>>932 昔はあった
最近は高齢のポスドクがあまりにも増えて、年齢制限はなくなりつつある
前は35くらいだったのにね。
これからは50位で放り出されて路頭に迷うのか。
934 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/22(土) 20:33:10.54 ID:y01oizVW
>>932 やっぱそうだよね。
なんかおかしいと思った。
俺もポスドクは35までと以前聞いてたので。
レスありがとう。
935 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/22(土) 20:36:56.39 ID:y01oizVW
そういえば以前京大の数理研にD15っていう化けもんがいたけど、その後どうなったんだろうか?
そりゃ色々いるさ。
新潟の山椒魚博士を筆頭として。
もっと古株がいるのかも知れないが。
30で働きながら文系修士通ってるんだが修了を控え、
研究のおもろさを発見し博士課程進学の道を考えている。
勿論、学位取得が目的なので
普通に考えて働きながらなんて無理だし
博士狙うなら会社を辞めることになるだろう。
進学する分野の博士満退率はかなり高い。
もし自分が満退になってしまうなら、海外でPHDとった方が
精神的には落ち着くんじゃないかと思っている。
仮に灯台満退と海外PHDなら後者の方が採用され易いんだろうか。
とれあえず行って死んだら死んだで冥利に尽きるだろお前ら
939 :
名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/25(火) 14:12:16.54 ID:Kz047MSy
>>934 「ポスドクは35まで」って、「ポスドクが助教のポストを狙えるのは、35歳
まで」という意味じゃなかったっけ?
ポスドクとして働き続けられるか? 職にありつけるか? 〜という意味
なら、たしかに40歳でも45歳でも、高齢ポスドクは存在するので、大丈夫(?)だと思う。
940 :
名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 23:40:48.48 ID:MaBBJeZE
大学院、来年度から修士論文不要に 筆記試験などで審査
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E6EB8DE0E4E3E2E0E2E3E39180EAE2E2E2 文部科学省は26日、大学院で修士論文を作成しなくても修士号を取得できるよう省令を
改正する方針を決めた。博士号取得を目指す大学院生が主な対象で、論文の代わりに専
攻だけでなく関連分野も含めた幅広い知識を問う筆記試験などを課す。大学院の早い段階
から専門分野に閉じこもるのを防ぎ、広い視野を持つ人材を育てる狙い。来年度から適用する。
現在の大学院教育は、2年間の修士課程と3年間の博士課程に分かれるのが一般的。
省令の大学院設置基準では修士論文を提出して審査に合格することが事実上、修士課
程を修了する条件になっている。
文科省は同基準を改正。「博士論文研究基礎力審査」と呼ぶ試験に合格すれば修士号
を得られるようにする。審査は筆記と面接で、博士課程で学ぶのに必要な専門分野と関連
分野の知識、研究を自力で進める力などを判定する。
修士課程2年の春から夏に筆記、冬に面接を行うことを想定。博士課程は別の大学院に
進みたい場合、入試も受ける必要がある。博士課程に進まず就職する大学院生も多いこと
などから、修士論文の提出を条件とする従来方式も認める。
修士論文を実質的に不要にするのは広い視野と能力を持った人材を育てるのが狙い。従
来の修士課程は論文作成のため早い段階から特定の研究室に所属して研究テーマを絞る
ことが多く、博士課程を終えても産業界から「専門分野には詳しいが応用が利かず、使いにく
い」と評価されてきた。
同省は審査の導入に合わせ、修士課程の教育内容の見直しを各大学に促す。院生が分
野を超えて複数の研究室で学べるようにし、専門だけでなく関連する分野の知識も身に付け
させる。将来的には5年一貫教育で博士号の取得を目指すコースを普及させたい考えだ。
大学院設置基準の改正案については年明けにも国民から意見を募集。その結果を踏まえ
て来年3月までに改正したい考えだ。
幅広い視野ってどうやって確保すりゃいいんだよ。
他の研究科と連携も義務付けてくれないとモラトリアムの延長でだらだらするだけのやつ増えそう
たとえゴミみたいな修士論文でも
書くって事に意義があるというのに
943 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/27(木) 00:41:25.81 ID:6xcJQpDz
幅広い視野は学部で培ってそれを試すのが修士課程の入学試験だろ。
ペーパーテストで能力測るとかまさに役人の考えそうなことだな。
俺は数学系だけど、あんなパズルみたいな問題、基本的なことが出来ればいいんだよ。
難しいパズルなんて解けたところで大して研究の役には立たない。
数学者でテキストの章末問題なんか必死こいて解いてる人いないから。
>博士課程に進まず就職する大学院生も多いこと
>などから、修士論文の提出を条件とする従来方式も認める。
ちゃんと抜け道が用意されているじゃないかw
世界基準だと、学部が「一般教養・幅広い知識と学問」を学ぶところで
大学院が「専門的学問」を習得するところ。
この趣旨からすると、企業の要望とやらのほうがおかしい。それに追従するのは
もっとおかしい。
むしろ修了を難しくするため、
修論とペーパー両方必修にするならばいいんだけどな。
修士課程もゆとり教育導入か
