TPP日米協議、13・14日に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アクチョン仮面 ★
TPP日米協議、13・14日に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110108-OYT1T00412.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:50:54 ID:K5HfGhuV0
へぇ〜
3名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:56:46 ID:PIRseIwJ0
平成の開国? 具体的に何を指してんだよ。
こういう誤魔化しめいた事言う政治家って気持ち悪いんだよね。
4名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:59:05 ID:AacIW8r90
♪てィぴいぴい〜てィぴいぴい〜 (中略)ろくなもんじゃねえ〜♪
5名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:59:47 ID:EYJc8Qk90
ダボス会議までになんとかしないと
怒られちゃうからな
6名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:02:02 ID:F2S4kTCk0
こんなの貿易自由化や構造協議と同じ目に遭うだけだろ
いいかげんに学習しろよ
7名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:05:00 ID:icHDMubF0
         *     *        *     +
      ロシア外交 イェーイ!     彡巛ノノ゛;;ミ
     *      ノ´⌒ヽ,,   +     r エ__ェ ヾ   *
        γ⌒´      ヽ,      /´  ̄  `ノj` 、
  *    // ""⌒⌒\  )    ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)    +
       .i /   ⌒  ⌒ ヽ )    i / ―    ― ヽl
     ∩!゙   (・ )` ´( ・) i∩   ∩!゙〈●〉` ´ 〈●〉 i!∩ 海外旅行イェーイ!
 +  ( ヨ |     (__人_)  |Е ) ( ヨ|  (__人_)   |Е )
     ヽ.ヨ \   |┬|  /Еノ  ヽ.ヨ\  |┬|   /Еノ
     \ヽ/   `ー' \/.    \/  `ー'  \//

http://ourfilehost.net/up/file1/img/up2208.jpg
日本の鳩山由紀夫元総理が2回もこっち(ロシア)に来たが、おちょくられた。
せっかく歓迎したのに、人を馬鹿にしている。もう日本の立場を考慮する必要はない。
とロシア政府関係者、その後、メドベージェフ北方領土訪問

日本はロシアに対しては、昭和外交の「政経不可分」で対処するしかない。
「ロシアとは一切商売をしない。」昭和外交のこれしかない。
ちなみに、冷戦崩壊後、平成外交は
日本の自動車工場がロシアにワンサカある。
北方領土から海の幸を買って、北方領土へワンサカ送金している。

TPPの実態。
一、国賊総理鳩山由紀夫が、アメリカをはずしたアジア共同体構想をぶち上げる
二、アメリカがそれなら、と日本をはずしたTPPを主宰する。
三、支那が南支那海侵略開始。ASEANがアメリカに譲歩。
四、かくして日本をはずして、非関税地域構想が急伸。
五、あわてた外務省と前原が、農業潰して構想に参加させてもらえるよう打診
六、アメリカは、これに加えて郵貯もよこせ、と要求(劣勢が伝えられる米中間選挙、オバマの手柄が必要)
七、経団連も報道機関も国賊総理と民主党を批判しないように腐心。報道規制。
かくしてわけのわからないままTPP参加が急ピッチで進んでいる。
【農産物だけではなく外国人労働者も湯水のように輸入される。例外は一切認められない。】
8名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:05:40 ID:57s2uej8P
暴走し始めたな。
まず国民に説明して、納得を得てからだろ。
ポッポもCo2の25%削減で国民無視の暴走したしな。

民主の連中を全員中国や朝鮮に追放しないと、日本はとんでもない事になるぜ。
9名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:08:32 ID:icHDMubF0
>>1
TPP日米協議、13・14日に

 日米両政府は7日(日本時間8日)、環太平洋経済連携協定(TPP)の
2国間協議を13、14日に米ワシントンで行うと発表した。

 日本政府から関係省庁幹部が訪米し、TPP交渉の中心国である米国当局から、
貿易自由化などの交渉状況について情報収集する。日米間の事務協議の開催は初となる。

 日本政府は昨年11月、TPPの交渉参加に向けた協議開始を表明し、
菅首相は今月4日の年頭記者会見で、参加の是非について6月をめどに
結論を下す考えを示している。米国との協議をきっかけに、
交渉参加の前提となる国内農業改革の議論を加速させる方針だ。

 TPPは米国や豪州など9か国が11月の妥結を目指して交渉している。

 日本はTPP交渉参加の判断を先送りしているため、昨年12月に
ニュージーランドで行われた第4回交渉にはオブザーバー参加も認められなかった。
その後、豪州、シンガポールなど交渉参加国から個別に情報収集しており、
米国との協議もその一環となる。

(2011年1月8日11時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110108-OYT1T00412.htm
10名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:14:38 ID:JeBpBXNC0
これは酷いだろ。国内でろくに議論もされていないというのに。
完全に管が暴走している、あと前原も
何かアメリカによほどの脅しを喰らったのか
11名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:21:00 ID:9rhTAnLx0
何でするのよ。菅の思いつきしか無いだろ。分かってやってたらいいが、菅に
詳細は説明出来ないだろ。二国間のFTA議論を深める?段階ではないの。
12名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:46:06 ID:+QxfHrrt0
米が10キロ1000円くらいで買えるようになるな
いいことじゃんw
13名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:48:11 ID:dLtM9G7V0
それで俺らの月給が25,000円くらいになるのか
胸熱だな
14名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:50:50 ID:EYJc8Qk90
東南アジアみたいに活気のある屋台とか増えそうだよな。
毎日が楽しくなるぞ。
15名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:18:23 ID:v9CcyoaB0
潰れるのは日本が先かアメリカが先かになってきたなぁ
16名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:36:53 ID:eF592Eaz0
TPP参加で物価が下がり、牛丼100円の時代が来る!? 驚愕の説を冷静に分析することで、TPP参加のメリット・デメリットが見えてきた。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20101214/254618/
TPP参加で農業は壊滅的な打撃を受ける。「高付加価値化」でしのげるのはほんの一部。いま、考えるべきは「食の安全」の確立と訴求だ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20101220/255217/
森永卓郎が具体的に検討し反対論を展開

TPPはなぜ日本にメリットがあるのか 誰も損をしない「貿易自由化の経済学」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1572
高橋洋一が一般論としてTPPに賛成
17名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:54:45 ID:7EJWAtWK0
>貿易自由化などの交渉状況について情報収集する。日米間の事務協議の開催は初となる。

協議
きょう‐ぎ【協議】 [名](スル)集まって相談すること。「対策を―する」

情報
1 ある物事の内容や事情についての知らせ。インフォメーション。「事件についての―を得る」「―を流す」「―を交換する」「―がもれる」「極秘―」 2 文字・数字などの記号やシンボルの媒体によって伝達...

収集
[名](スル) 1 寄せ集めること。「ごみの―日」 2 趣味・研究などのために集めること。また、そのもの。コレクション。「資料を―する」「切手の―家」


情報収集するだけじゃないんだー
18名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:57:38 ID:m9H1RIYp0
TPPは日本をダメにするってのがよく分かるよ↓

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

日本の平均関税率は低い方。平均だとEUより低い。
TPP参加国のGDPシェアトップ2はアメリカと日本。日米で9割。他は小国。
アメリカは「貿易黒字を増やす輸出拡大戦略」→アメリカは日本にどんどん輸出したい。
日本がアメリカに輸出をしても円高ドル安だからメリット無し。アメリカ一人勝ち。
家電や車産業の製造業は現地生産すればいいだけの話→農業はそれが出来ない。
今、デフレで苦しんでいるのにこれ以上デフレになる。
19名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:04:06 ID:TULm1YRe0
ふざけるなよ、勝手に決めるなよ
20名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:04:53 ID:3V1Ig9AN0
米国に脅されながらの内閣改造w
21名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:06:54 ID:EPtDwWMF0
ほんと平成の売国になりそうだな・・・
22名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:08:19 ID:TULm1YRe0
菅を暗殺しないと止められないのか
何で暗殺する者はいないんだ
23名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:08:30 ID:I9twho3e0
これ全然議論してないだろw
日本経済にどういう影響があるか、まったく数字が出てこないもの
24名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:09:11 ID:V2VznP110
TPP導入したら、物価が下がると同時に経済レベルも同じになる
つまり日本人の給料や生活水準が中国や後進国並になるよ
やったね!売国推進派の皆さん☆ミ
25名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:11:17 ID:057M7zZj0
FTAじゃ駄目なの?
26名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:12:09 ID:TULm1YRe0
もうTPPの加入は止められないのか
27名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:14:06 ID:tuUu5nM90
小泉改革なんて可愛いものだな。

ちゃかっり大手商社とか経済産業省にめちゃくちゃ資産が移転するだろうな。



28名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:14:56 ID:KRoScmnY0
>>26
いや、まだ間に合うだろ
官邸にメール送りまくるとか、毒されたTV局にもメール送って説得するとか方法はある
29名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:16:34 ID:JeBpBXNC0
アメリカって協議のテーブルに就きたければ何らかの手土産をよこせと言うんだよね
交渉が成立しようが決裂しようがとにかくその話し合いの場に就く時点で
まず利益供与しないといけないわけで。
なんか賭け事でテーブルにつく前にチップを支払うみたいな感じ
30名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:16:52 ID:TULm1YRe0
もう無理だろ、強引にやるのは見え見え
31名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:18:17 ID:2v1yRzkWP
>>23
議論するもなにも、なにも決まっていないというのが本当のところだろ。
騒ぎすぎだよ。
32名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:20:14 ID:VmA5TXtd0
>>16
> 高橋洋一が一般論としてTPPに賛成

リンク先を読んでみたのだが、なぜこういった人達は労働者の賃金が下がらないのを前提に話を組み立てているのだろう・・・
当然労働者の賃金も低下した上でリンク先の数値化がでてしかるべきなのに・・・
33名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:20:25 ID:CxK0W9uo0
>>26
もう汚沢に期待するしかないな。
34名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:20:44 ID:tuUu5nM90
輸入牛肉の700円ぐらいのが400円ぐらいになるんだろう。
牛肉はくさいから食べない奴、多いし。
35名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:23:32 ID:TULm1YRe0
もう無理だろ、強引にやるのは見え見え
36名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:25:00 ID:3BfMf0rg0
なにこの独裁国家w
37名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:25:09 ID:JeBpBXNC0
>>34
いやいや、もっと下がるって
38名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:30:17 ID:VmA5TXtd0
>>12

あなたの賃金もそれ相応に低下しますがそれでもOK?
39名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:31:34 ID:TULm1YRe0
もう無理だろ、強引にやるのは見え見え
40名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:33:52 ID:EYJc8Qk90
親の遺産で食っていける奴は賛成するだろうな。
わざわざ途上国まで行かなくてもよくなるんだから。
41名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:35:18 ID:TULm1YRe0
TPPに賛同した売国奴の始祖うんに罪を償わせてやりたいな、死ぬまで農奴させてやりたい。
永久に、賠償金の代わりとして
42名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:41:52 ID:Sb9O8tfY0
>>26
今度の統一地方選で民主党を壊滅的に負けさせる。
実際地方はこれでそうとう酷いと思う。
43名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:42:41 ID:VzfhQCde0
国内の意見まとめてから来いやボケと怒られて終わりだと思う。
44名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:20:26 ID:TULm1YRe0
もう日本の農業は・・・・・
45名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:20:51 ID:+QxfHrrt0
>>38
多少はしょうがないな
その分物価が下がるわけだし
50円で腹一杯食えるなら最低時給廃止でも無問題
46名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:22:38 ID:CUUMdBis0
日本の終わりの始まりかよ!
菅の野郎、マジで日本にとどめ刺すつもりらしい
47名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:36:09 ID:TULm1YRe0
もう無理だろ、強引にやるのは見え見え
菅を暗殺しない限り、止められないぞ
48名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:38:17 ID:mwO+zpFx0


【韓国】日本、韓米FTA初日から妨害…米国に「韓国人を信じることはできない」

金鉉宗(キム・ヒョンジョン)前通商交渉本部長'FTAを語る'回顧録

2006年2月2日、米国・ワシントンで韓米自由貿易協定(FTA)交渉スタート宣言のわずか数時間前に日
本大使館の職員が米国行政府の高位級幹部を訪ねて「韓国とFTAをするな」というメッセージを伝え
た。「韓国の人々は信じることはできない人々で、正直でないため」というのが理由だった。

2007年4月にあった韓米FTA交渉妥結の主役の金鉉宗(キム・ヒョンジョン)前通商交渉本部長(現・三星
電子海外法務社長・写真)が最近出した回顧録「金鉉宗、韓米FTAを語る」で紹介した秘話だ。金前本
部長は盧武鉉(ノ・ムヒョン)政府で通商交渉本部長を務めた。米国、ヨーロッパ連合(EU)等とのFTA交
渉を率いてFTA落第生の韓国をFTAのハブへ変化させた。

499ページ分量の回顧録で金前本部長は「後で韓米FTA交渉が妥結した後、ワシントン駐在の日本大
使館は韓米FTAを積極的に支持すると発表した」として日本の二重性を皮肉った。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293650442/


49名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:43:13 ID:TULm1YRe0
もう無理だろ、強引にやるのは見え見え
菅を暗殺しない限り、止められないぞ

50名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:51:17 ID:2v1yRzkWP
>>49
産業構造が変化しても国は続くんだよ。
明治の日本の主要輸出物は絹だったし。
国産の農産物は国民すべての口を満たしていたわけではなかった。
日本が富めるのは、外国の食料を輸入できるようになったからだよ。
51名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:56:12 ID:MizYz6frP
TPPなんか必要ない。
変わらなければいけないのは農業じゃなくて
製造業だ。
52名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:56:49 ID:7EJWAtWK0
半島から安い米が入ってきて東北地方の農家が困窮したんじゃなかったか?
53名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:57:22 ID:VmA5TXtd0
>>45

人件費の減額と言うの社会保障の増大を招きますよ?つまりは税金も高くなるって事。
給料が減った上に税金が増税される。確かに50円で腹いっぱいの食事が可能になるかもしれませんがその50円を稼ぐのに
何時間も働かないといけなくなる可能性があるんですよ。

もっともこれは当のアメリカや他の国にも波及するはずですから世界中で不況がささやかれる自体になるかもしれませんが。
少なくとも今の日本が人件費の抑制をするべきではないと思いますよ。
54名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:00:01 ID:TULm1YRe0
>>50
日本の農家、農業は死ねって言うのか
55名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:00:52 ID:VzfhQCde0
>>18
これ見てわかることは経団連は安い労働力入れることしか考えてないな。
56名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:06:19 ID:VIfxqtNS0
>>53
これに該当しないのが公務員だけだからな。
公務員は喜んで賛成するだろうよ。
57名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:09:17 ID:PIRseIwJ0
>>54

農業おろか製造業も死ぬじゃん
58名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:13:40 ID:TULm1YRe0
もうどうにかできないのか
59名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:15:18 ID:lyJIYlL60
民主は歴代の人殺し総理として名を連ねるね
良かったね。歴史に残るよ菅チョクト
60名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:15:37 ID:2v1yRzkWP
>>54
民間企業で働いていたらこんなの普通だ。
今はよくても10年先はわからない。
農家はいつから特権階級になったんだ?
61名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:16:08 ID:HdkHNI230
アメリカは日本を食い物にするのもいい加減にせーよ。

アメポチ売国菅・前原氏ね!
62名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:17:20 ID:ycrFNzVN0
主眼は外国人労働者の流入
さらに、外国人労働者が日本で働きやすいように、
「受け入れ側で」英語職場環境などを整えるよう義務付けられる

TPP推進者は間違いなく売国奴
63名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:18:58 ID:TULm1YRe0
オバマ、菅暗殺すれば勢いも止まるかもね
64名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:21:53 ID:TULm1YRe0
暗殺すれば英雄になれるぞ
65名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:34:20 ID:057M7zZj0
金融の時も郵政民営化の時も「改革」で何がよくなった?

なぜ自民党が国民に見捨てられたのか?

マスゴミをいまだに信じてる馬鹿って?
66名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:35:21 ID:PIRseIwJ0
唯一のプラスは低賃金労働者を求めてる製造業が海外進出しやすくなることくらいかな
それだって雇用が減るんだから日本にとっては大きなマイナスになる
誰か一人くらい日本のプラス面を語ってる人いてもいいけど今のところ皆無
67名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:36:49 ID:/zRQ2tBl0
>60
TPPで関税潰して、ドル安に思いっきりふれば
日本の自動車産業は大挙してアメリカへ行くことになるな。

最近はタイでの現地生産が増えたが、
なにぶんあの国は今の王様(80歳超えてる)が亡くなられたら、
滅茶苦茶な混乱に陥ることはわかりきってる。
となると、地政学的リスクがなく、現地生産の実績も既にあり、
相手国に巨大な市場があり、通貨のドルは安いと。

さらにいうと、日本が国内に残したいEV、HVなど高度な技術を用いる自動車産業は、
日本以外ではアメリカで作るのが一番適してるんだよ。
インフラも整ってるし、優秀な人材は世界一集まるからな。

アメリカの本当の狙いは雇用。
輸出で稼ぎたいのは当然だが、失業率改善しなきゃ
日本の2000年代の「雇用なき景気回復」の焼き直しになっちまう。
農業だけじゃたいして雇用の受け皿にはならんからね。
いくらアメリカでも。

日本のTPP賛成派の企業トップはそれでもおk、
むしろそうしたいっていう連中だということは、わかっておかないと。

哀れなのは、日本の自動車産業の労働者たち。
自動車労連が馬鹿なせいで全てを失うことになる。
アメリカ製日本車に乗りながら、失業するわけだ。
あ、もちろん税収が減りまくる日本政府も涙目だな。
68名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:41:48 ID:VOF8o4BL0
当時の1億は現在の貨幣価値に換算して1千万である
ってナレーションができる
69名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:49:09 ID:PIRseIwJ0
菅首相:「TPPをはじめ、貿易自由化に突き進まないと日本の再生はない」
「農業改革などを乗り越えて貿易自由化に突き進む」=経済3団体の新年祝賀パーティーでの発言


貿易自由化でどうやって日本が再生するのか問うたら多分答えられないだろうなw
70名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:55:07 ID:TULm1YRe0
もうどうにかできないのか
71名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:59:29 ID:c2MtfFam0
経産省「畑違い」の農業支援 TPPに道筋つける

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101209/plc1012092110028-n1.htm


自民党農林族だった松下副大臣は自民党農政の失敗をすべてみている
TPPを本気でやるよ
72名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:00:35 ID:UQ5RfVNr0
これも民主党の党大会で菅叩きの題材になるだろうに

党内まとめるどころか、対立や混乱のタネをばらまいてる状態じゃないか
これで内閣改造やって国会乗り切るなんて、どんだけ都合のいい夢見てるんだ
73名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:02:11 ID:PIRseIwJ0
TPP加盟国:シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド
TPP加盟交渉国:アメリカ、オーストラリア、ベトナム、マレーシア

だーからー日本は、こんなのに参加してどこに何を売る気だよ。
農産物が安く買えるって馬鹿じゃねーの。

74名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:08 ID:A7+XXWCt0
買うには有利な展開だな。売るには不向きだ。
75名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:04:32 ID:40YYXNE70
TPP加盟国:シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド
TPP加盟交渉国:アメリカ(輸出2倍化)、オーストラリア、ベトナム、マレーシア

何処に何を売れとw
AVかAVを輸出しまくるのか!!

76名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:05:46 ID:9CMlz41M0
>>42
自民も負けじと賛成派なのがな…
反対派は自民の一部と、民主党小沢派・社民共産くらいしかいない
テレビで「反対派は既得権益派」とレッテル貼ってたけど、
これ大変なことになるよ
77名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:06:29 ID:ccmwoTC00
対日要望書にあるから米の宿願なんだろう。丁度馬鹿政権だから嵌めやすい好機と捉えたんだろう。CIAの出先の讀賣のプッシュも
この選択を後悔しても後の祭りだな。EPAでやりゃ条件闘争できるのに
78名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:06:52 ID:fSJ0RPo20
TPP参加賛成派は
韓国みたいなサムチョンマンセーして
10万人の売春婦を輸出する国が、すばらしい国に見えるに違いないw
79名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:07:40 ID:RjI3y4ho0
他国を、日本国と当てはめて加入させようとしている
80名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:10:23 ID:fSJ0RPo20
変わらなきゃいけないのは既得権益ずっぽりのテレビマスゴミであったり
製造業であって、それ以外では無いんだよ。
てめーらは出血しない癖に、他に出血しろと御高説を述べやがる。
81名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:09 ID:drRL+myc0
TPP概要

     発効後の参加国2015年までに協定国間の貿易において、工業品、農業品、
金融サービスなどをはじめとした全品目の関税を原則として完全撤廃することにより、
貿易自由化の実現を目指すFTA(自由貿易協定)[2]を包括するEPA(経済連携協定)である。


ということは税関とかも全てなくなるのかあ。
82名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:25 ID:ugcblM2Y0
もうどうにかできないのか
83名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:56 ID:IBw4kcxOQ
TPPなのに日米協議てのもなんだかな
84名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:56 ID:+xbf0aip0
FTAにおまけが付いたのがTPPでいいんだよな?
85名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:12:55 ID:fSJ0RPo20
原則完全撤廃が条件でカナダが抜けたのに、条件闘争できるかのように嘘を並べるのは止めろよと。
86名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:13:24 ID:40YYXNE70
TPPて日本と歩調合せる国皆無の中に飛び込むの?
GDPなんて日本・アメリカ・オーストラリア抜くと4%程度だぞw
どうやって輸出拡大出来るの?アメリカが輸出拡大狙ってルール作るのに
本気で馬鹿だろ騙されてる連中多いが関税は日本低いからな欧米平均相手
だとそれすら理解してない馬鹿多いから日本に利益所か不利益しか無い物に
参加する必要性がない。
日本が参加しなくて困るのはアメリカ・オーストラリアだから日本が困る案件
はないし元々アメリカ向けはアメリカ国内生産なので関税自体がないw
逆輸入促進するだけで日本の雇用が減るだけ
87名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:13:42 ID:g1GJBSny0
>>84
TPPでFTAはおまけ程度
88名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:14:35 ID:MIP3EPAt0
菅の政治生命が試されるな
89名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:18:48 ID:MIP3EPAt0
>>26
外需および内需でも外需の下請けのGDPが農業を圧倒的に上回るから
よほどすごい政治力がない限りTPP加入は止められない
そして、後からTPPに参加しても不平等条約を結ぶようなものだから、
参加するならば最初のほうから参加したほうが有利
(1品だけ除外とか可能かもしれないし)
90名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:19:21 ID:4zKwYxVe0
>>76
自民は今は割れてるそうだけど政権取り返したら速攻で賛成だろうな。
経団連とずぶずぶもいいとこだから。
91名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:20:02 ID:drRL+myc0
TPP概要

     発効後の参加国2015年までに協定国間の貿易において、工業品、農業品、
金融サービスなどをはじめとした全品目の関税を原則として完全撤廃することにより、
貿易自由化の実現を目指すFTA(自由貿易協定)[2]を包括するEPA(経済連携協定)である。

参加国は関税撤廃によって、自国の製品をより安価に輸出することができ、さらなる貿易
拡大が期待できる。その反面、輸入品に対する関税をゼロにしなければならないため、
保護されてきた国内産業がダメージを受ける可能性があるほか、これまでのような
外国企業の進出・投資規制や労働者の受け入れ制限が難しくなるといった問題がある。



ということは現行のたばこ税とかも輸入たばこから徴収しちゃいけないんだよなw
92名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:20:49 ID:iJI56n7n0
為替操作できる奴の圧勝
93名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:21:01 ID:KLfJ64NM0
>>1
日本は検討する準備があるかどうか検討する準備があるからTPPの枠組みに入れろ!
94名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:21:24 ID:fSJ0RPo20
>>84
無条件降伏のEPA
なぜかっていうと食料の安全に関するさまざまな規制も、TPPのルールに合わせることになる。
昔、ポストハーベスト問題とか牛肉問題とかで揉めたアメリカ食物メジャーにとって超有利。


時間がある方はT-MXの中野氏>>18だけでなく、おさらいのつもりで下記も見て欲しい。

自由民主党・小野寺五典氏との「にっぽんサイコー!」
TPP アメリカの真の狙いは!?
http://www.nippon-dream.com/?p=1317

民主党・福島伸享氏との「にっぽんサイコー!」
降って湧いた「TPP」の謎!?
http://www.nippon-dream.com/?p=1210
95名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:24:55 ID:40YYXNE70

農水省は大規模農家を優遇して、効率化を推し進めてる
いくら高齢化してるとはいえまだ数十年は今の状態が続くわけで、
いきなり米の関税をゼロにするってのは大量の失業者が発生するのは火を見るより明らか

農水省が現実を踏まえてソフトランディングを図ってるのに、
「平成の開国」とか妄想全開で関税撤廃とか言ってるんだとしたらもはやただのキチガイ
そもそも日本の関税率は世界的に見ても非常に低く、WTO参加国の中では優秀なんだよ
戦略として、一部産品の関税率は高く、平均は低く抑えて世界と交渉してる

農水省としてはまさに背中から味方に撃たれたような感覚だろうな
96名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:27:38 ID:Qgnopmhq0
>>1
こんなのばっかり
対策を講じず思いつきで発言
97名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:34:39 ID:drRL+myc0
思うに団塊はいろんな壁をなんでもかんでも不公平だ!で累進税とか
廃止に近い状態にしてきたが

TPPは団塊のなにがなんでも自由であるべきの究極系だわなw


ほんとついていけんわw
98名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:38:52 ID:iJI56n7n0
>>94
長いな動画

康夫と自民が一緒にアメ公ざけんな、番組つくってるって
不思議な空気だなw
99名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:39:41 ID:bjbzfzF+0
自民党の農業政策で
農業が完全に崩壊したんだから
しょうがない
100名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:42:24 ID:40YYXNE70
農業vs他の産業という構図をマスコミは作っているが、メリットの部分を明確にすべき。
他産業は短期的にはメリットがあるから経団連の老人たちは進めている。
しかし国、国民にメリットがあるとは思えない。

仕事が海外へ移動し、失業率が増え、税収も落ち、国家財政は悪化するんじゃないかと思う。
そうなれば企業も長期的には厳しいだろう。
国が継続的に為替コントロールがあれば別だが、ここ1年を見てると絶望的。

農業については、また別に考えるべき。
101【愛知県名古屋市】2/27 反中抗議デモ 第三弾!in 名古屋 :2011/01/09(日) 00:43:54 ID:JAyldQN30
>>28
自民党、民主党、その他の地元議員にメールとファックスと電話もだな
102名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:45:21 ID:QN6lTWt10
どう考えても日本が参加する価値は無いなぁ。
「日本に得が無いから参加しません」って言えよ。理由を山ほど添えて
103名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:54:51 ID:L82EC3tf0
TPPでマスコミマスメディアが既得権を奪われ国際競争に晒されるなら良いと思う。
そうなるなら彼らもちゃんとTPPのことを報道すると思う。
今の報道は農業問題とか製造業が輸出しやすくなるというふうにしか扱わないから
大部分の人は何となく仕事が増えそうだから賛成、とか言っているんじゃない?
104名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:55:34 ID:B/Xtd609P
TPPって、関税以外にも金融とか労働も自由化するんだろ
アメリカから見れば大阪城(日本)の堀埋めるようなもんだわ
105名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:59:57 ID:L82EC3tf0
農業で海外に打って出るのは、相当大変じゃないか?
一部のやる気ある農家が成功しているらしいが、
日本の農業全体が、消費の中心を海外にするには。

市場開拓し、品質維持したまま届ける(冷蔵技術なども必要)だけではなく、
種や遺伝情報などの機密漏洩を防ぎ、他国との競争に備えて生産性の改善も必要となる。
諸々の問題に対応するため、個人経営中心の産業を組織化し、大規模大量生産への
切り替えも必要と思う。

できない事は無いと思うが、こういう変革は農家だけでは限界があると思うよ。
アメリカの言いなりに、小麦輸入を増やし米を減反してきた農水省に
変革を主導するのは難しいだろうが、やらせねばならない。

他国は綿密な戦略と計画の上でFTAやTPPを進めているのだから、
日本が無策で締結すれば、自国市場は他国の食い物にされ、海外にはモノが売れず、
結果として国の将来を潰してしまうと思う。
106名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:03:39 ID:g1GJBSny0
>>104
マスコミが農業以外の分野の問題にほとんど触れていないのも異常だよな

そもそも個別のFTAをやってきゃあいいだけなのに、
マスコミがTPPを煽る理由が理解できんわ
政権交代のときのように無責任というかバカ丸出しというか
107名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:05:23 ID:sSN7NHIr0
民主党=江戸幕府
TPP=日米修好通商条約
に見えてしょうがない
108名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:05:41 ID:Cra/WmfW0
なぜ農業を守る必要があるの
安いのを輸入すればいいじゃない
109名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:06:31 ID:iJI56n7n0
小野寺五典って松下政経塾なんだな
110名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:09:11 ID:x6G8pRXh0
今のまるでアテにならない日本政府相手に
何かしらの成果をあげなけりゃならん雨担当者も大変だな
111名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:10:17 ID:cULaTZrIP
TPPは後年、第2のスーパー301条として汚名を残すだろうな。
112名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:10:25 ID:g1GJBSny0
>>108
いや、TPPには農業以外の金融とか外国人雇用の自由化もあるんで
そっちの方も考えてTPPへの賛否を考えた方がいいよ

オレ的には、農業自由化でFTAの2国間を地道に進めるのがベストとおもうが
113名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:11:32 ID:YHnfblqC0
今後、各国は輸出するほど物資があるとは限らないから。
江戸幕府は、自民だろ。
114名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:12:00 ID:5U2YGjCd0
>>107
この通りだよ。
関税自主権を失う。
115名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:12:43 ID:g1GJBSny0
>>110
取り敢えず、民主党政権のバカさかげんのどさくさにまぎれて
取れるだけ取っておこうってつもりじゃないの?

中国、ロシアは、もろ、そういうつもりだろ
116名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:14:55 ID:Cra/WmfW0
>>114
実質もう関税なんてゼロじゃないの
117名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:16:59 ID:XXp73jte0

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

118名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:19:05 ID:bfjiZ+520
これはみんな知るべきだ。

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

しかし謎は何故菅は急にTPPなんて言い出したんだろう?ということ。
誰かにそそのかされたのか・・・
119名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:20:31 ID:iJI56n7n0
スーパー301条w
なつかしいなw
120名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:20:56 ID:Cra/WmfW0
>>117
いまだけしか見てない典型だ
今後の参加国拡大とか域内投資の活発化とか
将来への展望がまったく無い議論だ
121名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:23:07 ID:KLfJ64NM0
ようは保護貿易の中に入るかどうかでしょ。
122名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:24:19 ID:FB1dahWr0
>>118
そそのかされたというよりは経済界の要望に応えたって感じだな
前提として例外なき経済全体の開放でもあり労働者も自由に往来する
末は移民国家になりそうだが、農業に隠れて他の話が出てこないんだよな
123名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:26:22 ID:g1GJBSny0
>>120
言えてるな
ま、オレは2国間毎のFTA、EPA派ではあるけどw
中野は反対、反対で、じゃあ、具体的どうやっていくかの展望の提案がほとんどない
(ま、時間の関係かもしれんけど)

それと、中野は円高の話をしているけど、要は、日本の貿易黒字が大きいことが円高圧力の本質
通貨供給量は、テクニカルな話だろ
貿易黒字を縮小するためには、輸入を増やす必要があって、結局は、農業の自由化とか出てこざるをえない
124名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:35:55 ID:ol/XMWQs0
>>121
中で自由貿易やろうぜってのと、
外に対して保護貿易をやろうぜってのは別の話でないといけない。
125名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:39:33 ID:cULaTZrIP
これはバブル期にあったジャパンバッシングが形を変えたみたいなもんだ。

TPPに参加して、アメリカの農産物や牛肉を大量に輸出し、一次産業の経済
を回復させ、製造業はドル安へ舵を切ると宣言して、アメリカ企業として
吸い上げ、米国内の失業率を回復する。
これに参加しないと日本の製造業はダメになるよと経団連を脅す。

世界中見渡しても、現状信頼できるのは日本の円くらいなのに
政府も日銀もバブル期のように世界中から資金を集められないことが
一番の問題じゃないかと思う。
126名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:42:39 ID:VHv0+yAu0
>>76
>>反対派は自民の一部と、民主党小沢派・社民共産くらいしかいない
テレビで「反対派は既得権益派」とレッテル貼ってたけど、

マスコミの逆を行けば日本は良くなるなw
マスコミが批判している所が実は当たっていたり。
127名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:47:09 ID:WfwrJGN/0
たけしプロレス軍団?
128名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:50:01 ID:p9DOKx5r0
今から振り返ると、アメリカの日本企業閉め出し策は極めて巧妙だった。

まず、銀行検査やBIS規制などで日本企業の競争力の源泉であった邦銀の活動を押さえる。
一方ローカルコンテント法などという国際法上問題のある法案をちらつかせながら、
二国間の交渉で日本のメーカーに足枷をはめる。
そして日本からの巨額の資金を持ちかえることのできない米国の不動産に注ぎ込ませる。
もちろんもっと大きな舞台では為替戦略などもあったわけであるが、そういったものを
総合してみるとあらためて米国の戦略のしたたかさに感服せざるを得ない。

特にBIS規制に見られるように、当時現地にいた我々のような銀行マンですら
その「罠」に全く気がつかなかったというところに一層の巧妙さを感じるのである。
このような米国の戦略を思うとき、何よりも驚くのは「よく日本のことを知っているな」
ということである。

このことは、私が帰国し、大企業メーカーを取引先に持ったときに一層強く感じた。
その頃は日米貿易摩擦が過激化していたわけであるが、たとえばスーパー301条による攻撃は、
よく日本の実情を踏まえていると思った。メーカーと問屋の値決めの仕方
(最終価格は期末に決めるなど)、排他的な加工センターの存在、複雑な流通経路と様々な
リベートなどの実態をよく勉強していたのである。

その頃、米国在住の弁護士から「最近米国弁護士の資格を取った日本人を上下院の議員が
大量に採用しているよ」という話を聞いた。要は彼らを使って、日本企業や業界事情を詳しく
調査させているのであった。敵国の事情は敵国の人間が一番知っているからである。

「敵を知らなければ」戦争はできないのである。
まさに米国は戦略の国であり、法律と外交力(軍事力を含む)を武器とした
「アメリカ株式会社」であるという確信を持った。スーパー301条問題はその典型である。

長銀は、当時ニューヨークで最もプレゼンスの高い邦銀であり、そういったことを強く
肌身で感じていた銀行であったと思うが、分かっていながら結局は格付とBIS規制という
戦略によって破綻に追い込まれたというのはまことに残念であり、
何とも皮肉に思えてならない。
129名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:51:50 ID:L2ncpkaD0
つまり日本は中国や韓国と共に東アジア共同体で対抗すべきってことか
・・・俺はTPPの方がいいや
130名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:56:25 ID:Cra/WmfW0
>>125
>製造業はドル安へ舵を切ると宣言して、アメリカ企業として
吸い上げ、米国内の失業率を回復する。

>世界中見渡しても、現状信頼できるのは日本の円くらいなのに

君の視点はアメリカと日本とでダブルスタンダードじゃね?
131名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:00:17 ID:mEkqIJs90
>123
農業よりも金融と公共事業に入り込まれる事のほうが
はるかにヤバイよ。

ここをやられたら国としてはもうどうにもならない。
132名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:02:14 ID:cULaTZrIP
>>130
いや、バブル期は円高でも日本には資金があった。
今は資金が無い円高なので、最悪の状態。
問題は何故そうなっているのかということ。
133名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:08:21 ID:VHv0+yAu0
日本は本当に貿易黒字なのかね?
大本営っぽくて、すごく怪しいんだけど。
貿易赤字にするために資源を沢山輸入したらいいんじゃないの?
134名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:08:44 ID:ol/XMWQs0
>>132
信用創造が機能していないと言う事ですな。
幾ら金を刷ってもそれっきり。
135名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:11:51 ID:RthNVvnh0
ほんとに変化を嫌う人は多いなあ。
この国は合議制で何か決まることなんてないだろ、もう一回GHQに立て直してもらったほうが良いわ。
136名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:11:59 ID:Cra/WmfW0
>>132
話しがずれてると思うがそれは置いときます

それよりバブル期に日本に資金があったのは
プラザ合意の円高のせいですよ
137名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:15:29 ID:Cra/WmfW0
>>134
金刷ったら刷った分ぶん信用は低下するじゃないの
138名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:16:05 ID:VHv0+yAu0
>>131
公共事業も外資系が低価格で落札しておいて、
安かろう悪かろうを作る可能性があるらしいね。
外資からしたら外国のインフラをまともにやるわけないよね。
http://www.nikaidou.com/old/2008/10/post_1818.php
139名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:17:04 ID:GGteHExo0

アメリカ産BSE牛肉輸入再開ですか?

