【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…日本で育った人間が、日本企業に必要とされない時代★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・《雇用問題は若者ではなく政治経済の問題。若者のせいにして追い込む社会は日本ぐらいでは
 ないでしょうか。大人も自分のことで精いっぱいで、若者を気遣う余裕がないと思います》
 就職活動を終えた神戸大4回生の男性からこんなご意見をいただいた。当欄では、たびたび
 学生の意識の低下を問うてきたが、《自己責任論ではなく、社会全体として就活や雇用の
 問題を考えてほしい》と訴えている。

 確かに、超氷河期の就活をめぐるさまざまな問題の「責任」を、学生個人にのみ
 負わせるのは酷だ。そこで今回は、雇う側の企業や雇用制度に関するご意見に
 焦点を当てたい。

 《ほとんどの会社で採用基準や仕事内容を明確にしないし、求める人材像も“グローバルな
 人材”などと抽象的で横並び。こんな状態では学生と企業とのミスマッチが起きるのは当然》とは
 24歳の学生のご意見。
 《学生側に一方的に自己分析や業界研究を強いている》と、企業側の情報開示不足を
 批判した上で、《現状では会社を選びにくく、学生に負担が重くのしかかっている》と訴える。

 また、47歳の男性は《日本企業は“疑似血縁集団”ともいわれ、多様な色を認めない村社会》とし、
 中途採用制度が根付かず、新卒の就活市場が過熱する日本の雇用文化を指摘。
 男性はさらに、その背景として、学校で就業教育が行われず、企業が社会人を一から育てる
 教育のあり方を問題提起した。

 一方こうした不満がある中で、日本の大手企業では「競争力が弱い」などとして“日本人離れ”が
 進み、外国人の採用が本格化しているという。パナソニックは来年度の新卒採用枠1390人の
 うち、全体の約8割の1100人を海外採用枠で採る予定。そのほか、ファーストリテイリング、
 楽天などの企業も積極的に外国人を採用している。

 日本で育ち、日本で教育を受けた人間が、もはや日本の企業に必要とされない時代が
 きたのかもしれない。だが、自国の企業に必要な人材を自国で育成できない社会も
 おかしいのではないか。この辺りの意見も今後ぜひお聞きしたい。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000545-san-bus_all

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292507967/
2名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:10:20 ID:xQG7Q3X50
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。
3名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:10:41 ID:nzetb7190
4辺り?
4名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:11:08 ID:BmRXkWcnO
今の学生の力不足もあるけど
企業がハナから見捨ててる感も否めない
5名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:11:40 ID:7WmND+6G0

はっきり言って日本の義務教育受けた奴を採用しねーんだったら、義務教育いらなくね??

特にチャンコロみたいな暴力団だかゴロツキの仲間を採用するんだったら、法人格すら剥奪すべき。
                                                                  
6名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:12:17 ID:zmAzazYL0
パナソニックは来年度の新卒採用枠1390人の
うち、全体の約8割の1100人を海外採用枠で採る予定。そのほか、ファーストリテイリング、
楽天などの企業も積極的に外国人を採用している。

学生どもは団結してこれらの企業訴えたっていい。あらかじめ日本人てことで
プロファイリングしてとらないなら、明らかな差別だろ。
7名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:12:54 ID:bGAn5eJ40
教育改革こそ与党がやらなきゃいけないんだが、輿石が重鎮の民主党には期待出来ないな。
8名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:13:05 ID:HT1ZPNHN0
前スレ見るとわかるけど
「団塊が〜団塊が〜」って思考停止してるやついっぱいいるだろ?

だれがそんなアホを採用するかって話w
9荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/17(金) 02:13:47 ID:szP2qs4I0
小中高大統括する教育改正機構でも機関でも
政府肝いりで民間で発足促して10社ぐらい作って
日教組排除して教育改革でもやってみたら?w
10名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:14:13 ID:InpFDo+x0
*****************************
岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
*****************************

↑は昔からよく見るコピペだけどさあ。これはは今の経団連企業と同じ精神だろ(w。

「与える」対象が国内じゃなくてグローバルになっただけで。

日本は少子化で日本市場はもう「卵を産んでくれない鶏」になってしまったので
海外で弥太郎やフォードの教えを実践しているんだよ。
経団連がやることは全面的に正しい(w

11名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:14:44 ID:xQG7Q3X50
躁うつ病の代わりに統合失調症でも可
お前らの先輩がどうやってきたかの参考スレ
お前らは病気だから教えてやってるんだけど、それでも診断書取れない場合があるから
診断書取りに行くならちゃんと勉強していけよ

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1291943787/
★★ 集団ストーカー本日の被害報告Part1 ★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1290009624/
マスコミは集団ストーカーをやっている その11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284069950/
12名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:14:48 ID:BSiThYbA0
>>8
○○のせい、○○が悪い。
っつー奴隷根性の奴が多すぎるわw
13名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:14:48 ID:EgzY9ie4O
嫌ならその企業の製品を買わなきゃいいって言うが、そもそも買う金がない
14名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:15:05 ID:tDCQw6Ko0
>>4
力不足っつっても、新卒の力なんて分かるのかとw
まぁ時代のせいでしょ、そういう時代、タイミングに生まれたのだからしゃーない

もっといえば、これからは大企業も潰れるところでてくるだろうな
それも時代的なものでね
日本も色んな点で変換期に来てるんだろうな
15名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:15:05 ID:FALKeCDF0
ユトリなんか雇ったら危ない
特にものつくり作業はだめ 粗悪品しかつくれない
接客?最低だからだめ

ユトリは使えないよほんと
16名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:15:18 ID:MO6s+Rpl0
日本の教育システムが、
社会が要求している人材を成育していないだけでしょ。
17名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:16:39 ID:ozMRIPAu0
大卒にしたって就活の時期早めて勉強する時間を無くして
能力が低いって本末転倒もいいとこだろ
18名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:16:53 ID:5N1DQieD0
>>982
起業するのは良いとして、税制面とか色々心配なことも多い
まして無能の学生達には難しい事が多いだろうなあ
でも起業は悪いことではない

