【研究】雨の日や夜間でも発電が可能な“夢の太陽電池”を開発へ…2015年までに実用化目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授(放射光科学)らのグループは、電子材料に
安価な酸化鉄化合物を用いた光発電装置の開発を進めている。池田教授によると、光吸収率
は既存のシリコン製太陽電池の100?1千倍といい、「雨の日や夜間でも発電が可能な
“夢の太陽電池”になる」という。大幅な製造コスト低減も見込め、2015年までの実用化を
目指している。

 地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)が発電時に全く出ない太陽光発電は、
クリーンなエネルギーとして発電装置である太陽電池パネルなどの需要が世界的に急増。
だが、主原料のシリコンが高価で導入費用が高く、太陽からの可視光が注ぐ日中しか発電
できない欠点がある。

 池田教授によると、研究中の酸化鉄化合物は太陽光のうち常に降り注いでいる赤外線にも
反応し、「曇りや雨の日はもちろん、夜間でも発電できる」としている。また、現在の太陽電池は
パネル状だが、化合物は元々粉末状のため薄く延ばすことができ、住宅の外壁や屋根、人工の
街路樹などに塗れば発電能力を高められる可能性があるという。

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011010108355229/
2名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:05:14 ID:rw8SqusH0
2
3名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:06:51 ID:0vPHKgwN0
止めてと言っても止めてくれない
ごめんなさいと言っても絶対に発電をやめない
極悪非道なソーラーパワー
4名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:06:58 ID:ZWHb6W8H0
ファビョーン くやしいニダ
5名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:08:35 ID:Jo2vuAqZ0
>100?1千倍

意味が分からない
6名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:08:43 ID:m1KvOnjjO
100?1千倍
7名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:08:52 ID:enkyumvCO
そんな事が可能なのか
8名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:09:16 ID:4sJNAmgo0
人類はシズマドライブによってエネルギー問題から解き離れ
原子力発電所は次々と解体されていった。

BF団は、、
9名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:09:19 ID:gBnTDODo0
日本\(^o^)/ハジマタ
10名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:10:34 ID:ZBPzU95/0
壁さわったらビリっときたり、
街路樹に止まった鳥がばたばた落ちて来たり。
11名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:11:26 ID:WruoCOxE0
つまり電池を大量に作れば感電事故多発


12名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:12:03 ID:NH2RPd6q0
100?1千倍



100〜1千倍

だろうな。ウェブの仕事してるけど、
「〜」はよく文字化けするんだよね。
13名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:12:07 ID:9UNIXdS60
酸化鉄は高温じゃないと半導体にならないんでは?
14名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:12:29 ID:J/9NG6q80
サムスンがアップをはじめました
15名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:12:32 ID:ljhN7bUOP
そんなバナナ
16名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:12:39 ID:KYEYlMU30
100〜1000倍だよ
17名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:12:54 ID:7E/s+crE0
ちんこにコイル巻けばいいんじゃね
18名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:13:18 ID:UnwgvCeP0
    |┃三           _________
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  チョッパリ話があるニダ
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
19名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:13:54 ID:Glubu57H0
なかなか面白そうだけど塗ったやつってどうやって発電した電気を取り出すんだ?
20名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:14:06 ID:NituI0xHO
仙谷が日中共同開発宣言の準備を始めますた
21名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:14:21 ID:n6mQoZYB0
アルかニダ↓
22名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:14:34 ID:5hl+p3RC0
>>1
>主原料のシリコンが高価で導入費用が高く

シリコンなんでいくらでもあるだろw
地球上で最も多い元素の一つなんだからw
アメリカのシリコンバレーに行ってみろ、あそこは名前の通り、シリコンでできた谷で
シリコンの原産地だ。シリコンが枯渇する恐れはゼロだよ。
23名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:14:44 ID:/wly076v0
コタツの下に敷いて夢の永久機関に!
24名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:14:45 ID:pqqC2Jbr0
Gが動くぞ。
25名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:14:57 ID:/3h1O556P
太陽電池ってまだまだ答えがありそうな気がする。
案外有機物が最強だったりして
26名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:15:06 ID:4sJNAmgo0
おやおや。在日猿が必死に感電感電カキコンデラ。

プリウスの時も、かんでんかんでん言っていたよな。

朝鮮マスコミも。

朝鮮じゃ感電が余程多いらしい。
27名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:15:32 ID:uZ0jY/G00
っていうか太陽電池の最大の課題は寿命が短いことだろ?
28名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:15:52 ID:D0W694+d0
実用化されないだろうな
補助金取れるだけ取ってばら撒く布石
その後、ドロン
29名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:16:08 ID:aM6m00zH0
>>3
文句があるなら太陽に言え
30名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:16:18 ID:Glubu57H0
これが出来るんなら服にも塗っていい感じで発熱するようなのもできるんじゃないのか?
31名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:17:04 ID:b3AqbGGa0
>>17
夢のセンズリ発電か。

2chが世界最大の発電ネットワークに生まれ変わるぜ!!
32名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:17:44 ID:DMIHs2jo0
藻から石油とか夜間でも発電とかもう日本はエネルギー大国で
働かなくて良くなるんじゃね?
33名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:17:53 ID:zu2e1C800
>>5
100?1千倍
34名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:18:04 ID:/3h1O556P
>>31
30秒持たない発電機に何を期待しろと
35名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:18:31 ID:nnEH4wdJ0
>>27
今の太陽光発電システムの課題って
パネルの寿命でなくって
パワコンの寿命だと思うんだけど

これが本当の話なら(とはあまり思えんのだが)
どう敷設するのか、とかがポイントになるんだろうな・・
36名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:19:28 ID:3Vdd7d3kO
政権を握ってるうちに仕分けを目指す
37名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:19:33 ID:u5kU0ayDO
なんか最近ジパング元気だね
38名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:19:50 ID:9vYe1TGp0
100〜1千倍
39名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:19:50 ID:E26mb16i0
ソースかSANYOだからすぐにも実用化かと思ったら山陽新聞だった
40名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:21:03 ID:zu2e1C800
100〜1千倍
41名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:21:06 ID:zj+srWKy0
太陽の使者版鉄人28号の時代がくるのか
42名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:22:32 ID:PL/Omcw3O
>>39
ノシ 俺も
43名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:22:34 ID:ljqvRd9O0
太陽は日中しか出てないんだからそろそろ
偏西風やジェット気流で発電する風力発電が出てもいいんじゃないか?
44名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:22:57 ID:+ubAP7LN0
ぜろわんぐらんぷり
45名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:23:22 ID:RzXGCl9A0
車に塗れよ
液体燃料撲滅しろ
46名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:23:56 ID:kQwnb1h80
>>32
発電税が待ってますよ。
47名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:24:18 ID:ox4qt3k00
ん?蓄電じゃなくて?
発電に天気は関係あるの?
48名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:24:22 ID:s2qEYNiW0
>>22
太陽電池用シリコンに必要な純度は確かイレブンナイン
つまり99.999999999%だったはず。
そこまで精製するのにプロセスコストがかかるから高くなるんだよ。
49名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:25:15 ID:T551mdRa0
>>22

