【社会】携帯「無料」ゲームの「有料」アイテムで高額請求…運営会社「場を貸しているだけ」制作会社「作っているだけ」たらい回しも★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
○携帯電話の「無料」ゲーム アイテム購入→高額請求 平均9万5000円 苦情が急増
「無料」とうたった携帯電話のゲームサイトをめぐるトラブルが急増している。「子供に使わせたら高額な利用料を請求された」
という親からの相談が目立つ。国民生活センターは「本当に無料かどうか確認を」と注意喚起している。

・請求額に愕然
今春、都内に住む20代の女性は携帯電話会社からの請求額に驚いた。「無料」だったはずが、請求金額は約3万円に上っていた。
仕事が忙しかった女性は、小学校低学年の息子を楽しませるため、携帯電話の無料ゲームで遊ばせていた。ところが、ゲームで
使用する特別アイテム(道具)を得るためのくじは1回300円と有料。夢中になった息子は十数日間で100回近く有料くじを購入していた。
思わぬ請求に女性はゲームサイトの運営会社と交渉。だが、運営会社は「子供のせいにしている」と反論し、減額に応じなかったという。

・平均9万5千円
国民生活センターによると、携帯電話とパソコンの「無料オンラインゲーム」をめぐるトラブルの相談件数は、統計を取り始めた
平成21年度は555件。22年度も12月14日現在で407件とすでに前年同期を106件上回っている。相談者の請求額の平均は
約9万5千円にも上るという。
また、21年度にアイテム購入などの有料契約を結んだ当事者を年代別でみると、最多が10代の165件。30代が124件、
20代が82件と続き、10歳未満も39件あった。
約15万円を請求されたという40代の母親からは「小学生の息子は無料と思い、私も支払い時は規制がかかると思っていた」
との相談が寄せられるなど、無料と思い込んでいたケースが大半を占めるという。
>>2-5あたりへ続きます)

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101229/crm1012292128012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101229/crm1012292128012-n2.htm
2空挺ラッコさん部隊ρφ ★:2010/12/30(木) 10:09:37 ID:???0
・たらい回しも
東京都消費生活総合センターの木村嘉子相談員は「画面に表示される『購入』という文字は小学校低学年の子供には読めず、
ボタンを押せばアイテムを取得できると思ってしまう。CMで無料とうたっているので、子供はそう思い込んでいる」と指摘する。

相談者がたらい回しにされるという問題点も。携帯電話会社は「収納代行をしているだけ」、サイト運営会社は「ゲームの場を
貸しているだけ」、ゲーム製作会社は「ゲームを作っているだけ」と応じるという。

トラブルが増加するなか、大手ゲームサイト運営会社のグリーは一部のCMで「無料」という音声を取りやめた。

総務省の調査では、21年の携帯電話ゲーム市場は884億円で前年比1・7%増とほぼ横ばいだが、ゲーム内などのアイテムや
キャラクター販売市場は447億円で184・7%増と急拡大している。

木村相談員は「消費者を守る制度がまだ未熟。サイト運営会社は、子供に簡単に課金できない仕組みにすべきだ」と指摘。
その上で「親も『知らなかった』では済まされない。子供に遊ばせる前によく確認を」と呼びかけている。(終わり)
3名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:11:34 ID:S0leq0VSO
こういう盲点を突いた商いをして、一攫千金をせしめたい。
4名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:11:55 ID:xKeG/0WS0
小学生の子供が遊び放題できる環境ってのもすごいな
子供のころゲームは1日30分って家ルールに泣いてたもんだけど
5名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:12:10 ID:8286wvDz0
2なら童貞
6名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:12:37 ID:1x3cG7ZeO
出会いサイトの巣窟だしな
DENA潰せよ
詐欺だろ
7名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:13:07 ID:c+alEmfO0
だから、携帯ゲーム会社に税金をかけろとあれほど
8名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:13:46 ID:HItzvU240
無料詐欺
9名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:15:09 ID:NEJtgdn60
この件に限らす国民生活センターに苦情いう人たちには同情できないわ
センターに務める人は辛いだろうなぁw
10名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:15:25 ID:xIfXiH2p0
だって携帯ゲームの元締めってあれだもんね
11名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:15:49 ID:QdAHinmOO
【ゲーム】ダウンロード1回で300万円の超高額アイテム★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
12名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:16:39 ID:Hee0vmdwO
>>7
オンラインゲーなんて総じて糞でしょ
あのモンハンだってオンラインだと課金課金のぼったくりゲームだし

3日で1000円のプランとか見たときは素でビビったわ
13名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:16:42 ID:H+XIvxCx0
「ただほど高いものはなし」
ということわざを噛みしめる
今日この頃ってやつだな
14名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:16:42 ID:sCqXUFS10
>>1
>運営会社は「子供のせいにしている」と反論し、減額に応じなかったという。

涙目っw!
15名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:16:59 ID:0b8SMY400
勝ち過ぎたな
16名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:17:37 ID:SbgVrl5u0
世界長者番付、ビル・ゲイツ氏は2位 GREE田中社長もランクイン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/11/news048.html

GREE田中社長は一年間で1000億円以上の売り上げ達成♪
バカ親と子供から搾り取る金はさぞ美味いだろうなぁ
17名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:17:44 ID:BL8TmNRHO
架空請求じゃないんだし 使った分は ちゃんと払えよ!!
18名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:17:49 ID:gSVXp+/1O
規制される前に巨万の富を得てドロンしたいわ
19名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:18:19 ID:Ihmfnh7v0
すべて、テレビ局の責任じゃねーの?
20名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:18:26 ID:+r86hbMr0
こういうビジネスモデル
21名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:18:40 ID:gwM0adnQ0
日本人ならではの責任逃れですねw
22名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:19:00 ID:VHzlwJlm0
なんだかんだ他人のせいにして踏み倒そうとするモンペ
23名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:19:38 ID:wozM4SK00
>>3
オンラインゲームの中毒性は使えるな
24名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:19:40 ID:3vGPzL5A0
こんなもん買ったガキと放置してた親が悪いでいい
何でもかんでも外に原因を押しつけるなアホガキ共と親共
25名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:19:48 ID:jvUPN80k0
PSP買うてPSアーカイブスで遊んだ方がええやん(´・ω・`)
1ゲーム600円やで
26名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:19:57 ID:3bcEkNXW0
とりあえず、無料って謳っている運営は『場を貸しているだけ』じゃねぇな
27名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:20:08 ID:qMgfZbC0O
モバケもグリも下らんがこの手の苦情言う奴も同様に下らん。
28名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:20:35 ID:M5m6jI8L0
>CMで無料とうたっているので、子供はそう思い込んでいる」と指摘する。

子供なめすぎ
29名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:22:14 ID:TmViIbbEO
>>「親も『知らなかった』では済まされない。子供に遊ばせる前によく確認を」と呼びかけている。
これが全てだろ
30名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:22:30 ID:L5gCtaFNO
だって仕方ないじゃん
バカが多いんだもの。
31名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:23:02 ID:ZvFcV8150
だからリアルじゃ100円の商品1個売るのに
クレームだの返品だの賠償だの製造責任だの大変なのに
ネット業界は責任無しに大儲けし過ぎだろ

「全て自己責任」に強制同意は一切無効に、
トラブルは全て解決の義務を負わせろ
できなければ行政処分で有料はしばらく販売停止など強い処分でいけ
32名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:23:14 ID:OYbUwJuh0
昇竜拳でいくらとか、あこぎないらしいな。
33名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:24:22 ID:AWFUFY9P0
■払う払わないは完全自由

携帯の有料サイトの分は、携帯会社が集金代行だけなので債権者じゃないと
すでに最高裁判決が出ているので
この分を除いて払えばいいだけです。これで携帯は止まりません。

大半の親は、携帯が家族割の自分の分も含めて
すべて止まると思い込んでるので仕方なく払うだけです。
請求書を持ってショップの窓口で、この有料サイト分を除いて払うだけでOKです。
理由は一切聞かれませんし必要もありません。

銀行引き落としの人は引き落とされたら、もう手遅れなので
請求額が確定した段階で、すぐに携帯会社に電話して「有料サイトの分は拒否」と
連絡しましょう。窓口でもOKです。

パケ放題にしていなくて莫大な額になったパケ代はしょうがありませんが
実は、これも誰でも1回だけはパケ放題に入ってたことにして計算し直し
その定額分を除いた額だけの支払いで、他は全額が免除されます。

このように有料サイトは払う払わないは完全自由なので
どんどん有料アイテムを買って、何百万円も使ってあげて
詐欺会社をぬか喜びさせてあげましょう。

34名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:26:29 ID:pZwwvetg0
馬鹿だな。携帯ゲーム機だけ買い与えておけばいいのに
35名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:26:36 ID:wozM4SK00
子供のミスにつけ込んで儲けるアコギ企業もなかなか。ブラックというかフラッドだな。
36名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:26:55 ID:AWFUFY9P0
喪バゲーもグリーも年間売上げ1000億円へ
---------------------------------------------
全国の弁護士が、サラ金の過払いに次ぐターゲットとして
この悪徳無料無料詐欺の携帯ゲーム会社二社を狙っています。
完全な詐欺なので
過去に払った分すべてが年利5%付いて戻ってきます。
特にG社のあの社長は「確かに詐欺に近いですねw」と、笑ってインタビューに答えている
確信犯です。逮捕まで行くでしょう。
この詐欺で大儲け、東証一部上場、あの六本木ヒルズに本社も移転と。

特にG社は裏にいるのはAU(KDDI)と電通で大株主でもあります。
弁護士から見ると確実に金取れる獲物です。

37名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:27:13 ID:dVg0MHDSP
まだ、この詐欺会社は潰れんのか?

灰色商法などと可愛いものではない。
騙してボロもうけのシステムが公認され
ユーザーも騙されている事に気付かない
38名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:27:29 ID:wozM4SK00
この会社のエンジニアはいくら持ってるんだ? 給料ええのか?
39名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:27:44 ID:NDOOJzXx0
大人でも買う馬鹿がいるんだからしょうがない

子供にコスパについて教えなかった親の責任だと思うがな
40名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:28:29 ID:ZERusZ6/0
無料にも限界があるんだろ。
フリーといっても広告モデルにもっていくか
そういった基地外に高額支払わせるしか無いだろ。
ソフトウェアなんて安く作れないんだから。
41名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:28:46 ID:p47vBHL/P



無料ゲームと大量詐欺CM連発、
低学歴低所得者を騙す詐欺商法。
個人情報漏洩、少女買春、援助交際、売春、
脅迫、傷害、殺人事件の温床で
さらには独占禁止法違反、制作会社に支払延期、
取引制限脅迫等、違法圧力・違法要求連発。
現日本経済界悪質悪辣のゲームサイト運営会社。
首謀者は資産数百億円社会貢献0円で悪名高い巨額脱税金満クソババア。

本当に即時逮捕すべき大犯罪者。
42名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:28:58 ID:qMgfZbC0O
>>33
有料サイトは踏み倒されたまま黙ってるのか?
43名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:29:06 ID:M86h5hl20
ペニーオークションの方が悪質だと思う。「さくら」や「BOT」で落札阻止を行ってるようなとこは。
ゲームの「有料アイテム」は、最初に「仕組み」を説明してあるからフェアだと思う。
44名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:29:35 ID:iD4++5vq0
>>34
その方がゲーム自体の出来もいいしね。
45名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:29:43 ID:AWFUFY9P0
ちなみに、コンビニ強盗に成功した奴が真っ先に行く先が
別のコンビニ。 携帯料金の支払いのためですw
昔は強盗犯の行く先はサラ金の支払いだったけど
今は、止まってる携帯もしくは止まりそうな携帯の支払いw

本の万引き換金犯も動機は親が拒否した携帯料金の
支払いが最大の動機。
つまり、携帯料金が少女売春と万引き犯と強盗犯を日々製造してると。

46名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:29:50 ID:fLlIVJSM0
>ゲームで使用する特別アイテム(道具)を得るためのくじは1回300円と有料。

これがどうも引っかかる。財産上の利益ということで賭博じゃないか?

ここをついて、射幸心をあおる営業方法ってことで公序良俗に反して無効でいくか、
(ソフトバンクなら親が承認していないでダイヤルQ2の時みたいに争うか。)

賭博とは、複数人が、偶然の勝敗によって財物や財産上の利益の得喪を争うことをいいます。
http://www.hou-nattoku.com/mame/yougo/yougo119.php


47名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:30:01 ID:NDOOJzXx0
>>38
外注
48名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:31:03 ID:jvUPN80k0
>>36
その詐欺CMを垂れ流してるテレビ局には
責任無いんけ?(´・ω・`)
「テレビCMで無料と言うから信用してしまった」ってのは
けっこうあると思うで。
「自信が無いからCM入れます」
49名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:31:06 ID:Ghxh5oAq0
そのアイテム買う時って
「??を購入するのに○○円かかります。よろしいですか?」
とかのメッセージって出るの?
50名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:31:11 ID:XX6qeyP/0
子供に無料だからと携帯ゲームをさせるバカ親。
こういうやつらが民主党に投票したんだろうな。
51名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:31:25 ID:HEthiOlI0
>>1

こんなことやって大もうけしてたのか。

ある意味ワンクリック詐欺と変わらんな。
52名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:31:53 ID:hRUI7Alh0
平均9万5千円は「一部無料」ってレベルじゃない
これは悪質な詐欺
53名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:32:13 ID:wozM4SK00
>>42
おまえ馬鹿だな。日本は民主主義を標榜する国だ。正義に反する商取引は罰せられるに決まってるだろ。
しかもここまで派手にやってはな。同意していることは、免罪にならないんだわ。
54名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:32:33 ID:AQMvFKSU0
契約読まないやつが悪い
55名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:32:46 ID:P1vGOEv5O
このガキはガチャ回して遊んでたんだよな
課金するための確認ページで暗証番号やら入力してたって事じゃん
ガキが確信犯だろ


とはいえガキ共がやりたくなるようなゲーム取り揃えて無料謳いながらまともに遊ぶには課金必須みたいなゲームしかない運営会社は本当にクズ
パチ屋レベル
56(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/12/30(木) 10:32:59 ID:78NRPMy/O
無料なんて言って金取るのは、携帯のゲーム会社と、民主党マニフェストの高速道路料金無料くらいw
まあ、そういうことだったのかってことw
57名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:33:25 ID:AWFUFY9P0
有料サイトの、この分は払う、この分は払わないとは選べません。
よって、有料サイトの分すべてを払うか払わないかだけです。

■では、有料サイトの分を支払い拒否するとどうなるのでしょうか?
 答えは、一切どうにもなりません。

携帯会社は支払い拒否の分は
数ヶ月後に、リストにしてそのサイト会社(法上の債権者)に渡すだけです。

そのリストに書かれてる内容は
その携帯の契約名義人の
@名前A契約住所B月ごとの未収額の三点のみです。
メールアドレスや携帯番号や自宅電話番号等は一切書かれていません。
またAは契約住所なので、請求書の送り先という別に自分が住んでる
住所が分かることもありません。

では、サイト会社は、これを携帯会社からもらい自分で請求するのでしょうか?
100%しませんw
210円〜何十万円と、いろいろいる債務者に請求する方がコスト割れで
仮に請求したって払う人の数は知れてるでしょうw

以上、結論は、このビジネスは
「払ってくれる人だけで、逃げたやつは別にいい」というビジネスモデルです。


58名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:33:36 ID:ZvFcV8150
_..                ,,.-'ヽ 無料です
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!  無料!無料!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ ニコニコ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:       無料ゲームだってよw
    `;.       C)   ,; '        ∧_∧    (⌒─⌒)
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、        (´・ω・`)  ((´^ω^)) ぅゎ〜ぃ
   ;'            ;:        /つ  o/  つ   o
    ;:            ';;       し---J    し---J



_..                ,,.-'ヽ コロッ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、;,
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;: おら!はよ9万5千円払えゴラ
    `;.    ⌒( ._.):∧_∧:∩  ,; '(⌒─⌒)
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,(´゙゚'ω゚'):   ((´゙゚'ω゚')')
   ;'    ヽ 王王王 ⊂彡    /⊃  ノ
    ;:            ';;     しー-J
59名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:33:43 ID:wozM4SK00
>>47
基幹のシステムもか?じゃ会社自体は何を武器にしてるんだ?
60名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:35:04 ID:S0leq0VSO
>>31
そこなんだよなあ。
物を作って売るとなると、たとえ安いものでも売る側の「責任」が重い。
これや、グレーなオークションは右から左だけで金が儲けられるから、責任そっちのけでボロ儲け。
61名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:35:27 ID:HEthiOlI0
>>57

調査にかかった費用とかを上乗せされて払わされたりしないんだろうか。

それならその言い分も分かるんだが。
62名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:35:33 ID:EOLvBM2nO
>>55
ソフトバンクは確認画面ってのがないらしいね
63名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:35:54 ID:AWFUFY9P0
>>46
その通りです。
2.3ヶ月前、同じ公式サイトの(つまり携帯会社が認可した)
サイトで賭博罪でサイト運営者が逮捕されてます。
64名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:36:08 ID:PI7xeZA9O
ガチャ一回300円とか
屁みたいなアイテムが500円とか
オッサンから見ても高すぎるよな
1/10くらいで細々とやってれば…
65名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:36:47 ID:NDOOJzXx0
>>59
ユーザー数と優良サイトってお墨付き
66名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:37:15 ID:jvUPN80k0
>>52
俺が一番ゲームにはまってた時も月2万くらいだったな(´・ω・`)
9万とか現物買ったらそんなに使わんわ
67名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:38:02 ID:TmViIbbEO
ここでもコピペを繰り返すAWFUFY9P0は病院に行ったほうがいいな
68名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:38:27 ID:lrnNMfUeO
完全無料な携帯ゲームサイトなんかいくらでもあるのに
なんでわざわざこんな物やるのか意味が分からん
69名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:39:06 ID:mstyxYRCP
客をたらいまわしって商売じゃ絶対やっちゃいけないことなんだが
ネットではこういう不誠実な詐欺商法も成り立つのな
70名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:39:12 ID:wozM4SK00
>>65
へー。日本のエンジニアは報われないんだな。
71名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:39:32 ID:HEthiOlI0
>>1

そもそも、子供が契約行為をするには、法律上親の同意が必要なんじゃないの?

親が許可しなかった場合には、現存利益の範囲で相手に返せばいいというような感じで。
72名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:39:33 ID:amyY7ZN40
>>58
今後は、G社やD社の無料ゲームスレのテンプレに入れたい程秀逸。小さな子でもよくわかる。
73名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:39:36 ID:yTpclqHIO
これが健全サイト(笑)なら
なにが不健全サイトになるんだ


底辺ビジネスって美味しいな
74名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:41:02 ID:fDOBQx8o0
ガキに使わせる親がバカなだけだが
そもそも携帯ゲー()やってる層にはバカしかいない
75名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:41:07 ID:c8Px3uug0
だから、必要なのは「親の世代に対するネットリテラシー教育」だって言ってんだろ。
76名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:41:20 ID:wozM4SK00
>>69
ネットはジャングルでっせ。ワンクリック詐欺、情報商材、エロチャット、うさんくさいもんだらけや。
官僚も政治家も腰は重いしなー。
77名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:41:24 ID:qMgfZbC0O
>>71
果たしてホントに子供がやったのかどうかの判断が難しそう。
78名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:41:43 ID:NDOOJzXx0
運営が金請求っしてくるんだから運営が対処する問題だろ

にしてもベッキーがCMやってる会社のゲームなんかよくやるわ
79名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:41:46 ID:jvUPN80k0
>>64
有料アイテムで儲けるやり方って
分からんでも無いけど
1ゲームの最大課金は5,000円までとかにして
5,000円分買ったらその後はどんだけアイテム買っても
それ以上の課金は無いとかにする
課金の上限設けりゃまだ良いのにな(´・ω・`)
80名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:42:18 ID:5M8M5CTu0
詐欺会社はどんどん摘発すればいい
81名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:42:42 ID:HEthiOlI0
>>77

だから通販とかでは年齢確認をするんだろ。

未成年なのに、成年と偽って取引した場合には、相手方に救済措置がある。
82名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:42:58 ID:0fLbEZsQO
ガンロワ糞つまらん。Gジェネでやれ
83名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:43:11 ID:M5m6jI8L0
ネトゲのガチャが賭博だったら実際のガチャも
仮面ライダーチップスとかも賭博だろ
84名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:43:33 ID:RFdyNKQg0
こういうのってチョンの十八番だったのにな
日本人もとうとう商魂逞しくなってきた
85名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:44:18 ID:AWFUFY9P0
■では、次に
窓口で支払い拒否にあまりに簡単に成功したけど
その数ヵ月後にはサイト利用されなくされた、
でも、引き続きまだタダでやりたいという、懲りない上級者はどうしたら?

携帯番号を改番しただけではダメな場合もあります。
その場合は一旦解約か次の新規携帯にしましょう。
これでまた。利用→支払い拒否でOKです。

サイト側は、支払い拒否者リストは、
あくまで携帯識別番号だけで管理していますので
それが変ればまったく関係ありません。
客も無料無料詐欺で騙されたのですから
こちらも堂々と払うと見せかけて踏み倒してやりましょう。
というより相手は
平気で詐欺を行っている確信犯の極悪犯罪者です。遠慮は要りません。

グリーや喪バゲーに勤め「モバイルIT関連の企業に勤めております」などという
自慢も、会社が詐欺罪で立件されれば
もう恥ずかしくて隠さなければいけない過去となります。

そもそも円光を誘発してる出会いサイトでもあるのですから。




86名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:44:32 ID:ZvFcV8150
_..                ,,.-'ヽ 今すぐカンタン! 無料登録
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!  たくさんの無料ゲームも楽しめるよ
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ ニコニコ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:       無料ゲームだってよw
    `;.       C)   ,; '        ∧_∧    (⌒─⌒)
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、        (´・ω・`)  ((´^ω^)) ぅゎ〜ぃ
   ;'            ;:        /つ  o/  つ   o
    ;:            ';;       し---J    し---J



_..                ,,.-'ヽ コロッ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , / 登録とゲーム序盤が無料なだけだ!契約隅々まで読めやボケ!
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、;,
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;: おら!はよ9万5千円払えゴラ
    `;.    ⌒( ._.):∧_∧:∩  ,; '(⌒─⌒)
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,(´゙゚'ω゚'):   ((´゙゚'ω゚')')
   ;'    ヽ 王王王 ⊂彡    /⊃  ノ
    ;:            ';;     しー-J
87(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2010/12/30(木) 10:44:49 ID:sakWF/yH0
>使用する特別アイテム(道具)を得るためのくじは1回300円と有料

(; ゚Д゚)・・・? くじ??
くじってことは、当たりハズレがあるってことだよな
望むアイテムそのものを買えるわけじゃないってことか?
88名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:45:51 ID:eX64DIGD0
貧しいニート層の主力である20代が少ないと言うのには注目しないといけないなw
まあネトゲで散財してるんだろうがw
89名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:46:03 ID:MiprDHlS0
テレビCMしてるサイトだから安心ってわけじゃないのが怖いし
こういうところにスクエアエニックスのような有名どころも加担してるのが嫌だ
90名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:46:44 ID:fHNBm5+50
いずれにしろ道義的責任はあるのだから
たらい回しにしてる場合ではない
こういうバカ企業はもう営業停止でもいいんじゃないの
91名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:47:05 ID:EOLvBM2nO
>>64
怪盗ロワイヤル知ってる?怪盗ロワイヤル。

あれには一個1000円する武器や防具あるんだぜw
しかも一個買っただけでは意味ないもので、武器・防具・乗り物と三種類それぞれを100個200個と買わないと意味ないんだわw
廃課金様とか各500個ずつで150万課金してたりしますw
あんなボタンポチポチ押すだけの糞ゲーにwwww
92名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:47:08 ID:fLlIVJSM0
これ知ってる

「BOPビジネス」 っていうんだよね

93名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:48:39 ID:ZvFcV8150
_..                ,,.-'ヽ 今すぐカンタン! 無料登録
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!  たくさんの無料ゲームも楽しめるよ
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ ニコニコ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:       無料ゲームだってよ
    `;.       C)   ,; '        ∧_∧    (⌒─⌒)
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、        (´・ω・`)  ((´^ω^)) ぅゎ〜ぃ
   ;'            ;:        /つ  o/  つ   o
    ;:            ';;       し---J    し---J



_..                ,,.-'ヽ コロッ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , / アイテム買いましたね
  ヾ_:::,:'           -,ノ  お買い上げありがとうございます、9万5千円になります
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、;,
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;: おら!はよ9万5千円払えゴラ
    `;.    ⌒( ._.):∧_∧:∩  ,; '(⌒─⌒)
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,(´゙゚'ω゚'):   ((´゙゚'ω゚')')
   ;'    ヽ 王王王 ⊂彡    /⊃  ノ
    ;:            ';;     しー-J
94kyakumo :2010/12/30(木) 10:48:58 ID:AWFUFY9P0
2010/07/16 13:31:共同通信

携帯電話のサイトで、じゃんけんに勝つと現金などが当たる賭博を行ったとして、
警視庁保安課は16日までに、常習賭博の疑いで、東京都品川区西五反田、
サイト運営会社「シーズスタイル」社長宮本智行容疑者(30)と社員ら計3人を逮捕した。

逮捕容疑は、KDDI(au)とソフトバンクの携帯電話の公式サイトに
「懸賞じゃんけんぽん」などの賭博サイトを開設。
昨年10月から今年5月、北海道美唄市の無職男性(41)ら9人に1回315円を支払わせ、
じゃんけんに勝てば、千円以上の賞金が当たる賭博を行った疑い。

じゃんけんに3連勝すれば千円、5連勝すれば1万円が振り込まれるルールだが、
利用者の勝率が1割以下になるよう調整されていた。
保安課は客の9人も単純賭博容疑で立件する方針。

 公式サイトは、携帯電話会社の審査を経て認められれば、サイト利用代金の回収を代行する仕組みで、KDDIなどは警視庁に「登録者が多く細かいチェックができなかった」と説明。



95名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:49:01 ID:oZ47jPe10
なんかスレタイ読んで会社糞だなと思ったんだけど…


>>1読んだら
何この情弱と思ってしまった…
96名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:49:44 ID:YDVlIOMX0
>>71
実際に子供が契約したのを立証するのが難しそうではあるけど。
でも弁護士を間に立てたりすれば、ゲーム会社側が簡単に折れそうな感じ。
重要な広告主だから、このニュースでは不利になることを隠しているって
いう詮索もできるな。
97名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:50:07 ID:g7NvdPUv0
>携帯電話会社は「収納代行をしているだけ」、サイト運営会社は「ゲームの場を
>貸しているだけ」、ゲーム製作会社は「ゲームを作っているだけ」と応じるという。

こうやって責任回避する場合は、収入の比率に応じて責任取らせりゃいいんだよ。
98名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:50:58 ID:lrnNMfUeO
>>89
ストリ2とかくにお君とかロックマンとか
好きだったゲームが入ってると悲しくなってくる
99名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:51:24 ID:3Y3hGa9D0
皆金はあるんだよな
うまいこと引き出すのに成功したな
100名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:51:53 ID:oZh+G4bk0
課金モノを買うだけ買って無料だと思ってました払いません(キリッだと
普通に利用者側の詐欺じゃねーの?
もちろん有料なのを認知していたが問題になるだろうが。
101名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:52:27 ID:4TWvPfOq0
子供に携帯を買い与える親が悪い

102名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:52:52 ID:wozM4SK00
消費者契約法は、消費者と事業者の情報力・交渉力の格差を前提とし、消費者の利益擁護を図ることを目的
だから、この契約は無効だな。
103名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:53:05 ID:/RCTqDzp0
商売としては一番真っ当。
バカからカネ巻き上げるのが一番楽だわ。
しかも合法だし。
104名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:53:52 ID:bax13ICH0
ゲーム業界だけじゃなくて色んな業界で責任のたらい回しが増えてるぞ
権利関係を無茶苦茶にして何かあった時は言い逃れるんだよな

こういうのは裏で通じてるんだから共同で責任を取らせる法を整備すべき時期
105名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:54:05 ID:VRk/F9D70
>仕事が忙しかった女性は、小学校低学年の息子を楽しませるため、
>携帯電話の無料ゲームで遊ばせていた。

>相談者の請求額の平均は約9万5千円にも上るという。

普及率が高いからケータイには情弱DQNが多いんだな
106名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:54:22 ID:3Z9PAO0M0
場を貸してそっちから金を得てるんだから同じだろwwww
107名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:54:32 ID:rCL9ZzqU0
俺は
「プロ野球チームをつくろう! ONLINE2」を軽課金でやってるが
ヘビーユーザなんて強い選手揃えたいから
月10万とか余裕で課金してるぜ
話じゃもっとすごいのもいるらしい

>>87
アイテム出すのにスクラッチとかルーレットかがあって
クソばっかり出まくる w
しかも1回引くのに200円とか250円とかかかる
108客も立件:2010/12/30(木) 10:54:55 ID:AWFUFY9P0
2010/07/16 13:31:共同通信

携帯電話のサイトで、じゃんけんに勝つと現金などが当たる賭博を行ったとして、
警視庁保安課は16日までに、常習賭博の疑いで、東京都品川区西五反田、
サイト運営会社「シーズスタイル」社長宮本智行容疑者(30)と社員ら計3人を逮捕した。

逮捕容疑は、KDDI(au)とソフトバンクの携帯電話の公式サイトに
「懸賞じゃんけんぽん」などの賭博サイトを開設。
昨年10月から今年5月、北海道美唄市の無職男性(41)ら9人に1回315円を支払わせ、
じゃんけんに勝てば、千円以上の賞金が当たる賭博を行った疑い。

じゃんけんに3連勝すれば千円、5連勝すれば1万円が振り込まれるルールだが、
利用者の勝率が1割以下になるよう調整されていた。
同課は27〜41歳の客の男女9人についても賭博容疑で摘発する方針

公式サイトは、携帯電話会社の審査を経て認められれば、
サイト利用代金の回収を代行する仕組みで、
KDDIなどは警視庁に
「登録者が多く細かいチェックができなかった」と説明。

同課によると、宮本容疑者は容疑を否認し、
「弁護士に相談して問題ないと言われた」と供述している。
捜査関係者は「実際に弁護士に相談して文書にも書いてもらっているようだ」と話している。
中には賭博サイトの利用金額がふくらみすぎて携帯電話の使用を止められた客もいたという。