民間就職ダメなら公務員試験受けるとか、資格取得を目指すとか頭にないのかな。
まあどうせ履歴書に堂々書けるような資格ないんだろうし、採用されない側にも問題はありそうだ。
かと言って、公務員や大学教員一般教員が有能でまともかと言えばそうではないから
どの業界でも複雑な心境w
19名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:17:12 ID:C+4x/lxLO
>>8が結論だなw
20名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:17:13 ID:tDCQw6Ko0
>>17
そもそも大学の勉強なんて企業は求めてないしな
21名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:18:03 ID:bvr9A4R60
>>8
ゆとりが〜、ゆとりが〜
22名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:18:34 ID:y+DMjpT/0
団塊はパソコン革命に乗り遅れたから使えない。
23名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:18:41 ID:XRJj5z7Y0
まずは水嶋ヒロが持て囃されるような社会をどうにかすべきだな
24名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:19:41 ID:NE7cNMTs0
自分で目標を設定できない子が多い。
25名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:19:56 ID:H/b0UxnM0
ゆとりは切り捨てろ。
日本人の受けるべき教育を受けてこなっかた不良債権だ。
26名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:20:31 ID:tDCQw6Ko0
>>18
税制面なんて〜のは起業する上では大した問題じゃねーよ
そんなの利益を出せるようになってから心配すりゃあいいんだから
27名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:21:00 ID:FALKeCDF0
ユトリはまず日本を出て国際的に通用するように自分磨きくらいしろ
中国韓国の工場でちゃんと食える冷凍餃子つくってシナやチョンに大和魂見せ付けてやれ
そしてもう帰ってくるなw
28名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:21:01 ID:yKboKXJr0
ゆとり世代が無能なのはゆとり世代自身に責任があってのことでは
ないわけだから可哀想っちゃ可哀想、気の毒っちゃ気の毒なんだよなあ。
29名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:21:42 ID:MUniQFkD0
大企業のことは良く分からんが中小に限って言えば今の若者は最初から眼中にないもんなぁ
だから仕方なしに外国人入れるしかない状況になっている
でもそれをやると日本の若者入れろみたいなことを暗に言われる
どうしたらいいのさって話だよ
30名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:21:50 ID:bGAn5eJ40
>>14
自分から率先して仕事をしようとしない。それを見たら使えるか使えないか大体わかるよ。
31名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:22:17 ID:7lYCJyreP
ゆとり世代(ゆとりせだい)とは、2002年度(高等学校は2003年度)学習指導要領による教育(ゆとり教育)を受けた世代のこと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E4%B8%96%E4%BB%A3

ゆとりの大卒を採用してゆとりは使えないと判ったから
32名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:22:42 ID:WKcUT/Z80
結論 日本終了
33名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:22:49 ID:5N1DQieD0
>>26
利益を出せるようになる迄でも心配なのさ
自営の人に話を聞くと色々意見違うしさw
最近はNPOやる奴が多いな。あれもモノによっては胡散臭いw

>>23
何となく言いたい事はわかるwww
作品見てないから何ともいえんが、なんか胡散臭いw
芸能界なんかは特に虚構の世界。能力のない歌手を天才とか、よく使う手段w
水嶋ヒロは才能あるのか知らんがw
34名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:23:21 ID:zzyuPjc00
団塊の女が特にひどいと思うあいつらクソ将来仕返ししてやる
35名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:24:01 ID:rOvWJj310
ワーキングシェアしかないんだよ。
一人あたまの給料を下げて、みんなで仕事を共有。
今の日本の実力で年収700万を一人で貰うなど無理すぎ。
その人件費高が非正規問題やサビ残過労死問題につながっている。
36名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:24:36 ID:1dom+gBZ0
>『ゆとり教育はエリート教育』

これは至言やね。
いかに自由を与えられても、それを使いこなせるのはエリートだけだからね。

確かに今は、昔よりもできる奴は、もっとできるようになってるって面がある。
スポーツや芸術分野なんかじゃそれがはっきり出てるし、色んな分野での職人とか料理人とかでもそう。
単に勉学だけじゃなく、何らか才能ある人間にとっては、今ほどいい時代はかつてなかったと思う。

ただ惜しむらくは「限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいい」
ってのに失敗したことに尽きる。
ゆとり教育は確かに成功している面もあるが、この部分を今後どうするかが課題だな。
37名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:24:47 ID:eindubz0O
ゆとり世代は人間的におかしいからなぁ
38名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:25:50 ID:g5Gw/F+5O
基幹産業か?
武器にロケットに原子力発電とか色々あるがな
水質改善 燃料 とか
細分化されていいじゃないか

車は日本人がベンツやらBMやらボルボに乗らなくなるくらいのを作れ
アルファロメオは許す

安さばかり追求するからおかしくなるんだ
超高級な生糸ばっかし作れよ
付加価値の時代だ

日本人にしか作れないものしか意味はなくなったんだ
人のやれないことをやるしかないんだ

皆と逆に行くときなんだよね
湿気た民族に併せてたら共倒れ

39名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:26:16 ID:yKboKXJr0
>>35
そんな共産主義思想でどうにかなるもんか、バカタレ。
仕事(雇用)を生み出すことの出来る優秀な人間をばんばん優遇しないで
どうするよ。
40名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:26:37 ID:tDCQw6Ko0
>>31
ゆとりなんざ大卒でやっと2年目って所だろ?
そんなんで判断できるのかと俺は思うけどね

41名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:26:40 ID:y+DMjpT/0
まあ二人で1500万もらう代わりに3人で1500万もらったほうがずっと良い社会になるよ。
42名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:26:55 ID:EL3HtpS40
日教組に素直さを奪われたせいだろ
43名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:26:58 ID:BBdMxK/k0
>>1
少なくとも若者のせいじゃないな
現代の若者は、過去の若者と同じように
マジメに学校に行って勉強してきた
企業や政府がすべて若者に汚いなすりつけ、
みっともない責任転嫁をしてすべてを片付けようとしている