140名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:18:21 ID:DBEJ8rr+P
>>131
金融がーとか、外国人労働者がーとか言ってる人に限って、まともなソースをあげない人ばかりだね。
上にある動画はもう見たんだけど、ただの一見解に過ぎない。
141名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:19:49 ID:drRL+myc0
ようするにTPP参加推進派は
Windowsの宣伝と同じ
壁のない世界を作ろうってのが主義思想だろう?

TPP参加推進派に100歩譲って前向きに賛同するとして
壁がない社会を求めるなら当然、議員報酬とかも参加している国の議員報酬にまで準拠するくらいまで見直すべきだと思うんだが
参加国準拠なら海外議員だとボランティアが基本で日当10〜100ドルくらいが妥当だろうが
そこまで見直す覚悟あるんかな?
当然アジアの途上国地域と比較するんだぞ!

国会議員の平均収入5152万円ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/5152.txt

TPP参加推進派ってのは肝心なところだけは壁を作ってるというか逃避している気がするんだが。
142名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:23:16 ID:RthNVvnh0
>>141
なんで突然、議員報酬の話に飛ぶんだよw
脈絡が無さ過ぎる。
経済の話からいきなり政治家批判とか、わけがわからんわ。
143名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:27:13 ID:drRL+myc0
>>142
TPP加盟したら円高の日本は確実に途上国側で働いてる人達の相場の単価で働くようになるんだぞ。
関係ないと思う方が異常だ。というかバカにしか思えないですw

おまえみたいに盲目で薄っぺらい人生を送ってきた人間が羨ましいわw
144名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:29:40 ID:dB14pjcz0
冷静にメリットとデメリットを論じたメディアって無いよね。
145名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:29:46 ID:tkFn8Jl80
>>143
>TPP加盟したら円高の日本は確実に途上国側で働いてる人達の相場の単価で働くようになるんだぞ。

これの仕組みを詳しく。
146名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:33:08 ID:ol/XMWQs0
>>137
上手く言ったつもりか?間抜け。
147名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:34:57 ID:drRL+myc0
>>145
例えば俺がインドから100ドルPCを大量に買ってくるとしよう。
それを全て売り捌いたらそれだけ日本国内の内需は減る。
企業は全ての需要を奪われないように安売りを努力する。
安く売るにはコストカット=人件費を抑制して輸入してきた国と競合しようとするのは当然だろうが。
148名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:37:47 ID:3owwvSdi0
やるのか〜
海外の安い製品がいっぱい入ってきて
またデフレが進むなw
そのデフレ対策で2000万人の移民受け入れとなるわけだな
職を辞す覚悟じゃなくて、命を懸けて欲しいもんだわ
149名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:38:37 ID:v9J9X2dx0
メディアでは農業保護と製造業との選択の問題として扱っていますが
TPPは農業の問題ではありません。
投資を除く、あらゆる一次、二次、三次産業の自由化です。
そして地方自治体を含む公共事業の自由化でもあります。

公共事業に頼っているゼネコン、IT、は崩壊ですね。それと海外に活路を見い
だせる事が無い農業などの一次産業もだめでしょう。また、すべてのサービス
業は外資との価格競争になります。

米国は「ゼネコンや公共事業の入札を英語で行う事と郵政の民営化」を要求し
ています。ベトナムは「看護師の国家資格を英語で受験させる事」を要求して
います。その他の国は不明です。

この条件をすべてのんで始めてTPPへの参加交渉が認められます。TPPに参加す
るにはすべての貿易障壁(関税、言語、商習慣)を撤廃しなくてはいけません。
FTAとちがい例外項目を設置する事は認められません。

日本の内需は低迷していますが、以前GDPに占める割合は高く、高い内需が低迷
しているので不景気が続いていると言えなくも無いです。

この内需を外資に明け渡すのがTPPですね。
150名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:39:15 ID:RthNVvnh0
>>147
それはデメリットの一つというだけだね。
一つのデメリットのみをあげて、すべてを語るお前のほうが薄っぺらいと思うが。

当然、メリットデメリット両方あるわけでそれすら考えられないのならば
議論にすらならんわ。
151名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:40:13 ID:3owwvSdi0
TPPやって、安い製品が入ってきて
農家の所得がさらに下がって
その保障に40兆円くらい必要って言ってたけど
その財源を確保して、国民に説明してから導入するんだよね?ね?
152名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:43:26 ID:tkFn8Jl80
>>147
全然分からん。
それと人件費が途上国の相場になる関連は?
153名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:44:28 ID:drRL+myc0
>>150
だったらメリットをもっとアピールしろよw
壁がないんだろ?公務員給与だけは無関係とかふざけた主張してるんじゃねーよw
壁のなくなったメリットを挙げてみろよw
154名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:46:18 ID:9CMlz41M0
>>150
大企業経営者にはメリットがあるね
中間層や下層の日本人には給料は下がるし仕事はなくなるし、何のメリットもない
155名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:46:47 ID:3owwvSdi0
また外需産業びいきの政策だよな
経団連はウハウハですね
これ以上黒字増やしてどうするって思うが・・
また円高来ますよ
いあ、日本の失業率10%越えと歳出超過して国家破綻で超インフレかな

債務問題が片付いて、高水準の給与の公務員がみんな首になって失業し
一気に問題解決となりそうですねw
156名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:47:44 ID:RthNVvnh0
>>153
お前がちゃんとメリットデメリット両方考えてるかが問題。
ただ一つのデメリットのみを叫んでるだけの人間に言っても無駄なだけ。
ただそうやって煽りたいだけなのかも知れんからな。

ちゃんとお前がメリットがあること念頭にいてて、それでもデメリットのほうが大きいと考えてるのか
ただ単にお前が示したデメリットのみしかないと考えてるのか。

どっちか聞かせてもらわないと。話にもならんといってんだけど。
157名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:49:25 ID:XXp73jte0

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel

158名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:51:42 ID:QqOqRHpS0
アメリカが悪い。陰謀ニダ!
159名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:55:37 ID:3owwvSdi0
仏ルノーで産業スパイ発覚 日産と開発のEV機密
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110107/biz1101070052000-n1.htm
おまえらも機密情報売るなら今だぞ
金作って海外にトンズラ推奨
160名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:57:11 ID:Cra/WmfW0
>>153
壁なんかつ作りようがありません。
かつて日本は輸出立国でしたがここ20年で世界はすっかり変わってしまいました。
冷戦終結とデジタル革命です。
1.冷戦終結で世界中が市場経済に乗った。彼らは圧倒的コスト安(人件費で1/10〜1/20)という武器を持っている。
2.生産のデジタル革命で高品質の製品とそれを生産する工場は先進国でなくとも以前よりはるかに簡単に作れ国を問わなくなった。
3.情報のデジタル革命で経済はグローバル化した。世界中どこにでもアウトソーシングできるようになった。
これはグローバル化による世界経済の構造変化です。
世界の最適地で生産し一番売れる市場で売る、簡単に言えばそういうこと。
この変化の時代にどうやって適応するかです。
壁なんか作りようがないです。
161名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:57:18 ID:bfjiZ+520
>>156
横槍だけどメリット・デメリットあなたはわかっているようだから双方挙げてみてほしい。
議論が深まるのはいいことだと思いますよ。
162名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:02:39 ID:DBEJ8rr+P
>>149が書いていることは、日本にとってもメリットだと思うがね。
同様の要求を日本ができない、もしくはメリットがないとするのは何故だろう。
163名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:04:56 ID:BipOCko70
レクサスがベンツやBMおさえて米国ナンバーワン高級車メーカーだぞ
1万台くらいの差でしかないが、アメリカ人のレクサス好きは異常
164名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:06:59 ID:yBgBjQ8K0
TPPに参加すると、貧富の差が拡大するんじゃね〜の?
165名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:09:45 ID:4Ffv034t0
>>149
まさに平成の開国ですなぁ。
資本家と能力のある奴は世界市場でますますご活躍。
貧乏人は国内で餓死。
166名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:10:30 ID:3owwvSdi0
>>164
失業者は増えるよ
道路なんてバカでも作れるからアフリカあたりの食事だけで働く奴ら連れて来て作らせればいい
技術持ってるところは市場が海外に拡がるから利益は増えるかもな
でも、働く奴は海外の低賃金の奴でいい
月30万取ってる民間のサラリーマンはその価値ないな。みんな首

そういう全てのしくみのリセットが必要になりますな
167名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:11:28 ID:QK5G4JVY0
受けちゃうんだろうなあ・・・。
そんで円高とあわせてダブルパンチで日本の産業が死滅しちゃうんだろうなあ・・・。
168名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:13:07 ID:3owwvSdi0
これって、究極的に言えば
日本列島は日本人だけのものではありません
ってどこかのルーピーが言ってた事を実現しようって事だなw
だって、物を買わない、ますます給料下がる、ますます貧しくなる
そんな日本人相手に商売しようって奴いないもの
169名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:15:06 ID:tkFn8Jl80
>>164
今まで以上に能力主義にはなるだろうね。
170名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:15:35 ID:4Ffv034t0
受け入れても拒否しても、
悲惨な目にあう業種がちょっと違うだけで、
どっちも地獄なんだけどねw
171名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:16:49 ID:3owwvSdi0
TPP参加するなら、せめて日本語廃止して
海外で日本人が恥をかかないレベルの英語力を身に付けせてから
やるべきだな
日本語、通用しないものね
172名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:19:30 ID:QqOqRHpS0
その頃日本では、詐欺商売が幅を効かせていた。
終わり。
173名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:19:38 ID:3owwvSdi0
簡単に言えば
人口70億人の中に1億人の言語障害を抱えた人たちを投げ込む政策
日本語コミュニティの崩壊
まあ、遅かれ早かれそうなるって事ですか?賛成者の方は
174名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:24:13 ID:drRL+myc0
政党支持率 いまこんな感じだっけ。

民主15% 自民20% みんなの党8% 他野党5% 支持政党なし50%


刮目せよ
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者50万人!
犯罪認知件数は300万件弱!
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jiskei.JPG

マジで大政奉還して欲しいわ。(皇室のことはまったく知らんけど
今の政治家の主義思想が続くなら自殺者と犯罪は増えてく一方にしか思えないしな。
175名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:26:46 ID:tkFn8Jl80
>>174
大政奉還ってどっからどこへ?w
176名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:29:45 ID:4Ffv034t0
現状の踏み絵はダブルバインドのトラップ状態なんだわな。
そこへ焦って突っ込んでいくのはアホの子だとは思うよ。
177名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:31:26 ID:3owwvSdi0
TPP仕方ないよ派の主張は
日本人は金持ちだから、貧乏になれば海外と一緒になって問題解決じゃん!
市場も一気に70倍!って感じですか?

貧乏になる政策()笑
178名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:36:09 ID:9mHuKW/N0
今年は日本が日本国である最後の年になるんだな
179名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:38:09 ID:sw23mhLE0
TPP参加も、国境をなくそうという社会・共産主義政策の一環なんだろな。
180名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:38:40 ID:3owwvSdi0
中国人金持ってるって幻想はどこから来るんだろね
中国共産党とか言ってるけど、格差はアメリカ並らしいよ
金持ってんのはほんの一部。その格差問題に頭悩ませてるのが中国だろ
マンション買うのに、170年働いても買えないとか言ってたか?
中国のipad工場で食事がまずいとかでスト起きたんだっけ?
あと自殺者が増えてるとか、だっけか?

それにあわせるって言ってるんだから、日本もそうなるわけだわ
一部、富裕層が大金持ちに。日本人金持ってんなーって思われる
その他大勢は工場のメシがまずいでスト起こして、自殺するんだよ
住宅も貧困層は170年ローンな
181名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:50:39 ID:3owwvSdi0
今の日本に必要なのは鎖国
別に海外に物売ってもいいけど
自給自足100%にすること
これが出来れば、海外なんて関係なくなる
食料100%自給。エネルギーを全て太陽光発電で自給率100%
国のキホンだ

中国もアメリカも自給自足してるだろ。
アメリカの貿易赤字は、最悪自給自足できる強みを持ってるから、強気に贅沢できてる
国って考えた時。基本的に目指すべきは自給自足よ?これがあれば怖いものない
オイル止められたって、イラネって言える強さだね

それが、なにとち狂ってるのか、日本は日本人だけの物ではないとかw
なあ、自由化して得する人たちは、「海外の為に働く人」なんだぜ?
そんなの、日本に必要か?自給自足も出来ない国に他の国が救えるの?
バカじゃねーの?
182名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:58:20 ID:3owwvSdi0
あーでも変な規制とか関税はとっぱらちゃっていいかもね
そういう意味ではTPPは賛成かもしれない

TPPはやっても良いけど、資源を海外に依存するのはやめたほうがいい
同時に国の政策として自給自足政策やったらいいと思うよ
農家はみんな公務員で良いかも。
エネルギーは太陽光にどんどん移していく感じで
183名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:07:23 ID:Z+wJXIYO0
日本の農業って後継者いるの?
184名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:07:43 ID:NL6Ju7V10
一般の日本国民はTPP反対が多いみたいだけど、結局参加する方向で強行突破するんでしょ。
185名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:09:51 ID:ShAvXp6L0
TPPは貿易障壁を自分から撤廃だろ馬鹿その物で何の為に日露戦争とか
行われたか理解してない無能
TPPは悪魔の提案でしかない得するのは日本以外で他国は万々歳だろう
日本の自給率を破壊して日本の雇用を破壊して会社の価値を低下させて
乗っ取れるんだから

要するにTPP賛成とか言ってる馬鹿は
強盗が家の前に居るのに白旗上げて出迎えろって言ってるのと同じ事
自分の銀行等のカードとパスワード書いた紙を他人に渡すような物
こんなの賛同したい奴は自分がなに言ってるのか解って無いんだろ
失業者が今の数十倍に膨れ上がるぞ
186名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:17:16 ID:ShAvXp6L0
FTA(自由貿易協定)、EPA(経済連携協定)を結んでるTPP参加国は6か国で
オーストラリアはEPAの締結交渉中
全く結んでないのがアメリカとニュージーランドねどれだけTPPが意味無いか
解るか?9か国中6カ国とはFTA/EPA提携終わってる豪州とはEPA協議中
関税だけなら米国とニュージーランドのみなw
米国の戦略に乗る為だけで提携って馬鹿丸出し
187名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:21:12 ID:S+5WG0SH0
>>186
でも経団連はみんなTPP賛成だぜ
これに参加しないなんて考えられないといっている
ということはやはり日本企業にとっては必要なことなんだよ
188名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:23:52 ID:EWICsJnj0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
ttp://d.hatena.ne.jp/okurus/20110103/1294042976
189名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:29:45 ID:v9J9X2dx0
日本のTPP参加は普天間移転問題暗礁化に対する
日本の独りよがりな償い、アメリカへのゴマすり
190名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:30:35 ID:3owwvSdi0
世界的貧困を終わらせることは可能ですか?

ラビ・バトラ博士:
可能であるだけでなく、それは必然です。世界には資源の不足は
ありません。政府の腐敗が貧困の原因です。人間の知性は、政府に
腐敗がなければいかなる問題も解決できます。アメリカや他の国々は、
生産性をはるかに下回る賃金を維持する政策に従っています。賃金と
生産性の格差が世界中の経済的問題の主要な原因です。そのために
住宅への投機が起こり、1990年代に株価が上昇した後で市場が崩壊
したのです。原油価格が高いのもそのせいです。この格差が投機を
生むのです。CEOがあまりに多くのお金を持ち、彼らが政府高官を
堕落させているのです。政府が汚職を除去しない限り、そしてその
汚職は生産性が上昇しても賃金を低く抑える政策に反映されている
のですが、問題は起こり続けるでしょう。経済は基本的に需要と
供給です。賃金が需要をもたらします。生産性が供給を提供します。
低賃金は需要の低さを意味します。高い生産性は供給過剰を意味
します。コンピューター化、新しいテクノロジー、そしてアウトソーシングの
ために、人々が供給に追いつかなくなり、企業は輸出やレイオフに
走ります。賃金の格差を減らすためには、私たちはグローバリゼーションと
CEOの自己利益追求に反対して行動しなければなりません。
それには革命が必要でしょう。
http://sharejapan.org/sinews/200/212/post_210.html
↑コピペなんだけど、面白いの見つけた。一番大事なのは自給自足できることだよな
自給自足のどこがいいかって言うと、単純。自分達で消費するのは自分達で作るって事だな

>>187経団連がアフリカの食事だけで働く飢えた人奴隷にしたいだけじゃね?
日本人使うと競争力で勝てないから、海外の安い賃金で人雇いたいってか?
日本人なら怒っていいところ。こっちの自由化が起きるのなら
TPPいい所のひとつは、規制撤廃できる事だね。
でも、別にTPPじゃなくてもいいし。規制撤廃なんて韓国みたいに2国間でやればいい話。
それが出来ないで、多国間でやるって考えはどうなのよ?竹中さんが2国間で出来ないものを
多国間なら出来るって考え方が理解出来ないって言ってたな
191名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:31:58 ID:EWICsJnj0

TPP断るとこれが恐い

209 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:44:33 ID:lT/fUPZc0
この件はともかく

米国民主党大統領誕生→中間選挙大敗・共和党復権→テロと戦争活発化
       ↓                ↓               ↓
 日本で非自民政権  → 非自民政権求心力急降下 →  震災・テロ

この流れがまたあるなら2011年が日本でテロや大災害が起こる年にあたる
 阪神・淡路大震災が1月17日
 オウム地下鉄サリン事件が3月20日
よって10年度第4四半期が山場

ナベツネ、小沢、仙石、鳩山、与謝野、谷垣、古賀、安倍、石破、船橋、創価、経団連、連合
大連立か。う〜ん、、、駄目だなコリャ。防災袋でも用意しとこ
192名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:38:19 ID:DBEJ8rr+P
>>191
TPPの是非と、天災やテロを同じ土俵に上げるのは悪質だ。
というか、はっきりしてるのは農産物の輸入自由化くらいなのに、ミスリードが多すぎる。
193名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:40:34 ID:EWICsJnj0
平沼はこの辺察して逃げたんだろーなー
小沢・鳩山はニヤニヤしながら菅に渦中の栗拾いさせてるし
麻生や安倍も自分じゃなくてよかったと胸をなでおろしてるだろ
194名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:45:40 ID:dkGDHf040
TPPはアメリカ中心のブロック経済を目指すかから民主や経団連の思惑のような
中国重視の経済とは一線を置く形になるんじゃないのか
195名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:48:46 ID:v9J9X2dx0
そもそもTPPはアメリカが日本をFTA交渉のテーブルに着かせるための当て馬。
しかし馬鹿な与党と国より自社のことしか考えない連中が当て馬に熱を上げてしまった。
196名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:50:24 ID:3owwvSdi0
>>195
バカすぎだなw
身は全てアメリカが取って、TPP参加自体も頓挫しそう
197名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:56:41 ID:3owwvSdi0
なんというか説明がまったく出来てないじゃない
よくこんなの賛成できるよね
日本の政策は関税かけて、農業保護でやってきたんでしょ?
そのまったく反対の事をいきなり一気にやっちゃおうって事
そんな議論あったのか?聞いたことない
関税が高い政策のどこが悪いのか
関税撤廃して何がいいのか
そういう議論してきて、参加ならわかるがそういうのまったく言わないよな
ただ、乗り遅れちゃうーで今までやってきたこと全否定するのか?
日本の農業関連、仲買から物流、小売まで
まるっと総入れ替え必要なくらいの政策なんじゃねーの?
198名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:57:00 ID:4Ffv034t0
イメージとしては満州と朝鮮へ、国を挙げて過大な投資を突っ込んで、
国内はどんどん疲弊していくあの時代なんだよなぁ。
199名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:05:11 ID:EWICsJnj0
通産省戦後日米外交史を東大・京大・早稲田・慶應・中央大法学部で必修させないからこういうことになる
大卒なのに外務省が外交担当だなんて与太話を信じ込んでるボンクラな大人が多すぎる
政治家・財界人・官僚のエリートが戦後史=先人の苦闘をまったく知らない
200名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:05:29 ID:3owwvSdi0
ホント政治生命じゃなくて命賭けてやってもらいたいわ
やるんなら
駄目でした。総辞職します()笑

は許せないな
201名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:07:30 ID:v9J9X2dx0
メディアの特集でTPP問題を農業保護か製造業の生き残りかの選択の問題かのように
報道していたし農業問題ばかりクローズアップされていたけど
まんまとそれに感化されて乗せられているひとが多いね。
政権交代前後のメディアがどうだったか忘れたのかねえ。
メディアの力はやっぱすごいわ。
202名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:10:08 ID:vF29jg3F0
TPPなんかやったら日本国民は益々苦しくなるのに
櫻井よしことかアメリカの犬が大賛成してるんだよな
櫻井よしこの本質がわかるぜ
なんだかんだで反米の民主党だからひょっとしたらと思ったが
初めの予想通りに全方位売国になっちまったな

日本はどんどん悪くなる
麻生カムバック
203名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:10:33 ID:CuS5FEoZ0
実にわかりやすい
TPP加入はアメリカの国益のためであって
日本の国益にはなんら利するものはない
プラザ合意あたりからずっとアメリカの奴隷だな、この国は
204名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:12:02 ID:3owwvSdi0
やっぱり経団連も悪い
なんでTPPがいいのか、それを言っていない
安い賃金で雇いたい。これが答えでもいいから言うべき
でも、そう言えないよな。都合のいいところだけしか言わない
これも当たり前。だから信用できる奴らじゃないんだよな
205名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:12:13 ID:EWICsJnj0
昔の政治家は左右の手駒使って「国民の抵抗が…」作戦が使えたけどなあ
浅間山荘の反左翼プロパガンダが効き過ぎたとはいえ、何でここまであらゆる運動体が全滅しちゃったんだろ
まあ腐っても農業団体くらいしか使えるリソースないんだよな、結局
206名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:14:19 ID:vjrj8TWM0
>>193
そしてこういう誰も手を付けたがらないような危ない案件を
嬉々として掴んで自爆するのが前ナントカさん。
きっとやらかしてくれるはずw
207名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:14:30 ID:nPTke0bw0
農協も無くなるんだろ。
ざまあ。
208名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:14:48 ID:vF29jg3F0
>>201
2ちゃんねるって結局馬鹿ばっかりだよな
アメリカ系の嘘には弱い

郵政民営化に日本株式廉価売却に
集団的自衛権にTPPに次は保険市場開放
どれだけアメリカに奪われれば気が済むんだか
209名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:15:05 ID:phR5jjrV0
君らアメリカの産物=粗悪みたいなネガキャンに
誘導されてるかもしれんが、堕落した日本の
産業には十分脅威だよ。
210名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:16:24 ID:RB7wpIIe0
ぽっぽがぶち壊した関係を修復するために媚びたんでしょ
それを手柄というか保身にしたいわけだ
211名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:17:52 ID:05chevYB0

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  シナポチだと思っていたら、アメポチにもなっていたでござる
                                             の巻
212名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:18:24 ID:3owwvSdi0
つか、TPPってアメリカ関係ないはずだよな
なんで日米でTPP協議してんの?
213名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:26:05 ID:RB7wpIIe0
>>212
普通に参加するけど
214名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:34:57 ID:L3a8F2K/0
これは大手マスゴミと経団連の罠。
疲弊している農業&地方破壊を更に進めるだけ。
韓国や中国も参加しません。
215名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:42:44 ID:/ShOngi+0
>>206
自爆じゃなく、
途中で放り出すのが目に見えてる。

そのツケは国民に回ってくる
216名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:01:07 ID:EWICsJnj0
>>209
> 堕落した日本の産業
これも十分ネガキャン誘導な気が…

>>215
まあ楽しみにしていただきたい
217名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:03:45 ID:p/iWcOjm0
>>214
おまえはおバカさんなんですか?
中韓が参加しないと、なんで日本が参加する必要ないと判断されるわけ?

韓国はすでに20カ国とFTA結んで関税ゼロでどんどん各国に輸出してるんですが
218名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:17:36 ID:EWICsJnj0
いくら貿易黒字稼いでも、それが自国通貨に両替されて
内需が伸びなけりゃ国民の大多数は豊かにならないし、財政もよくならない
というお話でしたとさ

日韓ドッグレース・餌投げて高みの見物(第五章)より
219名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:37:45 ID:1lTb5LZF0
昔「俺は資本の力のしもべ ペコペコへつらう」という歌があったが
マスコミのTPP報道がまさにそれだな
220名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:42:13 ID:4RzB26NU0
日本は死亡する。
221名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:48:09 ID:X7h5aNaL0
>>205
浅間山荘がプロパガンダとか笑わせるな。
あの事件までマスコミはサヨクマンセーを繰り返してたのを知らないのか?

あの事件は、山岳ベースで仲間同士を殺しあう粛清をしてた連中だということがばれて、マスゴミも、もはや擁護できなくなっただけだ。
おまえのようなサヨク脳ではそれがプロパガンダということになってしまうだろうけどなw
222名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:01:24 ID:EWICsJnj0
>>221
はああああああ?????
連合赤軍なんて一般国民とも学生運動とも労働運動とも何の関係もないクソカルトごっこなんだよ
あの繰り返し繰り返し繰り返し流され続けたイメージ操作がプロパガンダでなかったら何だ?
全共闘ジジイ並みに思考力ゼロの売国奴は一生佐々あたりの世論操作専門官と踊ってろ
223名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:09:47 ID:X7h5aNaL0
>>222
連合赤軍とサヨクは関係ないニダ!といくら繰り返したところで、
労働組合=民主党=サヨクという事実はかわらないわな。

あなたの大好きな労働組合はTPPを推進している民主党を全面支持だからw
224名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:18:08 ID:EWICsJnj0
>>223
ネットや雑誌の受け売りばかりで自分の頭と言葉使って思考も議論もできねーのか
一つの国の中には右も左も必要なリソースなんだよ
そんなことまともな国の指導者なら誰でも理解してること
例え主張が相容れなくてもそういうリソースとどう対峙して
なだめたり利用したりできるかがリーダーシップだ
それを潰してしまったら元も子もない。そんなものは国の体をなさない
少しは戦後の政治史でも勉強しろ
つうか自分の頭と言葉を使って実社会でカルト所属以外の人間を率いて見ろ
225名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:25:53 ID:X7h5aNaL0
>>224
やれやれだな。
すこしは文章を推敲しろ。

文章は短く簡潔に、だ。
リーダー論など語る前に、句読点ぐらい打てよ。
226名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:27:58 ID:EWICsJnj0
そんなんだから実社会で誰からも相手にされねーんだよ
少しは自分と向かい合え
227名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:39:52 ID:9CMlz41M0
2ちゃんで批判対象が内容から文体や書き方に変わる瞬間、それは議論の決着を意味する
228名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:40:17 ID:QU67AwxU0
左翼や右翼ってのにはその土台に愛国があるのが基本
ところが日本のは左翼右翼を公言している売国ばかり
229名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:11:41 ID:4lUWCd4m0


これが決まったら 日本の農業は おしまい

日本産の米は 10キロ 1万で買えるかな


シナ産の 毒米なんて ごめんだね


230名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:12:46 ID:tpUdLMaZ0
>>32
なんで賃金が下がる前提が発生するのか意味不明。
産業の空洞化を止め国内雇用を増やす効果間も有るのに
231名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:14:22 ID:9CMlz41M0
国内雇用は増えるが、国内で外国人を雇うことになるからね
232名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:25:29 ID:tpUdLMaZ0
>>208
本当にバカばかりだよね。
比較優位という言葉すら聞いたことがない人たちが自由貿易のメリットについて議論してるんだからね。
233名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:26:46 ID:qaNs1dNd0
>>188
デメリットしかないみたいだねw
234名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:50:36 ID:tpUdLMaZ0
ざっと見返すと本当恐ろしい議論をしてるよね。
この人たちの理論で行けば貿易一切やめればみんなの賃金と雇用は山ほど増えて
豊かな生活ができようになるんだろうね。
235名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:03:22 ID:Vws3M1+c0
菅直人はルートとパイを間違える馬鹿程度と思いきや
数字のプラスとマイナスも読めない馬鹿。

0.5%プラスにするために1.5%マイナスになる政策を
やる事を認めるわけにはいかない。


資料より
農業への影響
GDP マイナス7兆9000億円(実質GDPの1.6%)
就業機会の減少 マイナス340万人

マクロ経済効果分析
TPP参加(100%自由化): 実質GDP 0.48%~0.65% 増
(2.4兆円~3.2兆円増)
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20101027/siryou2.pdf
236名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:09:49 ID:LbSitMT70
TPPは関税協定じゃなくて共同体構築だということが分かってるのかw
産業がどうのというレベルの話じゃないんだが
237名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:28:56 ID:tpUdLMaZ0
ところでTPPによって安い労働力が入ってきて職を奪うどうのこうの言ってる人は何を根拠に言ってんの?
別に皮肉で言ってるんじゃなくてその根拠が調べてもよくわからないんだが。
238名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:35:07 ID:tpUdLMaZ0
>>235
誰も突っ込まないから俺が言っておくけど、
農業の影響こみで実質GDPがプラスになるという分析に決まってんだろうが。
何を言っているんだ?
239名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:37:56 ID:tpUdLMaZ0
このスレのようにバカな発言している人たちが選挙権持っているのかと思うと、
さすがにちょっと頭痛くなってきた・・・。離席させてもらう。
240名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:41:35 ID:Vws3M1+c0
>>238
なにも明示していない事を俺は楽観的に評価しない。

そして、その指摘が正しくともGDP0.5%の増加のために食料自給率は40%→14%になり、
雇用は340万人-80万人=260万人が失われる。
失うものがあまりに大きい。
241名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:47:15 ID:BipOCko70
煽ってるのはチャイニーズか
公務員か
やっぱ農家か
242【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/09(日) 09:47:22 ID:RhNomIuZ0

日本の高度成長は、
イデオロギー対立で他の新興国が
資本主義社会から閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた
日本の労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
243【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/09(日) 09:51:46 ID:RhNomIuZ0
>>242

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
244【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/01/09(日) 09:54:42 ID:RhNomIuZ0
>>242-243

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけでは無い。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい。

TPP加入を煽る最近のメディア報道に、
強い違和感を感じます…。
245【 外国人参政権に強く反対します! 】:2011/01/09(日) 09:57:46 ID:RhNomIuZ0
>>242-244

国籍問わず人権を守る事は重要。

外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
日本の国の成立ちを大きく左右する問題。

与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する団体が、
本当に 日本国民の為の政治 ≠
考えてくれているのか疑問です。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
246名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:00:03 ID:L2ncpkaD0
TPP参加国で統一通貨を作れば円高問題は解決だな
労働に対する対価も統一すれば失業問題も解決する
247名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:01:20 ID:lKekmWUN0
よく円高だからTPP反対って奴いるけど、TPPに参加しなければ円安になるってのならわかるけど、
不参加なら円高にさらにくわえて関税のダブルパンチ喰らうだけとしか思えんな
248名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:03:46 ID:KLbrH6u10

5紙「共同社説」!? 消費増税・TPP「有言実行」迫る 2011年1月9日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-09/2011010901_01_1.html
249名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:04:23 ID:mEkqIJs90
>246
それなんてEU?
ドイツがどれだけ他の国の尻拭いさせられてるか
最近のニュース見りゃわかるだろ。
250名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:04:29 ID:Oe2nsXZX0
韓国はTPP早々と実行したけど
農業どうなってんだ?

251名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:04:51 ID:trXuwh9M0

菅や前原じゃアメリカの言うがままの条件を受け入れてしまうだろう。

そもそも為替を放っておいて、日本からの輸出はほとんど増えない。
アメリカもさらなるドル安政策を行うだろうから。
252名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:07:19 ID:L2ncpkaD0
>>249
え?ドイツってユーロ安でウハウハ状態だと思ってたよ
253名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:07:40 ID:ze5RAP8U0

経団連の支持を確保することによって権力の座にしがみつこうとして、
日本の破壊をすすめる菅直人。


  【日本の農業の崩壊と、失政を隠蔽しようとした官僚と政治家】
  【日本の農業の崩壊と、失政を隠蔽しようとした官僚と政治家】
  【日本の農業の崩壊と、失政を隠蔽しようとした官僚と政治家】
  【日本の農業の崩壊と、失政を隠蔽しようとした官僚と政治家】
  【日本の農業の崩壊と、失政を隠蔽しようとした官僚と政治家】


ETV特集: 「なぜ希望は消えた? 〜あるコメ農家と霞が関の半世紀〜」

今日 2010/1/9(日曜日) 22:00〜23:30 NHK教育テレビ
254名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:08:36 ID:P6IblzTw0
フジの2001でやってたが北海道の土地を中国人が買いあさってるそうだぞ。
TPPで北海道の農家が潰れたら土地の叩き売りになるのは目に見えてる。
それを中国人が2束3文で買うようになったらどうするんだ。
現に千歳空港と千歳基地の周辺や水資源のあるところを集中的に買ってるらしい。
255名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:10:58 ID:lKekmWUN0
協議に参加すぐ関税撤廃って話じゃなく、これから10年かけて内容を協議しましょってだけの話だろうが
民主党政権が10年続くならともかく、民主の売国で内容が悪ければ自民党政権がTPPを見送るなりすればいいことで
あほくさ
レスすんのもあほらしくなってきたわ
256名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:12:14 ID:tpUdLMaZ0
>>240
なんで誰も突っ込んであげないのか不思議なのだが、
実質GDPは実質GDPであり、いつから実質GDPの定義から農業が外れたんだよ。
あとTPP締結によって260万人の雇用が失われるという試算なんてどこにも書いてない。

・TPP参加すると260万の農業人口が減るという予測
・TPPその他諸々参加しないで、韓国が先に貿易を自由化した場合に基幹産業のシェアが奪われることにより
80万人の雇用が失われるという予測

があるだけで、TPPによる締結で雇用全体がどうなるかまでには試算がされていない。
完全にデータ読み間違えているよ。

もういちいち突っ込みきれない。一人じゃ手に負えない。
257名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:14:37 ID:tpUdLMaZ0
・TPP参加すると340万の農業人口が減るという予測

だった。誤字もあったけど勘弁して。
258名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:15:54 ID:4zKwYxVe0
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

これ見たらTPPがいかにメリット無いかよくわかる。
目先の利益しか見ない経団連の馬鹿共しか得しない。
259名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:18:35 ID:tpUdLMaZ0
>>258
いいかげんにこの糞異端な意見を根拠に持ってくんのやめろよ。
260名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:21:00 ID:iWLMbWOu0
これ、櫻井よしこも推進派なんだよね
しかも推進派の寄稿をページに載せてるんだけれど
爆笑ものの無いようなんだよね、超詭弁
やっぱり櫻井よしこってCIAで間違いないな
261名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:23:27 ID:iWLMbWOu0
ID:tpUdLMaZ0

たぶんこの人は統一協会の在日朝鮮人
在日朝鮮人はアメリカや経団連、
つまりは資本家の為の日本に改造するべく工作しているからね

死ねばいいのに
262名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:24:44 ID:4zKwYxVe0
>>259
お前と京大の先生なら俺は京大の先生のほう信じるわw
263名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:25:00 ID:tpUdLMaZ0
2chこんなんだからまともな経済議論したい人はみんなツイッターとかに逃げちゃったんだね。
さすがに俺も相手してられないよ。
264名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:26:02 ID:iWLMbWOu0
ID:L2ncpkaD0

こいつも統一協会だなあ
統一協会がよくやる手法として
中国を対立軸に持ってくる事で
日本人の対中感情を利用して思考停止に持っていく手法

とりあえず俺はアメリカも中国も朝鮮両国も大嫌いだから
265名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:28:21 ID:iWLMbWOu0
>>90
悲しいけれどそうだろうね
国民新党と麻生と、こんな事言うと非難されそうだが、
小沢あたりが組めば日本は守れるかもしれないと言う気がしないでもない
>>263
今度は電通みたいな事を言い出したか
電通も今は在日コリアンだらけらしいね
在日コリアンは日本を支配する要所を狙って人員を送ってくるからね
266名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:28:25 ID:HOwfy5ZeP
各国で農作物の不作で、中国は食品価格の上昇や小麦の備蓄の1/3を放出したとか
オーストラリアでは夏なのに雪が降ったり洪水・旱魃・猛暑が同時発生で農作物の収穫に不安
イギリスでは寒波の影響か?小麦の備蓄倉庫が空になったとか
アメリカでは、一般人の家庭菜園を禁止しようと言う法案が通るらしい
苗や種子を持っているだけで逮捕とか

日本の安全で品質の高い農作物は狙われている

TPPに参加すれば、日本産の物は食べられなくなり、食料品全般の価格も高騰する
どこぞの国の、禁止農薬たっぷりの食品をアホ見たいな値段で買わされるハメになること必至
267名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:29:00 ID:mEkqIJs90
>250
韓国はTTPじゃなくFTAだな。
ただ、個別の条件見ると、かなり韓国に不利だと言われてる。
特に自動車輸出とか。

まあそれはいいとして、FTAを受けて、
韓国は国内での農業を実質的にあきらめた。
農地の売買に関する規制を緩めて、
生産性の低い農地の他の用途への転用を進めることにした。
国内で産業として成り立つのは、
パプリカなど日本向けの輸出野菜くらいだろう。

その一方で、政府、民間共同で外国に広大な農地を購入して、
安い労働力で大量生産して、
韓国国内需要を満たそうという計画を進めている。
最近だとフィリピンでトウモロコシ生産やることが決まったんだったかな。
こういうやり方は、リスクも高くて
韓国の企業がマダガスカルで130万ヘクタールもの農地を
99年間リースで借りる契約を結んだら、
怒ったマダガスカルの国民が暴動、クーデタに発展して、政権が交代。
契約が白紙になったという事件は記憶に新しい。
268名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:32:40 ID:iWLMbWOu0
>>131
アメリカは今、日本の保険市場を狙ってるからね

ID:VHv0+yAu0
こいつも工作員か

頼む、日本人よ
日本を守りたいならID検索して読んでくれ

どのようにして日本人を騙す言説を
アメリカの手下となった在日韓国人がかましてるかを
こういうことを言う奴には必ず背景があると確信してくれ
269名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:35:24 ID:iWLMbWOu0
>>268
ぐは、間違えた
ID:VHv0+yAu0さん、申し訳ない
ID:DBEJ8rr+Pとの勘違いです
すいません

現在、統一協会と思われる
アメリカの為に働く在日韓国人が疑われるのは以下のIDです
ID:VHv0+yAu0
ID:L2ncpkaD0
ID:tpUdLMaZ0
270名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:38:06 ID:iWLMbWOu0
ってまたミスった
ID:VHv0+yAu0さんは日本よりのおそらくは日本人の方でした

以下のIDが、
統一協会もしくはアメリカの利益の代弁者です
彼らの詭弁を受けないように
彼らがどのような誘導を行ってるかを今、学習してください

ID:DBEJ8rr+P
ID:L2ncpkaD0
ID:tpUdLMaZ0

非常にショックかもしれませんが
櫻井よしこもTPPに賛同しているアメリカの工作員だと思われます
271名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:40:09 ID:5iytgFlg0
>>266
あなたのいう高騰するとか日本の農産物が狙われてるなら、日本の農業安泰だろ
なら自由化すればよい
言ってることが矛盾してんだよ

だいたいこのままでも農業の先が見えないのに、ではどうするのだ?
272名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:44:21 ID:5iytgFlg0
>>184
賛成の方が多いよ、アンケートとるとね
273名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:47:18 ID:iWLMbWOu0
>>272
郵政民営化も賛成のほうが多かっただろうし
小泉は今でも高支持率の元首相だよ

つまりは日本はそういう国なんだよ
嘘を与えられてTPPも郵政民営化も小泉も勘違いして解釈し
自発的な投票で自分の首を絞めている
どこまでもどこまでも悲しいくらい無知な民族
274名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:00:37 ID:mEkqIJs90
>252
EU域外へ輸出する産業だけだな。ウハウハなのは。
実質的にドイツだけでEUの他の国すべての債務保証してるようなものだから。
いわば破産しそうな(実態は破産している)人たちの保証人になってて、
逃げようがないみたいなもんだから、
ドイツの国民は怒ってるよ。
275名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:06:22 ID:iWLMbWOu0
>>274
日本の経団連と日本国民と全く当てはまってる構造だな
276名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:07:06 ID:WfYDkOMu0
先進国と発展途上国の格差を減らそうとすれば国内では逆に格差が大きくなる。
親中親韓の糞どもは実は国内格差を支持してることになる。
277名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:10:10 ID:iWLMbWOu0
>>276
はぁ?
なんで親米を抜かしているんだよ?