おまいは
海にはたくさん水があるから水資源は無尽蔵と仰るw

分離精製にコストがかかるんだろうがw
50名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:25:21 ID:m6swYwxxO
効率100%越え?
51名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:25:30 ID:DR234mi7P
>>22
太陽電池を作るには不純物の少ないシリコンが必要

で、不純物が少ないシリコンを作るのは高い費用がかかる。
半導体で作るシリコンウェハー並の価格になる。
52名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:27:00 ID:FTRxsDNGP
これから藻が原油作ってくれんだろ?
しみったれた事言うプリウス乗り回してるしみったれたエコ厨はお払い箱で
これからは気にせず車も発電もガンガン燃やせばいいかと。
53名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:27:49 ID:J1t84Nor0
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |  よし中国様におしえよう!
   ヽ,,,,      ▽   )
    ヾ>       <
54名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:28:06 ID:APqaHWR+0
エロDVDで雨の日も夜中も発電してるお(^ω^)
問題はすぐ放電しちゃう事
55ぴょん♂:2011/01/02(日) 14:29:51 ID:NA3vof3Z0 BE:729045247-2BP(1029)
さようなら東京電力♪
56名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:30:13 ID:MLtd/6mB0
>>22
クソ馬鹿発見
57名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:30:15 ID:T551mdRa0
所謂黄鉄鉱太陽電池のパク(オマージュかな
58名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:31:11 ID:+dPyKzca0
中国様と共同開発
59名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:31:59 ID:GjDZjdjw0
夜の太陽電池

なんかヤラシイね
60名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:34:05 ID:N6YCnGmlP
日本の技術はああああああああ世界一いいいいいいいいいいいい
61ぴょん♂:2011/01/02(日) 14:34:17 ID:NA3vof3Z0 BE:520746645-2BP(1029)
月の光でも発電するのか? 家の前の街頭で発電させてもらうわw
62名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:35:09 ID:C6O0u9uP0
>>1
スターライトスコープみたいな太陽電池かな
くれぐれも中国韓国の留学生には注意してくださいね
63名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:35:36 ID:p1TS6hudO
虫国や姦国には内緒にしとけよ!
64名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:37:27 ID:lyqjY7X00
どうせ馬鹿政治家どもが共同開発とか言い出して技術流出させるんだろ。
あの屑どもを出来る限り減らして日本への利益還元率をあげないとだめだわ。
65名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:38:00 ID:YhnSmOj80
既存の太陽電池の効率が20パーセントほどなのが、どうして100〜1000倍になるんだろう。
66名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:38:35 ID:lYcDD1H00
枯れた技術の太陽熱がイマイチ普及しないのは、
儲からないからなのかもなw、提供する側のうまみが少ない。
67名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:38:36 ID:2+Rr+uP6O
>>60
民主党だから韓国か中国あたりと共同開発
68名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:42:36 ID:u5kU0ayDO
>>65
発電効率じゃなく「光吸収率」じゃね?
69名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:45:35 ID:T551mdRa0
>>65
ひょっとすると赤外部ってことかな?

>>66
一時期流行って、最近まで訪問販売の目印・バカの代名詞のように言われてたけど
最近見直されてきたみたいね
でも電気は万能だからなあ。
エアコンのヒートポンプと貯熱を組み合わせるとかしないと・・・湯だけでは汎用性がね
70名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:45:43 ID:GWOIXMSv0
藻から石油に続き
また、大風呂敷っぽいな。
マスコミ権威に弱すぎ。
71名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:47:36 ID:JPQgKK9ZP
>>1
冬とかでも赤外線を電気に変えまくって気温低下とか
起こったら笑うよな。
72名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:47:37 ID:ojcbPzBS0
すでに太陽発電つけた家ざまあああああ!
73名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:47:46 ID:tofisoeU0
吸収率があがれば発電効率もあがりそうな気がするけど、実際どうなんでましょ。
74名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:48:00 ID:lYcDD1H00
>>65
太陽電池は可視光線を利用してる(だから日中)
1のは赤外線もだから工場の廃熱で発電としたほうがイメージしやすいかもしれない。

それで、どちらかではなくて、どれも利用できますよ!というのがポイントかしら。
(既存の太陽電池+捨ててる熱)

ちなみに現在は主に原油・ガス等を燃焼させているわけだがエネルギー効率が悪い。
熱として空気中に捨てているのが利用できるとなれば○○倍ってことかな。
(そこには太陽も含む)
75名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:48:30 ID:r1xhJjfZ0
夜間でも発電できるって、それ太陽電池じゃないだろ。

光エネルギー変換効率が10%から40%な業界で、100%超えるって
まさに永久機関だなぁ。これはノーベル賞物だ。
76名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:48:43 ID:T551mdRa0
>>68
照射エネルギー全体の20%が発電されるんだから
吸収率自体はもっと高いんじゃ?

既存シリコンとの積層効率ってどうなるんかな?
77名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:49:18 ID:mJQ3/jAI0
権威に弱いんじゃなくて、頭が弱いんだよ。
78名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:51:22 ID:r1xhJjfZ0
なるほど日本語ができない記者が2chにまで言い訳の発言を(ry
79名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:52:37 ID:+nni3Mig0
狂四郎2030みたいなベルト式携帯太陽電池も夢じゃないのか
あとはバーチャルマシン開発してくれ
80名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:53:52 ID:JDF3TaNmO
これにライトを常に当ててライトの消費ワット数より電池パネルの製造ワット数が上回ったらもう太陽イラネになるな
81名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:54:25 ID:+rFt26XY0
>>51
純度の高いのが必要なのは確かだが、ソーラーグレードのシリコンはせいぜい
7N〜9N、半導体グレードは12Nぐらいになる。

単結晶であってもインゴットの値段が全然違うよ。
ましてや多結晶シリコンでよければかなり安価になる。

あくまで半導体用の物と比べての話だが。
82名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:55:41 ID:L6C9B8b60
日本あたりの中緯度では、太陽光でパネル温度が上がって発電効率が落ちるそうな・・・。
酸化鉄パネルが赤外線でも発電できて安価なら、中緯度低緯度にはもってこいかもね。
いずれにしても、基礎研究だろうから、今後の進展が楽しみ。
83名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:55:52 ID:r1xhJjfZ0
>夜間でも発電
たぶんこれだろ夜間に漏れた光を元に従来の太陽電池が発電している量はほぼ
0に等しいがそれを極わずかでも発電できるという超高性能で
その夜間の比が1000倍もあるってことか?