109名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:55:35 ID:7AaLQhtt0
こういう人間を堕落させる、強いては日本を崩壊へと導く会社は
無理にでも法規制して全て潰すべきだろうな
で、もしまた新たな会社興したら懲役刑に処せばいい
こういうのは徹底的に叩いてぶちのめさないと・・・
第一、教育上良くないし、事もあろうかいい年コイた大のオトナが
公共の場や仕事場でニヤニヤしながら夢中になってるとか、
恥ずかしくねぇのかよ、みっともねえー、死ねよ。
110名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:55:46 ID:GQ9tH8rt0
ガキに携帯電話なんぞ持たせるからそんな事になる
111名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:56:11 ID:zEMJRf9q0
酷い話しじゃのう
112名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:56:17 ID:3Z9PAO0M0
>>87
それSDガンダムの普通のネトゲでも似たような事やってる
ガシャポン回しまくってダブリばっかり出る奴w
113名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:56:18 ID:N22ulKjR0
ろくなCM審査をしないテレビ局が問題。

声出しで「一部有料コンテンツだから気をつけてね」って言わせろよ。

114名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:56:26 ID:NDOOJzXx0
民法第五条  未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。
   ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
 2  前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。

 第百二十一条  取り消された行為は、初めから無効であったものとみなす。
115名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:56:56 ID:3Z9PAO0M0
>>112
そう言えば、アレもCMで無料って言ってたな
116名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:57:46 ID:MPylQRNR0
警察に非協力的なネトゲ運営もあるしな
ネクソンとか本当にすげえよ、アカウントハックに遭ったら泣き寝入りするしかない

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20101026_402746.html
117名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:58:58 ID:PI7xeZA9O
>>98
スト2とかロックマンはただの宣伝用体験版だよ
気に入ったらカプンコのサイトでアプリ買ってくれってだけ
落としきり525円だからそう悪どい訳でもない
118名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:58:58 ID:ZXjJNsY80
>>105
ゲームボーイでもやらせておけばいいのに
119名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:59:50 ID:NDOOJzXx0
>>116
むしろ引退できることを喜ぶべき
120名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 10:59:51 ID:3Z9PAO0M0
>>98
好きだったゲームは全部持ってる!
121(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2010/12/30(木) 10:59:59 ID:sakWF/yH0
>>107
(; ゚Д゚)アイテム買うのにそんなのやってたら、いくら金あっても足りんな
仮にドラクエでアイテム買うとき、実際の金じゃなくゲーム中のゴールドであっても、
そんなシステム入れたらクソゲー決定だろう
終わってるw
122名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:00:18 ID:qQUUU9G8P
>>1
携帯はともかく無料MMOなら自制心次第だし遊ぶことは可能だよな
個人的にマビノギの形態が一番いいわ
国内の運営どこも総じて糞だがな
123名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:00:36 ID:DqPxlOnZ0
お金儲け第一ですね

>携帯電話会社は「収納代行をしているだけ」
>サイト運営会社は「ゲームの場を 貸しているだけ」
>ゲーム製作会社は「ゲームを作っているだけ」
124名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:00:40 ID:3Z9PAO0M0
そう言えば、FF4アフターとか今配信されてるFFもシナリオごとに課金だけど
FF4アフターはPSPでFF4と一緒に出るんだよな…
125名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:01:23 ID:35tUD/LX0
一部というのは日本語的にはかなり限定的な意味合いだろう?
一部が無料と説明する方が妥当じゃないの?
126名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:01:28 ID:3Z9PAO0M0
>>121
実は、PS3のどこでもいっしょでも
似たようなものがあります…
127名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:01:53 ID:zEMJRf9q0
おっそろしいのう
128(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2010/12/30(木) 11:02:35 ID:sakWF/yH0
>>112
(; ゚Д゚)なんかあったなそんなの
ネットだから、実物もらえるわけじゃないのに
まだあるのか・・・
129名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:03:05 ID:G7NFOBlW0
>>121
やりたくなきゃやらなきゃいいだけ。
無料でもそこそこ遊べるし、
軽課金で無課金相手なら無双できるゲームとかあるし。
130名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:03:13 ID:ZvFcV8150
>>116
そう、ネットゲーム会社は「全て自己責任」とするような規約に強制同意させる
そうしないと先に進めない
しかも、長い規約は読み飛ばせるようにしている会社が多い
そしていざ事が起きて問い合わせると
「規約にしっかり書いてありますよ、何もかも自己責任です」となる

不動産屋だってなんだって
わざわざ声に出して読んで説明して納得してもらってからサインもらって契約なのにな
131名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:03:46 ID:wozM4SK00
まぁ子供が10万も使えるシステムを国が放置するわけないわ。購入のとき、暗証番号とか入れる必要
ないのかよ? 他人が携帯使って買うこともできるだろ。
132名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:03:54 ID:BypsC+PN0
これは詐欺だね
133名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:04:14 ID:4nSdt5Fw0
蓮舫「完全フリーのマジコン使えばいいじゃない」
134名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:04:28 ID:3Z9PAO0M0
>>128
まだあると言うか
どんどん増えてるよ

現実だとシリーズごとに分かれてるけど
確か、アレは1台に追加され続けてるんだったけ?
135名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:05:27 ID:wozM4SK00
>>130
その場合、集団訴訟しろ。明らかにアコギな場合、勝てるから。同意書の存在は免罪符にならないんだわ。
136名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:05:40 ID:qQUUU9G8P
>>128
無課金系統はガチャで収益だしてるも同然だからな自慰暮といい癌といい
最近はアバターも投入してゲーム内のステータスに直接影響しない範囲だとまだ良心的といえる
137名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:05:47 ID:1PJ8LYrc0

日本で、アイテム課金の禁止の法律を作ろうとしたら、日本に進出している
バ韓国のオンラインゲーム会社が発狂し、バ韓国政府を使って、取り止める
ように、圧力をかけて、法律制定を止めそうだな。
138名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:05:49 ID:3Z9PAO0M0
ネトゲ、携帯コンテンツだけかと思いきや
家庭用ゲーム機でも追加料金の波が既に押し寄せて来ている
子供向けゲームだって余裕で金をむしり取っている
139(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2010/12/30(木) 11:06:29 ID:sakWF/yH0
>>126
(; ゚Д゚)どの家庭でもネット環境が整いつつあって、据え置きもそういうのやり始めたのかw

>>129
(; ゚Д゚)とはいえ、クソ過ぎるぞw
140名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:06:29 ID:VRk/F9D70
>>118
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::::::R4r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l   よく分かってらっしゃる!
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
141名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:08:17 ID:bax13ICH0
サラ金もだめで派遣もだめで大人相手にむしる方法が尽きたから
最後に子供からむしろうなんて思ってるんだろ
142名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:08:41 ID:Ngn3iu7h0
未成年の契約は無効だから
小学生が買ったんなら請求に応じる必要なくないか?
143名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:08:50 ID:x7H+82U70
馬鹿が多いと言うけど、会社側が重要な情報を積極的に出さなきゃ、実情の分からない人間は生まれ続けるだろ
大人の姑息さと情報管理の手抜きが招いた事態だよ
顧客とコミュニケーションを十分に深めず、カードを沢山持っている企業だけが得をするビジネスは間違っているよ

日本のどの産業にも言えるだろうが、しっかりとした規則を作り、力のない客を守らなきゃ駄目
強者が弱者を翻弄する社会では、下の衰退に比例して飢えが先細り、コミュニティが衰退するぞ

日本は人権の意識が低すぎるんだよ
個々人の出来る事も分からん連中が多すぎる
144名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:09:27 ID:R1ZAssKj0
大人は字が読めるんだから、携帯子供に渡さなければいいだろ・・・。
ほんと不思議だ。
145名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:09:44 ID:lwLdeKdxO
自分が仕組みを理解できてないものを、子供に与えるな
ゲームとか買うにしても、どういう内容か調べて検討するし、
わからないって言ったら攻略サイト見て手本も見せてやる
与えっぱなしと全く与えないのはどっちもアホ親だと思う

子供に見せられないゲームは夜中にやるwこんな母親嫌だろうかw
146名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:10:24 ID:ZvFcV8150
アイテム課金制のゲームは、不完全なゲームでも運営できる
無料で人を集めて、ゲーム本編を作りながらアイテム販売で金が稼げる
しかも1年間ログインが無ければ金やアイテムを没収できるし、
アイテムを金出して購入してもアイテムの所有権はネットゲーム会社側のものだから
アイテムを巻き上げる詐欺が流行ろうが、ゲームを途中で打ち切っても問題が無い
完成させてから売らなきゃいけない家庭用ゲームに比べてほんといい商売だと思う
家庭用ゲームは一度売って5000円程度なのに、ネトゲは平均9万5000円も稼げる
泣き寝入りが多過ぎるので、少し規制かけるべき
147名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:11:01 ID:Nix6BRYmP
おとなになってから数百万をFXや信用取引で仏国前に
数万円でネット取引の恐ろしさを学習できて良かったと前向きに捉えるべき。
148名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:11:11 ID:4+4QOOj7O
アイテムなどに値段を決めてる企業が社会悪ということでOK
そんなにカネを集めたいなら1アイテム(ワンクリックで)につき30万〜50万
レアアイテムは100万円で売ってみたら?
価値観なんて人それぞれとバックレ決め込んでボロ儲けしたらいい。
一気に携帯ゲームが廃れることを期待するwww
149名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:11:19 ID:qwNCZ0BlO
これさあ、かなり前から話題になってるのに未だに騙されてる人がいるのはどうなってんだ?

ソフトバンクが認証番号入れないでアイテム購入出来るって初期設定になってるとか、まだ変わってないのかね?


携帯会社側も下らない宣伝メールばかり流さないで、詐欺企業の行為への注意喚起メールをもっとこまめに出せよ。
150ぴょん♂:2010/12/30(木) 11:11:51 ID:TMU2N42N0 BE:703007093-2BP(1029)
>>94
KDDIらしいなw 稲盛の会社らしいw JALも大変だね
151名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:12:02 ID:rCL9ZzqU0
>>121
話は飛ぶけど

ひょっとして「顔の人」? w
152名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:12:08 ID:RIq5Bt/Z0
パチンコ → サラ金 → 不払い訴訟 → 無料ゲー → 次は何かな??
153(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2010/12/30(木) 11:12:21 ID:sakWF/yH0
>>134
(; ゚Д゚)いや、俺も詳しくはわからんが、10年ほど前にPC関連の雑誌に載ってたの覚えてる
ディスプレイ上に3Dで表示されて、どんな角度でも見られるとかで・・・
でも「現物が手に入らないなら、すぐ消えるわ」と思ってたが、そうじゃなかったんだw
154名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:12:26 ID:EJoar+190
別スレから転載。すげえ納得した。


SFC初期のRPG程度のゲームを無料で提供し、データをサーバーで管理するリスクはあるが
数バイトのデータとSFCレベルのドット絵でできた課金アイテムが大体500円程度で売れる。

大人は無料の暇つぶしのつもりが、ムキになって対戦相手に勝つためにそのアイテムを買い漁り
子供は無料の言葉に釣られて「少しくらいなら大丈夫」の精神で課金アイテムを前金で購入する。
キーワードは「優越感」。人vs人の勝負を有利にしたり、他人より早くゲームを攻略したり
アバターをかわいく飾ったり、そういう目的でアイテムを買う。しかも小額なので気付けば万を超えたりする。

これが携帯が繋がってる限り家でできる。風呂と職場と学校以外なら24時間どこでもできる。
パチンコのように還元する必要なし。保通協や警察のような国のショバ代徴収もなし。
更にサイトに出してる広告費も入る。これでモバゲーは年間で約500億の収益を得た。

モバイル(携帯)ゲームの場合、人対人で「あいてよりカッコよく飾りたい」
「先に引いたら負け」「負けないためにはアイテムの補充が必要」という状況を作り出し
客同士を延々競わせてアイテムを提供し続けるというやり方なんですげー儲かる。

もちろん買わずにマイペースでプレイする人も多いが、そんなの問題にならないどころか
アイテム購入者様のやられ役になってくれるんで、無料プレイヤーですら+に作用してる。
155名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:12:28 ID:XK54H3hE0
一部無料と表現させるべきだな
156名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:12:44 ID:ZvFcV8150
_..                ,,.-'ヽ 今すぐカンタン! 無料登録
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!  たくさんの無料ゲームも楽しめるよ
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ ニコニコ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:       無料ゲームだってよ
    `;.       C)   ,; '        ∧_∧    (⌒─⌒)
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、        (´・ω・`)  ((´^ω^)) ぅゎ〜ぃ
   ;'            ;:        /つ  o/  つ   o
    ;:            ';;       し---J    し---J



_..                ,,.-'ヽ コロッ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , / アイテム買いましたね
  ヾ_:::,:'           -,ノ  お買い上げありがとうございます、9万5千円になります
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、;,
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;: おら!はよ9万5千円払えゴラ
    `;.    ⌒( ._.):∧_∧:∩  ,; '(⌒─⌒)
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,(´゙゚'ω゚'):   ((´゙゚'ω゚')')
   ;'    ヽ 王王王 ⊂彡    /⊃  ノ
    ;:            ';;     しー-J

157名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:13:26 ID:e8b9xroMO
>>142
携帯の契約者名義が親なんだろ
158名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:14:02 ID:s0tq9E6k0
パチンコと同じような悪質なボッタクリの臭いの感じる。
ひょっとすると経営者は在日ではないか?

159名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:14:05 ID:qMgfZbC0O
場を貸しただけ。後は知らん。
まるでひろゆきだなw
160名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:14:28 ID:3Z9PAO0M0
9、10と出た新作の無印ロックマンだって
追加コンテンツ小分け有料だったぜ
161名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:15:40 ID:bax13ICH0
しかし結局一番頭のいいやつのところに金がいくはずだから
この商売も弁護士が最後に儲けそうだな

サラ金だって結局弁護士や司法書士が儲けまくったし
162名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:16:26 ID:RIq5Bt/Z0
>>159
じゃあ2chは健全サイトだなwwwwww
163名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:16:35 ID:s4Rm8ZQL0
参考までにSEGAは一ヶ月の上限がこんな感じ
1. 13歳未満 : 5,000円まで
2. 13歳以上20歳未満 : 20,000円まで
3. 20歳以上 : 購入制限なし
164名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:16:52 ID:bXtJ4b/zO
コロプラも最近酷いよな
165(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2010/12/30(木) 11:17:00 ID:sakWF/yH0
>>151
(; ゚Д゚)あ、どうも! おはようございますw
覚えている方がいたとはw
166名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:17:05 ID:AsNglwsN0
インチキ出会い系

そういえば2ちょんねるからは1円も請求されたことは無いな^^^
167名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:17:46 ID:Nix6BRYmP
バグてんこ盛り、日本語が不自然、看板の大規模戦闘などを未実装など、
様々な不具合を解決しまいまま正式サービスをスタート、課金アイテムを売り、
引きこもりのネトゲ廃人から親のカネを何十万/人と絞りとり、たった3ヶ月や半年で
サービスを終了するPC用の韓国製、中国製ネトゲよりはマシ。

一番最近ではARGOとかヘルゲートとか。
168sage:2010/12/30(木) 11:18:32 ID:okMp+Vbr0
購入するのに携帯の暗証番号いるだろ?
親が子どもに教えてるってことか?
親があほじゃね?
169名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:19:02 ID:HnxeAazF0
パチンコとやらサラ金やらこれとかテレビ局でCMバンバン流れるのは碌なのねーな
170名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:19:40 ID:EJoar+190
>>169
ろくでもないから、バンバンCM出せる資金力がある。
171名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:19:52 ID:F8rRlRZ+0
172名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:19:55 ID:iD4++5vq0
>>154
無料でやらせてみて、そう説明したなぁ子どもに。
ちゃんと言えばわからんかなぁ。
わからんような年の子に携帯さわらせるのもどうかなと思うけど。
173名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:20:11 ID:rCL9ZzqU0
>>154
激しく納得した

女の子向けSNSっぽいサイトにも登録してて
花壇育てたりしてるんだけど
有料アイテムが中に結構あるのね
で、女子は結構買いまくってる
何で?って聞いたら

だって毎日着替えないのってカッコ悪いし

だと ww

ちなみに俺はサークルの管理人やってて
80人からの女子を束ねている www
174名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:20:35 ID:RQD80wNl0
未成年が結んだ契約だし、ゲームだからそれこそ現存利益ないし、支払う必要まったくないんじゃね?
175ぴょん♂:2010/12/30(木) 11:20:43 ID:TMU2N42N0 BE:260373252-2BP(1029)
>>169
住宅会社とか?w
176名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:20:49 ID:lwLdeKdxO
自分はauでグリーやってるけど
暗証番号入れて先払いでゲーム通貨に変えて、その範囲で購入って感じなんだけど
ほかのは違うの?
177名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:20:58 ID:N22ulKjR0
親はきちんと子供に教育しなきゃ駄目だな

CMで「無料」とうたっていたら、まず疑えと
178名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:20:59 ID:qwNCZ0BlO
>>168
ソフトバンクは初期設定から認証番号省略設定になってると聞いた。
今は知らないが、まだそうならソフトバンクもグルの詐欺商法。
179名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:25:18 ID:rCL9ZzqU0
>>165
夜勤は正月で休みか?

「盗作」騒動のときはお世話になりました w
180名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:26:27 ID:1PJ8LYrc0
>>176
情弱な被害者は、暗証番号なしで購入可能なソフトバンクのユーザがほとんどだろうな。

181名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:27:53 ID:ZU9Chi5CO
これって風俗で90分25000円のところにオプションで
おもちゃ、ごっくん、アナル、写真チェキ、延長を付けたら
倍額になっちゃいましたってだけのことだろ?
ガキのせいにしているって理屈は正しいと思う
182名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:28:29 ID:Nix6BRYmP
>>171
>入札件数 : 35 (入札履歴)

ええええええええええ

>開始時の価格 : 600,000 円

ヒ工エエェェ(´д`)ェェエエ工
183名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:28:57 ID:O9d8yHsX0
やっと消費者金融のCMが消えたと思ったら今度は携帯ゲームCMだらけになった
あくどい稼ぎやってるのがよくわかる
184名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:30:23 ID:Tsaa/NMX0
>>171
それほんとに円で取引してるの?
携帯iPhoneだからグリーやったことないけどゲーム内のマネー?
185名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:30:23 ID:fLlIVJSM0
でもソフトバンクならよかったじゃん
裁判に勝った後でも大手だから回収可能だし。

グリー・モバゲーの責任分はたぶん無理だと思うから(倒産するからw)
186名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:31:07 ID:dRHnD7G30
親もなちゃんと教えなあかんよ

「ただより高いものはない」

ってな
187名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:31:34 ID:ElliGQ7g0
間違いなく河原乞食の資金源となっている。
やはり芸能人≒暴力団ということだろう。
188(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2010/12/30(木) 11:31:50 ID:sakWF/yH0
>>179
(; ゚Д゚)休みだけど、腰痛がひどくなったんで辞めるかもしれんw
その節はこちらもお世話になりましたw 良い新年迎えて下さい!
例のスレは荒らされて落ちた上、関連スレも停滞中・・・
189名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:31:58 ID:qwNCZ0BlO
>>181
その例えは間違ってないが


風俗ヤクザと認識ないままに子どもが簡単にオプションつけられるのが問題だと。
190名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:32:36 ID:5cOr8CJa0
これってあれか?
ドラクエで銅の剣100Gで買ったら、後から本当に100Gの請求書が届いたってことか?
191名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:33:01 ID:9G4CDOxH0
未成年者の契約は無効に出来るはずなんだが
たぶん親名義の携帯だから表見代理が成立しちゃうんじゃないかなあ
Q2裁判みたいにモバゲー側に信義則上の責務があったとかそんな感じにしないと金を取るのも厳しそう
192名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:33:31 ID:wozM4SK00
行為者は親じゃないから、親には責任ない。
193名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:33:49 ID:s4Rm8ZQL0
>>190
うんにゃ、店売りの幸せの靴を買ったら不幸せの請求書が届いたってハナシ
194名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:34:17 ID:fLlIVJSM0
>>171
「財産上の利益」って奴ですな。

以前ハンゲ麻雀やってたとき、アバタなんか買う気は全くなかったけど、勝ち上がっていくと運営が無料でくれる 「アバタ」 付け始めると、自分でも購入したくなったしな


実際に購入した訳じゃないけどw  あくまで「購入したくなった」であって
195名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:34:21 ID:ZvFcV8150
>>184
人が集まるところで超レアって目立つんだ
話題性にもなるし、崇拝や憧れの対象にもなる
だから欲しがる人がいる

借金してまで買う人もいれば、年収3000万とかの金持ちもいてね・・・
おまけに詐欺して奪う奴もいる

しかし運営会社は禁止と言いつつ、基本は売買に「ノータッチ」
196名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:35:02 ID:PS9jLxJ9O
フィルタリングしれ
197名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:36:26 ID:O9d8yHsX0
>>190
違う
銅の剣が当たるくじ
1回300円を100回繰り返して3万円の請求書が届いたってこと
198(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2010/12/30(木) 11:37:02 ID:sakWF/yH0
>>171
(; ゚Д゚)すげぇ
その金で旅行にでも行った方がいいと思うけどな〜
個人の趣味と言われたらそれまでだが
199名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:37:03 ID:ElliGQ7g0
モバイルゲーム会社のバックに在日マフィアやパチンコ屋がいないか詳細に調査する必要があるだろう。
200名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:38:22 ID:qPBT7OHEO
入会は簡単にできるけど退会は難しいんだぜ
201名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:39:11 ID:z5/HTi+dO
ちょっと待った
ベッキーに聞いてくる!
202名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:39:35 ID:1PJ8LYrc0
ネット上で、無料を見ると、どの様に儲けているのか気になる性質なんで、
トラブルに巻き込まれたこと無いな。
去年、親戚が集まった席で、子供に携帯ゲームをさせる親戚がいたから、
気を付けるように警告した。
(暗証番号なしで買えるソフトバンク携帯じゃなかったけど。)
203名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:39:35 ID:lRTGWRd2O
>>176
普通は「その範囲」なんだろうがアバターとか課金アイテムがこーゆーガキ共を釣り上げて歯止めが利かないんだろうね。
204名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:39:45 ID:qwNCZ0BlO
>>196
残念ながら、このヤクザ詐欺商法をするサイトは、フィルタリングに引っかからない「優良さいと」なんだよ。



まあ、審査団体に紛れこんでるから仕方ない。
205名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:39:49 ID:rCL9ZzqU0
>>188
それはそれは・・・お大事に
そちらこそ良い新年を

ではスレ違いの挨拶はこの辺で w

>>199
どことは言わんけど
かなりヤバい筋はあるよ
あと、ゲーム開発会社とかもね

例の海老問題で出た西麻布のビル(会員制の怪しい店ばっかりの)
あそこをほじくると
こっち系もわんさか出てくるよ w
206名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:40:16 ID:EdlryOVb0
>>188
顔の人乙です

でもさぁ、この高額請求される小学生っていいアイテムを選ぶ目が肥えてると思・・・やめとこうw
207名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:41:15 ID:ZvFcV8150
まああれだね、最初から連帯保証人から金や土地を奪う目的で
借りた金を100%返せない人に金を貸すのと同じだね
当座の金が必要だから嬉々として借りるが、結局は返せない
そして貸した側はそれが計算のうちで当初の目的通り連帯保証人の財産を襲う

子供の抑止できない欲を狙って甘い言葉で誘い、「契約を隅々まで読め」
「子供のせいにしている」「知らなかったじゃ済まない」と親の金を吸い込む感じだな
208名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:41:16 ID:hqXNSpbA0
209名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:41:40 ID:G7I0xm6O0
波及効果で携帯ゲーム市場が縮小ってところか。
この業界に内定した学生が何年か後に泣きをみているんだろうな。

こういった業界は運用から開発まで全て外注だからさっさと潰れてほしい
210名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:42:00 ID:GUaiy4ULO
法整備される前に金集めて電通に実弾うちまくる。
電通から政界に働きかけるから厳しい法整備はされない。
尚且つ電通の印象操作。もう潰すの無理だよ。
サラ金と一緒で教育の現場で子供達に教え込まなきゃ。まぁこんな悪どい事して金稼いだ奴らが成功者として崇められる社会に希望もてっていうほうが無理なんだけどな
211名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:42:01 ID:my1911abO
ただ法整備が追いついてないだけ。

物を売らずにこれほどの大金をせしめたら 非難浴びるのは当たり前だわさ。

グリーやモバゲの社員は親の責任問題にしたいんだろうげどさぁ 世の中そんな甘くない
212名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:42:17 ID:MbOEtcSbO
>>171
こんなもんにこんな金使うなんて、もう気違いとしか…
213名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:42:53 ID:KEpK5kQt0
MMOもそうだけどデータを現金で取引するって
お金刷ってるのと変わんないよね
214名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:43:40 ID:9G4CDOxH0
法律でこういうのを止めるのは今の議員には無理だから
裁判で倒すしかないけど、サラ金ほどじゃないから訴訟も起こしにくいだろうし…
215名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:43:54 ID:dRHnD7G30
>>199
ちなみにPCでやってる無料ゲーは総じてチョンゲーと言います
つまりそういうところがやってるの

携帯ゲームも同じだろうな
216名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:44:55 ID:Zmtuwyla0
>>208

詐欺くせぇw
こういうのは引っかかるほうがバカだな。
217名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:45:14 ID:lRTGWRd2O
>>171
一瞬、桁の見間違いかと思ったw
218名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:45:15 ID:LsMCACMs0
>>190

今まで無料だったのが流星の剣を錬金すんのに1回300円リアルマネーかかるよみたいな話
219名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:45:36 ID:ZvFcV8150
>>212
子供が平均9万5000円も注ぎ込んでる場所に、その考えがもう古い
大人なら90万は簡単につぎ込むさ
そういう市場

それでも車やブランド品などに比べたらはるかに安いうえ、
女性との出会い系にもなっている
最近はネットからの恋愛や結婚も増えてるし時代が変わってる
220名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:45:49 ID:vzcCDVQd0
これこそフィルタリング対象の悪質サイトであろう。警察庁は何をやっているのか?
221名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:46:15 ID:HvflB1lB0
バカ親をフォローする気にはなれんが、
モバの悪質さを知っていれば運営をフォローする気にもなれん。
DeNAはとっとと潰れていいよ。

ま、今のやり方続けるなら10年後にはこの会社無いだろうけどwww
222(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2010/12/30(木) 11:46:19 ID:sakWF/yH0
>>206
(; ゚Д゚)おはようございますw 良い新年をw

そりゃこんだけ高額請求されるほどアイテム買いまくってたら、目も肥えるな
親は請求書見て、目ン玉でんぐり返るくらいだw
223名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:46:28 ID:SH7X6+760
工作員だらけだな。
さすが無料詐欺の大企業だけあって工作員も多い。

アカウントごとに契約者が課金の上限を決められるようにしろよ。
デフォルトでは一律に課金3000円までとかさ。儲かっているんだから
それくらいやれよ。でも、こいつらどうせやらねんだろう。儲けが
減るもんな。

企業側の責任所在はたらい回しで、顧客サイドへはNetで親や子供が
悪いの工作活動。

わかり易いビジネスモデルだな。
芸能人ばかりをCMに起用している時点で胡散臭すぎる。
224名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:47:25 ID:KZlVU6G80
分配額に応じて連帯責任かな。
運営側は利息だけで倒産するだろうな。
225名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:47:33 ID:CVWzpl1W0
法律で、といってもどうしても時間を要するので、結局は流行のことに
すぐに手を出さない勇気を各自で持つしかないと思います。

国が国が、、、だけでは自分の身は守れません。

226名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:47:52 ID:lO/h+qG1O
自分で何百円分とか決めて買うのに詐欺もクソもないと思うけどなあ。
好きでアイテム買いまくって困ったら相手のせいにしてるだけっしょ。
しかも半数は20代以上てw
227名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:48:02 ID:rCL9ZzqU0
>>206
お・・・お前・・・・ ww

こういう請求をされる小学生って携帯スキルが高い訳だし
成長すれば携帯コンテンツクリエーターとかに・・・・俺もやめておこう ww
228名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:48:07 ID:PS9jLxJ9O
ドコモ月1万円までじゃないの?
229名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:49:11 ID:yoCnJJbDO
無料デコメを謳うバナーをクリックし、無料と有料が混在するデコメサイトもある。
一覧のなか、個々に無料なら[無料]ってあるが、有料ならその記載がない、当該のデコメをクリックするとDLできず有料登録を促されてガッカリしたことがある。やっぱ無料はショボいな
230名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:49:17 ID:ZvFcV8150
>>223
そんなのとっくに導入してるネトゲ会社も多いぞ

しかし、ガキでもそんなの回避するわ
もう1個アカウント作成して、購入してメインIDにアイテムを渡すだけ
むしろそれで運営会社が「対策してますよ」となってるのが怖い

具体的にいえば、もう1個アカウント作成してクジを回し
出たアイテムでいいのだけメインIDに渡す
そうすればメインIDがクズアイテムを整理しなくて済むのでむしろ好都合
231名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:49:18 ID:G7I0xm6O0
>>215
韓国産、クリゲーがいわゆる「チョンゲー」だった気がするが
ただそれらの運営を請け負っているところは基本無料を謳う事はおおいな。

ちなみにこういったサイトのGMは
たいてい時給900円ぐらいで働いている何の権限の無いバイトが多い。
金関係でのトラブルなら消費者センターへどうぞ。
232名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:49:44 ID:1PJ8LYrc0
>>215
GREEの社長は、ソニーエンターテイメントでPostPet(ポストペット)を
開発していた社員だったんだよな。

233名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:50:36 ID:lRTGWRd2O
まああれだね『タダほど高い物は無い』を地で行く話だね
234名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:50:37 ID:qQUUU9G8P
>>221
運営もわかっててやってんだろうな
巻き上げられる内にまきあげて次の事業へ
235名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:50:37 ID:NDOOJzXx0
\  \\       ____         // / /
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /   >>213呼んだ?    >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
236名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:51:12 ID:nHW4UdHlO
一時期出会い系はモバゲーしようの勧誘女ばっかりだったなあw
ポイント景品で釣ってたんだよね〜w

健全サイトw
237名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:51:45 ID:qwNCZ0BlO
月額定額制のサイトの方がよほど安心なんだがな。

親も無料に釣られすぎてる。


てかさ、あのCMに出てくる芸能人たちはこういう事実についてどう思ってんだ?
知ってる人間からは激しくイメージダウンしてるんだが。
238(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2010/12/30(木) 11:52:18 ID:sakWF/yH0
(; ゚Д゚)ヤフーのオークションカテゴリにアバターまであるくらいだから
売買は当たり前なんだな
古い人間のせいか、デジタルデータにン万円とかン十万円とか出す心理が理解できんw
239名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:53:01 ID:gePoUWLaO
前払いポイント制で無問題
240名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:53:16 ID:qQUUU9G8P
>>237
いやわかっててオファーうけてんだろ当然
いまどきググりゃ実態わかるしな
241名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:53:49 ID:ZvFcV8150
>>237
本人は全く気にしてないでしょ
だから契約金に釣られて嬉々として出演するんじゃないの?

