【話題】 20代男性の不満、憤り! 「自分たちは生活が苦しいのに、公務員は安定した生活を送っている!」 「おかしい!」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
20代のビジネスパーソンを対象とした、コブス・オンラインの「自分が政治家になったら
取り組んでみたいこと」ランキング。寄せられたコメントを見ると、男性は「憤り」、
女性は「不安」を動機に社会を変えたがっているように見える。

男性に強い「持てる者から持たざる者へ」

20代男性の回答で最も多かったのは、「税制改革」。
コメントには、20代会社員男性の憤りが現れている。

「富裕層からお金を取る仕組みをつくりたい」(29歳・SE)
「公務員の給料を下げて国の赤字を減らしたい」(26歳・総務)

自分たちの生活が苦しいのに、富裕層や公務員などの「既得権層」は
安定した生活を送っているのはおかしい――。そんな不満を強く持っているようだ。

2位以下には「雇用問題」「年金問題」が続く。
ここでも、「働いても満足のいく収入が得られない低所得者層への対策を施す」(29歳・SE)
「議員年金を廃止する!ハッキリ言って最も無駄だと思う」(23歳・教育関連)
と、持てる者から持たざる者への所得移転を進めて欲しいという意思が感じられる。

他人から奪えば、他人が貧しくなる。全体が豊かになる方向に気持ちが行けばいいのだが、
そういう余裕がなくなっているのだろう。

ただ、4位と5位には「教育環境の充実」「環境問題」がランクイン。
「世界トップレベルの技術大国としてしか、日本の生き残る道はない」(28歳・システム)
「教育こそ日本が生きる道だから」(28歳・金融専門職) など、新しい分野に将来の希望を見出す意見もあった。

求められているのは、「この方向で頑張れば報われる」という指針なのかもしれない。
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/01/01084757.html

前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293847701/
2名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:43:55 ID:C9nG8dwp0
公務員になれよ。

はい、論破。
3名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:44:27 ID:NV49OG+W0
無能のコイツらと中国人を物々交換しよう
4名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:44:50 ID:bpePyzjo0
   _ィ†N==ュ_  ~~~
  /互巫乢/"/| ~~
  Lェェェェェイ"/ |彡~
  「|´・ω・`|イ"/|彡
 ‖ ̄ ̄ ̄7/ /彡
 ‖===/ /彡   みんな〜
`ミ\j_/ /彡
 ミヽ__/彡
  ミ 彡    _
        ノ |_   ll__l---||_
      rj「l__`ー'  ヽlーj  L---┐
      |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl  
      |[´・ω・`] i """ _..,,rr=''´ l
      l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´     /
   f  jL-、 _-‐'      -‐´~~ みんな〜
   ヽ |  ̄  _j_ -‐'~´~~
     `ー〜´~~~~
5名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:45:08 ID:E9Qmkjju0
公務員になればよかったじゃん
6名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:45:31 ID:4IgHFCE+0
国からも企業からも金を巻き上げるマスゴミが一番の勝ち組
7名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:45:50 ID:W/eZ2RZl0
国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
8名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:45:54 ID:hrxknRcm0
http://imepita.jp/20110101/447370 

31歳、医療系の民間企業に勤める男性が
給与に関する自論を展開するに当たり公開した資料。

みなさん、他人の給与をどうこういうなら、彼のように資料公開してみてはどうかな?
9名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:45:55 ID:bbFbWG6b0
>>211
オッパイ揺れ過ぎwww
10名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:46:27 ID:PDKuK5qH0
まあ、公務員の給料を減らすのは当然だろ。
今時これに反対してるのは労組だけじゃね。
11名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:47:04 ID:c0s+rHOgP
テンプレ

泥棒(公務員)に注意をしたら
「じゃあお前も泥棒(公務員)になれよ」

心ある人達は拒否してます
12名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:47:26 ID:9BH6jrpt0
だったら公務員になればいいのに
13名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:47:36 ID:3OXIceis0
貧乏人の子で特に才能ないのに、努力もしない
つまり救いようがない
14名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:47:38 ID:7n/QlTk30
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  ! 政府関係職員の年間平均労働は1800時間
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  生涯賃金÷生涯労働時間=時給換算すると
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! 1時間の報酬単価が軽く
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 6000円超えてるのはネタなんかじゃないわよw
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 非正規労働者は生涯賃金、時給いくらか自覚してる?
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ 民間で働くおまいたち
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、年収と労働時間報告してみなさいw
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    ! 
15うに:2011/01/01(土) 12:47:53 ID:bZf34xXmO
公務員になるしかないね。公務員が支持している政党の候補に票を入れない事だね。
16名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:47:56 ID:ucSkH+EF0
211に期待。
17名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:48:03 ID:n/h3WpFN0
民間企業では、どのように給料を決めているかというと、
どの程度給料を支払えば、必要十分な仕事をしてもらえるかという考慮による。

それ以上でも、それ以下でもない。

役所も、労働市場で職員を雇用をしているのだから、
基本的に民間と同じような考え方に基づいて給料を決めるべきだろう。

首を切られることもない公務員だから、
こんなご時世には、うんと給料を低くしても必要な人材は十分確保できるはずだ。
18名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:48:10 ID:oiVvNKKN0
公務員は本当に待遇がいいな
19名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:48:14 ID:ffGqB+Zy0
資本主義体制肯定してれば格差が生じるのは当たり前
20名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:48:38 ID:0DhbMU3v0
>>1
努力しろよ、くず共
21名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:48:42 ID:5F1z96fDP
公務員はすべてにおいて平均値であるべき。
>>2
公務員に全員なれるのか?そんな考えだから国の財政がどんづまるんだよ。
精神が腐ってるな。
22名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:48:56 ID:tcyq5kmv0
近いうちに社会保障と公務員給与で国が滅ぶところを目の当たりにすると思うけど
それでも日本の公務員は甘っちょろい事言い続けるのかねぇ
23名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:03 ID:6W95jL9hO
まっ景気がよくなりゃ「お前公務員やってんのwwww」になるんだけどね。
24名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:05 ID:P+J6Un4i0
>>1
公務員が豊かで幸せだぁ???

んなわけねーだろ
ああ、一応訂正しとく。団塊世代までの公務員はそうでした。
でも現在20代30代の公務員で>>1読んで、そうだその通りだ、
とか言う奴はまずいない。つまり親と同居してて親の脛をかじってる奴以外は、
皆結構キツイ生活をしてるわけで。
25名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:20 ID:1FGdODbg0
安定した生活送ってるのがおかしいじゃなくて
歳出オーバーをほってるのがおかしい
26名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:24 ID:k9EMJ61H0
公務員は犯罪じゃない
犯罪にならなければ何をしてもいい
27名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:37 ID:hGCHqOTwO
負け犬よく吠える。
28名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:38 ID:qA1UqbVb0
チョンの分裂工作には引っかかるなよ。

それと本当に問題なのは天下り団体の方だからな。
公務員も当然共犯なんだが。
29名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:41 ID:hrxknRcm0
>>17
それを基準の根底は、収益性の上がらない事業は撤退ということになる。
行政サービスのほとんどは収益性はあがらないからな。

単純に民間の基準を当てはめても崩壊するだけ。
逆に公務員の基準を民間に当てはめても崩壊するだろ。
おんなじこと。
30名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:52 ID:7WXXw7li0
そんなに必死にならなくてもそう遠くない未来にお前らの望み通り公務員はワープワになるよ
これからは選挙で公務員叩く政党が圧勝するから
31名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:52 ID:IgX3FnPx0
20代ってまだ国家公務員目指せるじゃん
なんで目指さないん?勉強いやなん?
俺は民間のコネ企業より筆記試験一括の公務員試験の方が好感もてるがなぁ
32名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:53 ID:ZxZ397Iv0
貧乏かといえばそうでもなく、じゃあ金持ちかというとそうではない。
そういうレベルならいいんだろうけど、このご時世にうん百万年収ですとか
現実と乖離した金額見ると死ねばいいのにと思ってしまうよなぁ
33名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:04 ID:gtlppxn/0
この方向は官庁に就職したい大学生のインセンティブを削ぎ
将来は今以上に公務員が優秀じゃなくなるがそれでいいのか?
34名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:06 ID:aZCUeBiK0
黙ってるから取られるんだよ
恐怖を与えないと付け上がる
歴史から学べ
35名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:10 ID:WN6DmamD0
裕福そうからお金を取る仕組みをつくりたい

既に金持ちいじめが30年続いてます

せめて30%は税金おさめるようになってから50%おさめている人に文句言ってください。
36名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:32 ID:cVMMq+epO
自分の給料が低いのは自分のせいだろ
29歳SE君も今の会社が嫌なら辞めればいい。
代わりはいくらでもいる。
37名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:34 ID:jiui+ztS0
>>7
公務員の分業体制が不十分だから日本はやや高い。主に教員な。
清掃・運転手などなどはこれに当てはまらず。
38名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:53 ID:Vp7jLLb40
【社会】4月1日付で異動発令 従わずに居座り読書の日々 横須賀市職員を停職1カ月
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292945030/
39名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:54 ID:IcOFn9pZ0
テンプレ

泥棒(公務員)に注意をしたら
「じゃあお前も泥棒(公務員)になれよ」

心ある人達は拒否してます
40名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:54 ID:q5kFX0zn0
>>9
41名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:59 ID:oJjpbYay0

役人と財界が、20代30代から搾取しまくっている。

その音頭を取ったのはマスコミ

42名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:05 ID:TdB8D3an0
        ._ .,,_.._ パタパタ  __ パタパタ __    ._ .,,_.._ パタパタ
        / ● /〃    .|. ● |      |. ● |  〃\ ● \
      /~ ^ ~        . ̄ ̄|      | ̄ ̄     ^ ~ ^ ~\
 (・∀・)ノ゙               ヽ(・∀・)ノ              ゙ヽ(・∀・)

  日本!                日本!               日本!
43名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:13 ID:PSkR1Vk60
>>1
資本主義原理の働かないところにいる奴の給料は、俺たち国民が削らないとずっと温存されたまま。
そんなことじゃいけない。

ちゃんと資本主義のルールを、公務員にも分からせてやらなきゃならん。
そのためには投票先をきちんと選ぶことだ。

公務員給与を下げる前から、増税を主張する議員には決して投票してはいけない。
44名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:16 ID:t4DYDLHJO
テレビ脳ばっかじゃん。恥ずかしくないのかね?
45名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:25 ID:fNJicfAs0
20代底辺男性の不満、憤り!だろ

順風満帆で早くも結婚してるような20代はきっとお前らの事を笑いながら眺めてるよw
46名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:33 ID:25WRATGeO
公務員がそれなりの給料を保障されている根拠


・国民を公務員として働かせて民間で働けなくする以上、民間で働いていたならば貰えたはずの給料(民間平均)が最低でも保障されなければならない

・役所は民間から物品を購入する際、安く買ったりしない。土地を買い取る場合も安く買ったりしない。物品や土地でさえ安く買わないのだから、公務員となる国民から労働力を安く買い取るわけにはいかない

・役所の仕事は民間を指導し、規制し、支援すること。民間みたいに自分の利益のみを考えればよいのではない。民間より広く深く難しい仕事をやってる以上、それなりの待遇が必要

・役所は福祉や環境や商工やインフラ整備や教育などなど極めて業務が広範。公務員は数年おきに全く異なるジャンルの部署に異動し、勉強を常に続けていかねばならない。同じ仕事を死ぬまで繰り返すだけの民間みたいに単調ではない

・民間は仕事が増えれば増えるだけ利益が増えるが、役所は仕事が増えれば増えるだけ経費がかさむ。日本が赤字なのは国民が政府に過大な仕事をさせているからであって、労働者たる公務員のせいではない。国の赤字は全国民が責任を負うべきもの

・民間は争議権が認められており、交渉次第で給料アップが可能。しかし公務員には争議権は保障されていないため、それなりの給料を保障しておく必要がある

47名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:33 ID:aEyIYkipO
新年早々影スレ絶好調だなwwwwww
48名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:38 ID:QphCPXhy0
社会階級と階層をもっと固定化して
お互いの接触が無くなればいいのに

貧困層と同じ街に住みたくない
49名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:38 ID:XMpJwUgsO
弱肉強食って知ってる?
50名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:22 ID:ffGqB+Zy0
>>43
資本主義なんて止めればいいじゃやん
これ以上資本主義続けても社会問題が拡大するだけだわ
51名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:27 ID:0DhbMU3v0
お前らマスゴミの言う事鵜呑みにするのなwwww
52名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:30 ID:04Hs1NaHO
某県の高卒警察官の給料は10万切ってたぞ
53名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:40 ID:z462UjHX0
増税してまで公務員を食わせる必要はないな
公務員はリストラと減給でいいだろ
恨むなら無能な政治家と官僚を恨みな
54名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:43 ID:yQMDNxX/0
バブルの頃は「そんな安い給料でお国の為に乙www」って笑われたもんだがな
いざ景気が悪くなったら公務員貰いすぎとか馬鹿じゃねーの?
55名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:44 ID:eUTW2FmeO
今はミンスが社会主義を通そうとしてるから丁度いいんじゃね?

この格差はミンスが景気対策を妨害し、自らが対策をこうじれていない結果だが
56名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:59 ID:I4TZ1Gik0
十年以上前のデータだけど、努力回避の傾向がはっきり出ている。

http://www.roumuya.net/zakkan/zakkan13/wakamono.html
>都市部の現状はさらに衝撃的です。東京都の第8回東京都青少年基本調査は
>平成9年に行われたもので少し古いのですが、15歳から29歳を対象に実
>施されています。その結果を見ると、
>生き方の具体的な展望に「ない」と答えた青少年が43.3%で増加傾向にあるほか、
>「世の中は自分の力だけではどうしようもない」に9割近く、
>「社会がだんだん悪くなると感じている」に8割超、
>「まじめに努力しても報われない」に7割超が肯定的な回答をしており、
>無力感、先行き不安感、徒労感にさいなまれる実情が示されています。
>さらに、「上司(又はクラスの先生)に『期待している』と声をかけられ
>ても本気で受け取らない」が32%→42%(昭和51→平9)と
>増加している、
57名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:04 ID:W3br1MEc0
何このアカどもは?公務員の給料を下げるのはいいが、
下がった分あいつらの出生率が減るわけだが、
それを貧乏人どもがちゃんとカバーできるのか?
できないならその分は移民で穴埋めだ。
おまえらが本来糾弾するべきなのは、小梨の公務員達であって
給料下げた分減る出生率のカバーはおまえらがしないと
いけないわけだが、それはちゃんと考えているのか?
そもそも2年連続国債が税収を上回ってる意味わかってんの?
長期国債の償還期が来たらそれを払うのは他人の子供だぞ?
58名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:10 ID:/5F6pTvhO
自分達が不安定だから公務員はズルいはどうかと思うが
給与の税収連動や年金一元化
一般業務の民間人登用や委託は進めるべき
59名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:11 ID:8/le7gdDO
>>2 >>5

公務員(職員)は採用が限られてる上に、一部地方では縁故採用が罷り通っている。
回答は「公務員になりたくてもなれない」だ。


>>all
>>2>>5のような奴がいる○○○の世界で馬鹿が蔓延ってしまった現状、公務員の厚遇に疑問をもつ人間達は内戦状態に突入してることを自覚するべき。

今年は公務員(職員)達と一般人の争いが一層激化する。
いまこそ公務員(職員)をあらゆる手段で迫害しなければならない。
60名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:12 ID:F8evgZxH0
バカを煽るにはわかりやすい敵が必要
61名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:29 ID:GEo19KlN0
>>49
オマイラがDQNにカモられてる状態の事でつね
62名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:42 ID:aiDsDloS0
25歳の公務員ですが、残業代すらロクに出ずに手取りは16万円なんだけど…orz

公務員=待遇が良い ってどこの国の話?
63名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:49 ID:RSVc+ulI0
勤勉手当とか世の中ナメきってるだろwwwwww
64名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:58 ID:P/kAHspH0
ルピウヨは現実を直視して自殺しろよ脳障害
65名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:04 ID:aZCUeBiK0
弱者に恐怖を与えて統治している
これを倒すには強者に恐怖を与えればいい
努力や自己責任だ手段は問わない
66名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:04 ID:CSUWOIF7P
世の中の不満を公務員叩きに逸らされてるというのが
気がつかないんだろうなぁ・・・頭の悪い人たちは・・・・
67名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:09 ID:k5HOtcRiP
弱者が死んでも移民というかわりがいるからな
どんどん朽ちろ
68名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:19 ID:dLY3H4ZZ0
共済年金はずるい


69名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:20 ID:B1cu8OnQ0
官僚型社会主義だからしょうがないだろ、嫌なら勉強して官僚になればいいだけ
そのかわり毎日国民に頭下げる日々が始まる
70名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:26 ID:qjHHEEl40
苦しい生活を選んだ
71名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:27 ID:puITZqz80
民間会社が政府やれば良いじゃん
72名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:29 ID:5F1z96fDP
>>52
全体の平均値の話してるんだぞ。それでごまかせるか?馬鹿が。
73名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:42 ID:1IP3ERcqO
公務員なっても批判されてこれから給料下がるだけだから、
潰れかけれても公的資金注入してくれる擬似民間企業が一番いいだろ

特に勝手な時だけ公共の電波とか言ってる民放とか
74名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:02 ID:ffGqB+Zy0
>>62
公務員の待遇というのは給料の面ではなくもっと労働環境とかそういった方面
において民間を圧倒してる
解雇がないとか
75名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:03 ID:U20zqAJp0
まだやってたのかYOw
76名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:14 ID:pAQZq+L00





公務員のボーナスなくしたら、



民間もボーナスなくなるけど、



それでいいんだよね?









77名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:29 ID:K42KVmgIO
給料に不満もってるってじゃあなんで安月給の会社選んだの?
いつも疑問なんだよな。

俺の給料低いからおまえらも低くしろって…
78名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:32 ID:/B5svPSO0
技術大国として生き残るしかないって意見の奴は
文科省が今後4年間で日本のアジアでの科学技術の優位性が無くなるって報告を読んでないのかね?
世界での優位性じゃなくてアジアでの優位性だよ、アジアでの
79名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:35 ID:Aw8Kb7yy0
公務員 = 悪

って、かなりのミンス脳じゃね?
それか、マスゴミ脳か
80名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:37 ID:C9nG8dwp0
>>59のようなヤツって評論家みたいに批判は言うけど、実際に行動は
起こさずに他人任せなんだよね(藁

それじゃぁ、公務員様に負けるのは仕方が無いね。
81名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:53 ID:Tfu3S7N10
>>60
真の敵をぼやかすためにな。
「今の年金受給者」「今の高齢者」こそ討伐する敵なのになw
82名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:54 ID:z5hlFRm+O
文句あるなら選挙行け。
文句あるなら政治活動しろ。
83名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:59 ID:7WXXw7li0
>>71
民間委託はどんどん進んでいるよ
サービス良くなって人件費も下げられる

だけど公務員叩いている連中は民間委託を顔真っ赤にして反対するんだよな
84名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:01 ID:QphCPXhy0
貧困層に金を与えても
パチンコやらキャバクラやら中古車
エステ、並行輸入のブランド品
要するに朝鮮産業に使うだけだろ
85名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:11 ID:XTNNlM8O0
三十路ジジイ世代以降になると
楽してブクブク肥えてる専業主婦叩きになるのか
86名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:20 ID:lvxU9MBi0
痴呆公務員がいい?
あれは元々民間にすらいけないゴミ屑と部落がいくところだろ
普通の日本人がコームインになるとメンタルがやられてUNKO以下になっちゃうよ^^
87名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:23 ID:42ZHDlrMO
血税でウハウハの公務員
88名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:26 ID:RP737yrr0



                 _/\/\/\/|_  彡巛ノ゛;ミ
           ノ´⌒ヽ <   バーカ!   > r エ__ェ ヾ
        γ⌒´     \  ̄|/\/\/\/ ̄ /´  ̄  `ノj;;` 、
       // "" ´⌒ \  )           ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ       ノ//,. ii / ―    ―ヽl,ミヽ
  / く  i  (・ )` ´( ・) i/ ゝ. \    / く   ! 〈 ●〉` ´〈● 〉i! ゝ. \
./ /⌒  l   (_人__).  | '⌒\ \. / /⌒  |   (_人__)  | '⌒\ \
(   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄___)(   ̄ ̄⌒ \   `ー'  _/ ⌒ ̄___)
 ` ̄ ̄`ヽ     ▼    /´ ̄    ` ̄ ̄`ヽ  \\//   /´ ̄
      |.     ▲    |             |    Y' /    |
89名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:38 ID:P+J6Un4i0
>>66
そうだね。
「自分達の生活が苦しいのにテレビ局の連中は」とか「自分達の生活が苦しいのに経団連の連中は」
とか、あまり記事にならないもんな。

標的はなぜか「公務員」
だから警察官が殉職したってニュースを見ながら公務員が死んだと大騒ぎして、
海保の職員が中国漁船船長に殺されそうになったってニュースを読むと、
「中国人船長を応援します」とか平然と書く奴がでてくるんだよね。
90名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:38 ID:z/siVXMm0
給料を下げろとは言うが、介護してくれ、設備の手入れをしろ、仕事の紹介所、イベントを増やせとその他もろもろを要求するんだろw

俺は公務員じゃないけど文句言う奴らは自分の給料がどうやったら上がるかを考えたほうがいいぞ
91名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:51 ID:c0WZSdw10
自分たちの生活が苦しいのに、富裕層や公務員などの「既得権層」は
安定した生活を送っているのはおかしい――。そんな不満を強く持っているようだ。


公務員は税金で食ってるから給料下げてもいいだろうけど
努力してこなかった人間が努力と競争に勝ち上がってきた人間と
同じ生活を送ろうなんて事がおかしいだろ
共産主義国家にでも行ってこい
92名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:56 ID:ZnjSSqBs0
日本の役人は中国の役人と違ってあまり賄賂を受け取らないんだが
給料を下げればある種の人たちにとっては仕事がやりやすくなるのだろうか
93名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:57:23 ID:cVMMq+epO
普通に勉強して普通の大学出て普通に大企業へ就職すれば生活が苦しいなんてあり得ないのに、
敢えてそうしない皆さんはドMなんですか?
94名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:57:25 ID:2pTCgTu90
いいかげんにしろやこれ
女を抱くことや豪邸に住むこといい車にうまいもの
んなもんに興味はないが
こういったことに執着した公務員が国を傾けたんだろ
公務員がまともならうちの親ももっと楽に生きれたわボケが
死に晒せごきぶり不細工遺伝子失敗公務員
95名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:57:28 ID:hzFrPolz0
みんなで不幸になろうよ
96名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:57:51 ID:8hP+KEil0
必死すぎる・・。
俺は公務やめても資格あるから生き延びることできるけどさ。
地方公務員の給与なんてソースのような給与ばかりじゃないと思うが。
97名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:57:51 ID:GBDDXM0z0
ソ連の末期みたいだな
価値を生み出すやつを冷遇して
価値を生み出さないやつを優遇して
潰れるのも時間の問題
98名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:57:54 ID:hrxknRcm0
「俺の給料は安いのに・・・」という民間社員
「俺の給料は安いのに・・・」という公務員

そういう人に、じゃあ源泉公開してよと言っても、みんな言い訳して公開しない。
なぜなんだろうね。笑。
ほとんどの人が源泉もらって一月たっていないのに、「無くした」とか「会社(役所)に置きっぱなし」
と言い訳する。

今までいろいろなスレで話を聞いてみたけど
公開したのは>>8で晒している人だけ。
99名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:58:02 ID:7n/QlTk30
>>62 こういう人いたけど残業代が出ない自治体ならマジで報告しなよ

    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   (革命起こすぞ!!搾取をするな!)
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ    <そ、それは私はしてません
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) (残業代は月平均10.4時間で全額キッチリ貰ってます。
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 当然サビ残は0時間ですが・・そ・れ・が・何・か?
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
http://www.youtube.com/watch?v=9M5cMGGt5gg
100名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:58:03 ID:cbZS7U+b0
別に安定した生活は構わんやろ
民間より100万以上多くて無能でも首にならないのは可笑しいけどな
101名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:58:07 ID:mfwnS8D/0
>>76
既にないところも結構あるが、前スレからしつこい。

民間ディスってんのか?
102名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:58:09 ID:6iT9IdLwO
ヤワな人間が増えたな。

103名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:58:26 ID:NV49OG+W0
まさにアリとキリギリス
104名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:58:41 ID:kbuuOzto0
日本の大財政赤字を是正必要です。
民主党は連合官公労組が支持母体だから公務員の一人当たりの人件費大幅削減などはできません。
みんなの党の議席も増やす必要があります。道州制などにしたら失業者が又増えるので、
国会議員地方議員国家公務員地方公務員などの一人当たりの人件費の大幅削減も必要です。
名古屋市長や阿久根市長などの政策も少しは見習う必要があります。
格差社会なので日本共産党の議席も増やす必要があります。
105名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:59:00 ID:4yuLjlm20
公務員になれば良かったのに・・・って言うのは無しだな
色々あるしな
106名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:59:10 ID:pf2ed49+0
スト権やる替りに首切り御免にすりゃいい。それと
事件や不祥事起こした時に、社会的制裁を受けたとか言って減刑するのは
明らかに憲法違反。
107名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:59:13 ID:p4AY1TbS0
バトルロイヤル?何かカオスになってるなw
ルーピー達までやって来てる。ウケる(笑)
108名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:59:13 ID:YAp64iUf0
不法待遇に苦しめられてる側が
それを正す力を持ってる側に俺が苦しいから一緒に苦しめって
無茶言うなあと
高校生のボクチャンは思うんだが
まあ公務員も仕事してないんだろうけど
109名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:59:31 ID:6OkZHr8M0
       _ / '"  '"―-- 、__
      _ヽ`'            \
    ,.:'"                \
    /              ノ(   ヽ
   /   , イ             ⌒    i
  /   ノ、i.|i     、、         ヽ
 i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ       |   l    l 、、   /   /   | _|_ ―  // ̄7l l _|_
 |   i 、ヽ_ヽ、_ i!llr ,ノ/,__,;―'彡-i!     |.  |-─ .|ヽ、 _/|  /  . |   |  ― /  \/    |  ――
 i  ,'i/ ヾニpjミ`-、ヾシri:;j-,-―' /    |   L__ |    |  /    |.  丿 _/   /     丿
  iイ | |'    ,;/ '~ ゛   ̄    ミ      i
  .i i.|     i| ._ _-i        | r-、  ヽ、
  丿 `|    _゛_i__`'        ノ// i |ヽi.
 /   i   ,,ィ―ー-、,、      'i /ヽ |゙ ヽ
'ノ    i     ,.ー‐  ^       , 'i ノノ´  ヽ
ノ     Y      ' ;     ノ ""i    ヽ
     ノヽ、  '   '       _/   i     \
    /ヽ ヽヽ、___,;ィ-‐'";;"   ,/ヽ、    ヾヽ
110熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/01/01(土) 12:59:35 ID:6Aczx9OQ0

単に投票して公務員の賃金カットすればいいだけです
111あぬる共和国市民:2011/01/01(土) 12:59:54 ID:M+tcsEaf0
職業選択に自由はあるが就業の自由はない
羨ましいのなら、努力をせよ
努力せずして、人の所得を羨むな
身の程を知れ
112名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:59:58 ID:FStdHblL0
派遣でその月暮らしの俺としては公務員は民間になれって感じなんだが

中学、高校とネクラで彼女の一人もいなかった奴が公務員になって
自堕落な生活をしてるのに、高校で活躍してた俺の生活は苦しい。
113名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:04 ID:LNYtowlA0

究極的に言ったら公務員って職業は不要だからな。

自分たちの事は自分達でやる社会を作れば公務員は不要なんだよ。

オートメーション化をガンガン進めればマジで実現可能な世界。

だが、ご存知のとおり楽で美味しい職業である公務員の世界はオートメーション化が一番遅れてる。

それはオートメーション化されると楽で美味しい職業が無くなるから困る怠け者がいるんだよwww

ま、極左の巣窟と化してる時点でどれだけ不要な職業かってわかるよね。
114名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:05 ID:qwoBEieKO
そもそも二十代ならまだ公務員なれるだろ
115名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:09 ID:wV8Tkln0O
20代なら公務員になるチャンスはまだあるだろ。
そんなにいいい待遇に見えるなら行動しない意味がわからない。
116名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:31 ID:Tfu3S7N10
民間のボーナスがないったって、それは弱小企業であって、
大企業は大体出ているものな。
なんで弱小企業基準に公務員が合わせないといけない?
それやったら、公務員なんてタクシーの運ちゃんみたいなのしか
なりてがいなくなる。家に群がる白アリみたいなものだ。
117名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:31 ID:GBDDXM0z0
公務員は現実を理解しろ
時給800円でボーナスなしぐらいが今の新卒のデフォだ
118名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:36 ID:aZCUeBiK0
黙って受け入れてるから搾取される
努力して勝ち取れ。手段は何でもいい
その結果は自己責任だ
119名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:35 ID:ioq0Dx/20
増税はいやや公務員だけからとってくれ
120名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:44 ID:LcVtCKcwO
自分が上に行くより
上にいる他人を引き摺り下ろすほうが
楽だからな
121名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:46 ID:k5HOtcRiP
>>111
運を味方につけなきゃ報われない努力もあるんだぜwwww
まあ日本のがマシだけどなw
122名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:53 ID:dLY3H4ZZ0
↑年間に所得税を100万円以下しか納めてない奴ら

123名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:57 ID:fM9NFh6x0
1980年代なんて誰でも公務員になれたのに。
民間と比べたら低賃金だったからw

公務員の賃金が高いのじゃなくて、民間が低賃金にして働かせすぎなことに
意義を唱えろ。

でないと、いつまでも安月給でこき使われるぞ。
公務員叩いても憂さ晴らしでしかならない。

しかし、国を上げて行動しないと民間の低賃金打破は無理かもね。
124名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:56 ID:K8jnyfaTO
少なくとも犯罪した公務員は即クビにしろ
児童売春、ワイセツ、
横領、カラ残業、カラ出張、生徒に手を出す教員も
125名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:59 ID:C9nG8dwp0
義務教育の過程では「アリとキリギリス」の読書は必須にすべきだな。

将来、アリ(公務員)になるか、キリギリス(SE)になるのかは
自己責任という念書もとっておけよ。
126名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:01:09 ID:cVMMq+epO
>>98
いや、それは生活が苦しいと主張する可哀想な民間人の皆さんがやるべきことでしょw
「私の給料はこんなに低いのに、公務員は優遇されすぎニダ!」って。
127名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:01:17 ID:c0WZSdw10
公務員の給料下げるのは既にやってるしやらねばならん事だろ
資本主義の理論でも、大赤字を吐き出してる自治体が
高給なんて出してること自体がおかしいのだ

だが公務員と富裕層をいっしょに論じてる>>1は単なる僻み記事になっとる
利益を出してる企業が高給を出すのは当たり前だろうが
128名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:01:21 ID:UqvkGV7xO
文句垂れても変わらないぞ
努力するか諦めたほうがいいよ
129名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:01:23 ID:4yuLjlm20
20代ならまだ公務員試験受けられるんだっけ
受けとけばいい
130名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:01:33 ID:+O1Ogpp20
公務員っていっても、大部分を占めるのは教員だからなぁ。
たしかに、教員の給与は一般の行政職に比べると高い場合が多い。

そいつらを減らす、あるいは給料削減すりゃ確かに減るよ。
ただただ公務員は給料高くてけしからんと言ってるんなら、
まず状況を把握すべきだよな。
それに、35人学級とか言ってるから、少子化って言っても教員が
減るわけじゃない。
とりあえず、日教組が支持する民主党を潰すのが手っ取り早いか。
131名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:01:35 ID:rWbSzFdcO
>>96
必死すぎ・・・
人事院の公務員給与規定がソースなのに・・・
「ばかりじゃない」て具体的にケースの事?
まさか嘱託職員とか?w
132名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:01:36 ID:cbZS7U+b0
今の給料より一律10%カットでいいだろ、20%は流石にきつい
133名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:01:42 ID:hrxknRcm0
>>117
そういう嘘は言うもんじゃないぞ。
知的障害か朝鮮人と思われておしまいだ。
134名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:01:49 ID:zpXzk/SAO
自衛隊行けば?
特別職の国家公務員です
135名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:01:56 ID:5iLDKDMp0
赤字のほとんどは人件費なんだから公務員削減が最重要課題
136熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/01/01(土) 13:02:03 ID:6Aczx9OQ0

泥棒が「泥棒とか言うくらいなら自分が泥棒になればいいのに」と言ってるこの勘違いぶり
137名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:06 ID:e1s32NjdO
公務員だって仕事してるんだよね
138名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:09 ID:8NEAZmFDO
20代って括られてもな。
4年前の新卒バブルでまともな会社に入れたオレや周りは普通に幸せだけど。
139名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:15 ID:dJfGXq6B0
>>1
スレタイについては流石に、努力して公務員になれよとしか言えない
20代だし
140名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:16 ID:pAQZq+L00




手っ取り早く公務員減らす方法教えよっか??



