【国際】オバマ大統領、中国の胡錦濤国家主席を同盟国並みに厚遇 協調演出で外交成果狙う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 【ワシントン=佐々木類】中国の胡錦濤国家主席が1月19日に米国を訪問する。国際会議への
出席などを除く本格的なワシントン訪問は2006年4月に次いでとなるが、今回は大統領主催の
公式晩(ばん)餐(さん)会が開かれるなど、同盟国並みの厚遇で迎えられるのが特徴だ。軍拡や
南シナ海を自国領扱いするなどの強硬姿勢を牽(けん)制(せい)する目的で対中圧力路線に
かじを切るオバマ政権だが、北朝鮮問題をにらみ、中国との協調を演出することで、国内向けに
外交成果をアピールする思惑があるようだ。

 トナー国務副報道官代行は29日の記者会見で、胡氏の訪米に先立ち、楊潔●(=簾の广を
厂に、兼を虎に)外相が1月3日からワシントンを訪問することを明らかにした。胡氏訪米の準備
のためとみられる。

 首脳会談では北朝鮮や人民元の問題などが主要テーマになる見通し。オバマ大統領としては
特に、ウラン濃縮や韓国・延坪島を砲撃するなど挑発行為に出た北朝鮮への圧力を強めるよう、
“後見役”である中国に「影響力の行使を求めていく」(クローリー国務次官補)方針だ。

 こうした中、米国内の外交関係者の間で話題を集めているのが、オバマ政権の胡氏に対する
近年にない厚遇ぶりだ。中国首脳の訪米中の待遇は、「米政権の対中評価を見極める上で
格好のリトマス試験紙」(外交関係筋)とされているからだ。

 今月、ホワイトハウスが胡氏の訪米日程を発表した際、06年4月の訪問時にはなかった
「公式晩餐会の開催」をことさら強調したのは、「厚遇されるという事実にこだわる」(ワシントンの
外交筋)中国側の意向をくんだためとみられる。

 実際、当時のワシントン・ポスト紙は「江沢民前国家主席はブッシュ(前)大統領の私邸に招か
れたから、胡氏はそれ以上の厚遇を受けることで中国国内での求心力を高めたかったのだろう」
と解説している。

続く
2月曜の朝φ ★:2010/12/31(金) 03:23:10 ID:???0
>>1続き

 しかし、主席として初めて訪れたワシントンで胡氏は思わぬ“事件”に見舞われる。

 儀(ぎ)仗(じょう)兵による21発の礼砲を受けてホワイトハウスの歓迎式典に出たまではよかっ
たが、中国国歌の演奏でホワイトハウスの司会者が、「中華民国(台湾)国歌」と紹介。

 その上、胡氏の演説中には、中国政府が非合法とする気功集団・法輪功系メディアの女性記者
が「ブッシュ大統領、彼(胡氏)の殺人をやめさせて」と叫ぶ一幕もあった。女性記者は事前にホワ
イトハウス発行の臨時記者証を取得していたという。

 以後、胡氏は国連総会や20カ国・地域(G20)首脳会議へ出席するため複数回訪米したが、
「この事件がトラウマ」(外交筋)となったとされる。このため、今回の訪米には並々ならぬ意欲を
示しているという。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/101231/amr1012310032000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101231/amr1012310032000-n2.htm

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/101231/amr1012310032000-p1.jpg

関連
【国際】米国人の5割が「中国は日本より重要」=朝日新聞調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293431311/
3名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:23:16 ID:ny8eND1X0
日本はカスだし諦めた
4 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2010/12/31(金) 03:24:12 ID:pvjSMU7R0

    _.,,,,,,.....,,,,,,_
   /::::::::::::::::::::::::"ヽ
  /:::::::ノ ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::|    ´´´""‐.....;;;
 |::::::::|     。    |;ノ
 |::::::/   ,,,.....   ...,,,,, |
 ,ヘ;;|   ,-・‐  ‐・-,.|
 (〔y    -ー''  | ''ー |       ノ´⌒ヽ,,
 ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |    γ⌒´      ヽ,
  ヾ.|    /,----、 ./   // ""⌒⌒\  )
    |\    ̄二U'/    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
  /|    ....,,,,./\    !゙   (・ )` ´( ・) i/
  ||         ||  . |     (__人_)  |
  ||  ・    ・ ||     \    `ー' /
  ||        ||   /          \
  ||        ||  (_ )   ・   ・ ||
(⌒.l⌒ヽ     ._ノ |   l⌒ヽ       _ノ |
  ̄|  r `(;;;U;;;)  )__) .  |  r ` (;;;U;;)   )__)
  (_ノ  ̄  / /    (_ノ  ̄  / /
        ( _)           ( _)

   ______________∧__
5名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:27:15 ID:kkxDJa150
晩(ばん)餐(さん)

この表記見づらい
6名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:31:00 ID:UyzB23mQP
中国が、富裕な沿岸地区のみの中国と
貧乏な内陸部のみの中国に分裂したら
どうなる
7名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:32:02 ID:PqeRLZWg0
お互い国内向けの求心力が弱くなってるから対外的な面でアピールをはかろうとしてるわけか
8名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:32:41 ID:uerURIttO
もう無理だよお前は。
そんな中国と協調路線の政策だから合衆国民は中間選挙でNOを突き付けたんだ。
9名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:34:38 ID:gbrQqCA20
>>6
NHKによれば、最近は内陸部も豊かになっているそうだw
10名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:41:02 ID:trPRDgsM0
オバマなんてもう国内外でメッキ剥がれてるだろ
11名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:53:02 ID:cQAprUB20
米中同盟論をいうと「ネトウヨ乙」とかグーグルの話ばかりだしてくるやつが懐かしい
こんなこと前からわかってたことなのに
12名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:54:10 ID:S3fssxQDO
オバマさんが中国の地方都市の食堂で飯食って
中国サイコーって言ったら支持する
13名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:54:40 ID:ztA4HnQR0
常識的に考えて
最大の貿易相手国を厚遇しないわけがないでしょ
14名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:56:01 ID:JUvgBeE8O
結局、中国っていつ崩壊すんの?

