【経済】グルーポンを使う資格はリテラシー グルーポンおせちはそもそも定価(2万円)がインチキくさい ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] ( ゜3゜)@アールフェφ ★
グルーポンやツイッターを使う資格、それはリテラシー
増沢 隆太 RMロンドンパートナーズ(崖ML慶文堂) 代表取締役/東京工業大学特任教授

自由を追求する、より良いサービスを追求するには、それにともなって義務があります。「安くて良い」は理論上
あり得ず、「訳あって安くしている」のが普通です。これは単なる消費活動だけでなく、情報の取得においても
共通します。

この年末年始、グルーポンででたらめなおせちを高額で売りつけた事件は大騒ぎとなりました。

「ネット販売」と呼ばれるようになっても、通信販売という昔ながらのビジネスである実態は変わりません。
この特徴は「見なきゃ(触らなきゃ)わからない」点です。通信販売で買った怪しげな商品にだまされた、と
いうのは昭和の経験者であれば誰もが味わうもの。しかし一方で「でも通販だし」というあきらめも同時に
学んでいた時代です。

この昭和の感覚である「あきらめ」こそ、実はネット社会で、ますますその重要性を増す「リテラシー」なの
です。この値段でこれはおかしい、安すぎる、何か売ってる人・作ってる人・薦めてる人が怪しい・・・こんな
ところにその匂いを嗅ぎつけ、その上で自己責任で判断する能力、これこそグルーポン事件のような被害に
合わないための重要な能力だと言えるでしょう。

グルーポンのメール登録はとっくにしてましたが、一度も買ったことはありませんでした。それは「怪しい」
と思ったからです。グルーポンにはCMに出てくる「97%OFF!」をはじめ、ほとんどのクーポンが50%、つまり
半額程度で提供とうたわれています。しかしよくよく読んでみると、インチキおせちの元値(定価)が2万円
だったように、そもそも定価がインチキくさいのでした。

またまたリテラシーです。(>>2に続く)
http://www.insightnow.jp/article/6175
★1がたった時間 1月4日 17:30
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294129829/
2 [―{}@{}@{}-] (゜3゜)@アールフェφ ★:2011/01/04(火) 23:42:01 ID:???P
>>1の続き
主婦ならスーパーで「牛肉全品5割引セール」に行ったことがあるでしょう。私は特売大好きなので、
しょっちゅう行きます。しかしこの「全品5割引セール」にはほとんど興味ありません。なぜならいんちき
臭いからです。

5割引セール売場に並んだパック詰の牛肉は確かに半額です。しかしその元値を見てみると、100g398円とか、
ん?普段100g298円程度のものが急に値上がりしてないか?と思う商品が多いのです。とゆーか、ほとんどの
半額品の元値が高いのです。

私は宝くじは買いませんが、スーパーを常時監視しているので、通常特売で定価の200円引きとか、特売の
中でもさらに安い商品等を見つけると、宝くじに当たったような満足感を感じます。

探し回るコストですか? 趣味なんですから。趣味をコスト試算する人いますか?楽しいから小学生の
頃からやってます。 さらに元々スーパー業界出身の私は、スーパーが自ら身を削って安売りしている訳
ではなく、メーカー・ 仕入先に「特別条件」を交渉して値引きしているのも知っています。堂々と
特売品だけ買って帰るのも しょっちゅうです。

グルーポンに戻ります。私の家の近所の店がグルーポンに出ていました。やはり定価の半額で4980円で
コースが食べられるそうでした。しかし私は、え?!あの店のコースって1万円もするの!!!という
事の方が驚きでした。

交通の便も悪く、目立たない場所にある居酒屋さんで、まあ店構えは本当にごく普通です。店内も普通。
この店で1万円のコースを頼むなら、私は他の店に行きます。

別にこの店が悪いという意味ではなく、今時1万円あればそこそこ有名店でもコースくらい食べられるのを
知っているからです。私はこの「グルーポン半額」はウソかどうかは知りませんが、元値が高すぎる
という判断で、非常にそのクオリティに疑問を持ちました。(以下略)
3名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:43:15 ID:dEV3yduG0
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /     /
ヽ  ┌─┐    /    ;イ
   ├┬┘    /   //               -────-    、
   ├┼     レ/ / /.          . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
    レヽ,/    レ  /         /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
     ヽ        /.       /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
   ー┬─     ./         /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
    _|_     /        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
   __|__    /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
    ヽヽ/     /  ィ.      /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
   | ̄ ̄ ̄|  /イ//      /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
     匚コ     /      | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
    ノ レ    ./イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
   __|_ ヽヽ   ./ ,.イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ー     /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
    | ヽー      /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \
4名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:43:41 ID:4kyQtWGL0
>>2
主婦なら常識かな
5名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:44:15 ID:ny796Knh0
>>1
届いたのが1万相当、もしくは5千円程度の品物だったならば、アンタの主張は正しい。
だが現実には「アレ」だ。
これはリテラシーとかそういう問題ではないよ、詐欺の類だ。
6名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:44:43 ID:HRhBsv/10
一般に知られている価格以外での割引などはそもそも信用しない
7名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:44:52 ID:5isZAPsi0
通販で生もの頼む時点でアホだよな
8名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:45:00 ID:tmRP+w+20
500円おせちの方が美味く見えるのはなぜだ?
9名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:45:16 ID:Bky9ZqYi0
今週中に株は売りだな
10名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:45:54 ID:x2II08+T0
つか、前スレでも書いたが西友やサイゼリアや屑ダイヤの行列と同じ様なクズな連中の下らない騒ぎだろ。

民度って観点で見れば最低の部類。
11名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:46:00 ID:XIsNvCoy0
 詐欺サイト増えすぎ!消費者庁仕事しろよ!!!!!!

      ↓ ↓ ↓

消費者担当大臣 岡崎トミ子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E5%BA%81
反日デモ
http://brog.keiten.net/images/baikoku.png
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/g/e/k/gekkouinn/201011010555232c4.jpg
http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-668.html
12名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:46:00 ID:E7VupJ4r0
836 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 13:18:12 ID:1r2URvWU0
> @magenin
> うちに来たグルー○ポンの営業トーク
> 「その3000円のコースを飲みホ込みで9000円で出してください。
> サイト上15000円で表記しますので、御社は4500円で売ってください。
> その差額1500円が御社の粗利です、すごいでしょ^^」
> これがまじめな話。

まさしくこれの事だな、普段2500円で提供している物を倍の5000円にして
50%オフで普段通りって酷いな、グルーポン最悪だな


http://nagamochi.info/src/up49645.jpg
13名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:46:07 ID:zlngb+3g0
エイチ・エス証券 野口氏は本当に自殺?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/venture/1138084127/l50
【ライブドア】野口氏他殺説ビラ配りOFF【自殺?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1139142778/l50
宮内も岡本も野口も38歳
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1137945583/l50
14名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:46:23 ID:Z7QSj72C0
マックスバリュで半額シールを貼るおじさんのあとをつける俺には
隙は無し
15名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:46:44 ID:4MJY5Mqf0
グルーポンは信用するなって言ってるように見える
16名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:47:16 ID:CxJ36pNZ0
いまの日本は国民の過半数が愚民だからなぁ
売国ミンスが政権についてることがなによりの証

日本が滅亡から逃れるためには
こうした馬鹿な連中から選挙権や財産を取り上げて
オレたち真に有能な日本人が安倍さん・麻生さんと力を合わせて
この国を作り直す以外に術は無い
17名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:47:37 ID:HRhBsv/10
スーパーの割引は本当に安い
いつも価格を見ている主婦を相手にこの詐欺手法は通じない
18名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:48:23 ID:q1G0D6Yd0
>>11
岡崎という時点で「もうあかん!!」(^^);
19名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:48:34 ID:T6S1Zh2m0
      ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |   
    l       ノ( 、_, )ヽ  |    
    ー'    ノ、__!!_,.、 |    みんな勉強しないと、ズル賢い人に 
     ∧     ヽニニソ   l    だまされちゃいますよ。 
   /\ヽ           /        
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
20名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:48:42 ID:VVzwReCI0
>>12
普段どおりではない。
グルが1250円持っていくから、店の手取りは1250円。店から見れば確かに半額だ!

21名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:48:45 ID:5k5m6E6Z0
>>14
同志よ!
22名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:48:45 ID:I8sZqHQz0
グルーポンは情弱専用サイトに墜ちてしまったな
23名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:48:52 ID:+BPDtpjH0
googleで検索すると表示される広告枠でグルーポンをクリックすると
グルーポンは1クリックにつき下記料金をgoogleに払うので
大量にクリックされすぎると広告費がかさんでしまいます。

割引  ¥82
買い物 ¥64

24名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:49:24 ID:dINLZ9Ar0
マインドコントロールへの落とし穴!@ 

強制せず、さも自分の意思で選択したかのようにある結論に誘導する技術
http://www.youtube.com/watch?v=MtUoMgY223I
25名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:49:53 ID:Fgiq4CtF0
>>14
ストーカーかい
26名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:49:59 ID:F1gfTn1+0
今回の件って一般マスコミが後手に回ってたよな。
ネットリテラシの高いお前ら大勝利だな。
27名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:50:04 ID:n5eMqNXm0
リテラシーとは別の問題だろ
ネットの詐欺は騙される方が悪い、って、バカかこいつ
28名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:50:13 ID:E1fkddtP0
こういう定価を操作出来るものには目もくれず、
本当に安いアマゾン券とかだけ買うのが情強
29名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:50:18 ID:/Wud51C/0
インチキくさい うぁ!!くっさ〜〜〜〜
30名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:50:29 ID:chsL4wRx0
ヒント : 二重価格


公正取引委員会、出番ですよ。
ついでにYahooとか楽天に出店しているショップを丸ごと洗浄してくれ。
31名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:50:34 ID:FDB6WTQ60
「○○店のおせち」って書いてあるだけならどうにでもなるけど、
立派な見本写真と内容の品目が書いてある以上は
実物がそのとおりじゃなければ詐欺になる
32名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:50:48 ID:gme9xdzX0
客寄せで行って見ると
出てくるのがお値段相当。

つーかお得感なし
33名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:50:55 ID:89HcqbFm0
おせちの定価は布団の販売方法と一緒だろ?
最初めちゃくちゃ高く設定しておいて一気に下げてお得感をあおる。
34名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:51:27 ID:EyYCA4SD0
リテラシーがあったら使わないので、この資格とやらは論理的に成立しない
35名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:51:32 ID:paWmMpRh0
増沢 隆太 RMロンドンパートナーズ(崖ML慶文堂) 代表取締役/東京工業大学特任教授
そもそもあんたがインチキくさいよ
管ちょくとの例もあるし、大学名だけで判断はしないよ
36名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:51:49 ID:OIVvG6tn0
そういや、うちにも飯屋の割引クーポンを売りつけに来た奴がいたな、グルーポンかどうかは知らんが
喰いたい時に喰いたい店で喰うから、クーポンなぞいらんと断ったが
37名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:52:00 ID:9J+abtmh0
これでもまだグルーポンに騙されるやつはいそうだな。
大量に宣伝してるから。
38名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:52:04 ID:VVzwReCI0
まぁ、ホリエモンあたりは、この商売に見切りをつけて、今頃もう次の商売考えてるだろうな...
39名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:52:15 ID:WTCNYSdN0
そもそも法律違反です。

2万円での販売実績が無いのに割り引くというのは法律違反なのです。
グルーポン側も知らなかったでは済まないのです。
40名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:52:27 ID:j6UxdXpu0
やり過ぎてる奴等を止められるのが
他にいないと証明されたわけだ
41名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:52:39 ID:vlhlKylp0
ところで去年は割れ目でポンってやった?
42名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:52:56 ID:8/lf8Aez0
チーズお節
43名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:52:57 ID:II9QzLOY0

  グルーポンだけじゃない

 
  ●サイトで自作自演してて、 CM打ちまくってた    
          バイク王 w



  ●「無料です」「無料です」 と狂ったようにCM流してて、有料機能を子供が使ってさあ大変、
                グリー 


  ●そして、今回のグルーポン おせち。
    



 最近の新興企業は、 「人を騙す」 薄汚い商売ばっかりやって金もうけてるじゃねーか。


   「リテラシー」以前の問題。 違法スレスレか、違法w


    
 こんなことを放置してたら、市場は不健全になって、 機能不全、市場縮小になるよ


44名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:53:15 ID:N2v6WpZG0
クーポン系価格つり上げ商法の認知度を上げるべき
45名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:53:20 ID:xjH0mAjH0
近所のスーパーは最後に70%OFFになる
46名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:53:20 ID:oztn/hV90
グルーポン、昔1回見たけど、ちょーーーーうさんくさくてすぐ閉じた
47名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:53:53 ID:oG62Uj6A0
アイスと冷凍食品は半額でしか買わない
48名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:55:00 ID:U4p+pFcH0
いまどき定価で売ってるのは

コンビニかボッタクリ業者しかないだろ
49名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:55:06 ID:L+xIQA3g0
>>24
日本人全員が見るべき動画だな

パチンコやカルト宗教に騙され、マスゴミとサヨク政権に騙され・・・何もかも奪われる無知な日本人・・・
50名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:55:09 ID:EyYCA4SD0
>>45
食品で70%なら凄いな
普通半額まで、小さい所はせいぜい3割引き
51名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:55:21 ID:pzQZ/+LL0
まぁ騙したもの勝ちははびこるのは良くないね
結局他の情弱専用の企画で国の体力が奪われていく
マイカー減税やエコポイントなんか好例

テレビなんか今買うほうが安いよ。
52名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:55:29 ID:RRyVW1cw0
>>14
かごに入れたものにも、シールを貼るよう要求できるようにならないと
53名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:55:36 ID:pvJlwuky0
確かに自己責任で危険を察知し、回避する能力は必要。
だが、だまされた人が泣き寝入りするのではなく、悪徳企業を徹底的に
叩き潰すことも必要。 
54名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:56:27 ID:8PNfBjol0
ま、この系のサイトはみんなうさんくさいと思われただろうからポンパレも真っ青だろうなあw
ハーゲンダッツの時も大顰蹙ながら強引にやっちゃって何とかこれからとか思ってたんだろうに
でもあれは購入者は損はしてないんだけどね
55名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:56:34 ID:tmRP+w+20
詐欺は確実だろ。見本と全然違うじゃん。
騙しに逝ってるし
56名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:56:48 ID:NYNt23VQ0
   ∧_∧ やあ
   < `ω´ >       /          ようこそ、バー  ドカフェへ。
  /∇y:::::::\   [ ̄ ̄]         このキャビアはサービス(限定100名様)だから、まず食べて落ち着いて欲しい。
  |:::⊃:|:::::::::::::|   |──|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| うん、「8P」なんだ。済まない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∇ ∇ ∇ ∇      /./|   でも、この御節を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
    ┴ ┴ ┴ ┴     / / .|   「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/   |   殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |   そう思って、この御節を作ったんだ。
   (⊆⊇) (⊆⊇) (⊆⊇)      |
     ||    ||    .||       |   じゃあ、注文を聞こうか。
   ./|\  /|\  /|\
57名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:56:52 ID:se/MVB0zO
リテラシー=「ウソをウソと見抜けない者は…(ry」ってか?w

まあ、俺も眉唾では見てるけど、それは2ちゃんに出会ってから
だったなぁw
ペニーオークションもモバゲーもmixiもツイッターも眉唾で
様子見のまま今に至るわ。
58名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:57:47 ID:3UidDiXi0
嘘を嘘と見抜く力が必要な訳か
59名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:57:55 ID:ZjOSyDpn0
>>48

意味が違う

@ 本当の定額を半額で売るセール ○

A 偽の定額のさらに倍額を定額と偽って安く見せて売る詐欺 ×  犯罪です
60名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:58:41 ID:6ialiMo20
グルーポンはちょっと定価をかさ上げするどころじゃないからな。
あそこに出ているエステとか美容院なんて、おおかた石をダイヤと言い張って売るような詐欺ばっかり。
61名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:59:09 ID:ynOFG3L10
一方的な意見だけど普通に客が来る店はあまりこういう宣伝はしないし必要ない。
62名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:59:12 ID:E1fkddtP0
結論から言えば、販売価格が商品に見合っているかどうかが
すべてだろう。定価の半額セールに突っ込むのも野暮だ。
物を見る目があればいいだけ
63名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:59:14 ID:NiNMiFm90
韓国式商売だな。
64名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:59:29 ID:pzC/eTIH0
>>56
水口もそう答えてたらもっと擁護されてたろうにw
65名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:00:26 ID:AgTZ58RP0
何を言いたいのか分からんが、買った奴が悪いってこと、かな?

自分が今回の件で学んだこと、、というか再確認したことは
グルーポンや同じような「○○集まれば、半額!」というのは
やっぱり胡散臭いということだ。
66名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:00:36 ID:DQJLlRDS0
1の内容が当たり前すぎる
だいたい、グルーポンなんぞに惹き付けられるのは当たり前のことに気づかないバカだけだ
こういうバカは似たような詐欺に何度でも騙される、いわゆる多重詐欺被害患者だ

多重詐欺被害患者はけっして治癒することはない
一生騙され続ける
見方を変えれば、地下経済のある種の構成員と言ってもいい
67名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:01:10 ID:v8/TXnOb0
スーパーの5割引って閉店間際の総菜以外、あんまし見ないな
68名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:01:34 ID:3WzQ+Zbg0
30年前から50%オフを喧伝していた焼肉昌苑って
実は先見の明があったんだなぁw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11412423
69名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:02:28 ID:IwE2UoXa0
後出しジャンケンかよw
こういう「最初からそう思ってました」便乗学者もそうとうウザイなw
70名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:02:45 ID:E0TVuNKl0
バードカフェは最初21000円で1ヶ月間、おせちの受注をやっていたらしいんだよね。

だからといって、バードカフェを擁護するわけではなくて、
景品表示法には問題があって、元値に1ヶ月間の販売実績があれば
値引きとして認められるという抜け穴があるんだ。

バードカフェは前年にも「定価」10500円でおせちを売っていたらしいのだけど、
今回は21000円で一ヶ月間受注という”アリバイ”を作ったうえで半額にすることで、
景品表示法違反になることを回避しようとしている。

これは、たぶんグルーポン側の入れ知恵じゃないかと思う。
71名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:03:00 ID:IbN6mJK20
せやから金儲けやろ、働くのは・・
儲からなければ誰も仕事しないってば。
72名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:03:18 ID:E1fkddtP0
グルーポンのメール登録はとっくにしてたわー
一度も買ったことは無いけど
登録はとっくにしてたわー
73名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:04:08 ID:/bPaSXff0
なんかグルーポン擁護の気持ち悪いピットクルー工作員共が沸いてんなーw
74名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:05:04 ID:25I3jSuA0
>>65
グルーポンでおせちを買い、バイク王でバイクを買い、グリーのモバゲーにはまってる。

そんな奴がリアルで居そうだから怖い。
75名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:05:11 ID:5hQk7Ksq0
>>1
嘘を嘘と見抜け。
2CHかよw
76名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:05:17 ID:1KjF64rS0
>>52
そうそう。半額になる少し前にかごに入れといてうろうろ。
おじさんがシール貼りだしたら、「これも半額になるの?」と聞いてシール貼ってもらう。
77名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:05:24 ID:7o78j/gG0
どうやらグルーポンに登場する企業は、
結果的に、詐欺的なことをしてしまうかもしれん。
企業は、粗品程度のものしか提供できなくなる。

客が欲しい企業の弱みにつけ込んだ、企業潰しの
サービス、それがグルーポンの本質かもね。
78名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:05:26 ID:hKStWglL0
さんざんがいしゅつだろうけど


1万円でも8Pチーズじゃならないっての
79名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:05:51 ID:I8HFEd7M0
インチキくさい→個人でリテラシーを身に付けろ

って文章書いてまで発表することか?しかも資格がいるとか、グルーポンは絶対否定するだろうし、そんな方向は目指してないだろ。

そもそもそれで済んだら公取要らんだろ。
80名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:06:33 ID:CZPmDkkE0
グルーポンのCMは音声だけだとむかつく
81名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:07:03 ID:uzx18hJ40
リテラシーw
詐欺にあった奴が悪いって論法かよ
まず詐欺という悪について語れよ教授
82名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:08:07 ID:GXeSNbNP0
グルーポンは悪くなく悪徳店が悪いってか
83名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:09:33 ID:JCDWO9pW0
マルエツの肉4割引デーのときは肉の定価がなぜか普段の4割り増しになってるんだぜ
84名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:11:34 ID:74BvbYUT0
グルーポン最大の罪は、普通のお店を二重価格という詐欺的商法に
加担させているということなんだよな。
85名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:12:03 ID:UX5Syw2I0
車ならトヨタ、家電ならパナソニック、
ビールならキリン、

この手の価格競争力が高い企業をグルーポンや東京半額が
包囲して97%OFF!にするなら意味があるけど、

聞いたことも無い店が本当はやってないセットメニューを
得体の知れない輸入食材でバカにつかませるとしたら
何も安くはない。
真面目にやってる業者の邪魔をするなといいたい。
86名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:12:22 ID:Y0NQ2TPE0
>>1
>インチキおせちの元値(定価)が2万円
だったように、そもそも定価がインチキくさいのでした。


インチキくさいんじゃなくて、詐欺か否かだろ
87名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:12:36 ID:dadkqWYA0
グルーポンおせちが、せめて衛生的なものだったら、「見本に比べてショボすぎ」とか「2万円どころか200円だろ?」みたいな述懐をするところだが…
グルーポンおせちって、もはや故意に作成・発送した感染性廃棄物だもんなぁ

「届いたものはお召し上がりください」&「全額返金します」&「5000円分のお詫びを」は、楽天おせちならアリかもしれんが、グルーポンが 口走るなよ! と思う。
88名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:12:40 ID:GXeSNbNP0
>>84加担というより教唆。そそのかし。
89名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:13:38 ID:qMIXowjg0
グルーポンは割引率が高すぎて初めから信用してなかったが
ホットペッパーは利用する。
90名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:13:56 ID:iiEWAr4Q0
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  < ぐるーぽん!
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \_________
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
91名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:14:00 ID:S5BJ5lIF0
>>43
そういうインチキ商売の草分け的存在がハゲと堀江
信用はいらないものと勘違いしてる
92名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:14:38 ID:i3j4zvCd0
半年ほど規制されていて久しぶりに戻ってきたがニュー即変っちまったな
今回の祭りは何が面白いのかよくわからん
どうでもいい記事でスレ建て連発してるし
93名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:14:49 ID:qEpfMN4q0
>>12
これって普通に景表法違反じゃないの?
94名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:16:40 ID:unIo+6X90
民主党=グルーポン
95名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:16:53 ID:IbN6mJK20
一度騙されたら、その店には一生涯金を落とさないようにすればいいじゃん。
二度三度騙されないように気をつければいいんだよ。

品物でみていけばいいだけの事。
店の言葉は信じない。品質と値段で判断する。
96名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:18:30 ID:74BvbYUT0
>>88
ああ、そっちだね。
97名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:18:50 ID:CywXArpS0
2chって変なホームページだなーと思ってたけど
こういう指摘する人が多くて凄い
俺は商売のカラクリがわかんねーから半額って聞いたら物凄い得したと思っちゃうし
買わないと損だという強迫観念のようなものがある
頭の良い人はそうやって沢山儲けるんだろうけど
もっと頭の良い人がこうやって種明かしをしてくれるのって面白いね
98名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:19:13 ID:BLbinXQp0
                 _,. _,. -_,ー- .._,..
               ,ィ//'´ '´    ー´--- 、
              i !           `ヽ_ヽl
             , -'              ヽ`ヽ   _i、_ 人 _,ィ   _,
            /'´    _   i イ l      \)、-ヽ        ̄ (_, -,.‐
            /   /、i   jノー 、(ヽ      ヽij-‐'  も   チ    (_
           _l   ! ノi i'´  l7:oヽ_ヽノ_,.イ   i ヽ .    │   │     >
, -―- 、_      / ` ー- l_V) ノ ー -` '´  _,、ノク  |ヽ}、    ら    ズ     `‐
     ヽ` ー- _l       `, 7    _  .r' i;゚ハン  jノ-'っ  い         ー´、
      ヽ` ー- ヽ    / /  ./ーヽ、'´ ` i´ rー'´ /,.、  . ! !      _ヽ_ ̄ ̄
-- ニー_、 l    l  /  /ヽ  !ヽ  >'  /‐ '′   ̄ ノ,...、 _..、 ,.. 、r ´ ̄
   、_ ``ヽ    l/ヽ  i、  \` ー ´ /       ´   )'´  l/
     ` ー-ヽ、      { 丶、,ィ ー‐ ' ヽ-、           _,.. - 、
           ヽ       /  ヽク   / l         / ヽ _, - 、 ヽ _
          ヽ    l  r,l´  , く   lヽ       ./  \ \i\ヽ_ヽ /|
           \   | ‐ '´ l  ヽ ヽ、 トヽ ,ィ__,. '   \  ヽ ノ- 、\ //
\             \ l    | /  l `ヽ/ /      ,.、 `ヽ-', -‐' \l/
  ヽ            \   l '    l /  !       ー_,'/

99名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:19:29 ID:QCCer0vL0
店頭通常売価=1カ月以上その売価で販売実績がある
のはずだけど、違うっけ?
だとしたら、売価表示おかしいんじゃ?
100名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:21:08 ID:DbOpx3Bl0
一台買うともう一台付いてくるってのも
広義の二重価格だろ
101名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:21:16 ID:OGwnP+h40
こんなのHMVとかでも3枚買えば定価の30パーセント引きとか言ってるけど、
まず通常では売らない定価が付いてるんだから意味がないよね。
102名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:21:29 ID:VNUNvVcP0
ローソン100で半額品買う俺は勝ち組
103名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:21:39 ID:RSMjrmgt0
上場にこぎつけないとたいへんだよね
104名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:21:48 ID:74BvbYUT0
>>93
だから、これだけ大騒ぎになってる。

>>99
バードカフェは、半額にする前に1ヶ月間21000円で受注していた(らしい)。
たぶん、グルーポン営業の入れ知恵によるアリバイ作り。
105名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:21:49 ID:cEbtLz7H0
あと、アダルトビデオの定価もあってなきが如くだな
106名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:23:24 ID:/9ba+lRO0
>>100
昔、メッコールってのがあってだな・・・・
107名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:23:24 ID:KqgxaJRJ0
アムウェイ方式なの
108名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:23:33 ID:5ntGR3e4O
>>1
同意

ただ他の商売もそうだが、過度に安いものは、
いんちきか、あるいは労働している人が犠牲になってないか気になる。
109名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:24:19 ID:+cAC06hF0
昭和はネットがなかったから通販詐欺師相手に泣き寝入りするしかなかったというだけだろ。
今は詐欺師相手に泣き寝入りしてぼろ儲けさせる時代ではない。

時代が変わったってことだ。
110名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:26:08 ID:1KHSX01a0
>>5
ほんとにね
111名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:27:14 ID:dadkqWYA0
>>93
21000円での注文受付期間を作っておけばセーフじゃないのかな。売れなくても。

(情弱ワロスwwwと2ちゃんで話題にするので許されるレベル)
   市価5千円の羽毛ぶとんを10万円で売る
   原価100円のおせちを2万円からの割引と称して1万円で衛生的に製造・発送する。

(関係者が社会に出てこないように当局で対処されるべきレベル)
   消火器の容器に紙おむつと水を充填しただけのものを売りつける消防署の方からやって来た人
   飲食店が営業しているからには食品衛生責任者がいるはずなのに、衛生的にアウトと既知な環境で商品を製造し、常温で発送してしまう人々

112名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:28:45 ID:tWiQOeIh0
いやホントその通りだよ。
俺もグルーポンのサイトは見たことあったけど
胡散臭すぎてどうこうしようって気には全然ならなかった。
113名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:28:45 ID:Y0NQ2TPE0
上場できないんじゃないの?ブラックすぎて
114名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:30:03 ID:Cg9Os9BU0
結局株を買わせたいんでしょ
115名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:30:49 ID:/F/oTu7I0
リテラシー = カルトセンサー
116名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:32:40 ID:gTuCUnMx0
その理屈は通らんだろ
サンプル画像を張ってコレが届きますっていってたんだから
最低でもその画像に近いものを送らなきゃ詐欺だろう
その価格が見合ってなければそんなん無理に決まってるで納得できるかもしれないがな
2万とったんだから>>1の言い分など詐欺師の自己弁護にしか聞こえないだろう
117名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:32:43 ID:n3WQX0+r0
ただの不当表示だろ
118名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:34:51 ID:xnnRDVJ50
>>113
事業の実態の無いペーパー会社でも上場できた例があるくらいだからなぁw
119名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:35:54 ID:IIe7GA5l0
20000円で販売実績を作らなきゃ詐欺は明白
120名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:36:07 ID:x+8CVJKY0
腐ってたのもあったとか
121名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:36:26 ID:6NXf6SrG0
バードカフェおせち解体新書

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/バードカフェ
122名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:36:33 ID:tsZ3LN4w0
バードカフェを擁護して顔真っ赤だったふらんす亭の社長は
Twitterのアカウント削除して逃亡ですか
123名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:36:35 ID:H4Nwx6FH0
裏2chにこそ真実の情報がある!!