おまえらがきちんと税金・国民保険料・介護保険料etcを




納期限内に払って



生活保護の申請辞めてくれれば、



かなり減らせるよ!!!!



あれ、なんでしないの??大嫌いな公務員減らせるのにね!!




141名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:17 ID:C+ggCmZx0
20台だったら公務員試験うけろ
どうせ受からん無能が足引っ張ってるだけ
142名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:21 ID:GEo19KlN0
>>112
え〜とそこは ざまぁぁぁあああwww
でいいのかな?
143名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:24 ID:lYaOfhFLO
公務員に賞与は要らない

賞与は利益を出してこそ貰える物
たまに仕事させても第三セクターみたいに失敗するし
144名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:27 ID:VA21CsMY0
間違った平等教育の副作用だな。
チャンスは平等であるべきだが結果は平等ではない。

皆が平等に富裕層にはならないし、皆が平等に貧乏にもならない。

結果は努力に比例しない。
すべては運だ。

145名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:33 ID:9SVnsEafO
>>112

人生のピークを高校時代に持ってきちゃったんだね
146名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:34 ID:SmH4RYQn0
公務員になればいいじょのいか
147名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:36 ID:cTtNpTaY0

日本経済が成長してないのに公務員にボーナス払う理由はない

日本国の財政が破たん寸前で公務員にボーナス払う余裕はない

148名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:44 ID:CpWFPstT0
>「富裕層からお金を取る仕組みをつくりたい」(29歳・SE)

これは難しいな。
会社の創業者一族が私物化している別荘も船舶も高級外車も建前上は全部会社の物になっているし。
社員みんなが使えるはずの保養所や船は実質はお偉いさんの私物だろ。
逆を言えば全て会社の持ち物だからお偉方は何も持っていないことになる。
何も持たない人からどうやって金をふんだくれというのか?
149名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:59 ID:2riGJTFU0
>>125
1年中働いている俺らと、冬場は土の下で冬眠している蟻みたいな怠け者と一緒にするな。
あれは、怠け者同士の五十歩百歩の話。
150名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:02:59 ID:WQyHkTvBO
役人栄えて国滅ぶと言う言葉をゆとりのガキ共は身をもって思い知るといい
151名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:03:18 ID:VHunLc+e0
民主党は全国の地方公務員(自治労)の組織票が最大の支持基盤です
だから地方公務員の改革は一切やらないわけです、はい。
152名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:03:19 ID:IAfDsU5KO

スケープゴート叩きは分かりやすいからなあ(´・ω・`)

頭悪いと単純なスケープゴート叩きに簡単に扇動されるんだろうな('A`)

公務員改革は、「遊んでるバカをどうやって減らすか」を主眼でやらないと将来絶対国全体が瓦解
するよ。一律給料減らせとか言うバカは公務員のインフラ的側面を無視してるというかマジ理解してない
バカばっかりと言うことになる。
153名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:03:20 ID:VqzQSfyLO
なんでそんなに言うなら公務員にならへんの?

嫌ったり憎んだりしてる人、好きの反対は無関心ぜよ。
154名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:03:21 ID:EufHhsSFO
これから大増税を行うのであれば、あくまでも公務員制度改革をはじめとする財政健全化政策とバーターでなければならない。

でなければ増税に対する国民的コンセンサスを得るのは非常に難しい。

そんな状態では政府は選挙の行方を気にしていつまでたっても増税を切り出すことができない。
155名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:03:23 ID:fw4A327I0
公務員は賞与は廃止すべきだ
給与は我慢してやる
156名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:03:35 ID:0DhbMU3v0
いかにマスゴミの言う事を鵜呑みにしている人が多いか…
こんなんだから民主党に政権を譲ることになったんだ。
全ては我々国民のせいなんだよ。
157名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:03:44 ID:pf2ed49+0
人事院てなんだよ
公務員に公務員の給料決めさせたら
お手盛りになるのが当然だろ。頭沸いてんのかボケ
158名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:03:54 ID:2E8kKWaS0
公務員が安定してるのは当然、文句有ったら、手前も
公務員になれよ、お前ら全員公務員になって、日本を
つぶしてしまえ、
159名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:03:57 ID:dbzJAiCP0
>>143
利益出る仕事は民間がやるだろ?
160名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:03 ID:nxCsnHyv0
平等は等しく平らだけど、
公平というのはそれぞれの持てるものは才や努力のたまもの、
故に持てるものとして公平なりと言うからな。
161名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:04 ID:ivjnPUFo0
公務員になりたければ試験を受けてなればよかったじゃないw
162名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:05 ID:VFtNlng8O
なんで、赤字財政なのにボーナスが出るの?
163名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:15 ID:a3j07eqC0
>>2
つーか民間会社を全て国営化すべきだ
164名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:16 ID:Tfu3S7N10
だから、そこで消費税を上げて所得税・法人税減税です。
年金受給者の公的負担が軽すぎるのが問題なのです。
こいつらから相応の負担をさせて、ぶんどらないと破綻します。
年金は2割カット、医療費自己負担は一律5割。
年寄りはお国のために師ねというわけです。
165名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:16 ID:5iLDKDMp0
役所や財団法人で臨時で働いてこい
無駄な人員がどれだけ多いか理解できる
166名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:21 ID:3Hyi2hbJ0
20代なら試験受けろや
意味わかんね
167名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:28 ID:7WXXw7li0
公務員の給料は下げも行政サービスは一層充実させて
民間委託はダメ、老害職員をどんどん解雇して若者の採用数を大幅に増やせ

もうね…
168名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:29 ID:Xnny2nKwO
公務員って好景気でも給与が大幅に増えることはないんだろ?
不況になった時に下げるのが大変だし。


この20代は頭がおかしい
169名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:34 ID:vdPJPfK4O
>>136
公務員ボケってやつだねw
170名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:43 ID:/nKWddm2O
なんでお前らは新年から負のオーラに満ちあふれてんだよwww
171名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:44 ID:hTCzRhqT0

若いヤツはビジネスチャンスを虎視眈々と狙い起業しなけりゃダメだよ
高校生の成りたい職業のトップが公務員ってw
国が滅ぶ
172名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:47 ID:dJfGXq6B0
>>149
でも蟻はちょっとでも暖かくなると全力で地面に出てくるぞ
あいつら本当に冬眠してんだろうか、内職でもしてそうな勢い
173名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:04:57 ID:fM9NFh6x0
公務員を営利目的の会社と一緒にしてどうする?
無知なのか。
174名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:05:00 ID:aDswTY9S0
公務員になるのはそれなりに苦労するのに
何の苦労もせず適当な職について公務員批判してる奴は死ね
公務員より苦労しないとなれない職についてる奴だけ批判しろ
175名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:05:01 ID:QphCPXhy0
まあ、公務員にもいろいろあるが
単なる事務職や現業といった底辺公務員は
民間零細企業並にすればいいと思う。
教員も公立学校なんて最低限でいいね。

その上で
社会福祉を見直せば良いのだが
176名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:05:08 ID:hrxknRcm0
>>126
だから、給与が低いのにあいつらは!!というなら源泉を公開してから主張すればいいだけ。
民間が高いだの、公務員が高いだの主張するけど、自身の年収も公開せず相手を批判するのはちゃんちゃらおかしい。

公務員でも「俺の給料は低い」というなら源泉を公開すれば証拠に成るし
民間でも「俺の給与は低い」というなら源泉を公開すれば証拠になる。(ただ民間の場合は失笑にも遭うだろうが)
177名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:05:15 ID:z/siVXMm0
>>162
公務員の仕事は赤字が前提だから
仕事は年々増えて基本的に自治体のサービスの質を向上しろ住民は煩い
178名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:05:16 ID:8scZ4bJPO
公務員ごときを叩いているうちは日本の凋落に歯止めはかからないぜ。

怠け者は公務員を叩いていつまでも底辺にいやがれ。
179名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:05:21 ID:3MqmD1rd0
富裕層からのみ税金取るって・・・共産国でも行けよ・・・

税制改革より教育改革だろ、学が無いから貧乏なんだよ
180名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:05:41 ID:YAp64iUf0
>>143
利益追求したら収賄横行するんじゃねえの?
181 【大凶】 【221円】 :2011/01/01(土) 13:05:46 ID:5J/Zm6Ib0
組合でもなんでも作って、ちいさな現場現場で戦ってこなかったから
こういう状況になっちゃったんだろうに、

と、俺はいつも思う
182名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:05:49 ID:+O1Ogpp20
>>148
そこで消費税じゃないですか?
食料品や生活必需品は低率あるいは無税にして
贅沢品は高率の課税にすればよい。
高級車や船、別荘のようなものは30%とか50%にしてもいいと思うぞ。
183名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:05:53 ID:CSUWOIF7P
>>128
ゼークトで言うところの無能な働き者って居るからねぇ・・・
そういう奴らの救済は大きな政府の方がまだ可能性は高まるのだが
必死に公務員叩きしてるあたり もうね・・・

まぁだからこそ 無能な働き者 なわけだが・・・

政治家はバカは罪って言っちゃった方がいいかもしれん
小沢に好感持つのははっきりとは言わないが
そういうニュアンスの事を言ってる点かなぁ
184名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:05:57 ID:UqvkGV7xO

底辺→>>137

185名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:05:59 ID:puITZqz80
公務員の給与2割下げたら
兼業しないと食えない奴が
大勢出るだろうな。
186名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:05:59 ID:Tp6jtOta0
産業省の公務員だけど、バブル期は一千万超えてたけど今は800万代だよ。
ちゃんと経済状況で年収も下がってる。
文句言われる筋合いは無いな。
187名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:06:02 ID:/DntEuc6O
地方分権もしない
188名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:06:15 ID:SIhfKTuW0
公務員はいい加減大企業前提の給与体系は見なおすべき
なぜなら小中企業もまた国民の労働者だからだ
189名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:06:16 ID:nxCsnHyv0
162さんへ。
権力があるから。
190名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:06:19 ID:DQ3rcHiaO
公務員天国日本
191名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:06:26 ID:gVNE2j/cO
ちょんごくしね
192名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:06:39 ID:ovWGItnV0
まあ一番の原因は労働人口の超過なんだけどな
193名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:06:57 ID:RSVc+ulI0
>>155
だよな
給与というより賞与がおかしいんだよあいつら
194名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:02 ID:bP1clNs/P
>>99
公務員は部署毎に予算が完全にきまってるから、
月あたりの人件費以上の残業手当はでないっつーかだせない。
窓際部署は当然残業なしだし、サビ残なしだけど、
繁忙部署はかなりブラック待遇だよ。

それでも共済年金や安定性等のメリットがあるし、公務員の方がいいと思うけど。
195名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:05 ID:E4zkBWHl0
公務員なんて首都圏なら試験制度ガチガチに入っているから
出身校も問われず、コネも効かないから民間より入りやすいのに。
そこまでいうなら公務員になればいいじゃねーか。
20代ならまだ受けられるだろ?経験者採用枠もあるんだし。
入れないなら、能力が劣っているか今の現状なんだと思うよ。
公務員程度の給料も福利厚生もないところに勤めているなら。
196名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:05 ID:9U4hLR0X0
まずは鮮人追放、生活保護受給者から選挙権を取り上げ隔離
アメリカみたいに住み分けしないとな
197名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:06 ID:kbuuOzto0
日本の大財政赤字を是正必要です。
国民番号制を早急に実施すべきです。資産税財産税
民主党は連合官公労組が支持母体だから公務員の一人当たりの人件費大幅削減などはできません。
みんなの党の議席も増やす必要があります。道州制などにしたら失業者が又増えるので、
国会議員地方議員国家公務員地方公務員などの一人当たりの人件費の大幅削減も必要です。
名古屋市長や阿久根市長などの政策も少しは見習う必要があります。
格差社会なので日本共産党の議席も増やす必要があります。
198 【中吉】 【1277円】 :2011/01/01(土) 13:07:14 ID:PU7xOHoI0
公務員になれなかった
くやしいので公務員批判します〜まで読んだ
199名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:22 ID:2riGJTFU0
>>187
民主党があれだけゴミだったのに、
それよりレベルの低い地方の奴らに分権なんて狂気の沙汰。
200名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:28 ID:zwaW1eBp0
〜新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた〜

1 オープニング・基調イベント 
 オカリナ演奏と詩の朗読 オカリナ奏者五十嵐正子さん
 基調講演「創りだす関係」〜女の視点・男の視点〜 辛 淑玉(しん すご)さん
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 3つの分科会を開催! 
 思春期の子育て・格差社会・こころとからだ
 分科会の詳細、お申込み方法は下段をご覧ください。

3 癒しの部屋 
 疲れだけでなく、とらわれも枠も手離して、自分を大切にする時間をどうぞ。
 1回200円で癒し体験ができます。
 (1)アロマテラピー  (2)フットケア  (3)水のパック・頭皮エステ

4 喫茶コーナー 
 手作りのスイーツと温かい飲み物をお楽しみください。無料です。お気軽にどうぞ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                      ~~~~~~~~~~
5 にいがた女性映画祭2007〜私が生きる世界〜(共催)選りすぐりの3本を上映!
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~
201名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:35 ID:EgqH+UJGP
死にぞこないのジジババは全額寄付しろよ。生きてる価値なんてねーんだから
202名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:40 ID:n/h3WpFN0
>>29
>それを基準の根底は、収益性の上がらない事業は撤退ということになる。

役所仕事は金儲けではないから、
その考え方では、給料が支払えなんなってしまう。

そういう事ではない。

労働市場は、早い話が労働を売買する市場だから、
給料を始めとする労働条件を提示して、
その条件で働いても良い、という人を採用すればいいのだよ。
203名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:43 ID:cbZS7U+b0
>>153
定数あるしコネだし

>>168
当たり前だろ、公務員のおかげで好景気になってるわけじゃないし


>>166
その理屈はおかしい
204名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:45 ID:cTtNpTaY0

2時間で終わる仕事を1日かけてチンたら仕事しやがって

バカヤロー
205名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:46 ID:ZFoqFYIKP
この差は10年経てばかなりつくな

Singapore economy grew 14.7% in 2010

By Channel NewsAsia, Updated: 31/12/2010
http://news.xin.msn.com/en/singapore/article.aspx?cp-documentid=4552196


世界経済の回復二極化続く IMF局長が見通し
 【ワシントン共同】国際通貨基金(IMF)のブランシャール調査局長
は、30日公表されたIMFのウェブマガジンで、世界経済の回復ペース
について、低成長の先進国と高成長の新興国による二極化が2011年以降
も続くとの見通しを示した。


日本については今年「予想以上に成長したが一過性のようだ」として慎重
な見方を示した。

http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010123101000151.html
206名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:55 ID:qpLWK7SQ0
仕事の割りに給料いいのはおっさんの世代だけだからな。

今から公務員なんてなっても薄給で残業しても休みが増えるだけだし
バイトもできない。若い人はやめていってる。

というか民間は中国人に十分な賃金払ってないしな。
日本人並みにしろ!もしくは中国人並みに下げろ!って言われればするんだろうか。
207名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:59 ID:dbzJAiCP0
>>122
所得税百万も納めてる奴何パーだよw

年収千万でもいかねーだろ。
208名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:08:00 ID:fM9NFh6x0
>>182
日本で買わなくなるだけだ。
209名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:08:15 ID:Els38gOV0
公務員は狭き門を潜り抜けてきたエリートだから仕方無い。
悔しいなら勉強して自分が頑張れば良い。それに公務員は給料は別に良くないよ
210名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:08:19 ID:+LA6iRqt0
ベーシック・インカムを導入しませう。公務員減らせるよ。
ベーシック・インカムを導入しませう。公務員減らせるよ。
ベーシック・インカムを導入しませう。公務員減らせるよ。
ベーシック・インカムを導入しませう。公務員減らせるよ。
ベーシック・インカムを導入しませう。公務員減らせるよ。
ベーシック・インカムを導入しませう。公務員減らせるよ。
ベーシック・インカムを導入しませう。公務員減らせるよ。
211名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:08:25 ID:zrEICYp3O
>>123
公務員しね。


自民党が優遇した公務員給与は民間の倍近い。

国家公務員平均給与は約780万円(お手盛り込み)。
地方公務員平均給与は約830万円(お手盛り込み)。

で、民間の従業員平均給与は約400万円。

阿久根市民平均所得は約250万円だというのに、阿久根市公務員平均給与は約700万円。

公務員給与削減こそ日本に必要。
国や自治体が財政破綻寸前なのにその職員が市民や国民の倍近い給与を得ているのはあまりに酷い。


公務員給与を優遇してきた自民党復権阻止だ!
公務員給与を民間平均に合わせよう!


212名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:08:31 ID:8YlCoRU/0
公務員は国民から1000兆借金して生活維持してるだけで
早晩破綻することはは目に見えてる
こんなものが未来永劫続くと思ってるヤツがいるとしたら
それは真性のバカ
213名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:08:35 ID:279YHhpc0
自衛官も公務員なんだぜ、国家公務員だしな
常々言ってたが人手が足りないんだわ
元陸自としては給与3割カットしていいから人増やしてやって欲しい
きつかったよ、定員割れてんだから…

とまあ、俺はお前らを軽く騙ったんだが、
どの辺りが虚偽か、場所が分からない奴は
ちょっと頭が軽すぎると思うぞ

元旦からこんな所に居る前に勉強汁
214名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:08:39 ID:H86RC1nf0
公務員バッシングは甘え
215名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:08:50 ID:NpHwN4d80
国民の年金はめちゃくちゃ財政は破綻
でも自分達の特権優遇は既得権だと守り続ける
こんな奴らが国動かしてたらそりゃどんどん衰退してくわ
216名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:08:52 ID:c0WZSdw10
ようするに小学校から大学まで
いっぱい時間があったのに努力しなくて
残念でしたね、ってこった

積み重ねてきた人間はこの不況でも
しっかりと高給を貰ってるんだよ
それを妬まれてもしらねーよ
217名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:08:56 ID:aZCUeBiK0
低賃金では働かない
税金は納めない
社会保障で暮らす
これが富裕層と公務員を潰す方法
やがて適正な値になる
やらない限りは搾取されるだけ
やり続ける奴が居れば変わらない
218名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:08:58 ID:Tfu3S7N10
公共セクターを営利にしていいなら
真っ先に生保部門と公営住宅、障害年金部門は民間に渡すね。
そうすればクズ市民の相手をせずに済む。ウマーだ。
公務員は客を選べない。税金を払わない連中でも在住している限り
市民扱いしないといけない。
客を選べる民間がうらやましいですなあ。
民間では相手にされないクズ人間の最後の行き場なんだよ、公共セクターは。
だから質の悪い人間が窓口にわらわらやってくる、お前ら来るなと。
219名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:09:04 ID:ovWGItnV0
>>211
自治労は民主党の支持団体だろうがアホ
220名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:09:07 ID:E9q6euqM0
泥棒が言う。
悔しかったら泥棒になれよって。

泥棒になんかならんよだろ。
泥棒は、はやく有能な公僕になれよ。
221名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:09:15 ID:pf2ed49+0
成りたいなんて誰も言ってねーだろ
税金泥棒の癖に上から目線が気にいらねぇって言ってんだ、カス
222名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:09:23 ID:uqMkQ+J/O
>>24
同感だ。40にもなって年収500とか我ながら笑えるわ。
223名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:09:26 ID:orHb90wO0
公務員の給料を税収の何%で固定すりゃいいだろ
それ差っぴいてから予算立てろ
224名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:09:27 ID:mfwnS8D/0
>>163
ソ連がやって失敗しただろ。
225名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:09:29 ID:gpW5rIR40
敵を作ることでしか満足できないような精神的に貧しいものが増えてるなぁ
その親玉はみんなの党
226名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:09:43 ID:ZnjSSqBs0
>>143
おまえ天才だな
利益が出ない事業は廃止にして公共サービスの利用料金は大幅アップ
○○手当みたいな給付関係は一切無くせということだな?
227熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/01/01(土) 13:09:55 ID:6Aczx9OQ0

自分の力で稼いだやつなんて誰も叩かないよ。
税金盗むから叩かれるんだよ。
いやなら自分で稼げよ。
228名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:09:57 ID:pAQZq+L00

偏差値20の派遣がネットカフェから嫉妬の一言

      ↓
229名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:10:23 ID:rWbSzFdcO
>>62
出た出た出た出た出た! ねえなんで「総年収」申告しないの?
ねえなんでなんで?
ちなみに夏冬の賞与は幾ら?
なんでソレは「意図的に申告しない」の?
230名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:10:25 ID:VA21CsMY0
叩くなら公務員よりも富裕層よりも生活保護受給者じゃね?

テレビやエアコンに加え地デジチューナーまで支給されるらしいぞ。
病院もタダだし。

刑務所には床暖房まであるそうだし。
三食仕事付。
正月には餅も出るし、年取れば介護までしてもらえる。

何かへんだろ?
231名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:10:26 ID:QphCPXhy0
ルサンチマンを原動力に政権交代
させられたのに懲りてないのかな
232 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/01(土) 13:10:28 ID:4IgHFCE+0
              三 ┃|
                ┃|                     
      ∧_ ∧     ┃| ガラッ.    
      <#`∀´ >  三 ┃|         
     ̄      \   ( ┃|          
     フ     /ヽ  ヽ_/ ┃|
233名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:10:31 ID:LG/MOwIM0
公務員なりたい人いたら、過疎の村行けばいいじゃん。岐阜のある山の
村の役場勤めてるけど、若い人全然いない。
住居も提供で30以下ならよっぽどひどくないと、雇ってくれるぞ?