オリンピックも万博も終わってだいぶ経つんですけど?
15名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:56:13 ID:l1i4TMBE0
>>3-5
このクズ共がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:57:05 ID:RC2G5XHD0
やってしまったなぁ・・・
ナラズモノが人間の理屈を理解できると思ってるとは
17名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:58:25 ID:mWoYg3Y7P
中国厚遇するくらいなら、ノーベル平和賞返上しろよオバマ
18名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:58:42 ID:KDkZeoMKO
中露韓朝のみならず米も日本の敵!必ずいつの日か自衛隊がこいつらを叩き潰して大日本帝国が復活する!
19名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:59:57 ID:g5/FLgMaP
オバマももう次が無いからヤケクソになってんの?
20名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:00:16 ID:j52x3iAd0
面子を立てているんだろうが、やりすぎるとオバマは危なくなるぞ。マスコミ
に叩かれっぱなし、サンドバックになる。
21名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:01:28 ID:paVUa0/IO
ふーむ
22名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:01:48 ID:QNx8rrP1O
胡錦濤もオバマも次がない状態なんだが…
23名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:06:21 ID:tnyCdLVj0
任期が終わってから暗殺されたらチョット恥ずかしい気がするな
任期中にヤラレてこそ歴史に名が残る
24名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:12:07 ID:2ZbI33TzQ
オバマは次は無い。
既にレイムダック。
25名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:13:48 ID:d48yCDQ4P

    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  胡錦濤レベルにならないと駄目なんですか?
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  
     \   ̄二´ /   胡錦濤の犬じゃだめなんですか?
     /     \
   ((⊂  )    ノ\つ))
      (_ ⌒ ヽ
       ヽ  ヘ  }
  ε≡Ξ ノ ノ ` J
26名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:16:51 ID:EURyIgiC0
全為政者が陥るけど、まず国内統治を優先するからね。
表向き対中貿易が行われてて問題あろうと危機が遠い場合、
国内の過激志向は意に沿わないってことだろう。

もし軍事衝突や戦争するなら、そーいう声をとても大事にしなきゃならんが、
為政者が外で激突する気がない場合、ジャマな存在だからな。
27名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:32:30 ID:kmiXSSZI0
こまったときの中国頼みかな?
28名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 05:14:41 ID:vWMixD/60
日本のようなゆとりや非正規の人口比が
高いところとは相手しないってことだよな
29名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 05:25:35 ID:+JtONyIQ0
だめだこりゃ
30名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 05:36:09 ID:kZs+ariw0
貿易赤字を放置して国内世論は大丈夫か
31名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 05:58:25 ID:Iss8YnvN0
>>1
> 首脳会談では北朝鮮や人民元の問題などが主要テーマになる見通し。オバマ大統領としては
>特に、ウラン濃縮や韓国・延坪島を砲撃するなど挑発行為に出た北朝鮮への圧力を強めるよう、
>“後見役”である中国に「影響力の行使を求めていく」(クローリー国務次官補)方針だ。

北朝鮮のことは、独裁者中国共産党が独裁者北朝鮮労働党にやらせているだけのことです。
32名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:12:35 ID:RK5IMBEu0
>>31
アメは北朝鮮のバックに中国がいることがわかってるのに、
北朝鮮叩きに熱を上げている。
中国に責任を取らせて国際的な圧力をかける気がないのではなかろうか?

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293622788/

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 03:53:09 ID:xLb2QIYI
●「支那は悪の枢軸」 その1
------------------------------------------------------
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704156304576003124111945808.html

ウオールストリートジャーナル
2010年12月7日

支那が悪の枢軸の仲間入り
平壌の核施設は北京が関与してきた
33名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:19:45 ID:awBgvtau0
米国内でもオバマは終わってるという評があるってことを知ってほしい。
34名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:41:17 ID:sbe2SF1a0
アメリカも危機感がないな。
日本よりましだが、アメリカ政府にも中国人帰化組が政府中枢に入り込んでいる。
中国は長い年月をかけて中共世界を作るために暗躍していることに、どう対処しているのか知りたい
所だ。日本はそれ程の年月はいらないだろうが、それでも政治家を篭絡するのは簡単だろう。

ハニトラにかかっている政治家は五万といるのは日本もアメリカも変わらない。
違いといえば、国民の意識の違いだろう。それに、各個人の政治家に対する監視は
日本の比ではないだろう。
それだけでも、中国のアメリカに対する思想的侵略の抑止になることは間違いない。
アメリカは保守もリベラルも国益を第一に考えているから、日本のようにはならない。
35名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:13:23 ID:EvDHRnuh0
36名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:29:11 ID:gkphXWk80
オバマの親中路線がなぁ…
37普通の国民:2010/12/31(金) 07:29:40 ID:h5yAl1eL0
アメリカって国は
祖国を捨てたり逃げたりした人々の国だから
政府によるコントロールを嫌い人権問題に敏感なんだな。
日本では当たり前の国民総健康保険制度なんか反対が多かった。
ヨーロッパで廃止された死刑制度も
多くの州に残っている。
38名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:31:33 ID:xRH7fsCM0
アメリカも落ちたもんだ
39名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:32:45 ID:CNugELgQ0
【米国】中国人留学生が1年間で30%増加、出身国別でトップに[12/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293724593/
40名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:35:18 ID:sOZH0h08O
中国はとりあえず、面子を立てとけばいいだけだから、あしらいは簡単(笑)
41名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:36:38 ID:NdasG1D3O
オバマは 太鼓持ち外交
天皇陛下への最敬礼とか
42名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:39:54 ID:uwcg+YRY0
>>41
アルカイダに資金提供をしていたのは、誰。−−>中国以外にありません。
タリバン・ゲリラのAK47突撃銃やRPG対戦車ロケット砲は、中国が提供。