本当の裏2CHへの行き方は
1)名前欄に「fusianasan」と半角で入力してから書き込む
2)本文の欄に「guest guest」と書きこむ
3)この際に全角で入力すると効果は得られないので注意しましょう

早くしないと核心の部分が削除されちゃうぞ。
124名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:37:06 ID:UUsq9eko0
信用が無くなったら、もうそこでは買わんで良いでしょ。

同じボッタクリバーに、2度行く奴は居ないよ。
125名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:37:25 ID:7Ry6VjWN0
>>114
創業者はもう株売って撤退してるよー上場前にww
今の株主はババつかまされてるかもしれんね!
126名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:38:04 ID:GS9HZpwL0
上場してすぐ売却すれば大儲け
127名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:38:10 ID:YOKy+urq0
グルーポンに騙されちゃう情弱の為におまえら頑張ってるんだな
128名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:39:03 ID:H9X8qZVu0
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110103/t10013172511000.html
NHKは動画付きで報じているけどね。
共同購入サイトとか言ってるよ・・・グルーポンだろ。
129名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:39:13 ID:lslOqtNY0
>>52
あなたは私ですか・・・
130名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:39:31 ID:dadkqWYA0
>>123
なつかしいな。どこぞの新聞社も、以前「fusianasan」で情報収集してたな。
でも、最近は、新聞社の利用は有るのかねぇ
131名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:39:59 ID:UrM4KygK0
グルーポンのおせち事件はキッチリと監督官庁に対応していただき度い。
船場吉兆がつぶれたのは、食い物商売をないがしろにしたからだが、今回のバードカフェの
杜撰な商売は、食い物をないがしろにしたのと同時に、多くの法令違反がある。
先ず、販売商品が契約前に提示されていた商品と大きく違い、許容範囲を大きく逸脱してい
ることである。また、使用食材には産地偽装の疑いがある。これは詐欺事件として捜査すべ
き事案である。
次に、配送されたおせち料理が腐敗していたとの証言があるが、食べ物商売として完全にア
ウト。腐敗したおせち料理を確認したら、当該保健所は立ち入り検査をする義務がある。
3つ目に納期問題である。おせち料理が1月2日になっても配送されない事態は、おせち料
理の意味合いからして、納期遅延した時点で価値のほとんどを失う。つまり契約書に記載が
あろうがなかろうが、契約の前提であるとの社会通念が認められ、遅延した業者は保護対象
ではなくなる。つまり、グルーポン・バードカフェ側に納期遅延時点で契約は破棄され払い
戻し責任が生じるのである。
食い物商売を単なる金儲けレベルと把握したバードカフェの認識の低さが招いた噴飯ものの
事件である。お客が金を出してもいいと考える商品を納期内に提供できる見込みがないのに
金銭を集める行為は背徳的であり、そんな業者に対して有効な審査もせずに場を提供したグ
ルーポンは、コンプライアンス経営をもう一回見直す義務がある。グルーポンは内部統制が
有効に機能していない実例である。再発防止するため監督官庁にはキッチリと対応していた
だき度い。
132名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:40:19 ID:VseVi8Jw0
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
            嘘を嘘と見抜ける人でないと
            (グル―ポンを使うのは)難しい
133名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:40:38 ID:/49cyaNSO
バードカフェのおせちの品に『フランス産シャラン鴨のロースト』とあるが、明らかに産地偽装ら!
205 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/01/04(火) 16:43:39 ID:W3zoW2/9Q
・フランス産シャラン鴨のロースト

フレンチ現役シェフですが、ありえません。


シャラン鴨は肥料や飼育方法、地域など厳しく規定があります。
本国でも少数素材のひとつです。ましてや日本には現定数しか輸入がなく、
限られたお店にしか納入されていません。

一般の方が知らないと思って、非道いです。
こういう人達が食に関わっているのは非常に残念です。
134名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:41:02 ID:pyFWywxE0
エステとか90%以上オフしてるけど、
あれって、ノコノコと店に行くと店員に囲まれて
エステコースの高額契約させられるところもあるそうだなw
騙されやすい奴が現金もって自分から訪ねてくるんだから
やめられないわなw
135名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:41:19 ID:slWijcwB0
【科学】「女性下着に興奮」は男性の脳から快楽物質分泌のため、米研究者が発見、「若く」「美人」ほど分泌量増加
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/l50
136名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:41:35 ID:/+WEBczX0
たとえば2万円が1万円だと思って飛びついたらそもそも1万円のものだった、っていうなら買った奴にも責任あるが。

仮に1万円払って3千円のものだったら怒るわな。
137名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:42:23 ID:Q5C2Ac6y0
836 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 13:18:12 ID:1r2URvWU0
> @magenin
> うちに来たグルー○ポンの営業トーク
> 「その3000円のコースを飲みホ込みで9000円で出してください。
> サイト上15000円で表記しますので、御社は4500円で売ってください。
> その差額1500円が御社の粗利です、すごいでしょ^^」
> これがまじめな話。

まさしくこれの事だな、普段2500円で提供している物を倍の5000円にして
50%オフで普段通りって酷いな、グルーポン最悪だな


http://nagamochi.info/src/up49645.jpg


138名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:43:00 ID:M66YkYVxP
嘘を嘘と(ryの典型だな
嘘を嘘と見抜ける奴にとってはそこそこ使えるはずだが。
139名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:43:15 ID:RjjUxbPK0
売れるキーワードは「割安感」だと、
何年も前からそう言われてきた。
140名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:43:19 ID:Y0NQ2TPE0
>>118
それ去年速攻で上場廃止になったFOIか?

141名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:43:26 ID:dWWnNbmB0
見積もりの根拠を示せ
142名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:43:42 ID:A6EX2HGi0
ペニオクといいグルポンといい金儲けは馬鹿相手に限るわ
143名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:44:35 ID:GWifh5mR0
>>136
3千円どころか、あれはカネを取ってはいけない、ってレベルだと思うよ。
144名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:44:58 ID:ZdlXxZLx0
>>1
騙される奴が悪いで通るなら法律も警察もいらんわい。
145名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:45:03 ID:JAPv2NOS0
あんな量で2万て詐欺としか思えないわな
146名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:45:37 ID:5KMv3odJ0
これはマジ正論だわな。
100円ショップに行っても、明らかに100円以下のものが100円で売られてるしな。
直接見て選ばないと損をするってことだ。
147名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:45:41 ID:J9VNof4v0
チーズしか食えないんだから実際は50円
148名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:46:18 ID:eLrkuzug0
被害にあうのも勉強のうち
時々少額の「詐欺」に遭って少しずつ賢くなっていけばいい
149名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:46:29 ID:mfYgKKZx0
もうこれからは店に行く前に
『グルーポンと契約しているか否か』
を調べてからいかないと駄目な時代になってきたな。

クーポン販売で現金を得たい所なんて
如何に流行っていないかの証明だし、

グルーポンの客だからだからボッタくれって店は
早晩普通の客にもやり出すだろうからね。

そうやってグルーポンとか半額東京使わせて貰うわ。
150名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:47:59 ID:/9ba+lRO0
>>149
そのために、ぐるなびや食べログがあったんだが、
そのための参考レビューを店ごと削除って・・・
151名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:48:16 ID:H2ZI/j070
>>97
面白いけど、中には釣りとかも有ったりするから
他のWebとかも見てみると更によろし。
参考に張られたカネハツ食品の動画とか、
京都の人のブログとか、見ていて感心しちゃう。
152名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:48:58 ID:pyFWywxE0
>>149
新規開店の宣伝目的ならともかく、
すでに営業中の店がグルーポン利用するのはおかしいよな

客に対して誠実な考えを持たず、かつキャッシュフローが相当やばくないと、
こんな如何わしいサービス利用しないだろ
153名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:50:18 ID:2PUv3TMj0
まぁ、2マンの物が1マンで売れるってことは、それは、元々1マンの物だったってことでな。
っていうか、通販で食い物はあんまり買わない方がいいぞ。事故率高いからな。
154名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:50:31 ID:H2ZI/j070
先生。200件くらいが届いていないらしいっていうのはガセですか?
続報あるー?
155名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:50:52 ID:VseVi8Jw0
>>133

限られたお店なのに、たべログで265軒もひっかかる
156名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:50:59 ID:M66YkYVxP
>>152
シーズンオフの旅館が利用してるって話はどこかで聞いた
157192.178.0.254:2011/01/05(水) 00:51:45 ID:y4l+thBz0
>>12
これって、左の説明文みると、元々三段弁当と蕎麦会席があって、ミニ蕎麦会席も増えましたとあるから、

蕎麦会席@5,000円
ミニ蕎麦会席@2,500円

があるんじゃないの?
(是非はともかく)写真は使いまわしてるだけかと。
158名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:51:45 ID:x+8CVJKY0
信用って大事だよね
159名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:52:17 ID:y4l+thBz0
名前消し忘れてたw
160名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:52:20 ID:tOQb0MonO
>>137
2ちゃんのカキコを真に受ける池沼乙

3000円のコースを飲み放題込みで4500円で売って1500円が粗利って
この時点で計算あってねーだろ
飲み放題は原価タダかよw
一読して子供が考えたデマと気付けよw
161名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:52:51 ID:Y0NQ2TPE0
>>150
ぐるなびやら食べログみたいな口コミだって怪しいものだからな
そのへんも新たな商売・詐欺の臭いがするわ
162名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:53:07 ID:/2PFR+RM0
冷凍食品半額を思い出した
元が高いんじゃ!
163名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:53:29 ID:/9ba+lRO0
堀江貴文氏はクーポン共同購入事業者の株主だった!
1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★ [henkame@2chv.net ] 2011/01/04(火) 23:19:38 0 ID: Be:
共同購入サイト最大手グルーポンのおせち料理が写真と実物の相違が問題となっている件で、
ネットユーザーの発言がいきすぎだとして批判していた実業家のホリエモンこと、堀江貴文氏が、
自身もクーポン共同購入事業に株主として携わっていたことが4日、わかった。

社名は「半額東京」で、大株主の欄の筆頭に堀江氏の名前がある。
さらには、同社サイトには「魅力的なプランをご用意頂ける店舗様を、1,000万まぐまぐユーザーと
twitter53万フォロワー堀江貴文(ホリエモン)がバックアップします。お問い合わせをお待ちしております」とある。

また、今回のおせちを提供した店舗を擁護してインターネット上で炎上騒ぎとなった
エムグラントフードサービスの社長で、「ロードサイドのハイエナ」と呼ばれる井戸実氏も株主となっている。

http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20110104-6061/1.htm

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1294150778/l100
164名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:53:29 ID:loFq6CuA0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353134033

質問
バードカフェは、普段からお客さんの残った料理から食べられそうなおかずを拾い上げ、
新しく注文に応じた料理に混ぜ込んで提供していると言う噂を聞きました。

利益優先をしている店って、こんな事が当たり前になっているものなのでしょうか?


回答

前に「卵丼」を食べてたら一番下のご飯を食べる時にうどんの切れっぱしが出てきて吐きそうになった事があります。
もしかして丼の汁をうどんの食べ残しの汁で作ったな!って思って。
今回のバードカフェの感覚なら残ったものを盛りつけ直して次のお客さんに出すのは簡単に想像出来る感じです。
165名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:53:35 ID:5+E/dPoK0
これでほんとにリピーターつくの?
166名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:54:25 ID:3hTlJtyf0
通販でこういうモノを買う心境がわからん。
167名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:54:28 ID:HK8oC1KO0
グルーポンって悪徳商法?

あまりにも商品がお粗末すぎてカラクリがバレちゃったってことなのか
168名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:55:39 ID:/+WEBczX0
消費者センターとか国民センターとかああいうのの権限強化とかで
悪徳業者を懲らしめるように出来ないのかね。
税金払ってるんだし。
169名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:56:34 ID:bWWrL5TU0
産経、毎日、朝日
この3社はグルーポン系の詐欺まがい、二重価格といった構造的な不正は絶対に報道しません。
あくまでも販売店が個別にミスをしたという報道で火消しをします。

なぜか。
それは自社がグルーポン系サイトと提携してアルバイトをやってるからw
170149:2011/01/05(水) 00:56:40 ID:mfYgKKZx0
まあ嗜好があるから美味い不味いっていうのは
主観的になってばらつくとは思うけど、
それでも食べログはそこそこ参考にしてみてたんだけどね。

ぐるなびは場所調べとか電番とかもう行く店が決まっていた時にだけ利用してた。


バードカフェの場合は、資金繰り、キャッシュフロー云々じゃなく、
もう単純に如何に利益を得るか、だけだから
少なくともそういう風にしか見れないから
あれだけ叩かれている訳だが、中の人は気付かないのかねw


そういう意味ではバードカフェの今回の一件は社会の役に立ったのかもなw
171名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:56:44 ID:yyoHJpnU0
>>1-2の言ってる事はもっともなんだが、
あのおせちは値段つけられるようなもんじゃねーぞ
無料でも要らないレベル
172名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:57:37 ID:BtzR6MfWP
>>169
マスゴミwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:57:40 ID:74BvbYUT0
>>160
そういうことを言ったグルーポンの営業が馬鹿なんじゃねえの?

>>168
景品表示法違反はほぼ確実なので、公正取引委員会に通報すべき案件。
174名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:58:04 ID:EVjK4NBgP
>>12
ぐるぽんウケる〜(笑)

明らかに詐欺やんかw


175名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:58:10 ID:y4l+thBz0
>>165
根拠は無いけど、俺は付かないと思ってるな。
元の値段(二倍の値段)でも金払っても良いと思わせるのはぶっちゃけ難しいよ。
176名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:58:16 ID:/9ba+lRO0
昔の通販は夢があったな
ttp://kurousagi1998.up.seesaa.net/image/0720032014.jpg
177名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:58:37 ID:GWifh5mR0
>>171
>>1みたいな話は本当に2万円相当の豪華おせちが届くと思ってた人に向けられるべき
だろうけど、これを買った500人の中に、そういう人は何人もいないだろうね。
178名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:58:39 ID:qQf0VCdj0
グルーポンってアメリカの本社もこんなに酷い企業なの?
179名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:00:05 ID:tOQb0MonO
>>173
んな小学生並の馬鹿こと言うわけないし、何より店側がそれでグルーポンに出すわけねーだろ

こんな支離滅裂な話
2ちゃんのカキコを真に受けるような馬鹿しか引っかかるかよ
180名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:00:08 ID:bFxnT6rG0
ぐるなびでおせち買ってしまった愚か者の自分が通りますよ
やっぱネットであんなもん買うもんじゃないねぇ
181名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:00:45 ID:7Ry6VjWN0
>>160
売り上げ4500のうち
1250原価 1700円グルーポン手数料(40%)
なら粗利1500円くらいだな。
182名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:01:29 ID:IIe7GA5l0
>>176
ナツカシス
183名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:01:37 ID:yyoHJpnU0
>>176
胡散臭さが尋常じゃないなw
これなら覚悟した上で金をドブに捨てる気持ちの人しか買わんだろう
184名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:01:41 ID:z/bPg/3t0
741 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 01:00:18
ポンパレもグルーポンと同じで、実態のない二重価格で騙しているんだな

ぱんだロール2,480円
ttp://ponpare.jp/uw/uwp1101/uwt1101init.do?code=0003694&areaId=13
>通常価格 3,885 円

【楽天市場】双子のぱんだロール苺又はメロン:イエローパンプキン
ttp://item.rakuten.co.jp/yellowpumpkin/758842/
>価格 1,500円 (税込 1,575 円) 送料別
※1本あたり価格
185名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:02:14 ID:tOQb0MonO
>>165
店によるとしか言いようがない
飲食店やマッサージやエステとかなら、ある程度意味はあるんじゃない?
186名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:03:24 ID:bWWrL5TU0
二重価格だけでなく、技術系のサービスでは合算するという荒業使ってるな。
100%+100%=200%
みたいな。

散髪では通常、髭剃りとシャンプーとセットが付いてきて3500円ぐらいだけど
単品で頼むと、それぞれ2000円ぐらい取られる。

それがグルーポンにかかれば
髭剃り2000円、シャンプー2000円、セット1000円、調髪3500円
今回散髪を、定価7500円を特別に3500円で提供。
なんてやってる。
187名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:03:29 ID:zf724gtN0
リテラシーとかでごまかしてはいけない。
こういう詐欺会社が横行するのは、決して許してはいかんのだ。
188名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:03:32 ID:74BvbYUT0
>>179
バードカフェのおせちは前年10500円、
去年は21000で一ヶ月のアリバイ作りした後に半額。

グルーポンの営業の口車に乗った結果だろ?
189名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:03:34 ID:/F/oTu7I0
>>175
マメラジオ欲しいw
190名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:03:36 ID:GrekYZJH0
クーポン使ってる店は一般客は避けた方がいいから
グルーポンは、避けたいお店サイトでもある
191名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:03:48 ID:/9ba+lRO0
http://www.skylark.co.jp/gusto/food_images/gt57456.jpg
ガストミックスセット(1470円)の方がまだ豪華に見える不思議

192名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:03:52 ID:7Ry6VjWN0
2割引3割引きで限定50とかなら
広告かねて頑張れるだろうけど
ヤッパリ50%とかはありえないわー
193名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:03:56 ID:FuHIRLAw0
ああ、グループ+クーポンでグルーポンか
今気づいたわ
194名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:03:58 ID:yyoHJpnU0
>>184
要は3150→2480なのね
195名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:04:06 ID:tOQb0MonO
>>181
元のデマコピペをよく見ろ

3000円のコースを飲み放題込みで4500円で出したら
その差額1500円が粗利になると意味不明なことを書いてる
196名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:05:00 ID:tOQb0MonO
>>188
それとデマコピペの中身のむちゃくちゃさは別の話
197名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:05:21 ID:YySLwkOe0
肉の半額セールと詐欺を同一に並べることはデキンだろう。。。
少なくとも肉の方は現物みれるし、産地偽装とかしてない限りは
値段の変動とかそこまで不思議な物でもないでしょ、
仕入れが固定の値段じゃないだろうしさ。
198名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:05:51 ID:j7pynX+r0


堀江が大株主になってる半額東京で笑えるインチキ発覚www

Dope clubという店のクーポンが9月に募集したときは定価6000円だったチケットが

http://hangakutokyo.jp/tokyo/deals/DopeClub-1/
チケット詳細
Dopeコース6品+飲み放題3h
(+ポーカーチップ5,000point分)
※飲み放題延長1,000円/1h
季節のグリーンサラダ フライドポテト チーズスティックフライ
ソーセージ盛り合わせ 本日のスパゲティ 本日のデザート
+3h飲み放題!(延長1,000円/1h)

同じ内容のチケットが今は定価を9000円にしてインパクト演出して、またクーポン売り出してるインチキ設定www

http://hangakutokyo.jp/tokyo/
チケット詳細
Dopeコース6品+飲み放題3h
(+ポーカーチップ5,000point分)
※飲み放題延長1,000円/1h
季節のグリーンサラダ フライドポテト チーズスティックフライ
ソーセージ盛り合わせ 本日のスパゲティ 本日のデザート
+3h飲み放題!(延長1,000円/1h)

えらそうにグルーポン擁護していると思ったら、てめーらも同じようなインチキ価格設定で消費者だましてるという現実に笑うしかないわw
199名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:06:30 ID:/9ba+lRO0
スーパーの夕方惣菜半額セールだけは、ガチだな
200名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:08:29 ID:fC6EhJO10
>>179
毎週毎週50人から60人の新入社員が入って
促成栽培の社内教育受けてどんどん営業につぎ込まれてるんだから
そういうのが混じっても別におかしくはないな。

元の投稿はぐるポンの発言を「」でくくって
それに対し「これがまじめな話」と突き放してる。
アホなのはぐるポンなのが明白だね。
201名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:08:49 ID:+8aIX2a20
>>12
景品表示法でガサ入るだろ・・・
202名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:08:51 ID:3hTlJtyf0
>>199
あれは俺のものだ。手を出すな。
203名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:08:57 ID:6APVe9z30
おせちみたいな一発ネタでクーポンっての自体がありえない
204名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:09:00 ID:EVjK4NBgP

ぐるぽんの定価5000円高級(笑)お蕎麦屋さんの
ぐるなびサイトが消えてるやんか!
205名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:09:32 ID:tOQb0MonO
>>200
2ちゃんのカキコは絶対です。

まで読んだw
206名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:09:34 ID:GrekYZJH0
>>199
近所のスーパーその時間はハイエナどもが集まってくる
207名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:10:40 ID:5ntGR3e4O
>>199
スーパーとデパートの閉店まぎわは、本当に得

ただ食品が初めから安いのは小売でもレストランでも要注意
208名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:11:10 ID:RzWyivfg0
俺が疑問なのは、少し前は鰻は国産1480円で中国産980円とかだったのが
中国産が叩かれた頃から国産980円で中国産680円とかに値下がったのが
あれが何なのかということだ。
209名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:11:15 ID:74BvbYUT0
>>199
その原材料が賞味期限マジかのものだったりするんだけどね。

肉とかは、カットして焼き肉用で販売し、
売れ残ったら焼き肉のたれをかけて別の商品にするんだよね。
210名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:11:41 ID:5ntGR3e4O
>>204
たかいなー それどこ?
211名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:12:00 ID:5X3y7VLD0
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミu  ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l u iiiii  u u  u|||i
     | 」|||u  ⌒' '⌒u|
    ,r-/||||||<・> < ・> |
    l  |||u u ノ( 、_, )ヽ u| ビジネスが上手く行っているグルーポン社の粗捜しをしたり
    ー'  u ノ、__!!_,.、 | さらにその類似業者の粗捜しまでするというのははっきりいって
    ∧  u  ヽニニソ  l やり過ぎだし、調子に乗り過ぎだろ。。。
   /\ヽ    u  u /
 / u   ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/  u(⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"u   `、 


  半額東京株主 堀江貴文さん
212名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:12:08 ID:RjAUgoey0
特別なリテラシーなんて無いし、それを身につけるためのインチキ商法研究に
時間を捧げる気もありませんので、クーポン=うさんくさいと見なして近づかない
ことにする。一般人はアングラ研究なんかせんのよ。
213名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:13:34 ID:RSMjrmgt0
iTunesカードやハーゲンダッツで餌付け
214名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:13:35 ID:RzWyivfg0
>>199
スーパーでバイトしてる時、半額シールを貼る係だったんだけど
もういつも同じ時間に同じ奴が同じ行動パターンで来店するから覚えちゃうんだよね。
見るからにみすぼらしい格好してるのも多いし。
別に半額狙いでそれしか買わないのはいいけど、目をつけた惣菜をカゴに入れて
シール貼る時間まで拉致すんのはやめろと言いたい。
215名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:13:41 ID:pc2bgWFZ0
インターネットの光と闇。
思いっきり闇だな...しかし、闇にかかわる外道は、いつも同じ。
ホリエモンはどこでも顔だすな...害悪、ムショに戻れ。
216名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:14:59 ID:mfYgKKZx0
tOQb0MonOは張り付いて必死にグルーポンの擁護してるみたいだけど、中の人なの?

枝葉末節ばかりじゃなく、根本の問題に対して反論して見ろよ。

つかさ、どんなに会社愛があろうともうもたないだろ、グルーポンは。流石に。
最後まで抵抗して犯罪の片棒担いでないで、転職の準備始めた方がいいぞ。
それだけの会社愛があれば他の会社でもいい社員になれるよ。
217名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:15:02 ID:UPsafmmS0
>>1
このおっさん、クーポンは使ったこともないって言ってるけど、よくこんな断言できるなw
つーか、得してる人がほとんどだと思ってた。
100のうち1つでもこんなことがあると、全部そうであるかのように、まるで鬼の首でも取ったように、ほれ見たことかと喜ぶ阿呆w
まるで小学生だwおっさんのくせにw

218名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:15:28 ID:EVjK4NBgP
>>210
普段2500円で提供している物を倍の5000円にして50%オフ


http://nagamochi.info/src/up49645.jpg

お店サイトへのリンクが消されてる(笑)
219名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:15:32 ID:Fi43Xvlp0
グルポンは半額以下を要求、さらにそのうち半分持ってくから
1/4の売価でモノを売らせるビジネスモデルだろ

売価が詐欺になるか
モノが屑か
その両方か

どれかにしかならないよ
だって、まともに1/4にして儲かるんならその商売はグルポンなんか使わないで
通常営業でノリノリのウハウハです。
220名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:15:43 ID:tWZpY13R0
ウナギの産地偽装にしてもそうだけど
この手の犯罪はほとんど実刑にならないのが問題

騙してやり逃げで儲けるやつを懲らしめないとダメ
221名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:15:50 ID:yJL4PFmdQ
「安くて良い」は理論上有り得ます
「高くて悪い」が存在するので相対的見方としてね
経済には常に一定の立ち位置は存在しないんだからね

ちなみにグルポンは手数料が高過ぎて高くて悪いモノが多いみたいだけども
222名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:16:16 ID:C5nA++8N0
リテラシーも糞も「ネットじゃ料理は買わない」
って結論になるぞ?

短期的投機家たちはそれで良いんだろうが
荒れ野原になるぞ!
223名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:16:24 ID:/9ba+lRO0
大昔、ハメ撮り写真を通販して、アンパンにバナナ刺した写真や象の交尾の写真が送られてきたのはいい思い出。
だが、バードカフェ、てめーだけは駄目だ
224名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:16:35 ID:VXBAcoAT0
どうかグルーポンが潰れてくれますように
225名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:16:40 ID:74BvbYUT0
>>212
それが一番かもな。
むかし、ヤフオクで新品のiBookが安く出てて、一瞬理性を失ったけど、
冷静になったら、アップルの卸値を割り込んだあり得ない金額だってことに気がついた。
出品者を調べたら、新規登録IDでPC関連を多数出品してて、2chでも詐欺師のレッテルを貼られてた。

後日、総額二百万を超えるオークション詐欺になってた。
226名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:17:09 ID:t1CQFdfv0
でも高いから安心できるでしょ?詐欺もあるからな。
実物をみれないからネットで買う手のものは
博打だと思ってる。
227〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/01/05(水) 01:17:58 ID:ZZ7RfRao0
>>3
そのうち詐欺の代名詞としてグルーポン政権と呼ばれる日も近いな
228名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:17:59 ID:/bPaSXff0
>>218
これでグルーポンの取り分がさらに半分なんだろ?w
こんなサギに手を貸す店もアホだが、胴元は本当にクズカスだわw
229名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:18:19 ID:tOQb0MonO
>>216
はぃ???
俺がいつグルーポン擁護したんだ?

小学生でもわかるあからさまな2ちゃんのデマコピペを鵜呑みにしてるマヌケに

それを信じるのは馬鹿だろと指摘したら、グルーポン擁護になんのかよ?w
230名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:18:37 ID:INZJYqY40
そもそも、通販で先払いなんて怖くてできない
231名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:19:38 ID:m/UswH4zP
>>219
アメリカのグルポンはマス広告の替わりとして火が付いたそうです。

まったく無名の飛行訓練学校が受講料を半額にしたところ
恐ろしいくらいの問い合わせと申し込みがきたとか。
それでも全国に広告を出す費用を考えたら只みたいな出費だったそうです。

日本のグルポンは参加してる店舗が儲けてやろうとしてる店が問題を起こし
元祖とかなり性格が違ってます。
232名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:19:57 ID:xmTH9yu60
まだケンタッキーやマックなどのクーポンのほうが良心的だよね?
233名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:20:28 ID:nM4EXZHx0
ただ安い通販っていうならアレだけど、
グループ買いによって安くなるといわれると、ある程度は期待するわな

234名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:21:13 ID:mfYgKKZx0
>>229
おまいの言い分は分かったw

んじゃ、ずっと張り付いて、顔真っ赤にして
携帯から必死に書き込んでる理由も答えろよwww

だから枝葉末節だって言ってるんだよw
辞書ひけwww
235名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:21:14 ID:JEVTF8wW0
>>179
「んな小学生並の馬鹿」が営業やってたって何も不思議はないが?
236名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:21:18 ID:VyDr4V+60
>グルーポンのメール登録はとっくにしてましたが、一度も買ったことはありませんでした。
>それは「怪しい」 と思ったからです。

登録してる時点で個人情報抜かれてるだろw
そんなあほうにリテラシーを説かれるなんてありえないわい。
ハーゲンダッツの券のことでお詫び広告つけてた時に
ここはダメかもと見抜いて登録しないでおくべきだろ

それこそが真のリテラシーだ
237名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:21:26 ID:5KXYe36p0
>>217
リテラシーない人にはクーポンは全部お得に見えるよ。
238名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:21:44 ID:zf724gtN0
>>231
儲けてやろうとか店が悪いかのようだが、
そういうのを勧めている日本の会社が屑なんだろうよ。
インチキ勧めるような商売してんじゃねーつの
239名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:22:01 ID:m/UswH4zP
日本のグルポンは単なる共同購入サイトですね。
240名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:23:03 ID:Fi43Xvlp0
>>231
客さえ来てくれれば売上は1/4くらいでも儲かるよってビジネスモデルかー。
飛行訓練学校ねえ。

なんで食い物いっぱい出てるのよと。
まともな食い物屋なら1/4にしたら材料代も出ないぞ。
241名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:23:57 ID:tOQb0MonO
>>235
うんうん良かったね
2ちゃんのカキコは絶対絶対

ところでソースなしの2ちゃんのカキコ
しかも内容がむちゃくちゃなカキコを何故そんなに頑なに信じたがるんだ?
242名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:24:20 ID:RjAUgoey0
なんか、ドラクエの道具屋でやたら高い店思い出したよ。
値切りに値切っても最終的に定価の倍ぐらいだったかな。
243名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:24:22 ID:IwE2UoXa0
スイーツ☆女に広めないと意味がないな
244名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:24:35 ID:3hTlJtyf0
>>233
ただ、輸出用の冷凍野菜パックとかならともかく
おせちみたいに間に加工業者が入るとなると
個人的には全く信用したくなくなる。
245名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:24:47 ID:EVjK4NBgP
定価を倍額にして、いかにも安いと情弱を騙して
利益は店側とぐるぽんが折半ってさ…

Googleにでも広告出したほうが良さげなのに(笑)
246名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:25:15 ID:UPsafmmS0
増沢とかいう、テキトーなこと書いて金もらってるらしいおっさんは、このおせちの低下が怪しいと言っているが、おせちの相場を知ってんだろうか。
イトーヨーカドークラスのしょぼさで2万はふつう。デパートとなると5万は行く。
料亭とかって話になれば10万くらいとるところもある。
写真を見る限り、このおせちの定価2万は妥当だったと言うしかない。
むしろ2万でも結構安い。それが半額の一万なら、想像だが、500セットくらいあっという間に売り切れたんでないだろか。
これを否定すれば、日本のカタログビジネスのすべてを否定することになる。
これを売ります、ってところで偽りがあれば、クポーン以前の問題で、モロ詐欺だ。
247名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:25:29 ID:5rzlmjKI0
>>234
おれは229じゃないが、お前の読解力に問題があるように見える。
248名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:25:40 ID:fMv7bitE0
詐欺を黙認しろっていってんのか?大学の特認教授っていうのは詐欺師の片棒かつぐ奴ばかり
249名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:25:44 ID:/qD5HjTb0
どうやら、不服を申し立てるお客様はクレーマー作戦
250名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:26:11 ID:QVJpdtwW0
あきらめ=リテラシー=アヤシイ匂いを「自己責任で」感じ取る能力

なに言ってるか全然ワカンネ
こいつは、馬鹿だ
251名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:26:43 ID:tOQb0MonO
>>240
ところで売上が1/4って根拠は何なの?
グルーポンが5割抜くってのが根拠?
それ何かソースあんのかな
252名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:26:56 ID:mfYgKKZx0
>>241
そんな2ちゃんのスレに
なんでお前は張り付いて必死に携帯からレスしてるんだ?www

おまいの言っている事とやってる事は乖離してるんだよ。
バードカフェみたいねw
253名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:28:01 ID:m/UswH4zP
>>238
グルポンはインチキではないですが、募集をする企業に対して
何らかの規制やチェックをする機能を持たないと評判はどんどん悪化しますね。
254名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:28:15 ID:VyDr4V+60
>>240
そのビジネスモデルが可能なのはサービス業の中でも
技術を売る業種だろ
原価の大半が経費と人件費だけの業態
飛行訓練なら燃料代さえ貰えば、1日のただ働きで宣伝費を抑えて
広いアメリカに広告できた事になるが