234名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:10:56 ID:7WXXw7li0
国士様はなんで公務員にならないの?
「腐った日本の行政組織を俺が変えてやるんだ!」って志は無いの?
外野から叩くだけ?
235名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:10:59 ID:0DhbMU3v0
公務員叩きさせられてる人はマスゴミに踊らされてる奴らだ。
テレビタックル見ただけで全てわかった気でいるんだよ。恥ずかしい。
アホ丸出し。
お前らの選んだ政党に騙されただけだろ?自己責任。
236名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:11:15 ID:M0cg7ISL0
給料の額だけじゃなく、福利厚生も加えると結構とんでもないことになってるのが公務員なんだけど
そっちの方も考慮に入れてる人が全く居ないのが不思議だよなwテレビでも言わないし。
将来的に万が…いや兆が一給料へらされたとしても、その辺は絶対に手放したくないから
表に出さないんだろうな。
237名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:11:21 ID:CSUWOIF7P
本質は金じゃなくて
才能に嫉妬してるんだと思う
238名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:11:21 ID:n/h3WpFN0
>>204

>2時間で終わる仕事を1日かけてチンたら仕事しやがって

つまらん仕事だが給料が高いので希望者が殺到する 

 バカな話だ

チンたら仕事なら、それに見合ったチンたら給料でも、十分人は集まるのに
239名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:11:23 ID:x/oxbuCL0
なんで今の現状を分け合ってる相手に向けるんだろうな
バブルを作り出した原因世代以上に向けるものだろうが
何百億とか単位で踊り回ってた不動産屋はほっておいて
地味さを嗤われてた公務員に向けるっておかしいと思うよ
うちのまわりには公務員居ないけどさ
240名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:11:35 ID:/B5svPSO0
手っ取り早く国公立大学の民営化+私学助成金の廃止と研究機関の廃止で5兆円くらい節税できるよ
これに公務員の人件費を半額にすれば20兆円くらいの節税になるね
241名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:11:49 ID:A6jCDXvwQ
公務員を見たら犯罪者と思え

242名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:11:51 ID:Tfu3S7N10
地方や離島の役場は1人で何役も仕事をさせられて、
それで辞めるのが多い。
243名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:11:53 ID:Q+GmAkCZ0
公務員を批判したい人はもっと大手snsでオフ会でも開いたほうがいいね
mixiの反公務員コミュニティも過疎ってるし
そろそろ2chにダラダラ書くだけの段階は卒業しようぜ
244名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:11:53 ID:YAp64iUf0
>>211
知事、市長、県会・市会議員、校長先生や警察・消防署長も地方公務員なわけだが
それ抜きでの平均?
部署別平均って出てないの?
245名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:11:58 ID:cbZS7U+b0
>213
だからなんだよ、自衛官は使えないなら辞めないといかんよ
早期退職が一般的、ノンビリ老後まで勤められるわけじゃないし
今は誰でもなれるわけでもないよ、いばらくは安定するし資格とれたりしてお得だしね
246 【1013円】   【大吉】 :2011/01/01(土) 13:12:03 ID:qMkvGJ8C0
ユースフル労働統計 −労働統計加工指標集−2008
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/documents/23_p259-290.pdf

★生涯賃金比較2008(退職金含まず)★
■男性
 中卒2億2千万円
 高卒2億6千万円
 高専・短大卒2億6千万円
 大学・大学院卒が2億9千万円

■女性
 高卒1億9千万円
 高専・短大卒2億2千万円
 大学・大学院卒2億6千万円

 【学歴が高くなるにつれ生涯賃金も高まっている。】

■企業規模別
 男性大学・大学院卒の場合
  企業規模1000人以上では3億3千万円
  企業規模10.99人では2億3千万円

 【規模が大きくなるほど生涯賃金も高い】
 【高学歴、大企業になるほど生涯賃金も高くなっている。】

 【大学・大学院卒1000人以上では退職金を含めると,4億1千万円】
 【参考:フリーターの生涯賃金は5千2百万円】

結論:大卒大企業が優遇されている。
247名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:12:06 ID:dLY3H4ZZ0
248名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:12:06 ID:RqLbB+ERP









249名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:12:11 ID:hrxknRcm0
>>202
今、ウマミをすっている年齢層の公務員は「その低賃金でもいいよ」と入った連中だけれどね。
まさにあなたの主張するとおりで。
そういう人を採用した結果がこれ。

202の意見はかなりトンチキかもしれないね。
250名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:12:12 ID:2riGJTFU0
>>234
心敬の『ささめごと』すら読んだ事がない底辺だぜ。2ちゃん国士って。
話にならない。
251名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:12:20 ID:JkEDvA0h0
そのうち公務員狩りが起きると思う
252名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:12:20 ID:oJjpbYay0

公務員の大リストラ

これは不可欠

ぐんま県など不要

ぐんま支庁で十分
253名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:12:25 ID:ovWGItnV0
マスコミが公務員をたたくのは
公務員を叩いても収入が減ったり抗議がきたりしないからだ

民間を叩くとスポンサー降りられたり抗議がきたりする

単純に特権とか問題にしたいのなら
NHKを叩いた方が良い

あいつらが一番の日本の中で特権階級だ
254名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:12:34 ID:93unH58S0
実際手取り18万にも満たないと言っている公務員が
何故、家を買えるのか?っちゅー疑問はあるな…
255名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:12:35 ID:bP1clNs/P
>>222
まあ、民間はそれ以下な奴が大量にいるけどな
256名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:12:39 ID:AED0urj30
公務員給与を35%削減すれば財政問題は解決しちゃうんだけどね。
破綻すればもっと痛い目に会うのに当事者達が理解できないんだよな。
IMFが作成した計画書見たことあんのかね?
257名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:12:47 ID:Z8EfhIlu0
>>1
>自分たちの生活が苦しいのに

こういう「弱者」の都合に合わせ続けて2流国に転落してしまったわけだが
258名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:12:56 ID:NV49OG+W0
自分の給料を上げろではなく
公務員を下げろとなる無能が日本の足を引っ張ってるな
259名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:13:00 ID:3BSt5KyZ0
>>211

>>9
>>16
君には心底失望した。
260名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:13:01 ID:dbzJAiCP0
>>211
阿久根市は所得で計算してんのか?
自営なんか大半は所得0だぞ
261名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:13:32 ID:GEo19KlN0
日本の公務員は優秀さ、皆知ってる
でも給与はやはり高杉晋作
262名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:13:41 ID:gzric3QXO
公務員試験は選挙とか議会制民主主義とか、憲法、政治や経済の問題に比重をかけて出題される
選挙にいかないようなバカどもが関心すら持ってない民主主義や選挙制度の仕組みを刷り込んでるのさ。そして国と地方を合わせた公務員、その家族、外郭団体や天下りOBが組織票を形成している

ここまで言っても選挙行かないだろ

選挙にいかない犬猫が国家という飼い主に逆らったら餌(社会保障、公的扶助など)を貰えない
おまえらは生かさず殺さずがベストなんだよ
首輪付けてもらってるだけでも有り難く思えや
263名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:13:47 ID:ASLX7OB40
公務員はたしかに勝ちぐみ
ぼーなす安定してる 
さすが難しい試験を合格してえらばれただけあるよ
特別枠だって、持って生まれた運だもんね、うらやましい
264名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:13:48 ID:GBDDXM0z0
生活保護受給者も公務員も同じだな
公務員のほうが無駄遣いするし無意味に懐に入れる分だけゴミ
公務員のやってる仕事は誰でもできる
生活保護受給者が増えたほうがクソ役人が自由に使える予算が減っていい国になるだろう
つまり公務員は絶対悪
265名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:13:48 ID:lYaOfhFLO
>>159
ああ、公務員が出せる利益が1つだけあったよ
議員に働きかけ増税する事だ

もしくはサ―ビスなどほとんど受けてないのに無理やり住民税を取って行く事だ
住民税を納めなければ差し押さえするからな…そこまでして自分たちの給料が欲しいのか
住民税を納めなくても地方交付税があるのに

銀行で差し押さえなんかしたらロ―ンが組めなくなるぞ
他人の人生を台無しにしても旨いもん食いたいのか?いい服着たいのか?
266名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:13:53 ID:7MvrZmbBO
無職とかにも聞いてそうだな
267名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:14:00 ID:m9okLZOz0
自分たちは生活が苦しいから、医者や弁護士の給料も中小企業並みにしろってか?
さすがゆとり
268名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:14:05 ID:x/oxbuCL0
>>253
そんなルサンチマンしかない思考だから
出世できないんだよ
269名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:14:13 ID:OG5/NRH20
>>211>>261
自民の場合は底辺の下っ端公務員の給料を下げやがって俺らの目をごまかそ
うとしてやがって高給取りどもの給料はそのままだからな
まずは高給取りども(手取り30万以上)から下げるべきだろう
270名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:14:20 ID:5vesAli80
まずは働いてもお金が儲からないワーキングプアの問題を
なんとかしないと労働が消費に結びつかないから内需が拡大しないよね。
それと雇用の創出+新産業の育成・新興。
国が主体となる大規模なインフラ整備のプロジェクトがあってもいいかも。

あとは、正社員の人は大反対だろうけど年金保険制度の一元化で
社会保険と厚生年金を辞める。そして正社員を解雇しやすい法整備。
民主党にはむりそうだけど、自民もずっとできなかったからなかなか難しい問題だけどね=。
271名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:14:28 ID:lkwITpAf0
2006年12月03日
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位 国  国民所得 公務員給与 公務員給与/国民所得
    一人当り(j)一人当り(j)
1 日本    30,075   64,661   2.15
2 カナダ   20,140   29,807   1.48
3 アメリカ  31,920   44,688   1.40
4 イギリス  23,590   32,082   1.36
5 イタリア  20,170   27,229   1.35
6 フランス  24,170   24,895   1.03
7 ドイツ   25,630    24,348   0.95
http://image.blog.livedoor.jp/nihil1/imgs/c/5/c502de63.gif
272名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:14:30 ID:VA21CsMY0
>>240
節税した分、中国にODA
273名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:14:32 ID:279YHhpc0
>>245
そんな事だからお前は薄給なんだろ
お前の考えなんて知った事かよ
274名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:14:32 ID:mfwnS8D/0
>>207
ザラにいるだろ…。
そんなんだから貧しいんだよ。
275名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:14:33 ID:oJjpbYay0
北海道ぐんま支庁まえばし市

群馬などはこのレベルで十分

県庁などはつぶせ

276 【末吉】 【1142円】 :2011/01/01(土) 13:14:43 ID:4D6JvedX0
そこそこの努力すれば、日本人ならだれでも底辺公務員になれるのにね。
公務員ってひと括りにできないほど業種多いけど、アンチの人はどれに対して腹たってんの?
277名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:14:45 ID:7n/QlTk30
俺さあ こいつの生放送をよく見てるんだけどさなぜか公務員の給与は高い方がいいんだってさw
こいつ27歳で時給1000円のネカフェ店員 交通費自己負担
今住んでる家は競売にかかってマンション管理組合にかなり迷惑かけてるらしい。
底辺なのに公務員厚遇社会を望む理由を理解不能なんだけどだれか俺に詳しく教えてくれw

http://com.nicovideo.jp/community/co162477
278名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:14:46 ID:sU5BDZMDO
管が一言↓
279名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:02 ID:PvmU617MO
革命起こして権利を勝ち取れ
280名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:03 ID:LMFWJ2iLO
公務員田中耕太がしんでわびるそうです
281名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:04 ID:+smfZdGs0
公務員でも、今の50代以上だろ?
余計なほど金もらってんのは。

友人の父親が昨年3月、公務員退職したんだけど、
すぐに春に、再就職。
その給与で若者3人雇えるほどだよ。
こんなのがいっぱいあるだろうな。
282名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:05 ID:hrxknRcm0
>>244
大阪府が一時データ公開してたよね。
で、想像以上にいびつだった。

40代以上が大量に在職。30歳未満はほとんどいない。
(そのため、平均給料はどうしても高くなる。平均だからね。)

トップ層は給料が低い。

30歳未満は薄給。



そんな真実なデータを公開しても、民間からは給料が高いとたたかれてた。
283名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:08 ID:fM9NFh6x0
民間がPC使ってやってる仕事を手書きだったよ。
どんだけ、しんどかったか。
設備導入なんて、なかなかしてくれん。
入れたらすぐにオンブズマンとかの、ばばぁじじぃが咬んでくる。
俺は臨時だったけどw
284名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:09 ID:CpWFPstT0
税を考えるなら法人税をほとんど払わない企業を追求すべきだな。
赤字と黒字を交互に出すとかの手法を制限しないとならない。
法人税が高いか低いかで論争している当事者が合法的に脱税紛いの事をやっている。
285名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:13 ID:RqLbB+ERP
>>217
搾取とか戦うとか
キモいぞ極左
286名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:15 ID:15gJzI220
>>1
いいじゃねぇか勉強して公務員になったんだから
なぜお前はならなかったのか?
いくらでもチャンスはあったろうに
287名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:18 ID:GSHxcR1GO
>>1
犯罪とか犯して迷惑かけるなよ
288名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:21 ID:4z8sWbgwO
>>260

自営業は嫁の給与が経費になってるから赤字やねん。
289名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:30 ID:Rr6uoBM+0
じゃあ、公務員になればいいじゃん。
なれない時点で、負け組みw
290名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:39 ID:ePjGFORU0



>>「世界トップレベルの技術大国としてしか、日本の生き残る道はない」(28歳・システム)




さんざん シナに 技術を無償提供してきたよね
 

政治家と公務員どもは何を考えてんだ

291名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:40 ID:ffGqB+Zy0
お前らはどっぷりと資本主義体制的価値観に縛られて想像力が乏しくなってるね
292名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:43 ID:ovWGItnV0
>>268
別に俺はルサンチマンじゃないよ
出世していない訳じゃないしw

NHKは公務員の良いところと民間の良いところいいとこ取りしている上に
コントロールが何も聴かないから問題なんだってのw
293名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:47 ID:dbzJAiCP0
>>264
誰でもできる仕事で合法で儲かるならお前も公務員やればいいじゃんw
難しくねーしw
294名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:47 ID:oCLHZ2x20
>>207
貧乏人発見wwwww
295名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:48 ID:LCXaoKkv0
>>248
負け犬?
そんなの個人の価値観や満足感だよ
たとえ公務員で職は保障されても生きる活力のないやつは何をやっても駄目
公務員=安定というイメージが未だに根付いているせいで保守的な公務員が多いのは事実
296名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:15:56 ID:7X2OdMnJ0
甘え
297名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:16:05 ID:M0cg7ISL0
298名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:16:08 ID:2XuNEhns0
国家3級、地方3級にすら通らんのでは自己責任だろ。
今時の公務員は「公務員にでもなるか」ではなれない。
ちゃんと試験勉強(それも専門学校に行かないと難しいwFラン大学の
方がAOだので簡単)しないで、テキトーに就職して「待遇が悪い」たぁ
なんだ。それに今の公務員は部署によっては相当ブラックだしな。
299名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:16:12 ID:rCg2jjp80
公務員はいいぞ。
退職金は2000万円以上。
退職後の年金は月に20万円以上。
税理士 司法書士 弁理士資格も試験一切無しでゲット
在職中は官舎に居住
美人な女性にもてまくり
300名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:16:19 ID:zmJJXuV30
>>258
中国韓国は、日本叩き
日本国内では、日本人しかなれない公務員叩き

これじゃよくなるわけねーwww
301名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:16:19 ID:A0MezX6i0
救いようがねークズどもだな
他人から搾取する発想=チョン
低所得者層の税金は安くってもいいけど
302 【1886円】   【ぴょん吉】 :2011/01/01(土) 13:16:25 ID:qMkvGJ8C0
>>14
民間でも年間労働時間1,300時間、年間休日140日以上(有給含まず)、平均年収1,000万円以上の業種だってある。
良く探して良い仕事に就いたほうが良い。
ちなみに俺もこの業界w
303名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:16:31 ID:99PybBeO0
公務員はアンタらと違って社会(公共)のために存在して居るんです。
生活が安定していないと世の中のために働きができないでしょう。
304名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:16:33 ID:cbZS7U+b0
>>257
公務員に無駄に高い給料を払う代わりに民間に流した方が発展するというのが定説だがね
305名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:16:37 ID:8hP+KEil0
結論をいうと公務員が羨ましいから文句を言ってるのではなく

昔からあったいわゆる雇用の受け皿が少ないのと、デフレの影響で
劇的に給与が下がっている所為なんだけどな。こういうときは
一つの組織で働こうとせず副業をした方が吉なんだが

まぁ、国も男性に対しての政策があまり無いから文句も
こういうところで言いたくなるんだろうね。
306名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:16:46 ID:vs64TuJq0
20代ならまだ公務員になる方法は残ってるだろうに
307名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:16:53 ID:mN3oroVX0
特権階級はどの国でもある。
民主主義国家でも独裁国家でも確実に存在し、搾取階級として定着してる。
今更、特権階級を否定して何になる。
308名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:16:58 ID:R5qfVYjj0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★
309名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:17:07 ID:b8Lg3LrU0
>他人から奪えば、他人が貧しくなる。全体が豊かになる方向に気持ちが行けばいいのだが、
>そういう余裕がなくなっているのだろう。
じゃあ税金撤廃で
労働基準法違反も厳罰化な
310名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:17:08 ID:bP1clNs/P
>>245
まあ、再就職斡旋してくれるし、
自衛隊出身というだけで根性的な部分で一目置かれるから、
民間への転職は結構楽だけどな。

一生公務員やりたくて、楽に受かる試験なら刑務官だな。
夜勤で給料いいし、休日多いし、出世しなければ一生転勤なしだし。
311名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:17:10 ID:LFUyw+OM0
自民が崩壊
民主も時間の問題
第参は心もとない
残るは、再編政権と共産党

ゆとり世代が共産党を選択する時代が来ても、おかしくない気がするな
312名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:17:11 ID:AwZE4jdR0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
313名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:17:12 ID:cVMMq+epO
>>211
年収700万円なら所得は550万円くらいだろ。
そもそも、1人当たり所得と給料を比較してる時点で終わってる
314名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:17:19 ID:I4TZ1Gik0
40名の同級生のその後の進路

41 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 00:57:11 ID:iLk4cT7W0

1名未満 芸術家、芸能人、スポーツ選手などのフリーランス

===============================〜最上位の壁〜(ネ申レベル)

1〜2名 会社経営者、上場企業役員、医者、大学教授、政治家

=============〜上位2名の壁、セレブと庶民との越えられない壁〜(高い生活水準)

3名 商店、農業など地場産業従事者、士業関係
2名 上場企業またはその系列企業社員
3名 公務員

===============〜上位10名の壁〜(高待遇、高い安定性、平均以上の生活水準)

8名 地元会社員、工員
12名 主婦(パート含む)

===================〜上位30名の壁〜(まあ普通の、それなりの生活水準)

5名 非正規雇用
3名 失業者(求職活動中で就労意欲ありと仮定)

====================〜社会人と廃人との越えられない壁〜(社会不適合者)

1名未満 ひきこもり、ニート、893、受刑者、路上生活者(2クラスに1名くらい)
1〜2名 死亡

315 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/01(土) 13:17:31 ID:4IgHFCE+0
<`∀´/>     
ハ   gm ゝ
316名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:17:37 ID:GWGq3oHs0
政治はみんなの給料の額面が上がると思って累進課税に手をつけたでござる。
ところがデフレで針は逆方向だったでござる。
集中だけは自然に進んでるってオチ。何やったんだってw
317名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:17:38 ID:Vvt/bmaz0
確かに公務員には無駄はあるだろうが、自分の生活を引き合いに出して批判はしない。
俺は会社員だが十分生活できてる。批判する前に自分自身を問い詰めろ。カス
318名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:17:49 ID:vdPJPfK4O
>>276
「君も公務員に成って、一緒にこの国を食い潰そうぜ!」って言っているのか?
319名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:00 ID:3Hyi2hbJ0
公務員やりつつボーナスでドル売りだ
320名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:06 ID:ovWGItnV0
>>313
いつから税引き後のことを所得って言うようになったんだ?
321名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:08 ID:P+J6Un4i0
>>304
それが子供手当て?定額給付金

パチンコに流れて在日朝鮮人が潤って、在日勢力が発展するというのが定説だよね
322名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:10 ID:oxw+bcYi0
他人を非難してる場合かw
死ぬ気で働けよカス
323名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:15 ID:zpXzk/SAO
警察官とか刑務官目指そうぜ!
324名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:19 ID:nYfPkg7Y0
累進税率を引き上げて
ワークシェアリングするのが一番公平

公務員も高給だが
民間大企業はさらにひどい
325名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:21 ID:5XtthyAvO
自分の努力不足を棚に挙げて平等を唱えるのか?
そんなに「高給」や「安定」を求めるなら、そういう所に勤められるように努力すれば良かっただろうが。
カスどもが。
326名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:30 ID:9UT09ghuP
脳天気時代の親だから
今の20代に小さい頃から生きる術を教えてなかった
教えることができなかったんだろうな
飯さえ食わせて学校に放りこんでおくだけでいいと
327名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:31 ID:kbuuOzto0
国民番号制を早急に実施すべき。資産税財産税
ベーシック・インカム必要。
日本の大財政赤字を是正必要。
民主党は連合が支持母体だから公務員の一人当たりの人件費大幅削減などはできない。
みんなの党の議席も増やす必要があります。道州制などにしたら失業者が又増えるので、
国会議員地方議員国家公務員地方公務員などの一人当たりの人件費の大幅削減も必要です。
名古屋市長や阿久根市長などの政策も少しは見習う必要があります。
格差社会なので日本共産党の議席も増やす必要があります。
328 【大吉】 【828円】 :2011/01/01(土) 13:18:34 ID:7ROo2EIM0
就活で敗北、公務員試験にも落ちた連中の恨み節か
他人の足を引っ張ることしか考えられなくなたっら終わりだろ
329名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:34 ID:2riGJTFU0
>>304
国債発行額を減らすだけだろ。
民間に流すって公共事業に群がる土木屋のおっさんか。
330名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:44 ID:ffGqB+Zy0
>>317
無駄があってもいいんじゃないのか
331名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:49 ID:oJjpbYay0

北海道ぐんま支庁たかさき市

群馬などは、誰がどう見ても、このレベルだ!

関東の都庁も県庁も潰して、道庁一個あれば十分

首都機能は札幌に移転





332名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:18:58 ID:OSthU5o9O
>>311
死ねよキチガイ
333名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:19:05 ID:7WXXw7li0
都合が悪くなると「コネ採用が横行しているから無理」と言って逃げる

役所も民間のノウハウを取り入れろ!と言うくせに
採用試験も民間準拠でやれば?と言ったら反対するんだよな
334名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:19:08 ID:ovWGItnV0
>>324
ワークシェアリングができる仕事ってのは
マニュアル化された現場作業系の仕事のみだアホ
335信州:2011/01/01(土) 13:19:10 ID:f3dHQeHU0
公務員の平均給与で気になったことあったんですが
平均年齢がうちの県では41歳とあったのですが
この平均年齢41歳って高齢な印象なのですが
特に問題なし?
民間大手の平均年齢ってあまり聞かないので
336名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:19:13 ID:lYaOfhFLO
俺らが稼いできた金をかっぱらって食う飯は美味かったか?
なあ?
俺らの金で食う飯は美味いか?公務員!?
337名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:19:23 ID:lCe6R8EUO
>>298
論点ずらすなよ。
国の財政が赤字なのに公務員が高給なのは何故なんだってほとんどの国民は疑問に思ってんだよ。
国の出した民間の平均給与が本当だと思ってんの?
338名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:19:31 ID:NTshVy2hO
公務員なんてボランティアでおk
ようけ金払うから国の為に働けなんて国の為にはならぬ
安月給でもいいから自ら国の為に働こうとする者だけを公務員にしろ
339名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:19:33 ID:hrxknRcm0
>>324
マスメディアはともかく、民間企業が高給与で問題はないんだが・・・・。
340名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:19:40 ID:q+kpZl9L0
お手手つないで、一等賞という左巻き教育のたまもの、自分の世間での評価がわかってない。
実力もないくせに、不当に自分が評価されてないと思っている。
金は、自分で稼げ、稼げないならうらやむな、金以上に心の貧困の自分の問題。
しかし、左巻き思想の権化、自治労は、どう考えているのだろう。
ちょっと、興味がある。
341名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:19:47 ID:Q4AB/ZkD0
公務員の数1.5倍にして雇用対策。
で、給料は半分にしよう
それでいいじゃないか。
342名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:19:48 ID:VA21CsMY0
雇用が減って生保が増えたのは、公共工事をやめたせい。

民主党のせい。
同じ金なら、寝てるやつより穴掘ってる人たちに配るほうがうんとマシ。
343名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:20:10 ID:PQF3GMTnP
これがゆとりです。

半数が就職できないわけですね。なっとくです。
344名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:20:27 ID:b8Lg3LrU0
>自分の努力不足を棚に挙げて平等を唱えるのか?
>そんなに「高給」や「安定」を求めるなら、そういう所に勤められるように努力すれば良かっただろうが。
カスどもが。


奴隷は努力しても奴隷
21世紀になってまだ未開のフロンティアが残ってるとでも?アホか
345 【大吉】 :2011/01/01(土) 13:20:30 ID:BhIG9mWx0
>>1
んなこと言ったら何でもそうだろ
346名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:20:31 ID:ThZOkgAx0
>>328

おまえかみかみやねん

347名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:20:36 ID:qpLWK7SQ0
>>338
ワタシ日本好きアル

半分の給金で働くアルヨ

公務員おk?民間社員おk?
348名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:20:38 ID:mN3oroVX0
>>338
そんな公務員はいない。世界中捜しても、そんな公務員は存在しない。
349 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/01(土) 13:20:39 ID:4IgHFCE+0
              三 ┃|
                ┃|                     
      ∧_ ∧     ┃| ガラッ.    
      <#`∀´ >  三 ┃|         
     ̄      \   ( ┃|          
     フ     /ヽ  ヽ_/ ┃|
350名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:20:40 ID:nGXTCWD/0
地方公務員にもなれないアホどもの戯言か
351名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:20:47 ID:3Hyi2hbJ0
増資で生きながらえてるような企業にいる奴に批判されたくないな
自動車メーカーとユニクロくらいか、まともにやってんのは
352名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:20:56 ID:+smfZdGs0
>>261
民間よりちょっと程度多いくらいならOKだと思うが……


片田舎のけっこう売れてる中小企業の管理職
年収450万(社長に媚を売らない限りあがらない)
残業150時間
有給、申請すると社長に呼び出されて説教
年間休日 70日(ほぼつぶれる)
退職金 当然なし

友人
首都圏の衛生管理関係の公務員
年収600万以上(年2回昇給あり)
有給 全消化しないと注意される
年間休日120日以上
退職金 がっぽり

どこもこんなもんだよ。
353名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:20:58 ID:RqLbB+ERP
>>336
マジキチ
354名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:20:59 ID:zrEICYp3O
>>209
2ちゃん公務員しね。
公務員はまじしね。



国家公務員平均給与は約780万円(お手盛り込み)。
地方公務員平均給与は約830万円(お手盛り込み)。


民間の従業員平均給与は約400万円。
しかも国は財政破綻寸前。

日本を救うには公務員を倒すしかない。
自民党と公務員しね!

355名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:21:00 ID:+KRXcP3Q0
そして安定した職業はひとつも無くなり日本総貧乏時代がやって来るのでした
356名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:21:29 ID:0x52NyL3O
公務員は退職金無しでいいだろ。
357名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:21:31 ID:ga05XYh20
>>335
首切りじゃなくて新規採用を絞って人件費を減らしてるから、必然的にしばらくの間は平均年齢は上昇する
民間企業もバブル後は同じ様な傾向だよ
358名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:21:38 ID:RSVc+ulI0
財政赤字で勤勉手当wwwww
359名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:21:38 ID:dbzJAiCP0
>>320
根本的にバカだなこいつ…

学生かニートだろ
360名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:21:48 ID:2XuNEhns0
>>340
サヨクのくせに「朕はタラフク喰ってるぞ」って思ってます。
361名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:21:53 ID:ovWGItnV0
>>354
だからおまえは一回何回自治労は民主党の支持団体ダロって言ったら分かるんだw
362名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:21:57 ID:QphCPXhy0
長い箸でごはんを自分で食べようとしてうまくいかず、絶えず空腹

長い箸でごはんを互いに食べさせあって、満腹

底辺の思考は前者だね。
363名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:21:57 ID:/B5svPSO0
国家公務員の給与は国税の収入と連動するようにすればいいんじゃねーの?
地方も地方税の収入に連動するようにすればいい
364名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:21:58 ID:2MXYadG50
数字の心配皆無でハンコ押すように、銭金もらえる、役人
日本でまともに税金、社会保険等払って利益出る企業ってあるのか?
企業30〜40寿命説、役人目線の馬鹿にした話だよな。
365名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:01 ID:aZCUeBiK0
労働の安売りをするな
社会保障で生きろ
やがて適正な値にもどる
外国人がきたら生活保護に誘導しろ
366信州:2011/01/01(土) 13:22:05 ID:f3dHQeHU0
たしかに高卒の場合
高給かもしれんが
霞ヶ関1種は知りませんが
367名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:05 ID:Tfu3S7N10
>>265
あなたみたいな考え方する人が増えたよね。
義務を果たしていない癖に権利だけは主張する人。

税金払っていないんなら差し押さえされても文句は言えまい。
ローン組めなくったって、そんなの知ったこっちゃない。
そこまで行政で面倒見ろって、馬鹿か?
華厳の滝でも行ってロープなしでバンジージャンプして来いよw
368名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:07 ID:AWJ9jrD4O
安楽死できる施設を作って欲しい。
369名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:17 ID:hrxknRcm0
>>338
名古屋市がどうなっているか知っているか?

町内レベルの自治活動はそういうボランティアに任せ、
そのボランティアに活動に必要な資金を市が提供する形にした。

そうしたらボランティアに参加するのは、爺と学生と思想家ばかりになっちまっているんだぞ。
結局、思想家が地域を公権として牛耳る、さらに経済的にも牛耳る悪循環が起こっている。
370名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:18 ID:JYzGl0370
>>336
滞納者が!!!!!!!!!
371名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:20 ID:zmJJXuV30
>>325
ホント、今の若手公務員は高倍率の中、合格したホントに優秀な人がなってるよ。

それを屑共は妬んで叩いて。
お前ら自身の給料が上がる方に努力せずに、他人の足を引っ張ることしかできないから
今のお前自身になっているんだというのに。
372名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:21 ID:5iLDKDMp0
公務員は絶対数が多すぎるだろう
減らせよ
公務の仕事が多いってグチ垂れてるやつはホントに必要なのか自分で考えて来い!
373名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:29 ID:1IP3ERcqO
海保とかあれ命懸けだろ・・・
しかもあんな辺境で日本守ってんだぜ
それ叩くなんぞありえねえ
374名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:29 ID:Vvt/bmaz0
>>338
無給で誰がやるんだよ?お前がやれよ
375名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:30 ID:0HOEeqE9O
>>98
自分からまず公開しろよ、カス。
376名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:33 ID:kSrLn+YA0
>>1
もしかして俺勝ち組なのか
377名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:34 ID:xpO1MT9t0
負け犬ネトウヨども
くたばってしまえ
最近の若い奴らはみな脳なしとしか思えないな
惨めな自分を認め卑下してみろ
378名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:49 ID:lCe6R8EUO
>>348
メキシコの麻薬組織と絶望的な戦いを繰り返してる警察官は国の為に安月給で戦ってるんじゃないんだ
へー
379名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:49 ID:+O1Ogpp20
日本の場合、非正規労働者の異常な低賃金を含む
「コア公務員以外の労働者」と、その非正規の異
常な低賃金を補完する「家族賃金」をもらう
「コア公務員」(正規公務員)を比較すると、
他国にはない異常な格差が生まれるのです。また、
この異常な格差が近年拡大しているのです。
大和総研のいうこの「コア公務員」を
「民間企業の正社員」と置き換えると、
もっと格差があらわれることになります。
これは近年、日本で問題になっている
「格差社会」「格差拡大」のあらわれなのです。




http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
380名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:51 ID:+3eqaDXTO
若い公務員も今酷いだろw
いいのは3、4年前に定年迎えた公務員だけだ
381名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:51 ID:lkwITpAf0
【政治】蓮舫大臣、国家公務員に「スト権」法案を次の通常国会に提出したい!国民から「任意の」意見募集★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293421994/l50


  民主党マンセーーー!!
 ∩∩                               ∩  
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||∧_∧
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ<ヽ`∀´>// ( ´∀`)∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ反日メディア /~     /  /     ( )
   |自治労 |  | 日教組 / ̄|    //`i 韓国 /  / \\∧_ノ
    |官公労 | |     / (ミ   ミ)  |民団 | /    \\
   |連合  | |     | /プロ市民\ |    |部落開放同盟
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ  /\ \ (_)
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  / /     | |
382名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:22:55 ID:fM9NFh6x0
>>337
赤字は今に始まったことじゃない。
バブルの時から財政は赤字。
誤魔化してきた政治家・官僚たちが悪い。
それに、埋蔵金などという幻想にすがり付いた現政党も愚か。
急いで、日本を救おうとすれば、民間人、公務員とも一挙に破産する。
一部の富裕層のみ生き残る。
383名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:23:07 ID:ioq0Dx/20
手当とかせこい悪用が多いからな
しかしゆとりがなりたい職業一位ってメンタリティは一緒ってことだな
384名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:23:12 ID:cbZS7U+b0
>>329
人件費以外に使える額が増えるわけだから行政に質量が改善するでしょ
やる気がなくなる?そんな脅しに負けるかよ
385名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:23:15 ID:oJjpbYay0

無能役人 大リストラ 決行



386名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:23:17 ID:fd5Raxpd0
>>325
奈良の清掃局職員さん、乙
387名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:23:18 ID:b8Lg3LrU0
>>367
毎年3万人超がバンジーの列に並んでるが
388名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:23:22 ID:lYaOfhFLO
>>353
おう、昼飯食ったか?
美味かったか?

