上場しなくていいだろ
76名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:02 ID:F8o/83j70
>>61
結婚して大学行ったら非難を浴びるとか民主主義が聞いて呆れるなw
やっぱり民主主義を自分たちで勝ち取った欧米諸国と押し付けられた国とでは一味違うよね
77名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:07 ID:kCD8jm+v0
78名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:21 ID:p+skrNLi0
>>5
そういうものなんだよね。
メーカーとか、エンジニアが屋台骨のはずなのに、
役員はほとんどが、文系職種が多い。
親父は技術畑で、周りも含めて旧帝ばかりだが、関連グループ上場企業の社長含めた役員が関の山。
何万人もいる大企業では席が少ないからなること自体、学歴だけでもどうにもならないけどね。
自動車メーカーはエンジニアの役員が多い。
日産なんて、ヒラ取でも1億超えだから凄い。ゴーンのおかげw
外食とか、サービス関連の雇われ役員は1千万程度とか普通。
そもそも、これは上場企業の雇われ役員のスレの統計であって、
年収1億超えのほとんどは、創業者とかの成り上がりや同族企業経営者が圧倒的なはず。
トヨタでさえ、5千万超えは一握り。
そもそも、半端ない金持ちの資産は持ち株、不動産がほとんどだろう。
79名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:56 ID:oAyaNNbk0
長野商業すげえええ
80名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:59 ID:26FpXPFo0
あとの残りは、残りの地底やそこら辺の地底より難しい
一橋や東工大や神戸なんだろ?w
81名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:13:06 ID:3/wT/mtp0
意外と少ないな

それだけ世襲とか相続がが多いってことなんだろうか
82名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:13:13 ID:rPNhtVu+0
http://www.camcolle.jp/mr/mrtodai2010/
ミスター東大コンテスト2010

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/1/1_23.jpg
生年月日1989年5月8日 教養学部理科1類2年 横関 宏樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/2/1_25.jpg
生年月日1991年7月29日 理科一類1年 桂 也真人

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/3/1_25.jpg
生年月日1990年9月28日 教養学部文科T類2年 町元 宥達

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/4/1_29.jpg
生年月日1990年12月21日 理科一類2年 松田 仁樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/5/1_29.jpg
生年月日1989年5月22日 工学部建築学科3年 島田 潤
83名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:14:51 ID:ACY0Yzt70
学閥なら日大最強だろ、なんせポンでも束になるとだな
ポン大出たヤツが一番多いからな
84名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:14:58 ID:kIMe4cHgO
小企業の社長さんが大きいとこの平社員より下な件
85名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:15:01 ID:y5oo3vmN0
むしろ親の金持ち比率を知りたい
86名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:15:31 ID:oAyaNNbk0
でも東大出のニートっているんだろ?
87名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:15:54 ID:7GeH6GA70
高学歴の9割はただのカカシ役。
クレーマー裁判、役人、いろんなものを追い払ってくれる上に、
一般農民をむち打たずしてむち打って労働させてくれる。
必要と言えば必要。無駄と言えば無駄。
88名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:21:02 ID:wSuha0ac0
アメリカに来て見るといかに学歴が大事が思い知らされるよ。
日本よりもっと学歴社会。
ついで職歴。キャリアが無いと就職できない。
89名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:23:14 ID:NKOcvxss0
>>88
その高学歴に女性でも入学が容易な詩文はいれるべからず
90名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:24:36 ID:x1U+lJo7P
http://www.camcolle.jp/mr/mrtodai2010/
ミスター東大コンテスト2010

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/1/1_23.jpg
生年月日1989年5月8日 教養学部理科1類2年 横関 宏樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/2/1_25.jpg
生年月日1991年7月29日 理科一類1年 桂 也真人

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/3/1_25.jpg
生年月日1990年9月28日 教養学部文科T類2年 町元 宥達

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/4/1_29.jpg
生年月日1990年12月21日 理科一類2年 松田 仁樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/5/1_29.jpg
生年月日1989年5月22日 工学部建築学科3年 島田 潤

http://beeimg.mydns.jp/i/azuYnuC6Aww.jpg
生年月日1974年 法学部法律学科卒業司法試験失敗36歳アルバイト
司法試験板糞固定元デジタルドカタ
大森保英
91名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:26:28 ID:05dxK8Nr0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
92名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:28:34 ID:GULaXwJWO
高学歴そのものがアドバンテージなんじゃなくて、一流大学を出られるほどの力を有効に使えることがアドバンテージなんだよ
要領のよさというかなんというかそういうのがね
結局どこの学校出てようが優秀なやつは優秀だし無能なやつは無能だよ
93名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:32:59 ID:D3Hp8ya40
1は有価証券報告書で開示されたサラリー
マン役員の話で、リーマンの中での競争に
限定した話。

高所得者層の中核である、開業医と自営業
を無視して比較しても、あまり意味はない
と思う。
94名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:37:14 ID:/E+d4zZz0
なんだよ、たった3割しかいないんじゃ、高学歴である必要ないって証明したのか
95名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:37:44 ID:vdIklOtg0
だな
リーマンなら当たり前かと
96名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:40:42 ID:G9ZmFgzO0
年収1000万以上の親が行かせたい大学
 http://2chreport.net/rank_03.htm

01位 東京大……………163人
02位 京都大……………105人
03位 慶應大……………104人
04位 早稲田大…………094人
===============有名大学の壁
05位 名古屋大…………032人
05位 上智大……………032人
07位 北海道大…………027人
08位 筑波大……………026人
09位 東北大……………022人
09位 神戸大……………022人
11位 同志社大…………021人
12位 一橋大……………020人
12位 青山学院…………020人
14位 九州大……………018人
15位 国際基督教大……013人
16位 明治大……………009人
16位 立命館大…………009人
18位 立教大……………008人
18位 関西学院…………008人
18位 日本大……………008人
18位 東京工大…………008人
18位 千葉大……………008人
23位 横浜国大…………007人
24位 岡山大……………006人
25位 中央大……………005人
97名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:04:41 ID:fwxEmVVA0
>>91
正直な話「渡仏した」なんて表現しないよな普段
「フランスに渡欧した」あたりなら普通か
98名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:10:28 ID:VnJOo9pf0
>>20
だとしたら年収1億なんてやらんよ。
税金だけで5000万だよ?

配当出したほうが得でしょ。
99名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:57:32 ID:beA59wXp0
そりゃそうだろ
100名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:00:15 ID:hwEifrAs0
成功者の総数、だと頭数の多さや歴史の長さ、で有利になるからな
例えばアメフトで東大は防衛大に圧勝したが、別に東大の学生が防衛大より強健な訳じゃない

最近、英語試験トップ級の女子が慶応から出たが、駿台調査では合格者でなく慶応入学者学力は滋賀大・愛媛大程度
しかも最近増えてる推薦AOや慶応NY出身の学力や程度の低さは有名
頭数が多ければ、ごく一部の成功者・優秀者も多い(大学の宣伝用の特待生等がいれば尚更)

>【雇用問題】学生「実家は大阪です」→社員「じゃあ、ダメですね」 就職戦線、来年も闇 旧態依然「ハンディ」に怒り★4

これは早稲田の人の話だが、別に卒業生が手を回して雇ったり守ったりしてくれるわけでもない
特に「他の地方出身の下宿」は余計な費用かかるわ調子崩し易く緊急連絡先も遠方とか、自宅に比べハンデばかりだ

あと費用や見かけ難易度の割に就職や教育が良くて有名なのは、電通・名工・九工の3校ね
国際教養大は宣伝努力?が凄すぎて資料を正確に読みにくいかなあ
101名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:00:44 ID:IH04bk4+0
高学歴で無い人は節税がうまいってことじゃないの
102名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:01:48 ID:Bv6Yj/+i0
早慶は高学歴じゃないだろ。
103名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:17:47 ID:8f3+uK5cO
>>93
全く同意

最近統計上の客観性ないデータすごく多いよ
104名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:13:25 ID:20A3Wre+0
早慶は高学歴なんて笑われるよ!
大企業から中小企業まで早慶卒の平社員は高卒社員に使い倒されている。

中高の学校でも管理職にも成らず黙々と生活指導・教科指導で明け暮れてる
のが多い。
105名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:18:30 ID:+OJb6u0J0
東大の人は金持ちが多い、金持ち相手に起業すれば
成功の確率も当然高い、金持ちの仲間に入りやすい、そういう事を
100年以上やって、東大経済が出来上がってる
106名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:41:24 ID:QrCKq5Fi0
てか、本当の金持ちの仕事での収入なんて隠れ蓑だろ
本当の金持ちの収入は資産益のがでかいだろ、適当な会社社長の株式配当とか計算してみ。
107名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:01:08 ID:4Q/eViWuP
2010年大企業就職率文系1位一橋大学52.0%理系1位東京工業大学44.8%
108名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:01:20 ID:Or7ve36D0
>>1
3割しかないんじゃんw

エリート社員や官僚になるのなら高学歴なことがほぼ必須だが、
資本家階級(経済エリート)となると話は別だからな。

http://okanemochiworld.web.fc2.com/5_okanemochi_book.html
資本家階級  9.2%←生まれや当人の商才が大事で学歴は2次的なもの
新中間階級 23.5%←学歴が最も大事
労働者階級 45.4%
旧中間階級 21.9%

資本家階級の年収は1294万円でそう高くはないが、実物資産7541万円、
金融資産3658万円でかなり平均を上回る。
持ち家比率86.7%。学歴構成は高等教育36.4%、中等教育47.4%、義務教育16.2%で、
多様性が高く、必ずしも資本家階級=高学歴ではない。

109名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:04:25 ID:cUU3XWJT0
でも3割でしょ。あとの7割り近くはどうなの?
多数の7割の傾向は無視するの?
110名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:04:53 ID:lEKWqlqf0
ていうか裸一貫で自ら会社を興して1億稼いでいるやつだけにしないと
無意味だわな
あとスポーツ推薦のプロ野球選手とかも抜かないと
金持ちは子供の教育にも金を掛けるから当然高学歴になる確立が高い
裏口入学もある
111名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:06:27 ID:H/yCDhhu0
>その結果、167社、289人の1億円プレーヤーがいることが明らかになった。彼らの学歴を見ると、大学卒が73.7%と最も多く、大学院卒の5.9%と合わせると約8割に達しており、高学歴であることが1億円プレーヤーになるための近道であることが窺える。