こういうアメリカのウザさを隠そうとしている工作員は
猿でもわかる詭弁を使うよな
278名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:16:27 ID:mEkqIJs90
>271
で、TPPやるとばら色の未来が開けますってかw
工業との一番の違いは、気候災害によるリスクは逃げようがないってことだ。
アメリカもEUも政府が莫大な補助金を農業につぎ込んでるのは、
リスクを農業家や企業だけで抱えるには、負担がでかすぎて、
とてもやってられないから。
民間でリスクヘッジをしようとしたら普段の価格へ転嫁されるからね。


それと、これはTPP賛成派、反対派双方に言えることだが、
大規模経営すればすべてがうまく行くと思ってるのかね?
まず、農地ってのはどこでも同じということはありえない。
土地の気候、水、土壌、周辺条件で生産性は全然違ってくる。

で、今法律を変えて、中小農家から土地を吐き出させたとしよう。
市場に出てくるのは、まず生産性の低い土地がほとんど。
今まで先祖代々受け継いできた土地のうち
誰でも子孫に美田は残したいし、農業のための条件のいい土地ってのは
工業用地、宅地としても有望なところが多い。
農業しないとしても手元に残しておくのが普通。

一方大規模農業をやろうという側からすると、
生産性の高い農地をどれだけまとまって確保できるかが重要。
生産性の低いところを少しでも抱えると、それこそ経営資源の無駄。
このあたりは非常にシビアにやらないと
たくさん作っても採算合わずに死亡する。

さて、これで何が起こる?
279名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:26:26 ID:WfYDkOMu0
>>277
オレが言ってるのは親韓親中の自称サヨクのことだがな。
あいつらは弱者の味方を装いながら裏では格差社会を積極的に受け入れてる。

親米にはその手の偽善はないだろ。成果主義、能力主義を掲げているし。
280名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:30:15 ID:MjISJAL30
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13071556
TPPについて非常に分かり易い動画です
281名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:39:10 ID:NL6Ju7V10
TPP参加は短期的には打撃を受ける産業があるが、
長期的には競争力をつけざるをえない産業が増えるから
トータルに考えればメリットの方が大きい、って事かな
ここのスレを読むかぎり。
282名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:46:06 ID:YgdBN7Et0
日本がメキシコみたいになるのも見物ではあるな
283名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:47:40 ID:BMk8uy5J0
一度やってみたらどうだろうか
だめならまた変えれば良い
284名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:50:54 ID:L82EC3tf0
TPPは新自由主義的政策なのに郵政民営化の時ほど国民的議論がなされていない

日本の産業に与えるダメージは郵政民政化の比ではないのに・・・・・・
285名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:55:29 ID:B/Xtd609P
>>281
競争力の強化って、言葉はいいけど
中身は、一部の資本家、経営者だけは儲かって他は貧困に
あえぐってことだぞ
286名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:25:57 ID:L82EC3tf0
tpp参加推進派って結局ただの楽観論に終始しているよな
287名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:30:50 ID:ze5RAP8U0

バスに乗り遅れるな!

孤立してしまって、世界中から相手にされなくなってもいいのか?
日本が沈没してもいいのか?

平成の開国に反対するような連中は、
既得権益にしがみつく抵抗勢力だけだ。
288名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:50:11 ID:8+K0Rf7N0
>>274
その報道も日本人が都合のいい論調を
ひろってるだけ
ドイツも結局はユーロに残る選択肢で動いてるし輸出メリットも享受してる
強硬論が湧き上がったのは当初だけ
289名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:50:27 ID:9KXPC0cL0
平成の売国

犯罪者しかいない民主党
290名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:53:45 ID:8y+T1Yh40
食べるものをよそに国に任せっきりにするのは危ないよ。
異常気象で作物への影響がひどいし、よその国と仲が悪くなったら食べ物が入って来なくなる。
291名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:56:54 ID:8+K0Rf7N0
>>273
郵政民営化もアメリカが〜という話が
あったが、現状乗っ取り食われるなんて
ないわけだ
それはまた防げる話だしな
アメリカ自体日本経済に関心の中心はない
郵政民営化の頃はまだあったろうが
中韓はもっとそうだが自意識過剰なんだよな
292名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:57:49 ID:8y+T1Yh40
>>287
参加国に中国とインドが入ってるならメリットあると思う。
だけど、アメリカ、オーストラリア(あまり成長が望めない国)+小国じゃあ
さほどメリット無いわ。

TPPよりインドとFTAやる方がメリットあると思うよ。
対中国戦略でも一致するだろうし。
293名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:02:22 ID:9KXPC0cL0
敵対国と労働自由化やってどうすんだよw
いまでさえ不法入国者が生活保護申請してるってのに
294名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:02:37 ID:8KPoxOb10
石原のぶてる 「TPPは中国への牽制にもなるので、推進すべきだ」

ネトウヨ困惑w
どうします、TPP推進のビックウェーブに乗って民主党に協力してまうん?
295名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:07:41 ID:HX1G57xE0
>>292
インドとは既にEPA結んでるよ
FTAより広域な経済連携
勿論労働者の移動に関する事も含まれてる協定をね

ただ、二国間協定だから障壁を設けることが出来るけど
296名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:10:27 ID:trXuwh9M0
二国間なら例外的事項を付け加えることも、なんとかできる。

でもTPPのように多国間だと、アメリカ主導の多数決ですべて決められてしまう可能性が高い。
ましてや無能の菅が前原が、水際立った交渉などできるはずもない。
297【愛知県名古屋市】2/27 反中抗議デモ 第三弾!in 名古屋 :2011/01/09(日) 13:15:42 ID:JAyldQN30
安くて質の高いアメリカ産小麦の前に、日本産小麦は白旗を掲げるのか。
298名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:15:54 ID:mEkqIJs90
>288
ちょっと違うな。ドイツの場合ひとことで輸出といっても
EU域外への輸出と域内への輸出の2種類がある。
たしかにユーロ安で域外輸出はウハウハなんだが、
域内への輸出は、当然為替差益など関係ない。
むしろ最近の資源高では、ユーロ安は足かせになる。

で、EU加盟国の金融危機が深刻化して、景気が悪くなればなるほど
ドイツ製品が売れなくなる。
現状域外輸出と域内輸出の比率が4:6だったかな、3:7だったかな?
規模としては、域内へ売ってるほうが大きいんだよ。
産業の幅も広いしね。
いわばEUをドイツの擬似的内需として使ってきたから、
今危機にある国が緊縮財政にすればするほど、
ドイツの首も絞まるという構図なんだ。

連環の計にはまったとは、うまく言ったものだね。
299【愛知県名古屋市】2/27 反中抗議デモ 第三弾!in 名古屋 :2011/01/09(日) 13:19:09 ID:JAyldQN30
>>298
アメリカは日本の通貨をドルにするのと、しないのとどっちがおいしい?
絶対やつら試算しているぜ
300名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:23:51 ID:iC7DTESB0
TPPをやって国内農産業を守る方法を考えるべき。
それもばらまきをせずにする方法。
たとえば、食料品の原産国表示を厳格化する。
現在表示を義務化していない飲食店での表示も義務化する。
国産品についてのみ表示を免除するのもアリか。
違反についても高額な罰金などを処し、偽装については実刑をもって対処する。
といった具合に国産の食材と外国産の食材を国民が選択できるようにする。
そして消費者庁直属で取り締まり部門を作り全国で取締りを行う。
財源はTPPで利益を上げる輸出系企業からなんとかして引っ張る。

こんな風に国内法を整理することが優先だ。
301名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:25:15 ID:8y+T1Yh40
>>295
なるほど、良かった。そっちに力を入れる方が絶対に賢いと思う。
よそに合わせて焦って安売り大バーゲンやるより、
個々の客に合わせた接客の方がお互いにメリットあるだろうに。
302名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:27:17 ID:OrUl7ru80
それなら日米でETA結んだ方がいいだろ
303名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:30:03 ID:hZ2tZc4m0
野菜の値段が全く下がる気配がない。
酷暑の影響も多少あるだろうが、値上げ自体その前からなっていたし、本当に影響のあったのは一部だろ。
TPP加盟することで海外の野菜を輸入してもっと価格競争を起こすべき。
だが海外の野菜は買わない。国産の野菜が1〜2年ほど前の水準に戻ればそれで良い。

304名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:30:56 ID:59S5vz8n0
>>300
それが出来るような政権なら人権擁護法案なんか間違っても出してこないぞ
305名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:33:17 ID:QU67AwxU0
>>302
噂では、FTAとか話を進めない日本への当て馬としてTPPを出してみたら何故か釣れたでござる
ってやつらしい。
306名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:34:39 ID:59S5vz8n0
>>303
野菜が高い?
近くのJAじゃ白菜1個120〜150円、ホウレン草1束80円で売ってるが。
大根なんか特売で1本50円だ。下がらないのは肉じゃないのか。
307名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:34:51 ID:L82EC3tf0
>>294

TPPに対する自民党の方針は現状では・・・・・だってさ

http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101225
308名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:37:32 ID:8y+T1Yh40
>>300
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://d.hatena.ne.jp/okurus/20110103/1294042976

これ見ればわかるよ。
関税撤廃したって、その分アメリカはドル刷りまくりで円高ドル安。
輸出企業は利益がほとんど出ない。
大手はすっかり現地生産に切り替えちゃってるし。
309名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:42:32 ID:fy82wuVBP
TPPを契機に、農水省解体せえよ。

TPPに反対してるのは農水省とJAという利権団体だけ。
310名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:43:07 ID:8y+T1Yh40
>>305
「みんながやってるよ」って言えば日本は言うこと聞くからねw
311名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:44:03 ID:EUFN8r6z0
外国の小麦は安いからねうどんラーメンピザ食べ放題
将来はパン食が主食になっているのかとおもうと複雑。
312名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:45:07 ID:L82EC3tf0

TPPで相殺された内需を外需でカバーしきれるのかねえ・・・・?
日本は外需頼みの貿易立国というよりも、内需国だっていうのは周知の事実のはずなのに
313名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:45:58 ID:APTNgNWw0
>>305
へー
314名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:47:44 ID:trXuwh9M0

アメリカによって日本の農家が潰され、その廃業した農地を中国資本が買い占める。
もはや森林どころじゃない。
315名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:48:54 ID:VHv0+yAu0
>>191>>199
だよな。
あのテロや災害も怪しいしな。

>>224
サヨクが駄目って言っている奴は、
中国共産や北朝鮮の体制が良いと言っている奴なんだろ。
そもそも民主主義じゃないんだから。
316名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:50:05 ID:/6gmtZyE0
>>311
うどんが主食になるから心配するな。

317名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:52:03 ID:cjNFTQQ50
>>226
左翼なんて人間の屑じゃん。
お前こそ現実の世界と向き合え!!
318名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:54:49 ID:59S5vz8n0
工場は海外へ農産物・製品は海外から

これでどうやって国民に購買力を持たせるのかね。
全員公務員にして円を刷りまくるのか?
319名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:56:31 ID:HX1G57xE0
>>312
あらゆる物にデフレ圧力がかかるから、内需は冷え込むだろうね
税収も激減して、増税も当然あるだろうし
ただ、TPPによって移民が増えるのであれば、
内需は劇的に回復する可能性もあるけどね

日本人がどうなるのかは知らないけど
320名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:00:52 ID:0I66YB7V0
>>16
価格が安いから外国産木材が輸入されてるとか日本の小麦農家が壊滅とかw
基本的な事全然理解してないのが凄い。
国内産木材が利用されないのは国内で切り倒す木がなくなったからだし、日本で取れる小麦は品質が悪くて海外の
小麦とは別物扱いとか知らないわけないんだけどな。
321名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:01:13 ID:/6gmtZyE0
まあ食糧危機に備えていろんな国から安く食料を
買えるようにしとくのはいいことだよね。
戦後の農家がやったことを見れば日本の農家を信頼しろって
言うほうが無理があるし。
富士山なんか噴火しちゃった日には国内の農産物なんて
ボッタクリ価格になって買えなくなっちゃうからな。

322名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:02:20 ID:QNT10ZW00
TPPになると国境が無くなるんですよ。
加盟国内での人の行き来が自由化されるので、
例えば中国から1億人ほどきて中国人は権利主張が大好きだから、
思ったほど仕事が見つからなかったときは

生活保護よこせとか児童手当とか、保険証とか市営住宅住まわせろ!とか
要求ばかりするだろう。
反面で税金を要求された時は我々は日本人じゃないから
払う必要ないとか中国で払うとか言い出して、踏み倒す恐れがある。
そういうわがままな中国人や韓国人が増えそうな気がする。
そして、そのわがままな外国人が増えたおかげで
日本は大混乱のうちに滅びます。
323名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:06:34 ID:ol/XMWQs0
>>232
比較優位ってあれか?
イギリスの織物とポルトガルのワインを自由貿易したら
イギリスの安い織物がポルトガルの織物を駆逐して、
元々ワインなんか飲まないイギリスではポルトガルのワインは売れませんでした。
結果は大英帝国は繁栄し、ポルトガルは過去の栄光は何処へやらって話しだろ?
324名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:06:38 ID:59S5vz8n0
>>319
アフォか?生活保護と低賃金の移民の経済力でどうして劇的に回復するんだ。
やつらは故郷へ送金もするんだぞ。
325名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:06:47 ID:74Gv2D2L0
>>322
おっと川口市の話はそこまでだ
326名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:08:54 ID:w9eFVCZ60
>>324
まあ日本の国力が衰退してるのも、本来なら日本人が日本国内で循環させられる金を
外国人労働者が海外へ送金してるからだしね
327名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:08:59 ID:AeR1P8MK0
>>323
でもそうやって経済は回ってるわけで、今後日本がどうあがいても
日本のターンは終わってると思うわ。
遅らせることができるかどうかだけで。
328名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:10:24 ID:8y+T1Yh40
>>319
自国で職に就けない層がどっさりやってくるんだよ。
日本語だってできない→超低賃金労働者。
こんな人たちが沢山のお買い物しますかね?
3ヶ月後には生活保護直行でしょ。
329名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:12:28 ID:EUFN8r6z0
日本人が息するの止めれば二酸化炭素25%削減できます宣言突然いいだす
くらいだから今の人もこれからは外国産の肉とパンの生活になりますぐらい
はよゆうでしょ。
330名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:12:30 ID:/6gmtZyE0
>>328
英語や中国語ができる人間のほうが
日本語しかできない奴よりも高給取りになるんだよ。
331名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:13:25 ID:4Ffv034t0
>>328
ドイツのトルコ人はトルコ国内のトルコ人よりはるかにDQNという話の原理だね
332名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:13:33 ID:L82EC3tf0
>>319

結局、国の税収は増える可能性はあるが、平均的日本人の収入がガタ落ちするってのがマズいな
日本は農業だけじゃなく、製造業まで壊滅する可能性もあるのに
こりゃ、楽観的展望だけで語らない方が良さそうだな
333名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:14:01 ID:5U2YGjCd0
>>281
競争力=俺らの賃金の低下
334名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:15:31 ID:bRbY7LlU0
ついに俺らの食料も汚染米だらけになるのかー
毒野菜に感染牛、汚染米とクルーw
335名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:15:41 ID:8y+T1Yh40
>>330
>>314 になれば大いにあり得るわ…
336名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:16:39 ID:XId8BfrD0
百害あって一利無し。
337名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:16:54 ID:EkJP8o0w0
ぶっちゃけ、チリが一番得をしそうな気がする。
つか、TPP参加国の話なのに何故中国の話が?
338名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:17:00 ID:/6gmtZyE0
TPPを回避できたとしても日本人労働者の賃金の低下と
日本の農産物価格の上昇は避けられない。
農家や土地持ち以外にとっては食料価格が下がるほうを
選択する道しか残されていない。
339名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:17:46 ID:bRbY7LlU0
日本人から食の安全をもぎとるとどうなるか
歴史が時の首相を糾弾するであろうw
340名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:18:23 ID:RZPoAOsp0
>>326
違うよ。日本製品が昔ほど海外で売れてないからだよ。
どこへ送金しようが、給料は労働対価で原価に過ぎない。
生産行為があるから払われるのだよ。
生産されたものが適正に売れてれば吸収できるようなことさ。

341名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:18:43 ID:AFsHSuYl0
WTOによる世界貿易の枠組みは、
新興工業国の台頭によって揺らいでしまった。

新興工業国に追い上げられたアメリカ等は、
TPPという新しい自由貿易の枠組みを構築し
圧倒的優位に立つ農産物の強みを最大限発揮したいと考えている。

アメリカだけでなく、新興工業国も、
新しい自由貿易の枠組みを求めている。これは歴史的な流なのだ。

日本は、この世界的な潮流に抵抗することはできない。
342名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:19:55 ID:HX1G57xE0
>>324>>328
移民と外国人労働者は違いますよ
移民は日本人が増えるって事です
精神までは無理ですが、数字上はね

中国の経済力は日本を越えました
これは人口が多いからです
人口が増えるという事は経済力が増すことに繋がるんです
移民が増えると内需は増えます
これは確実です

ただ、先に言ってる様に、日本人がどうなるのかは知りません
あくまで経済に関してです

オイラ自身、移民に関しては反対なので、
>>332の様な受け取りでいてくれれば助かります
343名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:20:23 ID:L82EC3tf0
>>337

TPP参加国に中国が入っていなければ、日本製品の輸出先が見つからないからでは?
さらに、米国はドル安設定で解放された参加国市場に輸出攻勢をかけると
大統領自ら宣言しているしね
344名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:20:31 ID:/6gmtZyE0
>>339
食の安全なんて幻想だ。
事故米なんてもう忘れちゃってるよ。
345名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:21:57 ID:8y+T1Yh40
今の日本の経済状況を変えるのって、
こんなヘンチクリンな協定結ぶより、
円刷りまくればいいだけのような気がするわ。
346名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:22:43 ID:w9eFVCZ60
日銀をなんとかする方が先だろうな
347名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:23:47 ID:bRbY7LlU0


森林
農作物


それ以下はないってこと
348名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:24:35 ID:4Ffv034t0
>>345
そだね。
悪貨流通で切り抜けてきたのが
ほとんどの国家の歴史だしね。
349名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:28:35 ID:bRbY7LlU0
農耕1000年の歴史を壊す気かw
農耕技術までも他国へ売り飛ばすとなると、どこの最貧国となりえるのかw
350名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:30:34 ID:s5fog85m0
2ちゃんでは反対が多いの?
351名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:30:44 ID:/6gmtZyE0
>>349
心配するな。
農家は細々と自給自足で生き残れる。
352名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:32:02 ID:bRbY7LlU0
鎖国しているストッパーは農業なのに、それさえ失うとこの先底なしだよw
353名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:32:52 ID:AxLBIwEe0
>>319
無理。移民は儲かった金を母国に送金するから。
354名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:34:59 ID:CuS5FEoZ0
>>343
中国は加盟しないだろ
だから日本が輸出する先がTPP加盟国に見当たらない
日本だけアメリカその他に搾り取られて終わり
355名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:36:49 ID:tpUdLMaZ0
>>323
みたいなまるっきり間違っている解釈に対して誰も突っ込まない時点で、
このスレがいかに低レベルかがわかるよね。

ていうか比較優位って今学校で教えてないの?
356名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:37:57 ID:bRbY7LlU0
都心部と地方の農作物の価格が違いすぎる点
地方行けば、安いっすよ!(その代わり仕事も低賃金だが・・w)
357名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:39:47 ID:wu7y4FPQ0
普天間放り出しておいて、今度は米国と無責任なTPP約束かよ!!
358名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:42:01 ID:GrEERxxX0
と言うか、普天間の約束事って、なんですか?
















いや、お金ないんだけどさ。スレ乱立が伝染したw
359エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/01/09(日) 14:46:21 ID:/gojzAJC0
菅は、官僚にこわもてで攻められると無限に引っ込む。
んで、完全に屈服した。

身内が殺されない限り、強引にやりそうだな。

360名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:48:30 ID:AFsHSuYl0
>人口が増えるという事は経済力が増すことに繋がるんです
>移民が増えると内需は増えます

人口が増えても当然に経済力が増すことにはならないと思う。
中国が経済成長しているのは、世界中から投資が流れ込んだからだ。

今の日本は、投資が不足して、失業者が溢れている。

海外と同程度の低賃金で働く移民がドンドン流入すれば、
日本に対する投資も増えるかもしれない。

しかし、そこまでして移民を受け入れる必要があるだろうか。
361名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:48:58 ID:bRbY7LlU0
とにかくTPP反対!
362名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:49:23 ID:ol/XMWQs0
>>355
リカードに対する皮肉として割と真面目に書いたんだが皆さんご存じない様で。
363名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:51:41 ID:bRbY7LlU0
インド人の農村の水のみ百姓より下の暮らしをせよってか?
移民を受け入れてまで?www
何がしたいか解らん
364名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:53:45 ID:AFsHSuYl0
>>354
>中国は加盟しないだろ
>だから日本が輸出する先がTPP加盟国に見当たらない

中国はTPPに加盟しないと、アメリカに輸出できなくなる。
その分を日本が輸出してウマーだろ。

また、アメリカから農産物を輸入できなくなるから、
結局中国は、TPPに加盟せざるを得ない。
365名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:53:58 ID:w9eFVCZ60
>>363
日本を壊したいんだよ
戦後から一貫してるだろ
366名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:56:35 ID:bRbY7LlU0
じゃあ、義務教育も必要なくなるな!
でも農機の発展で大地主以外、ろくに賃金発生しない
地方の出生率にも影響が出るろくな事考えないなw
367名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:57:34 ID:L82EC3tf0

TPPってさ、日本人の潜在的排外主義にも点火する素材だよな。
週刊誌あたりがキャンペーン張れば、民主党は選挙で完全壊滅だな。

農村部は農業崩壊を恐れるし
都市部は移民労働者の来日を恐れるし
およそ、大企業の経営層以外の大多数の日本人が反対するような内容だから。

保守派や小沢派に加えてネトウヨも社民も共産もTPPに反対でしょう。

賛成しているのはアメポチだけw
368名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:58:48 ID:AFsHSuYl0
TPPに加盟しても、こんな不景気な日本へ移民は増えないよ。

移民が増えているのは日本が暮らしやすいから。
外国人でも働かずに生活保護で暮らせる国なんて、そうないじゃん。
369名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:00:53 ID:KRNG0I8s0
>>364
高い日本製品買わねーだろうよ。
370名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:02:24 ID:QU67AwxU0
国際分業みたいな話がちらほらでてるけど、社会主義にしたいのか?
371名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:03:11 ID:bRbY7LlU0
食の安全をとるか 都市部の奴隷市民の生活をとるか
タダ保険が利かない大博打
いっちょうTPPとやらを実施してみるがよいw
372名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:03:45 ID:AFsHSuYl0
>>370
比較優位でググってみてよ
373名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:05:04 ID:8y+T1Yh40
アメリカは安い中国製品を入れるの止めれば貿易黒字になるんじゃないの?
374名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:07:57 ID:bRbY7LlU0
都市部の奴隷市民なんて中国人が大半なのにな
この政権は中国人のための政権かwww
375名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:09:12 ID:2eIgqv120
米韓FTAなんてのは完全に不平等条約だが、
韓国の現状を考えれば、アメリカの支配下に入った方が
国家全体としてまともになるし、有利であると考えたんだろ。

その選択が間違ってるとは思わないし、さすがは優秀なアキヒロだと思う。

終わっているのは、そういう視点で報道しない日本のマスコミ。
いつも同じ。
376名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:14:11 ID:sRbiJzyD0
既得権益にしがみつく守旧派は消えろ‼

農業などという怠け者の寄生虫に楽をさせるために
国民が塗炭の苦しみに喘ぐのが当然というのか?

377名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:14:29 ID:+1tn5NhC0
>>298
それなんだよな。
あんまり障壁をなくし過ぎると沈む時全員どぼんと沈む。
378名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:15:05 ID:GfKZCuV10
まあ、確かに都市にすんでるサラリーマン層は奴隷かもしれんな

都市部住民が補助金や他の先進国の倍の食料価格として
農家に払っている金は一人当たり、年間十数万以上
(逆に農家が受け取る額はその数倍)

これは奴隷といっていいだろうね
379名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:16:36 ID:AFsHSuYl0
>>375
日本だけ突っ張っていることはできない

グローバル化、自由貿易は、歴史の潮流だし、
いろんな利害が対立して、徳も損もあることの中で
最善を選択することしか日本という国が生き延びる道はないよ。
380名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:21:30 ID:ol/XMWQs0
>>379
歴史の潮流ってw
信心深いですな
381名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:21:31 ID:/6gmtZyE0
資本家や大企業が政治を主導しているんだから
国民の生活なんてどうでもいいんだよ。
資本主義と民主主義を捨てて鎖国でもしない限り
この路線は避けられない。
382名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:23:02 ID:sRbiJzyD0
このグローバル化の時代に
攘夷を叫ぶような、
時代錯誤の抵抗勢力に
騙されてはいけない。

国を開いて打って出る以外には
日本が生き延びる道などありはしない。

開国か、攘夷か、それが問題だ。
383名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:25:32 ID:CuS5FEoZ0
>>379
>グローバル化、自由貿易

すでにやってますが?
それと現時点TPP加入とは別の次元
国益も考えずに一方的な開放だけする間抜けな国なんてどこにもない
384名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:26:02 ID:bRbY7LlU0
そうかだねそうかだね
君らは一人になりたいのか
一人ぼっち
385名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:26:48 ID:2eIgqv120
>>379
TPPに加盟していないと、アメリカが日本を排除するのか?
そんな報道を見たこと無いが・・・

そもそも現時点で、1ドル80円の超円高に耐えている日本ほど、
優秀なアメリカの経済同盟国は無い。

TPPなんて不要。自信を持ってこれまで通り貿易すれば良い。
386名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:27:05 ID:8y+T1Yh40
別にTPPが全てじゃないでしょ?
インドとEPAの方がよっぽどメリットあるよ。
アメリカとインド、将来性あるのはどっち?
387名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:27:52 ID:JRqmDDg50
食料の生産能力は維持しないと、危険ですよ
388名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:27:55 ID:9KmSQFPs0
これで日本は助かるのか滅亡するのか
どうなるんだろう
389名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:28:34 ID:RAgV6u2J0
>>376
サヨ臭くて鼻が曲がりそうです
390名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:28:46 ID:WjMgLpG10
>>379
グローバル化に乗り遅れるな、日本は世界の孤児になるぞ
という話をリーマンショックの前にはずいぶん聞かされたなぁ
391名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:28:56 ID:bRbY7LlU0
保険が利かない
自社製品も世界市場に競争をしいいられ
残るのは農耕だけだとおもっていたw
それすらなくなると、人口減の更にデフレが待っているw
392名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:29:48 ID:/6gmtZyE0
>>388
日本という国は助かる。
滅亡するのは日本の純血種。
393名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:31:10 ID:8y+T1Yh40
>>390
孤児故に被害も小さかった気がしますね。

EUとギリシャの関係みていたら、
国境をなくすってのは本当に恐ろしいもんだと思ったよ。
394名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:31:35 ID:hNHp5UFq0
>>388
【毎日新聞】それでも菅政権に期待する サヨナラとはいいたくない 昨年、「菅直人首相の強運は続く」と書いた専門編集委員・倉重篤郎
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294217279/l50

こういう論調とか、参考になるんでない?ww
395名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:31:41 ID:tkFn8Jl80
2chって右が多いと思ったけど、TPP反対が多いんだなぁ
396名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:31:54 ID:9KmSQFPs0
文化を引き継がない日本に日本たる勝ちがあるんだろうか
なにがなにやらもう分からん
397名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:32:19 ID:W5QkYSOk0
TPP問題を農業問題と見せかけたり
参加の賛否を開国か鎖国かと迫ったり
自由貿易のバスに乗り遅れるなとか
本質隠す印象操作に乗せられぬよう
ちゃんと考えるべき問題だね。
398名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:32:36 ID:LrlLDUcJ0
でもまぁ農業って誰かが言ってたけど、これだけ保護しても衰退の一途なんだから
TPP推進したって別にいいんじゃね?
399名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:33:55 ID:rHqcgRSo0
日本の農業始まったな。農地利権の関係者はオワタだが。

自民もTPP参加でジレンマ、賛成論根強く
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288392719/

中国から現実に輸入したコメの値段は09年で約1万500円(60kgあたり)<略>一方で国産米価は、約1万4千円に低下している。<略>
農家を規模別に見ると、0.5ha未満という規模の小さい農家のコストが1万5千円であるのに対して、15ha以上の規模の大きい農家は6500円にまで下がる。
ttp://gensizin4.seesaa.net/article/172356179.html

たかじんのそこまで言って委員会 090405
ゲストの神門善久氏が秀逸。…農地の転用問題
ttp://d.hatena.ne.jp/a_flashgun/20090410/p3
日経ビジネス:「偽装農家」と、見て見ぬふりをする農業委員会と農水省が日本の農業をダメにしている(神門善久)
農業の最大の問題は、農地と労働で違法・脱法行為が急拡大していることです。…耕作放棄して雑種地になっていても、農地と称して相続税を逃れる。…
優良農地は違法転用などによって住宅地や商業施設にされ、地権者が「濡れ手で粟」の利益を得ています。…
ttp://www.yochomachi.com/2009/02/blog-post_24.html
日本に稲作農家は200万戸以上あるが、稲作所得を主な収益源としている農家は8万戸にすぎない。残りの圧倒的多数は…農外転用による“濡れ手で粟”の収入
ttp://fo-jac.blog.so-net.ne.jp/2009-09-02

虚偽申請し農地に暴力団事務所建設 埼玉
ttp://ameblo.jp/town-watch/entry-10236354791.html
猿島郡境町大歩の農地。暴力団…県の許可を受けずに、…産廃10トン
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/day2103.htm
【地域経済/愛知】豊田市、コンビニの農地転用出店を制限[10/02/18]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266455218/
農地転用 無許可で野球場に 所沢市農業委が現状追認
ttp://ameblo.jp/town-watch/entry-10181221548.html
400名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:34:15 ID:sRbiJzyD0
TPPに一番反対しているのは
共産党だぞ。

中共や北朝鮮の利益のために奔走する
赤いスパイに騙されるな。

TPPに反対するということは
アカの手先になるのと同じ。
中共に土下座して奴隷になるということだ。


尖閣の屈辱を忘れるな‼
401名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:34:34 ID:bRbY7LlU0
TPPの締結にあたりこの布石は地方交付税の廃止だよな
なんせ、地方にばら撒く金が不必要になるものw
402名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:35:45 ID:8y+T1Yh40
>>398
北海道の農家はなんだかんだ金持ち多いよ。
知り合いが3000万の家(建物だけ)買って、400万の新車買って子ども3人。
今度機械も新調するんだと。
やり方次第じゃないかな?
403名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:36:17 ID:7ecLCJNY0
>>400
あの真っ赤なお国のロシアじゃニッキョウを極右って言ってるけどw
404名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:36:52 ID:W5QkYSOk0
>>398>>95


>>395
こういうグローバル化政策を右寄りの政策だと思っているんだら、一度フランス革命以降の
思想史を勉強してみた方がいいね。
405名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:37:24 ID:/6gmtZyE0
>>396
気にするな。
ローマやギリシャみたいにちゃんと残るから。
406名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:38:18 ID:ijSg0wAq0
>>395
え?
TPP反対だと右じゃないとか……。新自由主義=保守とか勘違いしてない?
>>18
とかに貼られている、中野剛志氏も西部邁氏も保守だよ?
407名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:38:19 ID:rHqcgRSo0
>>401
>TPPの締結にあたりこの布石は地方交付税の廃止だよな

結局、米の価格をあげている椰子のために補助金を使っていたのが現状だからなw
15ha以上の農家になると中国よりも安くなりそうだしなwww

中国から現実に輸入したコメの値段は09年で約1万500円(60kgあたり)<略>一方で国産米価は、約1万4千円に低下している。<略>
農家を規模別に見ると、0.5ha未満という規模の小さい農家のコストが1万5千円であるのに対して、15ha以上の規模の大きい農家は6500円にまで下がる。
ttp://gensizin4.seesaa.net/article/172356179.html
日本に稲作農家は200万戸以上あるが、稲作所得を主な収益源としている農家は8万戸にすぎない。残りの圧倒的多数は…農外転用による“濡れ手で粟”の収入
ttp://fo-jac.blog.so-net.ne.jp/2009-09-02