LED懐中電灯で照らしてその発電は照らした元のエネルギーの0.1%ぐらい
発電できるかもしれないって話だろう。従来なら0だったわけ。
84名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:56:19 ID:lYcDD1H00
>>69
太陽熱発電というのはある。
日本は国が実験してたし技術は確立されたが原油が激安時だったため、こんなのイラネとなった。

まあ、いきなり話しは変わるが
太陽電池にしても、日本の問題は各家庭で完全独立させて普及というのがコスト増の原因だ。
パネルは各自で調達、あとの部分は数件まとめて共同利用とかすればかなり変わってくるのにね。
これは法整備がないとどうにもならない。
85名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:56:53 ID:4C+OHdgG0
>>66
今の生活スタイルに合わないからじゃね?
残業して夜9時とかに帰ってきたら冷めてるとかだと使えない。
86名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:57:10 ID:NNwmDpwOO
>>5
> >100?1千倍
 意味が分からない

「〜」が変換できないだけじゃね?
87名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:57:19 ID:g6qv6cJsO
それより中国に盗られる前に早く尖閣の石油を掘れ
88名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:57:55 ID:q0VnSIKw0
>>22
>アメリカのシリコンバレーに行ってみろ、あそこは名前の通り、シリコンでできた谷で

凄すぎる。
89名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:58:08 ID:bNpXTi1n0
岡山大学理学部
池田研究室
http://www.physics.okayama-u.ac.jp/nogami_homepage/i/reserch.html

希土類を含む鉄酸化物、電子誘電体の研究が主。

光吸収
現在の太陽電池は、太陽光の波長分布のうち、特に強度の大きい1.5eV付近以上の
可視光を駆動源としています。わたしたちのグリーンフェライトは可視光から赤外線までを
取り込む強い吸収領域を持ちます。このため、赤外線領域からの光吸収過程を応用した
新しい太陽電池を開発しています。
90名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:59:04 ID:ygAQkRWE0
蛍光灯や月の光で充電できりゃいうことなし
91名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:59:57 ID:IlS1HD7/O
車団吉が無双に
92名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:00:51 ID:PprcVlBoP
>>22
韓国のシリコンウェハは韓国で作ってると思ってる?
93名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:00:59 ID:RXQAFbem0
>>88
ぷるんぷるんしそうだな、シリコーンバレー
94名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:01:59 ID:5ES1R6zz0
「二酸化炭素(CO2)が発電時に全く出ない」

製造過程でどんだけCO2出してんだよ?
メンテナンス時にどんだけCO2出してんだよ?

95名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:02:16 ID:T551mdRa0
>>84
>日本は国が実験してたし

香川に立ってた奴でしょ
あのタワーはどうなったんだろうか
96名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:03:13 ID:N4nlSI5JO
>>27
そりゃそうだけど、従来に比べて安価で性能良ければいいじゃん
97名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:03:22 ID:H7yG6cxW0
中国は人力発電で100万`h
98名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:03:42 ID:r1xhJjfZ0
シリコン太陽電池の光エネルギー変換の理論上限値は25%これは決して
超えられない吸収率が25%てことだ。
これをシリコン以外のものを組み合わせ多層にするなどでシステムとしての
理論値を上げているだけな。
99名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:04:36 ID:eSNiHfKFO
日本が実用化した半年後、中国と韓国が自国技術として世界中に発表するよ
100名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:05:02 ID:uxYqy7Tt0
>>18
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \
101名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:09:27 ID:CaD/u95e0
>>71
原理的には起きるんだよね。
ヒートアイランドが原理的にも現実にも起きてるんだし。
毎日が放射冷却で温暖化対応には良い素材だね。

てか冷媒にも使えそう。
102名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:09:40 ID:I+do1AaB0
1000倍って事は、現在の 3kw タイプが、3Gw タイプになるって事か ?
一般家庭では使い切れないぞ ?
103名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:10:38 ID:IXJ7+loIO
ちんこに磁石いれてコイルはいってるオナホ使えば電気に困ることなんかないだろ
104名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:12:04 ID:llQ8kTdL0
>>14  ・・・・・アップ始めました。
>>18  AA
何時見ても笑ってしまうwww
毎度の「 お約束 」ありがとう。



105名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:13:07 ID:s6TA6SKD0
国産ロケットで高効率ソーラーパネルを宇宙空間に打ち上げて
日本は逆にエネルギー輸出国家になる
106名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:13:23 ID:/nDtMX7Y0
> 池田教授によると、光吸収率は既存のシリコン製太陽電池の100?1千倍といい

池田教授によると、 (赤外線領域の) 光吸収率は既存のシリコン製太陽電池の100〜1千倍といい

なら理解できるけど???
107名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:13:43 ID:9fnAnWWQ0
ピラミッド発電所説ってのがあってだな。
ピラミッドのあの形と材質は波長の長い宇宙線を吸収して電気エネルギーに変換できる設備があるから、雨天だろうが夜間だろうが安定したエネルギーを供給できたから古代エジプト文明は発達したとか何とか。
って説を思い出した。
108名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:16:26 ID:MwQC4PK20
これ何割くらいの人が信じるの?