日本にいる在日・帰化朝鮮韓国人は北朝鮮経由の中国工作員、つまりアルカイダなのですが。
それにしても、アメリカも。
ゼロデイ自殺アタックの同時テロも炭素菌も、中国が資金提供していたからじゃないですか。
中国がやらせていましたね。
これで、アメリカは、胡錦濤中国国家主席のアメリカ訪問を歓迎するのですか。
43名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:48:26 ID:UPR5Y2g10
>>40
北朝鮮は中国の手下、中国自体が拡大中なのだから日本もいずれ下記の運命ではないか。

中国共産党は、古来、北方騎馬民族のいる中国西域で、
メガトン級水爆を実に50回以上も、大気中核爆発させています。
日本も、北方騎馬民族に劣らず、歴史的に中国の強敵でした:
http://www.youtube.com/watch?v=s6MJLRcTDFA
44名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:51:16 ID:1osKriYY0
中国は連合国(国連、United Nations)常任理事国だからね。
日本は未だに敵国条項適合敵国だからね。

中国が戦勝国であると言うより、中国は連合国の敵国ではないというだけ。
45名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:51:29 ID:oKbObavx0
あれ、中間選挙に向けて双方ともに中国バッシングに明け暮れてるんじゃなかったの?
46名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:52:54 ID:dP9UAesK0
ワシントン・コンポストを読んでいてはダメだぞ。ウオールストリートジャーナルを読んで正しい情報を入手しなければなりませんぞ。
47名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:53:56 ID:LmxJlcAwO
KKKはなにしてんだよ
さっさと仕事しろや
48名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:55:33 ID:EcZ+oTSz0
厚遇する意味あるのかね
胡錦濤はレイムダック化しているだろ

習近平を無理やりに天皇陛下に会わせた小沢の方がまだ先見の明がある
この時点では習近平は次期主席に内定していなかったのだからなおさらだ
49名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:55:52 ID:M7vRnO/XO
腹の中ではお互いさぐり合いなんだろうな
引きつった笑顔で
日本の場合は無条件で尻穴差出外交だからイヤんなっちゃうよ
本当に情けない
50名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:58:03 ID:i/i2yUUK0
今のうち胡錦濤を持ち上げて、江沢民の子分習近平が主席になったら、いきなり落とす算段。
51名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:00:29 ID:sOZH0h08O
豚もおだてりゃ木に登る(笑)
アメリカ頑張れ(笑)
52名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:00:49 ID:ql3qhocw0
>>48
小沢は嫌いだが、この辺の嗅覚はやっぱ凄いと思う。
当時は2ちゃんでも「習以外にも後継者候補はこれだけいる!」
「習に1点賭けするような外交は如何なものか」てな
意見も飛び交っていたもんな。
53名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:02:09 ID:3HnBA24g0
しかし、この人今までの大統領と比べると、日本で言えば
菅さん鳩さんくらいの実力だな。
54名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:03:02 ID:sOZH0h08O
中国に
北朝鮮への責任を最大限に押し付けて、中国に送り返せたら成功だな
55普通の国民:2010/12/31(金) 08:04:27 ID:h5yAl1eL0
オバマは常識人。
56名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:05:15 ID:bI8DSw1c0
>>53
お前、いくらなんでも失礼すぎるわ・・・
今の日本の政治家で、オバマ程度の水準を満たすやつなどどれ程居ようか?
57名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:06:40 ID:UPR5Y2g10
>>49
>腹の中ではお互いさぐり合いなんだろうな
>引きつった笑顔で
>日本の場合は無条件で尻穴差出外交だからイヤんなっちゃうよ
>本当に情けない

パチンコは、利益が大きい。自動車産業より大きい。
パチンコは公営化で資金は出来る。
58名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:10:18 ID:VjoCa6mA0
湯田やには逆らえません。
59テスト ◆qurSdOvt2XL2 :2010/12/31(金) 08:12:02 ID:cGGClWAV0
yuh
60名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:13:55 ID:y/rmcrjo0
アメリカは後ろの組織が問題だから、大統領はどうでもいいのです。

ところで、この場合、大統領は左翼とかお前らは言うのですか?
61名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:15:10 ID:8FKcUxd80
オバマは民主だからな
反日クリントン政権思い出すな
62名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:16:27 ID:IybQOMlz0
アメリカ国内においては、オバマ、民主党の失点になるんじゃねーの?
よくわかんねーな
63名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:16:28 ID:oz5CcDe50
>>6
貧困層からの搾取で共産党と富裕層が成り立っているのだから分裂させない
反抗するなら人民解放軍が丁重に説得に当たります
64名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:20:17 ID:KSVPBvcE0
>>61
書いてあったけど、アメリカが、日本国債を日銀が引き受けることを許さないそうだ。
昭和末期のバブルのときに、日本がアメリカを買おうとしたことが原因なのでは。
65名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:23:46 ID:eCvwxnWa0
欧米ってのは、「冊封体制」とか「中華思想」を根本的に分かってないんだわ。
アメリカがやっているような、「大国による周辺国家へのちょっとした影響力」としか思ってない。
66名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:26:59 ID:XNVQRlOv0
>>61
はあ、また頭越しか。次は習近平だもんなあ。
「合言葉はリメンバーパールハーバーで♪」って言ったタクミンの悪夢再びだな。
67ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/12/31(金) 08:27:48 ID:b8Dik4UEO
>>60
と言うより、ロシアが条約破って日本領に攻めて来た状況を連想するんだが、
アメリカが中国に尖閣上陸支配しても、アメリカは反撃しないと密約したんじゃね?