虚偽申請し農地に暴力団事務所建設 埼玉
ttp://ameblo.jp/town-watch/entry-10236354791.html
猿島郡境町大歩の農地。暴力団…県の許可を受けずに、…産廃10トン
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/day2103.htm
【地域経済/愛知】豊田市、コンビニの農地転用出店を制限[10/02/18]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266455218/
農地転用 無許可で野球場に 所沢市農業委が現状追認
ttp://ameblo.jp/town-watch/entry-10181221548.html
408名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:38:40 ID:bRbY7LlU0
で、日本国を維持する生命維持装置の対案はマダカネ?w
409名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:38:56 ID:tkFn8Jl80
>>406
へ?保守なんか一言も言ってないけど。
410名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:39:10 ID:40C6ZvBb0
>>399
採算ギリギリで真面目に農業やってる人たちもほとんど潰れるけどな。

ぶっちゃけこれは国が今後の農業は企業に任せるから農家辞めろって言ってるんだよ。
時代の変わり目といえばそれまで。
411名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:40:24 ID:2eIgqv120
>>398
「農業」が衰退の一途なんてことは、全く無いよ。
単に現在の農業従事者の超高年齢化が進んでいるだけ。

現在の農業従事者がお亡くなりになるのに準じて、
個人がばらばらにやる農業から、大規模な機械化や企業化へ変わって行けば、
21世紀、日本は農業大国になる。

なにせ日本には温暖な気候と、世界一豊かで美しい水、そして2000年の
農業の歴史があるのだから。
412名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:40:42 ID:AeR1P8MK0
貿易黒字がよくて貿易赤字が悪いとか円高が国力の反映とか、
言ってることが適当過ぎだろ。
413名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:40:47 ID:8y+T1Yh40
日本はレッドオーシャンよりブルーオーシャンへの道を歩むべきだよ。
世界から変態と認められているんだから。
414名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:43:47 ID:bRbY7LlU0
まじめに企業が農業を100年もするわけねーwww
415名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:44:38 ID:yBgBjQ8K0
>>411
ブランド和牛以外の畜産はだめかもしれんね。
416名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:45:03 ID:W5QkYSOk0
>>406

あらやだw 意見がばっちり合っちゃったw

TPP推進派はグローバリストって点で、共産主義者と同じようなシンパシーを持ってると思うよ。
広義の左翼に分類されるだろうね。新自由主義者は。
417名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:45:27 ID:hNHp5UFq0
民主マンセーしてた連中が、今回のTPPをマンセーしてんだろ。

其処から、臭さを感じ取れww
418名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:45:47 ID:8y+T1Yh40
>>414
野菜工場とか新規参入が相次いでなかった?
419名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:46:11 ID:2Z0v0rn20
零細小売店をぶっ壊した手順と同じ

零細専業農家を潰し中国から腐った化学薬品やら汚物まみれの野菜を日本人に喰わせ関税障壁を取り払う

んだけの話
420名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:46:17 ID:rHqcgRSo0
>>416
>TPP推進派はグローバリストって点で、共産主義者と同じようなシンパシーを持ってると思うよ。

つ【TPPに反対する奴はサヨク】 共産党「TPPは社会に打撃」 
 ttp://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1291271758/
421名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:46:31 ID:ntRu6OAF0
>>411

>>個人がばらばらにやる農業から、大規模な機械化や企業化へ変わって行けば、

政府にする気がないから、TPPするんだろう。(票田的に)
422名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:48:24 ID:Ro7+hq470
┌─────────────────────────────────────────┐
│ 「事故米」の食用転用事件に関する抗議・要請書                 農民運動全国連合会    │
│                                                                │
│ 1. 今回の事件の全容を徹底解明し公表すること。                                 │
│ 2. 今回のような事件を二度と起さないよう万全の対策を実施すること。                  │
│ 3. 以下の事項について、回答いただきたい。                                    │
│   (1)何度となく行われてきた検査で事態が解明できなかった理由。また、同業他社への  .  │
│      検査も同様の方法なのか。現在、行われていると言われる他社への緊急の検査は、    .│
│      これまでの検査と異なるのか。                                        │
│   (2)1年前と言われている最初の「告発」時に、事態が解明できなかった理由について。 .   .│
│   (3)ミニマムアクセス米は、輸入時の検査で農薬汚染などがあっても陸揚げするのか。      │
│                                                                │
│ 4. 「事故米」は食用に転用ができないような対策をとること。今回転用されたすべてのルート、  .│
│    事例について公表すること。関連する会社の責任をはっきり解明すること。               │
│                                                                │
│ 5. ミニマムアクセス米の輸入は止めること。                                  │
└────────────────.http://web.kamogawa.ne.jp/~nm-tpc/bun_080910-01.htm─┘

日本政府は早く宿題片付けろよ。
423名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:49:17 ID:bRbY7LlU0
プラントかよw
農地と田んぼが無くなると唯一の強みが無くなる
食料輸出なくすぞと脅された場合どうなるかw
424名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:49:30 ID:vjrj8TWM0
これ言っちゃまずいのかもしれないけど
あっちの人にとって、最大の非関税障壁は日本語なんだよね
TPPの最終目的は日本語文化の破壊にあると思ってる
425名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:50:46 ID:ntRu6OAF0
>>424
大丈夫w
マスコミが守ってくれるよw
426名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:51:23 ID:ZN3lJPdO0
>>>個人がばらばらにやる農業から、大規模な機械化や企業化へ変わって行けば、


大規模な機械化や企業化で下請けに丸投げしたり労働搾取できる環境をつくらないとイカンだろうに
427名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:51:38 ID:0I66YB7V0
>>424
さすがにそこまで飛ばれると誰もついてこれないぞw
428名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:53:01 ID:zFKszIhZ0
     ┌───────────────────┐      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
     │ACT 1:残業代を無くそう                │    /:::::;;;ソ         ;〉
     │ACT 2:正規雇用を減らそう            │    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
     │                                │   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
     │ACT 3:法人税を減らそう              │   | (     `ー─' |ー─'|
     │ACT 4:労働基準監督署を無くそう        │   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
     │                                │      |      ノ   ヽ  |
     │ACT 5:外国人単純労働者を受け入れよう ....│      ∧     トェェェイ  ./  
     │ACT 6:消費税率を上げよう           .│    /\ヽ         /  
     └───────────────────┘  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  日本のムダ(日本人)は排除しましょうね。

  日本(30年前)            ┣・・・・・・━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・・・・・              
  日本(15年前)             ┣・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・   

  日本(現在)┣━━━━━━・・・┫           ┣・・・・┫           ┣・・┫                      
                                  中流            富裕層 
━日本(TPP後)━━━━━・・・┫         ┣━━━━・・・┫                    ┣・・┫                   ┣・
日本人低賃金奴隷労働者(自殺予備軍)  生活費を日本の国費で賄われる特亜からの就労者  中韓移民富裕層            既得特権階層
429名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:53:05 ID:hNHp5UFq0
日本はTPPに参加すべきか否か?#6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1292709911/l50

こういうスレを見つけた。
430名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:53:50 ID:W5QkYSOk0
>>400

じゃあ、TPPに反対している国民新党や自民党の大部分も中共のスパイだったのか?
知らなかったぜ!!

バリバリの保守系も反対しているけど、あれはスパイ活動の一環だったんだな。
ショックだわ〜w

でTPP推進派が保守ってことになるの? オタクの頭の中では?
431名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:54:14 ID:ijSg0wAq0
>>416
> TPP推進派はグローバリストって点で、共産主義者と同じようなシンパシーを持ってると思うよ。
> 広義の左翼に分類されるだろうね。新自由主義者は。

同意同意。激しく同意。
432名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:54:23 ID:YgdBN7Et0
>>424
日本人を日本人たらしめているものは、日本語だからな

433名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:55:56 ID:DoIORrQG0
──────────────────   ________
──---ァ--──--、___,,. イ______ ─────  ___
    '´         \     /                    _
      日本政府  ヽ  /----  二二二         ─
                 '. /   ̄ ̄ ___          ̄ ̄
`ヽ./             i/────   __  -  ──
  |   ○        ○l    _,,ィi⌒ヽ    二 __ 二   ̄
  ヽ     ___    /r‐-r''´ ノ.l  |⌒ヽ ムンズ            ---
  /`ヽ、        _厶'⌒_l   { :|  l   |_  ̄ ̄ ̄     ── _
/       < ̄´   ,,_ゝ、_ノス,,_,ノ、_,,ノ》`!___      __
           \ ';:,:           :.ミ_ノ   __ 
⌒⌒ヽ       `';:;,\             ヘ.___         ̄ ̄
 、  ) ̄}TPP ̄ ̄ ̄ヾ.    日本人   |  ‐‐ __ _   
、_人_,ノ⌒)}─┐理解しろ;}#;;;'         ノ──  __     ─
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'        j/          ─
r‐'´           ..:;::','/;;         ヽ、 ̄ ─── -
434名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:57:29 ID:tkFn8Jl80
>>430
なんでTPP推進が保守なんだ?
つか自民党の大部分が反対してるってどこソース?
435名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:57:31 ID:hSXBeZ4y0
>>400
共産党は対米限定の愛国者だからな。そこはガチだが他は全く信用できない。
436名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:59:01 ID:UfrgDcur0
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   
  /:::::;;;ソ         ヾ;           はいはいゴクロー、カンさん    
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|               
 /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
 | (     `ー─' |ー─'|      .    ああ、TPPもいいけどそれにしても生活費を税金から捻出して貰える
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ    特亜移民の低賃金奴隷もよろしくね
    |      ノ    ヽ |  __ _      
  ∧     トョョョョタ /   |     |ニ、i  
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
TPP、協議開始を明記 閣僚委決定  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E0E38DE2E4E3E3E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
【政治】 TPP、菅首相 「平成の開国だ」 外国人労働者の受け入れ、来年6月にまとめる★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289346421/
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ        ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   | 
   | (     `ー─' |ー─'|  <  Drive Your Dreams
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   | 
      |      ノ   ヽ. ..|   |    売国作業は秒単位でな!
      ∧     トョョョタ  ./    \_____________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノヽ    ノ7_,,, 、   ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"  `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ     ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/         ヽ-ー/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 /| ←実弾(献金)
   /     /         ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
【民主党】「公約逆行かも」企業・団体献金一部再開で首相
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289348395/
437名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:00:04 ID:sRbiJzyD0
>>424
> 最大の非関税障壁は日本語なんだよね

そんな いじましいことを言っているから
韓国にまで負けて、世界競争で落伍したのだ。

世界に打って出るためには
英語を公用語とせよ。

少なくとも、公文書は全て英語にせよ。
438名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:01:19 ID:kHT6gVQc0
最近のマスコミは、農業改革すればいい、保証でとか、日本の未来はこれでいくしかないとか
日本の農作物は世界から羨望の眼差しでみられているから輸出は上手くいくとかさ
もう必死すぎだろ(笑)
439名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:01:52 ID:ivIQO1hn0
>>434

中国・米国に盲信盲従するのが保守政治家の務めだろ
保守をなんだと思っているんだい
440名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:02:43 ID:JRqmDDg50
メリットが無いしむしろ害になるのでやめておいたほうがいい
441名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:03:07 ID:IS+hUMdG0
>>90
嘘つけ、TPPなんて絶対に自民の総務会で通る訳無い。
442名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:03:24 ID:w9eFVCZ60
>>432
だから在チョンの使う歪んだ日本語が言葉殺しになるんだよ
貶められれば使わなくなって、やがては消えてゆくからな
これからは英語と中国語を!という工作員のレスの真意はそこにある
443名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:03:42 ID:W5QkYSOk0
>>434>>307

ドゾー。まあ、統一地方選までは分からないけどねw
444名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:03:57 ID:bRbY7LlU0
毎日毎日カロリーメイト食べるのと
米、味噌汁、たくあんetc...を食べる差

圧倒的に米、味噌汁、たくあんetcの勝ちw
445名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:04:22 ID:gDKYV6WV0
>>001          /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
.  く   は   志  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  位   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |.   く  . さ  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き   ん  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289684742/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294155888/
446名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:04:34 ID:lEzSs7LQ0
これは参加したら将来まずいことになるだろうね
的中率8割を超え、それが飯の種にもなっている私の直感がそういってる
447名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:05:17 ID:NL6Ju7V10
>>439
日本の国益を真剣に考えて行動してる国会議員が一体何人いると思ってんだ。
ほとんどゼロだ。
糞議員を毎回当選させてる馬鹿国民が悪いんだ。
448名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:06:06 ID:bRbY7LlU0
TPP可決されると労働者はカロリーメイトで戦えと言っているようなもんだ
おくだがいっていることですか?w
449名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:06:14 ID:EWICsJnj0
>>437
勝手に一人で海外生活して英語掲示板使って日本語レスで暮らせよ
450名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:06:24 ID:3Mj4Sotr0
そんなにすごい沢山メリットがあるなら様子見ていて後から行ってもOK。
すこしぐらいのメリットは残っているだろうて。
451名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:06:47 ID:UfrgDcur0
>>440
ウマウマなの、これホントよ奥さん

いつでも国外に脱出出来、他国の国籍を取れるほどのコネと財力を持った超金持ちにとってはメリットおおアリよん
452名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:06:49 ID:QNlheFj+0
>>430
>TPPに反対している国民新党や自民党の大部分も中共のスパイ

自民のほうが農家に厳しいだろw

自民もTPP参加でジレンマ、賛成論根強く
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288392719/
自民「生産力高め大規模化」、民主「所得補償で安心感」
ttp://agri-biz.jp/item/detail/3873?item_type=1
自民党と民主党の農業政策を比較してみる - Cafe BLEU (カフェ・ブリュ)
自民党の農業政策が、大規模化促進による生産性上昇を目指すことに力点を置いているのに対し、
民主党の農業政策は戸別の農家に補助金を支給する事によって自由貿易協定を進めながら農作物の国内生産を拡大しようというものです。
ttp://d.hatena.ne.jp/eisakukun/20070829/1188386725
所得補償で農家は強くならない:日経ビジネスオンライン
自民党は20ヘクタール以上の集まりになれば補助金を出すという「集落営農」の制度に切り替えざるを得なかった。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090827/203573/
09衆院選:集落営農者/富山 - コメ・減反・食と農(「最近のニュース」改め) - Yahoo!ジオシティーズ
07年から国が導入した補助金制度「品目横断的経営安定対策」がある。コメ、麦、大豆の農家を一律に支給対象としていた補助金が、
大規模農家か集落営農組織に限定されるようになった。農業の大規模経営化を促し、耕作放棄地を減らす狙いがあり、小規模農家は組織化を迫られた。
ttp://1st.geocities.yahoo.co.jp/gl/kumasyu_seinenbu02/comment/20090817/1250463705

仙谷氏と亀井氏 TPP基本方針合意 - MSN産経ニュース
政治 2010.11.6 13:17
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101106/plc1011061318009-n1.htm
453名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:07:19 ID:2XQQ6iiJ0
>>1
国民にデメリットを知らせず独断専行かよ。
壊国への第一歩ってとこですか?
農業も製造業も死亡確定だもんな。
454  ■ 当 ス レ ッ ド の テ ー マ ソ ン グ ■  :2011/01/09(日) 16:10:19 ID:axXAbDKO0
┌──────────────────┐
│しね!しね!しねしねしねしねしんじまえ〜 │
│黄色いブタめをやっつけろ〜         │
│金で心をよごしてしまえ!           │
│しね!(あ〜)しね!(う〜)しねしね〜    │
│日本人は邪魔っけだ!              │
│黄色い日本ぶっつぶせ!            │
│しねしねしね しねしねしね           │
│世界の地図から消しちまえっ! しね!     │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│                           │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しね!しね!しねしねしねしねしんじまえ〜 │
│黄色い猿めをやっつけろ〜           │
│夢も希望も奪ってしまえ!           │
│しね!(あ〜)しね!(う〜)しねしね〜    │
│地球の外へ放り出せ!            │
│黄色い日本ぶっつぶせ!            │
│しねしねしね しねしねしね           │
│世界の地図から消しちまえっ! しね!     │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
└──────────────────┘
 http://www.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ
455名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:11:48 ID:W5QkYSOk0
>>420
オタク、今の日本共産党が純粋な共産主義者の集まりだと思ってます?

オイラは国民生活に関してはかな〜り保守的色彩が濃いと思いますけどね

外交に関しては相も変わらずwですけど
456名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:11:55 ID:hSXBeZ4y0
財界は地方の広大な土地が欲しい。ただそれだけだ。
外圧を利用して個人の農家を全て潰し畑や森林を好きなだけ自由に更地にする。
そこへ住宅やら店舗を作って消費拡大を狙うという算段。
ただし馬鹿だから購買力までは全然計算に入れてない。
457名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:12:20 ID:9upHMm790

マスゴミどもらはTPP推進一直線だなw
あいつらマジ頭悪いのか、それとも意図的にとぼけてやがるのか…
458名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:13:30 ID:BW0telXZ0
農業は食糧問題と直結するので民族の生存に関わる大事な問題だ
ただ、既存の農家が農業を個人業としてやっていくのは、難しい時代がきたんだろう
459名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:13:44 ID:foS5A9OJ0
>>453
強行採決って知ってるよね?アレはどうしてヤルか分かるかい?


反対派の議員から問題点を国民に晒されたくないから強攻するんだよ。
460名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:15:33 ID:QNlheFj+0
>>456
>財界は地方の広大な土地が欲しい。ただそれだけだ。
>住宅やら店舗を作って消費拡大を狙うという算段。

小規模農家がすでにしてる事だろw米価が下がって税収も手に入るならGJだろw

日本に稲作農家は200万戸以上あるが、稲作所得を主な収益源としている農家は8万戸にすぎない。残りの圧倒的多数は…農外転用による“濡れ手で粟”の収入
ttp://fo-jac.blog.so-net.ne.jp/2009-09-02
日経ビジネス:「偽装農家」と、見て見ぬふりをする農業委員会と農水省が日本の農業をダメにしている(神門善久)
農業の最大の問題は、農地と労働で違法・脱法行為が急拡大していることです。…耕作放棄して雑種地になっていても、農地と称して相続税を逃れる。…
優良農地は違法転用などによって住宅地や商業施設にされ、地権者が「濡れ手で粟」の利益を得ています。…
ttp://www.yochomachi.com/2009/02/blog-post_24.html

虚偽申請し農地に暴力団事務所建設 埼玉
ttp://ameblo.jp/town-watch/entry-10236354791.html
猿島郡境町大歩の農地。暴力団…県の許可を受けずに、…産廃10トン
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/day2103.htm
【地域経済/愛知】豊田市、コンビニの農地転用出店を制限[10/02/18]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266455218/
農地転用 無許可で野球場に 所沢市農業委が現状追認
ttp://ameblo.jp/town-watch/entry-10181221548.html

中国から現実に輸入したコメの値段は09年で約1万500円(60kgあたり)<略>一方で国産米価は、約1万4千円に低下している。<略>
農家を規模別に見ると、0.5ha未満という規模の小さい農家のコストが1万5千円であるのに対して、15ha以上の規模の大きい農家は6500円にまで下がる。
ttp://gensizin4.seesaa.net/article/172356179.html
461名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:16:15 ID:GNIq4XHj0
南北朝鮮は戦争(休戦)中だけど本当は南は絶対北と統一なんてしたくない
それは、貧しい北と共同体になるということは、南の豊かな生活も北と平均化されて落ちるから
それと似たようなもんで、TPPは相手国とあらゆるものを自由化して言わば共同体を形成すること
つまり日本の高い経済レベルを捨てて相手国と平均化するっていうこと
短期的に見たら今の老害が資産持ち逃げするにはメリットあるだろうけど、
それ以外は日本に大打撃を及ぼす毒にしかならない
ものが安くなっていっぱい買えるようになるなんて幻想

貿易を促進するならFTAでいいんだよ
462名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:17:05 ID:bRbY7LlU0
>>456
どっちみち農家を破壊すれば、自分らの子孫もぽっと出のインフレ紙幣持ったボンボンに成り下がるだけなのにな!w
463名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:17:17 ID:W5QkYSOk0





゚ 。 , ∧_∧ ゚。
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。 
    (つ   ⊃ タロサ、カムバーック!
     ヾ(⌒ノ
      ` J
464名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:18:11 ID:XXp73jte0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


TPP参加を煽りまくるテレビマスコミ
TPPって知ってまっか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13091218
465名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:18:14 ID:iBpGz7c/0
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____    ___
 |:::::::::::::::||     ||ガチャ/有権者\
 |:::::::::::::::||     ||  /:::::─三三─ヽ
 |:::::::::::::::||        /:::::::::(○)三(○).ヽ 
 |:::::::::::::::||     /::::::.:::::::::: (__人__) :::::: ヽ    民主党さん これ>>1じゃ自民党と同じだよ
 |:::::::::::::::||      |:::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::|      
 |:::::::::::::::||     \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    
 |:::::::::::::::||     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    
 |:::::::::::::::||    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    覚悟してもらおうか...
 |:::::::::::::::||    |;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;/     
 |:::::::::::::::||   \    ̄ ̄ ̄(二二|参政権 ̄/      
 |:::::::::::::::||      `ー―‐、,_,_,_,/   |〜〜〜.ノ       
 |:::::::::::::::||     ||           ̄ ̄ ̄ 
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
466名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:19:06 ID:ftXtN+QT0
こんな猿芝居に引っかかるなんて流石民主党だな。
467名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:19:54 ID:aJqnWuTk0
   |l  \::      | | 自民         民主 、.. ..  | [], _._ |: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |∧,,,∧ ∧__∧ ∧,,,∧      ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   |(*`ハ´)( ゚∀゚ )<`∀´*>        ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'     公明  :::::...  .::ll::::  日本国民 『う〜ん……う〜ん 
   |l    | :|    | |     ∧_∧  ::... ....:::|l::::  
   |l__,,| :|    | |    <丶`∀´>:....  ..:::|l::::  ……おもぃ……誰か、たすけて』
┌────────────────────────────────────┐
│投票率を上げる(80%以上。全ての政治家が危機感や緊張感を抱くぐらい。)        │
│組織選挙が通用しなくなり、政治家たちが一般の国民のニーズ、世論に敏感になる。    │
│↓                                                    │
│与野党問わず、政治家が特定の勢力のためではなく、広く国民のために政治を行う。    │
│国民が持つ、現状への不満や将来への不安が軽減される。                  │
│↓                                                    │
│将来のための貯えの一部を現在の生活を豊かにするための消費にまわす。         │
│景気が良くなる。社会が良くなる。暮らしも良くなる。                        │
└────────────────────────────────────┘
 つまり、投票率を上げる事こそが、この国にとっての副作用のない特効薬なんです。

 日本を住み心地のよい国に出来るかは、政治家ではなく、有権者にかかってます。
 投票率が80%超えれば、この国の雰囲気はガラッと良くなります。

−−−−
欧州のように罰則付きで投票義務化制度導入し
義務化して怪しい組織票は一掃しろよ。
468名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:20:40 ID:hSXBeZ4y0
>>460
それには制限があるのを知らないんだな。
農地が簡単に宅地にできると思ってるのは馬鹿。
しかも現在は売るのが馬鹿らしいほど値下がりしてる。
高度経済成長期の昭和30年代かそれ以下に下がってるところもある。
469名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:21:14 ID:ntRu6OAF0
そもそも、協議してアウトプットなり、
協議課題なりでてきて、
達成に動ける状態か?
470名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:21:50 ID:sRbiJzyD0
>>294
>石原のぶてる 「TPPは中国への牽制にもなるので、推進すべきだ」

日本の最高の頭脳集団である
財務省も経産省も外務省も
平成の開国を断固として推進しようとしている。

政策立案能力がなくて無節操な民主党は、
この素晴らしい叡智を自分の手柄のごとくに装って
横取りを図っているわけだ。

民主党が嫌いというだけの理由で
攘夷を叫ぶバカは
時代に置いていかれるぞ。
471名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:21:59 ID:QNlheFj+0
>>466
結局、自民の時に援助がなかった小規模農家に援助があるだけで、ほとんど自民のパクリだしなw
472名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:25:09 ID:dXqY5bxq0
もういいかげんにしろよだよな
勝手に没落した上、それを取り戻そうとあがき
そしてまたババをつかもうとしている
473名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:25:20 ID:W5QkYSOk0
>>431
ありがd♪
474名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:25:48 ID:EWICsJnj0
>>236
共同体とか真顔で逝っちゃってるやつがいるのが何とも
あれだけ参加要件が厳密に見えたEUとその通貨統合が今どうなってんのかと
475名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:26:28 ID:KqS4fKmW0
>農地が簡単に宅地にできると思ってるのは馬鹿。



農地を宅地にするのは簡単だよ。だが、いったん農地を宅地などにしたら
土は死んで農地に戻せなくなる。一から土を育て治さないといけない

これがどういう意味をもたらすかわかるか分かってからでは時既に遅いのだよ
476名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:28:29 ID:dGaK9WwB0
>>470
そうかそうか
477名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:29:06 ID:GJWha9OL0
ずいぶん前にグローバル化しました
そしてどうでもいい物以外安くなりませんでしたw
安くならない例:クルマ

つまりさ、経済優先の政策で受け取れる恩恵は
企業以外微々たる物ということ

そしてその付けは、今現在日本人が払っているという喜劇
478名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:30:09 ID:o/GV9VKs0
   /'''7'''7 /''7''7  __/ ̄/__ .   / ̄/ /'''7
   / /i  |  ー'ー'  /__  __  /,    ̄  / ./
 _ノ / i  i__.     _./  //  /   ____.ノ ./ 
/__,/  ゝ、__|     |___ノ.|___,/,  /______./  

     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
479名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:30:11 ID:ntRu6OAF0
>>477
日常はどうでも良い物の寄せ集めに過ぎないかもしれない。
480名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:31:25 ID:bRbY7LlU0
>>475
無駄だよ
もう財界から献金もらっているから
もう地方の農地は更地になる(地方に住んでも仕事ないのになw)
農地は放置されて運用無し
地方行ったことないよな今の財界どれだけ農地があるか知っているのかいw
481名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:32:17 ID:f6PcVD3j0
>>477
鎖国して人糞汲んでその日暮らしの農業国になるのが最高だよな
482名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:34:16 ID:IAPODUzU0
どうやら民主はどうしても日本の農業を、一次産業を潰したいようだな
農業やってるやつご苦労さん。
お前がよほどの高級品でも作ってない限り、数年後には失業者の仲間入りだ
さっさと農地を売る準備でもしとけや
483名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:34:32 ID:/kIqVVyY0
先進国は率先して農業保護政策しているのはなぜか?

他国に食料を牛耳られるを畏れているからだよ。
有事の際はドーなるんだろうね

外国から仕入れられるモノが例え汚染野菜だろうが
今後、永久永遠に安いとは限らないないからね、(ΦωΦ)フフフ…
484名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:34:34 ID:W5QkYSOk0
>>470

バブルをはじけさせて平成の大不況を作ったのも官僚達ですが、何か?

ソフトランディングすら指導できないのよ、日本の官僚は
485名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:36:47 ID:bRbY7LlU0
財界に一言
おまえら一人で金持たずに地方へ置いておこうか?w
そしたら国土と言うものがわかるw
486名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:36:49 ID:GNIq4XHj0
潰れるの農業だけじゃないけどね
経団連のスケゴ農家バッシングしてTPP応援してた人の会社も潰れるかもね
完全自由化+円高の現状で外国の企業と渡り合える企業がいま日本にどれだけ残ってる事やら
487名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:37:09 ID:4RzB26NU0
輸入品のチェック体制は削減ばかりされてるのでゴミばかり入ってくる可能性が高い。
488名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:37:43 ID:2XQQ6iiJ0
>>464
>中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

これ、わかり易いなw

中野剛志「TPPで包囲されてるのは日本なんですよ。オ マ エ が方位されてるってえのw」
ワロタw

・・・orz
489名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:37:52 ID:RfmhT2fi0
>>12も外国人労働者が入ってきて仕事がなくなりたくわえ食いつぶしたら出稼ぎ
人生が始まる。
 
 輸入にたいして文句は言われるけどレアメタルみたいに禁輸に対しては文句が言えない
んだっけ?
490名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:39:18 ID:QLuK9Bom0
>>107
これが正解だろ。明治政府が関税自主権取り戻すのにどんだけ苦労したか。
アメリカの狙いは輸出増大だからな。
491名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:40:04 ID:8lWEGmWv0
>>3
平成の亡国だから。日本を亡ぼすことしか民主党は考えてないよ。

これみてTPP参加は絶対!とか言うアホが居たら知りたい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13071556
492名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:41:29 ID:sRbiJzyD0
>>482
時代は、とっくの昔に知識産業の時代だ。

農業という既得利権の上に居座る寄生虫を
いつまでも養い続けてることはできない。
それでは、日本は破綻してしまう。

開国以外、どんな選択があるというのだ?
493名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:44:30 ID:XPgJh7mL0
韓国の口蹄疫で処分頭数100万超えたらしいけど。(宮崎は29万頭)

政府やマスコミのスルーっぷりが怖すぎる。
494名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:44:47 ID:bRbY7LlU0
日本の農業大学へ入学すれば日本の農耕を知れるぞw
495名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:44:58 ID:8lWEGmWv0
>>492
バカは一度、中野剛志、で検索してTPPの馬鹿さ加減を勉強してこい。
論理的に反論してみろ、アホが。
496名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:45:23 ID:RfmhT2fi0
知識産業ってねぇ・・・・・

 アマゾンに集約されアンドロイドやiosに牛耳られ一般民生家電は韓国家電に
押され知識産業ねぇ。

 知識産業ってなに?日本がリードして飯が食える知識産業ってなにぃ?電子書籍
フォーマットも音楽配信もむりだよね♪
 
 
497名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:45:52 ID:W5QkYSOk0
>>477
tppで豊かになるどころか増税地獄に陥る可能性も充分にあるよねえ
498名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:46:01 ID:QLuK9Bom0
>>492
その知識がある頭も食い物がなきゃ動かねーんだよ。
499名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:46:07 ID:PQQX5B+v0
>>107

戦争やって解消したからな。だが、もう一度日本が戦争したら大和民族は死滅するけど
それでいいかいw
500名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:46:49 ID:2XQQ6iiJ0
>>492
で、開国ってなに?w
501名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:47:32 ID:mEkqIJs90
>490
アメリカの狙いは
輸出増やすだけじゃないよ。
輸出するための産業自体をこっちよこせって言ってるということ。
景気回復過程のアメリカにとっては、雇用が何より欲しい。
TTPはアメリカに工場作らせて日本へ輸出するには最適の状況を作るための道具。
だから「日本企業」は生き残れるだろうが、
日本人の労働者は…
502名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:47:54 ID:8lWEGmWv0
>>492
お前は、ロシアで干ばつ世界的に飢饉の危険性が、とかいうニュースも知らんだろ?
お前のような偏狭は思考をもつ奴をキチガイと言うのだよ。
反省したらキチガイにならんように勉強して視野を広げてこい。
503名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:48:10 ID:ntRu6OAF0
変化を望まない人間ばかりになったからなぁ。
日本は。
嘆かわしい。
504名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:49:50 ID:bRbY7LlU0
変化だと・・w
山岳地帯の金も銀も炭鉱もない国がアフガンみたいに戦地になってもいいのかいw
505名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:50:07 ID:EoDORNXN0
>492
国家が国民の食い物っていう電子化できない必需品で
外国にキンタマ握られたら終わり。
例えば狂牛病の虞があっても水際で防げない。
輸出する国が恣意的にそういう牛を送ってきても拒否できない。

国家が食料に関して国民の防疫の為にローカルルール作る事が
できなくなるってのは国家失格。

関税自主権もだけど、国家が国家運営の為に必要な権利を外国に委譲するのは
国民が国家に権限を与えてる事への裏切りでしかない。

ギリシャなんか本来、国家が持ってるべき通貨発行権を
ユーロ参加で権限がないから(ヨーロッパ中央銀行=ドイツ&フランスが握ってる)、
ピンチなのに為す術無くやられてるだろ。TPPなんかに参加したら日本もそうなる。
506名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:50:35 ID:NxyScFG+0
誰にとって望ましい『変化』なんだい、そ・れ・は


変化すれば良いとか、そーゆう問題ではないのだよ(キリリ
507名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:50:50 ID:W5QkYSOk0
TPPに対する自民党の現状。統一地方選までは分かりませんけど。

http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101225
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101218
508名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:51:39 ID:f6PcVD3j0
まあ、日本がTPPから弾かれたって、多国籍化しつつある企業は製造を他国に移すしね。
大企業群とその関連産業の雇用が無くなり貧しくなるだけで死にはしない。
江戸時代は言い過ぎだろうけど明治時代に戻るだけだ。
問題は、日本の国力が減退すると地政学上のリスクが跳ね上がるって事ぐらいだな。
509名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:51:48 ID:ntRu6OAF0
>>504
変化してきたから、
今があるんだろうw
「これで十分です。あとはご勝手に。」
で、済むはずがないw
510名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:53:52 ID:4MlILVQI0
>>509

話のすり替えお上手だね(パチパチ
511名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:54:14 ID:/kIqVVyY0
 【政治の目的】   http://www.iza.ne.jp/images/user/20100102/732473.jpg
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;ヽ,            __/ ̄    ̄ /            iヽ`, i´//‐
  /;;;',;',;',;',;',;;;i゙ jfji;;l           `i         〉           ヾ、,、,_, ,〃_''
  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,l,.,_、〈 l    .        | 中日 併合 |             _|_ ``''z -__ー
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|!' `´_r'            ノ        |             ヾ>,=、_i、、 /
  ,`r-;;、;;;、;;||、_ ´f           ;;;;;;;;)   .    |            r〈 _`'''" {,Ilノ`、
. /`'、_  ミ / `''゙          ;;;;'' /    !!   /`;;;;;          r'i ノ_'=]'゙ /
/    `,‐亠、          ;;;;''    ̄ ̄ヽ'´ ̄`ヽl  '';;;;        / |ヽ、i l(!゙ /
    /   `''i     _;、,、r、,'、'',.,      _ ,、      '';;;;      / ヾ、.ヽヾゝ、_,=;;彡
    // 民主 `!,  ,、! 、, 、 , `,'゙z_,   r‐;゙i=iヽ,_      '';;;;    /   ヾ ,i 〈、/''"~
.   | |       `'〈 ー`、、 l ' '- ヽ,.、/  7 ~ヽヽ,__r:r───--‐'`、   /ヽノ||.|
    `'、_''ー-、    ,ネ ニ __`  、 ミ k i, _,_ 'i  '/ ,i ー| |自民     !i. /  ,:'゙/.|| l
      `''ー `iー、_ 7 Z ,. , ,、 、ヾ 、fl ,ゞ `'r'--v'''"´`|_|_____,,:-'゙   ~''iヽ_,ゝ
       //.|  `'i,、 / / v l i) ヽ、 i'.`   /公明゙i     ;;;;           /l゙l || /
      / .l    <, // i w ヽ ,r',,,,  /     |   ;;;;;'''           /V/ |.| /
   ,.''゙r─''"'''''''ヾ'゙ "Vw、、,,、,iw'゙  ,:;;;;;,ノ==,、、 |;;;;;;'''''            /_ 〉L| | ヽ
、  //i゙      ``''ー──'''`´ ̄ ’ヾ、、    |.              //;//ヽ 〉 |〉

こいつらの第一目標は中日併合。日本列島に住み着いている在来種をまず始末することだ。
512名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:55:34 ID:W5QkYSOk0
>>506

TPPのような左翼が推進している改悪も変化には違いないからねw

まあ、どの辺に甘い汁を吸える人がいるかを考えるのは面白いけど
513名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:56:46 ID:ntRu6OAF0
>>510
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ パチパチ
514名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:57:17 ID:mpHzfMA90
>>512
ウヨサヨでなくハッキリ売国と言えよ
515名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:59:54 ID:Bq63zQgu0
>>512 ↓この人はエセウヨそれともチミの言うサヨなの?
                  ,......._
                  /   `ー-、
               ,l´           ヽ
             / ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
               l  /   ___       !   !
              l  l  ー‐‐   _,,,,,,,..   ミ  l
                  l ,! '"''''''ヽ ! ´r  、  l ,/`i       
                ヽ!. █████████   ヽ !
              `!  ー'´,   、  , '  lr'/       そんなに日中の火種になるんなら、尖閣諸島を日本と中国で
               ヽ   ,!-.....-,!ヽ、   l'´        
                    !   _______,...._    ./         仲良く分割しちゃったらいいんじゃないかと思うんだけどねぇ
                 ヽ '´ ー‐‐'  `ー ' ,!、  
                     `!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、      
           __,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ /     !` ー、..._ 
        ,.-‐'"´   /   ! r'___l  /       l    ` ー-、_
       / !     く     l,.!、__/!/       .,!       , `ヽ、
       /  l     /    l/  l/     r‐'´      r'´     i
       ,!   !    i´        !  /      \     ,r'´       !
     l    !   l      l /      ヽ /    ,r'          l
    ,r'     l    ヽ     l./      /     /         l
516名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:00:38 ID:0xw1zouE0
TPPに参加するとかマゾですか!
517名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:00:39 ID:EVeSrWtP0
>>503
小さな変化を積み上げれば問題ないんだよ(農政、少子化、人口など)
どれも何十年もそれをやらずにいきなり大きな変化(TPP、移民など)に飛びつくから文句が出る

8月30日になってあわてて宿題はじめる小学生かよ・・・
518名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:01:44 ID:bRbY7LlU0
日本が無くなると日本国の発行している紙くずがゴミになるだけのことです
政府の信用=日本銀行券ですwww
円視ねw
519名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:02:19 ID:jQRmTCZs0

             捜査のプロが見事的中

               ,;-==≡==-、
    元         シ         ミ,
    警         シ  ,i~⌒''~''"''-⌒、;`、
    視       シ  /        '、ミi
    庁      シシシ ,;           ミミ
 田. .捜       シ l, / '"""'''、l  ,.==-、|ミミ
 宮. .査       || ,|/  ----、  ,___、 |/
 榮. .一       `6   `"--'/  、___ノ. |
 一. .課        |    /l、__)、  ノ
    長        'l、   ',__,、,、  \/
 氏            ノ|\Y 'l、 ̄^" ̄_ノ      『TPP推進は左翼もしくはウヨ・エセウヨの犯行』
            /.l  \\ 、__/  \
        _/   .ヽ、 ヽi/ ̄\ / |. \_
                  \ /
520名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:04:09 ID:bRbY7LlU0
明治からつち上げていった炭鉱士たちの恨みも買いますぞwww
あの時代、炭鉱で死ぬのは当たり前w
521名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:05:02 ID:ntRu6OAF0
>>517
そうそう、いろいろな視点をごっちゃにして、
自分達に都合のいいように話してるから笑えてるんでしょ。
このスレは。
522名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:06:13 ID:hYh0hVBv0
遺伝子組み換え作物はどうなるの?