・現在の普及品の変換効率
・晴れと比較した、曇り、夜間の光エネルギーの比率
・従来の100-1000倍

を踏まえるとどう思うのか
完全に永久機関じゃない
109名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:17:53 ID:LmRr0Q8p0
いっそ太陽つくったら
110名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:18:14 ID:lYcDD1H00
>>108
赤外線は熱だから、1はそこを混同してるかもね。太陽電池とすると誤解のもとかもしれない。
そうではなくて画期的なのかもしれないが詳細は分からん。

まあ熱から発電できれば熱源はいっぱいあるから凄いことにはなる。理論も簡単だ。
現実としては電気にするのに半導体を使うとなると、半導体が熱に弱いのが問題。
111名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:19:38 ID:r1xhJjfZ0
昼前の正午の太陽光直下の効率だけを考えれば、1.5倍程度もあれば
スゲーってことだと思うよ。
もう業界がびっくりするほどの話になる。
112名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:20:36 ID:EhoPk42h0
今のシリコンの太陽電池でも効率20%くらいはある。
100%超えたら、エネルギー保存の法則を超越した存在になるぞw
113名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:23:45 ID:v2FoxyHx0
韓国がスパイを送り込む予感
114名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:24:01 ID:/nDtMX7Y0
10μmぐらいにも光の窓があるからそれの利用?
波長が長いからエネルギーも低そうだけど、太陽電池には関係ないの?
115名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:24:06 ID:/R9alaiu0
>>108
太陽電池のいわゆる「変換効率」ってのは、全波長の光のエネルギーから電力への変換効率を表している数値ではないから別に矛盾はしない
116名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:24:42 ID:FDCPPfhD0
>>107
全く交流の無いはずの南米でも、あの形のピラミッドがある。
理由は単純で、石の強度では、アーチ構造を使わない限り、あの形じゃないと崩れる。
古代人は色々試したのかもしれないが、全部崩れたはず。
ギザの大ピラミッドより高い建物は、15世紀になるまで登場していない。
117名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:25:06 ID:r1xhJjfZ0
>>110
問題は熱に弱いのではなく冷やさないから熱が極所に篭る点だろう。
放熱するの資源やらエネルギー使ったら意味ないし。
118名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:25:06 ID:MwQC4PK20
誰か熱差でなく熱自体から発電出来ない事を説明してあげて
119名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:25:39 ID:2NeHRbpN0

近赤外は曇天や夜は地上には到達しないし、晴天日中でもエネルギー量はわずか。

遠赤外にいたっては太陽から地球にはほとんどと到達していないのだが。

120名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:26:23 ID:1/L9Tz290
>>115
全波長の総和でも1kW/平米程度
黒体放射だから、長波長側のエネルギーはさほど無い
121名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:26:57 ID:MwQC4PK20
>>115
太陽光の可視光に対する赤外以遠、紫外以降のエネルギー比率は?
122名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:27:43 ID:MwQC4PK20
>>120
おっしゃる通りですね
123名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:27:55 ID:I+do1AaB0
>>108
実験室レベルのことなので、信じるも何も・・・
まあ、新しい方式の太陽電池がどんどん出てくるのは喜ばしい。

我々一般消費者は、製品化されてから、実際に購入するかどうか考えるよw
124:2011/01/02(日) 15:28:14 ID:g+frOgwN0
>>8

「お父さん、そりゃないよ!」
 ゲンヤの叫びはファンの叫びでもあった。
125名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:28:52 ID:I8TtjTA30
赤外線で発電?

振動数が可視光より小さいから、
そもそも持ってるエネルギーが少ないと思うんだが?

夜間の冷蔵庫の消費電力をまかなうのにどれだけ面積が必要なんだか。
126名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:28:58 ID:r1xhJjfZ0
>>121
http://araiweb.elcom.nitech.ac.jp/~ichimura/solar/solar.gif
厳密な比は状況で変わるだろ。図でよければこんなもんだ。
127名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:29:30 ID:wlagb4x80
新聞記者の勘違いだろ。
国立大の教授が、真顔で言ってたらただじゃすまん。
128名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:30:23 ID:T551mdRa0
>>118

熱機関という意味ならそのとおりだが
赤外光というのは別なんじゃ?
光による励起なんだから

でも太陽電池自体が同温度まで温まったらどうなるんかな????????>光の収支
129名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:31:33 ID:Z89trdOU0
太陽定数は、全波長合計で1366W/平方メートル程度。

130名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:32:09 ID:/o3HfjsW0
>>128
発電した電気で冷やせばいいじゃん。
131名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:32:54 ID:GUuZOJY10
>>128
太陽電池からも黒体放射でエネルギーが逃げていく
132名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:34:16 ID:cQh6KiTg0
さっそく仕分けしないとな
133名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:34:44 ID:r1xhJjfZ0
この手のって直接太陽光を利用するんじゃなくて太陽光励起レーザーとかで
超高温を作ってから利用したほうがシステムとしての効率あがるんじゃね?
134名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:36:32 ID:fNy5+EOL0
よくわかんないけどオレのシコリンを寄付したい
135名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:36:33 ID:I8TtjTA30
>>129
それって、緯度によって違うの?

感覚的にはcosをかければいい気がするけど。
136名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:36:53 ID:lVjsWumS0
>>133
入力エネルギーより出力エネルギーが増える変換装置があればなw
137名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:37:50 ID:Adq9XrAi0
このパネルが実用化されると、
パネルの劣化防止のために昼は直射日光から守るカバーをかけ
夜になるとパネルからカバーを外して全力発電という事になるんだな
138名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:38:04 ID:xAtaE+cp0
ソーラーパネル買ったやつ涙目w
139名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:38:41 ID:I8TtjTA30
>>135
アホだった・・・
その時刻での太陽の入射角のcosか。
140名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:39:02 ID:oOd71WiU0
>>135
太陽定数は、地表面ではなく、太陽の方向に垂直な面でのエネルギーで定義する。
1366W/平米は大気吸収を受ける前の値だな。
141名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:39:05 ID:r1xhJjfZ0
太陽光励起レーザーでエネルギーを太陽光を変換して集光させれば、
2万℃程度にはなる。
ソース
http://www.financial-j.net/blog/2009/07/000973.html
142名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:39:17 ID:hZnL/N500
おそらく研究費目当ての発表なんだろうけど

こういうのって実用化できてから発表してもらえないか?

下手に期待させて実用化できたためしがない。
143名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:39:21 ID:A0KwORI00
蛍光灯でも発電できるならいいね
144名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:41:20 ID:Fteujaa10
>>22
>シリコンなんでいくらでもあるだろw ・・・正解

>地球上で最も多い元素の一つなんだからw ・・・正解

>アメリカのシリコンバレーに行ってみろ、あそこは名前の通り、シリコンでできた谷で
・・・不正解、とも言い切れない。地上の岩石は、かなりの割合でシリコン含有している

>シリコンの原産地だ。・・・これは、まあ、不正解の部類だろう

>シリコンが枯渇する恐れはゼロだよ。・・・正解

と、一見電波な書き込みも、冷静に採点すると100点満点で75点〜80点くらいになるな。
145名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:42:55 ID:I8TtjTA30
>>140
ありがとうございます。
地球の公転軌道の宇宙空間での値(?)なんですね。