68名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:36:25 ID:XNVQRlOv0
>>67
【国際】EU、来年前半にも中国に対する武器禁輸措置を解除か…1989年の天安門事件から継続中
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293733895/

コイツも関係ありだろうか
日本ピーンチ
69名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:37:52 ID:5NmGn39/P
胡錦濤は信頼に足るわけではないが、中凶政府で一番まともで聡明な人物だよ。
表だけでも厚遇する価値はある。
胡錦濤が死去したら、中凶も荒れるのは間違いない。
70ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/12/31(金) 08:49:25 ID:b8Dik4UEO
>>68
そこのスレにも書き込みしておいたが、それは中国高速鉄道と同じ事を、軍事兵器でしようとしているんだと思うよ。

最終的には技術盗まれてEUのお得意様を中国に奪われて終わるよ。
71名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:51:42 ID:Y2VMg4pC0
>>68
いずれにせよ、尖閣は守れないな。
沖縄が独立したがってるんだから、この際、沖縄独立!
72ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/12/31(金) 08:55:11 ID:b8Dik4UEO
>>71
日本単独で尖閣を中国から守りぬくのは厳しいだろうね。

アメリカが中国と密約でもしていたら、尖閣は中国の手に間違いなく落ちるだろうと見ているんだが。
73名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:14:27 ID:XNVQRlOv0
>>72
尖閣落としたら速攻軍事要塞作りそうだな。ああ、尖閣モグラが…
そして、沖縄奪取を着々と進める、と。
その昔のウチナンチュの言い回しで「支那世(シナユー)から大和世(ヤマトユー)へ、それからアメリカ世(アメリカユー)となりまた大和世へ」
施政者が変遷してもウチナーは変わらないという考えらしい。
なんかフィリピンみたいな感じだな。
「唐船(トウシン)ドーイ」っていう民謡があるんだが、要するに冊封船が港に着いてみんな喜んで集まるっていう歌詞なんだ。
あまり中国施政下に置かれることに抵抗無いんじゃないかって気がしてくるよ…
74名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:17:41 ID:uoe2InaK0
>>72
でもアメリカは中国がアジアで軍事展開すること望んでいないのでは…

と思ったけど、フィリピンのときは無視したんだっけw
75名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:19:51 ID:fwaxe0GEO
もうアメリカの力頼みは終わったな。日本は自力で国防体制をいち早く構築しないと独立を保てないぞ。
76名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:20:02 ID:hq3Lf/P6O
今も昔もアメリカ民主党は日本人の敵。
77名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:26:18 ID:zXWNLrYGO

アメリカ価値観外交の終焉。

近い将来、中国発の大戦が起きるだろうな。
78名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:27:15 ID:QGWorxmF0
>>77
そういう日本人のような馬鹿な戦争はしない。
79名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:29:08 ID:AlxkEARE0
溺れるオバマ、胡錦濤を掴むの巻
80名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:29:21 ID://ePHy5w0
>>73
沖縄を独立させろ!
中国と戦わないですむ。

沖縄米軍が、中国と対峙するんだよ。
81名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:30:12 ID:ZiVMRg440
中間選挙ではネガティブキャンペーンが親中のレッテル張りだったから。
民主党も共和党も安全保障では違いはなく対中対決はアメリカの総意です。
今はただ中国よ、言うことを聞けの段階に過ぎない。




82名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:32:07 ID:xaER901U0
時代は中国
老害が支配する日本なんて滅びて当然
83ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/12/31(金) 09:34:59 ID:b8Dik4UEO
>>73
>>74
それ見ると力のない国が生き残る道を、沖縄県人はDNAの中に持っていそうだね。

アメリカは沖縄だけは戦略的に手放さないと思うんだが、

フィリピンは経済的にも、もう中国の手に落ちたようなもんだし、台湾を失い沖縄を失ったら、

アメリカの西海岸側は丸裸になるようなもんだしね。
やっぱり軍事力ない国は弱いんだよね。
好き放題されるね。

日本は最低でも海自・空自倍増計画でもして、兵力の増強が必要だと思うわ。
84名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:42:52 ID:1W+Y4oyo0
そもそも、元安ダンピングで自国のレアアース鉱山を閉山に追い込まれた癖に、
それでも中国におもねるとは、アメリカを売り払うつもりなんだろうか。
85名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:43:24 ID:wTEjWWlb0
オバマは1期で終わるわ、今後黒人大統領は当分出ないな。
86ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/12/31(金) 09:51:18 ID:b8Dik4UEO
>>85
言い方悪いかも知れないが、「黒人など奴隷根性抜けない屑しかいない」と思っているアメリカ人多そうだね。

二度と黒人大統領はないかもね。
87名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:51:40 ID:fDf7g7rT0
中華系大統領誕生して地獄に落ちればいいな
88ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/12/31(金) 10:02:51 ID:b8Dik4UEO
>>87
中国系には警戒心強いんじゃね?

中国がアメリカ支配する気になったら、ユダヤマネーVS華僑マネーの戦いになるんだろうね。

いかにネガキャンはってイメージ選挙に持ち込めるかが中国系候補の作戦になるだろうけど、

中国系候補が出て来るのは、まだまだ先の話なんじゃね。
89名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:30:01 ID:eRNfvszy0
もう経済つながり無しには、やっていけない世界になっている
陳腐化した前世期的な思考を持っているようでは
国の大小に拘わらず、経済で国が傾くことだろう
日本も早く、解散に漕ぎつけて合流しないといけない
90名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:45:38 ID:X4QogJlH0
胡錦濤は中共の中ではまだ世間が分かっているほうだと思うが、
問題は軍部を抑えきれなくなっていること。
尖閣問題でも軍部を抑えきれていない様子。
胡錦濤を厚遇するのは中国現政府の軍部に対する権威付けのためだろうね。
91名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:00:53 ID:iD1/KbxO0
>>1
>しかし、主席として初めて訪れたワシントンで胡氏は思わぬ“事件”に見舞われる。

>儀仗兵による21発の礼砲を受けてホワイトハウスの歓迎式典に出たまではよかっ
>たが、中国国歌の演奏でホワイトハウスの司会者が、「中華民国(台湾)国歌」と紹介。

>その上、胡氏の演説中には、中国政府が非合法とする気功集団・法輪功系メディアの女性記者
>が「ブッシュ大統領、彼(胡氏)の殺人をやめさせて」と叫ぶ一幕もあった。女性記者は事前にホワ
>イトハウス発行の臨時記者証を取得していたという。