論文っていっても査読論文なら意味があるけど、
学内で審査するだけならザルなんだから論文なしでいいんじゃない。
俺は数学専攻で研究室は一応微分トポロジーやってる所ということになっていたけど、
修士で独自性のある論文なんて天才レベルか余程うまいテーマを教授からもらえなけば無理よ。
過去の修論の山を見せてもらったらテキストの練習問題を数十問解いただけってのがあった。
おれも本で勉強した内容を説明しただけの修論で通ったし。
大学名は聞かないでくれ。
949 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/30(日) 23:08:00.26 ID:eZwNnETl
>>948 確かにオリジナルな結果なんて修論の段階では中々でないし、言ってることはその通りだと思う。
でも結果的にオリジナリティがないのなら仕方ないかもしれないけど、最初からオリジナリティのある
結果を出せないだろうというのを制度として決めてしまうのは問題だと思う。
オリジナルな結果を出させようというプレッシャーの中で若いうちに修羅場を経験させないと
いつまでたっても仕事できるようにならないよ。
950 :
名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 06:05:17.01 ID:sr9f0NKu
951 :
名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 08:49:23.38 ID:mujdLmJ7
《バイト募集》
某経済学者の助手を探しています。
条件は文系の博士号を取得している方です。
高給お支払いいたします。詳しくは下記宛てにメールをください。
[email protected]
952 :
名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 02:16:54.72 ID:9iwWZBnE
俺も化学専攻の大学院修了しているけど、同期の知り合いでオリジナルの研究
をやっている人なんていなかったな。
みんな先輩の研究の続きをやっていた。
そのレベルでも修了時点で全員学会で報告できるし、ちょっといいデータが取れれば
投稿論文も書いたりしている。
2年後輩だけは恐ろしく優秀で、ガラスの研究室なのに、薬剤の放出速度との
組み合わせを考えて、4年卒業時に投稿論文を書いた奴がいた。
恥ずかしくて指導が出来なかった・・・
953 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/01(火) 17:14:38.63 ID:sv55T8Gv
実験系っていいよね。
俺も化学科出身なんだけど、大したことやってなくてもデータがあればそこそこ見栄えのある
卒論とか書ける。
上の人も言ってるけど、数学科はまるでそういうことができない。
実際数学科は大抵卒論ないし、博士行く人とかだと修論もないとこある。
筑波だけどね。
旧帝大や早慶レベルでも博士課程まで行くと就職厳しいのに
地方国立大の博士課程に進学するってどういう考えなんだろう
高校の同級生が地方国立大の博士課程に行ってるんだが
でもその人は学賑取ってるから有望なんですかね?
博士課程ともなると
重要視されるのは学校名より実績
権威ある学会賞を取ったり
論文の質も量もあるようなやつのほうが遙かに評価が高い。
>>954 学振取ってるならいい研究してると思うよ
はっきりいって、いい研究をしてるかどうかと学歴ってあんま関係ないよ
少なくとも俺のいる分野では
もちろん実力・実績抜群ならどこの大学でも大丈夫だろうけど
問題は大した能力がなくても博士課程に進んでしまう場合。
教授や先輩などがばっちり指導してくれる、なんとなく有益な情報をくれる、
研究室が一丸となってやっているテーマに乗っていけば大丈夫、
などの体制ができていれば能力がなくてもそこそこ研究実績を出せる。
また研究実績が微妙でも教授が有力者だったり、その研究室の先輩が
あちこちの大学や、理系の応用分野なら企業の研究所で研究職に付いていたりすると
なんとか職にありつけるかどうかが違ってくるんじゃないかな。
特定の企業への就職のパイプは研究室ごとのことが確かにあるよ。学科ごとのこともあるし。
なお、学振の研究員になれたって期限が切れた後にどうなるかが問題。
いずれはパーマネントな職に就けることが約束されているような人ならいいんだが、
そうじゃないと専業非常勤講師になってワープワ人生とか。
期限付きの助手になるがその期限が切れてまた困るとか。
中高の教員にやっとなるとか。行方不明とか。
なお、必ずしも先輩が大勢大学院に残っている研究室が
良い研究室とは限らないので注意が必要。
教授が指導もできんのに無頓着にというか、たぶん意図的に大勢学生を
研究室に入れてさらに大学院に進ませてその結果、屍累々というところがある。
先輩たちが大学院後にどうなっているかまで良く調べてから研究室を決めた方がよい。
オタクでシャイな研究職志望者にはハードル高いかもしれんが一生にかかわるから頑張ろう。
960 :
名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 08:15:24.16 ID:jbHJYM8s
菅野 父・隆志氏は大学院進学も選択肢
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/03/kiji/K20111103001949660.html これまで菅野に野球に集中してもらいたいとの思いから試合の視察などを自粛してきた日本
ハムは、3日以降に交渉を開始する。スタンドで見守った父・隆志さんは「関係者に迷惑がか