クイズ番組で「正解はCMの後で」で、CMを無理やり見せられた視聴者が
そのCM業者を激しく恨むのと同じ
逆効果なのに分かってない
242名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:54:09 ID:rCL9ZzqU0
>>230
そうそう、そのモデル

課金アカウント作りまくって
トレードしまくる
塵も積もればウン万円ってこった
243名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:54:18 ID:hAVRTlXp0
そういやMMOのメガテンのガチャに大金注ぎ込んで、目当てのものが出なかったから裁判起こしたり顔焼いて抗議したりしたバカが居たなぁ
当時はアホだコイツと笑ってたが、被害者だったんだなー
244名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:54:44 ID:qwNCZ0BlO
>>240
柳沢しんごとかノリさんとか


いくら仕事減っても、やってほしくなかった
245名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:55:23 ID:iD4++5vq0
>>238
そうなのか。
やっぱs社はグルなんかねー。
246名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:56:23 ID:lO/h+qG1O
別に携帯ゲーム会社が潰れてくれても良いんだけどさ
自分で大金突っ込んで後で文句言うような奴を被害者みたいに扱ってたら
阿呆クレーマーがいくらでも出てきそうだけどなあ。
247名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:57:42 ID:ZU9Chi5CO
この手の問題って、親が自分の教育力の無さから生じた不利益/不幸を企業に責任転嫁してるとしか思えない。
こんにゃくゼリー事件と被る。
気持ちはわかるが、ガキの保護は親の役割だろ、と。
こんにゃくゼリーも事件モドキにされてギャーギャー騒がれたから、
パッケージに「子供や老人が食べるときは…云々」って申し訳程度に但し書きが入ったんだよな。

あと、昔アメリカでハンバーガー食べたら太ったという理由でマクドナルドに対して集団訴訟を起こした連中を思い出した。

個人の責任を法人にぶつけるなよ、と。
248名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:58:33 ID:GUaiy4ULO
>>246 そのアホクレーマーを作り出してるのは、アホ企業なんだけどな。
249名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:58:58 ID:/bdMU4Sc0
>小学校低学年の息子を楽しませるため、携帯電話の無料ゲームで遊ばせていた。

('A`)アホカ
250名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:00:02 ID:9Nm6DeueO
遊○王カードなんかのトレカと無料ゲーム(笑)ってどっちがより利益率(ぼったくり率)が高いのかね。
251名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:00:09 ID:iow1FLGe0
NTTが光を従量制に 使わない人には値下げ(使う人には値上げ)に

【社会】 NTTが光回線値下げへ 来春めどに「従量制」導入★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293662916/l50


ここには1日1時間しかネットやらない健全な人しかいないから
みんな値下げですね
252名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:01:48 ID:XX6qeyP/0
このビジネスモデルを考えたやつは頭がいい。ずる賢いというか。
253名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:02:04 ID:ZvFcV8150
>>247
車もそうだけど、今の時代は完璧な製品を売らなきゃいけない
商売ってのは大変だろ?
しかしネトゲ業界はそういったトラブルを一切受け付けない

これからはタップリ受け付けてもらわなきゃな
254名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:02:59 ID:nHW4UdHlO
>>246
大金突っ込ませた奴があとから文句言い出す商売モデルが糞なんじゃね?
パチンコ サラ金 ペニオク
255名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:03:13 ID:rCL9ZzqU0
>>247
釣りか?w

100円ライターの規制も同じだよ
簡単に購入出来ちゃうシステムがおかしいし
放置してるのがもっとおかしい

確かに管理責任や保護責任はあるけれど
そればっかりじゃないって思うんだけどね
256名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:03:30 ID:U7ktumIWO
>>253

価格は明示してあるんだし完璧じゃん
257名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:03:49 ID:HvflB1lB0
>>237
240と同意見。
今企業の不祥事なんて山のようにあるんだし、
そんな不祥事起こした企業のCMに出るとなればイメージダウンは免れない。
自分が出演するCMの企業ぐらい事前調査するのは当然だと思うよ。




怪盗のCMに出てる木梨は情弱としか思えないわけだがwwwww
258(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2010/12/30(木) 12:04:58 ID:sakWF/yH0
>>245
(; ゚Д゚)なんかドロドロした世界を垣間見てる気がするよw
259名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:04:57 ID:yPIoeOk30
えらいじいさん達はモバイル、ネット、ゲームなんて疎いから法整備はまだまだないだろうな
先払いと携帯料金は改善されそうだけど
260名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:05:09 ID:G7I0xm6O0
結局、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構、って奴は「健全サイト」
って消費者に受けのいい謳い文句を与えるだけの機関だったって事かね
261名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:05:14 ID:oSQVfenx0
健太君
 「日本は民営ギャンブル禁止の国なのに、なんでパチンコ屋は駅前で堂々と営業してるんですか?」

おまわりさん
 「それはね、パチンコ屋は”三店方式”を取っているので、直接換金に携わっていないんだ。だからパチの営業は合法なんだよ。」

健太君
 「じゃあ将来僕も、”健太君鉄火場”っていう賭博上を開店しても、三店方式を取れば駅前で営業できるんだね!」

おまわりさん
 「健太君ダメだよ!そんなことしたらあっという間にお巡りにしょっ引かれるよ!」

健太君
 「なんでパチンコ屋は良くて僕はダメなの?」

おまわりさん
 「・・・」

健太君
 「なんでなんで?なんでなんでなんでなんで!?」

おまわりさん
 「・・・」

健太君
 「なん・・・」

おまわりさん
 「クソガキうっせんだよ!!!つまんねえ質問してくんじゃねえよ!ダメなもんはダメなんだよ!!」
262名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:06:16 ID:s4Rm8ZQL0
>>257
情弱だから選んだ嫁もアレなんだよ…
263名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:06:22 ID:5n2E+u3dO
まとめてau支払いは、未成年利用の場合は5000円までじゃなかったの?
グリー(笑)とかモバゲー(笑)は対象外なのか?
264名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:06:52 ID:ZU9Chi5CO
>>254
おれはこの親の方がヤ○ザに見える。
やるだけやって「ウチの若いモン(子供)に金返せ!」って、な。
265名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:06:56 ID:7cMo6N+F0
親名義の携帯なんだからしょうがないじゃん
おまえの携帯をアホの子に貸してるリスクを考えろよ
子供の携帯じゃない
おまえの携帯なの
子供名義なら課金制限かかって、モバゲーとかだと1万円でストップだっけ

「大人がこんなゲームで遊ぶはずないじゃん!」

そう思うだろ?
これが全然ちがう
主なユーザーは20代と30代だったりする
266名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:06:56 ID:WLU3yKDV0
>サイト運営会社は、子供に簡単に課金できない仕組みにすべきだ」と指摘。

親名義の携帯を子供に遊ばせてるケースがほとんどだと思うんだけど。
現実を見ないで規制しろと叫ぶだけならアホでも出来るわ。
267名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:07:29 ID:oSQVfenx0
川崎市のパチンコ店「○○○」から「15日に景品交換所に
持ち込まれた景品に偽物が混じっていた」と、高津署に届けがあった。
ホール、景品交換所、景品問屋の三店がまったく違う経営主体という建前の
もと、パチンコ業界は違法性を逃れている。この被害届が景品交換所ではなく
、ホールから届出されていた。景品交換所とホールの関係が証明されたにも
関わらず神奈川県警は捜査、取締りを行っていない。

三店方式。警察行政はもちろん把握している。「ただちに違法とは言えない」
とは「(現在の解釈として)よく調べたら違法」ということの裏返しである。
警察庁が「三店方式は違法だ」などと見解を出せば、実態を知りながら放置し
ていたことの責任は非常に重くなるからだ。

しかし警察庁にはもうひとつの矛盾もある。「三店方式なら合法だ」と言えない
のだ。三店方式が合法なら、極端な話カジノも三店方式でやればいいのであ
る。 8号営業(ゲームセンター)も三店方式で換金が可能になるし、なんでも換
金できるだろう。しかし「三店方式を黙認合法的取扱いにする」のは、ぱちんこ
営業だけなのである。
268名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:07:30 ID:5hMrhqJZ0
>>237
仕事を選んでるのが今の無職どもなのさ
269名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:07:59 ID:Zmtuwyla0
>>257

木梨はこの際、消えてもらっていいよ。
CM出ててもウザイだけだしな
270名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:08:24 ID:Qo16eQK0P
日常生活品以外でCMの量が増えてる業界は間違いなく黒い
いいリトマス試験紙だよ
271名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:08:33 ID:S39MTzV/0
>>12
MH3で一月7、800円。MHFで一月1400円ほどだったハズだが、
なにを言っているんだ?
馬鹿なの?工作員なの?
272名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:10:27 ID:vzcCDVQd0
テレビでCMを流しまくっていた愛染蔵事件

【社会】 「(自殺)社長、逃げたも同然」 自己破産の愛染蔵(あぜくら)、債権者集会で会場混乱…大阪
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1143015123/
273名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:11:32 ID:m7XxS5rj0
ネトゲはおいしい商売だよなあ。
ちょっとしたデータ作れば、数百円とか、へたすれば数千円で売れるんだから。
いつサービス終了したってユーザーは文句言えないし。
274名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:11:54 ID:s4Rm8ZQL0
>>271
一瞬「ななせんはっぴゃくえん」に見えたわ、紛らわしいw
275名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:12:23 ID:IK9U22oW0
これって、集団で債務不存在確認訴訟打ったらどうなん?
「無料です」のほうが「有料部分」の表示よりも目立つような広告だったんだから。
276名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:13:53 ID:nHW4UdHlO
>>264
そうか?なら
一般商品にも適用されて、全部携帯課金で購入可能だと便利だな
277名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:15:14 ID:MLte+a9b0
取りやすいとこから毟り取るってのが今の日本のビジネスモデルの最先端だからな
いくら喚こうが法律に違反してないんだから仕方ない
ユーザーも毎年増える一方だしな
278名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:15:27 ID:aVvkzjLs0
泣きつく奴らってホント意識低すぎるな
ネットは自己責任で行うべきなのに
なんでも手厚くサービスするから
勘違いユーザーが増えるんだよ
平和ボケすぎるんだよな
自分の身は自分で守れ
279名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:15:45 ID:5cOr8CJa0
車の販売で無料ですって言うから行ってみたら、
車の骨組だけがあって、ハンドルとかタイヤとか椅子とかブレーキとかは
有料ですみたいな感じ?
280名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:15:49 ID:aU5imrsDO
なんかさぁ2ちゃんねるって健全じゃね?
281名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:17:09 ID:ZvFcV8150
>>280
広告が鬼アダルトだらけなのを除けばなw
282名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:19:08 ID:5n2E+u3dO
こうゆう悪どい商売の手口は良くない。
社会に何も貢献してないし。
283名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:19:08 ID:GRSVTdGw0
こんない言い訳するなら
ペアレンタルコントロールで閉め出せよ
子供に使わせちゃ駄目なサイトだろ?
無料無料言ってさ
18禁にしろよ
284名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:19:39 ID:7cMo6N+F0
>>280
ただしやってる俺らは健全じゃないけどなっ
285名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:21:28 ID:SjWhORae0
暗証番号なしで課金アイテム購入可はソフトバンクだけ
286名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:21:42 ID:G7I0xm6O0
法律関係には詳しくないが責任能力の無い人間が行った契約ってのは無効にできるもんじゃなかったか?
年齢詐称しているなら話は別だが、ここはそういうわけでもないだろう?
287名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:21:43 ID:WfeOY81t0
まあ被害が増えれば「規制」されるわな。

「有料であること」を明記したり
子供に使わせないように年齢制限したりまさに『ゾーニング』だわな。

マンガもアニメも同じだわ。
規制に反対すりゃ「グリーGJ!」とかいう連中で溢れ返るのかね。
288名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:21:49 ID:r4IFFJwLO
携帯キャリアを通して請求されるシステムを悪用した
詐欺まがいの商売ですね
利用者にその都度メールで料金を通知すれば良いのに
わざとやらないんでしょ?
289名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:23:02 ID:FHJUn/sf0
>>283
普通に、ゲーム内での『購入』なのか現実に金払っての『購入』なのかを、
毎回きっちり確認して、未成年の場合は親の同意が必要にすべきだな。
290名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:24:39 ID:2Fvw5VQF0
>>285 酷い。CMがド派手な企業にロクなところはない。
291名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:24:48 ID:cSzell9u0
ケータイ無料ゲームの多くはキャリア公式サイトではないので以下の制限がきちんとある。
・携帯電話会社の決済サービスは上限が決められている。未成年者の場合は上限が1万円になっている。成人でも2万円から5万円。上限の設定は変更できる。
・クレジットカード決済の場合、親権者の同意無しではクレカ持てない。持てたとしても限度額以上使えない。
・WebMoneyのようなプリペイド決済の場合は先に現金で購入する必要があるのでお小遣い以上使いようがない。

未成年が親の知らないところで9万円も課金できるのはおかしいよ。
292名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:26:16 ID:FHJUn/sf0
>>286
まぁ、実際親が自分でやりまくっておいて数万とかの金額見て冷静になって、子供がやったんだ!金返せ!って喚いてるパターンはありそうだけどなww
高額アイテムだと数十万とかで売れるらしい(バカを釣るためにゲーム会社が高値で買ってんじゃね?って気がするが。)ので、かなり賭博化してるし。
293名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:26:41 ID:7cMo6N+F0
しかしまぁマッチポンプだよな
マスコミって
自分で煽って、自分で問題があると言い出す
今回は産経だが、フジテレビに言えよ
294名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:27:12 ID:RP34MxBm0
親「携帯貸しただけ」

えっ、これはダメなの
295名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:28:11 ID:dtxmB3R+O
>>261
三点方式のゲーム喫茶が摘発喰らってたな
確か「ゲーム喫茶は換金屋と同体なのでアウト」という理由だった
296名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:29:52 ID:r4IFFJwLO
これだけ被害者がでているのに野田聖子はなにをやっているんだ!
297名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:29:53 ID:7cMo6N+F0
>>294
むしろなぜそんな言い分が通ると思ってるのか
親自身が遊んだ場合でも、子供のせいにすれば踏み倒せるってか
298名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:30:22 ID:cSzell9u0
>>294
課金の際にパスワードを入力しないと決済ができないので、その理屈では言い訳にならない。
パスワードまで教えているって事だからね。
ソフトバンクだけはパスワード要らないんだっけか?
299名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:30:42 ID:TmViIbbEO
>>275
CMと高額請求の因果関係は?
有料コンテンツの購入ページには税込み幾ら、有料コンテンツです、未成年者は親の同意を取ってねと書いてある

未成年の契約は取り消せるも不可だ。
「国民生活センター 無料ゲーム」で検索すれば当時の報道発表があるからこれを全文みてこい
300名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:30:46 ID:m7XxS5rj0
全部クレカ課金にすれば解決。
携帯の利用料金に含ませるから問題が出る。昔のダイヤルQ2と同じだな。
301名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:32:46 ID:c9bEddRb0
民間企業の「無料です!」を真に受ける情弱がこれだけいるとはwww
特に40代のババァ「支払いの時は規制がかかると思っていた。」
確認もしないで被害者面するんじゃねえ
302名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:33:29 ID:qnHm4pci0
ふつー携帯で金かかる時ってパスワード入力させない?
これって出ないの?親がPW教えてるの?
303名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:33:30 ID:5hMrhqJZ0
パスワードってクッキーに記録されてんじゃん
304名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:34:45 ID:cSzell9u0
>>303
ガラケーの課金決済の時は関係ない。
305名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:34:59 ID:NH3tMvZz0
何で文字もちゃんと読めないような小学生に携帯ゲームやらせてんだよ
親の管理不行き届きじゃネーか
子供の所為して金返せだ?親の責任払いに決まってるじゃんそんなの。
306名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:35:17 ID:fLlIVJSM0
>>299
俺が検索したところそんなの無かったよ

>検索すれば当時の報道発表があるからこれを

キーワードまで出しておきながら検索すらしないってのは、後ろ暗いことがあるからなんだろ
307名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:37:07 ID:n7vi+eDPO
要するにバカ親m9(^Д^)プギャーってニュースか

金はガキのお年玉から支払わせれば良いだけだし
308名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:37:18 ID:S5F702q1P
騙すとか言ってるけど課金するときに金取るって説明してんだからw
どう考えても合意の上でしょ?w
309名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:38:39 ID:G7I0xm6O0
>>299
yahooとgoogleで検索してみたが「未成年の契約が取り消せない」判例や記事は出てこなかったぞ?
ヒットするのがこのスレ当該記事、もしくは注意喚起の記事のみだ、
よければその記事サイト、だしてくれないか?
310名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:39:04 ID:U95haPlG0
素直にポケモンやらせときゃいいものを
311名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:39:36 ID:fLlIVJSM0
>>299  はさっさと検索で出てきた

>未成年の契約は取り消せるも不可だ。

って国民生活センターがいってるソース出してね。
312名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:40:23 ID:pZwwvetg0
>>238
価値観の違い、つかそいつらがその俺らにとってどうでもいい
デジタルデータをゲトした時に、そいつらの脳内で分泌される物はな〜んだ?

つまりあれはデジタル麻薬なんだな。
313名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:41:38 ID:cSzell9u0
>>300
世の中には子供に自分のクレカ渡して買い物させるような親もいるから、どうにもならんよ。
314名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:43:51 ID:qwNCZ0BlO
一番問題なのは


この詐欺紛いサイトが「優良サイト」



なこと。

フィルタリングはさせるべきだろ。
315名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:44:16 ID:7cMo6N+F0
未成年者取消しは、たぶん詐術の点で引っ掛かるんじゃないかな
なにしろ親名義の携帯を用いてる
その時点で成年者のフリをしていたと判断されるのでは
316名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:44:50 ID:dbR461LCO
巷で優良ソープだと言われてる激安店に行ったら、
ボディタッチすらオプションとして有料設定されていた。


みたいな感じか
317名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:45:02 ID:Zmtuwyla0
>>314

残念、最近のバカ親は、フィルタリング外して子供に渡すからなぁw
318名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:45:28 ID:ja6B/WAm0
>>299

国民生活センターって民法を超越した存在になったの?
319名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:46:01 ID:G7I0xm6O0
>>312
「優越感」っていう素敵な日本語があるじゃないか
ただそれが他人から与えられたものと気づかない奴は多いな。
320名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:46:44 ID:Q9K8sv2i0
殺人事件まで起きてる出会い系の携帯ゲームのくせに儲けすぎと他業界からの嫉妬や批判の目が集まりすぎたな。
321名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:48:26 ID:qwNCZ0BlO
>>317

それは親がバカ
で良い。

さすがにそこまでは知らんw




それより、これが優良サイトで審査団体にヤツら入り込んでることは


明らかな、詐欺
322名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:48:41 ID:Zmtuwyla0
>>320

先はないかも知れないけど。
うまくできた集金システムだからなぁ。
323名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:48:44 ID:ZSiRj8uY0
合法かもしれんが料金が高すぎだろ
324名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:49:04 ID:LYisqVz20
バッテリーの持ちが悪くなるからやらね
325名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:51:10 ID:Zmtuwyla0
>>321

>それより、これが優良サイトで審査団体にヤツら入り込んでることは
>明らかな、詐欺

※行間削りましたm(_ _)m

同意
326名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:51:46 ID:czi0cxfPO
>運営会社は「子供のせいにしている」と反論


いくらなんでもこんな言い訳しちゃいかんだろ。
327名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:53:35 ID:7cMo6N+F0
>>326
それ親の言い分だから

記者「それで運営会社はなんと?」
馬鹿親「子供のせいにしてるって言うんですよ!ヒドイじゃないですかー!」
328名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:53:52 ID:yoCnJJbDO
き〜みはどうしてそんなに〜♪ 釣れないの〜♪ 釣れないの〜♪
釣れた! 連れてるよ。
 
釣りゲームはグリーで。無料です!
 
 
 
…そんなうたい文句に漏れも「つりスタ」へ
最初、経験値でパワーアップするのかと思ってたが、釣竿とかリール買うのかって思った時はこりゃ、有料サイトだと思ったもんな(^_^;)
329名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:55:54 ID:qQUUU9G8P

>>305
痛い勉強代になったなw
330名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:56:46 ID:qwNCZ0BlO
>>328

分かった!岡村はワケもわからないでゲームサイト宣伝してしまって、実態知って鬱になったんだな。
331名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:57:11 ID:yvibpjfb0
332名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 12:59:18 ID:Zmtuwyla0
>>331

>ゲームが700円で楽しめるのに・・・

高けえよw
333名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:02:37 ID:DYdfx5WEO
顔の見えない相手とコミュニケーションできる時点で有料じゃねぇ。
しかも無料の餌で釣った子供を餌にしてお金を釣るなんて悪質サイト認定でいいだろ。
334名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:02:38 ID:pGlYVlWo0
もうクレジットカード並みの決裁デバイスじゃねーか。
相応の扱いをしろや。
335名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:02:40 ID:i/3Og25B0
安かろうのソフトバンクでゲームしようとするからこうなる
auやドコモなら子供にパスを教えなければ良いだけだからな
336名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:04:14 ID:WdrJgmf90
未成年者が使用の場合はアイテム課金上限設定できればいいじゃないか
なぜやらない
337名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:04:16 ID:7cMo6N+F0
>>331
素直にスゲーと思った
と同時に、ゲームばっかやっててすぐ電池切れそうとも思った
338名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:08:33 ID:yoCnJJbDO
>>331
ダウンロード購入(落としきり)だったら安いかもな。
339名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:09:05 ID:rCL9ZzqU0
なんか飯食ってる間にワラワラ沸いてきたな w
話が大きくなる事が困る奴らか?

不動産並みの重要事項説明とかとは言わないけど
コンテンツ内で課金の場合は何かハードルが必要だよな
めんどくさいけど

ほら保険とか投資のCMもジンワリ規制かけられてきてるように
携帯ゲームもこういう声が出てきたら
同じような方向に行くだろうね

それがまずいの? www
340名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:10:46 ID:OWh5kJwh0
>>16

と言うよりもこんなクソゲームをやる馬鹿が如何に多いかと
言う事だなw 乗る方が一番の馬鹿。
341名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:15:27 ID:7cMo6N+F0
すぐ頭わるーい奴が工作員みたいに言うけどさ、
親の馬鹿さ加減に呆れてるだけなんだが
大体こんなしょべースレで何を言おうが
世の中の動きと何の関係もねえよ
そういうことからして分からないから馬鹿なんだ
342名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:16:14 ID:Zmtuwyla0
>>336

決まってるジャン、一番の金ヅルに規制なんて設けるなんて、運営側はイヤに決まってる。
できれば、課金時の忠告すらやめたいって考えてるだろうよ。
だから、どっかから圧力がかかるまで規制しないし、儲かる間に儲けとけって考える。
343名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:17:26 ID:lO/h+qG1O
>>254
いやいや糞な商売に釣られるのが馬鹿なだけでしょ。
情強ぞろいのニュー速民は「アホスw」って笑ってりゃいいんじゃね?
344名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:18:32 ID:WA/BU4IWO
CMとかすれば、不正と思われないって事を逆手に取った結局悪徳商法
345名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:18:57 ID:kV5VfTRVO
>>91
1000円で目的の物が買えるだけかなりマシ。ガチャなんて、いくら注ぎ込もうが出ないものは出ない。
346名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:22:13 ID:wE0LYcas0
普通は課金される前に決済用の暗唱番号の入力を求められるものじゃねーの?
ワンクリックでいきなり課金?
347名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:22:44 ID:Tsaa/NMX0
>>91
もしかして基本の武器とかが消費タイプなの?課金しないとゲームすらできないってこと?
無課金のチョンゲよりひどそう・・

>>345
ガチャは運営のみぞ知るだもんね
レアアイテムとか寧ろ運営が奥でアイテム出品してもうけてそう
348名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:22:48 ID:s4Rm8ZQL0
>>343
かといってこのままチョソヤクザ企業に金が流れるのは不愉快だ
349名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:23:19 ID:MNYRgMxfO
マーケティング・ターゲット

仕事が無くて暇をもてあましてる奴

専業主婦で暇をもてあましてる奴

世の中の契約関係が理解できない頭の足りない奴とそのガキ


いい加減ケータイゲームが「底辺狙いの貧困ビジネス」だと気づけよ。(笑)
350名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:24:23 ID:Zmtuwyla0
>>345

>いくら注ぎ込もうが出ないものは出ない

それはマズイだろ、このネット社会だもん、
レアが出ないってすぐにうわさになって、課金されなくなるよ。
それよか、出すものは適度に出して(サジ加減が難しいが)
顔真っ赤にされた奴が増殖するほうが、運営にとってはベターなんだよ。
冷静さを失ってガチャをしまくるからさw
351名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:25:08 ID:5KDgSVGcO
課金にパスワード入力がないのは意図的ですか?
352名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:26:36 ID:/m7OgR+OP
おいおい、アイテム代は誰の懐に収まってるんだ?
引き受け手が居ないなら俺が貰ってやるぞ。
353名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:27:06 ID:uSTMkIVS0
子供が勝手に買ったもんなら契約解除しちまえば銭払わなくてすむんじゃね?
354名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:28:04 ID:dE8VyTi+0
こういう問題をTV放送しないのは
やっぱりCMのせいかな?
355名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:28:27 ID:Tsaa/NMX0
>>350
とあるチョンゲはゲーム内でサクラがガチャのレアペット当たったふりして連れ歩いてる
んで購買欲そそってる
356名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:28:53 ID:DndQW1LnQ
>>4
当時はテレビが家庭に1台だけだったからな。
今は小学生がワンセグ携帯を持つ時代だから、簡単にテレビが見られる。
357名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:29:13 ID:s4Rm8ZQL0
>>354
スポンサー様の批判はできないんだろうなァ
358名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:29:22 ID:eMdAPVRl0
子供に携帯電話を持たせるのを規制してみちゃどうだろう。
エロ本を超える害悪。
359名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:29:46 ID:pNqKsno4O
アホオクと一緒に
逮捕されろ
360名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:29:47 ID:pZwwvetg0
>>319
とは限らない。単純に見た目、美意識感覚から来る
物欲で出来がいいアバターを欲しがる奴がいるからなw
優越感より美意識感覚から来る物欲の方が俺は理解できる。
361名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:30:09 ID:pTv7bcW20
CMを信用しないのは常識だと思っていたが…
362名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:30:57 ID:APsDPOsM0
面白さが全く分からない

アイテム?
誰に自慢するの?
そのアイテムを持ってるとして、何か役に立つの?

バカばったりだな
363名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:32:33 ID:fQH8kNoe0
CMでもタバコみたいに「高額請求をされることがあります」と
でっかく表示するよう義務付けろよ
ついでに「無料」のくすぐり文句は使用禁止
364名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:32:38 ID:pNqKsno4O
さっさと裁判所に引きずり出せ
365名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:33:50 ID:eMdAPVRl0
ヤスオクとか、こんなあざとい商売ばっかだな
366名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:33:56 ID:U7ktumIWO
>>364

無罪だろ
367名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:33:58 ID:jCWZqhMV0
ウェブマネーでの先払い方式を義務付ければ完全解決するよ
368名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:33:59 ID:1IdNsfB6O
有料アイテムが回数制限の消耗品ってのも問題だよな
一ヵ月とか期間限定で使えるアイテムならまだしも
369名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:35:56 ID:udaDLdbb0
規約か簡易解説でも読めよ
"無料"で上手く行くわけ無いんだからそれぐらいわかるだろ
370名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:36:06 ID:XD3IzpTr0
「無料」って・・・・

信用する方が、アホ過ぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
371名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:36:11 ID:lA2OufUJO
暗証番号ないのは確信犯やな
372名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:38:08 ID:VbUXCNhbP
大人のパチンコ 子どものネトゲくじ
どちらも朝鮮では法規制されて日本では垂れ流し、ダメ人間乱造
どちらも運営はほとんど朝鮮企業、日本で吸い上げて送金送金
送金先の選択 無料です
373名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:38:57 ID:0Je/UCTW0
そもそもガキに携帯は不要。自分で稼げる様になってから持てば良いモノ。
20歳未満禁止で良いのでは?
374名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:39:05 ID:eMdAPVRl0
駄菓子屋なみの値段でやるならまだしも
375名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:40:11 ID:HE3QYNvrO
モバイルコンテンツ監視機構(EMS)も金で丸めこまれてて機能してないの?
射幸心を煽り、金むしるだけむしっといて「場を貸してるだけ」とか平然と言ってのける姿勢のサイトのどこが健全サイトなわけ?
376名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:40:27 ID:3DEg78Ui0
ゲームはパソコンでやれ
377名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:40:52 ID:c9bEddRb0
ゲーム自体は無料なんだよ。
だけど有料アイテムがないとまずコンプ不可能という仕様。
ガキにはその辺を念押しして、買ったら小遣いから
さっ引くぞと約束させればOK
378名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:40:59 ID:EyRQQj1c0
>>306
Yahooグーグル共に1番上にあるがどこに目を付けてるんだいw
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091216_2.html
>>309>>311>>318
誰も判例とかそう言ったソースとか超越だとは言っていない。
未成年の契約に関するトラブルでは、未成年者のした契約は原則として取り消せるとのアドバイスをしている。
新学期シーズンによくあるマルチや勧誘などの事例↓
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-19990107_3.pdf
高額請求問題も未成年が絡むが、なぜこの問題では
「未成年者のした契約は原則として取り消せる」とアドバイスしないのか
それは表見代理の成立が一番大きい。
取り消し要件の解説は↓
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/s_faq/kiso/k_miseinen.html
ケータイの利用者が誰であるかサイト側には分かるはずもない。
だけど、パスワードの入力があればそれは本人(親)がしたことと見ることに過失はない。
実は子がしたことですって主張が通るかい?

もう一度言うが、何故「未成年者のした契約は原則として取り消せる」とのアドバイスを国センも都センターもしないのか考えてみような
まぁ感情論でしか語れない奴には分からないだろうが
379名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:41:41 ID:eQITUIy6i
場貸してるだけならアイテムがいくら売り上げだしても場代はいっしょたよね?
380名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:42:45 ID:pNqKsno4O
>>57
オレオレ詐欺だなおい
381名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:43:26 ID:XKaQm/Vc0
誰もやってくださいって言ってないだろ
強制的にやらされてるわけでもない
自分で勝手にやってにやってるんだろ
それ自己責任だよ
嫌ならやめたらいいし
擁護のしようがないわ
382名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:43:52 ID:O1HTbltG0
PCのオンラインゲームよくやるんだが
ガチャみたいなシステムは本当にあくどい。

金がいくらあってもお目当ては出ないと
わかっているのに中毒性があって
気がつけば1万くらいあっという間に
なくなってしまう。

課金しなければ楽しく遊べないのは
仕方ないにしても架空のアイテムに
1回100円も300円もぼったくりすぎ。
1アイテムにかける金額の上限を
100円までにするとか一桁数字を
規制するべきだ。
383名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:43:53 ID:l1QzzHXM0
子供のせいにしているはホントだろ、判っている筈の大人がそれで遊ばせているんだもの・・・
一番は判断能力の付かないぐらいの子供には持たせない事だ
384名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:43:55 ID:qwNCZ0BlO
>>373
15歳以下は無条件で子ども携帯だけしか持てないようにしないと。
名義人は親なのは自己責任だな。
385名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:44:49 ID:YJC54AFYI
>>379
場代は0円じゃん。
386名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:45:00 ID:KNJ0oCBm0
充分稼いだだろうから、もうそろそろ潮時かい?