その時の写真:汚いもの(胡錦濤)をつまむ、ブッシュ米大統領
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080216/chn0802160341001-p1.htm
92名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:02:35 ID:KKkRAreK0
アメリカの民主党って本当に外交の機微がわかってない。
ブッシュがやったような上手なダメージの与え方を少しは勉強しろ。
アメリカも民主党は本当にレベルが低い。
93名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:03:48 ID:II0uibVsO
>>92
まあ、民主党は上手い下手以前の問題だけどな。
94名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:05:19 ID:MA87lDl30
95名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:09:07 ID:pn1AIWYV0
でも、直近のギャラップ調査だと、オバマの支持率は不支持率を上回って、回復傾向なんだよな。
中間選挙の前後は、支持率4割切りあたりだったのに。
96名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:10:46 ID:iD1/KbxO0
>>92
ブッシュ前政権は、対中外交等において筋が通っていたからね。(善悪の価値基準)

日本:中国の核・ミサイルに対抗するため、ABM条約を離脱し、日米共同でBMD配備を推進
台湾:F-16部品やPAC-3等の武器の、台湾への輸出を決定

チベット:ダライラマを米国に招待し、米国で最高位勲章を授与、中国による信教の自由の弾圧を非難
インド:中国を戦略上牽制するため、インドの核保有を容認し、戦略的パートナーシップを締結
国連:中国の一人っ子政策(強制中絶)を支援する、国連機関への資金供与を停止
97名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:16:24 ID:pG9YJ3jdO
この大不況の中、アメリカだって中国には物を買って欲しいわけだから
全米の輸出企業は拍手喝采だろうよ
98名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:17:07 ID:awoZpJBZ0
>>83
>日本は最低でも海自・空自倍増計画でもして、兵力の増強が必要だと思うわ
馬鹿。

日本が尖閣を守ったら、日本本土に中国の核ミサイルが飛んで来る。
99名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:18:55 ID:uDwCgHlE0
>>83
>日本は最低でも海自・空自倍増計画でもして、兵力の増強が必要だと思うわ
馬鹿は死んでもなおらないな

中国は、核兵器の無い日本には核ミサイルを撃ち込める。
100名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:20:25 ID:9whU4TOz0
>>1
オバマってバカだなあw

シナが人権抑圧恫喝国家だって知れ渡ってしまったこの時期に胡錦濤を厚遇すれば、
オバマの支持層であるお花畑連中から批判されるのにwwwww

来年の選挙はコレでぼろ負けw
101名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:21:14 ID:E6YWY7Gi0
>>98-99
尖閣なんて、中国にとったら実に好都合。
尖閣は、日本本土を占領するための口実に使える。
102名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:22:20 ID:FYX8UJ+GO
アメリカの覇権を捨て去りたいのかねぇ。
103名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:23:30 ID:1uKOPA340
日本は元々子分やATMであって同盟国と思われてないです^^;
104名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:25:07 ID:pG9YJ3jdO
>>101
日本本土占領なんてやろうもんなら最終戦争だろwww
妄想も大概にしろやwww
105名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:28:38 ID:vNqv4K+U0
>>104
だから、尖閣なんて、最初から中国にそのための口実を与えるためのものだよ。

日本には、核兵器が無いから中国は核兵器を使えるしね。
106名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:29:09 ID:iD1/KbxO0
>>97
米国にとって必要なのは、オバマが護送船団を引き連れ、中国への輸出を拡大する事ではない。

「自由貿易」「強いドル」「低い税率」が重要である。
「自由貿易」が拡大すれば、輸出が増え、雇用が増える。
米国の「強いドル」と「低い税率」は、海外からの投資を呼び込み、雇用が増える。

もっともオバマは左翼であるから、「保護主義」「弱いドル」「高い税率」である。
オバマ発案の経済政策は、すべて間違っている。
正しいのは、ブッシュ減税の延長くらいだ。
107名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:32:18 ID:KKkRAreK0
これ、EUやその他の中国に反感を持っている国からの反発を買うと思うんだがなあ。
オバマもご都合主義だにな…と各国首脳もあきらているんじゃなかろうか。

かつてイギリスの閣僚が中国に媚を売るため「中国の食品は安全だ」と言って中国産の
牛乳を飲んで見せ、中国からは「親友だ」と絶賛されたが少したって病気でぶっ倒れた話
を思い出したよ。
108名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:34:59 ID:24l3+lR+0
>>107
ソース記事がどこか、書いてないぞ。馬鹿が
109名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:38:40 ID:g5/FLgMaP
>>107
EUはシナに武器を売ろうとしてるんでしょ


【EU】 来年前半にも中国への武器輸出禁止を解除する可能性、英蘭独の反対論が次第に弱まりつつある…とフィガロ [12/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293709819/

【ウィキリークス】 今年前半にEUが中国への武器輸出の解禁図るも、クリントン国務長官が在欧大使館を総動員して阻止 [12/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292498174/
110名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:42:18 ID:zNlV6Gjs0
>>109
いや、それじゃなくて、>>1のソース記事がどこか、はっきりしない。
111名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:44:01 ID:9whU4TOz0
>>110
>>2
だが
112ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/12/31(金) 11:45:02 ID:b8Dik4UEO
>>98
>>99
ほぅ〜い(^○^)
お馬鹿参上(笑)

核兵器使ったら日本全土占領したとしても、暫く日本の国土使い物にならなくなるし。

中国は世界から孤立して、全世界の敵という位置付けにされると思うんだがなぁ〜。

初めから核兵器が飛び交う事はないだろうし、まずは通常兵器の増強なんじゃね?

日本は守りに重点おきすぎで、打撃的な兵器がないんじゃね?

