【政治】自民の統一選公約「公務員人件費を民間並みに」「外国人参政権付与に反対」など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

自民党は17日、来春の統一地方選公約を発表した。
「高すぎる」との批判がある地方公務員の人件費を地域の
民間水準に合わせることを提案。全国一斉の学力テスト復活などによって、
世界トップレベルの学力再生を打ち出した。外国人への地方参政権付与への反対も掲げた。

菅政権が参加に前向きな環太平洋連携協定(TPP)については
「外交力がない民主党政府の交渉方針には反対」と表明。農家への戸別所得補償制度は
「米価を引き下げる」として廃止し、緊急需給対策で米価下落を防ぐとしている。

子育て支援では、地方自治体が自由に使途を決められる
「子育て交付金」を創設。保育所を国の責任で充実させ、
待機児童の解消を図るとした。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010121701000364.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:42:21 ID:NbMOJIaC0
2か
3名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:43:14 ID:LNha/zZH0
正直どっちもどっちだな・・・
人件費削減も無理だろうしTPPもどうも後ろ向き
消費税は?
4名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:43:17 ID:I8sAkoaZP
こりゃ票集めるわ
5名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:43:31 ID:vlw8hxhV0
公務員の給与はバブル期の頃から下がってないからな。
税収のほぼ全てが公務員の人件費で消える。
6名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:43:35 ID:88KrEReT0
まあ民主党の詐欺フェストに比べたら達成できそうだし簡単そうな公約だな

公務員の人件費が難関ぐらいで
7名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:43:49 ID:PRoA5GIBO
まともだな
8名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:45:05 ID:pjxIv6GXP
普通が一番だわ
9名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:45:36 ID:q4IeMwa50
反対だけど移民は受け入れますってか?
というか移民入れたら付帯的に外人参政権も付与せざるを得なくなるよな?
そうなったら公約改正するんですかね。
10名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:45:53 ID:1QiAIACS0
>>3
TPPなんて馬鹿な仕組みに参加してどうするんだよ(笑)
11名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:45:57 ID:nqCNIBoXO
尖閣事件後の今なら外国人参政権反対は支持されるな
12名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:46:12 ID:k6DXdLrWO
公務員は今のままがいいだろ

景気良くなっても今のままが前提で
13名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:46:25 ID:1826rox+0
公務員の人件費はとりあえず3割カット
14名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:46:27 ID:+I/5vtGK0
TPPは後ろ向きだろうな・・・田舎の農家は大票田だろうし。
ただ、他は民主よりマシ、かな?
でも、今までの自民党じゃ又無駄に金と時間と労力使うことになりそうだし・・・。
やっぱり、みんなの党か、極論だけど共産党かなw
15名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:46:28 ID:ibpYe4IW0
相変わらずの小泉改革路線かよ
バカな公約掲げてるぜwwwwwwwwwwwwwwwwww

公務員の給料を下げるんじゃなくて
景気を良くして民間の給料を上げることを
必死にやるべきなのに
16名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:46:30 ID:+DA9La7b0
公約なんて守る必要ないからね
17名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:46:32 ID:jglNBXvm0
安倍が提唱してたことをいまさら?
あの時何も出来なかったじゃん。
政権の座にあったのに。
18名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:46:41 ID:l++XC+mi0




口約は良いが実現しろよ。成功したら財政問題も一気に解決だ。




19名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:46:59 ID:7yvHof/zO
ナショナリズムを利用する腐れ自民党
自分らが一番天皇を政治利用してる
20 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2010/12/17(金) 13:47:07 ID:ZSh4XqRE0
              _,..,_,.-ーー-.,_          __ _
      __ _    //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ       r :「 :| :| :ハ        ノ´⌒ヽ,,
   r :「 :| :| :ハ   /:::::(        l:|      | ::| :!_:」__j _:!    γ⌒´      ヽ,
   | ::| :!_:」__j _:!  |::::::/   \ 。 / .||       ヽ'ヽ´, -'-イ:人  //""⌒⌒\  )
   ヽ'ヽ´, -'-イ:人 ,ヘ;;|   ,-・‐  ‐・-,|        `´!ー…'´ .:', i /  ⌒  ⌒  ヽ )
    `´!ー…'´ .:', |6     -ー'  'ー |          ヽ    ::.i !゙ (・ )` ´( ・) |i/
      ヽ    ::.iヽ,,,,    (__人__)/             ヽ.   /', |   (__人_)  |
       ヽ.   /', ヾ      `⌒´ノ              ト- '  -、-ト  `ー' /7'  _/二',
        ト- '  -、-ト     /7'  _/二',          \ _ノ ヽ\\/' /   L」--、}
         \ _ノ ヽ\\/' /   L」--、}          !: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ
          !: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ            `i: :´: : : ; -- 、: : V /.: ` ーイ
                    _________________∧__
21名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:47:10 ID:LTIjd3JeO
一票くれてやろう
必ず有言実行しろよ頼むぞ
22名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:47:23 ID:zvq9bVq40
民主党信者「民主党の方がマニフェストいいから入れる」

民主党信者「なんだこの自民党のマニフェストは?ばら撒きか?」
ネトウヨ「去年の自分に言いな」

民主党信者「ぐぬぬぬ」
23名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:47:30 ID:0sp5aYqt0
内容も現実的だし、外国人参政権反対を全面的に打ち出したのは評価高い

これはこれでいいんだが、打倒民主政権もがんばってくれよ
さっさと政権奪還しないと、糞民主がヤケクソ売国に走りそうで不安なんだよ
24名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:47:33 ID:8D611mlP0
公務員の人件費は自民民主の垣根を越えて取り組んでもらいたい
ここに手を付けないと財政破綻が現実のものになってしまう特に地方
25名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:48:10 ID:Wl4sROvZ0
いつもどおり自民党に入れることは入れるが、本当に人件費削減できるのかね?
26名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:48:12 ID:LE1wOlXj0
16歳からの結婚を男女に認める。

30とか40過ぎで結婚しても
性欲がお互いに気持ち悪くて沸かないよ。


非常識とか常識人ぽく怒る人いるが

性欲と知性は別物・・・・


生物の法則にあわせるべきだねw 
27名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:48:17 ID:VAEGlNaMO
それらが政権交代前にできてりゃ世話ねぇんだよバーカ
28名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:48:31 ID:FRqbjo960
微妙すぎる・・・
雇用はどうなんだよ雇用は
29名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:48:33 ID:BJpGXqZP0
公務員改革って
自民党ができるわけないだろ
サギフェストは民主党でお腹いっぱい
30名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:48:47 ID:1QiAIACS0
>>9
移民なんていってるのは売国奴の河野太郎や中川女とかの少数たけどなにか?
31名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:48:50 ID:jglNBXvm0
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html

官民の給与格差で青森県の上を行くのが宮崎県だ。一月あたりの給与を
比べると公務員のほうが民間よりなんと十六万七千円(!)も高い。
公務員天国度ランキングは堂々の一位である。
宮崎で公務員といえばエリートの代名詞、観光宮崎ならぬ「官高宮崎」という
言葉まであるという。
若手公務員がいう
「僕くらいの年だと一番恵まれていると感じるのは合コンかな(笑)、たとえば
地元テレビ局の女子アナの合コン相手も県庁の職員だったりします。
東京で女子アナが都庁職員と合コンするなんてありえないでしょ。こちらの県庁
ステータスはそれくらい高いんです。宮崎で就職先の御三家といえば、九州電力、
宮崎銀行、そして県庁です」
「有給は民間に比べればずっと取りやすいでしょうね。みんな使わなきゃ損と
ばかりに使っていますよ。旅行費の安い次期を狙ってイタリアやフランスに行き、
浮いたお金でブランドものを買ってくる女性職員も多いですね。」(別の若手職員)
32名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:48:56 ID:OBxrHvRFQ
公務員の給与を下げて、その財源を何に活用するかだよな
訳分からんところに流すのはなしね
33名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:00 ID:Ezoyj0F80
>>9
ないだろ。
外国人参政権と移民受け入れはやっぱり別物だよ。
移民受け入れされるのもいやだけどさ。
34名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:03 ID:shlgKBEr0
公務員の人件費はとりあえず賞与なしの5割カット
35名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:09 ID:Pr/VnaMt0
どうせ公約守らないしな
絶対投票いかねー
36名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:23 ID:raaD67Cc0
>>24
だよな。
公務員の人件費を下げずに増税なんて勘弁
37名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:23 ID:1pYsOEFM0
「公明党との決別」も追加しろ そうすりゃ支持する
38名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:25 ID:Al0AUWE+0
これはいいと思うけど
民主党みたいにやるやる詐欺にならないかな
39名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:54 ID:p5VA0Ibk0
■官民年収比較
 地方公務員年収(幼稚園、小中学校、高等学校、特殊・各種学校、一般行政、警察)
注)管理職は除く
 http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu1.jpg
 http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu2.jpg

公務員357万人給与総額約40兆円
ttp://www.asyura.com/0403/hasan35/msg/663.htm

公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※

  1998年:864万8000円
  1999年:861万3000円
  2000年:861万円
  2001年:854万円
  2002年:847万8000円
  2003年:843万9000円
  2004年:938万8000円
  2005年:936万8000円
  2006年:934万9000円
  2007年:937万2000円
  2008年:1029万6000円
※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
       高齢公務員大半が管理職である 高額給与の役職給与を意図的に外している。
40名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:55 ID:l++XC+mi0





         まぁ民主党の詐欺フェストよりもましだろうな。




41名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:59 ID:6Ab/ZJmN0
ちゅうか、自民の方がマシとかだけじゃなく
自民に政権戻っても、一般人がどんどん運動して要求だしていかんとだめだよ。
一般人が政治を人任せにしてる間、
左翼が、自民政権に対してもガンガン請願出して
ロビー活動して来たんだからね。
42名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:50:07 ID:7yvHof/zO
ネトウヨの母『○○ちゃん、早く仕事見つけてきなさい』

ネトウヨ『俺は反日と戦ってるんだ!もう少し時間をくれ!』

ネトウヨ母『お母さんももう若くないんだよ…』

ネトウヨ『ぐぬぬ…』
43名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:50:17 ID:sFUievXY0
あとは稲田さんを総裁にしないと無理だよ
首相経験者や今の幹部は総引退ー相談役に
44名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:50:17 ID:WsX4jiKI0
「絶対に公約を守る」というのなら自民に入れてやる。

「絶対」という保証があるのならね。
45名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:50:35 ID:lVbJK9qY0
民間並みってよくいうけど、どこの会社を基準にするつもりだ
46名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:50:39 ID:xUzsk0uQP
林芳正は地方公務員の手当カットで財源出すといってたな
47名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:50:39 ID:yWsi54mu0
国会での自民党でも、これを採択してほしい
48名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:50:54 ID:eIzeCT/BP
外国人参政権については民主ははっきりと
付与しますって掲げて選挙戦に臨んでほしいね
49名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:10 ID:hgFCyCdz0
「公務員人件費を民間並みに」

全事業所の平均にすれば大幅カット
優良企業の平均にすれば給与アップ
50名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:11 ID:zSP6Jxw+0
>>38
公約自体はそう難しいものじゃないだろ。

公務員制度改革は難題だとは思うが。
51名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:19 ID:zzN54bM60
自民党は楽になったよなあ
いままではやりたくてもやれなかったことが、民主党の馬鹿が国民に気づかせたせいで、堂々「民意」として次期政権で実行できる
さすがに公約に入れるとまずいから入れないだろうが、テレビ利権あたりも確実に整理するだろうな
52名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:23 ID:qT0E2yPp0
「公務員の給与を民間並みに」は昔は
公務員の給与アップの手段としての運動だったね。
でも民間がどんどん給与レベル下がるのにそれに追従して
公務員給与が下がらないから、いつの間にか今のような
変な給与体系になってしまってる。
国民に選挙されない公務員をすべて民営化すればすべては解決する。
53名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:30 ID:dDd64njS0
>>9
じゃあ最初から外国人参政権も移民も全て賛成の民主党に入れるのか?脳衰弱。
54名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:40 ID:+I/5vtGK0
自民は前科があるどころじゃないからな。
今まで嘘嘘嘘の連続。
どうせ参政権も経団連に移民で労働力確保を推進しろ!!って言われればトントン拍子で進んでいくだろう。
民主は糞だが、自民党はありえない。
みんなの党にしとけ。
55名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:42 ID:VAEGlNaMO
自民党はなぜ下野に至ったのかを本当に分析したのだろうか。
56名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:43 ID:mVmAmw1D0
>子育て支援では、地方自治体が自由に使途を決められる
>「子育て交付金」を創設

使途勝手に決められるのに名前だけ子育てとか・・・
57名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:44 ID:BJpGXqZP0
>>44
民主党と同じくらいならあるかもw
どっちにしろ票稼ぎの公約じゃなくて
実現可能な公約を言うべき
58名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:49 ID:45OEayaA0
>民間並みに
こういう、あいまいな表現するな。数式で示せ
TPPは当然、参加すべき。
この狭い国土の7割が山地の国で、工業より農業とってどうするw
59名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:51 ID:oD2hBLhV0
自民党応援するね。
民主党は弊害多すぎだろ。
60名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:51 ID:jR2gNz0c0
今までは与党だから組合に気遣ってたけどいまはただの敵対関係にあるだけだからな
国会議員の支持者に公務員の給料を減らすと文句言うやつなんていない
地方の公務員出身議員くらいだけど国会議員にそんなこと言うやつもいないだろう
61名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:57 ID:FRqbjo960
民間並みにって言っても、どこの民間企業に合わせるんだよ?
大企業とかだと下手すると今より上がる可能性だってあるわけだろw

「民間並みに」とかいう官僚言語でごまかそうとせずに、数字を明確にしてほしいわ。
62名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:52:02 ID:2Pg3MIc/0
待機児童の問題って都市部だけなんだよなあ
田舎の保育所なんてガラ空きだぜ(笑)
63名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:52:02 ID:OBxrHvRFQ
>>35
いやいや、投票は行ってくれ
白でもいいから
64名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:52:12 ID:cGf3gs46O
子供手当て廃止
環境税廃止
タバコ1箱500円
高速無料化中止
65名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:52:16 ID:jglNBXvm0
安倍首相:地方公務員給与改革、07年からの前倒し指示

安倍晋三首相は15日、菅義偉総務相に対し地方公務員の給与構造改革の
達成時期を当初予定の10年度から前倒しし、07年中の早期にすべての
自治体で実施するよう強く指示した。
併せて同日、地方分権改革推進担当相を特命相として新設し、菅氏を任命。
政治主導で地方分権と自治体の行政改革を進める姿勢を強く打ち出した。
地方公務員の給与構造改革をめぐっては総務省が昨年9月、06年度からの
5年間で給与制度の見直しに取り組むよう全自治体に通知。見直しにあたっては、
▽地域の民間給与の適切な反映▽年功的な給与上昇の抑制▽勤務実績の反映−−
の3点を求めたが、06年4月時点で約2割の自治体が未実施となっていた。
毎日新聞 2006年12月15日 21時22分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061216k0000m010115000c.html



みんな忘れてると思うけど、自民はすでにやるやる詐欺してるんだよ。
66名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:52:19 ID:1QiAIACS0
>>29
馬鹿だなあ。民主党も改革する、2割削減って約束してるんだから反対できないだろが(笑

恥知らずな嘘つき詐欺師民主党がもう反対する!って読みなら、可能性がかなりある事は認めるよw
67名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:52:45 ID:qKbyWy2LO
外国人参政権を明確に打ち出したのは正解だな
68名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:52:59 ID:7z1lmZ/10
>>52
いやあさすがに税金とか個人情報を扱う部署や
住民票の発行などができる行政サービスすら民営化したら終わるぜ

道路なんて儲かるわけがないからな。収入得てるわけじゃないし
69名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:52:59 ID:d1rgUFlN0
>>1
民主党が選挙でひた隠しにしてきた「害国人参政権」や「自治労」「日教組」の問題を突くのは賢いと思うよ
70名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:53:00 ID:whSLnIBD0
>>10
経団連がやたらやりたがってるのはルール作る側としていち早く参加しておきたいって事で焦ってんだろうね
71名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:53:03 ID:QFwxDvA6P
実績で比較して自民党に入れるから公約はなんでもいいよw
72名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:53:04 ID:FYH6pL8X0


近親相姦の否定は皇室の否定を意味する。


天照大神(あまてらすおおみかみ)のDNAを受け継いでない者を国民と認めてはならぬ。
 
73名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:53:22 ID:6axW889t0
失業率5%、給与の格差最小、全員に医療保険、平均寿命最高、新生児死亡率最低、
高い学力レベル、犯罪率・投獄率・殺人・精神病・麻薬乱用率すべて低い国がある。
74名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:53:25 ID:hgFCyCdz0
自民も腑抜けだよな

農家票を今だに狙っている所がダメ
75名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:53:35 ID:xUzsk0uQP
この公約を無理っていってるやつは・・・
もしかしてみんなの党ならできる!とか思ってる?
76名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:53:49 ID:6Ab/ZJmN0
>>52
そうそう、昔は公務員は給料安かった。
その代わりに年金がいいしね〜とかってイメージだったんだよね。
77名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:54:04 ID:qiHLPMKt0
そうは言われても経団連の犬を信用する訳には行かない
民主党?当然それもあり得ない
78名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:54:09 ID:dDd64njS0
自民党のあまりにまともな選挙公約に、ミンスの工作員が沸いてるのが笑えるなwwwwwwwwww
79名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:54:16 ID:mVmAmw1D0
人件費を減らす=給与減らすじゃないしね
人員の方を減らしていけばいいわけだし
公務員試験の倍率が急上昇するだけ
80名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:54:23 ID:04OG1JiT0
自民党は17日、来春の統一地方選公約を発表した。
「高すぎる」との批判がある地方公務員の人件費を地域の
民間水準に合わせることを提案。

無理無理、自民党にできるはずがない
提案しましたけど、なにか?
って開き直るんだろ
81名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:54:34 ID:7yvHof/zO
公約全無視して悪びれもしなかった自民党に期待する奴はドM
82名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:54:43 ID:8wKsN3Wh0
>>15
それ掲げてて負けたからやめたんじゃない?
83名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:54:58 ID:VAEGlNaMO
>>51
むしろそのための政権交代だったろ
84名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:54:58 ID:gIG0E/3x0
本当にやる気あるんなら自民を支持します。
85名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:18 ID:xTLfYlwi0
>>菅政権が参加に前向きな環太平洋連携協定(TPP)については
「外交力がない民主党政府の交渉方針には反対」と表明。

反対ではないんだよ。
政権交代したらTPP推進するんだよ。
民主党とは違うでしょって言いながら。

息を吐くように嘘をついてきた自民党。
86名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:19 ID:WoNAisR90
>>78
まともというか、地方じゃ自民は与党のところが多いから
勝ったら実現しないとならんから、現実的なことを並べてきたな
87名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:27 ID:WoiN1AJs0
地方議員の定員削減と人件費削減
無駄な海外出張の廃止もなければ詐欺同然自らも削れ
88名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:38 ID:jb0058XH0
>地方公務員の人件費を地域の民間水準に合わせることを提案
『地域の』と入れたのがミソだな。
89名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:38 ID:53+2h1bC0
本当にやれんのか?だよな、結局

やっぱりできませんでした、
とか民主みたいになるのは勘弁
90名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:40 ID:hc8G3CK80
公務員給与は高すぎる。
大阪の橋下知事ががんばったが民主党は詐欺だもんな
一番難しそうだが国民は見てますよ。
自民党も口先だけは止めてくれよ
91名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:42 ID:NBSMPE2j0
公務員の賃金を大企業ベースでアゲサゲするからおかしいんだよな
平均でやれよ平均で
92名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:42 ID:zSP6Jxw+0
>>79
いやいや人員は減らせない、
その場合減らすなら国鉄がJRになった時のように
若者の雇用の蛇口を絞るしか方法は無い。
93名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:52 ID:zvq9bVq40
バカだなー
民主党信者はマニフェスト見て入れるんだから幸福実現党に入れるに決まっているでしょ
94名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:54 ID:zzN54bM60
>>83
小泉なんかは素でそう思ってたみたいだな
最初から「民主党政権は長持ちしない」と言ってたし
95名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:56:08 ID:g70qY4Yw0
とりあえず報道法やらスパイ法やら9条やらを変えてほしいね
あとバカとカスと外国人が議員になれないようにしてほしい
96名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:56:26 ID:BJpGXqZP0
>>84
何回騙されれば気が済むのかw
まあ民主に投票する奴も同じなんだけどw
97名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:56:28 ID:5yqngmgQ0
公民の給料が高いのではなく、民間の給料が安いんだよ。
景気回復して民間の給料のほうを上げようという発想はないのか。
公民の給料減らしたって景気にはむしろ悪影響だと思うんだが。
98名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:56:35 ID:Clkj0Gpe0
「こども手当の廃止」「尖閣諸島の逮捕までのビデオ全面公開」
「スパイ防止法制定」「外国人の不動産取得制限」
99名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:56:37 ID:2UA8vqoi0
前者正直に言うと無理だな
しかし今ならっていう期待もあるけど
100名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:57:00 ID:mVmAmw1D0
>>92
うちの自治体はそうしてるけどなぁ
給与水準はそんなに変わってない
101名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:57:09 ID:X2/YKTndP
参政権反対ならいいよ。TPPは誰がやっても揉める話し。
102名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:57:08 ID:OBxrHvRFQ
>>79
それはいかん
103名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:57:13 ID:yF77XlmK0
はぃはい民間の大企業並みにするのね、公務員の賃金
これまで60年やって何も出来なかったのに、なぜ出来ると言い切るんだこの売国

先日の東京都青少年でマジで見切った、自由民主党は一度潰れるべし
104名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:57:19 ID:VAEGlNaMO
これを鵜呑みにして自民マンセーしてるやつは普段「ミンスに投票したやつは死ね」とか言ってるやつと思われる。
105名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:57:27 ID:shlgKBEr0
公務員改革無くして増税なし

増税推進財務省の走狗ミンスは死ねよ。
106名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:57:33 ID:vxze1JYei
谷垣が言っても説得力ない
在日参政権のときの弱々しさは異常だったろ
107名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:57:41 ID:jR2gNz0c0
>>65
国に忠実な千葉県はすぐに5%だか下げたし、年功賃金も50歳で上がるのめっちゃ抑制されてる
テレビで流さないだけだ
108名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:57:54 ID:V8MCWUNI0
まずは消費税上げます→公務員給与下げます→だめでした→以上
109名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:57:57 ID:RMYCqT750
>>1
民間並みの80%にしてくれ。
110名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:57:58 ID:zSP6Jxw+0
>>97
その発想なら
まず老人や生活保護世帯を切り捨てないとどうにもならんよ。
そこに金が行きすぎて、研究開発や雇用への金がいかないんだから。
111名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:58:03 ID:nqCNIBoXO
鳩山『あんまり選挙前にでかいこと言わないほうがいいみたい』
112名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:58:04 ID:dDd64njS0
>>96
じゃあお前はどの党に投票するの?逃げずに具体的に言ってw
113名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:58:08 ID:6jBt1Cty0
民主は結局天下り全面禁止もできないし公務員給料2割カットもやりそうにないし
議員削減もやりそうにない
おまけに増税に走り出してよくもここまで国民を欺けるもんだね

もう民主党だけは無いわ
114名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:58:12 ID:xTLfYlwi0
毛針で釣るのが政治の極意。
115名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:58:22 ID:qiHLPMKt0
こんな公約がまともだと?
そもそも公約等という詐欺で投票してるやつらは
どの政党を支持しようが政権交代時の民主支持と
同じ過ちを犯すノータリンだ
116名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:58:36 ID:LTIjd3JeO
つか民主党はこそこそやってないで参政権成立させますと掲げて戦えや
選挙の争点にするべきレベルの問題だぞ参政権付与は
117名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:58:46 ID:t7m2C/zC0
嘘つき自民が何を今更w
民主への怒りで自民の劣悪さを
忘れるとこだったわ
もうお前らは廃棄物なんだよ
民主の次はみんなの党しかない
11897:2010/12/17(金) 13:58:45 ID:5yqngmgQ0
×公民
○公務員
119名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:59:16 ID:ER58pBhYO
自民が公務員の給料下げるはずないから
任天堂辺りを参考にした公務員の給料アップだろ?
120名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:59:21 ID:ylOoKR41O
>>96
是々非々で見ない時点で民主党に投票したっぽいね、おまいさん

で、今はみんなの党を支持してますとかいっちゃいそう
121名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:59:21 ID:Q7lk01xM0
自民もたいがい嘘ついてきたし、マニフェストを破ってきたから信用できない。
>>112
俺は党じゃなく候補者個人で選ぶわ。
122名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:59:38 ID:+EUQbgIi0
とかなんとか言っちゃって、いざ与党になったら経団連にチンチンしながら尻尾を振って、
なんとかシンクタンクとか移民推進の自称進歩的知識人とやらの言うがまま、
その後のことなど考えずに移民1000万人計画を実行に移すんでしょ・・・
123名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:59:34 ID:0qcX2eQA0
>地方公務員の人件費を地域の
>民間水準に合わせることを提案

これできたらすごいな
またギリシャみたいなお祭りが見れると思うと胸厚
124名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:59:40 ID:7Kmx+PC70
とにかく市町村役所の給料や、退職金を地域の民間並みに落とせ。
それだけで財源はすごいことになる。
125名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:59:45 ID:wBUxKpvs0
>>54
みんなの党なんて、小金持ちの企業家とか新人ばっかりで素人しかいないじゃん・・・
素人政治はもうカンベンだよ

GDPが世界2位とか3位の巨大な国を素人が運営できるみたいな幻想は
どっかの小説の中ででもやっててくれ
126名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:59:46 ID:nv9y89zQO
阿久根では民間は200万で役人は700万らしい。
127名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:05 ID:mVmAmw1D0
もし東証一部上場企業且つ正社員のみを基準にしたらさすがに笑うわ
128名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:06 ID:Sm/nAaPA0
いや、民主だの自民だのじゃなくて、公務員制度改革やら、
人件費削減やらは、無理なんです
129名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:11 ID:gxpPH3Q30
130名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:11 ID:AfyFFKnl0
農家の票欲しさに TPP参加反対か。
まったく日本のことを考えていない票対策だけ。社民党と変わらん。

やはり自民党はダメだな。少し期待していた俺が馬鹿だった。
131名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:14 ID:RWoz9r1u0
まぁ、でもお高いんでしょ?
132名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:27 ID:HhIoUvnui
>>115
嘘吐き民主党よりは遥かにマシです
ていうかまともな事言ってるのに批判とは、工作員さんの頭は計り知れない
133名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:29 ID:cGL2VcPI0
「公務員人件費を民間並みに」これだけは不可能
断言できる
134名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:39 ID:jR2gNz0c0
国家公務員人件費2割削減を全くやるつもりが無いのに
マニフェスト違反だと大騒ぎされないのはどう考えてもマスコミの民主党びいき
135名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:40 ID:hgFCyCdz0
民主は絶対に有り得ないけど