俺らから取った税金で食う飯は美味いか?
389名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:23:36 ID:haEo8/nV0
ばーか、ばーかw
おまいらが義務教育を終わるまで公務員になろうと努力しなかったからだぜwwww

高卒・大卒だって初級公務員試験は受けられるだぜ。それを目標に、生活態度を慎み、
できるだけ、問題を起さず我慢して、内申を良くしようと、先を見据えて努力してた者が
全国にたくさんいたんだよ。今更、後悔しても遅いんだよwばーか、ばーかw
390名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:23:42 ID:CSUWOIF7P
>>342
無能な働き者は犯罪に走ったりするからなぁ
どっちみち刑務所で税金使うわけだし
多少の金で家で寝てもらってた方がマシという考えなのかも

まぁ上でも書いたけど
バカは罪というのが一番の根本的な問題
391名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:23:52 ID:vo2USXK10
>自分たちの生活が苦しいのに、富裕層や公務員などの「既得権層」は
>安定した生活を送っているのはおかしい

お前の頭がおかしいんだよw
自分が苦しい、そして大差なく見える人間が安定してる
それなら、大差ない自分でも安定した生活ができるように努力しろw
自分は変わることもできないくせに、他人を妬んで足をひっぱるだけのクズには
今の場所がお似合いだよ
392名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:24:02 ID:GWGq3oHs0
>>338
> 公務員なんてボランティアでおk

うんにゃ最悪だよ。

NPOみたいなの作ってやらせようって、ただ君臨して糧を下から吸い上げるだけの存在じゃん。
393名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:24:13 ID:DZrQ3W260
まぁ、奉仕者である公務員がってのはあるかもしれんがね。
394信州:2011/01/01(土) 13:24:13 ID:f3dHQeHU0
宗教団体に税金はマスゴミタブー
395名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:24:16 ID:dLY3H4ZZ0


↓これ見て自分の所得税率 何%か書いてね
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm




公務員どもを批判できるのは所得税率何%の人から?

396名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:24:21 ID:SReN1MnL0
予想通り底辺が底辺をからかうスレになってるな
お前らほんと先祖代々同じ事ばっかりやってるねえ

エタだのヒニンだのチョンにチャンコロ三国人と来て今度はまた共食いかw
ご苦労な事だわw
397名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:24:26 ID:LcVtCKcwO
国民全員が富裕層になることは出来ないが、
国民全員が貧困層になることは出来る。

…何処の社会主義だよ
398名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:24:34 ID:P+J6Un4i0
>>354
この数値が最早どこから出てきたのか意味不明なんだけどね

国家は兎も角、地方公務員(一般)の平均は現在582万(2009年最新データ)。
ここ3年で16%以上の大幅減。

でもマスゴミは絶対報道しないんだよね。んで相変わらず2003年とか2005年の古いデータが出てきて、
さもそれが現在の値かのようにネットに書かれる。
399名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:24:36 ID:qQlEEC+jO
>>371

「いまの若手」はね。
400名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:24:44 ID:mN3oroVX0
>>355
どんな国家でも階級社会になってる。
搾取する階級と搾取される階級に分かれる。
だから、全員貧乏人になる国家は存在しない。
401名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:24:55 ID:Tfu3S7N10
391に同意。
人をうらやむだけでは人生変わらん。

ただ、高齢者がもう少し若者に譲れという部分は相当ある。
402名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:03 ID:zrEICYp3O
>>219
国家公務員給与削減公約をやらない民主は糞。

だが自治労は地方公務員だけの団体で国家公務員は無関係。


大体、国家公務員給与を優遇してきた自民党は地方議会の9割で与党。
地方公務員給与を優遇してきたのも、地方公務員給与を決める地方議会与党の自民党。


お前は自民党員でアホウ。


公務員給与優遇は自民党の仕業。


403名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:08 ID:AdJBBRHn0
>>388
おれの会社から奪った金で食う飯はうまいか、と社長に言われ続けているのか。
404名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:12 ID:F0R0IWVK0
公務員でも一般事務の30代は380-450万くらい。
棒給表も公開されたりしてるのに、未だ600、800当たり前ぐらいの認識が崩れないのは、こういった煽り報道のせいか…

実際は平均を押し上げてるのは大量にいる40後半から50代の方達で、”今の20、30代は”少なくとも高給取りじゃないよ。
(若手はお約束の一律給与カット、人員補充無し(採用削減)が続いてかなり足にきてる状況)
都市部だと新採予定(合格)者からワンルームマンションが維持できないって相談がちょくちょく上がるとか…。

…毎回見てて思うんだけど、報道関係の給与体系はどうなんだろうな。
405名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:20 ID:xpO1MT9t0
>>388
いじらしい負け犬だな
ワンワン
公務員試験は難しかろうて
いつの時代も才能なき者は年貢を納める側
406名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:27 ID:lkwITpAf0
「ブログ市長」が語る食税族のアッパー待遇
公開! 地方役人の給料【1】プレジデント 2009年5.4号
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/01/B61098DC-A99E-11DE-9FB0-6EE93E99CD51.php
トヨタさえ上回る!? 名古屋市役所の高給
公開! 地方役人の給料【2】プレジデント 2009年5.4号
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/02/24D25F94-A9A9-11DE-842F-0D193F99CD51.php
407名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:28 ID:BwHTVWbTO
「年寄り氏ね!金払え!」が最優先で、「公務員氏ね!」はその次なのにマスゴミに煽られる情弱なおまいら
408名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:32 ID:3Hyi2hbJ0
公務員程度でこれなんだから資産家の奴らはどうやって生活してんだ?
妬み逆恨みだらけじゃねーか
409名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:33 ID:FHBeDwWMO
連動させればその素晴らしい頭脳を国民の為に使い自分の給料に跳ね返る
そうすれば相乗効果で国全体が上に行ける
410名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:41 ID:RqLbB+ERP
公務員叩いてるのは
ろくに努力しなかった低学歴の低賃金
バカのくせに黙ってろ
411名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:41 ID:7MvrZmbBO
>367町に税金132万位納めてる俺は町公務員の神様か。役場に行くと皆してニコニコして寄ってくんだよね
412名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:44 ID:qpLWK7SQ0
>>388
飯おいしかったアルか?
ワタシタチが超低賃金で作った飯おいしかったアルか?
413名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:46 ID:b8Lg3LrU0
>バカは罪というのが一番の根本的な問題
つまり奴隷はバカがなるものだから奴隷制支持というワケだな
414名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:50 ID:AgrJa25g0
努力もせず、与えられて当然な思考が
ここ十数年の教育現場の課程で育まれてきた結果かな
415名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:56 ID:LCXaoKkv0
>>389
そもそも元旦にこんなところで書き込みしてるところで
お前のアホさ加減、生き恥をさらしてるところで同類なんだよw
公務員で生活はある程度保障されててもそっから先はお前らの行動次第
416名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:25:59 ID:ZnjSSqBs0
俺の地元の市役所の倍率は約20倍
こんな難関を突破できるような連中の給料を
バカでも入れる中小企業並みにしろとは俺にはとても言えないなあ
417名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:26:00 ID:PQF3GMTnP
ろくに勉強もしないであそびまくってたから、変な就職先しかなくて給料が安く

生活が苦しいんだろ。完全に努力不足、甘えだ。 


努力すれば誰もが東大に入れるし、公務員にもなれるのに、それを怠ったのが悪い。
418名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:26:04 ID:UGv4cJQv0
バブルのときは逆だったのになw
419名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:26:16 ID:0J71oB+90
外国人オッケーな公務員採用も問題。
420名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:26:20 ID:yXbdKtKZ0
税金泥棒っていうのは生活保護だろ
公務員は一応仕事してるし、税金も払っている
民間で所得を増やす方法を考えるのが有益
相手はどうあがいたって給与表の奴隷なんだから
まあ、民間が苦しくなった原因は、汚沢が輸入規制を緩和したことだろうけどね
421名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:26:32 ID:4rGqzkp2O
新年早々妬みですか

努力したんだからいいじゃねえか、積み重ねてきたもんが違うんだよ
422名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:26:33 ID:gz2HrxG9O
親父が地方公務員だったけど仕事なんかろくにしてなかったよ
本人が今も昔も民間より楽って言ってたから間違いない

定年近くになると関連施設に数年出向
退職したら退職金がっぽり

コストパフォーマンスはかなり高い職種だよ
423名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:26:41 ID:ovWGItnV0
>>402
国家公務員は激務で人不足
地方公務員は激務ではなくて人あまり

ってのはずっと言われていたことなんだがw
つーか公務員給与は旧来社会党の利権関係だし
424名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:26:41 ID:CSUWOIF7P
イデオロギーがなんであれ
バカを救済するのは
不可能な事かもしれない
425名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:26:54 ID:9U4hLR0X0
>>323
警察はないわw
キャリア以外は貧乏人の子供がやる仕事
身の危険があるのにあんな給料じゃやってられんわw
普通は親が止めるよ
426名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:26:54 ID:aLhAsJvq0
>>1
20代なら公務員なれよwwwwwwwwwww
427名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:27:02 ID:hrxknRcm0
>>395
独身で民間企業の場合は、(単年度計算では)年収550万円が境目とされているよ。
専業主婦(の制度が変わるからまたややこしくなるが)と、子供一人だと大体年収で700万円が境目。

それよりも下回る年収だと、自分の払う税金よりもらうサービスの方が多くなるので。
428名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:27:21 ID:nGXTCWD/0
まぁ公務員からすればこんなとこで何を言われようが
落ちこぼれどもの僻みにしか聞こえないから気持ちいいもんだ
429名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:27:21 ID:LoDQ9Xf+0
公務員は無給で良いんじゃね?
430名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:27:28 ID:fM9NFh6x0
>>372
それマスコミ誘導注意すべし。
ほとんど、公務員のいない国のレベルを見てみて。
学校はない、警察もほとんどいない、富裕層と超貧困の2分。
431名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:27:37 ID:lYaOfhFLO
>>403
税金から出る給料で食う飯は美味いかどうか聞いているんだ

飯は美味いか?
ああ?飯は美味かったか!?
432名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:27:40 ID:mLR/Dz960
乞食どもがww
433名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:27:47 ID:WiaEWKrI0
公務員不祥事全国ワースト1位は桑名市(三重県):イザ!
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/1500321/

2002年同和融資詐欺共犯の特別公務員の自治会長が自殺
2007年市立大成小学校教諭松岡芳樹、女児に数年にわたる強制わいせつで逮捕
2007年桑名市教育委員会、被害女児の保護者を精神異常者呼ばわりし松岡を擁護
2008年市が在日朝鮮韓国人への課税減免を国に不申告で交付税余計に不正受給
2008年桑名商工会議所総務課職員、河野年男容疑者(25)住居侵入(下着ドロ)の疑いで逮捕
2009年福祉総務課職員らの無責任・不誠実対応で生保護受給者が相次いで放置死
2009年水道施設課給水係主査、水谷秀樹(46)収賄で逮捕。
2010年環境政策課長、太田耕史(53)詐欺で逮捕。
2010年太田耕史被告外郭団体「桑員環境保全推進協議会」運営資金約六百五十万円着服発覚
2010年長島支所下水道課長補佐の男性職員(57)住宅手当を不正に受給で懲戒処分
2010年水道部ぐるみの架空工事と不適正支出250万円
2010年前水道部水道施設課長(58)=現・城南地区市民センター所長=を停職2カ月、前同課主任(40)=現・中央公民館主任=を減給3カ月・10分の1とする懲戒処分。
2010年元市環境政策課長 太田耕史被告(54)=懲戒免職=に 懲役4年の実刑判決
2010年桑名市議清流クラブ会派所属の2名の市議が相次いで政務調査費で不正旅行発覚

三重県桑名市の元環境政策課長の太田耕史被告(54)が、業者や知人女性から現金をだまし取ったとされる詐欺事件で、
太田被告が数年前から、馬券やロト6、ナンバーズなど数種類のくじを、月に約35万円分も買っていたことがわかった。
太田被告の給料の手取り分とほぼ同額で、愛知県警は、太田被告が膨らんだ借金を返済するため、
ギャンブルやくじに金をつぎ込んでいたとみている。
捜査関係者によると、太田被告は、調べに対し、「(借金が膨らみ)一獲千金を夢見て、馬券やくじを買っていた」などと供述。
ほぼ毎月、名古屋市中川区のウインズ名古屋で馬券を約25万円分、ロト6やミニロト、
ナンバーズ、ジャンボ宝くじなどのくじを約10万円分購入していたという。

(2010年4月7日06時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100407-OYT1T00029.htm
434名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:27:55 ID:+D5bwudO0
一般人の年金と
公務員の年金のことも
忘れてはだめだ
435名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:02 ID:TqrUkp2oO
お前等本当に公務員がいいと思ってるの?
いい生活してる奴らなんておっさんと特殊な入りかたした一部の公務員だけだぜ。
大半が世間の目が厳しいからと結構きつい生活してる。
安定してるってのは、それが公務員の特質なんだから仕方ないわな。
436名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:03 ID:YyW4FrgG0
何も築いてこなかったおまえらに どこまで想像が届くかわからぬが
想像してみろ いわゆるレールの上を行く男たちの人生を
おまえらのようにボォーッとしちゃいないぞ…!
小学中学と塾通いをし… 常に成績はクラスのトップクラス
有名中学 有名進学校と 受験戦争のコマを進め 一流大学に入る…
入って3年もすれば 今度は就職戦争… 頭を下げ
歩き回り 足を棒にしてやっと得る公務員の地位… 
これが一つのゴールだが……
ホッとするのも束の間 すぐ気が付く レースがまだまだ終わってないことを…
今度は出世競争… まだまだ自制していかねばならぬ…!
ギャンブルにも 酒にも女にも溺れず 仕事を第一に考え
ゲスな上司にへつらい 取り引き先にはおべっか 遅れず サボらず ミスもせず…
毎日律儀に 定時に会社に通い 残業をし ひどいスケジュールの出張もこなし…
時期が来れば単身赴任… 夏休みは数日… そんな生活を10余年続けて
気が付けばもう若くない 30台半ば・・・40
そういう年になって やっと得られる年収が… 1000万という年収なんだ…わかるか…?
年収1000万円は大金… 大金なんだ……!
世間一般の道…… つまり命を薄めて手に入れる場合は
これだけのことをしなければならない それに比べて なんだ…!?
必死に勉強したわけでもなく…… 懸命に働いたわけでもない……
何も築かず…… 何も耐えず…… 何も乗り越えず……
ただダラダラと過ごし…
やったことと言えば ほんの数年の単純労働…
なめるなっ…!
自分の無能さを呪えっ…! 努力不足を悔やめ…!
437名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:04 ID:x38K1guLP
ていうか社会保障費が最大の財政圧迫要因なんだから公務員の給与減らす前に社会保険料上げないとな
438名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:06 ID:lkwITpAf0
【書評】独身手当-公務員のトンデモ給与明細 [著]若林亜紀[10/04/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271147193/

■出世困難手当あり 呆れた“既得権益”

 文庫史上最悪のムカつき本。地方&国家公務員の待遇を巡る現代貴族のお話である。

 結婚祝い金を貰えない人に出る「独身手当」、脱落すると貰える「出世困難手当」、
国家公務員には「在勤地内旅行手当」というのがあり、霞が関から吉祥寺に行くのが
“旅行”だったとは驚き。他に障害者や日雇い労働者に接する職員に出る「窓口手当」
(心的ストレスが高い/厚生労働省)や「用地交渉手当」(地方自治体)など、
チリツモ貯金ならぬ、チリツモ手当状態。近年も公務員改革と称して国家公務員の
基本給は下げたものの、霞が関勤務だと本給の他に「地域手当」(06年より)と
「本府省手当」(09年より)が付いて給料大幅アップというのだから恒例の焼け太りだ。

 勤務していた特殊法人の実態を告発してライターに転じた著者によれば、日本は
「働く人の7人に1人は税金から給料」を貰い、「民間就業者1人あたりが54万円を
負担」している。先日、河村たかし名古屋市長の議員数と報酬の両半減案は否決された。
国家公務員の幹部人事を一元管理する内閣人事局も創設されるが、税金で食べている
人達の権利はもはや既得権益。きっとな〜んも変わんない。この国はステキだ。
439名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:09 ID:E4zkBWHl0
>>423
激務なのは霞ヶ関の連中。地方の国家公務員なんて地方公務員より
楽といわれているんだが。
440名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:16 ID:Ky3/ip0T0
公務員って生産性が無い仕事だから時給でいいじゃん
441名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:20 ID:7IzyTVJP0
>>211
国家公務員の平均年収は約630万円。
公務員を悪者に仕立て上げる為に年収を150万円も水増しですか?
そこまでして、公務員を叩きたい理由は何?
ちなみに、お手盛りがあるのは、地方公務員のみだよ。

で、君の言う「民間の従業員平均給与は約400万円」は、
週1日しか働かないパートやアルバイトも含んだ数字だよ。
労働時間が短ければ、給与が安くなるのは当然でしょ?
442名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:27 ID:f5nCz8060
  \ \             、             、、
   \ \      ノi  iヽ ヽ/  i  |  i 二に   _/    ,、_
     \ \     i   i  イ     ´ i  l   l     / ̄  γノ  ヽ
      \ \   `―´   `ー-   ノ   レ .○ヽ つ `二)  V  ノ
    γ⌒ゝ  i            
    ノ   i| |       ______
  γ    i.| |       |__|__|    ――
  i     .i | |       .| | |   [二二]
  ヽ、_,ノ .| |       三|三    ヘ / 
        |__|       ノ ヽヽヽ  ―――
443名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:30 ID:lCe6R8EUO
>>382
そんな事は誰だってわかってる。
にも関わらず現在も赤字を垂れ流してる中、公務員の給与は何を基準に設定されてるのか疑問なんだよ。
444名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:44 ID:ioq0Dx/20
バブルって4年くらいだろ
いつまで根にもってんだ卑しいのう
445名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:45 ID:uMD+6Y5GP
バスの運転手やら、調理師やらを公務員にしたり、
役場でお茶飲んでるだけの地方公務員が年収1000万とかおかしいだろ
446名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:46 ID:2XuNEhns0
>>404
地方の放送局、とか新聞だとそんなに高給取りでもないだろうけど。
キー局とかだと40歳平均で1000万は行くだろw
この前左前のTBSで1000万円死守みてえな贅沢な労働争議があったよな。
447名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:52 ID:P+J6Un4i0
>>423
はいはい。地方は人余り人余り。

【政治】地方公務員281万人、過去最少を更新[10/12/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293509036/
総務省は27日、4月1日時点の地方自治体の定員管理調査結果を発表した。

 警察官や教職員などを含む地方公務員の総数は281万3875人で、前年より
4万1231人減った。16年連続の減少で、1975年の調査開始以来、過去最少を
更新した。

【政治】 地方公務員、5年で22万8000人減 2005年から取り組んだ行政改革・・・総務省、「集中改革プラン」の実施結果
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289291077/
総務省は9日、全都道府県・市区町村が2005年4月から取り組んだ
行政改革に関する「集中改革プラン」の実施結果をまとめた。
今年4月1日時点の地方公務員数(速報値)は、05年より22万8000人減少した。
5年間の減少率は7.5%となり、6.4%とした目標を上回った。


こういう現状を知ってて、そういう事をドヤ顔で書きまくるの?国家公務員。
たった数年で状況は一変してるし、それを国家公務員が知らないわけないのだが。
マスゴミは相変わらず、報道しないけどね。
448名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:56 ID:P/kAHspH0
文句ばかりいってる若者なんか粛清して外国人と取り替えるべきだろ
449名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:56 ID:bcvf2cRr0
事務系公務員の仕事ぶりは本当に腹立たしいよ。
あれであんな給料をもらえていることが不思議でしょうがない。
450名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:58 ID:279YHhpc0
>>390
全くだ
俺も大概クズだが、責めるばかりで何が変わるんだかな
駄目な奴は何やったって駄目だ、克己心が足りん

2ちゃんで嫉み僻みの書き込みなんかやってる根性からしてクズ確定
しんじまえばいいんだよ、この国の一番の敵はここの喧しい連中だ
451名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:28:58 ID:CpWFPstT0
小泉ジャパンが生み出したハケンの「OA機器の操作」の人たちを公務員の代わりに使っていけばかなり金を節約できると思うよ。
民間企業では通用しないレベルのただの入力作業員なら時給1200円のハケンでいいじゃないか。
もちろん派遣元企業は国営で。
企業ばかりハケンだらけにして公務員の仕事はハケンに取られないようになっているのはおかしい。
営業でも設計開発でもないただの入力作業員に税金をたっぷりくれてやる必要は無い。
452名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:29:10 ID:gF7Gi560O
>>416
口きき、すなわち情実で入れる地方の役所の奴は、それに当たらない。
453名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:29:11 ID:3K+hKOTuO
この記事、ビジネスパーソンの意味何か勘違いしてなくね?
ただの低層の会社員からもアンケートとってんじゃん。
454名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:29:14 ID:gtlppxn/0
>>417
今の時代ゲームやらアニメやギャンブルやらでいろいろ誘惑があるからな
昔みたいに映画と小説だけじゃない、勉強だけやり続けるてのもなかなか難しい時代だぜ
455名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:29:16 ID:FKrzK1720
高卒で公務員
コレ最強
下手に大学いくと競争率が高いもんしか受けれなくなる
456名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:29:20 ID:vSy9ZW7CO
>>337
確かに一部の高給官僚が不当な額をもらっているは是正すべきだが、そもそも公務員には一般人との癒着や不正を防ぐためにある程度の保障をすべきであるという考えが現代の行政学。
それに普通の公務員は安定した給料をもらっていると思うが、それでも札束で顔叩いたりできるほどもらっているわけでもないだろう。
多くの公務員が待遇に不満を感じ、優秀で清廉な者が辞め不正をする者ばかりが残ったら日本はもう終わり。
457名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:29:26 ID:GWGq3oHs0
>>418
> バブルのときは逆だったのになw

うんにゃ、そうでもなかった。
公務員さんですか?

田舎のコネ職員まで日本の大企業の従業員より待遇が悪いと言い続けてこうなった。
458名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:29:28 ID:ynuhhc1+0
>>439
どこの省庁の出先機関の話?
教えてよ。
459名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:29:29 ID:UZpGFkiN0
誰かを悪者に仕立て上げて、「奴らが悪い!奴らをぶっ倒せ!」と言うのは
かなり簡単。盛り上がるし。
でもその悪者を仮に倒してもほとんど変わらない事が多い。たとえば最大
最強の悪者とやり玉に挙がっていた自民党を日本国民は選挙で倒したけど、
暮らしは何か良くなった?
460 【豚】 【299円】 :2011/01/01(土) 13:29:36 ID:29oCHmC+0
パラノイア【paranoia】
体系立った妄想を抱く精神病。妄想の主体は血統・発明・宗教・訴え・恋愛・嫉妬・心気・迫害などで四○歳以上の男性に多いとされる。分裂病のような人格の崩れはない。偏執病(へんしゆうびよう)。妄想症。
461名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:29:44 ID:cXGTI+tk0
国家破産したら支那の文化大革命以上の吊し上げにあうくらい
公務員は一般国民から恨まれている

まあ自業自得だから仕方がない
462名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:29:49 ID:CF+UVCJl0
>>416に同意。
努力によって実った成果を否定する世の中こそ間違ってる。
結局この20代男性って低能力の不満屋なだけだろ。

まあ公務員のコネ採用は犯罪にしてしまっても良いとは思うが。
463信州:2011/01/01(土) 13:29:50 ID:f3dHQeHU0
>>404
現在50代公務員退職すると
平均給与大幅ダウン報道・・・・
とはならず50歳の給与のみ報道の予感
464名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:29:56 ID:C6j6FyY20
公務員の給料を下げるのは無理
多少なら兎も角、他の先進諸国のレベルにしようと思ったら半減しなきゃいかん
そんなのは現行制度上、殆ど不可能

それより、インフレにすべきだな
どの道、国家財政が破綻したら強制的にインフレになるとは思うけど。
465名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:29:57 ID:IoQZFag0O
大多数を締める低所得層の待遇を向上させなきゃ、消費動向は冷えたまま。
お偉いさんはわかんないのかねぇ。
466名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:02 ID:r/ZJ5XA+0
民主党に公務員人件費削減は無理だよ
自治労…地方公務員の労組 民主の基盤組織
国公連合…国家公務員の労組 連合系 民主支持 
公務員が支持する民主党
公務員人件費20%削減しますなんて大嘘
現実にやった事は「人事院勧告通り1.5%の削減」 官僚の言いなり糞民主
467名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:03 ID:qpLWK7SQ0
公務員→民間社員→中国的労働者

低賃金押し付け合いのスパイラルアル
468名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:11 ID:WJnNuyGh0
>>325
同意だな。
年代ごとの格差は是正すべきだが、若い層で比較すれば公務員と民間に大して差はないだろう。

うちの妹は町役場で働く地方公務員だが、毎日10時くらいまでサービス残業、
土日も町のイベントで狩りだされること多数、それで給料は15万程度だったぞ。

結局のとこ問題は民間・公務員ともに老害の存在。
一部の極端な例を出してきたり一括りで公務員叩きしてるやつは
自分への矛先を少しでも逸らしたい民間老害の連中か、それに簡単に乗っかって踊らされる低知能だろうね。
469名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:23 ID:B2gfFoVR0
まぁ 今は公務員の雇用を守るため、公務員の新規採用まで削ってるからな。
不況のあおりをすべて 若年層にまわしてるようなもん。
470名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:30 ID:CXGRwqs+0
実力行使に出ればいいのに。
意気地なしが。
471名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:31 ID:dbzJAiCP0
>>438
旅行手当しか知らんな。
それも半分なくなったがな。

独身手当とかどこだよ。
何千ある自治体のうちの何箇所だそんなアホなことしてんの
472名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:33 ID:bop6hd6nO
「公務員」を「ユダヤ人」に置き換えるとナチスそのものだな。
473名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:34 ID:RqLbB+ERP
>>431
底辺の僻みww
貧乏は心まで貧しくするんだな
474名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:38 ID:YxRC+ac+P
公務員なんて4ヶ月も勉強すれば誰でも受かるぞ
475名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:39 ID:lkwITpAf0
公務員天国ニッポン

【就活】就職人気ナンバーワンは『公務員』、メガバンクでもなければ、資生堂でもない!★2 [01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264322000/l50
【調査】自分の子供に将来なって欲しい職業 男の子1位は公務員…医師やスポーツ選手など抑え [01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264489639/l50
【不動産】なぜ公務員が買えるの!?即日完売が相次ぐ高級マンション [10/04/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270967100/l50
【調査】 会社員と公務員では、公務員の方がお金をたくさん持ってることが判明★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276964588/l50
高校生、受験より就職が不安=一番人気は「公務員」−電通総研調査
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201012/2010121500662
476名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:42 ID:ovWGItnV0
>>447
減少したのと
余っているか、足りないか、人数は適正か?

の議論はまた別問題なんだが?
477名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:43 ID:rh1wMGmd0
公務員って超安定してるし訴訟起こされるリスクとかも限りなく低いし最高だよな

まぁうちの家系では公務員とか恥ずかしくて絶対なっちゃいけないけどw
478名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:46 ID:HewQV4Xq0

公務員が末期朝鮮の両班みたいになってるな
属国はどこも似たような運命をたどるのか…
479名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:30:47 ID:7WXXw7li0
ペーパーテストばかりできて民間の常識を知らないから役人は無能でけしからん!と言うのなら
社会人経験の無い新卒採用は一切止めて
民間で経験積んだ者のみ採用する制度に改めればどうか?