まずは、そこから解消しないといけないと考えるんだがなぁ〜。
113名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:46:25 ID:GkdIL64R0
>>111
はっきりしないなー。
大阪在日朝鮮人の産経新聞のことか。
114名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:49:14 ID:ujDDKxtu0
>>113
正確には、帰化朝鮮人かも。
115名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:52:37 ID:Osh81ldh0
>>113-114
ということは、大阪朝鮮人の願望的感想がこの記事。

ならば、もうすぐ、北朝鮮奪取で、北朝鮮労働党政府崩壊ということなんだ。
その結果、大阪在日は、もちろん絞首刑だ。
116踊るガニメデ星人:2010/12/31(金) 11:53:53 ID:fVN2Wexu0
>>107
アメリカは中国を甘く見すぎていると思うよ、中国というものはアメリカ人が考えているよりも
はるかにつきあうのが難しい国であって、ちょっとやそっとの事ではうまくつきあう事などとうてい
できない国なのですよ。
117名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:53:59 ID:I3UjykOR0
>>115
それ、正確には、在日だけでなく帰化在日も。
118名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:54:29 ID:vbtQNt1B0
何だ、この板、、
中国が戦争するわけないだろ
もう土地買収で日本のあちこちを買い入れ、北海道なんかかなり買ってる
そして違法滞在で東京にもチャイナコロニーができて
日本のあちこちで大量に入ってきてる
人口侵略してるだろ。
企業にももぐりこんでるし
日本は静かに侵略されてますが、、戦争なんかより確実
中の人間入れ替え作戦だよ。
119名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:55:04 ID:bP6JJM6U0
米もとっととミンスに見切り付けて共和党に戻せよ
120名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:56:53 ID:9whU4TOz0
>>113
>大阪在日朝鮮人の産経新聞のことか

日本語が理解出来ないんだね。正月は国に帰らないの?w
121名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:59:07 ID:9RawuPSr0
>>120
侮辱罪、名誉毀損罪、信用毀損罪
122踊るガニメデ星人:2010/12/31(金) 12:02:44 ID:fVN2Wexu0
中国とうまくつきあうなんて不可能さ、いかなる国も中国とうまくつきあう事なんてできないんだよ。
123名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:04:05 ID:+wA9tqWR0
>>116>>122
在日・帰化朝鮮韓国人が書き込んでいます。
124踊るガニメデ星人:2010/12/31(金) 12:06:48 ID:fVN2Wexu0
>>123
ん?私は日本人だよ、それに中国とうまくつきあうなんて不可能である事はまぎれもない事実だよ。
125名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:09:05 ID:ROzNS/Fk0
>>124
在日・帰化朝鮮韓国人のおまえが気持ちが悪いの一言につきる。
何だ、その「ん?」という表現は。
126踊るガニメデ星人:2010/12/31(金) 12:14:41 ID:fVN2Wexu0
>>125
残念ながら、いかなる国も中国とうまくつきあう事は不可能なのですよ、かつては同じ共産国だった
ソ連ですら中国と対立していたくらいですしね、残念ながらアメリカがいかに努力しようとも中国と
うまくつきあう事は不可能ですよ。
127名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:15:01 ID:bP6JJM6U0
実際近代的自由民主思想を当たり前としている国であれば
中華思想国家とは理屈としては解ってもそれを尊重して付き合うなどは無理ぽ
128名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:24:29 ID:3hE+0Wax0
>>126
中国なんて、来年から人類史上最大のバブル崩壊。

つき合いたくない。だれもが、中国から逃げ出す。
129名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:27:42 ID:KKkRAreK0
>>128
バブル崩壊したらしたで、また各国に援助をたかるんだろうなあ。
そしてそれに唯々諾々として援助させていただく民主党政権。
一方日本国内では三万人の自殺者。

ああ…日本もひどい国になったものだ。
130踊るガニメデ星人:2010/12/31(金) 12:30:49 ID:fVN2Wexu0
>>128
>>129
中国がまともな国だったら良かったんだけどね、残念ながら中国は世界の平和を
脅かすだけでしかない。
131名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:35:12 ID:QilO4P0o0
>>129
>各国に援助をたかるんだろうなあ
それ日本だけ。

世界二位の経済大国だと自称しているのに、
いまだに中国に援助しているのは日本だけ
132名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:57:35 ID:NS8RlY7B0
オバマとかもう空気だろ。どうでもいい。
133名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:23:28 ID:FHD+ab3s0
>>128
そうだね
北京オリンピックは失敗するはずだったし
その前には台湾もチベットも独立するはずだったのにね

来年、バブル崩壊するといいね
あなたの人生が崩壊する前にw
134名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:29:30 ID:PqeRLZWg0
>>100
でもそういうのやってきたのってどこかと言えば江沢民がいる上海閥の人達でしょ
胡錦濤は北京閥だし経済も開放的な方だけど習はむしろその逆にいっちゃうし
胡(北京閥)の方が都合いいんじゃない?
135名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:35:27 ID:PqeRLZWg0
>>133
でもバブル崩壊は上海からって聞いた気がする
そして次の主席の習も親分の江沢民も上海閥
胡のような経済成長は二の次の姿勢みたいだし2012年以降ホントにあるんじゃないの?
136名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:57:26 ID:DNsqPbgmO
>>134
愚問だな。

小沢派(民主党)と菅派(民主党)、どっちが良い?
→答え:どっちも嫌

何閥とか関係ない。
中国共産党の時点で、凶悪な人権弾圧です。
137名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:01:35 ID:xOrxReC00
ネトウヨ脂肪www
138名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:01:52 ID:zFwRsftI0
「韓国に北朝鮮情報を流出」…中国が党幹部を処刑 (韓国・中央日報日本語版 2010.12.29)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136179

6月、中国共産党対外連絡部の張留成元南北(韓国・北朝鮮)担当処長(課長級)が朝
中首脳会談の内容を韓国当局に漏らした罪で死刑となった。罪名はスパイ罪だった。張留
成元処長は05年と06年、金正日(キム・ジョンイル)国防委員長と胡錦濤国家主席の
首脳会談当時、通訳を務めた。09年初め、中国社会科学院日本研究所の金熙徳元副所長
も、日本・韓国政府に情報を漏らした容疑で逮捕された。張氏と金氏はともに朝鮮族だ。

07年2月、李濱元駐韓中国大使は韓国情報機関に機密を漏洩した容疑で逮捕され、共
産党党籍と現職をはく奪された。李元大使は最近、国家安全部の査察対象から解除された
が、公式業務は担当できない。一時復権したという話もあったが、やや体が自由になった
だけという。07年12月、中国国営新華通信の虞家復元外事局長も日本の宮本雄二駐中
大使に国家機密を漏らした容疑で逮捕され、懲役18年を宣告された。