自民にリダーシップがあり、日本復活を任せられる政党とは思えない。

戦略がない・利権の調整役しかできないボンクラ政党=自民
136名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:40 ID:zSP6Jxw+0
>>100
うんだから、その考えはマズイんだってw

今はいいけど、そいつらが定年退職や高齢になったら穴が出来る。
であわてて雇用しても全員新兵で使い物にならず。

それは今がよければ良いってダメダメな発想。
137名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:53 ID:Cfj+vb6h0
支持政党無しは甘え
政治を0か100かでしか考えられないヤツのことを「馬鹿」という
138名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:56 ID:as/mzuacO
>>41この一年で身に染みてわかったのは、そういう事だよね。
地方公務員の人件費削減が最大の難関だね。
公約通り出来るかどうかは国民の後押し次第じゃないの。
例え政権を取り返しても、マスコミのおためごかしの偏向報道に流されてるようだと実現不可能になっちゃう。
麻生や石破なんかも、国民の意識が変わる事を望んでいると思うな
139名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:57 ID:r6+zt1+c0
そろそろ公約に対するペナルティーも設けるべきだろ

党代表と提案者の資産を国庫に入れるなどペナルティーがないと
口だけで終わる

昔のお家おとり潰しや切腹制度は必要だったから存在したんだとつくづく思い知らされる


140名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:58 ID:dHBq0j9R0
>>97
で、社員の給料上げて赤字になってそれを借金で埋めてた民間企業のJALは
どうなりましたっけ?
141名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:01:03 ID:dDd64njS0
>>121
いや、だから逃げないでってwww
個人あって結局は否応なくどこかの党を支持することになるんだから、
そしたらどの党を選ぶんだって聞いてんの。
142名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:01:15 ID:A91ng3+a0
>>9
移民受け入れより反対の方が圧倒的に多いのが自民やから
143名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:01:19 ID:X2/YKTndP
次は自民かみんなだろ。反対なら共産。民主社民は絶対にない。
144名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:01:23 ID:xUzsk0uQP
なるほどねー

みんなの党の公約取られてあせってるわけかww
145名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:01:29 ID:jEyqFYGT0
国家公務員で激務なのは別に高くてもいいさ。

だが地方は
146名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:01:37 ID:+WoCDQi+0
>>132
自民党もさんざん嘘ついてきたでしょ。
なんで自民党批判されるとそうやってすぐ発狂するわけ?
147名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:01:38 ID:BJpGXqZP0
>>128
だからサギフェスとするなって話よ
出来ないことを公約するな
もちろん自民も民主もね
148名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:01:45 ID:VAEGlNaMO
>>94
小泉で変わらなかった自民党(≒日本政府)を国民の投票でガチで壊したからな。

これで自民党が改心しなけりゃうそだ
149名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:00 ID:t7m2C/zC0
>>126
九州の大部分はそんな程度
結婚新築新車は公務員の特権
150名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:01 ID:LTIjd3JeO
>>135で、お前どこに投票すんのよww
151名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:17 ID:KtObZeOs0
公務員の給料を最低賃金にすればいいんだ。
152名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:22 ID:FEugXpquO
>>1
公務員を民間並にって民主党以上に抽象的じゃんか。

大事な時期なのに、馬鹿か自民党
153名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:35 ID:shlgKBEr0
無脳痴呆公務員の仕事なんぞ民間じゃ楽勝だろ。
154名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:36 ID:7yvHof/zO
よく自民の方がマシとか言う馬鹿いるけど、それだけは絶対にないw
155名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:39 ID:qiHLPMKt0
世の中正論は支持されてもその正論で世の中が回る訳ではないのだよ
156名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:40 ID:A9xKmeH60
民主盗よりはまとまだけど、問題はこれを実行出来るかだな
157名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:47 ID:2p+zgt2x0
>>15
おかしなこと言う

人事院を放っておいて、景気回復で民間の給与が上がっても
公務員の給与も上がるだろ

実質予算のかからない問題を放置しておく理由は無い
158名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:48 ID:2qfhli5o0
民主党の嘘マニフェストよりマシだな
159名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:55 ID:pX+NLPyIO
[12/13:隣国米国暗国大陸76]日本語翻訳版ウィキリークスが意外な早さで誕生した
http://ameblo.jp/honey-spider/entry-10735364125.html
160名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:57 ID:OuXCODLPP
政権次は自民だな、ミンスも壊滅するだろう

■ 12.18「民主党(菅)内閣」倒閣宣言! 国民大行進 in 渋谷

開催日:平成22年 12月18日(土)

10:00 準備 代々木公園けやき並木
13:30 集会 代々木公園けや木並木
14:40 隊列準備
15:00 デモ行進 出発 代々木公園けやき並木
(けやき並木〜ハチ公前〜青山通り〜表参道〜原宿駅前〜けやき並木)
17:00 街宣活動 渋谷ハチ公前広場 (〜19時)

161名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:59 ID:1QiAIACS0
>>58
こう言う知ったかぶりが悪影響をばらまくんだよなあ

どこでも良いから10年くらい海外で生活してから発言しろ

考えが民主党みたくちっちゃいのだよ
お前、民主党に騙された口だろ?

>>103
エロ規制でしか反論できないウジルピは哀れだな(笑)
162名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:25 ID:5yqngmgQ0
>>140
「景気回復して」って言ってるでしょ。
163名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:26 ID:gxpPH3Q30
というより給与でみるからおかしくなる
人件費自体は129のように給与が多いのはなぜなのか?
人件費を抑えるために採用を絞ってるからだよ
だら平均給与が高いのに人件費が下がってるって一見おかしな事が起こってる
実際にはなんてことない
164名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:28 ID:zSP6Jxw+0
>>154
外国人参政権反対だけでも自民党の方が全然マシだよw

ただ自民党もウンコだとは思うけどな
165名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:29 ID:jb0058XH0
>>113
天下り全面廃止どころか官僚側ですら害悪だから自主規制していた
現役出向までOKにする始末だからな。
166名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:36 ID:FdBgbIId0
>>130
167名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:42 ID:hgFCyCdz0
具体的に給与金額を言ってみろ!!

国家公務員    57,5万人(平成21)
総 人 件 費   5,3兆円
一人当たり人件費 921万円
  
地方公務員    289,9万人
総 人 件 費   27,8兆円
一人当たり人件費 958万円
168名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:47 ID:P9PRXFz/0
公務員の給与を下げると消費ががた落ちしてさらに不況になるよ
169名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:49 ID:shlgKBEr0
今、進行形でこれだけ騙されているのに
ミンス支持する売国奴たち。
170名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:56 ID:694CGyL0O
>>135のように書き込む奴は、100%前回民主党に入れたバカ
171名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:07 ID:62EYDjPp0
なんか政権交代前の民主党みたいなこと言い出してきたな
「公務員人件費を民間並みに」なんて「今でも民間並み」ってすぐ言えるじゃん
中小企業をベースにって言葉をいれろよ
どうせできないだろ
172名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:19 ID:5keZP42EP
なんか反自民増えたな
都条例の件でご立腹のオタ様か
民主もお前らの味方じゃないぞ
173名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:20 ID:dDd64njS0
「自民も同じ」こういうふうに言う輩は、じゃあどの党に投票するか絶対に答えないw

答えられないんだよな、「民主党」なんてさwwwwwwwwwwwww
174名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:30 ID:jR2gNz0c0
>>146
公約とマニフェストは違う!
マニフェストとは確実に実行することを約束することであり、次回選挙ではその成否が審査されるのだ!

といってたよ。民主党が。
175名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:35 ID:5I9gGbaW0
民間並にした結果が今の給与なんじゃないのかい
民間並みの定義を話し合わんことには意味のない公約だよ

参政権反対は当然だし支持する
176名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:35 ID:RWoz9r1u0
>>150
わが友、ヒットラー

リーダーシップがあって対外的にも強きな外交
経済的にも国威的にも敗戦ドイツを立て直した
177名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:35 ID:HzBy0ftC0
給料はそのままでいいから、仕事の質と量を給料にふさわしい水準に
上げさせるべき。
178名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:36 ID:oD2hBLhV0
民主党が労働組合と手を組んだ時点で終わっているからな。

こういう普通の政策を自民党はしてほしいね。
179名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:46 ID:0wHxwNct0
ネトウヨは、なんで自民が好きなんだろうね。

軍拡せず、国防費GNP1%、の判断をしたのは自民党。
平和憲法を50年間守り続けたのは自民党。
竹島を収奪されるも、日韓条約を結んだのは自民党。
中国と国交を回復して、尖閣問題を引き起こし、対中数兆円の援助を約束したのは自民党。
北朝鮮へのコメ支援を決定し、拉致事件問題を見て見ぬふりをしたのは自民党。
アメリカ追随外交しかできずに、独自性を出せなかったのは自民党。
公務員改革をできずに、役人天国を作ってしまったのは自民党。
非正規雇用を増やし、若者を路頭に迷わせたのは自民党。
自己責任とひたすら叫びフリーターを馬鹿にし、自分の政党は世襲で固めたのは自民党。
無駄な公共事業やりまくって800兆円の借金をつくり、ハブ空港を韓国にとられたのは自民党。
少子化対策をせずに、子どもが生まれない国にしたのは自民党。
高齢者優遇で、4人に一人が老人というジジババ国家を作り上げたのは自民党。
平均年収がここ10年で100万円も下がり、給料が上がらない国にしたのは自民党。

何この政党。
180名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:48 ID:uZWI+L2g0
>「公務員人件費を民間並みに」

任天堂の人件費を参考にします。
181名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:49 ID:FEugXpquO
>>154
比較対象が民主党なら、それは肯定されるが?

もちろん、こんな自民党でも駄目だが
182名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:52 ID:qiHLPMKt0
>>158
それって自民が与党だった時代の民主支持思考だよな、全く持って愚かしい
183名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:05:01 ID:zWC1E7p/0
>>117

( ´,_ゝ`)プッ


民主党カルトが必死だなwww

馬鹿サヨク
184名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:05:10 ID:N1auYQGY0
ジミンモーとか言ってる奴は何なんだ?
185名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:05:10 ID:GFryygFq0
「民間水準」って、どうせ一流上場企業を指しているんだろ?
「地域の」っていっても県庁所在地を基準に
過疎ってる村職員の給料決めるんだろ?
186名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:05:11 ID:67gn41Xa0
「参政権阻止」は当然だけど

今いる在日の帰化条件をきつくしないと意味がない
187名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:05:23 ID:raaD67Cc0
>>172
現実逃避入ってるみたいだから、放置しておくのが吉
188名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:05:31 ID:V8MCWUNI0
公務員給与を民間並みに
この文言からして詐欺臭いな
189名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:05:55 ID:BGZ+ebkT0
公務員制度改革にメスを入れた安倍、福田がいる自民なら
絶対やってくれるだろうな

支持母体が公務員の民主には絶対無理だろうけど
190名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:00 ID:uZWI+L2g0
>「高すぎる」との批判がある地方公務員の人件費を地域の

公務員の人件費を高すぎる額にしたのは、他ならぬ自民党なんだけどなw
191名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:00 ID:FCP0ANSX0
>>168
消費税が大幅増税されて日本経済が死ぬのとどっちがいい?
公務員の給与も出せなくなるわけだが
192名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:00 ID:G82cfFhx0
>>168
公務員給与下げた分
減税すりゃいいんだよアホ
193名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:01 ID:bAX/wyuq0
自民に入れるわ
194名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:01 ID:shlgKBEr0
>>168
給料下げたらお前らにしわ寄せが行く。
それは
税金→公務員の給与だから、
給与減→税金の減額or増額なし→消費できる金増えるor減らない。しわ寄せ来ない。
195名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:12 ID:7yvHof/zO
>>164
> ただ自民党もウンコだとは思うけどな

自民党はウンコ以下。民主党はウンコ
196名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:12 ID:9JerWrKR0
これで民主党は解体されることになったな
争点がシンプルになるとあれこれ言えないからなぁw
さて誰が生き残るか見ものだ
197名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:12 ID:X01NI/Fw0
>>1
くだらん
外国人参政権を実現するかどうかは国会の権限であって
地方議会に権限のないものをマニフェストに載せるとか
最初から詐欺る気まんまんじゃねえか
198名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:14 ID:hgFCyCdz0
>>168
消費が落ちないように100%商品券で支払えばOKww
(使用期限は1年以内、金券ショップで交換した公務員はクビ)

貯金しまくる公務員は日本の癌
199名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:14 ID:zSP6Jxw+0
>>182
まあ実際は民主党の詐欺フェストがあったから

こんな達成できそうな温い公約なんでしょ。
200名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:18 ID:vdnHx5kA0
公約全無視して悪びれもしなかった民主党に期待する奴はドM
201名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:30 ID:kL8WJ/0M0
>>65
>06年度からの5年間で給与制度の見直しに取り組むよう全自治体に通知。
>06年4月時点で約2割の自治体が未実施となっていた。

ふつうに「首相就任前」「スタート時点」のデータで評価してるな。毎日の読者ってその程度か?
202名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:33 ID:uZWI+L2g0
>>168
その分、民間に戻るので、消費は上向くよ
203名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:48 ID:AvGepOQI0
自民党もピントが合ってきたな。
次の選挙は圧勝だろう。
204名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:52 ID:oD2hBLhV0
>>186
>今いる在日の帰化条件をきつくしないと意味がない
気持ち分かる。
それか帰国させるだろ。

205名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:52 ID:6jOsC/Sd0
「公務員人件費を民間並みに」「外国人参政権付与に反対」

自民始まったな
これでも投票しない奴は公務員か帰化人
206名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:56 ID:2qfhli5o0
>>188
マニフェスト詐欺を実際にやらかした民主党よりはマシだと思うよマジデ

ガソリン値下げ隊とかドコいったんだと
207名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:07:00 ID:8tuwmzxrO
悪くないマニフェストだとは思うんだが公務員の人件費削減が鬼門だな。
208名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:07:09 ID:P9PRXFz/0
公的部門人件費の対GDP比

1  デンマーク    17.79%
2  スウェーデン   16.63%
3  ポルトガル    14.91%
4  アイスランド    14.67%
5  ノルウェー    14.13%
6  フィンランド    13.80%
7  フランス      13.72%
8  ベルギー     12.12%
9  ギリシャ      11.83%
10 イタリア       11.04%

22 韓国          6.74%
23 日本          6.30%

出所:OECD "National Accounts"、内閣府「国民経済計算」より大和総研作成
209名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:07:11 ID:5yqngmgQ0
>>110
景気回復すれば生活保護いらないし、
インフレ気味になるから老人の資産価値も減らせる。
210名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:07:31 ID:2ttxa1vi0
完璧
加えてミンスは勝手に自滅するから負ける要素が全くない
211名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:07:42 ID:uZWI+L2g0
みんなの党、政権公約
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html#manifest01

ストップ!「役人天国」
1.国家公務員の数を大幅削減し、給与もカットする
1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止等。現在33万人)。
2.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.以上により、国家公務員の総人件費を3割以上カット。
212名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:07:43 ID:xkEbfjoP0
まぁこれを公約に出来るだけマシにはなったという事なのかしら
213名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:07:46 ID:MqSSxnZK0
ウフフ
214名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:07:49 ID:1QiAIACS0
>>164
河野太郎とか加藤紘一とか野田聖子とか、糞もいるが随分少なくなったな。


糞しか居ない民主党の方がマシとか恥知らずな大嘘を言うところが、民主党の支持者らしくて笑えるよなw
215名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:07:53 ID:A37R+PTo0
信じる奴は馬鹿
216名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:07:54 ID:dDd64njS0
とりあえずさ、みんなも自民党批判する連中には、どの党に入れるのか聞いてみてよw
連中にはかなりキツイ質問だと思うけどwww
217名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:07:58 ID:QFwxDvA6P
参政権に関しては口だけでなく公明党のゴリ押しに屈しなかった実績があるw
218名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:08:14 ID:dAam4H/60
>>1

日本人< #`Д´>「自民党は嘘ばかりニダ!また国民騙そうとしてるニダ!」
219名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:08:15 ID:waZlu5LV0
ぶっちゃけ、公務員の給料はどうでもいいんだよ・・・
それより景気対策や雇用創出でしょ・・・
なんか自民党も駄目だなぁ・・・
220名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:08:15 ID:dHBq0j9R0
>>162
景気刺激策をするなら公務員の給料を減らしてそれで浮いた予算でエコポイント・
エコカー補助金を復活させるのが最善。
給料では貯金されて市場に回らない。エコポイントなら100%消費に回る。
221名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:08:23 ID:uZWI+L2g0
2009年度
国の借金が 607兆円。地方の借金が197兆円

国の税収 34.5兆円 (地方交付前 50兆円)
地方の税収 50.1兆円 (地方交付前 35兆円)
国と地方の税収の合計が 84.6兆円
国と地方の公務員の人件費の合計が 42兆円
222名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:08:33 ID:EV/rs2io0
外国人参政権に反対する会・全国協議会 公式サイト 署名活動

http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

拡散推奨!!
223名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:08:37 ID:GuCTjTZe0
自民党にできるのかよw
224名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:08:37 ID:BJpGXqZP0
自民も民主も
サギフェストはお腹いっぱいですw
自民に公務員改革なんか出来るわけねーだろ?
225名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:08:51 ID:fHsqe/gZP
>>168
それ公務員の論理な
226名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:09:04 ID:7yvHof/zO
>>200

> 公約全無視して悪びれもしなかった民主党に期待する奴はドM

公約全無視してきたのは自民党ね。少しは守った民主党の方が100倍マシだぜ。
227名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:09:14 ID:iHwwLKOrO
民主党がちょっとマシになったレベルじゃねぇかw
228名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:09:14 ID:zSP6Jxw+0
>>209
だからどうやって景気回復させるの?

老人などの社会保障費の為に、大増税されて、更なる不況になりそうというのに。

机上の空論っしょそれ。
229名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:09:21 ID:e6uiW9Xd0
まあ、一割削減できたら四〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇円だしな。
230名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:09:21 ID:shlgKBEr0
てか、菅よ。
公務員人件費20%削減のマニフェストはどうなったのよ???
高速無料やこども手当てと違ってこっちは全く財源が要らない。法案通すだけの
簡単なお仕事なのになんできないのか俺には理解不能だわ。
231名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:09:32 ID:NuG25pPt0
何かあると「国のせいだ」とやかましい人たちが、
公務員を減らせ、給料を安くしろという。
人口あたりの公務員割合は、日本はすごく少ないというのにw
公務員を薄給にして数を減らして、何かいいことあると思っているのかww

給料安くするならば、ちゃんと職の内容を見ないとな。
死ぬほど働いている人もいる 公務員全部まとめて「総合職」
これが間違いなんじゃないか?
メリハリつけないとw
232名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:09:36 ID:bWr37NRG0
谷垣をすげ替えたらもっと支持率上がるのになあ。
民主党が論外だから浮上してるだけだろ。
233名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:09:45 ID:OuXCODLPP
50年100年後日本はどうなるかな
先のことを考えた場合ベーシックインカムは悪くないと思うがな
みんなの党は危険だろw
まず政局安定させて、雇用景気対策してからだな
234名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:09:54 ID:IGHiTsdu0
で、どこの民間にあわせるんだ?
235名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:09:59 ID:2qfhli5o0
>>219
麻生政権でやった景気対策で、随分助かってたのに
エコカー減税やエコポイント制度を、民主党の手柄だと勘違いしているんですか?
236名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:10:01 ID:uZWI+L2g0
 公務員357万人給与総額約40兆円
ttp://www.asyura.com/0403/hasan35/msg/663.htm

公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※

  1998年:864万8000円
  1999年:861万3000円
  2000年:861万円
  2001年:854万円
  2002年:847万8000円
  2003年:843万9000円
  2004年:938万8000円
  2005年:936万8000円
  2006年:934万9000円
  2007年:937万2000円
  2008年:1029万6000円

公務員年金開始 60歳(退職時給与の47.5%支給)・・・年額673万円平均

※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
       公務員総数の6割が管理職である高額給与の役職給与を意図的に外している。
237名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:10:05 ID:RQi2pftIO
民主党「自民よりマシ」
有権者「どこが?」
民主党「今日はいい天気です」
238名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:10:10 ID:N1auYQGY0
>>226
公務員給与に切り込めなかった民主には何も言えないよねw
マニフェストで高らかに理想を掲げて、現実には何も出来ず。

代表選でも、クダが人事院勧告を上回る人件費削減するって言っても結局出来なかったじゃん。

政治主導(笑)
有言実行内閣(笑)
239名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:10:30 ID:kL8WJ/0M0
>>208
GDPの方を半減させるから問題なし。次
240名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:10:34 ID:G82cfFhx0
>>230
無かった事にして増税一直線です
241名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:10:35 ID:/CUw7FmZ0
民主党工作員がわいてきました
242名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:10:36 ID:8YdLd1Jp0
>>223
連合と日教組が支援団体の民主党には絶対できないけどな
243名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:10:48 ID:zHyTfSQP0
>>186,>>204
帰化取り消しから論議したい
244名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:03 ID:V8MCWUNI0
結論:60年間ほぼ全放置の自民党に出きるわけない
245名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:14 ID:AJbyYQzs0
「消費税10%」も公約に掲げないとあかんでしょ
246名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:14 ID:45OEayaA0
外国人参政権に反対するが
1000万人の移民を受け入れる政策を推進する自民党wwww
247名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:25 ID:C4Cs/zHJ0
公約の狙い所としてはいいんじゃないかな
248名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:26 ID:AOw5vp6C0
TPPは民主党がするから反対なので、
自民は賛成ってことだな。
汚い奴だ。
本当にこの国を切り売りする気だな。
249名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:31 ID:6jOsC/Sd0
未だに民主擁護がこんなに多いのには驚いた
250名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:33 ID:0Yro2iIJ0
今の日本の税収って40兆ちょっとでしょ
公務員の人件費払ったら、もう残らないじゃん
251名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:35 ID:OnyrQWtV0



自民党が公務員の給料上げたんじゃねーか



具体的に5割とか数字入れろよ



自民の公約には数字が入ってねーんだよ。いつも今議論の最中です。で20年放置だぜ










数字を入れて公約を出せ
252名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:38 ID:Ff9KLy3aO
地方選に合った公約だな。自民党はしっかりしてきたな。
外国人地方参政権は地方がNOならいくら民主党政権でもごり押し出来なくなるし。
253名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:39 ID:TB+ym1rP0
>>1
>地方公務員の人件費を地域の民間水準に合わせることを提案。

どうせ「民間水準」とか言いながら、その地方の平均賃金には合わせずに、
その地方の最も給与水準が高い、東証1部上場企業とかに合わせるんだろ?
254名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:40 ID:jR2gNz0c0
民主党支持者のうち、うちの組合で決まってるからとか利害絡んでるやつはまだわかるし、はっきりとそういえばいい
利害絡んでないのに民主党のほうがいいってやつは頭が悪いというか狂ってる
255名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:43 ID:694CGyL0O
>>216
政党支持率の推移を見ると何気に社民党が上がっているんだな。

民主党もダメだったが自民党もダメという反自民の方々は、こちらに集まってきてるみたい
256名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:44 ID:oG2WzvXc0
これは自民が政権とったら、今の民主まではいかなくても、マニフェスト破り連発しそうだな
257名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:45 ID:Gcy6jZYv0
>>1
別に民主マンセーじゃないけどさ
自民は本当にやってくれるのか?
今までにだって機会はいくらでもあったし…
今更…、選挙だから言いましたと公言した人もいたし…
うーん。
258名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:56 ID:BT+h5Mzb0
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ 外堀を埋めて本丸ですな
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
259名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:57 ID:zPYKUjoR0
ようやくまともになった
260名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:59 ID:X01NI/Fw0
>>209
景気回復しても生活保護は減らないよ
もともと「働かない人」じゃなく「働けない人」しか受け取ってないって事になってるんだから
261名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:04 ID:eZsdE+c40
誰も公務員目指さなくなって結局給料上がったりしたらウケる
262名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:04 ID:1QiAIACS0
>>211
道州制なんて馬鹿な仕組みの導入には絶対反対

統一した状態であるのが最強の状態であることは明らかで議論の余地などない!