若者をここまで追い詰めて・・・本当にむごいことをしているな日本の老害たちは

さすがに今ほど若者に苦労をすべて押し付けてる時代はいまだかつてなかったろう
非人道的といえるほど残酷なことをしているよ、日本の年長者たちは
若者は無理せず生活保護制度を活用しなさい
返還不要の生活費が国から支給される制度だ
就職活動や仕事で心身を壊すなんて馬鹿げている

反貧困ネットワークへの相談や弁護士無料相談などを活用して
生活保護受給を目指そう。最近は若い人の生活保護受給も急増している
それだけ、年長者により追い詰められている若者が多いということだ
44名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:27:16 ID:RM20EXnJ0
大企業の法人税を減税するかわりに国民には増税。

その浮いた金で外国人雇われたんじゃやってらんねえ。

マジで経団連と民主氏んでくれ。
45名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:27:21 ID:5N1DQieD0
昨日か一昨日NHKニュースで、新卒がバスで会社巡りしてる報道があったけど
見た人いる?

あれもさ、一人女性を除いて殆ど見た目が気持ち悪い人ばかりだったw
こう言っちゃ悪いが、見た目も磨いた方がいいよ
デブの男女も映っていたが、あれじゃ採用はされんなぁ
どうせ学歴も悪いんだろうし。
46名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:27:39 ID:jEFKY8/M0
企業がやってること=自分が生き残るためには何でもありってこと。
若者も生き残るために自己努力もするだろうが、納税止めたり、年金払うのも
やめて良いんじゃないかとも思う。

金以外に頼るものがない年寄りから力のある若者が金を巻き上げるのも良いと思う。
金持ちを殺してでも頭数が多い庶民は金を奪い取るのも良いと思う。
自分が生き残るために仕方がないんだから。企業も同じ動機なんだし。

ってことになったら良い社会だと思う?
そんな社会になりそうな気がしてならない。。
47名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:27:58 ID:LcMvakcO0
>>40
まだ大卒で半年ぐらい
48名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:28:08 ID:aqS2HmVK0
犯罪者を輸入してどうするんだ。

外国人1人につき、国賊企業から1億円没収。

今日の外国人

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292518103/

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292517912/
49名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:28:47 ID:OAFNwt8i0
企業は株主あっての企業
もう外資が入ってるんだからいつまでも日本の企業ではないぞ
50名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:28:53 ID:cTmFVVwf0
日本人が働かなくても税金で生活し入ってきた外国人から税金を搾り取って奴隷のように働く時代が来るのか
もちろん選挙権、被選挙権等は日本人のみで
51名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:29:12 ID:yHexSPMI0
外国人と日本人を平等に評価するなら
母数が違うんだし、外国人が増えるのは当然
政府が制限しないといけないんだよ
52名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:29:15 ID:tDCQw6Ko0
>>33
なにが心配なんだ?
まともに売上げをだせるようにならなきゃ税金なんて関係ないんだけどね
消費税くらいやね、それも商品・サービスが売れてナンボだし
53名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:29:30 ID:IMDaTnz80

個人の能力が無くて採用されないのであれば別に構わないだろうが、この問題がおかしいのは、
「優秀な人材を登用した結果外国人が多数でした」ではなく、初めから”外国人枠”を意識してあることだな。
それって何らかの思惑が働いていると考えるのが妥当だろう?
まぁ学生側もそんな企業に対して期待してもしょうがないから自分たちで意識改革するしかないだろうね。
嫌な仕事でも頑張ってやりながら自身のスキルを高めたり貯蓄したりしながら、いずれ独立したり、やりたい仕事へ転職したりいろいろやりようはあるな。
最近自衛官の人気が急上昇らしいが、そういうのも選択肢として悪くは無いだろうね。
54名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:29:30 ID:QDpIBCOs0
ゆとりでやる気の無い日本人学生より
海外の血気溢れるエリートを採用した方がマシ
それだけの話でしょう
55名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:29:43 ID:yKboKXJr0
>>44
ちなみにここでいう 『外国人』 は『中国人』や『韓国人』のことだからな
56名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:30:09 ID:y+DMjpT/0
二人で年間4000時間労働なら3人では一人1333時間はたらけばいい。週休3日も可能。
57名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:30:22 ID:AagUhRk90
外人を受け入れまくって日本人の雇用を潰す民主党と経団連

【政治】 鳩山首相、国家公務員の「新規採用半減」指示…平成23年度★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272348291/

【社会】トヨタ・奥田氏「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」★4
ttp://unkar.org/r/newsplus/1283064261
【経営者】「日本は人間の国際化を」「外国人に来てもらい、第二の大和民族作ってもよい」…トヨタ・奥田相談役★2 [08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282965947/
【経済】トヨタ・日産、韓国製部品を本格調達へ 国内企業を見殺しか★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284903868/
【経済】日産、中国の生産能力8割増 2012年に年120万台体制へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284966584/

【尖閣衝突】日中関係という国益を優先することが最も重要-経団連会長、船長釈放を評価★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285785782/
【尖閣問題】 経団連会長 「衝突事件はもう議論が済んだ。追及するな!日中関係悪化のビデオ流出は、徹底的に追及を!」★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289262965/
【経済】 「将来の労働力は足りず、需要をつくりだす消費人口も減る」 〜経団連会長、TPP参加で労働力として移民奨励★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289315158/
【政治】 TPP、菅首相 「平成の開国だ」 外国人労働者の受け入れ、来年7月にまとめる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289315343/

【社会】 「日本に、もっと移民を!」 日本の政治家や学者ら、異例の大キャンペーン…結婚せず子供作らず減る一方の日本人に警鐘★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290845301/