それに太陽の入射角やら通過する大気の厚さや密度やらで減っていくと・・・。
146名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:43:13 ID:Hr0f9nuC0
また、大学のペテン発表か。なぜか毎年、来年度予算の概算要求枠が決まる
年末になると、駆け込みで革新的な技術研究の成果が出てくる不思議...。(w
147名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:44:03 ID:MwQC4PK20
>>123
意味が分からないなら黙っていると良いよ
148名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:45:11 ID:MwQC4PK20
>>126
いやお前が永久機関は存在する派じゃないなら良いよ
149名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:47:18 ID:Adq9XrAi0
照明器具があれば、全ての家電製品に自家発電機能がついてコードレスとなるのか
150名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:47:24 ID:MwQC4PK20
大学教授でもたまに通販とかで吠えている悪魔に魂を売ったようなのがいるけど
こういうのは倫理委員会とか作って解雇すべき
151名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:49:08 ID:bNpXTi1n0
池田教授によると、(赤外光帯域の)光吸収率は既存のシリコン製太陽電池の
100 - 1千倍といい、「(赤外線で発電できるので)雨の日や夜間でも発電が可能な
“夢の太陽電池”になる」

>>1の元ネタの記者がアホで端折りすぎたというだけ。
研究自体は至ってまとも。
152名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:50:19 ID:5oFehpWh0
赤外領域での吸収率が100〜1000倍と言っただけなのに、記者が良く理解できず、
効率が100〜1000倍という記事になっただけだろう。

153名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:50:26 ID:/5HMRy090
雨の日はともかく、夜間も発電するのに太陽電池はないだろう
太陽光が無いから夜なのに・・・
154名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:51:43 ID:3N4xl+c/0
10wの光から1000w引き出せるってことか
155名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:53:12 ID:MwQC4PK20
>>151
そう書いてあったの?
じゃあ新聞屋がパーなだけじゃん
156名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:54:14 ID:RpEUAWvM0
未来少年コナンに出てくる太陽光発電装置でいいじゃん 
発電用の衛生を宇宙とばして、そっから地上にドカンと落としてくるみたいな
157名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:56:16 ID:MwQC4PK20
>>156
エネルギーを送る媒体は?
マイクロ波?
そこに触れた鳥とかは死ぬし、角度がずれたら衛星兵器だな
158名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:58:55 ID:eLWiA6to0
>>157
たしか日本でもなんかやってたような
159名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:03:11 ID:bNpXTi1n0
>>155
この研究室の実績リストを見ると多分そう。
http://www.physics.okayama-u.ac.jp/nogami_homepage/i/jissekipage/2009ronbun.html

物質の構造由来の、エネルギー差の小さい電子状態の違いを研究しているみたいなので。
そういう電子状態の差で吸収できるのは可視の弱い光〜赤外。

水を差すようだけど、希土類の入った大面積パネルなんて安価に作れそうもないので
太陽電池には向かないと思う。
160名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:03:31 ID:VI3SMtL90
>>88
シリコンバレーシコシコバレー
161名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:05:19 ID:Adq9XrAi0
>>158
自動車の屋根にエネルギー送信アンテナをつけて
ラジコン飛行機に受信させて飛ばすという実験なら
遥か大昔にやっていたよーな気がする
162名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:05:36 ID:MwQC4PK20
>>159
とんだ風評だな
教授は名誉棄損でこの新聞社を訴えるべき
163名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:07:42 ID:t7EmeZZFP
>>126
赤外でも可視光の半分と、だいぶエネルギー持ってるから、
ここの変換効率が1000倍なら十分評価できる夢の発電機と言えると思う。
164名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:08:11 ID:MwQC4PK20
>>161
そうでなくてね、生活に使うような大電力を送電する話だよ
わざわざ宇宙に持って行く位の規模なわけで、何ジゴワットって話
そんな大電力の送受信デバイスは無いし、あっても危ないでしょ
電子レンジレベルじゃないぞ
165名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:14:16 ID:3/zJUjSkQ
ジゴワットてw
166名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:18:52 ID:bNpXTi1n0
>>164
ジゴワットはギガワットの聞き違いで
バックトゥーザフューチャーの脚本家がねつ造した何ちゃって単位。

危険性はマイクロ波の波長を厳選すれば良い話だけど、
そもそもマイクロ波を収束させるのが鬼難度。
167名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:28:56 ID:xf10qolW0
次は、核兵器にかわる太陽光ビームだな。
168名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:29:30 ID:njalAo9N0
東電株暴落!
169名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:37:38 ID:p6ltcXS80
太陽発電は火力発電より安くないとダメなんだからこれは見込みないな。
170名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:42:57 ID:MwQC4PK20
>>166
それはユーモアやで
171名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:43:40 ID:Y5WvNExb0
鉄の方がシリコンより高いんだけど。
172名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:51:44 ID:tLdBW8vhO
石油王がテロ起こしそう
173名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:52:09 ID:kqeRv4fOP
赤外光で効率よく発電できますっていう研究だよな。
別に胡散臭いことはない。
174名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:53:36 ID:hwm4xupW0
もう、太陽関係なくない?
175名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:54:48 ID:kqeRv4fOP
>>174
関係ないよ。
176名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:57:10 ID:fBN7+mC00
>>1
良く解らん。

現在のシリコン太陽電池でも、発電効率が十数パーセントある。
それと比較して100-1000倍の効率があるのか?
まぁ、そうじゃないんだと思うけど。

ちょっと不親切な記事だな。
177名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:59:28 ID:ETWEayrg0
赤外線を電気に変える太陽電池のセルはもうあるだろ?
確か火力発電所と組み合わせて
エネルギー効率100%にするとかしないとかの研究をしてると最近見た気が?
178名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:00:55 ID:Irwtg4M40
ジゴワット以上にすごいなw 理想に近い太陽電池かも
179名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:01:00 ID:e/Swtsg4O
ふぅ…
180名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:03:09 ID:p6ltcXS80
だったら昼間の紫外線を赤外線に変えて、
それを1000倍にして発電はできないのか?
181名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:11:54 ID:dBTXXXpi0
>>27
20年で紫外線による発電量が半分に劣化するんだっけ?
182名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:49:04 ID:I+do1AaB0
>>147
ID:MwQC4PK20
お前こそ、正月からその痛い書き込みを何とかしろよw
永久機関なんて、オカルト信じているバカかよwww
183名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:50:58 ID:I7bTcLPn0
D.O.M.E.建設に向け、また一歩・・・
184名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:51:25 ID:I+do1AaB0
>>174
そのうち、宇宙線で電気起せるようになったらいいなw
185名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:56:19 ID:CfC9avD8O
だいぶ前にドクター中松が宇宙エネルギーで発電する装置を作ってたジャン
それで良いんじゃネ?
186名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:59:41 ID:46iwZ+7a0
量子ドット方式なら効率70%を目指せると聞いたが、
今の量産性が高いが効率の高くないシリコンは、5%
ぐらいのはず。
100〜1000倍の能力を出せる状況とか思いつかん。
発電効率500%?