これ以上の地方分権も反対!
国民は地方政治まで気にしてられるほど暇じゃない!
263名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:08 ID:eIY6IJ+40
どうせ、地域の大企業の給与に合わせるんだろ

従業員数5名以下の零細企業の給与に合わせるんなら支持する
264名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:08 ID:86bFXFG/0
>>1
わかりやすい公約だな。
支持したい。
265名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:08 ID:/g1HNl/20
人件費削減なんて無謀すぎる。
段階的に下げてきますよって感じにしろよ。
いきなりはむり
266名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:09 ID:hgFCyCdz0
>>170
自民がボンクラだから20年もデフレ不況に陥ったのは事実

http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_D&s=1992&e=2010&c1=JP&c2=US&c3=SG&c4=KR&c5=DE&c6=FR&c7=&c8=
267名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:10 ID:w9MD+mTB0
やるじゃん自民党
268名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:12 ID:RccMJEfi0
>>235
エコカー現在やエコポイントなんて、ただの需要の先食いだよ・・・。
終了したとたんモノがいっきに売れなくなるよ・・・。
麻生・・・やっちまったなぁ・・・。
269名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:17 ID:2qfhli5o0
>>226
民主党が守ったマニフェストって何?具体的な例出してよ
日本を破壊するっつー事しかやってないだろ民主党は
270名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:23 ID:FEugXpquO
しかし、次の選挙も現政権が駄目だから代替えか。
またもや消極的なのに、選挙行かないと余計悪くなるという、いかんともしがたいな
271名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:33 ID:OuXCODLPP
外国人参政権は憲法違反だから当然廃止だろ
移民は考えないといけない、少子化改善できなければ人口がどんどん減っていくから
272名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:41 ID:jglNBXvm0
安倍首相:地方公務員給与改革、07年からの前倒し指示

安倍晋三首相は15日、菅義偉総務相に対し地方公務員の給与構造改革の
達成時期を当初予定の10年度から前倒しし、07年中の早期にすべての
自治体で実施するよう強く指示した。
併せて同日、地方分権改革推進担当相を特命相として新設し、菅氏を任命。
政治主導で地方分権と自治体の行政改革を進める姿勢を強く打ち出した。
地方公務員の給与構造改革をめぐっては総務省が昨年9月、06年度からの
5年間で給与制度の見直しに取り組むよう全自治体に通知。見直しにあたっては、
▽地域の民間給与の適切な反映▽年功的な給与上昇の抑制▽勤務実績の反映−−
の3点を求めたが、06年4月時点で約2割の自治体が未実施となっていた。
毎日新聞 2006年12月15日 21時22分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061216k0000m010115000c.html



みんな忘れてると思うけど、自民はすでにやるやる詐欺してるんだよ。
273名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:42 ID:xkEbfjoP0
そもそも与党時代、自民党内で外国人参政権を推進してたのはどいつだったのか、というね
必死こいて「外国人参政権!参政権!」つってた奴が「反対!!」って言っても説得力なし
274名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:12:44 ID:5I9gGbaW0
薄給でたくさん雇うのがよい
今のやり方は高給の中高年の雇用を保護して、新たな採用をせず結果として失業者を増やしているだけだ
275名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:02 ID:p2T+L9OpO
下野は無駄じゃなかったと言うことだな。
276名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:02 ID:RFpF7sBu0
公務員人件費削減は絶対に可能。だって、憲法に正しく従えばそうあるべきだもん。公務員は反対できない。
277名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:11 ID:m3ys9vOp0
公務員はお決まりの口約束だろうけど、明確に外国人参政権反対を公約にするのは
大いに評価する、これ掲げて政権取り返せれば、この法案はまず復活することは無くなる
278名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:19 ID:M8apDgr40
自民党では無理。
279名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:20 ID:HpOY83HD0
本当だな? 絶対だな?
280名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:24 ID:jb0058XH0
>>226
>公約全無視してきたのは自民党ね。
郵政民営化を公約に掲げて選挙やって民営化したよね。
全無視だったら民営化してない筈だよね。
281名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:48 ID:2i1L7rTu0

まともだな。

安心するわ。

氏ね。くそミンス。
282名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:51 ID:e6uiW9Xd0
給与的に言うと、安くても安定してるのが公務員の魅力だったんだがな。時代も変わったもんだ
283名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:00 ID:oG2WzvXc0
>>268
アホだな
需要の先食いで景気の下支えしといて、その間に他の景気対策を打つんだよ
要は時間稼ぎ。
それを民主党は需要先食い政策を延長しただけで、なにも他の景気対策打たないから
だめなんだよ
284名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:14 ID:Gcy6jZYv0
>>253
あー、そういうことか…
その辺りでお茶を濁しそうだよな…
285名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:15 ID:AvGepOQI0
>>272
だから安倍は叩かれて選挙に負けたんだよ。
マスコミと官公労は一体だよ。
286名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:17 ID:3BO+UhkCP
>>1
正直自民がどんなラインを打ち出してくるか怪訝していたがすばらしい

・外国人地方参政権反対
・地方公務員人件費を民間レベル
・学力再生
・TPPへの慎重な対応
・子育て支援の地方自治体への移行

これらすべて支持できる。次は迷わず自民に投票するわ
287名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:25 ID:1QiAIACS0
>>257
売国マスゴミと売国サヨクが大騒ぎする効果が減ったからやれる可能性はあるよ。

もう一度小泉内閣やってくれないかな。
288名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:28 ID:tO/2naTX0
人経費削減は無理だ
どうせ出来ないし
もしやったとしても削った金を経済対策に充てなければ
さらに経済を冷え込ませる事は確実

289名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:32 ID:2qfhli5o0
>>273
小沢一郎ですよ。今は・・・民主党に居ますね
290名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:41 ID:TB+ym1rP0
>>254
>利害絡んでないのに民主党のほうがいいってやつは頭が悪いというか狂ってる

自民支持のネトウヨが、そんな言い方の“中傷”しか出来ないから、自民党の信用度も上がらない。
「頭が悪い」「狂ってる」ではなく、具体的に、どんな点が自民党の方が優れているかを語るべき。
291名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:48 ID:N1auYQGY0
>>266
自民がボンクラだからこうなった。
自分なら上手く出来ると言って政権とった民主は比較にならないボンクラだったんだけど。

292名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:58 ID:jR2gNz0c0
>>266
その20年の間に野党がもっとましな政策を提案していたなんて事実は全くありません
293名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:02 ID:HrvXG4qe0
うむ、入れない理由は無いな

まぁ他の政党が論外すぎるだけなんだけど
294名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:04 ID:bAX/wyuq0
自民に入れるわ
295名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:05 ID:hgFCyCdz0

http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
公務員:一人当たりの人件費は先進国G8の中で一番高い(6p)

http://www.sakuyama.jp/data080202.pdf
官民の所得格差(3P)
296名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:06 ID:YKcF29bk0
給料減らすのは構わんが、その分公務員増やせよ
国が雇用支えないとどうにもならんだろうが
297名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:14 ID:2mPk+MUL0
日本人の為にやろうって気持ちがあるだけどこぞよりましだな
298名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:15 ID:X01NI/Fw0
>>262
それは違うだろ
道州制の利点は霞が関官僚の権益を削ること
もちろん国民生活にはマイナスばかりだろうが
官僚の利権を取り崩すためなら些細な問題だろ
299名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:15 ID:ayiAsjoA0
ミンスは期待はずれだった。
それは認める。
でも、じゃあ自民党に戻すか?って言われるとそれも嫌なんだよなぁ。
まだ早すぎでしょ?もうちょっとお灸が必要だと思う・・・。
300名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:17 ID:2UA8vqoi0
無能な議員マジで減らせ
テレビ見てるとイライラする
301名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:19 ID:5yqngmgQ0
>>228
俺的には「消費税減税」かな。
減らされた公共投資も復活させるべきだし、
はっきり言って、「景気回復」のための大きな政策は
未だ何も行われていないよ。
それなのに、お前みたいに景気回復をあきらめてるやつ見ると
イライラする。
302名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:23 ID:074ScSho0
TPPはやらざるを得ないんじゃね?
食料安全保障を考えると専業農家には補助金出すことになるだろうけど
そのことを一度選挙で国民に問う必要があると思う
303名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:32 ID:OuXCODLPP
1っかい下野して旧社会党勢力が壊滅するなら下野した意味もあったかなw
自民も下野して自己改革するだろう
転換点となればいいな
304名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:43 ID:+w4PluZL0
これ以上若手公務員の給料減らさないでくれ〜
友人に某県庁勤めがいるが給料かなり少ない。
中小企業の俺と同じくらい。しかもかなり激務。
そんな事より使えないオッサン達をどうにかしろや。
305名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:48 ID:I80bKvC3P
実行できるかが問題。
306名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:49 ID:kL8WJ/0M0
>>272
>>201
悪いことは言わんから、他のを貼っとけ
307名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:16:17 ID:AJbyYQzs0
自民の税調で消費税10%決まってんのに何で公約に入れないんだ?

民主並みの裏マニフェストが控えてるなんて詐欺やろ
308名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:16:20 ID:p2T+L9OpO
だーかーら、それじゃ遅いっつーの。
309名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:16:22 ID:8YdLd1Jp0
>>299
自民党に戻すのも嫌だが民主党に政権を預けるのはもっと嫌だ
310名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:16:31 ID:jb0058XH0
>>290
具体的に民主党のどんな点が優れているか言ってみろよw
311名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:16:33 ID:zSP6Jxw+0
>>286
そもそもこの5つのうち4つは現実的だし難易度も高くない
余裕で守れる公約だからな。


問題は地方公務員人件費を民間レベル
っすねえ。
312名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:16:35 ID:xkEbfjoP0
自治労がバックにあるのにイケシャアシャアと
「公務員改革!」
とか言ってたどこぞの党よりはやる気あるのかな、と
313名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:16:53 ID:Ei2qdwaW0
>「公務員人件費を民間並みに」
>「外国人参政権付与に反対」

これを公約にされたら
自民党に入れざるを得ないじゃないか
314名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:16:55 ID:Yps//iBG0
暇そうにしている公務員もですか?
郵便局の奥に座っている男とか、
都庁17:00にエレベ−ターに殺到して乗っている公務員もですか?
315名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:16:55 ID:uZWI+L2g0
>>253
今でも、その地方の従業員100人以上に合わせているよw
その地域に100人以上の企業がない場合は、東京に準じている。

つまり、自民党の言っている事は嘘っぱち。
316名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:16:59 ID:3BO+UhkCP
自民党のほうが政治の経験があるし、官僚との連携もできる
外交感覚もある。なにより国家意識をまだ持ってる
それでこの方針なら問題ないわ。ここからはじめるしかない

自民党一拓だな
317名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:17:04 ID:OnyrQWtV0



自民党が公務員の給料上げたんじゃねーか



具体的に5割とか数字入れろよ



自民の公約には数字が入ってねーんだよ。いつも今議論の最中です。で20年放置だぜ










数字を入れて公約を出せ


318名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:17:04 ID:IsYi8Mqi0
民主党よりかは実現しそうだな。
民主党の公約は100%破られるしな。
319名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:17:14 ID:HpOY83HD0
>>299
そうだね、もうちょっと国民にお灸が必要かもね
民主なんかに任せたのは失敗だったと、一人残さず痛感するくらいにならないと
320名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:17:16 ID:694CGyL0O
>>299といってる奴も、100%前回民主党に入れたバカ
321名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:17:20 ID:Gcy6jZYv0
>>1に正社員の解雇要件の緩和をつけるのなら支持するんだが…

しかし、書かれていることにしても本当に実現できるのかね…
今まで先延ばしにしてきた事項が多いけど…
322名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:17:33 ID:5JvBhCh40
>>300
議員減らしたらさらに官僚天国になるだけだろ。
民主党が政治主導を実現できてると思うか?
323名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:17:45 ID:HqnjIXhA0
>「公務員人件費を民間並みに」


阿久根市長を国会議員に擁立すれば?
324名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:17:49 ID:N1auYQGY0
>>299
それはマニフェストをみて、自分で考えて投票しろよ。
以前の自民と今の自民が同じか?だいぶ中の人も変わってきてるじゃん。

自民どうこうじゃなく、アンタみたいな雰囲気で選ぶダメな国民が問題だってそろそろ気付けよ。
325名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:18:11 ID:eOAd483h0

   何だか昨年の民主党を見ているようで怖い
326名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:18:17 ID:AvGepOQI0
>>315
>その地域に100人以上の企業がない場合は、東京に準じている。

ちょっと待てw
327名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:18:19 ID:hgFCyCdz0
>>292
20年デフレの担当責任が自民にある事を認めて頂ければそれで結構です。w

民主の左巻きバラマキは論外
328名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:18:34 ID:8YdLd1Jp0
>>304
公務員が激務?お前騙されてるよ
329名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:18:42 ID:/g1HNl/20
>>269
外国人にもばらまける政策だけだな。
330名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:18:42 ID:IQgKOhAJP
どこまで実行できるかにかかってるな
民主のような口だけだと、次の衆院選も勝てないだろうしな
331名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:18:43 ID:n7HBPT5v0
公務員の人件費削減なんて出来ない、無理だとか言ってないでむしろ政治家を応援するべきだろ?
どう考えたって公務員の抵抗はもの凄いだろうし、マスゴミを使って推進する政治家のネガキャン垂れ流しになるかもだし。
だから俺たちが人件費削減を求めるデモなりなんなりして行動を起こすべきだろ?
332名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:18:44 ID:ayiAsjoA0
とりあえず、マニフェスト以前に、自民党は、公明党ときっぱり手を切れよ・・・。
まずはそれからだろ・・・。
また、自公+経団連の連合軍によって、庶民を苦しめそうで怖いんだよ・・・。
333名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:18:52 ID:iHwwLKOrO
公明と組んでる時点で無いわ。民主なんか論外。
ほかも論外
334名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:18:56 ID:HrvXG4qe0
>>15
麻生の時に同じ事を言って擁護したのならあんたの発言を認める
まさか民主党なんかに投票してないよな?

>>41
そういうこったな
当たり前に享受されるもんじゃないという事を覚えとかないと
一部の声のでかい連中の意見が大多数みたいに思われちまう
声を上げないとな
335名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:19:08 ID:p2T+L9OpO
>>299みたいのを見ると日本ってマジでダメかもね…。
336名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:19:11 ID:1Z3UGTdX0
公務員の首を切れるようにしないことには組織その物を見直す抜本的な改革は出来ないからなあ…
337名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:19:31 ID:G3g2YtaA0
60年間「コウムイン改革」できずに
(ついでに社会保険庁の改革すらできずに)

『消費税』チラつかせて”政権転落”し、
自分の党の「老害」すら引退させれずに

『児ポ法改悪』を目指してる党に
な に が で き る と い う の か ?
338名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:19:49 ID:uZWI+L2g0
今までできなかったのに、何をいまさらw
339名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:19:51 ID:2qfhli5o0
>>325
少なくとも、マスゴミによる猛プッシュはされてないから
日本の国益に繋がると思うよ

昨年の民主党は、それこそマスゴミとコンビを組んで嘘八百だったからね
340名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:19:59 ID:tO/2naTX0
所詮自民や民主も
財政規律主義という点では変わらん
予算も財政も税制も余り代わり映えはしないだろう
まっ子供手当てを止めるだけで自民支持するが
341名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:20:03 ID:zSP6Jxw+0
>>301
んー最初に書いたように社会保障費を削減して
研究対策や雇用に当てれば、景気は回復するんだよ。
そこに踏み込めるか踏み込めないかの話。

残念だが公共事業とかはこれ以上無理だぞ金が無い
ないから増税論がこんだけあがってるのに。

無駄削減しないで、景気対策しろって
じゃあどこからその金出てくるの?消費税減税したらその足りない分はどうするの?

悪いが君の考えは話にならない。
342名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:20:04 ID:IZQapeXpO
>>321

>>1に正社員の解雇要件の緩和をつけるのなら支持するんだが…

完全に同意!
343名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:20:14 ID:SPiLkY6t0
あららこんな公約してしまったら民主滅亡だろうがw
344名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:20:27 ID:hc8G3CK80
>>285
民主党=官公労ですね

参政権反対はよいです
345名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:20:28 ID:eOAd483h0
ま〜確かにほぼ100%公約破った上に
公約に無い事を強行する民主党よりはマシだな
346名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:20:31 ID:HpOY83HD0
>>328
公務員でも若手は激務で薄給、老害は暇を持て余しながら高給と聴いたことがある
事実は知らん
347名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:20:31 ID:oD2hBLhV0
>>208
低所得ほど収入に対する食費の比率が高いのと同じだな。
348名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:20:34 ID:67gn41Xa0
自民のいいところは、やれない事は言わない
          一応、責任はとる
          恥というものを知っている
349名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:20:59 ID:FX4fVmUrO
消費税の件でもう一回落ちたほうがいいと思ってたが、これは心を揺るがされる
駄目だったらまた政権交代だから本気でやるんじゃないか
350名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:03 ID:xkEbfjoP0
ようするに殴りあう覚悟決めましたって事だろ
だったらそれを応援するだけだよ俺は
ハナっからやる気ないのに「俺格闘技詳しいし」つってる奴よかは信用できる

ただまぁ公約違反になんらかのペナルティを与えられるようなシステムは欲しいけどな
351名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:07 ID:uZWI+L2g0
↓これが自民党が作った政治の結果だよ

【国家の癌】地方公務員と民間の給与格差。【税金泥棒】

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 
 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
352名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:08 ID:Ff9KLy3aO
>>299
お前は自民党にお灸すえてるつもりが、自分の服に引火して火だるまになってる事に気付けよ。
353名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:14 ID:HqnjIXhA0
    民    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 主    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   民 え
  学 党    L_ /                /        ヽ   主  |
  生 支    / '                '           i   党 マ
  ま 持    /                 /           く.  支  ジ
  で が    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶 持,
  だ 許   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ !?
  よ さ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね れ   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l る  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
   l の   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  は ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
354名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:16 ID:wf18NMIG0
よし自民だ!

てか民主消えて欲しい
355名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:18 ID:K3Yj7STf0
どうやって人件費を引き下げるの?
与党時代に全然引き下げられなかった自民党さん。
356名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:20 ID:iCfGp1e80
最近、自民党議員の演説とか聞いてると当り前のことばかり言ってるのに
民主党政治があまりにも酷すぎるからとても立派な政治家に見えて困る。
357名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:32 ID:AvGepOQI0
>>332
公明を切るなら、
有権者が安定多数を与えなきゃ。
あの当時、自衛隊を容認してた野党は公明しかなかったんだよ。
他に選択肢があるかいw
今はみん党があるから、切れるかもしれないけど。
358名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:37 ID:DBEY0q5B0
ってことは東京とか他なんか特殊な事情で民間のほうがバカ高い地域は増やさないとフェアじゃないな
どうせ大反対でできなくなるんだから関係ないか

359名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:37 ID:3EMQZ3fU0
公約を何も守らない民主よりマシ
360名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:44 ID:qZNm2bU10
「高すぎる」との批判がある地方公務員の人件費を地域の
民間水準に合わせることを提案。

提案
提案
提案
361名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:49 ID:OuXCODLPP
ミンスは期待はずれなんてもんじゃなく売国左翼だったからなw
政権担当させるのが危険だろw
362名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:52 ID:V8MCWUNI0
名古屋、阿久根を見て仕方なしに出しただけで
自民党の姿勢は消極的すぎる
若年層の給与削ったり、新規採用を絞ったりする不平等路線になるのは
目に見えている
363名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:54 ID:hgFCyCdz0
最新国政:比例得票数
          得票数      得票率  前回からの票の増減(割合)
民主党     18,450,138    31.6%   △4,851,810 (20.8%減)
自民党     14,071,438    24.1%   △2,491,007 (15.0%減)
みんなの党   7,943,875    13.6%
公明党        7,639,437    13.1%    △126,384 (1.6%減)
共産党        3,563,554       6.1%    △852,088 (19.3%減)
社民党        2,242,735       3.8%    △400,444 (15.2%減)
たちあがれ日本 1,232,207       2.1%
新党改革      1,172,394     2.0%
国民新党     1,000,034      1.7%    △265,648 (21.0%減)
364名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:57 ID:wPuiGUE4O
確かに>>299みたいな馬鹿が多いせいで国が傾く。
365焼きビーフン:2010/12/17(金) 14:22:28 ID:ImQMtTwO0
エコポイントは確実に消費刺激効果あり。景気は自民の政策で何とか持ってた。
エコポイント復活も言っていい。外国人参政権は自民にも賛成派がいたので
整理すべき.(升添は出て行った)
谷垣は媚中派だった。だから民主追求に迫力がない。
中川秀とか河野洋平の息子とか保守再生に要らないやつとは手を切れ。
366名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:22:56 ID:jR2gNz0c0
>>328
公務員と言ったって大部分はまじめーな生き物なんだ
唯一民間と違うのは腐ったリンゴを捨てられないことと、
何もしなくても毎年給料が上がることなんだよ
367名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:01 ID:VZQOwi8C0
公約としては至極マトモだけど、
一部の団体から猛バッシング受けそうだな。
マスゴミがどう動くかで流れを一気にせき止められる。

立ち上がれ自民党!よみがえれ自民党!もえあがれ自民党!
俺住民票まだ実家だから投票できないけど。
368名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:02 ID:w+5Q2RLt0
バブル期に
民間に比べ公務員の給与は少なすぎるで騒いでたこと覚えてるか?

この理屈なら公務員の給与は民間並みにしないとつじつまが合わない
369名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:13 ID:mVmAmw1D0
地方公務員の人件費じゃなくて給与を
そんなにすぐ換えられるほど
お前らの自治体の公務員は従順じゃないぞ
370名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:17 ID:8YdLd1Jp0
>>336
公務員庁を作りスト権まで与えて全力で保護しようとしているのが民主党
>>346
事実は10時から15分お茶、3時から15分お茶 4時には机上を掃除して帰る用意してるよ
オレは元建設業で公務員と仕事する機会が多かったからな、打ち合わせに行くたび血管が切れそうだったよ
371名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:29 ID:7Kmx+PC70
地域民間並みにすれば、交付金をかなり減額してもやっていけるだろ。
372名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:32 ID:RbacXD2H0
>>12
一昔前と違って、韓国、中国の台頭もあって、景気はもう良くなることはないよ
良くて平行線。

ずっと借金だけ増やして、公務員を雇い続けることになるよ
373名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:34 ID:jglNBXvm0
消費税は外国と比較するとまだまだ低いというくせに、
公務員給与だけは表立って外国と比較しないもんな。
374名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:41 ID:HrvXG4qe0
>>299にレスするのが流行ってるみたいなので俺も

自分の無知と見る目の無さを棚に上げて
反省もせず上から目線で批判ですかい?
あんた民主党より醜いよ
375名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:53 ID:qZNm2bU10
民主もクソだけどそれに輪をかけてクソなのが自民党ってことがよくわかった
376名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:54 ID:e6uiW9Xd0
>>304 しかもかなり激務

笑ったw そう言えるのは昔のハローワークぐらいだろ。
何が激務だよ。ほかに仕事したことないだろうから
まともな比較できずに自分基準で言ってるだけだろ。
377名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:57 ID:Gcy6jZYv0
>>324
むしろ、そうやって自分の意見を押し付ける
お前の方が見苦しいと思うけど

その人がそう感じたのなら、その人にとってはそうなんだろ?
何もそれを全て否定する必要は無いだろう。
全てが自民党の旗の下で一致団結とか、それこそおかしいよ。

そもそも、昔マニフェスト項目は着手のみでOKとか
散々出鱈目やっていたのは事実なんだしさ…。
378名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:59 ID:iCfGp1e80
>>355
人件費を引き下げると言ってたのは民主党。

自民党は公務員人件費を民間並みにすると
言ってるだけだから、景気回復させて民間
の人件費の方が上がってもいいわけ・・・。

民主党支持者は馬鹿だからわからないかな?
379名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:24:05 ID:qQtHDIUJ0
公務員も景気がいい時と悪い時でスライドできないのかな
380名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:24:10 ID:bcmqz1hf0
>「高すぎる」との批判がある地方公務員の人件費を地域の 民間水準に合わせることを提案。

この一文だけで俺は自民に鞍替えした!
381名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:24:11 ID:uZWI+L2g0
>>366
箱の中に1個腐ったリンゴがあると、あっと言う間に、箱の中のリンゴすべてが腐る。
382名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:24:22 ID:TB+ym1rP0
>>374
自己紹介乙
383名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:24:42 ID:tnk+PrEW0
年金は?
384名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:24:57 ID:3EMQZ3fU0
>>379
良い時はスライドするけど悪いときはしないのが公務員
385名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:24:58 ID:n8Kv+KEs0
民主は反日売国の外国人政党なので、そもそも投票の対象にならない

民主は反日売国の外国人政党なので、そもそも投票の対象にならない

民主は反日売国の外国人政党なので、そもそも投票の対象にならない

民主は反日売国の外国人政党なので、そもそも投票の対象にならない

民主は反日売国の外国人政党なので、そもそも投票の対象にならない
386名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:25:01 ID:5yqngmgQ0
>>341
国債を発行すればいい。金を刷ればいい。

リーマンショック後の他国が当たり前のようにやっている
財政出動がなぜ日本でできない?
387名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:25:05 ID:OBDsMY4c0
自民党の言う民間て経団連だけだろ?
つまりそういうことだ
388名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:25:11 ID:rhDJYDP40
【社会】 「生活直撃!」 給与カット案に、愛知県職員(平均年収760万円)ら
2000人が抗議デモ行進★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233103263/

【社会】大阪市労組「給与引き下げ、到底納得できぬ。生活守る要求に応えて」 …初の労使交渉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129013585/l50
【調査】「厚遇バッシングで士気が低下」「給料減ると困る」 大阪市職員、アンケート回答
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118324071/l50

【社会】 「ボーナス半分に…死刑宣告だ!」「出るも残るも地獄」 "倒産"夕張市再建案で、
職員や市民ら悲鳴・怒り★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164295502/l50
【社会】 "夕張市職員、怒り" 手取り、生活保護以下の19万円に?
…住宅ローンなど引くと残り19万円★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167391342/

【北海道】道職員給与削減交渉 19年ぶりストライキ突入の可能性も
事前折衝は平行線 「団結」の赤い鉢巻きを締め、道庁内で座り込み(2008/01/29)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201563703/
【北海道】道職員の給与削減、労使の溝埋まらず。仮設テントで組合側座り込み [写真](2006/1/24)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138060820/l50

【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★6
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109594455/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122820121/l50
389名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:25:16 ID:jb0058XH0
>>337
コウムイン改革の邪魔してきた社会党左派が大量に流れ込み、
社会保険庁で処分受けた職員の天下りを許し、
都条例に賛成した民主党に
な に が で き る と い う の か ?
390名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:25:29 ID:RWevD8tu0
「地方」公務員ってのがミソだな
日本の労働貴族様を一網打尽にしてもらいたい
391名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:25:32 ID:It3tYwCF0

自衛隊を初め、国防に従事する国家公務員の給与は下げない方が良い。
一番民間レベルに下げないといけないのが、地方公務員。田舎の税収
の望めない公務員で国家公務員並の給与を貰っている地域は珍しくない。
阿久根の竹原市長の手法に意義を申し立てる方々も居るが、市長や市民
の苛立ちは解るような気がする。なず、地方交付税や地方の改革を重視
すべき。
392名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:25:45 ID:OuXCODLPP
国民が立ち上がったこともよかったと思うよw
結構プレッシャ大きいと思う、マスゴミは放送しなかったが↓
12・18渋谷デモあるからよろしく^^

尖閣抗議デモ横浜2010/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=KORnehqnQNY

民主党(菅)内閣倒閣宣言!国会記者会館前でシュプレヒコール
http://www.youtube.com/watch?v=TnQ5Enz4JRA

麻生は政府紙幣発行して国債返すって言ってるから
そうなると通貨量増えてインフレになり貯蓄は消費、投資と回る
通貨量増えれば円安誘導にもなり景気は回復していくと思う。
麻生は国家観あるからな。ミンスより全然マシだよ

町村信孝 【J-NSC】 【中国について】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12219018
麻生太郎 【J-NSC】 【日本の借金についてわかりやすく説明】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12222034
393名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:25:51 ID:jR2gNz0c0
>>381
若手は腐ってないし、腐ったのは同じ部署に集めるんだよ
394名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:25:52 ID:INN6i2zO0
きたあああああああああああ

とりあえず自民に入れるわ
395名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:25:54 ID:OiW6WsSS0
浮動票の殆どを占める政治に無関心なワープアや無職のバカ共と違って
公務員からの投票率はメチャクチャ高いからね

自民に勝機なし
396名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:03 ID:uZWI+L2g0
民主党の実績・・・公務員給料を一人当たり、毎月500円減らした w
397名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:03 ID:2qfhli5o0
というか、この一年民主党の悪政を見てきた上で、それでも民主党に投票しようとする人って
日本人じゃないよね
398名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:06 ID:N1auYQGY0
>>367
どんなネガティブキャンペーンを張られようが、きちんと考えて投票すれば良いんだけどね。
自分で悩んで、考えて投票したんなら、それぞれが責任を感じることが出来る。

正確な情報が有権者に伝わらないのがそもそも間違ってると思う。
マスゴミの偏向・ねつ造には本当にうんざりするよ。
399名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:09 ID:45OEayaA0

外国人参政権に反対するが
1000万人の移民を受け入れる政策を推進する自民党wwww
400名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:27 ID:hgFCyCdz0
>>380
>この一文だけで俺は自民に鞍替えした

今までは何処の政党を支持していたんだ??wwwwww
401名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:32 ID:4oYuZ+nh0
外国人参政権反対で実績有り
他に入れるとこないな
402名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:36 ID:Sm/nAaPA0
別にネトサヨでもなんでもないが、
自民ならできると言ってる人は、なんか根拠があんのかな?
403名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:45 ID:8YdLd1Jp0
>>337
>『児ポ法改悪』を目指してる党に
>な に が で き る と い う の か ?