一方、欧州は…
【英国】政府が外国人受け入れに制限、財政負担を軽減し英国民の雇用を増やす目的[06/29]
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1277824488/
【国際】メルケル独首相「多文化主義は完全に失敗した」 16日、自党の青年部の会議で★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287504652/
58名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:31:05 ID:bFN8t77T0
なんで若者のせいなんだよなぁ。
生まれてきて各々が勝手に育つっていうシステムじゃないだろこの現代社会は。
59名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:31:10 ID:RM20EXnJ0
>>45
あんた人の容姿あれこれ言えるほどの容姿なんか?
60名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:31:27 ID:InpFDo+x0
>>53
国内市場の縮小が見えているから、
海外特に新興国に輸出しないと企業は生き残れない。
外国人採用を増やすのはそのため。
61名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:31:59 ID:reNG/0re0
企業の人事部が腐っている。新卒学生の採用基準を「即戦力」などと勘違いして
10年〜20年後の中堅へと育つ人材、つまり、ダイヤの原石を見つけることを
放棄してしまっている。30年後に経営レベルになる人材など、そもそも新卒の
時点でわかるわけがないので、そんな人材を採用すること自体が不可能なのだが、
10年〜20後に「使える中堅」にまで育つ可能性を見極めるためには、自分達
で育成するプログラムが判断の前提として存在しなければ、見極められない。
育成の手段が場当たり的で体系だっていないと判断できないのだ。
時代の変化に応じて「どういう人材になってもらいたいか」の定義は変化するが、
変化しない「根本」があり、その根本に沿った育成プログラムを用意できていな
いから新卒を採用できないでいる。新卒採用とはダイヤの原石と思われる人材を
見つけることだ。ダイヤの原石は「見た目が単なる石コロ」な場合がある。
しかし、今の新卒採用は「見た目がキレイなだけの黄銅鉱」ばかりを採用する。
支那人留学生の採用など、その典型だ。
62名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:32:40 ID:7lYCJyreP
>>47
算数も出来ないとはゆとりか?
63名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:33:00 ID:WxNelHaO0
>>8
俺もそう思う。
建設的でないというか打たれ弱いというか、何かあるとすぐ逆ギレ。
誰も一緒に働きたくないよな。
64名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:33:07 ID:tDCQw6Ko0
>>47
なんか色々意見があるんだよな
ゆとり教育はどっから始まったとするのが一般的なんだろ?
65名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:33:30 ID:TSOAn0Wg0
日本製品買わないやつは非国民とか書き込んでるやついるけど
わざわざ割高な日本製品買う必要は一切ない
66名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:33:30 ID:es28xYfT0
大学2年から3年間就職活動とか頭おかしいだろ・・・
こんな危機的状況を議論すらしない国会死んでくれ。
大連立もいやだけど、って言ったら自民と民主を選んでる人民にまず問題があるけど
67名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:33:39 ID:y+DMjpT/0
ある時期に勤労世代が高齢世代の有権者を上回ると高齢者の待遇は酷くなるだろう。
68名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:33:39 ID:gOKYguVY0
日本企業とかもう関係ないよな
安い外国産の製品しか買わないわ
69名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:34:10 ID:QtILUHjsO
>>29
近所の図書館に行ってみるといい。
そこで、机に向かって勉強している20代、30代の奴らがいるはず。

そいつらに端から声をかけて連れてくればいい。

地味で真面目、かつモラルありそうな奴が大量に手に入る。
70名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:34:11 ID:RM20EXnJ0
外国人ばっか採用して、数年後にストやデモでもされるがいい。
71名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:34:18 ID:BSiThYbA0
>>61
ダイヤの原石ねえ
他人に磨いてもらおうって考えてる奴は一生光らないけどな。
自分は自分でしか磨けないのだよ。
72名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:34:19 ID:g5Gw/F+5O
>>65
あなたは買わなくて良いw
73名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:34:21 ID:H/b0UxnM0
ユトリはやる気も能力も協調性もない。
目先の欲しか考えられないチョン並みの人種。
74名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:34:26 ID:JhMMNZdx0
失われた20年なんて言って
20年間も不況続けてきたことに財界の人間って何の責任も感じてないのかね
一切反省せず、社会が悪い、政治が悪い
2ちゃんレベルの言い訳に終始して最後には
社会に出てもいない人間に責任被せる
何でも人のせいにする世の中だけど
これは異常だろ
75名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:35:35 ID:5N1DQieD0
>>52
まあねえ。知人にもそう言っておくよ。
自分もちょっと興味あるので色々な経験談とか聞きたい方ですわ。


消費税の話で思い出したが、某大学の教授の話、実家の仕事色々税金ごまかしてるとか自慢げに語ってたなw
「あれね、どうにでもなるんですよ〜ww」とか。
教育学部の教員があれじゃ、まともな弟子が育つはずがない

別の友人は親の仕事を継ぐって言ってたな。色々心配だとか言ってたが。
公務員くびになって親の仕事継ぐと心に決めたらしいから
真面目にやるだろうねw

76名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:36:12 ID:gOKYguVY0
不況を作ったのは50以上の年寄りなのに
商品が売れないのも若者のせいにしてる
この国の企業は終わってる 
77名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:36:52 ID:g5Gw/F+5O
上が馬鹿で面接官が馬鹿なら
逆に入りやすいのではないだろうか…

本質を見抜く人ばかりだと縮こまるしかなくなるけどな
78名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:37:02 ID:yKboKXJr0
>>71
お前知った風なこと言ってるがわかってるようでわかってない。
『磨き方』を知らない若い世代を導いてやるのが先達の役目なのに。
79名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:37:04 ID:a3hZBEWA0
>>30
似たような感じですな、オレは更に、文系理系関係なく自分で仕事を探してこれるかどうかを見る。
ゆとり世代だろうがなんだろうが、この会社でこうしたいんです!って理路整然と語れる人が欲しいってこと。
想定してなかった質問であれど、あまりに自分よがりな回答なら既卒でも新卒でも関係なく欲しくないよ。
80名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:37:06 ID:InpFDo+x0
>>74
それは同意だなあ。
財界人が自分たちの生き残りのために日本を見捨てるのは、
まあそれが資本主義というものだから仕方がない。猫がネズミを食うのを非難しても無意味だ。