外交消息筋は「中国で外国の要人と接触する高官が突然姿を消した場合、情報漏洩容疑
で逮捕されたと考える」とし「特に韓国・日本・米国と接触する当局者に対する監視は非
常に厳しい」と伝えた。
139名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:06:46 ID:PqeRLZWg0
>>136
でも存在して影響力出してる以上関わらないなんて無理だよ
日本の都合のいいようにするしかないよ
140名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:18:35 ID:MA87lDl30
141名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:22:34 ID:5HSMDu7JO
オバマからノーベル平和賞を剥奪しろよ
今年の受賞定義に反するだろ
142名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:25:20 ID:MA87lDl30
143名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:25:36 ID:NR+5zZmu0
結論からいうとオバマも胡錦濤も近々消える人間だから仲良くしようがほっといてOK
日本はいまのうちに共和党とベッタリしとけばいい
144名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:27:48 ID:Coh5nD7a0
なんかさ、気持ち悪いのは中国を叩くと在日半島人のレッテルを張るやつ。

これってなんかの意図あんのかね?
145名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:34:07 ID:xEMZ8VT80
>>144
日本鬼子スレとかで、日本人は朝鮮人と間違われると本気で怒るって言い続けたんで、律儀にそういう返しをしてくれてるんじゃね?
つまりチャンコロの負け犬のオーボエと思って構わない、とw
146名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:12:05 ID:9EwzdaQx0
ったくオバマは。
何やってるねん
経済対策なんてしたってムダムダ、アメリカはもう終わりなんだ
せめてプライドだけでも守れよ
147名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 20:58:58 ID:oZbMeBm60
日本であろうが米であろうがミンスと名が付くものはやはりアカンね
『次』は日本も米も強行保守路線側に傾きそうだ
148mizuho4107:2010/12/31(金) 21:59:06 ID:OHgeOdkmP
これはオバマだからではなく、誰が大統領でも同じ待遇を与えただろう。

米中関係はニクソン訪中以来の積み重ねの上に成り立っている。表面に
現れていない部分が数多くある。とくに軍事の分野で。
149名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:51:49 ID:3euKm3B40
中犬アメ公
150名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:25:11 ID:Fu5gAcvM0
まあ敵を厚遇するのは外交の常だからな
151名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 21:39:34 ID:unoNUCh70
民主党って50年前は違ったけど最近はほぼカトリックの牙城だぞ。
つまりフランス、イタリア、ポルトガル、アイルランド、スペイン、
スペインの植民地だった南米などの牙城。

ユダヤ系はキャスティングボードでプロテスタントの共和党とカトリックの民主党で
力を及ぼしてるから強いだけ。どっちの勢力も利用できるから。

民主党は左派というけどカトリックなだけで別に左翼や共産主義者でもなんでもない。
差別も南米系の信者や黒人の信者や世界の伝道のための戦略でソビエトみたいな事は
絶対に起きないぞ。
カトリックはヨーロッパでは極右や体制派の思想だし。

日本人はユダヤ人差別や黒人差別や日本人差別とかは知ってるけどカトリック対プロテスタントの
対立と差別を知らなすぎる。
法王が幼児の性的への犯罪の問題で謝罪したのもそれがらみだと思うよ。
152名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 21:51:16 ID:unoNUCh70
あと中国という国の誤解だが漢民族というのはこの前までは奴隷階級だ。
満州族やチベット人やモンゴル人が支配階級や知識人をやってた。
清とかは皇帝は満州人。
だから漢民族は料理人が多いし外国に行って料理屋を開くし、共産主義革命を起こした。

この事が理解できないと話しにならない。
文化大革命を起こしたのも知識人を殺したのも中国の歴史や文化に漢民族はほとんど何も関係なかったからだよ。

153名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:25:02 ID:ZYcB9jcd0
オバマも選挙は大丈夫なのか?
154名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:28:20 ID:+dycVSwb0
同盟国なみって何? また変なこと言い出したぞ。レコチャイかw
155名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:33:02 ID:f7QfyBh50
>>52
小沢は日本の政治家の中で一番信用されてるらしいな。
まぁ人民解放軍野戦指揮官だから当たり前かもしれんが。
156名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:35:56 ID:9yOEhrLfO
中国は、おだててればいい国だから楽だよな
157名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:39:29 ID:kqeRv4fOP
ブッシュの時も大歓迎だったはずだが、恥かかせてたしな。
あの時の映像も摘まれてる写真も、中国では絶対に流れない。
158名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:44:44 ID:kqeRv4fOP
>>52
実際、胡錦涛たちの派閥も巻き返し>>1をはかろうとしてるわけで、
本当に習近平が主席になるかは直前まではわからない国だよ。

特に今、経済が傾いてきて共産党の中でも利害がぶつかってるから。
温家宝は(先日のテレビ出演での話の内容からして)バブル潰しに反対っぽいが、
党の意見としてはバブル潰しの声が強いようだし。

秘密主義で漏れでてこないけど、いろいろと中は複雑そう。
159名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:46:44 ID:/OBfbzuVO
日本は同盟国以下
160名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:48:28 ID:dnfHB91w0
言いたいことも言えない
媚びへつらうだけの日本よりはマシ
161名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:53:39 ID:YABk6ML+O
中国メディアのニュースはイメージ操作がひどすぎてみてられない
162名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:59:07 ID:XJzzi95B0
アメリカの外交・・・・温かく迎えて厳しい要求をつきつける!
日本の場合・・・・・温かく迎えて希望を言うだけ
この差はでかい
163名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:02:13 ID:tPGjxRTRO
月曜の朝ってなんなの
164名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:03:17 ID:1lZlg0lU0
元の実質固定相場の改正みたいなのはどうするの?
年末は中国元最高値で終わってたみたいだったね。
米国は中国に対し、今年は幾ら何でも
元切り上げを実施させておかしくはないと思うのだが。
165名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:30:10 ID:cxthLy+t0
ネトウヨ涙目w
166名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:32:48 ID:AFzX6j+l0
必死に世論操作するシナ様w もはや行き詰まりつづである。