…これも何故か公務員叩いている連中は反対するんだよな
480名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:10 ID:N5Jwy3rk0
今のご時世、今の公務員給料を3割カットしても
働きたいなんていう、しかも本当に優秀な奴は大勢いる
現役公務員=みな優秀な奴なんてのは昔から幻想だよ
1人でできるような仕事を何人かでだらだらやったり
1日で終わることを1週間かけてやったり・・
20年公務員してる俺が言うんだから間違いない
もちろん職種によるけど、無駄が多く仕事に見合わないほど優遇されてるのは事実
481名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:10 ID:uqMkQ+J/O
>>254
その給料だと20代だな。
もちろん昇給してから購入する。考えるまでもなく18万じゃ無理だ。そもそも銀行が金を貸さない。
482名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:14 ID:oJjpbYay0

役人の悪行三昧の仕業じゃ

483名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:15 ID:O5Xwe/XeO
公務員の誰もが給料高い訳でも昇給ある訳でも無いから
一部の老害公務員と改めるべき
手取り20万行かない公務員もいるし
一括りに公務員と呼ぶのは間違い
イメージ先行な面があるのはマスコミが悪いんだろうけどさ
484名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:18 ID:NV49OG+W0
正確には仕事が無いのではなく労働人口が多すぎるだけだから
お前らが自殺すればいいんだけどね
団塊が死滅したあとは非ゆとり世代が台頭してくるから
ゆとりはもう本当にどうしようもない
485名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:24 ID:mN3oroVX0
>>420
生活保護受給者のすべてを税金泥棒と定義するのは、乱暴であり偏見に満ちてる。
働きたくても精神疾患や身体損傷等でどうにもならない人は多数存在している。
最後のセーフティネットとして正常に機能してるのが大半である事を認識した方がいい。
ただ、在日や不正受給は許すべきではない。
486名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:33 ID:+DI7PYdL0
社会主義国に行けばいいと思うよ
487名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:33 ID:qXz+49J80
この類のスレは大概予想通りの伸び方するな
488名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:39 ID:YuXMhwK/P
>>62
その歳なら月収でそれは不思議ではない。
京大院卒で自動車系某一部上場の新入社員の頃は
寮費取られて14万ほどだったがね。

とりあえず病気にでもなって長期入院でもしてみ。
公務員は大手より守られているから。
489名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:41 ID:Tfu3S7N10
本当だよな。
新卒絶対主義を民間はやめるべきだな。
特に大企業。
490名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:41 ID:AED0urj30
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

A 公務員の退職金は100%すべてカット

B 年金は一律30%カット、

C 国債の利払いは、5〜10年間停止

D 消費税を20%に引き上げ

E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ

F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については
5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。

G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を
30%〜40%財産税として没収する。


財政破綻するとIMF(アメリカ)の管理下におかれ公務員だけでなく
日本国民全員が被害を受けるんだよ。


491名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:41 ID:vdPJPfK4O
大恐慌の時も農村では娘を売るのに戦艦を作っていた公務員様
492名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:42 ID:sOqsmEEmO
色んなとこで言われているが霞ヶ関のキャリアの年収は決して高いとはいえない
退職してからの事を考えると差はつくけど
493名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:43 ID:Dsx6/d/5Q
公務員は今は安定してるけど若いうちは給料安いし
世論的に安定が続くとは限らないよ
494名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:44 ID:64GCfasB0
>>468
しかし若年者を団結させるにはどうしたらいいんだろうな。
495名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:31:45 ID:B3cHhEAZ0
>>443
従業員50人以上の企業の給与平均ですよ
496 【大吉】 【394円】 :2011/01/01(土) 13:32:07 ID:1t+BqMMCP
てす
497名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:32:11 ID:ynuhhc1+0
>>480
国?地方?
498名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:32:28 ID:lCe6R8EUO
>>456
実際に癒着が起こってるからそのモデルは破綻してるよね?
だったら新しいモデルを構築しないとどうしようもないじゃん。
499信州:2011/01/01(土) 13:32:31 ID:f3dHQeHU0
>>458
同じ職場でも忙しさピンキリ
何故総務ってあんなに忙しいんだろう
大手民間でも総務は忙しい?
500名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:32:38 ID:gzric3QXO
大学受験負けて、就活負けて、公務員試験負けて、彼女無し童貞で、公務員叩きか?

刃物持って暴れるなよ。

俺だったらやけになってるね。俺は心配しているからね。今はコ**インって仕事してるからしないけど。
501名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:32:43 ID:x7sm+Sdl0
底辺のゴミ共は無能なくせに声だけはでかい

給料が低いのはお前が無能なせいなんだよバーカww
502名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:32:52 ID:B3cHhEAZ0
>>452
現業職じゃないかぎり、コネなんざペーパークリアできなきゃ通らないよ
で、現業は殆ど採用控えてる
503名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:02 ID:QphCPXhy0
公務員人件費は下げないと本当にやばい
作業員や単なる事務職はそうおもう
民間の単純労働者とともに中国人並の
待遇にしてもいい。

ただ、
官僚(国1や司法試験組)の給料が高いと
言っている輩は、底辺の思考
504名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:03 ID:C6j6FyY20
>>404
その通りだな、公務員を若いヤツは貰ってない。
それは昔からそうなんだけど、年功序列で上がっていく仕組みだった

が、公務員の世界でも年功序列は崩壊している。
別に能力給になったわけじゃない、昇給しなくなっただけだw
若いヤツは安い給料のまま
(それでも間に合わずに、採用を減らしたり、派遣への切り替えが進んでいる)
年寄りは高い給料のままって事

叩くべきは公務員じゃなくて、「年寄りの」公務員だよなあ
505名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:05 ID:aZCUeBiK0
公務員は毎年試験で入れ替えればいい
優秀な奴が残るし使えないのはいなくなるしね
506名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:16 ID:lkwITpAf0
【論説】 “公務員天国”の大阪市、破綻寸前なのに「課長の平均年収1000万」
→大阪市「でも、大阪の給与水準は下の方なんですよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257757662/
507名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:17 ID:mHhKe3DQO
まあ確かに今の大企業正社員や公務員は時代に恵まれたのはある。
ただ努力もしていた。
昔の学生の勉強量は半端無かったんだよ。
508名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:19 ID:yXbdKtKZ0
>>485
日本人が受けられない生活保護や公営住宅なんぞ消えてしまったほうがいい
509名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:21 ID:2pTCgTu90
>>99
公務員で残業する奴は極度の無能だろう・・・・
510名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:23 ID:r4MYXYLC0
公務員って自分たちがやるべきことがわかってないだけなんだよね
そのために有権者が議員を選んであげなきゃいけないんだよ

高卒で何もわからないような子が仕事してるんだから
優しく教えてあげないとだめだよ
511名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:25 ID:8hP+KEil0
>>451
もうそうなってるよ。高額な給与を貰えるのは数々の試験を
乗り越えて上職にならない限り無理。

独立法人はよく知らないけどね。
512名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:28 ID:2MXYadG50
最低賃金642円沖縄県・高知県

公務員の80%はこの賃金の派遣で十分。
誰か来る衆院で公約にしろ1
513名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:33 ID:zmJJXuV30
このスレみてるとわかるけど、
ホントに妬み辛みのパワーはすごいなw

それを今日から自分の能力を上げる方向に向けろとw
514名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:34 ID:rvA3Pf0n0

若い公務員は手取りが15万くらいとか言ってる奴いるけど

手当てが倍以上あるだろ

ま、それが国民を騙す手口なんだろうが
515名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:37 ID:HECSLD8g0
>>494
団塊世代から上が全員死ねばいい
516名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:39 ID:jhcDqJqR0
何をどういおうが給与年金各種手当ての一律カットは必要だ
生産性がない仕事やってる連中に民間異常の金くれてやる余裕はないっての
517名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:40 ID:7n/QlTk30
公務員の給与が安いと思ってる奴はちゃんと自治体の収支報告見てみろ。
そこに大抵の自治体は

職員数〇〇〇人 総人件費〇〇億円と記載されている。
見た後は必ず
総人件費÷職員数=1人辺りの年間人件費が算出できるから自分で調べろ。

それで安いと思うなら妬むなを連呼しろ。あほが。
518名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:40 ID:CroJuJTn0
基礎年金が最低限生活保護以上保証されれば、たとえ現在の収入が低くてもまだ安心できるが、現在のままでは本当に将来が不安だ。国民年金も公務員のために浪費された分は返還されたのだろうか。
519名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:42 ID:oJwu20KvO
ほらほら 世間はこう見てるんだよ
しかも何が争議権だよ
待遇が気に入らないならやめろよ
民間はみんなそうしているんだわ
20代だけじゃねえぞ
520名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:50 ID:5iLDKDMp0
年俸は下げなくて良いから人員半減しろ
必要無い仕事作って税金つぎ込むな
521名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:33:56 ID:fmv2aAUN0
一に雇用!!
二に雇用!!
三に雇用!!
522名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:34:01 ID:AHpUVyxJO

僻み根性丸出しだなwww


アリとキリギリスを熟読しろやwwwwww


523名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:34:09 ID:sPJUCeQM0
頭の中に聴こえる声は朝鮮人たちの声
日本語で声をかけてきても日本人ではない
総て朝鮮総連(創価学会)からやっている
朝鮮総連の後ろには中国共産党がいる
524名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:34:09 ID:mZgOB6Sd0
本来、公務員なんてのは利益を生まない仕事なんだから給与も低いが当然だった。
そのかわり安定雇用の魅力(倒産はない)があった。

今おかしくなってるね。
税金からくすねた金で忘年会やってやがる役所も知ってる・・・
525名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:34:17 ID:CSUWOIF7P
>>459
上にも書いたけど
政治がバカを救えるのは幻想かもしれん

ただ一つ可能性があるとすれば
バカが不平不満じゃなく
お金持ちの皆さんたくさん税金を納めてくれてありがとう
という気持ちを持てば
もしかしたら金持ち連中がバカの救済に乗り出してくれる・・・かもしれん

アメリカは金持ち連中が莫大な資産の殆どを使って
慈善団体作ってるからなぁ
526名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:34:19 ID:Ky3/ip0T0
公務員って試験受ける時は優秀で入ってからアホになるんじゃないの?
一般企業と違って競争の原理が働かない組織
527名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:34:25 ID:3Hyi2hbJ0
俺は公務員だが、公務員も一般サラリーマンも無能だよ
真に有能な奴は起業するか投機で資産家になる
528名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:34:33 ID:fM9NFh6x0
>>443
民間の正社員の給与。
正社員だよ。勤続年数の長い、一流企業だ。
ブラックや零細企業じゃない。
普通、メジャーな企業で35歳なら年600万税込あるだろ。
これ以下なら、安くこき使われてるってことだ。
景気のいいときは公務員500万、民間700万くらいだった。
俺は欲にかかれて民間にいってもた・・・
529名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:34:39 ID:Vvt/bmaz0
>>422
国に従事する者が優遇されるのは当たり前の話。
誰もやらなくなったらどーすんの?
530名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:34:45 ID:4Eu8DGfEO
国も地方自治体も安定してくれた方がいい
問題は潰れかけのクセにやたら高給なことだ
若い連中は安いから変えなくていいが、
オッサン公務員の給料を40〜70%削れ
もしくは、夕張みたいになった場合に無給の奴隷労働を強制しろ
税金を無駄に毟って逃走するクズは公僕の資格がない
531名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:35:13 ID:x38K1guLP
>>514
ないよ
お前の妄想
532名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:35:26 ID:QrjcAzqkO
文句あるなら公務員になれよ
533名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:35:39 ID:P+J6Un4i0
>>476
こんだけ一気に削って、一緒だと思うのかよ?

>国家公務員は激務で人不足
>地方公務員は激務ではなくて人あまり

>ってのはずっと言われていたことなんだがw

ずっと言われてきたっていつから言われてたんだ?
一年前か?十年前か?二十年前か?

ずっととか言うんだったら、いつから言われてるのか時期を明記しろや。
その上で五年前から言われていたと言うんだったら、現在の状況はどうなのか?
把握してから、その上で国家は人が少ない、地方は人余りとかドヤ顔で語れや国家公務員。

国家公務員なら、知る手段はいくらでもあるでしょ?現在どこの役所で人が余ってしょうがないw
とか言ってる役所があるのか、教えろよ。それでなくても最近は人手不足による非正規雇用公務員の問題が、
大きくなりつつあるのに・・・アフォか。
534名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:36:12 ID:lkwITpAf0
【何処でしょう】不況で苦しむ庶民を尻目に、公務員が高級マンションを買い漁る国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270814195/

>こんな高額物件を買うのは医者や弁護士などの高所得者と思いきや、そうでもないらしい。
> 野村不動産によると、「購入者の職業でもっとも多かったのはサラリーマンと公務員。
>医者や弁護士などのライセンサーはその次です」。


535名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:36:28 ID:B3cHhEAZ0
>>514
超勤以外で本給の手取りと同じぐらい貰える手当てとやらがあるなら例を出してくれよ
536名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:36:31 ID:ynuhhc1+0
>>527
国?地方?
537名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:36:43 ID:oJjpbYay0

役人が高給すぎるし、手当ても退職金も多すぎる。

優遇されすぎているから、僻まれるのだ。

公務員の大リストラが急務




538名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:36:43 ID:CkmxEPFkP
「なら公務員になれよ」
「公務員は能力があるんだよ」

反社会勢力=公務員の戯言、
とりあえず地方公務員の能力と給与の精査から行こう。
539名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:36:52 ID:rvA3Pf0n0

泥棒を叩いたら、

悔しければお前も泥棒になれなんてのは無茶な論理だろw
540名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:36:58 ID:VA/Z6RwT0
地方公務員はコネがないとミリで利権そのものだから叩かれて当然だが
富裕層は利権産業であっても多大なリスクを被ってるし24時間365日営業
だからな それでも潰れるときは潰れるしそれも自分に責任がなくても
駄目になったりするしね
541名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:37:04 ID:AS2mArpk0
公務員の中での高給取りを調査しろよ
542名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:37:07 ID:oCLHZ2x20
公務員という言葉で一まとめにしたり、
有給や休日を消化できない不満を会社以外に向けてるような奴は、公務員の給料が下がったとしても殆ど生活変わらないだろ。
どうせ税金大して納めてないだろうし、収めてる人は「それなりに負担かけたしいいか。」ですませる。
543名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:37:09 ID:8NgOtF+q0
>>404
一般事務でそれだけもらってれば十分だけど
報道の仕方にも問題ありそうだな
544名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:37:17 ID:JrI0zEcO0
>>1
よくよんでみたんだけど、「自分が政治家になったら」って質問への答えなんだよな。
本当に「自分が既得権者」になっても出来るのかねぇ。
545名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:37:26 ID:mN3oroVX0
>>494
ゆとり世代の若者を団結させて抗議活動を展開させても、致命的に思慮が足りないから
早々に暴徒と化して店舗を襲撃したり女性に乱暴したりと、世間から見放され治安機関に
徹底的に鎮圧されるのがオチ。
やめた方がいい。
546名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:37:27 ID:UoYfLQlH0
>>532
お前は被差別枠か?
547 【吉】 【1229円】 :2011/01/01(土) 13:37:35 ID:/OOhjgcY0
財政が赤字なのに、ボーナスまで出るのが信じられない
548名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:37:38 ID:HECSLD8g0
>>525
>お金持ちの皆さんたくさん税金を納めてくれてありがとう

金持ちが税金を多く収めるのは当たり前だろ馬鹿か?
549名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:37:39 ID:vdPJPfK4O
今年も自分達は社会主義を謳歌する公務員様
550名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:37:40 ID:GWGq3oHs0
>>468
> 若い層で比較すれば公務員と民間に大して差はないだろう。

それはある程度認める。ただ昔から言ってきた薄給とか、
おれらの待遇を良くする事で民間も・・・って大嘘だったと思う。
お休み(有給)の話でも田舎じゃ酷い格差になってないか。
ブルジョワとは思ってないけど地域の中で低い給料なんだろうか
551名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:37:50 ID:qIZQ2q0W0

県の出先機関の所長が夜分にノコノコやってきて、

秘書課から依頼で知事の選挙名簿を作るとかで長居をしているので

明日の仕事に差し障りがないのか、、、と尋ねると

いやあ、(職場に)行くだけだから、、、だと

大体、公務員が選挙活動するだけでも法律違反だというのに

しかも、職務をほったらかしてというところが凄い

公務員は解雇されないというが、そんなことはない

地方公務員法をよく読め
552名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:37:53 ID:MemQP3Ju0
若いやつら少子化で少数派だから意見は通らないな
国も地方も財政は倒産状態なのに、公務員の人件費は誰にも削れないらしいし
この国はまた焼け野原まで行くな
団塊は逃げ切れないんじゃないか
553名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:37:56 ID:sf9HIa/ZO
>>507
はい嘘w
慈恵だったかな、そこの教授とかも今の医学生は自分たちのころの三倍ぐらいの量を勉強しなきゃいけないとか言ってるがなw
いろんな分野でそう
昔の中年老人が自分だけで努力しまくったとほざいてるだけw
554信州:2011/01/01(土) 13:38:01 ID:f3dHQeHU0
>>514
どんな手当て?
妄想で叩くのよくないぞ
一部の市町村のヘンテコ手当てとりあげるのやめてね
555名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:01 ID:2uEXfNZtP
公務員になれよって言う奴はバカ丸出しだよなw

目指して、全員なれるなら、その国は共産国家だ。
556名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:02 ID:ewxKZDy/0
50人以上の企業って数で言えばたくさんは無い。
大企業が基本になってます。20人に下げたら少しは下がる。
あと退職金が高すぎる。2000万以上もらうらしいが
こここそ2割削減で良い。
557名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:06 ID:7IzyTVJP0
>>514
妄想乙〜。
少なくとも国家公務員の手当はショボイよ。
地方公務員には「お手盛り」があるから、どうだか知らんが。
558名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:06 ID:z/siVXMm0
財政が赤字と言うが民間が赤字なら自動的に財政が赤字になるのは当たり前
そして公務員は赤字が当たり前の業務をやっているという前提を知らないで叩いてる奴の頭が哀れwwwwww
559名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:09 ID:x38K1guLP
>>519
待遇が気に入らなければ改善を要求するのが普通だと思うんだが
どこでそんな奴隷思考身に付けたんだw
たのむからそんなマゾヒズムを他人に押し付けないでくれ
560 【だん吉】 【853円】 :2011/01/01(土) 13:38:16 ID:lvxU9MBi0
痴呆コームインの仕事って本来は無能ゴミ虫とBがやる仕事なので普通の人がコームインになると
頭がお花畑になりまーす
561名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:19 ID:0x52NyL3O
もっと、夕張みたいな街が増えればいいのに。

大阪市が破綻するのはいつ頃?
562名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:21 ID:jhcDqJqR0
先の世代に負担残して金もらってる状態が正常だとか公務員の脳みそ大丈夫なのか
563名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:25 ID:r4MYXYLC0
田舎の製造業って都会と違って産業関係の施設がないから
いろいろ困るのに、奴らが作るのは図書館、プール、体育館、
いまどきケーブルテレビときたもんだ
564名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:43 ID:ynuhhc1+0
さっきから公務員は手当てが多いと書き込まれていますが
どんな手当てがあるんでしょうか?
565名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:44 ID:zrEICYp3O
>>257

日本が二流国になったのは自民党と経団連が新自由主義で多数の国民を貧しくしたから。

自民党と経団連の新自由主義派遣法緩和で若者が貧困層に転落。
若者購買力が激減した。
また新自由主義は金持ち減税庶民増税や、労働者低賃金化によって日本国民の平均所得を100万円も下げた。
結果デフレが加速し、内需が縮小して、日本が二流国になった。

貧乏人を製造した新自由主義の自民党と経団連の責任です。


ちなみに国家公務員は自民党新自由主義を具体化したので共同正犯罪です。


自民党しね
公務員しね
経団連しね


566名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:44 ID:b7vg+rVi0
公務員といっても千差万別なのに
一緒くたに無能だの税金泥棒だのと罵る精神が理解できん。
妄想上の仮想敵と格闘してるのかな?
567名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:46 ID:B3cHhEAZ0
>>533
合併したところは事務員だぶついてね?そのかわり技術系が足りない
568名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:52 ID:mCzQnvlo0
>>233
たぶん新人いれてないのだよ。経費削減のためにね
これから民間委託が増えてどんどん減っていく
役所も非正規だらけ公共サービスも民間含む非正規だらけ
これから新卒は非正規しか職場なくなるよ。いいことだ
どこの企業もそうじゃない?いっしょになって少子化促進しよう
569名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:52 ID:SXnFmgA1O
>>539
それは無茶な話だね
で、公務員と泥棒に何の関連性が?
570名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:38:57 ID:9U4hLR0X0
>>503
道州制で解決するだろ
県庁筆頭に県の役所は警察以外全て廃止
官僚は2000万くらいが妥当だな
571名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:39:07 ID:5F1z96fDP
公務員はだれから批判されたとしても当然の立場だ。
572名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:39:24 ID:lkwITpAf0
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122820121/
573名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:39:31 ID:AgrJa25g0
産まれた環境・本人の能力で個人差があるのは当然なんだけど
その差をさぁ、政争の道具として扱った報いが、今の20代の思考に影響を与えてるんだよ

他人より劣ると優遇してもらえる弱者の利権が、俺にも俺にと考えるのは当然の流れ
働いて月30万貰うより、働かずに月15万貰える方が楽なんだよ
574名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:39:39 ID:42ZHDlrMO
死ぬまで血税を搾り取られる
575名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:39:41 ID:dk1M4IpR0
国や地方に借金あるのに厚遇が続くのはおかしいと思うけどなぁ
576名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:39:43 ID:CkmxEPFkP
>>527
国家公務員のキャリアを除けば、
能力があれは「ここで人脈つくって会社立ち上げよう、その方が儲かる」と悟るんじゃない?

だとしたら残るのは一部の有能な人間と大量のごくつぶし。
下は切るべき。
しかもすぐに。
577名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:39:48 ID:aZCUeBiK0
公務員は心太方式でいいよ
新人とって余ったら上から解雇
公務員なんて職業は社会保障みたいなものだし
いつまでも続けるものじゃない
578名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:39:50 ID:+cVUIZ0f0
>>488
十二指腸潰瘍になって入院、見舞いに来た上司に入院直前の事件の被疑者が掴まりそうだから、書類出せと言われ、
最低1ヶ月入院のところ、2週間で無理矢理退院しましたが・・・その間に年休はごっそり持って行かれたな(´・ω・`)
まぁ、こういう機会でもないと年休なんか取れないからいいんだけどさ
ただ、治りきらず退院した結果俺の十二指腸は変形、ちょっと食べたらすごい激痛がします

ぜひとも警察官になってください、公務員に休みなんていらないっていう人には向いてるんじゃないかなぁ
579名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:39:53 ID:oCLHZ2x20
大企業が新卒絶対主義とか言ってるけど、もう終わっております
外国人留学生(就業経験アリ)を優遇中でございます
580名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:40:02 ID:RqLbB+ERP
>>539
泥棒を公務員だと思ってんの?
底辺の思考は謎だな
581名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:40:06 ID:rvA3Pf0n0

ま、国民のほとんどが民間なんだから、

公務員の給料が大幅カットされるのは近いだろ

それが民主主義ってもんだ

582名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:40:07 ID:E0vTWDZr0
20代だろ?
自ら公務員になろうという選択は無かったのか?
583名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:40:13 ID:VA21CsMY0
>>336
そういや、銀行員の給料って今どうなってんの?
他人の金持ち預かって勝手に運用に失敗して倒産手前に税金投入して生き延びたんだよね。

その後も相当高給だったはずだが。
584名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:40:13 ID:5XtthyAvO
こいつらって
「あいつだけ出世するのは不当!」とか
「あいつだけモテるのは不当!」とか
言いそう。
585名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:40:38 ID:oNNjbCsN0
公務員はそうだな、給与を下げるか恩給を下げるかしないとダメだな。厚遇すぎるわ
586 【末吉】 【1586円】 :2011/01/01(土) 13:40:42 ID:wTeLC4SF0
おみくじ!
587名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:40:48 ID:GbkTx7l/0
また日本分断工作か
588名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:40:51 ID:CSUWOIF7P
>>548
金持ちは税金を多く納めるべきだ

これを理路整然と説明できる?
589名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:40:54 ID:b7vg+rVi0
>>534
>購入者の職業でもっとも多かったのはサラリーマンと公務員

どうしてそれが「公務員のみを叩く論理」に摩り替えられるんだろうな?
憎む相手を間違えてるんじゃないか?
590名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:40:57 ID:C6j6FyY20
>>423
地方公務員も日本の場合、諸外国より人数とサービスの割合を算定すると
高効率なほうなんだけどな
(主に教員が生徒数に対して少なかったことに起因する)
給料が高いのは周知の事実だけども。

国家公務員に関しては、逆にパフォーマンスが低い
これは自衛隊の人件費が出鱈目に高コストな事から

まあ、それ以外の公務員に関しては、
仰る通り、国家公務員はがんばってて、地方公務員は穀潰しなのは事実だけど
591名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:41:00 ID:o+du87IY0
国家公務員はもっと給料高くていいよ
592名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:41:07 ID:hrxknRcm0
>>578
そういう時はいわゆる傷病休暇だからねんきゅうごっそりの前に傷病休暇が消費されるはずだが。
593名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:41:08 ID:3K+hKOTuO
>>544
しかも20代のビジネスパーソンとかwww
立派に社内の若手実力派エリートを指すはずな訳だが
そういう人の意見だとは到底思えない。
594名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:41:17 ID:zmJJXuV30
>>543
その一般行政事務員が、都道府県の条例や民間産業支援のロードマップつくってるんだから
給料もっと上げてもいいだろ。
ここに馬鹿入れるなよ。
全国が東京都みたいになるぞ、あの条例だって作ってるの都の団塊だろ。

事務員って聞くと民間みたいに、たんなる事務作業してるみたいに聞こえるけど、
全然違うぞww
595名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:41:22 ID:OVMBMXeM0
596名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:41:32 ID:3Hyi2hbJ0
>>584
人の足を引っ張る方向には持続力があるんだよなw
それを試験勉強に向けろと
597名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:41:40 ID:mZgOB6Sd0
下っ端の役人にまで高給出してるからおかしいんだ。
ろくな仕事してない奴は年間300万以下にすればだいぶ歳出減る
598名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:41:43 ID:2uEXfNZtP
お前ら日頃は、部落や左翼、全共闘、学生デモをやってた団塊世代をバカにしてるけどさ

この世代はそうやって行動に移して、社会に訴えて今の権利があるんだ。
ネットで文句言うだけの若者なんて、何かしら行動に移さないと見向きもされないよ。
599名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:41:59 ID:ZnjSSqBs0
>>548
なんで当たり前なんだ?
金持ちは国のサービスをあまり利用しないから税金は少なくていいんじゃないのか?
国に世話になりっぱなしの貧乏人の方が税金を多く払わないといけないんじゃないのか?
600名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:02 ID:CkmxEPFkP
>>569
国と地方自治体が赤字ならば給料(税金)泥棒。

まさか「国や自治体が悪いのは俺のせいじゃない」とか?
民間は倒産する会社の社員を厚遇しません。
601名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:05 ID:AS2mArpk0
公務員の中でも団塊とバブル世代が平均所得を押し上げてるのか
602名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:09 ID:KPI1J86A0
役所の中を見ても、安い給料の若手職員が窓口やらPC操作やらで忙しく働いてるのに
奥のほうでは高給取りの中高年職員が暇そうに新聞読んで茶飲んでくつろいでる。
ワーキングプア×ノンワーキングリッチ、日本の縮図だなww
603名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:11 ID:HECSLD8g0
>>588
理路整然?
金ないやつからどうやって金取るんだよ?お前アホだろ
604名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:12 ID:x38K1guLP
>>562
ちゃんと単年度の税収の範囲でやってるけど?
赤字は社会保障費のせいだからまずはお前がもっと保険料払えよw
605名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:16 ID:x7sm+Sdl0
お前らが公務員になって国を変えれば?

なんで努力しないの?