しかし財界人が若者に説教するのは筋違い。
猫がネズミを食う前にネズミに説教してはいけない。
81名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:37:22 ID:bvr9A4R60
>>71
鉱山の中で光ってるダイヤって金になるか?
82名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:37:42 ID:RM20EXnJ0
年寄りども、なんでもかんでも若者のせいにするんじゃねえ。

若者の○○離れ話は飽きたんだよ。

不景気なのはてめーら年寄りのせいなんだよ。
83名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:39:01 ID:orsvKG3j0
基地害の50〜60代が権力を握ってる社会構造が露呈しただけだよ
しかも氷山の一角

解ってるのか!? 石和!
84名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:39:24 ID:QDpIBCOs0
>>60
訓練されたショーシャのジャパニーズビジネスマンなら日本人でも余裕で海外で市場開拓できた。
現地語なんかまったくしゃべれなくても根性と気合いでビジネスして契約とってきた。

いまの貧弱なゆとり日本人ではもう無理だろうな。素直に外国人エリートを雇った方がマシですよねえ。
85名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:39:37 ID:bvr9A4R60
>>79
上の世代はできてたのか
86TOY○TAプレゼンツ:2010/12/17(金) 02:39:45 ID:5N1DQieD0
今サッカーを見ておりますw
SUGEE同点
87名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:39:55 ID:jEFKY8/M0
今の日本の企業経営者を見てると貿易商的な金儲けだけで
生き残りを考えてるとしか思えない。

金なんてインフレになったり、ちょっと失敗すれば直ぐになくなる。
それより、社会がどうしても必要な物でなかなかマネできないような
事業を作ることの方が重要だと思う。

いっぱいそういう事業の種はあるのに従前の事業の延長上でしか考えてないから
他国にマネされて、価格競争ばっかりになる。
日本人経営者がダメになったんだと思うよ。
88名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:40:10 ID:RM20EXnJ0
この国の82パーセントの金融資産は50歳以上が
所有してるんだそうだ。

50歳以上がひたすら溜め込んで使わないから不景気なんだよ。
ちったあ若者に流れるようにしろ。
89名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:40:34 ID:N6KpLDAD0
>>78
導いてやるのは上の世代の役目だとは思うが、

導かれて当然と思ってるような若い奴は、初めから原石でもなんでもないだろ。
90名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:40:39 ID:tDCQw6Ko0
>>79
まぁ、今の団塊とかが若いときにどれだけ率先して仕事をやってたかは気になるけどなw
ぶっちゃけ、団塊ってその上の世代が造ったレールの上に乗れた世代だしね
そして今の若い人達は、既存のレールが腐ってきてまた自分たちでレールを作る必要に迫られてるって俺は認識してるけど
91名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:40:40 ID:QDpIBCOs0
>>81
ダイヤがカネになるのは流通を絞ってるからですよ。
ただ光ってるダイヤなんて二束三文ですよ。自分プロデュースで小出しにするから価値を創出してるんですよ。
92名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:41:31 ID:LcMvakcO0
>>62 >>64
本格的なゆとり教育を受けて育った世代が1987年生まれで今年の新卒
93名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:41:51 ID:xs+eNtnI0
日教組は全く関係ないですな
94名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:42:02 ID:yKboKXJr0
>>85
比率の問題だと思う
>>86
すげーいい試合だな。前半だれてたけど。
95名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:42:11 ID:BSiThYbA0
>>78
それは理想論であって、現実の社会はそう上手くは行かないんだよ。
自分から動かなければ何も起きません。
96名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:42:36 ID:QDpIBCOs0
>>89
レールを外れないようにガイドしてやるのが上の世代の役目だと思うが
添乗員みたいに導いてやるなんて過保護だし、昔でいえば傲慢ですらあるよな
97名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:42:54 ID:gOKYguVY0
雇用を守ってくれないのに法人税を下げるなんて馬鹿げてる
どうせ内部留保にまわるに決まってるんだから
相続税や消費税でなんで補てんしなきゃいけないのかわかりません
98名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:43:27 ID:InpFDo+x0
>>87
ところがこの20年間、大企業から零細個人企業まで、
積極的に投資をしたところはことごとく討ち死にが大損して
安全第一のところが生き残っている。

今の40代から上は、「冒険したら死ぬ」という教訓ばかりを学んでいる。
金を投資して設備等にすると不良資産化して
金を国債などにしておくとデフレのおかげで相対的にもうかる。

この20年の経験はでかいよ。これで日本は完全にダメになった。
99名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:44:08 ID:WxNelHaO0
>>87
言いたいことは解る。
で、どうする。
100名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:45:12 ID:gOKYguVY0
自分たちが無能で業績を上げられないのを
政治や若者のせいにしている経団連の皆様 左翼と変らない
101名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:45:51 ID:tDCQw6Ko0
>>92
それが一般的か
やっとこ社会にでたレベルなのに責任を負わせるのは酷だわなw
102名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:46:08 ID:suk5W5qt0
>>90
お前時代のせい時代のせいって言ってるけど
だから時代のせいってつまりなんのせいなんだよ
103名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:46:22 ID:eZHLuyPH0
自己責任だよ、図体デカイお坊っちゃん達
20ウン年間も何やってきたか言えるか?
何もやってこなかっただろ
104名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:47:03 ID:zO3r9r14O
俺の会社、作って10年
平均年齢31歳
最年長39歳
何回面接やっても40代以上は噛み合わないし、20代は仕事覚えるまで時間かかる。
今日コンサルタントに言われた事
「一生懸命はたらいて責任の下もらう500万より休みがあってなんとなく安定してるように見える200万の方が人気あるよ」
これじゃ外人に負けるって
105名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:47:07 ID:859oNFCbO
週休二日制もなく労働基準法で守られることもなく
奴隷のように働いた世代からすれば
ゆとり世代は使いたくないだろうな
自分たちの働いてきたスタイルを否定されたら仕事にならない
途上国の外人は奴隷労働を受け入れるし最低限のスキルもあるんだよ
106名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:47:13 ID:jEFKY8/M0
>>87
??
ソース出して。
従前の事業の延長戦で投資するから他国に価格競争で負けたんだろ。