日本で、増して商品の原価が掛かるとなると
生産調整で不要在庫をはく場合とか、原価売却で広告と引替えるようなとんでも業態になる

この辺りでビジネスモデルとして危ういと考えない奴には
そもそもリテラシーなんか説いても無駄だな
255名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:28:30 ID:s++UeT+r0
サンプルと実物の誤差って3割ぐらいまでが許容なんだっけ?
と、マクドナルドのメニューを見ながらいつも思い出す
256名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:28:31 ID:tOQb0MonO
>>234
日本語でおk?
グルーポンや腐れおせちの問題と、2ちゃんのデマに踊らされるなって話は
全く別問題なんだがな
257名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:28:50 ID:/qD5HjTb0
>>251
あのおせちだと
どう贔屓目に見ても材料代1000円以下なのだがw
258名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:28:51 ID:JEVTF8wW0
>>241
この祭に乗ってないし、2ちゃんの書き込みも信じない俺だが、
現に似たような二重価格で商売してた店もあるようだし>>218
必死に「デマ」と断じる君が奇異に見える。携帯からw
259名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:29:31 ID:WQiwRTSj0
>増沢 隆太 RMロンドンパートナーズ(崖ML慶文堂) 代表取締役/東京工業大学特任教授

特任教授って何?
客員教授とどっちがエライの??
260名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:29:55 ID:x+8CVJKY0
>>242
あれは「本物」を売ってくれるから良心的かな
261名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:30:22 ID:8+AjMvPT0
>>233
それはマルチにハマる人と同じ思考じゃね。
「自分が集客を頑張ったんだから報われて然るべき」みたいな。
まぁ、理想通りにグルーポンが経営していたら急成長出来る程ボロ儲け出来る訳が無いわな。
262名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:30:34 ID:A6bVG+6Y0
>>1-2
その通りすぎて何も書くことが無いw
263名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:31:18 ID:PGEYV+Ea0
Tシャツになってるぞw
残飯おせち Tシャツ
http://www.smalldesign.jp/?pid=25792916
264名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:31:26 ID:PTXPdpyc0
>>205
工作員おつかれさま〜
265名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:31:41 ID:6jt3i/BZ0
【芸能】紗栄子がダルビッシュにナント総額24億円の
養育費(月額1,000万円)を離婚調停で要求★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294153640/
266名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:31:47 ID:1sYUwV7R0
金額以前に、あの不衛生な食品にみんな驚いてんだよな
267名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:32:38 ID:RjAUgoey0
>>260 そうか!2重価格に気をとられてそこには気づかなかった。
268名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:32:40 ID:tOQb0MonO
>>258
俺がデマと言ったのは>>12>>137の鬼女板のコピペ
内容があまりにむちゃくちゃで一見してガキの考えたデマとわかるから指摘したまで

この元ネタのデマコピペ読んでおかしいと気付かないなら
お前さんも大概なマヌケだと思うぞ
269名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:33:01 ID:cFyN/0Ui0
共同購入型クーポンビジネスが、赤字を出しても宣伝効果を狙うものだと思っていたら、
定価釣り上げ商法でびっくりしたということだろ。
どっとクーポンビジネスに参入した業者が多かったところを見ると、定価を釣り上げても
消費者はバカだからわからないとなめきっていたということだろ。
その中には、マスコミ(たとえば、毎日新聞の毎ぽん http://maipon.jp/ )なんかも参入している
のだから、消費者(国民)はバカだとなめきっているのだろうな。
特にマスコミの中に参入業者がいるということは、世論なんて簡単に操作できるとなめきって
いるのだろう。
270名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:33:28 ID:A6bVG+6Y0
>>12
マジですやんw
ここまでハッキリ出たらグルーポンアウトだろw
271名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:33:35 ID:4fUkQOi40
>>12
グルーポンに出店した店は詐欺ということですべて利用しないという方向でよさそうだな。
悪徳店舗を知るためにチェックしてみようかな。
272名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:33:38 ID:fC6EhJO10
>>245
>利益は店側とぐるぽんが折半ってさ…

利益じゃないよ客が払った金をだよ。
店はそうして得た、定価とやらの半額の半額の金で諸経費まかなって利益を出せなきゃ赤字。
普通に考えたら同じもんは出せないだろうなあ、四分の一の金で。
273名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:34:13 ID:Fi43Xvlp0
>>251
5割抜くって言われたからなあ、それが根拠だわ

それじゃ材料代も出ませんよと答えたけれど。

いやいやそれがと話続けたのでさすがに話を終りにしたけれど
そのまま話聞いたら設定通常価を上げる話になったのかなあ。
274名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:35:13 ID:Y0NQ2TPE0
>>261
そうこのクーポン商売、マルチと同じ臭いがするんだよなぁ
275名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:35:45 ID:4+JXKP1C0
>>19
ズル賢い豚・・・
276名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:35:50 ID:wvVLb/p00
グルーポンは問題になったお節だけじゃなくて、組織的な詐欺集団てこと?
277名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:36:29 ID:4fUkQOi40
>>258
二重価格はよくスーパーの特売が公取に〆られてる。
毎日半額の店とか、通常価格だろそれみたいなのとかも。
278名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:37:03 ID:JEVTF8wW0
>>268
一見してむちゃくちゃだね? むちゃくちゃな商売してる連中が
むちゃくちゃな営業トークしてたって何も不思議じゃない。
279名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:37:54 ID:m/UswH4zP
>>269
いまの日本に定価というものはありません(電力や水道などを除く)。
定価吊上げと言うのは間違いです。

今回の問題にしても、ちゃんとしたおせちが届いていれば
こんな問題にはならなかったはずです。
なぜなら定価なんて存在しないから。
買った価格、売った価格がその商品の価格だからです。
280名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:37:54 ID:VyDr4V+60
>>251
グルーポンの取り分が5割っていうのは
断った店の人のブログやなんかもあるけど
アメリカのグルーポンがそういうのを既にオープンにしてるからだろうな
投資家から資金調達しやすいのは結局利益率の良い企業なもんで
アメリカだと利益率がまな板の上に乗ってる
日本のだけが同じグルーポンで違うとは考えにくい
しかも商品原価に加えて配送料金のかかる商品だとそれも原価に加算されてしまうし
実質の商品原価は半分の更に半分以下と予想されてしまうのは
まあとっぴと言うほどの想像でもない気がする

そう考えると人件費と経費だけで宣伝が成り立つ業態と
原価や配送料金のかかる商品を売る企業じゃ
同じ条件でやれるはずが無いからそこに奇妙さを感じないとおかしい
281名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:37:55 ID:bWWrL5TU0
>>272
で、2万の価値を描いて待ってたら5千円程度の品しか来なかったら怒髪天を衝くだよな。
おせちの件は論外だけど。
というか、中抜きがそこまで酷くなければ、大量の注文が殺到しても材料追加して多少の赤字覚悟で店は尻拭いは出来たはずだけど
4分の1の金しか残らなきゃ、残飯もどきで開き直るしか無いわな。
282名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:38:06 ID:2ppgT4Vu0
>21
それ同志じゃなくてライバルじゃね?
283名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:38:16 ID:PTXPdpyc0
>>268
真っ赤だねwプークスクスwww
284名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:38:50 ID:mfYgKKZx0
>>256
おまいは日本語で書いても解らないじゃんwww

あなたのご高説は理解させて戴きました。
納得していない部分も有りますが、それは胸の内に納めましょう。

その上で質問をさせて下さい。

あなたは
1,何故張り付いているのですか?
2,しかも携帯からだと大変ですよね?
3,それだけのスピードで携帯からだと顔も真っ赤になりますよね?

でいいでしょうか?

要は、自分が反論出来る一部だけをかいつまんで食ってかかるんじゃなく(枝葉末節)
全体に対して答えたら?って聞いてる。

それと今回の件で『2ちゃんのデマ』って決めつけてるみたいだけど
ソース(出典)は他のサイトに有って、それを爆発的に広めてるのが2ちゃんだよ。
それをもって『2ちゃんのデマ』って言うならそれは見解の相違だが。
>>251の件位は自分で探せよ
2ちゃん的には「ggrk」とか「過去ログ嫁」って事になるが
285名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:39:56 ID:UPsafmmS0
定価をテキトーに吊り上げて、半額だからって、あっさりひかっかかるような客がいったいどれくらいいると思ってんだろうか、この世間知らずのりてらしーおやじは。
クーポンを購入するときに、そこらへんは必ずチェックするのが、デフレ日本の消費者魂だ。
今回買った人だって、カタログの商品内容が1万なら断然お得だと思って買ったに違いない。
おせちなんて、無駄に高いのが相場。一万でこれだけのクオリティーがあれば御の字だ。
たとえ、定価15000円と表示されてても飛ぶように売れたと思う。
半額だ、70%オフだと言われても、損だと思えば買わない。
消費者はそんなに甘くないんだよw
286名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:40:23 ID:KUAzTsdq0
グルーポンの営業を受けたという店のブログ
http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/article/376784.html (削除済み)
ログ
http://www2.age2.tv/rd2/src/age7188.jpg

グルーポンさんの特徴は例えば
10000円のディナーコースを半額以下にして売ることだ

お客さんはネットでクレジット決済をして
クーポンを印刷してお店にもっていけば

10000円の料理が半額となる
まあ それ以下の値段の場合もある

さて このクーポンの掲載手数料は売上の50%が相場らしい

というのをある方たちから聞いた

ゆえに10000円のコースであれば5000円の売り上げがあり
お店がもらえるのは さらにその半分の2500円

テレビが注目したのは10000円の料理が半額になることだが
本当はお店が2500円しかもらえないことに
注目してもらいたいものだ

というわけで電話の時点で
50%の手数料では話は受けられない趣旨を伝えた
287名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:40:42 ID:zKFD9JCf0

836 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 13:18:12 ID:1r2URvWU0
> @magenin
> うちに来たグルー○ポンの営業トーク
> 「その3000円のコースを飲みホ込みで9000円で出してください。
> サイト上15000円で表記しますので、御社は4500円で売ってください。
> その差額1500円が御社の粗利です、すごいでしょ^^」
> これがまじめな話。

まさしくこれの事だな、普段2500円で提供している物を倍の5000円にして
50%オフで普段通りって酷いな、グルーポン最悪だな


http://nagamochi.info/src/up49645.jpg
288名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:41:23 ID:jOvsIAVH0
>>1
ずいぶん頭悪い文章だな。
289名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:42:27 ID:x+8CVJKY0
>>281
それ闇金だな
まず金が振り込まれるがその倍の金額をすぐに用意しなきゃいけない
290名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:42:31 ID:zMIKfd5w0
リテラシーっていうか、グルーポンってアメリカでもこんな商売してるの?
訴訟の嵐にならないの?
日本だから消費者をナメて馬鹿にしてるだけ?
291名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:42:46 ID:EVjK4NBgP
>>277
最近もポイント毎日5倍!
とかやってる店が怒られてたな。

ポイント通常の日がねぇだろ!とかで(笑)

292名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:43:35 ID:tOQb0MonO
>>280
米のグルーポンて売価の50%もマージン取るの?
それでよくあれだけ流行ったもんだ…

ちょっと信じられんのだがそのソースある?
293名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:44:31 ID:zf724gtN0
>>268
15000円定価表示で出して、それを9000円で売る。
元々3000円のコースに飲み放題+αがつくが、
利益は6000−α。
さしあたって、6000円分を折半して3000円分の利益だが、
飲み放題を1500円に抑えられれば(4500円でだせれば)
1500円の儲けになると、原文はいいたいのではないかな?
294名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:45:38 ID:TAmiHvFd0
>>292
ピカ通信の出身者がやる事業がまともであったためしなぞないわ
295名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:45:51 ID:2ppgT4Vu0
それでもまぁ、一目で食べたくない、食べられない的なモンだったみたいだからマシかもな
見た目普通で食べても不味くは無く、時間をかけて健康を脅かすものじゃなかったんだろ?
296名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:45:54 ID:cFyN/0Ui0
>>279
定価=通常価格=基準になる価格な。基準になる価格が日本にないというのもおかしな話だな。w
基準になる価格がなければ、値段表もなく、人の顔見て、価格を決めるのな。
問題は、どんどん、人の顔を見て値段を決める、品質を決める世界になりつつあるということな。
297名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:46:08 ID:VyDr4V+60
>>281
問題は社長のブログを見る限り
作り始めた時点では儲かったと喜んでたことだろ
つまり最初から読みが甘くて
中抜きした完成品を見ても最初の数十個を作った段階では
まったくその商品に問題があると自覚して無かったって点

まあこういう流れだと
控えめに見てもそもそも最初からあの量でやって儲けを出すことしか見えてなかった
(馬の目の前に人参をぶら下げて、先も見ないで走ってる状態)としか思えない訳で
それはグルーポンのビジネスモデルがそもそもおせちを新規受注するという商売に合わなかった
そしてそれは何処にそれを推し進めた原因があるのかって事であって
客のリテラシー云々するのはその原因が明確になってからだろうな

順序として
298名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:46:08 ID:ZesBtQ6S0
>>2
あの店、いつも閉店セールやってるし
もう閉店セールの看板が日焼けして古くなっちゃってるって文句言ったら
毎晩閉店してるから、間違っていないですと言われた

ちなみに3軒隣の店は毎日棚卸しをやっているらしいwww
299名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:46:15 ID:KUAzTsdq0
グルーポンは美容院、レストラン、マッサージなどの地元の小さいお店が
マーケティング・キャンペーンをする際のプロモーションを担当する会社です。
たとえば或る美容院が「通常50ドルのカットを半額の25ドルで提供します」
という販売促進キャンペーンを計画したとします。
但し、条件として100人の消費者がこのディールに参加しなければ、そもそも
キャンペーン自体が成立しないという目標を設けます。

そうやって100人に達したらはじめてこのキャンペーンが成立、消費者の口座
からお金が引かれ、消費者はそのディールのクーポンを自宅のプリンターで印刷
ないしはスマートフォンに記録させてお店で提示すれば良いわけです。

このキャンペーンで消費者は定価の半額でヘアカットをしてもらえます。
美容院は一度に100人の新規顧客を獲得でき、そこで来店してくれたお客さんに
気に入られれば常連顧客を増やすことができます。
グルーポンは25ドルのクーポンの半額、つまり12.5ドルを売上として取ります。
従って美容院は50ドルのヘアカットを実際は12.5ドルで提供したことになるのです。
これは一見、美容院にとって損のように見えます。
でもお客が来なくて美容師さん達が手持無沙汰になっているくらいなら、原価を
割ってもお客さんの髪を切っている方が将来のリピート客につながるので良いと
いうソロバンもあるわけです。
http://markethack.net/archives/51668043.html

>グルーポンは25ドルのクーポンの半額、つまり12.5ドルを売上と
>して取ります。
>従って美容院は50ドルのヘアカットを実際は12.5ドルで提供した
>ことになるのです。

グルーポンは売上の50%を手数料として取るようだね。
300名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:47:21 ID:8+AjMvPT0
>>290
ttp://markethack.net/archives/51672972.html

もう本家上層部は逃げに入ってます。
多分今年中に共同購入サイトは消えるよ。
301名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:48:08 ID:tOQb0MonO
>>286
〜相場らしい
〜とある人から聞いた

思いっきり推測の伝聞じゃねーかw

というか、このブログの店は実在してんの?
削除済みのブログのアドレスしかない時点で釣り臭いんだが
302名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:48:13 ID:5rzlmjKI0
>>292
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100906/216125/
アメリカの件ではないが、日経ビジネスには50%と書いてあった。
303名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:48:40 ID:VyDr4V+60
良くある、ビジネスモデルを作って投資させるだけさせて
売り抜けるパターンだよな
304名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:48:52 ID:SkS2iaY00
>>290 海外の通販を見てみれば分かるが、10%OFF, $10OFF, アメリカ国内
送料無料ってクーポンは普通にある。

↓こんなのな。
http://www.retailmenot.com/view/iherb.com

さすがに、55%OFFなんてのが常態化してるつうことはないと思う。
305〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/01/05(水) 01:49:07 ID:ZZ7RfRao0
コレは公取であたるのかな・・・消費社長がでしゃばってくるのかな??
不当景品類及び不当表示防止法であたる場合だとクーポン・・・は
なんとか網に引っ掛けられそうだけど
グルーポンとなると法がまだ対応していない可能性があるな

それに実績のない消費者庁にやらせるのはいささか複雑なような気がする
公取にあたらせるか,ポイントのネット販売の部分で金融庁にでしゃばらさせるか
どちらかのほうがいいんじゃないかな・・・

グルーポンのようにネットでポイントを買って・・・のスタイルの商売は
ニコニコも含めて全部まとめてやられるんじゃないのかこれ

ああ・・2ちゃんのモリポタもそうなるかw
306名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:49:12 ID:zKFD9JCf0
>>290
ユダヤの銀行詐欺と同じ。
通貨発行権を利用し国家に負債を負わせ利息を永遠に吸い取り続けるビジネスモデル。
何も生産せずに富を奪うことをに関しては天才。
307名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:49:33 ID:UsNRMAsS0
http://www.groupon.jp/cid/3411/dtype/main
グルーポン(GROUPON) - 73%OFF【9,900円】オールハンドの全身リンパマッサージフルコース
≪ボディ120分+フェイシャル60分≫代々木八幡駅5分

通常価格が3万8000円で、73%割引して、9900円となっているが、
そもそも180分のエステに、3万8000円も払う奴はいるのかよ?

こういうのは、景品表示法に定められている、二重価格に該当するんじゃないのか。
308名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:49:54 ID:4fUkQOi40
>>301
50%じゃ話にならないといったら下げてきたと書いてるんだけど・・・
309名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:49:54 ID:zf724gtN0
自分らで激安サイトでもつくればいいだけだとおもうんだが。
何故、グル―ポンなんて必要になるんだろうか?
さっぱり、わからん。
310名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:50:13 ID:nRZmG6MR0
311名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:50:23 ID:m/UswH4zP
>>296
参考になる価格ならありますが、基準になる価格はありませんよ。
参考になる価格は同種同型の商品や同商品の他店の価格です。
つい最近も家電量販店が実態のない二重価格を指摘され、
価格を表示しないケースが増えています。
私は定価があった方が騙される人が少なくなると思っているのですが
未だに定価という言葉を使う人には違和感を感じます。
312名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:52:09 ID:qLdW5iGOP
>>17
だよなぁ。
普段から買い物して通常の値段を知ってる主婦にこんな手は通じないのにやらないよな。
絶対にないとは言わないけどやってる店は常連客からの信用を失うよな。
313名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:52:43 ID:uyO8F7Uy0
資本主義の末期
314名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:53:12 ID:RSMjrmgt0
グルーポンの落としどころは無理な営業した個人社員の暴走ってとこかな
315名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:53:16 ID:VyDr4V+60
景品法で言う二重価格とは
販売実績のある価格を表示しているかどうかだろ
316名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:53:25 ID:KUAzTsdq0
料金体系は、売り上げを案分したクーポンの販売手数料のみ、という非常に
シンプルなものである。料率は交渉次第だが、本家グルーポンでは
「販売額の50%」が定価である。例えば5000円のコースに対して60%割引の
クーポン(販売額2000円)を販売した場合、まず消費者がクーポン代金の
2000円を販売サイトに支払い、手数料(50%)を差し引いた1000円が販売
サイトから店舗へ支払われる。店舗の収入はサービス定価のわずか20%である。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100906/216125/

手数料率は交渉次第と書いてあるから、基本は販売額の50%だが交渉次第で
変わるということだね。
317名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:53:41 ID:mfYgKKZx0
>>301
おまえさー、人にソースだせって聞いておいて
親切な人々が貼ってくれたにもかかわらず

難癖付けて自説を曲げずに
伝聞だの釣りだのよく言えるな

そのくせ、また、教えてくれ、ソースくれか?www


そんなに自分の目で見たものしか信じないなら
魚釣島で一人で生活しろよ、池沼が
318名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:54:05 ID:tOQb0MonO
>>293
かなり無理のある解釈だな

>>137にあるように元コピペでは
3000円のコースを9000円で出せ(出店しろ)
それをサイトでは15000円と掲載する(元値15000円と掲載する)
店は4500円でグルポンに売れば差額1500円が粗利になる

こうだろ?
差額1500円が粗利って時点で話がむちゃくちゃだろw
319名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:54:17 ID:KVliFjGN0
まぁグルピを使っているおれが情強だな
わりとココのクーポンを使っているが、変なのに当たったことがない。
掲載されるお店も、リアルで知っているお店のことが多いし。
あと、「ハーゲンダッツ 2カップが\100 券」のように、どこで入手しても
品質が変わらないものを賢く利用すれば、トラブルに遭わない。

あと、飲食系特化だと、goti かな。
320名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:54:41 ID:cFyN/0Ui0
>>311
定価という言葉の好き嫌いは好みの問題だが、参考価格が立派な基準価格だろ。w
そういう、判断をするための基準がない世界になろうとするのな。
ぼったくり飲み屋と一緒。一般人だとぼって、権力を持つ人間、893には安くするという
社会がはびこる下地になる話よ。
321名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:55:33 ID:4lykEanG0
得体の知れない通販は避けた方がいいな。
だいたい激安過ぎるし、専務の写真も金髪長髪ちょびひげでうさんくさい
322名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:57:22 ID:VyDr4V+60
>>319
個人的な見地から言えば
たかがハーゲンダッツ2個の為に
この手のサイトに個人情報晒す方が怖いし損失だけどな
だって光通信絡んでるような所だろ
そっちのほうがリテラシーとしてやばい
323名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:57:34 ID:YLBcTDzr0
ttp://nagamochi.info/src/up49645.jpg
二重価格表示
ttp://uproda.2ch-library.com/3298677PN/lib329867.jpg
二重価格表示教唆のグルーポン営業
324名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:58:23 ID:8+AjMvPT0
>>319
そもそもハーゲンダッツ好きじゃないし…
生活必需品ならともかくクーポンの為に食生活を変えると言うのも抵抗ある
325名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:58:33 ID:zf724gtN0
>>318
何が?内容が真実かどうかは知らんが、
文章の意味はそうだろ。
なんでグルポンに4500円で売ると解釈してるんだ?
自信満々のくせにおかしな奴だな・・・
326名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:58:55 ID:Y0NQ2TPE0
>>319
それで余計なモノを買ってなきゃいいんだけどな
安いからって要らんものまで買ってはいないか?
327名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:59:16 ID:P1hdPamG0
安くて旨い物食おうなんて魂胆がそもそも間違い。
東工大の教授の言うとおり。新興サイトなんだから少しは疑って買わないと駄目。
安物買いの銭失い…銭は失っていないけど、正月から不愉快な思いはさせられたみたいだな。
328名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:59:16 ID:m/UswH4zP
>>315
そうです。

グルーポンの場合だと販売実績のない新商品や、
現在販売している既存商品の値上げなどがあれば
景品表示法に抵触するかもしれませんね。
329名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:59:30 ID:tOQb0MonO
>>302
トン
確かに書いてあるな
これでも米で流行ったってことは、あちらでは出店側が
完全に広告宣伝費として割り切って使うからかな?
マックとかの無料コーヒーみたいな感じで
330名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:01:18 ID:tOQb0MonO
>>317
まともなソースには礼を言ってるよ
トンじゃ無礼かね
331名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:02:08 ID:VyDr4V+60
それと今回の券でリテラシーとして学んだのは
ねずみ講やってたような奴は辞めても集まって、又徒党を組んで似た業態を選ぶのと同じで
ホリエモンもなんかやっぱりあれだなあ・・・ってことだったな

お前等もねずみ講くさいもんに個人情報さらすのは辞めた方が無難だぞ

>>329
ヒント:国土の広さ
サービスを売る業種と、在庫の積めない商品を売る業種の差
332名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:02:32 ID:tOQb0MonO
>>325
そう書いてあるからだよ
>>137に4500円で売ってくれと書いてあるだろ?
333名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:03:08 ID:lfv7SrYs0
>>24
おもしれーwwww


そしてこれを見ると2ちゃんねらーもマインドコントロールされてることがわかるな
334名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:04:00 ID:zf724gtN0
>>331
円天にしても、皆、同じ連中だからね。
罰則が甘すぎるんだろうな。
それだけうま味があるということか。
335名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:04:13 ID:mfYgKKZx0
>>307
そこの通常の料金が分からんが、
180分38000円のハンドマッサージって結構普通にあるんじゃない?
336名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:04:38 ID:rwRECBw00
こういうトンデモ商品もネット通販で大量に売られてるよ。
ひどいね。

知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351616013
337319:2011/01/05(水) 02:05:05 ID:KVliFjGN0
>>326
おくさんが財布の紐が固いので、あまり余計な出費はしていないと思う
これまで、プリンスホテルのエステと3回ぐらいレストランで食事をした
さいきんグルーポン関係のスレで張られる「本当の原価はいくら?」と言われると
正直わからないけど、まぁ安い値段でおいしいものを食べられた(= 安い値段で余暇を過ごせた)と思っている

グルピ以外に良心的なクーポンサイトは、他に知りませんか?
338名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:06:27 ID:7aIkoRha0
>>1
安物買うやつがバカ
ネット信用するやつがバカってことか
あまりの言い様w
姉歯マンションのときもいたなぁ
マンションがそんなに安いはずないだろ、買うほうがバカ!って論調のコメンテーター
今は見かけないけど
339名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:06:50 ID:z/bPg/3t0
>>309
要はバーゲン広告のバルク売り。
個人経営やその延長線上レベルで、各種ポータルサイトへ広告出稿するのは手間が掛かるし骨も折れる。
それが週や月単位の枠で、複数のポータルに広告掲示されるなら、実際の掲示期間が1日だけでも
それなりに効果は得られるという寸法。

従来の広告代理店が担っていた市場に、パイの横取りのような形で参入してきたのがこのシステムだから。
340名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:07:05 ID:m/UswH4zP
>>329
日本はキー局制を採用して全国ネットのテレビ局が5局もあるんですからすごいですね。
大統領戦のときは全米広告で数百万ドルかかることもあるらしいです。
グルーポンに50%持って行かれても広告費としては安いどころか、
ちゃんと売上もあるんだから利用するでしょうね。
341名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:08:04 ID:NYBf/ZDH0
ぐるーぽん=2ch
342名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:09:58 ID:Y0NQ2TPE0
>>337
それで満足してるんならいいと思うわ

ウチの親見てても、なんでこんなの買うかなってよく思うが
あれはあれで、単純にショッピングを楽しんでるんだからね
343名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:10:10 ID:M5tFUctH0

お前ら、ちょっと教えて
この人は、何で、「消費者も落ち度がある」的な記事を書くの?


俺は余り事情を知らないから、よくわからんのだが、




344名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:11:30 ID:AsIIEL8i0
>>343
なんでって、この国ではどんなことでももれなくいつも加害者より被害者を叩くよ
345名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:11:46 ID:tOQb0MonO
>>340
メディアネットワークの違いか…
それは確かに大きいなぁ

お手軽に広範囲に広告を打てて費用は発生した売上の半分
なるほど広告媒体(代理店)としては価値があるだろうね

346名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:11:50 ID:GXeSNbNP0
>>339まぁ「それなりの効果」が疑わしくなってきたから、詐欺商法に走ってるわけだが
347名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:11:53 ID:3Fi7yWhB0
うさんくさいと思ってたから見たことも無かったんだけど、さっき初めて見てみた
格安メガネ屋のクーポンあって1900円だったから「安いな」と思って見たら以前買ったことのある店だったw
定価5000円になってるけど確か3000円だったと思うw
まあそれでも安くはなってるから文句は言えないんだけど
どうせレンズやら何やらで高くするから1100円の値下げとかどうでもいいだろうな
348名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:12:21 ID:J007Gwzy0
定価2万円を半額の一万円という商売が、在庫処分じゃなければネット販売では考えられないな。必要性がないものな。景表法抵触だな。

それにしても1万円でも、あの写真がホントなら1万円どころではないな
まるで残飯みたいだ。あれなら2段重にして詰めて盛り付ければよかったものを
馬鹿だなあww
349名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:12:56 ID:zf724gtN0
>>332
なんでグルポンに売ると決めつけてるのさ。w
折半がデフォなら、計算からして半々が妥当だろうよ。
飲み放題+セットで4500円に収めて売れば1500円は丸儲けですよ。
と解釈するのが普通じゃねーの?
350名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:13:29 ID:2B7ibjPH0
二重価格でインチキだったんでしょ
351名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:14:10 ID:TbXAJxFD0
それなりのユニークなヒット数があるサイトに何日か載るのなら
宣伝費と割り切って原価割ってでも参加するという考えもあるだろうが
グルーポンとかを見に来る客層ってのは、「安くなきゃいかない」連中だから
その価格を常態化させる覚悟がなきゃ、現実としては載ることの意味もないんだよな
352名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:15:05 ID:7aIkoRha0
しかしバードカフェは商売で一番大切な客をおろそかにした
致命的
身代つぶれてもいいくらいの悪行
353名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:15:27 ID:PhIsYACI0
まさにひろゆきの言葉があてはまる…
354名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:15:50 ID:/F/oTu7I0
>>338
ネット通販で「物を買う」行為が安易になっているのが、背景にはあると思うけど、
それにつけ込んで粗悪品を売りつける行為は、それとは別問題だと見たほうがいい
ネット通販じたいや被害者を叩くのは問題外

たとえば、珍走団がうるさいからって、道路に文句を言う奴はいないし
ましてや車のメーカーを叩く奴はいない
355名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:16:02 ID:ydh1E82q0
つか現代ビジネスのマーケティングなんてリテラシーない人のパーセンテージを
確実に織り込んだ上でできてるモデルだろうからなあ
行動経済学とかソーシャルエンジニアリングなんて
つまみ食いレベルかも知れないけどその手の方々には常識でしょ
筋ワルのコンサルとかさ

誤操作する人、間違って手続きする人、それを訂正する努力をどの段階までする人
クレーマー率、粘着度などなど
356名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:16:07 ID:m/UswH4zP
>>343
「転んでも泣かない」が市場経済の原則だからです。
犯罪でも絡まない限り消費被害者が救済されることはありません。
357名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:17:02 ID:1W5SYszW0
何が「リテラシーが大事」だよ
358名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:17:40 ID:WTnICi1y0
宣伝広告費と割り切れば安いってビジネスモデルじゃないかね
だから赤字になるぶんを広告費と割り切ればいいんだろうけど、
儲けをだそうとしてるところが問題なんじゃね

だいたい値段半分にしたら、まったくもうからんよ
359名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:18:04 ID:im0cZfNT0
>>351
クチコミの足がかりになると店舗側は考えそのスケベごころに浸け込むグルーポン。
上手くできた商売だよねえ。
360名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:18:08 ID:tOQb0MonO
>>349
それだと差額という言葉が意味不明になる

3000円のコースを飲み放題込みで9000円でグルーポンに出せ
サイトでは15000円として掲載する
店は4500円で売れ
その差額1500円がお店の粗利です
こう書いてあるだろ
日本語不自由なのか?
361名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:18:20 ID:RSMjrmgt0
衣料品系もすごいけどね
362名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:19:29 ID:zf724gtN0
>>360
差額と言うのは、折半した分の差額だろうよ。
お前は自分の解釈以外にないと思いこみ過ぎなんだよ。
少し、頭冷やして考えろ。
363名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:20:07 ID:IwE2UoXa0
>>343
そうは書いてないだろう。

リテラシーを身に付けないと騙されちゃうぞ!
私は気が付いたよ!