かるから早めに結論を出します。最終的には本人が行きたい方向に行かせる」と説明。「1浪
の選択もある。大学の施設も素晴らしいし、そういう(大学に残る)選択もある」と東海大大
学院進学にも含みを持たせた。
大学院は通常2年以上かけて修士の課程を修了するが、過去に他大学でトップアスリート
が1年間で修了した例があり、東海大でも「特別優秀なものは1年間以上の在籍で修了す
る」との規定がある。大学院に通いつつ来秋ドラフトを待つのも選択肢の一つだ。
菅野は言った。「みんなに期待されてやってきた。みんなの夢を背負って、もっともっと人間と
して大きくなっていけたらと思う。次のステージで頑張る姿を見せて感動、勇気を与えられる選
手になりたい」。次なる目標に向け、決断を下す時が迫る。
961 :
名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 16:25:41.58 ID:AjpGr7ma
博士が苦労するとか意味わからん。工業立国なのに。
すげー技術開発して世界を率いなきゃ、資源ねーわ人口多いわ土地は狭いわでやべぇじゃねえか
964 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/08(火) 20:07:52.29 ID:BDrFnAFK
修士までなら学校名でいくらでも採用があるけど、博士に行くと実績、つまり本当の実力が
無ければ評価されない。
すげー技術開発ができるのなら博士卒どころか40代50代でも引く手あまただよ。
それができないから苦労する。
平凡な博士とるのなら、若いやつ雇って教えた方がマシっていう結論が出てるんだよ。
実学に近いことをやってる人はいいけど
昆虫とか動物とか研究してる人って大変そう
実際に産業がある博士課程に進まなければだめ。
工業以外はまずだめ。
工業でも、現場のニーズにこたえるような研究をしていなければだめ。
今の大学の研究範囲は現場のニーズとはまったく関係ないことを
しているからな。企業が採用しないのも当たり前。異業種の年寄りを
なんで採用しないといけないんだ?
そうだね
若い人を採用して優秀な人たちだけで社会をまわしてってください
全研究室のいったい何割が即産業に結びついてニーズにマッチする研究なんぞをできているっつーんだよw
割どころか数パーセントも無いんじゃないか?
ま、雇う方としての気持ちは嫌と言うほど分かるが、
遠い将来を見据えた研究ってやつの価値も全くなくなってるやなー。
こんな情勢だし、即利益に結びつくようなのしか重視されなくなってる気はする。
しかしそれじゃジリ貧になる
今まさにそうなってるように見えるけど
今の産業がコスト削減だけで後20年続くわけない
少なくとも今の人事システムが
うまくいっていないのは明らかなんじゃないか?
まあ博士を雇うだけの椅子がないんだよな。今のじり貧の世の中。
昔は特に役立つ技術のない博士でも、
ブラブラしてても民間の職に就けたらしいが。
>>968 その「将来を見据えた研究」っていうのが、ものすごくお粗末だからねえ。
国際会議とか英語の論文とか見ても現実の問題からものすごく遠い話を
していて、現実の問題に近づくころには現実の状況が変わっているに
違いないという話ばかり。本当に「将来を見据えた研究」をしている研究者って
1%以下だろ。
972 :
名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 20:59:42.85 ID:pRNokrfT
2010年度 大学院学生数(博士課程)
東京大学 6218名
早稲田大学 2166名
慶應義塾大学 1234名
日本大学 3764名
日大すげー
博士で日大なんかに行く奴がそんなにいるのか
理工系の学部が各地に沢山あるからそれ関係じゃないのか
日大は医歯薬獣医学科が全部あるからじゃないかな
977 :
名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 10:22:01.17 ID:L9hM2kW/
日大のトップクラスを行けば、日大の専任になれる可能性が高い。
下手に旧帝等に行くより、アカポスにつける可能性は高い。
978 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/21(月) 17:15:12.17 ID:FTzXo8oQ
鶏口牛後
数千年前の考え方だぞ
980 :
名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 06:59:13.55 ID:xcrHYVUy
981 :
名無しさん@毎日が日曜日:
博士課程:修了要件に筆記試験 大学院部会方針
中央教育審議会大学分科会大学院部会(部会長、有信睦弘・東京大監事)は24日、
大学院前期博士課程の修了要件に筆記試験などを導入する方針を決めた。
博士号取得者に幅広い専門知識を身につけさせるのが狙いで、現行の修士論文などに代替できるようにする。
文部科学省は大学院設置基準などを改正し来年度から導入を図る。
大学院の博士課程には5年の一貫制と前後期の区分制があるが、大半は区分制を採用。
修了要件には修士論文などが課されているが、研究テーマが早くから専攻分野に限られる弊害が指摘されてきた。
試験は(1)専攻分野と幅広い関連分野の筆記試験(2)博士論文に向けた研究報告・口頭試問−−の2段階で構成。
導入は各大学の判断とし、修士課程だけの専攻には適用しない。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111125k0000m040068000c.html