お前にはこれが一番重要のようだが?このスレタイと関係無い話じゃね?
404名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:48 ID:HpOY83HD0
>>370
民間もそれくらい余裕を持ったペースで仕事できるようになればいいんだけどな
405名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:52 ID:pgHJOqr20
>環太平洋連携協定(TPP)については
>「外交力がない民主党政府の交渉方針には反対」

裏を返せば、自分達は外交能力があるのでTPPに加盟する、ってこと?
406名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:57 ID:074ScSho0
公務員給与を半減して浮いた分で期間契約の準公務員数を増やしていいぐらい
金をかけずに雇用景気対策ができるし
407名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:27:13 ID:KwYJRYXh0
三原とか丸川とかのタレント議員や進次郎みたいな世襲議員が居てムカツクから自民党に入れたくない(´・ω・`)
408名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:27:17 ID:3BO+UhkCP
>>378
だよな。民間が好景気になれば公務員も給料が上がるわけで
公務員の労働意欲を刺激する意味でもこれは効果的
409名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:27:21 ID:pnha8WEe0
内容の是非はともかく、マニフェストの信憑性だけで言うとみんなの党と共産党以外は信用できない。
410名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:27:36 ID:AvGepOQI0
というかこんなまともな事を言えなかったのは
自民党から抜けだした奴が今まで邪魔していたんだな。
恐らく与謝野だw
411名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:27:38 ID:zSP6Jxw+0
>>386
おいおい一般会計で国債の割合は60%ぐらい行っているのにこれ以上刷るのか?
412名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:27:43 ID:uZWI+L2g0
>>393
公務員で優秀なのは、入社1年未満だけだよ。
3年で腐りだして、5年で腐ったゴミみたいに発酵し始める

後は汚物一直線
413名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:27:43 ID:zzlVfaao0
>>189
人事院改革に手をつけた麻生を忘れるな
麻生の広告税を忘れるな

韓国人サポーターの民主党に詐欺で政権を取られて
ずいぶんと巻き戻されたけどやっとまた時計の針が前に動き出すな
外国人参政権に反対
これだけでも安心してアニメに…職探しに集中できる
414名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:27:52 ID:7yvHof/zO
自民党には信用がない
415名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:27:55 ID:e6uiW9Xd0
>>407 民主にはそういうの一人も居ないのか?  w
416名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:27:56 ID:5I9gGbaW0
>>299
ぶっころがす
417名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:28:08 ID:RWevD8tu0
税金で飯食いながら反日活動にいそしんできた
ゴミ地方公務員はねこそぎで

これだけで財政は大分楽になる
元々国民総番号制だって効率化と人件費削減のためもあるし
418名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:28:09 ID:mVmAmw1D0
>>412
実体験か?
419名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:28:11 ID:VZQOwi8C0
>>384
パンにしろ、ドーナツにしろ、ハンバーガーにしろ、
小麦の値段が上がったら商品を「泣く泣く値上げ」するのに
小麦の値段が下がってもそこから引き下げない
ってのと同じだね!
420名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:28:23 ID:IHFD46F40
何もできない民主党はカス

今度こそ自民党にかけてみよう

421名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:28:27 ID:fu9l7kYI0
公務員天国を作り上げた自民党
422名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:28:31 ID:p2T+L9OpO
>>407 小泉の答弁見たことないわけ?
423名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:28:55 ID:Ezoyj0F80
>>299って前も読んだことあるぞ。
コピペするほどの内容じゃないと思うが…
424名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:29:27 ID:3EMQZ3fU0
>>414
自民党はとりあえず経済対策はしてくれる
民主党は経済悪化させる何かをやってくれる
425名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:29:29 ID:2qfhli5o0
>>407
谷亮子や横峰パパみたいなタレント議員や、鳩山由紀夫みたいな世襲議員が居る民主党よりはマシじゃね?
426名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:29:38 ID:N1auYQGY0
「外国人参政権付与に反対」
これを正面から掲げてくれるだけで、個人的には投票する気になる。
427名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:29:46 ID:8YdLd1Jp0
>>404
民間はお金を稼いで給料を貰わないといけないからな
利益を出さなくてもお金が空から降ってくる公務員と同じ余裕はかませるわけが無い
それで激務とかほざかれたら民間じゃ何処でも通用しないよ
428名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:02 ID:eOAd483h0
反日の東京新聞の記事なのか
他の記事も確認した方が良さそうだな
429名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:09 ID:jb0058XH0
>>407
谷やさくらパパみたいなタレント候補と、
ルーピーみたいに選挙区違うからと言いつつ親の影響力の強いとこから出たり、
完全世襲の岩手の不動産王のいる民主党には入れたくない。
430名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:10 ID:isUCz6Xm0
必要なのは過去の間違った政策への真摯な反省だな
未来も大事だが過去の反省なくして自民の復権はないね
売国反日朝鮮民主政権なんてなんてとんでもない!
でも過去の自民にもそんな一面があったからな・・・・
これが国民の正直な気持ち
それをどう払拭するかでボロ勝ちも可能
431名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:11 ID:hgFCyCdz0
■再建団体に転落するとこうなる

 ――― 夕張市 地域再生への道 ―――

◎ 人件費の削減 〔年間 17億円 ↓〕

  ○ 職員 269人 ⇒ 103人 〔3年後〕
  ○ 一般職の平均年収 640万円 ⇒ 400万円
  ○ 管理職の平均年収 820万円 ⇒ 440万円

日本も一旦再建団体にならないと改革出来ないな!!
432名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:16 ID:jR2gNz0c0
>>412
そんな腐ったやつらじゃ都道府県レベルの企画課財務課は回らねーよ
100人程度の市役所なら組織全体腐ってるところがあっても何ら不思議はないが
433名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:20 ID:R5ZrXH1r0
あと、
反日テロ校補助金打ち切り、ナマポ在日追い出して
祖国に帰して差し上げたら完璧だろう

移民や増税はそれから考えろ
434名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:28 ID:EVqnChAE0
>>1 地方公務員の人件費を地域の民間水準に合わせることを提案。

でも、2chネラの無職&フリーターよりは遥かに高額w (バイトだって、月30万は稼げるわなw)
ジミンガーに終わりはなく、小沢待望論と日本革命を切望するネットウヨの雄叫びは収まりませんw
435名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:42 ID:0c0uNdMP0
やっぱ自民しか無いな!胸熱!
436名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:43 ID:SSZBrE4s0
> 外国人への地方参政権付与への反対も掲げた。

(記者の書き間違いじゃなければ)さすがに恥ずかしいので用語くらいちゃんとして
ほしいw


× 外国人への地方参政権付与への反対
  ↓
○ 地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権付与へ反対


ちなみに国政レベルは違憲なので、さすがの民主も推進してないw
437名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:49 ID:WYABWyvZ0
民主党政権みれば明らかだろ
公約とか信じてる馬鹿多すぎでワロタ
政権とったら公約なんか守らないよ
公約とか意味ないから
438名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:50 ID:JiXczboa0

公約なんか守らなくてもイイっていうスタンスだからなあ自民党はw
439名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:51 ID:RWevD8tu0
地方もいい大学でた若い人は真面目で使えるが
問題は税金啜って舐めた仕事してきた上のほうでね・・・

そういう上の奴らの陰湿ないじめで、真面目ないい子もだんだん
歪んでいく
440名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:31:06 ID:SPiLkY6t0
自民党が与党の時、民主の普天間みたいな明確な公約違反って
何か有ったか?
441名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:31:33 ID:q3upNj+H0
強めのインフレにして年寄りの貯金吐き出させろ
442名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:31:36 ID:074ScSho0
>>431
破たんって素敵やん。.:*・゜(゚∀゚)゜・*:.!!!!!
443名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:31:44 ID:zzlVfaao0
http://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg
民主党政権になれば
生活が楽になり
国内景気がよくなります

ガソリンを25円安くします
高速道路を無料にします
収入をアップします
時給を1000円に引き上げます
二次元児ポ規制しません

北朝鮮学校の授業料を無償化します
在日韓国人・朝鮮人の参政権を成立させます

一度やらせてみてください
444名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:31:55 ID:e6uiW9Xd0
>>433 産業スパイ防止と中国とかへのODA廃止も追加
445名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:31:57 ID:zSP6Jxw+0
>>442
大阪市がやばいらしいな。
446名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:31:57 ID:HrvXG4qe0
>>402
ねーよ
まったく期待しとらん

それでもあらゆる点で民主党より圧倒的にマシなのはもう分りきってる事だし
口だけでも公約に挙げたのなら、それに反する事はやりにくい
その点を持ち上げとけば自民としても反故にしにくいしな
なら十分に価値がある
問題は国民が声を上げる事だ

少なくともこの期に及んで民主なんざに投票する奴よりは論理破綻はしとらん
一刻も早く連中を引きずりおろさないと
447名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:04 ID:7yvHof/zO
J-NSC(自民ネット工作サポーターズクラブ)が今日も頑張ってるな。
いいから職探せ。
448名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:15 ID:3EMQZ3fU0
>>443
何一つ守られてなくてワロタ
449名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:18 ID:dQbuZ88E0
>>289
外国人地方政権推進派自民系議員はまだまだいっぱいいますよ、
河野親子・中川デブ・2F・加藤他多数。
450名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:24 ID:wf18NMIG0
公務員といえども今の給与水準で生活してるだろうから、
いきなり20%カットとかやりにくいだろう。
公務員でも初任給は、そんなに多く無いはずだからいきなりカットじゃなく
昇給率をさげるとか、給与体系を変えれば良い。
当面は、現給保障で手当とか調整が必要かもしれないけど。
それと、普通ボーナスは利益配分だから支払わなくてもいいはず。
うちの嫁も今回ボーナス0で涙目だったが
企業と同じでカネがないのに払う必要はない。
451名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:25 ID:kFyHfPKM0
自民はやっとそれを言ってくれたか・・・・

遅きに失してるが応援はするよ
452名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:28 ID:INN6i2zO0
>>399
在日レスくっせぇなwwwwwwwwwwwww
453名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:33 ID:77mApiFV0
めちゃめちゃ普通のことなのに、
なんとすごい提案に見えるんだろう。

どんだけ民主がクソだったかが分かる事案。

もしちゃんとした政治がされている状態だったら、
「そんな当たり前のこと今更何いってんの?」
って反応返して終わりなレベルw
454名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:37 ID:OeoPlu8Z0
敵の力を削ぐ上に支持率うpするんだからgdgdになるはずがない
さらに「自民党は公約を破ったら死ぬほど叩かれる」というのも民主党にない魅力

これは一択だな
455名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:44 ID:M8apDgr40
大阪市職員だったら、基本給削減しても、
社会保障を税金負担にして、手取額を堅持する。

現に、前回、社会保険料、8割を税金負担にしていたのを隠して、
国に対して、基本給削減したと報告していた。
456名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:48 ID:c1WFLsQy0
>>301
税収がかなり落ちそうだか
消費税減税って他でどうにかなるレベルなのか?
457名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:51 ID:HpOY83HD0
そもそも公約をきちんと守れる政党って、どこがあるんじゃ
458名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:53 ID:N1auYQGY0
>>430
反省するのは自民もそうだが、国民が先だろ。
日本人のロビー活動が全くないから、キチガイ左巻や売国奴、在日などの声の大きい人達の意見がまかり通るようになったんだよ。
これからは応援する議員の事務所に激励の電話の一本でもかけてやってくれよ。
459名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:58 ID:R5ZrXH1r0
>>447
もう末期だね
ざまあ
460名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:58 ID:uZWI+L2g0
>>432
腐った箱の中にいる人間は、自分たちが腐っていることに気が付かない。

お前は一度、公務員を辞めて、民間に就職してみた方がいい。
どれだけ自分が腐った人間かと言うことが嫌と言うほどわかるから
461名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:32:59 ID:VZQOwi8C0
>>407
おまえこんな時間にいるのに国会中継見てないだろ。
少なくとも丸川と進次郎はがんばってるぞ。

タワラみたいな筋肉脳と一緒にスンナ
462名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:33:29 ID:iCfGp1e80
>>384
良いときもあまりスライドしないらしいけど?
バブル時代は公務員は安月給で大変だという
ことで若者に敬遠されてたという話を聞いた。

景気が良い時にその恩恵に預かれず、景気が
悪い時には公務員でよかったと思える構造が
公務員が景気をよくしようと本気で思わない
要因のひとつになってるような気がするから
自民党の主張のように民間同様景気の変動に
あわせ給料が変わる方がやりがいもありそう。

官民一緒に一丸となって景気をよくしようと
頑張る為には公務員人件費を民間に準ずる形
にするのは本当に大事な事だと思う・・・。
463名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:33:34 ID:uHrBdTIf0
>公務員人件費を民間並みに
どこの民間の平均を参考にするかで全然違ってくるが、
まあ今までと然程変わらんだろうな
464名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:33:42 ID:uZWI+L2g0
>>442
破たんした割には、まだまだ年収高過ぎw
465名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:33:43 ID:dE8of/wm0
>>440
特にないんじゃないか?自民党はできもしないことを大声で言わない、
まさかと思った郵政民営化だって、本当にやってしまった。
466名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:34:03 ID:2qfhli5o0
自民党は、できない事は言わないし
周りとの相談も無しでいきなり無茶な約束もしないし
ダメだった時は謝るし責任も取るし

そもそも党首が脱税やら裏金汚職してないし
467名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:34:04 ID:kFyHfPKM0
>>447
民主党が景気をぶっ壊して求人などほとんど無い状態にしてくれた上に
唯一の命の綱である相続財産に大増税。

おまえらマジで覚えとけよ。一生恨みは忘れないからな。
468名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:34:32 ID:074ScSho0
>>445
大阪はじまったな(゚д゚)

後は給与や人数を削減させずに破たんさせた市職員や議員や市長を忌み嫌う風潮が生まれれば
それを恐れて議員定数削減や公務員給与削減も進むはずw
469名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:34:39 ID:jb0058XH0
>>447
無職のタムコーさん乙
470名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:34:40 ID:jR2gNz0c0
つーか、地方交付金減らして全国で10個くらい再建団体入りさせて給料3割減とか4割減とかすれば、他の自治体だって1割や2割下げるだろ
どっかの県が再建団体になればいいのに・・・
471名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:34:41 ID:RWevD8tu0
>>446
安倍福田時代の予算はすごいよ
過去最低近くまで予算削りまくって財政再建を頑張ってた
ちゃんと自民は実績がある

ただマスコミに踊らされて一番必要な国民の後押しがまったくなかった
自民は国民がケツを持ってやれば仕事するよ
472名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:34:44 ID:oD2hBLhV0
民主党は出来ないこと多数公約していた悪党だよな。
自民党には無理がないな。
473名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:34:53 ID:wZpb0tjI0
>>15

民間の給与が上がれば公務員の給与も上がるわけだが。→公務員人件費民間並み。

自治労職員ってほんとくずだな。
474名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:34:58 ID:7yvHof/zO
どんなに正論であっても、自民党を叩く奴は在日。
これがJ-NSCの決まりごとだ
475名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:35:18 ID:VZQOwi8C0
>>447
…と
M-NHB(ミンス-ネチズンホロン部)のID:7yvHof/zOが申しております。
476名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:35:29 ID:5yqngmgQ0
>>411
うん。

税収が一時期の60兆から40兆以下に減っていることを問題視してよ。
景気回復して60兆に戻そうとか思わない?
そのために財政出動が必要でしょ。
477名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:35:43 ID:Ff9KLy3aO
>>402
自民ならできるとは断言できないが、他の党より出来る可能性は遥かに高いだろ。
478名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:35:55 ID:zSP6Jxw+0
>>468
大阪って18人に1人だっけかが
生活保護受けているとんでもないところだからねえ
479名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:36:17 ID:AvGepOQI0
それぞれの政治信条は別にして、
とにかく嘘を言って選挙した政党は
手痛いしっぺ返しを受けなければならない。
そうでないと選挙がただのあみだくじになってしまう。
480名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:36:21 ID:B2Idk2rM0
これは全力で騙される価値があるっ!!
481名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:36:27 ID:c1WFLsQy0
>>360
まず提案だろ
民主はやりそうにないから実行は政権とってから
482名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:36:30 ID:X01NI/Fw0
>>445
だって大阪市って公務員多すぎなんだもん
横浜に比べて人口当たりの公務員数約3倍だよ
483名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:36:36 ID:xI8TvegY0
外国人参政権反対を公約に挙げてくれただけでも大きい。
このまま民主党政権が続けば、移民1000万人に参政権付与と
日本人フルボッコ状態になりかねない。
484名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:36:37 ID:9sSq96QF0
自民を正義の味方と勘違いしてる
最近政治に関心をもったバカが多すぎるな
現職にいたっては、自民の糞の部分が抽出されてるし
民主にはガッカリしたが、自民はもともとねーわ。
485名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:37:12 ID:62WdDBci0
>>372
戦争特需期待
486名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:37:14 ID:LmblUqZQO
ただ公務員て漠然としてるよね
職種が広すぎだろ

あと、景気が良くなったら公務員の給料も上がるの?
それとも、またバブルのときみたいになるの?


公務員改革は賛成だけど
またパフォーマンスにならないようして欲しい
どうせ蒙昧馬鹿な奴らは公務員改革の文字だけで、喜んじゃうんだろうが
487名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:37:16 ID:EVqnChAE0
>>463 
以前から民間以下、下手な民間よりまし程度の公務員給与が大幅減はあり得ないからなw

民主党の公約にあった、公務員制度の廃止に近い日本社会破壊でもしない限りはw

どうせ、すぐに民主のほうがマシ!と言い出すか、やっぱり小沢と言い出すのが落ちだろ?ネットウヨはw
488名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:37:23 ID:+w4PluZL0
>>376
そいつゼネコンからの転職組ね。
公務員の仕事が一律に楽勝って考えてる馬鹿は
黙々と税金納めてなさい。
489名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:37:26 ID:9Qhl370q0
自民党がまともなことを公約にしたな
490名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:37:27 ID:OnyrQWtV0
俺達出入り業者が公務員を勘違いさせてるのかな?一番太い客だからおべんちゃらばっか言ってる
僕・・こんな複雑な書類僕の頭じゃ処理するのにひと月かかりますわ

泥棒・・しかも膨大な書類を処理するんですよ

僕・・尊敬しますわ
以上営業トーク

本音

まずお前らが作る書類はほとんど簡素化できる。蛇足が多いんだよ。ば〜〜〜か
処理の早さも派遣の女の子のほうが50倍早い

お前らより動作の鈍い社会人なんて見た事がねーんだよ
世間話してもお前ら知らないことが多過ぎて、こっちは困ってるんだよ

って言わないと公務員は気付かないのかな?
491名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:37:35 ID:hgFCyCdz0
日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか (三菱UFJ試算)
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf

国債の増発は今後も継続する可能性が高い一方、国内の資金余剰幅は頭打ちとなることが見込まれるため、近い将来、国債の国内消化構造が揺らぎ始める可能性は否定できない。
税制や家計・企業の資産・債務構造について、現状に近い状態が続くと仮定して試算を行うと、2020年度には国債の新規発行分のうち国内で消化しうる比率は64.6%に低下する結果となった。
国債の国内消化率が低下し、海外による保有が増加していった場合、日本国債に対しては現在よりも高い利回りを求められることとなろう。
492名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:37:50 ID:2qfhli5o0
民主党の量産型単発ID工作ロボ 「ジミンモー」が大量動員されたみたいですね
493名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:37:51 ID:nIyH7JQbP
TPPの節は三橋さんも似たようなこと言ってたな。
今の民主が手を出すべき案件ではないって。
494名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:38:04 ID:BeEzvPLbO
ネトウヨ→ルピウヨ→J-NSC


なんか必死過ぎてかわいそうになるなw
そんなに参政権欲しいのかよw
495名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:38:13 ID:nnfsgwCI0
NHKの受信料廃止か、シナチョン偏向報道を辞めさせる公約出せばもっと良かったな。
496名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:38:16 ID:0wdkmcdh0
民主党批判多いな
CIAの工作員きてるね
497名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:38:23 ID:HGiy5nYn0
民主党はまず政治をしていないってことに気付こうな
まず日本の政党に政権を戻さないと政治もクソもないんだわ
498名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:38:33 ID:Ndun9xjx0
公務員給与は下げるべき。出勤して座って新聞読んでるだけで
800〜900万なんてざら。
499名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:38:42 ID:dwbwgWcu0

官舎の格安家賃とか日帰り出張費とか
ボーナスとか退職金とかも民間並みにするのかな
500名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:38:46 ID:HpOY83HD0
>>484
まず民主に「がっかり」って時点でおかしい
がっかりってことは期待を持ってたってことだ
民主がイカレてるのなんて、選挙前から明らかだったのに
501名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:38:48 ID:Cwkr9yIi0
在日は、
自民のおかげで、今まで特権でぬくぬく繁殖できたのに
なんで叩くの?

シナと同じく最低な恩知らず民族が
502名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:38:50 ID:1CXnfA9/0
公務員のボ−ナスは全廃だな
いや、なにも永久に停止ではないから
国債借金を返済し終えたら再開でいいんじゃね?
503名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:39:08 ID:8YdLd1Jp0
民主党も同じマニュフェストを出すんじゃね?
あいつら選挙に勝てさえすればマニュフェストは守る必要ないっていう考えだから
504名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:39:22 ID:RWevD8tu0
>>488
むしろ真面目で優秀な奴は割に合わない仕事させられてるよね
税金泥棒してるカスの尻拭いで
505名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:39:25 ID:uv56Q2wr0
これは復権ありだな
506名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:39:31 ID:Onh57qTwO
>>1
是非公務員の給料下げてくれ


倍率下がれば入りやすくなると信じてる
507名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:39:33 ID:zUq7A/by0

踏ん反り返ってた自民が政権交代で目が覚めたのなら投票してやる
508名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:39:41 ID:P183Asq3P
民間並みってどうすんの?
今、従業員50人以上の事業所につとめる正社員の給料が基準なんだよね。
それは民間並とは言わないのかな。
派遣やアルバイトもあわせた平均にすれば民間並み?

509名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:39:55 ID:3EMQZ3fU0
>>503
もう誰も民主党を信用しないだろ
何言っても聞いてもらえない状況
510名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:40:08 ID:074ScSho0
>>464
>>431を見ると、公務員数も半分以下まで減って給与も減って
一人あたりの仕事量は4倍近く増えてるはずだから許してあげて^^;

>>478
法律とかが邪魔して公務員給与引き下げができないのなら
一度全国の自治体を破たんさせて強制的に公務員改革やったほうがいい気がしてきたw
511名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:40:09 ID:jb0058XH0
>>496
MMRでも読んでろよ
512名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:40:16 ID:COyUy2jh0
自民政権に戻ったとして
公務員人件費削減は

自民が強気で言いまくる
    ↓
マスゴミ総出で叩く
    ↓
じゃ民意を問うで総選挙
    ↓
自民圧勝で公務員憤死

がいい
513名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:40:26 ID:3YnQQVocP
>1
>「公務員人件費を民間並みに」
自民が与党やってる時はまったく手をつけなかったことを
野党になって言われても詐欺フェストとしか思えませんがw
514名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:40:34 ID:JhuWzHOQ0
>公務員人件費を民間並みに

中央省庁の公務員の給料を民間並みの査定にしたら、
洒落にならん程給与が上がると思う。
515名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:40:42 ID:FX4fVmUrO
銭ボケ公務員と反日キチガイ在日韓国人がタッグマッチするのかな
クズ同士お似合いのカップルだよ
516名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:40:42 ID:Ctyaab1mO
>>498
どれくらいの割合の職員がそれくらいなんだ?
友人は毎日日を越えてるんだが…。
517名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:40:45 ID:HqnjIXhA0
自民党が復活するため

 長年政権取ってきた弊害で、腐ってしまった。金権汚職が相次ぎ、国民に見捨てられた。
汗水流して働いてる目には、裏から汚い金を受け取る自民党の政治家に嫌気がさした。

 これを防ぐために、マスゴミに政権チェックの機能を強化させるため、記者クラブ制度の廃止は必要。政治とマスゴミは対立する関係がいい。
マスゴミはこれから独自取材で記事を書き、政治家の不正を暴くが、政治側もマスゴミの暴走を防ぐため、やらせ記事やでたらめ記事をチェックする機関を設置すればいい、お互いがお互いをチェックし、不正を未然に防ぐシステムが必要。

 また政治家のレベル向上の問題。
最低でも、共通テストの政治の科目で8割以上の成績を取るくらいの、選別が必要。

 老害が問題。
政治家が年取ってくると、機動的な判断が出来なくなる。定年制度は絶対必要。

 族議員
これも、政治家の賄賂問題と同じく、有権者が一番嫌う。予算等の口出しをさせない仕組みつくり。

 予算
無駄使いばかりと有権者が感じる。単年度予算制度を改め、経年度予算制度へ。予算を余らせ国庫に返納させた部署には、出世を早めるなどのインセンティヴを与える。

 収入。
政治家の年金・給与も引き下げ、報酬については景気連動性を儲けることが必要。これは官僚の給与制度についても同様。

 参議院
不要。その代わり全国の知事による「知事員」を設置し、これをもって地方の国政への参加、とする。これは完全ボランティアとし交通費のみ支給。宿泊は参院会館を当てる。
地方議会と重なる時は地方議会の方に副知事を当てる。 これで参院選挙は不要となり廃止(人口50万〜80万程度の中規模都市で1億円の選挙費の削減になる)
衆院についても定数削減を図る。
518名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:40:48 ID:OnyrQWtV0
俺達出入り業者が公務員を勘違いさせてるのかな?一番太い客だからおべんちゃらばっか言ってる
僕・・こんな複雑な書類僕の頭じゃ処理するのにひと月かかりますわ

泥棒・・しかも膨大な書類を処理するんですよ

僕・・尊敬しますわ
以上営業トーク

本音

まずお前らが作る書類はほとんど簡素化できる。蛇足が多いんだよ。ば〜〜〜か
処理の早さも派遣の女の子のほうが50倍早い

お前らより動作の鈍い社会人なんて見た事がねーんだよ
世間話してもお前ら知らないことが多過ぎて、こっちは困ってるんだよ

って言わないと公務員は気付かないのかな?