167社で289人
近道がどうのってレベルでは無い気がする…
112名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:07:11 ID:k8J9hfMCO
日本マクドの現社長はどうなる
113名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:08:34 ID:JjvPnGol0
高学歴ってのは最低修士号、普通は博士号を指す。
学部どまりのリーマンは高学歴とはいわん。有名校出身というのが正しい。
114名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:09:28 ID:JEsL9DwK0
開業医や自営業の跡継ぎが、残り7割ということだろw
わけのわからん私大出で、会社とか医院とか継いでいるやつな。
115名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:10:13 ID:HsOaTk270
上場企業の役員とあるが1億を超えるのはさすがに一部上場の会長、社長、CEOクラス
116名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:11:12 ID:D+xC7Smt0
三割じゃんw
117名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:13:37 ID:k8J9hfMCO
小売大手だが小さい店舗の課長どまりだよ 
早稲田商学部出ててそのレベル 55才の父
118名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:16:21 ID:qsJmqvEt0
3割以上?
少なくね?
記者は馬鹿なの?
119名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:16:38 ID:JEsL9DwK0
>>116
残りはダイトウア・ニットウコマセンとかじゃないかな。
親の商売をつでいるだけでさ。
120名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:17:53 ID:LkBGFVB10
>>88
>>61の言うように、
日本は相応の年齢になるとキャリアの作り直しを社会が許容しない
一方、アメリカはこれが許されてる
30半ばだろうが40後半だろうが、その年齢で大学入ったとしても
大学や企業のサポートもしっかりしてるから、いくつになっても幾らでも道を開くことができる
自分は日本で言うFランクの大学に留学したけど
一緒だった30後半の主婦は企業研修も受けてたし、そこに就職できた
日本じゃこういうのまず無理だからね
121名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:18:15 ID:HsOaTk270
>>113
大学院に進学するよりも大企業に就職する方が遥かに難しいがなw
122名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:19:15 ID:+hrHuhfI0
そりゃバカより頭いい方が金儲けだって上手いさ
123名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:20:55 ID:JFqfb2en0
>>64
日大は、まず分母がすごいから…。
あと日大付属高校は優秀な所も少なくなくて、大学受験面倒で
そのまま内部進学してるやつとかも居るからな。
確か中小企業の社長の数なら日大が一番多いはず。
124名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:20:56 ID:fipvFoAh0
7割近くは一流大学出身じゃないってことだよな?
この記事書いた奴馬鹿だろ。
125名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:21:03 ID:YA+0Ke0J0
>>118
たった4校で3割だぞ
日本のあらゆる主要分野でこの4校が3割から6割くらいを占めてしまう。
126名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:21:22 ID:Mpz8uXgc0
高学歴の方が優秀で金持ちになりやすいのは言うまでもないけど
年収1億とか別にいらんわ。
逆に色々狂ってヒトとしての人生が破たんしそう

年収800万〜1000万くらいが一番いい形の金持ち生活送れる気がする
127名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:21:53 ID:JEsL9DwK0
>>64
凄くはない。親のあと継いでいるだけだろう。既得権ってやつだ。
128名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:22:44 ID:ZBlu1MJl0
まぁでも日大1校には敵わないんじゃないかと・・・・
129名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:24:47 ID:3RJ/miAP0
年収1000万以上のほうが案外
高学歴と低学歴の差がはっきりしたりしてな。
130名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:25:20 ID:q/5PFgoLi
実際の金を稼ぐものを作ってるのは理系という・・・
131名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:26:57 ID:wqjfny5D0
数少ないけど、海外で成功した日本人で見てみろ
いかにこれが学閥か、わかるから
132名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:27:11 ID:3RJ/miAP0
日大卒だけど、卒業生多いというのと
家族経営の中小企業経営者が多いだけで
実質はたいしたことないよな。
おれも社員5人の会社の社長なんであまり言えんけどw
133名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:27:23 ID:JEsL9DwK0
>>126
親や親戚の経験値で言うと、親からの相続・援助がない場合、
贅沢できると感じるレベルは50歳で年収2500万あたりじゃないかな。

要するにブランドものといわれるドイツ車を無理なく躊躇しないで買い、
教育費や一戸建て持ち家取得で心配しないレベル。

世帯収入が3000万/年を越えると、世界旅行やクルーザー取得といった
次の贅沢レベルまで、また大きな年収が必要だよ。
134名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:28:55 ID:ihZPQygv0
実は日大が絶対数では一番多いんじゃないのか?
135名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:29:01 ID:JFqfb2en0
>>131
上場企業リーマン社会でトップに立つやつの多くが、海外留学経験者で、
社内でも社外でもその留学先の学閥で動いたりってのはあるね。
今まで以上に増えるだろうな。

>>129
雇われ人と、経営者分けないとダメだよ、多分。
経営者で年収1000万だったら高卒自営業でもゴロゴロ居るからさ。
136名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:29:50 ID:3RJ/miAP0
>>133

サラリーマンで2500万なんていないからほとんど経営者の年収になるだろうけど
中小自営の年収計算は表と裏で考えんといかんよ。
137名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:30:36 ID:HsOaTk270
>>128
私立大学は卒業生の数が国立大学の何倍もいるから
大企業就職率8.3%の日大でも数はいるわなw
138名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:30:42 ID:m5hHswnH0
>>93
同意だなあ。
高学歴の人ってやっぱり能力は高いけど
プライドが邪魔する分、稼ぐのはさほど向いてないような気がする。
もっと汚く徒党を組んで商売始めれば能力が高い分
真価を発揮できると思うんだけどね。




・・・まあ俺が言いたいのを簡潔にまとめると
風俗をもっとビジネスにしろよって事だ。
139名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:33:07 ID:7CNZ74tV0
つーか高学歴って博士号もってる人のこというんでしょう?
140名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:35:00 ID:JEsL9DwK0
>>136
勤め人の場合、2500万〜役員クラスだな。
医者だと、勤務医でもありうる。
自営業は、なんでもかんでも経費だし、勤務実体のない嫁などに
給与を出しているので、もうわからんね。
141名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:39:39 ID:HsOaTk270
142名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:40:34 ID:JEpOTUs20
うーむ高卒の俺には夢も希望もない調査結果だ
143名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:41:40 ID:JEsL9DwK0
>>141
まずは日本語を徹底して学習せよ。俺に論戦するのはそれからだw
144名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:41:42 ID:mQQjRuEsO
二割は高卒、中卒だろ
そっちのがすごい
145名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:42:05 ID:Qa+eUr2d0
ダイヤモンドとかによると平均年収の1位は一橋
少数精鋭主義のこの大学の学生の一流企業就職率は異常
金融に強く1億円プレーヤーの多くはリーマンショック以前の外資系金融企業

一方の早慶は数で圧倒する人海戦術だが学生はピンキリ
私立の雄ではあるが受験難易度は医学部を頂点とする難関国立大学には遠く及ばない
財界の有力子弟が多いため1億円プレーヤーも多いがニート・中小・ブラックも多い
146名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:43:13 ID:HsOaTk270
>>143
2500万〜って書いているじゃねーか低脳www
147名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:44:24 ID:VjtdI9qP0
>>144
結論、学歴は無関係w
148名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:44:56 ID:uU0S3p+rO
言い方を変えれば七割が低学歴なんだろ
やはり日本の学歴社会は、自慢ばかりの能無し量産システムじゃないか
愛国者の主張は常に正しい
最高峰の二人が鳩山と瑞穂だもの
三割も数字的に世襲だろうな
149名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:46:41 ID:JEsL9DwK0
>>146
「ありうる年収」と「平均年収」は日本語において完全に意味が異なる
授業料とりたいぐらいだ。
150???:2011/01/28(金) 16:47:33 ID:8+3o8ScP0
まあほとんどの底辺大学ではアルバイトで走り回っている学生生活だから、卒業後も
アルバイト的な仕事しかやっていないわな。(w

本当に稼ぐ仕事をするには学生時代何をすべきか分かっていないのが底辺大学には
多い。(w
151名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:47:46 ID:HsOaTk270
>>144
1億以上貰っているのは共通一次以前の人達だからだろ
152名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:50:54 ID:VjtdI9qP0
>>151
年収多額スポーツ選手…高卒多い
専門家・将棋名人羽生…中卒

中卒高卒は、何かを懸命にやってるから、大学に行ってないだけ。
153名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:52:53 ID:uU0S3p+rO
根拠のないプライドばかり肥大化させた無能を量産した結果
自分で金を稼げない能無しが学歴自慢で安いプライドを維持する、薄っぺらい国になったわけだ
ブランド物を全身に身に着けた女がティファニーを誇るようなもんだよ
お前じゃなくてティファニーが偉い
154名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:54:20 ID:8MyBvHeC0
私は高校中退だよ。つまり中卒だけど、デイトレードで昨年の年収は大体7千万円程。
源泉徴収で所得税+住民税が約700万円。医者に全く行かないけど国保料が年54万円。
駅から3分の見晴らしのいいマンションの上階角部屋を買ったし、あとは嫁を探すだけ。
最近は学歴が云々とぬかす女が多そうなので、それが一番難しいのかも知れないけど。
155名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:54:52 ID:BiysfTUl0
7割も高学歴じゃないのか
156名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:55:58 ID:LgikDs7MO
なんでかつーと、スーパーな人脈が出来るから

これ豆知識な
157名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:56:05 ID:HsOaTk270
>>152
>年間1億円以上の報酬を得た上場企業の役員は

今は大卒以上で無ければ上場企業に就職出来ないからw
158名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:56:17 ID:aAIPIf/50
学部だけでカウントすると一学年あたり東大3000・慶大7000・早大10000・京大3000で大体23000人
過去の平均出生数を150万人とすると大体人口上位1.5%の大学で3割以上ってところ
159???:2011/01/28(金) 16:57:55 ID:8+3o8ScP0
人数比で見るといいよ。大量に学生が卒業するところなら本来は大量に社長が出てもいい。(w
しかし・・・。(w
160名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:58:22 ID:U0gTu4RS0
>>154
それはお前がえらいんじゃなくて資金が偉い。
投資の収益は資金比例。
資金が100分の1なら収益も100分の1だろ。
161名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:58:50 ID:uU0S3p+rO
また一つ、私の先見性が確かであることが証明された
日本の学歴システムは無能量産工場
オプションで安いプライドが内蔵されます
162名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:59:03 ID:QJOx3McF0
>>1
2割が高卒以下なのか。
学歴はあんま関係なさそうだな。
163名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:59:12 ID:MfzY7Ml00
>>154
むしろ学歴にこだわり続ける馬鹿女に引っかからなくてすむじゃないか
その代わり、金目当てのくずが多いかもだが
164名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:59:32 ID:SEnFISuo0
上位40人で大学行ってない人

カルロス・ゴーン パリ国立鉱業学校(いわゆるグランゼコール。エリート)
植村伴次郎 東京航空高専中退(現首都大学東京)
細矢礼二 日本大学専門部
青木拡憲 長野県長野商業高校
多田勝美 県立四日市工業高校
山田昇 千代田テレビ技術学校(廃校)
黒土昇 大分経済専門学校中退(現大分大学経済学部)
165名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:00:54 ID:iQqPg1gUO
>>91 フランスってアメリカ大陸と違うんだが

地理勉強してからいけよw
166???:2011/01/28(金) 17:02:44 ID:8+3o8ScP0
男女のくっつきは、金に拘る奴のところには金目当てのパートナーが、学歴に拘る奴のところには
学歴目当てのパートナーが、ぶっ飛んでいる奴のところにはぶっ飛んでいる奴がくっつくのが、俺の
見たところの結論だわ。(w