>>1 でいくら貰ってやってんの?
167名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:33:50 ID:87jrbzFoO
この黒んぼホントに演説だけだったなw
168名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:37:04 ID:8oYG096E0
バラク最大の失策にならねばよいのですが(´・ω・`)
169名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:40:15 ID:yuEJAjwk0
アメリカも、今のところは支那のご機嫌取りするしかないだろうな。
しかし、アメリカはどんだけ経済悪化してんだよ。情けない。
日本は民主党で、叩こうにも叩けない状況だしなw
170名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:43:28 ID:2IIEVezHO
米中貿易は日米の2.5倍というから仕方ないよね

アメリカはこのために80年代から中国にラブコール送っていたんだし
知らぬは日本人(特にネトウヨ)ばかりなり

171名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:00:36 ID:nX1oPypa0
共産主義一党独裁国家を経済だけ鑑みてこれだけのさばらせた罪は重い。
必ずしっぺ返しを食らうよ。
172名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:23:03 ID:2IIEVezHO
アメリカは中国からしっぺ返しを喰らっても喰らっても懲りないよな
どんだけ惚れてるってんねん

まあアメリカの夢は中国の民主化だから、その可能性が断たれない限り米中接近は続くよ
173名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:24:12 ID:qGoj/0tI0
オバマの弟って中国住みなんだっけ
174名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:34:39 ID:dnfHB91w0
シナを民主主義国家にすれば
アメリカはウハウハになれる!
日本は反日教育の影響で変わらんけどw
175名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:41:29 ID:KKbek55fP
シナと手を組んだルーズベルト
シナを常任理事国にしたトルーマン

原爆より↑のがムカツクわコイツラ。
なんという愚行


太らせた日本も悪いけどな。
176名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:58:07 ID:ukHFkwroO
日本の片想いはもうやめたら?
アメリカは自分の国益のために動くだけ。
日本と組むより中国と組んだほうがアメリカの国益になるんだよ。
177名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:29:05 ID:f7QfyBh50
>>172
支那の歴史を見れば民主主義国家なんて1万年経ってもなれない事は明々白々。
178名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:29:47 ID:rSabwSUbO
これには俺もニガ笑い
179名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:45 ID:9STK+cZf0
180名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:38 ID:YRsYfapdO
使えない国だもんな
日本w
181名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:48:58 ID:2IIEVezHO
使えないっつーか
同盟国だけどライバルでもあるんだな
それも中国をめぐるw

なんか戦前と似たような状況だなー
182名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:36:25 ID:vUFD4NKf0
【安全保障】中国海軍の原子力潜水艦、第1列島線突破 日米警戒網の穴を突く 宮古〜与那国間を通過か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293757551/l50
183名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:17:03 ID:3xs6OS530
>>181
いいえ
TPPは対中包囲網です。
好い加減気付けよ
184名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:54:59 ID:KFBg8mRs0
オバマも中国の扱いに困ってそうだ
185名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 18:52:55 ID:Mt56pCUp0
ラエルはアフリカで行われているいわゆる子供に対する「魔女」狩りに抗議し、アフリカ人が
キリスト教を放棄することを勧めます。
http://ja.raelpress.org/news.php?item.141.1

イギリスのチャンネル4による最近のドキュメンタリーによると、アクワ・イボムのイバカの
ある男性は自分を「司教」と呼び、標的とされる子供達が悪魔に取り付かれて人肉を食べて
いると主張して、そのような儀式を行い、一財産を作りました。彼がDispatchesの記者に
伝えたことによると、魔女と分った110人を殺したそうです。

「何百という子供が神の名の下に殺されました。これは全く耐えられないことです。」と、
国際ラエリアン・ムーブメントの指導者ラエルは言いました。

11月12日の公式声明において、ラエルはその問題の根源の要点を述べました。子供の
このひどい状況は、そもそもカマ(植民地化される以前のアフリカの名前)の人々が
占領者の堕落した宗教を採用した事から始まります。「入植者の宗教を採用することに
よって、彼らは自分達の祖先を裏切りました」とラエルは言います。
「アフリカの人々は今、迷信的な慣行で人々を集めながら神の名の下で幼児殺害を行う
この恐ろしい宗教を集団で棄教するべきです」
「入植者の宗教であるキリスト教徒のような野蛮な宗教だけが、そのような恐ろしい
行いをもたらすのです」とラエルは言いました。「キリスト教徒は、自分達が文明化
させようとしている原始的だとされている人々よりもずっと原始的で野蛮に振舞っています」
186名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:39:21 ID:rMUJvuSV0
>>152
満州人は漢民族じゃないの?

満州民族なんてのが居るの???
187名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:14:19 ID:AofsjFke0
日本人は米中関係についての分析が全然足りない。単純に政治体制の違いから仲が悪いと思いたがっている。
米ソ対立の構図をそのまま持ってこようとする。
だからいつまでも外交で出し抜かれるし、そのたびに日本にとって都合のいい理由を強引に当てはめようとするから進歩しない。
当分この傾向は変わりそうに無い。中国安心ね。
188名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:30:45 ID:sej1SxhK0
そんなのがトラウマになるなんて、案外気が小さいんだなw
189名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:47:05 ID:wgd4bFVK0
日本はほんとかませ犬なんだなw
桜井よしこはどう釈明すんのかね
きっと無視を決め込むんだろうなw
190名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:34:31 ID:hXqK8lg20
アメリカも最近中国締め上げてるし、胡錦濤を持ち上げる事で
揺さぶりかけてるんじゃないの?
191名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:35:51 ID:C8rBrEUm0
相手は商売人
192名無しさん@十一周年
オバマも基本的に友愛の人なんだね
早く引きづり下ろさなきゃならんと思うけど、アメリカは任期まできっちりやるみたいだね
どんなカスでも任期までの他国、カスは支持率下がって一年で首すげかえの日本と
どっちがマシなのかね。外国人からみれば一人の人が長くやってる方がいくらカスでも
信用はおけそうだけど、自国民からすればキツいんだよなあ