まあ、発電できる光の密度のしきい値の事なんだろうど。

今の太陽電池も熱を持つと、効率が下がるし劣化する
らしいな。そこんところはどうだろ?
187百鬼夜行:2011/01/02(日) 18:00:28 ID:O2eMibne0
よーわからんけど、光以上の発電はできないんじゃ・・?
夜中の星空の発電って微微たるもんじゃないの?
部屋の中でTVやPC、蛍光灯の明りで充電しても、
元より発電量超えることはないだろうし。
188名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:00:50 ID:46iwZ+7a0
>>184
いまでも、アルファ線とかベータ線で発電する原子電池とかがあるんだな
189名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:01:15 ID:MwQC4PK20
赤外域の効率がx100-x1000でこのスレは終了です
ほんとうにおつかれさまでした
190名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:02:22 ID:iweWUSfY0
これ+電気自動車で、コスト0.
191名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:02:49 ID:69yuPkC9O
街頭の灯りで自宅の発電が出来る様になるのか?w
192名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:03:15 ID:kv0Q6DP+P
>既存のシリコン製太陽電池の100?1千倍

既存のシリコン製太陽電池の発電効率が20%前後なわけですが・・・
100%にしても数倍にしかならないような
193名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:03:20 ID:46iwZ+7a0
>>187
俺の持っている太陽電池付きの携帯用のバッテリは、蛍光灯の光では充電できん。
電卓は動くのにな。
194名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:03:49 ID:ZliqrsNKO
北極のほうは太陽が沈まないよな
195名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:06:18 ID:iweWUSfY0
石油を作る藻、とか実用化はいつなんだ?
196名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:10:55 ID:46iwZ+7a0
つまり、いまのシリコン太陽電池は、100ぐらいの光がないと発電を開始しないが、
この太陽電池は、1から0.1ぐらいの明るさから発電を開始するということだろ。
当たった光のエネルギー以上の発電は出来ないし、他にも欠点があるかもしれんな。
197名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:11:29 ID:IKh45F+i0
赤外線で発電できるなら服に搭載すれば着てるだけで発電できんじゃね?
198名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:12:34 ID:F1P1DRS+0
いやぁ、少なすぎるだろう、エネルギー
199名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:13:44 ID:46iwZ+7a0
>>197
自身が暖まって赤外線を発する温度になっても発電できるのかの?
200名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:15:08 ID:3cBeQBbu0
太陽光発電って地球暗黒化計画に思えて
太陽熱発電も、地球寒冷化計画の一環かも
201名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:15:21 ID:ANlScPuw0
>>199
熱電対レベルなら、豆電球一個光らせるぐらいが関の山だぞwww
202名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:15:32 ID:IZP+O+wXO
使い捨てカイロの中身を再利用して原料にできるのか……?
胸熱だな
203名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:16:05 ID:q59WSDnD0
記者がバカなだけか
文系猿に科学系の記事書かせるなよ
204名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:17:28 ID:MwQC4PK20
>>201
豆電球どころか腕時計レベルだな
205名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:17:35 ID:3wdiEuSn0
絶対に中国人に見せるなよ。
206名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:18:00 ID:CDw7yERW0
夜間に太陽光発電って言語矛盾だろう。 
月光発電か。まあ確かにあれも元々は太陽光の反射だが。

と、思ってたら、
>研究中の酸化鉄化合物は太陽光のうち常に降り注いでいる赤外線にも
>反応し、「曇りや雨の日
こういうことか。
こういうの出来るんだったら、人体の放射熱でも発電できたりするんじゃないの。
そういう裏生地に発電素子など縫いこんだ発電装置付きウェアを開発すれば、
そこから電源取って、モバイル電子機器など身体に装着して生活するといったスタイルが実現しそう。
それが実現した際のファッションデザインとしては古き良き未来像によく登場してた銀色ぴっちり全身タイツ型きぼんぬ。
207名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:19:04 ID:AyGnkYRa0
日本の技術は世界一ィィイイイイイ
208名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:20:22 ID:Xgqin3PZ0
日本人すごすぎる
209名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:20:50 ID:i/KoRZDIO
そんなことよりノストラダムスエンジンを実用化しろよ。
ドクター中田氏の
210名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:22:44 ID:eg5tM8br0
核融合炉って太陽電池だろ。
211名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:22:53 ID:/z8BhNd/O
普通の太陽光発電の効率うPすればいいじゃん
今の発電量を何倍にもする方がさ
212名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:24:46 ID:CDw7yERW0
>>206と長々と書いてたら、もうとっくに書かれてた。欝突入しそう。
213名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:26:59 ID:46iwZ+7a0
>>210
太陽が核融合で光を出しているのは確かだが逆はない。
214名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:27:25 ID:EC0KKuxG0
よしホタルイカ買い占めるか
215名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:28:42 ID:Icu2i0j7P
結局、火力・風力・水力発電も太陽あってなんぼだからなぁ
太陽は偉大
216名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:31:11 ID:QS2IGxga0
この研究成果を出すために何人の大学生や大学院生が使い潰されたんだろうな。
217名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:34:07 ID:Icu2i0j7P
>>206
放射熱と遠赤外線だかを勘違いしてんのか
結構な温度にならんと 赤外線は発さないし、遠赤外線グッズは疑似科学だったかと
218名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:42:13 ID:0rE/rJzt0
>>217
物体からは必ず赤外線が出てるんじゃないのか?
人体からももちろん出てる。
赤外線=電磁波だから。
219名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:44:30 ID:Ran5Mteu0
でも、お高いんでしょう?
220名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:44:47 ID:3N4xl+c/0
銀河系の回転エネルギーを発電に利用できないの?
221名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:54:07 ID:W/Q4lAsg0
また日本からノーベル賞が出るのか
222名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:11:31 ID:46iwZ+7a0
>>220
回転しているかどうかは解らんぞ?
223名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:41:50 ID:YhnSmOj80
日本の一般紙の科学記事は、よくわかってない記者が
全くわかってない読者向けに書くのが通例になってるから
もっと掘り下げて知りたいというニーズに対してとっかかりを与える
情報が無いんだよね。そこでスパーンと途切れていきなり専門誌や
論文読め、というところまで飛躍する。