貧乏人には貧乏人が・・・。だって同じ文化なんだから、親近感湧くでしょう?(w
167名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:02:53 ID:KXqhwJVP0
どうして早稲田や慶応が超一流なの??
滑り止めじゃないか
168名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:03:09 ID:HsOaTk270
>>154
素人でも運が良ければ2日で1億稼げるからな今は資金が無いと無理だろうがw

http://www.news30over.com/archives/492696.html
169名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:10:44 ID:dsBesPJE0
これって、旧制高等学校卒どれにカウントされているんだ?
もし大卒であれば、意外と中卒高卒プレイヤーが多いと素直に頷けるが、
もしそうでないのならば、
いわゆる、今の感覚で言う中卒・高卒が成功する確率は、
ほとんどないという推測も成り立つ。
170名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:10:55 ID:HsOaTk270
>>165
コピペにマジレスwww
171名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:13:38 ID:Pvkl4dML0
7割はその他諸々なのね・・・
まぁよほど特殊な奴を除いて、学歴より家柄やら財産の問題だ罠
172名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:15:00 ID:eZvQlVm90
あとの7割のほうが知りたいね。
173名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:15:54 ID:UkO27jo00
>>167
東京大学のみ滑り止めとして機能してるよな
174名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:18:32 ID:UkO27jo00
大学別就職実績 (サンデー毎日2007.7.29号)

集計対象企業(東大からの就職者数が、採用者数の5%以上の企業について集計)
======================================================================

鹿島、日揮、カルピス、味の素、クラレ、住友化学、三菱化学、三菱ガス化学、三井化学、P&G、
富士写真フィルム、資生堂、ライオン、第一三共、中外製薬、旭硝子、王子製紙、
新日本石油、新日本製鐵、古河電気工業、住友電気工業、日立製作所、ソニー、任天堂
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、住友商事、三菱商事、日本銀行、新生銀行、JR東日本、日本郵船
電通、博報堂、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、講談社、小学館、リクルート
TBSテレビ、日本テレビ放送網、NHK、テレビ朝日、毎日放送、三井不動産、三菱地所、住友不動産、
朝日新聞、日本経済新聞、東京電力、東京ガス、野村総合研究所


集計対象企業への大学別就職者数

@早大 718
A慶大 664
B東大 543
C京大 341
D東工 294
E阪大 234
F東北 188
G神大 171
H九大 163
I北大 155
J名大 141
175名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:20:48 ID:3crhimyC0
やっぱそうだよね。
俺なんか地方大学だから年収2000万しかいかない。
176名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:21:36 ID:uU0S3p+rO
普通の学歴が五割で高卒以下が二割
派閥と世襲でガッツリ身を守っても、学歴ボンボンは三割止まり
鳩山で目を覚まさない人は、頭が永眠してるとしか思えない
177名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:23:46 ID:ZlmLMXyh0
>早稲田や慶応
これは単に派閥で互助しているから
在日と同様
178名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:25:56 ID:rsRADOFQ0
>>175
2000万だと実際に使える金ってせいぜい年間500万だろ?
あとは住宅ローンや年金税金学費交際費でバンバン出てくからきつそうだな。
もう少し頑張って働くか、思い切って働かないかだな。
179名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:44:29 ID:pDeXHxpx0
>>62
安定してるからな。理系で一番偏差値高い奴が医学部に行って、医者になる世の中ってどうなんだろうと思うけどね。
180名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:00:22 ID:5dm0EYTKO
サラリーマンの年収だとこんなもん、「AERA」2009年1月26日号より
「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

1位 京都大学   992万
2位 東京大学   986万
(3位 海外の大学平均 816万 )
4位 東京外国語 779万
5位 一橋大学   770万
6位 大阪大学   760万
181名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:50:29 ID:MWYB8nBF0
>>152
羽生は通信制の高校卒業してるから高卒
182名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:18:02 ID:YA8euBdI0
>>158
いま社長になってる世代だと進学率も定員も違う。

東大の法+経が昔はおよそ1,000人(現在900人)、
早大の政+法+商の昼間部が1,500人(現在2,500人)、
慶大の法+経+商が1,700人(現在3,400人)、

京大は今とほぼ同じだと思うが、戦前の京大は文系学部学生数が日本で最も多く、
財界で成功する人も当然ながら今よりずっと多かった。
戦後は財界での主役を完全に工学部にとって変わられたが。

>>164
専門部というのは現在の大学夜間部卒と同等、高等専門学校は現在の学部卒と同等。
国勢調査では短大卒になってしまうが。
183名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:31:32 ID:iIYj6/MsP
>>152
DQNバカか人生設計が上手いかの2種しかいない
大体は前者
184名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:52:53 ID:5dm0EYTKO
博士とは「長学歴」であって、高い学歴は高難度の大学入試で示すもの
東大在学中に試験合格して大学中退しても高学歴の部類
早慶はあまり高学歴とは言い難い( >>100 )
院ロンダ修士は、大学から院の肝心の一貫教育研究を転学で潰し阻害する社会悪の長学歴ロンダだ

親はいつまで子供を養うべきか(日経新聞1月9日の11面)
大学・短大・専門学校の卒業まで、が43%で最も多く、大学院卒業までは5%未満
家計はより厳しく、大卒後の養育費が親の老後資金を食い潰す、とね

長学歴高齢化→社会での稼動期間減による税収減・高齢出産リスク・更なる少子化進行
学校関連に家の金の大半を吸い取られて他の産業もやられる

短大でまともな方の京女短大も廃止予定だし、技術系の公立短大あたり真剣に復活しないかな
役立つ部分だけ超詰め込みで格安、さっさと社会に出られるし、今後の厳しい世では重宝されるはずだ
185名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:02:32 ID:4PCm79Af0
出身大学別 平均年収ランキング(年齢にも注目)
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
01位 東京大学(1133万円 / 42歳)
02位 京都大学(0906万円 / 40歳)
03位 神戸大学(0807万円 / 41歳)
04位 慶應大学(0805万円 / 39歳)
05位 東北大学(0793万円 / 40歳)
06位 早稲田大(0773万円 / 39歳)
07位 大阪大学(0763万円 / 39歳)
08位 関西学院(0759万円 / 40歳)
09位 上智大学(0744万円 / 38歳)
10位 立教大学(0744万円 / 38歳)
11位 一橋大学(0741万円 / 38歳)
12位 九州大学(0740万円 / 36歳)
13位 名古屋大(0738万円 / 37歳)
14位 東京工大(0731万円 / 39歳)
15位 同志社大(0726万円 / 40歳)
16位 青山学院(0712万円 / 40歳)
17位 日本大学(0711万円 / 41歳)
18位 東海大学(0707万円 / 43歳)
19位 明治大学(0703万円 / 39歳)
20位 東京理大(0688万円 / 39歳)
21位 中央大学(0679万円 / 39歳)
22位 関西大学(0664万円 / 38歳)
23位 芝浦工大(0650万円 / 37歳)
24位 立命館大(0648万円 / 39歳)
25位 学習院大(0631万円 / 39歳)
26位 北海道大(0613万円 / 41歳)
27位 法政大学(0577万円 / 40歳)
28位 近畿大学(0529万円 / 39歳)
29位 国士館大(0521万円 / 36歳)
30位 駒澤大学(0489万円 / 41歳)
186名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:02:39 ID:vmhDfeGy0
>>180
京大生はカネ儲けにこだわっている者は相当少ないのだが、
無難に有名企業に入ってコツコツ積み上げていつの間にか昇進、
というパターンが多いと思う。
187名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:04:40 ID:4PCm79Af0
東大京大合格者の早慶併願成功率(河合塾追跡調査)
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/tk-heigan.html
2010年度併願成功率
  
           東大   東大    東大    京大   京大
           文T   文U    文V     法    経済
慶應法      63%   59%   52%   33%   −
慶應経済     79%   89%   57%   20%   50%
慶應商      80%   96%   84%   73%   76%
早稲田政経   72%   50%   49%   30%   52%
早稲田法     80%   53%   76%   39%   −
早稲田商     −     52%   67%   −     50%
慶應法   セ  76%   62%   45%   40%   −
早稲田政経セ  64%   51%   40%   −     13%
早稲田法  セ  83%   63%   53%   35%   −
早稲田商  セ  54%   60%   33%   −     29%
188名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:06:17 ID:hp9cLypWO
頭がいい稼げる人間に国の借金を返してもらおう 頭が悪い俺は沖縄の海でもみて生活保護費でのんびり暮らすよ
189名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:07:09 ID:iUDQ4IVn0
2010年時点の上場企業の役員の時代は
東大や京大卒であれば特別ルートで少なくとも部長
運がよければ役員になれた時代だからな
190名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:09:31 ID:bzwJ2IhQ0
みんな首都圏の大学に落ちてしぶしぶ都落ちしたんだよね(´;ω;`)

東北大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html
 早大法×東北法○…27 東北法×早大法○…03
 慶應法×東北法○…09 東北法×慶應法○…02
 早大商×東北経○…15 東北経×早大商○…02
 慶應経×東北経○…11 東北経×慶應経○…01
 慶應商×東北経○…10 東北経×慶應商○…03
 早理工×東北理○…29 東北理×早理工○…04
 慶理工×東北理○…12 東北理×慶理工○…02
 早理工×東北工○…91 東北工×早理工○…15
 慶理工×東北工○…65 東北工×慶理工○…01

九州大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/kyusyu.html
 早大法×九州法○…04 九州法×早大法○…01
 早大商×九州経○…03 九州経×早大商○…02
 慶應経×九州経○…05 九州経×慶應経○…00
 早理工×九州理○…03 九州理×早理工○…01
 慶理工×九州理○…06 九州理×慶理工○…01