狂牛病検査はどうなるの?

あとデフレはますます加速しないの?
523名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:06:33 ID:FB1dahWr0
>>140
というか、未だまともなソースが存在しなかったはず
公的というか公式というか、省が出したものがあればなあ
524名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:07:20 ID:W5QkYSOk0
>>514
急進的グローバル推進主義者は左翼だよん♪
それが例えどこの政党でもね

>>515
誰?こいつ
525名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:08:28 ID:EWICsJnj0
戦後ずっと、日本の独自の貿易ルートを締めつけた後で
米国が代替ルートを提案するパターンて、殆ど中期までに回収する見込みのない
先行インフラ投資なんだよね

これって経団連の中枢企業のみに早い者勝ちで、財政出動によって利益注入するわけだけど
国内公共事業と違って、中期までの収益見込みが低いだけでなく、最終的にインフラ自体も
自国資産にすらならない可能性が高い

上層のうるさい奴にあぶく銭つかませて黙らせておくという点では、日本の中央政府が沖縄の
地元経済界を、自律性・持続可能性の低い公共事業漬けにして、なだめすかしてる構図とも共通する
526名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:08:42 ID:hYh0hVBv0
>>524
>>515は水道メータ会社の社長。
527名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:09:40 ID:SbNGlOBz0
528名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:10:24 ID:QU67AwxU0
せんりゃく‐ぶっし 【戦略物資】

戦争遂行上欠くことのできない食料・石油・重要金属などの物資。

デジタル大辞泉参照


529名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:11:14 ID:W5QkYSOk0
>>526
知らね。関係あんの?
530名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:11:43 ID:bRbY7LlU0
もう逆に国土要らないよw
逆大東亜共栄圏ですかw
531名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:11:52 ID:HrfzIC+H0
日本がTPPに参加しなくて最も大きな恩恵を受けるのは南鮮だもんな。
そりゃあ、感情論とデマだらけのTPP反対派が湧く筈だよ。
532>>525の続き:2011/01/09(日) 17:12:33 ID:EWICsJnj0
ただ重厚長大を後追いする輸出製造業なんかは、低賃金国への段階的な生産拠点の移転を
ある意味絶えず、定期的に進めていかざるを得ないわけで、覇権国主要産業界の流れをつかんで
どうせ最終的に進出せざるを得ないなら、極力早めに有利な条件で人材や好立地、取引先を確保したい
と考えるのは、各経済主体の行動しては経済合理的ではある

ただそれは弱みをつかれて、まんまと餌に食い付かされてるようにも思えるし、個別私企業が負うべき費用を
日本の財政で賄うことが現存する大多数の納税者・国民にとっても経済合理的かというと、かなり疑問
つか殆どモラハザだわな

でよくよく考えると、「戦後ずっと」と書いたけれど実はWWII自体、日本が「古い欧州」に対抗して
やり方は乱暴で誉められないにしても東アジアに進出し、自前の資金でインフラ構築して
近代化を図った結果、果実を得る前に米国にほぼ総取りされた流れをずっと踏襲してるんだよね
533名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:13:14 ID:hYh0hVBv0
>>529
庶民の声代表を自認する「みのもんた」だよ。
534名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:14:16 ID:N/vOtUsq0
世界中から不良外人と不良農産物がやってきて


国内の農業死亡労働市場死亡食卓死亡


有事の際は食糧危機で国外脱出できない日本の庶民は皆死亡
535名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:15:10 ID:bRbY7LlU0
食い物の恨みは酷いぞw
禿げ散らかすーw
536名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:15:15 ID:W5QkYSOk0
>>531
そお?賛成派には民主党支持者ばかりなので
在日左翼は賛成派を応援してますがw

そういうレスをたくさん見かけているけどねw
537名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:17:05 ID:ugcblM2Y0
もう終わりなのか
TPP参加は避けられないのか
538名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:17:19 ID:bRbY7LlU0
今の物量でいいでしょ
なに冒険しようとしてんだかw
おまえら、世界の農地と工業製品と戦えるのかいw
539名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:17:59 ID:8Vnc1rcc0
>>505
ギリシャのような国はキツイがドイツはウハウハだろ。
540名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:18:04 ID:cULaTZrIP
大体、参議院選挙前のいきなりの消費税発言で大敗し、尖閣諸島の船長釈放指示、
海上保安庁ビデオ非公開と見事に間違った方ばかり選んできた菅総理がいきなり
開国とか言い出して持ち出したTPPが正しい方向を選んでるはずが無いだろ。
なんといってもここ半年の実績があるw

こんな外圧に弱い馬鹿な内閣の内に、片をつけようとロシアは北方領土は自国の
ものと主張するし、アメリカはTPP押し付けて自国の経済回復図ってる。
こんな大事な問題を菅政権に任せられるはずないだろ。今はTPPじゃなくて、
先進国間の円高対策を協議しろよ。
541名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:18:33 ID:9upHMm790
TPPなんてやったら、農業どころか
中小下請け製造業も殺されるし、犯罪予備軍の外国人労働者は流入してくるわで
まさに亡国のシナリオなんだが、TPPマンセーな奴の多いこと…
バカなのかねぇ…死ねばいいのに

しかし国益を理解できないバカ政治家や官僚は死刑にしてほしいよな
542名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:18:41 ID:ntRu6OAF0
>>538
戦いから逃げればジリ貧だろう。
そもそも、今の物量を維持するのにも(ry
543名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:19:35 ID:FB1dahWr0
>>537
全てがオープンにされないと議論も何もないんだよな
表立っているのが農業問題だけっておかしすぎるわな
544名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:20:19 ID:BTPGwXK90
協議って話になってるのは日本国内だけだろ
他国はもうTTP実現に前向きに動いてる
545名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:21:34 ID:bRbY7LlU0
国内の労働者の単価が高い現在、勝てないだろうな
氏ねってことか
546名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:22:31 ID:jqOJg1U20
近い将来に日本は新しい宗主国である中国の省になるから、
米国の陰謀であるTPPに組み込まれなくても大丈夫です。
547名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:23:19 ID:EWICsJnj0
米国に覇権がありしばらく持続するという現実の下で、名を捨てて実をとるとか、短期で損をして長期で得をとか
ここで一旦引いて別の所で優遇されるとか、より大きな視野に立って、厳密に日本の全体利益となる見込みを
確実に得てるという大局的な信頼感が、政権(現政権はもちろん自民含め今後しばらく可能な政権枠組み)及び
日米関係、それを取り巻く国際関係に対して持てる状況ならまだしも、とてもそうは思えないからな

それと経済界に、国民国家の財政・政治力・軍事力は利用できる限り利用し尽くして、負担は一切しない
利益誘導のための「必要経費」以外はビタ一文払わない、というようなフリーライダー的姿勢・オフショア的感覚が
ソ連崩壊後のグローバル化の中で、「経済合理的」経営態度として蔓延してるってのは大きな問題だな
548名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:23:28 ID:OLDJYBRa0
新自由主義政策で可処分所得200万下がってTPPで何百万下がる事やら
549名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:25:03 ID:bRbY7LlU0
明日から正社員の給料を3分の1にすれば、TPPで勝てるだろうな
役員の報酬は減資されずに行く場合w
そのかわり、地方の住宅地価は相当下げないといけないが
ジリ貧だよな
550名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:27:47 ID:hYh0hVBv0
TPPも大店法の時と似ているような気がする。

確かに大型店舗が郊外に出来て便利になり品揃えも増えた。
買う方からすれば良いことずくめのように見えた。

しかし、それまでの地域の商店街はシャッター通りになった。
小さな店の起業も難しくなった。

買えるものは増えたが、買える金が、地域から無くなっていった。

そして大型店舗は撤退していった。

大店法に関わった官僚が今政治家になりTPP推進しているのも何かの縁だろうか。
551名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:28:03 ID:ntRu6OAF0
>>544
もう動いているから、
前向きな意見がなければ出るなと言われてた中で、
今回のこれで、何をしてくるのか?
与党内でも割れてる中で出てくる参加案とは何か?
そこのほうが重要なのにねぇ。
そこが重要なのにね。
552名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:28:32 ID:8y+T1Yh40
TPP→自国で就職できない輩が日本へ→生活保護費爆上げ→増税→サラリーマン涙目

食料品がお安くなっても増税で無意味
553名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:28:49 ID:bRbY7LlU0
TPPで勝つにはイカに一人で会社を興してイカに船舶航空で貿易して(この時点で自分含めて2人必要)
イカに他者に有利なものを高く売るかだからな
イカw
554名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:29:41 ID:9M0cZ/wn0
>>550

大店法で物価を下げTPPで新自由主義で下がった労働単価にとどめを刺すんだよ
555名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:30:29 ID:iUz5WekX0

バカ民主のまま会議に臨んでプラザ合意の二の舞か
556名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:32:15 ID:jLGFHiY70
>>555
馬鹿日本塵が自ら選んだ政府でしょw
557名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:32:22 ID:fs8VDeTE0
>>533

あえて聞いてみるけど、みのもんたに思想信条なんてあるの?
558名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:33:55 ID:WT4Ml1YI0
  (  ノ,'     ,,-―――――-、
  ヽ( .i    ,r´          `\
    .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
  .('´    |./           ',   ',
   `:,    ./-      -     i   .|
     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|
    ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i
       |  ̄./     ̄       .>ノ.|
    .;    .',  .|   -、       .、_ノ   TPPほんまウマウマやで
    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|
     '.    ト'.|´ |、     ./   /  |
     .())二二二|、.|_ン´     ./  .|
         .{` {  レ―、   / /  .|
          .| .| / / ̄|/  ,'   |
        .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
      '"´|      |ソ      .ノ`"''
          | i ,    |
559名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:33:58 ID:8y+T1Yh40
560名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:35:47 ID:qrehZeU30
ここにきての空き缶一派の小沢叩きラストスパートは
このTPP協議を誤魔化す為のもんなんだね。
反対派である小沢も抹殺できるし好都合。

アメリカに長期政権でも約束されたんだろうな、空き缶。
561名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:37:08 ID:iC7DTESB0
グローバル化の美味しいところだけつまみ食いしてる大企業も何とかしないといけないな。
アメリカ的司法制度を導入して、懲罰的賠償金とか精神的苦痛に対する高額な賠償金を取りいれる。
産地偽装やこんどの詐欺的おせちみたいなことをすれば、数百億の賠償金を取られるようにする。
契約違反の雇い止めや首切りなんかも精神的苦痛で訴えられてひどいことになる。
そうなれば保険会社の需要が凄いことになって雇用も生まれる。
弁護士、裁判官・会計士・税理士など需要は拡大し、内需で経済成長できるようになるよ。
562名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:37:38 ID:evdz7nFG0
>日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書): 浅川 芳裕: 本
>生産高―ネギ1位、キャベツ5位、コメ10位!7%の超優良農家が全農産物の60%を産出。

>オーストラリアの年間のコメの生産量は約2万トンで、
>日本のコメの生産量は年間約850万トンで、余剰もある。



Amazon.co.jp: 日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書): 浅川 芳裕: 本
内容(「BOOK」データベースより)
生産高―ネギ1位、キャベツ5位、コメ10位!7%の超優良農家が全農産物の60%を産出。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4062726386

日本の農業 br -TPP参加で本当にダメになる? WEDGE infinity
オーストラリアの年間のコメの生産量は約2万トンで、消費量は約25万トンです。
その差はもちろん他国から輸入しているわけですが、日本のコメの生産量は年間約850万トンで、余剰もある。
コメは保管するにもコストがかかりますから、これを輸出しない手立てはありません。
――自由化によって、日本の農業が強くなったという例はありますか?
渡邊教授:1979〜80年頃、柑橘類に関して日米で貿易摩擦がありました。…この騒動をきっかけに、ある静岡のみかん農家が、
みかんからキウイへいち早く生産を切り替えました。これが外国でも「おいしい。甘い」と好評を得ました。
他には、1987年頃に当時のECが、日本の焼酎に対する酒税がウィスキー類やスピリッツなど他の蒸留酒と比較して大幅に低いのは不当であるとして、
関税貿易一般協定(GATT)の紛争解決手続きに申立を行いました。…
日本はこの結果を受けて焼酎を増税しましたが、それから現在に至るまで、焼酎が衰退の道を辿ったか…というと、ご存知の通りそんなことはありません。…
オーストラリア・ニュージーランドでも、イギリスという特恵的なマーケットが、1973年の(イギリスの)EC加盟によって失われることになり、
これをきっかけとして、それまでの保護主義的な農業を見直し、効率的な農業を模索してきました。
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/print/1126
563名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:37:51 ID:FB1dahWr0
>>551
>今回のこれで、何をしてくるのか?
「党内・世論は必ずまとめますから・・・とらすと・みー」とか?
564名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:38:01 ID:fs8VDeTE0
>>531
TPP反対派ってチョンなん?
それは逆だろ。TPP賛成派がチョンだろ。
565名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:38:04 ID:4RzB26NU0
他国はこれから裕福になっていって、高くても日本製を買ってくれるんだよ。
お米だって売れる。
なのに現状だけ見てわざわざ途上国のようにしようとしてるのはアメリカ売国としか思えん。
566名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:38:45 ID:EWICsJnj0
基本的に今回のTPPを日本の国家・財政から単体事業として見ると
ハイリスク・ローリターンなんだけど
そのリスクが顕在化した場合の経済的責任を負担するのは
意志決定から遠く、広く薄い層の一般納税者・有権者。傷つくのは財政

一方、意志決定に近い層、例えば米国がからむ懸案では現在省庁間で影響力の強い外務省とか
主要経団連企業とかは、損害賠償や予算・給与・年金大幅削減などのように
別段個別に直接経済的ペナルティを払わされるリスクを負っているわけではない

だから厳密に事業そのものの正否を真剣に吟味しようという意欲や切実さがまるでない
インセンティブが働く前提すらない
567名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:40:18 ID:GfKZCuV10
>>564
日本がTPPに入ったら、一番困る国はどこか?
第一に中国、第二に韓国
568名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:40:21 ID:suGn25mc0
>>562

あのさ、食料自給について将来なんの約束もないよ。

TPPは確実に特権階層を除いて日本の庶民は皆殺しにされる。
569名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:41:40 ID:ntRu6OAF0
>>563
それなら、参加の可能性を潰せるねぇw
570名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:42:03 ID:hYh0hVBv0
>>557
さあどうでしょう。
御法川法男が、「みのもんた」で稼いでいるだけかと。
本人は庶民の声を反映させているつもりでしょう、
俺は庶民の声が聞こえるだから視聴率が上がると。
勘違いだと思いますけどね。
571名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:42:16 ID:fs8VDeTE0
>>567

その前に民主党を支持している奴等が誰か考えてみなw
572名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:42:50 ID:swyLR2bZ0
なぜ誰もその是非を、自給率と将来の危機管理から語らない?
573名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:42:53 ID:n9wm27dD0
>>567
そんな事、中卒土方レベルの百姓どもに言ったって理解出来ないからw
574名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:43:42 ID:evdz7nFG0
国土も狭く農地にも恵まれない国でも、自由化されてもなお力強く農業を発展させているのに、なんだか情けないわな。

貿易、イノベーション、成長 (Trade, innovation and growth)
関税保護の削減はニュージーランド農業に新技術の導入と吸収を奨励し、それによって生産性を向上させた。
ttp://www.oecd.org/document/51/0,3746,en_2649_37431_44229107_1_1_1_37431,00.html

ニュースリリース | ニュージーランドSynlait Limited第三者割当増資引受のこと - 三井物産株式会社
ニュージーランドの乳製品輸出は、長きにわたりNZDB(ニュージーランド酪農庁)により管理されてきましたが、2001年の規制緩和で新規参入が可能となりました。
この規制緩和を視野に入れ、シンレイ社は2000年に創設され、自営酪農場を持ち企業酪農方式を取りながら、酪農事業を軌道に乗せました。…
ニュージーランドの酪農業は乳生産コストが主要乳生産国中最低水準で、世界有数の競争力を有しています。
ttp://www.mitsui.co.jp/release/2007/1176931_1767.html

国の面積順リスト - Wikipedia
57位.スウェーデン
61位.日本
74位.ニュージーランド
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/国の面積順リスト

スウェーデン - Wikipedia
# 7.1 農林水産業
国土の8割が冷帯に属し、コムギの栽培が可能な地域は北緯60度以南に過ぎない。農地は国土の6.5%であるが、<略>高い生産性によって、穀類の自給率は121%(2002年)に達している。
果実類と野菜類、油脂類を除く各項目の自給率はいずれも80%を上回る。穀類の生産量ではコムギ(241万トン、以下、2004年)、オオムギ(169万トン)のほか、えん麦(93万トン、世界シェア10位)が際立つ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/スウェーデン#.E8.BE.B2.E6.9E.97.E6.B0.B4.E7.94.A3.E6.A5.AD

ニュージーランド - Wikipedia
# 8.6 農業
国際市場での価格上昇を受け乳製品の輸出が好調。畜産を廃業し酪農へ進出する農家が増加傾向にある。人口の10倍以上家畜が多い
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ニュージーランド
575名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:44:05 ID:bRbY7LlU0
TPP加入したらますますデフレになる
まちがいないw
しかも国内の産業破壊してだw
576名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:44:33 ID:Dx18JotC0
こんな事やってアメリカみたいな他民族国家目指すのか。地方壊滅、農業壊滅、デフレ
促進、安い労働力の大量流入、アメリカみたいな国になる覚悟は有るのかね。一部の大
金持ちとその他大勢。こういう社会に日本にするのか。差別は良くないからと、一定の企
業には法律で人種毎の一定の雇用割合まで法定されているのがアメリカだぞ。他民族
国家になると言う事は、日本の歴史がどんどん薄まり否定されていくという事だ。アメリカ
みたいに建国自体が、インディアンの土地を奪った国だし、それも有りだろうけど、日本は
国の成り立ちが全然違う。
577名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:45:34 ID:fs8VDeTE0
しかしアメリカ政府も馬鹿だよなあ
内容があからさま過ぎてちょっと調べただけですぐ分かるw
もうちょっと分かりにくくすればなあなあで入っちゃったかもしれないのにw
オバマが気を利かせて郵貯の件入れてくたのかと
良い風に受け取ってしまうw
578名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:46:35 ID:bRbY7LlU0
飲食業界も破壊してだ
579名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:47:01 ID:9upHMm790
ひと昔前はグローバリゼーションという屁理屈を日本に押し付け
その結果、日本の金融はことごとく沈んだ…
で、リーマンショック後は当のダメリカが勝手に会計基準を変更して
手前の銀行を存続させやがったw
EUも同じインチキ会計基準で延命してやがるw

TPP? どう考えてもダメリカの野郎が日本にカビ米や狂牛肉を日本に押し付ける
口実でしかないんじゃね?
580名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:47:08 ID:/6gmtZyE0
資本家から見れば日本はもう用済みなんだよ。
あとはアジアの教育係としての役割しか残っていない。
溜め込んだ資産を世界中にばら撒いて萎んで行くだけ。
581名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:47:39 ID:swyLR2bZ0
現参加国はシンガポール以外、自給率軒並み100前後。
そんな中で、39%の日本が同列に考える事自体間違い。

※何かと評判の悪いカロリー単位だけどw
582名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:47:43 ID:hYh0hVBv0
>>567
>日本がTPPに入ったら、一番困る国はどこか?
>第一に中国、第二に韓国

むしろ逆だと思います。

今回のTPPは実質米国支援の面があります。
オバマ大統領は、米国の雇用を改善するために輸出を伸ばすと宣言しています。

TPPによって米国の景気が回復すれば、現状の為替でゆけば、
米国市場の回復によって中国、韓国が潤います。

日本も潤うかもしれませんが、為替が現在のような状況であれば、関税云々ではどうにもなりません。

中国、韓国からすれば、日本市場に参入して日本人に買ってもらうよりも、
復活した米国に買ってもらうほうが、楽で良いのですから。
583名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:47:53 ID:nrVbWePC0
>>574
ニュージーランドは開国して、金融や農業の大部分が外資の物になり、
文句を言いたくても外資に逃げられると破綻するから、国民は奴隷状態なんだぞ・・・
584名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:50:23 ID:8J9+id2M0
カモネギーの日本国さまが参加してくれないと


TPPそのものが成り立たなくなるから



そりゃ必死
585名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:50:30 ID:fs8VDeTE0
>>455
純粋な共産主義者なんて日本じゃとっくの昔に死滅しているよ
悪い言い方になるけど、今の日本共産党は戦後左翼の築いた既得権益の保守勢力
だからtppのような問題では、一般的に言われる保守派と意見が合致する部分が出てくる
586名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:52:31 ID:E12qAS9M0
日本列島へ人民解放軍が侵攻してくるのが先か

それとも日本国内で日本人による武力市民革命が先か
587名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:53:55 ID:Iv6PTaxK0

          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r" ク ズ  `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    いいか、おまいらな、よく聴けよ!
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ    公明党に中枢を乗っ取られた自民党、
          't ト‐=‐ァ  /
        ,____/ヽ`ニニ´/      それに民主党が大連立して更に一院制になると...だな、
     r'"ヽ   t、     /
    / 、、i    ヽ__,,/        おまえらの思想や生命・財産を守っている市民権をメチャクチャに脅かす法案が
    / ヽノ  j ,   j |ヽ       超マッハのスピードで可決するぞ。よかったな。超マッハのスピードだぞっ!
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |       ちよっととんでもないことになるから...お楽しみにナw
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
588名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:54:11 ID:GfKZCuV10
>>582
TPPによって、アメリカの対日輸出が増えると考えてるのがそもそも幻想
ここからの交渉でよほど無茶な条件でも飲まない限り、そんな事にはなりえない。
(仮に、米韓FTAレベルの不平等条約だとしても、その程度では日米の貿易不均等は解消しない)

寧ろ、日本の対米貿易黒字は拡大する可能性すらあると思うぞ。
589名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:54:57 ID:8y+T1Yh40
TPPするなら外国人には生活保護あげないようにしないと危ないよ。
日本が各国DQNの巣窟になってしまうでしょう。
590名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:55:52 ID:qrehZeU30
>>586

その前に勝手に自滅してくよ。
政治屋・官僚・財界・一部特権階級が暴利を貪るからね。
本当の意味での庶民や地方はそいつらに骨の髄までしゃぶり尽くされる。
しゃぶった連中は、さっさと国外逃亡して日本終了
591名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:56:00 ID:fs8VDeTE0
>>443
なるほどね。民主党とみんなの党は推進派だし、
自民党が反対論でまとまれるなら、自民党を応援したいね。
共産党でもいいんだが、死に票になりそうだしな。
592名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:56:09 ID:NaKD0VER0
tpp調印したら日本国内の年間自殺者5万人は軽く突破しそうだな

そして行方不明者は7万人w
593名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:57:14 ID:XxQNSuv90
>>582
それだと、TPPを潰して米国の対外的なプレゼンスを下げた方が、中国の国益に適うんじゃないのかね。
米国経済が更に縮小すれば、現状の軍事力維持は不可能だし。
そうすれば、尖閣、沖縄、台湾、インド洋、アフガンの何処かに風穴が開く。
海洋覇権を狙いたい中国にとってはそちらの方が望ましいでしょ。
594名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:57:41 ID:4RzB26NU0
一部の輸出産業はもともと黒字で好調なのに
他を殺してでももっともっとか
595名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:57:43 ID:tkFn8Jl80
>>582
アメリカは何を日本に輸出するの?
596名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:57:57 ID:7zYcmFU+0
>>29
アメリカ人の考え方
協議とはする前にお互いが要求と譲歩する材料を出し合って
その緊張を和らげる為にするもの Byキッシンジャー

らしい

日本人は緊張緩和の為の場に
素で結果を求めに行く大ばか者なんだろ
597名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:58:34 ID:swyLR2bZ0
経済界も農家もそれぞれのメリットデメリットでしか語らない。
特に外食産業や食品関係は大歓迎だろうな。

だが、もし天候不順・・・もっと言えば異常気象で作物の生産が不安定になったらどうする?
法外な値段で売りつけてくるぞ。
最近の大蒜や蕎麦粉もその前兆。
だが、それでも売ってくれればいい。
世界的飢饉が起こって、どこも自国民で精一杯で、
頭下げても売ってくれなくなったらどうする?

今は、アメリカもニュージーランドも、自国で消費しきれない農産物を売りたいだけ。
598名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:59:01 ID:qrehZeU30
>>595

BSE牛・農薬まみれの農作物
599名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:59:11 ID:7zYcmFU+0
>>595
牛肉とコーンと穀物飼料と薬品関連
600名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:00:32 ID:fs8VDeTE0
>>582
長期的に見れば、TPP参入で日本の製造業が力を失うことに
メリットを感じる外国企業なんてたくさんあるんだぜ。

だからTPP賛成派がチョンだって言う説は覆せないw
まあ、民主党の支持母体を考えれば誰だって分かるだろうけど。
601名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:01:44 ID:K5NQMtpX0
>>443

>>470

おまえ現幹事長ノブテル様のご意向をなんだと思っているんだよ失礼じゃないかw
602名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:01:47 ID:GfKZCuV10
>>598
未だにBSEとか言ってる奴がいるしな・・

BSEの危険度は日本の「全頭検査済みの」牛の方が上
そんな事も未だに日本人の大半が知らないのが現状だしなあ。
603名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:02:24 ID:qrehZeU30
>>600

なるほど、やたらと新自由主義を持ち上げる小泉一派は
日本の国力を削ごうとするチョンというわけだね。
小泉時代の反省もしていない自民党には、政権を戻すのは無理だな
むろん、ミンスも論外
604名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:02:39 ID:QU67AwxU0
>>562
なんかその本を書いた人の話しは胡散臭いな〜

生産高
ネギが多いのはわかるけど主食じゃないだろ?

輸出コスト<保管コスト?

みかんからキュウイへ転向
みかんでは輸出できなかったと言うことだよな。

>「おいしい。甘い」と好評を得ました。
評価はされても強いかどうかは別問題、なんか話をはぐらかしてる感じがする。

酒税(1キロリットル)
蒸留酒類                 (アルコールド分20度)200.000円
ウィスキー・ブランデー・スピリッツ・ (アルコールド分37度)370.000円
605名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:03:10 ID:bRbY7LlU0
腐れ馬鹿団塊が献金を止める頃、腐れ団塊の自分さえよい脳人が会社を追い出される(あと5年必要)
政治は機能するw
606名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:03:17 ID:8y+T1Yh40
アメリカが貿易黒字を出したいなら、中国からの輸入をやめて自国で作れよ。
赤字の原因のほとんどは対中なんだから。
アメリカのやることは真逆に思える。
607名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:03:30 ID:7zYcmFU+0
つーかアメリカは日本が参加することを歓迎してないだろ
だって日本とは既に個別でやってて
これは売れるけどこれは売れないってものは分ってるから
日本がこれやってどこから製品が来るかと言ったら実はASEAN地域
アメリカもASEANに車や先進技術や穀物を売りたいから実は日本が邪魔なんだよ

アメリカが望んでるのは日本の排除

散々報道されてるのにまだ理解してないアホが多いのか
仮想敵思想のプロバガンダに振りまわされてると本質を見失うぞ
民主党に騙された情弱さんたちは特に気をつけろよ
608名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:03:44 ID:CuS5FEoZ0
>>593
TPP加入したらアメリカや中国より真っ先に日本が滅びるけどなw
609名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:03:55 ID:JzOGi1G70
日本がTPPに参加拒否したら


TPPそのものが、あぼ〜んだよ
610名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:05:20 ID:bRbY7LlU0
1年2年は飲食はいいよ
だが、購買力がない社会になるとデフレは止まらない
まさに今起こっている現象w
611名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:05:46 ID:7zYcmFU+0
>>609
アホか
既に日本抜きで先に始めることが決まってる
日本が後からやっぱりやると言い出して
一番困ってるのがアメリカだろ
日本と競合する車だのハイテクだのをASEANに持ち込まれたくないのはアメリカだからな
612名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:06:55 ID:oYre68+90
TPP反対する訳って何?
海外の労働力がほしいなら、企業はすでに海外へ工場を移していると思うぞ
TPPで賃金が下がるとは思えないけどな
農業だって、このまま何もしなければ、いずれ破滅すると思うけど

少なくとも、現在の日本が鎖国できないのなら、しようが無いと思うけどな
613名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:07:26 ID:fs8VDeTE0
>>431
ネオリベラリストもコミュニストと同様に、最終的には国境の壁を取り払うことが教条みたいに考えているからな。
TPP賛成派は似非保守か、アメポチぐらいに考えていた方がいいだろうなw
やっぱり広い意味での左翼だよ、あいつらは。

614名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:07:46 ID:NsMAPuOH0
                           ,. -‐ ' ´ ̄ ̄`丶、
                       ,. - ' ´           `ヽ-、__
         ,、__ノ、        /                   ヽヽ
       r‐'´      \    / _ | /--    、、 ____      〉、
       |     分   `ヽ  / ´ , 〉'´  r‐_ニ..--―‐-...ニ_ー- 、 //
       |          / l / 〉>',.::'´::::、,.::‐_ァ、::::ト、::::::::::`ン />
-‐'´ ̄`丶、_}     か     ! j  l/,.ィ´:::::、:l/∠===、ヽ l:ll:ll://!,.-
                     | 〈  ,ィ,ィ〈  ト、::トく/'__foユノ uリレ',.イ!:::::|r‐
             っ    |  `ヽ,r‐_-_、l ヽトx、 、,. -‐'"´ ̄´〈 j::::::| 〉
 T     こ           !   レイ / fo}/ニ二_´         V:::::::|'ニ
                た    |    ヽ}ゝ-ン'  `=-         ',、__jハ::
 P  .  れ            〉     r'´ /〉 ,r=-------      ヽ / /
            !   ,>     !  / /             ヽ_//
 P     は   ト、 _ /`      ',  / ィ__二  __ ... -      /
           | ´  `        ヽ   ,r=='´        ,ノ.:
 だ           |              ヽ '´  ̄ ̄``    _,. ィ´ .:::
            }              ヘ  __,. -- _−' ´ /  .:::
 !       ,ノ                V´_>t<´    /  .::
      __r'´             o ゚   `´   | ヽ     /    /
ヽr―- '´                       ,rァj   i  ,r----‐ァ'
615名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:07:50 ID:EWICsJnj0
日本にとって問題の根本は単純な為替レートじゃないからなあ

・米国債を円建てでなくドル建てで購入していること
・貿易黒字分を円に両替して、国内投資・内需拡大に振り向けられないこと
・中央銀行の政策決定に柔軟性がなく、同時に安易な政治的介入阻止への信頼感もないこと
・巨額の国債利払い費が金利設定の柔軟性を奪っていること

この決定的阻害要因を変えられない限り、どうにも立ち行かないわけで
さらにこれらをますます悪化させてどうすんだよってことなわけで
616名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:08:03 ID:4FttXwO70
>>76
麻生の自由と繁栄の弧が潰された結果が
全く違う和に嵌ってしまったでござる
617名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:08:22 ID:7zYcmFU+0
お前等アホはこの問題の去年秋頃の報道見てないだろ?
だからアメリカが日本の参加を嫌がってることを全く知らないでアホな陰謀説唱えられるんだろうな。

お前等って民主党みたいなのに騙されただけの事あるな。
618名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:09:10 ID:9upHMm790
>>607
ゆとり脳乙w
TPPに参加表明している国のマーケットシェアを調べてみろw
ダメリカ7割、日本が2.5割、その他0.5割だぞw
輸出に躍起なダメリカがその2.5割の日本にいろんな物を売りつけたいわけだ
0.5割の諸外国なんて眼中ないんだよw
だから日本が抜ければTPP自体が意味無くなるんだよwww
619名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:10:18 ID:CuS5FEoZ0
>>611
それはない
アメリカが困ってるのに奴隷国日本と交渉するはずがない
アメ公がいやならやめろの一言で日本はさっと引くw
620名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:11:01 ID:AZ6SB+RC0
日本の農家は世界一厳しい農薬規制の中農作物を生産している。
現在でも輸入農産物にはこの規制は適応されていない、
外食産業などは競って安価な輸入品を使うだろう。
毒物プリーズ状態、外食弁当ダメダメ。
621名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:11:31 ID:mEkqIJs90
>588
あほだな。
関税ゼロでおもっくそドル安へふられた状態で、
日本国内で生産してアメリカへ輸出しようなんて企業は真っ先に死ぬわ。

アメリカの狙いは、TPPで輸出拡大だが
高付加価値製造業を日本からアメリカへ移動させて、輸出品を作らせるというのが
最大の目的。
だって現状では輸出拡大しようにも製品作る工場も、雇用もないからな。

だから、日本の企業は生き残るよ。
アメリカでね。
職を失った日本人の憧れは
アメリカ産トヨタの電気自動車
なんて時代になるということ。
622名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:11:38 ID:7zYcmFU+0
お前等TPPをユーロで考えてみろよ

ユーロで1人勝ちしてるのはどこだ?
アメリカはアジア地域でドイツになろうとしてるのに
そこに日本が来るのを望む訳がないだろ
売ってる商品が日本に負けてるのに被ってることを自覚してるのはアメリカなんだぜ
GMを立て直して売りたい米にとって
アジアのTPPで日本は邪魔者だよ
623名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:13:47 ID:XxQNSuv90
>>608
具体的にどういうプロセスでそうなるのでしょうか?
ソース付きでご教授願います。
624名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:14:17 ID:fs8VDeTE0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。   ,l,|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   < 脳みそワッショイで馬鹿加速中
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|     \___________
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
   _/ \   ̄二´ /
  / _     ....,,,,.∠∩
 (_ノ / __   /― ´
   (__  ヽ/
  //  / ノ
      `ー'
625名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:14:26 ID:9upHMm790
>>612
>海外の労働力がほしいなら、企業はすでに海外へ工場を移していると思うぞ

その通りだよw
すでに為替リスクがあるから日本企業は現地生産を進めている
で、TPP導入して、国内の何が潤うのかね?
教えてほしいもんだwww
626名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:14:32 ID:7zYcmFU+0
>>621
お前は地図が見れないアホか?
>高付加価値製造業を日本からアメリカへ移動させて、輸出品を作らせる

わざわざアジアから離れたアメリカに企業を持って行って作って
またアジアに輸出する企業なんか居ないだろ
逆のことが起こるからアメリカにとって日本はじゃまなのさ
地図見ろ馬鹿が
627名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:14:57 ID:4RzB26NU0
だから車と農産物でメリットデメリット違うだろと
日本でもアメリカでも
628名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:16:14 ID:7zYcmFU+0
農業で食っていけない日本が
農業保護して工業を潰したら
何をやって食って行くのかそれをはっきり聞かせてもらおう

話しはまずそれからだ
629名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:16:54 ID:CuS5FEoZ0
630名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:18:27 ID:EWICsJnj0
てかもともと”ASEAN”なんて全面的な枠組みではまったく入ってきてないし
シンガポールとはEPA締結済みだし
ブルネイもシンガポールも国民国家でなく、特殊なオフショア・タックスヘイブン的な都市だし
ヴェトナムは発展段階が全然違う上に未だに正式参加はっきりしてないらしいし
他もマレーシアが後付けで入っただけだし
631名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:18:53 ID:swyLR2bZ0
メリットデメリットはこの際どうでもいい。

自給率低下をこれ以上加速させるTPPは参加すべきでない。
632名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:19:36 ID:7zYcmFU+0
お前等自身だって高付加価値の日本製品より
安い海外品を買ったから今のデフレ日本がある訳で
日本の製品だけ常に他所より
馬鹿高い状態でどうやって競争するんだ?
デフォルトして為替が崩壊するまで高楊枝?原油どうやって調達するんだよ
633名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:19:49 ID:3wEvmlM+P
これは入らない方がいいね。
今は戦争前夜だから入っても意味がない。
国内の農業を破壊されたところで終っちゃう。
634名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:20:07 ID:XxQNSuv90
>>629
なんだ。
説明できないのか。
635名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:21:01 ID:ntRu6OAF0
>>633
でも、参加すること前提で協議するわけで・・・。
636名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:21:39 ID:7zYcmFU+0
>>651

メリットデメリットはこの際どうでもいい?はぁ?