このギャップを埋めるのがうまいのは米国メディア。
224名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:51:47 ID:8nrCORD60
>>223
それなら工業新聞でも読めば?
225名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:52:41 ID:H8mV/I7a0
キカイダー01のムーンライト計画みたいだ。
小学○年生に図解があってwktkしたものだが
実際TVには出てこなかったような気がする。
(夜でも月光で発電してエネルギーを得るの)
226名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:25:29 ID:ljqvRd9O0
よくわからないんだが・・・
つまりは成功したら日本はエネルギー大国になれるって事?
それとも現状より少し省エネになるだけ?
227名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:32:31 ID:zSvCpLzOO
この間の石油作るバクテリアの方が期待できそうだな
228名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:34:02 ID:jyaLoFWZO
光吸収域での光吸収量は十分足りてるだろ
シリコンはもう理論最大効率まであとちょっとのところまでいってるんだから
なんだよこの記事
229名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:22 ID:9VHXUB8F0
>>29
太陽もとんだとばっちりだな

いいこと思いついた
絶えず動きまわる磁石を応用して地球の磁力で発電すればいい
230名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:24:45 ID:3cBeQBbu0
太陽にヤァ!
太陽は罪な奴
231名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:33 ID:3N4xl+c/0
そんなに太陽からエネルギーを引き出したら太陽が燃え尽きてしまう心配はないの?
そうなったら環境破壊どころじゃないぞ。
232名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:10:45 ID:ZIrmoMTM0
あのでかいパネルを屋根に付けてる人は処分する時に
そうするの?
233名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:17:51 ID:/HooQOfI0
数年後までに大発明して夜にも発電できる太陽電池を作るニダ
この手の話は韓国の専売特許だった気が・・・w
234名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:32 ID:MwQC4PK20
>>231
もうすこし釣れそうな餌でやれ
235名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:41:34 ID:hG9KNvTq0
うちの嫁さんもシリコンなんだが
236名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:12:04 ID:g1w+0vMkO
>>228
より幅広い波長域に対応できるようになったということ。
よく読め。
237名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:21:43 ID:1sHizrRH0
>>235
www
238名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:02:09 ID:grmvMCHD0
テスト
239名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:24:47 ID:qEMLtv490
物理的には作れるかもしれないけど実際問題としてどうなんかな?

石油とか電力とかの企業は潰しに来るだろうし、
ほぼ世界中の権力を相手にすることになりそうだけど。
240名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:25:48 ID:HIEoLvD20
エヴァと同じ都市に感性か
241名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:26:59 ID:vKYvntfN0
酸化鉄化合物というとFeAlO2とかFeGaO2とかそのあたりかね
242名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:27:54 ID:gEKTH7K30
単純に「岡山大には無理じゃね?」と思った人がほとんど。
2431000レスを目指す男:2011/01/03(月) 15:30:16 ID:rztBnJp70
おしっこやうんこで発電できたらいいのに。
244名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:31:06 ID:NeEpthlx0
台風をエネルギーにして貯える技術は誰か開発してるのか
245名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:33:32 ID:DlUwyGGB0
>>243
それだけは韓国に任せるべき
246名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:33:55 ID:WJn1tBvG0
岡山ならいつかやってくれると信じていた
247名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:36:35 ID:ASdik/5tO
>>243
もうやっている。バイオマス発電がそれ。喜べ、君の願いはようやく叶う。恥じることはない。人間として自然な欲求だよ。
248名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:37:56 ID:1UNNkxBN0
XX年後には光発電どころか光充電ができそうだな
249名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:39:27 ID:RccoBpo20
いつになったら働かなくてよくなるんだよ
250名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:40:39 ID:EWco0wXe0
>>241
RFe2O4、Rは希土類。EuとかLaとか。
電子配置由来の強誘電体だとさ。
251名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:41:10 ID:DNN67p1+Q
こういうのは実用化できるくらいまで開発してから発表しないと
潰されるか盗まれるぞ
252名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:47:21 ID:QNX6UP9U0
>>251
でも発表しないと資金が集まらないという問題でるんじゃない
特に今はアピールしないとREN4が切り捨てちゃうし
253名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:50:17 ID:3IceN6Yc0
>人工の街路樹
って何だ?
254名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:50:30 ID:vu+x8Zm+0
筑波大学の研究チームでは、効率よく石油をつくる微生物を探している。
これまでに「ボトリオコッカス」という藻が、炭化水素を生成することを発表していたが、
今回、その10倍も効率よく炭化水素をつくる「オーランチオキトリウム」という藻を、
沖縄の海底から発見した。
http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/1932411.html
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/FSH0hzRppM

生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html

『藻で日本が産油国になる
http://www.youtube.com/watch?v=BOAtyV3DZl8
http://www.youtube.com/watch?v=ike9VKv8kBM

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090417/101276/?P=2

筑波大で炭化水素をボトリオコッカスの10倍以上つくる藻が発見。

日本の最後の希望だ。

255名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:51:03 ID:meC5xeW10
畳数枚分のパネルを置くだけで、
家の電気が全部まかなえるようになったりする?
256名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:52:20 ID:fNr7fYSx0
科学者ってすごいね
257名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:53:41 ID:seHU8/fy0
やっぱ理系は国立に限る
258名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:55:44 ID:KUITPS8K0
電気代が浮いてみんなハッピーに!
259名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:57:16 ID:oddw1sbO0
>>249
ジーン・ロッテンベリーによれば
23世紀頃には地球上から貧困は根絶されているらしい


・・・つまり21世紀に生きるお前は、働かなくていい未来のために死ぬまで働け^^
260名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:58:58 ID:U7m0QGnu0
あーあ、チョンやチャンコロがわんさか留学してくるぞ。

岡山大学オワタ/
261名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:04:13 ID:y+FQtdHw0
風力発電もだが、こういうのに期待するやつっているんだなといつも感心する。
発電のもとになるエネルギーが低いのに無理に発電しても無駄なんだよね、どうせパワー低いからw
262名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:04:15 ID:i7tiKo480
>17
やっぱ、オチンチンを高速でしごかないと
263名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:12:38 ID:seHU8/fy0
>>261
一家庭の必要電力なんて高が知れてる
送電の際のロスがない自家発電方式が一番効率いいし
264名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:21:02 ID:vSl+waNj0
>>262
皮がベロンベロンに伸びそうだな
265名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:22:29 ID:qFylUH1v0
おまえらいい加減わかれよ
赤外光の効率が100-1000で、全体では2倍程度への進化
したがって、5%→10%もしくは10%→20%程度の事
コストだって現状プラスゼロじゃない
なんでそんなに馬鹿なの?アホなの?
266名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:22:34 ID:K1iY+oRx0
30アンペア契約×100Vで、最大で3KW程度は必要。 インバータの効率が
85〜90%くらいとして、実際の発電量は、損失分を含めて余計に必要。

さらにモータとかの誘導性負荷が繋がることを考えたら、瞬間的なピーク電流は、
平常時の10倍くらい供給できる能力がないと使い物にならん。

世帯あたりの送電ロスと、どっちが高効率かは微妙。運用次第かも。

風力発電とかは、蓄電装置なしじゃまったく使い物にならん。
267名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:28:39 ID:gJ8I/z1h0
ニコラ・テスラの「世界システム」再び
268名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:28:48 ID:yxKEl/MP0


赤外線!!!