北海道大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/hokudai.html
 早大法×北大法○…07 北大法×早大法○…00
 早政経×北大経○…07 北大経×早政経○…00
 早大商×北大経○…05 北大経×早大商○…02
 慶應経×北大経○…06 北大経×慶應経○…01
 慶應商×北大経○…04 北大経×慶應商○…01
 早理工×北大理○…11 北大理×早理工○…00
 慶理工×北大理○…09 北大理×慶理工○…01
191名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:11:07 ID:iUDQ4IVn0
今の上場企業役員は団塊世代+−5才くらいだからね
−5才 つまり今の40代くらいになると、三菱銀とか官僚主義的な会社を除いて
東大や京大の威力はなくなってるよ
団塊以上だと大卒というだけで特別待遇の企業が多かったもん
192名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:11:47 ID:jefCagEY0
まぁねぇ・・・学歴で勝敗が決まるのだったら、先の大戦は絶対に負けなかった
はずだよ。 大本営のエリート達って超高学歴で学業優秀、しかも現代と違って
健康な体まであるのだから・・・結果は書くまでもない・・・
193名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:11:49 ID:tY60z+xG0
4校合わせて3割って少ないだろ・・・・
どこの提灯記事だ
194名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:12:46 ID:+OJb6u0J0
1億だと大手の重役だな、営業でも関東のベスト5クラスだな
このクラスは学歴はあまり気にしない、現状維持するだけで
世界中移動してる、毎日大口接待、社長の料亭同伴
195名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:17:06 ID:yOLiARL/0
学歴はあまり関係ないような気がする。
世渡りのうまい奴が儲けるのもうまいと思う。
196名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:18:38 ID:X/86Jepm0
日本の失われた20年が嘘のようだな。
197名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:19:30 ID:/CTvwwNe0
9990万プレーヤーが3倍はいるだろ
198名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:21:40 ID:Triku0/60
ああ、これロイターで見たわ
学歴って関係ねーなぁって思った
慶應と早稲田が多いけど母体者数からすればまあそうだろうって感じ
199名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:22:32 ID:EyDsd/uE0
友人に東大、早稲田、慶応っているけど
「勉強、習得の仕方を知っている」という感じ
他愛ないバカ会話も高速、知的でやっぱり話してて楽しいよ
200名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:26:03 ID:yLRLdPJSO
むしろ他の糞大出身が7割とか十分すぎんだろ贅沢言うなや
201名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:30:35 ID:xACwGkie0
>>191
昔は出身大学によって初任給からえらく違っていた。
学費が安くなって進学率が上がってから崩れたが。

昭和初期 三菱系初任給
90円 東大(医・工)
80円 東京商科大(=一橋商・経)、東大(法・経)
75円 神戸商業大(=神戸経・営)、早大、慶大
65円 横濱高商(=横国経&営)、法政、中央、明治
50円 各大学専門部
35円 中学程度(=現在の高卒相当)
202名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:32:57 ID:iUDQ4IVn0
>>201
誰がそんな昔の話をせいと
203名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:44:00 ID:vmhDfeGy0
東大京大早慶の卒業生は同じ年代の日本人の1〜2%程度だろう。
それでも一億以上の3割を占めている。
一億以上の高収入輩出率をラフに求めてみよう。

東大京大早慶卒の場合、下限 0.3/0.02=15 〜 上限 0.3/0.01=30

その他の学歴の場合、下限 0.7/0.98≒0.68 〜 上限 0.7/0.99≒0.69

要するに、東大京大早慶卒における一億以上の高収入輩出率は、
その他の学歴に較べて23倍から46倍にのぼると予測される。
それほど驚く数字ではないかもしれないが。
204名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:52:25 ID:iUDQ4IVn0
>>201
受験ブロイラーが増えていって価値がなくなっていったことは確か

今の役員や以上の世代は秀才が東大に合格してたから
周りも納得してる部分もあるんだよね
205名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:55:13 ID:0jPJOeE70
つまり年収1億稼ぎ出す人の6割強は低学歴ってこと???
206名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:08:14 ID:wKx9S09S0
6割弱もそれ以外がいることに驚けよ。むしろ。

官僚や、東証一部上場の本社勤務なら、もっと比率が高いだろ。
207名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:10:13 ID:Y4WMRycg0
頭がいいというより、勘がいい、何事も考える、要領がいい
とか、そういう能力が高いから、いい学校に入れたというだけのこと
208名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:14:07 ID:iUDQ4IVn0
>>207
ま、そうだけど
当時は自分で編み出してたわけだから
それも才能よ
209名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:14:45 ID:ZgbT1DBa0
あれ、慶応より上を自負してるはずの東北、名大、九大は?wwwwwwww

公務員志向だからとか言う弁解は禁止な
地方公務員は駅弁で十分なんで
210名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:17:26 ID:uKVeMU2r0
逆にいい大学だけど年収200万円とかいう人はいるのかな
211名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:20:54 ID:g2/IrVAo0
>>209
慶応って、学生の3/2以上が何らかの推薦のくせに、何か勘違いしていないか?
経済学部でさえ中1の連立1次方程式が解けない奴がゴロゴロいるぞ。
212名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:29:11 ID:IEyd6OVF0
早慶の入学者学力が低い>>100以外にも、地方進学校の主力からは早慶受験も僅かでそもそも無視気味だし

AOだと、慶応大の場合・・・評定平均2点台が、AKB48のこと書いて合格
早稲田は・・・「私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方」 AOで、早稲田大学政治経済に合格!

内部は、ひどい低倍率で年何回も入試やる、悪評の慶応NY学院絡みで事件多発
これは有名な早稲田摂陵でも学力の低さで勝てないかも

センター利用は、早慶ともに辞退率高いが
ほとんどの合格者に蹴り飛ばされ定員割れした慶応がセンター撤退し、小論面接などの地域枠へ

・・・正直、慶医を除く今の早慶や、学生歴が長いだけのロンダ○士>>184は、高学歴とはいいにくい
213名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:34:08 ID:ZgbT1DBa0
名大文系の併願先1位は南山
九大文系の併願先1位は西南学院
東北文系の併願先1位は東北学院

この事実を隠してひたすら早慶に噛み付く田舎者って何なの?
214名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:36:07 ID:iUDQ4IVn0
>>213
それ私大バブル期の話じゃ?
215名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:38:14 ID:retxv4LgP
一番簡単に1億円プレイヤーになる手段は
外資系金融のフロントでのサバイブなわけだが、
やつらが採用するのがMBA、ドクター、そして東京早慶なわけですよ
216名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:39:10 ID:MYvs3qzB0
勉強できるできないと
金を稼げるか稼げないかは全く別物の能力
217名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:40:23 ID:TO39RQRB0
上場企業の役員に限定しない調査結果がみたいな。
218名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:40:27 ID:J44k0kbQ0
相変わらず、駅帝駅弁理系あたり卒の百姓土民が、
いつも通りの言い訳と不平不満をたらたらと吐いてるだけだなww

己の無能を学歴や社会、環境のせいにするのは格好悪いよ、
って誰かしらに言われた事ないのん??
219名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:42:23 ID:G2E5OVrZ0
単に払いすぎなだけw
220名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:44:29 ID:GOyT5v0T0
7割が学歴関係なし!って表題が正しい
221名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:45:55 ID:lhFsjD2x0
>>213
そんな時代はねえw
旧帝の併願は最低でも国立か早慶くらいだよ。
222名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:46:30 ID:PVLFr8/J0
年収1億を記事にしても浮世離れしすぎてイマイチピンとこない
223名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:47:20 ID:J44k0kbQ0
The Times Higher Education Supplement 2010/QS.COM Asian University Rankings
英タイムズ社によるアジア大学ランキング

【人文科学系】
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学系】
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【研究者評価】
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【雇用者評価】
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)

なんだ、このランキング通りじゃないか。
224???:2011/01/28(金) 23:48:07 ID:8+3o8ScP0
誰か書いていたがあの3割以上が人口比で1.5%なら相当効果があるってことだろう?学歴が。(w
225名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:55:57 ID:ZgbT1DBa0
>>221
地方の国立は地元志向の優秀な人が多いんだろ?w
何で併願大学になると途端に東京志向になるんだよ馬鹿
226名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:59:23 ID:Jexc6cLCP
海外に留学経験ある人なら知ってると思うけど
東大と京大以外は、海外では評価が低いと思われているが
その前に、慶應、早稲田の存在を知らないんだけど。
227名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:14:40 ID:kCPAnZ1l0
事業起こすのにも金が必要
金借りるのに肩書きがあったら有利

中卒と東大卒が同じアピールして同じ額を借りようとしても
前者は絶対借りられないだろうよ
228名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:20:48 ID:cZXSdYBk0
>1
慶応>東大>日大>昭和薬科>青学中退>東工大>早稲田
京大ねえじゃんw
229名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:22:49 ID:WXxpApia0
東大出ても900万台か、大したこと無いなw
230???:2011/01/29(土) 00:24:42 ID:jkKAeatd0
ある程度以上になると顔パスってあるんだが、あれが学歴と関係あるかどうか・・・。
いや、飲み屋の話だから・・・。(w
231名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:26:11 ID:fBfO8n490
俺低学歴だからわかるけど、がくれきって大事
特殊な事情でもないのにまともな大学出てないやつは間違いなく頭悪い

大学にいったから頭が良くなるんじゃなくて
もともと頭が良いから学歴が良くなるんだろうね
232名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:31:05 ID:2n8HiuJr0
ここまできて創価なしか
233名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:35:17 ID:gREpmqb90
日大つえーなww
234名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:37:46 ID:oIJGhCuOO
一億か・・・
想像がつかん。
8時5時で一億なら羨ましいとしかいいようがない
8時9時なら少し考えるけど。
235名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:42:05 ID:wf5mpV98P
>>220
その7割のうちほとんどが相続なんだけど、
それは書けないのw
236名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:53:20 ID:P3q7vBvw0
237名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:03:51 ID:9dJSvbKx0
年収一億以上は野球選手で80人、その他
プロゴルファー、競艇、競輪、サッカー選手

あとは
芸能プロダクション、AKBやモー娘などを売り出してる興業師、美容家
パチンコチェーン、消費者金融、ゴルフ場・レジャー産業、居酒屋チェーン
IT・ゲーム関連などの年商は言うまでもなく、年収だけで一億以上の実業家連中


高額所得者・資産家の上位層はマーチ〜日東駒専〜高卒までの学歴で占められる。
つまり、富裕層=エリート階級に学歴はほとんど関連性が無いってことが言える。

そもそも優秀な奴はスポーツ選手や芸能人、デザイナー、パチンコ関連
などの商人になったりして若くして金持ちになれるだろ??

知的レベルの低い才能の無い奴らが
中央官庁の官僚や大学教授、サラリーマン社長、裁判官、政治家
などになってるわけ。
238名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:07:34 ID:JXvFR9Bd0
日大のコストパフォーマンスは異常
239???:2011/01/29(土) 01:13:05 ID:jkKAeatd0
>>237
で、お前さんはそこに並べられている職業のどれ?いい答えを期待しているぞ。(w
240名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:13:11 ID:gEzx4ZrA0
たったの三割かよ
241名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:51:19 ID:7s8PW/ZJ0
ま、三流大の底辺が何言っても哀しいだけ ザマァwwwwww
242名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:17:19 ID:9dJSvbKx0
頭が悪い=低収入

これはガチだろ。

優秀な人間なら
プロスポーツ選手やミュージシャン、芸能人、マスコミのキャスター
などやパチンコチェーン、サラ金、IT

などの実業家になって金持ちになってるっつうのww
大学教授やサラリーマン、官僚なんかは
知能が低いから、金持ち芸能人やスポーツ選手になれなかったんだろが。
243名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:19:20 ID:z1YKhjW20
>>237
一芸に秀でてるのは最低限の頭脳は持ってるよ。
たとえば一流スポーツ選手はIQは高いはず。
馬鹿では一流になれません。
244名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:29:35 ID:syB6YvUg0
>>243
スポーツ選手はプロでもセンスだけで動いてるが大半よ
その中でも桑田やイチローや古田は頭を使ってるけどね
例外中の例外だ
245名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:29:54 ID:qFt2Em2CO
>>243
競技によるだろ
246名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:33:23 ID:syB6YvUg0
頭脳でスポーツで必要なのは空間認識能力だね
これがないと野球やサッカー、アメフ、トラグビーなど集団スポーツでは活躍できない
受験勉強に必要なのは暗記力とパターン認識能力

両方持ってるやつは決してプロにはなれず中途半端に終わる
一応、文武両道扱いはされるけどね
247名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:37:18 ID:kBwk77pn0
>上場企業の役員

が対象だからだろw 入るときに学歴は重要だもん。
起業するヤツなんか中卒もいるだろ。ガラ悪い業界でも稼ぐやつぁ稼ぐw
248名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:41:45 ID:9dJSvbKx0
【上流階級】
光通信、ソフトバンク、マルハン、
【エリート階級】
ABCマート、ドンキホーテ、ワタミ、セガサミー
【準エリート層】
グリー、DeNA

上記のように年収十億以上、資産500億以上
の実業家たちをみると、全国民の上位1〜2%の知的レベルだろう。

一方

ノーベル賞学者、日銀総裁、事務次官、内閣総理大臣
メガバンク頭取、経団連会長、東大総長・・

こんなのは大して頭の良くない凡人だろ??