だから

農業で食っていけない日本が
農業保護して工業を潰したら
何をやって食って行くのかそれをはっきり聞かせてもらおう

外貨を稼げなくなったら原油や飼料も農業をやる薬品も買えなくなるぞ?
本末転倒してることに気が付くまで数年も掛からないと思うぞ
637名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:21:55 ID:cULaTZrIP
>>632
なんか日本語おかしいよ
638名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:22:25 ID:GNIq4XHj0
アメリカや主な先進国だって農業は助成金漬けだよ
農業は国防的な意味から、その他の産業と同列に語るものじゃない
日本の農業を悪者に仕立てて自分たちの都合の良いように
日本を食い物にしようとする輩の多いこと
639名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:22:52 ID:8y+T1Yh40
全てはお札を刷りまくれば万事解決です。
640名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:23:11 ID:zqgaZzdb0
>>628
工業工業ってキタチョンかテメェはよ。国内労働保護・食料自給確保は国の安全保障にも関わる問題。
防衛だけが安全保障じゃねーんだよ、カス。
641名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:23:30 ID:7zYcmFU+0
日本の農業なんか飼料も農薬も外国製品が多い時点で
既に輸入品と変わらない、ハウス作物は原油燃やして作ってるからこれも輸入品と同じコスト連動する
何が国産だか本当に考えたことあるのかよ
642名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:23:51 ID:GfKZCuV10
まあ、TPP反対の書き込みしてる奴らなんて、
中国、韓国の工作員か、JA関係者か、
それに乗せられてるネトウヨくらいなもの。
自分らが、どれだけ国益に反したことを言ってるか理解できる知能がない。
643名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:24:24 ID:EWICsJnj0
問題は米と小麦かあ。ロシアと豪が不作アピってたなあ
中国がレアアースとかまんまと揚げ足とられる愚策やったのがアホだな

日本は国を挙げてGOPAN戦略に打って出るべきなのに
GOPANはアジアを救うで!日本はGOPANでアジアの真の盟主や!
644名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:24:35 ID:mEkqIJs90
>626
物流コストなんてトータルコストの一部に過ぎねえんだよ。
高付加価値なものを作るのに、大事なのは資源と安定したインフラ。
ドル安を進めるとわかりきった状況では、
通貨の主導権を握ってるアメリカでもの作ったほうが
やりやすいに決まってんだろ馬鹿。
645名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:25:27 ID:swyLR2bZ0
>>636
世界的飢饉がきたらどうする?
日本はアメリカやニュージーランドほど自国民を食わせる体力はないぞ。
646名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:26:07 ID:iUz5WekX0

TPP賛成派はお人好しもいいとこだ。

アメ公が、本当に日本のためを思って 制裁チラつかせながら
市場開放の圧力かけてくると思ってんの? ヤツらそこまでヒマじゃねーよ。

アメ公はイナゴ、その目的は非白人からの搾取。日米修好通商条約から
スーパー301条とやらまでずっとそうだったじゃないか、学習しろよ。
647名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:26:08 ID:AB2BacbB0
>>632
耐久性が低くて直ぐに壊れる、もたない安物は秋田んだよ
値段が2倍でも、耐久性が高く、多様性のある物の方がいい
デフレ日本で学んだよ

安物を1月に1度買い換えるより
高くても半年に1度の買い替えの方が楽だしな
648名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:26:19 ID:7zYcmFU+0
>>642
だよな
TPP反対の書き込みしてる奴らなんて
仮想敵アメリカの幻想振り回してるけど日本の明日より自分達の仕事のことしか考えて無い
ハウス野菜大量生産して、輸入飼料や農薬撒いて作って
国産国産ってどこが国産だよって話しだよな
649名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:27:06 ID:CuS5FEoZ0
>>636
一番外貨稼いでるのは中国でだし
TPPとは関係ない
アメリカへの輸入は為替操作で無関税分相殺されるから意味ない
650名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:27:10 ID:GfKZCuV10
>>645
世界的飢饉なんかこない。
緑の革命以降にそんなものが起きる可能性なんか殆どない。
それこそ巨大隕石でも落ちてくるか、核の冬でも来ない限りね。
651名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:28:05 ID:4mzFxW2a0
仮にTPP不参加するとして、
その時の日本の貿易相手国って何処なんだろ。
652名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:28:37 ID:8y+T1Yh40
>>651
インド
653名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:28:39 ID:ntRu6OAF0
>>645
世界的に穀物輸出国は限られている点について考えれば、
大金で貧しい国から買ってくるしかないなぁ。
備蓄米でGOPANしようぜw
654名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:29:39 ID:bRbY7LlU0
>>642
は、輸入商社か駄目個人輸入者w
お前では食えないw
655名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:30:01 ID:EWICsJnj0
むしろ日本のいないTPPで参加国はどこと貿易すんのよww
各国が米国とただ二国間貿易するだけじゃん

マレーシアとシンガポール・ブルネイが自由貿易!

とかアホかw
656名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:30:21 ID:8dmzbiaN0
>>547
> それと経済界に、国民国家の財政・政治力・軍事力は利用できる限り利用し尽くして、負担は一切しない
> 利益誘導のための「必要経費」以外はビタ一文払わない、というようなフリーライダー的姿勢・オフショア的感覚が
> ソ連崩壊後のグローバル化の中で、「経済合理的」経営態度として蔓延してるってのは大きな問題だな

同意。財界はそれがカッコイイと思ってるからなおさらタチが悪い。
657名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:30:22 ID:7zYcmFU+0
>>645
世界的飢饉がきたらどうする?

その時こそ関税の掛かった輸入野菜や穀物を買えるようにする為に関税撤廃するだろ
現に今世界的に作物不足になりつつあるから小麦製品値上がりしてる
現有価格が高騰した時に日本が選んだのも原油に掛かってる税金を無くすことだっただろ?
国民はガソリン税無くせって民主に投票したんだぜ
足りなくなって高く買うことになれば、結局高い関税をかけることが難しくなるのを体験したのにアホか?
658名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:30:45 ID:ktU7Aj9k0
>>651

日本が不参加ならTPPは破綻するから安心しろ、ケイダンレンのクズ
659名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:31:44 ID:QqvdMpgE0
他国はさておき、結局日本の狙いは移民か?
660名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:16 ID:7zYcmFU+0
>>658
その幻想のソースだせよ
元からTPPは日本無しでこの4月に始る予定だったんだぜ
こっちは既に去年の秋から確定して流れてるニュースなんだぞ
661名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:23 ID:9upHMm790
>>628
TPP参加して日本の工業が喰っていける
理由を説明してくれよw
662名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:42 ID:4mzFxW2a0
>>652
まあ、インドと中国メインって事になるわな。
それだけで国力維持できるの?
663名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:59 ID:bRbY7LlU0
ぱーと出て行って642のようなのは自己再生能力ないから自滅するのみだ
まさにハイエナ状態w
664名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:33:24 ID:7zYcmFU+0
>>661
ユーロにおけるドイツの地位を確保できる
高付加価値製品を安く売れる
665名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:33:30 ID:8y+T1Yh40
>>657
関税云々の前に「売る物がありません」って言われたら終わり。
それが世界的飢餓。
666名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:33:48 ID:OsGYGiT70
>>660

始まる予定ってなんのサギの仲間
667名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:35:26 ID:tpUdLMaZ0
本当見てて滑稽だよね。
職がない、給料が上がらないって普段文句いいながら、
日本のメーカーがサムスンやヒュンダイに負けると発狂するくせに自由貿易反対って騒いで、
TPP参加すると実質GDPが上がるという試算があるにも関わらず、間違いなくデフレになると断言して、
安い労働力が大量に入って職を奪うと決まってもないことで騒いで、
自由貿易のメリットに異を唱える経済学者なんてほとんどいない中で、
異端中の異端の考えなのに京大の先生の言うことなら間違いないって言って、

まあ2chばっかやってると、政府のやることは全部売国行為にみえちゃうんだろうね。
TPPに議論の余地があるのは確かだけど、そのまともな論点すら見極められないんだもの。
668名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:35:42 ID:bRbY7LlU0
狩るか、狩られるかの違いだけだ
だが俺は違う(キリッ www何が
669名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:35:54 ID:QU67AwxU0
>>665
個人的には生産国の政情不安とか海路の安全が確保できないもしくは封鎖されるのが一番怖い
670名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:36:19 ID:Rl1B5aBv0
いよいよ、問題の核心に触れられたtpp推進派、火病りはじめだしたな
671名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:36:53 ID:GNIq4XHj0
だから自由化で成功した前例ってあるの?
政府の有識者の計算なんてアテにならん
公共事業の環境アセスメントと一緒
672名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:37:09 ID:swyLR2bZ0
>>650
なぜ来ないと言い切れる?
その幻想はどこから来る?

そりゃ来ないかもしれないし来なきゃいいけれど
絶対来ないと言う前提に立って考えるべきではない。
常にそういう可能性をも鑑みるのが危機管理。
つまり、単純な損得勘定だけで考える問題じゃないんだよ。
この件は。

現参加国9カ国のうち、シンガポール以外は軒並み100以上かそれに近い自給率。
日本の39%だけが異常に際立っている。
そんな中、同列に考えるのは危険。
673名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:39:13 ID:tkFn8Jl80
>>672
なんかスーパー堤防みたいだな。
674名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:39:59 ID:47vV/QnI0
http://www.google.co.jp/hws/search?q=TPP%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9&client=fenrir


TPPに参加したら日本の庶民はどうなるか?頭冷やしてよく考えようぜ。
675名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:40:24 ID:SntSrjqK0
日本を、滅ぼす!!
676名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:40:38 ID:tQPwOO450
>>672
世界飢饉起きたら、当然日本でも食料生産できないからアウト。
ちなみに自給率うんぬんは農業保護とあんまり関係ないから。
677名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:40:50 ID:8y+T1Yh40
>>662
アメリカに関しては車や家電はすでに現地企業作ってるから変わらないんじゃね?
日本企業がアメリカの皮かぶってTPPに参加できるし。
円高が最大の敵なんだよ。資源買いまくればいいんだけど。

TPPがクローズアップされているけど、いろんな国と協定結んでいるよ。
日本・シンガポール新時代経済連携協定:2002年11月30日発効
日本・メキシコ経済連携協定:2005年4月1日発効
日本・マレーシア経済連携協定:2006年7月13日発効
日本・チリ経済連携協定:2007年9月3日発効
日本・タイ経済連携協定:2007年11月1日発効
日本・インドネシア経済連携協定:2008年7月1日発効
日本・ブルネイ経済連携協定:2008年7月31日発効
日本・ASEAN包括的経済連携協定:2008年12月1日より順次発効
日本・フィリピン経済連携協定:2008年12月11日発効
日本・スイス経済連携協定:2009年9月1日発効
日本・ベトナム経済連携協定:2009年10月1日発効
日本・インド経済連携協定:2010年10月合意、締結待ち
日本・ペルー経済連携協定:2010年11月合意、締結待ち
678名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:41:43 ID:7zYcmFU+0
>>666
元もとの資料
http://www.jetro.go.jp/theme/wto-fta/basic/tpp/

TPPはブロック化の一環なんだよ
ユーロと同じで世界は実はもう止めがたくブロック化している
日本はこれに参加しないと又大戦の前のように世界の経済ブロックに封じ込められることになる
679名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:42:35 ID:9upHMm790
>>667
>日本のメーカーがサムスンやヒュンダイに負けると発狂するくせに自由貿易反対って騒いで

お前の大好きなサムスンやヒュンダイの韓国がTPP参加しないのだが…
680名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:43:23 ID:Ffaa/vLK0
( ´_ゝ`)フーン>>678
681名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:43:42 ID:xau5gDlD0
TPP通ったらマクドがアメリカと同じ価格で食えるか?
牛丼が常時200円切るか?
無理だろ。消費・投資面からは何のメリットもないのに競争力の弱い産業を潰してますます経済を悪化させるだけ。
682名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:44:06 ID:GfKZCuV10
>>650
確率がほとんどゼロならこないと言うしかないだろう。
今後、100年の間に日本国民の多くが飢えて死ぬ程の世界的飢饉が起きる可能性は殆ど無い。
それくらい、現在の人類の穀物の生産力は高く、かつ安定している。

これが世界レベルでなく、1国のレベルならいくらでも起こりうるだろうよ。
それを考えるなら、国内の飢饉に備えて、
寧ろ、自給率を下げた方が安全だよ、日本の場合は。
(92年だかに起きた米騒動を想い出せばわかるだろう、
 あれは日本のコメ自給率が100%近いから起きた問題、元から50%くらいならニュースのネタになって
 終了してた程度の出来事)

食料の安全の事を考えるなら、世界的な飢饉なんかを考えるよりも、
経済的、あるいは軍事的、外交的問題で食料やエネルギーを買えなくなる事態を心配すべき。
経済を犠牲にして、非効率な農業を保護するなんて、食料安全保障上から考えてもマイナス
683名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:44:43 ID:4mzFxW2a0
米国が輸出国に変化するなら、
日本は鵜匠の様に高機能な工作機械を売れば良いのに。
只でさえ人口減少で単純な工業品の製造国としては先細りだし。

>>672
世界的な飢餓って事は世界中の農地が壊滅してる訳だ。
太陽活動異常とか隕石落下とかが原因で。
そんな異常時に平時の食料自給率なんて何の意味も無いんだけど。
684名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:44:53 ID:4RzB26NU0
もともと力関係で弱い日本が他国に依存しすぎることが如何に危険か。
完全にペットと同じだワン。
685名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:44:55 ID:7zYcmFU+0
日本はかって世界のブロック経済の輪から離れていて
経済封鎖のようになり
チベットから毛布を送って貰うような物資調達能力の無い国になった
今やろうとしてるのもこの時と同じことだ
ブロックから離れて大国を気取っても孤立するだけで何も得られんよ
リスクの無い経済成長なんぞこの世界には存在しない
686名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:45:12 ID:swyLR2bZ0
>>657
関税撤廃云々以前に輸出しなくなる状態だよ。
テメエの国民食わせるのに精一杯。
それが世界的飢饉。

その前段階で、中国が札びら切って13億食わせるために根回しするだろうけどね。
そんな状況になって、孤立無援の日本の自給率は3割でした・・・じゃシャレにならない。
687名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:45:29 ID:mEkqIJs90
>664
ドイツw
まあとりあえず>298読んでくれ。
かわいそうにドイツは、糞みたいなギリシャやポルトガル、スペインを助けないと、
域内輸出が沈んで終わるし、
ぶち切れてユーロ離脱しようものなら
マルク暴騰で域外輸出が死ぬという
まさに連環の計にドはまりしてるわけだが。

個々の企業はともかく、おまいは国としてドイツをお手本にしたいとw
688名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:45:38 ID:gyEgKhx40
中国の景気がいいのは貧困層がいっぱいいるから
⇒日本人は汚れ仕事を嫌えるくらいみんな裕福
シンガポールの景気がいいのは金融特化したから
⇒日本が特化型経済をやるにはリスクが高すぎる(一回こけたら終わる)
⇒また、特化するようなものがない。政治も言語も技術も軍事もガラパゴス。
⇒むしろガラパゴスを極めてみたらどうだろう?
オーストラリアの景気がいいのは資源国だから
⇒日本には売れる資源がない。人件費の高さが問題

んで、自由貿易協定結んでどんないい事あるの?
シンガポール型の特化型市場モデルでも妄想しているのかね?
中国とかロシア、アメリカみたいな食料余ってる国でもないし
オーストラリアみたいな資源特化もできない
まして、自国の防衛すら他国に任せ放棄している国

自由化して、世界の様々な市場モデルとの競争に入って生き残れるんですかい?
日本周辺国が狙ってるのは、数十年間GDP2位で貯金大好きな国民の
その預金が狙われてるだけなんじゃないですかね?
689名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:47:14 ID:tkFn8Jl80
>>688
>日本周辺国が狙ってるのは、数十年間GDP2位で貯金大好きな国民の
>その預金が狙われてるだけなんじゃないですかね?

なにか問題でも?
690名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:47:29 ID:tpUdLMaZ0
>>679
ぷっ
韓国はアメリカ、EU、ASEAN、インドなどともうFTA結んでいて日本よりずっと自由化進めてるんだよ。
691名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:47:59 ID:ZeSHKhz10

 心臓移植への募金を募るTPP信者の心境だな



 シンジャウシンジャウヨー



 使い切れないゼニを手にして泣き叫ぶクズ(ケイダンレン)ども
692名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:48:01 ID:12dzqrc80
693名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:48:14 ID:gyEgKhx40
>>689
問題ないのか?
694ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/01/09(日) 18:49:06 ID:rWWc5bZD0
まぁ民主党は、アメリカとの自由貿易は公約に掲げてたんだしな。

衆院選前は、農協ですらミンス支持に回ったんだから、
いまさら反対だとか言ってる農業団体には同情出来んな。、
695名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:49:11 ID:7zYcmFU+0
寧ろ、自給率を下げた方が安全だよ

は?今まで補助金出して自給率が上がりもしなかったうえに
資料や農薬は輸入j品だらけで、輸入した原油燃やしてハウス野菜作って
魚貝も散々輸入品食ってるのに

危機が来たら困るから?
危機に備えるなら資源開発こそするべきだろ
むしろ危機なら農作物が高く外国に売れる

一昨年の冬に原油高騰でハウス野菜が高騰して
北海道の農家がどんどん脱落してたニュースがあったが
工業製品の稼いだ外貨でその原油を買ってることを忘れてるんじゃないか
696名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:49:55 ID:8y+T1Yh40
TPP不参加→でもアメリカの皮を被った日本企業がTPPやFTAで売りまくり。
オーストラリア、韓国、マレーシア、シンガポールに日本車いっぱい。
日本一人勝ち。イエーイ!
697名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:50:08 ID:ntRu6OAF0
>>693
両方だろう
698名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:50:48 ID:bRbY7LlU0
>>678
建前だけでTPPに加入するなら反対
大戦?何それw
自主防衛もない9条国家が大戦だとw
699名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:50:49 ID:GGteHExo0
>>694
お前そんなにアメリカ産BSE牛肉が食べたいのか?
吉野家で食べたいのか??
700名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:52:05 ID:7zYcmFU+0
>>693
日本人の貯金なんか既に国債として吸い上げられてることを世界中が知ってる
日本人の貯金をとりたきゃ日本をデフォルトさせてバイアウトしればいいだけ
TPPなんかやらなくても可能
むしろやらないほうがデフォルトさせ易いよw
701名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:52:30 ID:nrVbWePC0
>>685
ブロック経済としてTPPを選ぶ理由は何なの?
ASEANでも新たな経済圏構築でも良くね?って話だろう
日本は二国間でのEPAが主だけど
702名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:52:54 ID:GfKZCuV10
>>699
無知がばれるから、アメリカのBSE牛肉なんてネタをいまどき使わないでくれ。
見てて、恥ずかしい。
703名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:53:15 ID:CWIio+DR0
もう米軍追い出してアメリカとは完全決別しろよ
うぜーわ

未来のある中国とやってくほうがいいだろw
704名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:53:20 ID:sC1z/eOh0
>>696
日本が参加しないとB/S破綻だからTPPはご破算
705名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:54:14 ID:SntSrjqK0
そもそも自給率低い国には農業国は価格を吊り上げするだろう。
当たり前じゃん。

大英帝国だって、アメリカだって、農業を重視してる。
農業軽視の大国なんか、遊牧民の侵略国家くらいのものだが、
また日本は侵略戦争でもやる気か?
でないと将来的躍進なんて有り得ないぞ。

自由貿易を重視しようが、工業輸出が国策だろうが、
それと自国農業の軽視とイコールではない。
両立は可能だ。
むしろ両立できなければ、日本経済はますます停滞するだろうよ。
706ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/01/09(日) 18:55:00 ID:rWWc5bZD0
>>699
利権や、個別補償制度に釣られたアホ農協とアホ農家が、いまさら被害者面してるのが気に入らんだけだよ
707名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:55:13 ID:7zYcmFU+0
>>701
>ASEANでも新たな経済圏構築でも良くね?って話だろう

それは鳩山の東アジア共同体(アメリカは入れません)友愛の海の事かw
それ言って日本がどうなったか未だ分ってないのか?
ロシアにも中国にも韓国にも舐められた原因は
アメリカに安全保障されながら、アメリカ抜きの経済圏作ってやりましょうなんてアホ戦略を立てたからだろw
708名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:56:35 ID:Mys8oxfF0
┌──────────────────────────────────────┐
│経団連『使い切れないほどのたくさんのゼニが欲しいなぁ』                       |
│↓                                                        │
|わざわざ高い金払って日本人の若者を雇うことはない                         │
│|http://ja.wikipedia.org/wiki/外国人労働者                             │
│|http://ja.wikipedia.org/wiki/環太平洋戦略的経済連携協定  ← TPP ★New!! .        |
|↓                                                        |
│派遣やら何やら規制緩和して労働コスト(賃金)を抑えて経営者の取り分を増やしてしまえ!!.....│
│|http://ja.wikipedia.org/wiki/労働者派遣事業                                 │
|↓                                                        |
│若者(消費者)は低賃金の為、買い控えで物が売れず景気低迷                        │
│↓                                                        │
│じゃ、他社より低価格にして売ればいい . ←───────────┐          .      | 
│↓                                               │  .           .│
│若者はさらなる低賃金の為、買い控えで物が売れず景気低迷. ───┘             │
└──────────────────────────────────────┘

 待遇・処遇・報酬といった労働環境は人間の生活基盤ゆえに、しっかりと国が法をつくって
 保護せねばならない。
 それを怠れば、経済はデフレやらインフレやらで庶民の生活はめちゃくちゃになるんだよ。

 富(国益)は拡散することも出来るし独り占めすることも出来る。誰の為の国益なのかよく考えろよ。
709名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:56:36 ID:gyEgKhx40
日本の預金とか知的財産を掠め取る方法は簡単なんじゃないかね
国民総預金1400兆。これは既に国債で塩漬けにされている
金利収入はなんと!自分達の払ってる税金でした!
日本の預金が塩漬けされているうちに
アメリカじゃバンバンドル刷って、中国じゃ一部の富裕層が有り余るお金で
日本の水源押さえたり、M&Aやったりしてる
ドルベースの日経平均はあがりっぱなしって知ってるか?
http://d.hatena.ne.jp/nakane2007/20070419/1176945840
つまり、日本円を持ってる俺たちは日本株と損するが
海外、主に20%以上通貨下落しているアメリカがドルを刷って株買うだけで儲かってる
んで、日本の預金は国債に塩漬け。これはあと2年でぱーんと弾ける
気が付いたら、日本の株式は中国とアメリカの投資家のものにww
日本の預金は国債バブルがはじけて消える

つんでますかね
710名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:57:45 ID:KQeOfZZp0
>仮にTPP不参加するとして、
>その時の日本の貿易相手国って何処なんだろ。

今まで通りな訳だが馬鹿なの?
経団連が何でTPP求めてるか理解してる?
関税無くなると国外生産を日本で販売するだけで黒字なの為替のお陰でね
要するに日本国内生産減少→国外生産拡大(今でも多いのに)→日本の雇用減少
なんだけど農業だけの話じゃないのw
雇用も日本人→安い外国人→給料激減→内需減少なんだけど馬鹿?
日本が資源大国や自給率90%誇る国なら兎も角どちらも最悪なんだからTPPする
意味が無いんだよ国内守らないで国が維持出来るかての
711名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:59:18 ID:7zYcmFU+0
お前等アホに言えることは
アメリカの軍事保証で国を守ってる日本が
アメリカ抜きのアジア共同体なんか作れないんだよ
ASEAN地域でさえアメリカ抜きでやっても中国に侵攻されるだけって気が付いて
鳩山を無視したほどアジア全体の安全保障にアメリカが欠かせない存在だからだよ
キチガイは外交と安全保障が表裏一体だって基本が理解できないから困る
712名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:59:19 ID:j0MHbFFW0
うちは米野菜はもちろんその気になれば肉まで自給が可能な兼業農家なんだけどさ、
もし失業して給与所得が無くなったら、また天候不良などでもし万が一戦中戦後並の食料不足の時代が来たら、
その時は農業だけで食って行くしかないと考えているんだ。
それがTPPなんかやり始めたら最後の生活手段まで失ってしまう。これにはどうしても反対をするしかない。
会社はあと何年存続するか分からないし、年金生活まではまだまだ遠い。
会社の給料と農業を同時に失ったらオレはヤケクソになってTPPを進めた奴らを襲撃するかもしれないよ。マジで。
713名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:59:23 ID:gyEgKhx40
>>700
だね
それを簡単にするのが、失業者増やして社会保障の負担を増させ
税収も減ればあと1年持つかわからんね
714名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:00:38 ID:DunP5M030
今の日本はレーガン政権下のアメリカに類似している
そのレーガン政権が終わった直後のNAFTAでアメリカがどうなったか
結局、日本はアメリカを追う形となるよ
社会保障に市場原理を導入して、中間層を更にスポイルし格差社会を加速させる
在日米国商工会がそれを日本政府に迫っている事を知っている人もいるだろう
自己責任?
医療にまで市場原理を導入された社会で、そう言い張れる
人が果たしてどれだけいるかな?
>>682
アメリカでは国民の12%が飢餓状態を経験している
生産能力等何の意味もない
もっと根本的な問題で日本も飢えに苦しむ人が出るよ
自分がその中に入らない保証は全くない
715名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:01:35 ID:7zYcmFU+0
>>710
日本が今まで通りのつもりでも
相手になる国がいままで通りのつもりがないとそれは無理
貿易は常に相手が居て、買う側のニーズでしか動かない
716名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:04:01 ID:3+149E4AP
つーかこんなのコメ農家以外関係ないんだが
逆に言えばアメリカは日本のコメを標的にしてるわけで、それを守るかどうかってだけの話
717名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:04:11 ID:8y+T1Yh40
TPPやりたい企業はTPP参加国に会社作れ。
以上。
718名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:04:32 ID:gyEgKhx40
すまん、チャート古かった
最近のはこれ
http://www.miller.co.jp/cgi-bin/member/chartl.cgi?0104I
719名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:05:30 ID:9upHMm790
>>667
その昔、地上の楽園を歌ってた国があったな
確か北朝鮮だっけ?
720名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:05:58 ID:7zYcmFU+0
>>714
だが今のアメリカの経済の基本を作ったのはレーガンのスーパー401Kだよ
だからアメリカは金融で世界を牛耳ることができたし
金融を弄れば国民に金がまわる世界を作った
日本は金融が利益を上げても、それを庶民に再分配するのに配るしか方法が無い
アメリカは金融の利益をスーパー401Kを通じて割りと広く国民に再分配するから
株価が上がると一気に景気が浮上する
日本は常に間に企業が居るからそうならないでデフレを起してる
つまり政府と企業に中抜きされて配られることでしか利益分配出来ない国と
政府を通さず金融から利益を直接分配する仕組みのある国の差だよ
721名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:06:29 ID:bRbY7LlU0
解った
経団連の連中の雑魚団塊世代は、中つ国ですw
雑魚の癖に(何も発想がない)狩を続ける恐竜なんだよw
食いものみつけては、食うだけでウンコすら出さない
722ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/01/09(日) 19:07:25 ID:rWWc5bZD0
去年の夏に、ロシアの小麦不作による禁輸のニュースをたいした流さなかったのは、このためかしら?
輸入に依存してたら、突然、売れない・売らないとなった時、どうする気なんだろうな?
723名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:08:03 ID:gyEgKhx40
そんな、中米の犬というか奴隷になる未来も
日本人が日本人の為に生産する社会で
自給率100%ならば、なんも問題ないんだがな
FTPなんか辞めとけ。今は内政重視

アメリカで三菱の電気自動車の充電器が採用されそうだったり
なんか、日本人を外に外に引き込もうと
操作されてるような、そんな感じを受けるよ
充電機械の世界規格。そんなにたいしたもんじゃねーぞ?
世界規格って言葉に日本人は弱くなってるけどな
724名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:08:27 ID:4mzFxW2a0
車なんて、もう直ぐ電池と制御系とモーターとボディーデザインだけで組みあがる自作PC状態になる。
日本の懸命な中小企業はその先を見越して、高付加価値な独自製品開発に向けてサクサク動いて下さいね。
脳が補助金で埋まっちゃってる何処かの国の一次産業筋肉馬鹿みたいに成らないように。
725名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:08:54 ID:swyLR2bZ0
>>682
安定している?
なんでだ?むしろ非常に不安定ではないのか?
去年暮れ蕎麦の主要生産国のロシアが大不作で、需要国の中国が大量に買い付けておかげで日本国内で高騰した。
昨年、大蒜生産国の中国が不作で国内価格にすぐ跳ね返った。
今後、そういう歪みは更に出てくると思う。
近い将来・・・3年とか5年とか。
少なくとも安定してるなんて言い切れるものではない。

別に農家保護なんか考えてない。
野菜や穀物が作れる工場があるならそれに超した事はない。

欧州先進国でも概ね7割くらいの自給率。
先進国で4割弱なんてのは日本だけだよ。
それでいて人口が1億3000万。
これ自体尋常じゃないし、にもかかわらず各界の打算と思惑だけでTPPを語る様は異常。
726名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:09:25 ID:9fh46KFO0
自由貿易とか言われても、日米間の関税って実質今でも0%やん、加入して関税下げたらマイナスになるぞw
727名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:10:10 ID:7zYcmFU+0
>>722
お前ニュース見てないのか?
来年も小麦はロシアの不作と豪の洪水で益々酷くなるよ
それに関税かけてたらパン食えなくなるかもしれないレベルでな
でも日本はコメが主食だからそう影響が無い
世界が不作だと逆に関税をかけることが困難になるのが世の常
お前らの思ってることと常に逆のことが起こるんだよこの世ではな
728名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:11:04 ID:4RzB26NU0
完全依存した食糧を人質にすれば工業だろうが政府だろうが
コントロールし放題だな。
729名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:12:02 ID:SntSrjqK0
えーと世界市場に打って出るのは賛成なんだが
自給率40パーセントのままで世界経済と戦うのは
ブヨブヨの腹でリングに上がるようなもんだな

日本のマスゴミや経団連で謎なのは「日本は貧しいから輸出しないと食べていけない!!」
というマヌケな方便が正論としてまかり通ることだが、
いや、貧しい国が貧しいまま世界経済の市場に打って出て、勝ち抜けるわけがねぇだろって思うわけだが
その辺の恐るべき戦術性の無さはなんなんだろうな。
官僚や無能役員における「自分さえ良ければ」とはまた違った危うさを感じる。
大日本帝国の特攻精神の残滓だよな・・・
「防御を捨てて特攻すれば、道が開ける!!」みたいな。
開けねーよwww
ライバルの経済国も考えて行動するんだから・・・
730名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:12:31 ID:7zYcmFU+0
世界の穀物が不作になると

高い関税をかけて売ることが困難になり
政府は税率を下げざる終えないことになる
実際小麦ではそうなってる

で?それってTPPと何が違うんだって話だ
731名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:12:35 ID:bRbY7LlU0
>>726
ばれたな
誰が得するか見えてくる頃だなw
とにかくTPP反対
732名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:12:44 ID:GNIq4XHj0
レアアースが食料にかわったとき、日本人は外国に土下座して食料を売ってもらうしかなくなる
今はまだコメの自給率がいいから何とかなるけど、これをTPPで潰そうとしてるわけだしね
TPPはかなりの売国政策だよ
733名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:14:12 ID:GfKZCuV10
ブロック経済化が進む世界で、日本の選択肢は2つしかない
中国の経済圏に組み込まれるか、それ以外の経済圏に入るか。

言うまでもなく、TPPは対中経済圏の雛形といっていいもの。
TPPに入らないって事は、自動的に中国につくって事になるけど、おまえらはそれでいいのか?
734名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:14:38 ID:7zYcmFU+0
つーか何度も言うが
アメリカの安全保障で国を守ってるのにアメリカ抜きの別のブロック経済を作るのは無理
北朝鮮への経済制裁みたいなことを自国にやりたいマゾが多いなら仕方ないけど
必ず破綻する道だだから覚えとけ
735名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:14:44 ID:bRbY7LlU0
イオンあたりが犯人です
おかだw
もうジャスコ潰せよw
736名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:14:45 ID:ntRu6OAF0
>>731
だから、参加すること前提に協議するって話だろうがw
737名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:15:17 ID:k1Bn0M6K0
規制緩和の名のもと、三角合併もアメリカ大手資本の要求に応じた。
日本を強姦して下さいといわんばかりの法だ。

これを推進したのは小泉純一郎、竹中平蔵(元経財相)、
宮内義彦(元規制緩和推進委員会座長)のトリオ。
738名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:16:57 ID:j0MHbFFW0
>>733
> TPPに入らないって事は、自動的に中国につくって事になるけど、おまえらはそれでいいのか?
それなら民主党はTPPに大反対するだろ。デタラメを言うな。
739ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/01/09(日) 19:17:01 ID:rWWc5bZD0
実際、40%と言うが、それは輸入穀物や肥料や燃料をひっくるめて算出した値だからな。
25%のCO2削減の国際公約とTPPで、日本の農業・畜産は壊滅だろうな。

まぁ、人口増加に伴う影響もあるだろうし、これからは水と食料とエネルギー源の確保は必要不可欠だろうな。
740名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:17:13 ID:bRbY7LlU0
権力を持つとドウナルカわかる
おかだはねーわw
741名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:17:32 ID:swyLR2bZ0
>>732
いや土下座したって売ってくれなくなる。
そんな時代が来ないとも限らない。

まあ、いろんな考察はあるけれど菅内閣が先頭きって推し進めている・・・
これだけで十分胡散臭い。
ミンスがこの15ヶ月でマトモなことをしたためしがない。
742名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:18:14 ID:gyEgKhx40
>>732
富士山の命名権をくれたら半年分の食料を分けてくださるそうですよ!
中国様ばんざいだな〜
743名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:18:35 ID:zG6ZO4Ne0
>>657
自国以外のものが手に入ると考えるのは脳天気過ぎる
まずは自国の防衛、余ってるのは、
より経済力のあるところ、かつ良好な友好関係しか買えない
TPPなんて加入してなくても買えるときは買えるw
入っていても売ってくれない状況なんてすぐおきるw
744名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:20:55 ID:1fWEj+9o0
温室ガス排出量取引、導入先送り…政府方針 2010年12月28日13時17分
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20101228-OYT1T00440.htm
745名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:24:19 ID:4mzFxW2a0
>>739
>これからは水と食料とエネルギー源の確保は必要不可欠だろうな
ぼちぼち大日本帝国に国名変えないといけないな。
746名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:26:34 ID:GfKZCuV10
>>738
TPPは自民党も推進してるんだけどなw
747名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:27:49 ID:AyDCOflw0
TPPに参加しないと日本が孤立して死ぬんだぞ



TPP推進を反対する奴は非国民だ
748名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:27:55 ID:zG6ZO4Ne0
>>695
人口減少だからこそ、
工業国から農業国へ転換で輸出体制作ったほうが
生き残る道なんだけどね
日本企業の工場海外進出は勝手に進めてくれれば良いわけで
安い工業製品の逆輸入でも購買力さえ失わなければ良い
研究開発費を、生物資源関係にどんどんつぎ込んで
先端医学と金融と農業を主にしてゆけば良い
749名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:28:12 ID:gyEgKhx40
>>739
エネルギーは太陽光でいいんだよな
アメリカが研究してたよ
道路の全てを太陽光発電にするだけで
全ての電力がまかなえるそうだ。
俺は別にゼネコン関係じゃないど
そういう研究やったらいいのにと思う

一番エコじゃない
750名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:29:18 ID:KcqkZyZa0
日本の経済を支えている大企業が死ぬと


おまえら貧乏人も死ぬんだぞ


それでもTPPを反対するのかよ
751名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:29:19 ID:qrehZeU30
>>746

自民の売国は綺麗な売国
ミンスの売国は汚い売国
752名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:30:53 ID:bRbY7LlU0
外交筋:岡田イオン天皇に乗っ取られたオーストラリア牛天下だよまったく
もう降参
官僚も岡田の息のかかったものだらけw
753名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:32:28 ID:zG6ZO4Ne0
>>750
死なない
別会社作って、アメリカ企業になればよいだけでしょ
どっちにしろ、日本から出てゆく方向にあるんだから
今務めている人たちが海外で働けるかどうかだけ
754名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:33:37 ID:M+Bmqb8m0
>>748
北朝鮮のように日本は超工業国家として世界に君臨すべきだろ
そのための多少のゴミ(農家や役立たずの日本人労働者)犠牲は已むえない


日本人には今、死ぬほど強烈な痛みが必要なんだよ
755名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:34:21 ID:swyLR2bZ0
>>712
大丈夫。
これからは食い物と水を抑えた奴が勝つ時代が来る。
自動車でもITでも医療でも介護でもない、これからは食い物が一番強い。

756ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/01/09(日) 19:35:04 ID:rWWc5bZD0
まぁ、アメの事だから、TPPに加入しなかったらしなかったで、
TPPに入らないとならざるをえない状況を「作って」来るんだろ?