って書いてる。

リテラシーを身に付けないからそういう風に受け取って(ry
364名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:20:20 ID:xmTH9yu60
みのもんたの朝ズバッで今回のネットおせちのことを触れるらしい。
他の番組での対応も気になりそうだ。
365名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:20:58 ID:AsIIEL8i0
>>363
こいつの言ってるのはリテラシーでもなんでもないじゃん
ただの根拠のない主観
366名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:21:36 ID:ydh1E82q0

やっぱ「ネズミポン」とかにネーミング変えた方がよくね?
367名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:22:48 ID:im0cZfNT0
提示された定価はまず疑ってかかるべきなんだよなあ。
368名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:23:00 ID:KkXdg2zh0
まあ、食い物屋に関しちゃ、クーポンを発行している店は繁華街の飲食雑居ビルに入ってる、
元が夜逃げキャバレーみたいな怪しいカフェ店ばっかだもんなぁ・・・

郊外で真っ当にやっているフレンチとかは少ない。
そりゃ、常連さんの生の口コミで繁盛している店が、安売りバーゲンセールやったら
常連さんが逃げちゃうもんね。

クーポン屋の営業にそそのかされるような店は食べ物に対して杜撰な考えか、
もう店が飛びそうなヤバい経営状態のトコしかないっしょ。

どういう立地にあるのか、普段どんなメニューでやってるのか、そういうのも調べずに
クーポンに飛びつくようじゃ、リテラシー云々言われても反論できんわな、たしかに。
369名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:23:29 ID:8+AjMvPT0
>>343
マルチと同じ側面を持つマーケティングなら
当然利用者の中には何も考えずにブログや近所に宣伝・勧誘する迷惑な輩もいるだろう。
一概に騙された被害者とは言えない罠。
370名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:23:32 ID:25I3jSuA0
>>343
個人的にはサイゼリアや西友、屑ダイヤに群がったDQNと同じ匂いがするから。
371名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:25:02 ID:41Lzo0Ra0
>>343
内容を拡大解釈すると、今回は全額返って来たからいいものの、世の中の詐欺行為は返ってこない場合が多い。
だから騙される前にリテラシーもてってことでしょ。

被害者の方が泣き寝入りすることがおおいんだから…。
372名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:25:05 ID:UsNR5nBi0
東京工業大学の大学生が一番の被害者。
373名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:26:17 ID:53htUU0G0
バードカフェもグルポンも全て潰れて欲しいな。
責任者を逮捕して欲しい。


と同時に安いからってすぐ飛びつく人も反省すべきでしょう。
こういう詐欺まがいの商売ってのは双方が気を付け合ってこそ無くせるものだし。
374名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:26:29 ID:EWWmtKnW0
>>1
まあリテラシーの問題もゼロではなかろうが
そもそもおかしなもの売ったらあかんってのも
一筆付け加えないと企業側擁護と誤解されるぞ
375名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:26:31 ID:XKK9A96W0
騙される方が悪い。 中国か!
376名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:27:02 ID:ydh1E82q0
狙ってバカばかり集めておいて
「集まったやつがたまたまバカだっただけ。バカなのが悪い」
という居直りが果たして通るのかどうか
377名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:27:09 ID:h8oc0zXt0
お節のように食材集めが大変なものは大手百貨店だとかスーパーコンビニの方が安全だわ
他にもトラブってるところたくさんあるもの
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=super_beat2006&u=;super_beat2006&filter=-1
378名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:27:33 ID:WTnICi1y0
リテラシーも大事だけど、
これが利用者の責任にされたら、
詐欺サイト作り放題じゃんね

やっぱリテラシー云々より一義的には、
そういうあやしい店舗を排除する責任がグルーぽん側にあるんじゃね?
379名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:28:04 ID:lfv7SrYs0
>>351
でも情弱が私は情弱ですっていう紙持ってやってくるわけだから、
うまく使えば意外といいかもなwww

まぁだからといってこういう仕組みが社会的に許されていること自体がおかしいわけで
本来なら政府が規制するべき事柄ではあるがな
380名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:28:20 ID:IwE2UoXa0
>>365
まあ主観っちゃあ主観だからなあ。
詐欺師の身になって考えるとか超能力的なものでもあるしw
381名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:28:33 ID:AsIIEL8i0
>>371
こいつの言ってるのは怪しいものには近寄らずというただの主観
リテラシーってのは、思考停止をすんなってことなんだから、
怪しいものには近寄らずってことを否定する言葉でもあるんだよ
382名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:29:18 ID:m/UswH4zP
>>373
詐欺って言うのはちょっと言い過ぎだと思うます。
バードカフェの件はキャパを超える注文数を受注してしまったにも関わらず
スケベ根性でなんとかなるだろ的な対処をしてしまったガキンチョみたいな事件です。
今回の件に関してグルーポンに非があるとしたらチェック機能が全く無いこと位でしょう。
383名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:29:30 ID:tOQb0MonO
>>362
何を言ってるんだオマイは…
折半した額の差額が1500円てのは意味不明だろ

本来の価格が3000円
それに飲み放題を付けてグルーポン価格9000円(元値15000円と掲載)

9000円の半額は幾らだ?
半額4500円がグルーポンの取り分だろ
よって店側がグルーポンに仕切る価格は4500円
差額1500円は元値3000円とグルーポン仕切り4500円の差額

飲み放題の原価はどこにいったんだよ
頭おかしいのかオマイは…
384名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:29:41 ID:ceBUpelk0
こっちも2スレ目かw
おまいら好きだな
385名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:29:51 ID:mfYgKKZx0
そのうち、グルーポン客用と一般客用と
2種類のメニューを用意する店が現れたりしてw

ところでバードカフェの場合、水口氏のblogから550食作った事が判明してる。
グルーポンで500食だとして、後はぐるなびか?
現にぐるなびの社員が手伝ったみたいだしね。

この21000円で売った(と思われる)おせちの方(50食)はまともに作ったんだろうか?
386名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:30:04 ID:dp4stunk0
>>368
「騙す方が悪いのか?騙される方が悪いのか?」という論になっちまってるけど、
ちょっと違うんだよなあ

騙す方が悪いにきまっとる
しかし、騙されないように気をつけましょうってだけの話

そのためには、情報の収集と選別が必要
それが要するに「リテラシー」ってこったろ

これを強調するのは構わんが、そうなると供給側への様々な圧力となって返ってくる
そこまできちんと考えてんのかねえ・・・この>>1のネタ元の人は
387名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:30:31 ID:TbXAJxFD0
>>359
結局そこなんだよな
「ネットのクチコミは凄いですよ」って
セールストークで利用しまくってるんだろうなあ
388名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:31:31 ID:AsIIEL8i0
>>380
本当のリテラシーってのは、ひたすら調査して根拠を探す行為だと思う
その結果間違った結論を出すのは仕方ないけど、
根拠のない主観のままでいるのはリテラシーでもなんでもない
389名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:32:55 ID:25I3jSuA0
>>375
そういう誠実さは自他双方が正直であって初めて成立する。
390名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:32:56 ID:a3H6f5mp0
詐欺師にとってわざわざ情強様に見分けがつきやすいように
値づけする必要はないからなー。
391名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:33:03 ID:ZdlXxZLx0
>>1
この馬鹿の発言は、今の日本人の思想、精神が抱える問題を象徴している

それは「正義」の軽視
392名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:33:07 ID:8+AjMvPT0
>>382
今回の御節販売企画にもグルーポン関係者が関わってる可能性が大だろ。
初めての御節料理なのに鳥カフェ側から企画を持ち込んで段取り全てこなしたとは思えん。
擁護苦しすぎ。
393名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:33:23 ID:ydh1E82q0
確かに
「リテラシー持て」という言葉がいつの間にか
「空気嫁。空気読めないやつが悪い」にすり替わってきている今日この頃の日本なのでした
394名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:34:29 ID:Xb+0qES00
くるうぽん
395名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:35:19 ID:IwE2UoXa0
>>388
だが騙された!って思う人もいるし満足してる人もいるだろうし
そういうことも踏まえると、やっぱそれは主観だからなあ。
396名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:35:19 ID:41Lzo0Ra0
>>381
「安いのには訳がある。それが何かを考えてみよう」くらいに解釈したから、思考停止とか近寄らずではないと受け取ったけどね。

ただ本文が行ったり来たりしてる点はあるから、そういう誤解がでてもおかしくはないね。
397名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:35:37 ID:ZdlXxZLx0
生活の規範を規定する宗教を持たない日本人のモラルというのは非常にもろく危うい。すぐ空気に流される。
398名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:35:56 ID:mSWdgDeC0
グルーポンは中国でやんなよ
インチキしちゃだめでしょ、ほんとにもうさ・・・・
日本じゃもう無理だね
399名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:37:09 ID:ydh1E82q0
グルのポン引き
400名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:37:13 ID:m/UswH4zP
>>392
だから

「グルーポンのチェック機能が全く無い」

と大事な事なので2回言います。
関わったかどうかはあなたの推測ですが、本当に関わっているのなら、
キャパを超えた受注をさせてしまったことは責任重大です。
ただしこれが詐欺罪になるのなら説明をお聞かせ下さい。
401名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:38:07 ID:7QKkBiZ40
ネット通販の場合、定価も調べられるからな。
あとは偽者がくるかどうかと、名前・メールアドレス程度の個人情報は売ってるだろうな。

被害としては知れてるのかも知れんね。
嫌だけど。
402名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:39:18 ID:mfYgKKZx0
>>382
最後の行の部分だけど、そうだろうか?

ネット上で晒されているグルーポンの営業トークを信じるならば
かなり問題有ると思うけど。

飲食店でこの半額更に半額のマージン、つまり25%で販売をするって
相当資金繰りに困った店しかのらんだろ。
それを見込んだ、つけ込んだ商売だろ?
グルーポンの問題は今回が初めてじゃないだろ。京都の件もあるし。

それが非がないって言うなら闇金だって大差なくなる。
もちろん利息制限法等有るけど、彼らが使う常套句
「承知の上で借りたんだろうが、ボケッ。臓器売れ」
だって通ると思うぞ。

403名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:40:05 ID:S6/5LJS70
なんでこんな詐欺がまかり通っているんだろう
日本てこんな国だったっけ
404名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:40:43 ID:AsIIEL8i0
>>395
それこそ問題ないでしょ
ようはリテラシーの名の下に、ネット=怪しいに違いないと決め付けるのが間違いであって、
同じツールを使っても結果は個人で変わるのが正しいはず
405名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:40:55 ID:UcGwMeLG0
犯罪会社が詐欺と違法操業していたときいてきました
406名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:42:07 ID:25I3jSuA0
>>402
問題なのは判るが、実際問題として刑事罰として立件できるの?
407名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:42:30 ID:ydh1E82q0

米国三大発明

マルチ
カルト
貧富の差
408名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:43:26 ID:PhIsYACI0
>>403
ミンスの詐欺フェストに引っかかる奴が大勢いるような国だから
409名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:44:19 ID:T7gEmOmx0
>>175
>>189
???????????????
410名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:44:23 ID:AsIIEL8i0
>>396
何の調査もなしに、価格面を主観だけで考えてるからおかしいんだ
企業の利益のからくり、価格面、他の人間の評価、実際得られる利益、その他もろもろ
すべてを綿密に調査した後に出す結論でなければいけない
411名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:44:26 ID:25I3jSuA0
>>403
豊かさの仮面がはがれりゃ本性なんてこんな物。

日本だって他を貶せる程、結構な存在ではない。
412名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:44:39 ID:7QKkBiZ40
>>382
その機能が全く無い時点で何で間に居るの?って話になると思うよ。
いくら広告代わりをしてくれてるとは言え、どう見ても広告にならないからな。

グルーポンの営業断った店長のブログどこだっけ?
誰か教えてください。
413名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:45:12 ID:mfYgKKZx0
>>406
出来ないんじゃない?
相当難しいと思うよ。


逆に聞きたいが、刑事罰として立件出来ないと問題じゃないの?
むしろ2ちゃんでこれだけ盛り上がってるのって、だからこそじゃないのかな。
まあ、凄い工作員がいたってのもあるけどw
414名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:46:09 ID:fuLLYK360
悪いのは、

@バードカフェ
Aぐるなび
Bグルーポン
Cおせち買ったバカ

の順だろ
415名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:47:02 ID:7Bwz7a550
で、リテラシーってなんなの
416名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:47:05 ID:N1J/tyoW0
PCパーツの世界で「200個から特注でインターフェースボードを作ってもらえるから有志を募って」なんて話があったけど
共同購入ってそういうもんだとばっか思ってた。
417名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:47:39 ID:5q9KPDSl0
昔おもしろ画像みたいなのであった
100円アイス全品198円みたいなもんか
418名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:47:53 ID:m/UswH4zP
>>402
倫理的に問題があるんじゃないかと問われれば「ある」と思います。
法律的に問題があるんじゃないかと問われれば現時点では「ない」と答えます。
なぜなら被害者となった消費者に対して債務の弁済を始めようとしてるからです。
そこから漏れる被害者が出てきたら、被害届を出すべきでしょうね。
419名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:48:03 ID:zf724gtN0
>>383
ん?売上の半分とるのか?
それなら、お前の言うとおりだ。
俺の間違いだ。すまん。
420名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:48:21 ID:25I3jSuA0
>>413
ペニオクや無料ゲーと同じ代物だと思うよ。
421名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:49:00 ID:XGPHiw110
ちょっと前どっかのホテル宿泊"優待"券ってのが当たって
調べたらほぼ詐欺だった、しかしそこに書いてある苦情はすごかったwww
飯はマズいし温泉は不潔だし部屋には陰毛が落ちてるしツレは怒り出すし
しかも飛び込みでも優待価格らしい、しかしいまだに営業してる。
422名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:49:03 ID:ILs1qniZ0
>>1
訳あって安くしてるなら全然いいけど違うっぽいからなあ
423名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:49:07 ID:ydh1E82q0
話は聞かせてもらったよ
それで君たちは
ユダヤ教に改宗するのか、ユダヤ人に騙され続けるのか
一体どちらを選ぶんだね?
424名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:49:19 ID:zIgD4rlZP
>>416
そんなニッチなネタで
CM打ったり上場したりできないんよ。
1年で100億レベルのビジネスになるわけはゴニョゴニョ、、、
425名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:52:23 ID:7B2Q+tBy0
ちょうさん‐ぼし〔テウサン‐〕【朝三暮四】
《中国、宋の狙公(そこう)が、飼っている猿にトチの実を与えるのに、朝に三つ、暮れに四つやると言うと猿が少ないと怒ったため、朝に四つ、暮れに三つやると言うと、たいそう喜んだという「荘子」斉物論などに見える故事から》

1 目先の違いに気をとられて、実際は同じであるのに気がつかないこと。また、うまい言葉や方法で人をだますこと。朝四暮三。

2 生計。くらし。


この件から新しい故事ができそうだね
426名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:53:00 ID:E9zi/wq80
>5割引セール売場に並んだパック詰の牛肉は確かに半額です。
>しかしその元値を見てみると、100g398円とか、
>ん?普段100g298円程度のものが急に値上がりしてないか?と思う商品が多いのです。
>とゆーか、ほとんどの半額品の元値が高いのです。

うわぁマジかよ・・・
427名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:53:05 ID:ILs1qniZ0
展示会商法や訪問販売は法律もだいぶ追いついてると思うけど
こういうのってどこまで追いついているんだろうな。

ちなみに、訪販で今だけ半額ってやったらアウト。
428名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:56:11 ID:7QKkBiZ40
>>1の書いてる割引する日だけ値段が高いって今はそう無いと思うけどな。
生ものなんて毎日入荷だろうから変動するだろうけど、不当に高くする表示して
値引きする事って禁止されてるしさ。
429名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:57:01 ID:w1j1Dm+fO
そもそも定価って言うけど、このおせちは正規販売ルートがあって、デパートやらで2万円で売ってるものだったのか?
グルーポン用だけに作られたおせちなんじゃないの?だとしたら定価って何の意味もないよな。
でも食い物って基本的に詐欺まがいなものばっかりな気もするけど。
430名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:57:15 ID:KkXdg2zh0
>>416
共同購入とは本来はそういうもんだけどね。
でもグルーポンはあくまでフラッシュマーケティングであって、
日本語訳の「共同購入型クーポン」というのが誤訳というか、
誤解を生む言葉になってるんだよね。

>>424
つ「たのみこむ(www.tanomi.com)」
431名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:57:42 ID:mfYgKKZx0
>>418
ちゃうちゃう、論点がw

グルーポンにチェック機能がない、って書いてあったから、
そう思えないって事。

チェック機能が有るから、こういう店を狙ってるんじゃないの?って事。
業界大手のチェーン店や、客で回しきれない店にこんな50%搾取の話しなんて
通じないのは子供だって分かるでしょ?

つまり、チェック機能がなくて偶然起きた事ではなくて、
チェック機能が有ったからこそ必然的に起きたんじゃないか?
って話し。

倫理で問題有りで、刑事で問題なしってのは異論ない。
問題が有るとすれば、債務弁済の期限を区切ってる事かな。
購入者を特定出来ている訳だからね。
但し、今回の商品に満足している人もいるなら無問題だろうけどw
432名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:59:05 ID:ru9xPobY0
>>1
>何か売ってる人・作ってる人・薦めてる人が怪しい・・・
それがホリエモンですね。
433名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:59:27 ID:P4t1f/II0
>>1
> 【経済】グルーポンを使う資格はリテラシー

リテラシーも何も、そもそもグルーポンをはじめ、
いわゆる共同購入型前納クーポンサービスサイトは
営業が『元の値段は売る側が適当につけておけばいいんですよ』なんて
違法な二重価格を教唆してるって話がボロボロあるし、
マージンとして売り上げの3-50%天引きしてくるわけだから
普通の仕入れ方や品物なら、消費者にとってお得な買い物になるはずがない。

単独購入よりは数量まとまった購入にすることで一人一人が割安に購入できるという
本来の共同購入のメリットを完全に打ち消してしまう「あり得ないマージン」に言及することなく
一般的な特売の話に終始してるようでは、
この文章書いた教授とやらは問題の本質にはたどりつけない。
434名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:00:40 ID:7QKkBiZ40
>>429
でも常連さんが定価で買ったって話あったよ。
サクラかどうかは知らないけどね。
435名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:00:45 ID:AsIIEL8i0
>>428
ヤフーショッピングの店舗とかも
ポイントキャンペーンの日だけ値上げするせこい店とか結構あるらしいぞ
別に不当表示じゃないから法に触れる行為ではないけども
436名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:01:39 ID:7NiABtJx0
ほらみたことかの粗製理論はどうでもいいけど

グルーポン・ジャパンってのはもうやめろ。ぐるなび、とかいうのもやめろ。
食品販売業界は信用なくしては在り得ない。


とっとと去れ。
437名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:02:19 ID:AWHnx8oJ0
得したように見せかけて実は…というのが増えたな

【携帯】 "モバゲー、グリー" 無料携帯ゲーム市場、1000億円突…なぜあんなにCMが多いのか、無料でなぜそんなに儲かるのか★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291606952/
【社会】携帯「無料」ゲームの「有料」アイテムで高額請求…運営会社「場を貸しているだけ」制作会社「作っているだけ」たらい回しも★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293671363/
【ネット】新手のインターネットオークション「ペニーオークション」に苦情急増 消費者庁が注意喚起へ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293662835/


【民主党】衆院選マニフェスト(政権公約)主要政策の行き詰まりが鮮明に 子ども手当や高速道路無料化など抜本見直し避けられず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292720653/
【民主党】マニフェスト全面見直しへ 玄葉光一郎政調会長「財源捻出が困難だとわかった」★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293757260/
【政治】大連立、マニフェスト修正、デフレ脱却…菅政権、青写真なき消費増税
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294146385/
438名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:02:33 ID:8oLNpXP00
ヤクザにみかじめ料払ってる店が、止むを得ずか積極的にかは知らんが、儲けをだすため
に客からぼったくってるようなもんかな。昔はショバ代、今はネットショバ代みたいな(´・ω・`)
439名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:02:58 ID:RSMjrmgt0
>>424
昔もるひーわんというものがあっての
440名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:04:00 ID:tlkNNSb10
どう考えもクーポンサイトって関わってる面子からして上場して詐欺る気が満々だよなw
441名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:04:06 ID:xmTH9yu60
ネットは疎いけどテレビ好きのうちの母は幸せになれますか?
442名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:05:34 ID:ydh1E82q0
とりあえず家庭に専業主婦・主夫のいない人間にとって
街に根付いて地道に個人営業してくれてる飲食店がどれだけ大事なのか
ということがよくわかったわ
443名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:06:43 ID:e0cmwycA0
>>440
買収されんの待ちじゃね?
444名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:07:09 ID:ILs1qniZ0
>>441
今時は情弱のほうが何かと幸せ
445名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:07:29 ID:mfYgKKZx0
>>420
だから?

だったら2ちゃんで何を書いても無駄だって話?
それなら俺もおまえも同じだよな?w
446名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:08:20 ID:m/UswH4zP
>>431
> チェック機能が有るから、こういう店を狙ってるんじゃないの?って事。

これは想像の話しでしょう。
あまり穿った見方をされても答えようがありませぬ。
447名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:08:41 ID:S/ekOYRT0
何にしてもこういう企業が一社でもあるっていうのが
世間的に知れ渡ってしまったことがグルーポンにとっては
致命的だよね。
ちょっと考えればわかる事だけど、結局ある種の過大広告を
合法的?に行えるシステムなわけでしょ。
気づかれずにやってる分にはどうにかなったかもしれないけど、
それを気づかせる尻尾を見せちゃった訳だから。
448名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:08:54 ID:h8oc0zXt0
>>440
いわゆる光もの銘柄って奴ですね。
本家Grouponもおそらく噛んでるんだろうな。
絶対に上場は阻止するべきだと思う。
449名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:09:23 ID:tlkNNSb10
>>443
そりゃそんな陣取りしておこぼれに与ろうとしてる連中もいるだろうけどグルーポンは結構「やる気」だろ
450名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:12:23 ID:mfYgKKZx0
>>446
>これは想像の話しでしょう。

じゃあ、チェック機能がないって言うのは想像じゃないの?w
だとしたら中の人だよね。

穿った見方というのは認めるよ。
でもその一方で、このビジネスモデルに飲食関係の優良店が
乗らないって言うのは穿った見方でも、想像でもないだろ。

おまえの妄想だ、って言うなら諦めるけどさw
451名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:14:01 ID:25I3jSuA0
>>445
誰もそんな事言ってないけど?

言ってない事を前提に同類視されても迷惑だなぁ。
452名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:15:53 ID:jku4LgKsP
>>30
結婚式の引き出物やお返しに使われる選択できるギフト本なんて
詐欺価格のオンパレードなのに、
なぜ問題視されないのかね?
453名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:18:21 ID:dgmlWlna0
うち、年末に旦那がグルーポンにハマって、
今日と明日割引で買ったレストランに行くよorz
激しく行きたくないよ。
元値がおかしいから半額でもお得じゃないって散々言ったのに。
今からでも払い戻し出来るんだろうか。
454名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:19:07 ID:m/UswH4zP
>>450
優良店は優良店なんだから広告を出す必要がないんでしょう。
うちは博多久松のおせちを取寄せましたが楽天で十分売れてるみたいでした。
優良店は高くても売れるから優良店なんです。
455名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:20:07 ID:7QKkBiZ40
グルーポンとしてはグルーポンを通して購入してもらえればもうらほど
儲かる仕組みの割に管理しないんだな。

間に入ってる理由って何だ?
広告なんて、みんながすればするほど差別化は難しい。
グルーポンなんて店側に利点なんて無いよな。客もしょぼいもん出されたらリピーターにはならないぞ。

今日加賀屋の特集してたけど逆だよな。流れが。
456名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:21:10 ID:mfYgKKZx0
>>451

>406で
>問題なのは判るが、実際問題として刑事罰として立件できるの?
こう絡んでこなかった?

刑事罰で立件出来るかどうかと俺の402の書き込みと何が関係有るの?
大体俺は検察じゃないし、刑事専門の弁護士でもないし。
一体何が知りたくて、何が言いたかったの?
457名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:23:09 ID:Nc5gSOWC0
>>1はコンビニのおせちはどう思ってるんだろうw
458名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:24:47 ID:4c1O1n760
グルーポン 使う資格は 民主党

五七五
459名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:25:08 ID:71J+GTDA0
なんか、自分のところの商材を買って欲しいために無理して割り引きしたり、
なんとなく高いものが安くなってる錯覚にだまされてかっちゃうユーザーの
残念なマッチングサイトのようにしか見えない。
460名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:25:35 ID:8+AjMvPT0
>>455
会員数が断トツだからだろ。
テレビ関係に金ばら撒いてネットリテラシが低い層を引き込んでるんだよ。

まぁ、幾らカモが釣れても餌付けする予算が無いんじゃ元も子も無いけどな。
客側は端から餌だけ取って帰るつもりなんだから余程強引な手を使わないと元なんて取れない。
結果鳥カフェみたいな粗悪品を売り捌く悪徳業者しか残らないと。
461名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:26:08 ID:835CKLa70
>>70
これは拡散だな
462名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:26:36 ID:mfYgKKZx0
>>454
いやだからさ、少なくとも人の書き込みを
そんな想像に付き合えるか( ゚Д゚)ドルァ!!
って書いたんだろ?
だからおまえの「チェック機能がない」ってのはどうなんだって聞いてるんだ。

あんたが博多久松から買ったかどうかは俺には興味はないし、
一連の流れと全く関係ないだろ?w

えらい、凄い、金持ちだ!!!
これで満足か?

満足したら
俺のが妄想で、おまいのが妄想でない理由を馬鹿な俺に教えてくれ。
少なくともあんたPなんだからさw
463名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:26:49 ID:igwFNWMH0
騙されるのはいつも馬鹿だけだからいいんじゃないの
464名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:27:24 ID:jku4LgKsP
>>109
そうだね。10数年くらい前よくはやった派手な新聞広告で
「効果がなかったら返品OK」というのがよくあった。
会社は(多分)賃借ビルにあって、ダイエットとか機能性食品とか。
子供が「効果がなかったら返品だからいいんじゃないの?」と聞いてた。
返品する頃には会社は逃げてそのビルにいなくなるんだよと
教えた記憶がある。あの頃はネットなどなくて新聞テレビや週刊誌が
取り上げなければ話題に登らず泣き寝入りが当たり前だっただけだもんな。
465名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:28:18 ID:m/UswH4zP
グルーポンはセカンドライフやオーマイニュースほどではないにしろ
今回の対応をみていると、フェードアウトしてくと思います。
日本で米グルーポンと同じビジネスモデルが成功するとは思えない。
466名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:28:21 ID:tcS4GTAK0
まあおせち自体がボッタクリ詐欺みたいなもんだからな。
関係者はおせちの原価晒しちゃえよ。
467名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:29:47 ID:Medx8aVP0
この事件で来年のおせちのネット販売はかなり下がるだろうな
468名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:30:14 ID:xmTH9yu60
>>458
字あまりがあるよ。
469名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:30:40 ID:m/UswH4zP
>>462
チェック機能がないからバードカフェのような大失態を見逃したんでしょう。
「ちゃんと受注を処理できるのか」というチェック機能が存在すれば
起きなかった事件ですね。
470名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:31:07 ID:25I3jSuA0
>>456
ペニオクや無料ゲー等の新興ビジネスは消費者の稚拙さがその原動力、これもその一つという意味で。
471名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:32:09 ID:gZo/agd40
おせちってさぁ 豆類は真空パックで1パック100円位であるだろ 買っても数個で良いし
蒲鉾は探せば100円位で紅白で200円であるし 海老は材料買って作れば良いし
焼き豚も豚肉の塊で今回も大量に作ったし あとちょっと高いけど三色キントン
鯛の南蛮漬けを作って 助六みたいなもん買えば 刺身があればOKだろ

おせちになるじゃん 焼き豚や南蛮漬け作れば簡単だし 33種類も食べないし 33種類も料理を作る必要も無い。
472名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:33:03 ID:0om/5qCb0
正直に言うと回転寿司屋の店長だけど・・・
同じ飲食業界のよしみとしてクレームをあまりつけないでほしい。



飯を作ってる人は、感情を持ったお前らと一緒の人間だってことを忘れるな。
473名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:35:21 ID:7QKkBiZ40
>>472
燃料にしかならないよ。
少なくともあれ見て、冬とは言えクール便でなく普通便で郵送しちゃってる時点で
食品を扱ってはいけない。言い方悪いけど、そんなミスはありえない。
474名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:36:40 ID:QVJpdtwW0
いやしかし、ベルトの上のやつ取れって、もう時代遅れじゃね?
俺が行く回転寿司屋だけなのかね
「お気軽にご注文ください」と書いてあって、客はぽんぽん注文して、
板さんアイヨと握りまくってんのは
注文したら怒るって、どうよ
475名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:37:53 ID:XkQ7/dWK0
>>471
「格安おせち」を業務用スーパーなどで買ってきたものだけで作ってみたらこうなった
http://gigazine.net/news/20101231_kakuyasu_osechi/

お前は婆ちゃんが死んでも
「戒名なんて自分でそこら辺の紙に書けばタダじゃん」
とか言い出しそうだな。
476名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:38:29 ID:mfYgKKZx0
>>469
だから、それはおまえの推測だろ?www
少なくとも俺のが穿った推測だっていうなら。。
要は自分だけが正論で人のが邪推だっていう発想がおかしいって言ってるんだよ。

もっと言えばおせちで問題になってスレが立ってるなかで、
全く関係流れの関係ない、
『うちは博多久松のおせちを取寄せました。
〜中略〜
優良店は高くても売れるから優良店なんです。 』
ってなに?www

結局、自分が正しく自分が優秀だってこのスレで自慢したいのか?