金払って騙されたと思った人は学習してくださいね、お願いしますよ
387名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:45:30 ID:7cMo6N+F0
>>362
ネトゲ全般に言えることだけどな
俺もさっぱり分からん
自分の生活に置き換えてみるとこういうことか、というものからしてない
仮想世界の虚栄心ってことは分かるが、
なんのことはない廃人自慢大会だしなー
388名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:45:48 ID:HJM9RPBH0
私は、モバゲーやその上で繰り広げられているソーシャルゲームは、
一点の曇りもなく素晴らしいものだと思っています
389名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:46:33 ID:B7Fx00zD0
>>377
それPCでやったら、超クソゲーとネット中で叩かれるよなw
390名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:47:49 ID:c9bEddRb0
95000円か
DSとPSP買ってソフト3本ずつ買ってもまだ余裕だな
391名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:48:22 ID:ERe5avjnO
タダより高いものは無い


んっん〜〜〜〜
名言だね〜〜〜〜〜〜
392名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:50:16 ID:HJM9RPBH0
>>387
でも、現実も似たようなもんだ
ブランドも、他人が素晴らしいと認めてるものを持ってる事が嬉しかったりとかで
その現物自体は結局どうでもいいっていう人は多いと思う

ゲームなら廃人自慢大会、現実なら見栄の張り合い
どうせなら、現実のほうがいい
393名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:50:52 ID:q0dUl6Fr0
携帯ゲームを規制すれば解決。
ネットワークゲームは全面規制にしとけば問題ない。
394名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:51:20 ID:Zmtuwyla0
>>383

だから、それをわかってないバカ親が多いんだよ、そんでもって被害が自分たちに降りかかると、モンペに変身。
だから、そろそろそういうのが通用しないってわからせてやんなきゃならんと思うんだよね。
395名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:51:54 ID:qwNCZ0BlO

バカ親を擁護はしたくないが、詐欺商法万歳レスしてるのはソフトバンクのアルバイト君?

396名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:52:03 ID:fLlIVJSM0
>>378
無視しなくていいんだよパトラッシュw


http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091216_2.html
ここのどこに、書いてるのか教えてw

>未成年の契約は取り消せるも不可だ。
「国民生活センター 無料ゲーム」で検索すれば当時の報道発表

>未成年の契約は取り消せるも不可だ。
「国民生活センター 無料ゲーム」で検索すれば当時の報道発表

>未成年の契約は取り消せるも不可だ。
「国民生活センター 無料ゲーム」で検索すれば当時の報道発表

>未成年の契約は取り消せるも不可だ。
「国民生活センター 無料ゲーム」で検索すれば当時の報道発表
397名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:53:32 ID:RP34MxBm0
2ちゃんは無料

と俺も思っていた時期がありました
398名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:53:47 ID:jCWZqhMV0
俺の親戚が中小企業の社長一家なんだが
こういう話だと親もバカなら子もバカ
定額制とかそのへんの知識が皆無で携帯とかPCとか使ってる

アメリカに短期留学に行って携帯で写真を撮りまくり
それを日本で送るように携帯で送信してやんの
一枚送るのに1万以上のパケット料金かかるのに
399名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:54:11 ID:7cMo6N+F0
>>392
それもそうか
クリスマスには約20万のヴィトンのバッグを贈ったが、
何のことはない仮想の数字だ
実際のお洒落さや使いやすさなどとは切り離された、無意味な数字を贈っている
そうして無意味な数字に喜ぶ
人間ってアホだな
400名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:55:53 ID:SnY9CyWC0
ゲーム会社から見ればアイテム課金のほうが儲かるからなぁ。
パッケージは開発費から見たら相当安いのに売れなくなってきてるし
携帯ゲーム機に至ってはマジコン普及しすぎだし。
401名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:55:55 ID:O1HTbltG0
>>397
そういうくだらん釣りはVIPでやってくれよ、な?
402名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:56:34 ID:KwKj4tLv0
気付いたらすごいクソゲーに5,6千円簡単に使ってる自分がいる
403名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:56:42 ID:wE0LYcas0
>>394
とりあえずバカ親から料金を徴収させて
その徴収した利益を国が運営から没収で良くね?
404名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:58:02 ID:EeDn9NuDO
モバゲーって出会い系サイトらしいじゃん
405名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:58:19 ID:8vY6kluuP
親の名義の携帯である以上は管理責任があるし、自分で他者に使わせたのなら完全に
自己責任。
本当に他者がアイテムを購入したという証拠もないだろうし。それでアイテムを無料にして
もらえるのなら皆、同じ手口でやるわ。
406名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:58:30 ID:c9bEddRb0
有料クジっていうのもまたあざといな
1回で当たったやつなんていないアイテムばかりなんだろうし
ただ100回もやるゆとりのガキも問題だが
407名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:59:04 ID:ggKr73GWO
俺も磐梯南無古というゲーム会社に酷い目に遭わされたな。
408名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:59:11 ID:1HcTnKyPO
買うときにすべて暗証番号入力求めればほとんど解決する話だろうに。
ゲーム会社に言ってどうにかできると思ってるとかバカじゃん
409名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:59:23 ID:DY6AD42M0
また詐欺東京か
この街は相変わらず詐欺師の巣窟だな
410名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:59:40 ID:iZsw7enGO
認証パスワードを子供に教えて、
フィルタリングにも入れていないバカ親を保護する必要なんて無いな。

いくら仮想空間でも、あれだけ支払いの警告が出て
まさか実費がかかるとは思いませんでしたなんて
考える方がおかしい。
411名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:00:40 ID:EyRQQj1c0
>>396
取り消し出来るというアドバイスは書いてないだろ
なぜ書いてないかは俺が言った通り表見代理な
だからこそ
「、親等保護者が子どもにオンラインゲームを利用させるときには
必ず利用規約等に目を通し、有料コンテンツが含まれることがないのか、
どのような場合に料金が発生するのか等を確認し、子どもにもきちんと伝えること。
さらに、子どもに携帯電話を与えてゲーム等に使わせるときは、保護者が使ってみるなどして、
子どもがその内容を理解しているかどうかを確認し、その管理を適正に行うこと。」
とアドバイスしている。

そういう言葉尻を捕らえることしか出来ないのかお前は
412名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:00:51 ID:SnY9CyWC0
しかし一定以上の儲けを出してるところは社会的責任も大きいからね。
413名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:01:22 ID:HJM9RPBH0
>>399
でも、そこで彼女(もしくは彼氏)に
無意味な数字を贈りたくないとか正論かまして説教するのは
最高級のアホになっちまうw

無駄な事・無意味な事が面白いのは事実なんだけど、問題はその自覚があるかどうかじゃないかな
自覚あるなら大丈夫
414名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:01:37 ID:QesHWleci
民主党ダ−−−−−−!
415名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:02:56 ID:qwNCZ0BlO
>>408,410

ソフトバンクは、初期設定から認証番号省略設定になってるらしい。

少なくともしばらく前に同じようなスレが立った時はソフトバンクのヤツらがそう言ってた。
ソフトバンクが2ちゃん規制中らしいし、現状の真偽は分からない。
416名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:05:16 ID:4TWvPfOq0
>>415

自分、半可通であれだけど
たしか、NTTとAUは初期設定で規制がかかっていて
それを外さないとできるようにならないけど、
ソフトバングは初期設定で何もしなくてもできるようになってると
当時、新聞に書いてあった。

こわいと思った。
417名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:05:44 ID:r+0OgZSk0
守銭奴企業
418名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:06:14 ID:4/T4Y+YE0
無責任な奴等だな
支払いはウェブマネーとかにしろよ
419名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:06:28 ID:2Grny0B+O
トラック運転手、キャバ嬢、派遣ライン工、あとは金の価値を知らん糞ガキ

大体こんなとこだろ。こんなゲームに金を使う馬鹿は。
420名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:06:37 ID:lO/h+qG1O
携帯会社側にしても代行請求の手数料取ってるだろうから
どんどんアイテム買ってくれた方が良いんだろうな。
421名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:07:04 ID:fLlIVJSM0
>>411
それは契約が有効だったらの話だけどな
それでもダイヤルQ2みたいにちゃんとチェック機能付けていないと裁判に負けるけど。

契約自体を無効にするためにくじみたいな事させたことをついて公序良俗違反もあるし、
これが一番有効だな
   ↓
「CMでも無料って大々的に行ってたから、てっきり無料だと思いこんで子供に使用させていた」
422名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:07:06 ID:SnY9CyWC0
クレカの契約放置が結構お金になるんだよね・・・
423名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:07:48 ID:lsOQYoREO
どうせサイト運営してる奴等は朝鮮系だろ

他人から盗む前提でしかアイテムが揃わないなんて奴等の発想そのものじゃん

しかも金さえ出せばレベル無関係で強くなれるとか
朝鮮土人の伝統芸じゃねえか
424名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:09:52 ID:Xl9iiPyO0
月300円と無料で会員数ってどれくらい差が出るんだろうな
バカよけにちょっとでも基本料とるべきだとおもうわ
425名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:09:56 ID:FLREgd380
大人なら自己責任
子供なら親がちゃんと管理しないのが悪い

そういう風潮作らないとダメだよ。
426名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:10:44 ID:J5xxFndtO
データにすぎないゲーム上のアイテムを有料で販売するのは規制しろよ
427名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:12:19 ID:FLREgd380
>>424
たくさんのバカから薄く広く金を集める貧困ビジネスで、バカよけをしたら本末転倒

たまにイレ込んで気が狂うバカが出るのは経費のうち ってビジネスだろ。
428名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:13:46 ID:XjHqEd510
制作会社に振るのはおかしいだろ
製作会社が集金して課金してる訳じゃあるまいし

会社ってこんなに無責任でよかったのか
429名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:14:40 ID:FLREgd380
>>426
「データにすぎない」と言い出すと、
着うた・ゲーム・動画・書籍等全てのDL販売はみんな規制しろってことになってしまう。
430名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:14:48 ID:7IfQQJuXO
こーゆー親って落とし穴が潜んでるとか一切思わないのかな
子供任せとか凄いな
431名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:15:10 ID:SnY9CyWC0
>>426
有料のはずのコンテンツをコピーして流すのも
実効力もって規制して欲しいです
432名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:15:15 ID:lO/h+qG1O
>>426
実体の無いデータや情報を提供する娯楽産業・サービス業なんて
いくらでもあるけどね。
433名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:15:19 ID:uC6tOHx00
払った金を受け取っている会社を叩けばいいだけだろ
434名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:19:12 ID:P+LcQfGmO
グリーとモバゲーも悪いが小さい子供にこういうのをやらせるほうがバカ
本でも読ませとけ
435名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:21:12 ID:VbUXCNhbP
>>423
CM乱発のサラ金パチンコ携帯ゲー
朝鮮ではそんなことないのに、こっち日本で朝鮮人が暴れ回ってるのは胸糞悪い
やれガキの自己責任だの
ウソ大げさ紛らわしい商法を規制されて困る奴なんて朝鮮人以外にいないのにね
436名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:22:29 ID:+V7CuX8l0
悪いのは広告塔のタレントと放送局だよ。明白。

心の弱い岡村はこのCM直後心の病に。
別の元お笑い2人組の片割れは社会問題化した現在も楽しそうに携帯でゲームしてる
CMに。
437名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:23:34 ID:eRF/O/ZeO
場を貸しているだけ
作っているだけ

じゃあ売ってるのは誰だよw
438名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:25:33 ID:fLlIVJSM0
リスク表示をちゃんとしていないと、読んでいなくても過失がないということになる。 

「あのCMをみたら無料と思い込むのは無理ない。子供に使わせたのも無料だと思い込んだから」
「虚偽表示・説明,誤解を生じさせる表示」

ってことで裁判するしかないな。CM録画しとかないといけないけど、当時のCM録画してるのか?
439名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:25:44 ID:EyRQQj1c0
>>421
>ダイヤルQ2みたいにちゃんとチェック機能付けていないと裁判に負けるけど
チェック機能=パスワードだろ
パスワードを突破しながらさらに本人確認とか意味不明
お前の論理で言ったら責任はサイトでなくキャリアにあるのだが

>>くじみたいな事させたことをついて公序良俗違反もあるし
くじ=公序良俗違反とか安易に決め付けるな。
カードゲームにしろ、ガチャポンにしろランダム要素のある物全て違反というのか?

>「CMでも無料って大々的に行ってたから、てっきり無料だと思いこんで子供に使用させていた」
だから、センターのアドバイス見てないのか。それは親の管理の問題だろ。
リミットプランや有料コンテンツの限度額制限設定は出来るんだし
それにCMの問題は景表法の問題であって、詐欺やら高額請求とは切り離して考えるものだ

何でもかんでも自分の不注意や責任を放棄して企業に全責任を押し付けた結果がこんにゃくゼリー規制だ
あれも乳幼児や寝たきり老人になぜ食べさせるのか、凍らせれば何でも窒息の危険はある。
親が管理していれば防げる問題だ、って主張がネットでも多いだろ。
これも同じこと。センターのアドバイス通り「親が適正に管理」する問題

まあいい、知らない奴に言っておくが、高額請求問題はソフトバンクでのみ起こっていることだ。
ソフトバンクは有料コンテンツの購入に暗証番号が不要だからクリックだけで買える。
グリーやモバゲーだけの話じゃない。公式サイト全てな
本来であれば、ソフトバンクが対策すれば済むことなんだよ
440南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/30(木) 14:26:21 ID:+SesvaB40
ブラック企業そのものの対応じゃないか。qqqqq
441名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:26:51 ID:lOC4gmeZ0
そして利用者は「なんとなく使っているだけ」って感覚なんだよな。
うるさいジジイと言われるかもしれんが、ダメなもの、日本の未来にならないものには
しっかりNOを突きつけて、買わない、カネを落とさないって姿勢が大事だと思うんよ。
442名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:27:44 ID:lO/h+qG1O
>>430
馬鹿な子は親も馬鹿なんでしょう。
443名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:28:10 ID:c9bEddRb0
モバゲーもグリーも電通も民放も民間企業なんだから
無料で釣ること自体は違法とは言えないしその広告もまた然り
あくまで有料のコンテンツまで踏み込んだのは自己責任だろ
民間企業はいかに利益の拡大を追求するかしか考えていないことを
消費者はもっと認識すべき。
444名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:29:32 ID:jA1364Xs0
親もアホだけど、射幸心を煽るようなガチャ系やクジ系は法律で規制すべきだな。

ただガチャなどを規制するならパチンコも規制しろって話だけどね。

ようは会社側が当りや出玉を調整できる仕組みが違法ってすれば無くなる。

445名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:32:33 ID:Tsaa/NMX0
>>444
パチンコもガチャも本国の韓国じゃ規制なんだよね、実装されてないw

日本は足下みられてるw
446名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:33:04 ID:t8NZgf930


  ベッキーとか時任の?
447名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:33:11 ID:fLlIVJSM0
>>439
いつからセンターが裁判所になったんだよ。

CMでいってる以上、「広告詐欺」で裁判されるの待ってろやw
448名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:34:00 ID:SUKtN/UU0
http://gree.jp/?action=login
「グリーは登録無料」と書かれているけど、
実際にどの位の料金がかかるのかが、一切表示されていないね。
449南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/30(木) 14:34:10 ID:+SesvaB40
毎日新聞とかも似たような対応だったな。
不法侵入してまで勧誘してくる拡張員をどうにかしろ
→本社:販売店に一任している→販売店:企画会社に一任している
→企画会社:そんな拡張員いません

ゲーム会社ベセスダの例
フリーズやバグが多い。何とかしろ→PS3の問題です。
→知り合いのPS3でもバグやフリーズ多発するぞ!→
ディスクに問題があります。返品は小売店に一任してますので
受け付けるかどうかは小売店次第です。→責任有耶無耶。
アマゾンの評価見てるとソフトの問題だろ。qqqqq
450名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:35:32 ID:c9bEddRb0
ソフトバンクはメニューから
毎月のコンテンツの支払上限額を設定できるので
暗証番号云々は関係ない。
もっともモバゲーもグリーもやらないけどね
451名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:37:48 ID:1PJ8LYrc0
まえまえから、問題になっていたのに、何で規制しなかったのかな。
ミンスの原口元総務大臣とソフトバンクの孫が、蜜月状態だったから、放置したのかな。
452名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:41:56 ID:fLlIVJSM0
>仕事が忙しかった女性は、小学校低学年の息子を楽しませるため、携帯電話の無料ゲームで遊ばせていた。

この文章見る限り、親が使っている携帯をそのまま渡したのかもしれない。
そうなるといくら課金しようがパスワードチェックも無しになるから。
453名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:41:57 ID:SUKtN/UU0
>>450
初期設定では、支払い限度額はどうなっているんだ?
454名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:42:36 ID:EyRQQj1c0
>>438
何度も言うが、それは景表法の問題であって、それと高額請求を結びつけることは出来ない。
いくら親が無料だと思い込んでいようと、子供は実際に税込○円や未成年は親の同意を得てくださいという表示を見てるわけだ
子供は錯誤なんて起こしてない。むしろ分かってて課金してる。代金は親持ちだしね

どうしても裁判をしたいなら、暗証番号不要で有料コンテンツを買える仕様のソフトバンクが悪いって線でいっても、辛うじて減額出来る程度。
損害賠償?慰謝料?ムリムリ。やたらQ2裁判を持ち出す奴もいるが、内容は自称被害者も金額の5割負担という判決だしな。
それに訴えた相手はNTTでコンテンツ会社じゃない。
Q2裁判を持ち出すなら訴える相手はソフトバンクということ
455名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:48:55 ID:/MzBWegv0
女の子と話しただけ
気があっただけ
SEXしただけ
お金を渡しただけ

通じるわけねえか(w
456名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:49:02 ID:ggKr73GWO
>>450 いや、だからね、騒いでるのは禿携帯のユーザーと噂されてる訳よw
457名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:50:15 ID:fLlIVJSM0
>>452 
この事件をこう分析したら

「CM自体が問題だ。自分は騙されたんだ」って言う裁判が一番適切。

ってのが俺の結論
(未成年に渡している携帯ならチェック機能で攻めるべき)

>>545
俺は「裁判するのならここから攻めるべき」 っていってるんであって、お前の妄想なんか聞いていないんだよ。

そもそも決めるのは裁判官であってお前ではない
458名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:50:17 ID:D08s7zBo0
接続電波で金かかってるよ〜位はちょこっと字幕に入れてるだけのCMじゃあな…
まぁ、モバイルに移行したおいらにはさっぱり解らんし、今更解りたくもない。
459名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:51:00 ID:G7I0xm6O0
>>450
問題はその限度額を設定するためには暗証番号が必要で
その暗証番号が省略する設定になっているのであればさっぱり効力を示さない点だろうな

親が暗証番号を知っているのでその支払上限を設定する必要がないわけだ
460名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:53:52 ID:vppQjsHc0
携帯サービスってペアレンタルロック無いんだっけ?
キャリアーは収納代行するのはいいけど仕組みきちんと作っておけよ。
未成年の課金はプリペイドしか使えなくして、プリペイドの購入は親しか出来ないようにするとか色々あるだろう。
パケット代でも問題起こしてるし、なんにも学習してないよな。
461名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:55:40 ID:l+Rx4jzu0
無料ですと公共電波を使って宣伝した以上、無料です。
アバターもゲームと言う認識でいいと思います。

CMするなら 一部無料です 又は ある程度の期間だけ無料 としなくてはならない。
利用したことはないので、有料部分と無料部分の比率がわかりませんが、
100%完全無料で遊べるゲームの比率が高いならまだ許せると思いますが、
無料〜有料へ流れるパターンのゲーム比率が多いなら、これは 一部無料です と言う宣伝が正しいと思います。

エンジニアの私でも、TOP画面の広告だらけな状態を見たら、無料ですとCMを見ている手前
広告収入をメインに活動しているのだろうと錯覚してしまいます。

Mixiアプリを使ってみると、課金が発生する箇所では、有料会員登録〜クレジットカードの登録画面などが出るので
しかしこれも精神的には辛い思いをしてしまいます。10時間以上無料でクリックし、楽しんだ所で有料となり、断念しなくてはいけなくなるからです。

国産のオンラインゲーム(ここでは信長の野望オンラインを例にあげる)では、
1ヶ月程度の無料プレイ期間を設け、有料になる際の課金料金は1260円。
ゲームの内容も、そこそこのクオリティを保持している。

ゲーム内自分のキャラクター=アバターであり、アバターもゲームと考えて良いと思う。
CMで無料ですと言ってしまった以上はもう、返金が妥当ではないかと思います。

一部無料です が妥当です。
462名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:55:59 ID:VGEFoWfg0
法に触れなきゃ何してもいい

携帯無料ゲーの社長とか堀江とか前頭葉が未発達なんだろうな
463名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:58:14 ID:1PJ8LYrc0
だいたい、グリー側でも、ユーザが携帯キャリアは識別できるから、
相手がソフトバンクユーザだった場合は、暗証番号省略の設定を
解除するようなアナウンスを表示するような対策をすべきだったな。
社会的なモラルが無い企業は、叩かれて当然。
464名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:58:56 ID:2nIt+9uwP
こういうやり方でかね集めてるのもアレだけど、子供には運営会社がわるいっておしえてるんだろ。
こう言うのをちゃんと躾けないから基地外が多くなるんだよ。

俺がこれやったらうちの親は俺のことぶっ飛ばして教育するぞ。

規制で対象とかでやってったらどんどん子供が腐って行く。

465名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:01:10 ID:lO/h+qG1O
>>463
携帯ゲーム会社側もユーザーがそこまで馬鹿とは思わんかったんだろうな。
気違いクレーマーもいるって前提でシステム構築する必要はあるね。
466名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:02:38 ID:3fj70cv40
このやり口って無料でものを配りつつ、サクラを混ぜて高級布団を買わせる詐欺と同じだよな
引っかかるほうも馬鹿だが、取り締まらないのもおかしいわ
467名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:03:53 ID:ueXDcC0JO
GREEのばあい、購買額は単位Gなんだが、あれはハッキリ「円」と表示するべきだな。
これ大切。
468名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:04:43 ID:1Lzk5fKH0
普通に親の責任だろ。
469名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:07:16 ID:4cSnXX8S0
少なくとも子供は分かってやってるだろうなw
470名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:08:04 ID:EyRQQj1c0
>>457
俺のどこが妄想?感情論しか言えない君と違って論理的に説明しているが何か

>「CM自体が問題だ。自分は騙されたんだ」って言う裁判が一番適切。ってのが俺の結論
それを主張するのは無理って何度も言ってるだろ。

>決めるのは裁判官であってお前ではない
この問題は1年前に国民生活センターが発表しているが、1年経った今回の都センターの発表も内容は1年前と変わらずじまいだ。
なんで裁判が起きてないのかな?
法律を知ってる者であれば、景表法と詐欺を直接結びつけるのは困難って分かってるから言ってるんだが
そもそも騙されて有料コンテンツを購入とか論理的にあり得ないって何度も言ってるだろ
決めるのは裁判官だからとか以前の話

それに俺はどうしても裁判するならソフトバンクを訴えろって見解出してるぞ
471名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:08:28 ID:ZQ02yO9R0
親が馬鹿、子が馬鹿、課金してまで利用する奴が馬鹿。

もっと気をつけなきゃいけない詐欺まがいな商法があるだろ
472名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:10:14 ID:lO/h+qG1O
>>469
そうだと思うよ。
子供は親に怒られたくないから
「知らなかった」って言い訳して
親は金を払いたくないから
「騙された」って言い訳してるだけでしょ。
473名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:10:47 ID:i1t/APUg0
書面による契約を義務付ければおk
474名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:11:25 ID:mllHpXvB0
>>454
これは代行業者が回収してるから問題になってるんだよ。(Q2の時のNTT)と同じ。代行業者分の責任をおえって話。

モバゲが18歳以下は契約できないようにしていない限りは、モバゲーやグリーの責任も追及でされるよ。倒産で逃げられない限りは


PS
あくまで「代行業者」である以上、本契約社であるモバゲーやグリーのCMが判断対象になるのは当然
475名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:12:32 ID:TUQY0eik0
たまたまなのか狙ってるのかわからんが
この件で被害者面して泣きついてるのって女親ばっかりだよね
仮にこいつらのためにGREEとモバゲー潰してやったとしても
どうせ別の同じような手に引っかかる池沼なんだから無駄無駄
476名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:13:30 ID:l+Rx4jzu0
>>467
それってまずいんじゃないの?
円をGに置き換えるがGがリアル課金であるならば、
仮想通貨にリアルマネーが発生するんでしょう?
これRMTを会社自体が運営してる事になるんじゃないか?

そして月9万5000円の価値があるゲームかどうかも考えなくてはならない。
もしDSで4000円で購入できるソフトウェアより質が落ちる物であるならば、それ以下にしなくてはならない。
477名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:13:43 ID:kB1aPtvB0
親の責任には当然あるが
携帯ゲーム会社のこの手のやり方は規制しないとイカンだろ
478名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:13:53 ID:1PJ8LYrc0
テレビで見ると、幼稚なキャラのゲームもあるよね。
あれって、どう見ても、小学生以下をターゲットにしている
ゲームとしか見えない。
479名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:14:49 ID:mllHpXvB0
>>470
>それに俺はどうしても裁判するならソフトバンクを訴えろって見解出してるぞ

何でソフトバンクなの?ただの回収代行業者なのに。
ソフトバンクは2番目の責任で、あくまで1番目の責任はモバゲーグリーだよ。

480名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:16:08 ID:8RgNlhOsP
>>1
よく規約を読まなかったお前が悪い
子供じゃない お前だ
俺がこいつの旦那なら 絶対こう言ってるわ・・・
こんな嫁 この先も不安だろうな
481名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:16:23 ID:SYpCxALg0
>>1
どうせ今までもマジコンとかでただでやってたので
その延長線上に考えて『無料』とか思ってたんだろwww
自業自得
482名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:18:16 ID:1PJ8LYrc0
>>479
ソフトバンクの暗証番号省略している件で、第一に責任を問われるだろな。
483名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:18:50 ID:2Grny0B+O
実際やってみれば分かるけどさ、普通に自制心があれば、こんなもんに金なんて使わないよ。

使ってる連中に言わせれば「たかが数十円、数百円」「金使ってでもコンプしなければ負け」て事らしいけどね。

そんな奴らを見てると、みんなオツムが弱そうだもんな。
484名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:20:52 ID:O/2yJgDTO
世の中悪い事しないと儲からないんだよ
485名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:21:50 ID:mllHpXvB0
そもそもモバゲーは誰と契約してゲームを提供してるの?

携帯「所持者」と契約したの?それとも「ゲームプレイヤー」と契約したの?
契約書はどうなってるの?