無能クソミンスに踊らされた時点で、日本は経済競争という名の戦争に負けたんだよな。
今は、敗戦処理なんだろ。
757名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:35:35 ID:fs8VDeTE0
国内の製造業を壊滅させたいならTPPに参加すればいい
国民総ホワイトカラーでやってけるんなら
まあ、間違いなく国民の大半が極貧生活を余儀なくされて、貧富の差が更に極端に開くだけ
758名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:35:44 ID:GfKZCuV10
>>748
で、何を輸出するの?
コメ?小麦?
日本の国土で穀物を輸出できるレベルまで、
コストダウンして作るのは至難の技だぞ。

野菜は生ならそれなりに高くてもいけるかもしれんけど、
今度は鮮度の問題が発生する。輸出には基本的に不向き。

残るは果物くらいか、でも果物って食料の中でも贅沢品の部類だよな。
果物を基幹作物にするのは別の意味でリスクが高い。

食料を加工して売るって方向性なら、あり得なくもないかもしれないけど、
(コメじゃなく、日本酒を売るとかね)
それは農業国とは言えないだろうな。
759名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:36:00 ID:eM+gr5RL0
>>753 出て行くとかシブバブェ〜化して日本死ぬぞっとかいってるけど大企業さんなかなか出て行きませんね
760名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:36:25 ID:gyEgKhx40
>>750
だから、その大企業の技術を使って
自給自足する工夫しろって言ってる
海外の為に何か作ったって盗まれるだけですよ
日産ルノーのEV技術は金で買い叩かれたそうですし
これも、中国の仕業って最初言われてたけど
国際的な集団って言い直してるな。
アメリカなんじゃね?中国の悪い噂を流して中国包囲網
現に、日本の政府はアメポチになってきてるし

あれだろ、菅、鳩あたりの外交の弱さ狙って
私に任せればうまい事してあげますとか、クリントンに調教されたんじゃね?
761名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:37:51 ID:4RzB26NU0
自由化の協定なのに前提条件を突き付けられたTPPに参加して死ぬか
もしくは参加せずに死ぬか
どっちか選べ!
762名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:38:01 ID:S7HRC4o20
日本の農業は終わってるから、TPPも必要だよ。
消費者からしたら、野菜が安い方がいい。
763名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:40:42 ID:QU67AwxU0
>>746
3月に党としての正式発表すると今朝TVで見た記憶があるけどアレは間違いだったのか?
764名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:41:16 ID:ntRu6OAF0
>>763
石原さんが今朝言ってたねぇ。
765名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:41:22 ID:bRbY7LlU0
>>761
おまえが出世できるか出来ないかの差だろ
しかも国内の農業畜産を潰してまでもだw
あほくさ
766名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:43:05 ID:gyEgKhx40
>>761
参加する体力が日本に無いよ
今まで自由にやってこなかったんだから
それも極端な保護政策でな
それがうまくないから、全否定とか。ありえん
1から作り直せと?そして1からはじめる幼稚園児に
世界の経済・通貨戦争って言われてる荒波にもまれて来いと?

そんな人質差し出して、経団連はその、いわゆる大企業がそのくらい儲かるって試算してるの?
しかも労働市場は日本に無いとか、海外に逃げてるんだろ?こいつら

俺が外需で尊敬するのは、スズキ社長くらいかな。インドでやってる
彼がどう言うかは聞いて見たい。
日本はもう駄目だ、って言ってた気もするがな。。
767fallacy of false choice:2011/01/09(日) 19:43:22 ID:no4N3Pxz0
>>761
カモネギ役の日本が参加しないとtppの収支が合わないから頓挫だと何度言えば分かるの?

768名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:44:22 ID:bRbY7LlU0
>>761が出世出来て権力つかむか
>>761が出世できずにイオンへ民間天下り出来るかの差だ
しかも今回は国内産業総視ね状態なのに
これだからペテン師は困る
769名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:45:55 ID:fs8VDeTE0
>>764

507 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:50:50 ID:W5QkYSOk0
TPPに対する自民党の現状。統一地方選までは分かりませんけど。

http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101225
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101218


だとさ
770名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:46:31 ID:bRbY7LlU0
おーい
松下経政塾のイオン官僚見てるかーい?w
771名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:46:41 ID:gyEgKhx40
今の中国の採用担当は
5年後、乗っ取られた企業の駐車場の警備員だな
日本売ってくれてありがとうって中国側の感謝の印
772名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:48:15 ID:ol/XMWQs0
>>763
伸晃が寝言をこいてるだけだ。心配すんな。
773名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:48:56 ID:cHBjsXI+0
親が年金で小規模農家
手伝え 手伝えとうるさい

買った方が安い
将来困るよねえ 農地買ってくれる人いる?
774名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:49:04 ID:ntRu6OAF0
>>769
まぁ、今朝の話だし。
775名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:52:08 ID:K9rDU+3+0
幹事長といったら政党の顔なのに


ノブテルさまに神のご加護を
776名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:54:17 ID:LVydNAex0
>>773
農転して趣味のスペースにしてしまえw
777名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:54:19 ID:SntSrjqK0
日本も韓国みたいになるんだろうな
ソウルの平均年収は日本の約半分で物価は東京とほぼ同じという地獄の世界
まさに韓国は、サムソン栄えて国滅ぶという、近代社会における新たな両班と白丁という世界を築いてる。
日本の経団連も、むろんそれを狙っているんだろう。
だが一つ言いたいのは、サムソンも、日本の経団連もそうだが
たとえ国民を犠牲にして一時的にサムソンや日本の経団連が躍進しようが・・・
そんなものは長続きしないと言う事だ・・・
なぜなら、国民が食えなくなったら、そこで経済成長も終了だからだ。
アメリカはそれを分かっているから、自国の農業保護を決して欠かさない・・・
余剰食糧=経済成長の余地であることは、有史以来変わっていない。
韓国と日本の財界人は、フィクション経済の世界で生きている。
カネや工業製品がいくらあろうが、国民を食わしてはいけないのだ。
778名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:55:55 ID:R6hB0Q4V0

            自
 ∧_∧  シュ!  ∧民∧
 ( ・ω・)  ⊂=(`Д´ )  畜生!TPPのタネがバレては仕方ねぇー しねぇい!!
 (O  つ     ヽ   O)
 /国民 )      (   \
 ( / ̄∪      ∪ ̄\)

            自    
 ヒラリ       ∧民∧
    ∧_∧⊂(`Д´ )
  (O( ・ω・)  ヽ   O)
  /国民 )     (   \
  ( / ̄∪     ∪ ̄\)
                 
                 自                   自                     自                    自  
        ガッ ∧民∧          ガッ ∧民∧          ガッ  ∧民∧          ガッ   ∧民∧  
     ∧_∧=つ;;)Д´ )       ∧_∧,=つ;;)Д´ ) ;     ∧_∧ ,=つ;;;)Д´ )       ∧_∧,=つ;;;;)Д´ )
   (O( ・ω・) ヽ   O)     (O( ・ω・) ヽ   O)    (O( ・ω・) ヽ   O)     (O( ・ω・)  ヽ   O)
    /国民 ヽ   (   \       /国民 ヽ   (   \     /国民 ヽ   (   \       /国民 ヽ   (   \  
   ( / ̄Lノ    ∪ ̄\)      ( / ̄Lノ    ∪ ̄\)    ( / ̄Lノ    ∪ ̄\)    ( / ̄Lノ    ∪ ̄\)

       バキ  自
    ∧_∧ ∧民∧
    (    )∩;;)3´ ).・:;
   Oゝ   ノ、   O)
    /国民 )  (   \
    ( / ̄∪  ∪ ̄\)
779名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:56:51 ID:fs8VDeTE0
>>774
統一地方選前までに党としてのtppに対する方針を決めるとはずっと言ってたように思うんだが。
民主党とみんなの党は推進で決まったようだが、自民党も推進するようならさすがに支持できないな。

780名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:57:07 ID:cHBjsXI+0
親が年金で小規模農家
手伝え 手伝えとうるさい

買った方が安い
将来困るよねえ 農地買ってくれる人いる?
781名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:59:24 ID:ugcblM2Y0
もう止められないのか
TPPは阻止できないのか
782名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:59:38 ID:fCFRw1VU0
VTR>>769

芸者(お抱え先生)のヤラセ座談会はいいから議員に言わせろ
783名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:01:52 ID:/6gmtZyE0
>>780
いくらでもいるよ。
やる気ない奴が農地持っていることが日本の問題。
784名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:01:55 ID:9upHMm790
経団連なんて土光さんの死と同時に滅びただろうに…
今の経団連はカスどもがら意地汚くのうのうと利権にあやかろうとする
肥溜め組織でしかないから…ごらん、ウジがわいてる
785名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:03:22 ID:6ybus60u0
農家なんて大規模化したら丁寧に作ることができなくなって
適当な物しか作らなくなるだろ
さらに海外なんかに売り出し始めた日には食べた人の健康を気にする
必要性も薄れてしまって食べ物が農薬汚染されちまうだろ
外国の農業を見てみろ。毒しか入ってねえ
786名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:03:55 ID:bRbY7LlU0
一方、商店街を食いつぶしたイオンは今度の大戦(TPP締結にあたり)で農家の命を差し出しましたーw
イオンさかえて国滅ぶwww
イオン様の都合なら(タダの1企業に過ぎない)国も売国ですかw
787名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:04:09 ID:ol/XMWQs0
>>782
西田先生は立派な議員ですが?
788名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:04:25 ID:S7HRC4o20
>>783
そう?農地手放したい人は多いよ。でも、自由に売れないって。
789名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:04:58 ID:fs8VDeTE0
>>781
自民党が反対でまとまるなら何とか阻止できそうな気がするんだが
というか、自民党にも反対論者が多いから賛成で党をまとめるのは難しそうだがね
民主党が代表自ら推進しているわけだし、
これに反対するのが政権奪回のシナリオには持って来いかもしれんね
790名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:06:02 ID:9hCR6VCS0
移民で成り立ってる国相手にね
TPPが貿易だけじゃないんだよね
労働者の動きちゃんと計算出来てるのかね
791名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:06:18 ID:bRbY7LlU0
焼畑商業といわれてる所以だよな
792名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:06:24 ID:cHBjsXI+0
小規模農地を売りたい人 
多すぎ
793名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:07:07 ID:dLDPmVmj0
794名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:07:11 ID:MLz1JhdI0
農ギャルか農ガールか知らんが
せっかく若い奴らが農業やりだしてるのに
芽を摘む民主党…。
795名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:09:49 ID:fs8VDeTE0
>>787
芸者と国会議員の区別が付かないんだなw
796名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:11:12 ID:Rl1B5aBv0
>>788
農作物をつくる条件で土地を貸しているよ。
土は生き物だからな>>475
797名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:11:56 ID:NL6Ju7V10
日本がいつまでも停滞してるのはすべての産業を保護しようとするから。
自由貿易で生き残るには格差拡大は仕方がないにも係わらず、
生産性の低い没落企業を生き残らせて成長産業の育成を妨げる愚は卒業しなくては
ならない。
その為のTPP参加なのだ。
798名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:13:21 ID:9upHMm790
>>797
バカが何言ってるんだか…
799名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:13:57 ID:iNpjAoju0
>>797
言葉を換えているだけで754と中味はおんなじw
800名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:14:24 ID:ol/XMWQs0
>>795
お前上の動画を見てないだろ。
801名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:14:32 ID:gyEgKhx40
>>797
TPPって言うのはあれだろ
日本人の為に生産活動するんじゃなくて
海外で高く買ってくれるものを重点的に作る
極地戦略
オージービーフとかアメリカの牛肉とか
そのくらいまでの産業に育てばいいけれど
無理だろw

勝てないってことは、アレだよな
802名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:15:41 ID:AOCllUjx0
>>793
ワラタ
803名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:16:09 ID:DwfBNa3O0
こんなもの
参加しなくても孤立なんかしません
主な相手は米国だけ
日本が入らないと大きな国は米国だけになるのであまり意味が無くなる
安保の穴埋めをしないと大変だとか
孤立するとかなんとか脅かして皆で日本の交渉の足を引っ張る
日本人はほとほとセンスが無いと思う
意識的な売国奴なのかな
菅は中国相手のとき同様にやられっぱなしだろうな
804名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:16:11 ID:fs8VDeTE0
    _.,,,,,,.....,,,,,,_
   /::::::::::::::::::::::::"ヽ
  /:::::::ノ ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::|    ´´´""‐.....;;;
 |::::::::|     。    |;ノ
 |::::::/   ,,,.....   ...,,,,, |
 ,ヘ;;|    --‐,  ‐-=.|
 (〔y    -ー''  | ''ー |       ノ´⌒ヽ,,
 ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |    γ⌒´      ヽ,
  ヾ.|    /,----、 ./   // ""⌒⌒\  )
    |\    ̄二U'/    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
  /|    ....,,,,./\    !゙   (・ )` ´( ・) i/
  ||         ||  . |     (__人_)  |
  ||  ・    ・ ||     \    `ー' /
  ||        ||   /          \
  ||        ||  (_ )   ・   ・ ||
(⌒.l⌒ヽ     ._ノ |   l⌒ヽ       _ノ |
  ̄|  r `(;;;U;;;)  )__) .  |  r ` (;;;U;;)   )__)
  (_ノ  ̄  / /    (_ノ  ̄  / /
        ( _)           ( _)

        ________∧__
805名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:17:15 ID:mxqFf0CE0

そもそも円高をどうにかできないと、TPPに入ったとて大した輸出が増えるわけじゃない。

アメリカはこれからも意図的にドル安に誘導するだろうから、アメリカへの輸出は増えず、
しかも既に大企業はアメリカで現地生産も相当しているから、関税撤廃も実はあまり
関係ない。


ヒトの自由化によって、移民を合法的なし崩し的に日本に入れるのが、財界や民主党の
目的かも知れぬ
806名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:17:16 ID:pSGIdUcW0
閉鎖的で頭の固い無知で不勉強な百姓が認めないんだよな。
農業への新規参入を。
自分たちの無知と馬鹿さ加減が露呈するのを恐れてと、
貸した土地を農地解放の時の様に盗られると困るからって理由でw
こんなアホ百姓はさっさと早く死に絶えて法人が農地を握れっての。
807名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:19:05 ID:MLz1JhdI0
食料品が安くなるって言ってる奴なんなの?
レアアースと同じじゃん。
808名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:20:49 ID:fs8VDeTE0
前原外務大臣は、農林水産業が犠牲になっても、TPP推進すべきと、
訪問した米国で表明したね。

前原は、売国奴、米国のポチだなあ〜。
こんなアホは絶対に総理にしちゃダメだ。
賢明な日本人は、前原を総理にしないと思いますけど。w
809名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:21:20 ID:gyEgKhx40
>>807
200%近い関税かかってるものが0になる
レアアースと一緒なの?
810名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:21:56 ID:kRqE9X6G0
>>807
レアアースって植物性だったのか。
連作障害とかあるの?
811名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:25:00 ID:fs8VDeTE0
TPPて日本と歩調合せる国皆無の中に飛び込むの?
GDPなんて日本・アメリカ・オーストラリア抜くと4%程度だぞw
どうやって輸出拡大出来るの?アメリカが輸出拡大狙ってルール作るのに
本気で馬鹿だろ騙されてる連中多いが関税は日本低いからな欧米平均相手
だとそれすら理解してない馬鹿多いから日本に利益所か不利益しか無い物に
参加する必要性がない。
日本が参加しなくて困るのはアメリカ・オーストラリアだから日本が困る案件
はないし元々アメリカ向けはアメリカ国内生産なので関税自体がないw
逆輸入促進するだけで日本の雇用が減るだけ
812名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:26:13 ID:SntSrjqK0
>>797
ちがいます
そもそも日本のGDPが世界2位だったのが分不相応だったって考えは無いのかな?
今までが異常だったんですよ

日本のGDPを強引に押し上げる為に農業や労働者が犠牲になった・・・
それが土地バブルであり、輸出産業でもある。
今の韓国を見ればかつて日本が歩んできた道がはっきり分かる。
そして韓国がどういう失敗を遂げるのかも見える・・・

農業や核家族社会、女性労働力、労働者の賃金。
これらを全て犠牲にして、成し遂げたのが「日本のGDP世界2位」という結果であり、
そしてその限界は、我々庶民の生活の苦境そのものなんですよ。
国民の生活、出生率、食料自給率、エネルギー自給率・・・
これらの限界イコール経済の拡張限界なんですよ
813名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:28:00 ID:6zKjDabBP
民主と経団連が推し進める話なら全力で拒否するしかないだろ


考える必要すらない
814名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:28:15 ID:6ybus60u0
TPPマンセーと同じ紙面に中国の富裕層に向けた記事を書かれて
これはTPPは儲かる!と考えてるアホな農民はさっさと目覚めろ。
そもそも中国は参加しない。
農産物の売りやすい近隣諸国は参加しない。
815名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:30:34 ID:fs8VDeTE0
                  ___________   (_(_(_, ヽ
                 (___________ \  (⊃_ ノヽ
   ┃ ┃┃         (   )ll(    ヽ/^ヽノ    |
   ┃        | |  .   |=・=` ´∠     ノ      ! 
      ┃┃  | |    / ノ(_人__)/'⌒ヽ  | |    /
   ━╋┓  |\/ |/|.  l _    /\ \|  l l    く  < このヤロー 最小不幸じゃなくて
 \\ ┃┃_|    └-(__/ \ ヽ ノ //    \   増える一方じゃねえか!
   \\ \     く   ヽー`ー`─ ´ /´
   /    :( ;:;:;)、ヘヽ>. |  ̄ ̄ ̄   / ⌒ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ    l      ̄ ̄|   二|
  /::::::;;;;...-‐'""´。  |;;|   ヽ、_    ヽ_,_ノ
 |::::::::|  ─    ─ |;ノ      \
, ヘ;;|   >  <  |
 ヽ,,,,  。゜ (__人__)゜。 |  
816名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:31:24 ID:bRbY7LlU0
地方商店街シャッター地獄のイオン様登場w
817名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:32:32 ID:gyEgKhx40
>>812
日米でやってたからよかったんだよね
お互い1位2位になれた
今は日本以外にアメさんに儲けさせてもらってる国があるし
昔のようには行かないね
日本の代わりの国がたくさん出来たわけで

という事はアメリカばかり見ないで、自分の力で外交やら無きゃいけないんだけど
小沢とか中国をこちらが恥ずかしく見えるほど持ち上げてたけど
あれもひとつの方法だったのかなとは思うな。アメ依存脱出の

んで、たぶんだけど
中国もアメ様に儲けさせて貰ってて、
共産党の上層はもう離れられないって思っているのかも
つまり、日本がいくら中国に働きかけても、アメが既に手を回しているという・・
そんな感じもする
818PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/09(日) 20:32:45 ID:6yrUN37/O
TPPで雇用も自由化されるのは報道されないbear
819名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:33:15 ID:DunP5M030
>>785
アメリカのデータだから日本にそのまま当てはまるわけじゃないけど
収量を一番確保出来るのが1ha〜10haの農地で、これ以上になると
最低30%〜最大70%まで1ha辺りの収量は落ちる
農業の場合、規模が大きくなってできる一番の効率化は「手を抜く事」だからね
820名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:33:57 ID:zG6ZO4Ne0
>>758
相当厳しいだろうね
つーか、考えてることを実際にやるには弊害大きすぎて無理だろうから
夢物語として忘れてくれw。農地宅地工場地の再編とか大規模化とかは必須だから
革命でも起こるか独裁でもなきゃ無理だろうから
821名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:34:12 ID:1D+WhxlW0
シッ!!>>818
822名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:37:40 ID:bRbY7LlU0
政治と商売が両立してはいけない典型です<<いおん
823名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:41:12 ID:KLbrH6u10

食料主権 世界の流れ TPP問題 市田書記局長の質問 2010年11月20日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-20/2010112003_01_1.html
824名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:42:04 ID:uawJSx+f0
      農家1家あたりの平均経営面積   小麦1kg=100円のときの売上高
                               (1ヘクタール4トンで計算)
中国        0.5ヘクタール                20万円      
インド        0.7ヘクタール                28万円
日本        1.6ヘクタール                84万円
アルゼンチン    18ヘクタール               720万円
ドイツ         30ヘクタール              1200万円 
フランス       38ヘクタール              1520万円
イギリス       70ヘクタール               2800万円
ブラジル       73ヘクタール              2920万円
アメリカ      176ヘクタール               7040万円
オーストラリア 3240ヘクタール           12億9600万円
825名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:42:29 ID:kRqE9X6G0
>>819
この先の日本は人口が激減するけど、どんどん人的資源を湯水の様に農業に突っ込んで、
低価格な農産物を国内で消費する為だけに前近代的な労働集約型農業で作りまくらないとな。
日本の農家の未来の為に。
826名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:43:33 ID:fs8VDeTE0
イオンはグローバル化が進んでメシウマだろうなw
827名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:46:35 ID:bRbY7LlU0
俺が島津義弘だ!
のけ口をミヨw
※「おお、島津軍が関が原で退き去っていくw」
                     ,.-'"
                   ,.-'"
                  ,、,-'"ゝノ
               ,.-'"|」 -、 ヾ ヽ   
           ,. '"─、ノ__ 丶「ヾヽ  
          -'/i/,i\_/(・,、・ヽ=ノ / ノ   
       ,.(ソ/ ・. 彡 ─ヽフ-- ヽ      
     ,.-'" (_、ノ|   彡  ゝ───ヽ   
   ,.-'"     ヽし´  彡//≡/ヽ≡ヽ  
  ∠         ヽ    | ̄[(::::)]`ヽ    
           ,へ>(  |  ⊆ゝ .丿))  
          く<ヽ  ゝ >ヽ_,; ヽ_ー、  
           ヽゝく <       //  
              ヽゝ      〈 く 
                      `´
828名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:47:29 ID:DBEJ8rr+P
TPPに参加したからと言って、即座に農産物を輸出するのは無理。
だが、外国産に対抗出来るだけの競争力をつけるのは国益に合ってると言える。
そのために手段を講じることは禁止されてないし、アメも韓国も派手にやってるんだろ?
今の日本農業の不甲斐なさは、将来の禍根にしかならないと思うが。
829名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:47:34 ID:QU67AwxU0
>>785
そこで大部分のアメリカ国民は遺伝子組み換え作物と農薬使用の作物二択を迫られて
すったもんだのあげく遺伝子組み換え作物を食べることになったらしい
830名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:47:44 ID:CWIio+DR0
「日本列島は日本人だけのものではない」
「日本は再び大きく国を開く」

完全にハワイじゃんw
そんで100年後には原住民9%の白人の支配する国か?
くだらねー
831名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:56:43 ID:tkFn8Jl80
>>785
まあ、だからこそ
高品質で安全な日本の農産物にも価値はあるんだけどな。
832名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:03:06 ID:4lUWCd4m0
>>830

白人ならまだましかもな

実際は シナだろ 常識的に考えて


833名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:04:41 ID:bRbY7LlU0
5 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/05(水) 17:11:58 ID:J6phfE0V0
日本を滅ぼす民主党。

なあ、企業以外で政治目指している議員いないのか?
いても、地方議員どまりだろうねw
834名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:05:00 ID:Ut1/DF1/0
>>830
いったい日本国内に何人住むつもりだw
835名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:06:46 ID:uawJSx+f0
>>785
遺伝子組み替え大豆を使用した醤油・味噌・納豆・豆腐・・・
遺伝子組み替えトウモロコシを使用した国産牛肉・豚肉・鶏肉・鶏卵・乳製品・・・
農薬ぶっ掛けバナナ(国内自給不可能)、お茶、コーヒー・・・
カドミウム入りごはん(自称「1等米」)

一部の品目だけ安全でも生活できないな。全部自給できてないし。
836名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:09:50 ID:kRqE9X6G0
>>832
今と同じく緩衝材としての朝鮮人です。
837名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:10:04 ID:bRbY7LlU0
結論
イオンのためのTPP協定
国内農業畜産を壊滅、焼畑してイオン岡田とその外交筋の官僚が出世するTPP協定

対価
国内農業畜産にかかわっている人すべてw
838名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:16:24 ID:vdMOc2Dt0
>>824
日本は開国するのが遅すぎたな。イギリスよりも早くオーストラリアを取っていれば農業はほぼ分業化して
本国の自給率をいくら下げようが平気だった。
やっぱりこの件の戦犯はどう見ても徳川家。
今更農業開国するとか寝言を言ってるやつも同罪。
839名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:22:33 ID:EWICsJnj0
>>838
ハワイには日本の方が早く進出してたけど米国が侵略して持ち去るのを
指をくわえて見てたとかどうとか
840名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:28:05 ID:eKtxEN9G0
まず国民的な議論をして半数くらいが賛成したのなら協議開始すればいいが
それが無くて勝手に管が参加すること前提で協議しようとしてるからおかしい
反対派の意見は全て無視か?管に前原
841名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:33:13 ID:g9kCpYAg0
金融グローバリズムの時と全く同じ構造だよね

あの時、それに丸乗りしてたら今ごろどうなった?

今TPPだとか言ってるのはアメリカが没落する船だからで、
韓国なんて外資に占領されてるようなもんで、
そんなもんに未来があるかよ?

その韓国でさえTPPには乗ってこない。

いい加減、学習しよう、「改革信者」さんよ!
842名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:43:02 ID:kRqE9X6G0
文句があるなら補助金全部返して政府と戦えば良いのに>百姓
農産物の出荷停止するとか耕作放棄するとかやればいいんだよ。
一度、農産物を支那のレアアースみたいに武器として使ってみれば良い。
843名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:43:38 ID:WtOf3iho0
日本を変えるにはアメリカの年次改革要望書に公務員改革を記入してもらうしかない!
このままではあと5年か10年で財政破綻してしまい、IMFの指導のもと恐ろしい税金がかかって来る。
しかし日本人に自浄能力は期待できない、自民党でもだめ民主党でもだめ、もう日本人はだめだ。
それにもともと日本人は歴史上黒船か原爆でしか変わったことはない。
マスコミは報道しないが過去の日本の改革

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更、労働者派遣法改正(製造業への派遣を解禁)
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

すべてアメリカの年次改革要望書に書かれていた物だ。
公務員給与の3割削減も年次改革要望書に書かれていれば政府も実行せざるをえないだろう。
2chは今や日本最大の圧力団体だ、日本の良心と言ってもいい。
どうやったらアメリカの年次改革要望書に公務員改革を記入してもらえるかみんなで考えよう。
日本を救う道はこれしかない。
844名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:48:06 ID:opLq7xES0
>>843
> 2chは今や日本最大の圧力団体だ
これには承服しかねる
845名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:48:29 ID:ugcblM2Y0
TPPは避けられないのか教えてくれ!!!!!!!
846名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:48:49 ID:t9DNMsvU0
アメリカが絡んできた段階で決して関わるべきじゃない

農業なんて遺伝子操作された種と専用農薬のセットを世界中に売りつけて
それらで育てた作物から採った種は発芽しないようになってる

戦後日本は軍事面の安全保障をアメに乗っ取られて
その上食糧自給という生命の根幹まで乗っ取られたら
日本はチョン並みの完全な奴隷民族に貶められる
847名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:55:41 ID:t9DNMsvU0
なお経済面では、日本人が強く警戒するべき民主党のある狙いだけは、留意しておく必要がある。
これはM&Aを手広く手がける大物経済人から聞いた話だが、民主党とユダヤ資本は日本の保有する
米国債(三百数十兆円相当)の事実上の棒引きを狙って、日本経済クラッシュを仕掛ける可能性が高いとのことだ。
つまり日本を完全に経済的に破綻させてIMF管理下に置き、タダ同然で放出された米国債を買い取ってしまえば、
アメリカが負う世界一の対外債務は消失し、「双児の赤字」の片方はなくなる。

● 韓国はすでにこの経済クラッシュを仕掛けられてIMF管理下で米国債を手放すこととなり、
● 韓国大手企業の大半は底値で買い漁られてすでにユダヤ資本になっている。
● クリントンは韓国に引き続いて日本もそこまで追い込む腹づもりであったが、
● 韓国とはケタが違う日本経済の底力がそれを阻んだということだ。

クリントンの対日経済戦争の背景には日本から米国債を取り上げる狙いがあったという、
その指摘が当たっているのであれば、共和党政権の間は鳴りをひそめていても再び民主党政権となれば、
おそらく日本経済クラッシュを目指した
対日経済戦争が再開されることであろう。この情報を教えてくれた経済人は「もしケリー、ヒラリーと
民主党政権が二代続けば、日本はもう終わりでしょう」と危惧しておられた。
848名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:56:36 ID:uawJSx+f0
>>838
昔は日本政府もブラジルで農業をやれと人を追い出してたね。

>>843
所得税も消費税もキャッシュフローを抑制する課税だし、
ストック部分に課税しないとキャッシュフローは増えない。
現金資産に課税すると生活にすぐに支障をきたすから、
固定資産税を一時的に大幅増税して、不動産価格を中国並みに下落させる。
老人が小規模耕作していた土地も放出させ、大規模専業農家・農業法人にして効率化。

不動産価格が中国並み、食糧・エネルギー・工業製品が安い輸入物ならば、
生活水準を落とさずに人件費水準を中国に近づけられる。
人件費水準が下がれば雇用を国内に取り戻せるし、土地価格が下落すれば農業への参入も容易になる。
849名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:59:33 ID:eKtxEN9G0
TPPが単に貿易の円滑化ならば別にいいが、これは共同体を築くという発想
だから東アジア共同体と同じなんだよね
850名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:59:50 ID:ugcblM2Y0
TPPは避けられないのか教えてくれ!!!!!!!
851名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:12:11 ID:fs8VDeTE0
おかしいのはTPPに入らないと農政改革ができないと思ってる人がいることだよね
日本の農政を改革するかしないかととTPPに加入するか否かは全く関係が無い
852名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:20:01 ID:GPSzvcMn0
日本って島国だからどうしても視野が狭くなるけど、
結局、今の世の中って色んな国とモノや人をやりとりして成り立ってるじゃない。
TPPは各国間のモノ・人のやりとりを省力化しようと試みなわけ
だから、TPPで協定を結んだ国の間は、簡単に人やモノが移動できる。
逆にTPP協定外の国については、
色々な手続きや法にしたがって処理しなければいけない。
そうすると、数ヶ月とかひどいときは数年かかるわけ。
一方TPP協定国間は、そのままスルーでやりとりできる。
かくして、協定外の国はビジネスが成り立たなくなる。
だから必死な訳ですよ。
そりゃ、日本が単独で国を維持できるなら鎖国して暮らせばいいけど。
853名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:20:49 ID:rYQwKj/E0
お付き合い範囲を狭めると、
お誘いや美味しい話やお裾分けが来なくなるんですよ。
人的繋がりの少ない業種のサラリーマンや引き篭もりには、
到底理解出来ないかもしれませんけど。
854名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:22:51 ID:x1rcBgsv0
>>850 (>>ID:ugcblM2Y0)

http://www.amazon.co.jp/dp/4592146212



シッカリ読んでこれから起きるであろう事を予習しておけよ
855名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:22:57 ID:GyPkY6JV0
>>852
どこを縦読みするんだ、アホ
856名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:23:54 ID:uawJSx+f0
>>851
TPPに加盟したら、農地改革するか農業を潰すかの二択に追い込まれる。

農業を潰すと、豪・加・伯・米の輸出分を中国・インドと取り合いになる。

農地改革するなら、戦後の農地改革で出来た零細農家を潰して、
1戸あたり30ヘクタール以上に統合するのが前提。でないと採算がとれない。
土地を手放させるには、固定資産税を5〜10年ぐらい大幅増税するのが最も効果的。
857名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:25:06 ID:DBEJ8rr+P
>>851
無理だと思うが。
今ちょうどNHKで面白いのやってるぞ。
858名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:27:02 ID:VXmHttaN0
>>851
実際TPPという外圧でもないとムリでしょ
859名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:29:13 ID:oYre68+90
>>625
利点があるなら、現状の関税が無くなることだろう
後、外食産業が日本の米を使わないとするなら
ここで、不買運動でもすれば良いんじゃないか
外国産の米を使う店では、安くても俺は買わないぞ
860名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:30:02 ID:GyPkY6JV0
農地改革がそもそもTPPの目的なんかね。
話すりかえてないか。
外圧、つまり国内産業いじめて、改革迫るのもいいけど、当然景気という観点で見れば
マイナスな事に気づこうな。ついでに移民問題もセットなんじゃないかね、これ
861名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:30:27 ID:KNOCTdyK0
862名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:32:03 ID:uawJSx+f0
日本の競争力が落ちてる元凶が、不動産バブルだから。
土地が安ければほとんどの問題が解決。
863名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:35:00 ID:ot7DMox60
>>851
農業改革のひとつとして日本からの農作物の輸出で相手国の関税を引き下げる必要もあるから、
TPPはともかくFTAとかの関税交渉は必要になってくるだろ?
864名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:39:58 ID:ugcblM2Y0
TPPは避けられないのか教えてくれ!!!!!!!
865名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:41:21 ID:oYre68+90
>>860
現状で何もしないより良いと思うよ
このまま、何もしなければ 日本は衰退していくだけだろう
外圧がマイナスになるかプラスになるかは日本しだいだと思うぞ
866名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:44:43 ID:GyPkY6JV0
>>865
何その、とりあえず自民にお灸すえて民主誕生させてみました思考
何でもやればいいってもんじゃないだろ。まだこりないのか。
外需の縮小に加え超円高、現状の関税撤廃なんか、日本にはマイナスにしかならんのは明らか。
867名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:44:58 ID:uawJSx+f0
      農地1ヘクタールの価格
日本       1000万円       →宅地化すると1億円
アメリカ       40万円

日本が努力することって、不動産バブルのツケを払うこと以外にあるのかな。
農家の生産能力の問題じゃないよ。
868名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:47:29 ID:GyPkY6JV0
>>867
バブルとかいつの時代の話だよ。今は土地なんかこれ以上無いくらい底値だろ
土地の広さが日米じゃ違うんだから、農地の値段なんか比べても無意味だろ
869名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:49:08 ID:uawJSx+f0
>>868
その土地代の格差が、人件費や農産物の価格を釣り上げてるんでしょ。
870名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:52:07 ID:fs8VDeTE0
>>860

tppを推進すれば日本の製造業も危うくなる
農業利権は推進派の目くらましに過ぎないよ
農業は農業でtppと別に考える必要がある
871名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:56:39 ID:2IOi5Qkg0
>>860
国内景気回復はまず今息吸ってる役立たずの日本人を根絶やしにした後な。
日本の中野人が入れ替わったら徐々に回復させる、それまでの辛抱だ。
872名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:59:02 ID:hYh0hVBv0
>>843
アメリカが年次改革要望書に公務員改革を記入する事態を迎えるということは、
それはアメリカにとって都合が良い事態を迎えた時であり、
日本に暮らす日本人にとって都合が良い時ではありません。