まあさ、自分はグルーポンの社員だけど、おせちは博多久松から取ったよ♪
っていうなら素晴らしいアドバイスかもしれんけどwww
477名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:38:42 ID:q5JW+4EI0
>>465
>日本で米グルーポンと同じビジネスモデルが成功するとは思えない。

米国モデルから逸脱してるから、こうなったと思うのだけど。
478名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:40:51 ID:swiJxNc20
いや金とってるし普通に詐欺でしょ
479名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:43:31 ID:m/UswH4zP
>>476
あなたが言っているのは
「経営的に苦しい店をターゲットに阿漕な商売をしている」
という推測です。

私が言っているのは
「グルーポンにチェック機能が存在していれば今回の事件は防げた」
と言う事実です。

何を言いたいんですか?
正論とか邪推とか全く関係の無い話しだと思いますが。
480名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:44:22 ID:lRPduNDB0
>>472
かっぱ寿司もくら寿司も異常なほど消毒を繰り返してるよ。

1店舗で食中毒を出せば、全国の店舗の信用が地に落ちるんだから。

あんたがどんないかがわしい店をやってるか
わからんけど、商売変えたほうがいいんじゃないか?
481名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:45:34 ID:mfYgKKZx0
>>470
概ね了解

去年民事を幾つかやったんだけど、やっぱ面倒だし、金掛かるしな。
米国みたいな訴訟王国で、集団訴訟で何百億も取れるならともかく
まともな弁護士なら、今回の事は諦めろってのが普通だよ。

刑事はおろか、民事だって現実的には難しい。
それが消費者の稚拙さ以外のもう一つの原動力だと思うわ。

たださ、ネット上に出ている情報が事実で、その証拠能力が有れば
「価格を付け替えて売れ」
ってので詐欺罪の共謀には持ち込めるだろうけどね。
非現実的だ罠
482名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:46:04 ID:gZo/agd40
>>475 馬鹿なの 基本2万やそれ以上出しておせち買う奴も馬鹿だし

半額だからって1万で買う奴も馬鹿なんだよw

元旦や二日目にカレー食ってる奴らもいるぐらいだ 

おせちでテンション上がっていたのは昭和までだよ
483名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:46:55 ID:oFqCgKFM0
>>472
店名と所在地を言えよ。
お前のような馬鹿がいると鬼女板や地域板に宣伝してやるからさ。
484名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:49:12 ID:J+9RXqWR0
>>480
そういや俺の田舎に、異常なほど食中毒を繰り返していた
回転寿司チェーンがあったわ。
多分もう無いけど。
485名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:49:56 ID:INZJYqY40
>>472
この件はかなり悪質だから、むしろ同じ業界から批判すべきだろ
でないと、まともに商売してる人がバカをみる世界になってしまうぞ
486名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:50:24 ID:9+EPrP690
>>472
ここまで騒ぎが大きくなったのは気の毒だとは思うが
グルーポンに乗せた見本写真と実際に作った物と見比べて乖離しすぎてる
社長のブログを見ると、詰め込みの作業を一緒にしてるのに
これでいいんだと発送したのは戴けないな、同情は出来ない

私だったら赤字覚悟で中身を充実させる様に指示する
読みが甘かったのは社長(自分)であり、消費者にツケを回すべきじゃないと考える
487名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:51:44 ID:Ez6Mbgsi0
>>176
これで育った世代や、その子ども・孫世代がグルーぽん詐欺で阿鼻叫喚しているのかwww
なんか情弱の連鎖ってすごい根深い感じがするなw
488名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:52:38 ID:P8Ko+hhP0
海外発祥といいマルチ商法が流行ったときと似てるね
関係者は稼げるときに稼げって状態だったんだろうけど
ネットのおかげで詐欺の手口も対策も簡単に広まっちゃったね
489名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:54:53 ID:D07PgjXQ0
実際、御節ってまずいよな。
カンパチ刺身もそばも雑煮もうまいのに、御節だけは酔って惰性でつまむだけ。
寿司頼むほうがよっぽど良い。
490名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:04:38 ID:mfYgKKZx0
>>479

私が言っているのは、
>あなたが言っているのは
>「経営的に苦しい店をターゲットに阿漕な商売をしている」
>という推測です。
と言う事こそがあなたが事実をねじ曲げた推測、若しくは詭弁だという事です。
そこの部分は最初から、穿った見方だと書いています。
問題はチェック機能が存在していたかどうかです。

『存在』と『機能』は別問題ですよ。
存在していても機能していない、或いは別の意味でしっかり機能していたのではないか、
と書きました。もちろん推測です。

でもあなたの存在していたというのが推測ではなく事実な理由が分かりません。
チェック機能が有れば事件が防げた、ということを疑ってない部分です。
存在していても機能していなければダメだと思います。

>何を言いたいんですか?
それでは改めて聞きます。

1,世の中のこういう問題はその原因はすべてチェック機能がないからですか?
2,今回のグルーポンの問題がチェック機能がなかったからだと断言出来る根拠はなんですか?
3,エセおせちの問題で被害を受けた人、今回の件で義憤を憶えた人が集まって騒ぎの中、
私はうちは博多久松のおせちを取寄せました。 優良店は高くても売れるから優良店なんです。
という書き込みは、被害者を貶める、或いは感情を逆撫でるものだとは思いませんか?

P様、回答宜しくw
チト風呂行ってきますけど。
491名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:14:47 ID:ILs1qniZ0
>>472
え?俺は飲食業界じゃないからおkなんだよな?www
492名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:19:12 ID:m/UswH4zP
>>490
機能していないチェック機能は存在していないのと同じです。機能ですから。
動作しない火災報知器を付けてるからと言って褒めてくれる消防士はいません。

1.「世の中のこういう問題」だと対象が広すぎてとりとめが無くなるので今回の問題に
限定させて貰いますが、原因は今のところは判りません。
チェック機能は問題が顕在化する前の防波堤であって原因を取り除くものではありません。

2.問題が発生した原因はさんざん書いてますがグルーポンのチェック機能とは関係ありません。
グルーポンはクーポン購入者が被害に遭わないように募集業者を監視する責任があります。

3.それはあなたが>>450でこう書いたから

>穿った見方というのは認めるよ。
>でもその一方で、このビジネスモデルに飲食関係の優良店が
>乗らないって言うのは穿った見方でも、想像でもないだろ。

有名な優良店がわざわざ赤字覚悟で広告を出素必要が無いことを例に挙げ嗜めただけです。
493名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:28:35 ID:K8dziYFo0
>>472
あなたの店では腐ったネタ出すの?
494名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:29:35 ID:m/UswH4zP
>>492
> 限定させて貰いますが、原因は今のところは判りません。

バードカフェが公表した以上のことは今のところ判りません。
495名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:31:30 ID:B7F2oWdE0
これが昭和だったら、たしかに泣き寝入りするしかないので騙された時点で負けだったが
今はネット時代なのよね、不正や悪徳があれば速攻で糾弾可能
496名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:54:15 ID:mfYgKKZx0
相変わらずだな
>>492
よwww

あんたは最初、『チェック機能が全く無い』って書いたんだ。>>382
だから俺は、有っても使わなかった、若しくは別の使い方をした可能性も有る、って書いたんだ。>>402
その根拠として、あんたが言う通り「50%搾取する公告を出さない」だろうから、
グ社に掲載するのは相当問題のあるところだろうと。

見解は同じなのに、俺が書くとおまいは想像だといい、自分が書くと正論だと言うwww

機能しなけりゃないのと一緒? 機能しなけりゃ全くない?
んじゃ、機能もないも全くないも、同義語か?
昨日も今日も明日も、地球の歴史や太陽系の歴史から見れば同じだから意味をなさないか?

おまい、頭あったかい?www


497名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:59:40 ID:mfYgKKZx0
>>492
もう一つw

>>492
>グルーポンはクーポン購入者が被害に遭わないように募集業者を監視する責任があります。
これをしなかった、若しくは機能していなかった。訳だよな。

ところが最初あんたは>>382
>今回の件に関してグルーポンに非があるとしたらチェック機能が全く無いこと位でしょう。
これは日本語とすれば、グルーポンに非は無し。百歩譲って非を認めるとすればチェック機能がなかった事。
そういう意味だ。

グルーポンの重要な業務が「購入者が被害に遭わないように募集業者を監視する責任」で、
「チェック機能が全く無い」なら重大な瑕疵だぞ?

おまいが弁護士なら100%負けるわ、グルーポン。
498名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:03:34 ID:GtmBgkOB0
平田コラ!
499名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:05:56 ID:XjOrhykb0
>>496
> その根拠として、あんたが言う通り「50%搾取する公告を出さない」だろうから、
> グ社に掲載するのは相当問題のあるところだろうと。

話しが飛躍しすぎで全く話しにならないです。羽根でも生えてるんですか。

> だから俺は、有っても使わなかった、若しくは別の使い方をした可能性も有る

まず私はこういう推測、可能性の話しはしていないし、募集主とグルーポンの間で
どういう取引が行われているのか判らないと言うスタンスなので見解が同じというのは
見解が全く違います。
あと、議論したいなら無駄な行数は極力減らして下さい。無駄ですから。
500名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:06:58 ID:dLZl7H3p0
近所のスーパーが毎週やってる冷凍食品4割引きは
まじで4割引きになってる
アイスなんかも含めて本当に全部4割引きで嘘みたいに安く買える
501名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:06:59 ID:bIUuJqD90
>>1
何言ってんだこのバカは

ウソはいけないだろうが!
502名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:07:30 ID:HzlERArp0
佐藤愛子みたいな奴だな。
こういう事件が起こる前に言ってたら格好いいんけどな。
503名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:07:47 ID:ZwQdZoHe0
グルーポンをはじめ半額東京などのクーポンサイトは
返金保証や管理チェック機能が必要に思う


まず、そもそも本当にその価格で提供されているものなのか

これが重要
504名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:11:02 ID:RNIdOayC0
>>486
これ中身充実させちゃうと、
もうその値段でしか買ってくれなくなるからな
だから赤字覚悟とかは無意味。

リピーターとかほとんどつかない宣伝の形態だから
一時的に客は入るけど店にとっては麻薬的なもの
グルーポンは儲かるけどいずれ店は滅ぶ。
結果、消費者にもサービスの低下って形で帰ってくる
505名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:11:06 ID:GtmBgkOB0
実態のない値段を通常価格にして安く見せちゃイカンよw
詐欺だろそれはw
506名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:13:24 ID:+wDU9K7+P
ひろゆきが昔言ったことと同じじゃねえか
嘘を嘘とw
507名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:14:38 ID:loRstjy50
元値を値上げしてから半額セールはよくある商法だなw
508名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:27:49 ID:3qyQh9t20
90%OFFとかも同じなんだろうね
509名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:33:40 ID:H4Pm78Sa0
>>1-2 
見本と違うからみんな怒ってんだろ話が違うわ アホか 
510名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:37:30 ID:h8oc0zXt0
アパレルメーカーが生産調整したい時にクーポンで商品を広告替わりに使うってのなら
わかるんだがこれから作る物に対してクーポンを発行って明らかに何かが違うよなw
511名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:53:25 ID:j6d8tfxC0
>>510
衣服なら体のいい在庫処理なのになー。
食品の場合サクラとしてのモニター価格的なものもあるにはあるが
こういう人数集めて共同購入させるのではなく、ほんとに限定的になるよな。
512名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:56:44 ID:R5U8SI4k0
>>170
食べログだって、関係者が書き込めるし、
店が食べログ会員になれば、
書き込み削除権限もてるから、
有利な書き込みしか残さなかったりできるよ。

今回、ポンパレやホットペッパーが出てこないのは、
信用されてるってこと?
同じようなサービスだよね。
513名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:13:07 ID:Jm6TqUk80
ネットやってると大体胡散臭い商品売ってる店とか分かるもんなw
514名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:13:59 ID:aWOnNVKL0
いんちき臭いんじゃなくて、違法な商品じゃねーの?
515名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:15:33 ID:mfYgKKZx0
>>499
>あと、議論したいなら無駄な行数は極力減らして下さい。無駄ですから。
改行してるお前が言うなwww
おまえが運営してるのか? Pだから偉いとでも( ゚Д゚)ポカーン
大体議論にもなってないし、議論するために行数減らすって理論も分からんwww
キチガイ、失せろ。
ところであんた、女?
516名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:16:09 ID:KpZoIBAp0
あれか
中出し一回で双子が生まれた、見たいな感じか?
517名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:16:11 ID:9IDCKVk/0
やっぱホリエモンは揺るぎないな。
http://alfalfalfa.com/archives/1881105.html
518名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:19:21 ID:Jm6TqUk80
詐欺まがいのことやった店側が一番悪いのは確かだしもっともなんだけど、
馬鹿な消費者がいるからこそ詐欺師がはびこるわけでね。
あたり前なことだけどね。
519名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:19:25 ID:mbeSQvgF0
騙されないようにしましょうってのはわかる
だが騙されたら諦めろってのは違うんじゃねーか
520名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:20:59 ID:/VCoOShk0
[S]みのもんた朝ズバ 
見本と大違いで激怒…ネット販売おせち料理
▽もう引かない?首相
▽高層ビル解体元年!?あの名所まで消える?
▽スカイツリー元年!完成前にツリー大集結
▽もちの正しい食べ方
≪放送時間≫
2011/01/05(水) 05:30 〜 08:30
http://www.tbs.co.jp/tv/daily/
8:00またぎだから7:45あたりからな

とくダネ!
(1)おせちがスカスカ…苦情殺到ネット購入者語る実態
(2)“角界レオ様”大関把瑠都が新妻と決意の正月
(3)し烈銀座百貨店初売り密着
≪放送時間≫
2011/01/05(水) 08:00 〜 09:55
http://www.fujitv.co.jp/bangumi/index.html

521名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:23:40 ID:KJE7rDYZ0
安倍さん・麻生さん・民主さんの三馬鹿で日本を壊して ww
522名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:26:12 ID:tLHzT4ib0
スーパーの肉なんて1年中安売りしているからなw
4割引と聞いて、安売りしている価格からさらに4割だと思う客。
4割も引くんだから、通常価格(そんな値段で売ったことはほとんどない)からでも十分に安いと思う店。
店を信用しきって4割引なんだから安いと買っていく馬鹿。
混沌としているなw
523名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:26:15 ID:mfYgKKZx0
>>382
>今回の件に関してグルーポンに非があるとしたらチェック機能が全く無いこと位でしょう。

おい、キチガイの知ったか。
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294172799/l50
>グルーポンも問い合わせがメールしかなく回答もなく納得がいきません。
これでもグルーポンには非がないというのか?
524名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:28:45 ID:KJE7rDYZ0
詐欺だらけだろ 今更 ww

世襲自民の次に懲りもせず民主を選んだ愚民国家だから仕方あんめい

次に祭られるサギ師は誰だ
525名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:30:10 ID:mbeSQvgF0
明日は我が身か
526名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:46:52 ID:J6xvDh7p0
民主党みたい
527名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:49:29 ID:BkG7Cgr00
>>1
>主婦ならスーパーで

今回その主婦が大量に引っ掛かったわけだが・・・
528名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:52:48 ID:FHcygwd80
騙されたバカ共に言ってやるけど
そんなおいしい話なんてないって
おいしい話欲しいんだったら自分でトコトン捜せよ
簡単にそんなもの手に入らないって
529名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:56:55 ID:1h1YNuLk0
要するに円天だろ。

あっちは円天という擬似通貨上のインチキ定価を設けた。
こっちはグループクーポンという、建前上は通貨でないが、実質は
同じようなものを使ってインチキ定価を儲けたと。

詐欺師の考えることは、皆同じや。
530名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:02:32 ID:8SxG10QN0
大学教授が>>1みたいなこと言って・・・・・・・
こんなんでも教授になれるってこの大学程度が低いのか?
531名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:03:21 ID:Y4gjEpUL0
この正月の騒動で
グルーポンに掲載してる店って、安い食材使ってボッタクってるイメージしか沸かなくなった
532名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:04:04 ID:dS6vxJZa0
オズモールとかは大丈夫か?
533名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:11:33 ID:8DZfz9KH0
常識的な共同購入のデイスカウントならまだいいけど
掲載される物が全部50%以上offとかなんてもう乞食相手の商売になってるだろ
完全なオワコン
534名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:12:59 ID:TgwtJjnN0
そもそも愚るーぽんが詐欺みたいな商売やってるからこういうことになるんだ
てめえんとこは何もしてないのに50%も上納金取るとか今時893でもそんな阿漕な商売しねえよ



34 :名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 05:10:40 ID:tUJXSrXaP
グルーポンの営業を受けたという店のブログ

http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/article/376784.html (削除済み)
お米の値段ぐらい誰だって知っている
つまり、原価の推測は難しくない確かにお店にしかない付加価値は
たくさんあるが、、、
元値と言われる値段を現在の商品価格の倍にして
半額にしたことにして販売することに対する
良心の痛みというか不正な感じが一番大きく引っかかることだった
さらに言えばグルーポンサイドとしては
さらに通常の販売価格より安くしてほしいというつまり
5000円で通常販売している商品の定価を10000円にして
それをさらに4500円で売らせてほしいという
http://www2.age2.tv/rd2/src/age7188.jpg
ログ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:oJxeGtBXMbMJ:kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/article/376784.html+http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/+diary/g983500/article/376784.html&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
キャッシュ
535名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:13:39 ID:JzGE99Vo0
クーポン会社の連中はアメリカと同じように株式上場して株価を吊り上げてから
自分の持ち株を売り逃げしてトンズラするという作戦だろうな。
鳥喫茶でクーポン商売のインチキが広まって逆に良かった。
536名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:17:01 ID:lM3FM6810
>>43
新興企業だけじゃあんめぇよ。
537名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:17:03 ID:en/U6Ghg0
確かに日本では民主党というウソツキ詐欺政党が与党になっており
元総理は1億3千万円も見事に脱税成功した。
そんな社会だから詐欺まがいな商売が大々的にTVCMをうっても
なんら不思議はないし取り締まりなんてもってのほかだ。
538名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:18:43 ID:TgwtJjnN0
>>531

しかも中国食材や腐ったような食品を送りつけてくるから生命の危機さえある。

さらには、元ピカリ通信などのインチキ野郎どもに個人情報握られると思うと

寒気がして、とても利用する気になどなれない
539名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:20:32 ID:SoTjWHYQ0
会計的には原材料費が30%、人件費が30%、利益が30%でビジネスが成り立つんだよね。

販売価格を半額にしたらどんなことになるか想像すればわかると思う。
どこかで何かをカットしないとビジネスが成り立たない。

半額にしてビジネスを成り立たせようとしたら、
原材料: 中国製安物既製品か期限切れで投売りした材料を購入するとか、
人件費: ホームレスや不法就労者を雇い、低賃金で働かせるとか、
利益:  会社側は利益を取らなければ、ビジネスをする意味無し。

大量仕入れ、大量販売で食品を売ろうとしたら上記のような無理が生じる。
540名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:21:17 ID:lM3FM6810
>>43
新興企業だけじゃあんめぇよ。

>>76
それやって、おじさんに「かご入れたのは駄目ね」ってやられたことがある
541名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:21:29 ID:sX+lmCxo0
>>1
食べ物関係で”安くてあり”は、経験則でいえば
賞味期限切れ(賞味期限近いのは余裕)の缶詰だけかな
あとは危険だろ
542名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:21:46 ID:pEbp8wgQ0
騙した奴はクズで騙された奴はバカって、そんなの当たり前すぎる
だから騙す手口の汚さと騙された人の種類(これは分からんけど)が気になるんだよ
スイーツなら被害者もざまぁだがお年寄りなら許せん
543名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:22:12 ID:N5Snvl0z0
みの、始まるぞぉおおおおおおおおおおおおおおおおお
544名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:22:47 ID:831HXSSzO
>>530
買い物は人任せで家でふんぞりがえってる輩だろう。
545名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:26:52 ID:42BxUEsm0
TBSwww
546名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:28:18 ID:831HXSSzO
ネット普及前から地元で知られてる店がまっとうな価格提示の上割引いてることも
あったけどそういうレアケースだしなぁ。
547名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:28:52 ID:q83bXuu+0
しかし急成長ってことは拡大再生産してるわけでいかに得したという満足感に釣られて
しっかりモノも構造も見ていない馬鹿が多いか
休日前の閉店間際の捨て値とか半端品処分とは根本から違ってるだろが
548名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:28:57 ID:cFyN/0Ui0
グルーポンは円天でもペニオクでもないと思うぞ。
円天はだれがやっても詐欺だが、グルーポンはやっているのが、ピカ通の残党、支持者が堀江と
なれば、ダメだろ。
まともな商売になる可能性はある。しかし、毎日新聞以下、定価釣り上げ商法で儲けようと
しているからどうしようもない。w
ペニオクは、バクチだな。宝くじの変形みたいなもの。これはある意味規制すべきだろうな。
公平性がいまのところない。
549名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:39:53 ID:/49cyaNSO
[169]名無しさん@十一周年[sage] 2011/01/05(水) 00:56:34 ID:bWWrL5TU0 AAS
産経、毎日、朝日、この3社はグルーポン系の詐欺まがい、二重価格といった構造的な不正は絶対に報道しません。
あくまでも販売店が個別にミスをしたという報道で火消しをします。
なぜか。
それは自社がグルーポン系サイトと提携してアルバイトをやってるからw
550名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:41:15 ID:eTzMnPvL0
ネットプライスってのを何回か利用して、別に不満はなかったけど
あっちはマシなほうなのか?
551名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:45:12 ID:GV8QTacq0
詐欺師って最後は開き直るよね
552名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:46:21 ID:B5OU0Hb60
新規開店の時に、赤字覚悟で広告のために使うのが
本来の使い方じゃないのかな。
広告費を事前に用意する必要がない点では、評価したい。
まともなサイトを作れば、みんな幸せになれそうな。
553名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:49:57 ID:yk4Vzry80
この『クーポン詐欺』はそろそろ行政が動く時期だろ。
消費者庁はコンニャクいじめばかりしてないでまともに仕事しろ。

被害が拡大する前に対処しろ。
554名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:50:28 ID:hxgTWJUj0
この木なんの木気になる木 お馴染みの日立の樹。
世界不思議発見 坂東英二がでてるから 見ない

仙石 イタリア共産党をまねして、あらゆり手段をつかって権力中枢

仙石 韓国ソープと揶揄される大阪法科経済大学から政治資金

超反日毎日放送 MBS 板東英二の欲バリ市場

犬NHKは 浪速のロッキー赤井秀和と近大ボクシング部0Bと統一教会を追求しょう

【東京】統一教会系団体が約3000人デモ&請願書を民主党吉田議員・国民新党、下地議員が受け取る
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291808231/

東京足立区、和歌山では 桜田淳子の統一教会が活動してる




555名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:50:42 ID:I/sAXVR60
>>1
そんな資格いらんわ。狂うポン
556名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:55:37 ID:CnBEsI1E0
>>43
仕入れた値段に上乗せしたのが儲けなんだから
基本的には「儲け」ってのは「騙し」なんだよ
557名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:56:52 ID:KbAm7ct20
西友偽装肉返金事件思い出すなぁ
558名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:57:25 ID:G9EfTqyP0
次スレに、コピペして欲しいリスト

仙谷の地元徳島への抗議をしよう

仙谷の徳島事務所への抗議の電話・ファックス
後援会への抗議の電話・ファックス
徳島の商店や企業への抗議の電話・ファックス
徳島産商品の不買運動
徳島の観光には行かない
徳島の旅館には泊まらない
徳島県民の親戚・友達・同僚・知り合いへ仙谷を落選させるように働きかけ
今度の選挙で絶対に仙谷を落選させよう
仙谷が議員辞職するか落選するまで続けよう

徳島関連の不買リスト

・ポカリスエット
・ボンカレー
・オロナミンC
・カロリーメイト
・シャウエッセン
・ATOK
・金ちゃんヌードル
・ソイジョイ
・オロナイン
・鳴門金時いも
・阿波尾鶏
・すだち
補足お願いします
559名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:57:31 ID:9fXH0egw0
>>556
言いたい事は判らないでもないが、「騙し」という表現は不穏当である。
560名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:02:33 ID:vcNI8ouc0
          /__.))ノヽ     
     r⌒ヽ、 .|ミ.l _  ._ i.)   .
    / \  .(^'ミ/.´・ .〈・ リ.  い〜ち〜ばん きれ〜いな
   _/ / ヽ  .しi   r、_) | 
  〈__/  . |   |  `ニニ' /     もの〜って なんやろ〜♪
       /  .  `ー―i⌒i⌒\ 
      ./   / ⌒ヽ,   .ヽ  .\
  .__   r  /     |/\ \   \ 
 ."ヽ |  i,        ノ   .\^   i
   .| ヽ./ ヽ、_../   /     .  ヽ、__ノ
   .i /  //  ./   
   .ヽ、_./ ./  /              NEW!! 2011年01月05日01:51
グルーポンおせちの会社、星野仙一のスポンサーだった
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51576577.html
561名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:08:28 ID:Yao2BsJp0
普段からやっているサービス・商品を客寄せでグルーポンに出している場合くらいしかお得だとは思わんなあ。
そうじゃないものは最初から「人数が集まって最安になった価格−グルーポンに抜かれる金額」がそのサービス・商品の価格だと思うので、
つまり、店とグルーポンを合わせた儲けが大きすぎる=全然お得じゃないとしか思えない。

今回のって、メニュー通りのものが送られてきた例はあるのか?
ないなら、詐欺罪成立するんじゃないのか?
562名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:10:23 ID:TgwtJjnN0
グルーボン景品表示法違反の疑い
2500円で販売されているメニューと酷似の商品を通常5000円と偽り販売???

http://kakaku.com/coupon/kyoto/003/20110104/id=1/

甚兵衛
≪焼物・天ざる
蕎麦麩の湯葉あんかけなど全7品+デザート≫
 通常5,000円⇒⇒⇒2,500円
〜手打ちそば、本格京会席、純度の高い地下水を使用〜
http://img2.kakaku.k-img.com/images/coupon/icv/l1_003_27_20110104_1.jpg

ミニ蕎麦会席(前日要予約)2500円
http://r.gnavi.co.jp/c097500/img/c097500ps1.jpg?t=1291084532
563名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:13:18 ID:6x1tVuVF0
>>12
グルーポンが詐欺手法を仕込んでたのか
グルーポンに払うカネは広告宣伝費としての意味合いしか無いのに
そんな営業トークに引っかかるようでは経営者としては失格だな
振り込め詐欺に引っかかるババアと同レベル
564名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:14:15 ID:smDqjf/J0
馬鹿かこいつ。
企業が商品に対して見込む利益は自由に設定できることを知らないのか?
原価三千円の布団を五十万で売ったって罪じゃない。ガンに効くとか嘘を言わなければな。

こいつは企業の経済活動、資本主義の根幹を何だと思ってるんだ?
565名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:15:36 ID:6x1tVuVF0
>>285
日本中で500人くらい騙すのは簡単ってことだ
引っかかった人間がいるから大騒ぎなんだし
566名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:17:23 ID:9fXH0egw0
>>564
罪だって言ってねーだろ。
567名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:18:38 ID:diFGwimR0
2011年は詐欺の年になりそうだな。
注意しないと・・・
568名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:24:05 ID:Jm6TqUk80
>>564
文章読み解く力が足りないね
だからこういう詐欺に引っ掛かるんだよ
569名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:27:50 ID:RSLXk7zF0
やっぱ二重価格表示は過去に正規価格で一定量販売した事実がないと表示できないことにしないといかんわな。
不動産のように二重価格表示が法で禁止されてないなら。
570右京風:2011/01/05(水) 08:29:57 ID:07YEJTkB0
やはり真心はお金では買えないということなんですねえ・・・
571名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:30:53 ID:FNX6a/eK0
ドンキホーテも一見安そうだけどそうでもない
572名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:31:01 ID:RSLXk7zF0
ま、自浄作用に任せておいても法外な業者は今回のぐるぽんやばかふぇのように自ずと淘汰されるだろうから、ほっといても構わないけどね。
だまされたやつは勉強代だと思って諦めていただくとして。
573名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:32:44 ID:NPTSj/qK0
>>572
その業種内殆どが同じような事してたら自浄作用なんて無いよ。
民主党内で自浄作用が働かないのと一緒で。
574名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:33:07 ID:Fz6UXNCq0
そもそもリテラシーできているなら利用しないだろ
575名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:33:56 ID:ukefGo850
真っ当な商売するなら錯誤を最小限に留めようとするものなのだけど
ホリエが絡むようなヒルズ族連中は意図的に錯誤を起こしてボッタクる事しか考えてない
虚業詐欺師が幅利かせてしまってるな
576名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:36:02 ID:QR0mvsnp0
食品以外の分野なら具ルーポンは面白いシステムなんじゃないの?
577名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:36:30 ID:TMNmqxcF0
オヅラもう終わった??
まだやってない?
578名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:39:20 ID:RSLXk7zF0
>>573

今は過渡期だから糞みそ混在で詐欺が横行するけど、悪徳業者は淘汰されるよ。
客も目が肥えてくれば簡単には引っかからなくなってくる。

と思ったけど、相変わらず振り込め詐欺が横行してるのみてると楽観的過ぎるかな。
579名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:42:35 ID:nQDKTCyR0
もともと料理の値段なんていい加減だろ
580名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:43:01 ID:3DmIP9Oj0
生ビール(中)が3杯でフライドチキンがついて1,000円っていうのを
買ってるけど、キリンの直営店だしお得だと思うけど。

結局、選ぶほうにスキルが必要ということで。
581名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:43:38 ID:4jTjh7tz0
見本写真と違うものが送られてくるのなら
信用なんて出来ないし利用者減っていくだろうね
582名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:46:07 ID:UZKRVRRS0
スーパーで元の値段がそれなのに半額のシール貼ってお得に見せるのはダメだってことになったけど
こういったサービスにも適用されるんかね?
583名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:47:50 ID:rsvdHRXg0
>>578
詐欺が無くならないのと一緒だな
結局は法律での規制や現行の法律での処分になるけど
日本はその辺が動き出すのが遅いから被害も大きくなりやすい
詐欺師にそのタイムラグも有効に利用されてしまっている
584名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:48:37 ID:Gh5ftSK80
>>576
食品以外でも、最初から割引販売を想定した安物や不良品だったりする可能性はあるわけで
585名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:53:07 ID:0GBplU/s0
1・3・5万とかだろ普通。
2万って中途半端だし。
586名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:53:11 ID:gzIw+VNT0
詐欺られたくなかったら遠い孤島で自給自足の生活しながら
他人と一切かかわらない生活をするのが一番だな
587名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:53:44 ID:7m429WbV0
あきらめちゃダメだろ
嘘つきが儲けて正直者に金が入らない、馬鹿がまた騙される
588名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:54:00 ID:8Ki5mnEz0
肉の特売ならトバ直営に限る。
グルポンなんかメじゃない。