知能が高ければ高額所得者になってるわけだからなww
249名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:48:52 ID:Ou8NBvSC0
プレジデントは毎号早慶中心の学歴ネタで
早慶OB向けに売ってる雑誌だからな。
250名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:52:11 ID:YvjYi4W00
世の中コネクション
251名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:07:06 ID:FZDO1wMw0
金を稼ぐために知能を使ってたらノーベル賞は取れないだろ…
252名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:24:01 ID:zU3uLdO30
>>246 まず句読点把握能力
253名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:28:51 ID:sikAxNmD0
エリート志向でなければ日大で十分
国家公務員2種とか地方公務員は日大が最大派閥だし
254名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:31:27 ID:Ti0gvQycO
なんか身も蓋も無いなあ
人生変えたきゃ東大池
255名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:41:04 ID:pTjI1Mu10
学歴社会なのに3割程度で終わってる方が問題だと思うけどなあ。
早慶なんて毎年大量に卒業者出してるわけだし、
東大京大だって、国公立の中ではかなり多い方だよ?
256名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:48:58 ID:lTQ9h/wr0
>>255
学歴に限った話であれば、お金をたくさん稼ぐためには学歴だけじゃだめだってことだと思うよ。学歴+αが必要じゃないかな。



257名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:34:36 ID:LfglQ4wFi
かなり工学部がおおいな
シカゴとスタンフォードも当然工学系だろうし

結局理系の方が上位になるか
258名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:59:26 ID:eNDZ9Orx0
いや、3割は多いだろ
そもそも学歴とは有名企業に就職して安定収入を得るためのものであって大富豪への切符ではない
ならば基本的には全体の割合と比べてそこまで大佐は無いはずと考えられるが実際は3割
しかし7割は別なのだから全員ではないが高学歴はやはり勉強だけでなく地頭も良い奴の割合が高いってこと
259名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:03:31 ID:iGB+oTrK0
大学出てから年収一億になるまで、何十年とサラリーマン続けるんだってのが抜けてるよ。
学生が就職したらすぐ金持ちになれるわけじゃなし。それまでひいこら言いながら会社に尽くさなきゃ。
260名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:08:14 ID:P2gjG4oF0
この手の話題は学歴社会の信仰を死守しようとしているとしか思えん。
TVメディアが芸能人の学歴を出すと意に反して傷がつく所が笑える。

261名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:04:18 ID:NlJo6NGSO
3割が高学歴って…6割以上が低学歴だって事だろ?
262名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:07:24 ID:lyFufpaj0
学歴よりも世襲の影響のが高い気はするけどな
社長の子は社長
土方の子は土方
263名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:07:44 ID:EXrrwtbv0
・・・慶応・早稲田は、金持ちだから、幼稚舎などに入れる って、バイアスが働いていると思う

公立大学も、教育費にかけることができるから、親の収入と学歴は相関する
そして、教育費かけても、放蕩息子や娘になる場合は、そもそも就職もしない

そういうバイアスのせいだろ
264名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:08:59 ID:pP0epjlF0
>>258
昔の水準からしても学歴高いとは言えない人って>>1だと高卒二人とヤマダの人ぐらいじゃない
265名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:12:30 ID:EXrrwtbv0
>>261
キミは低学歴

     高学歴 低学歴
高収入 A     B
低収入 C     D

問い)高収入比率は高学歴比率と関連するか、計算せよ
266名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:12:46 ID:naaPIIii0
チン国際大学卒あるが、年収2億あるあるよ。
267名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:14:09 ID:XFsUVqdDO
年間、何十兆円もの税金を無駄に垂れ流すのが日本の政治屋(高学歴の池沼)w
268名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:14:13 ID:AbUMGWQ80
ワークスアプリケーションズ(証券コード4329)なら
3人の役員で7億以上もらってますが
決算期が6月だったので
高額報酬報道から免れています
269名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:15:31 ID:rUvI8j+X0

収入が晒されてるサラリーマンベースのランクだから当たり前だw






270名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:15:47 ID:dw1BearL0
高度成長期とか80年代初頭までの安定成長期をくぐってきた連中と比べて
どんな意味があるの
271名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:20:25 ID:DAZytyHP0
高学歴
東大、京大、一橋大、東工大

有名大
早稲田、慶應、明治大、日大、帝京など

高学歴と有名大は必ずしも一致しないはず
272名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:42:15 ID:jKfnodLc0
Fラン大卒から1億プレーヤーが一番難易度高そうだ。
273名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:49:54 ID:Ue3eDdoL0
>>272
オレもそう思うわ。
中卒高卒で3000万以上稼いでる人は何人もしってるが、
Fラン出身では金持ちはおろか正社員すらほとんどみかけないw

中卒や高卒で成功する人って22ぐらいには商売に必要なスキルや人脈を
ある程度構築してる人多いと思う。
商売人で成功したきゃしょうもない大学で4年間潰さないことだね。
274名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:46:20 ID:hjfA3HF40
勉強が得意だからと金儲けも得意とは
違う まったく関係ない 別もの
馬鹿でも金儲けが得意なやつはいっぱい
いる 

275名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:48:53 ID:C7ueM9d90
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

276名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:57:19 ID:hjfA3HF40
この間中学の同窓会行って
思ったけどヤンキーって
成功者が多いよね
土建屋とか職人の社長になってる
277名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:32:29 ID:kuKjnCrC0
>>275
学歴がないとどんなに成功しても寂しい思いをするんだよ。
だから子どもをいい大学へ入れたがる。
278名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:36:19 ID:EFSMnhMs0
大手サラリーマンの年収、出世勝負なら、東大の圧勝だろうな
他が止まっていても、東大の人脈で役職になって行く
279名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:38:09 ID:Epv3e/5c0
>>277
いや、別にさびしくはならんと思うよw なるやつもいるだろうけど
むしろ中卒とかで大成功するやつのほうがカッコよさげw
280名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:39:51 ID:kuKjnCrC0
>>279
それは成功していないやつが思うだけ。
281名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:48:47 ID:i4eL+vwO0
貧乏人の子供って基本的思考が貧乏人って感じ
適当に裕福な親を持つ人が多いんじゃないの
282名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:53:26 ID:3yrPujgT0
>>275
どうでもいいけど
フランスに渡米?
283名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:58:50 ID:PJM752lK0
>>282
旧フランス領のところに渡米したんじゃないか?
284名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:58:53 ID:+IAmL7e9O
学歴ってより育った家庭が勝ち組か負け組かも左右するよ
親が勝ち組ならそこそこ人脈からのコネも回してもらえるから

チャンスが巡りやすいか巡りにくいかもあるから

ヤンキーはつながりが強いから仲間同士の紹介など人を頼らんでもやっていける
285名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:09:55 ID:5Dse8/aL0
学歴とは1億円プレーヤーになるための十分条件ではなく
年収200万以下の下層民にならないための必要条件である
286名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:12:58 ID:5lDL72pE0
どんなに高学歴でもコピペにはひっかるってこった
287名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:17:18 ID:mQ5HygChO
いや、その括り方はおかしい

学校は一つずつ分けて学部も分けろw
288名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:19:41 ID:zOpUcuYF0
大半は生まれで決まる
学歴など勉強すればどうとでもなる
289名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:21:42 ID:hjfA3HF40
ヤンキーって大成功してるか
地獄に落ちてるか
二つしかないよね
久しぶりに地元で再会したら
クズだったのに ものすごく頼りがいのある魅力ある人間変わっていた
290名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:30:05 ID:IT85mjEo0
40代過ぎると学閥という人脈が効いてくる
291名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:43:24 ID:FbUGXwYN0
卒業証書で映画館には入れないけど、
サロンの入場券にはなる。

大学ってのは、比較的簡単に人脈を作れる場所でもあるんだよな。

292名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:55:29 ID:NmmMPwQA0
この4大学はメディアで学歴に言及する際に無難なテンプレみたいなもんだからな
マスコミの出身大学の多数派だし
これ以上の大学名を出すことは記者や編集長も面倒くさがるんだろう
293名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:00:04 ID:gJOXIjUu0
中卒の俺でも普通の生活が出来る社会にしろよ。できないなら死ね!
294名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:00:49 ID:RjOdy2RO0
年収1億以上なんて当然ないけど、稼がなくても年収300万の株の配当があるから
上場企業じゃなくてもいいです
295名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:00:54 ID:tC9pDrPb0
高学歴だから高収入になるというより、
元々高性能だから高学歴にも高収入にもなれるのではないか。

高学歴でも大して出世しない奴、高学歴ではなくても
高収入の奴がいるってことはそういう事だと思うのだが。
296名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:37:05 ID:Siv51zvX0
>>295
高性能って言葉を適当に使いすぎだろ?
297名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:39:45 ID:fhlcqVHb0
高学歴者の何割が1億円以上稼ぐのかを知りたい。
298名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:17:30 ID:Siv51zvX0
おれの友人50人(全員東大卒)の中では0%
299名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:22:10 ID:nxH7AsJ70
慶応はコネ
早稲田は人数
東大は学力

学歴だけで決まるなら北大や九大、一橋も同じくらいじゃないとおかしい
300名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:07:06 ID:+xaYBAJgP
俺の知り合いだと 推定年収
 