A.努力しても無能だから公務員になれない。変えられない
606名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:22 ID:E0vTWDZr0
>>580
逆、公務員が泥棒体質という意味で言っているだろ。
それくらいは理解しなさいよ。
607名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:25 ID:WbvzwPDU0
国家公務員I種とかなら別だろうけど、地方公務員(市役所職員)くらいなら
余裕で合格できるだろ。
市役所職員にでもなればよかったじゃん
608名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:29 ID:ay+PFMVWQ
「所得税の累進性を強化しろ!」とか
ろくに納税していない貧乏人は気楽に言うが
現在だって所得税の最高税率40%を支払ってんだよ。
これ以上累進性を強化しろとかいい加減にしろよ。

たかだか10%か20%しか所得税払ってない奴が
偉そうなこと言ってんじゃない。

自分が所得税40%を支払う立場になってから
累進性強化でも何でも、一人前のことを言えよ。
609名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:36 ID:P+J6Un4i0
>>567
それは恐らく無い。
合併する事で、むしろカバーする範囲が拡大して、その上で人が削られてるわけだから、
当然一人当たりの仕事量は増える。

地方公務員の若い連中で「うちの部署は人が余って余ってしょうがないし、
俺は毎日確実に定時に帰れるほど余裕なんだぜ」と、行政職で語ってる奴は、
余程恵まれた奴だろう。

勿論、現業職はその限りでは無いが、どんどん民間委託がわけで。
現業職は職場自体、文字通り「消えつつ」ある。
610名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:40 ID:PgCeuCul0
公僕は定年55歳にして、再雇用の斡旋は一切しなければいいよ
611名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:42 ID:fM9NFh6x0
>>583
おまけに、転勤が多いということで3LDKで社宅の家賃が格安だった。
2万以下だった。
612名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:42:48 ID:B3cHhEAZ0
>>564
俺が貰ってる(た)のは
住居手当 13,000(アパート暮らしだった頃)
通勤手当 5,200
調整手当 本給3%
特殊勤務手当 月平均600円(作業回数による)
613名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:43:02 ID:lkwITpAf0
 日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至るまで世界で
一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、
年間報酬は平均1800万円、州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円
よりも少ない。イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ
同じである。
 次に、県内の中小企業に働く民間労働者の年間平均報酬をみてみよう。これは千葉県
商工労働部の統計によるものだが、平成14年7月の調査では年間報酬はボーナスを含め
437万円余りである。この調査は30人から千人以上就労している県内の中堅企業を対象
にしたもので、小さな商店や小規模事業所の従業員は除外され、タクシー運転手、市場や
飲食店で働く従業員、年金生活者、理・美容院、フリーターなど年間所得が300万円に
も満たない低所得者は含まれていない。
 千葉県の財政支出は年間一兆5千940億円、このうち税収が約6千億円、不足分は
交付金や補助金、借金している。このうち一般行政職、教員、警察官、議員などの人件費が
5900億円で税収の大部分が人件費に消えている。
 破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者より何倍
もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
 さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内80市町村で
一番高い。最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が特別違うわけでも
ないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。公務員は民間と比較し、休日や有給休暇
もボーナスも税収に関係ない。おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げた
ベースで年金が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の
中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や
役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
614名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:43:12 ID:r/ZJ5XA+0
地方公務員の労組
自治労 民主支持
国家公務員の労組
国交連合 民主支持
国交労連 共産支持

民主党のマニフェスト 国家公務員人件費2割削減
民主党の現実 国家公務員給与1.5%削減 新規採用減
615名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:43:22 ID:Vvt/bmaz0
>>548
そしたら金持ちは国外へ
日本は底辺ゴミカスのお前みたいのしかいなくなる。それでもいいの?ん?
616名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:43:24 ID:BDAVgZEwO
20代ならまだ公務員になれるんじゃない?
617名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:43:37 ID:zXGS0LRR0
うんそうだ
618名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:43:49 ID:TqrUkp2oO
>>575
厚遇なのは一部の地方公務員のおっさんだよ。
あと、ぶらく出身とかの奴。
一般はきついぜー。
国家公務員は厚遇だけど死ぬほど激務だよ。
実際自殺者数も多い。
619名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:43:51 ID:LCXaoKkv0
>>571
如意
そもそも公務員は国民より下手にでないといけないのに2ちゃんに書き込んでる
公務員のアホどもをみるとこりゃ危機感持ってないといわざるおえないよな
620名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:44:06 ID:mCzQnvlo0
>>565
新自由主義者などはマスゴミに騙されたバカだ
それとその当時のマスゴミのスポンサーはどこだ
今でも生き残ってるみんなの党及び橋下が代表例
621名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:44:28 ID:CpWFPstT0
>>565
当時その流れを勝ち組気取りで歓迎していたのはねらーだからな。
若い世代の非正規化が進めば消費が落ち込むと警告していたのは「サヨクマスゴミ」だった。
経済に詳しいねらーが「マスゴミの妄言」を笑っていたな。
622名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:44:31 ID:wQjvAeQQ0
>>238
詰まらん仕事をしながら痴呆のジジババを窓口で如何にして迅速に裁くかのスキルが問われてるよ
623信州:2011/01/01(土) 13:44:35 ID:f3dHQeHU0
>>564
通勤手当(車で片道5キロ以上なら2000円)
超過勤務手当(月平均は正直各県・省庁・課によって大幅違いあるかも)
家族手当(貰った無いので知らない)
地域手当(大都市・県庁所在地在住もらえる)
624名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:44:47 ID:zrEICYp3O
公務員=税金泥棒

公務員擁護派の醜いことw

国が財政破綻すれば嫌でも公務員給与は半分以下になる。
消費税増税は公務員給与維持が目的。


消費税増税を阻止すれば自動的に公務員を倒せる。


消費税増税阻止だ!


625名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:00 ID:4SDQlMEX0
テスト
626名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:02 ID:cTtNpTaY0
正月番組が面白くないのも公務員のせいだバカヤロー
627名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:06 ID:GBDDXM0z0
客を挑発するクソ企業従業員 = 公務員
628名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:08 ID:vb3Ei+jRO
20代なら 公務員試験受けてみたらいいのに、公務員だって ちゃんと試験受けてるよ。
田舎だけど 毎年受けて30前で やっと受かっても初任給は 新卒と同じ。
629名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:09 ID:/9hLQYHH0
仮想的を作り上げ、そいつらから奪えと煽る
本来の問題から目を背けさせ、時間を浪費させ
いつまでも同じところをグルグル
不満の矛先は都合の良い相手に向けさせろ
同士討ちなら効率は倍
漁夫の利はどこかの国のお家芸
630名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:25 ID:HECSLD8g0
>>599
その貧乏人から搾取してる金持ちは次はどこから搾取するんだろうね
馬鹿は頭悪いね
>>615
なにがいいの?だ馬鹿
すでに国外に金落としてるだろ、お前ら馬鹿が日本をダメにするって気付かないんだろうね
631名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:27 ID:E0vTWDZr0
>>615
それはない。
金持ちも企業も、それじゃ外国に行く!!
っというが、これは日本の制度、既得権の中での勝ち組
海外で揉まれると一瞬で破滅。
こいつらが海外に出て行くことは無い。
632名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:27 ID:mHhKe3DQO
公務員の採用減らすのは仕方ない。
ただでさえ人減らせと叩かれてるからな…
633名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:34 ID:CSUWOIF7P
>>603
うん
だから別に税金納めてない底辺連中が
公務員叩きしても意味無いよね?

バカがこの世から消えてくれれば
世の中上手く回るのに
バカが足を引っ張ってるわけでしょ?
634名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:38 ID:4Eu8DGfEO
>>612
民間でも貰えておかしくない範囲だな
ここで手当てっていったら大阪府で出てたらしいスーツ代とかじゃ?
635名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:43 ID:FW1sr90RO

社会契約に不満があるなら、個々の職域にのみ目を向けず、
土地から金融まで含めた社会契約をリセットさせなきゃあならんのだよ

その時々の既得権で財産を確保した者を許せないから社会契約を改訂するなら、そうするしかない。

636名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:45 ID:Yg6B5anRO
国が苦しくて、国民の負担が大きくなってるのにな
公務員給料は今の半分でも良いよ
民主が無理なのは分かるが、何故自民が出来なかったのか謎だ
637名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:46 ID:p1VcCdLSO
今日の公務員不幸自慢大会スレはここですか(笑)

嫌なら民間来れば良い
絶対来ないだろうけどw
638名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:50 ID:GEo19KlN0
Q.なぜ公務員にならなかったの?

A.民間がこんなに悲惨だとは知りませんでした。
639名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:55 ID:VqKBFAxuP
神社前で宣伝する民主党

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyoulAww.jpg

さすがに引いた
640名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:45:54 ID:+cVUIZ0f0
>>592
普通に年休消化で消えた、ちょうど夏だったから夏期休暇も消えた
ま、どのみちなかなか取れんからね、呼び出しも良くあるし(´・ω・`)
周りに聞いてみたけど、みんなこんな感じだそうな

俺が知っている、唯一病休取った人は、仕事中にいきなり脳卒中で倒れた人位かなぁ
641名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:01 ID:B3cHhEAZ0
>>609
うちは合併直後に事務職の採用がまったくなかったからそう表現した。定年の退職はぞろぞろいたけどね
俺が入った年度は事務25人技術5人とかだったのに、事務0人技術10人以上とかあったから
642名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:02 ID:FVpSp7As0



中国・韓国に技術垂れ流したら、人件費の差で仕事奪われるのは当たり前だろうがw
中国・韓国並みの給与水準にしても為替でまだ不利
それだけじゃなく会社に掛かる税金で不利



技術垂れ流しして藻前らの生活良くなるわけないじゃんwwwww
せめて産業スパイの在日朝鮮人を日本から追放しなきゃいけない
643名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:03 ID:W9VHk84nO
>>600

赤字になる事業をやるのが役所の仕事。

ナマポとか、災害対策事業とか、
1円も儲からない事業の予算をゼロにすればいいのかな?
644名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:06 ID:oJjpbYay0

ぐんまの役人どもなど、本当に無能でクズで無駄飯食いで、役立たずだし

県庁じゃなくて、支庁のレベルまで縮小するくらいがちょうど良い。

ろくに仕事もしていないどころか、有害無益なクズ役人どもに、無駄に食わせるメシなど無い。

役人がらみの癒着と汚職と犯罪も酷いのが地方の現状でもある。

県警の不正会計疑惑のようなのもあった記憶が・・・アクネがらみの話になってるが






645名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:11 ID:P+J6Un4i0
>>613読めばわかると思うんだけどさ。

2003年の記事なわけよ。
でも2010年にかけて給料は大幅カットされて、人数だって一気に減らされている。
そんな時期に公務員になった若い連中にしてみりゃ、>>613みたいな記事を持ち出されて、
ドヤ顔で「地方公務員は恵まれてるんだぜ!もっと人数減らせ!給料減らせ!」とか言われても、
「ハァ?」って気分だろう。

本当に古い記事ばかりなんだよね。公務員ガ恵まれていますというソースがさ。
646名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:14 ID:8NgOtF+q0
>>594
そうなのか
だからといって給与を上げるうんぬんはよくわからん
特定の部署の給与を上げても役所内で問題ないのかとか知らんし
647名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:22 ID:o+du87IY0
648名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:23 ID:ynuhhc1+0
>>596
国なの?地方なの?それとも騙りなの?どれ?wwwwwwww
649名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:29 ID:ioq0Dx/20
寒冷地手当を悪用したニュースは覚えてるね
ちょっと行ってその後も貰いっぱなし
650名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:41 ID:0x52NyL3O
>>525
本当のお金持ちって
株式の配当で働かないでも食える人たちだけど
その人たちからの税金はUPしないんだってね。
651名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:45 ID:1P07OY5U0
別にいいじゃん
20代のゴミが騒いだところで何がどうなるわけじゃないし
言わせておけ
公務員のせい、社会のせいって言ってる間は一生ゴミのままだからな
652名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:51 ID:lYaOfhFLO
>>554
勉強手当てってのがあるよな
自分に与えられた仕事をするのに勉強しなくちゃならないから手当てが出る

不快手当てってのがあるよな
窓口対応は疲れるから手当てが出る

有給は使い切れるし
653omikujidama:2011/01/01(土) 13:46:56 ID:C9o8K9xnO
怒れ
そして怒るならまず選挙くらいは行け
654名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:46:56 ID:sf9HIa/ZO
難といえるのは国一だけ
後はたいしたことない
地方公務員の競争率が高いから何?って感じ
それで石ころを拾うようなことに高い報酬を出すのはおかしいわけだわな
これまで妬みというのは間違い
国一程度まで勉強してる奴らの給料が高いというのは妬み
区別しないとな
655名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:47:04 ID:aZCUeBiK0
公務員は国が与える社会保障職
いつまでも寄生するところではない
合格者が出たらすべて受け入れ
いつまでも転職しない上の人は捨てよう
656信州:2011/01/01(土) 13:47:06 ID:f3dHQeHU0
>>602
事実
>>607
間違い
657名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:47:07 ID:VRq/GIDJ0
公務員は税金泥棒とか言われてるけど、彼らも国民だから税金は納めてるんだよ。
658名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:47:07 ID:WJnNuyGh0
失業率が問題になって、企業が労働力を非正規やら海外に求めてる中、
国まで労働対価を過小に評価し、人数雇わなくなったら一体どこが雇ってくれるんだろうかね。

人手の足りてない分野なんていくらでもあるんだから、地方公務員数はむしろ増やすべき。
5割増にすりゃそれだけで200万の雇用が見込め、それだけで失業者のほとんどをまかなえる計算だ。

勿論公務員給料の総額は増やさない。
老害公務員の給与を削り、最高でも月30万程度までしかもらえないようにする。
これだけで予算は余るはずだ。

それなら辞めるというなら勝手に辞めてもらえばいい。
今の世の中どれだけ年取ろうが30万までしか貰えないとしても、
安定性を重視して働きたいと思う人間はいくらでもいる。
公務員なんて他国同様、底辺の受け皿であるべきだよ。
659名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:47:08 ID:xO/a8Waa0
>>620
悪い部分だけ新自由主義路線の菅直人も代表に入れてやってください
660名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:47:09 ID:7IzyTVJP0
>>564
月100時間超のサービス残業を、支給額数千円で誤魔化す「本府省手当」
一晩寝ずに働いて、1100円支給される「夜勤手当」
自衛隊の不発弾処理などで支給される、1日400円の「爆発物処理手当」
噴火の危険がある活火山の火口内に入って観測すると、1日420円貰える「火山山上手当」
661名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:47:09 ID:7n/QlTk30
まあ公務員以上に国会議員もすげえわなw
議員の平均収入5152万円ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/5152.txt

仮におまいらの周りの知り合いに議員さまがいて話しかけてきたら
とりあえず作り笑いして白い目で静かに観察するのも重要だぞw
662名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:47:11 ID:rvA3Pf0n0

>>582
自ら泥棒になろうって奴は屑だろ

羨ましいから叩かれてるのではない

泥棒だから叩かれてるだけ

それが世間の常識だ

663名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:47:12 ID:BaC/k0vk0
>>133
俺は>>117が的を得ていると思うのだが。
664名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:47:15 ID:3Hyi2hbJ0
民間の悲惨さなんか面接の時点でわかると思うが
まじであれは酷い
まともに見てない。単なるハラスメント
665 【大吉】 【1841円】 :2011/01/01(土) 13:47:41 ID:ewLP8UgW0
県が運営している職業訓練所の指導員の態度がすごかったな。
虐待・暴言当たり前。
これほどクズ底辺の人間がいるとは思わなかった。
666名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:48:13 ID:jNXjdmrsP
>>14
ほのかを使うな
667名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:48:13 ID:lkwITpAf0
全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)とのことですが,そこには
含まれないであろう手厚い退職金,福利厚生費,年金負担等を加えると,公務員
一人当たりの人件費はやはり,ざっと1000万円ということになるでしょう。
 公務員やそれに準じる人の総数を,共済年金加入者534万人とすると,公務員の
人件費はなんとざっと年間50兆円ということになります。
公共事業批判に隠れていますが,財政危機をもたらしている主要因は,まさに
「公務員の高給」と言えるでしょう。
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040311.htm

『公務員の人件費について考える』
仮に、約460万人いる公務員に絞ってその人件費を一律20%カット
できたとすれば、300万円年俸の短時間制臨時職員を約200万人、
公募し雇用することができる計算になります。公務員数も削減する
のであれば、その約200万人分の仕事を民間の人材派遣会社や
NPO法人等へアウトソーシングすればいいわけです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~seimiya/2004.2.15.htm
668名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:48:15 ID:B3cHhEAZ0
>>637
俺技術系だけど、今の仕事を外出しされたら民間も考えるなw.
デスクワークだけになったらここで叩かれてるボケ公務員になりそうでww
669名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:48:18 ID:rHooCb/u0
>>637
景気いいときは結構転職あるよ
問題は残りかすが吹き溜ってるんじゃないかってことで・・・
批判するならするで
中高年の無能そうなヤシに集中して圧迫を加えてはどうか?
670名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:48:21 ID:E0vTWDZr0
若者が選挙に行かないからなぁ・・・・
2chでぐだぐだと愚痴いう暇はあるのに・・・・
公務員に限らず、爺婆が支配してるから
そのうち、選挙投票も平日にとかされちゃうぞ?
民主主義なんだから選挙に行け選挙に。
671名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:48:22 ID:TWcJdPf30
まずパチンコ屋とか在日特権とかなくすのが先じゃね?
672名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:48:39 ID:Vvt/bmaz0
>>630
お前ら馬鹿が努力しないからだろ

>>631
本社を移転するだけ
673名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:48:40 ID:xZ3loSpF0
記憶が正しければここ数年間何度か公務員は給料値下げがされてた気がするが。。そのくせ国会議員は議員報酬を下げない
裕福な公務員はいるがその逆だっている医者とか教員とか保育士とか
今叩くべきは公務員ではなく国会議員だろ
674名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:48:40 ID:lhFw4Vt20
生産性の無い団塊とバブル世代がいなくなればかなり解決すると思う
675名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:48:47 ID:ZnjSSqBs0
>>630
わからんなあ
そもそも搾取なんかしてないんじゃないか?
676名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:48:51 ID:pt8xPB0hO
若手は働かされてるんだよ

団塊に入ってる給料を俺らに渡せっ
ピークが遅すぎて子どもが生めない!
677名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:48:58 ID:1VxGXH7mO
努力しなくてもコネで地方公務員になれるのが最強ですね

結果がでないから文句をいっているんだよ
678名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:49:02 ID:CkmxEPFkP
>>624
まさにそうなんだよな。

社保庁再編の時にもリストラできないし、
公立高校無償化(少子化で潰れるのは私立)や教員免許更新制の見直しとか、細かいところで非常な優遇されるんだよな。
まさに無駄金無駄政策。
679名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:49:05 ID:ynuhhc1+0
不発弾処理手当てと火山の観測手当てが安いですね。
猪木がけなのに
680名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:49:17 ID:h9g8OBSgO
希望者全員、公務員にすれば解決
681名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:49:18 ID:RqLbB+ERP
・エリート公務員の場合
高い志を持ち中学、高校、大学を通じて真面目に勉強。
結果、試験に合格
日本のために立派に働く

・底辺の場合
学生時代を通じて何の目標も持たずに、遊び呆ける。
結果、ブラック企業に就職
何故か公務員を逆恨み
682名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:49:18 ID:GEGjHDHV0
まだ大学1年なんだけど、就職課の公務員向け講座みたいなの行って
公務員目指したほうがいいのかなあ
683名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:49:22 ID:+dXJd3XAP
自分達の生活を、公務員ぐらい安定させろ!!!って企業に訴えるのではなくて、
公務員が安定した生活を送ってるのはおかしい!自分達のレベルまで下げろ!

ってところが、日本人らしくていいよね
684名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:49:22 ID:yRbITusW0
地方公務員がその土地の民間と比べて給料が高いのは納得いかないが安定は普通
685名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:49:22 ID:9SVnsEafO
>>657

でも外から金を持ってこないとギリシャみたいになるよ
686名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:49:28 ID:PQF3GMTnP
ゆとりは能力が無いくせに

努力不足、甘えだからたちがわるい。
687名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:49:30 ID:NV49OG+W0
ボクの考えた理想のワークライフバランスを口にする奴は
9割がた馬鹿か発達障害
688名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:49:44 ID:FVpSp7As0




まず、在日朝鮮人を日本から残らず排除してみろ   
技術盗まれて日本の産業衰退してるんだから

689名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:49:46 ID:2uEXfNZtP
公務員ってさ 自宅を建てる場所や子供を通わせる学校って、一箇所に集中している傾向ない?

俺の地元の鹿児島県は公務員しかいない、セレブの街があるんだがw
690名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:50:10 ID:r4MYXYLC0
>>622 日本の老害が公務員によって立証されたのである
691名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:50:34 ID:FRDOD5ol0
>>658
その通りだな
もっと雇用を増やすべき、財源は公務員の報酬に上限をつけるべき
人並みの生活できる額で、もっと多くの人間を雇用するべきなんだよ
692名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:50:37 ID:VA/Z6RwT0
公務員の給料は業績給であるボーナスと退職金、
手厚い福利厚生、わけのわからない手当てを見直せ
リストラがないから安定してるし、勤続年数が長くなるから
退職金でガッポだものな
地方は地域の民間基準に合わせる
693名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:50:39 ID:x7sm+Sdl0
>>683
うまく飼いならされてるよな
694名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:50:56 ID:auAmIF710
公務員なんてどうでもいいがけどさ…種別まで言わんが
国家公務員と地方公務員を一緒にして物言う馬鹿はどうかならんか?
飯食べに行った時にまれに聞くけど聞く方が恥ずかしいわ。
695名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:50:57 ID:CWV1R0kGO
民間があまりにクソすぎるから公務員が羨まれる
だって残業したら超過勤務手当付くでしょ
今時、残業代払う会社なんか少ないぜ、昇給も無いし
逆に公務員を増やすのも良いかもね給料は今の水準より下げても
公平な給与なら納得するんじゃない?
今はブラック企業ばかりで働く気にならんでしょ
696名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:51:00 ID:9+Q30J0z0

民間も偽装赤字で法人税脱税。銀行なんて税金投入し、
本来黒字でもずっと税金払ってなかった。でも給与は
高水準維持。俺の知合いの事務職の女性行員は
ボーナスだけで20代前半で80万円!!
家電、自動車は税金で
手助けしてごっつあん。この国全体がおかしいよ。
697名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:51:02 ID:AS2mArpk0
>>651
ゴミとは思わんが最後の一文には同意だな
日本人はどうしてこう足の引っ張り合いばかりするんだろうねえ
698名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:51:12 ID:1BkwLdrJP
赤字だの増税だのくどいほど言われているのに、身を削る事すらしないで
他人に負担を強要しようとしているから批判されているんだろ。
下っ端公務員がどうこう出来る問題では無いのは分かるけど、
人数が無駄に多いだけに不満の捌け口になってしまうのはまぁ仕方ないんじゃねーの。
公務員になればいいじゃんってのは論点がズレてて論外だ罠。
699名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:51:37 ID:6Q71kjkB0

犯罪者は悪い。 >悔しかったら、犯罪者になれよ。
犯罪者は悪い。 >悔しかったら、犯罪者になれよ。
犯罪者は悪い。 >悔しかったら、犯罪者になれよ。
犯罪者は悪い。 >悔しかったら、犯罪者になれよ。
犯罪者は悪い。 >悔しかったら、犯罪者になれよ。
犯罪者は悪い。 >悔しかったら、犯罪者になれよ。
犯罪者は悪い。 >悔しかったら、犯罪者になれよ。
700名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:51:38 ID:QphCPXhy0
一部公務員
日教組
在日
成りすまし帰化人
福祉の不正受給者
老害
反社会的勢力
ニート
人格障害者
701名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:51:38 ID:zmJJXuV30
>>691
だから、行政に馬鹿をいれるなってw
702名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:51:45 ID:ynuhhc1+0
>>689
公務員の社宅?がある場所がかたまっているからじゃない?
家の近くにも団地が20棟位建っている場所があるよ。
703名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:51:47 ID:vdPJPfK4O
>>680
公務員様に成ってボケていくのは御免だ
704名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:51:52 ID:rvA3Pf0n0

若い公務員は手取りが20万だとしても

ボーナス込みの年間の手当てが200万以上あるだろ
705名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:51:57 ID:0x52NyL3O
公僕だから、ちょっとしたスキャンダルで失職させられるんだし
公務員のくせに裏でいろいろやってる奴らは積極的に密告すればいいよ。
706名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:51:57 ID:rHooCb/u0
>683
でもまあ、公務員の方も
国民の生活を自分たち並みに安定させたら
文句も言われないのにとは考えないわけですから
707名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:52:06 ID:SXnFmgA1O
>>607
むりむり
基本的に勉強できない人が多いからね
708名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:52:13 ID:CkmxEPFkP
>>643
赤字になる事業を税収で賄うのが役所の仕事、だろう。
有る金ではなく無い金にまで手を出してどうするんだよ、って話。
家計も赤字になればまず倹約を始める。
それをせずに使いまくってるのは愚かだろう。
709名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:52:16 ID:K3Gbkp5S0
こいつら、半島人みたいな卑しさだ。
公務員程度をうらやんでるんじゃないよ。w
710名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:52:21 ID:279YHhpc0
>>645
情報の精査なんて偏見で濁りきった目には入らない
書き込みで良い所を汲もうとしても
狂っちまってる奴のレスはまずもって醜悪なだけで救いが無い
味方すら作れないだろうよ
711名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:52:22 ID:zrEICYp3O
>>361
だから自治労は地方公務員だけの団体で、国家公務員は含まないと何回言えばわかるんだ?

しかも地方公務員給与を優遇したのは地方議会。
地方議会の9割で与党なのが自民党。


つまり公務員給与優遇は両方とも自民党の責任。

自民党員しね。


712名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:52:30 ID:DScrXwj60
命張ってからいえ

いいよな・・正月休めるなんて
オマイら全員幸せだ
713名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:53:18 ID:mZgOB6Sd0
>>667
>全地方公務員の平均年収は743万円
すげーな・・・うちの会社(平均700万)より上だ
東証1部で株価2,000円前後の業界トップ企業なんだが・・・地方公務員より下か
714名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:53:21 ID:mN3oroVX0
>>665
その指導員に抗議した受講生はいたのか。
俺たちはあんたにそんな乱暴な扱いを受ける筋合いはない、と。
受講生が外国人だったら、その教官は袋叩きだわ。
だから日本人は駄目なんだよ。
715名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:53:38 ID:CSUWOIF7P
バカは搾取する価値も無いから
企業も雇わないだろwwww
お前らは自分の無能さを見つめなおして
この世からグッバイしたほうがいいぞ
それが一番世のためになる
716名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:53:38 ID:OkR5Cq6A0
つか努力無しの低収入が薄型テレビやら自分専用PC、高機能スマホ持てるような世の中の方がおかしくないか?

有能な人間のおこぼれを享受してる分際でこれ以上望む方がおかしいだろ
717名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:53:45 ID:zRT3Je+aP
月収13万でも安定した生活送れるよ
責任も不安もないから幸せいっぱい
718名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:53:59 ID:XCtTvP540
おかしいのは地方公務員
ヒラでも25歳で年収400万超えるからな
しかも大半がコネで採用されている馬鹿
719名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:54:06 ID:aEpcC3ni0
こんな甘えた連中は絶対に採用したくねぇ
720名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:54:15 ID:E0vTWDZr0
>>705
>>公僕だから、ちょっとしたスキャンダルで失職させられるんだし

教師が淫行、飲酒運転その他諸々しても名前も公表されんがな
地方公務員もそうだな。

民主党の馬鹿どもはどうだ?

失職なんてしないさ。
721名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:54:24 ID:hM/H27DI0
>>699
いや、それなら
犯罪者がうらやましい→それならなれよ
だろう。結局議論すら出来ない脳なのね
722名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:54:29 ID:FStdHblL0
公務員は5時に帰り、真面目に働く俺たちは5時から仕事


公務員はクソ
723名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:54:38 ID:lYaOfhFLO
業務に必要な知識は個人で勉強する

当たり前

だが公務員は、その勉強に手当てが出る

アホか
本当に税金の無駄だわ
724名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:54:38 ID:95ImxEUKO
羨ましいなら公務員になれば良いのに。

今までゆとりでサボってきた結果だよ。


自業自得とはこの為の言葉
725名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:54:39 ID:ugESe7erO
てめえの不甲斐なさは棚にあげ
妬みかよ
哀れな奴らだね
726名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:54:48 ID:2MXYadG50
コラコラ地方公務員のガキ共。

お前らの親は●沢と同じで毎日日曜日で、税金泥棒なんだぞ。
727名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:54:50 ID:x7sm+Sdl0
>>718
なんでそんなこと知ってるの?お前人事にでもいたの?
728信州:2011/01/01(土) 13:54:51 ID:f3dHQeHU0
来年も同じことお互い書き込む堂々巡りの予感
729名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:54:54 ID:b7vg+rVi0
>>683
強い人間には歯向かわないのが日本人の美徳(笑)だよな
矛先をミスリードされてる
730名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:54:57 ID:lhFw4Vt20
まぁでも公務員になるには努力がいるんだよな
文句言ってる奴って、結局努力すらできん馬鹿なんだろうけど。
足の引っ張り合いして何が楽しいんだろうなぁ
その考え方こそが日本を閉塞させてるのに。
731名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:54:58 ID:jhcDqJqR0
どんどん目減りするパイの奪い合いだな
民間にしろ公務員にしろ10年後にまともに生き残ってるのが何人いるのやら
さっさと公務員の老害整理はやってくれ
732名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:55:04 ID:aE5ec56U0
別に
公務員というよりはピンポイントで政治家が許せん許さん
733名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:55:08 ID:B3cHhEAZ0
>>711
公務員連絡会とか知らない?
734名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:55:17 ID:bNr5dvCp0
共産党に投票しまくれば現状の社会つぶせるかも
735名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:55:23 ID:r/ZJ5XA+0
>>711
地方公務員の労組
・自治労 民主支持
国家公務員の労組
・国公連合 連合系 12万2千人 民主支持
・国公労連     12万人  共産支持

民主党のマニフェスト 国家公務員人件費2割削減
民主党の現実 国家公務員給与1.5%削減 新規採用減
民主党に公務員削減は無理

736名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:55:27 ID:VA/Z6RwT0
国会議員は世襲制になってる(すぐに閣僚ポストゲット)のが問題だけれど
入ってきた以上の金を使ってるからな 
まともに議員活動をすると1億かかるっていわれてるからね
737名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:55:29 ID:Ta3brEaAO
 
公務員とかマジ糞ばっかだからな!  