以前、テレビで偽装とかで有名になってたとこも
今となっては昔の話で年末は大繁盛してた。
589名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:54:27 ID:rRtfrT1P0
これお金返してもらえるの?
590名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:58:19 ID:6ph+r9YZ0
これって、景品表示法?とか
に違反してないの?
591名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:58:33 ID:sX+lmCxo0
>>569
いや帳簿見れば一発だろ
それでスーパーの生鮮食料品で最初から架空の定価をつけて
元からの売価を特価にしてたのも分かったんじゃ
592名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:58:49 ID:Gh5ftSK80
>>589
ちゃんと会社にクレーム電話入れないと無視されるんじゃね?
泣き寝入りしちゃダメだ
593名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:01:13 ID:/49cyaNSO
フランス産の鴨を使っていると偽ってましたね、バードカフェ。
岩手産を使ってたくせに。
これ、詐欺で捕まらないの。
犯罪じゃないの?
594名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:04:11 ID:BhWSgoW10
>>593

盛り付けがすかすかに見えるだけで、

380円。

595名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:05:05 ID:TxTr5oCjP
http://markethack.net/archives/51671981.html
http://markethack.net/archives/51672972.html

創業メンバーはとっくに持ち株を売り払ってるってさ。

破綻するシステムだってわかってるんじゃないかな、ネズミ講みたいに。
596名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:05:07 ID:/VCoOShk0
>>589
1/17までの申し込み制

実際に返されるかどうかは別問題だがな
それだけ期間あれば夜逃げできるし


>>593
現物DNA鑑定すれば一発でばれる
とくダネで現物手に入れてたからそのままDNA鑑定して
結果を昼のワイドショーで放送するんじゃねえか?
どのみち取引先の帳簿でたら終わりだけどな・・・
取引先だって巻き込まれたくないだろ詐欺集団の仲間に
597名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:07:44 ID:VmlG0W2q0
この教授の言う事は正しい、だが今回は>>5
598名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:09:46 ID:F9PluiTzP
>>569
景品表示法で禁止されてるよ。
近い過去に一定期間販売した実績が必要。かなり細かい決まりがあったと思う。
599名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:10:11 ID:m0J2/f8n0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   汚
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   せ
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   ち
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
600名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:10:43 ID:UZKRVRRS0
>>1
>グルーポンのメール登録はとっくにしてましたが、一度も買ったことはありませんでした。それは「怪しい」
>と思ったからです。

とっくに登録してたと強調してるのはなぜだろう
601名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:13:57 ID:21F5QU0P0
発想が違うからね。

・とにかく「半額」で客を引きつけたい
・料理自体は1万円とれば大儲けの内容
・じゃ、「定価」は2万円てことに

こういう商売で「定価」の決まる順番てこうだから。最初に定価が
あるわけじゃないんだ。
602名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:15:14 ID:F9PluiTzP
>>600
怪しいと思ったとこに個人情報渡すって意味わかんないよな。
603名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:18:08 ID:X8Dyw5ZC0
店舗゚型のクーポンと
クーポンを装ったただの通販を混同しちゃいかんと思うがな

後者は基本、ただの通販だから端から支払った値段相応かそれ以下の商品しか期待は出来ない
前者はイベントを兼ねてる場合もあるから、一概に値段相応とは言い切れず
お得な場合もある

よって後者を使うヤツはただの馬鹿
前者を使うのはギャンブルwww
604名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:19:12 ID:eTzMnPvL0
せめて、写真の7割ぐらいの出来だったらよかったのになw
これぐらいなら、よくある事ですんだのに
605名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:20:47 ID:HWEdtpMx0
>>1
正論だな。
そして、インチキがばれた時にその業者が袋叩きにされるのもまた正論だぞ、教授。
606名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:22:22 ID:BhWSgoW10
料理はやる気。手間。スピード。

これだけで、同じまずい物でも、2割はうまくなった様に感じる。

後、’湿気’を感じさせたらアウト。
607名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:22:23 ID:RSLXk7zF0
個人情報つったって住所と名前だけじゃ悪用できないでしょ?
代引き利用ならどうしようもできないでしょ?
せいぜいダイレクトメールが届くぐらいで。
ただそういう情報が蓄積されて、まったく関係ない場所で晒したIDとかパスワードとか悪用できそうな情報が常時スクリーニングされて情報が統合されて累積してってるってこと?
608南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/05(水) 09:30:02 ID:ack+Yqzx0
最近の日本って、買ったら負けって商品が増えてきたね。
外資系はまずアウトだし、日本製も産地偽装だったり、経営者の
スキルが低くて駄目だったりで。買ったら泣き寝入りするしかないqqqqq
609名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:30:52 ID:qTTFHd8n0
>>1
アホか
グルーポンのは内容がお買い得の2万でも額面通りの1万でもなく、千円ぐらいの内容しかなくて
しかも腐臭を放ってったから問題なんだろうが
610南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/05(水) 09:31:17 ID:ack+Yqzx0
パワーバランスを企業に置きすぎなんだよ。
法も個人より企業を味方するし、対企業用の
機関は全くの役立たずだしでqqqqq
611名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:32:27 ID:f0KDKhf40
>>607
まぁ住所や氏名は悪用されてもダイレクトメール程度だろうな。
電話番号は携帯だし。個人の携帯は登録以外は着拒否にしてるから
繋がらんw

俺はいつも代引き(代引以外は買わない)にしてるから「嘘の氏名」で別な所からダイレクトメールが
来た時点で何処かの会社が個人情報を共有したと分かる。

そして嘘の氏名は10個ほどあって使い分けているw
612名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:35:12 ID:UZKRVRRS0
>>1の教授の話はあくまでクーポンサイトのものであっておせちはまた別問題だよな
つかこういう人の方がむしろ騙されやすそう
613名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:37:54 ID:FdBC3fi1P
安物を高く売りつけようとしてるんだから1の意見は正しい
定価がインチキじゃなきゃグルーポンなんて成り立つわけがない
614名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:39:17 ID:cZCjRLD00
>>540
ならいっかい陳列棚に戻して貼ってもらえ!
615名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:42:52 ID:RSLXk7zF0
>>611

え?嘘の名前で届くの?
表札が架空?
ってか本名と架空と複数名掲げてるとか?
616名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:50:15 ID:FEVZZNa0P
楽天とかのポイント10倍も、
大抵その分値段に上乗せされてることが多いしな
617名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:07:35 ID:rsvdHRXg0
>>615
代引きなら住所と苗字さえ合ってれば届くだろ
苗字によっては山田が山口ぐらいになってても大丈夫
618名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:08:51 ID:a5d3P2kg0
>>2の分析からして、
アメ横の年末の買い物とかはどうなの?
カニとかイクラとかカズノコとか気前良く値引きしてくれるけど、
定価を予め高めに設定しているってことはないの?
本当の赤字覚悟のサービスなのかね。
619名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:10:25 ID:+MuSthSt0
昭和の時代は騙されても情報交換ツールがないから泣き寝入りしてただけだろうが
620名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:20:06 ID:fBuviI+sO
卸値+広告費ーチケットサイトの取り分で価格が決まっているから安くなっているんだろ。
自社で直販だと小売りにや問屋に対するしがらみであまり安く出来ないし、広告効果も薄いからクーポンサイトの意味がある。
621名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:28:23 ID:W/1Xh5m/0
おせちくらい自分でつくれば?
622名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:29:10 ID:L3JCJ14C0
>>1
一般消費者にすべての責任をなすりつけるつもりだな。

ttp://markethack.net/archives/51673563.html
これとか、
ttp://markethack.net/archives/51672972.html
こういう見方が普通だろ。
623名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:29:13 ID:PkzrZ9/y0
あのおせちだったら2800円がいいとこだろ
まぁ、俺なら2800円でも買わないけどなwww
624名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:46:14 ID:1r1ubq1M0
グルーポンのは内容がお買い得の2万でも額面通りの1万でもなく、千円ぐらいの内容しかなく
625名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:51:56 ID:/VCoOShk0
>>623
残念だが中身が偽装されているうえに
普通便で発送されているので腐敗している
金もらってもいらない
626名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:54:03 ID:r9/v9Xsr0
>>95
たった1回騙されただけで一万円、まくなら一週間一セットで20週で6,7ヶ月もう常連の利益を詐欺者に渡すわけになるのだが
最初から疑えよ
627名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:56:11 ID:r9/v9Xsr0
>>95
たった1回騙されただけで一万円、まくなら一週間一セットで20週で6,7ヶ月もう常連の利益を詐欺者に渡すわけになるのだが
最初から疑えよ

詐欺者に味を示させたらさらに被害者が増えるだろ
騙された奴もある意味加害者
オレオレ詐欺でヤクザに金を供給してしまったみたいな加害者
628名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:58:55 ID:3VUddEEL0
ボンパレ100円でアマゾン商品券1000円、詐欺なんかな。
629名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:59:37 ID:9eIZbBi10
グルーポン系のサイトに掲載されてる企業・飲食店はブラックだって事だな
630名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:02:23 ID:eZBVXv/y0
コンビニ弁当をバラシテ
缶詰めをバラシテ作ったと言うより
入れただけ
ボッタくりのいい加減なおせち料理でしたね
631名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:03:37 ID:rKVxSFR90
グルーポンとペニーオークションは同じ臭いがする
632名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:04:57 ID:eZBVXv/y0
『バードカフェ』。代表は水口憲治氏
インチキ商売そのものだよ
インチキにやらないと儲からないからね
コンビニ弁当がどれだけ安くて良いか
これで消費者も勉強になったろう
二度と利用しないだろうし
『バードカフェ』。代表は水口憲治氏終わった。
633名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:07:13 ID:woXrVryA0

  詐欺にあうほうが悪い

     ── 増沢 隆太 RMロンドンパートナーズ(崖ML慶文堂) 代表取締役/東京工業大学特任教授
634名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:10:43 ID:H+XUnkET0
18〜20年前も会員に入れば定価(その頃はメーカー希望小売価格があった)
の半額で購入できるっていうチラシが入っていた。
結局、お金だけ入金させて商品を送らず詐欺容疑で逮捕されたけどね。
普通に考えて半額で採算が採れるのか考えると・・・
元はどれだけボロイ商売なのかって疑うだろうし そんな定価をつけた
店の商品なんて賢い消費者だったら見向きもしない
635名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:15:16 ID:YLBcTDzr0
>>334
日本の刑法は世界一緩いからね。

で、ホリエモンはシンガポールを例にあげて、
移民が増えても犯罪が増えないと言ってる。
シンガポールとか、強盗だけで死刑だろwww
636名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:16:04 ID:V+Szm+Pp0
やっぱTVCMガンガン流してるとこは避けるべきなんだね
637名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:23:07 ID:GqhkAUQg0
堀江氏はウワバミだけを掬って話をするのが得意
638名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:25:04 ID:L3JCJ14C0
>>633 MarketHack の記事と言ってることが真逆なんだよな。

リテラシーが必要なのは消費者なんかよりもGroupon企業の側だよ。

ずいぶん頭のゆるい大学特任教授がいたもんだ。
639名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:34:38 ID:Y3kCo2ui0
詐欺師に騙されるのはリテラシーの問題

詐欺師は騙し放題、ってか(笑)
640名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:36:16 ID:L3JCJ14C0
>>637
ウワバミってこいつか?
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/monchhichi/cabinet/hoshinoohji/228829.jpg?_ex=300x300&s=1&r=1
へぇ〜けっこうかわいらしいじゃん。
641名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:37:13 ID:8oySKwb70
>>639
殆どがチョンだから放題なんだろうね・・・
642名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:45:15 ID:JZ9nmLdZ0
>>618
> 定価を予め高めに設定しているってことはないの?
当然高め設定ですよ。
643名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:50:32 ID:34iwwdjC0
アメ横は、一度「大トロ」を買ってみればいいんだよ
なぜあの値段で売ってるか理解できるからwww
644名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:03:08 ID:RNIdOayC0
【グルーポンで買った場合】
                50%OFF             通常価格?
┏━━━━━┳━━━━━┓────────────┐
┃ 店の売上 ┃グルーポン ┃                  │
┗━━━━━┻━━━━━┛────────────┘
┏━┓
┃  ┃原価
┗━┛

【普通に買った場合】
               通常価格
┏━━━━━━━━━━━┓
┃     店の売上.      ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
┏━━━┓
┃     ┃原価
┗━━━┛
645名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:08:31 ID:rsvdHRXg0
>>629
ワープアの筆頭に上がる業種のしかも会社自体が謎の企業しか登録されてない
もしどうしても通販するんだったら代引きしか使わないような所ばっか
646名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:10:02 ID:YniLxqGp0
>>通信販売で買った怪しげな商品にだまされた、と
いうのは昭和の経験者であれば誰もが味わうもの。

同世代の人間を馬鹿にしているのかな。
647名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:10:21 ID:JCDWO9pW0
>通信販売で買った怪しげな商品にだまされた、というのは昭和の経験者であれば誰もが味わうもの。
テレビショッピングとかなw
648名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:11:51 ID:sjp+3zee0
飲食店トーク;商品の『原価』は、どのくらいが相場なのか?採算ベースはどこ? 寄せ物、おせちなどを例に・・・
http://togetter.com/li/84923
649名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:17:15 ID:z7qEW8Dc0
去年の朝のニュースでクーポンを使って半日楽しむグループと
使わないグループで使った金額検証やってて
サービスや内容は全く同じで料金だけ違うって盛んに言ってたんだよね。
これがグルーポンかどうか忘れたけど他のサイトはどうなんだろう?
650名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:21:37 ID:nBxde32D0
言ってることは正論なのだが
今回は見本があるんだし、それと同等の物を送ってこない時点で
何を言っても普通に詐欺だろという、違う問題。
651名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:21:55 ID:G34K+s2p0
グルーポンの97%OFFのバナーみつけてはクリックしてるんだけど
一向に97%OFFの商品がみつかりません
皆様もクリックして97%OFFの商品探すのに協力してください。
652名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:23:53 ID:ickUXiYl0
昨日の新聞に、おせち報道が10行ぐらいかかれてた・ぐるーぽんのことはなにもかいてなく、
あくまでカフェのやったことになってた。
で、今日の新聞の家庭欄にみだしもでかく「ネットクーポン人気」の記事。
もうわらっちゃったね・全国拡大だってさ。ぐるーぽんも日本上陸したとかいてあってw



メディアリテラシーってのはないね。
ま、サラ金広告たくさんのせてた新聞屋だしw
なにが大衆のメディアだよ。
653名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:24:07 ID:AGjFR8ts0
つか、そもそも生ものをネット通販で買うなよ。w
654名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:26:01 ID:fdy/0jCiP
>1 の要約: 情強のオイラすげーーーー
655名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:29:27 ID:eUFSumey0
定価とか価格とかどうでもいい。価格に見合った品物と消費者が納得すればOK。
今回の件はそれ以前の問題だろ。

まあ、クーポンで割引とか言う店で当たりなんてまあ無いけどな。
売れてる店なら値引きする必要無いんだし。
656名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:31:48 ID:z3JQHum70
>>1
>インチキおせちの元値(定価)が2万円
>だったように、そもそも定価がインチキくさい

おせちの元値が2万円は普通だろw
657名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:32:21 ID:sKzGxS8q0
騙された方が悪いといっても、詐欺が正当化される訳がない。
658名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:37:10 ID:z3JQHum70
>>655
それは違うな・・・売れている店でも広告を打っているのだし、
グルーポン費用は広告費から出していると考えたら、別の見方になる。
659名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:41:56 ID:VrWLTeXl0
言ってることはともかく、この問題とは別な気がするな
見本よりしょぼくなる程度のことは皆覚悟してたろうが

品数が減ったり、9つ分けが4つに減ったり、カマンベールチーズが8Pチーズになったりは
もう詐欺だろ
660名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:43:00 ID:INZJYqY40
ビッグマックを注文したら、100円しょんぼりバーガーが出てきたというレベル
661名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:44:16 ID:bkksP45P0
定価5000円のおせちを定価2万円と偽って1万円で売る
662名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:45:13 ID:U/Gwm8B/0
これ情弱商売に使えるテだな
元々10000で売りに出そうとしてたものを20000のところを半額で提供と言えば売れまくるジャン

663名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:47:10 ID:z3JQHum70
>>662
実際には使えない手だけどな。信用を無くして、日常の売上が下がるからね。
664名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:48:03 ID:7lL0IE8a0
>>663
いや、だからどうせ常連でない流れのネット客をターゲットにしてw
665名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:49:48 ID:z3JQHum70
>>664
常連だけを排除する方法があるのか?
常連さんにそんな商品を掴ませたら、売上が減るだけだよ。

・・・口コミでの被害というのは大きいし、そんな商売の仕方をすれば、
水口の二の舞だね
666名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:55:36 ID:uvHcXqDVP
「写真はイメージです」
って無敵の言葉?
667名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:55:41 ID:dC45YOLq0
常連さんなんて作る必要なくないか?
ネット通販なら初期投資が大してかからんから
一発勝負して店畳めばいいじゃん
668名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:57:59 ID:WDGz1irH0
http://rocketnews24.com/?p=63550
水口社長がおせちで、一店舗分の売り上げになった(^ ^)次も仕掛けますd(^_^o)と言ってたらしいけど
定価2万円のを半額の1万円で販売して、さらにグルーポンが5千円持って行った残金の500個分で
1店舗分の利益が出るようになってる時点でおかしい

ふつうは2万円の商品なら原価で7千円は掛かるはずだ
669名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:58:49 ID:VGzS7zKX0
御節に限らずグルーポンの表示価格がそもそも怪しい。
670名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:59:19 ID:7m429WbV0
>>667
そこまでいったら情弱も釣れないよ
671名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:00:51 ID:QwZDFIri0
じゃあ端から半額なんて謳ってる半額東京は完全ブラックですねえ
672名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:01:19 ID:+fPWy9vE0
商いは牛のよだれ
673名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:01:49 ID:gPFjUUXc0
作文みたいな文章だなw
674名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:02:35 ID:74BvbYUT0
お節トラブルに消費者相「実際にそうであれば景品表示法違反」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20110105037.html

岡崎を応援するのは嫌だけど、きちんとやってくれんとな。
それと、諸悪の根源はグルーポンなのだから、こっちもきちんと突っ込んでほしい。
675名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:03:46 ID:74BvbYUT0
(cache) おせちは論外 : バードカフェ 横浜店 [食べログ]
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:QMkXWBOY3foJ:r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2339338/
(cache) おせち、その後 : バードカフェ 横浜店 [食べログ]
http://megalodon.jp/2011-0103-0050-43/r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2343114/
食べログ ユーザーヘルプ≫ ブログアーカイブ ≫ 口コミを削除したいのですが?
http://user-help.tabelog.com/?p=20

(cache) 【ぐるなびお店のブログ】 飲食業の裏側全部見せます。: グルーポンさん
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/article/376784.html

食べログもぐるなびも、事実であれ店に都合の悪い内容書かれたら
即消されるから、情報サイトとして信用しては駄目だ
676名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:06:46 ID:KKsYd8cV0
>>675
削除基準がよーわからん
炎上すれば削除されんのかね?


>法律に詳しい方に質問です。
>
>「食べログ」というサイトにお店が掲載され、困っています。
>削除依頼したのに、削除はできないと言われました。
>
>どうすれば、削除してもらえるのか、お知恵をお貸しください。
>
>ちなみに、以下が食べログからの回答です。
>
>食べログは「みんなで作るレストランガイド」というコンセプトの下、
>一般ユーザーが任意で店舗情報を登録しております。
>日本中のお店に関する口コミ(感想)を共有するサイトですので、
>ホームページ・ショップカード・電話帳などで店舗情報を一般公開
>されている場合や、他の口コミサイト・ブログなどでも掲載されている
>お店様に関しましては、食べログにも掲載する方針で運営しております。
>大変申し訳ございませんが、店舗ページ削除のご要望にはお応え致し
>かねておりますので、何卒ご了承ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436929029

「口コミグルメサイトの"食べログ"に、勝手に掲載された」 佐賀の飲食店経営者、カカクコムを提訴
訴状によると、男性は「望んでいないのに無断で掲載された。店のホームページと食べログ
の違いをお客さまに説明しづらく、混乱を招いている」などと主張。これに対し、カカクコム側
は答弁書で「写真のページには『最新の情報とは異なる可能性があります』と注意書きをし
ており、利用者が書き込んだ当時の事実に合致しているので違法性がない」としている。

カカクコムは「係争中のため、詳細については控えさせていただきたい」とした
http://newtou.info/entry/3867/
677名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:07:26 ID:7lL0IE8a0
>>665
ネット上だけにそんな商品を流せばいいじゃないか
今回なんてまさにそんな感じだ
678名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:07:45 ID:ViQiGbW60
これ公取委まで出るレベルになってきたな
ぐるーぽん自体2重価格でしょっぴかれるんじゃない?
679名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:07:49 ID:5iDheESH0
グル◯ポンはバ◯ドカフェにどんな称号を与えてやるんだろw
680名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:09:15 ID:ILs1qniZ0
>>674
そこじゃねーんだけどなあ
特別メニュー商法とでも言えばいいのか?そこをもっとやって欲しい。
681名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:12:18 ID:82d1/q0s0
パチンコと同じで「馬鹿を騙す」が基本の商売だな。
682名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:13:01 ID:PESio+bu0
>146 :名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:05:29 ID:6TGJ4aIU0
>もうこれで詐欺確定じゃん

>グルーボン景品表示法違反の疑い
>2500円で販売されているメニューと酷似の商品を通常5000円と偽り販売???

>http://kakaku.com/coupon/kyoto/003/20110104/id=1/

>そば処 甚兵衛
>≪焼物・天ざる
>蕎麦麩の湯葉あんかけなど全7品+デザート≫
> 通常5,000円⇒⇒⇒2,500円
>〜手打ちそば、本格京会席、純度の高い地下水を使用〜
>http://img2.kakaku.k-img.com/images/coupon/icv/l1_003_27_20110104_1.jpg

>ミニ蕎麦会席(前日要予約)2500円
>http://r.gnavi.co.jp/c097500/img/c097500ps1.jpg?t=1291084532


やっぱ定価の倍を定価って事にして50%引きで元の定価にお買い得感を出してるらしい
683名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:13:34 ID:T8NDVvCO0
1万円のものを2万円から5割引で1万円です、といって売れば悪どい手口だけど、今回の
おせちは2000円相当ぐらいのものを1万円で売ってるからもはや犯罪レベル。
豪華写真があったので、多少ともそのイメージに近いものが送られてくると思ったとしても
責められないだろ。
684名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:17:16 ID:6BMD9vIE0
詐欺グルーポン潰せよもう
685名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:21:40 ID:rX89mO1U0
まず2万円がうそっぱち

1万円でグルーポンが30%から50%抜いて
あまったゴミで作りますって言わないと。
686名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:23:54 ID:ViQiGbW60
化けの皮剥がれたから利用者激減しそう

店側と共に努力して値下げじゃ無くて
小手先だけで倍額定価を半値で売る商法
ネットを得意とする会社が簡単にばれてしまう情報がネットにあふれてるのに
危機感も無く二重価格でインチキ商法

消費者庁にもたれこまれるでしょこれ
687名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:25:39 ID:4Ks8dotqP
リテラシーを持ってる人はほとんどが怪しい通販の集うグルーポンは利用しないだろうなぁ
ヤフオクなんかやってるとかなりリテラシー身に付くけど、わりとみんな勉強料払ってるw
688名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:26:02 ID:zIgD4rlZP
思うんだけど、
おせちって
少なくとも三が日は店も市場も絶対に空いてないような時代の
保存食であって
もう2日から全開で店やってる今の時代じゃ
必要ねえシロモノだよな。
惰性の慣習でやってるだけだろ。
やめたらいいんじゃね。
クーポンでおせち買うような貧乏人は
1日は昨日かったスーパーのお惣菜に
2日からガストでも行けばいいんだって。
689名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:27:21 ID:ocfAnS8L0
              【水口憲治】
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   これが『羊頭狗肉』のことわざ通りさ。私の「外食文化研究所」の真骨頂なんだよ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    経営している各店舗のクリスマス残飯を使い回して、ネット通販で再利用し【儲ける】って事は、こういうコトなんだよ!!
           /\ヽ         /  
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ  グルポン広告2万の所、半額1万の見栄え冴える偽物写真の「羊頭」に飛び付き、「狗肉」な残飯おせちが常温配達・遅延したって話だろう?
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  私服で残飯詰め込み作業の、人件費安いバイトの奴隷達とでボロ儲けさ。 私もその場にいて、ノリノリな学園祭出店の楽しさ!
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ     グルポン利用者達は、「大馬鹿なネット乞食」さ!!
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,  税込1万500円御節の中身は、本来ゴミ行きの残飯で詰め込んで、原価は一切なしだ!
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  グルなナビ柳田も詰め込みに応援に来て、両者共ども承知の、詐欺行為の事実さ!
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |  これが中卒カリスマ社長のカリスマ経営なんだよ、分かったかっー!!
690名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:27:27 ID:7lL0IE8a0
ネットで自分は賢い!って思っているバカを騙す
上手い詐欺商法だ
691名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:29:09 ID:3nXvYqAlP
おせちなんて、大手デパートのとか信頼出来るところのを買えばいいだろ?
そもそもわけわからんネット通販で、食品を買うなんて俺には怖くてできんわw
692名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:31:39 ID:4Ks8dotqP
オレはテレビであんだけ通販番組やってんのが不思議でしょうがない
アレみんな買ってるからジャパネットとか大繁盛してるわけだよな
本家グルーポンもすげぇ売上げらしいし。
全部ターゲットは主婦だったりするのかな。しかもプチ裕福層だろうな。
693名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:33:43 ID:SU0e2Gv1P
ネットでおせち頼むとかどんだけ馬鹿なんだよ
ちゃんと味に定評のある老舗で頼めよ
今回は残飯で済んだが、ネットでおせち注文して毒入り食わされて死んだら本物の馬鹿だぞ
694名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:33:50 ID:GqhkAUQg0
>>692
> 本家グルーポンもすげぇ売上げらしいし。

本家ってどうなんだろうね。
こんなことあったら、懲罰賠償で億単位の額を払わされかねないんじゃなのかなあ。
695名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:35:57 ID:KKsYd8cV0
>>677
だから、こんなに大騒ぎしてんだが
どちらかというと、ネット以外だとここまで炎上はしなかったんじゃないか?
696名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:36:40 ID:U9Lxw0iH0
経営者がIPO前に自社株を売りまくってるんだから、もうこの情報は広がりきっていて、
それによるまともな店のお断り件数がどんどん増えて、すでに結界寸前だったってことだろ。
結局米グルーポンの知名度を生かして、金だけかすめ取るつもりだったのがありありだ。
697名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:37:09 ID:rsvdHRXg0
>>663
売れなくなったら店名変えてやり直す
まあ昔からある手法だが元々騙されるような情弱には効果絶大

そういや近所の高齢者集めて健康食品やら売りつける商売は拠点をぐるぐる回って
期間限定で営業しているようだがそれでもやっぱ儲かるんだろうな
698名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:40:39 ID:z3JQHum70
>>677
ネット上は常連さんは見ないのか?