519名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:40:49 ID:AvGepOQI0
>>509
豊田商事の社員が心を入れ替えますと言うようなモン。
520名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:41:01 ID:2qfhli5o0
>>503
マニフェストどころか、国会答弁でも嘘ついてOKなんて閣議決定やらかす連中だからな・・・

 政府は10日の閣議で、閣僚が国会で虚偽答弁を行った場合の政治的・道義的責任について
「答弁の内容いかんによる」とし、必ずしも責任は問われないとする答弁書を決定した。

 自民党の森雅子参院議員の質問主意書に答えた。先の臨時国会では、仙谷由人官房長官を
はじめとする閣僚の虚偽答弁が追及された。

ソース:MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101210/plc1012101227012-n1.htm
521名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:41:07 ID:HrvXG4qe0
>>471
>自民は国民がケツを持ってやれば仕事するよ

そういう事
まさにここだ
「黙っててもそれなりにやってくれる」
なんてのは恵まれてる奴の戯言だってのが民主党政権になって良くわかったわ

国民が政治に関心を持って
まっとうな世論を醸成し
まっとうな議員を後押ししてやればいいだけの話

それをやらなかったから
声の大きい奴の変な意見がねじ込まれたり
変な集まりの中から変な族議員が生まれたりする
522名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:41:12 ID:OuXCODLPP
>>458
国民が反省すべきだな
全国民の代表を選んでるんだから
徳島は不買運動されても文句言えないと思う
523名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:41:15 ID:GgLYskUe0
なんで前からやらなかったのか?
できなかったんだろ?www
524名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:41:17 ID:hgFCyCdz0
>>493
三橋の経済理論はトンデモだから、三橋を出すと逆効果になるぞww
525名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:41:18 ID:HGiy5nYn0
>>507
安倍さん、麻生さんがいつ踏ん反り返ってたって?
自民にお灸を据えるとかアホみたいなこと言ってた人ですか?
お前みたいなアホは投票権そのものを剥奪されるべきだろ
526名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:41:43 ID:CVsf9t+mO
公務員の給料を民間の平均と連動する仕組みは必要だが、人数は増やすべき。
民間の雇用環境が低い中削減は得策ではない。

TPPはアメリカの輸出競争力、特に工業製品を売る為のものと言うのをお忘れ無く。
527名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:42:03 ID:06IfRwDQ0
>子育て支援では、地方自治体が自由に使途を決められる
>「子育て交付金」を創設。保育所を国の責任で充実させ、
>待機児童の解消を図るとした。

これが、今後50年、選挙の度に載りつづけるんですね?
わかりますw

経団連の意見も最優先ですよねw
なんで、書かないんだろ?ww
528名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:42:10 ID:RWevD8tu0
>>514
自分は優秀なエリート官僚の給料はもっと高くてもいいと思います
そのほうが優秀な人材が集まるし国へ奉仕しようという気持ちも高まるから
529名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:42:23 ID:kFyHfPKM0
>>519
オレオレ詐欺だのなんだのやってる連中って豊田商事の元社員も相当いるらしいぜ。
チョンは死ぬまでチョンなので情けなどかける必要はない。合法的な範囲で徹底的に差別迫害すべき。
530名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:42:25 ID:bBQ2UYU10
年金、退職金、優遇課税の廃止を公約して貰いたい。世代間の格差は酷いもんだ。
531 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:42:26 ID:ZQAAarD4P
うーん・・・ほんとに実現するなら、そりゃ自民候補に投票してもいいですがよ。
悪いがどう考えても画餅か骨抜きで終わりそうな予感しかしないんだよねぇ。

とはいえ、民主候補に投票するほうがもっと「ない」から選択の余地が無いんだけどさ。
532名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:42:31 ID:5I9gGbaW0
そもそも参政権自体は外人にもある
現にある
投票権がないだけ
その他、政治活動全般に関する権利はおおよそ守られている
政治に参加する権利は十分にある

そして戦後一貫してそれを十二分に行使してくれやがっている
いかに在日が政治活動をし、選挙に干渉してきたか。
もう十分だ
投票権までくれてやる必要はない
533名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:42:39 ID:7yvHof/zO
ちなみにこいつらもJ-NSC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12479495

534名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:42:43 ID:zSP6Jxw+0
>>516
公務員を一緒くたに語るやからが増えるから
その辺は注意

国Tとか警察や先生、自衛官みたいなのは今のままでいい。

自治体職員が仕事の割りに高給すぎで異常なのよ。
535名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:42:47 ID:mogpvCxk0
高速道路は無料でなくていいよ。
多少払ってもスムーズに走れる有料高速はあっていいと思う。
それより、

パチンコ・スロット税と宗教法人税の導入も加えて!
あと移民の受け入れや帰化の基準厳格化、外国人への生保支給廃止、
無職外国人や犯罪をおかした外国人の強制送還も。
536名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:42:50 ID:p2T+L9OpO
自民がー自民もーとか言ってる奴ほど選挙に行ってない。
537名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:42:53 ID:7EH/XD470
あからさまにできもしないことはないみたいだし、いいんじゃね
538名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:42:58 ID:9AVXDA2R0
民主党もなんだかんだで80議席くらい取るだろ















全国で
539名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:43:07 ID:QcUnbAUkO
>>512


マスコミの給料を、まず下げろよ。

株価対策になるだろ。



540名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:43:23 ID:wZpb0tjI0
実際問題として、大企業の正社員基準にしてしまうと、派遣社員が増えても下がらない。
下請け企業が叩かれまくって給与がなけなしになってもさがらない。
こういう制度では、公務員は大企業正社員優遇の社会制度にメスを入れようともしなくなる。

これは、非常にまずい制度。
民間の幅をもっと広げないと国民の支持も得られない。

民間と違って身分保障もあるんだし。

まぁ、とはいっても大企業は今ならかなりの安月給でも正社員を集められる時代。
いずれそういう動きが表面化してくると思う。
541名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:43:34 ID:TOmIxmjL0
んー評価できるけど、実際地方公務員給与を下げることって可能なの?
いや、下げてもらいたんだけど、やつらの集票考えたらとんでもなく騒ぐでしょ。
左巻きマスゴミも一斉にミンス擁護に走るから難しいんじゃないかな。
マスゴミが世論をミスリードして反対に回る恐れがあるからなあ。
小泉の時にはその手は通用しなかったがwま、あれはカリスマがいたからな。
今回はどうだろうな。切羽詰まってるのに、赤字国債大量発行してるのに、公務員貴族どもを
黙らせることはきるかな?

詳しい人教えて。
542名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:43:37 ID:cSe2qb/V0
公務員の人件費はみん党と連立して、
批判は全て渡辺に押し付ければおkって思ってるんじゃないだろか?
543名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:43:44 ID:kFyHfPKM0
>>528
官僚はそもそも官公労自治労と無関係だろ。
ダニみたいな官公労自治労日教組の連中に容赦する必要はない。
544名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:43:44 ID:AvGepOQI0
しかしよほど国民がバックアップしてやらないと、
ふつう、政治家は官僚には勝てない。
持っている情報量のケタが違う。
まあ何千倍も人員がいるから当然なんだけど。
それくらい行革は難しい。
545名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:43:47 ID:SOMjaDzz0
自民までポピュリズムに染まったか
選挙であれだけ惨敗すればそうもなるか

お灸(笑)
546名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:43:49 ID:Ctyaab1mO
自治労組の公務員給与を半分くらいに下げて、それ以外の公務員給与は1.3倍くらいにすればいいと思う。
あと、教員の各種手当を廃止して実績手当だけにするべき。
547名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:43:52 ID:+w4PluZL0
>>528
賛成。
548名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:43:58 ID:EVqnChAE0
>>513 
河村や竹原を支持しているようなネットウヨの期待する「三割減」「半減」「無償奉仕」なんて

欠片も実現する見込みはないから、民主党が同じ公約掲げりゃ平気でひっくり返るだろw
549名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:44:06 ID:aATjFL3a0
民団と総連と日教組と自治労に支持というか指示されてる政党はどこ
550名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:44:15 ID:uZWI+L2g0
>>445
全国の財政難の市 ワースト23
http://osaka.yomiuri.co.jp/local/lo51109d.htm

トップ23の中に、大阪が11件で半分、さらに兵庫が2件、奈良が2件
殆どが関西圏。それも理由が全て人件費。

2 大阪府高石市 109.7 人件費比率が高く、下水道整備費もかさむ
4 大阪府泉佐野市 106.6 関西空港関連事業による公債費増
5 大阪府守口市 106.1 施設職員数が多く人件費比率が高い。生活保護費なども増
7 大阪府摂津市 105.4 モノレール関連事業などで公債費増大。下水道整備費も。
9 大阪府四條畷市 104.3 企業が少なく、税基盤がぜい弱。施設整備などで公債費増
12 大阪市 102.5 地価下落による固定資産税減と、生活保護費など急増
13 大阪府池田市 〃 税収減。施設職員多く、人件費比率が高い
18 大阪府豊中市 101.3 バブル以後の税収減が激しい。人件費比率も高い
19 大阪府泉南市 〃 関西空港関連事業による公債費増。人件費比率も高い
21 大阪府門真市 100.8 施設職員数が多く、人件費比率も高い。生活保護費など増
23 大阪府東大阪市 100.2 税収減が激しいうえ、生活保護費などが大幅増
551名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:44:25 ID:cwXBpUtX0
どーせ公約なんて嘘に決まってんだろ
552名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:44:30 ID:UDvgmFUd0
しかし、総裁は谷垣で大丈夫か?
553名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:44:37 ID:CVsf9t+mO
>>491
ポジショントーク。
554名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:44:46 ID:+oa1/6yyQ
ほんと失ってはじめて自民の頼もしさがわかるな。
555名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:44:49 ID:AJifH7BY0
役場の職員なんてのは、民間レベルどころか
基本給は失業手当並でいいんだよ
そこで仕事できるやつだけ、民間レベル与えればいい
556名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:44:58 ID:L8peRinl0
公明との連立は無くなるな
557名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:45:01 ID:e6CVPVWE0
〜20才12万
20〜30才15〜20万
30〜40才20〜30万
40〜50才30万〜40万
50以上30万

大卒(文系)の場合
高卒は×0.9
中卒は×0.7
大卒(文系以上)は1.1


この設定だと高い?
558名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:45:14 ID:jumNDLyV0
これまで何十年もあったのに改革できなかったのが
今政権取れたら出来るの?
559名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:45:15 ID:GWow9V230
いずれにしても、民主党とみんなの党は次はないな・・・・あと、ハゲ新党もか。
560名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:45:22 ID:kFyHfPKM0
>>544
圧倒的な民意の前には官僚も無力だよ。小泉劇場が成功したのは見せかけでも
民意の支持があり、国会からいくらでも監視員を省庁に送り込めたから。
次の選挙すると負けそうな政権にそれは無理。足元を見られて終わり。
561名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:45:38 ID:Cwkr9yIi0
国営放送を筆頭に、マスコミが腐ってるんだから

まず反日マスコミぶっ潰れないと
どこがなってもダメ
562名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:45:40 ID:OuXCODLPP
今まで文句言わなかったからなw
デモ積極的に企画したり参加してyoutubeに流せばいいと思うよ
プレッシャーになるとおもう
抗議の仕方も進歩したなw
563名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:45:41 ID:0e96ZsGs0
自民の言う移民って、永住権の無い労働移民。
ゆえに、外国人参政権なんてありえない。

なんで、この一連の法案で自民が叩かれたかと言うと、
これらを実施すると、今まで曖昧になってた不法滞在者の
法的対処が確定しちゃうわけで、違法在留在日には致命傷。

そーゆうこと
564名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:45:46 ID:1rzj6w4l0
てか、おそ過ぎだろ。内部の利権屋は追い出したのか、疑問。分裂しろ^^
565名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:45:55 ID:2VBLf4k+0
はい、
自民党に決めました。

566名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:46:00 ID:2qfhli5o0
>>552
谷垣さんよくやってると思うけど
些細な事でも揚げ足とって批判してくるマスゴミ相手に、ほぼノーミスだもの
だからこそ、地味だの迫力不足だのといちゃもんつけて降ろそうとしてるんだし
567名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:46:00 ID:RWevD8tu0
ついでに自民には、格差とかいう意味不明な叩きで挫折した
雇用形態の多様化を引き続きやってもらいたい

元々はリストラとかされた人が、もう復帰できなくなるのを
なんとかしようって話だったはず

安倍さんがすげえ熱心に取り組んでたのに・・・
568名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:46:01 ID:+w4PluZL0
>>1
そんな公約で大丈夫か?
569名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:46:01 ID:p2T+L9OpO
>>552 谷垣「大丈夫だ、問題ない」
570名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:46:16 ID:nv9y89zQO
当然自民は河村と大村を推薦するんだよな(笑)
571名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:46:30 ID:7yvHof/zO
J-NSCのネトウヨ『日本は侵略国家ではない』

麻生太郎教祖『日本は侵略国家だ』

J-NSCのネトウヨ『ぐぬぬ…』
572名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:46:35 ID:uCD5jUuP0
>>556
まじで!?やったあ!
573名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:46:38 ID:kFyHfPKM0
>>558
ってかすくなくともバブル崩壊までは公務員の待遇は民間より圧倒的に悪かったからね。
市役所なんて給料安いしバカバカしいってのが多くの人の認識だった。
574名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:46:42 ID:GGWLiaqM0
自民の公務員対策はまったくあてにならないんだよなあ。
人件費は民間並みです!でも○○費が支給されます!とかになりそう。

でも民主はアホばかりだしなあ
575名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:46:43 ID:20rZG7QtO
とりあえず「マニフェスト」って言葉を使わないほうが良さげ
576名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:46:51 ID:ENzRdwFJO
こいつらに再度政権を取らせても、どうせ汚職しかしないだろうし、当選したら今度は公認だと勘違いして堂々と汚職をやりかねんよ。
577名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:46:52 ID:cwXBpUtX0
これで釣られて自民なんかに入れたら衆院選で民主に入れたバカ共をバカに出来ないなw
578名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:47:41 ID:e/c29/ytO
>>470
面白い案だね
それ本当に出来そうだ
579名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:47:41 ID:1uPKsdfa0
実現出来るならいいけどなかなか難しそうなのも多いんだよな。
でも責めて「外国人参政権付与反対」だけは頼む!
580名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:47:44 ID:GWow9V230
>>569
ちょ、タニイーノックがボコボコにされてしまう・・・・
581名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:47:52 ID:hOKDuXYtP
民主党ふざけるな!!という人はあした18日は渋谷へ!

尖閣諸島に上陸した石垣市議会議員2人も、
あした18日に渋谷に来るよ。
田母神デモの後のハチ公街宣に登壇予定。

プロモ動画
http://www.youtube.com/watch?v=-jS1Vz-XfPA
http://www.nicovideo.jp/watch/1291441496
詳細
http://ameblo.jp/kima-yuri/entry-10733261678.html
582名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:48:12 ID:tesRIi/lO
大賛成!
お犬様公務員を絶滅させろ!
583名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:48:23 ID:LUCq7bo10
もう一声。

人権擁護関連反対を。
584名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:48:33 ID:RWoz9r1u0
立てよ!国民!
今回の統一地方選は特権階級たる
「大企業労働組合」
「日教組」
「自治労」に対する戦いであるっ!

彼らは若者を食い物にし自らの身だけを安んじて暴利を貪る寄生虫である!
悪に対する正義の裁きを下す時だ!
585名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:48:35 ID:FX4fVmUrO
どこの党も選挙に勝つためのお題目に「公務員打倒」を掲げるようになった
もう賃金の大幅↓は時間の問題だ
またしても愛国者の予言者が的中したな
公務員を批判する者はニートなんだっけか?
有権者はニートばかりですか
586名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:48:56 ID:zSP6Jxw+0
>>550
100ぐらいで確か夕張市ぐらいの水準なんだよね

正直一回破綻させて焦土にした方がいいと思うw
587名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:48:59 ID:mVmAmw1D0
地域の民間か

うちの自治体結構田舎なのに
いわゆる大企業の工場や研究所が10はあるんだけど

つまり人件費・給与が上がる可能性もあるってことか
588名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:49:19 ID:X+seIEgT0
労組や日教組や民団を支持母体にする民主が絶対に掲げれない政策。
589名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:49:33 ID:JiXczboa0
>>581

尖閣に上陸禁止にしたの自民党なんだけど…
590名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:49:37 ID:IGdgbcKv0
官民格差への不満が大衆に蔓延している反面、民主党の支持母体は連合だから
格差是正は望めない。こりゃ次の選挙で下野することは間違いないね。
いかなる政策を立てようにも、残された財源は公務員人件費の削減しかない。

あと政党助成金を横領した小沢埋蔵金も接収して欲しいな。
591名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:49:40 ID:bfC+Tajn0

移民政策に関するシンクタンク、

移民政策研究所の坂中英徳所長が16日、

ドバイで開かれた「世界経済フォーラム」の分科会に出席し、

50年間で北朝鮮から移民1000万人を受け入れるとの政策提言を発表した。
592名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:49:46 ID:EVqnChAE0
>>574 
別に公務員資格がある限り、使える公務員の給与が民間+程度の給与になることは変わらんよw

試算が出たら、直ぐに自民じゃダメだとか言い出すのが落ちだからw
593名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:49:52 ID:074ScSho0
>>470
金をかけずに全国で夕張改革
諸葛亮キタコレ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!
594名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:49:57 ID:BBdMxK/k0
>>1
地方公務員の人件費を地域の
民間水準に合わせることを提案

当然だな。寄生虫が今までもらいすぎていた。
はっきりいって日本のお荷物だからな、あのクズ公務員たちは。
595名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:49:59 ID:2VBLf4k+0
安陪さんには首相になってもらいたいです。
596名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:50:06 ID:o0o8a/3fO
パチンコ屋禁止も入れてくれよ
597名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:50:12 ID:uZWI+L2g0
>>470
と言うか、財政再建団体に入りそうになると、地方交付税で穴埋めしている現状が一番の問題なんだと
598名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:50:13 ID:o8JqIpHI0
民主よりしくじる方が難しい
599名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:50:15 ID:NL8owEL+0
じわりじわりと、しかし確実にいっちゃって下さい。
600名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:50:29 ID:Bd1SYf8R0
まあ自治労の民主党じゃ、民間並みどころか
引き下げさえも無理。
ゆえに、少しでも引き下げてくれれば、自民には御の字だね!

601名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:50:31 ID:xoIgptyd0
>>552
何が不満なんだ?
カリスマ性は多少足りないかもしれないが自民の幹部クラスは一番無難というか手堅い人材だお
602名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:50:51 ID:LmblUqZQO
>>573
景気良かったときに
公務員側の要求をのんで、民間レベルにしとけば良かったのにね
603名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:50:51 ID:1uPKsdfa0
>>583
人権擁護法案って確か小泉内閣時代に古賀誠辺りが言い出して、
党内で議論した結果反対論が噴出したから結局廃案になったんだよね。
で、今度は民主党などが人権侵害救済法案(違いがよく分からんw)に熱心になってると。
604名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:51:16 ID:SqZcIrTg0
人数も減らせ
605名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:51:20 ID:2qfhli5o0
>>589
そもそも魚釣島は個人所有の土地だから
それを、日本国が領土防衛の意味で借り受けてる
だから、赤の他人がホイホイ上陸出来るような島じゃないんだよ。わかった?
606名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:51:22 ID:rUR4Z9OY0
自民党に公務員改革はできません
607名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:51:27 ID:DBEY0q5B0
公務員の賃金下げることはまあ賛成なんだが、
民間があげないガス抜きに公務員を叩かせてるような気もするな
リーマンショック前なんかも大企業のボーナスがあがっただけだったし
608名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:51:38 ID:FX4fVmUrO
民間準拠の賃金なのに、バブルの時だけ都合良く薄給なんてことはない
毎回いるね嘘つき馬鹿
自分で言うように有能なら、もう少しマシな嘘をつけ
609名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:51:40 ID:GWow9V230
目先の金のためなら国を滅ぼしてもかまわんという
日本の糞商人どもが最大の敵
610名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:51:43 ID:SOMjaDzz0
有権者が選んだんだろ?
そういう政府がほしいってwww

ひがみ根性と朝三暮四の生んだ結果だ
611名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:51:47 ID:1rzj6w4l0
>>589
左巻きが騒ぐからめんどくさかったんだよww
しかし、仙石のおかげで、環境は整ったから。
612名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:51:56 ID:uZWI+L2g0
>>601
谷垣は生まれてから一度も、働いたことのない人間なんだぞw

そういう意味では、鳩山と同じタイプの人間
613名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:51:58 ID:eQ9KC4vF0
民間並みと言うけれど
そもそもリストラ、倒産の心配が無い代わりに給料が安いのが公務員なはずなのにな
614名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:00 ID:X01NI/Fw0
>>601
野党に必要なのは選挙に強いかどうかだけ
実務能力も政治信条も全く意味がない
その意味で谷垣よりは河野太郎のほうがずっと上だ
615名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:05 ID:KCsbBzCC0
公務員の副業と労働組合OKにしたら、民間と一緒でもいいよ
616名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:05 ID:ASdLYafN0
このスレJ-NSCが多すぎ!!
617名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:07 ID:5yqngmgQ0
>>456
現在は「需要不足」だから、需要喚起という意味で
消費税減税は効果あると思ってる。
税収は「一時的には」減るかもね。
でも景気が戻ればほかの税収が上がる。
(なのに法人税減税とかアホかと……)
618名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:08 ID:Plhm+rPW0
     ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ にっぽん!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  にっぽん!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
619名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:12 ID:GgLYskUe0




だからなんでいままでできなかったの?


620名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:20 ID:y2PUVHZb0
> 外国人への地方参政権付与への反対

もうこれだけで自民に投票決定だわ
621名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:33 ID:kE5N0KUkO
まずは議員報酬を下げろや
622名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:33 ID:VJrELUza0
先に公務員給料を減らすんじゃなく人数を減らしてからに死なさい。
623名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:43 ID:OnyrQWtV0
公務員より働かない人って見た事ある?



俺はないね



624名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:47 ID:o8JqIpHI0
そんなことより谷垣は麻生と代われ
625名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:53 ID:EVqnChAE0
>>593 どっちにしたってケツ持ちは国になるだけだから金はかかるだろw

民主党政府のやり方で一括交付、中央政府裁定で地方から破綻のほうが、君の目的は早く叶うよw
626名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:53:09 ID:zi1Al6DN0
増税は知らないうちにしているくせに、公務員、議員の節減は口ばっかりだな。
627名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:53:21 ID:HpOY83HD0
インパクトというか、強気なリーダー、有無を言わせず引っ張り上げてくれる先導者を期待する気持はわかる
628名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:53:33 ID:RWevD8tu0
>>622
それは安倍さんがやってたはず
クビが切れないので新規採用を絞るやり方
629名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:53:37 ID:e/c29/ytO
>>1
つか言ったからには絶対やれよ絶対だぞ
やれなかったら糞叩くからな
630名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:53:41 ID:5I9gGbaW0
>>566
失点あるんだよ
朝鮮に「図書」を「引き渡す」条約の件で明らかな失点がある

あるんだけどマスコミが報道しない
谷垣の叩きどころなんだけど、マスコミにとってもあの国辱条約があまり表沙汰になるのは嫌なんだろう
さらっと流しておしまい
631名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:53:45 ID:+kUHOypq0
>>70
京都議定書のように、責任を一方的に押し付けられた挙句に、
「日本主導で決まったルールだから、日本が先頭に立って守らなければ」
なんて言われるのがオチ。
中国やアメリカですらCO2削減に合意していない状況で、日本だけが環境税増税で
国民に負担を強いている。
しかも、そのきっかけがルーピーが国際会議で見栄を張りたいためだけにした約束
のせいだなんて、救いようが無いよな。
632名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:53:49 ID:bXyxDk5MP
無理無理。なんで毎回こんな嘘つくんだろう。
633名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:53:43 ID:IqAo07Tp0
ヤフオク・楽オクより安かったので購入しました
http://www.amind-japan.com/product-list/1/0/photo
最初は安くて不安でしたが商品が届き今は満足しています。
634名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:53:51 ID:xJ1IKqSr0
民間て誰のことよ
635名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:53:52 ID:2qfhli5o0
>>619
自治労や日教組が支持母体の某政党に足を引っ張られてたからですよ。分かりました?
636名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:53:54 ID:+w4PluZL0
>>604
人数は可能な限り減らさない方が良い。
足りない人手を民間から補ういう名目で得体の知れない人間が
役所や官庁に大勢侵入してくることになる。
637名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:54:02 ID:B2Idk2rM0
みんなの党や共産党も同じこと言えばよくね?
だが民主オメーは駄目だ
638名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:54:06 ID:QcUnbAUkO

>>600


今でも地方議会の多数派は、自民党の県が多いだろ。

そもそも、人気取り政策を並べただけだよ。

現実には、非常に厳しい。





639名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:54:12 ID:jb0058XH0
>>612
1年ほど弁護士やってたよ。
640名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:54:27 ID:tUfuv3/10
>外国人への地方参政権付与への反対
これ↑を公約に入れただけでも自民党支持するわ
党員資格を外国人にまで与える民主党なんぞ消えてなくなれ
641名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:54:27 ID:X01NI/Fw0
>>617
消費税は景気への影響小さいよ
法人税減税は雇用に対するプラスの影響が確実にある
ただし減税してもその内部留保が投資に回るのを待つわけだから即効性はゼロだけど
642名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:54:29 ID:1rzj6w4l0
>>622
いや、給料下げたら、その分、人数増やしてもいいよ。
643名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:54:35 ID:1826rox+0
財政が厳しくても賞与が出るのは公務員
644名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:54:40 ID:082rsqkF0
民主党と逆の政策打ち出せば勝てるから
その公約でいいよw
645名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:54:47 ID:1uPKsdfa0
>>614
親父のことや二重国籍関連には目を瞑るが、河野太郎って選挙に強いの?
舛添よりは流石にマシだと思うが、系統的には近い気がするが…。
646名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:55:02 ID:p2T+L9OpO
>>632 もちろん民主党に言ってんだよな?
647名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:55:06 ID:BeEzvPLbO
>>623
消防士とかは
648名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:55:28 ID:aWv9/QmcQ
詳細が欲しいな。
公務員の給与削減ったって、政権取ってから5年くらいかけないと是正出来ないだろう。
どういうロードマップを描いているのか知りたい。
649名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:55:38 ID:cwXBpUtX0
まさかお前ら公約とか信じてないよな?w
650名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:55:59 ID:VtZy21UBO
党戦争はいいから国政を真っ当に遂行してよ…
651名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:55:59 ID:OnyrQWtV0
公約なんて全部守らなくてもいいんだよ。その代わり軸にになる公約だけは速攻でやる



それが公務員の人件費5割カット。5割首なんだよ








652名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:56:02 ID:NTRMmPp/0

自民党が在日にやさしいとのたまわってた工作員w
どーすんのw
653名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:56:16 ID:o8JqIpHI0
今の自民には期待できない。


民主は消え去れ、二度と政治に関わるな
654名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:56:25 ID:jumNDLyV0
>>635
じゃあこれからも無理じゃん
655名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:56:30 ID:+w4PluZL0
>>623
同族会社とか大企業の工場に良くいるぞ。
656名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:56:32 ID:NHtTD+qr0
やる気がないのに、人気取りのために主張するな
やる気があれば、長期政権の間に実行していたはずだ。
657名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:56:35 ID:AvGepOQI0
>>638
交付税配ってる自治体は
人件費引き下げを条件にすれば
意外にすんなりいくと思うが。
そういう所ほど平均所得が低いはずだから。
658名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:56:36 ID:B2Idk2rM0
×暴走族→○珍走団
×パチンコ→○朝鮮玉入れ
×公務員→○寄生虫
659名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:56:50 ID:22MC9vOu0
又、公務員が自民叩きの無報酬工作活動を始めるのかw
まぁ、わが身の為だから理解出来るがね
しかしまた、無関係なのに踊らされる馬鹿がでるんだろうなw
660名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:56:59 ID:5I9gGbaW0
人数減らして人件費削減っていうのは
今の「でもしか公務員」の既得権益を守る行為に他ならない
無能な高給とりはそのまま、現場の戦力が減って泥をかぶるのは若手だ
661名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:57:00 ID:uZWI+L2g0
>>639
それ、単なるバイトレベルの話
662名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:57:20 ID:074ScSho0
>>625
>民主党政府のやり方で一括交付、中央政府裁定で地方から破綻のほうが、君の目的は早く叶うよw

支持母体の許可が出ないからどうせやらないでしょ(´・ω・`)
663名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:57:40 ID:wf18NMIG0
>>612
つ日銀砲

やるときゃやる
664名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:57:46 ID:rUJXdg+v0
あからさまな票集めだな。間違いないけど。
ただ、公務員の給与引き下げはなかなか手を出さないんだよなぁ
665名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:57:58 ID:7yvHof/zO
J-NSC頑張り杉wwww
666名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:57:59 ID:GgLYskUe0
>>635

バカな回答すぎてわろた
667名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:58:07 ID:o0gduon/0
年金の一元化も進めてもらいたいね
668名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:58:23 ID:6F93+ifq0
一度転落してしがらみから一旦距離を置いた自民なら出来るのだろうか…。
まぁ、普天間問題で事なかれすら出来なくて、四方八方の不満爆発させた民主よりはマシか。
669名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:58:26 ID:cwXBpUtX0
まあ、国民はこんな嘘に騙されませんからw
今までの自民見てりゃ嘘っぱちだとわかるしなw
670名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:58:37 ID:+FV7fX5y0
特に地方じゃ在日参政権への警戒心は強いからな。
党としてはっきり反対と言ったのはけっこうプラスだろう。

でも、この人件費って今働いてる公務員の給料を下げるってこと?
ここではそれ以上の反発がありそうだよなー。
671名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:58:45 ID:c26eG0o30
俺に一度政権任せて見ろ!