年次改革要望書とは日本に影響力が強いものではありましたが、
日本に暮らす日本人のためのものではありません。

黒船に勝手な期待はやめましょう。
873名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:00:03 ID:rYQwKj/E0
>>862
競争力=生産性が下がれば土地価格も下がるでしょ。
今だって下がり続けてるし。
874名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:02:37 ID:ol/XMWQs0
>>864
お前が民主党の議員を○してこい。
減刑嘆願書に署名してやるから。
875名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:04:14 ID:7zYcmFU+0
>>738
民主党は外交音痴でそんな事お構いなしの双方向土下座外交中だろw
民主にそんな読み取り能力がついてたら最初から孤立してないちゅーの
876名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:06:48 ID:3iGgfn+g0
民主民主とか言ってる人は分かってないね。
自民でも一緒だよ。
TPPは時の流れ。
自由化すれば農業も体力が付くよ。
保護されている農業ほど競争力が劣るのは今までの経緯をみても分かる。
877名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:08:00 ID:ugcblM2Y0
TPPは避けられないのか教えてくれ!!!!!!!
878池神彰:2011/01/09(日) 23:12:52 ID:lDMH+qsi0
>>876
いい答えです。


乾布摩擦です。それで死んじまうようだったら
所詮それまでのものだったということです。
879名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:12:53 ID:iz1UPLUs0
TPPは避けられないと思う
880名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:13:09 ID:DBEJ8rr+P
>>877
君は昨日も同じようなこと書いてたけど、スレを無駄遣いするのはやめないか。
NHKのほうが面白いぞ。
881名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:13:52 ID:KVVCzJ6s0
マスコミの報道では
TPPって工業製品や農産物の関税を撤廃するだけのもので
だから経団連は賛成で農家は反対してる、みたいな内容だけど、
それはTPPが含むものの一つであって、
実際には金融を含むサービスの自由化や、人の移動の自由化も含まれるんでしょ。

どうも、経団連が移民大量受け入れを既成事実化するために
推進してるように感じるんだが・・・。
882名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:14:58 ID:uawJSx+f0
>>873
生産性が下がって土地価格が下がるのは、国際競争力の強化にはならないね。
土地価格がTPP加盟国の中で一番安いなら、関税撤廃のメリットはあるだろうけど。

土地価格は相対的なものだから、基準を下げてしまえば何も矛盾は生じない。
国土が狭いと価格が上がりやすいというだけで、制度を変えれば価格は下げられる。
1平米=1万円ぐらいのリミッターをかければ、自然に人口も分散すると思う。
883名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:15:12 ID:rYQwKj/E0
>>880
良いじゃないか。
2chに居る時点で有限なる可処分時間の浪費だしw
884名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:15:53 ID:iWLMbWOu0
>>877
無理
基本はアメリカの圧力だから

資本家や経団連なども独善的な利益を追求するようになっているし
当然マスコミも彼らに従う人たちが多数派をしめるようになった

日本はこれから圧倒的大多数の貧困層と
非常に少数の学歴競争を勝ち抜いたエリートと金持ちの国に作り変えられる
で、衰退期に対するカンフルとして1000万規模の移民が導入される

ここまではもう完全に決まっている話
これは民主党でも自民党でも絶対に変わらない
これをネタに政局論を話している馬鹿が多いだろうけれど
そんなのは騙されるだけだよ

ただし国民新党が衆院の大多数を占めるなら状況は変わるだろうね
ただしそれは絶対に無い

日本はもう詰んでいるよ
すんげー悔しいけどね
885名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:20:47 ID:8y+T1Yh40
函館って不思議な町でさ、ハンバーガーと言えばラッキーピエロ、コンビニはハセスト。
普通はマックとかセブンだろ?
全国チェーンの店がやってきても、地元の人は団結して行かないで潰してきたかららしい。
そうやって地元の企業を大切に育ててきたんだと。
函館は政府の命令で開港せざるを得なかった土地。
海外文化がどんどん入ってくることで、逆に地元産業を育てる感覚が根付いたらしい。
886名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:21:29 ID:dz8ey7wI0
>>878 乾布摩擦です。それで死んじまうようだったら
所詮それまでのものだったということです。


TPPが何で乾布摩擦程度。
鉄鑢だと思っている。
887名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:23:20 ID:grxgSQlG0
TPPは避けてはだめ。積極的に利用しないと。

国費で賄う低賃金労働者を受け入れることによって厄介な高賃金の日本の労働者を叩き潰す
それによって多くの利益が日本経済を支えてきた外資系の立派な経営者様・会社役員様・資本家株主様にリターンされる。

そして、これは助け合いの精神で世界平和にもつながる。

コレに反対するのは民主党よりも売国奴だろ?
888名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:25:14 ID:iWLMbWOu0
んで今後数十年ではサヨクで無い左翼や運動が
ひょっとしたら本格的に盛り上がるかもしれないけれど

強姦率も下がってる日本では
全てが高レベルにコントロールされてるような気がしてならないな

排他主義を人権教育で釘を刺されている日本では盛り上がりに欠けるだろうし
あと組織がでかくなれば新しい教科書を作る会みたいに
統一協会を送り込まれてコントロールされるだろうしなあ

資金と知性を両方備えた
真の意味での左翼が必要だがまあ無理だろう
889名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:26:01 ID:tS6zRfkH0
>>878
おうちに入れて温室育ち。外敵から保護ばかりしているから軟弱者になるのですわ、先生
お外に出して鍛え直さないとだめですわ

890名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:26:26 ID:ol/XMWQs0
>>884
そこで日本も核武装って話しになる。
891名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:27:20 ID:hNHp5UFq0
>>877
とりあえず、民主を政権与党の座から引きずり降ろす事だろうね。
自民は、外圧をのらりくらり避わす政党だからねぇ、読みづらいね。

しっかし、何だか、焦ってる様な気がしてならないよねぇ。
自民でも同じなら、そんなに焦る必要は無いと思うのだけどもねぇw
892名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:27:24 ID:AFsHSuYl0
新興工業国の台頭ということがある。 ←ここ重要

工業製品の輸出国は、なにも日本だけではない。
アメリカに工業製品を売りたい国はいくらでもあるのだ。

農業で圧倒的な力を持つアメリカは、
農産物の優位性が最大限発揮できるような国際貿易の枠組みを、
新興工業国を加えて、新たに構築しようとしている。

TPPとは早い話が、工業製品をアメリカに買ってほしければ、
アメリカの農産物を買えということなのだ。

もし、日本がTPPに加入せず、
アメリカが望む条件で農産物を買わないと言えば、
アメリカは、日本以外の新興工業国から工業製品を買えばいい。

日本にはTPPに加入しないという選択肢はないのだ。
これも歴史の流だろう。
893名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:27:40 ID:5yRnJDtz0
>>884
かつて政府はいわゆる「恒久減税」という奴をやりました。その結果どうなったか。
その金が消費に回ることも無く、貯蓄に回るだけで物も売れるようにならず、
所得も増加せず、好景気も来ませんでした。

逆に政府は税収が減り、庶民が貯蓄に回した金を市場に引きずり出すために
国債の発行が必要になってしまいました。 これなら最初から国が金を回した
ほうがまし、つまり、庶民減税は全くの「無駄」だったのです。

そしてその後どうなったかはご存知のとおり、「恒久的」減税は廃止されました。
当たり前のことですが。

おそらくですが、この件で政府と官僚は日本国民の気質に見切りをつけた
のだと思います。 「悲観的」で「妙に思慮深い」国民気質に。

実際その後の政府の政策は「庶民に貯蓄できるような小銭を持たせず
医療改革し老人はいたぶりなぶり殺し」政策に移行していますから。

外国人を積極的に移民させ日本人を淘汰するのも政策のひとつだと思います。
894名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:28:10 ID:8y+T1Yh40
>>891
解散総選挙になれば時間稼ぎになるわな。
福田内閣のように。。。
895名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:30:59 ID:Ru7u3Ofj0
党大会への圧力だろうな。小沢氏んだ。
896名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:32:24 ID:eoB15hcc0

★ 経団連自民党が、「 も う 残 業 代 は 払 い ま せ ん 」って言っている法律。
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945

 【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに 

★ 経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 」って言っている法律。
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605

 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案

★ 経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 」って言っている法律。
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118

 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案


日本で一定期間働く外国人の受け入れや管理政策を担う「移民庁」を設置
┌─────────────────────────────────────┐
│★ 経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 」って言っている法律。     │← いまここ
│  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735                   │
│ 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)   │
└─────────────────────────────────────┘

★ 経団連自民党が, 「 よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 」って言っている法律 。
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165144950

 【政治】外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決
897名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:35:40 ID:WUFXvc4U0
>>1                                 ∩
ココまでのまとめ                     _.具_| | マグネットTPPパワー マイナス !
                              /< Y >./
                              | ム六ム
                              /: 政 府 \
                             └━┘└━┘


                        日本人
                     (((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
                        / つ ,つ
                       し(_)


          __
         / _ソ    /""''_ヽ        __
         | ⊥、   ,| 6'」=I'       ( ン | マグネットTPPパワー プラス !
         ヽ、 ⌒""/;,.,.,;;'" ̄ゝ⌒ヽ..,--...-'" /
           "'---'/      \  ゝ _,,../
              ノ────、,ノ ̄ ̄
             ノ 自公民_ソ __...-''""i
            (:::::::::::::::::::::::::::|"     |
           /  \:::::::::::/__....-'"""|
          /   /  ̄ ̄""    |:::::::::::|
        /,,,,,,,/          |::::::::::::::|
       /:::::::::::/           |:::::::::;;;..''ヽ._
      /::::::::::::/           /::::::/___ヽ
     /::::::::::::/            ""
   /::::::::::::/
 /:::;;;;;...''''/
 ""/==/
  |==/
898名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:35:59 ID:iWLMbWOu0
>>890
それがほぼ唯一の解決策なんだけれど
アメリカ頼みの馬鹿が2ちゃんねるでも多いからねえ
この国はこれからどんどんどんどん酷くなる道しか無いよ

それは断言できる
希望は一切転がっていない
899名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:37:21 ID:NZEhGhRd0

 世の中に絶望しろ



 そして、死ね!
900名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:37:32 ID:uawJSx+f0
人任せで陰口ばかり言って、増税や社会貢献が大嫌いなところは、
成熟したヨーロッパとは一線を画すようだ。中国に近い。

中国は強力なコントロールがあるから、政策を誤っても根本的な治療がしやすいけど、
日本はコントロールが弱くて一度失敗すると二度と治療できない体質。閉塞感の原因。

ヨーロッパの方が狭い国が多いのに、農家の経営面積は十分に採算がとれる規模。
もうちょっとクレバーになって欲しい。
901名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:38:14 ID:oYre68+90
>>866
そうかね、農業だけみると、そのくらい悪くなっている
さらに、農業従事者の平均年齢は66歳で、年金貰ってる世代しか農業できないのが日本の現状
そんな農業を支えるために、工場で働く人間やサービス業で働く人間の雇用の場をなくすのは、良くないと思うぞ
ただし、TPP締結前に農業が儲かる職業にするための権益の廃止とかすべきだろうけど
現状では、農協がNGと言うだろうね


902名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:39:51 ID:iWLMbWOu0
>>896-897
俺は衆院選前から言ってたけれど

自民党では対米売国だったのが
民主党では全方位売国になるって通りだろ

自民党政権に戻ったところで
外交や外国人参政権では多少ましになるだろうが
集団的自衛権やTPPなどは間違いなくどちらの政権でも通るよ

それを断りきれるタフな愛国者が政治家に少なくなっている
亀井とか麻生とか中川昭一とか小沢とか平沼くらいじゃないかな?
ああ、中川昭一はCIAに薬殺されたんだっけ?
903名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:42:06 ID:7gXzonbl0
>>864
TPPは避けられないのではなく、偽装農家のせいで崩壊する日本農業がたすかるかもしれないんだよ。

日本は世界5位の農業大国
生産高―ネギ1位、キャベツ5位、コメ10位!7%の超優良農家が全農産物の60%を産出。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4062726386
中国から現実に輸入したコメの値段は09年で約1万500円(60kgあたり)<略>一方で国産米価は、約1万4千円に低下<略>15ha以上の規模の大きい農家は6500円にまで下がる。
ttp://gensizin4.seesaa.net/article/172356179.html
オーストラリアの年間のコメの生産量は約2万トンで、消費量は約25万トンです。…日本のコメの生産量は年間約850万トンで、…これを輸出しない手立てはありません。
――自由化によって、日本の農業が強くなったという例…
80年頃、柑橘類に関して…キウイへいち早く生産を切り替えました。これが外国でも「おいしい。甘い」と好評を得ました。…
87年頃に当時のECが、…(GATT)の紛争解決手続きに申立を行いました。…焼酎が衰退の道を辿ったか…というと、ご存知の通りそんなことはありません。…
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/print/1126

日本に稲作農家は200万戸以上あるが、稲作所得を主な収益源としている農家は8万戸にすぎない。残りの圧倒的多数は…農外転用による“濡れ手で粟”の収入
ttp://fo-jac.blog.so-net.ne.jp/2009-09-02
農業の最大の問題は、農地と労働で違法・脱法行為が急拡大していることです。…優良農地は違法転用などによって住宅地や商業施設にされ、地権者が「濡れ手で粟」の利益を得ています。…
ttp://www.yochomachi.com/2009/02/blog-post_24.html

虚偽申請し農地に暴力団事務所建設 埼玉
ttp://ameblo.jp/town-watch/entry-10236354791.html
猿島郡境町大歩の農地。暴力団…県の許可を受けずに、…産廃10トン
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/day2103.htm
【地域経済/愛知】豊田市、コンビニの農地転用出店を制限[10/02/18]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266455218/
農地転用 無許可で野球場に 所沢市農業委が現状追認
ttp://ameblo.jp/town-watch/entry-10181221548.html
904名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:43:07 ID:qT+e+zcF0
TPPが何か誤解されちゃってるみたいで可哀想
日本が一人勝ちしちゃうようなとっても気持ちのいいお取り引きなのに

ミンス政権じゃうまく説明できないのかなぁ
905名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:43:12 ID:6DaiVYwv0
農業を公的支援ナシに行うことに賛成するヒト以外は
支援のあり方を「集中」で行うか、「分散」で行うかを決める必要があると思う。
「集中」なら安倍が出した地域住民の出資を含めた株式会社方式の推進。
「分散」なら小沢の持論、個別補償制度ってことだろうね。

今後の農業を考える場合、
あまり儲からない米作を維持してくれる農家には
儲かるはずの方法を行う為の出資なり技術指導なり経営支援なりを
行いますってことになるんだと思う。
で、儲かるはずの方法ってのが、おそらく高規格作物生産を可能にする
高度栽培農業。
研究・試験・開発・ブランディング・販売先開拓を含めた各機関での
公的支援と連動した攻めの農業戦略。
906名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:46:46 ID:iWLMbWOu0
>>903
こういうの多いよね
在日生保に地方公務員のお気楽職場に保護農家にごく潰し老人

ある程度は真実で改善の余地があるのは間違いないんだけれど
今はそこから中道でなく反対側へ行く事の工作に利用されているだけなんだよね

例えば社会保障を切って予算が浮いても
それは法人税の引き下げに使われるだけで
消費税などは増税されるのに決まっているのに
907名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:51:06 ID:iWLMbWOu0
>>905
安倍は基本的にアメリカ側つまりは資本家側の人間だから
株式方式では奴隷と飼い主の構造に収束されるだろうよ


つーか何言ったところで日本の終りは確定してるよ
次の希望は奴隷化が進み、
数年間搾取の体制を味わった日本国民が
なんらかの運動を初めて決起するまでお預けだ
908名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:52:03 ID:B4HVHI6Q0
今は気象大異変の時代に入り、世界のどこでも思うように農作物が
取れなくなってきた時代。その時代にはどうやって国民に必要な農作物を
確保するかがいちばんの課題。これが基本。国内農業を潰すものは悪。
909名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:53:47 ID:uawJSx+f0
土地を手放したくない奴が居る限り、日本の農業は自由競争ができる水準に達しない。
1戸あたり30ヘクタールにするには農家をもっと減らさないといけない。
農家人口はオーストラリアの方が少ないんだ。

日本は農地改革で土地を細切れにされたあとで工業化が進んだから、後戻りできなくなってる。
土地が投機的に扱われてウマミが多いせいで、再集積は困難を極める。
逆に言えば、土地を再集積できるなら関税を撤廃しても対抗できる可能性がある。
910名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:54:44 ID:iWLMbWOu0
>>908
逆に言うと農作物を支配する事で
富が得られる構造ができあがりつつあるって事だよな

だから益々日本の国内農業は邪魔でしかないって訳

恐ろしいのは官僚も自民党民主党の両方の政治家もマスコミも
完全にアメリカや資本家側に立って誰も日本国民を思っていないこの作り上げられたこの体制

いやあアメリカは巨大だねえ
911名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:55:11 ID:eoB15hcc0
>なんらかの運動を初めて決起するまでお預けだ

>>586
912名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:58:17 ID:de5IsOis0
>>908
あら貴方、心配性なのね。大丈夫よ。
913名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:58:57 ID:iWLMbWOu0
>>911
中国の人民解放軍侵略があるわけないだろうが
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか

こうまでしてアメリカが日本に圧力をかけてるのは
日本国民を奴隷にする体制を作って金を巻き上げたいからだよ

そんな数十年かけて愛国者を排除して手塩をかけて育てた植民地に
人民解放軍を乗り込ませる訳が無いっての

いつもの中国脅威論を煽ってアメリカの日本搾取を隠蔽する工作かよ?
914名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:59:17 ID:8y+T1Yh40
アメリカは貿易黒字を増やしたいんだろ?
だったら中国から入ってくる物にガッツリ関税かけろよ。
それで入って来なくなったら自分の所で作れ。
そうすれば雇用が生まれる。
あとは人民元を上げるようもっと圧力をかけるのが一番。

日本を尻ぬぐいに使うな。
915名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:02:45 ID:EKqMDt2n0
>>907
株式方式を基盤にした商業法人が溢れる日本は奴隷と飼い主だらけなのか?
キチガイはすっこんどけよ!
916名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:03:10 ID:z47WGXBW0
>日本国民を奴隷にする体制を作って金を巻き上げたいからだよ


だったら在来種ぶっ殺すTPPなんかやんねぇだろ
次のステージに上がったんだよ、このカス野郎
917名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:04:08 ID:FYyFQVHo0
>>864
あんたが大企業の御曹司でもない限り反対しとけ
918名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:05:03 ID:QgaTHQ890
>>910
>だから益々日本の国内農業は邪魔でしかないって訳

日本ほど除草剤を使用している農業は無いというデータがあるそうだ。
理由は、日本では刈った後から次々と雑草が生えてくるから。

ところが、日本以外の国では雑草に対して日本ほどのコストを要しない。
理由は、雑草が生える程の肥沃な大地ではないから。

日本って国土は狭いように見えて、実はとてつもなく豊潤な大地なんだよね。
919名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:05:11 ID:raF+3cke0









            ID:iWLMbWOu0








920名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:08:36 ID:FYyFQVHo0
>>789
自民党は反対でまとまると思うよ
反対議員が郵政民営化の比じゃないほど多い
そして何より民主党が推進している政策だから

tppが日本にとって何一つメリットがないというのが理由だけど
政局的には反対でまとまると思うな
推進派の民主党やみんなの党と差異をはっきりさせておきたいところだしね
921名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:12:17 ID:RjHeH0CR0
>>912
主要穀物が輸出される比率は15%ぐらい。
天候が悪くて収穫が平年の85%に落ち込むと輸出に回せなくなる。
備蓄が無い輸入国なら死ぬ。通常は肉類の比率を下げて飢餓を回避するけど。
922名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:13:16 ID:NFIigO2L0
>>920
そうなると、面白く成って来ますなw
923名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:13:40 ID:CoG62+K10
>>916
アホ
移民したのも含めて奴隷は全部「日本国民」だよ
学歴競争を勝ったエリートも資本家も経団連も「協力者」であって日本国民じゃない

次のステージってのは
結局資本主義をとことん推し進めて
大量の奴隷と一部のエリートとふざけたレベルの金持ちだけの社会の事か?

どこかの金持ち様の為に毎日12時間から16時間働くアレか?
924名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:17:48 ID:/06ZhKFR0
>>904
「日本が一人勝ち」じゃなくて
「日本の大企業のお偉方だけの勝ち」だろ

一般市民はTPPによる大量の外国人労働者移民によって
文化摩擦に苦しめられるわ、賃金削られたり雇用奪われたりするわで
良いことなんか一つもない
925名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:17:51 ID:raF+3cke0
>日本って国土は狭いように見えて、実はとてつもなく豊潤な大地なんだよね。


アホ。日本のお百姓さんが手塩に掛けて作物を植え土を育て続けた結果だよ。
926名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:17:56 ID:FYyFQVHo0
>>922

積極的な意味でtpp反対論で自民党をまとめてもらいたいけど、
tpp反対論じゃないと自民党が分裂するという消極的な決断にもなるかもね
郵政民営化でもあれだけのダメージを受けたわけだし、簡単には賛成にはまとまらない

927名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:20:18 ID:cavVJvur0
>>923

>>924だってさ(苦笑
928名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:21:52 ID:b8MnmAEZP
独自の軍隊も持てずに、食料自給率も39%で、為替は円高で、
外交では中国やロシアに馬鹿にされ、アメリカに搾取される
日本が開国なんてしたら終わりだよ。
せめて菅政権じゃない、憲法改正後にTPPの話をしてくれ。
929名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:23:17 ID:B/ZMt/TQ0
臭う臭う。
負け犬の掃き溜めは臭いますなぁw
930名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:24:46 ID:CoG62+K10
>>927
知ってるわ
アメリカは「日本国民」が大和民族かどうかなんて気にしないんだよ
もちろん経団連ももう日本国民が大和民族だろうとチャイニーズだろうとどうでもいい

アメリカで不法入国のヒスパニックに殺された資本家がいるか?

底辺の奴隷が奴隷同士で殺し合おうと強姦されようとどうでもいいって
アメリカも経団連も考えているんだよ
931名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:25:39 ID:7R+2+1Pz0
もうダメかもしれんね。

「なんとかなるさ」「なるようになるさ」
ずーっとこんな感じでやってきた。

でも末期ガンはなんともならんのよ。
932名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:27:33 ID:FYyFQVHo0
>>887
賛成しているのが売国奴だろw
933名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:27:58 ID:RjHeH0CR0
世界中からリン資源を買い漁って、リン吸の高い黒ボクにアホみたいにリンを多投して、
窒素もカリも入れられるだけ入れて、除草剤で草の根1つ残らないように叩いて、
反収を極限まで上げるのが日本が誇る農業。
934名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:28:09 ID:Aqh37wY70
日本の文化は日本人の物だけではありません!
935名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:28:23 ID:1NraB6MT0
>>913,930
ちよっと聞くけど

もしかして中共のスパイだろ、お前?
936名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:28:39 ID:vPqBXcpn0
アメリカが悪いのではない。

新興工業国が台頭し、
日本の商売敵が増えたということだ。

お客様であるアメリカは、
自由に取引先を選ぶことができる。

アメリカの農産物を引取ることを条件に
工業製品を買うこともできる。

新興工業国にとっても、国際貿易の枠組みが変動することは、
日本など先発工業国の牙城に食い込むチャンスとなる。

TPPは、アメリカにも新興工業国にもメリットが大きい。
ワリを食うのは日本など先発工業国だが、
これは歴史の流として受け入れざるをえない。
937名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:29:37 ID:F9UfQr4L0
>>934 そうかそうか
938名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:34:42 ID:FYyFQVHo0
西田昌司
「TPP自由貿易すれば経済よくなると思っている人もいるでしょう
これは本当に笑い話ですよ、それが実は間違いだと言う事に気付かないといけないんですね
TPPに参加している国、アジアの小国ばかりなんですよ
日本が入ればアジアのTPPをアメリカと日本が9割以上持っているという訳です
韓国や中国は最初から入らないといっている訳です
アメリカしか日本の製品を買ってくれるかと言えばそうじゃないんですよ
アメリカの農作物を買ってくれといっているんですね
関税なくしてもドルがやすくなっているから安い農作物や商品が出回るわけです
そして商品が安くなれば給料がやすくなって日本人が奴隷になると言う事なんです
誰が喜ぶかというと官僚や大企業の経営者が喜ぶだけで
永久に日本の経済が活性化しないんですよ」
939名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:35:09 ID:/fFqwiEo0
>これは歴史の流として受け入れざるをえない。

はいはい、レキシの流、日本人が礫死されちゃうながれカナ?

カモがネギ背負ったJAPがTPPに参加してくれないと破綻しちゃうからね〜w
940名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:35:48 ID:rEc/4Q4f0
>>935

いや、臭いネットキムだろ
941名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:36:10 ID:Aqh37wY70
そんなことより
おまいらアデリーペンギンの少子化問題について語ろうじゃないか
http://sankei.jp.msn.com/science/science/110108/scn1101082120003-n1.htm
942名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:36:32 ID:r+ZSUDnz0
>>602
>BSEの危険度は日本の「全頭検査済みの」牛の方が上
初耳だし、そんなことありえるとも思えないし、さも事実かの様に嘘を書く奴はネットの世界から追放するべきだと思う
荒らしよりタチが悪い
943名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:37:21 ID:sUO10v0X0
>>924
TPPに参加をしたら日本からの脱出を正当化する為に必要な「関税」が無くなってしまう。
経団連的にはTPPに参加しない方が良い。
944名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:39:04 ID:jviFuGiq0
食い倒れ人形さんのご発言>>938を是非とも>>795さんにお伝えて下さい。

>>800さんもお喜びになると思います。
945名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:40:00 ID:FYyFQVHo0
>>939

結論が先に出ているようじゃ、推進派の人達と議論しても仕方がないくないかい?
どうせ自説を曲げることなんてしないだろうしw
946名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:41:00 ID:7R+2+1Pz0
金玉差し出すようなもの。
メリットデメリットあって、即どうのこうのってわけじゃないだろうが
調整弁や障壁を取っ払ってしまったら、いつでも良いように操作される。
947名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:41:48 ID:sUO10v0X0
>>945
反対派にも同じことが言えるなw
948名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:44:21 ID:9zqUaCMP0
自民党一党団結して、『TPP反対』と公言できないのが


くやしいのぉ〜
949名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:44:45 ID:FYyFQVHo0
関税撤廃されても為替操作でそのメリットさえオジャン
内需国の日本は外需国への切り替えに失敗
失業者もたくさんでることでしょうね
950名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:46:36 ID:DBX7BAdd0
>>944
余程西田嫌いなんだなw
951名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:46:51 ID:ZOB4z9h+0
>>945
TPP推進派の人達はね

日本が不参加でも絶対に破綻しないという理由を上げればいいのよん。
952名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:49:26 ID:TdjNOE5i0
>>950 ソコのオバカさん、あのね...私怨転嫁にしないでね。
953名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:49:33 ID:7Jut29rO0
よくわからない層にはこれを見せればいいよ
移民が入ってくるってことはこういう人もやってくる可能性大

14人の頭部切断遺体、メキシコの路上に
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110109-OYT1T00444.htm


グロ注意
英文ニュースサイトに画像あり:

http://www.allvoices.com/contributed-news/7832641-15-headless-bodies-found-outside-acapulco-mall-in-maxico
954名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:50:25 ID:taHGsfpF0
参加するから協議して細部を詰めるんでしょ。
今更何をガタガタ言ってるんだか。
955名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:51:23 ID:ZE/EPuwZ0
民主党のやってることってマジで命狙われてもおかしくないレベルに到達してると思うんだけど

お前らどう思う?
956名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:53:01 ID:N7o/ZYoH0
>>946
金玉を鍛えるんだよ

>>889を一億回読め!
957名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:53:10 ID:uJkimqT20
>>954
TPP参加はもう菅が決めているよ
日本の終わりの始まり
958名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:57:41 ID:1K/8lX1U0
>>954
参加するために協議してメリットがなければバイバイです。
ま、契約書にハンコを押したあと書き換えおK、捨て印付きの契約書かもしれんが……

なんせバ菅だからw
959名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:57:56 ID:7R+2+1Pz0
>>956
だから金玉出すのは鍛えてからにしろってことだよw
960名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:58:38 ID:bLc+zBEN0
穀物メジャーの話題もしてくれよ日本の農水省が互角に対応できるのかって話題ね
961名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:58:51 ID:uJkimqT20
>>955
>お前らどう思う?

昔は国思う右翼というのがいたが今は消滅してしまった
右翼が一般市民のネトウヨレベルになってしまったなぁ・・・
日本人はおとなしい民族なので暴動も起こせない
そもそも選挙がある民主主義国家なので国民は選挙でしか
戦う事が出来ないんだよ
あと2年と7ヶ月は左翼民主党のやりたい放題だね
日経新聞によると日本という国家はあと1年しか持たないようだ
962名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:59:08 ID:DBX7BAdd0
>>952
馬鹿者!俺は>>787>>880だ!
963名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:01:47 ID:7/ns7S3Z0
>>943
日本からの脱出理由はいくらでもあるよ
法人税減税やらホワエグ等の労働基準の緩和やら・・・
964名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:01:57 ID:DBX7BAdd0
>>962
しまった>>800でした。スレを無駄に使って申し訳ない。

話は変わって次スレはいるのか?
965名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:04:00 ID:7R+2+1Pz0
>>955
ビジョンもないままその時の雰囲気で決めるのは許せんな。
取り返しのつかないことってあるからな。
966名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:07:25 ID:BClE0jfD0
TPPに調印して第一回目の日米協議です。

国民の皆様、なまあったたかく見守ってください。

967名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:12:22 ID:uJkimqT20
>>964
次スレお願いします
資源の無い日本が生き延びる道
根幹の農業を潰されようとしています
自分は農業従事者ではないが本当に
日本国を危惧してます
コシヒカリを中国人が食って日本人はタイ米食うのか?
968名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:15:33 ID:65UY64Sx0
>>1
TPP日米協議、13・14日に

 日米両政府は7日(日本時間8日)、環太平洋経済連携協定(TPP)の
 2国間協議を13、14日に米ワシントンで行うと発表した。

 日本政府から関係省庁幹部が訪米し、TPP交渉の中心国である米国
 当局から、貿易自由化などの交渉状況について情報収集する。

 日米間の事務協議の開催は初となる。

 日本政府は昨年11月、TPPの交渉参加に向けた協議開始を表明し、
 菅首相は今月4日の年頭記者会見で、参加の是非について6月を
 めどに結論を下す考えを示している。

 米国との協議をきっかけに、交渉参加の前提となる国内農業改革の
 議論を加速させる方針だ。

 TPPは米国や豪州など9か国が11月の妥結を目指して交渉している。

 日本はTPP交渉参加の判断を先送りしているため、昨年12月にニュ
 ージーランドで行われた第4回交渉にはオブザーバー参加も認められ
 なかった。その後、豪州、シンガポールなど交渉参加国から個別に情
 報収集しており、米国との協議もその一環となる。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110108-OYT1T00412.htm
969名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:19:22 ID:iCcl8BVP0
>>966
tpp調印って、息を吐くかのように嘘を吐くんだな、ミスリード野郎
970名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:20:54 ID:7Jut29rO0
>>967
タイ米食べたら胃が痛くなった。
絶対にヤダ!
971名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:21:06 ID:b8MnmAEZP
菅内閣は11月までは持たんだろうな。
972名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:21:58 ID:ZKwot7SGO
デメリットに対してメリットが無さすぎだから、参加しない方がいいだろうな
経団連は悔しがるだろうが
973名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:28:34 ID:w5+qpTvU0
  (  ノ,'     ,,-―――――-、
  ヽ( .i    ,r´          `\
    .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
  .('´    |./           ',   ',
   `:,    ./-      -     i   .|
     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|
    ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i
       |  ̄./     ̄       .>ノ.|
    .;    .',  .|   -、       .、_ノ   TPPでウマウマのタイ米ゲッドやで
    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|
     '.    ト'.|´ |、     ./   /  |
     .())二二二|、.|_ン´     ./  .|
         .{` {  レ―、   / /  .|
          .| .| / / ̄|/  ,'   |
        .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
      '"´|      |ソ      .ノ`"''
          | i ,    |
974名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:32:02 ID:pow9Tmd40
>>970

(;`・ω・)o━ヽ_。_・_゚_・_フ)) チャーハンつくるのにタイ米、美味しいのに
975名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:32:39 ID:d4Tsw+Ma0
>>967
>コシヒカリを中国人が食って日本人はタイ米食うのか?

あのな、少しは日本人を信じろよ。日本人はそこまで愚かな民族じゃねーよw
976名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:34:24 ID:uJkimqT20
>>970
タイに対して失礼だが日本人はやっぱり
ジャポニカ米なんだよね
今から約20年前に米騒動があった
気候がおかしくなって日照りで日本の米が壊滅!
その時に日本を救ってくれたのがタイ米と中国米
だが、知っての通り中国は大地そのものが汚染されている
放射能で汚染された大地はとてつもなくデカイ農産物を産む・・・
タマネギなんか代表格だな


>>975
>あのな、少しは日本人を信じろよ。

日本人は信じてますよ
信じてないのはミンス
977名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:36:06 ID:7R+2+1Pz0
タイ米は不味かったなあ
形がキモいしな
978名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:39:39 ID:zqt9npHU0
種類が違うんだから日本の米と同じように食えばまずいに決まってるのにな。
カオパット作ればタイ米のほうがうまい。
そんな情報すら与えずにばら撒いた政府が悪いんだけど。
979名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:41:48 ID:Gsz1hcc40
まあ国産米と混ぜて売られた時点で調理法云々言われても意味ねーけどな
980名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:47:20 ID:zqt9npHU0
わざとだからな。外国米=まずいって宣伝するために。
そもそも米不足自体が嘘だったからな。
日本人は日本政府を信用しすぎなんだよ。
981名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:51:31 ID:sUO10v0X0
>>963
「法人税増税」「関税」「円高放置」の三点セットをしてくれればベストなのですが、
1 と 3 はある程度何とかしようとしているみたいなので経団連的にはまずいですね。
982名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:52:04 ID:uJkimqT20
> わざとだからな。外国米=まずいって宣伝するために。

もう、付き合いきれんわ。。。
983名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:56:16 ID:sUO10v0X0
>>982

現代農業をやる上での必須アイテム エネルギー 化学肥料 を日本は外国からの輸入にほぼ全て頼っております。。。 
984名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:14:50 ID:BYvYic3O0
ここまで日本が損をする政策は誰が進めているんだろうな
985名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:17:37 ID:DBX7BAdd0
>>984
全メディアが推進派なのが不気味だ。
986名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:28:34 ID:BYvYic3O0
推進しているのはキー局だけでローカル局は違うかもな
987名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:34:21 ID:G0DOuj1LP
>>985
郵政民営化のときと同じ。
近いうち、2chも「TPP参加反対は売国奴w」的なレスで埋め尽くされる。
988名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:39:46 ID:BYvYic3O0
こういう新自由主義的色彩の強い政策を進めてきて
これまで良いことが一つでもあったかね?
989名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:44:03 ID:s8jWbAMY0
スーパー301条やろー
1000
990名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:44:47 ID:G0DOuj1LP
>>988
ないけど、民意は得るだろう。
派遣法解禁のときと同じ。
派遣は自業自得www

世襲の癖に補助金漬けの農家は、公務員以下の存在wwww
こんな感じのレスで来ると思う。
991名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:45:06 ID:GSrht5Ri0
家族に寄生して孤立してる人間は、本当の孤立を恐れないから恐ろしいんだよな。
992名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:48:06 ID:DBX7BAdd0
>>986
私は大阪在住なのですが、全国ニュースでTPPヨイショの後、
ローカルニュースで橋下マンセーを見せつけられるWコンボです。憂鬱だ。

>>987
このマスメディアの勢いならやりかねんな。
雇われ書き込み部隊の襲来は必至だろう。
993名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:48:34 ID:DDXPrHHH0
やろうよと言ってる国が食料輸出国ばっか。
994名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:55:28 ID:+FEJq1VA0
>雇われ書き込み部隊の襲来
精神病院で観てもらえw
995名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:02:55 ID:YKUFP4Bz0
>>990
あほか
真っ先に日本から出て行きそうな連中の言いなりになるとわな
996名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:06:09 ID:RaDUsMRU0
>987
郵政民営化はサービス良くなったから良かった。
配達してる連中が皆、釣り銭持つ様になっただけでも大進歩。

日通上がりの人に当たれば、配達前に電話入れて来るし。
窓口の客対応もマシになった。
商品の専門知識のある人間が窓口に立つ様になったしね。

TPPと一緒にするなって。TPPは日本だけが大損する。
997名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:06:14 ID:YnHyzFEX0
>>994
誰が真面目に賛成するのか言ってみろ!
と、言いながら自分の書き込みを見て煽られる馬鹿はいるのだろうと反省するのであった。
998名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:10:10 ID:xYwAT6lh0
工作に備えて詭弁のガイドライン見直すか
999名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:11:10 ID:QfkyqA4w0
郵政民営化と比較するのは止めろ
配達業は代わりはあっても困らんが
食い物は代わりがねーんだよw
1000名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:11:19 ID:ZmQtrQZ50
郵政よりもヤバさのレベルが桁違いだもんな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。