・・・大丈夫かお前・・・水口と同レベルだなw
699名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:41:51 ID:WfuoNtJ+0
以前、ワイドショーでグルーポンの特集してた時に
「こんなん上手くいくわけねーだろ。(プッw」
って思ってたらこれだよwww
700名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:42:02 ID:ogvS2qKV0
最近覚えたリテラシーって言葉を使って利口ぶりたかっただけだろ、このバカ。
どこかのFラン大学がなんとかリテラシー研究所なんて怪しい施設作ってたがw
701名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:45:23 ID:n66wYQii0
>>697
秋葉原の駅前で閉店処分セールを1年以上続けてる店があるw
702名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:46:58 ID:aqDRTe1n0
>>701
毎日閉店してるからね。ウソじゃないw
703名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:47:32 ID:ViQiGbW60
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:QMkXWBOY3foJ:r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2339338/
バードカフェ 横浜店の店舗情報(詳細)
備考
2011年1月1日Yahooトップページ報道の
粗製乱造おせち販売事件で社長が同日付で辞任。
バードカフェ横浜を含む外食文化研究所の
経営への影響が強く懸念されている。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/coupon_site/?1293924086

ワロタ
誰だよ直前で書き直した奴w
704名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:49:06 ID:Bt1vBemR0
こういう意見を誰もが正しいと思うようになったら
日本も終わりだね。
日本が平和なのは、たとえどんな事があっても
騙した方、犯罪を犯した方が悪いっていう、日本人特有の
価値観があったからこそなのにね。
海外では通用しないけど、せめて日本ではいつまでも
そうあるべきだと思うけどね。
705萬田銀次郎:2011/01/05(水) 13:53:15 ID:bqwPpsit0
詐欺みたいなもん騙されるほうがアホじゃ
706名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:54:44 ID:8NwrkK0o0
光通信で騙された奴がリピーターやってたらマジ笑えるな
でも実際そうなんだろ
707名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:56:01 ID:GWifh5mR0
一番のアホは、殆どの人は2万円相当のおせちが本当に届くなんて端から期待せず買ってた
だろうに、ドヤ顔で「こんなインチキ臭い物に手を出すのがいけない。リテラシー(笑)」とか
ホザいてる>>1
708名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:56:07 ID:jQ3JEaeU0
http://www.groupon.jp/cid/3516/from_area/13_7
それでも売れないウイルコネ・・・
709名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:56:42 ID:jdFX1rpN0
リテラシーもなにも判断材料が嘘の件
710名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:04:48 ID:T7aFy70K0
グルーポン、ペニーオークション、携帯ゲーム が今年一気に衰退しそう。しないな
711名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:07:14 ID:7lL0IE8a0
>>698
では別会社にした方がいいか
いや、常連でもクーポンなんて使う客は上客じゃないからどうでもいいか
712名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:08:36 ID:jdFX1rpN0
グルーポン?
一見さんはお断りどすえー
713名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:10:25 ID:L3JCJ14C0
そもそもグルーポンの本来の姿というのは「お客さんを増やすこと」が目的のサービスなんだよ。
「お客さんを増やしたい知名度の低い店が宣伝のために自腹を切って割安で商品を提供する」というもので、
かんたんに言うとテレビコマーシャルみたいなもんなんだ。

なのでグルーポンは基本的に割安で紹介した商品そのもので直接店が儲けを出すような仕組みではない。
714名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:11:19 ID:7lL0IE8a0
>>713
クーポン客なんて安い時しか来ないんじゃないか
715名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:13:07 ID:8mWljvIi0
関わったお店があとで流行る保証無いよな。
焼き畑農業みたいだ。>>713
716名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:17:09 ID:oRheG6Ss0
新スレマダー?
717名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:17:34 ID:sjp+3zee0
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20110105037.html

>また消費者庁が今後、事実関係を調べるかについては「個別事案なのでコメントを差し控える」と話した。

柳田かよw
718名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:17:43 ID:/fKaPQ1d0
>>713
グルーポンのポンはポン引きのポン
719名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:19:29 ID:cA8IB9Pe0
トミ子「個別事案なので、方に基づき、適切に対処いたします」
720名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:20:10 ID:/qD5HjTb0
・・・そうか?
721名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:21:42 ID:XeewV3mK0
ルピウヨは正月からスレ伸ばしてて虚しくならんのだろうか
722名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:22:10 ID:GC67hUsu0
新スレはここですか?
723名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:22:31 ID:N3FnmiYm0
紳士服の閉店セールと同じで消費者も学習しただろう。
2倍の半分は1ということ。
724名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:22:42 ID:a9f5nRhs0
ヤマトってクール便を通常便と間違えるくらいイカれてるって事ですね?怖くて使えない。
725名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:23:47 ID:SrdfG/0f0
>>713
手数料が売り上げの半分って時点で普通の店舗は辞めるっての
新聞チラシで宣伝うったほうが地元の客呼べてリピ率もいい
726名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:24:19 ID:pYwCsv1k0
結局グルーポンで来る客は普段くる客と違うし一見さんだから、クレームつけられない程度に
騙したほうが店側は得なんだよね。所詮”そういう”客層で、ものの価値なんて分からない層だから。
727名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:24:29 ID:F3MadyaDP
リテラシー「言語により読み書きできる能力」

勉強をなぜしなければいけないのかという問いに、騙されないためと
書いてある本を読んだことがある。
日本人はとにかく騙されやすい。海外に行っても、どこへ行っても騙される。
韓国にも北朝鮮にもロシアにも中国にも騙される。
物を読んだり聞いたりして、それが真実なのか矛盾がないのかを判断する
訓練をしなかったからだろう。
728名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:25:13 ID:/BQtW2OS0
通常価格10,300円 → 61%OFF 3,980円
http://www.groupon.jp/cid/3419/dtype/main

そんな高いコースこの店にないみたいだが?
類似コースに飲み放題つけても5000円・・・
http://r.gnavi.co.jp/p414200/menu8.html

利用する人はこういうの下調べしてから利用しようね
729名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:25:52 ID:p92dk/D40
>>692
金持ってる奴はグルーポンなんかには飛びつかない
ユニクロで身を固め、買い物上手、情報強者を気取ってる奴の方が
こういうのに引っかかってるよw
730名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:26:13 ID:nZcO1zIY0
【社員の】クロネコヤマト part83【愚痴スレ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1293105032/

クロネコヤマトへの質問&苦情スレ part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1289574394/
731名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:27:03 ID:sjp+3zee0
>業者は大体29日納めで、30日から一般客売りにモードチェンジする!のがウチの毎年のパターン!!
>30日からは、一般客用に、いろいろ詰め合わせた、おせち用のむきものをパックに入れて、千円ポッキリ売ってま000す!o(^-^)o
>クワイ、金時人参、干支、鶴亀、松竹梅、などがランダムに入ったこのパックは、毎年人気の商品!!内容も、1500円以上入ってるから、
>お・と・く!!(笑)
>ここ鈴亀にしか発売してない物も多く、リピーターも多いですょ!(^0^)/
>さあ、みなさんも一回来てみんさい!
>そして、このパックを買って、煮て、盛り付ければ、3万円のおせちに代わりますよ!(笑)
http://suzukame.jp/blog/?eid=126

原価1500円ちょいでも3万円のおせちに…
732名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:27:03 ID:7lL0IE8a0
>>726
そうそう、どうせもう来ない客だし、値段だけだろうし
733名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:29:09 ID:VvZNV02J0
結局さ、昔みたいに信用できる人のお店で買うのがいいのかもしれないな

近所のお店で、個人的な話も気軽にできて、人間的にもまともな人のお店で
734名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:29:17 ID:xaa23zKf0
あれ?本スレは?
735名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:29:36 ID:9wxa9naq0
>>729
まあなあ。
うちは今年もおせち料理は百貨店の外商通して注文したし。
12/31にうちまで持参するとか担当者が言ったので、
いやいや忙しいだろうから通常の配送でいいよとした。

まあ、今回のバードカフェの件、なんだかのうと言う感じだわ。
736名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:30:41 ID:JR/+RU3C0
              ,ィ"           彡
            ,y"              `、
          ミy"         i、ン ノ} ノ'} : 'j
          X`         シ'`)ゾ'" _,ノィ'. '!
         メ         ,/"´  ~  !ハ .ノ 
         }"       _,.'",;;::===ミ、;_ . ;;:ェ\__     
         イ       y-ー彳{ ィでjx ,`バ{ィtj .`}i     ネットに掲載された料理の写真は
         {  γヾ   彡 ̄ `'`ー===':":  ';`゙='=''゙´  
         ミ, {.{ "彡川 : : : . . .   , ';;:.   ',  ,i    一番ひどい状態で撮られたのかもしれない
         ( ゙'`、'-ゞ'!リ : : : : . .    ::、ー=ノ ,'           
          ゙,  \.  j!::.:.:. : . : .    ,,;:::;;:.、.i      と認識しています
          ';   `「"゙;;::.:.: : : . .   -=ニゾ.}          
           ';,  ハ;:  'ゝ;:.: : . . .:   `'ー '゛j            
           ,イ . ゙ヽ   `': : ..,,;:.:.:.:. . ...:.;:;' 
      ,,,,,,,,,,,,./ l    \   : . : `''ー;r-t''"      
       ,.,'"   .l     \     ,/  'l`ー-,.,
      i、      l     ,,,ゝ┐, ノノ7ヾ}  ,;-  `' 、
水口憲治 

(TBS 朝ズバ!のインタビューに答えて)
737名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:30:54 ID:sjp+3zee0
>1月4日以降の回答はこちらの質問です。http://net.2chblog.jp/archives/1503674.htmlよろしくお願いします
>また、ご迷惑をおかけした方々に過去のツイート、ブログの内容でお叱りをうけましたので削除させていただき
>ました。
http://twitter.com/#!/gaishokubunka/status/21460129215938560

この質問全部に答えると言っている時点で、工数管理のできない人でしょ?
そりゃ、失敗するわなぁ
738名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:31:14 ID:KH2CGF7Q0
>>734
4日ルールか?
739名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:31:20 ID:Ih2PF1r90
うちに配達にくるヤマトのドライバーさんは丁寧な人だし、窓口の人も丁寧だから、
ヤマトのせいにしてるバードカフェに嫌悪感倍増!

740名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:31:21 ID:zbnu4IlIO

だからな水口社長はクロネコにクール便で配送を依頼したと話してるんだよ
わかるな?
つまりお節が腐っていたのはクール料金として割高に配送料を取りながら
通常配送をしたクロネコのせいなんだよ
水口社長は被害者
741名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:32:08 ID:ocfAnS8L0
              【水口憲治】
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   これが『羊頭狗肉』のことわざ通りさ。私の「外食文化研究所」の真骨頂なんだよ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    経営している各店舗のクリスマス残飯を使い回して、ネット通販で再利用し【儲ける】って事は、こういうコトなんだよ!!
           /\ヽ         /  
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ  グルポン広告2万の所、半額1万の見栄え冴える偽物写真の「羊頭」に飛び付き、「狗肉」な残飯おせちが常温配達・遅延したって話だろう?
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  私服で残飯詰め込み作業の、人件費安いバイトの奴隷達とでボロ儲けさ。 私もその場にいて、ノリノリな学園祭出店の楽しさ!
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ     グルポン利用者達は、「大馬鹿なネット乞食」さ!!
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,  税込1万500円御節の中身は、本来ゴミ行きの残飯で詰め込んで、原価は一切なしだ!
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  グルなナビ柳田も詰め込みに応援に来て、両者共ども承知の、詐欺行為の事実さ!
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |  これが中卒カリスマ社長のカリスマ経営なんだよ、分かったかっー!!
742名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:32:29 ID:ERHo//sd0
アイモードからクーポンをダウンロードしてください

俺のはスマートフォン!! クーポンはダウンロード出来ないの!!
743名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:32:56 ID:xaa23zKf0
>>738
まだ数分あったと思うんだけどな
744名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:32:57 ID:h8ZXN6pr0
たかが食い物でガタガタ騒ぐなよ糞ジャップ

終戦の頃は米兵の残飯を金払って有り難がって食ってたくせにw

韓国と中国に経済で追い抜かれた負け犬ジャップの餌なんざ残飯で充分だろJK
745名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:33:07 ID:Zg3h1AZe0
食べログの実態

【業務妨害】食べログ被害者の会【削除拒否】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1289379248/l50
746名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:33:09 ID:9wxa9naq0
>>740
ヤマト運輸がその件謝罪でもしたの?
747名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:33:18 ID:+SQvk36+0
リテラシーもわかるが、ネットの誇大広告もそろそろテコいれしたほうがいいだろw
やりたい放題だしなw
748名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:33:51 ID:9wrKpy6XO
>>739
集積所の仕分け作業で放り投げることは稀によくある
749名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:34:02 ID:YniLxqGp0
>>740
まず、仕入れた要冷蔵の食材を保管できる冷蔵庫があったのか。
750名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:34:53 ID:cgEgWCQm0
リテラシーあったら使わないんじゃ
751名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:34:54 ID:a9f5nRhs0
>>740
クロネコに怒りが湧いて来た。
752名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:15 ID:kgXzpuGW0

 消費者行政担当相コメント とか  水口vsクロネコ とか新ネタ満載だから、いくらでも新本スレ立てられるだろうに。
753名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:17 ID:Ri3gXoRj0
クロネコヤマトの問い合わせフォーム
ttps://contact-us.kuronekoyamato.co.jp/webtoi/top.do
754名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:31 ID:YKa2bOuaP
>>740
クロネコ認めたのか。

元馬鹿社長の嘘だろー
755名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:35 ID:pYwCsv1k0
>>728
今時飲み放題だが食べ放題でもないのに3980円は高いぞw
和牛にシャンパンかよw
最近は油肉を霜降りと呼ぶらしいw
しかも食べると温まって美しくなれるらしいぞw

つか最高級の肉を味噌とかで食うのはあり得ないぞ・・・
牛肉でもカニでも、タレを付けて食べさせるのはネタが不味い証拠。
756名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:38 ID:a5ZziBle0
↑年収8,000万、ニュースやバラエティにも引っ張りだこの超人気イケメン大学教授の意見

↓年収100万、ブサで彼女なし歴が年齢のおまいらの意見
757名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:38 ID:MuOYazSF0
ID:a9f5nRhs0
ID:bYsF9ow80
ID:nZcO1zIY0
ID:zbnu4IlIO

バードカフェ社員様、工作お疲れ様です。
758名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:45 ID:xDDet4Uo0
>>740
発送前に腐っていた可能性は?
759名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:48 ID:ePS3Q0570
通販専門の食品店でも、「この味を全国に届けたい!」って志を持って真面目に頑張ってるお店もあるんだろうけど、そういうお店は激安クーポンとかしないよねぇ。
760名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:59 ID:+SQvk36+0
お弁当の宅配を、宅急便に頼むとか
常識疑うわ・・
761名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:36:02 ID:a9f5nRhs0
>>749
詰めてるバイトの服装見たらわかるだろ。窓開けて自然冷蔵。
762名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:36:48 ID:L3JCJ14C0
今回の件では、おせちの注文数を500個に増やしたという話だが、
増えれば増えるほど店としての赤字も増えてしまうわけだから、まともな経営者だったら間違いなく躊躇する筈だ。

でもどういうわけかバードカフェは店としての許容量をはるかに越えるおせちの注文を受けてしまった。

経営者はそこまでして客を増やすメリットのほうが大きいと考えたのだろうか?
それともグルーポン側にゴリ押しされて泣く泣く受注数を増やしたのだろうか?

まずは、そこらへんの事実関係を明らかにするのが先だな。
763名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:37:00 ID:avO1ieIX0
>>749
普通の部屋に仕入れたダンボール山積みになってた写真があったはず
764名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:37:25 ID:V9xiLums0
>>2
>あの店のコースって1万円もするの!!!
>交通の便も悪く、目立たない場所にある居酒屋さんで
>居酒屋
>居酒屋
>居酒屋
居酒屋で1万のコースとか聞いた事が無いwそれなら普通の店に入るでしょw

>5割引セール売場に並んだパック詰の牛肉は確かに半額です。しかしその元値を見てみると、100g398円とか、
>ん?普段100g298円程度のものが急に値上がりしてないか?
これは見てなかったなぁ・・そういうことかw
765名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:37:34 ID:a9f5nRhs0
>>762
それはどうでもいい
766名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:37:39 ID:EVjK4NBgP
>>740
おまえ、それもし適当に言ってるなら
クロネコに訴えられるぞー
767名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:37:44 ID:GC67hUsu0
501 名前: 小春日和(dion軍)[] 投稿日:2011/01/05(水) 14:32:28.60 ID:x+IRsV/Z0
ランチにスネークしようとしたらやってなかった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1341180.jpg
768名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:37:45 ID:Ri3gXoRj0
同じ内容ですが書き忘れ
少し出かけるのでクロネコ問い合わせフォームのURLを
誰か新スレに貼り付けといてください

クロネコヤマト問い合わせフォーム
https://contact-us.kuronekoyamato.co.jp/webtoi/top.do
769名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:37:58 ID:eGiQFFMa0
ことわざって言うのはいつの時代にも変わらず通用するんだな
貧乏人の銭失い
あっ
安物買いの銭失い
770名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:37:59 ID:aJKRF39L0
>>8
くさってないから
771名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:38:09 ID:U+6aDpSv0
もともとの原価が安いのに販売価格を上げて、割引率の凄さで煽って
実際の原価と変わんない感じで売り抜けていくビジネスなんだな…
家電や米・飲み物などと違って、調理品をネット買うのは基本危ないだろ。
772名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:38:25 ID:cA8IB9Pe0
>>767
流石に恥ずかしくて開店出来んだろ〜
773名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:38:27 ID:kgXzpuGW0
>>759
むしろグルーポンに関わってる店は信用できない っていう方向になるわな。
774名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:38:32 ID:dLyzxiSq0
本スレ消えたか
775名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:38:42 ID:Gb8gDg6f0
飲食店での営業許可しか取ってないくせに
専用の施設もないただの喫茶店が食品の通信販売をやるのは違法

776名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:38:44 ID:YKa2bOuaP
>>767
張り紙もしてないなw
777名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:38:53 ID:sZRH938U0
>>740の内容はクロネコヤマトの宅急便に対する業務妨害罪じゃないか?名誉毀損も甚だしいんじゃないだろうか?
まったくのデマの予感がする
778名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:02 ID:pYwCsv1k0
>>740
クールの料金を取られたのに、配送のラベルは普通の宅配なんだな。
そのクールじゃない普通ラベルに配送先を記入したのは誰なんだよとw

バレバレの嘘が多すぎ・・・
779名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:04 ID:Io8iBEJO0
>>740
おまえちゃんと確認して書き込んだんだろうな?
風雪の流布で訴えられるぞ
780名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:21 ID:z3JQHum70
>>761
その「自然冷蔵」は、料亭なんかでもおせちの時期は、恒例らしいね。
板さんたちが凍える手で、おせちの料理をお重に詰めるらしい。
781名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:23 ID:K1QL8B+K0
奮発して買い物する気なのに妙なところで安くして済ませようとするとか、卑しいからこういう目に遭うんだろ。
最初から1万円で買えるおせち買っておけよ
782名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:32 ID:ZwVSlrUQ0
>>701
あれ一週間契約くらいで、他の業者に店貸してるんじゃなかったっけ?
だから毎週閉店処分セールとかいう
783名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:38 ID:GC67hUsu0
本スレどうして建たないの?
784名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:38 ID:oLyOjpDn0
近所のスーパーで2万分使ったほうが豪盛なお節ができるのは確かだろうなw
785名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:40:01 ID:E/1CgJXY0
次から次へと便乗売名記事が出てくる
786名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:40:16 ID:cvV9+H8c0
>>762
ブラックの能無し経営者にはよくあること
787名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:40:55 ID:a9f5nRhs0
>>780
そう。板前は、あんな毛だらけのコートは着ないけどな
788名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:41:00 ID:4Mn8YvoPO
>>10
今回は買った人間の住所氏名電番、
クレカまで分かってんだぞ
同列に語らないように
789名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:41:01 ID:GiDJ15cl0
>>779
なんか趣があるな。
790名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:41:12 ID:p92dk/D40
>>740
事実ならヤマトを訴えればいいし
嘘ならヤマトから訴えられるw
791名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:41:31 ID:z3JQHum70
>>762
儲けられると思ったのだよ、アホの水口は・・・
ツイッターなんかで、はしゃいでいたそうな・・・

年末に材料費が数倍に高騰することも知らずにな・・・・
792名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:41:42 ID:KH2CGF7Q0
別ソースで後継スレたてれば?
793名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:41:57 ID:lijhOegI0
>>781
そいう寝言は、せめて1万の価値があるもん売ってから言え、な
794名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:42:20 ID:d4YIxh4J0
>>780
おせち自体、家で何日かかけて食べるもんだしな
冷蔵庫に入れずに
795名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:42:48 ID:Io8iBEJO0
>>789
言われて気づいたw
796名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:43:09 ID:ocfAnS8L0
              【水口憲治】
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   これが『羊頭狗肉』のことわざ通りさ。私の「外食文化研究所」の真骨頂なんだよ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    経営している各店舗のクリスマス残飯を使い回して、ネット通販で再利用し【儲ける】って事は、こういうコトなんだよ!!
           /\ヽ         /  
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ  グルポン広告2万の所、半額1万の見栄え冴える偽物写真の「羊頭」に飛び付き、「狗肉」な残飯おせちが常温配達・遅延したって話だろう?
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  私服で残飯詰め込み作業の、人件費安いバイトの奴隷達とでボロ儲けさ。 私もその場にいて、ノリノリな学園祭出店の楽しさ!
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ     グルポン利用者達は、「大馬鹿なネット乞食」さ!!
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,  税込1万500円御節の中身は、本来ゴミ行きの残飯で詰め込んで、原価は一切なしだ!
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  グルなナビ柳田も詰め込みに応援に来て、両者共ども承知の、詐欺行為の事実さ!
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |  これが中卒カリスマ社長のカリスマ経営なんだよ、分かったかっー!!
797名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:43:39 ID:YKa2bOuaP
>>794
それを一月一日までに食べろ、だろw
798名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:43:42 ID:z3JQHum70
>>794
実際には、二日の午前中までに食切らないと、味が落ちるぞw
799名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:43:56 ID:5/Ud8E4g0
次スレ立てろよ
800名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:44:06 ID:sjp+3zee0
>>791
すげーはしゃいでいたよ

新春おせちテロ?グルーポンで買った悲劇の1万円おせちはこうして作られた
http://togetter.com/li/84918
801名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:44:42 ID:/qD5HjTb0
>>799
まもなくタイムアウト
802名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:44:47 ID:K1QL8B+K0
>>793と卑しい貧民が申しております。
803名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:44:57 ID:1y/yX3on0
> 5割引セール売場に並んだパック詰の牛肉は確かに半額です。しかしその元値を見てみると、100g398円とか、
> ん?普段100g298円程度のものが急に値上がりしてないか?と思う商品が多いのです。とゆーか、ほとんどの
> 半額品の元値が高いのです。

こいつ大変なことを言って居るな。どこのスーパーだよ、名前いってみろよ。
804名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:45:05 ID:cA8IB9Pe0
シャッターに「次も仕掛けますよd(^_^o)」とか貼っとけばいいのになw
805名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:45:08 ID:GC67hUsu0
>>799
ここが次スレ
806名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:45:27 ID:kgXzpuGW0
>>794
昔のおせちと今のおせちとでは内容も作り方もかなり違うからなあ。
それに家の中の温度も違うし。
807名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:45:36 ID:zbnu4IlIO
だから水口社長がクール便で配送をしたと話してるんだよ
808名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:45:48 ID:0E1uToKCP
半額東京、グルーポンはクーポン発行者として資金決済法に基づく表示が見当らない。
ttp://hangakutokyo.jp/
ttp://www.groupon.jp/

クーポン(金券)発行業者は金融庁の管轄
22年11月末現在
前払式支払手段(第三者型)発行者
ttp://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/mae.html
前払式支払手段(自家型)発行者
ttp://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/mae_jika.html
コカコーラや日本マクドナルドは見つかるのに
半額東京、グルーポン(パクレゼレヴ)が見つからない
809名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:46:11 ID:MuOYazSF0
>>806
普通にレタスが育つしなぁ。
810名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:46:14 ID:0wI766c90
>>762
単に知識不足
お節で商売するぞ、じゃあ試しに作ってみよう
この予算ならコレぐらい作れるぞ。っていうメドがたった後に
いざ仕入れかけたら年末は仕入れ値上がってました、
採算取れません、よしスカスカお節で誤摩化しとけ。
ってな感じだろ
811名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:46:15 ID:U8RrCRP30
wwwwwwwwwwww
812名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:46:37 ID:a9f5nRhs0
>>807
なのにクール便で届けられていないんだろ?クロネコヤマトの失態じゃないか。
813名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:46:42 ID:sjp+3zee0
グルーポンtwitter
http://twitter.com/#!/GP_jp
814名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:46:55 ID:/qD5HjTb0
継続中関連スレ

【おせち騒動】 「グルーポン系サービス、規制議論が必要では。おせち通販など扱うのがおかしい」…日本コカ・コーラ幹部
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294190437/

【ネット】 ホリエモン 「バードカフェのおせち問題を追及する人…自殺者が出るまで執拗に吊るし上げ、溜飲下げるだけ」★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294157994/
815名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:47:09 ID:eZBVXv/y0
クロネコヤマトのせいにして
どの道腐っていたものを入れてたんだろうに
816名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:47:24 ID:ENcUY0ih0
>>799
記者がいないのか、意地が悪いのか、次スレ立ち難い時間帯ってあるね
817名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:47:30 ID:yk4Vzry80
>>1の要約

         『騙されるほうが悪い。』
818名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:47:39 ID:kgXzpuGW0
>>801 >>805

消費者行政担当相の会見 か、 水口vsクロネコ がスレタイのスレがあったらいいな。 と。
819名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:47:44 ID:lijhOegI0
>>800
なんかなあ
「問題は認識してたがまずは配送を優先した」的なことを言ってた筈だが
そんなふいんきサッパリ・・・
820名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:47:54 ID:4NimAcd20
グルーポン・ジャパン社長の経歴&インタビュー

『スーツを着て仕事がしたかった』

http://pakureserve.co.jp/r_massage05.html
821名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:47:55 ID:zqC+HbAz0
>>807
ヤマトはどう説明しているんだ?
822名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:47:58 ID:9vat12jm0
>>797
しかも到着も1月1日の昼ごろとか、なんとか
823名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:48:00 ID:K1QL8B+K0
また世間では全く相手にされず2chだけでワーワー騒いで大敗北か。お前らの負けの歴史が新年早々更新されただけのようだな。
824名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:48:21 ID:xkbL7PdB0
>>810
あれ、当初100のつもりがあっという間に売り切れたんで500に増やしたと聞いたけど
でも、量を見る限り、100人分の材料を500人分にしたという印象
825名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:48:31 ID:P8xln+tV0
826名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:48:36 ID:CzzWyUqD0
電凸したら水口の父親が出た動画 11分ごろから

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13198209
827名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:48:47 ID:F5zxT6PnP
それにしたってぬるぽこれはないだろ。
828名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:48:49 ID:GC67hUsu0
    /::::::─三三─\          ヤマトが間違えて普通便で送ったから腐った
  /:::::::: ( ○)三(○)\         ヤマトが乱暴な運転をしてグチャグチャになった
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ____ ヤマトが配達したからチーズになった
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |      ヤマトが触ったから数の子が包茎になった
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |      ヤマトが食べたからスカスカになった
829名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:48:53 ID:sZRH938U0
>>740
>>807

おまえのその書き込みがデマだったとき
どーいう事態に発展するか少し想像してみ?
830名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:49:20 ID:ohi7dZlF0
ここか!誘導ありがとう!

4日ルール後のランキングは前までのスレ+時間までのここでいいのか?
831名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:49:39 ID:GC67hUsu0
【社会】グルーポンで購入したおせち料理が見本と全然違う!購入した人の怒りの声の数々 店側「おせちを作るだけの実力がない」★105
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294206432/
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
832名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:49:54 ID:ERHo//sd0
どうみてもバッタもんだよなー
833名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:50:03 ID:z9a4kuGV0
本スレ立った
834名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:50:20 ID:K1QL8B+K0
>>825
>消費者庁が今後、事実関係を調べるかについては「個別事案なのでコメントを差し控える」と話した。

お前らの負けだなwwwもう諦めろネトウヨwwww
835名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:50:40 ID:O3Min62T0
半額商法にメス

698+3 :名無しさん@十一周年 [↓] :2011/01/05(水) 14:31:59 ID:jx8sFAMv0 (1/3) [PC]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20110105037.html

インターネットの共同購入サイト「グルーポン」を利用して注文したお節料理が見本と違うとして、
販売した会社に苦情が相次いだトラブルで、岡崎トミ子消費者行政担当相は5日の閣議後会見で
「実際にそうであれば景品表示法違反(二重価格表示)になる」と述べ、
違反事実が明らかになれば厳正に対処する意向を示した。
836名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:50:45 ID:kgXzpuGW0
>>807

水口がウソをついてるか、 クロネコが大チョンボをやったかのどちらかな訳だが、
どっちとも確定するソースが無い。

そうなると、今の所信頼性の点から クロネコ >>> 壁 >>> 水口 なんだが・・

何か確定するソースあるの?
837名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:50:49 ID:9vat12jm0
>>740
おまえさー
クロネコに名誉棄損で訴えられたらどうするの?
事実の真実性担保されてないじゃん
838名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:51:04 ID:EVjK4NBgP
>>807
それがもし本当なら、ヤマト運輸まで巻き込んでの大騒動となるが。
ウソならおまえと社長が裁判沙汰になるぞ。

まぁ社長自身が書き込んでるかもしれんがw
839名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:51:39 ID:xkbL7PdB0
>>831
今の勢いを考えと、4日ルールでこれかその次がラストの可能性高そうだな
ま、別ソースがいっぱいあるけど
840名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:51:54 ID:4Mn8YvoPO
>>791
というか、言い訳見てて思ったんだけど
頭の出来が結構ボーダーに近いのかも、この人
授業についていけずに学校中退したのも
セミナー系のスローガンがぽろぽろ出てくるのもそれでなのかも
グルーポンやぐるなびみたいな
口先三寸の商売にあっさり引っ掛かってるし
とても社長の器ではない
本当は保護者が必要なんじゃないのかな…
最初の起業の経緯が気になる
841名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:52:31 ID:zqC+HbAz0
おせちの裏側
ttp://blog.livedoor.jp/ftakahiro/archives/1399386.html#

少なくとも「おせち」という商品に関しては、
年末ボーナスを稼ぐための利益商品などでは
「決して」なく、感謝の気持ちでせっせと夜なべして作る
非収益商品です。

京都が誇る三つ星料亭「菊乃井」さんなどでもだいたい
300個くらいが限度です。
これは人手が足りないのではなく、材料が揃えられないんですね。
もちろん1社独占で仕入れることもできますが、
そうすると小さな料理店に素材がいかない。
そういう「1人よがり」は京都で1番嫌われるので、
有名どころはだいたいそうしています。


これだけ食文化が発達した日本でも、
それを支えている人たちの事情や、
経済事情ってあまり知られていません。

おせちは大量にそれぞれの具材を作っていくのですが、
出来上がったものが腐ってはいけないので、
29日の夜くらいから一切暖房を入れないのですね。
だから部屋も調理場も、超寒いんです。
部屋の中にいるのに白い息吐きながら、
美しさを保つべく神経使いながら盛り付けしていくのです。

また、だし巻なんかは大量に作れないので、29日の夜・
30日の夜は絶対に徹夜になります。特に30日の夜なんか
半分寝ながらう巻きを巻いているわけです。
842相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/01/05(水) 14:52:38 ID:DVXPJMvq0
>>1
随分と立派な肩書きなのに、正月ずっと2chみてたっぽいな、この人。
843名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:53:00 ID:MuOYazSF0
>>812ID:a9f5nRhs0
ID:bYsF9ow80
ID:nZcO1zIY0
>>807ID:zbnu4IlIO
ID:+SQvk36+0

工作員一覧
844名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:54:39 ID:tOQb0MonO
>>808
ひょっとして
グルーポンは厳密に言えば割引商品を販売しているだけで
クーポンを発券しているわけじゃないという理屈か?
845名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:54:53 ID:ERHo//sd0
ぐるなびも終了確定だなww
846名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:54:58 ID:zbnu4IlIO

■ 汚せち門題を朝ズバで放送
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13221221
→水口元社長のコメント(TBS「朝ズバ」より) 
一人でも多くのお客様におわびして誠意を持って対応しているところです。
お会いしておわびしていますが「がんばってください」という言葉も多いです。
フタを開けたら中身がバラバラになっていたという声はありますが
クール便で発送していますので、その途中に衝撃などで中身が片寄っていたよ、
というご意見はいただいていますので、ネットに掲載された料理の写真は
一番ひどい状態で撮られたのかもしれないと認識しています。



ソース
847名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:55:13 ID:jA27778P0
これって、グルーポンと何か関係あるの?
848名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:55:16 ID:UBJp3DVd0
>>842
そういうアナタも。
俺もだがw
849名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:55:43 ID:YniLxqGp0
>>841
だし巻きは、卵焼き用に四角い鍋で焼くわけだが、あの仕事はやばい。
全然はかどらない。

揚げ物や煮物なんて、山形の3万人芋煮会みたいに一気に作れるが、
フライパンみたいなものを使う料理はそうはいかない。

ランチタイムに炒め物が合ったらばりばり頼むように。
厨房でコックが死ぬから。
850名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:57:17 ID:cvV9+H8c0
>>820
この手のどうでもいい輩に限ってスーツにこだわるとこあるよね
851名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:58:08 ID:AGjFR8ts0
>>836
通常便で届いたと言ってる奴が、商品に張り付いてる伝票を晒せば答えは出るのだが…
852名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:58:48 ID:4Mn8YvoPO
>>829
クロネコの中の人?
それとも強い者には媚びる主義なだけ?
853名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:59:04 ID:l5n+NbPI0
まだやってたのかw
854名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:00:22 ID:C+3sTzQE0
>>841
>1つ200円付けで仕上がりは1.5万円程度。
>1段1万円のおせちなら多分2人前なので40個@200円付
>程度になっています。