約1億4千万 元オリンピック選手  金融業
不動産ビルマンションオーナー 約6000万
高級スポーツジム経営 親からの全額出資 約4000万
301名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:40:50 ID:vm33sVr+0
そりゃ1億以上稼いでるようなのはほとんど事業家だからなぁ・・・。
302名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:06:24 ID:5eRnJAsV0
ttp://blog.livedoor.jp/daishougun/archives/cat_80798.html?p=72
しかし現実問題今更離散はいってどうするんだろうね?
とりあえず入ったら家庭教師で時給一万円?週2回4時間として月収16万!!時給5000とすればたったの八万か
あとは教材の販売なんかも考えた。東大型問題集パクリばっか一セット5万から10万円くらいで売れないかなw大数の裏とかにSIM?みたいに誇大広告打って体験談とかかく。理Vの名前も使えるだろう。
自費出版すれば結構もうかるはず。
神王リョウみたいに商法長者。
これが一番現実的な気がする。
ブログはまあ今はしょぼいが上位旧帝A判定連発し理V合格すればもうちょっと伸びるだろう。
まあその程度では収入にはつながらないから受験本だしてせめて荒川クラスにはならないとね。
しかし荒川本でも年間の印税たったの100万だけ
大部分は宣伝として使ってメインは教材商法
これが無難かな?
6年間企業ごっこやって無理だったら医師免許取ってとりあえず医者になります。
そして精神科医になり専門医とると同時に開業。
医師特措法を使い手取り2000万くらい目標にするというごくごく平凡な人生です。
あるいは都内の病院経営の娘と結婚するのもアリですね。
* daishougun

らしいし、起業しなくてもいけるんじゃね?
303名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:07:00 ID:P+zEmTfv0
底辺労働者に適正な分配しないからこうなるだけ。
ある意味ドロボーと言える。
304名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:14:01 ID:Thcxq0En0
>>297
稼ぐという発想自体が低学歴の発想
高学歴は大金持ちになりたいなんて
思っている割合はむしろ少ない
彼らは子どもの頃から恵まれた環境に
いるから精神的な欲求の方が強い
305名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:16:12 ID:p4GW4iKG0
まあ、人間社会の強弱は頭脳ってことだね
306名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:17:19 ID:2Ri0LnTK0
○ 大学別採用者数1位企業ランキング

1早稲大学 44社 
2慶應大学 17社
3大阪大学 15社
4日本大学 14社
5東京大学 京都大学 7社
6明治大学 同志社大学 5社
7法政大学 4社
8九州大学 3社

出典:http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2010.html
307名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:22:02 ID:9dJSvbKx0
ゴルフの遼君や野球の清原
フォーブス資産家ランキングの常連である
一部上場したパチンコやサラ金の帝王。
不動産ベンチャー、グリーやDeNA、ソフトバンクや光通信の
大物実業家もトップエリート。

あとはテレビ局の大物キャスター、人気お笑い芸人、飲食業・エロ関連
などの金持ち層だな。

こういうのは生まれ持った才覚や知能の高さで成功したわけで、日本人の
1%にも満たない社会的地位の高いエリートと言える。

東大教授、サラリーマン社長、事務次官、政治家なんかは
所詮、社会で成功できなかった凡人ですよ。。

308名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:22:40 ID:CU3HyFEb0
273 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:49:54 ID:Ue3eDdoL0
>>272
オレもそう思うわ。
中卒高卒で3000万以上稼いでる人は何人もしってるが、
Fラン出身では金持ちはおろか正社員すらほとんどみかけないw
309名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:24:22 ID:0ihzIRPG0
>>305
意志の力じゃね?
310名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:30:00 ID:CU3HyFEb0
低学歴貧困涙目wwwwザマァwwwwwww
311名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:33:35 ID:xk63rvqkP
お前ら節税て知ってるか?
893が税金払ってると思うか?
小沢や鳩山がまともに税金払ってたか?
厚生労働省の役人が懐に入れた税金払ってたか?
年収450万の生活レベルより、無職の振りした在日の方が
生活保護で、優雅な生活してるの知ってるか?
パチンコ屋の9割が在日で、在日企業は民団や朝鮮総連
通さないと税務調査も出来なかった事知ってるか?
パチンコ関連で、どんだけ持ってかれてるか知ってるか?
今度は、パチンコ合法化と外国人参政権を強行採決されて
日本が終わるの知ってるか?
312名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:39:55 ID:pIvCMECe0
>>1
馬鹿和田大を外せ。
やつら5万もいるだろ。
5万ってどういう数値か分かるか?
立派な市一つ分だ!

数の法則で超馬鹿から超天才まで至れりつくせりいるってことだ。
313名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:41:32 ID:2Ri0LnTK0
>>312
東大も2万5千いるがw
314名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:42:20 ID:/XCoNjFN0
>>275
フランスってソムリエ修行かw
315名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:42:35 ID:pIvCMECe0
>>313
あがってる大学の中で唯一低学歴なのが早大だろ。
だから却下。
316名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:44:25 ID:gu5gppEs0
勝った気になるのと、本当に勝つのでは雲泥の差があるということか
まあ、それだけ苦労もしているのは確かだが
317名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:14:45 ID:yy9x7SGb0
>>315
とりあえず 早大>慶大な
318名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:20:45 ID:MQBhJXxi0
これは当たり前だろ
全体的な傾向としては高学歴=高収入
319名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:33:25 ID:64faw08M0
プレーヤー プレーヤーって書いてあるから
株、為替 商品相場もしくは
起業したホリエモンみたいな奴らか? と思ったら
大企業のサラリーマンか?

プレーヤーという表現は不適切とおもう
320名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:39:48 ID:bxobLyEv0
高学歴の人ほど高収入になれるチャンスがでかいんだしょ
321名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:54:09 ID:h1jawA4SP
>>280
そんなもん人によりけりでしょ
322名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:30:14 ID:kLGTh3lo0
芸術分野は低学歴多いよなぁ
高学歴はアカデミックな事に凝り固まりすぎて失敗してる感じ
323名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:47:14 ID:wx5cHL2m0

残りの7割が気になる。
324名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:10:04 ID:QfzUiik80
>>332
そでもない。
小説家や俳優には早稲田出身者が多いし、オペラとかは芸大出身者も多い。
ミュージカル界のアイドル(と言うには年とったけど)井上芳雄は東京芸大出身。
325名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:17:39 ID:Xb3t0Ha00
>>277
寂しい人生だなw
326名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:29:31 ID:bSgzrbVo0
日経BPコンサルティング 2010年版
http://gigazine.net/news/20101112_bland_university/
大学ブランドランキング(有識者編)

1、早稲田
2、東京大
3、慶応大
4、上智大
5、一橋大
6、東工大
7、お茶の水
8、青学大
9、明治大
10、国際基督

http://gigazine.jp/img/2010/11/12/bland_university/bland_university01.png

早稲田大学が、首都圏の主要大学120校の中で「大学ブランド偏差値」第1位
教育関連従事者がみる大学:「地域産業に貢献」の東京農工大学、「資格取得に積極的な」東京学芸大学

日経BPコンサルティングによると、2010年8月に「首都圏」「近畿」「北陸・東海」「中国・四国」「九州・沖縄・山口」
5地域359大学を対象に、同地域に住むビジネス・パーソンや中学生以上の子供のいる父母、また教育関連従事者の目線から、
大学の「認知度/認知経路」「採用意向度」「入学推薦度」「子供の進学に対する意識」などのほか、
大学や学生などに対する49項目に及ぶブランド・イメージを調査したそうです。

まずは首都圏の結果。有職者から見たブランド力1位は早稲田大学、2位は東京大学、3位は慶應義塾大学となっています。
ランキングを見る限り、必ずしも入学偏差値とブランド力が一致するわけではないというのが興味深いです。
327名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:32:58 ID:i4eL+vwO0
上を見ても笑えないから
売春風俗嬢はやっぱり低学歴だなとか覚醒剤販売暴力団もやっぱり低学歴だな
なんてので笑わせて欲しい
328名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:57:43 ID:CjvB47xk0
医師免許や弁護士資格もなく1億以上稼いでるのって
大学中退者や高卒が多いと思うけどな・・・

東京大学をはじめとしてサラリーマン(外資金融含む)は
良くて5000万ランクが多いと思う。
1億以上の金持ちって起業や世襲でもしない限り、怪しい商売
だけでしょ。まあ不動産や金融も大手以外十分怪しいけど。
329名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:08:13 ID:DhFEETPb0
というか逆にそんだけ報酬出す上場企業の役員に大卒じゃない(高卒以下?)が26%もいるほうが凄くね?
あと長者番付が公表されてた頃プレジデントかなんかで見たが
高額所得者の社長上位100位以内に東大卒は一人しかいないって記事出てた
日本マクドナルドの社長だったな
330名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:12:23 ID:3joQO9q50
331名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:06:47 ID:5fhrHA1K0
>>315
は?
慶応って早稲田負けてるしwwww
332名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:10:46 ID:dxtd/gTO0
受験生程度の暗記が出来なくて金なんて稼げるわけが・・・
333名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:19:58 ID:6G5/H8XIO
学歴は無くても経営学などの専門書を咀嚼出来るだけの学力が無いと億単位の稼ぎなんて出来ないわな


それと東大や慶應の入試問題は教科書を基本に出題する
対して早稲田は教科書に掲載されていない内容も平気で出題する
それゆえか専門分野で突出した人材となると早稲田上がりが多かったりする
334名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:28:42 ID:Gf9fYyHz0
おそらく明治大中退とかだとかなり高額所得者が意外といるじゃねえか?

北野武とか。ビート武とか。たけちゃんマンとか。これで3人はいる。
335名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:32:01 ID:78iPnuNJI
つまりは世の中金なんだな 学歴はその金を得るためのツールにすぎないし
336名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:32:11 ID:StQhZisr0
半分以上は一流大学出の人じゃないという事実
つうか一流企業の経営陣抜き出したらそりゃ一流大学が増えて当たり前
それが出世コースに乗るための最低ラインなんだからさw
337名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:37:34 ID:Gf9fYyHz0
創業社長でないと壱億とか稼げるわけがない。
意外と高卒とか多いということなんだろう。

今どき、早稲田や慶応はエリート校でも何でもない。
言うなれば、なんちゃってエリート校。
338名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:52:14 ID:7Atom+Vm0
なに当たり前の事を
高学歴だと大企業と関わりやすくなれるから当然

それと、単純に頭いいだけじゃ入れない
入るために勉強して努力する事を学べる
339名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:52:56 ID:EUzACiy/0
自営業で波に乗れば年収億はそんなに高いハードルではないけどな。
ただこのご時世、やっぱ悪どいことに不感症って才能が必要だけど。

クレームや訴訟沙汰にびびる人間じゃあなかなか利益を得るのはむずかしい
ブックオフ・バイク王・迷惑メール業者など、最近の起業で稼いでる奴は詐欺同然のやり口w
340名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:09:11 ID:4z2AzlOA0
>>91
>まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
>俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
>今は充実した仕事してるよ

米国に行くから渡米であって、フランスなら渡仏。
今、余裕があるんなら、勉強しなおした方がいいよ。致命的な恥を
かかないうちに。
341名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:27:08 ID:rt9p2YvKO
>>331
イマイチな釣りだなw
早稲田は医学部作ってからモノを言えよw
342名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:25:06 ID:kWc5k/YI0
ソフトバンク、光通信、新日本観光、マルハン、武富士、ワタミ