そこのところをはっきりさせて欲しい。
486名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:22:33 ID:l+Rx4jzu0
>>483
馬鹿やアホは詐欺にあってもOKって言ってるように聞こえるw
487名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:22:58 ID:2nIt+9uwP
多分円にするとマズイ。
昔、ゲーム内の仮想通貨に税金をかけようって話が有ったんだが、下手するとそれを助長する可能性がある。
488名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:22:58 ID:8RgNlhOsP
>>485
無料に釣られてやってくる人達とさっ
489名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:23:47 ID:je09tOa1O
ガキのころのモバゲーは、アイテム買おうとすると他サイトに登録しなくちゃいけなかったけど、今もそうなの?
登録するなんてめんどくさいから、普通ここで立ち止まるはずなんだが

それとも着うたみたいに買おうと思えばバンバン買えるの?
490名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:23:48 ID:ABKgLFf00
あ、お母さん 鷺が飛んでいるよ
491名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:23:54 ID:c9bEddRb0
次からは「登録は無料です」だな
でもこの問題1年近く放置されてるね

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/12/20jcg300.htm
492名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:24:01 ID:VbUXCNhbP
パチンコと一緒に韓国に送り返せ
なんであっちの土人ですら法規制してるもんがこっちで野放し被害者を産むのか
493名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:24:17 ID:2rtwHepI0
そもそも金払ってまでやるゲームは無いだろうに。
494名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:24:40 ID:G7I0xm6O0
>>476
そのRMTを規制する事ができるのが運営なんだが・・・
残念ながらRMTを規制する法律はまだ無い。

この\95,000は美術品的な自己満足の為の価格、こればかりは個人裁量の範疇。
そのうち値がつくかもしれないが、まぁつく事は無いだろうな。

それにしてもこういったゲーム課金を行う会社ってのは
グループ内で有効な仮想マネーをつくろうとするがなんでなんだろうな。
495名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:25:03 ID:ngvi46Kv0
入金しなきゃ買えないようなシステムにするべきなのに、
ボタンを押しただけで課金とか騙している以外なにものでもない。
496名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:25:17 ID:EyRQQj1c0
>>479
だからさ、CM内容(景表法)と高額請求の問題は別って言ってるだろ
問題になっているのは暗証番号不要のソフトバンクだけ。ドコモauユーザーは起きてない
現にグリーに去年に(キャリアとは別に)未成年者の利用上限を独自に設定したが、対象はソフトバンクユーザーだけね。

もう何度目だろうか。CM内容と高額請求請求(回収代行)を結びつけることは出来ない。
CM内容は景表法上の有利誤認の問題、高額請求はキャリアの代行や暗証番号入力の可否などの問題で切り離して考えるもの。
これをごっちゃにしてるから感情論になる

497名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:25:49 ID:ZZORk/IC0
GREEのCMって、音声で「無料」って言わないようにしたって話だったけど
桃鉄の時はまだ無料って言ってるね
アレは本当に無料なんだw
498名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:25:55 ID:8RgNlhOsP
ロンギヌスの槍とやらを
買ってみろ 普通に27万とかの値が付いてやがる
499名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:26:18 ID:z1ZNekCyO
あんだけの数のCMで無料無料洗脳されたら無料と思いこむのが普通だろ…
企業を徹底指導してくれよ
500名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:26:48 ID:9VUR/DVG0
なんでも「子どもがやったことだから」で済ませるような幼稚な親が増えたよなー
501名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:27:07 ID:mllHpXvB0
子供がモバゲーとの契約者なら、「未成年取消」ですぐすむんだけどね.
携帯料金と一緒に回収した分は@本契約社モバゲー A代行回収業者ソフトバンク で、折半して弁済すればいいんだし。

たとえ↓に引っかかったとしても、あくまで契約者である子供が契約責任とらされるだけであって、携帯の契約している親は全く無関係だから。


>未成年者が詐術を用いていないこと
>相手方を誤信させるため詐欺的手段を取ることであり、単に成年であると言ったり、同意を得ていると言っただけでは「詐術」にはあたりません。

取り消し要件の解説は↓
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/s_faq/kiso/k_miseinen.html
502名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:27:26 ID:tGF3vwum0
取り締まれないのこれ?
言われたら止めればいい金持ちの脱税みたいにノーリスク?
503名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:27:46 ID:SUQnhevI0
グリーやモバゲーのCM見ると
馬鹿にされてる感じがするのは俺だけか?
504名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:28:22 ID:8RgNlhOsP
>>499
今まで無料無料言ってた奴で
実際に無料だった奴ってあったのかよ
お願いだからいい加減学習しろよ・・・orz
そういう奴がいなくならない限りこの手の胡散臭いのは
無くならないんだって
505名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:29:42 ID:vO3/ZbaA0
後から請求が来るから問題なんだよ
専用の電子マネーを使って先に入金するシステムにしないとドラブルはなくならない
506名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:29:59 ID:vFEg++lv0
子供には契約締結権ないから、子供がワンクリックで購入できる
システムなら一切払わなくてOK。
勿論、子供の責任にする親なんて考える必要ない。
子供の錯誤を利用して儲けようとしている企業が悪い。

とにかく一切払うな。
507名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:30:01 ID:2dLaF8f00
結局馬鹿な奴を騙さないと儲からないような
あこぎな商売しかできないということだな
508名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:31:54 ID:lO/h+qG1O
>>489
他サイト登録ってのも残ってるけど
何百円とかでポイントなりコインなり買う方が一般的だね。
着うたみたいにバンバン買えるよ。
509名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:32:45 ID:mllHpXvB0
「携帯料金請求書の「有料サイト分」を支払わないのなら、携帯電波止める」

ってソフトバンクが脅していたら、不真性連帯債務としてソフトバンクから全部取り立てれるけど。
510名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:33:49 ID:ngvi46Kv0
まあグリーのCMの出演者をみただけで韓国系なのは間違いないよな、
日本人なんてどうなってもいいという感情があるから、こんなこと平気で出来る。
パチンコも派遣業も、日本人を駄目にして金を儲けている企業はほとんど朝鮮系。
ソフトバンクもある意味そうだし・・・。

もうどうにかしないと駄目だろうこれ。
511名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:33:52 ID:l+Rx4jzu0
>>504
この世の中お前みたいに学習能力がある人間ばかりではないんだよ。
本物の馬鹿たちは沢山いるんだよ。
この件は馬鹿を食い物にした詐欺だよ。
512名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:34:46 ID:8RgNlhOsP
>>500
この間 女とTDLに行ったときの話
駐車場に停めてさあ遊ぶぞと思った矢先
隣に車が駐車しようとしてたんで、車を入れ終わるまで待っててあげたら
いきなり横から子どもが勢い良くドアを開けたんで
俺の車に思いっきり激突 中に乗ってるとは思わなかったのか
笑いながらそのまま俺の車の前を通り過ぎようとした
中に居た俺達と目があった瞬間 サッと目を逸らして謝らずに
そのまま行きやがった ドアは凹むし 一日嫌な思いだったな・・・orz
513名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:35:21 ID:vFEg++lv0
基本無料サイトがどのぐらい金が掛かるか・・・

例えば「スカッとパンヤ」なるネット上のゴルフゲーム
無料で結構楽しめるが、最低限クラブが必要なので、2000円程度
の初期投資で永久に楽しめる。
が、一定期間毎にガチャというスペシャル衣装やクラブセットなどが
入ったくじがあり、これを引いてお気に入りのキャラに気がえさせたり、
しようとすると結構な額になる。また、通常の販売アイテムも消費型が
多く嵌ると結構な出費になる。

2000円で永久にプレイ出来そうなゲームが、射幸心煽るだけで、
一人当たり月額5千円になる。
これを見て始めたグリーなどの携帯ゲームサイトは完璧に分かって
商売している。要するに騙すのOK。法規制は整っていない。馬鹿が
どんどん引っかかる。

ガキがやったのなら絶対に払わないようにな。
514名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:35:42 ID:TqyYjIOd0
グリーとモバゲーつぶせよ
515名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:35:43 ID:SUQnhevI0
面白くて有料なら納得できるが
20年前のゲームウォッチに毛が生えたようなものに課金するだと?
516名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:38:49 ID:Ho4Vxl5n0
未成年者なら親の同意なしの契約は無効だから払う必要ないだろ
517名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:39:18 ID:W2Uc6GqU0
普通にDSやPSPを買ってあげれば良かったのにw
518名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:39:35 ID:c9bEddRb0
ガキがいるヘビープレーヤーはチャンスだな
ガキの名目でチャラにできるんだからな
519名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:40:15 ID:s2Ap2EEH0
モバゲーは必死に大人向けですよっていうCMしてるよな
520名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:40:32 ID:mllHpXvB0
>>496
>だからさ、CM内容(景表法)と高額請求の問題は別って言ってるだろ

俺はそう思わない。
おまえは別って事にしたいんだね。

水掛け論って奴か。これは裁判にもなるだろうし、そこで判断されるだろうね。
521名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:40:33 ID:XHHbMwklO
GREEてアイテム代+服代で実際相当金掛かるゲームだし。釣りゲームとか面白いけど、やはり金がかかり過ぎる。
やらないほうがいい。
無料で遊んでもパケ代高いし
522名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:41:23 ID:cdnlgHEfO
これモバやらグリーより問題なのが大した確認も、ネットワーク暗証番号もなしにガキでもワンクリックで簡単に課金できるソフトバンクがダメなだけw

ドコモみたいに携帯からの課金に上限有り・ネットワーク暗証番号ないと課金出来ないシステムにすればいいだけ。

モバやグリーに課金するのは完全に自己責任じゃんw
ガキに暗証番号なしに課金させ放題なソフトバンク訴えればいいのになw
523名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:41:29 ID:8RgNlhOsP
親なんてもの既に存在してないんだな
友達親子なんて流行るくらいだしなw
あほらし
524名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:41:35 ID:lO/h+qG1O
>>510
在日や在日企業がいなくなったところで
馬鹿な日本人が増えたら意味ないっしょ
企業が悪で大金突っ込んだ奴が被害者、みたいな扱いしてたら
馬鹿は減らんでしょ。
525名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:41:36 ID:SUQnhevI0
スマートフォン普及で、チープで毎月課金のガラケー死亡確実でしょ
526名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:42:38 ID:1bDec8/wO
GREEは、ワンクリ詐欺まがいな課金方法になってる
ポイントでアイテムを交換してたところをある日いきなり変更し
何人も騙されて、課金してしまった人がいる。

ゲームで連打してたら、連打しすぎて、アイテム購入画面にいきそのまま購入等
やり方が汚い。

ゲームポイントでも交換できるアイテムを
アイテム切れの表記から買いに行くをクリックすると何故か課金のみの購入しかなく
ポイントで交換するには、違うページから行かなくてはならないので
初心者には、解りづらい。
527名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:43:25 ID:axQQzsAq0
またガサ入るなw
528名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:44:41 ID:B99+ZcCe0
うちも子供が2万強使ってしまったよ。
無料だからと隅まで確認せず遊ばせた親の責任だから支払ったけど
暗証番号入力を省くのはやめて欲しいわ…ソフトバンク。
529名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:45:26 ID:8RgNlhOsP
>21年度にアイテム購入などの有料契約を結んだ当事者を年代別でみると、最多が10代の165件。30代が124件、
>20代が82件と続き、10歳未満も39件あった。

30代が124件、
20代が82件

どういうこと?www 
530名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:45:46 ID:iq1CHPU30
昔の人の格言は常に正しい
531名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:47:27 ID:qgDLAGnQO
やり込むならキリがなく課金されるゲームやるより、素直に金払って家庭用
買ってプレイするけどな
532名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:48:57 ID:8RgNlhOsP
>>530
タダよりた〜か〜い











こいの〜ぼ〜り♪
533名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:50:00 ID:58ioo5/30
典型的なDQN体質だな
携帯コンテンツ業界なんざ こんなもんだろ
534名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:50:44 ID:8UaLqm2+P
無料でゲームを遊ばせるだけで企業がやっていける訳ねえだろ
無料の意味を考えない奴が悪い
535名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:51:23 ID:O4MoWIEh0
>ゲームで使用する特別アイテム(道具)を得るためのくじは1回300円と有料。夢中になった息子は十数日間で100回近く有料くじを購入していた。

有料サイトって暗証番号必要で無いっけ?
暗証番号を子供に教えたって分けか?
それとも、キャリアによっては入力省くことが出来んのかな
536名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:51:48 ID:yEGGiXD30
【経済】パチスロ機を無料で設置、得た粗利をメーカーとホールで折半するシステム「割勘」を発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256877235/46

46 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/30(金) 14:34:36 ID:JjEkMyEx0
メーカーは台をレンタルしてるだけ

パチンコ屋は台を置かせてるだけ

って言えば賭博容疑から逃れられるしね。
537名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:51:52 ID:C2nEgI2dO
規制なんてする気はないんだろうな
『課金が発生する場合は暗証番号が必要』
という規制をするだけでいいだけ

まぁ、この規制をやったら課金のゲームは大部分潰れるだろうな
538名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:53:28 ID:8RgNlhOsP
携帯なんかでゲームなんてやってたら
すぐにバッテリーが切れて必要な時に
使えなくならないの? 仕事の電話とか
539名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:53:32 ID:qwNCZ0BlO
>>534
2ちゃんも無料だろ
狐は広告料は入るだろうが
540名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:55:32 ID:ZIFvYg68O
感無料とか、姑息なことやってんじゃねーよ。
541名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:55:39 ID:mllHpXvB0
>>526
詳しくわからないけど、これくさいな。

>電子消費者契約法(電子契約法)っていう特別な法律が作られてね、
>事業者側が消費者のミスクリックとかミス入力を防止する確認措置等を取らなかった場合は、重過失があっても消費者の錯誤無効の主張を通しましょうってことになったの。」

http://kogumaneko.tk/cc/1click_02.html
542名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:55:52 ID:8RgNlhOsP
>>539
一時は規制祭りにして●売ろうとしてたけどなーw
俺はそれでP2モリタポ買わされたw
543名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:55:54 ID:A4szKBQZ0
>>494
先に現金を回収できるのと
入金額固定で商品の代金以上に現金が回収できる
問題が出た場合も
仮想マネーを一度経由することで
現金の変換を回避できる(最悪仮想マネーの返還)
544名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:55:58 ID:EyRQQj1c0
>>501
そこ俺が載せたサイトじゃん
それとは別に「表見代理」って単語を勉強しようね
利用者が本人(親)であるとこと信じたことに善意無過失なら対抗できないのだよ

>>520
いくらCMが問題になろうと、親がパスワードなど利用管理をする、ソフトバンクが暗証番号入力を必須にすれば問題は起きない。
実際ソフトバンクユーザーだけだし。
で、その裁判はいつ起きるの?去年から同じことを何度も繰り返してるのに全く裁判の気配がないんだが
去年からの自称被害者も含めると何百人といるわけだが、センターに泣き付いても解決してくれてないのに、何をしているのかなw
(そもそも未成年者の取り消しが出来るならとっくに解決してるよねw)

仮に裁判になったとしても、どういった論理構成をするのかな
CMで無料と言っていたから錯誤だとか詐欺だとか、騙されて購入したとか本気で主張出来るとでも思っているのかなw
有料コンテンツページにはしっかりと記載があるのにね
545名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:56:19 ID:VGEFoWfg0
消費者庁なにやってんの?
546名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:58:05 ID:8UaLqm2+P
>>539
2chは分類的には基本無料じゃねえの?
547名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:59:36 ID:cdnlgHEfO
>>535
ソフトバンクは暗証番号なしワンクリックで好きなだけ課金できるw


ドコモは設定なしなら課金上限月一万まで
ネットワーク暗証番号が毎回必須。

ソフトバンクがカスなだけ。
548名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:00:19 ID:niXpn4Jq0
未成年や情弱の貧乏人から毟り取るような会社は無くなったら良いと思うよ^p^
549名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:01:59 ID:vFEg++lv0
普通は仮想通貨を購入、その範囲内でアイテム交換なんだろうが、
ここはいきなりゲンナマで購入されるから悪質だよな。

CMもマスゴミ対策だし・・・分かってやっているのって本当に
悪人だよな。まあ本人は、悪人と云われようが屁とも思わんだろうけどな。
550名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:02:04 ID:KmIwrQy50
というか、ガキに無責任に携帯持たせる親が馬鹿だろ
ネットや携帯に年齢制限を設けた方が、この手の防止早いんじゃね?
551名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:02:32 ID:ngvi46Kv0
>>524
日本人の美徳はまず相手を信じるだ。
それを馬鹿呼ばわりして、騙して俺は賢いと
自慢するのが中国、韓国朝鮮人。

江戸時代には詐欺など人を騙す行為はもっとも恥ずかしい罪として
即死罪だっんだから、そういう文化になっているのは仕方がないこと。
そういう文化なのに詐欺に対する法整備が杜撰なのは日本人の責任だけどね。

まあそもそも裁判で嘘を吐く人間などいないと前提しているのが元凶なんだけど。


552名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:02:51 ID:euOgfMjm0
出会い系
553名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:02:56 ID:WqB8vtHN0
>>546
2chは基本無料
GREEは基本有料
554名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:02:59 ID:mllHpXvB0
>>544
>有料コンテンツページにはしっかりと記載があるのにね

子供相手ならそんなこと関係無しに取り消せるよ。
ただ張っただけなのになぜか偉そうな東京のサイトに、取り消せない理由として「記載があればだめ」ってどこに書いてるの?

表見代理ってなに?
モバゲーグリーの契約者がそもそもだれか教えてくれよ。親なの?そこがわからないと話にならない。
どういう契約画面を通して「親」がモバゲーとの契約者になったのか教えて。
555名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:05:44 ID:EyRQQj1c0
>>541
今からグリーでもモバゲーでもいいから登録して実際に課金ページに行ってみなよ
有料コンテンツの選択から課金完了までのプロセスを見ればそれも適用出来ないことが分かるから
556名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:05:49 ID:VbUXCNhbP
>>497
数日前に見た釣り?か何かのCMでも

  無 料 で す 

どーんと大きく映して読んでたけど
あれ桃鉄だったかなあ

>東京都消費生活総合センターの木村嘉子相談員は「画面に表示される『購入』という文字は小学校低学年の子供には読めず、
>ボタンを押せばアイテムを取得できると思ってしまう。CMで無料とうたっているので、子供はそう思い込んでいる」と指摘する。
>相談者がたらい回しにされるという問題点も。

改善検討どころかたらい回しじゃ
平時のサポートの質もさぞ酷いのだろうと察する
557名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:06:25 ID:5ovYzcA50
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1542616.html
>「任天堂やソニーは、人間でいうと還暦を過ぎている。
>日本で過去30年間に生まれた企業が、世界のリーダーに上り詰めたケースはまだないが、その歴史を変えていく」
>横浜市内で先月31日に開かれたゲーム開発者向けイベント「CEDEC(セデック)」。
>ソーシャルゲーム配信サイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)
>の南場智子社長は基調講演で、過激な挑戦状をたたき付けた。

任天堂:創立1889年 還暦過ぎてるどこの話じゃない
SCE:創業1999年 PS2で任天堂ボコッた時期があったけど、30年経ってないで達成してる

色々勉強不足過ぎる
うんこを右から左に運ぶしか能がないんだから
素直にハード会社に頭下げてコンテンツ横流しでもお願いしてろって
558名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:07:25 ID:C2nEgI2dO
>>61
調査費用に支払い義務があるわけないだろ
559名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:07:37 ID:mllHpXvB0
>>555
わからないです
具体的に教えて。
560名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:07:57 ID:XU8tLLUIP
ビッグビジネスの予感がしていました!
561名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:08:32 ID:O4MoWIEh0
>>547
thx。ソフトバンクってそういうシステムになってたのか
これじゃ>>1で高額請求来たってのも分かるわ
子供にソフトバンクの携帯は持たせたくないな・・・
562名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:08:55 ID:G7I0xm6O0
>>543
おーさんくす
サーバ不良、アップデート不具合、金返せって自体は腐るほど出てくるもんな
確かに現金直取引は運営にとって不都合しか産まないわ
563名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:09:11 ID:A4szKBQZ0
>>554
本人確認して契約する携帯が
親が契約者となってしまうんじゃないのかな
564名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:09:19 ID:vFEg++lv0
>>544
ガキが勝手に携帯使ったりしたら、表見代理の構成要件満たさないぞ。

そもそもグリーの工作員が裁判しても勝てないぞって書きまくるのが、
うざ過ぎるな。
565名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:10:18 ID:XU8tLLUIP
まあ、半島系の企業はやっぱ商売の仕方がえぐいわ
だまされるほうが馬鹿だとは思うけど、えげつねえ。
判断力の鈍い人間を狙うオレオレ詐欺とかと何一つ変わらん。
566名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:10:48 ID:qwNCZ0BlO
>>550
それは思うな。
自分名義の携帯いじらせてたら仕方ないが、子ども名義人の携帯は全てジュニアケータイで始めからかんじがらめに制限つけとけばいい。

ただ、暗証番号は小学生なら案外4桁くらいなら突破するんだよな。
オートロックの番号を4桁にしてたら突破されてデータいじられて消されたことならある。
すぐに8桁にしたけど。

サイトとかに要る認証番号も初期設定4桁だから気をつけないとな。
あの時はマジでぞっとした。
567名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:11:26 ID:HVWP14W5P
そろそろヤバくなってきたから
パチ屋のように警察OBを受け入れる天下り団体作りそうだなw
568名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:11:34 ID:sUfJxLRr0
>>347
無課金でシベリアまで来れたよ。
強い仲間がいれば、無課金でもいける。
コミュニケーション取れない人は課金しないと厳しいだろうな。
569名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:12:39 ID:HQ0C+j4B0
>>11
いくらなんでも
食文化 [パン]
はないわwww
570名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:13:06 ID:mllHpXvB0
>>559
この文章が正しいなら>>541取消もあるという話で。

こういういい加減なサイトもあるかもしれない。よく知らないけど
  ↓
>ゲームで連打してたら、連打しすぎて、アイテム購入画面にいきそのまま購入等
>やり方が汚い。

571名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:13:41 ID:9G4CDOxH0
Q2裁判の判例を見た感じだと裁判したら多分信義則あたりで勝てるんじゃね
572名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:14:55 ID:aXuVIhMvO
元々は広く浅く長く金を回収するビジネスモデルでしょ。

認証も無く金を払える(禿電オンリー?)のは問題だけど、
ビジネスモデルとしては悪くないよ。
無料で試してつまらなければ止めればいいし、
金を払わなくても楽しめるなら無料プレイしてればいいだけだし。
573名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:15:03 ID:lO/h+qG1O
100年200年前の価値観なんて大して受けつがれてないでしょ。
社会も文化もまるっきり違うんだし。
消費者側のリテラシー高めないと仕方ないと思うけどなあ。
574名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:15:48 ID:8RgNlhOsP
さあ 過払い金騒ぎのようになってきましたwww
弁護士さん お出番ですよーw
575名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:16:14 ID:VGEFoWfg0
「騙される方が悪い」理論で裁判勝てるのかグリーは
576名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:17:27 ID:mllHpXvB0
ダイヤルQ2のどこに逃げたかわからないうさんくさいサイトと違って、今回の敵は、一応大手企業のモバゲーグリーですよ。

裁判で@グリーAソフトバンク両方訴えれるから、全額取り返せますよ。
577名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:17:32 ID:nJcfY/JR0
>>572
いや、ユーザー間の競争心を煽って中毒にさせて、
「金をドブに捨てている」と気づく前に大金を巻き上げようとするモデルだろ。
578名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:17:37 ID:lO/h+qG1O
579名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:18:10 ID:8RgNlhOsP
モバゲーのお金払い過ぎていませんか?
ミネ◯◯ならあなたの払い過ぎたお金
取り戻せます。 弁護士法人〇〇までw
580名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:18:12 ID:G7I0xm6O0
>>567
すでにある罠
EMA:モバイルコンテンツ審査・運用監視機構
ttp://www.ema.or.jp/prospectus/index.html
★健全サイト認定

ttp://www.ema.or.jp/prospectus/fund_list.html
基金拠出企業・団体リスト(五十音順)株式会社インデックス

〜〜前略〜〜

→グリー株式会社

〜〜後略〜〜
581名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:18:43 ID:EyRQQj1c0
>>554
>子供相手ならそんなこと関係無しに取り消せるよ。
ホントにみたのか?全部満たした場合に取り消せるんだろ。

>表見代理ってなに?
えっ?

>モバゲーグリーの契約者がそもそもだれか教えてくれよ。親なの?そこがわからないと話にならない。
どういう契約画面を通して「親」がモバゲーとの契約者になったのか教えて。
何でこれを俺に聞いてくるわけ?俺の過去レスみて分からないのか?
子名義で登録していたら数万とかの高額請求は来ない訳だから親名義に決まってるだろ

とりあえず、表見代理を勉強しような
582名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:19:10 ID:0EthhKApO
とにかく些細なことでいいから、生活センター等に苦情凸しよう
悪徳業者をのさばらせてはいけない
583名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:19:32 ID:A4szKBQZ0
ランキングに関わらない
見栄をはらない
がんばらない
なら無料でもやっていけるな

584名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:20:13 ID:vSfxcRIS0
朝鮮詐欺商法なw
しかし…騙すのうめーなほんと
585名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:20:27 ID:SUKtN/UU0
消費者団体に連絡しよう。

適格消費者団体なら、差し止め請求権がある。

http://www.consumer.go.jp/seisaku/caa/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html
586名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:20:31 ID:8RgNlhOsP
>>582
苦情も何も携帯電話でゲームなど
やろうとも思わんよ パケホすら入ってないし
587名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:20:31 ID:qwNCZ0BlO
とりあえず、データだけで大金を使えるゲームサイトなのに

優良サイトを引っさげて、有名人使って大量CMってのはアコギ過ぎる。

先ずはフィルタリングできるようにしろよ。
審査団体に該当サイトの人間入れるのマジ止めろ。

その点が一番の詐欺だと思う。
588名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:20:37 ID:aXuVIhMvO
>>577
火が付くヤツは勝手に付けばいいんじゃね?w

そういうヤツはパチでもなんでも金使うだろw
589名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:21:50 ID:fOu+RNKD0
親の管理義務としてはこんなところか
@絶対に親名義の携帯を子供に勝手に使わせない。
 ・クレジットカードを子供にかって貸すのと同じと認識必要
Aソフトバンクの場合は基本的にネットアクセスの契約はさせない
 ・緊急連絡用なら電話とSMSのみでOK。
Bソフトバンクのウェブ安心サービスには下記の注意が必要
 ・フィルタリング機能でもGREEやモバゲーはアクセス可能な事
 ・ヤフーキッズ等も含め無線LANからではフィルタリング機能しない
 ・暗証番号は絶対に教えない。推測不可能の数字にしておく。

その上で事業者側も宣伝は無料を謳うのヤメレ。
テレビ局も、もっと問題視してバンバン問題報道せよ。
ほいほい広告料もらって無責任なCM流すな、審査してNGだせ。
ソフトバンクも基本暗証番号導入せよ。
とりあえず今の詐欺まがいの事業者は本当はつぶれて欲しいね
590名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:21:57 ID:mllHpXvB0
>>581
>ホントにみたのか?
>親名義に決まってるだろ

おまえのはソースゼロだからなぁ・・・
「そんなことも知らないのか」 って罵倒して相手に質問させない連中の手法そのままだから
591名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:22:56 ID:VbUXCNhbP
有料サイトの看板をもらうと
子どもに見せないようにできなくなるとか
そういうメリットあるの?
592名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:23:08 ID:h1uwfIy0O
只ほど高いものはない
こういう詐欺まがいのやり方で金搾取するやつらは最低だな
社会の役に立たないどころか癌だからな
593名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:23:59 ID:H74GfwOt0
グリー 無料じゃないよ (´・ω・`)
594名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:24:35 ID:6+wTWAb5O
ニダーランでもやってやがれ
595名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:24:57 ID:8RgNlhOsP
>>589
ソフバンは近いうち対応してくるだろうね
なんせガキ共に売るだけ売った前例があるしな
放置はイメージ上よろしくないしな
ただモバゲーは来年でブームは終わるな
コミニティツールで人が離れて行った
ツールほど悲惨なものはないしな
例えるなら末期の3Dチャットみたいなもんか?
596名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:25:43 ID:+kmkaIpu0
購入押した時点で売買成立されるからw
高額請求って詐欺にかかったみてーに被害者面してんじゃねーよ
597名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:25:51 ID:syT1iYfZO
ぐりさんよ〜民主に献金すれば大丈夫じゃよ
598名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:26:14 ID:vSfxcRIS0
人に依存したり、TVなどにあおられて流行物に飛びつく馬鹿は治らんよw
騙される馬鹿は疑問持たずに飛びついて、「被害にあった何故止めてくれなかった」で逆切れw
TVや新聞が煽るのは、詐欺場の紹介だけだ
599名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:27:04 ID:irHKaS+O0
ソフバンの実質0円もそうだけど、こういう商売の仕方は良くない
ゆとりが多いのだから、過剰なぐらい説明書に分かる言葉(ひらがな)で大きくかいておかないと。
600名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:27:08 ID:aXuVIhMvO
>>589
ロープレとかはやらないからわからないけど、
無料でやってるカモプレイヤーを増やすことも大事だと思うんだがw
カモプレイヤーにカモプレイで如何に楽しんでもらうかが肝だと思うw
601名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:27:14 ID:nJcfY/JR0
>>591
無料だと謳ってるからこそ「とりあえずやってみようか」と、
悪意の罠への最初の一歩を踏み出す人が絶えないわけで。

新興宗教の勧誘手口に似てるところがある。
602名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:27:37 ID:gAn7pWwXP
>子供のせいにしている
まぁ実際その通りだよなぁ。
よくもまぁ自分の無能さ怠惰さを棚に上げて被害者面できるわ
603名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:28:42 ID:mllHpXvB0
「裸の王様」 ってしてるよね

こんな服も見えないの?

=こんな事もしらないの?
604名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:28:45 ID:vSfxcRIS0
人を騙すのが上手いのは朝鮮人だと思ってとけw
そんなのが政治や企業にいれば当然こうゆう被害は増える
605名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:30:15 ID:yEGGiXD30
749 名前:名無しさん@十一周年 [] 投稿日:2010/12/22(水) 11:17:53 ID:h1LT0GKW0 (PC)
実は無料でしかやらない乞食プレーヤーが噛ませ犬として使われている悪魔のようなシステム

▼ 752 名前:名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日:2010/12/22(水) 11:19:07 ID:REoJiQWG0 (PC)
>>749
この手のは、結局プレイヤー同士で勝手に盛り上がって金を出させるシステムだからな…

▼ 906 名前:名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日:2010/12/22(水) 16:55:32 ID:3s1HqP350 (PC)
>>749
妙に納得した
606名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:30:30 ID:zIZ4wAZGO
親子ともどもバカなだけだろ

だいたい課金する時に暗証番号聞かれるんだから、子供に暗証番号教えなきゃいいだけじゃないか
607名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:31:39 ID:fOu+RNKD0
親側の主張は下記になるだろう
・子供が勝手に無料と思って使った。
・テレビで無料と宣伝してるので親子とも無料と安心していた。宣伝方法の責任
・携帯事業者側で暗証番号等で制限あると思ってた。携帯会社の責任
事業者側は下記で親の自己責任で払えと主張する。
・子供に勝手に使わせる親の自己責任なので支払い義務ある
・宣伝では有料も明記していると主張
・携帯事業者のフィルタリングサービス等利用しないのが悪い

民事になるので、どこでお互いに折り合いをつけるかだろうが、
おそらく親側が弁護士だしてきて争う姿勢みせる人には折衷案だすだろうが
個人のみで文句いう人には強気の態度で出てくると思う。
親側の管理能力不足、確信犯の事業者側、見てみぬふりのTV局、携帯事業者
どこにも問題がありすぎる商法なのは確かなので早めに規制等してほしい
608名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:33:23 ID:GDJgevOo0
携帯ゲーやってないけど
アイテム課金のネトゲやってるから
なんとなくわかるわ
しかもグリーやモバゲーって若い女と○○できるんだろ?
そりゃ高い金も払うだろうなw
609名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:33:44 ID:VbUXCNhbP
>>604
騙される日本人が多いのも事実だからなあ
「騙されたお前が悪いんだから文句言えねーだろ!」というのは無視していいけど
コツコツと社会問題化を後押しして規制の足がかりにしてもらいたい
ネトゲくじなんて大人のパチンコよりタチが悪いからなあ
朝鮮人丸儲け
610名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:35:58 ID:30HlleK7O
GREE、モバゲーはフィルタリングをすり抜けるんだっけ?
フィルタリング会社に金払って
611名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:36:59 ID:wE0LYcas0
餓鬼に携帯なんて持たせるからこういう問題が起きるんだろ
碌な支払い能力も無い癖に餓鬼に限度額無制限のクレカ持たせて暗証番号を教えるのと一緒だろコレ
612名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:37:26 ID:vSfxcRIS0
広告料貰えるなら詐欺目的でも載せるしCMするから、手口悪すぎ
613名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:37:44 ID:8RgNlhOsP
なんだよマジコンで国産ゲーをダウソしてきて
グリーでせっせこ貢いでるのかよ 今の子は
どうせなら国産サードに貢いでやれって・・・orz
614名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:38:53 ID:29T89DRHO
>>70
簡単に騙されるな馬鹿
615名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:40:18 ID:fOu+RNKD0
>>609
親の管理能力に問題があるのはわかる。
だけど今のやり方でこんな問題がおこるのは事業者の確信犯。
そこを棚に上げて騙される親が悪い、管理能力の問題といって
付け込んで金払わせて儲けるような企業はクズ同然。
やり方が日本人ではなくあちらの国のやり方だろ。
今の事業者は日本の企業だろうけど、日本人の企業ではないのだろう。
616名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:40:20 ID:EyRQQj1c0
>>590
勝手にソースゼロとか決め付けるな。説明用にURLとかも出してるだろ
いいか、登録年齢が未成年だと月数万は不可能。親名義だからこそ大人用の限度額になって高額請求になっている
相談事例でも「親名義のケータイで子供に遊ばせていたら」ってあるだろ。それ(親名義だが子が遊んでる)をサイトに知らせてるかはまた別問題
そんなお前はどっちなんだ?親名義?子名義?どっちを前提にしてるんだ?
どっちにしても実際に親が使っているのか子が使っているのか判別するよしもないから
有料コンテンツ購入はケータイの契約者がしたとサイト側が見ることに問題はない。

>「そんなことも知らないのか」って罵倒して
感情論でしか言ってこないからってこちらに責任を押し付けるなって。

>>564
「親名義のケータイで子供に遊ばせていたら」
617名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:42:07 ID:Z8qdtbbP0
若者のゲーム離れがなくてよかったじゃないか
618名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:42:46 ID:WqB8vtHN0
>>616
名義そのものはあまり関係ないよ
619名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:43:45 ID:mllHpXvB0
>>616
はいはい、俺の質問した部分の答えソースは抽出してかけない訳ねw