富国強兵をやってやるお
672名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:58:52 ID:xoIgptyd0
>>612
いちおう与党時代に大臣として実績があるがいくらなんでも鳩と並べるのは無理がある
個々の性能はともかく自民の人事というか人員の采配能力は評価できるだろ
673名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:58:54 ID:o8JqIpHI0
>>659
結局は有権者が変わらないとダメってことだな
674名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:58:54 ID:OnyrQWtV0
>>623
消防士とかは


・・・・消防士の主たる仕事は救急車の運転。いつもゴロゴロ寝てるぜ
家事で年間10回以下の出動なんて消防署はいっぱいあるぜ
675名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:59:03 ID:AvGepOQI0
阿久根と名古屋の騒動が影響したのは間違いないな。
676名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:59:03 ID:e/c29/ytO
>>614
河野って売国奴じゃんあいつは自民の癌でしょ
駄目だ
677名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:59:05 ID:uZWI+L2g0
>>623

子ども、爺ちゃん婆ちゃん、専業主婦、生活保護受給者、風俗嬢の紐、ニート

なんだ、公務員って言われるほど酷くはないなw

678名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:59:16 ID:CFVLJzh+P
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    公務員給与   国民所得   公務員給与/国民所得
        一人当たり(j)一人当り(j)      (倍数)
1:日本        64,661         30,075     2.15
2:カナダ       29,807         20,140     1.48
3:アメリカ      44,688         31,920     1.40
4:イギリス      32,082         23,590     1.36
5:イタリア      27,229         20,170     1.35
6:フランス      24,895         24,170     1.03
7:ドイツ        24,348         25,630     0.95
679名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:59:44 ID:BJ58QKDq0
素晴らしい!
本当に公約にすれば、勝利に次ぐ勝利を遂げるだろう。
とにかく公務員が多すぎるし、給与が高すぎる。
680名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:59:54 ID:IQgKOhAJP
給料を下げるより、公務員の定年を55歳にした方が効果あるんじゃないのか?
681名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:00:33 ID:GgLYskUe0
よくよんだら「提案」ってかいてあるじゃねえかwwwwww
682名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:00:41 ID:hJ9CmJn+O
>>23
それも怖いが自民党に野党臭がついてしまうのも同じくらい怖い。
683名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:00:44 ID:X01NI/Fw0
>>657
交付税受け取ってない自治体なんか
都道府県では東京都のみ
市区町村では黒部(ダムの固定資産税でウハウハ)ほか全国で数自治体しかない
684名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:00:48 ID:aWv9/QmcQ
>>650
国政は解散しない限り民主党だから。
まず地方選で民主党を潰さないことにはマトモな国政など望めようはずがない。
685名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:00:50 ID:uZWI+L2g0
>>680
共済年金支給開始を75歳からにするのをセットで頼む
686名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:02 ID:EVqnChAE0
>>651 はいはい、不可能な目標を設定して、公約なんて守らなくていいとかw

>>653 >>654 
衆院300議席以上を持つ民主党が、一回の選挙で大きく議席を減らすわけもなく
ネットの常識とは違って、多数の日本人はテレビが悪く言わない政治は良い政治。
(自民党以外の)政治家が、そんな悪いことをする訳ない。

そんな程度だから、何も期待したような変化なってくるわきゃないわw

ネットウヨは年収120万円以下の最底辺パートレベルが基準なんだろ?
687名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:04 ID:V8MCWUNI0
谷ガッキー「へ?やると思った?
やるわけねえだろwばかじゃねwww」
688名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:06 ID:ukSbX+07O
政権奪取後は生活保護にもメス入れて欲しいな。
689名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:10 ID:RdNHGqRQP
まともだ、、、
690名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:17 ID:eAc137kK0
またおまえらが騙されるのか
691名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:17 ID:RWevD8tu0
最近ネットウヨ?とか意味不明なこと言う人の発言見ててわかった

自民はやってもいないことで叩かれる
民主はやってしまったことで叩かれる

これを意図的に混同してるんだね
692名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:18 ID:Xgyae8aQ0
でも移民いっぱい受け入れるのは内緒なのだ。
693名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:21 ID:9OUyj9bB0
公務員の給料は、バブルで民間が上がって
それに合わせて上がったが、不景気で
民間が2、3割給料下げても、公務員は
ほとんど下げてないのは、誰が見てもおかしいだろ。
参考の民間給料は大企業ばっかてのも、おかしい。
694名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:24 ID:kiuQsg0v0
いつまでに何をやるのかを詳細に提示して
出来なかった時のペナルティーまで自分らで決めてみろ
それが納得いくものなら1票入れてやる。
695名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:27 ID:E88KFNEX0
民主が酷すぎるせいか、なんかホッとする公約だなw
696名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:40 ID:5I9gGbaW0
谷垣は無難な野党党首ではあるが首相の器ではない
石破もすごい人だけど、首相というのは違う。現場の長としてあるのが一番役立つ人だと思う
首相に困るのは事実なんで、あんまり早く政権再交代するのも自民党にはよくない
だけど国がそれを必要としている
俺も衆院選前散々民主党叩いたけど、それからしても民主党が予想外に無能すぎた
早いけどもう一度やってもらわないといけない
697名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:40 ID:RWoz9r1u0
諸君!
この冬の時期を忘れてはならない

諸君らが寒さに震え、
暖をとるのにも不自由している時に油から増税しようとしているのは誰か?
そうだ!
「民主党」だっ!

製造業が円高に怯え、
海外への輸出もままならない時に円高方針を打ち出したのは誰か?
そうだ!
「民主党」だっ!

若者たちが働き口を失い、
社会に出ることもかなわない時に「外国人に住みやすい国」を推進するのは誰か?
そうだ!
「民主党」だっ!

国土が外国の軍事力に侵され、
国防を行わなければならない時に自衛隊を削減しているのは誰か?
そうだ!
「民主党」だっ!

諸君らは自分だけでなく、諸君の愛するもの友や家族のために
「民主党」を倒さなければならない!
これは権利ではなく義務なのだ!
698名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:01:44 ID:EePTTOcQ0
自民で決まりだな。
民主はもうないわ。
699名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:02:06 ID:5q41xAVI0
世界トップレベルの学力ではなくて、世界トップじゃなきゃダメだ。
しかも断トツで。
700名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:02:18 ID:0x8SB+6g0
子供手当て廃止
高校無償化国公立限定
天下り原則禁止
世襲禁止
スパイ防止法
701名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:02:19 ID:CFVLJzh+P
公務員357万人給与総額約40兆円
ttp://www.asyura.com/0403/hasan35/msg/663.htm

公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※

  1998年:864万8000円
  1999年:861万3000円
  2000年:861万円
  2001年:854万円
  2002年:847万8000円
  2003年:843万9000円
  2004年:938万8000円
  2005年:936万8000円
  2006年:934万9000円
  2007年:937万2000円
  2008年:1029万6000円

公務員年金開始 60歳から・・・年額373万円平均

※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
       高齢公務員大半が管理職である 高額給与の役職給与を意図的に外している。
702名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:02:22 ID:1euo6YuyP
人件費って国家?地方?
国家は既に安いし、民間並だろ
地方も国家に準ずる形でいい。

つかこのご時世で給料減らして自民党は何がやりたいの?
こういうまともに給料貰ってる人がいるからこそ、消費ってのが生まれるんだろう。
またもや失政を繰り返して日本経済を根底から破壊しようとする工作か?
日本経済がもっと冷え込むぞこれ。分かっててやってるの?
703名無しさん@十ー周年:2010/12/17(金) 15:02:48 ID:wSzuLff40
あほか自民は
なら50年政権握ってたうちにしろよ!!
704名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:02:58 ID:OnyrQWtV0
公約なんて全部守らなくてもいいんだよ。その代わり軸にになる公約だけは速攻でやる



それが公務員の人件費5割カット。5割首なんだよ









705名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:03:13 ID:5yqngmgQ0
>>641

> 消費税は景気への影響小さいよ
なぜ小さいかわからん。

> 内部留保が投資に回るのを待つ
いつまで待てばいいの?
需要不足の今は国内投資や雇用に回るとは思えないんだけど。
706名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:03:24 ID:7pj1Fj30O
こう言ってはなんだが、
今の政治は公務員叩きの声が大きい方が勝つのよw
小泉以来ずっとそうだし。
政治なんて簡単。
707名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:03:25 ID:N1auYQGY0
>>694
前回の衆院選で民主に入れてしまった人へのペナルティーは何なんですかね?
708名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:03:26 ID:RWevD8tu0
>>702
一部であって全てではないでしょ・・・
あわせて経済成長戦略なりも打ち出すわけで・・
709名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:03:56 ID:JUj0VszU0
どうせ口ばっか(笑)
まだ自民に期待してるヤツは頭がどうかしてる
710名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:03:57 ID:mVmAmw1D0
お前らが知ってる一番カスな自治体あげてくれ
711名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:04:05 ID:Bso7mgDJ0
「外国人参政権付与に反対」これで票を取れる世の中ってのもなんだが、
この一点で応援するぜ。
712名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:04:15 ID:QcUnbAUkO
>>696



谷垣さんでは、衆院総選挙は1000%戦えない。


地方での知名度が、まったく無いだろ。





713名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:04:52 ID:kiuQsg0v0
>>674
火事や災害がないことはいい事じゃないか
それをサボってると考えるのはおかしい
714名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:04:59 ID:aWv9/QmcQ
>>696
一部の人間が惡沢を神のように崇めて、その手腕に幻想を抱いているのはどうにかならんものだろうか?
715名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:05:00 ID:2qfhli5o0
>>703
マニフェストに書いただけで自民党を叩く理由が分からない
一回やらせてみて、ダメならチェンジすればいいだろw

民主党信者が去年言ってた事だぞこれ
716名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:05:13 ID:XjuKoQIW0
今までも色々やってるんだけどマスゴミが民巣に政権あげたくて国民の耳に入らないように闇へと葬ったんだよな
717名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:05:22 ID:YakKsVNt0



       ,  ----‐ 二二ニ 丶 、
      /     / _, ----ミァ、 \
    /   /  /‐'´        ヾコ                          GJ!
   / rー- /   l j  、ヽ  ヽ    ヽヽ\                             r‐、
  ,' ヾ /7 ,' l .ハ`トム、\  X.   |く  l                          | )
  ,'   /L|  | lレ ,ィ≠ミヽ ` ' .ムヽ  } |ヽ!                          / |_____
 .! ,  //| l  | | ` ト:::リ     ヒ:}l !丿 }ヽ\                        , ' ´ _ノ
 |│ // | l  | |  `''"    , ´| | |/ | | V               ,, --、___ /     --イ
 |│ V | |  | |    r― ‐,   } .| |  V!            _, -‐''´   / ///      ‐‐イ
 | .l    Ll   ! |    ヽ _ / , ´| |│|ヽ !      , -─‐'"´       l | | {       ,ノ
 | !   i !   ! ト 、      /| | ! ハl ヾ   _ /             │ ! | ヽ ,----‐'´
 | ハ  ! | .!  i .|ゝ   ̄/¨ , ┴ 、リ_ニ--, -'  /                 ヽヾ丶ノ
 レ'  |  l ! ハ ノリ >≠==- 、 /   /   ´                 フ ̄
    |  /レ レ /     /     ´                _, -‐ '⌒
    レ' |  〃/|                        _, -'"
     │ || | |               ---=≠------─'''´
     /  .|| ! ヽ        , -‐'ヾ ̄
      |  〃 |  ヽ     /l   \ \


718名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:05:27 ID:HxeezC8b0
地方公務員の給与でしょう?
これは地域の民間レベルに合わせるのは急務
コネで入ったアホ公務員が多すぎだ
719名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:05:39 ID:jb0058XH0
>>686
>衆院300議席以上を持つ民主党が、一回の選挙で大きく議席を減らすわけもなく
2009年の衆院選で自民は何議席から何議席に減らしたら調べてみたら。
720名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:05:45 ID:p2T+L9OpO
>>709 じゃあ民主に期待しろってか?w
721名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:05:51 ID:KjCZ6ocN0
ネトウヨ対策www
722名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:06:07 ID:qin2c6eP0

役立たず公務員共の給料を正当な評価額にしたら
増税項目も減るんだがな
甘やかし過ぎだ
723名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:06:12 ID:074ScSho0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%8C%87%E6%95%B0
公務員給与の話の時にいつも出てくるラスパイレス指数って言葉を聞くけど
なぜ国家公務員と地方公務員の給与比較をするのか分からない
しかもなぜか国家公務員地方公務員の給与を同水準にしようと調整するために使われているみたいだし
国家公務員と地方公務員の給与待遇に格差がないのがおかしい
724名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:06:23 ID:RWevD8tu0
淡々と毎日やってる政治活動をつぶさに報道するだけで
自民の評価は格段に上がりそうだけど・・・
マスコミの一番最悪なのは意味不明な叩きではなくて
自民の成果を報道しないってことのほうだと思うよ
725名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:06:25 ID:mVmAmw1D0
大企業誘致した自治体の勝ちだな
726名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:06:38 ID:EVqnChAE0
>>708 
壊れた日本経済に長期戦略の打ち直しと、近隣諸国との信頼関係回復。

自民党が復権したところで実務に追われるのは必至で
再び、マスコミと野党に煽られ一年持たずに日本国民がたたき潰すのは目に見えてるな。
727名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:06:45 ID:e/c29/ytO

つうか自民の工作以前に民団のチョン多すぎwwwwww
728名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:07:00 ID:CFVLJzh+P
       公務員平均年収             国民平均年収
フランス      310万円                350万円
アメリカ      340万円                495万円 
イギリス     410万円                410万円
日本     ★743万円+150万円(諸手当)(地方公務員)  430万円 
        ★663万円+150万円(諸手当)(国家公務員) 
729名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:07:09 ID:cwXBpUtX0
>>715
自民が駄目だったから変わったのを忘れてるのかw
730名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:07:21 ID:isUCz6Xm0
マニフェストでスタンスをはっきりと定めるのはいいことなんだがな
都合のいいことしか言わないってのが・・・
731名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:07:30 ID:1euo6YuyP
>>708
まぁそれなら良いんだけどさ・・・
地方公務員の給料を国家並に減らして、
財源は地方が管理するから何か活性化する事業につかったり
一部国庫返納で別の用途に使うなら全然構わないや。
だけど何でも公務員は高すぎるって言って馬鹿みたいに減らしたら反対。

本当に地方が冷え込んでて、唯一安定したそこそこの給料貰ってる地方公務員の人件費削ったら
ますます地方経済崩壊すると思うがね。国がテコ入れするのか?
732名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:07:34 ID:1TIdwjXH0
そろそろマニフェストを実現できなかった時の罰則条項も入れていいのではないか。
733名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:07:53 ID:YakKsVNt0
>>718
ミンスが掲げてるのは年間40兆円の人件費が発生する地方公務員でなく、
年間人件費1兆円の国家公務員

なのにミンスはこれすら改革できず
しかも天下りは出向という形で法制化までして保護する始末!!><

ったく殺意を覚えるわ
734名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:07:59 ID:qMju2uSZ0
全然守られる気配がない公約だな。自民もやはりダメだなあ。
735名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:08:06 ID:io8tyqiR0
ここで自民党を叩いて、必死に民主党の援護射撃をしたつもりになってる人が多数見受けられるけど、
どんだけ自民党がダメでも民主党には絶対に投票しませんから・・・('A`)
去年の夏の児童ポルノの件で必死に工作してたやつと同じ奴らだろ・・・
736名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:08:21 ID:X01NI/Fw0
>>705
消費税って冷静になって考えると買い控える意味がないんだ
一般に間接税は値下げ期待がない限り、影響が一過性で終わる
関税や物品税なら他の需要へシフトすることもあるんだけどね

内部留保が投資に回るのは規模的に考えて最低3年だね
ざっくり計算すると今回の減税によって3年くらいで20万人から40万人くらいの雇用が増えると思う
今の完全失業者が約400万人だから焼け石に水だけど
737名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:08:27 ID:TOmIxmjL0
んー評価できるけど、実際地方公務員給与を下げることって可能なの?
いや、下げてもらいたんだけど、やつらの集票考えたらとんでもなく騒ぐでしょ。
左巻きマスゴミも一斉にミンス擁護に走るから難しいんじゃないかな。
マスゴミが世論をミスリードして反対に回る恐れがあるからなあ。
小泉の時にはその手は通用しなかったがwま、あれはカリスマがいたからな。
今回はどうだろうな。切羽詰まってるのに、赤字国債大量発行してるのに、公務員貴族どもを
黙らせることはきるかな?

詳しい人教えて。
738名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:08:28 ID:D7muxiQ50
人件費は無理だな、だが参政権付与反対に加えて、
破防法の適用と子ども手当と高校無償化をヤメれば及第点なんだがな…。

民主は点入れる以前の問題なんで、どーでもいいですw
739名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:08:52 ID:2qfhli5o0
【政治】 民主・小沢氏、政倫審出席を拒否…3つの理由挙げ、岡田氏に文書で通告
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292564128/

民主党には嘘つきしか居ないみたいですな
740名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:08:56 ID:PS7cZSih0
もう左翼政権はいいわw
菅の次が小沢とかwww
741名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:08:59 ID:N1auYQGY0
>>729
で、民主はもっと駄目だったんだろw

そろそろ認めたらどうなんだ?
「自民が駄目だった」って騙されていた、勘違いしていたことに。
742名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:09:04 ID:uZWI+L2g0
>>713
消防署の仕事は、火を消すだけではなく、火を出さないように防火に努めるのも
大切な仕事の一つですよ。
743名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:09:28 ID:3EMQZ3fU0
自民はダメじゃなくて普通だったんだよ
で民主党はダメ
744名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:09:40 ID:YakKsVNt0
>>731
>ますます地方経済崩壊すると思うがね。国がテコ入れするのか?

地方公務員の限界消費性向は0.15

さて乗数効果は?
745名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:09:47 ID:WXmyADQ+0
地方公務員の”人件費を”(×給与を)

要するに新採用を削減し、臨時職員をより多くするってことだと分かる
また大卒就職率がガタ落ちだな

>緊急需給対策で米価下落を防ぐ

こちらはさっぱり意味が分からない
都道府県でむりやり米パンでも作るのか?
746名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:10:11 ID:uZWI+L2g0
>>741
>「自民が駄目だった」って騙されていた、勘違いしていたことに。

いや、それは事実だろw
747名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:10:10 ID:EVqnChAE0
>>719 残念ながら自民党と違って

テレビマスコミは民主党政府のことを根拠もなく批判したり、人格攻撃まで平然とした上に
自殺した人間の死体にまで鞭打ち、死んで当然!死んでも罪はなくならない!という批判はしない。

所詮、民意なんて言うのは、その程度だよ。

さらに>>1の「民間並み」なんていうのは、ネットウヨが期待するような内容になることはない。
748名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:10:16 ID:3YnQQVocP
・尖閣を自衛隊が実効支配する
・核武装する
これを入れないと自民党には投票できんな。
749名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:10:21 ID:+w4PluZL0
>>729
自民のどこが駄目だった?
750名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:10:35 ID:aWv9/QmcQ
>>729
たぶんお前みたいのが惡沢に幻想を抱いているんだと思う。
「よくわからないけど豪腕で現実の社会をユートピアにしてくれるに違いない」って。
751名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:10:42 ID:OnyrQWtV0
先進国で民間平均より公務因果のほうが給料高いなんて日本だけだぜ。普通は年収320万ぐらい



日本は平均900万だもん
752名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:10:49 ID:DBEY0q5B0
公務員でも30くらいまでは民間平均とほとんどかわらんと思うんだがな
民間平均って言っても、年齢別のを見たことがないからなんとも言えないが
公務員の大卒初任給っで17〜18万くらいだろ
753名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:10:57 ID:hBdGtApt0
もう政権交代うんぬんよりも

NHKを潰したほうが早い
754名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:02 ID:+kUHOypq0
>>683
そのほとんどが、原子力発電所や基地をを受け入れてる自治体だよな。
そういう、国全体のために負担を受け入れている自治体以外の交付金を減らせば、
結果的にそういう施設の受け入れ先が増えるだろうな。
755名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:05 ID:RfA504/x0
外国人参政権を選挙の争点にすれば勝てる。

公約はシンプルにたったそれだけでいい

マスコミもスルーできまいw
756名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:11 ID:jb0058XH0
>>729
マスゴミにそう思わされてただけだろ。
757名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:13 ID:X01NI/Fw0
>>731
どうせ地方分権したら大部分の地方経済は崩壊するんだから
何年か早まるだけじゃん
騒ぐような事は何もないよ
758名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:18 ID:RaCqL3TY0
民間並みにっていっても
50人以上の大企業だけの基準で
大してかわらないだろ 
759名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:28 ID:qJhNDFsD0
自民wwww終わりすぎ
もっと希望を持てる政策だせやww
やっぱり自民w
760名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:30 ID:N1auYQGY0
>>746
どこが駄目だったか具体的に言ってみろよ。
761名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:41 ID:OSYDD5sS0
>公務員人件費を民間並みに
これが本当ならみんなの党(2割カット)以上に期待できるが信じていいの?
762名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:41 ID:rtd5hT//P
これができるなら、なぜ与党だったときにやらなかったんだ
763名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:50 ID:AvGepOQI0
>>736
消費税のぶん消費者の可処分所得は減る。
買い控えるじゃなくて買うのを断念せざるを得ない。
764名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:53 ID:+w4PluZL0
>>751
9ww0ww0wwwマンwwwww




まじかwwwwwwwwww
765名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:55 ID:RWevD8tu0
>>731
危惧していることもわかるけど、その状態でもジリ貧だからねえ・・
766名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:11:59 ID:BwiLHiPDO
議員数減らせよ
767名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:12:06 ID:T6qI9rwd0
どうせマニフェストには載せずに、東京と青少年健全育成条例みたいなのをそこら中の自治体で通すんだろこいつら
768名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:12:35 ID:sXf/6FS9O
民主党って、サポーターが外国人OKとか、国民と住民をごっちゃにして法の隙間を狙ってくるから、そういうことが出来ないように、憲法再編してほしい。
769名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:12:37 ID:uv56Q2wr0
俺だけになんか特別職与えてくれて給料1000万くれるなら投票するがな
770名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:12:46 ID:e/c29/ytO
>>744
は?