彼ら富豪実業家よりも

知能レベルの高い東大卒や京大卒は存在するのか??
官公庁、銀行、大学、何処捜しても見つからないんだが・・

パチンコ、高利貸し、ランジェリー販売、アダルトビデオ
芸能プロダクション、不動産、IT・ゲーム、ダイエット食品販売業
レジャー産業・・
上記のように
商売で成功して富裕層になれれば
社会的地位の高いエリートとして親や世間様にも自慢できるな。

肩で風切って歩くこともできる。

東大京大卒で
たかが知れた給料でサラリーマンや官僚、大学教授なんかになっても
底辺のままでは??社会的地位は低いままだろ
343名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:31:47 ID:EUzACiy/0
>>342
知能レベルと職能の相関関係ってどうなんだろうな。
高すぎても低すぎてもだめだろうとは思う。

行動力とコミュ能力が重要だから、いくら知能が高くても、
言ってることが専門用語や難解なロジックだらけで他人に理解不能だったらプレゼン能力無いわけで
やっぱ成功できないだろうなw
344名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:35:27 ID:0xwW138j0
>>1 そんなことはない。工高卒で脱サラの俺でも賃貸マンションとテナントの家賃収入で年収1億ちょいある。
345名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:38:51 ID:P/aiJuDX0
>>342
企業が大きくなっていくにつれ高学歴が採用される企業に変貌していく。
高学歴者のネットワークが現実にあるので勝ち組企業で高学歴者の採用が
増えていくのは企業の社会的な地位を示してもいる。
346名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:40:04 ID:u0wDEClo0
金への執着しかありえん
347名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:42:19 ID:P/aiJuDX0
>>343
特殊な能力は特殊な分野(研究者やタレントを売る人)にいくわけでお金儲けとは直結しない。
またみんながみんな大もうけをしたいわけではない。知能レベルの高い人はもっと別の欲求をもっている。
348名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:42:39 ID:UwP2DDSH0
3割は少ないよ
一流大学卒が7割なら意味のある数字だけど
349名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:42:39 ID:p8LOb06HO
三割って多いのか?
350名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:44:06 ID:gidZgAR90
>>341
慶応って釣りが趣味?
351名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:46:13 ID:Ukr4i1cp0
学歴スレ
352名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:48:10 ID:EUzACiy/0
>>347
別の欲求ってたとえば?
金でつれる奴は扱いやすいけど、給料は安くてもいいからやりがいのある仕事したいって奴は扱いずらいんだよな。
353名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:01:22 ID:3tsusTiKP
高校にはいった時点で親がいきなり
「おまえを大学にはやらん!そのかわり資格をとるためのカネは出してやる」
って言ったら、この3割はそこそこの資格とるやつらだろう。
大学っつーか高校以前の時点で出世するやつはある程度決まってそう
354名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:39:41 ID:gidZgAR90
The Times Higher Education Supplement 2010/QS.COM Asian University Rankings
英タイムズ社によるアジア大学ランキング

【人文科学系】
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学系】
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【研究者評価】
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【雇用者評価】
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)
355名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:52:20 ID:lPxDfbH30
>>353
大学の人材が年齢とともに出世していくからフィールドの広さが違ってくる。
1%に満たない4大学の出身者が30%を占めるというのは日本は平等の社会
とはいっても学歴が影響していることはまちがいない。
356名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:01:56 ID:2gajoat10
大阪市立って意外と評価高いんだな。
357名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:10:35 ID:3y6OyIZb0
★大学院生や博士号持ち【無職・だめ】13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1280741285/l50
●博士号取得「自宅警備員兼自宅研究員」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1225943367/l50
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1235475362/l50
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l50
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/l50
●大学院修了で派遣【博士・OD・任期切れ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229815138/l50
【年越し派遣村】VS【年越し博士村】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1261351739/l50
博士が100にんいるむら
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1285475074/l50
358名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:16:02 ID:bEeInzZo0
東大卒の9割が年収1000万以上のいわゆる勝ち組ですってならまだ分かるがw

他の人が遊んでる時に必死に勉強して東大に入ったっていう、努力は評価できるが。

それが仕事にも生きれば、自然と年収も上がるだろう。
359名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:16:02 ID:Td+HvuWN0
高学歴の9割ベースが金持ち。
育った環境も恵まれてる。
360名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:14:44 ID:TNDsgukN0
会議で延々「その案は○○がダメ〜、○○もダメ〜」と
ダメ出しのみに特化した高学歴もいる。

同じ発言力でも「いい案だから、この点をを○○とすればうまく行きそうだ」と
建設的な人種は学歴関係無く優れているし、皆がちゃんと盛りたててくれる人生になる。
361名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:34:59 ID:vhCub8i40
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n05-012  2011-01-30 14:42
http://www.death-note.biz/up/n/16504.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1040.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
362名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:38:46 ID:vhCub8i40
>>361
偏差値50大学で得た3つの教訓
●東京の公立中学では、肉体労働者の家庭の子を変に刺激しないように勉強していない雰囲気で、勉強をする。
 勉強は人によって価値観が違う。勉強しているのがバレていい時期は、卒業して進学高校へ滑り込んだ後だ。
 偏差値50の就職高校で「中堅大学への大学受験準備」は、同調圧力がハンパなく強いので不可能だ。
●偏差値50大学在学中に弱い立場でお金を持っているのがバレると、映画ではなくホントに悪い人が来る。
 砂場で磁石を落として砂鉄がぎゅっと集まるように、悪い人に囲まれ孤立する。快楽殺人するようなヒドイ人たちだ。
 東大卒の心理カウンセラーをはじめ、大人はその現実を否定するのでウソのアドバイスに警戒しよう。
●高校卒業年齢で「不良の背中へ隠れて、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ色目を使う女」だ。
 → 女が高校卒業年齢なら、偶然や間違いじゃなくて、よこしまなワルダクミだ。
   遅いか早いかの違いで、その女はその坊ちゃんへ濡れ衣を着せる。100%田舎娘だ。東京人のふりをしている。
   就職結婚よりもイタズラを優先して生きている。勉強は人によって価値観が違う。そういう女に関わると病気になる。
   毒を盛られたのか、本当に体の具合が悪くなる。飲食物に気をつけたほうがいい。運が悪いと殺される。

教訓じゃないけど、
まともな大学へ進学するなら、漫画やドラマのような高卒風の青春はナシだ。
ナシが当たり前の前提だ。要領のいい子は別だが、高卒風青春ナシが原則だ。
363名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:42:05 ID:Cio34ozi0
中卒で1億以上稼いでいる人なんて絶対にいるわけがないだろ
364名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:46:02 ID:9iedAR2v0
>>363
いるでしょう。但し1億円稼ぐようになるには運がいる。人のやれることは勉強をして高学歴を
掴むこと。これが一番チャンスを広げるのに可能性の高い選択肢。
365名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:47:45 ID:iZsQ1lJy0
総理大臣になった田中某は?
366名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:21:20 ID:wByVLe4gP
高学歴になるから金持ちになるのよりは、元々それなりの金持ちだから高学歴になって
結果高収入ってことじゃないかね。
367名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:27:53 ID:oZBj2Nsu0
>>365
中央工学校(専門)卒
368名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:15:38 ID:4o1I3xmI0
年収一億なんて、個人の能力しか考えられないだろう
それを学歴って
369名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:01:49 ID:oRyLaJTn0
一番学生数の多い国立大学は東大だから
370名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:46:40 ID:vTJ69MiV0
どんな大学を出ていても最後には運だよ
371名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:48:09 ID:a5T+xqy00
3割か。そんな多くないような
372名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:48:16 ID:gPiP+f4S0
なんだ、高級官僚より儲かるじゃん
やはり学歴あるのに、公務員や官僚目指す奴はアホだな
373名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:48:23 ID:N4bqUVBe0
まあ統計学で言えばの話ということで
学歴は無いよりあったほうがいいってことだな
374http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html :2011/01/30(日) 23:49:11 ID:7pmjLL410
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
分かりやすいように年収をランキング表にすると

1050〜 東大理 東大工 東大法
1000〜
950〜
900〜 東大経済
850〜
800〜
―――――――――――――――――――――――――――――――――――アホ私立大学の壁
750〜 早稲田理工 早稲田政経
700〜 東大農 慶応商 慶応法
650〜 早稲田商 早稲田法 慶応理工 ―――――全国大学工学部平均
600〜 慶応経済           ―――――全国大学理学部、法学部、経済学部、商学部平均
550〜                ―――――全国大学薬学部平均
500〜 慶応文 早稲田文       ―――――全国大学農学部平均
(全国大学文学部、社会学部は圏外)
375名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:51:58 ID:iUvn9lLH0
>>363
少し前の高額納税者ナンバーワンの斎藤一人さんは高校受験もしたことのない中卒ですよ。
376名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:03:56 ID:iXaWEGIwO
>>372
東大法学部から官僚(後にハーバードやオックス・ブリッジで学位取れる)になる奴って、
抑も金目当てで官僚目指してないからな。

手取り20万以下の安月給で、昼夜を問わず馬車馬のように働かされて、マスコミには偏向報道で叩かれる。
渉外で高給食む俺にしてみりゃあいつらどんだけマゾなのかと思う。
優秀なんだから、政治家連中が流す効率の悪い仕事を大量にこなすなら、さっさと転職してしまえと。
官界の上は腐りきってんだから。

東大や慶應でもトップクラスのお嬢さん達は、大体官僚とくっついてるからなあ。
未だに日本の支配階層には権威がある。

海外、イギリスやインドの富裕層なんかだと、日本の若手官僚は「馬鹿な政治家と嫉妬剥き出しの大衆の為に働く健気なエリートさん」て感じだもんな。
377名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:11:42 ID:sNoOcQ8x0
高卒でも有名校でしょ
378名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:11:48 ID:zFkrhusT0
>>342
武富士の社長って、東大法学部だったと思うよ。
379名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:12:14 ID:iHyRJ8rw0
>>376
だから天下るだろ
380名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:18:40 ID:9Z7IiBCO0
>>376
普通高学歴の連中はお金より地位や名誉や才能で開花することを目指す。
お金はあくまで手段だからお金のないものにとっては絶対条件だが
高学歴のものにとっては一番目の欲求ではない。
381名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:27:24 ID:L+MSA9oiO
光通信→日本大学、新日本観光→日本大学、マルハン→高卒、武富士→東大、ワタミ→早稲田
382名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:29:51 ID:36goGbZ20
金ワニよFRBユダヤ金融資本奴隷ゴイムの世界は
親が金持ちで子供に投資すれば子供も金持ちなれる可能性が高い世界ワニ
逆に貧乏底辺奴隷地域でうまれたら才能あろうが
ルンペンなっていく可能性が高いワニ
ハッキリいって生まれ運命で決まってるようなものワニがね
383名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:30:49 ID:ICkGUlK60
地底に大した値打ちはない、ということかo..rz
384名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:07:34 ID:DuyEyvaLP
>>376
「馬鹿な政治家と嫉妬剥き出しの大衆の為に働く健気なエリートさん」