それは凄い!

エントロピーの最後のどうしようもない産物が熱だと思ってたが


その熱が電力に変換できる時代が来たとは…


まあ全てのエネルギーは保存されるので

何時かはこの時が来るのは当然なんだろうが〜

■ ノーベル賞 確定! ■
269名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:33:15 ID:9ua5iUJl0
すでに中国との技術提携が決まっているというオチ
270名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:36:46 ID:yxKEl/MP0


やっぱり

文系って、要らないよね!

文系は頼むから、技術の流出を防止しろよ!

ナンバー2、ナンバー3の研究者を大事にしろや!

研究チームを大事にしろよ!

それができないのなら

理系の国と文型の国に日本を分けようよ!


271名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:55:23 ID:16MYUvzz0
>>151
でようやく分った。ありがとう。

しかし、新聞屋というのは、一番肝心なところを抜かして、
子供の伝言すらできない、どうしようもない奴らだな。

理科が好きなお利口な中学生でも、ちゃんと理解して伝えられると思う。
272名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:00:38 ID:16MYUvzz0
@日本の緯度で、年間のグロスの発電量で、既存の太陽光パネルと比較し、
 どれだけの優位性があるか。

A製造コストとランニングコストの見通しは。

B耐久性は。

ちゃんとここまで聞かないと。池田教授には。

ほんっと、新聞屋は使えねーーーーー奴らだな!
頭悪すぎだろ。
273名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:09:38 ID:K+bTfZIq0
既存の太陽電池が夜間でも発電するのは知っている。
小さなガーデンライトでも月明かりでLEDをわずかに光らせるぐらい発電するからね。
これが多少増えたところで実用的な発電はできないだろうけど
曇りの日の発電が増えるのと、製造コストが下がるのは良い事だ。
274名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:18:13 ID:zfX0vta10
>>池田教授によると、光吸収率
は既存のシリコン製太陽電池の100?1千倍といい、「

現在の太陽光発電は可視光線の一部しか使っていないから、
可視光線以外の波長も利用できるとしたら、この数字も可能かもしれないね。
現在の太陽光パネルのエネルギー変換効率だって、
可視光線のみを対象にしていると思うし。
>>108も書いてあるとおりだね。
エネルギー保存の法則を覚えたばかりの人が多いのかな?
275名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:20:56 ID:VkVS3lxg0
5キロワット150万円30年保障で
276名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:21:59 ID:Yr6+auQK0
はいはい トンデモ科学ですね^^
277名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:28:09 ID:N1pYa3ry0
これと例の石油作る藻があれば、大日本帝国大勝利ですやんwwwwwwwwwwwww
278名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:28:21 ID:BYaHwuIS0
昼間の発電量も100?1千倍になるのか?
279名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:35:56 ID:/WwZa+D20
にんながこの太陽電池パネルを使って太陽エネルギーを吸収したら
吸収した分だけ昼間でも外が暗くなったり外気が冷えたりしちゃうんじゃない?
280名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:41:26 ID:N1pYa3ry0
任那日本府・・・だと・・・
281名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:42:15 ID:gJ8I/z1h0
【研究】 "日本に朗報か" 「石油」をつくる有望な藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量程度は生産可能★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292421035/
【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119364248/
【研究】藻から軽油を量産へ デンソー、年80トン計画
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215575924/
【エネルギー】 海藻からバイオ燃料 日本海で2000万キロリットル生産する構想 東京海洋大など [070323]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/
【エネルギー】「微生物燃料電池」を使い、バイオマスから安価で効率的に水素ガスを生産する手法を開発
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194965541/
【テクノロジー】水から水素取り出す光触媒開発、効率30倍[1/18]
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1011/10113/1011351173.html
【金属】水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発=東北大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189167918/
【資源】下水汚泥からリン回収:肥料原料、農家に販売・国際価格の高騰で…国交省 [08/07/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215383749/
【農学】赤色発光ダイオード利用した野菜工場で4倍早く収穫[041005]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097026715/
【北海道】ジャガイモの水耕栽培に成功 収量は露地の4倍 産総研[01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1201589326/
【微生物農薬】野菜の病気を予防する乳酸菌を漬物類から発見=京都府農業資源研究センター
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104926945/
【野菜工場】なんと“生産効率20倍”…垂直パネルに植物の根を固定し、栄養含ませた“霧”を吹き付け無農薬栽培 収穫期間も大幅短縮
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204013185/
282名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:47:40 ID:84J2nzT20
正月の科学ニュースは各紙ともかなりふかしが入るので注意。
283名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:02:27 ID:qckuBrrC0
これで発電したエネルギーをLED照明に使って野菜を育てれば
食糧問題も解決。
284名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:14:26 ID:7F93cAeX0
285名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:54:33 ID:BGi3vVAJ0
1kwのパネルとMPPTコントローラーとバッテリーが
全部あわせて10万円で調達できなければ意味はない。
何故って?
台風・雹などのFOD(飛散物による損傷)が結構あるんでね。
更に言えば、イタズラコゾーが石投げつけただけで全損もあるw
286名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:08:11 ID:H+dYceig0
民主「中国と共同研究させます」
287名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:54:40 ID:BGi3vVAJ0
で、特許パクられ
制御システムも強制プログラム開示法でパクられ
身包み剥がされて御仕舞いとなるのでした。チャンチャンwww
翌日以降、中国人の斬殺死体が街中に散乱する現象が大流行しましたw
とwwwww
288名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:31:55 ID:tQjS/pgl0
…俺も発電して寝るか
289名無しさん@十一周年
原子炉も共同開発かよ。東芝さよなら。