今すぐ関東大震災に巻き込まれるべき
738名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:55:34 ID:Vvt/bmaz0
平等じゃなきゃいけないこれこそ共産主義だろ。
努力したものが報われるのは資本主義では当たり前。
お前らみたいに徒競走でお手々繋なぎながら皆で一緒に一位なんて世の中じゃありえねーの
739名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:55:36 ID:9+Q30J0z0

 あとマスゴミはどうにかしろ。下請けはワープア級で
キー局とNHKの年収は30代で年収1千万越えはどうよ?
NHKは膨大な天下り子会社増産。あと受信料で作った
コンテンツを子会社で売って儲けはごっつあん。
 製造業も派遣を減らすみせかけをしつつ、実態は下請け
子会社経由でやっぱり派遣頼み。
 どの業種もひどいもんだ。成長企業は「無料」詐欺の
ゲーム会社とかブラック企業とかろくなのない。
740名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:55:40 ID:tCKwL2HxP
じゃあどうすんの?と言う話になる。

まさか、今の公務員ひとりひとりが「どうか、私の給料を下げてくださいませ」
ということを望んでるわけじゃなし。子供じゃないんだからそんな夢物語はない
とわかってるんだろうけど。

結局は国民一人一人がどの政治家を選ぶかということにかかってるし、今までそう
してきた結果、今の状況があるというだけではないのか。
公務員の給料下げて当たり前なのなら、そう言う政治家が出てきて、その政治家に
たくさんの票が集まってるはずだ。結局選挙しかないんだよ。
741名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:55:44 ID:7IzyTVJP0
>>667
地方公務員の平均年収=約700万円
国家公務員の平均年収=約630万円
地方公務員の1人当たりの人件費=年間約926万円
国家公務員の1人当たりの人件費=年間約920万円
地方公務員の総人件費=年間約22兆円
国家公務員の総人件費=年間約5兆円
742名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:55:50 ID:GwYWnWo60

         ∧_∧  キチガイ委員長の「永田町を斬る」が
         ( ´・ω・) 永田某を追いつめたんだろ !
        | ̄ ̄| ⊃((二二二二二二二二二二>
        \_/ |
          ∪⌒J
743名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:02 ID:B3cHhEAZ0
>>713
従業員の平均年齢どれくらいよ
744名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:03 ID:reG0hdqQ0
公務員?安月給の国の犬(笑)
正社員?社畜乙!!
派遣社員、仕事に縛られない新しい働き方!未来のスタイル。いざとなったらパート
アルバイトで十分食っていける。組織に属するとか馬鹿なの?死ぬの?
と言ってた昔の知り合いから久しぶりに電話があった。
金を貸してほしいとのことだったが、他の複数の友人からそいつが今やほぼホームレス
同然の生活をしていて借金でトラブっている話を聞いていた俺は、淡々と電話を切り
着信拒否を設定した。
745名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:04 ID:GEo19KlN0
>>633
おまい口悪いなw
でも税金払って無いヤツが政治やら公務員やらに
文句言うのはお門違い・・・これはつるっ禿るほど同意
746名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:09 ID:p1VcCdLSO
叩いてる=嫉妬
ってアホな発想する公務員多すぎなんだよな
既に敵意に達してる

問題は増税前の公務員人件費削減であって
>>1の様な世代がどうのの話では無い
かなり深刻な状況だよ
747名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:09 ID:X2HoOqYvO
初めっから楽なわけないだろ。
748名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:20 ID:2uEXfNZtP
>>702
いや 団地じゃなくて普通に一軒家。
鹿児島には「皇徳寺」っていう8割り以上、公務員しかいない街がある。
学校エリートの子供ばかりで、頭が良い奴ばっかw
749名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:20 ID:+N2AjwDg0
【社会】京都市職員、職場で同僚と口論になり包丁を持ち出し軽傷を負わす
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293792995/
750名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:42 ID:wQjvAeQQ0
>>607
余裕かどうかは人によるけど、中核市や特別辺りで偏差値61クラスの学力がいる
国立大学や早稲田の糞学部レベルならぎりぎり通過できるのが地上公務員な
751名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:42 ID:LcVtCKcwO
批判だけなら民主党でもできますよ

もちろん、このスレには批判だけしか能のない
ド低能な方々は居ないよな?


752名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:47 ID:+dXJd3XAP
>>689
俺だったら、そんなところに住みたくねーけどな
仕事場でも、家庭でも、子供の教育でも同じ人間としか会わなかったらノイローゼになりそうw


派遣労働は、公務員のごとく労働組合活動をガンバってやればよろしいと思うだが?
仕事を見つけても、やらねーのが多いんだろ?w派遣村見てるとw
753名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:47 ID:RqLbB+ERP
>>726
底辺の妄想^^;
754名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:55 ID:60UcqBC80
とりあえず、人をうらやんでるだけって風潮が気にくわない

つつましく幸せに生活してる人だっていっぱいいるのに、
格差格差とマスゴミに踊らされてさ
755名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:56:57 ID:UoYfLQlH0
>>719
コネで入ったお前に物をぬかす資格はない
756名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:57:00 ID:zmJJXuV30
馬鹿が、自分の無能を棚に上げてギャアギャア騒いでるようにしか見えないw

今氷河期以降の若手はめちゃ優秀なんだから、優遇して日本の為に働かせろよ
団塊世代みたいに馬鹿を行政に入れるなっての。
その馬鹿が行政の上に立てば、今の日本みたいになるんだぞ!

格差言ってる奴がいるけど、問題なのは職業間格差じゃなくて、世代間格差だろ。
757名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:57:04 ID:yA4xjyo50
女はともかく男が目先の金のことしか考えてないのは悲しいな
758名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:57:13 ID:0x52NyL3O
>>720
うちの市は、援交で捕まった公務員が名前公表されてたけど?
759名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:57:21 ID:f2/aqgsX0
そろそろ公務員狩りが始まってもおかしくない
ただここで厄介なのは公務員は何でも金で解決しようとするということ

事なかれ主義なためか、ヤクザやキチガイが襲ってくると金を渡して解決する
その金はもちろん市民が必死に働いて収めた税金だ
人の金だから好き放題する公務員はしねよ
760名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:57:22 ID:6Q71kjkB0
>>721

どこにうらやましいと書いてあるんだよ。話を作るな。
不当に税金を使ってるということだろうが。脳なし。
761名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:57:27 ID:Rk//WEFr0
一番最悪なのは
高い給料を使って世間に回すことなく貯め込んでる公務員だな。
しかも日本円でもってなくて、金塊で持ってたりとかW
762名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:57:29 ID:oJjpbYay0

不正採用で月給ドロボーになったクズ役人ども

763名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:57:45 ID:wZhWLMjIO
公務員叩いても何の得にもならない
まぁ全て電子管理すれば半分は首に出来るとは思う
そんなことより在日追い出せよ
犯罪も税支出も下がるぜ
764名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:58:08 ID:zrEICYp3O
>>398
お手盛り除いた嘘つき数字乙。

お手盛り批判してる研究者が調べた数字はこれ↓

国家公務員平均給与約780万円。お手盛り込み

地方公務員平均給与約830万円。お手盛り込み。


民間の従業員平均給与約400万円。


公務員給与優遇は両方とも自民党の責任。

自治労は地方公務員だけの団体で、しかも地方公務員給与優遇は地方議会が決めた。
その地方議会の9割で与党なのが自民党。


全て自民党の責任。


765名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:58:08 ID:lYvwJ9kt0

「俺達の税金でメシ食ってる!」とか言って公務員叩いてる奴って
家電店とかでも「お客様は神様だろうが!」とか言ってそう。
766名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:58:16 ID:lZyv7a1e0
>>2
ネットやマスゴミでこういうことを言っている手合いは特ア人の、それも前科者ばかりだから
公務員だろうが民間企業だろうが雇わないだけの理由があるんだよ。
そもそも日本にいる理由が「祖国にいると逮捕されるから」、だろ。
767名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:58:20 ID:YT/FLSs+0
給与所得控除後の金額ってのが年収だよね?
おれ1年目だけど年収280万しかないんだけど
768名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:58:25 ID:oCLHZ2x20
>>696
さいごに
こんな国が世界で一番マシな国だなんてもう自殺するしかないね
が抜けてる
769名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:58:25 ID:ZxTq0Mno0
朝まで生テレビ見てた。
時代背景もあるだろうが、就職できないやつには理由がある。
わかってたけど、あそこまで見せつけられると、ますます同情できないな。
770名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:58:55 ID:5m3z9MYk0
役人はこの国の未来をどうしたいの?
771名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:58:56 ID:93unH58S0
公務員の給与がおかしいのには同意。
悔しかったら公務員になれとか云々の前に
まずこいつ等が日本の財源を食いつぶしてるわけで…
基本的に
納税者>>公務員 であるべきはずの姿が
納税者<<公務員 になっているのだからおかしいといえばおかしい

公務員狩りには賛成
772名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:58:58 ID:B3cHhEAZ0
>>752
覇権村ってパチンコ代を無償で融通してくれるとこじゃないっけw
773名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:59:14 ID:bNr5dvCp0
現状が不満ならどうして民主党や自民党に投票するんだろう
頭が悪いとしか思えないな
おれはずっと共産党に投票してる
774名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:59:19 ID:hrxknRcm0
>>748
地図を見たら

近くに県職員住宅がある。
他に新興住宅がない。

ってだけのように見えるぞ。

地図から見て、8割が公務員ならおかしすぎるけどな。87割を掲げる奴の脳みそが。
775名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:59:25 ID:0wgz5GZJ0
はっきりしているのはここで罵詈雑言で公務員叩きやってる性根が腐った連中は
絶対に公務員になるチャンスはなかっただろうということ。
776名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:59:26 ID:KUjDslat0
確かに公務員にも非は有ると思うが
まずは反日・売国勢力の一掃が最優先だと思う
そうすれば政治・教育・官公庁・マスコミ
その他各分野が自然と浄化されるだろ
777名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:59:31 ID:ynuhhc1+0
>>748
公務員だらけの街ですか。
なんか、口うるさそうな人が集まってそうだ。

>>759
金もらえるのならいいんじゃね?
778名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:59:36 ID:r4MYXYLC0
>>722 おまえ5時から仕事って夜勤か!?
779名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:59:37 ID:+dXJd3XAP
>>769
そういう教育システムだってことが問題なんだけどな。

教育勅語を復活させたくなる政治家の気持ちも理解できるだろ
780名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:59:44 ID:RqLbB+ERP
ここ見てると底辺は妄想癖まであるのか
無能なくせに妄想癖とかゴミ以下だな
781名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:00:10 ID:zp+qyecR0
発想そのものはミンスに酷似かと。

××ガ〜
782名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:00:15 ID:CkmxEPFkP
>>740
まず人事院の民間給与の査定から見直すべきだね。

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/minn/minnhp/min19_index.htm

給与は比較的大きい会社の平均(零細はのぞかれている)、
各種手当は「こんな手当がありますよ、だから導入します」の美味しいとこどり。
だから自然と公務員給与が高くなりがち。
本当に民間と同じレベルならば多少高くても文句をいう民間人は限りなく減る。
現状は大多数の民間人が「高すぎる」と考えていると言うことだろう。
783名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:00:21 ID:K+5crgGbO
底辺は払う税金より受けるサービスの方が多いのだから、文句言う暇あったら海外に出て行って下さい
784名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:00:21 ID:1IP3ERcqO
海保に土下座するべき
785名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:00:41 ID:RqLbB+ERP
>>722
底辺悔しいのおwwwwwwwww
自業自得
786名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:00:42 ID:oZI2aJbF0
景気が良くて格差が少ない時代には目立たなかった
これだけ格差がついた時代に税金で高給は許されない
787名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:00:57 ID:G5EiMXsi0
公務員が国を滅ぼす 公務員人件費5割減 これが日本を救う

現状、多過ぎる公務員に不要な仕事を与え、超高待遇破格手当て、さぼり手抜きは朝飯前、カラ残業・カラ出勤・パクリ・たかりと犯罪のパレード

これが吸血税公務員の真の姿
788名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:01:02 ID:b7vg+rVi0
>>759
> そろそろ公務員狩りが始まってもおかしくない
> ただここで厄介なのは公務員は何でも金で解決しようとするということ
>
> 事なかれ主義なためか、ヤクザやキチガイが襲ってくると金を渡して解決する
> その金はもちろん市民が必死に働いて収めた税金だ
> 人の金だから好き放題する公務員はしねよ

キチガイじみた書き込み乙
789名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:01:03 ID:5tKnOq440
>>776
ネトうよが世に名前と顔をだし活動すれば実現するかもよ?

2ちゃんにひきこもって誹謗中傷してるだけじゃ世の中変わらない。
790名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:01:07 ID:n/l4dWh00
そもそもだ、公務員に関する制度やシステムは政治の力で(しか)
変えられないじゃないの?そしてその政治の場を構成する政治家は
国民による投票制でしょ?だったらなぜ今まで公務員システムを本気で
改革しようとする政党や政治家を国民は選出しなかったの?国の借金云々
だの、政治家と官僚は癒着してるだの言うけど、そういったシステムを
変えようとしせず、馴れ合いを良しとしてきた政治家を輩出し続けて
北のはいったい誰だっつの
791名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:01:11 ID:60UcqBC80
>>780
いや、底辺だから上はとんでもなく悪いこと企んでるぐらいに思ってるんだろ
むしろ本当に上の方は人格者が多いんだけど
792名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:01:14 ID:1P07OY5U0
>>769
同意
就職出来ない奴は共通して本人に問題があるな
就職難なんじゃない
若者がおかしいんだ
793名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:01:15 ID:lhFw4Vt20
ここで公務員に敵意むき出しの馬鹿はさっさと選挙行けばいいじゃん。
その割に若者の投票率が悪いのはよくわからんが。

結局、自分の無能を棚に上げて、何も行動せず
ギャーギャー文句たれてる馬鹿は救いようがないよ。
794信州:2011/01/01(土) 14:01:25 ID:f3dHQeHU0
だから勉強手当てってどこの県市町村で支給されてるの?
妄想はよくないぞ
795名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:01:25 ID:YPEycqGL0
>>775
はっきりしていることはお前が童貞で女に相手されないクズ男だということw
796名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:01:47 ID:7IzyTVJP0
>>722
市役所の職員だけが公務員ではありませんよw
797名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:01:47 ID:tCKwL2HxP
>>782
> 現状は大多数の民間人が「高すぎる」と考えていると言うことだろう。

なら何も心配いらないんじゃないの?次の選挙で解決だな。めでたしめでたし。
798名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:01:52 ID:B3cHhEAZ0
>>782
さっきも書いたけど従業員50人以上の企業が対象になってるんだけど
おまいさんは何人規模の企業なら妥当だと思うんだ?
799名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:01:52 ID:55y3PGHb0
なんだか日本の公務員見てると
文化大革命に走った中国人の気持ちも分からんではない
800名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:02:10 ID:oQMuaTF20
全て他人のせいにして埃でも食っていきてろよ(藁)
801名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:02:12 ID:t3aBXPxf0
別に底辺の僻みだろうと公務員の厚遇が問題である事にはなんの変わりもないだろ。
給料を4割カットすべき
802名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:02:25 ID:x7sm+Sdl0
底辺どもの妄想は酷いな

なんで公務員じゃないのに公務員の業務のこと知ってるの?

給与がが業務に見合うか見合わないかをお前らが判断することはできないだろ

全部お前らの妄想じゃないか?
803名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:02:28 ID:vdPJPfK4O
>>765
神様は願いをかなえてくれる時があるかもしれないが、お客様の要望は聞かないといけないのだよ
公務員様はそんな事も知らないのか?
804名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:02:32 ID:bNr5dvCp0
公務員なんて官僚以外はほとんど単なる労働者ジャン
こいつらせめるよりも現在の社会が悪いなら政治を担ってる官僚が悪い
805名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:02:42 ID:B3cHhEAZ0
>>794
勤勉手当と混同してるんじゃね
806名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:02:53 ID:zrEICYp3O
>>423
無知馬鹿丸出しw

職員人件費を議会で予算議決しない自治体が日本のどこにあるんだ?


お前のような脳が足りん嘘吐きが自民党員。

自民党は公務員給与異常優遇の犯人。

自民党しね
脳が足りん自民党員もしね


807名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:02:57 ID:oCLHZ2x20
>>713
記事の時期よくみろよ
808名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:02:58 ID:3Hyi2hbJ0
サビ残減らしたいなら経営者叩けよ
ズレてんだろ
809名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:03:31 ID:r/ZJ5XA+0
地方公務員の労組
・自治労 民主支持
国家公務員の労組
・国公連合 連合系 12万2千人 民主支持
・国公労連     12万人  共産支持

民主党のマニフェスト 国家公務員人件費2割削減
民主党の現実 国家公務員給与1.5%削減 新規採用減
810名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:03:39 ID:+dXJd3XAP
>>765
悲しいことに、クレーマーって貧乏人しかいねーんだよな。

金持ちほを物分りがいいというか、貧乏人がクレームしに来るようなところには姿を見せないというべきか
811名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:03:49 ID:0Wmmhdau0
まあ、ここでいくら騒ごうが公務員は安泰だけどね
812名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:01 ID:C6j6FyY20
>>769
同時代で差があるのは当然だけど、
1年や2年生まれた日付が違うだけで、
就職率が9割から4割になったりしたら、
それは個人の努力云々の問題じゃないだろ

就職率9割の頃に全然能力もなく努力をしてなかった奴よりも、
何倍も努力して能力がある奴が普通に就職できないって事だから。
813名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:02 ID:B3cHhEAZ0
>>803
全体の奉仕者であって特定の個人だけの要望を聞き入れるのは「全体の」と言う部分に抵触します
814名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:09 ID:QphCPXhy0
アッパーミドル
医者 弁護士 裁判官 検察官
上場企業役員 地主 高級官僚
大学教授

ロアミドル
歯科医師 会計士 上場企業会社員
中小企業経営者 非現業公務員
官僚 各種事務官 飛行機パイロット
教師

ワーキングクラス
労働者 現業公務員 商店主
農林業 土建屋

アンダークラス
反社会的勢力 ニート
風俗営業関係者 フリーター


だれが誰を叩いているのかが重要
815名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:14 ID:th3dpXl20
俺も羨ましくて公務員叩きしてたけど、働きながら地上受かって4月から公務員だ。妬みで勉強がはかどったわw
816名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:16 ID:wPx4pxSfP
自分らの境遇を改善するよう訴え闘うのはいいと思うけど、
他者も自分ら同様不幸になるべきだと言うのは健全ではないな


817名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:18 ID:p1VcCdLSO
>>761

公務員の消費性向は民間に比べて低いんだよ
つまり人件費に民間以上に金払ってそれ貰った公務員は貯蓄に回してるって事


つまり払われた税金は無駄金。
死に金。
818名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:18 ID:7IzyTVJP0
>>764
嘘データ乙〜
お手盛りがあるのは、一部地方公務員。国家公務員には一切のお手盛りはありません。
819名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:42 ID:/2M4+LwB0
しっかし税金で飯食ってるやつらがたいして苦労せず安定して生活してるなんて普通は逆やろが()
820名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:49 ID:8hP+KEil0
批判してもいいけど大事な論点が違うんだよ。

民間の景気が悪いのはデフレと長期の円高。
まずこれを何とかしないと。

後、公共事業の縮小。皆ムダムダいいすぎ。
必要なとこは残した方がいい。雇用の安定になるし。

もっというと他には地方の働く場なんて介護と工場くらいしか
思い当たらないのだが工場は縮小して海外行くし、
介護は施設がたくさんできて過当競争になっちまった。

そりゃ、都や百万都市に雇用が残ってて若者は地方を
出て行って地方は過疎る。当然の論理。
821名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:50 ID:60UcqBC80
とりあえず、人をうらやんでるだけって風潮が気にくわない

つつましく幸せに生活してる人だっていっぱいいるのに、
格差格差とマスゴミに踊らされてさ
822名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:52 ID:xO/a8Waa0
いずれにせよ貧民も公務員も最後にはともに死ぬんだから
経団連の生産工場海外移転を何としても止めるべき
823名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:52 ID:CSUWOIF7P
>>729
まぁ金持ちは沢山税金を払ってるので
底辺の不満が金持ちに向かないよう
公務員が緩衝材としての役割を果たしてもいい
という思いはあるかもな
824名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:52 ID:lhFw4Vt20
>>808
本当は労基法を守らない私企業を責めるのが本質なんだろうけど
ここの公務員叩きの連中は、すでに奴隷になって洗脳されてるから
自分で考えられないんだよ。
自分の待遇に不満があれば転職すりゃいいのにね。
俺は何回か転職してマターリ職やってんのにそういう努力もしねーんだよなぁ
825名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:55 ID:LCXaoKkv0
>>793
オーバーだろw
素直に日本の財政事情が苦しいのに国民に奉仕しなければいけない存在の
公務員にまだまだ危機意識が低いのが問題だから叩かれるんだろうに
ただ総じて20代やそこらの若造の公務員の給与が低いのは可哀想ではあるけどな
団塊やらじじばばの高給どりが平均給与を上げているのは間違いないわけだから
826名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:55 ID:cTtNpTaY0

明治時代は国家公務員は官吏様と尊敬され御屋敷に住んでいた これホント

財閥から賄賂を貰って贅沢に暮らしていた
827名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:04:56 ID:FRDOD5ol0
選挙では、公務員の票が強いから
公務員に有利な社会になってるんだよ
国鉄や電電公社みたいに、公務員じゃなくしたら労組の票が激減して
制度も変わるだろう
828名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:05:12 ID:HsYvsdUw0
取り合えずハロワを廃止、ほとんど機能していない部署の廃止。
在日への生活保護廃止、パチンコ税の導入。

これらでまかなえないだろうか?
829名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:05:22 ID:YZXibrVLO
ブサイクで旦那に遊ばれまくりでその腹いせでスレ立てしてる影に新年早々釣られまくる











以下↓それでも釣られるバカ
830信州:2011/01/01(土) 14:05:36 ID:f3dHQeHU0
工学部でも就職難って
企業にとって工学部で教えてることって糞なの?
831名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:05:36 ID:yCRz0fSRO
公務員だって、労働の対価として給料貰ってるのに、何がおかしいのか分からん
若手の地方職員は、年収300万円無かったりするのに、高額だと決め付けるのも分からん
832名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:05:39 ID:mZgOB6Sd0
地方公務員の平均年収が、うちの会社と大差ないってことは
やはり公務員給与の民間企業との比較つうのは「大企業」ということだな
中小企業並みの所得水準まで下げろ。
役所行く度に思うよ・・だらだらと仕事してる奴の多いこと
833名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:05:59 ID:+D5bwudO0
政治家=公僕なので公僕に有利な法律にするのは
きまってら
834名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:06:04 ID:bNr5dvCp0
>>819
公務員の側に問題があるのではなく
民間企業の行動を縛ってる社会制度のほうに問題があるのでは
835名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:06:20 ID:P2qaGuMe0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
836名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:06:23 ID:zmJJXuV30
>>815
優秀な人だね。
公務員叩きする人は無視して
県民の皆様の為に頑張ってください。
837名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:06:40 ID:aGvRhyB70
富裕層からお金を取るのはいいけど、
取ったお金を貧しい人に・・とかやってたら社会主義じゃないか?
富裕になる人の理由は色々だと思うけど、
努力して富裕になった人を悪く言う気はしない。
838名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:06:41 ID:B3cHhEAZ0
>>827
民主のマニフェストには無理があると思って普通に自民に入れましたが
まあみんなには絶対入れんけどねw
839名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:06:44 ID:6Q71kjkB0

公務員多すぎ。  こんなに大勢いるのか。

840名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:06:45 ID:xmfGcUTl0
10代に努力を怠っただけだろ
自業自得
841名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:06:52 ID:ynuhhc1+0
>>835
新年早々、様式美ですな。
842名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:06:59 ID:/Eh+um7g0
>>1
これはビジネスパーソンじゃなくて「労働者」に対するアンケート結果だろwww
843名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:07:05 ID:CkmxEPFkP
>>798
全企業の平均だろう、国税局マターで収支が分かるわけだからやれよ、と。
844名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:07:06 ID:lhFw4Vt20
>>825
だから選挙行って、公務員改革が出来る党にいれろや。
何がオーバーだ。結局文句たれてるだけじゃん
845名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:07:08 ID:lYaOfhFLO
公務員は日本の癌
大手術をして癌細胞(公務員)を切り捨てないと、このままでは個体(日本)が死に至る!
846名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:07:32 ID:k/PcVs890
自分の決めた職業だろう、その文句は僻みだよ
847名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:07:33 ID:x7sm+Sdl0
>>832
お前役所にどれだけ滞在してるんだよww
きもいよww
848名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:07:33 ID:+dXJd3XAP
>>824
本当不思議なんだよな

解雇された→公務員が高級なのが悪い!

って思考になるのは、完全にマスコミに洗脳されてるんだろうな。
不当解雇→法律に沿った対応や労働組合の結成→正統な要求→司法で決着

とか色々やりかたあるのにさ。

うまいとこ、大企業に批判がいかないように、教育されちゃってるよね
849名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:07:36 ID:279YHhpc0
>>815
俺は酸いも甘いも凌いで頑張ってる
お前みたいな奴がどんな感情持ってようと大好きだよ、偉い
850名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:07:43 ID:I4TZ1Gik0
自分が地方の県庁所在地にある進学校(大部分が国公立かMARCH以上に進学)
にいたとき、同級生の親の職業は、公務員と県外郭団体職員が多かった。
クラスの半分くらい。
で、大学卒業後に地元に戻る同級生は大半が公務員になっている。
851名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:07:49 ID:zrEICYp3O
>>411

その数字にはお手盛りが一切含まれない国民を騙している数字。


国家公務員にお手盛りがないとか、お前こそ嘘をついてまで国家公務員を擁護する目的は何だ?


お手盛りなしでも、日本国民の従業員平均給与に比べたら遥かに高給。

いずれにせよ公務員給与削減は避けられない。
公務員給与維持するための消費税増税を阻止して、お前ら公務員給与を民間平均と同じにしてやんよ。


852名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:08:01 ID:uyv+75LK0
しかし20代ってほんと馬鹿しかいねぇんだなw

悔しかったら働けよ、公務員に負けているのが悔しいなら
一般企業でそれ以上の働きをしろよ、それから文句言え!

少なくても公務員になる為の努力をした人間と
なにも努力せずにノウノウとを生きてきた自分を同じ土俵に乗せるなw
853名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:08:04 ID:xO/a8Waa0
>>837
貧民ばかりになったら誰から取るんだ
富裕層しかいないだろ、それだけ
854名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:08:11 ID:iYb6g66b0
だから、ゆとり世代は困るんだな。勉強もせず、公務員にも成れず、
ただひがんでいるだけ。要するに頭悪いんだな。
855民間人は卑しい:2011/01/01(土) 14:08:14 ID:3KQ3URMW0
いやあ、民間企業の連中の「青い鳥症候群」にはまいるぜ。

僕らが就職した30年前は、バブル直前で公務員、それも地方公務員なんて
それほど人気はなかった。もちろん、一定の倍率はあったんだけど。

で、当時、地方公務員志望者なんてホント、軽視されてた。
金融や保険志望の連中は「地方公務員?」、「そんなネグラな人生のどこがいいの?」
ってさんざん馬鹿にされてた。

彼らの本音は「俺はやれる!」、「俺は実力の社会でりっぱに戦える」
ってものだったと思う。
「24時間、戦えますか?」の時代だった。

そうやって肩で風切って民間就職した連中が今さら、どの面下げて「公務員が羨ましい」ってほざくのか!
最後まで、討ち死にするまで企業戦士として戦いなさい!
それが、自分たちのプライドを守る唯一の道だろうが。

856名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:08:15 ID:55y3PGHb0
でもどうすんのコレ?
IMF介入は二年後だし・・
857名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:08:30 ID:qIZQ2q0W0

公務員法をよく読み

これに抵触している恐れがあれば、即告発すること

どしどし、公務員を告発して処分に追い込むべし

例えば、暴言をはくなどして信用を失墜させるだけでも十分

選挙運動なんかは、最も分かりやすい違反行為

さあ、みんな、通報、告発、どしどしやってくれ
858名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:08:50 ID:x3cyODAoO
その手の妬みや失望感を頼むから
一般人や子供に向けないでくれ。
859名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:08:57 ID:g4BNasPuO
ミクシーで国民をバカにしてる役人の日記あって、すげー面白いよ。
860名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:09:01 ID:RqLbB+ERP
>>819
日本では学生時代に努力してきた優秀な人材が、公務員になってんの
861名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:09:07 ID:6Q71kjkB0
レーガン大統領:歴史に残る小さな政府の演説

政府は問題を解決することができない。  政府自体が問題なのだ。
862名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:09:18 ID:60UcqBC80
まとめ
・それでも日本は世界一暮らしやすい国です。
・矛先まちがってない?
・ねたみ、ひがみカッコワルイ
・公務員もいろいろ
・格差って騒いでるのはマスゴミなんだけど、のせられてる?
863名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:09:43 ID:oJjpbYay0

不正会計疑惑の強盗団・公務員のクズどもが

864名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:09:48 ID:x1es6PPC0
悔しかったらお前らも勉強して公務員になったらいいべよ。
865名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:09:49 ID:bNr5dvCp0
どうしてお前ら資本主義なんて肯定してるんだ?
お前らのほとんどは現状の社会制度からはほとんど利益を得られないはずなのに?
頭がおかしいのか?
866名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:09:52 ID:r/ZJ5XA+0
公務員人件費削減20%を掲げて選挙に勝ち
1.5%しか削減できなかった民主党に制裁を加えよ
公務員のための党民主党に騙されるな
867名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:10:04 ID:+D5bwudO0
裕福層から金をとる
大富豪はどう考えているか?
http://video.google.com/videoplay?docid=8998582985441542625#
868名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:10:05 ID:p1VcCdLSO
>>789
ついこの前官僚のOBが狙われて殺されたけど?
もう公務員狩りは始まってるよ?