官僚たちと仕事をしていたら、こんなことは微塵とも思わない。
奴らは、本当に自分らの利権でしか動かないよ。
「国民のため」という大義名分を無理矢理作り出して、
いかに予算を確保し利権を確保し天下り先を作るかに余念が無い。
385名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:58:35 ID:T/bZ/XGm0
>>381
重田は高卒でしょ。
渡辺は明治だし。
それと武井は東大出てるの?????
今のサラリーマン社長のこと?
386名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:00:42 ID:sj8XSxXp0
ミヤネは関西大学だけど年収5億円以上だぞ
387sage:2011/01/31(月) 03:05:53 ID:hm1CdFxU0
なんで早計が
東大京大と並べられるのが不思議。
格と箔が違いすぎる。
早計下位学部のマーチってほとんど差異がないのに。
ま、俺が卒業した地方国立は論外だけどorz
388名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:09:14 ID:3vHRKLV4O
逆に言えば七割は名門以外の出身ってことじゃん
389名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:11:42 ID:Bp8QdgB00
>>387
田舎者には一生わからんだろうな。。
390名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:15:12 ID:DuyEyvaLP
>>387
教えてあげよう。
早慶のすごさは「人脈」「派閥」なの。

ビジネスの世界では、これが結構効いてくるのだよ。
新規の仕事をたちあげたりするのには取引先や出資者などがいるんだから。
391名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:26:16 ID:/o8qsPdm0
現役の上場企業の役員限定なのに高卒以下が2割いる事が驚き
392名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:34:24 ID:PIP5GJpX0
上場企業の役員だから、一流に近いほど入社の段階で大学選別されてるからな。
創業者は高卒も多いんだが。

1億円プレイヤーって、中小企業の社長や自営業のおっさんたちにけっこういるんだぞ。

2000万までは一流企業がかなり有利だけど、それ以上を突き抜けるには、
独立したほうが確率は高い。
393名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:51:57 ID:U00aN8iE0
BNFが一言↓
394名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:01:24 ID:DTc7VW6LO
38:バカは氏んでも名乗らない :2011/01/28(金) 20:56:03 ID:??? [sage]
ウチ貧乏やったから学校行かして貰えへんかってん。
せやからウチ中卒やねん。中卒やから就職で雇ってもらわれへん。


なっ、可哀想やろ。
395名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:01:38 ID:IR0FWrO20
>>391
それだけいりゃ十分だよな
むしろ高卒にとって希望のある記事なんじゃないの
396名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:07:42 ID:hm1CdFxU0
>>390
親切にありがとう。
釣られてくれてもっとありがとう。ププッ
低学歴の聞きかじりクン?

397名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:53:26 ID:xotvPp5KP
起業や投資なら高卒でもいけるだろ。
398名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:40:00 ID:iXaWEGIwO
>>384
それ、どこの評論家の下り?
官僚はこの時期国会で休日返上で忙殺されてるよね。
そんな時期に2chとは・・・

あ、マスコミに踊らされてる情報弱者様か。
399名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:40:56 ID:hss5Xr8a0
学歴は関係ないけど、頭の悪い男に金を稼ぐのは無理じゃない?
400名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:54:40 ID:xotvPp5KP
儲かるのは法律で規制かかってるとこと、まだかかってないけどやったらマズイ
だろーってとこ。頭悪い奴の中にはそういうマズイって意識が希薄でたまに平気で
そういうのやって稼いじゃう奴がいる。
規制かかったり批判浴びても最後に金が残ればその運用だけでも、そこそこ金持ち
でいられる。
401名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:31:55 ID:DuyEyvaLP
>>398
あのなあ、
俺も学生の頃や社会人1〜2年目くらいまでは、
「霞が関の官僚は本当に賢いし、給料も安い。なんでこんなに叩かれるんだ」
と思ってたんだよ。

だけど、実際に霞が関の中で働いて(俺は公務員じゃない)
官僚と直接、いろんな雑談もした。
そして今も、官僚とは仕事上の付き合いがある。

彼らの発言の中に、真に「世の中のため、国民のため」を匂わす言葉は
もうね、悲しいほど皆無ですよ。
いかに予算を取るか。いかに自分らの分野の仕事を確保するか。
いかに権限を残すか。そんな話ばっかり。

忙しいから許されるものではない。
彼らは、「自己組織防衛」に忙しいのだ。
権益を守るためには、24時間働くことを厭わない。

そして俺はそれに付き合わされてマジ死ねると思ったね。
予算の8月2月は地獄でしたよ。
402名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 06:07:48 ID:xZU4a9p70
>>361
   web-n05-014  2011-02-01 04:10
http://www.death-note.biz/up/n/16811.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1044.txt 安全なテキストファイル
403名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 06:23:20 ID:eWpNn//O0
学歴より地アタマ。
404名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 06:26:34 ID:lSco/e+90
パチ屋
405名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 06:29:32 ID:PRtAK4hAO
中卒で億を稼ぐ俺は勝ち組だな
406名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 06:30:29 ID:Jj8BHVkn0
平均的な頭という数字に於いては6大学はいいほうだよ>外れがない
が、年収は全く関係ないと思うなぁ
超一流大企業で30代1500万円 40代2000万円
50〜55歳まで2800〜3000万円(56で定年)
頑張ったサラリーマンだけ56〜65歳まで3千万円で再雇用される
天下りじゃないよ働きづめだよ
407名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 06:30:59 ID:AAtoCOc80
テレ朝、いくらなんでもこれはないだろw

http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/769147.jpg
      636万円
       ┌-┐
       |  |
       |  |
       |  |
       |  |
       |  |
406万円  .|  |
 ┌┐   |  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
民間    公務
408名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 06:57:35 ID:lTFFyfrs0
いい学校の文系出て、収入億とか行ってしまうのは外資系金融の
サラリーマンやってるやつでしょ?
つまり資本主義の上でマネーゲームやってるだけで
何も生み出さない奴らじゃん。
409名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 07:12:41 ID:xulp1nYD0
>>408 たまには外出しろ
410名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 07:45:09 ID:Ujboeabv0
          ξミミミミミミミミミミミミミ
         ξξミミミミミミミミミミミミミ
         ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
         ミミ -=・=- -=・=- ミミ    30代で90億ないやつは普通にクズだろ
         ミミlミ    __     l;;;|ミ  
          ミlミ::: ー===-' ../彡  
           ヽ::   ̄  ./   
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i
411名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 07:48:14 ID:XmmY3o6B0
ひろゆき「東大でてるのに、おいらより少ない人ばかりですよ。。。」
412名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 08:22:55 ID:yVqSL/M40
3割以上がって少ないだろwwwww
413名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 08:24:05 ID:fcx30qrFP
>超一流校である
   應義塾大学(笑)、早稲田大学(笑)
414名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:46:33 ID:S2UJbEtz0
調査対象をもっと広げると
PL学園や朝鮮大学もランクインするだろう
415名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:54:36 ID:ealrJPInO
>>401
外の空気吸ってみよう。
416名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:00:57 ID:vWHeznFUO
すかさずランクインする日大
417名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:34:49 ID:RxVuvtJj0
3割ってのは多いのか?
どこの大学卒でも1億円プレイヤーになれるんでないの

学歴よりどうやって一億円以上稼いでるかの方に興味がある
418名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:38:59 ID:/MH0WXNL0
>東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、京都大学の上位4校で、
>1億円プレーヤーの3割以上を占めているからだ。

他の7割弱は何処の大学出だ?w
419名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:39:16 ID:xV0gCQ/Q0
200億のBNFは日大中退だけどな
420名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:39:48 ID:ksTOszFY0
3割は相関性あるかは微妙だが
大体団塊世代以上なら相関性はあまりないだろうが…年が下がるにつれ相関性あがってるとかかも
421名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:40:11 ID:JWr54Tpy0
むしろ散々学費として投資して平均年収で働いてる奴とかクズすぎるだろ。
422名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:49:33 ID:LIvjAk4kO
人脈が大切
423名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:49:53 ID:TOhvIbI7O
一流大学卒じゃなくても6割も1億円プレイヤーになれるんだな
大学必要ねえな
424名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:56:46 ID:KCnb1tBr0
>>423
1%の人間が3割を占め
99%の人間が6割を占める。
しかも1%の人間は1億稼がなくとも知的な地位を占めている。
稼ぐ連中はエリートの中の超優秀そうではなく普通の人たち。
425名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:07:50 ID:u9VQ+mV20
実家がある有名一部上場企業の会長の一族である自分が見た視線からすると。
学歴高い→金持ち×
金持ち→学歴が高い教育を行うで○だと思う。

あと子孫が増えるにつれて、どんどん財産は減っていくから、金持ちは永続はしないが、縁故
で簡単に別の大手企業に就職が決まる点では一族最高と思うね。

ちなみに従兄弟は帝京医学部に一千万で裏口入学したらしい。
426名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:09:57 ID:MnuBc75Y0
>>424
一応いうが東大京大慶応早稲田までいれたら結構な割合。

東大限定するなら1%ぐらいだけど。
427名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:10:06 ID:gH+RDFSh0
これ自分の親や祖父に社長やら政治家やらそういうのがいない人に限定するとぐっと率下がる気がする
428名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:12:13 ID:f6h1StiFO
B・N・Fは日大法学部中退だっけ?
429名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:12:58 ID:wyQYwfAs0
事業主じゃ無ければ1億は無理だな
430名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:27:12 ID:bffNFitD0
1億以上になると学歴じゃなくて運とかの要素が強いんだろう
年収800万以上の人で計算したらほぼ高学歴じゃね?
431名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:31:03 ID:CRAoBjL00
報酬1億円以上社長・役員 出身大学ランキング プレジデント 2010.10.18

2010年6月末までに提出された有価証券報告書に記載された報酬1億円以上の社長役員289名

内訳 
大学卒 73.7% 
高卒   6.6%
院卒   5.9%
海外   5.2%
大学中退1.4%
不明   5.5%

大学卒213名の出身大学ランキング ★は私立大学

1位 東京大学 39名
2位 慶應義塾 33名 ★
3位 早稲田大 15名 ★
4位 京都大学 10名
5位 日本大学  8名 ★
6位 一橋大学  6名
7位 甲南大学  6名 ★
8位 成蹊大学  5名 ★
8位 中央大学  5名 ★
8位 同志社大  5名 ★
432名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:32:54 ID:PxqTTqej0

一流大でれば1億円プレーヤーになれるんじゃなくて

1億円プレーヤーになれる実力もった連中は当然一流大でれるだけのこと
優秀なやつは3流大学などいかんわw
433名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:34:50 ID:ZgURVjCf0
裕福な家に生まれた人間が成功しやすいだけじゃね?
高学歴は、裕福な家に生まれた人間が多いワケだしさ。
434名無しさん@十一周年
>>426
四つの大学じゃ1%もいないよ。