それは許してあげるから、今度は表見代理のどこか、ちゃんとソースURLと該当部分を抜き出して具体的に書いてね。

負け惜しみで逃げてもいいけどねwwwwwwww
620名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:43:52 ID:vSfxcRIS0
人騙して金儲けしてまともでいられるのは朝鮮人
朝鮮ハゲみりゃあ手口わかるだろw
621名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:44:02 ID:8RgNlhOsP
>>617
ゲーム離れだから各社携帯機で小遣い稼ぎしだしたんだがな
焼き直し程度のゲームで
622名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:45:28 ID:qwNCZ0BlO
>>607

>事業者側
・携帯事業者のフィルタリングサービス等利用しないのが悪い

このサイトはフィルタリングに引っかからない「優良サイト」
審査団体に自分たちを入れている。

ここが一番詐欺だから
623名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:45:37 ID:fOu+RNKD0
>>610
GREEやモバゲーは認定サイトで何と適合認定サイトで認定されている。
だからフィルタリングはすり抜けてアクセス可能。
フィルタリングサービスしても安心してはいけない

ttp://www.ema.or.jp/evaluation/community/index.html
624名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:45:42 ID:AkJjCm2L0
んなもん、CM見れば一発で「ああ無料を謳って有料のアイテムか何かでぼったくる気だな」と分かるだろうにな。


てか、CM見てたらそれこそ「なにそのしょぼいゲームは」てなのばかりなんだが、あれで金払うとか何だかなあ。
625名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:46:35 ID:v3fXIMjQO
>>5

嘘つき発見。
626名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:46:46 ID:QP7P1G2kO
たらいまわしw

GREEの代表取締役は
「1人1票」推進運動に
名を連ねてるわなw

だから、そもそも無責任野郎なんだわ

それでもアクセスしてやってる奴がアウトだろ
627名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:47:52 ID:W52C2PlK0
iphoneのアプリとかでも、魚飼って、餌が有料とかあるんじゃなかったっけ?
あれほどバカなものはない。
あれ、魚にえさあげてるんじゃなくて、開発者にえさを与えているという認識すらないんだろーなー
バカどもはw
628名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:50:14 ID:8RgNlhOsP
>>627
昔で言う アクアゾーンだな
あれは結構金がかかるぞ
なんせ熱帯魚 海水魚飼育をそのまま実際のまま
シミュレーションしてるゲームだしw 
本物の海水魚を買ってる俺からするとまだマシな方だが 
629名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:50:35 ID:G7I0xm6O0
>>623
ttp://mb.softbank.jp/mb/support/3G/filtering/

とりあえずソフバン、AUやdocomoは他の人に任せた。

禿は中学生以降ならモバゲー、グリーは提供してもOKだとさ。
630名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:51:54 ID:fOu+RNKD0
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(略称「EMA」)は、
モバイルコンテンツの健全な発展と、青少年の発達段階に応じた主体性を確保しつつ
違法・有害情報から保護することを目的として2008年4月に発足した第三者機関です。



で、審査した結果GREEなどは問題ないサイトに認定されてるという。
どんな人たちが役員にいて収入などどういった法人かは知らないけど
631名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:51:54 ID:wE0LYcas0
どんなに勉強が出来ても馬鹿は馬鹿なのか…
632名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:53:19 ID:VbUXCNhbP
ソフトバンクも朝鮮だっけ?
うまいこと合わせ技で被害を成立させてるね
633名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:56:20 ID:EyRQQj1c0
>>619
行列の出来る法律相談所であった事例な。子が勝手に使ったという今回の高額請求の事例にも対応出来る。
弁護士の意見もあるからな。これも否定したらある意味すごいぞ

・子が親のクレジットカードをネットショップで不正使用した場合

売買契約の効果 原則:無効 ∵本人が購入意思を表示していない

ただ、他人が本人になりすまして契約した場合
→表見代理(民法109,110,112条)の類推適用で本人が契約責任を負う場合あり
・要件
@外観の存在(本人であるかのような表示)→本人かのような申し込みあり
A外観に対する信頼(契約の相手方が本人であると信じたこと)
→@より当然ショップは本人であると信頼する
B本人の外観作出の帰責性(本人に過失があるかどうか)
→ネットショップの場合暗証番号を求めることがほとんど
暗証番号を子が知っている状態にしている本人に過失あり
∴ 表見代理により本人が責任を負う(親が料金を支払う義務を負う)のがほとんど
北村の意見
クレジットカードの補償→異論なし(クレジット会社は免責される)
子の不法行為→成立しない ∵そもそも契約が有効だから相手に損害なし
あんなにぐちゃぐちゃ説明する必要がない
契約が有効だから不法行為だの監督責任だの過失相殺だのは関係ない
菊池の意見
未成年者は保護の対象
→未成年者が自分の名義で契約をした場合に取り消せるにすぎない
今回は未成年者が親の名前で契約した場合で子の保護は関係ない
住田の意見
未成年者が成年であるかのように装っている場合は取消しができない
→これは未成年者の「詐術」(民法21条)のことを言っていると考えられる
これも未成年者が「自分の」名義で契約をした時の話でやっぱり今回関係がない
634名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:58:21 ID:8RgNlhOsP
>>633
>行列の出来る法律相談所
これでやってたからとかいって
実際に似たような事例で弁護士に
依頼しようとしたら全く相手にされなかったという
話が結構多いみたいなんだがw
635名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:58:49 ID:9xZfag/x0
グリーは先に金を振り込んでないとアイテムとか買えないよな?
>>1の無料ゲームってなんなの?
636名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:59:49 ID:mllHpXvB0
話は変わるけど、こういうのに引っかかる子供ってクラスでも下のランクでバカにされている子供が多いよね。

子供のころだって、自制心とかを持ってる子供が尊敬されるのは変わらないし、お金の価値は知ってるし。

いじめで購入させられたアイテム取り上げられてたりするのかな?
637名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:01:29 ID:W52C2PlK0
>>624
国民がバカでありつづけるような教育や情報操作してるからなー。
ペニーオークションもそうだけど、よく考えれば気づいて当たり前のことが
わからなくなってる。
いかにバカに金を使わせるか、日々悪党は考えている。
638名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:01:59 ID:WqB8vtHN0
>>628
アクアゾーンでもそんな売り方はしてなかったよ
追加される魚や植物、オブジェが結構高かっただけで
639名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:02:51 ID:7MKrs3Iq0
メーカーもこういうトラブルを前提で作ってるからね。
その上で、問題が発覚した地点で初めて対策を講じる
訳で・・・。

 それまでに儲けようという感覚なんでしょう。
640名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:04:38 ID:mllHpXvB0
そんなところか。
まともに相手にしていた俺がバカだった。
そのうちのどれかぐらいすら言えないようじゃ話にならない。
641名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:06:15 ID:G7I0xm6O0
>>630
一橋大学のお偉いさんがトップらしいな、デジタルコンテンツに造形が深いらしいが詳細はしらん

ほいIR
ttp://www.ema.or.jp/finance/dl/2009_financialdocuments.pdf
2009年版で、詳細は見ての通りだが

全体の赤字が     \48,000,000

主な費用が
理事会・委員会関連費\12,188,087
審査・運用監視チーム \58,985,257
人件費        \28,787,472
業務委託費        \11,277,000

総合費用        \134,031,788
金額の大きいのを適当に並べたが・・・まぁそういうことだ
で、収入源が登録サイトからの会費と、たぶん教育機関関係への資料の販売
642名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:06:38 ID:c9bEddRb0
商工ローン、サラ金、グッドウィルなんかと同じ穴のムジナだな
643名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:09:16 ID:EyRQQj1c0
何度も言うが、親名義のケータイである以上、サイト側は親が使ってるとしか見えない
さらに、パスワード入力があればそう信じることに疑いはもたない。
だからこそ表見代理の類推適用とみる。
※もっと早く行列の事例出すべきだったな…

>>634
それはどっちの意味?
被害を訴えても勝てないからってこと?
644名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:09:35 ID:mllHpXvB0
>>636
「コミケで1000円の本買いまくってる奴らは、子供の頃いじめられっこだったんじゃないか」 って思うのけどその理由がこれ

大人になっても自制心が出来ていないって事は、子供の頃はなおさらだから。

子供の世界でも我慢したり、自分の主張したりしないといけないし、
スポーツでも何でもちゃんとやり抜く子供が子供社会で評価されるのは大人と変わらない。
645名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:11:19 ID:aKYirVtXO
ってかプレミアムパス教える親が悪いに決まってんだろ
踏んで課金の悪徳出会い系とごっちゃになってね?
646名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:13:55 ID:J9kB2nQu0
>>637
すべてはパチョンコが原因。
韓国ですらパチョンコは違法化されているのに、日本だけは未だにあの違法賭博が堂々と行われてるのな。
年間にして数兆円もの日本国民の金があれに吸われて半島に送られている。マスゴミはこんな事実は絶対に報道しない。
ちなみに韓国ではパチョンコ禁止してから国民がまともな消費生活にお金を使うようになり、経済が潤ったとか。
647名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:16:08 ID:1UG3Ol9I0
>>617
親世代のおもちゃばなれの結果だよ。
子供におもちゃを買ってやらなくなったんだ。
そのかわり自分の携帯電話を貸し与えて遊ばせている。
貧乏に成ったんだよ、この国は。

俺、アラフォーだが俺等の親は超合金からファミコン、ラジコンまで
全部与えてくれたぜ。それたけの力が親父にはあった。でも今の
親は子供に食い物を与えることすら四苦八苦している。

親の力量が随分と下がった、というほかない。
子育てより自分のパチンコ代とか外食代が大事なんだよ。
648名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:18:17 ID:qwNCZ0BlO
>>643
行列は既にエンタテイメントの役割しか果たしてないのに何を盲信してるの?
それ、見解分かれてる案件じゃねーか。

ケースバイケースって言葉と判決下すのは弁護士ではなく裁判官って忘れてないかい?
649名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:19:19 ID:UHOEQOaX0
>>526
PCゲーだけど、ブラウザー大戦略で、メンテナンス後に、
有料開発と無料開発のボタンの上下が逆になってたことがあったわ。
いつもと同じボタンを押したのに、レアメタル(有料)消費。
あれはひどいと思ったね。
650名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:19:50 ID:GSDpDOnAO
こういうニュースを読むと日本人は馬鹿なんだなって思います。
651名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:25:02 ID:TRKelzhZ0
ゲーム開始当初に課金無しで課金ユーザーをボコるのが趣味なんだけど
あいつら基本馬鹿だから面白いように検討違いの課金するよ
まあモバゲーは俺に感謝して欲しいよね
バイト料くらい払うべき
652名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:25:05 ID:dHWmI/yw0
この方便ってかなり以前のダイヤルQ2と同じなんじゃ?
早晩規制されて業界そのものがぽしゃるの確定ですね。
653名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:27:09 ID:Zmtuwyla0
>>650

確かにね。
何十年経っても、ねずみ講って無くならないし。
目先の利益に唆されて、余生を過ごす為の数千万を騙し取られたりとか。

この国には自己責任ってもんは存在しないんだよ。
誰かが守ってくれるって妄想の中で生きていて、死んだ後ですら葬儀屋に搾取されるんだからな。
654名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:27:14 ID:o84ZUjif0
完全無料みたいなCMはいかんと思うが
基本自己責任だよねえ

ブラウザゲーム面白いよ
もうHDゲームなんかやってらんねえ
655名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:29:05 ID:5IgrZ2qe0
子供の責任にしてるといってるのは、何か客観的な証拠でもゲーム会社はもってるのでは?
子供が寝てる深夜とか、学校に行ってる昼間にアイテム購入しまくりとか。
656名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:29:24 ID:mllHpXvB0
>>651

     I ミ
         `゙`・;`'  バチュン
         ノ(  )ヽ
         <  >
657名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:32:33 ID:8RgNlhOsP
そういや 50ぐらいのオッサンが
朝っぱらから携帯で だって無料だって書いてあったじゃ無いですかっ
てなんか揉めてたな おそらく聞こえてきた内容的に出会い系のトラブルなんだろうが
未だ引っかかるのがいるんだなw
658名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:34:02 ID:mQ8Xxl+lP
きっちり訴訟して毟りとってやれ。
659名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:34:57 ID:8RgNlhOsP
>>658
ハゲの頭は既に毟り取られすぎました
660名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:38:36 ID:mQ8Xxl+lP
>>654
そういうふうに「自己責任」って単語を使わんほうが良いぜ?
661名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:41:30 ID:gDjRD378O
むしろどうしたら完全無料だなんて思えるのかね。
662名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:42:29 ID:8RgNlhOsP
>>660
こんなのは 自 己 責 任 だよ
少なくとも >>1 の例なんて
酷過ぎるわ もう親とかいう役割すらはたしてないもの
良く今まで生きてきてこんな被害くらいで済んだなっておもうもの
世の中なんてもっと巧妙な仕掛けがされてたりすることも
多いし ゴネればどうにかなるんて思われてたんじゃ
これからも不安だけどな
663名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:42:57 ID:yvibpjfb0
これって、利用規約かなんかに
「いかなる場合でも返金には応じない」
みたいなことって、書かれてないの?
664名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:43:39 ID:iKVHlMgh0


で 、 相 談 は 無 料 で で き る ん で す か ? ?
665名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:44:31 ID:2aWGxXKk0


 最近の日本の新興企業の特徴

 ●嘘っぱちの宣伝打って 騙された人から金ふんだくって儲ける

 ●異様に低い賃金やタダ働き、異常に不利な契約結ばせて人をこき使い、収益をあげる


  ●何かが起こったときは、責任回避強弁などの無責任な逃げばっかり





こんな企業が発展できるのは、日本人がお人好しだからで
アメリカだったら、とっくに潰されてますよw

666名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:44:54 ID:8RgNlhOsP
>>664
30分 5千円からです♪
667名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:45:17 ID:5yTUf+t10
テレホーダイだから無料!とか言っていたアホが
指定していた番号以外に繋げて
月額何万も請求されていたケースを思い出した
昔からこういうアホはかなりいるもんなんだろうな
668名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:45:21 ID:S5F702q1P
課金するときにはいくら掛かると書いてあるのに払えなくなるほど購入しちゃう奴はバカなんだよ
数百万とか使っちゃったケースはともかく、数万程度なら子供を厳しく叱ってそれで終わりだよ
普通の家は
詐欺だなんだとはアホの言い分だろ
669名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:47:47 ID:iKVHlMgh0
店で小学生が9万円の買い物をしようとしたら店員はおかしいと思う

しかし、携帯だとそういうことが一切ない。

子供はわかっていようと、いなかろうと欲に勝てずに買う。

関係ないけど、オナニーの処理で柔らかいティッシュ使う8割は童貞。
670名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:48:02 ID:5Z+4yej/0
みんな法律はちゃんと整備してあるんだよ。
こんなの昔からあるんだ。

子供が騙されたと主張すれば払わなくていい。
逆に詐欺罪で訴えてやれ
慰謝料も請求しちまえ

民法第五条  未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。
   ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。

 2  前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。

 第百二十一条  取り消された行為は、初めから無効であったものとみなす。
671名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:48:35 ID:aBGvZOla0
そもそもガキにプリペイド携帯以外与えるなよ
親の携帯盗んで遊んでたのなら徹底的にボコって身の程を教える事くらいしろ
与えるんならバイトできる高校からにしろ
672名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:56:00 ID:XtPsxHGR0
未成年者なんだから購入契約は取り消せるはず
673名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:01:22 ID:reL4GmewO
金とる為に、作ったり場所貸したりしてんだろ


こいつらヤクザ以外のダニ
674名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:03:19 ID:l+Rx4jzu0
>>671
ソフバンが月学490円でコドモバイル発売されたんだから、今のロリコン社会から子供を守る為に俺は与えたよ。
設定はWEBが出来ないようにして、メールは出来る状態にと設定するのも結構一苦労がいる。
ネットで調べて事前に予防処置ができる人だらけならばこんな事にはならなかっただろうが、
俺やお前ら基準の頭の人間だらけな世の中じゃない事を知った方がいい。

馬鹿がいるから詐欺があるわけで。
捕まっても、金さえ隠してしまえば金は残るわけだし。
もっと規制しなくちゃだめ。あんな糞ゲーで儲かってる時点で
社長及び社員自体が「なんかおかしいな」位思わないと。

この会社詐欺っぽいなと感じた時点ですぐ退散したぞ俺は。
675名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:03:21 ID:UHOEQOaX0
これ、子供が使ったとしても、払っちゃったあとでは取り戻せないよ。
子どもが勝手に使ったダイヤルQ2の料金を、電話代と一緒に払っちゃった場合
第三者弁済となるから取り消しができないっていう最高裁の判例がある。
676名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:11:11 ID:7cMo6N+F0
子供にはSBのプリペイドが最強と聞いたことあるな
ハナからメールと電話しかできず、上限額も親が決められるからいいと
677名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:12:56 ID:XbLRj7HP0
そりゃこんな事で苦情出されても運営としては何もできんわな…ホント馬鹿な親が増えたな。
678名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:19:15 ID:VbUXCNhbP

 無 料 で す 

てのやめてほしい
バカにしてんのかと思う
679名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:22:13 ID:xtcSNR/60
バカガキに携帯与えてるアホ親 いい授業料だったろ
金払えよ 
680名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:25:52 ID:3saVKyQnO
「無料です」と宣伝したゲーム会社も悪いが、子供のせいにする親も馬鹿杉
681名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:26:43 ID:wE0LYcas0
喧嘩両成敗でお願いします
682名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:27:06 ID:qMgfZbC0O
>>678
実際無料でもかなり出来るよ、時間かかるだけで。
683名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:27:23 ID:UHOEQOaX0
「無料です」はいろんなCMでやってみたらいいと思う。
「東京ドームシティーアトラクションズ 無料です」とか。
684名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:28:09 ID:EyRQQj1c0
だからさ、去年分を含めれば2年近くも問題になりながら、
・未成年だから取り消せる
・詐欺だ裁判だ
と言いながら、取り消しで解決してなければ裁判にもなっていない。
ちなみに去年も同様に詐欺だ裁判だと叫んでたな。どうして解決してないのかな?
全くもって不思議だw
どんな理由でするか分からないが早く裁判起こしてよ。100%勝てるんでしょw
685名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:30:58 ID:qwNCZ0BlO
>>684

>ちなみに去年も同様に詐欺だ裁判だと叫んでたな。どうして解決してないのかな?
全くもって不思議だw
どんな理由でするか分からないが早く裁判起こしてよ。100%勝てるんでしょw


誰と話してるんだ?
誰と戦ってるんだ?

お前がコワいよ。
686名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:32:02 ID:nKB8niuWO
ソフトバンク社が有料コンテンツ利用時に暗証番号を確認するようにすれば万事解決じゃね?

他社では「子供が勝手に」はまかり通らない仕組みなんだし
687名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:32:45 ID:5Z+4yej/0
民法だけではなく、商法でも規定がある。
消費者保護に関する条項

一方的に不利な特約、契約は、書かれていないものとみなす。
だから契約そのものが無効。
お金は取り返せます。

問題は、闘う戦術ですな。
ルール上で取り返せる、というのと、現実に戻るかどうかは
戦術で決まる。

請求されても払わない。そういう業者と結託したケータイは排除運動する。
そういう業者につるんでるスポンサーにも法を根拠に抗議活動。
いずれにしても運動として盛り上げないと勝てないだろう。

688名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:34:03 ID:8RgNlhOsP
>>686
この>>1 に出てくる被害者たちが
ソフバンだったのか凄い気になる
特定の名前が出てこない位だから
様々なのかな?
689名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:36:25 ID:8RgNlhOsP
>>687
>請求されても払わない。そういう業者と結託したケータイは排除運動する。
>そういう業者につるんでるスポンサーにも法を根拠に抗議活動

実際にこういうことが出来る奴てのは大体相場で決まってる
他の大事なものも払わないような人達が多い気がしてならないと思う気がするのは
俺だけか?
690名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:36:26 ID:L+utCyuXP
親の携帯で親しか知らないはずの暗証番号で買い物してたら、
普通に親が注文したということにしかならんだろうな。
691名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:36:45 ID:5av517qF0
書いてあることもロクに読めないような年齢のガキに高度な玩具渡すなよ
「入るな」って書かれた池に入っていっておぼれるようなもんだ
保護者が面倒見とけよ
692名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:37:52 ID:ZvIW8fQu0
>>1
とんでもねー会社だな・・・サポートどころか
責任感や企業理念とかあったもんじゃない
(´・ω・`)まぁバカやDQNが大好きな携帯ゲームか所詮は
693名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:39:02 ID:POoYWToU0
フィルタリングの網の目をくぐってるのが間違いなんじゃない?
有害サイトとして隔離すべし
694名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:39:38 ID:7cMo6N+F0
>>690
だよなあ
未成年者取消しができない理由のひとつ、
成年者のフリをしたに入るよなあ
実際、こうしたゲームサイトがどれだけ良心的になったところで、子供かどうかなど判別できんし
695名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:41:17 ID:a30L/k8w0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   グリーがやられたようだな… . │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴は課金ファイブの中でも最弱… .│
┌──└────────v──┬───────┘
| 10万以下で消えるとは       │
| 課金の面汚しよ…          │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   ハンゲ        癌崩       ネ糞ン   サミタ     
696名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:41:39 ID:8RgNlhOsP
>>694
結局 双方がベストな状態になって
初めて機能するよな
いくら管理会社がいろんな手を尽くしたって
各家庭の管理者が全く機能してなきゃ意味が無いしな
結局 消費者強しで意味のわからんゴネがくるしな
697名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:41:57 ID:VKco2wRY0
ひどいな。まるでヤクザじゃん。
やっぱり「タダ」より高いものは無いってことだな。
698名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:45:42 ID:gZ9wY51pO
>>690
だから暗証番号不要で購入出来ちゃうから問題なんじゃん。
699名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:47:49 ID:L+utCyuXP
>>698
じゃサイトの問題じゃなくて携帯の問題じゃん。
無料とかそういう話じゃないわけだ。
700名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:48:43 ID:EyRQQj1c0
>>685
出たよレッテル貼りが。そういうことしか言えないのかいw

>>670>>687
民法を持ち出してるが、要件が揃って初めて取り消せること。既出だから都のHP見てきな。
詐欺罪?どう騙されて課金されたんだい?
CMは景表法上の問題。それと詐欺とは別問題って言ってるのによ。
>一方的に不利な特約、契約は、書かれていないものとみなす。だから無効
それと高額請求の関係は?全然論理的じゃないし、言ってることが意味不明
人には裁判官が決めることであってお前が決めることじゃないとか言いながら、
無効だから取り返せるとか、どんな根拠で言ってるんだよ

俺の表見代理類推適用によって取り消し不可のほうがよっぽど論理的だぞ
感情論じゃなくて法律論で勝てる要素を説明してくれ
701名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:49:21 ID:5av517qF0
CMだけみて実際SNSやってない人は「コレは酷い」って言ってるけど
実際やってみたら、ちゃんと購入画面でいくらかかるって書いてあるよ
それでもゴネたら金払わなくていいとか、どんだけ消費者に都合いいのw

ソフトの使用許諾文章も「同意する」って自分で押す前に、規約がちゃんと書いてあるよな
それを読まずに同意して、あとから何かあったら、ゴネて勝てるの?
「子供だから読めませんでした」が通じるの?

なぁ、別に難しい文章も仕組みでもないぞSNSの課金って
それすら理解できない幼い子供に携帯渡す親を減らすのが先じゃね?
俺なんかとてもじゃないけど自分に子供ができても怖くて渡せないw
702怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/12/30(木) 18:50:03 ID:pXk1QBla0
>>1読んで、なんかQ2のことを思い出しましたよ。(´ω`)
703名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:50:14 ID:9sXu5Uyb0
もともと金で競うようなゲームなんて面白い訳ないし、すぐ飽きる
704名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:53:01 ID:icqk/MI8O
小学生の子供が何して遊んでるかぐらいは親が知っとけ
管理責任を外に押しつけるな
705名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:53:41 ID:SPBsgfpA0
>東京都消費生活総合センターの木村嘉子相談員は「画面に表示される『購入』という文字は小学校低学年の子供には読めず、
>ボタンを押せばアイテムを取得できると思ってしまう。

子供馬鹿にしすぎ。
706名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:54:28 ID:xJD0Ybqd0
パチンコ賭博みたいだ
707名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:05:09 ID:WN8umljP0
ちょっと前にこの手の企業の業務拡大作業手伝いに行った。
相当儲かってるような印象を受けたな。

正直、「ただより高いものはない」って昔から教えられてたからこんな商法に引っ掛かるなんて
どんだけ情弱だ、親はどんな教育してるんだよ…と思ってたけど、まだ漢字も読めない小学校
低学年に携帯与えてるなんて、どう考えたって親が悪いだろ。
708名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:07:00 ID:c9bEddRb0
親の落ち度でFAってとこか
もし仮に返金認めるんなら便乗のヘビーユーザーが続出するだろうし
709名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:07:41 ID:x0U6fj3uO
親子揃って
バカの一家です
と言っているように思える
子供に無関心なバカ親に
常識知らずのバカな子供
こんなバカの意見だけを報道するから
日本にバカが増えるんだと思う
710名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:08:19 ID:4B5q8TUuP
>>701
TVでやたらとCMするから、それを見てガキどもも興味を示すんだろうな。
こういう、無料の名の下の従量制のゲームは18禁にしてCMなくすべき。
711名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:11:44 ID:8RgNlhOsP
>>710
そうやって何でも排除してやるから
免疫のない子どもが増えてこういう結果になるんだよw
マンガの規制だって同じだ
こんなのは昔からあって興味を惹かれても
それでもやらない子はやらないんだよ
免疫のない子が大人になって全規制解除されたときの方が
はるかに怖いと感じるけど なんと思うんだろうか
遊びを知らない大人が 遊びを覚えちまうような感じかな?
どうなるんだろ・・・ 
712名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:11:59 ID:EyRQQj1c0
>>701
それが真理
サイトの事を知らずに詐欺だ取り消しだ裁判だと叫んでる奴が大半
無料ユーザーより強くなって、クエストを早く進められて、アバを豪華にするとかの利益を享受しながら
なぜ被害者面が出来るのか。どんな被害を受けたんだw
この騒ぎによる1番の被害者は課金とは無縁の9割の無料ユーザー
713名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:15:47 ID:x0U6fj3uO
有料アイテムをガンガン購入して
遊びたおした挙句
お金は払いません
子供がやったんです
私は知りません
こんな親が
給食費を踏みたおすんじゃないのかな
714名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:16:07 ID:L+utCyuXP
10万円分遊んでおいて10万円返せだもんなあ。
アバターとかはようするに見せびらかして、凄い凄いって言われるための
もんだろうし。
715名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:18:38 ID:UHOEQOaX0
RPGやってて、敵のモンスターを殺すと、実際の動物が死ぬ・・・(明和電機でそんなのあったけど)
みたいに、ゲーム内のヴァーチャルなものと現実がごっちゃになっちゃうのが、
この手のブラウザーゲームなんだよな。
ゲーム内での買い物なのに、現実でお金を取られるし、ゲーム内のキャラクターだと
思ってる人は現実の人間だ。
716名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:19:52 ID:R84A2de6O
まともに管理も出来ないくせにサイト制限もかけずに子供に携帯使わせる親が悪いだろ
モバゲーとかグリーとか、フィルタリングに引っ掛からなかったっけ?
717名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:20:40 ID:axm03i8PO
ソーシャルアプリ事業は儲かるぜ
718名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:21:29 ID:UHOEQOaX0
>>716
ちゃんとした業界団体が審査した「健全なサイト」がフィルタリングに引っかかるわけないだろ!
719名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:22:39 ID:4B5q8TUuP
パチンカスにパチンコの馬鹿らしさを説いた所でパチンコやめないのと同様
これにハマってる奴らに何言っても無駄だろうな。
やめるって事はいままでつぎ込んだ金を捨てるも同然だし。
だが、そこで変なもったいない根性出すと更にもったいない事になる。
720名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:28:58 ID:R84A2de6O
>>718
マジ?
確かフィルタリング導入義務づけの頃に、引っ掛かるとかあったような気がしたんだが…
そうなると親が悪いだけとは言えんかもしれん
まぁ、実際には使ってるガキの方もわかってやってる上でシラを切ってるんだけどな
721名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:29:18 ID:axm03i8PO
射倖心や競争心を煽るゲーム内容にするとお客様が40万〜70万をガチャや課金アイテムに突っ込んでくれるから笑いがとまらん
おかげで今年3月設立の会社だが初年度は約225億稼げました
722名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:30:36 ID:hRWsHclh0
今年のモバゲーの売り上げが3000億

外食産業一人勝ちのマックが売り上げ5000億だから

無から金が生まれるモバゲーの利益はスゴイだろうね
723名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:31:23 ID:ls5RIPLe0
悪徳企業潰れろ!
724名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:32:25 ID:TaqTUoAW0
やったことないけど、課金されるときに暗証番号みたいの入力しないの?
725名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:32:32 ID:4hi1RLwj0
これ、以前に問題になった、電話のQ2と同じで、規制しないと何時までも
被害者が出るよ。日本人は、何度でも騙される。俺俺詐欺で、被害者が無くならない
と同じです。一律禁止で、どこが問題なの・・・・・w
726名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:33:05 ID:axm03i8PO
モンスター客の対応は電話代行会社に任せてるからストレスたまらねーしwwww
727名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:33:43 ID:L+utCyuXP
何万何十万のブランド物を買いあさって見せびらかすくらいなら、アバターアイテム見せびらかすほうが
安上がりなのかもしれんね。一応不況だしさw
728名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:35:41 ID:HE3QYNvrO
場がネットというだけ。
射幸心を煽るゲーム機を置いて現金を巻き上げるシステムなんだから事実上はゲームセンターなんだよね。
この手のサイトは法規制し、風営許可出させて風営法で取り締まるべきWWWWW
729名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:36:14 ID:yg9wmyA0O
事前に親がアプリ課金に制限かけないのが悪いだろ。
小学生くらいの子供は、規約なんて読まないし、お金かかりますよって最初に注意でても払う
のは親だから関係なくボタン連打するのわかると思うんだが?