水の簡易ろ過材を開発したり、超軽量ジェット機作ったりして
新しい事業を作ってる企業もあるんだが。
107名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:47:24 ID:7lYCJyreP
ゆとりにダイヤの原石などいない同じ炭素の同素体の黒鉛だらけ
108名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:47:25 ID:b+UwZi2O0
ただ単に、単純労働の他に一般社員も安い賃金く首も切り易い外人にしたいって事じゃね。
109名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:47:41 ID:5N1DQieD0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292317727/l50
就活が大変な一方で、下着泥棒で警察官が自殺w
公務員の事件は多いから、何がいいのか分からんねw
110名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:47:58 ID:g5Gw/F+5O
田原そーいちろうみたいなのがいるな

あと顔のでかいだみ声の
111名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:48:04 ID:LcMvakcO0
>>101
新学習指導要領に移行したとこ所からマスコミでもゆとり世代としてる
112名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:48:11 ID:1dom+gBZ0
>>87
>社会がどうしても必要な物でなかなかマネできないような事業を作ることの方が重要だと思う。
>いっぱいそういう事業の種はある

なら自分で起業すればいいだけじゃないの。
113名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:48:21 ID:wsQd8zAw0
うぜぇ!こんな記事ばっか書いてやる気そぐ意味あるのか?
バカなんじゃね?
114名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:48:32 ID:yKboKXJr0
>>95
はあ?お前、社会で実際に人の上に立ったことあるんか?
どんな使えねーヤツだろうと、あてがわれたらそれを一人前にしねーと
自分の仕事が苦しいし、自分の評価が下がる。
こんなヤツならいねー方がマシ、って思ったって、そいつを育てなきゃ
自分の評価が下がるんだぜ。もちろん、そうやってなんとかしてもらう
のを当然と思ってるヤツがクズだ、ってのは同意の上だが。
115名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:48:46 ID:wGdAdNhp0
日本人は雇って当たり前
外人は雇えばいろいろ裏側に利権と云うか甘みが経営者には有るんだよ
それに付き合わされる日本人社員はたまったもんじゃないけどね
116名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:49:07 ID:QtILUHjsO
>>98
やっぱり、ホリエモンとかは討ち死にさせるべきじゃなかったよ
ああいう連中が生き残っていれば「一攫千金でチャレンジしよう、積極的に頑張ろう」という学生も増えただろうに。

いまは、「チャレンジ=失敗、だから安定志向でいこう」という学生ばかりだもの。
町役場にも総計や東大卒がいる始末。
117名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:49:15 ID:InpFDo+x0
>>103
今の40台で生き残っている連中が誇っている経験は
「泥沼の撤退戦を生き抜いた」とか「上の世代がやったことのしりぬぐいを上手にやった」
とかの「負の成功体験」である場合が多い。
118名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:49:25 ID:tDCQw6Ko0
>>102
具体的にこれのせい、というものがないから時代のせいっつってるんだけどね
中国だって今は良いだろうが、仮に為替が完全変動になったら優位性が大分減るだろうしな
119名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:49:33 ID:bvr9A4R60
>>95
じゃあ、日本で行われてる教育はすべて意味無いんだな
120名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:49:57 ID:WxNelHaO0
>>114
いびり倒してやめさせるだけ。
仕事はボランティアじゃねえ。
121名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:49:58 ID:QDpIBCOs0
団塊世代って、小学生のころから生活のため家庭のため社会で働いて金を稼ぎ続けてきた労働ソルジャーだよ。
ゆとりが勝てるわけ無いでしょ。
122名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:51:25 ID:NVKpcUZC0
俺の高校は土曜日もあったし、ゆとりと関係なく勉強した私立だからゆとりじゃなくていいっすか?
22さいです
123名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:51:45 ID:QDpIBCOs0
>>114
部下に成果をあげさせることがマネージャの役割です。ってごく一般論だと思うけど、なにを熱くなってんの?
124名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:51:52 ID:a3hZBEWA0
>>85
年上を面接したことないから?だけど、少なくとも今回りにいる年長の方にはそうじゃない人は皆無。
実は「理路整然と」ってのが結構効いてくる。
こうしたいんですっていうことがパンフの受け売りだったり、さらに話してると全く関係ない話にすっ飛んだりするのがちょっと耐えられない。
別に自慢とかじゃなく、俺らの頃は例えば、先を見据えてそれに絡めてこれがしたいって言えなければ次の面接に進めなかったことが多かった。
それだけが落ちた原因とは思わないけど、少なくともそこで働く理由が分からずに受けてる人とは仕事したくない。
125名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:52:03 ID:jEFKY8/M0
>>98
??
ソース出して。
従前の事業の延長戦で投資するから他国に価格競争で負けたんだろ。

水の簡易ろ過材を開発したり、超軽量ジェット機作ったりして
新しい事業を作ってる企業もあるんだが。

>>99
腐るほど人間の欲しい物はある。
医療関係ならまだまだ難病だらけだから必要な薬は尽きないし
大型航空機は世界で2社しか作れない。中型機でも世界で4社だけ。
原子力なら高速増殖炉なんか実用化はどの国もできていない。
海底資源の採掘を実用レベルのコストで出来る国もまだない。