おいおいまじかよ…?
地方公務員の消費性向ってそんな低いのか?
初めて知ったわ…
恐ろしいな…
給与半分にしても全く問題ないじゃないか。
771名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:12:50 ID:QcUnbAUkO



>>1で、選挙を戦えると思ってるんだろうか・・

経済政策に、もっと踏み込めよ。

地方の経済について、何にも考えてないよ。



772名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:12:59 ID:OVwOGM2L0
「外国人参政権」は反対などと言わずに、「憲法違反だから認められない」と言うべき。

 最近の民主党の連中のやり方を見ていると、朝鮮学校の無償化でもその他の法案でも 
 憲法や教育基本法を無視して小数の大きな声をバックにしてやりたい放題。
 これではもはや「法治国家」とは言えない。
 明治、大正時代よりもむしろ退化したとしか思えない。
773名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:13:11 ID:+N2uCr0I0
第一党になれば公務員の給料うんぬんすることできなくなるのは分ってる事じゃない
公明と組んでる時点で参政権賛成じゃない

なにいってるのこいつら

てゆーかこんなもんに踊らされる情弱てどうよ
ニコニコ動画にでもいけよ、キモい
774名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:13:24 ID:cznDMX7t0
>>735
つーか、児ポ法が成立しなかったとして、民主が必死で通そうとしてる
「人権擁護法案」が通った時点で児ポ法が成立したのと同じなんだよなぁ。

外国人ですら参加できる人権委員とやらの恣意的な判断で「人権侵害」と
認定されれば取り締まられるんだから、二次元にも人権がある!
(ただし祖国の三次元の人権は知らんアル)アグネスがその委員になれるわけでw

なんでルーピーズってそーゆー稚拙な擁護しかできないんだろ?
奴らが無能だからなのか、民主自体に擁護できる要素が全く無いからなのか?w
775名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:13:37 ID:qJhNDFsD0
相変わらずダメだね自民w
ネトウヨ涙目
776名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:13:43 ID:kBJI6fwl0
まあ自民党も、下野して気づいたことが沢山あるんだろ
よいことだ。
でもな、ジジババ騙して不正請求する接骨院・整骨院が蔓延しているのは
自民党への政治献金が原因。
これも是正してよね。
777名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:13:46 ID:aWv9/QmcQ
>>748
それを言うべきは地方選マニフェストじゃなくて国政選挙の公約。
778名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:13:49 ID:hBdGtApt0
在日は、
今まで特権でぬくぬく拡大繁殖できたんだから
自民に戻っても別によいはず。

今、自民叩いてるのは、泥棒公務員と日教組しかいない
779名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:13:51 ID:OBxrHvRFQ
公務員の数を減らすのは慎重にしてほしいわ
民間に任せられる仕事ばかりでもないからな
給与カットで浮いた金は介護労働者の賃金に回すのがベターと思うが、
くすねる業者がたくさん出るんだろうな…
780名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:13:51 ID:074ScSho0
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
国家公務員給与を100とした場合の数値
><参考>
>○  最高値    105.4   東京都府中市   (平成20年 105.2 千葉県船橋市)
>※ 地域手当補正後ラスパイレス指数最高値
>             115.4    東京都瑞穂町   (平成20年 115.3 東京都瑞穂町)
>○  最低値    68.8    北海道 夕張市   (平成20年  68.6 北海道夕張市)

>○   ラスパイレス指数は1,847団体中1,571団体(85.1%)が100未満である。

ってことだから
地方公務員給与を>>431の夕張レベルにするには
ラスパイラス指数が70+地域差α程度を目指せばいいんだな
781名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:13:57 ID:YakKsVNt0



また急に、しばらく見なかったネトチョンが湧いてきてうぜぇ

在日参政権が反対され、ざまぁ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でまたミンスに騙されて、参院選でもタダ働きした挙句、ミンス惨敗 wwwwww



  衆院選で、民団と連携するミンス候補者220人超。 民団、全力で選挙応援するため全国研修会
    http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247817216/


  民団新聞 「 参政権獲得を誹謗中傷するネトウヨと毎日闘っている 」 ← ★★★
    http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251959058/


  小沢氏側近議員 「 実現させないと、民団に夏の参院選で応援してもらえなくなる 」 週刊文春に
    http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263635220/


  北朝鮮 「 総連よ、民主党を支援せよ 」 ・・・ 労組に影響力使え! 万景峰入港再開を!
    http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252235186/


782名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:14:00 ID:jb0058XH0
>>759
民主の希望を持てる政策って何?
クールジャパンか?
あれ?国営漫画喫茶作に反対してたよなw
783名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:14:09 ID:V8MCWUNI0
ミンシュガー
オザワガー
入ります byルピウヨ
784名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:14:09 ID:X01NI/Fw0
>>754
アメリカなんか原子力廃棄物処理場だって自治体から誘致するくらいだよね
日本も地方分権が進めば基地移転なんか簡単になる
田舎はそういうの受け入れなきゃ小学校も消防署も警察署も維持できないからね

その意味で普天間問題は地方自治を進めなかった自民の負の遺産だな
785名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:14:18 ID:rb8/HFEz0
ミンスが通した糞法案の廃止もね
極左はこれだから困る
有権者も賢くならないとね
786名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:14:23 ID:2qfhli5o0
>>762
やろうとするたびに、自治労と日教組と民主党とマスゴミに邪魔されたから
787名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:14:29 ID:Ezoyj0F80
>>760
首相がカップラーメンの値段を400円だと思ってた事。
788名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:14:35 ID:RWevD8tu0
とりあえず麻生政権のように、とにかくビジネスをしやすい環境を
整える政権に一票入れたい
投資拡大路線か構造改革路線かはなかなかに判断しにくいところだけど
789名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:14:55 ID:KbYWYxto0
これは勝っただろ
790名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:15:02 ID:HrvXG4qe0
>>750
>「よくわからないけど豪腕で現実の社会をユートピアにしてくれるに違いない」

わかりやすい小沢信者評だな
見事にこんなのばっかりなんだよな、ホント

思想信念政策のどこが好きなのか
過去やってきた事に対してどう思うか
小沢の取り巻きをみて何か感じる事は無いのか

この辺の事聞いても、まったく返事が返ってこないんだよ
「小沢さんなら剛腕でやってくれる、改革してくれる」とか全然具体的じゃない事ばっかり言ってな
791名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:15:05 ID:YOEQcL190
ゆとり教育みたいなのはもう勘弁な

子供手当てより、ゆとり廃止目当てで今回民主に入れた母親も多かったんだよ
792名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:15:06 ID:RaCqL3TY0
>>731
一理あるとおもうけど
流通するお金の総量が変わらなければ
公務員の人件費の形である必要もないと思う
793名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:15:09 ID:p2T+L9OpO
ま、マスゴミと政治不信の日本人をどうにかせんとこの国に未来はないわな。
794名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:15:15 ID:EVqnChAE0
>>771 無駄でしょw

一方じゃ、地方なんて非効率なものは切り捨てて都市集中しろ!河村や竹原を見習え!

と言いながら、自民党相手になれば

地方や弱者を見殺しにする気か!

というのがネットウヨなんだしw
795名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:15:44 ID:FvW01ReS0
民間並みとか言うけど、恣意的に決めた民間の定義で
結局5%削減あたりの手打ちが見え見え
国家、地方問わず最低でも30%削減しないと意味がない
796名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:15:46 ID:qJhNDFsD0
>>782
ミンスに希望期待は皆無
797名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:15:53 ID:B1/iaoWp0
>公務員人件費を民間並みに

この公約だけで自民に入れる事にするわ
798名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:16:01 ID:YakKsVNt0
>>770
まじ

特に住居も二束三文の家賃の宿舎に住めるなど福利厚生が充実し過ぎていて、
しかもこのデフレなので、ほとんど貯蓄に回っちゃっている。
リーマンも貯蓄性向が高いが、群を抜いて高いのが公務員。
799名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:16:10 ID:VQcDUfbPO
そろそろ国民も限界だろうし今回もできなかったら自民党議員に死人が出そう
800名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:16:20 ID:hBdGtApt0
とにかく、今の反日チョン流ゴリ押しマスコミは
早く潰して

801名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:16:46 ID:OnyrQWtV0
公約なんて全部守らなくてもいいんだよ。その代わり軸にになる公約だけは速攻でやる



それが公務員の人件費5割カット。5割首なんだよ









802名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:16:49 ID:tUfuv3/10
民主党支持者がいくら必死になっても、現実の民主党政権のお粗末さを見せ付けられたら
ここでどんなレスしても無駄だな
せいぜい頑張れやw
803名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:16:55 ID:RWevD8tu0
>>794
あなたはツンデレさんですねえ
あなたの望むようなマスメディア改革も自民が掲げてくれると嬉しいですよね

個人的にはテレビ新聞業界の市場開放、完全自由化が望ましいです
804名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:17:00 ID:ATVAouX40
姿勢がはっきりすることは良いことだ
805名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:17:04 ID:CVsf9t+mO
人件費の減らし方を考えないと、公務員の上層部と組合員の既得権だけが温存されて、新規雇用が減り、非正規公務員が増える。
806名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:17:12 ID:goPpGSgL0
>>1の政策ってさ、かなり情弱向けだよなw
結局こんなのにひっかかってるバカどもが国を滅ぼしてるんだよ
807名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:17:16 ID:34RgPKND0
>>797
今でも大企業エリートの給料で考えたら民間並みだぞ。
騙されそうな気がするなー。
808名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:17:24 ID:ftLq0p6GO
外国人参政権反対。
809名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:17:25 ID:082rsqkF0
これで保守票農村票無党派層はいただきw
810名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:17:31 ID:hE9KS13H0
「地域の民間水準」ってのは
いいね。地方だと年収400万台でも恵まれているからな
811名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:17:41 ID:aWv9/QmcQ
>>782
民主の言うクールジャパンってのは、フトコロを寂しくする政策だろ。
812名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:17:46 ID:wGdAdNhp0
とにかく 民主党の日本解体法案を世に晒し反対を唱えるべき
民衆は民主党の本当の暗部にきずいていないのだから
それだけで 国政選挙につなげられる

813名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:17:51 ID:62WdDBci0
公務員の人件費を下げるのはいいが、ちゃんとその金で民間の給料があがるようにしてくれよ
ただ下げます→下げた金はバラマキしますとかじゃ意味無いからな

現在の某与党のように
814名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:17:52 ID:EVqnChAE0
>>784 
実際には環境団体という特定団体の出先機関が自治体に入るから、住民間での対立戦争を持ち込みながらの誘致になるし

誘致した家の人間は末代まで恨まれて、死ぬまで精神をすり減らすことになるよ。

そういえば、鳩山の原子力政策はどうなったwww
815名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:17:55 ID:1euo6YuyP
>>757
俺の地元札幌も崩壊するのか(´;ω;`)
それだけはやめて

>>765
じゃあ地方の管理を国に任せるか?
地域主権から逆行するが。

>>792
公務員の人件費減らしても良いけど
無闇矢鱈に簡単な理由で減らすのは問題だと思ってるだけ。
一部国庫か地方に戻して活用するなら別。
減らした分の使い道が不鮮明なら止めるべき。と思ってる。
816名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:18:04 ID:vr0LPg06O
年金並でいいだろ
817名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:18:09 ID:OBxrHvRFQ
>>304
その友達はこれから上がっていくから大丈夫だよ
さすがに中小とは生涯賃金がまだまだ違い過ぎる
自分の心配したほうがいい
818名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:18:13 ID:YakKsVNt0


自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、

★ 年 間 4 0 兆 円 !! の 埋 蔵 金 には絶対に手をつけません ( 怒 り )



公務員の平均人件費 = 約1千万円説って、週刊文春07年7月3日号がソースだが、過少評価し杉だぞ!
大企業のリストラでは、1名につき年間 ★2500万円の削減効果があるとみなすんだぜ。
もちろん対象者の年収自体は2500万円もあるわけなく、その3分の1程度だが
リストラ効果自体は年収の3倍の2500万円。 なぜなら


 人件費 = 給与賞与 + 各種手当 + 通勤費出張旅費 + 教育費 ( 採用コスト含む ) + 福利厚生 ( 社会保障、厚生施設 )


で、社員1人の雇用維持に年収の約3倍のコストが発生するからだ。 中小企業でも約2倍発生する。

公務員は大企業以上に社会保障が手厚い。 特に各種手当は、窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金と異常に手厚いので、
1人あたりの雇用維持コストを2500万円とみなしても決しておかしくない。
そればかりか、過度の法定外福利厚生 ( 個人旅行補助 ・ 職域販売補助 ・ レクリエーション費 ・ スーツ代など ) すらあり、
人件費とは別の費目でカモフラージュし、年間5 〜 10兆円! もの血税が別途無駄づかいされている始末!! ><
公務員年間人件費の公表値27兆円 ( www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf ) は、
「 各種手当、通勤費、教育費、厚生施設、法定外福利厚生 」 を含まず、国民をだましてる!

官僚だけなく、むしろ国家U、V種や地方公務員を改革しねーと、てんで意味や効果ねーぞ!
だいいち窓口業務しかやらねー無能な地方公務員なんざ、自民とみんなが主張する地方公務員の総人件費2割カットですら生ぬるい。
20年近くのデフレ不況と財政赤字をせせら笑う、超リッチな 「 各種手当、福利厚生、法定外福利厚生 」 を鑑みると、
★ 5 割 カ ッ ト すべきだろ!!
( ただし警官や消防士、自衛官みてーな夜警国家でも必要な技官は、各種手当で補てんする )
819名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:18:50 ID:bBQ2UYU10
>736

消費税はウソで付加価値税だよ。負担するのは業者。下請けは叩かれまくりだ。
外食や宿泊も厳しいぞ。全部内税だ。
本気で消費者の課税するなら、所得から貯蓄と借金の返済を引いたものが消費なんだからここに
課税すればいい。

初めの大ウソ有りき、が消費税。喜んでいるのは、公務員、元請け大企業。再販のあるマスコミ。無知蒙昧な大衆。
国民を騙すことに生きがいを感じている政治家。ロクなもんじゃありません。

格差の是正なら、年金、退職金課税だよ。
820名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:18:57 ID:AvGepOQI0
そもそも地方の給料が安いのは
安くても生活できるから。
出来ない人間はとっくに都会に出ちゃってる。
だからまず公務員を地方並みに引き下げる。
そして交付税による財政出動で「全員の暮らしを」引き上げる。
これが本来の考え方でしょ。
821名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:18:59 ID:s42SBH0/0
自民党って一体何年、与党やってんだよ。
いくらでも法律出来ただろうが。
アホ臭い、糞政党。
822名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:19:00 ID:JhsZNpUM0
>「公務員人件費を民間並みに」
これは絶対守る気ねーくせにw 与党時代何もしなかった奴らがのうのうと嘘つくなや。
まぁ民主よりはマシだから自民にいれるけどね。
823名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:19:15 ID:2qfhli5o0
>>771
一方民主党は、地方を恫喝していた

民主党石井一議員は、2010年1月29日に長崎県知事選のために開かれた総決起集会にて
「(民主党を選ばないという)そういう選択をされるのであれば、
民主党政権は長崎に対し“それなりの姿勢”を示すだろうと私は思います」と発言

【諫早湾上告断念】 仙谷官房長官、長崎県議会の抗議決議?「佐賀県は異なる決議をする」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292470443/
824名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:19:32 ID:qMju2uSZ0
長年与党にいてできなかったことが急にできるようになると
思える人なんていないだろw。公明と組んでることもいろいろ
と因果があるし。自民も民主も政権とったら公約破りまくりに
間違いなし。
825名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:19:42 ID:QUOYtU8m0
民間並にって基準はどこになるのか。
826名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:19:52 ID:zzXPYK2U0
>>1
民主の嘘マニフェスト「公務員の人件費2割カット」よりは現実的だね

ちなみに公務員(国、地方)の人件費は約40兆円
2割カットで約8兆円=消費税分節約可能
827名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:19:56 ID:JsNd09YX0
民主党に票を入れた奴らバカだから,
また民主党がデタラメ・マニフェストを作ったら民主党を選ぶよ。

よく考えてみな。
あのマニフェストが実現可能と思った奴らだ。
「埋蔵金」を本気で信じたバカだぞ。

こんなバカは詐欺師に何度も引っ掛かるよ。
828名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:20:01 ID:p2T+L9OpO
>>787 菅は自分が自衛隊最高指揮官ってことも知らなかっただろうが。
829名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:20:03 ID:EVqnChAE0
>>799 別に自民党なんて、政権についてなくとも不審死で死んでますがw
830名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:20:07 ID:LVIGumNt0
今でも一応は大手民間並みだろ
民間並みってのが中小や非正規も含めるのかわからんなー

外国人参政権は是非とも止めてほしい
831名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:20:09 ID:e2fEKpBk0
戦後半世紀以上与党やってきてやれなかったことが、次政権取ったら出来るの?

無理だろ。
832名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:20:15 ID:i7f90S050
問題は実行力だからなぁ
民主党よりはマシなのはわかってるが
833じじ65:2010/12/17(金) 15:20:27 ID:fY/PhyRI0
今まで人事院て何していたの民間と格差がこれだけ有ると言う事は
仕事してねんじゃ!
834名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:20:32 ID:YakKsVNt0
>>815
>地域主権から逆行するが。

(゚Д゚)ゴルァ !

主権を有するのは国民であって地方じゃねーだろ
835名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:20:36 ID:Id7aPwrg0
公務員の人件費カットがどれくらい大変かは俺たち一般国民には知られていないが事実。
836名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:20:37 ID:+cr0Ard80
これだけの公約決めるのにどれだけ時間かけてんだよ
しかも、どうせできねえんだろう
837名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:20:54 ID:RWevD8tu0
自民が与党時代っても、昭和なんかは
サヨク世論にはむかうだけで辞任させられるような時代だったわけで
838名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:20:59 ID:FINJmfQx0
いい感じだな
839名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:21:12 ID:JUj0VszU0
自民信者が必死すぎて気持ち悪い
どうせ口だけなのに
840名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:21:19 ID:X01NI/Fw0
>>815
北海道はガチでしょ
地方分権に比例して凍死者増えると思うよ
北海道を生き残らせるなら地方分権する意味がない
841名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:21:35 ID:082rsqkF0
確かに公務員給料引き下げはちょっと難しいかなw

あいつら裁判にしたりILOに持ち込んだりするからね
血で血を洗う覚悟でやらないと
842名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:21:39 ID:PY/GA0F30
どうせ下がらないんだろ




なんで出来ないの?
843名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:21:59 ID:0Ky23s2q0
あの住民投票案に気をつけろ
844名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:22:01 ID:YakKsVNt0
>>839
キムチの腐った在日バカチョンの分際で日本語を使ってんじゃねーよ
てめーの馬鹿が伝染すんだろ
845名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:22:23 ID:bBQ2UYU10
>822

自民は平成の大合併をやったよ。税源移譲で地方交付税も減らした。ただ、自治労の既得権益で官製ワープア
が生まれたのさ。組合より臨採の方が評判がいいよ。痴呆の正職員はいらん。
846名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:22:30 ID:goPpGSgL0
ネトウヨには関心ないことだろうが
地方公務員とは書いてあるけど、
国家公務員はどこにも書いてないよ?
847名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:22:37 ID:fSspcibZ0
子供手当ては日本国籍の子に限る

これも追加しろ
848名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:22:47 ID:1W51Meug0
公務員ってのは国や国民のために無償で働くくらいの人だ。
年収300万で充分だって言うんだからホント尊敬する。
公務員マジ感謝してるぜ!

そういう世の中になれば公務員も文句ないだろう。
849名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:23:00 ID:OnyrQWtV0




      一説には公務員とみなし公務員を合わせると毎年70兆って言う学者もいるよ







850名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:23:19 ID:2qfhli5o0
>>837
顔に絆創膏貼って記者会見しただけで辞任させられた大臣が居たよね
一方民主党政権下では、総理が巨額脱税してようが、幹事長が汚職しまくって秘書逮捕されようがお咎め無しという理不尽さ
851名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:23:33 ID:1euo6YuyP
>>834
いや、、そうだけどさ。
地方に権限と金を与えるのが民主で、自民はそれを踏襲しないのか?ってことさ。

>>840
ガス代でないとマジ生きていられない
暖房や車のガソリンだが。
852名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:23:34 ID:34RgPKND0
簡単だよ、公務員から選挙権を剥奪してしまえばいいだけの話。
そうすれば適正な給料に落ち着くから。

選挙権ないのがいやなら公務員にならなければいいだけの話。
853名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:23:41 ID:jb0058XH0
>>839
素直に「茨城県議会選結果悔しいニダ」と言えよ。
854名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:23:45 ID:w0w68E6k0
公務員の「給料」を「中小企業並み」にします だろ。
855名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:24:01 ID:PY/GA0F30
>>846
国家公務員はある程度やってもいいんじゃね?

痴呆が高すぎるな
856名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:24:23 ID:YakKsVNt0

これで消費税あげなければ完璧なのに。。。

最低限、マニフェストからはずしてくれ
857名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:24:31 ID:RvvrPbLT0
それよりアホ太郎が入れた大量の中国人をどうにかしろよ
858名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:24:34 ID:0c0uNdMP0
なぜ公務員の給料を下げれないのか?
難しいよね
859名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:24:34 ID:DYFexU1v0
公務員の人件費削減は出来るだろう。
自民が政権を取り、この政策を挙げれば民主は賛成せざるをえない。
建て前削減、実は労組のバックアップあちの民主の口を塞げ。

民主は、スト権を与えると言ってるんだから見え見え。

全国一斉の学力テスト復活はOKだね。
民主が止めさせて学力が落ちるのはわかってたからな。

外国人への地方参政権付与への反対は大賛成。
今までも反対して民主があげてくるのを止めてた経緯もあるから、出来るだろう。
その前に民主に通されるとやばいけどね。

TPPについては
外交力がない民主党政府の交渉方針には反対と、限定つきの反対も現実的な対応だ。

子育て支援では、地方自治体が自由に使途を決められる ←これはバラマキが減るな。

一番良いのは  財源がいらないわけだから、増税が付いて来ない。

 なかなか現実的な政策だ。
860名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:24:59 ID:+w4PluZL0
>>817
実は俺も4月から某県庁へ転職です。
サーセン
861名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:25:30 ID:9sSq96QF0
ここにいるヤツって、最近政治に関心をもって、
ネットみて真実を知った!と勘違いしてる人が多いんだな。
自民党が政権運営してたときの腐りっぷりを知らない。
今の民主の失敗なんて、透明性が高いから目立つだけで、自民のときなんかもっと凄まじく国益損なうことしてるんだぞ。
勉強しろよ。
862名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:26:06 ID:It3tYwCF0
>>1

後、高校無償化の再検討。補助金無償化を審査公募制とし、
成績・スポーツ・ボランティア等の活動による、優良な判定高校(公立・私立)のみ配布。
最大の問題。憲法改正の是非を国民投票で決議。
その後の結果によっては、兵器産業に対する緩和処置・それに準する雇用促進対策。
その上、防衛費をGNP比1.5%まで引き上げ、国防の充実を計る。
消費税は5%→10%として、福祉・医療費の負担軽減に当てる。


863名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:26:43 ID:/pOmUW1d0
公務員は民間より楽して儲けてずるい!みたいな感覚の奴が多いが
実際は日本の企業が不当に社員から搾取してるだけで
先進国基準で見れば公務員の給料や労働条件の方が普通なんだけどね
日本人の足の引っ張り合いにはウンザリだわ
864名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:26:47 ID:eQ9KC4vF0
>>851
>地方に権限と金を与えるのが民主で、

未だに騙されてる人っているんだなw
865名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:26:54 ID:cznDMX7t0
>>846
別に国家公務員はそんなに貰ってるわけじゃないと思うが。

地方公務員の給与水準の高さは確かに問題だが、
マスゴミに踊らされて盲目的に公務員叩きしてる奴多くないか?
866名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:27:03 ID:YakKsVNt0

>>861

(゚Д゚)ゴルァ !

社会党最左派 『 社会主義協会 』 が牛耳るミンス ( http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=324 ) は、

選挙マニュフェストにはのせない反日亡国5悪法の成立に必死になる
( 在日参政権 ・ 人権糾弾委員会 ・ 家族制度解体 ・ ねつ造 「 性奴隷慰安婦 」 賠償 ・ 戦犯検証 )


  ★ 日 本 の 敵 そ の も の だろ!!


しかも、埋蔵金20兆円や高速無料化、公務員改革、天下り禁止、企業献金禁止などを手の平返しで裏切るは、

政治と金は自民以上に腐敗してるは、票集めで7兆円! ばら撒くは、普天間で安全保障をgdgdにするは、

赤松口蹄疫で全国の酪農を恐怖のドン底に叩きこむは、審議に応じず強行採決しまくるは、

野党時代 「 政権のたらい回し! 解散汁! 」 と糾弾してきたくせに、参院選目当てで政権をたらい回しするは、

村山談話も凌駕する売国談話を強行し自虐外交の汚点を残すは、15年ぶりの円高株安そっちのけで党内政局に没頭するは、

挙句、尖閣で死那畜に土下座、核密約は血相変えて全面公開させたくせにV非公開 & 指揮権まで発動するは!!( >< )・・・


・・・ったくミンスはどこまで国民を愚弄し日本を滅茶苦茶にする気だ!??

国民をなめんなよ ( 怒り )
867名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:27:20 ID:aWv9/QmcQ
>>790
有権者だけじゃない。
テニアン川内なんか、9月の代表選でも「小沢だったらどうやって普天間を解決するか」と言う問いに
「グァムです、小沢さんならできますから、一度やらせてみて下さい」としか言えなかった。
当の小沢は「三人寄れば文珠の知恵でいい案が出る」と、完全にノーアイデアだったのに。
868名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:27:28 ID:RsdRn5k00
支持するぞ
がんばれ自民党!
869名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:27:32 ID:AJbyYQzs0
2大政党制は敵対政党のレベルによってもう片方の政党のレベルも規定される

一度やらせてみた民主があそこまで糞だったことで、本当の意味での自民再起を促す結果に至らず政治は混迷を極めると思うわ
870名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:28:00 ID:0c0uNdMP0
>>861
なら具体的に、民主党が実施して良かった事
三つ以上上げて納得させてみてくれ。
871名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:28:09 ID:DBEY0q5B0
>>855
地方っても都道府県レベルは優秀だと思うんだがな
最近は小さな市でも旧帝が紛れ込んでたりするし

ただ市町村のおっさんおばさんは高すぎるし人数多すぎるな
872名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:28:14 ID:DYFexU1v0
>>865
国家公務員より、地方公務員の平均年収が高いのは異常だね。
873名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:28:20 ID:jb0058XH0
>>861
あなたは勉強しているようだから、
具体的に自民党政権下での腐れっぷりを説明してくれ。
ソース付きでね。
874名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:28:23 ID:XO1uj47A0
給料の額だけを民間と公務員で比較してもダメなんだよ。
重大な間違いなんだよ。

ブラックジャックのプロや数理ファイナンスの仕事をしてる人なら
知ってると思うけど、Risk and Reward という言葉があって、
期待給料÷リスク で見なければダメなんだよ。
ここでリスクというのは標準偏差のこと。
給料が安定してて標準偏差が小さいのだから、公務員の給料は
民間よりも少なくするべきなんだよ。

そうすることで“民間並み”になるんだよ。

875名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:28:24 ID:1W51Meug0
>>861
民主は透明性が高いのではなくバカが多いだけだろ。
一方でさんざん政権取ってきて今更なこと言ってるのが自民。
国益を損なうって意味じゃ売国民主程ではない。
876名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:28:26 ID:2qfhli5o0
>>861
そうだね、日本の借金の半分を一気に拵えたりしてたね
で、その借金を拵えた議員・・・えーっと・・・小沢一郎だったかな?
彼は今どこで何をしてるんだい?
877名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:28:35 ID:1euo6YuyP
で、自民党は完全な安全保障は語らないのか?
外国人参政権反対も安全保障の一環だと思うが根幹の部分はどうなるんだよ。
大好きなアメリカ様にもっとお金を貢ぎます。ってか?
思いやり予算もっと増やしたら自衛隊の装備が買えなくなるね!
878名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:28:37 ID:uZWI+L2g0
>>807
一部の大企業の給料が下がったら、人事院は早速に参考企業リストからその企業を外したなw

879名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:28:48 ID:tLzrTT+Z0
>>839
おまえの書いたスレみんな口ばっかじゃないか
880名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:28:56 ID:dIjgO6wFO
で、何で政権下では出来なかったのよ?
881名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:28:57 ID:KXfUDsvY0
緊縮財政と増税なんてデフレが深刻になるだけだろ。
国債スりまくって底辺の多数にばら蒔いてやれよ。
子ども手当とかじゃなくエコポイントとか商品券で10万以上。
882名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:29:06 ID:YakKsVNt0

>>863

搾取( 笑 )
バカ旗と赤卑新聞しか読んだことのねー気ちがいサヨかよ

てーか剰余価値説自体、笑いなんだがw
ハナから 「 理論的にも 」 成立してねーだろ。

ここに農作物があります

 作物の価値 ( 生産量 )− 労働価値 ( 労働者の食いっぷち ) = 搾取

はて? 明日の種まきの分は、どこにいったんでしょうw
883名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:29:09 ID:mVmAmw1D0
地方公務員も一概にはくくれないな
警察消防関係は現状維持でもいいくらい
884名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:29:11 ID:PY/GA0F30
>>871
>最近は小さな市でも旧帝が紛れ込んでたりするし

痴呆の給料が高いからこんなことになるんじゃないの?
やっぱり下げるべきだね
885名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:29:11 ID:CVsf9t+mO
経済成長戦略も公約に入れてほしかったな。

まぁ麻生に権力はないし谷垣も石破も景気回復には興味なさそうだから無理そうだけど。
886名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:29:13 ID:OnyrQWtV0
民主は政治の窓開けたからな



自民は鉄のカーテンを引いてた



利権排除を実行しようとする人は行方不明になったり自殺してたわな



887名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:29:19 ID:cznDMX7t0
http://mp-j.jp/free_9_29.html
>>867
小沢一郎については、こういう考察がある。
これが正しいとすれば、小沢もある意味マスゴミに祭り上げられた犠牲者かもな。

砂粒ほども同情できんがw
888名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:29:20 ID:xUuV4xEK0
野党にも法案を提出する権利はあるはずだろう?
889名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:29:22 ID:XgzYF8B+P
ミンスも公務員の賃金カットが
公約だった訳だが
890名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:29:23 ID:HxJF5EuC0
自民党は分かってるなw
891名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:29:24 ID:c56gSilX0
公務員の人件費を半分にして失業者雇ったほうが景気回復するよ

安定した雇用で若年層の活性化。公務員同士で結婚するの人も増加。少子化対策にもなる。うん完璧!
892名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:29:44 ID:zzXPYK2U0
>>847
自民は子供手当制度は即廃止=元の児童手当の増額で対応するらしいよ

893名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:29:48 ID:LPaF2skk0
外国人参政権のほうも国籍法を改悪し大安売りした実績があるので信用ならない
信用して欲しいなら、まずは草加と手を切れと
894名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:30:00 ID:uOIAqyFkP
公務員だけど、そりゃ比較対象は50人以上で当然だろ。
高卒カスがやるところも入ってくる全事業所平均とか受け入れられない
895名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:30:04 ID:d1rgUFlN0
>>1
嘘つき民主に対して公約を守る自民党
害人の生活が一番の民主に対して日本人の為の自民党
自治労様のために公務員の特権は死守しますの民主に対して公務員の人件費に手をつける自民党
対立軸を明確にしてしかも民主党が隠してきた反日傾向を顕にするのは賢い作戦で

自民始まったな!