それで、子供がしたから払わないとかどんだけだよ。
730名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:36:16 ID:Vef0hK7d0
購入前にパスワードとか入れるようになってないのかよ
731名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:37:06 ID:VbUXCNhbP
>>693
>>580を見る限り
出会い系犯罪やぼったくり商法で報じられても
有害サイトにはならない、フィルタリング対象にならないカラクリがあるのだろう

最初からトラブル上等でウソ大げさ紛らわしいCMを打ち
サポートへ行けば
>携帯電話会社「収納代行をしているだけ」
>サイト運営会社は「ゲームの場を貸しているだけ」
>ゲーム製作会社は「ゲームを作っているだけ」

フィルタリングをかいくぐりなんとしても子どもに遊ばせるブラック企業
社会問題化している部分、危険性を報道して周知していくことが大事かと思う
732名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:37:34 ID:qwNCZ0BlO
>>721
モバゲーの怪盗が良い例だな。
初期に少しやってたが無課金でも出来る。

ただ、どんどん課金させる為にイベントで期間限定お宝を競わせる。
武器は消費アイテムで壊れてくから焦る人間が課金し始めていくのを見て、切りよい所で止めた。

いや、良いビジネスだろ。
金儲けとしては良く考えた。

汚い金だと思うがな。
733名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:37:42 ID:axm03i8PO
ガチャは一回300円にして約三万でコンプできるように設定し、コンプしたらコンプ報酬アイテムを出してる
んで、このガチャを期間限定にすればいいべ
かなり未成年が釣れますwwwwww
734名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:38:45 ID:L+utCyuXP
>>730
それをする必要のない機種が存在するらしい。つまりキャリア側の問題らしいんだけど
何故かすぐにグリーのサイトが問題だCMが問題だという話にいつのまにかなってる。
735名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:40:35 ID:qspyVr3D0
モバグリ糾弾のまとめサイトないの?
736名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:41:25 ID:lkqBLE6E0
誰か俺と遊んでくれよ
本当に無料だから
737名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:44:11 ID:yg9wmyA0O
>>736
何して遊ぼうか?
738名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:46:00 ID:7cMo6N+F0
俺も基本的には親の監督責任でいいと思う
ただし、こうした事故が起こったときの対処は、少し考えるべきなのか
どうせビンボくせーDQN一家と、ウハウハコンテンツ屋
どちらが救済されるべきかとなれば、まあDQNの方か
そこに理屈はないw
単なる主観的な価値考量

問題はその方法論だがー・・・

まず予防的には注意喚起だよな
区民広報とかって、どの自治体でもあるわけじゃん(?
国民生活センター→各自治体経由で、広報に注意を書く

しかし親も中卒DQNなので、文字などよく読めない

では事後的救済としては、ゲームサイトがざっくり3万にまけたれ
3万の根拠はと言えば、ニンテンドー3DSの価格だ
子供は3DS買ってもらえず涙目で、いい勉強になりましたねってことで

すげー我ながら何の理屈もねえー
739名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:46:21 ID:smq7cxaqO
てかやるな、やらすな。やるこいつらみたいなバカがこういう業者に富を与えてんだろーが!
やるな!バカ共!
740名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:51:11 ID:LB1t8GYK0
金をかけて運営し高い広告料使ってテレビで宣伝して

無料で遊ばせるわけ無いだろ

どこにそんな慈善事業があるんだよw
甘い話に乗った馬鹿が悪い
741名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:56:54 ID:qwNCZ0BlO
>>740
基本的には同意。


ただ、搾取対象が自衛出来ないお子様とバカ親な部分はオレオレ詐欺と同じ。
742名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:59:54 ID:EfvRHkMkO
まずキャッシュから通貨に変えなきゃいけないシステムあるのに
子供が勝手に‥っておかしくないか?
743名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:02:07 ID:wjk2zyZ10
ほんとははまって自分で使ったのに
子どもが勝手にアイテム買ったって詐称してんじゃねえの
744名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:03:50 ID:Hoepc3SVO
タダより怖い物はないよな
745名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:05:17 ID:LZShPFOr0
>>736
こうやってレスしても無料なんだよな。
当たり前な事に。
746名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:05:23 ID:0T3J0nr90
絵にちょっと高い能力値セットしてゲームに反映させるだけで1億円いっちょあがり
747名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:06:02 ID:tQYoWRkN0
説明責任があるんだから
金なんて払う必要ありませんね。
748ソンさん:2010/12/30(木) 20:06:53 ID:VDXMnSyE0
昔、ソフトバックの携帯だったけど
ハゲ放題じゃないときは、月数万いってたもんな
だからといって支払い無はありえないよ
支払ってこそ、お金の重たさに気づくこともある。
749名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:07:14 ID:L+utCyuXP
まあなんつーか、子供が10万円分遊んだなら払うべきじゃね。
子供がスーパーやコンビニで勝手に商品を食ったり、破損させたら
やっぱ弁償するじゃん。
データだからって価値がないわけじゃないんだから。
750名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:12:59 ID:HvflB1lB0
普通なら親の管理監督責任って話になるんだろうけど、
DeNAの実体知ってるならば単純に親が悪いと言い辛いわ…

ここで運営擁護してる人ってDeNAがどういう会社が知ってるのかな?
常識やモラルという概念は欠片も無い。
ヤクザやチョンと全く変わらない組織だよ。
751名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:15:37 ID:W5UKA3Fd0
>>724
ソフトバンク以外は暗証番号がいるし、課金ごとに毎回確認される

ソフトバンクはボタン一つ、ワンクリックで課金
752名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:15:59 ID:sA9g8Y+/0
ここで運営の体質の是非語ったってしょうがねえし
アイテム購入時の手続きがどうなってるかだけだ
753名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:17:02 ID:VbUXCNhbP
>>750
何百億を稼ぐサービス企業が
自社ブランドのイメージを微塵も気にせず誇大広告を打ちまくるんだからブラックなのは理解できる
搾取できるうちにして、サラ金屋みたいに規制されて夜逃げするんじゃないの
754名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:18:10 ID:vzcCDVQd0
携帯上の絵売り女か。
755名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:19:32 ID:Y5KFl7zT0
>>749
いや冗談抜きで価値が無い
無限に複製可能(データだし)そのデータを作るコストもカス
756名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:23:05 ID:W5UKA3Fd0
モバグリは当然悪でしょう
ソフトバンクも悪い

悪が2つ重なると最悪な状態になる

モバグリとドコモの組み合わせだと問題は起こらないが
モバグリとソフトバンクを組み合わせたときにこういう問題が起こる
757名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:26:33 ID:0w1gNfpq0

弁償っていうか遊んじゃったんだから金払え
金払いたくなかったらフィルタリングでもかけとけっていうのが
当たり前の意見なんだけどね

制限行為能力者(未成年者)による行為だから取り消せるっていう
理論持ち出してる奴もいるが、一番最初の契約時点で
未成年者かどうかの確認をしているわけだから通用しないわけで。

有料契約できる状態の端末やパスワードを子供に渡している時点で
有料契約を追認したと判断できないか?

758名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:31:22 ID:qwNCZ0BlO
>>757
フィルタリングはかからないって

何回書いたか分からないが


そしてソフトバンクだけだが初期設定で認証番号省略設定



次立つならテンプレに入れてくれよ
759名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:32:04 ID:wE0LYcas0
3方成敗で良いだろコレ
760名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:35:23 ID:MR3B44yH0
こういうのってガチャポン購入する時一々パスワード入れるの?
それとも最初だけでパスワード無しで買えちゃうの?
761名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:36:53 ID:kORfqlQtO
暇な貧乏人からむしり取る
いいじゃん、別に
762名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:39:34 ID:W5UKA3Fd0
>>760
ドコモとauは課金が発生するときは毎回暗証番号を確認されるよ

ソフトバンクはボタン一発
763名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:40:03 ID:5zHBp0E9O
最初からCMで有料です、とアナウンスしておくべきだったな
764名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:46:31 ID:davcp2VE0
こんな悪意に満ちた商売してる連中が、連日公共の電波と芸能人を使ってTVCMラッシュ。
本当に腐ってる。
765名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:58:16 ID:lkqBLE6E0
>>737
まだ見てない来年のカレンダーの1月の写真は何か当て合おうぜ!
俺は「晴天に雪化粧の富士山」だと思う
2月は「かまくらのある古民家の夕景」かな?
>>745
仮想空間のアイテムなんかに金を出しても現実には手に入らないんだから
そのお金で現実に遊ぶとか、無料で遊べる何かを見つければいいのにね
766名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:58:27 ID:QP7P1G2kO
GREEとモバゲーのコマーシャルばっかりwww
しかも新しいバージョンをバンバン垂れ流してやがるwww
バカなオヤジやオバハンとそのバカな子供らが金をつぎ込むから、グリもモバもウハウハに儲かってるわなw
767名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:03:26 ID:OqsGcDtuO
うちの姉がモバゲーで出会った男を喰いまくってる痴女なんだが。
768名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:08:51 ID:qK9kz2zl0
それは相手が小学生だったりするのか?
769名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:11:39 ID:e5MyR3E/0
タダより高い物はない
人を見たら泥棒と思え
触らぬ神にたたりなし
770名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:27:02 ID:FytalEZU0
批判封じの大量CM乱舞w
マスゴミは給料減らされたくないもんね。
771名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:35:14 ID:9+E8Rx5x0
ネトゲのガチャってのは恐ろしく儲かる
バカとガキを簡単かつ大漁に釣れるし
772名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:37:14 ID:Y3JpDypD0
糞親はさっさと払えや
773名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:06:18 ID:L+utCyuXP
>>755
だから純粋に価値なわけよ。材料費とかそういうんじゃなくて、
それもってたら優越感が得られ他人が褒めてくれるっていう価値。
確率的な数字設定でかなり意図的に操作できる価値だったとしても
ないことにはできん。

まあ実際にはデザインしたりドット打ったり、他のめーかーと提携したり管理したりというコストが
常にかかっとるけどな。サーバだって無料で動いてるわけじゃないから
維持費っつーもんがかかる。何十万とか、もしかしたら何百万のアカウントの
データが保持されてるわけでね。
形を変えてそういうコストを得ることを否定することはできんよ。
774名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:47:40 ID:ZhhYjJMq0
>>33
そうかよ
簡単な話、金をはらわなければ
ゲームできません、ならいいんだけど
携帯代として払わないと携帯ブラックになるし
カードの払いしないとクレジットがとまってしまうから
しょうがなしにはらってるとおもうんだけど
775名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:48:17 ID:WOSghN230
マスコミ「CM代金をいただいておりますので批判しません!」
776名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:49:26 ID:nKB8niuWO
諸悪の根源は暗証番号不要のソフトバンク

プラスミンの携帯に対する情報弱者&法律音痴ぶりは異常
777名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:52:47 ID:2oGGtutlO
職場で「モバゲーとかってホントにやってる大人いるのかなー」て言ったら10人中6人がやってるって言うから驚いたw
グリーはつまらんけどモバゲーは大人が楽しいらしいね。
778名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:54:50 ID:EOLvBM2nO
なんだよ怪盗ノリさんって
779名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:58:55 ID:POoYWToU0
モバゲーすぐやめたよ。
面白いの?挨拶とかよく分からん。
780名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:02:35 ID:W5UKA3Fd0
>>776
原因の半分はソフトバンクだが、もう半分はモバグリだよ

どちらか一方でもまともだったら被害は出なかった
781名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:04:56 ID:laqhcJD80
>>1
お前は中国人かwwwwww

>>780
現にキャリアが少ない割にずば抜けてソフトバンクの被害者が多いらしいからね。
無料だと思って誤って買っちゃうとかもありそう。
ドコモやauだと有料購入前に警告と暗証入力出るけどソフトバンクは出ないからね。
誤クリックでも課金される
782名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:12:29 ID:WqB8vtHN0
グリーと禿は手を組んでたりして・・・なわけないかw
783名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:20:00 ID:fOu+RNKD0
親の管理責任に問題があるとしても、
今のやり方は問題があるのは明白。
確信犯の業者には儲ける事しか考えてなくモラルなんてない企業。
それを黙ってCM流してるマスコミ、知らん顔してる携帯事業者も同罪。
マスコミはCM審査しろ。
携帯事業者は、コンテンツ課金は初期では禁止、
申込制と暗証番号必須と上限金額を強制で1万くらいにしろ。
親は子供に自分の携帯つかわせるな。
784名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:38:36 ID:P9cuNHaZ0
子供にケータイを買い与えているのなら、
課金限度額等の設定をしていない親が悪い

子供が親のケータイで遊んで重課金したから減額しろってクレーム?
課金利用後、メール入ってくるじゃん。
785名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:42:46 ID:24xMjDme0
新三点方式!
786名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:45:11 ID:L+mXniSb0
つりゲームや泥棒ゲームで9万も取るのかw
787名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:46:55 ID:j9eBS/o+O
敬天新聞社は何て言っているの?
788名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:51:03 ID:2CEUckADO
返品は効くだろ。
まず買ったデータをてめぇで消したんだから、
復帰させてから、返品。
劣化なんてしてないし。
789名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:57:02 ID:m9tq0ii80
無から金を生む才能
錬金術師は実在する
790名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:59:08 ID:sLDZekW1O
>>783
>携帯事業者は、コンテンツ課金は初期では禁止、

昔から電話&携帯会社は善意の第三者状態の扱いだからな。
有料コンテンツ提供の請求を経由してんだから責任あるだろうにね。
791名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:59:29 ID:EegSNF6F0
>>789
つーか馬鹿を踊らす笛吹きだろ
792名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:00:07 ID:jS3IFPVM0
>>790
第二のダイヤルQ2だな
793名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:01:54 ID:7tIqImA8P
そんな返品がきくなら本でも漫画でも読んだあと返品するわ。
794名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:03:24 ID:SfOyDJi6O
親の責任だバカタレ
795名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:05:31 ID:JTujHKTC0
何でガキに携帯持たせんの?
持たせるならキッズ携帯とかあんだろ。
製造者責任なんだから、バカ親はキッチリ払えよ。
796名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:13:13 ID:owLyZ/230
パケ通信料の定額制はもちろん今はどこの携帯会社でもあるんだよね?
毒キノコ→パケ・ホーダイ
額ほどの庭→ダブル定額
禿→禿し放題?

通信料は解決出来そうだけど、子供を煽るやり方というのはやはり・・・。
797名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:18:01 ID:xhXUq9nFO
>>784
子供の携帯に来たメールは親が見れないだろ、設定が必要なのは同意だがそもそも通常の商法かいくぐるような作りがおかしい
798名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:21:23 ID:8V5NPCiLO
まず課金機能切っとけよ、と

ただ、100%親が悪いとは言い切れんな
普通に有害サイトなんだから、フィルターにかけてほしい
799名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:23:33 ID:6m/k9ADf0
電車とかでこんなゲームに夢中になるくらいなら本とか読めよー。
電子書籍とかでもいいからさー。もう日本終わってるわ
800名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:25:03 ID:qcJ6O7R10
携帯電話の機能がアホの子ホイホイになっているな
801名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:25:45 ID:GnbcrhULO
モバゲーのロワイヤル系のゲームは課金しないと楽しめない仕様だからなぁ
課金アイテムをなんとか買わせようとあの手この手でユーザーに迫ってくるよ
無料なんて言ってるが実際は課金ゲームだらけのモバゲー
802名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:28:15 ID:xhXUq9nFO
>>795
親の責任とか何とか言うのは環境整備してからの話だ
803名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:29:58 ID:jS3IFPVM0
>>800
子供用に「通話」+「メール」のみの契約があると良いなと思う

メール契約をつけるとインターネットまで付いて来るのは迷惑だし
804名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:30:04 ID:+AyM6KBx0
「有料です」
805名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:31:21 ID:owLyZ/230
>>801
あの泥棒推奨ゲーやってみたけど、手下がいて一人一人に武器防具を装備させられるみたい。
ありゃ課金なんかしたら金をむしり取られるだろう。
しかも手下はLvが上がると?増えるみたいだし・・・。
悪質と言わずして何だろうあれってwwww
806名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:34:59 ID:QGoMjrTZO
本物の知恵遅れじゃあるまいし、金がかかるのはガキだって分かるだろ?
子供に責任取らせりゃいいんだよ。
こんな責任まで親が面倒見てるから、成人式で暴れるような犬猫並みの子供が育つんだよ。

807名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:38:54 ID:/vGBwruRP
ただより高いものはない
808名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:39:06 ID:L1tdr4BvO
南場智子は法規には厳しいとかいう記事があったが
ビジネスモデルが汚いのにきれいごと言われてもな
法に触れなければ何でもする会社
苦情が大きくなるまではもらえるものはとことんもらおうという姿勢
そんな個人がいたら絶対付き合いたくないってことをしてる
809名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:51:13 ID:ufCF3EUY0
>>805
でも、怪盗ロワイヤルは無課金でも普通に遊べる(ボタン押すだけだけど・・・)から、
良心的だよ。
ゲーム内通貨で買える武器防具乗り物がたくさんあるし、システム面でも制約がない。
悪質な課金をしたいんだったら、怪盗仲間の人数を増やすのに課金、外すのに課金、
プレゼントに課金、お宝が課金で買える、課金アイテムが必要なミッションがあるとか、
いくらでもできそうだけど、怪盗ロワイヤルってそういうのぜんぜんないじゃない。
アバターはモバゲーのアバターをそのまま流用だから、怪盗ロワイヤル自体では、
金を使わなくてもいいし。
810名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:54:56 ID:xhXUq9nFO
>>809
社員乙
ある程度までは無料出来ないとユーザー広がらないからだろ、それこそ無料でまず登録させて巻き上げるビジネスモデルそのもの
811名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:04:56 ID:owLyZ/230
>>809
良心的では無いと思うんだけど。
遊べるって果たして言えるのかどうか。
結局あれって盗ったり盗られたりするゲームなんでしょ?
強い武器・防具(課金用)を持ってる人間から奪われたらそれまでじゃん。
まぁ私見だけども、面白さがいまいちよくわからないw
こういう考え方ならはまらないんだろうけど、あれって人気あるって言うし・・何でだろうw
812名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:13:18 ID:ufCF3EUY0
>>811
遊べるっていえるかどうか、とか面白さがいまいちわからないっていうのは、
まあそのとおりだけど、課金したから面白くなるってわけでもないんだよな。
お宝は別に他の人から奪わなくても、ミッションである程度は揃えられるし、
別にお宝をコンプリートしなくても、どんどん次のお宝が出てくるし。
813名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:14:46 ID:Eb4/j1p90
小学生に3000円あげると
マンコさせてくれるんだぞ、安いとおもわないか
814名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:15:09 ID:i/7oGoRD0
なぜマスコミは批判しないんだ?
815名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:16:59 ID:CAmlAN8MO
>>811
重課金に嫌がらせするの楽しいぜ相性というシステムがあってだな、防御力無視して勝ててしまうことがあるんだな
816名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:20:31 ID:owLyZ/230
>>812
よくわからない・目的もほとんど無いようなものに結構な額をつぎ込む人がいるって、変な世の中だよね。
そりゃ価値観は人によるだろうけど、これはどう考えても理解に苦しむww
817名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:23:32 ID:owLyZ/230
>>815
へーwそれは面白そうかも。
って言ったらあれだけど・・・でも面白そうwwww
まぁやらないけどもw
818名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:32:32 ID:8rrdGXXe0
今モバゲーのCM流れて社長の部屋の後ろの額に感無料って書かれてた
これもなんとかしろよ
819名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:43:02 ID:kGXDMiLUO
公式にも大量にいる詐欺師をなんとかしる
820名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:50:02 ID:zIaVOEQFO
本当にロワイヤル系ってアホだぜ。なんでガンダムゲームをここまでクソゲーにできたんだ。 
ガチャポン戦記、ホッとスクランブル、ジージェネ、スパロボ、ギレンの野望と多々プレイしたがガンダムロワイヤルは情けなくて涙も出やしない。
楽しませようって気持ちがないんだよ。はいはいガンダムならキモオタは食い付くでしょって感じでさ。
子供にこんなゲームさせちゃいけない。連座制のように戦友システムで辞めにくくさせてさ。 
このゲーム、敵を倒して感動を仲間と分かち合うなんてないんだよ。
お金積んだ人だけが、それもこんなちっぽけなシーンのために。
シャアの次はライラ、次はリュウ、カイ、アムロと1キロバイト程度の展開を見るだけ。
なあ?子供にこんなのやらせていいわけねえよ。せっかくのガンダムワールドなんだぜ。 
ザクの群れでガンダム倒したり歩兵でモビルスーツを狙い撃つ高揚感ってねえんだよ。 
821名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:54:27 ID:nFGGpmNm0
flash lite 1.0でできることはそんなもんなんだよ
822名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:55:26 ID:YNm1vKgdO
課金になるとそこでやめるか課金せずにする方法を探す
823名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:59:35 ID:u7gRr8B7O
サラ金ブームやホリエモンブームみたいね

2〜3年後にはしゅんとしてそう
824名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:02:19 ID:xNPw/IgdP
>>801
課金しないと面白くないように必要な部分を削って「基本無料です」とするのがPCのネトゲでも主流なんだ
オフゲで言う体験版みたいなもんだね

で、この程度のものを(基本無料じゃなく)「無料です」とCMでゴリゴリと刷り込み
決済はPCのネトゲのようにWMやクレカじゃなく購入ボタンをクリックだけの簡単仕様
フィルタリングも効かない優良サイトと銘打って文字通り子ども相手の子ども騙しで荒稼ぎしてるのが今
日本は30代でも警戒心の足りない子どもが多いね、本当
825名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:06:24 ID:j+T/F/jO0
後払い制が全ての癌
826名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:06:51 ID:vMvrz7Ph0
金で有利な状況が買えるって、子供の時から味わうのは怖いね
CMもとんねるずとか大人がはまってるってのばっかりだし
827名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:45:45 ID:y4eefmlk0
詐欺師のスタパ斉藤とかもよくやってた手口。
828名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:46:05 ID:COF9CF/i0
親が悪いだの、有料承諾のパスワード自分で入れてるから本人が悪いだのは
全く関係ないのです。
その前の段階のことが問題なのです。

TVで「無料です。」と、言い切り、断言していたCMを流していた
なのじ、有料のものが一個でもあるだけで、この段階でもう詐欺罪が成立するのです。
「無料です。」最初の最初のに断言してるのですから
有料のものがある
(有料のものの方が多い、有料のものを買わないと事実上成り立たない、遊べないではダメなのです)

829名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:59:53 ID:BtYCFUuk0
2chもよくにたもんだな
掲示板を貸しているだけ
運営は2chだ
書き込みをしているのはユーザー
規制しろ
規制はしている
対応はしているから賠償はしない

ひろゆきは数億円規模の賠償を支払っていないし。
830名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:03:42 ID:COF9CF/i0
どっちにしろ、後払いなので
有料サイトの分を除いて携帯の料金だけを払えばいいだけ。
渋々仕方なく払うのは
払わないと家族割のすべての携帯が止まると間違って信じてるから。

試しに払う前に請求書を持って窓口に行き
「集金代行の有料サイトの分は除いて払います」で、払ってください。
理由も何も一切聞かれません。つか、必要ありません。
淡々と手続きが進み、引いた分を払って終わりです。

ゲームは数ヶ月はまだ使えます。翌月も同じことを繰り返せばいいだけです。
パケ放題にしていなくて、パケ代まで膨大になってしまった人は
誰でも一回に限り、コレも免除となり、パケ放題に加入していたという形の
救済措置が携帯三社すべてにちゃんとあります。
831名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:15:50 ID:yTuhkeOs0

無料詐欺商法は昔からある。

近所で来ると無料で○○がもらえる!とチラシを撒き、来たオバチャンとかに高い品を買わせる商法だ。

ありきたりの簡単なトラップにかかるなよ。
832名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:18:07 ID:ABrgK49y0
>>815
重課金様にムキになって課金するきっかけを与えてるだけかもな
無料プレイヤーは意思を持ったNPCに過ぎない。

>>826
遊戯王カードとかで慣らされてる部分もあるかもね
833名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:19:34 ID:BT7lVkmBO
ドラクエで武器や防具やアイテム買うのに現実の金とられる様なもんか


一昔前、ときメモかなんかにあったよな
こち亀でさこんじがやられた
834名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:24:24 ID:BT7lVkmBO
小学生やJCにオッパイやオマンマンを写メって送ってね一枚300円

顔付きなら600円だよ

ってサイト作れば、ロリ裸見放題!
JCはもうちょい高額報酬だな
835名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:25:13 ID:rmCLu/0KO
携帯ゲーなんてやらないんだけど、何か規制が出来て
PCのネトゲにまで飛ばっちり来たら叶わん…
836名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:25:14 ID:VJFxM0Ri0
モバゲーは2万円が上限でなかった?
上限がないところもあるの?
837名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:29:08 ID:VaGV9zt00
>>835
むしろ規制されていいレベル
韓国ではガチャが禁止されて、レアやアバター系の武具は全て定額販売だし
一方日本ではそれに対する規制がないから韓国で失敗したゲームを日本に持ち込んで
基本無料のアイテム課金でガチャ実装させてぼろ儲けなんていうのは日常茶飯事
他国に比べて日本での価格設定は2倍も3倍も違ったりするし酷い有様だぞ
838名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:30:31 ID:Kw7dGgZg0
>>833
この手のは対戦だとかが多くて、有料モノ買うと
他より有利になったりするってのもでかい
839名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:32:01 ID:GSCpfHd80
>>837
ガチャは規制すべきでしょ。
100回買ってアイテムが1回当たるとかひどすぎる。

アイテムは全部定価販売にしないと。
840名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:44:42 ID:VaGV9zt00
>>833
MMORPG系のゲームに多いかな
特定のガチャでしか出ない武具装備してないと使えない技が有ったり
有利所か、それがないとクリアが困難なコンテンツ盛り込んだりと
特定アイテムを所持していないと入場できないダンジョンとか良く有る話

>>839
全くその通り
規制されていない現状が異常
ガチャの確率表示も無ければ、限定販売何かで購買意欲を煽りまくるのも日常茶飯事だし
そして換金率の良さからRMT何かも横行してる
RMTの業者は得た利益分の税金払ってるのか知らんけどね
841名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:46:25 ID:qd4Hvmd1O
ID:COF9CF/i0はマジ病院行け

みんな、有料コンテンツ以外での収納なんてやってないし、
請求額通り払わなかったら料金滞納で回線停止→強制解約でCICリスト入りだよ
842名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:08:46 ID:X9bl+HSF0
グリーはまだゲームの内容や、課金アイテムの用途(プレイ時間を金で補わせる感じ、無課金でも時間さえかければゲーム的にたどり着くところは同じ)
に良心があるように感じるが、モバゲのやり方の悪辣なことっていったら。
馬鹿なゲオタの競争心、射幸心を煽り立てて、思考を麻痺させ、実際クソの価値もなさそうなデータなのに、売りつけてありえない金をふんだくってる。
愚民につけこんで、取ったモン勝ちってな商売は気に入らないなあ。
早く法整備を。
843名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:11:41 ID:O+Xz1V9tO

ゲームのサイトを運営しているんだから責任あるだろ。
誇大広告で、悪徳商法だな。



844名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:16:43 ID:8tg7I9600
>841 ← 時給いくら??w
845名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:17:59 ID:AakgM+W80
一番問題にしないといけないのは
テレビのCMだけどな。これがなきゃここまで被害拡大してない
846名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:19:45 ID:8tg7I9600

NHKより
 「多くの人が錯誤することを期待した、錯誤することを前提としたビジネスモデル」


847名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:20:36 ID:oIlwAGhw0
>>2
>サイト運営会社は「ゲームの場を貸しているだけ」、

これはアウトだろwww
848名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:21:32 ID:sHcIT3g30
モバゲーはいまだにテレビCMで無料を連呼してるな
849名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:24:35 ID:AakgM+W80
消費者金融の時もそうだけど
まさか公共の電波で詐欺やってるとは普通の人はおもわんからな
850名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:26:36 ID:8tg7I9600
例えば、この悪徳商法が携帯料金と一緒の集金でなく
グリやモバゲに直接振込みの支払いだったらどうなるでしょう
全員がそれでも文句言わず振り込むでしょうか?