>高級な料亭などのお重は1段で3万円程度になっていますが、
>1つ300円付で80個から90個程度入っているので
>実はそれほど利益がありません。


まともな店なら1万円のおせちの原価は@200×40で8000円
3万円のおせちでも@300×80〜90で原価24000〜27000円

とてもじゃないけど半額にして30〜50%広告代理店に取られては
売ってられないよな
855名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:00:26 ID:cvV9+H8c0
>>840
追い詰められると逆ギレするタイプなんだろ
まぁ社長の器ではないが、そういうのが社長やってるとこは結構あるよ
それが食品を扱うのは最悪だと思うけどね
856名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:01:02 ID:JNTj8l7R0
原価に3倍で売るとか普通だしそれを半額にしてもなお売り上げがあるのはこれまた普通の話だが

まあ今回の件とはちょっと違うかな
857名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:02:15 ID:xDDet4Uo0
とりあえず、クロネコに問い合わせのメールでも送っておくか。
このスレのURLとレス番を添えて、「こんな事が書かれているが、本当なら二度と使わず佐川に乗り換える。」と書いておくか
858名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:02:36 ID:0wI766c90
>>824
そこでまともな料理やなら、オーナーが採算度外視で
埋め合わせ考えるんだろうけどね。

「でもちょっとスペース空いてた方がお洒落くね?俺等らしくね?」
とか思ったんだろうなw
859名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:03:14 ID:sZRH938U0
>>852
いいや、常識で考えてみただけさ
どうも腑に落ちない

そもそも急ごしらえで作ったものを
年末の糞忙しい時に、数百も配送先がある物を突然配送業者にクール便で頼む、しかも着日指定と言っても
請け負う配送業者があるのだろうか?
通常通り対応してもらえるのかな?
年賀状でさえ事前に集荷集配する体制を整え準備に勤しんでるようだが
宅配便のクール便、しかも数百の配送を、年末に頼んで元旦に着日指定、、、そんな簡単に請け負える業者があるだろうか
本当にそんな依頼をしたのだろうか?
ただ単に頼んで断られた話が
脳内でいつの間にか
クール便で頼んだ、って話になってるんじゃないのか?と疑念を抱いたまでよ
860名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:03:48 ID:YniLxqGp0
>>854
そんなに原価はかからないだろ。
それに飲食店の場合、ダイニング施設やウェイターの働きもあるが、
おせちは数人分まとめて届けたらそれで終わりだ。
その分利益が出やすい。
861名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:10:12 ID:XeewV3mK0
ルピウヨはなんでなんの関係もないのにクレイマーの味方するの?
862名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:11:42 ID:93A3UuN00
>>861
ルーピーはサヨだと思う
863名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:13:36 ID:0E1uToKCP
>>844
グルポンは以下を検索するヨロシ
ttp://www.groupon.jp/deal-end_list/

その言い訳は通用しない模様です。
>お越しの際は必ず「クーポンのプリントアウト」or「携帯のクーポン画面のご提示」をお願い致します。
クーポン発行してるから
864名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:13:52 ID:zbnu4IlIO

572:名無しさん@十一周年 :2011/01/05(水) 15:10:57 ID:IjLLYTWVP
水口がインタビューに答えた内容

・クール便で送った
・苦情は一部
 むしろ、がんばってくださいと激励を受けている
・出回っている画像は、一番悪い状態の物


輸送のせいで中身がぐちゃぐちゃになったり
痛んだわけで、うちの責任ではない。
騒いでいる客はほんの一部。
大部分は喜んで召し上がっている。

865名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:15:20 ID:z35QXyF60
去年食ったおせちだけど
おせち4〜5人前程度の3段重ねで、食材はけっこう詰まってたけど
伊達巻2切れってなんなの?等分して食えってことなのか
4〜5人前じゃなくて2〜3人前だったら納得できた 2万もしたのに
こういうのも景品表示法で取り締まってよ
866名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:16:07 ID:9vat12jm0
>>864
だれが激励してるんだよw
867名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:16:18 ID:a9f5nRhs0
>>864
ヤマトは二度と使わない
868名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:17:21 ID:a9f5nRhs0
クールポコはまだ餅つきネタしてんのか?
869名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:19:19 ID:I8Nsc81U0
>>1-2
リテラシーと言うと聞こえは良いが、この特任教授はようするに『自己責任』だと言いたいんだろ。
価格に釣られずに、その店の実態とかを調べた上で判断して選べないような人はネットで買うなと。
まあ、おせちは難しいわな。
デパート等のオンラインショップで購入するにしても、実際には一度も足を運んだ事の無い店の商品を購入する事が多く、今回みたいに酷く無くても、味が期待外れだったりする事は充分にあると思う。
870名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:19:41 ID:L3JCJ14C0
>>689
「外食文化研究所」などという看板はすみやかに下ろして「既知外食文化研究所」という名前に代えてもらいたい。
871名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:21:31 ID:4Mn8YvoPO
>>859
なるほど
詳しくありがとうございます
年末のクロネコというとコミケットを連想してしまうw
872名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:21:48 ID:a9f5nRhs0
>>870
それは害食と言うことで収まったから
873名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:22:00 ID:0wI766c90
>>869
お節は地元の料亭や旅館等、頼むとしたらそのへんが良いだろうな
ま、一番は自分で出来合いの総菜買って詰めやがれって話
874名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:22:47 ID:4Mn8YvoPO
>>860
仕入れの話でしょ
875名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:22:49 ID:nZcO1zIY0
【社員の】クロネコヤマト part83【愚痴スレ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1293105032/

クロネコヤマトへの質問&苦情スレ part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1289574394/
876PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/05(水) 15:23:08 ID:Imus2muyO
ミンス党に騙される国民がいる世の中
騙す方を徹底的にやっつけなきゃ駄目bear
877名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:24:20 ID:0KtmVrRX0
そもそも、クール便で発送したのが事実なら、
社長は発送伝票を証拠として出せばいいだけ。
878名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:24:56 ID:4Mn8YvoPO
>>865
馬鹿?
879名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:25:34 ID:0V4NnIns0
と、いうかクール便なら発砲スチロールに最低でもつめて送ってるんだよな?
880名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:25:44 ID:6GWLgdfv0
お節ってのは30日頃嫁を実家に連れ帰ってババアと一緒に作らせるもんだろ。
買ってくるとかありえねー
881名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:25:49 ID:zRd6Webd0
株主ってことは堀江がこの商法を仕込んだんだろ
882名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:26:01 ID:H+XUnkET0
まあ、おせちに定価を付けるなら
キチンと公正な第三者委員会を設けて公正に決めるべきだな
883名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:26:02 ID:GprLamR00

バッシングがひどいが、バードカフェの水口前社長はクール便で送ったのに、
ヤマトが普通便と間違えたと言っているぞ。

腐った料理があったのは、ヤマトに責任があるだろう。
クール便を間違えるくらいだから、途中でドライバーがつまみ食いして
スカスカになった疑いもあるんじゃないかな?

バードカフェと水口さんは被害者だよ。


884名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:26:30 ID:nZcO1zIY0
【社員の】クロネコヤマト part83【愚痴スレ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1293105032/

クロネコヤマトへの質問&苦情スレ part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1289574394/
885名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:26:52 ID:EaIGyVOE0
まあ、悪いのはヤマト運輸だったってことがハッキリしたわけですし。
886名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:27:12 ID:Bj/2Bpg/0
ksk食い物の恨みって怖いな
887名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:27:37 ID:vdQjF3N5O
>>883
ならさっさとクール便の伝票うp
888名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:27:39 ID:+SQvk36+0
だがまて、当初の写真にはない8pチーズをつけたということは
サービス満点じゃないか
889名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:28:19 ID:0KtmVrRX0
>>885
ヤマトが中身を抜いてスカスカにしたわけ?w
890名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:29:12 ID:34iwwdjC0
>>847
グルーポンが元締めみたいなもんだ
半額詐欺もココの入れ知恵

だいたい、仲介業者なんだから、
紹介対象の吟味くらいキッチリやれと
891名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:29:24 ID:wfK5t4d80

議論板です

【グルーポン】「見本と違う」お節 購入者とトラブル【バードカフェ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1294150512/l50
892名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:29:34 ID:MuOYazSF0
>>812ID:a9f5nRhs0
ID:bYsF9ow80
ID:nZcO1zIY0
>>807ID:zbnu4IlIO
ID:+SQvk36+0
ID:GprLamR00

工作員一覧
893名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:30:10 ID:C408Ogcg0
ID:GprLamR00
ID:ixcDBXRN0

>>892 追加 擁護くん
894名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:31:23 ID:OQM05uN20
クーポンに釣られたって話にしか見えなくなってきた
バードカフェが悪いのは間違いないけど、
クーポンに釣られた消費者も情弱と言わざるを得ない
この件、グルーポンは悪くない
895名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:32:25 ID:e1l/+vKOP
いい大人が書いた記事とは思えんな
ネットの受け売りと常識的な主観だけ 独創性0
今の時代こんなんでも記事になっちゃうんだな
896名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:32:25 ID:MuOYazSF0
>>893
追加した。
897名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:33:58 ID:jPTUxLaK0
>>426
> うわぁマジかよ・・・

いやむしろそこに今更驚くのか?

紳士服の閉店セールが本当に閉店でお買い得とか思うのか?ってのと一緒じゃん
898名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:34:40 ID:8UImuqWR0
>>883
わざわざ4つ仕切りの板と8Pチーズまで用意して食ったのかw
899名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:34:51 ID:z35QXyF60
>>878
つまんねえレスすんなよクズ
900名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:34:59 ID:nHwszPbNP
グルーポン掲載店の二重価格調査依頼はこちらへ

公正取引委員会へのご意見・ご要望
https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html

消費者庁(メールで通報するとこが無い 糞民主)
http://www.caa.go.jp/


クーポンサイト共同購入サイトの二重価格の通報先
901名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:35:31 ID:CnaSs1qe0
定価のはっきりしてるメーカーのパッケージはさすがに信頼してる
グリコのポッキーが10箱で50%とか、そういうのなら安心するけど
海鮮物だのレストランだの信頼するほうがおかしい
902名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:37:24 ID:ohi7dZlF0
106で尾張か
903名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:37:28 ID:I5tM5rui0
まあ消費者側も○○割引とか半額とかに釣られず
最終提示価格のみで判断できるように努力すべきなんだけどな。
二重価格なんてどの業界もはびこってる。
904869:2011/01/05(水) 15:37:56 ID:imProZ2l0
そもそも、500食という計画そのものに無理が有ったのではないか?
デパート等とオンラインショッピングだと、50〜100食限定。
ただし、複数の百貨店に掲載されている場合も有るので、その点は調べないと判らないが・・
905名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:38:08 ID:mcOiIoOL0
家の近くの薬屋は毎日冷凍食品半額セールやってるが・・・
906名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:40:17 ID:34iwwdjC0
>>905
アレは「メーカー希望小売価格」があるから問題ねえよ
907名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:40:22 ID:a9f5nRhs0
>>904
割とどうでもいい
908名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:40:42 ID:/aQfhwU30
グルーポンもそうだけど、中間搾取のビジネスモデルって
なんか日本にすっかり定着しちゃった感じがあるね。
本来は一番、馬鹿が考えそうな儲け話なんだけど。
909名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:41:22 ID:EK+1yBge0
>>905
薬でもうけようと言う気はないんだろう
910名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:41:43 ID:a9f5nRhs0
>>883
ヤマト最低だな
911名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:41:47 ID:5NbhMtDK0
|ノ すいません

「グルーポンで購入したおせち料理が見本と全然違う」というスレは
終了時間来て打ち止めでしょうか?


912名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:41:56 ID:jPTUxLaK0
>>905
CREATEか?
あれはなんつーか客寄せなんじゃね?

いくらなんでも仕入れ値を下回ってはないだろ多分
それでも客が全員冷食しか買わなければ困るだろうけどさw
913名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:42:00 ID:EVjK4NBgP

他のクーポンサイトもヒヤヒヤしてるだろうなw

正月から参加店の再審査してたりしてw

914名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:42:03 ID:fWWKlUer0
ID:a9f5nRhs0

何このキチガイチョンw
915名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:42:09 ID:cvV9+H8c0
>>904
明らかに無理があった
でもこのてのアホなトップは、もうかる仕事がまいこむと何も考えないでほいほい受ける
で、「無理な仕事を頑張っている自分達」に酔う
916名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:43:23 ID:/aQfhwU30
>>901
よく見たら「ボッキー」って書いてあったりしてw。
917名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:43:34 ID:0KtmVrRX0
>>898
ヤマトのドライバーが
自分で500個分の8Pチーズ買ってきて一つずつ詰めたのを想像すると胸が熱くなるなw
918名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:43:53 ID:/0THWijW0
>>905
それはメーカー希望小売価格が設定されてるんじゃないか?
919名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:44:05 ID:a9f5nRhs0
>>883
クロネコヤマトは二度と使わない
920名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:45:07 ID:CnaSs1qe0
>916
それ言うなら開けたらペペロってオチじゃね?

前にドロリッチがただってのがあったけど、
色々と情報請求されたのでやめた
921名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:45:42 ID:c1xxSF6K0
>>3
wwwwwwwwwwwwww詐欺師政党なら仕方ない。
922名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:46:37 ID:nHwszPbNP
詐欺師 VS 詐欺師

ふぁぃと
923名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:04:46 ID:iDUupfn30
なんかネコに飛び火してるけど笑
ネコのクールは冷蔵と冷凍があるだろ
どっちも一般宅急と伝票が違った記憶あるんだけどなぁ
つーか伝票にクール表示されてるし
仕分けも一般宅急と完全に別に分けてるし
クールで送った言うわりには誰も伝票うpしてないよな
ネコの仕返しが多分始まる
924名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:06:35 ID:L3JCJ14C0
食は文化であり伝統だ。ましてやおせち料理は日本人が年の初めを祝うための大切なもの。

食材の量や品数などが少なく値段に見合わないことも問題だけど、
何よりも許せないのは日本の伝統や食文化に対する敬意が込められていなかったこと。

だからみんな激しく怒ってるんだよ。これで平然としていられるとしたら、
それは日本人とは呼べないよ。
925名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:08:22 ID:adogDDzZ0
二代目佐藤藍子襲名
926名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:12:09 ID:L3JCJ14C0
927名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:15:55 ID:STusMWlQ0
次の集合場所はここ?
928名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:17:19 ID:8oySKwb70
>>923
又おもしろくなるだろうなw
929名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:20:17 ID:Ps1Ji5PS0
>>924
言いたいことは判るがそんなに大切なおせちなら
自宅で作って親から子へその作り方を伝えていくべきだろ?

そもそも食いものを訳の判らないところにネットで注文するアホが
多いことに嘆かないといけない
930名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:20:20 ID:7YWjFoFW0
まとめサイト見たけどさ、
「次も仕掛けます」なんて食べ物屋さんの使う言葉じゃないよねぇww
931名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:21:25 ID:wG1fnt7bP
グルーポン自体が怪しげだからな。
福袋に気合入れて並んだのにしょぼくて文句言ってるみたいだな。
ある程度信頼できるところで買わないと。
932名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:22:20 ID:Ps1Ji5PS0
グルーポンとかもともと詐欺みたいなもんだろ?
アホじゃねえの?
933名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:22:28 ID:iDUupfn30
福袋 開けてみたら 鬱袋
934名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:23:39 ID:sZdHR9mN0
クロネコサイドの反応が楽しみだ
てんぱった水口がホラかましただけなら最高に面白い展開になるんだが
935名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:24:53 ID:0wI766c90
>>929
いまどき全部作れってのもレベル高杉
んでも総菜買ってきて詰めりゃ良いのにな
昔の一般家庭はだいたいそんなもんだった
936名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:27:04 ID:cvV9+H8c0
>>935
まぁ、つくれないものはうまそうなのを見て選んで買ってきて
簡単につくれるものはつくって
それでいいんだよな
937名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:27:34 ID:Ps1Ji5PS0
>>935
その通り
だが少しでもいいから親から子へ作り方を伝えるべき

それが日本の教育
938名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:27:57 ID:J6DCZXtk0
ヤマトがクールを通常便にしちゃうのは120%ありえない。
佐川ならあるかも試練w
939名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:28:22 ID:Lrpl7M0m0
リテラシー言いたいだけだろ
940名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:28:31 ID:Ps1Ji5PS0
ヤマト叩いているのは佐川の工作員ぽいw
941名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:30:08 ID:UX5Syw2I0
目に見えない手間やノウハウの固まりのような商品ほど
いくら数をまとめても買い叩くことは不能、なぜなら
あらためて客と同数程度のマンパワーが必要だから。

しかし、バッタもん、下心のある撒き餌的商品ほど
びっくりするほど安くなる。
買えばさすがお客様、お目が高いとヨイショはしてくれるが、
何か起こっても売り手はトンズラ、常識だろう。
942名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:33:22 ID:Ps1Ji5PS0
某一流ホテルでも年間数万払えば自分の食事代が365日ただになるシステムがある
ただし自分以外にもう一人連れていくことが条件。

同じように某有名クレカのプラチナカードに入会すると有名レストランの食事がただになる
ただし自分以外にもう一人連れていくことが条件。

どうせ儲かってない店が安いコースを高いと偽って客を誘っているだけ

こんな詐欺まがいの商法はどこにでもある
943名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:33:31 ID:iEs48eBg0
グルーポンの販売形態は確かにおかしいけどおせちの具があれじゃ客のリテラシー以前にバードカフェの問題だよな
944名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:33:46 ID:3nXvYqAlP
ほんと、水商売の奴は適当な奴が多いな
945名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:34:15 ID:Lrpl7M0m0
おかしいとか怪しいとか言う以前の問題だからな
946名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:34:55 ID:4eWbPmQv0
スーパーに例の8Pチーズが350円くらいで売ってたな
947名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:37:53 ID:L3JCJ14C0
>>929
うん、べつにおせちに限ったはなしじゃなかったかもな。作る側の真心の問題だ。
948名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:40:10 ID:L3JCJ14C0
>>151が振っていた、おせち作りのあるべき姿。
ttp://www.youtube.com/watch?v=dcgko2UOeRw
まだ見ていない人は必見だよ。
949名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:40:12 ID:m4G4PnSW0
リテラシー必要ったって限度あるわ
詐欺師横行みたいなビジネスモデルは規制してほしい
950名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:41:59 ID:wG1fnt7bP
何一つまともなところがないのにヤマトのせいにしたところで責任転換にもなってないw
951名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:43:41 ID:Ps1Ji5PS0
>>949
なんでも規制!規制!と国民が役人に任せるからこの国は可笑しくなった
詐欺なんだから捕まえれて罰すればいいんだよ
952名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:46:35 ID:ocfAnS8L0
              【水口憲治】
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   これが『羊頭狗肉』のことわざ通りさ。私の「外食文化研究所」の真骨頂なんだよ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    経営している各店舗のクリスマス残飯を使い回して、ネット通販で再利用し【儲ける】って事は、こういうコトなんだよ!!
           /\ヽ         /  
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ  グルポン広告2万の所、半額1万の見栄え冴える偽物写真の「羊頭」に飛び付き、「狗肉」な残飯おせちが常温配達・遅延したって話だろう?
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  私服で残飯詰め込み作業の、人件費安いバイトの奴隷達とでボロ儲けさ。 私もその場にいて、ノリノリな学園祭出店の楽しさ!
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ     グルポン利用者達は、「大馬鹿なネット乞食」さ!!
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,  税込1万500円御節の中身は、本来ゴミ行きの残飯で詰め込んで、原価は一切なしだ!
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  グルなナビ柳田も詰め込みに応援に来て、両者共ども承知の、詐欺行為の事実さ!
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |  これが中卒カリスマ社長のカリスマ経営なんだよ、分かったかっー!!
953名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:47:01 ID:sjp+3zee0
「バードカフェ「謹製おせち」についてのお詫びとご報告」http://info.groupon.jp/topics/20110105-476.html #GP_jp
http://twitter.com/#!/GP_jp/status/22547834687459328
954名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:48:29 ID:oRheG6Ss0
ネット通販の会社自体がそもそも新興だから無理も多いんだろ

通常で考えて50%引きとか半値以上だとか、そもそもあり得ない
薄利多売で精一杯生きなきゃいけないのに、
濡れ手に粟を考える輩が今のアラサーに多いんだろうな
どういう奴らかというと、団塊ジュニアなわけ
その中の落ちこぼれであり、やたらと数だけは多いから、
一度道を外してしまうと勝ち組には成れない
だから無茶苦茶やって取り戻そうとしている

終身雇用制度が実質的に崩れたといってもやはりまだまだ強い
日本は落ちこぼれる事が許されない国だから再出発とか出直しとかはないよ
全然就職先がない今の20代くらいの中から本当に苦労して会社を起ち上げる奴が出てこないと
チャンスが無い国のママなんだろうな
955巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/01/05(水) 16:49:46 ID:cf+N2IJB0
まあ常識的に考えれば年末で食材が高騰する時期に二万円の御節が一万円で出せる訳が無いんたよ、
其れをグルーポンが半額取って五千円、五千円の三段重箱だと思えばこんなもんて感じ。

他の店は正価の中で他店と競ってギリギリの中でやってるのだから二万円相当の物が送られて来る
と思ってる方も如何かしてる、当然グルーポンのビジネスモデルもバードカフェのお粗末韓国弁当も最悪だが。
956名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:50:57 ID:x4cTrgaI0
■水口元社長のコメント(TBS「朝ズバ」より) 

一人でも多くのお客様におわびして誠意を持って対応しているところです。

お会いしておわびしていますが「がんばってください」という言葉も多いです。

フタを開けたら中身がバラバラになっていたという声はありますが

クール便で発送していますので、

その途中に衝撃などで中身が片寄っていたよ、というご意見はいただいていますので、

ネットに掲載された料理の写真は一番ひどい状態で撮られたのかもしれないと認識しています。

5 名前: 真鴨(大阪府)[] 投稿日:2011/01/05(水) 16:36:31.01 ID:vaYQsi1i0
>「ネットに掲載された写真は、一番ひどい状態で
>撮られたのかもしれないと認識しています」
957名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:52:27 ID:iDUupfn30
>>956
クールで発送してるなら
客が伝票捨ててもヤマトに控えがある
どっちなんだろな
958巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/01/05(水) 16:54:36 ID:cf+N2IJB0
他所の店が頑張って二万円とかで出してる物を一万て言うか五千円なんかで似た様な物を
出せるって発想が頭可笑しいんだよ、糞韓国人かっつうの。
959名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:56:54 ID:EANq2r0H0
>インチキおせちの元値(定価)が2万円だったように、そもそも定価がインチキくさいのでした

2万で売った実績がないからな
もし2万でこのおせちを売ってた時期があったとしたら、その時に問題になっていただろう

つまり、ここから推測できることは、同じ事を他の商品でもやっているだろうと言う事



960名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:57:22 ID:EdwXUWlz0
ペニオクとかグルーポンみたいな射幸心を煽るやり口は胡散臭くて安くても利用する気にならない
961名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:57:59 ID:/qD5HjTb0
無料で宣伝してクーポン売ってバシバシ客送り込んでやるからよ
客にはその値段の飯を適当に食わしてやってくれや
うちの取り分は半分な
962名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:59:23 ID:cvV9+H8c0
おせちって完全に時期限定ものだし、ぶっちゃけ食ってそんなに美味いものでもないし
素人がちょちょっと手を出して儲けられるだろうと勘違いしたんだろうな

それが材料調達から躓いて、なんとか安くあげられないかとグダグダやってるうちに
気がついたらありえないことになってた、ってところか
963名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:59:52 ID:STusMWlQ0
【おせち騒動】 ゴミおせち売った社長 「ネットのおせち写真、一番ひどい状態で撮ってる」「応援してくれる人も多い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294214036/
964名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:06:21 ID:9Ft0hm5N0
しかしこの騒動のおかげでまともな作り方した会社の売上伸びそうだな
965名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:09:50 ID:BK+XVmRe0
逆に俺はネットで食品売ってるのは全部詐欺だと思うようになったよ
966巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/01/05(水) 17:12:37 ID:cf+N2IJB0
御節の素材とか自分で買出しに行くと小売店とは言え如何に高いか実感出来る、
取り敢えず中トロの柵は外せないとして2500円、栗金団に筋子に伊達巻卵になるべく
国産と質の良い物を選んであれあれ?一万超えるwww

あれは5000円の腐ったやる気の無い弁当だと思うとあんな感じ。
967名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:14:54 ID:sjp+3zee0
>>953
2.内容及び今後の対応について
(1) 対象者

* 本クーポンご購入者様全員

(2) 今後の対応

* 対象クーポンご購入金額を上限として全額返金
* お詫び(グルーポン商品)の謹呈(いずれか一つ)

1. チョコレート(5,000 円相当商品)
2. アイスクリームギフト券(5,000 円分)
3. お花 カタログギフト(5,000 円分)
4. グルーポン5,000 円分利用チケット


結局、チーズと5000円お得だった…
968名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:21:24 ID:1p9TW+IZ0
>>102
 (。-д-)(-д-。)ネェー
969名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:22:05 ID:4NimAcd20
グルーポン

店とグルになってポン引きの略?
970名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:22:34 ID:5NbhMtDK0
>>967
4. グルーポン5,000 円分利用チケット
は有り難くない様な
971名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:24:38 ID:iDUupfn30
      ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  < ヤマト! 何とか言えお!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl"
972名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:37:07 ID:CnaSs1qe0
うちで頼んだのは冷凍状態で12/30に送られてきて
12/31から24時間かけて自然解凍、さらに2時間で食べるのに適温というものだったけど
普通配達で送られてくるのって、そういう感じじゃないの?
973名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:41:24 ID:YniLxqGp0
>>880
嫁と姑の喧嘩が勃発するからそういうのはやめておけ。
974名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:44:09 ID:GFjgxG8c0
>>967
チーズの保存状態と消費期限って不明だよね・・・・
975名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:44:49 ID:9FiQo8Ku0
おせちは殆ど手作りしてきたが、
忙しいので三年前から頼むようになった。
一年目は大手スーパーの受付けによる
京の料亭が作ったもの→good!

二年目は楽天のお惣菜屋のおせち
→糞。高い、美味しくない。画像と
違う。レビュー書くと特典があるとかで
やたら評価が高くて騙された。

三年目は地方の老舗ホテルの物→good!
和洋中のスペシャリストによるコラボ。
質、量共に大満足。

やっぱおせちはちゃんとしたプロによる
物に限るよ。
976名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:46:05 ID:YniLxqGp0
>>942
詐欺まがいじゃないだろう。
面白いシステムだと思う。
977名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:51:51 ID:Mk7RRRXx0
550円の晩飯弁当
焼きソバ
チキンの炙ったの
コロッケ1/4
きんぴらごぼう
キャベツの煮た物
茄子の煮物
かやくごはん
しそごはん
ごまふりご飯
978名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:54:09 ID:3p8vxdn00
オタクの居場所
979名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:04:53 ID:7WDOQ7mb0
>>976
こういう搾取の仕組みをおもしろがるクズがいるから
堀江のような人間ができるんだろうな
980名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:05:19 ID:hKStWglL0
981名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:13:28 ID:OmDYNLi00
>>979
いや、普通の商売だろ。さすがにこれは。
982名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:16:22 ID:j6d8tfxC0
>>728
むしろ通常価格で頼んでみたくなるな。
無いならないでハッキリ店舗でいちゃもんつけられるだろ。
983名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:18:09 ID://T9aNSB0
>>1
> グルーポンやツイッターを使う資格、それはリテラシー

じゃあ、無資格者は利用できないようにしてくれよ。
984名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:18:36 ID:FG18fLT6P
>>962
気がついたらチーズ入れてた
985名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:24:45 ID:uusYBpXy0
ごみおせちの撮影者って素性割れてるの?
986名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:31:02 ID:4kNnNB6b0
>>985
フジのニュースでは顔出ししてたよ
987名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:36:25 ID:uusYBpXy0
ふーん。じゃ本物なんだー
988名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:42:04 ID:4kNnNB6b0
フジのニュースでは、(ヤバいニオイがしたので)食べずに取っておいたおせちの映像も出てる

※一部グロ注意
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00345019.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00345020.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00345021.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00345022.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00345023.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00345024.jpg
989名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:42:58 ID:YniLxqGp0
>>979
そんな高いホテルの食事につきあってくれる知り合いを見つけるのが大変だし。
常連客の虚栄心を満たしながら、営業マンとして使ってしまう面白いアイデアだ。
990名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:43:35 ID:/qD5HjTb0
>>970
50%抜いてるので実効2500円分のお食事です
991名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:44:08 ID:EK+1yBge0
>>988
5枚目がグロ
992名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:45:57 ID:6BuyPgm00
              ,ィ"           彡
            ,y"              `、
          ミy"         i、ン ノ} ノ'} : 'j
          X`         シ'`)ゾ'" _,ノィ'. '!
         メ         ,/"´  ~  !ハ .ノ 
         }"       _,.'",;;::===ミ、;_ . ;;:ェ\__     
         イ       y-ー彳{ ィでjx ,`バ{ィtj .`}i     ネットに掲載された料理の写真は
         {  γヾ   彡 ̄ `'`ー===':":  ';`゙='=''゙´  
         ミ, {.{ "彡川 : : : . . .   , ';;:.   ',  ,i    一番ひどい状態で撮られたのかもしれない
         ( ゙'`、'-ゞ'!リ : : : : . .    ::、ー=ノ ,'           
          ゙,  \.  j!::.:.:. : . : .    ,,;:::;;:.、.i      と認識しています
          ';   `「"゙;;::.:.: : : . .   -=ニゾ.}          
           ';,  ハ;:  'ゝ;:.: : . . .:   `'ー '゛j            
           ,イ . ゙ヽ   `': : ..,,;:.:.:.:. . ...:.;:;' 
      ,,,,,,,,,,,,./ l    \   : . : `''ー;r-t''"      
       ,.,'"   .l     \     ,/  'l`ー-,.,
      i、      l     ,,,ゝ┐, ノノ7ヾ}  ,;-  `' 、
水口憲治 

(TBS 朝ズバ!のインタビューに答えて)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13221221
993名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:45:59 ID:fCTHL4yM0
>>988
「これお前の食べ残しだろ」って突っ込まれるレベルだなw
994名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:46:28 ID:c1xxSF6K0
>>979
相手の食事代も払うような人からしたら
ただの割引システムだよ。
接待に使えるじゃん。
995名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:48:12 ID:/IcOVvLO0
>>988
四枚目、明らかに食っている
996名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:57:48 ID:Sqf6l+U50
>>988
取材に応じたらいくらもらえんの?
997名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:19:42 ID:JJJ/7eOi0
なんで日本のベンチャーって
胡散臭い商売で台頭してくるのが多いん?(´・ω・`)
998名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:25:20 ID:7WDOQ7mb0
1000
999名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:41:31 ID:WEFiB5Yn0
>>997
何をするにも規制で雁字搦めだから新規企業が育たないんだよ。
1000名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:43:07 ID:uwoIKbBU0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。