怖いの?w基地外に殺されるの怖いの?w
869名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:10:06 ID:GIZzexds0
お前らの妬みを見てると、ほんと優越感持つわ。僕は医者だけどね。

あのさー公務員も医者も、政治家も、学生時代君たちより努力してるのだよ。
君たちが学生時代髪を染めたり、酒を飲んだり、家に引きこもってる間に努力してたんだ。

努力してない癖に、妬んで叩くのはヤメナ。
だからいつまでも底辺なんだよ
底辺
870名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:10:07 ID:/GaN0VOjO
>767 『給与所得控除後の金額』は給与所得から必要経費とみなす給与所得控除額を引いた残りで、所得税を計算するにあたり課税対象額を求めるための額。年収ではない。
871名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:10:08 ID:ZPIRxvoN0
有史以来、公僕が富裕層になった国はみんな滅んでるんだよな。
872名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:10:22 ID:1NjZVP700
政府や役人のせいにするのは貧乏人の悪い癖だな
だから貧乏人なんだよ
気づけ
873名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:10:26 ID:+p0O0vke0
公務員になれよという意見は短絡的で愚か者の発想。
税金食いの人間を増やすだけ。
何の解決にも成らないどころか、日本の財政赤字がもっと酷くなる。
874名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:10:27 ID:7n/QlTk30
妬むくらいなら底上げする努力しろって言うのもわかるけどさ
いつそういう底上げ政策してくれるのさ?w
失われた20年間ずっとデフレなままな気がするんだけど、流石にこの状況下に起業したいと思える奴なんている訳ないだろw早く底上げでインフレ策頼むわ。

年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg
875名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:10:45 ID:CkmxEPFkP
>>860
なってねーよwww
このスレみたら書き込みから知性のレベルがわかるだろ。
まさか全員なりすましてるわけじゃないだろうし。

おおよそ民間人にどんな感情を持ちながら仕事してるかよく分かるスレだろ?
876名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:10:48 ID:hrxknRcm0
>>864
特別職公務員は年齢制限がかなり緩いからね。
ジジイでもワカモノでも、能力があればほぼ誰でもなれるしなぁ。
877名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:11:05 ID:WHH19TtC0
公務員の給料を民間並にすればいいだけだと思うんだが、なんでたったそれだけのことができんかね?
上げるときは民間並になんてあれほど騒いでたのに、上がったらそのままで下がらないって仕組みがおかしいんだよ
878名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:11:28 ID:C6j6FyY20
まあ、公務員が今の待遇なのも、国が財政破綻するまでの間の話
早ければ5年、遅くとも20年はもたないから、もうちょっと待て
879名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:11:33 ID:29EFRRVhO
2ちゃんのミンス支持者みたいなこといってんなよ。
金持ちから搾取してみんな平等になろうとか平気で書くもんな。
公務員とかなるのそんな難しいことないし、自分の無能さ人のせいにしてんじゃねーよ。
880名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:11:38 ID:ynuhhc1+0
公務員たたく書き込みって
単発IDが多いね。工作員?新年早々お疲れ様です。
881名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:11:38 ID:0Wmmhdau0
>>852
その通りですね、過労死寸前まで働いて働いて働き通せば
自業自得な不況も脱出できるし、公務員への文句も馬鹿らしくて言わなくなるでしょうね。
882名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:11:40 ID:HsYvsdUw0
平日と比べると公務員のカキコが伸びる伸びる〜。さすが元旦!
883名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:11:40 ID:B3cHhEAZ0
>>873
起業して税金沢山収めて下さいってことですね
884名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:11:42 ID:YMCtXlgOO
不遇を嘆く前に、自分の過去の努力を振り返ってみろ。どうせ大した学歴もないんだろ。

大学入試さえ頑張れば一生安泰なのはおかしいってやつがいるが、小中高でまともに勉強してないやつがいきなり難関大学に入ることはできない。

学歴高いやつはそういう積み重ねがあるんだよ。だから就職でも有利だし公務員試験にも受かる。難関大学の入試より地方公務員試験のほうが問題のレベルは易しい。

まずは公務員試験受かるまで勉強してから文句言え。
885名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:11:45 ID:xUSYPrpm0
日本は人口千人当たりの公職員数は国際比では実は多くない。
しかし給与所得に加え、よく判らない手当てや福利厚生に共済年金と
一人当たりの処遇は高いと言える。
886名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:11:46 ID:mZgOB6Sd0
>>847
おまえこそ子供か?
「役所」は行政サービス受けに行くだけのところだと?
市役所だけが役所とでも思っているんだろうw
こっちは仕事で役人に会うこともある仕事だ
887名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:11:57 ID:jhcDqJqR0
>>830
糞だよ
専門性が高い仕事は本にかいてあったり習うものなんか大事な要素が大量に抜けてる

OJT以上に成果を挙げる教育は存在しない
888名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:11:58 ID:6Q71kjkB0
>>860
日本では学生時代に努力してきた優秀な人材が、公務員になってんの

15年前はカスばっかりだったけれど、その人たちは全員クビになったの?
889名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:12:03 ID:SXnFmgA1O
>>868
公務員狩りってなんやねん
890名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:12:10 ID:FKtvgjJhO
じゃあ勉強しろよw
891名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:12:11 ID:BGDuT349O
裕福層から金を取るとか、公務員の給料削減とか…
取るなら政治家から。削減は公務員給料の上がり幅だろ。
892名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:12:13 ID:shqfbL1r0
公務員・・・とくに市町村役場の職員の厚遇ぶりには納得いかない。
いまの半分の所得でも多すぎるくらい。
中央省庁や県庁の幹部なんかは逆に薄給すぎると思う。

民間も企業に寄りかかってる奴が多すぎ。
中小企業で働いてる奴はノウハウをしっかり奪って独立するくらいの気概を持て
893名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:12:34 ID:rFPpCI39O
貧乏人が偉そうに口を開くなよ、今の社会が嫌なら自殺でもすりゃあ良いだろ、貧民コジキが
894名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:12:40 ID:ePjGFORU0
>>869

おれのプロファイリングでは

きみは 医者じゃなくて 公務員だろ

その文章からして
895名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:12:42 ID:WJnNuyGh0
>>793
選挙に出てくる国会議員候補どもの目は
人口が多く金を持ってるジジババ世代に向いてるんだから、
若者と老害の格差問題に関しては誰に入れようが大差ないだろ。

選挙は国民としての義務だし、選挙に行かない人間は政治に文句をいう筋合いはないとは思うが、
選挙行けばそれだけで変わると思ってるならそれは大間違いだ。
896名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:12:47 ID:gs8IGCpR0
※日本最悪の田舎 愛 知 県 小 牧 市 ※
□農協商工会市役所教育委員会警察が完全になあなあで
その力関係の中にいる関係者子弟の犯罪なら完全スルー
バイク窃盗恐喝いじめは完全に被害者が悪いとされる。
ちなみに市役所は全員縁故採用。
□無駄に地域の行事が多く、農協旅行や早朝ラジオ体操は
絶対参加。そこでは概して前述の力関係の中にいる奴らが
王様気取りで新住民に無理難題を押し付ける。
□名家教育会新聞社がやたら威張ってて、血筋はすばらしいかも
しれないけど、でも顔つきがみんな醜く、ついでに頭も悪い。
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10376283272.html
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10374731169.html
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10119734105.html
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10223693964.html
  ↑              ↑             ↑
というような地域でもっとも濃いとされる地域に住んでいて、精神を病み、
結果成績急落、高校にもいけなくなったけど、中学卒業後頑張ってそこそこの
大学に行った、という人のブログ
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10084478031.html
    ↑            ↑              ↑
愛知県小牧市職員による基地外ブログ

897名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:12:52 ID:B3cHhEAZ0
>>882
さすがに仕事中に2ch繋げれる役所はまずいだろwww
898名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:12:55 ID:mEqFPJBx0
公務員もフラグ立ったなw
899名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:12:58 ID:qpLWK7SQ0
これはもう公務員になって改革を起こすしかないだろ!!!

俺達ボーナス無しで働きます!!ってな!!!
900名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:13:00 ID:jiui+ztS0
あまりこういう言い方すると批判されると思うけど
極端にアレな大学で公務員になった奴(特に教員)は縁故の可能性が高い。
とりわけ女性なら信用しちゃダメ。

一応目安として三流私大以下はほぼ間違いなく縁故。
なぜ三流私大かというと
だいたいそこが知能指数の偏差値分布で分岐点となるから。
つまり、もともも軽度の知的障害の可能性があるってこと。

まあ大学名的には日コマより一つ下。つまり酷死姦レベルからかな?
901名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:13:02 ID:QphCPXhy0
底辺の人たちはわが子や親戚取引先の子に
お年玉あげるのかな
902名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:13:11 ID:vcUT5pxsO
>>873
公務員になれw
短絡的でないあなた様のご意見を伺いたいw
903名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:13:24 ID:okyKOs4b0
自己責任甘え努力不足のくせに政治のせい社会のせいにしていいかげんにしろ
904名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:13:32 ID:ZPIRxvoN0
>>878
あと五年で自殺者が何人出るんだって話。
あのバカ共と運命共同体なんてイヤだなあ。
905名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:13:36 ID:yCRz0fSRO
>>874
それ、政治家の役目
公務員は、政治家の決めたことを実行するのが役目
906名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:13:38 ID:CSUWOIF7P
小さな政府を実現するのは実は簡単
税金も納めないどころか多くのトラブルの種になって税金を投入されてる
底辺層がこの世から消えてくれれば
それを管理 取り締まりする公務員も要らなくなるw
907名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:13:48 ID:t3aBXPxf0
これだけ大勢の人間の問題になるのなら、絶対個人の問題じゃないだろ。
システム改修する必要を認める勇気も必要じゃない?自称勝ち組の人は。
908 【大吉】 【568円】 株価【139】 :2011/01/01(土) 14:13:57 ID:4B0zvQQ50
安定した暮らしに老いてくだけの自分ならいらんのだ
909名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:14:02 ID:Hcxd9jDb0
>>892
県庁のほうが実は仕事してない件について
910名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:14:22 ID:9+yx0dZXO
甲府市は国家公務員より給料が良いのだよ
911名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:14:22 ID:8hP+KEil0
>>856
IMF管理下になるって話は本当なのか?
実際の所を知りたいもんだ。
912名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:14:31 ID:DH9HuoaF0
公務員になれば良かったって話は大前提に来るわな。
不況だって何年言われ続けてるんだよ。

公務員で優遇されてるのは知れてるしさ。社員だって甘い汁吸ってる奴なんて
笑えるほど居るよ。
むしろ同じ会社でサボってて自分より給料高い老害の方がうざいわ。

ただ、その矛先を公務員にだけ向けさしてるのがもっと問題とは思うけどね。
913名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:14:34 ID:kCtgkdLmO
公務員の給与削減した分を公共事業費に回して、底辺DQNの雇用を増やした方が景気対策になりそう。
914名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:14:35 ID:3Hyi2hbJ0
医者なんて奴隷だとおもうがな
すごいとは思うけど全く羨ましくはない
915名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:14:35 ID:4bzFAxsJ0
自分の行為の報いを自分自身が受ける
善も悪も
916名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:14:35 ID:iXI5I5rQO
努力しなさい
917名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:14:53 ID:G5EiMXsi0
公務員の業務レベルは単純作業レベル しかし待遇は超優良企業並み

公務員は日本を喰い滅ぼす白蟻だ
918名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:14:54 ID:prHEA4Hf0
公務員になれる能力があるやつが文句言えよ
919名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:14:55 ID:NV49OG+W0
もっと格差と階級を固定してほしい
馬鹿と一緒に働きたくない
920名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:00 ID:SHQU+79z0
天下りして美味しい汁吸ってるおっさんなんて沢山いるぜ。
頭くるよな。
921名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:02 ID:hrxknRcm0
>>905
そもそも10年貯金した奴と、40年貯蓄した奴とに貯蓄額に差があるのは必然でもあるしな。
その必然を否定するのはいささか滑稽なんだよなあ。

20代が貯金を出来ないじゃなくて、貯金期間が短いだけなんだよな。
922名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:02 ID:F0R0IWVK0
>>543
ん。
決して最近のデータや、年代毎に比較できる資料は出さないんだよね。
必ず、総額を人数で割る話しかせず、最後には自分で調べろって逃げる…。
手当がどうのって話が出てるけど、各種手当って住宅、通勤ぐらいか。込みで20代は月の手取りは20万未満でしょ。

大学生がバイトで借りれていたワンルームマンションすら維持できない高給取りって何。
源泉徴収票に載らない収入なんてないだろうに。お手盛りって具体的になんなのか、説明して欲しいわ。

>>794
勤勉手当(期末手当)=ボーナスのことだと思う。
923名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:07 ID:lhFw4Vt20
>>895
結局君は2ちゃんねるで文句いってるだけなのか。
本当に自分で考えられないんだな。
若者の影響力が無視できないレベルにすればいい。
周りに選挙いけよって言えばいい。地道に。
金は関係ない。選挙は票なんだから。

じゃあ何すれば変わるの?
まさか文句言うだけ?代案は?
924名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:11 ID:aGvRhyB70
システム構築しろという人が公務員になってシステム構築すればいい。
他力本願いくない。
925名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:18 ID:6KrUQm230
>>875
俺の周りではなってる。
公務員が民間のサラリーマンより給料いいせいで頭いい奴が公務員に流れて不健全だと思うわ。
しかも公務員になったらなったで悪い方向にばかり頭を使うんだからタチが悪い。
特に地方公務員はひどいと思うわ。
926名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:18 ID:x7sm+Sdl0
>>886
見苦しいな
>>832役所行く度に思うよ・・だらだらと仕事してる奴の多いこと
これを書いたのはお前だろ
927名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:19 ID:CkmxEPFkP
>>892
そうそう、つまり能力給じゃないんだよね、個人査定がない。
国家公務員の上の側はおそらく能力に比べて薄給、
地方公務員の下の方は働かない、文字通り休んでても給与が出てたりする、一部だけど。

こういう状況を是正できないんだよねシステム的に。
928名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:21 ID:PSkR1Vk60
>>1
日本で一番重要なのは「外貨を稼いでくる仕事」なんだよ。

外貨を稼いできてくれる人がいるから、食料だってエネルギーだって輸入できるんだし、
外国から武器を買ったり、資源を買ったりできる。

これから中国や東南アジアと熾烈な経済競争を繰り広げていかなきゃならないんだから、
本当に優秀な人材、有能な人材は、できるかぎり民間に集めないといけない。

だから、「直接的、間接的に外貨を稼いでくる仕事」が一番、高給・高待遇になるように調節しなきゃいけない。
今のように大学を出て、一生懸命勉強した奴が「公務員」ごときを目指すような社会だと、いずれ海外との競争で不利になる。

そのためには高すぎる公務員給与を、徹底的に下げなければならない。
一般職の公務員は限りなく「底辺の仕事」でなければならない。

929名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:39 ID:oJjpbYay0

クズ役人なんて、勉強じゃなくて、コネと不正採用でなっているのが大半

だから役人には低能のバカしかいない。

バカで無能で働かず、極道者で不正ばかりの役人どもを飼っている余裕は、もう日本には無い。

公務員には大リストラが必要


930名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:42 ID:TdB8D3an0
あっぱれ公務員!ばんざい公務員!めざせ公務員!
931信州:2011/01/01(土) 14:15:45 ID:f3dHQeHU0
>>857
選挙協力命じられたのを拒否して告発して
左遷させられてもマスゴミ庇うのは一瞬
尖閣告発した人みたいに
932名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:48 ID:MmgFjMZV0
ちょっとスレ違いだが参考までに貼っておく

              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !  
933名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:50 ID:RqLbB+ERP
>>888
は?
何を以ってカスと断じているの?
934名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:50 ID:saepI6LhO
公務員の給与は是正されるべきだとは思うが
自分等の生活が苦しいのは自分自身の問題だな

ただ今の利権事業はそのまま残した結果、歳入不足だから社会補償費名目で増税とか反対だけど
935名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:56 ID:B3cHhEAZ0
>>912
不況が長引いてるからねぇ
936名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:58 ID:GEo19KlN0
>>865
どんなに崇高な理念でも社会共産主義は
国民の思想を統一する必要がある。

正義の概念は人それぞれ違うから、必ず歪みが出るんだよ
国家ですら陥り易い罠・・・それが共産主義
937名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:16:39 ID:2MXYadG50
85%自給642円(鳥取・沖縄・・)の派遣でいいよ。
猿でも出来る仕事だろ。猿に失礼かな、その程度。
938名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:16:42 ID:GIZzexds0
>>894
父親が国家公務員。僕は医者。
やっぱり育ちがいいじゃんっていうかもしれないが、僕は兄弟が多すぎるから、
公立校に通ってたし、周りが女受けを狙って色気づいてる間に勉強していた。

父親の努力の賜物を受けてぼくが育ってたとしても何の問題もあるまい
939名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:16:48 ID:OAZUV+of0
はっきり言って20代で公務員になってる人って一回民間で働いた人が多いよ。
んで民間に絶望して公務員になった人が多い。
公務員も言われているほど楽じゃないが民間の中小とかは、はっきり言って
人間の働くところじゃないよ。マジで中国人でも逃げ出すレベルのところが大半
まず最初にやるべきことは労働基準法を守らない経営者を懲役にするぐらいの
厳罰が必要だと思う。
940名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:16:55 ID:4bzFAxsJ0
不満があるならメシアとなって国を救えばいい
941名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:16:58 ID:wyoszWiLO
結局足の引っ張り合いか
自分は努力もしてないくせに他人に対して妬み恨み嫉み
二十代からそんなに卑屈じゃつまんねえ人生送ることになるだろうな
942名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:01 ID:xJfO9Bt0P
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
943名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:02 ID:jXG97XFs0
>>912
叩く矛先が別に向いてればこっちに向かないウマウマ中共式だあね
矛先を向けてるのは誰なのか考えないとね
944名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:03 ID:x38K1guLP
>>911
IMFに散々金出してる日本がIMFに打たれる訳がない
945名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:11 ID:hrxknRcm0
>>928
その外貨を稼いでくれるところにはこぞって「売国企業」とレッテル貼る人も多い。
困った世の中だ。
946名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:27 ID:ZHGKaxJAO
うちの父は公務員だったが、貧しかったよ。
うちは公務員だから給料少ない、でも潰れないし年金がいいんだ
といって育てられた。
ようは近年、民間の給料の方が下がったんだよ。
947名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:28 ID:WHH19TtC0
今の公務員は公僕どころか、税金にたかって暮らすダニでしかないからな
その金が一般国民が不況下でも懸命に働いて、国のために地域のためにって
出してくれた大事な金だということがわかってない
だったらもう鉄槌くだしてやるしかないだろ
どうせあいつらクズだから徹底的に国民をなめきってるしな
948名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:28 ID:UoYfLQlH0
>>918
誰に食わせてもらってるんだ?
949名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:29 ID:jiui+ztS0
公務員で一括りにするからおかしくなる
給与を下げてもいいのは

市役所や役場などの事務系(教員を除く)・清掃・運転手
だな。

後、警官も学歴によって給与を変えて良いと思う。
950名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:31 ID:ynuhhc1+0
>>929
一行あけの書き込み、きもいんです><
951名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:41 ID:cPMvEll70
大卒後、28直前まで無職、ニート、フリーターをしてたのに採用されたけど
自分は運がよかったんだろうな
952名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:49 ID:6Q71kjkB0
>>933
何を持って優秀と断じてるの?  は? は?
953名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:53 ID:0FBU9mQq0
>>938
何科?
皮膚科あたり?
954名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:17:56 ID:BRnZafSg0
バブル時代まで
      民間>>>公務員

崩壊後
      民間<<<公務員

昔は確かに安かったが、今は高くなり過ぎたために
公務員の給料は下げざるをえなくなっている。

霞ヶ関の官僚・東京都の地方公務員は給料的には現状でいいのでは
地方公務員は2〜5割削減でもいいのではないのか。

公務員といっても職種が広すぎる、個別にそして地域の特殊性もあるから
それらを考慮しないと議論にもなりはしない。

955名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:18:04 ID:+jXEhD6l0
まーたジャップの足の引っ張り合いか
どう考えても税金で取られる分より会社がハネてる分の方が多いと思うぞ
956名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:18:18 ID:8hP+KEil0
次スレ頼んだ。
957名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:18:20 ID:oJjpbYay0

>>950

おまえがキモすぎるって

変な顔文字使うんじゃねーよカス

958名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:18:24 ID:B3cHhEAZ0
>>927
休暇システム悪用するのが増えて(表面化して)、ココ最近はいろいろ厳格になったよね
ウチの部にも一人常習がいるが…
959名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:18:33 ID:RqLbB+ERP
>>929
お前は相当詳しいんだな(笑)
情報源は?ネットで真実?
960名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:18:38 ID:PSkR1Vk60
>>903
努力は大切だよ。

でもな、今の日本に必要な努力は、「公務員の給与を下げる努力」なんだ。
高すぎる公務員の給与が、財政でも、税制でも、社会構造においても、日本の足枷になってしまっているんだから。

公務員の給与を下げずに税率を上げようとする政治家には投票しない努力。
高すぎる公務員の給与には、声をあげて批判する努力。

そういった政治を変える努力、社会を変える努力も、必要な努力なんだ。
961名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:19:08 ID:ZPIRxvoN0
つか、知り合いの公務員なんて仕事したくねえから鬱病の診断書取って、
一年に一度経過報告に出勤ってのを十年以上繰り返して、まだクビになってないぞ。

そいつ年収400万以上だぞ。
962名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:19:10 ID:GIZzexds0
>>953
麻酔科。地味な所?その通りだよ。
963名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:19:18 ID:f2/aqgsX0
>>953
そいつは相手にするな
文体から構ってちゃんの臭いがプンプンする
964名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:19:19 ID:fmv2aAUN0
>>950








965名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:19:28 ID:mZgOB6Sd0
>>926
それで煽ってるつもりかw
2chやってないで、貰ったお年玉持ってトイザラスにでも行ってきなよ
966名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:19:28 ID:VA/Z6RwT0
>>812
それ92年vs93年 大卒だよ
入るときも出るときも大違いみたいなw
967名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:19:38 ID:B9lx+PZL0
>>799
>なんだか日本の公務員見てると
文化大革命に走った中国人の気持ちも分からんではない

「造反有理」か。体制に逆らうには道理があるっていうやつ。
昔は公務員が共産主義を煽ってたんだろうけど、
今は公務員が血祭りにあげられる対象か。
968名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:20:00 ID:G5EiMXsi0
財政破綻国日本、公務員人件費は丸々借金で賄っているのを知ってるか 納税者諸君!
969名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:20:03 ID:ynuhhc1+0
>>957
お褒めいただきありがとうございます。
今年もよろしくお願いするお。

>>964








970民間人は卑しい:2011/01/01(土) 14:20:10 ID:3KQ3URMW0
>>928
1、あんたの説じゃ、日本の稼ぎ柱である、自動車、電機産業従事者が優遇されるべきってことになるが、
これらの産業は大量に派遣を使用してるんだけど?
給料水準も金融や広告等、外貨を稼がない業種より、かなり低いんだけど?

2、それと、本当に優秀な奴は民間に入って、どんどん稼ぐわな。
  だって、年収や仕事の範囲が民間大手なら段違いでしょ。
  現実に官僚から民間に転職ってのも目立つし。
971名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:20:18 ID:x7sm+Sdl0
>>949
下げてもいいじゃなくて
もともと違う給与だからww

全公務員が平均もらってると思ってるのか?
972名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:20:20 ID:4SDQlMEX0
自分で努力しよう、とは思わないで
他人の努力の成果を横取りしたいのか。

底辺なわけだ。
973名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:20:32 ID:HsYvsdUw0
>>932
はははh、良いの張りましたなぁ。
公務員の反応が在日と似ているのは俺だけ?
974名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:20:41 ID:ndFT3B1Z0
新年早々、泣いていろ。
自分の無能さを恨みながら。
他の人はみんな働いているだろう。
975名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:20:41 ID:PYfNlN32O
被害者意識ばかりそだっちゃってしょうがないな
本当に生活苦しいのか?
976名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:20:49 ID:qIZQ2q0W0

>>942

在日朝鮮人の方に向かって言ってるんですか?

彼らは彼らなりに努力していると思いますが、、、一応
977名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:20:52 ID:jiui+ztS0
ところで大学出てない奴はそもそも公務員妬むのは間違いなので
勘違いしないように。おまえらが本当に攻撃すべきなのは派遣マフィア
後、縁故採用された奴は恥を知ればいいと思う。





*日本国内の全ての私大は大学の定義に含まれない
また地方の駅弁も同じ。
978名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:21:06 ID:C6j6FyY20
>>911
IMF管理になった所で、日本を再建できるような資金力は
(日本抜きの)あそこにはないけどな・・
口だけ出すんだろうね。

まあ、各種補助金や公務員の給料、年金その他を半減するには
もうそうなるしかないと思う。

日本の現行制度で上の事を実現するのは事実上不可能。
支出の金額のアップを止めることは出来ても、下げる事は出来ない仕組みになってしまってる。
979名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:21:13 ID:b70eMRb90
公務員は給料半分に減らすべき。
使えない奴は首もしくは屠殺場送りでOK
980名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:21:18 ID:okyKOs4b0
これが底辺のゆとり脳か。とんでもない教育しちゃったんだな
981名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:21:33 ID:FwVI65CJO
公務員制度改革は必要だけど、公務員制度改革をしても、こいつら>>1が救われる要素はゼロなんだけどね。
982名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:21:38 ID:QBoKDlRj0
983名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:21:47 ID:vdPJPfK4O
公務員様は昔からアカ
984名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:21:52 ID:6Q71kjkB0
>>973
> 公務員の反応が在日と似ているのは俺だけ?

自治労、日教組は北朝鮮が理想の国家と公言してる。
985名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:21:54 ID:jhcDqJqR0
中小の大半は経営陣潤すための奴隷雇ってるだけの会社だな
過大でなくても周りから多少なりとも評価されるだけの正常な能力もってたら
大半はその手の企業で働いても必ず転職する。仕事が出来る人間なんか全体の1割程度、雇い手は必ずある

一部優良中小だけが大企業より条件が少し悪い程度で雇ってる

国民の大半は奴隷。それは間違いない。そして奴隷になる程度の能力しか有してないってのも事実だ

だが公務員厚遇する理由にはならねえ
986名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:21:59 ID:RlZRqiCRO
こういうのが民主党の公務員叩きに乗せられて自滅するんだろうなw
987名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:04 ID:B3cHhEAZ0
>>977
高卒採用もあるお
あと障害者
988名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:04 ID:hGCHqOTwO
負け犬どもよ
死ね
989名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:06 ID:PSkR1Vk60
>>979
幾らなんでも半分はやりすぎじゃね?
ボーナス分を剥奪するぐらいが妥当だと思う。
990名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:13 ID:fmv2aAUN0
労対労でカリカリしてもしょうがないし

コームインの管理監督に舵取りに責任持ってる
政治に政治家に文句言わないと
話にならんという
991名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:24 ID:oJjpbYay0

まぁぐんまなど、県庁じゃなくて、北海道ぐんま支庁くらいで丁度いいっていうか

クズ役人どもは一掃しないとダメだ!

地方でのクズ役人のノサバリようといったら、目に余る。

明らかに余剰、人員も給料も過剰

こういうダメ役人どもが、国を滅ぼす。

藩政時代でも、何度かリストラと人材登用の合理化は行っている。

誰がどうみても、大改革を要する財政事情じゃ

役人はリストラすべし

ショーダ様も、そうおっしゃっておられる。

992名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:27 ID:7IzyTVJP0
>>961
国家公務員の場合、病休が積算して3年になった時点でクビ。
病休中に給料が出るのは、1年以内(5〜8割支給)。

君の知り合いが勤めている所、甘過ぎでは?
993信州:2011/01/01(土) 14:22:28 ID:f3dHQeHU0
明日の今頃はスレ7にいくのか?
994名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:38 ID:ewSs7qgU0
>826
汚職や人身売買が公然と行われていた恥ずべき時代は
必然的に大量の無辜の国民に破滅をもたらした。

今の日本は、過ちを繰り返そうとしている。
995名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:38 ID:qpLWK7SQ0
仕事が無いのに働けとこれいかに。
996名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:41 ID:zrEICYp3O
>>614
公務員給与を人件費として予算議決するのは議会な。

で、地方議会の9割で与党なのが自民党。

戦後の60年以上で政府与党であったのが自民党。

労組は議会に議席がない。
議会に議席があり長年与党で、公務員給与を優遇してきたのが自民党。


自民党が公務員給与異常優遇の犯人。

自民党しね。


997名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:44 ID:axfvG/nq0
>>952
学歴だよ底辺
998名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:47 ID:VGdzwq6f0
公務員全員が怠けてるわけじゃないし異常な高給取りでもない
今どき公務員は優遇されてるとかいつまで馬鹿な都市伝説信じてるんだか
半公務員だけど俺より大変な民間の仕事なんて無いと思うし
待遇が良いと思ったことも無い
叩くなら自分とこの経営者叩いとけよ
公務員叩きしたら給料あがるわけでもあるまいし
999名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:49 ID:lYaOfhFLO
奈良県の職員で数ヶ月間、東京に疾走し同僚に発見され、クビにならなかった奴もいたな

こんな奴らに寄生されてたんじゃ日本が倒れてしまう
1000名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:22:55 ID:TsA60DwnO
とりあえず国債1000兆がどうして生まれたか考えるべきだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。