払う先が、直接の犯罪者である、グリ、モバでなく
違うとこで、さらに他の正常な料金と混ぜての請求、支払いなので
被害感覚がごまかされ、薄まらせられるのです。
悪徳分業システムですね。

851名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:27:55 ID:idvLiFDv0
怪盗ロワイヤルの本当の泥棒はモバゲー会社だけだったという・・・
852名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:35:11 ID:8tg7I9600


グリ社長1977年2月18日(33歳)株式上場により資産16億ドル田中の発言

「無料なのにどうやってこんなに儲かるのですか?」
「無料と言っても、無料じゃ絶対楽しめないようになってますからw」
「それは詐欺みたいですねw」
「確かにそう言えないこともないですかねw」



853名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:38:15 ID:8tg7I9600


NHKより
 「多くの人が錯誤することを期待した、錯誤することを前提としたビジネスモデル」

854名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:39:29 ID:GSCpfHd80
>>841
コンテンツ代金のみ支払い拒否が出来るよ。
パケット代金も、1回戦につき1回のみ、後からパケット定額を適応できる。
パケット代は1ヶ月4410円が上限だし。
855名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:43:48 ID:5/BncrYzO
バンダイとかいうガンダムしか売りのない会社がゲームを配信してたりする。
アプリの課金アイテムで味を占めたのかモバゲーでもゲームを配信するらしい。
こんな事いいたくないけどガンダムが無かったら系列共々に倒産してるだろう会社だ。
856名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:50:06 ID:TZ2MEeGeO
ある程度年食ってれば無料と言われても最低限プレイ出来るところまでだろって解るけど…
せめて一部有料のコンテンツがあるって表示をもっと時間とって明確にしないとな
857名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:10:07 ID:xhXUq9nFO
運営会社…場を貸しているだけ
さすがにこれは通らないわ、だったら何でお前らが質問に答えたり収益食ってんだって話でさ
858名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:18:55 ID:OIp0nL+50
CM見て最初から怪しいと気づくだろ、普通
何でこれとか消費者金融とかパチンコとかボロ儲けさせるのかねえ?
859名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:29:36 ID:WU8ckZaP0
>>858
100人中99人が普通としよう
すると100万人以上オカシイのはいる
1%騙すだけで大もうけ!!
860名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:38:14 ID:7tIqImA8P
>>859
やったね!
861名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:38:40 ID:SBduEpuT0
素直にds与えておいて正解だったな
862名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:52:02 ID:BkPXYlwo0
作っているだけって言い訳のつもりなんだろうか
863名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:18:15 ID:zTXxa6wsP
子供にケータイ与えるからだよ。


前は課金にパスワード必要だったのにな。今は無いのか?
864名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:44:48 ID:DylSZHuFP
子供が勝手にポチったなら支払いの義務無いんじゃね?
865名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:55:41 ID:7tIqImA8P
>>864
子供が勝手にポチったことを証明できたらね。
866名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:34:23 ID:n3hINVgS0
責任を負うだけ
867名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:40:36 ID:8tg7I9600
>>841は、当然、自分の言葉に責任取って自害かな? 年内にお願いね。

---------------------------------------------------------------
841 :名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:46:25 ID:qd4Hvmd1O
ID:COF9CF/i0はマジ病院行け
みんな、有料コンテンツ以外での収納なんてやってないし、
請求額通り払わなかったら料金滞納で回線停止→強制解約でCICリスト入りだよ

------------------------------------------------------------------------

 854 :名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:39:29 ID:GSCpfHd80
>>841
コンテンツ代金のみ支払い拒否が出来るよ。
パケット代金も、1回戦につき1回のみ、後からパケット定額を適応できる。
パケット代は1ヶ月4410円が上限だし。

--------------------------------------------------------------------------



868名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:20:07 ID:6F5myDUs0
>>670
これ訴えて負けたら、裁判費用の請求に>>670を訴えればいいの?
869名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:38:55 ID:foQcYnKRP
こんなの子供にやらせるならDSやPSPのゲーム買ってあげるわ
酷い商売だ
870名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:47:08 ID:0jiJwbb20
なんかこればっか叩かれてるけど
PSストアだっけ?あれも一回登録すれば
暗証番号不要で課金出来まくる仕組みだろ。
871名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:48:16 ID:dslzHBEp0
>>870
プリペイド方式なのに・・・何言ってんの?
872名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:55:31 ID:vJbf/2Tp0
873名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:57:30 ID:T90/BefZ0
>>871
クレジットカードもってないんすか?^^;;;;;
874名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:01:17 ID:DL/EC4gwO
強制退会済みの私は勝ち組w
875名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:09:26 ID:LmppY8m60

詐欺師「このゲームは無料(のサービスもあるけど、それ一部だから課金しちゃうよー)です。」

消費者「無料です。と言ったのにどうして金を取るの?」

詐欺師「無料と言ったけど無料じゃないものもある。それを都合よく解釈した人のせいだ。」

876名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:10:41 ID:MI1yCS0m0
>>1
判断能力が未熟な人がこういうものを購入した際ってなんかしらできんものかね。
ぼけた老人が買わされた物とか法外な値段のリフォームだとかの返金請求できるみたいに。
そうすりゃGREEもモバゲーもつぶせそうだけど。
877名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:12:30 ID:vJbf/2Tp0
greeってただの下請けだろ
悪いのはキャリアだね
天下りがいるから責任は問われないんだろうが
878名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:15:55 ID:Gy8k3KagO
ボッタゲータウン ボッタグリー
879名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:17:52 ID:HM+1IPaTO
>>871
クレジットカード登録→プリペイドカード購入の流れで、パスワードとか残してる設定で、
残高不足だとプリペイドカードを追加購入するからね。
880名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:28:38 ID:LWgJsSaz0
なぜ携帯ゲーム会社叩きたいのかが分からん。
適正に使ってれば無料だろうに。
ゲームサイト開いて受身で待ってるのにあくどいだの言われるのか。

バカじゃなければ分かるはずなんだがな。
881名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:35:14 ID:sIMu7ZiE0
ゆとりは馬鹿なんだが。いやまじで。
882名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:36:27 ID:LmppY8m60
>>880
>ゲームサイト開いて受身で待ってるのにあくどいだの言われるのか。

無料といいつつ無料じゃないから。それ以上でも以下でもない。
バカでもわかるはずだが。
883名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:37:08 ID:ORsWVjwW0
おまえらゲーム屋に払わなくても良いかも知れんぞ。Q2の判例だがみてみ

http://www.thefuture.co.jp/hanrei/2003/05.html

の一番下見ると

NTT内の通話料は(今回はパケ代)折半、
NTT外の情報料(今回はゲーム屋)は加入電話契約者以外の者(子供)によるものであるときは原則支払義務なし

にあてはめれるぞこれ
884名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:38:00 ID:d6sJt/+x0
FFシリーズは唯一アイテム課金のないネトゲ
885名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:42:30 ID:LWgJsSaz0
>>882
バカでも分かるはずなのに分かってないバカな親がぎゃーぎゃーわめくとか
バカ丸出しなだけじゃん。

携帯なんて子供においそれと無制限状態で渡した親が一番バカだわ。
886名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:42:44 ID:O09tUUmX0
TVCMガンガン流してる間は、ワイドショーやニュースでは取り上げないだろうなw

いつもの事だが。
887名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:50:36 ID:H5CnuBxl0
消費者庁とかある意味あんの?
888名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:01:02 ID:sTYpl68h0
ゲームやってるやつは100%ばか
889名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:03:41 ID:47dfFWYv0
だけ、ってなにがだけやねん
890名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:07:34 ID:1edCAJzS0
商品購入しといて無料だと思ったwwwwwwww
フリードリンクサービスでさえ注文しないと使っちゃいけないシステムだよ
891名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:08:25 ID:2+cKj+fRO
無料プレイヤーを増やすのも必要なんだか、
無料って言って実は有料だったと叩いてるヤツは本質が解ってないアホ。
892名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:18:45 ID:7tIqImA8P
>>876
俺俺詐欺にひっかかった人でさえ本人が良いといえばとめられん。
最後は本人の判断と責任だからな。

てか本人が楽しんでるゲームで返金認める必要はあるのか?
楽しんだ分だけ払うのは当然じゃないか。
893名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:32:57 ID:avrZHG440
Wikileaksをテーマにしたブラゲー。情報リークを最小限におさえる

各国政府や企業の機密文書を暴露して世界を驚かせている内部告発サイト
「ウィキリークス(Wikileaks)」。同サイトの創設者ジュリアン・アサンジ氏の
エッセーを題材にしたブラウザゲームが登場した。

http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2010122802/index.php
894名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:47:49 ID:OZl6oTLRO
正直ネトゲだと韓国ネトゲ所謂チョンゲのがよっぽど無課金で遊べた
課金アイテム自体がゲーム内のお金で買えたり武器や防具の威力自体は課金とか関係なかったので

モバとか本当ひどいぞ、ガンダムの奴やったらあまりの課金ゲーに愕然
ビームサーベル(無課金)攻撃力+70
ビームサーベル(課金)
攻撃力+500
大体こんな感じ 日本の企業がここまで銭ゲバだとなんというか・・
895名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:47:52 ID:9ebgWnMYO
紛らわしいなら潰せば良いじゃん。
896名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:49:36 ID:wrWxYkwX0
大事件が1つでも起きれば、強制的に法規制入るでしょ。そういうことやってるんだから
897名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:51:33 ID:sIMu7ZiE0
>>894
ソレどうやって遊ぶんだよw
898名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:52:22 ID:OZl6oTLRO
>>1も問題だけど
友達を誘って強力アイテムゲットって手法が最高にマルチってるよね
誘った数だけアイテムゲット!
899名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:54:46 ID:q6iTDadt0
>>271
クジ課金みたいなもののこと言ってるんじゃないか?
三日ってのは良くわからねえけど。
900名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:55:38 ID:sIMu7ZiE0
だからガチャだろw
901名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:58:19 ID:yk/ySX4y0
>>896
モバもGREEも温床となって出会い殺人起こしてるけど法規制も糞もない
902名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:58:33 ID:GSCpfHd80
>>867
>>841とか明らかに工作員じゃん。

コンテンツ代金のみ支払停止出来るから。
903名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:01:24 ID:1uv5pt7OO
詐欺恐喝強盗人頃し何でもありの
馬鹿アフォゴミズミに豚化中が築いた
犯罪者天国だから仕方ないよな
904名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:02:41 ID:9EhScGU10
一度もこういうゲームやったことないが、バンバン流れるCM見ると無料だと思うわ。
905名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:03:18 ID:KfIMUU9B0
だからテレビCMは詐欺だとあれほど


906名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:03:26 ID:8dLJMXRG0
>>880
そもそもが小中学生相手の商売なんだから、
こんな詐欺サイトは規制するしかないな
907名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:03:37 ID:wlFOv6owO
モバかグリーどっちか女社長じゃね?
テレビ出てたけど相当儲かってるけどなんかあった場合は責任うちじゃないとか言ってて
感じ悪かった
908名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:05:54 ID:UlNNgAN/0
バカを守っても何も役立たない。

こんにゃくゼリーと同じ
909名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:06:18 ID:OZl6oTLRO
無料は無料なんだがなんていうの
ファミレスに入るのはタダだし水や飴、酢こんぶくらいはタダで出すけどハンバーグが食べたかったらお金払ってね
みたいな感じなんだよ
910名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:08:00 ID:NS1IxvOYO
バカ親とバカな子供
散々遊んで
お金は払いません
なんてむちゃくちゃ言っているのに
それが正しいと言う日本人
バカ過ぎだと思う
911名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:08:28 ID:psb3MxAt0

CMでよくやってるなと思って二年後あたりに潰れたり、社長が捕まったり

よくしてる
912名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:09:59 ID:q52X7Nrm0
モバが女社長だな
女によくある責任転嫁の思想
そんなことあるわけない
責任取れない会社は会社じゃない
サイト代表としてサービス展開してる会社に全責任があるに決まってる
913名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:11:43 ID:UlNNgAN/0
責任があるとしてどういう責任をとるんだ?

ユーザーは、等価交換でお金とアイテムとを引き換えているのに
お金返せ返せ、っていうことで返すのが責任をとることなのか?

バカに優しいんだな。こんにゃくゼリーのときは大違い
914名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:12:06 ID:6F5myDUs0
怪盗でアイテム取った相手から取り返されたから、イタズラで又とろうと思ったら
向こうメチャクチャスペック上がっててワラタw
一体いくら課金したのやら。
ムキになるタイプは現金じゃぶじゃぶの泥沼ゲだね。
915名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:12:09 ID:sIMu7ZiE0
電話すると金がかかるのは当たり前だと思ってたが。。。
916名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:12:23 ID:I990kcbl0
バーチャル空間のアイテムになんで金払うのかね。騙されるほうがアホでしょ。
917名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:13:47 ID:lCmN6kHN0
元から客を騙す戦略だからたらい回しもヘチマもない
918名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:15:24 ID:XQSbLlp70
携帯電話会社 「収納代行をしているだけ」
サイト運営会社 「ゲームの場を貸しているだけ」
ゲーム製作会社 「ゲームを作っているだけ」

ケータイとゲーム会社の言い分は分かる
だが運営、その二カ所に協力させてて稼いでるおめーらがたらい回しってどういうことだ糞が
919名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:16:25 ID:hGHdUWT70
バカ親がバカな詐欺ゲーム会社に騙されただけだな
どっちも死んどけ
920名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:16:42 ID:t+cR5Kx60
携帯会社と制作会社は当然の答えだと思うが
運営会社はクズだな
921名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:17:01 ID:vsiGgahhQ
ガチャもタダのしかやらないし、課金はせずぬるーく遊んでるんだけど

アバターに金を掛けてる奴ほどレベルが高い、レベルを下げろ
リアル課金アイテムを、ゲーム内で稼いだ金で買えるようにしてくれって
公式サークルの要求トピに書き込んでて笑ったわ
922名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:17:15 ID:x5hsizng0
これが自称ケータイ優良サイトの正体。
923名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:18:06 ID:qd4Hvmd1O
ID:GSCpfHd80さん
馬鹿で無知で工作員の僕に、コンテンツ以外のみの料金の支払い方を教えて下さいよ
924名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:18:14 ID:6F5myDUs0
>>912
モバは登録無料って宣伝じゃなかったっけ。
そんな責任あるのかなぁ。
ヤバゲしか知らないけど、アイテムに直接課金するんじゃなくて
モバコインをわざわざ買ってから、それぞれのゲームで
アイテムを買えるようになるわけで、小さい子じゃどうやってモバコインを買うかわからないから、
間違い様がないよ。
925名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:18:19 ID:wYSG26Uz0
>思わぬ請求に女性はゲームサイトの運営会社と交渉
>15万円を請求されたという40代の母親からは

テメェの息子に野放図に携帯使わせてたお前が悪い。
当然全額支払うべき。

大体本当に無料だったらこのサイト開設してる企業は
どうやって儲けるんだよw
926名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:18:55 ID:f+Y5shf2O
禿ケータイなんか使ってるからこうなるんだwww
927名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:19:37 ID:U9+8EhQT0
波動拳700円
昇竜拳750円
928名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:23:23 ID:oOLfuan+P
まぁどちらにも責任があるとは言え
親御さんたちの方も自分たちに非があることを
認めて学習しないと子供と揃ってまた似たような間違いを起こすよ
今回はこんな程度の被害で済んだからいいようなものだし
世の中にはゴネてもどうにもならないような失敗って多いよ
929名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:24:25 ID:Jm3hLIfN0
>>925
お前様は家電量販店で「○○円」の表示見てレジに持って行ったら
「ああ、lこれ△△円だから。話が違うって? はぁ? あんた齢いくつよ? 学生?
 この値段じゃなきゃ利益出ないってことくらいわからないとか馬鹿なの?」
と言われて引き下がるの?
930名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:25:47 ID:xNPw/IgdP
>>909
入ってみたらハンバーグを食べてる人たちと合い席で
水だけ無料ですと言われてもこれじゃ子どもは我慢できない
大人も気まずさとだまされた感ばかり
「無料です」強調CMはそうして客が勘違いするように意図している

所詮たかだか数年で、真っ当ではない
数百億の荒稼ぎするサービス企業にモラルなど望むべくもなく
931名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:27:28 ID:UlNNgAN/0
>>929
その確認画面が出て
了解してるにもかかわらず、金払わない、と言っているんだろ
アホか?
932名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:27:31 ID:sIMu7ZiE0
こういうアホが子供手当て貰って喜んでるんだろうね。
933名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:28:33 ID:OZl6oTLRO
>>927
波動拳や昇竜拳は無課金でも手に入るけどその10倍強い真空波動拳や神竜拳は500円ね^^みたいな感じ
しかも使用していると確率でアイテムが壊れて消滅する
934名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:29:17 ID:lCmN6kHN0
そこのお母さん、これらの運営会社は暴力団ですよ。
常識ですよ常識。マフィアになってるんですよ。わかりる?
935名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:32:36 ID:K/3rXfxy0
パチンコでも負けたから金返せって言ったら通じるのかな?
936名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:34:15 ID:P6C3R3hT0
いえーい見てるー?
買ったならちゃんと金払わないといけないんだお
クレーム付けて踏み倒そうなんて甘いんだお
937名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:34:20 ID:wYSG26Uz0
>>929
つーかそうなる前にきちんと表示を確認するけどw
もし広告表示に落ち度があったらそれは法律に違反するしw
グリーは別に全部無料とは言ってなく、一部有料って言ってるし。
938名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:34:21 ID:OZl6oTLRO
とりあえずこんなくだらないものにお金を割く人がいかに沢山いるかってことだな
つーかゲーム免疫ない大人はともかく子供はこんなクソゲー楽しくないだろう・・
今の子供が家庭用ゲームですらクソゲーにしか触れていなくて感覚が狂ってしまったのなら可哀相であるが
939名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:34:31 ID:sIMu7ZiE0
はずれた宝くじも返品だな。
940名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:36:30 ID:2+cKj+fRO
>>933
やらない自由もあるんだがw

金かけるか手間かけるか割り切ることができないなら
オンライン対戦ゲームなんかやらない方がいいよw
941名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:36:38 ID:TuhB3CFT0
ディズニーやUSJみたいなテーマパークは
なんで入場料無料じゃないんだろ?
中でアトラクションで高い目の金取る方がいい気がするんだが・
942名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:38:06 ID:oOLfuan+P
>>941
機会損失どれだけになると思ってんだよw
ファストパス無しで
乗りたくても乗れない奴どれだけ居ると思ってる
元からお金取り上げたほうが効率いいじゃんw
943名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:39:05 ID:Cml7urWX0
>小学校低学年の息子を楽しませるため、携帯電話の無料ゲームで遊ばせていた。
>使用する特別アイテム(道具)を得るためのくじは1回300円と有料。夢中になった息子は十数日間で100回近く有料くじを購入していた。
>思わぬ請求に女性はゲームサイトの運営会社と交渉。だが、運営会社は「子供のせいにしている」と反論し、減額に応じなかったという。

当然だろ馬鹿親過ぎる、内容確認せずに無用ゲームやらせてたのか?
ゲームやらせるなら家庭ゲーム機でやらせとけよ馬鹿だろ
規制かかるんじゃなくて親が規制する制度だろ携帯電話のweb繋ぐのは
携帯会社に説明義務義務有った筈だけど聞いたけど忘れたるだけじゃないのか?
944名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:41:41 ID:qd4Hvmd1O
>>933
未だにスト2課金コピペに本気で騙されてる奴がいるとは
945名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:41:51 ID:XrnnMq9g0
こんな糞のようなモノに時間と金を費やす奴の気が知れん。
人生は秒に換算すると意外と短いぞ。
946名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:42:04 ID:U9+8EhQT0
>>929
それはただの詐欺だろ
947名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:42:11 ID:wYSG26Uz0
そりゃあ運営会社からしたら当然料金請求するよ。
親が幾ら子供が知らずにやったんだと言っても
そんなの自分で利用したのに、子供がやったと
嘘ついてるかもしれんし。嫌ならガキに携帯持たせるな
管理しろ。
948名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:44:21 ID:PfKVLphIO
ガキの携帯なんざプリペイド携帯で十分
つか、課金しなくてもそれなりに楽しめるんだから気長にやっていけばいいのに…
949名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:44:57 ID:uHO/MQ+G0
9万合ったら安いHDTVとHDゲーム機買えるなwww

グリーDENAに騙される情弱悲惨wwwww
950名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:45:14 ID:OZl6oTLRO
>>944
いやそれは知らないけどモバゲーとかの課金システムについて波動拳いくらに例えて書いただけ
ストリートファイターだと4で課金してないと相手の課金コスチューム見られなくなったのはワロタ 無課金者に個性アピールできないじゃんw
951名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:47:23 ID:xNPw/IgdP
子ども(大人も)危機感が足りないよね
これも現実
GREEモバゲーの収入源の大部分はこのだまされた人たち
これも現実

こうした形でも、性犯罪の温床として少し前に報道されてたけどああいう形でも結構
その都度に取り上げて社会問題として周知していくことが改善に繋がる
「だまされた奴が悪いんだよ!文句言うな!」なんてこと、中国では良くても
日本ではあっちゃいけないんだから
952名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:48:30 ID:oOLfuan+P
間口を広く いかに採取されてることに気づかれないように
細かく長く取りつづけるか これからのビジネススタイルは
こういうタイプの物が主流になるんだろうな
953名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:50:04 ID:wYSG26Uz0
よく考えたら大人も簡単に騙されるからなw
去年だったか忘れたが、東京の宝飾店だったかが
ダイヤを0.5gを無料で配るとなったら、いい歳した
オッサンが仕事休んで並んでたからなw
あんなの価値ないし、そのままじゃあ意味ないから
ネックレスだの何だのに加工しないとダメなのに。
加工したら金が掛かるわけで、店はそれが目的だったのにw
954名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:50:21 ID:uHO/MQ+G0
歌舞伎町の1000円ぽっきりのボッタクリバーと同一のビジネスモデルwwww
955名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:51:28 ID:9vMgZYn70
ただで遊べるならさ、サービス提供してる会社が成り立たないだろが。
猿でも分かりそうなもんだよな、そんなこと。
ランニングコストなしで遊びたいなら、最初にカネを払うんだよ、DS、PSPみたいにさ。
携帯でゲームなんかしてるやつの気が知れん。
956名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:52:12 ID:sIMu7ZiE0
DQN層だろさ。こういう馬鹿の個人情報は売れそうだな。
957名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:54:27 ID:2+cKj+fRO
>>955
2ちゃんしてるより楽しく暇潰しできるよw
もちろん無料でw
958名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:54:29 ID:OZl6oTLRO
ノリさんのCMとか最高に詐欺だよなw
ムービー詐欺ならまだわかるが実際のゲーム画面のように怪盗ノリさんが動き回ってるが
そんな風にゲームは動かないしそういうムービーもない、勿論喋らない、完全なハメコミ創作 下に小さく※画面はイメージです これは本当ひどい
959名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:55:05 ID:zGePPzeD0
こういう企業がある、というのが問題ではなく
こういうサービスをやりたがる、という意識のほうが問題だ
960名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:55:29 ID:nX49YTym0
無料で提供してしまった大手ゲーム会社だけが損をするシステム
無名な馬の骨ソフトハウスが悪くても誰も責めない
961名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:56:39 ID:owLyZ/230
>サイト運営会社「ゲームの場を貸しているだけ」
じゃあ運営してる事にならないじゃん。
荒稼ぎと言えるぐらい金を利用者から巻き上げておいて場を提供してるだけてwそんなの通ると思ってんのかね。
962名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:00:45 ID:OzaBOB3MP
>>955
それなら無料で遊べるとか言わなきゃいいだけの話。
大体一部でも有料なら無料と言っちゃ駄目だろ。
963名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:01:32 ID:wYSG26Uz0
>>961
通ってるから今も運営出来てるんだろw
「場」を運営してるんだろ?
>>962
嘘はついてないよね。つーかいい大人なら分かるよね。
964名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:02:34 ID:sIMu7ZiE0
一部上場といいながら全部上場するとはけしからんとか言いそうだなw
965名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:06:35 ID:OzaBOB3MP
>>963
お前もいい大人なら分かるだろ。
嘘は付いてなくても駄目だって。
966名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:07:08 ID:owLyZ/230
>>963
>通ってるから今も運営出来てるんだろw
泣き寝入りしてる馬鹿者が多いからそうなってるだけでしょ。
まぁ普通の頭してる人ならこんなクズサイトに金なんか落とさないけど。

ってかあんたまさか・・クズゲーか下痢の人?ww
967名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:07:11 ID:wYSG26Uz0
>>965
何が法的にダメなの?
968名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:07:46 ID:7tIqImA8P
ハンゲだとミニゲームはほぼ無料だな。
他者から委託されてるもんとアバター関係は、それなりにえぐいのもある。
もちろん金払ってる連中がいるから、無料ゲームのサーバが動いてるし
無料ゲームがあるから人が集まって、そこから有料ゲームに流れる人もいる。
簡単な話だ。
969名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:09:49 ID:jTpqNBczO
「知らない方が悪い」「騙される馬鹿が悪い」という風潮がまかり通る世の中にしちゃあいかんよ。
「自己責任」だの何だのと言ってる方々は、自分は賢いから、この手の被害なんて他人事だと思ってるんだろうけどさ、
いつか必ず、自分自身も食い物にされる日が来るぜ。
そん時に、「自己責任だ、仕方ない」と素直に諦めきれるのかな?
970名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:10:10 ID:OzaBOB3MP
>>967
いい大人なら法的に駄目じゃなくても企業の社会的責任としてやっちゃ駄目な事があるというのは分かるだろ。
子供じゃあるまいし嘘じゃないんだからいいじゃんとか幼稚な考えするなよ。
971名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:10:31 ID:sIMu7ZiE0
知ってて被害者面してゴネる奴の方が悪いなあ。
972名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:12:42 ID:wYSG26Uz0
>>969
何度もそういうの見て来たんだけど、未だに俺は騙されたことがないんだが。
いやマジでいい加減「自己責任」という認識を持たせないと、騙される人間が
後を断たないと思うが。そんな認識無しで騙されたみたいになった人を誰が
助けてくれるって言うの?厳しいようだけど、騙された方が悪いと言う自覚を
持って貰った方が、被害者が少なくなると思うんだけどな。
973名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:13:18 ID:oOLfuan+P
>>969
最近はやけに他力本願主義が多いね
国が悪い 社会が悪い あいつが悪い
そこに常に自分は居ないんだよね 
974名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:14:15 ID:owLyZ/230
>>970
結局は南場と田中がそういう考え方なんでしょ。
顔に出てるじゃん‘何をしようと儲けたもん勝ち’って。

>>971
そういう人もいるにはいるんだろうけど、それはまた別の話じゃん。
975名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:15:07 ID:wYSG26Uz0
>>970
だからそんなのに引っ掛かる方がおかしいんだよ。
もうこんなの何度もあったことだろ。いつまで引っ掛かったら
気が済むの?
>>971
絶対そんな奴居るだろw
976名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:16:30 ID:OzaBOB3MP
>>975
引っかかる奴がいるから悪いんだという理屈で引っ掛ける奴を肯定することはできませんよ。
977名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:18:15 ID:wYSG26Uz0
>>976
だってこのゲーム、無理矢理やらせてるわけじゃないだろ?
自分からやっておいて、こっちは可哀想な被害者だと言われてもなぁ。
978名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:20:01 ID:oOLfuan+P
これは騙してるのか?
それとも敢えてその辺のところを見ないようにしてるのか
俺はどうも後者の方にしか思えないんだよ
言い訳にも出てくるが 面倒くさいところは敢えてみないようにしてるんだよ
ダマされるというかこういうトラブルに合う人はどこか共通点があるんだよ
そこに自分で気づくか気づかないかで今後も似たようなトラブルに逢うか決まってくるんだよ
どうせこの手のの会社が潰れりゃ名簿等は妖しいところに流れるんだろうし
979名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:20:46 ID:SktBNxQs0
テレビ発明した奴が悪いよね
しけいにするべき
980名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:21:20 ID:OzaBOB3MP
>>977
勘違いや錯誤で高額請求される奴が続出するという事くらい誰でも分かるだろ。
過去にいくらでも同じような話あったんだからさ。
それはお前も言ってるよな。
それを承知であえてするってのは駄目だろ。
普通に考えてさ。
981名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:23:02 ID:oOLfuan+P
知ってる? 街場のとあるゲームとか売ってるお店の出来事だが
並べてある商品の上にこれでもかっていう但し書きの山w
そんなのいちいち言われなくともわかるだろって思うほどの但し書きの山www
これの意味するところわかるかい? >>969 さんさ
982名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:23:17 ID:wYSG26Uz0
>>980
いや、いい大人なら過去何度もあったことから学習しないと。
そうやって被害者庇うのはいいけど、だからって何かしてやれるわけ
じゃないだ。だったら甘い言葉掛けるより、今回は騙されたアンタが悪い
だからもう騙されるなって言ったやった方がいいんじゃないの?
983名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:23:45 ID:iNbut6Xl0
金銭感覚のない子供を狙うのが悪質極まりない
何万もするようなアイテムを子供が払えると思っているのか

18歳未満の登録者は上限1000円にしとけよ

マスゴミの責任も大きい、被害に遭った人はマスコミも訴えろ
984名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:24:04 ID:y/rmcrjo0
一昔前から、自販機やガチャなど、店頭に置いてあって、
お金をいれているのに出てこないなど、
詰まったときとか、言っても店は関係ないと言われて、
何もしてもらえないのと一緒。
店がタダで置いてないだろうと思うわけで。
なんとかしろと、置いている店が。
985名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:25:32 ID:zY0Ufx180

働くとは一体何か?
無料商法でせっせと働いている会社の社員とニート
一体どちらが社会の癌なのか?
考えてみて欲しい
朝から晩まで一生懸命働いている・・・
それは本当に働いているのですか?
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  会社員になりますたw(元ニート24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
986名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:25:44 ID:owLyZ/230
>>937
>グリーは別に全部無料とは言ってなく、一部有料って言ってるし。
CMで?音声では相変わらず「無料です」って言ってるけど?
申し訳程度に隅っこに小さく書かれてあって「一部有料ってなってますよ?」とか言われてもねぇ?ww
舐めてんのかって話でしょ。

やり方が昔のサラ金とまったく同じなんだよねー。
これは否定出来ないと思うけど。
987名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:25:44 ID:OzaBOB3MP
>>982
それと同時にこんな引っ掛けるような事をする輩にそれは駄目って言わないといけないぞという話をしてるんだけどさ。
988名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:27:59 ID:pF8b427l0
>>925
>大体本当に無料だったらこのサイト開設してる企業はどうやって儲けるんだよw

あのね、元々は、これらは客を無料で寄せ集め、そこの広告収入が目的でやってんだよ。
公式サイトに加入すると、それプラス基本料金が収入。
グリーの初期の売上げは広告収入のみ。

それが徐々に欲出して課金アイテムの比率をどんどん高め
今は有料アイテムを騙して売った売上げが、収入のほとんどという、いかさま商売。
そのグリーの、ぼろ儲け急成長ぶりを見て
有料のものを作るということをマネし出したのが喪バとミク死。



989名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:28:30 ID:wYSG26Uz0
>>986
言われてもねぇって言われても、表示してるし、俺はきっちり読み取ったし。
つーか全部無料ならこの運営会社はどうやって稼ぐのかとw
>>987
ダメつったって、法的に規制しない限り無くならないけど。
無くならないなら自己防衛するしかないんだが。
990名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:28:34 ID:oOLfuan+P
つかアイテム云々騒いでるけど
おそらく一番苦情来てるのいわゆるパケ死だと思うよw
たしかにアイテムなんか非合法の売り方で20万超えてる
取引なんかもあるけどさ
991名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:29:16 ID:Xy+73tjcO
このまま「無料無料」言い続けてたら、サラ金みたいに、金返させる法律作られてアボンかな。
992名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:30:42 ID:OzaBOB3MP
>>989
自己防衛しなきゃいけないようなことをする奴にそれは駄目と言っちゃいけないのか?
そもそもお前は駄目じゃないという話をしてたんじゃないのか。
993名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:30:44 ID:wYSG26Uz0
>>988
やる前にきっちりその辺情報集めてからやればいいのに。
課金されるのか本当に無料なのか。俺はいつも何にしても
そうしてるが。
>>991
きちんと有料って言ってるからあぼんなんて無理だと思うよ。
どういう理由で規制するの?
994名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:30:51 ID:owLyZ/230
>>989
>つーか全部無料ならこの運営会社はどうやって稼ぐのかとw
988の方が答えてくれてるからそこを見れば。
995名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:31:13 ID:7tIqImA8P
引っ掛けも何も、金を払う段になったらわかるようになってるだろ。
おかしな話をしてるな、お前らは。
996名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:32:13 ID:yk/ySX4y0
>>988
最近はアメーバもひでえぜ
携帯ゲーム大量に作ってすべて課金もの
997名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:33:49 ID:xNPw/IgdP
>>994
広告の他、ゲームとは違う部分で有料会員を募る場合もある
他所はともかくモバグリの実態としては
有料無料に触れないならまだしも「無料です」と音声で強調までするほどの無料がどこにあるの?状態
勘違いした奴が悪いという声に耳を貸す必要はない
998名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:34:27 ID:OzaBOB3MP
>>995
お金払う場面あるのに無料だと広告してるのが引っ掛けだと言ってるんですけど。
999名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:34:41 ID:pF8b427l0
>>923
>>923
>>923
やり方もクソもないだろ。そのまま窓口で引いて払うだけw
締め前に、しこたま課金させてから収納代行を拒否してね。
てか、お前みたいな、己の言葉に責任持たない
コロッと態度変る情けないやつは、生きててもしょうがないから2011年の空気吸う前に。
さよなら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。


1000名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:35:11 ID:wYSG26Uz0
>>992
だから言ってるじゃんw
ダメと言って無くなるなら幾らでも言えばいいけど
でも無くならないだろって。無駄なことするより自己防衛
した方がいいじゃん。
>>997
耳を貸す必要が無いって言うのは勝手だが、被害者がそれで
減るならいいんだけどね。あと、被害者に何かしてやれるのかって
話だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。