と思ったのに、大阪www

【自民党】自民大阪県連 大阪18区に前府知事の太田房江氏の擁立検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292563132/
896名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:30:09 ID:aWv9/QmcQ
>>846>>855>>865
統一 地方選 マニフェストだからな。
897名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:30:15 ID:mHYmuCd9P
それで?
ってレベル
話にならねえ
898名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:30:22 ID:G8IT7PBE0
で、自民党さん

 与 党 の 時 何 し て い た の ?
899名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:30:36 ID:goPpGSgL0
>>876
なんで小沢1人のせいにしてミスリードしてんの?
それに小沢にいつまでも粘着してるなんて精神を病んでるんじゃない
900名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:30:42 ID:cwXBpUtX0
ま、公明に頭上がらないようじゃ何言っても説得力外務だわなw
901名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:30:45 ID:xK/NOYPiO
こんな普通の内容を誉めなければならない日本社会に糸色望した。
902名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:31:00 ID:1euo6YuyP
>>877
完全→肝心

すげえ誤爆

>>864
だって話が出てこないから、見送った、諦める、やっぱ続けるの判断ができん

>>875
自民党の売国奴度合いも凄いと思う
財界の声=国民の声と勘違いして別の方向に走っちゃうしな。
安全保障を与党に語ってるのに、片山さつきを公認しちゃったら説得力も糞もない。

もっと借金が増えるね!お前らやったな。
903名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:31:25 ID:eQ9KC4vF0
>>894
リストラと倒産が無い安定さ抜群が公務員
金まで求めるなバカ
金が欲しければリスクを伴う民間に入れ

それが普通の社会だ
904名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:31:41 ID:SEywzJe20
どれほど耳障りのいいマニフェスト出しても実行しないと意味無いよな
どこの党であろうと
905名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:31:46 ID:fM0rpInP0
公務員改革はどこまでできるかわからんが
少なくとも民主よりはできるだろうな

あと、外国人参政権反対
これを明確に掲げるだけでも、民主よりは評価できる
移民はいやだが、参政権付与されるよる100倍マシ
906名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:31:46 ID:YakKsVNt0
>>885
自民のHPを嫁
そこに書いてあんだろ( 失笑 )
907名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:32:04 ID:AJbyYQzs0
908名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:32:12 ID:o0o8a/3fO
具体的な金額を言ってくれないか?一般的な給与は幾らだよ?
電通と博報堂とトヨタ役員会だろ?
909名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:32:19 ID:mVmAmw1D0
引く手あまたの民間採用に堕ちたレベルの新卒・既卒を雇うほど
公務員はバカではないよ
910名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:32:21 ID:R5tmHX1N0
こいつらは
さんざん公務員の人件費は(大手)民間並みです
ってず〜〜〜っと言い続けてきて
その結果民主に大敗したのに
また何を言ってんだ?w
具体的な金額を出せよ
「300万にする」って言えんのか?
911名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:32:27 ID:iPs1ISA9O
一律に下げる必要はないけどな
年金でも経済事情に従って上下するのに公務員の給料だけはひたすら上がり
平均給与が民間を遥かに上回り財政を圧迫しまくるってどう考えてもおかしいわ
912 ◆ghWTmsQVb65O :2010/12/17(金) 15:32:34 ID:qrSYRb2A0
僕の考えた最強の政党!
913名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:32:37 ID:34RgPKND0
>>894
地方公務員なんて高卒カスでもできる仕事だろうが。
914名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:32:42 ID:2qfhli5o0
一度やらせてみればいいじゃない、ダメならチェンジすればいい

民主党は一度やらせてみてダメだったから、はやくチェンジしてほしいんですけど。解散総選挙まだー?
915名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:32:45 ID:70PvnNmw0
>>869 国民目線という評価基準で民主党が国家と政治の基準になったからなw

何を期待しても無駄。

日本人の選択で、日本人は奈落まで墜落するしか無い。
916名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:32:46 ID:OBxrHvRFQ
>>891
今も雇用対策でやってるけどね
半年くらいの臨時採用
917名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:33:16 ID:hBdGtApt0
自民はまたあるが、二度と民主だけはないね

短いけどいい夢見れてよかったじゃん馬鹿サヨク
918名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:33:18 ID:c56gSilX0
>>891ちょい訂正

公務員の一人当たりの人件費を半分にして失業者を公務員に雇ったほうが景気回復するよ

あぶれた多数の新卒や失業者も普通の生活ができるので経済の活性化。安定した仕事なので結婚するの人も増加。少子化対策にもなる。うん完璧!
919名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:33:21 ID:QPxYxg6r0
公約を守るという公約が抜けてるな。
920名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:33:55 ID:1euo6YuyP
>>906
産業でまとめて

>>907
民主もそうだが、自民も政府がしっかりしてないしだらしないからこうなるんだよな

>>903
稼げれば何でもやっていい民間とは違うんだが
921名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:34:02 ID:YakKsVNt0

>>902  赤字国債の実に8割近く!は、汚沢が出動させたもんだろっ (゚Д゚)ゴルァ ! ! 


 ■ 「 WiLL 」 2007年9月号 〜 「 小沢総理なんてまっぴらごめんだ 」 石原慎太郎

 > 小沢は何をやったんですか? アメリカの言いなりで8年間に430兆円を無駄遣いした。
 > 船も来ない沖縄の島に五万トンのコンテナ船の港を、北海道では、熊や鹿しか出ないところに道路を作った。
 > そういう馬鹿なことに国債を乱発、いまだに670兆円という膨大な国債がある。


 ■ 空港 「 無茶・無駄・無策 」 のナゼ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257252599/

 > なぜ狭い国土に100近い空港が造られたのか? 問題の根源は汚沢の 「 日米構造協議 」 にある。


 ※ 1989年の日米構造協議で汚沢は、10年間で430兆円の財政政策 ( 公共事業投資 ) を丸飲み。
    その後、さきがけ幹事長の鳩山がごり押しした村山政権で、630兆円へ増額。
    赤字国債ばら撒き路線は、自自公連立の汚沢市川イニシアチブでピークに!


変動相場制では、赤字国債をともなう公共事業では景気は良くならず、むしろ民間の生産性を低下させる ( マンデル・フレミング効果 )。
マネタリストが効果的とする金融政策 ( ゼロ金利政策 ) も、バブルショックが尾を引く日本では
設備投資や消費マインドの刺激にならず、自己資本の強化や貯蓄にしか回らなかった。

小泉改革により、民間企業に競争原理の自浄活力が目覚め、ようやく 「 失われた10年 」 から離脱する矢先だった・・・。

公共事業どころか、あのケインズすら 「 有効需要の創出には効率が悪すぎ、国民が怠惰になるだけ 」 と断罪したばら撒き
= 票集め ( 7兆円!の子ども手当てと農家補償 ) を強行する汚沢とミンスを、絶対に許さねえ!!
922名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:34:10 ID:uZWI+L2g0
>>865
民間の平均どころか、上場企業サラリーマンの平均よりも高い国家公務員の給料。
さらにそれよりも高い地方公務員。
さらに、最近殺人事件の犯人の大半を取り逃している無能な警察官の方が、さらに100万も高いという異常国家、日本。

つ 
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
  プロ野球選手 3743万円 752人
  弁護士 2101万円 2万人
  歯科医師 1329万円 9万人
  医師 1227万円  26万人
■ 警察官 840万円 23万人
  農家 765万円 368万人
■ 地方公務員 728万円 314万人         ←
■ 国家公務員 628万円 110万人          ←
  上場企業サラリーマン 576万円 426万人    ←
  サラリーマン平均 439万円 4453万人      ←
  プログラマー 412万円 13万人
  ボイラー工 403万円 1万人
  百貨店店員 390万円 10万人
  大工 365万円 5万人
  幼稚園教諭 328万円 6万人
  警備員 315万円 15万人
  理容・美容師 295万円 3万人
  ビル清掃員 233万円 9万人
  フリーター 106万円 417万人
923名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:34:15 ID:I3D3ZOvJ0
北海道や沖縄の地方公務員は地方の民間並給与なら
給与半減だな
現在なんで国家公務員に準ずる給与なのか理解に苦しむところだから
これはいいな

民主じゃ口先ばかりで実行しないしな
次の選挙は自民党大勝だな
924名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:34:18 ID:HrvXG4qe0
>>861
10年以上関心を持って見続けてますが
民主党以上に酷い奴らなんざそうそう見たことないな
つーか、その最悪だった自民の膿が民主党じゃねぇか
いまさら何を言ってんだ

それに断言してやるが当時の自民と今の自民は全然違うぞ
随分マシになった

>自民のときなんかもっと凄まじく国益損なうことしてるんだぞ。
例えばどんな事か是非とも聞きたいもんだな
925名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:34:26 ID:9sSq96QF0
ここにいるのは
中国、韓国、北朝鮮が嫌いで、
在日朝鮮人が嫌いで、
金持ちが嫌いで、
老人が嫌いで、

日本の不景気や平和や
少子高齢化や政治腐敗は
自民党が何とかしてくれると本気で思ってる人です(笑)

926名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:34:48 ID:fM0rpInP0
今後、左巻き系が政権を取るのはまた10〜15年後かもしれんね
927名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:34:51 ID:dIjgO6wFO
>>899
要するに>>876は自民党全員が力を合わせても
小沢一人の始末を満足に出来ない無能揃いって言いたいんだろw
おそらくその小沢がいる民主党からの回し者だなw
928名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:35:05 ID:wf18NMIG0
>>913
縁故採用された実業高校卒が課長はザラ
929名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:35:08 ID:PY/GA0F30
なんで給料って下げられないの?
930名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:35:26 ID:1W51Meug0
>>894
まぁ公務員ってJALと大差ない。
国民にとってはお荷物になってしまってる。
しかも民間じゃないからたちが悪いわw
931名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:35:33 ID:RQAZ/M2R0
子供手当は廃止、高校無償化も廃止すべきだ。
貧困層へのSNだけでいい。
貧困層の高校無償化は公立のみで卒業を条件に無償化すべき。
まあ自民党に勝ってもらわないと困るな。
932名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:35:43 ID:uA6GSd13O
外国人参政権反対だけでも支持できる。
林芳正のような経済に強い切れ者のいる。
外国人参政権推進の外患誘致民主党解体!
933名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:36:01 ID:mVmAmw1D0
失業者って大企業や正社員にこだわってる奴多過ぎるんだよね
契約・バイトでもいいからとにかく文句言わず働けよ
安定求めて公務員になる奴に限って能力低過ぎる

ついでに公務員給与・人員削減も進めてくれ
934名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:36:02 ID:eQ9KC4vF0
>>920
だから、利益を考えないのが公務員なんだから、給料も安くなきゃいけないんだよ
安定という利権を公務員はすでに得てるんだから

「公務」の意味わかってるのか
935名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:36:16 ID:jb0058XH0
>>899
>なんで小沢1人のせいにしてミスリードしてんの?
茨城県議会選挙結果についての菅と仙谷のことか
936名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:36:16 ID:1euo6YuyP
>>921
で、その小沢が所属していた政党は?
なぜ制御不能に?だらしがないからだろう。
937名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:36:18 ID:CVsf9t+mO
>>865
俺もそう思う。
財務省がほくそ笑んでるよ。
938名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:36:20 ID:E+trcrop0
今だって民間並みだなんて言うぞ
高給化、仕事しない体制は自民時代に築いたもの
自民も民主も労働票がある限り無料
まず削減よりも上限を決めろ
200万とか
939名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:36:24 ID:hgFCyCdz0
政党支持率
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292567140/
自民17.8%
民主13.8%

最低3割以上の国民から支持されるようになww
940名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:36:25 ID:0c0uNdMP0
>>929
下げられるぞ。権力者じゃなければw
下げれないって事は、そいつは権力者って事さ。
941名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:36:28 ID:2qfhli5o0
>>927
【政治】 民主・小沢氏、政倫審出席を拒否…3つの理由挙げ、岡田氏に文書で通告
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292564128/

無能揃いw
942名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:36:29 ID:SXX/2xJg0
> 「公務員人件費を民間並みに」
正直なところ別に多少高くても構わないと思う。
それよりも役人の権限を少し縛る方がいい。
外郭団体の数や扱う金額に制限を加えるとか。
有権者がきっちり見張る必要があるけど。

> 「外国人参政権付与に反対」
これは当然だろ。
あと「移民受け入れは絶対しない」と明言すること。
まず日本国民の就職が極まって、それでも労働力が
足りないとかならまだしも、日本人の失業率を放置して
単純に外国人を入れるとかありえない。
ドイツやフランスの移民問題を知らないとでも言うのか。
日本が日本でなくなるような愚かなことをする前に、
まだまだやるべきことを全然やっていないだろうと。
あらゆる努力をして、それが虚しくなったときに初めて
移民の議論を持ち出すべき。
943名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:36:38 ID:JqkWPWjb0

よし、おけ
頑張れ
944名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:36:43 ID:fM0rpInP0
自民が100%いいとは言えないが
少なくとも、他の政党より比較的マシだと
言わざるを得ない
945名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:37:04 ID:cznDMX7t0
そもそも自民に100%満足してる奴なんていないだろ。

民主主義というのは、人間のやることに完璧なんてないと言うことを前提として、
よりベターな候補者を選ぶものだと思うんだが・・・。
946名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:37:20 ID:LJjPmflfO
どうせ出来やしないよw
947名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:37:24 ID:NoDjjzllP
まじで外国人参政権なんてシャレにならん
いいぞもっとやれ
948名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:37:31 ID:OXayc/h5O
>>894
高級官僚が言ってるなら納得する。
木っ端役人ならふざけるな。
おまえら木っ端役人が定年まで勤めても貰えないくらい稼いでいるがこちらはリスクを抱えてるからなんだよ。
たかが公務員試験に受かったくらいで安定と待遇の両方が手に入ると思ってるならタダのバカだ。
949名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:37:40 ID:70PvnNmw0
>>930 公務員扱いされた上に、京セラの稲盛教への強制入信付きのJAL社員は気の毒だなw
950名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:37:46 ID:hBdGtApt0
自民が普通なだけで
こんなに株を上げるなんてw
951名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:37:47 ID:5lsx8xIU0
在日永住許可取り消しも盛り込めよ
952名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:37:51 ID:vxl0hQu00
どこの民間だよ?言ってみろコラ
953名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:38:04 ID:9GtWCtpQ0
地方公務員は200万になるのか
これは素晴らしい
954名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:38:38 ID:gWqLfciX0
移民(ちうごくちょうせん)受け入れも反対
955名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:38:41 ID:dEZAm+lm0
外国人参政権付与に反対、自民党を勝たせるしか日本を守る方法はないね。
956名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:38:42 ID:J1XYJYcu0
田舎の公務員って、その親も金持ちが多くないか?

俺の知り合いは外車を乗り回している。

だから多少給料減らされても大丈夫じゃね?
957名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:39:08 ID:AvGepOQI0
公務員の給料が高いかどうかよりも
給料を捻出するために
ほかの政策の予算が組めなくなっている。
だから下げろと言ってるだけ。
税金はそのためにある。
公務員の暮らしを支えるために払ってるんじゃない。
958名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:39:09 ID:2qfhli5o0
別に普通の事言ってるだけなのに、凄くまともに見えてしまう
まぁ、民主党の詐欺フェストと比べたら、そうなるわな
959名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:39:09 ID:jb0058XH0
>>925
で、具体的に自民党が政権ついていた時の腐敗例はいつ説明してくれるの?
960名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:39:12 ID:3OUfC6BE0
公務員の人件費下げろっていうけど、やりすぎると汚職やら腐敗がめちゃめちゃ進むと思うぞ
961名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:39:26 ID:7yvHof/zO
自民なんて民主より人材いないよ
962名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:39:38 ID:akdnAndZ0
人件費が民間並みになったら消費税は増税しなくて済みますよね?
そのへんをはっきりしないとねー
963名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:40:05 ID:OnyrQWtV0
人のお役に立ちたい


そしていっぱいお金が欲しい




公務員でした
964名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:40:13 ID:+5/h+y8i0
その公務員給与の突出を今まで許してきたのは自民党だろw
965名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:40:15 ID:cCjIt1Jb0
地方公務員の高待遇を放置したのは
ジミンだからなあ
信用できんわ
966名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:40:18 ID:0c0uNdMP0
>>961
流石にそれは無いw
967名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:40:31 ID:eLqxOxwm0
もう戦後政治の自民はおなかいっぱいですwww
968名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:40:33 ID:9xfhOYQo0
969名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:40:38 ID:bBQ2UYU10
970名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:40:50 ID:BaJmmilh0
議員・公務員は奉仕活動
ボーナスはもちろん給料・退職金等は払う必要なし
いやならやめろ
今なら安い給料でもやってくれる人がたくさんいるよ
971名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:41:00 ID:70PvnNmw0
>>950 
別に、ネットウヨの期待する公務員給与「半減」「200万円以下」「無償奉仕」なんて「民間並み」で実現しませんから

ネットウヨ基準の普通なんて、全宇宙探しても無いと思うよw
972名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:41:04 ID:eQ9KC4vF0
てか、公務員は自分の給料上げたければ
民間の収入が上がるような政策なり仕事をすればいいだけ
そうすれば、公務員の給料だって上がる

民間が下がりまくってるのに
屁理屈並べて給与水準たもってんじゃねーよボケ
973名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:41:17 ID:Id7aPwrg0
いくら自民へのネガキャンしても、今のミンスの凋落みてるともうミンスは無理だって国民は判っているんだよwww
理解できないの?????
974名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:41:37 ID:PS7cZSih0
>>961
民主の人材のやってることって・・・
975名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:42:08 ID:aWv9/QmcQ
>>966
地方ならなおさら。
976名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:42:20 ID:EpmmORx40
>>961
シャチホコパフォーマンスしたり口蹄疫で祝辞あげたりそんな人材いらない
977名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:42:28 ID:ctyYYfsq0

一方、民主党は・・・・・・・。


【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

1 名前:喫茶-狼-φ ★[] 投稿日:2009/08/27(木) 14:23:09 ID:??? ?BRZ(10281)
<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=

http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
978名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:42:40 ID:JUj0VszU0
クソウヨは自民に期待するとか頭おかしい
979名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:42:43 ID:7yvHof/zO
10年以上政治を見続けてきた有権者は自民党だけには入れないだろ。
信用がない
980名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:42:44 ID:uZWI+L2g0
>>960
古代の国じゃああるまいし、汚職には厳罰で臨めばいいだけだろw
981名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:42:44 ID:kMbzdVxi0
>>17
安倍が提唱したことは今ミンスが実行中だろw

日本、中国人留学生の来日を希望--人民網日文版--2007.08.22
安倍晋三首相自ら主導する『アジア・ゲートウェイ戦略会議』は、アジアの優秀な留学生を呼び込むことを重要な国家戦略と位置付けている<略>
日本は今後、各種ルートの開拓、奨学金制度の充実、学費の軽減・免除、就職支援制度等を充実させ、
中国などの学生が留学先に日本を選んでくれることを目指すとした。
ttp://j.peopledaily.com.cn/2007/08/22/jp20070822_75640.html
【政治】アジア・ゲートウェイ戦略会議 (議長・安倍首相)が目指す国家像はアジアと交流する国、アジアから尊敬される国
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174914000/

アジア・ゲートウェイ戦略会議
○安倍内閣総理大臣は「アジア・ゲートウェイ構想」についてどのように発言していますか?
今年は、日中間の交流人口を500万人以上にすることを目指します。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/hatugen.html

554 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 15:45:58 ID:FG6CSPfc0
安倍政権は沖縄を特亜に占拠させようとしています。ttp://web.archive.org/web/20070708200659/http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-23944-storytopic-9.html
那覇空港拡張に追い風 アジア・ゲートウェイ構想
安倍晋三首相が提唱する「アジア・ゲートウェイ構想」
(1)航空自由化(アジア・オープンスカイ)
   (特亜と沖縄を人が自由に行き来、対馬のように沖縄を特亜が実質占拠)
(2)国内農業の猛反対するアジア諸国との二国間経済連携協定(EPA)
   (中国からの食料輸入を増大させ、国内の自給率を激減させる売国策)
(3)世界に開かれた大学づくり
   (特亜留学生の呼び込み、特亜人材の登用)
ほか十項目、『骨太の方針』に反映済み
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1184567731/
982名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:43:20 ID:5e0dlhmh0
世襲うんこ政党www
983名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:43:40 ID:iiydACiu0
入管特例法も改正しないとね。
984名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:43:54 ID:hdNDBaEp0
公務員の給与カットすればいい。
給与の低い分、安定(笑)してるんだし。
985名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:44:03 ID:E+trcrop0
官僚、警察消防は自民
下っ端公務員は民主
この二党の力がある限り高給は止まらない
986名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:44:22 ID:YGlZyD5T0
>>328
1%くらいは残業二桁時間の激務
987名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:44:22 ID:Ki4miG1I0
公務員は何故給与削減に反対するのかが意味不明
988名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:44:28 ID:w6q0rfKJ0
○公務員と民間は月収で約20万は違うらしいよ。
○海外旅行へ行くのは公務員ばかりって旅行屋が言ってた。
○奥さんが公務員の亭主関白世代の上司が立場が弱くなって嘆いている。

高田渡さんの歌が聞こえてきた「地主金持ちはわがまま者で 役人何ぞは威張るもの〜♪」
989名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:44:37 ID:PS7cZSih0
まともな日本人なら外国人選挙権反対 

それだけで自民にいれるわw

もう糞チョン民主はね〜よ
990名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:44:38 ID:wf18NMIG0
日本人なら外国人参政権を認めないというだけで自民を支持する十分な動機になる
991名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:44:41 ID:KwKznNrP0
まあ、まず外国人地方参政権に反対なのは絶対条件だわな。
国家の基本で「この権利を外国人に与えます」なんて政党は、
スタートラインにさえ立ってないも同じ。

だからやっとこ自民がスタートラインに立った、ほかの政党は?
って話だと思うんだ。
992名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:44:45 ID:DBEY0q5B0
公務員人件費の削減は議員数と議員報酬の削減が必ずついて回るからな
自民はどう対処するんだろうか
993名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:44:58 ID:ctyYYfsq0
一方、民主党は・・・・・・。


↓「民主党のHP」 より


【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229301424/

・鳩山幹事長は11日、党本部で李韓国大統領実兄の李相得韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に向かえ、意見交換した。

 鳩山幹事長は挨拶に立ち、「民主党として日韓関係を重視している」と表明。新大統領誕生後、
 経済的にはきびしい環境下にある韓国における、新大統領の取り組みに敬意を表した。
 「スワップに関して当然のことながら、民主党としても日本政府としてもご協力を申し上げたいという
 思いだ」と語った。そのうえで「麻生政権が低迷するなか、国民の心がかなり離れている」と指摘。
 「来年必ず行われる総選挙、衆院で勝利をおさめて政権交代を確実なものにしたいということで力を入れている」と表明した。

 「民主党が政権をとった暁には対日関係はなお一層進展するとご理解いただきたい」とも求め過去の
 問題に目をそむけることなく未来志向に転じていきたいとの意向を示している政党だと改めて紹介。
 同時に、強制連行などによって日本で亡くなられた韓国人の方々の遺骨の返還の問題などにも
 取り組んで行くと語り、さまざまな問題が残っているが、できるだけ誠意を込めて過去の問題の清算を
 行って行きたいと決意を示した。

 李会長は1月の際には実弟の李明博次期大統領の特使としての来党だったと振り返り、今回は日本と
 連携・協力の表明の意味での訪問だと述べた。
 1月の来党時に小沢代表が在日韓国人の地方参政権について「検討する」「推進する」との回答を
 示したことについて、「この場を借りて改めて感謝する」との発言があった。

 意見交換で「衆議院総選挙で大勝するという報道があるが、選挙について自信を持っているか」との
 問いに鳩山幹事長は、「自信はありますし、民主党としてはここまで政権に対する不信感が
 高まっているとき、政権交代は使命だと思っている」と強調し、「韓国からご協力を」と求めた。(一部略)
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=14733
994名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:45:02 ID:Ok504FxT0
なりたい職業ランキングで公務員が上位にいる世の中は間違ってる。
安定してるんだから、その代償は薄給で払うべき。

代えが利かない人材の高級官僚はともかく地方公務員は下げろ。
下げたって、成り手はいくらでもいるだろう。
995名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:45:02 ID:xVG9xU8X0
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
現業は影の最強勝ち組ですが何か?
負債は国民が払ってくれますが何か?

996名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:45:06 ID:jb0058XH0
衆院前にはルーピーズが、
「ネットで書き込んでも影響ないからw」
とよく言ってたよな。

今、それがブーメランでルーピーズに突き刺さってるが。
997名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:45:18 ID:r8sj4H6wP
これは票が集まるわ。

いいタイミングで言ったな!
998名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:45:18 ID:70PvnNmw0
>>981 沖縄に仕事と人材が集まるなら良い事じゃんw 

民主がやると「リアル北斗の拳」世界になる無軌道政策になるだろうがw
999名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:45:21 ID:U9mJWu730
自民は復活しつつあるんだろう

天下りに税金逃れとしての課税をしろ

就業実態のない者への報酬なんだから贈与に当たる

わかれよ
1000名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:45:22 ID:W7uBEJu7P
よっしゃ 政権交代だ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。