まだまだ商売の種は腐るほどある。

126名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:52:34 ID:bvr9A4R60
>>121
ゆとりと違って不況も簡単に回復させられるだろうね
127名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:52:37 ID:5N1DQieD0
>>112
ああ、なんかモバゲーのババアがNHKでそんなこと言ってたな
自己の経験談でw
あんなんでも一企業だもんねぇ。胡散臭い
128名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:52:38 ID:xOjmJyU00
タコが自分の足を食っているようなもんだ。
129名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:52:42 ID:g5Gw/F+5O
団塊が無能なのは戦後教育のせいなんだろな
戦前の人たちか日本を建て直したんなら
戦前教育に戻しましょう

とにかく働く
団塊より働くよね!
130名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:52:55 ID:es28xYfT0
>>105
そういう世代ってもうほとんど引退してるじゃん。
高度成長中期〜バブル後5年ほどの間より、今の方が忙しいよ。
週休二日は諦めてる人多いよ。なぜか小泉純一郎人気あるけど
131名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:52:59 ID:oregDwn80
ゆとりのくせに危機感を持たなかったせいだな。

>>115
違うな。必用な人材を選ぶにあたって
適切な人材を選ぶだけ。
今は日本人枠は余っている。
何故か?それは商売が海外へシフトしてるからだ

少子化で国内マーケットは縮小
内向きでは潰れる道しかない。
だから海外で商談やら出来る相手が欲しい。

当然の結果だろ。
少子化になればなるほど就職難になる。
数が少ないから就職できると考えるのは間違いだ
どんどん就職が難しくなっていく。
よって本人が相当勉強しないと無理だろうな

学校のカリキュラムが現実合わなくなっている。
学校で勉強した内用では不足しているってことだな
132名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:53:57 ID:yfNHVGU4P
>>38
なんだ、前スレの続きかw

武器もロケットも原子力発電も、日本で基幹産業じゃねーだろw
水事業なんか、膜技術で他国より優れている部分もあるが、
フランスなどの水大手にほとんど市場を握られて、
それでもなんとかもぐりこもうとしている段階だぞ。
133名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:53:59 ID:uqdjHFrnO
>>ID:xltYqyU20

いっちょまえに賢いことを言ってみせたつもりか?
ゴミが。
134名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:54:02 ID:NVKpcUZC0
>>126
団塊がこの時代に生まれてたらゆとりになってるよ
だって日本の遺伝子はずっと変わってないのだから。

ゆとりゆとり言う奴は、小学校の頃ゆとりにいじめられたのか?w
135名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:54:15 ID:RZ0fnJbX0
ビザとかどうすんだろ?
こんなことアメリカとかで露骨にやると、移民局にゴルァされるのになぁ。

移民問題って左右入り乱れてわりとおもろい。
宗教左翼 → 人類皆平等。外国人だからって日本で日本人と同じ権利は無いのはおかしい。
経済左派 → 国内の労働市場を守れよ。
宗教右派 → ただ単純に日本は日本人の物。
経済右派 → 国籍に関わらず、良い人材が安ければどうでもいい。
136名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:54:22 ID:jEFKY8/M0
>>112
金とコネが手に入れば、今すぐにでもやりたいことだらけだよ。
でも金とコネを手に入れるのが難しいんだが。
自己資本があれば、やりたいことだらけだよ。
137名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:54:57 ID:WxNelHaO0
>>136
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
138名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:55:01 ID:HBFTNXh4P
というかさあ、中堅日本企業のダサい中年連中なんてどうするの?w
TOEICの点数の確認しかできない連中、たくさんいるでしょw
あいつら、英語なんかしゃべれないし、あれだけ増長したプライドで
優秀な外国人と接するの?w


金持った原始人としか思われないだろうなw 
おまえら原始人が優秀な外国人とか、無理だよw
普通の人はまず原始人辞めたいと思うんだが、おまえらは無理だろw

それよりCIA、FBIに早く報告してくれ。
ネット上の投稿をイチイチチェックされて、
原始人から社会的迫害を受けている知能指数が150Overの日本人がいると。
139名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:55:05 ID:QDpIBCOs0
>>136
できない理由を並べる簡単なお仕事。おつかれさまです。
140名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:55:43 ID:BSiThYbA0
>>114
あるよ。
つか使えねー奴を育てるなんてありえないだろ。
使えない奴にはまともに仕事を振らない。

使える奴に仕事を集中させるのが最も効率的だからな。
141名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:56:09 ID:E+QX0EDH0
まあ、仕方ないんじゃないの?
戦後教育で一番酷い教育受けた世代だから。

あ、今の経営者の世代ね。
142名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:56:36 ID:VPp0TKQ70
大手企業の若者離れか。
143荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/17(金) 02:56:42 ID:szP2qs4I0
「○○ガーからの脱却」って本がそろそろ発売されるような予感
144名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:56:50 ID:jEFKY8/M0
>>139
人を評論してるだけなら簡単だよ。
あんたも何か考えてみろ。
145名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:56:51 ID:q/7vEnqDO
個人の問題にしたら問題解決しねーだろ

自己責任とか他人がいうのは間違ってると思う
146名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:56:55 ID:GWow9V230
流暢な英語&正しい日本語を話す日本人→小生意気でプライドが高くて、使えない
カタコトの日本語&流暢な英語を話す外国人→素朴で従順で育てがいがある

どーせ、糞経営者はこんな偏見で日本人を見ているんだろーな


そんなに、中国人と韓国人が優秀なら
どーして、案内看板が日本語+英語+大陸半島の象形文字なんだ
優秀なんだろ?英語が堪能なんだろ?だったら、日本語+英語でいいじゃん
147名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:57:07 ID:+sA1dAcA0
外国人が素直に日本企業で働き続けるとは思えないけどな
数年後に告訴が多発して国際的問題にされるのオチだな
トヨタてセクハラで訴えられてたな中国とかだとどうなるのだろう
148名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:57:10 ID:7lYCJyreP
ゆとりにも2割も採用枠があるのだからありがたく思え
149名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:57:10 ID:oregDwn80


  無能な奴程、人のせいにする。

  どこと、だれと、だれに、商売をしているの?

  そのに当てはまる人材が不足している。
  会社で育てる時代は終わった。
  馬鹿しかいない同級生相手にあぐらかいていたら
  終わっていたっていう話だな
150名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:57:17 ID:bvr9A4R60
>>124
理路整然と会話をする、行動するっていうのが、予め持っていて欲しい能力だっていうのは、
学生側としちゃ分かりやすいし納得も出来る。
コミュ力みたいな曖昧な言葉を使わずにこういう言葉で求める人材を語ってくれたらいいな、と思う。
151名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:58:29 ID:hWmh2MLk0
海外行って日本に戻るとなんというか
景気に対する心理状態がネガティブで終わってる。
日本人の能力とかはみんなが思ってるほど悪くないよ。
ただすごくネガティブ

外国人を採用するのも基本はコスト削減だし
採用したり運用する側も立場が強いと言うだけで
取り立てて優れていると思えないけどなあ
152名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:58:40 ID:QDpIBCOs0
結局必死で働く奴が好きなのよ。
そういうやつに好感もつんだよねきっと。
外国人のほうが一所懸命。そういう奴らが好きなんです。
153名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:59:04 ID:QtILUHjsO
でも、中小や起業または外資で一旗あげて、大手を見返す、っていうのも面白そうだけどな。
現在の日本じゃ難しいか
154名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:59:06 ID:RM20EXnJ0
マジでこのままだと20代、30代、40代前半あたりが
老人どもに食い潰される。

外国人ばっか雇った企業に天罰が下りますように。

155名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:59:17 ID:HBFTNXh4P
え?優秀な外国人ってのは、日本に留学してくる中国人、韓国人の事なの?w

優秀な中国人、韓国人は、シンガポール人同様に欧米に留学するだろう。

話になりませんね、この記事はw また原理主義団体の工作記事かw
156名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:59:36 ID:g5Gw/F+5O
>>132
基幹産業は時代と共に推移する

国がやらなきゃ誰がやるw

国が宛にならなきゃとにかく小さい規模から大きくするしかない
カップラーメンとかお菓子とかまだまだあるが
食品は海外に人気ある
今より先を見なくちゃね!


何でも良いから日本人らしい勝負するしかない
粗悪品はどこでも作れるんだ
157名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:59:36 ID:/00iR7xz0
もうナチスしかないな。
158名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:59:48 ID:yfNHVGU4P
とりあえず、>>1の外国人採用というのは、ほとんど現地事業所の現地採用だということを無視しないように。

今の日本の学生の質がどうのこうのとかいう話は、ズレとる。
賃金が高いのと、円高と、アジア市場拡大による日本の製造業の海外展開は、
学生の質の向上とは関係ない。
159名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:00:55 ID:3BZ9HPhs0
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
160名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:01:29 ID:InpFDo+x0
>>158
間接的には関係あるよ。
これから伸びる可能性があるのが(あくまでも可能性)海外だけだから
日本人正社員の採用は「いい人がいたら採ってもいいかなあ」というレベルになっている
企業が多いんだと思う。
161名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:01:39 ID:RM20EXnJ0
>>152
外国人は最初のうちは言うことをよく聞くだろう。
でも、そのあとはどうなるか。

日本人と違って自己主張が激しいやつらばかり。
そのうちストライキされたり給料上げろ休暇をよこせの大合唱になる。
162名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:01:41 ID:oregDwn80
インターネッツしてれば
世界が小さくなったのは分るだろ。

今じゃ結構、個人輸入してるだろ。
日本で商売しててもメールで問い合わせってある訳だろ。
誰が答えるんだよ。無視したら商売にならんだろ。
だから日本語が分る外国人枠が増えている。
日本人でもベラベラ読み書きできれば採用されるよ。

そこまで行ってないだろ。だから就職できないんだよ。
就職浪人してるなら、2chで油売るよりは語学でも勉強した方がいいと思うぞ
163名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:01:45 ID:N6KpLDAD0
>>152
だったら好感持たれるように必死で働いたらいいのよ。若者は。
164名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:01:48 ID:jEFKY8/M0
>>151
そう思う。
外人と仕事したらわかるけど、外人が取り立てて優れてるわけじゃない。
極端な例かもしれんが、山手線や東京メトロみたいなサービスができる国は
なかなか無い。
油断はダメだが、日本人はやれば出来ると思って良いと思う。
165名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:01:55 ID:Lkwev6In0
そりゃされんだろう。

自分の性格を省みてみろ。
ろくな事やってないだろ?
調子に乗って陰口たたきまくって嫌われたらウリは悪くないニダってまんまキムチじゃん。
一回とは言わないから死んで生まれ直してこいよ。


しかも、会社に入ったら入ったでちょっと気に入らないことがあれば何かにつけてやる気にならないニダってマジでキムチじゃん。
出入りの業者をこき下ろしてウリは偉いニダってお前下っ端なんだよ。
まともに出入りの業者の応対一つ出来ないような奴を誰が使いたいと思う?

団塊の下の馬鹿はテキトウな仕事してきたから危機管理能力の欠片もなく
社員の教育もおざなりだから機密情報を平気で外に持ち出してるしバカなんじゃないの?
ウリが嫌ニダって調子に乗って民主に投票しておいてウリは悪くないニダって言ってる労組連中と
それ使ってる頭の悪い経営者は何考えてるの?どうやって責任取るんだ?
皆投票したんだから仕方ないとか俺だけが悪いわけじゃないとか言う奴がいるが
お前もふくんでお前らが悪いんだろって言ってるんだよ。

創価を中に入れれば信心だの忠誠だの言って社内情報を個人情報ファイルから何から持ち出してるし阿呆なんじゃないの?
そんな奴の仲間を使ってるんだからそりゃ会社も傾くだろ。

はっきり言い切ってやるが俺は創価の人間とそれの仲間が大嫌いだよ。
なーにが他教は邪教だ。
お前らが邪悪なんだよ。自覚しとけ
166荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/17(金) 03:01:56 ID:szP2qs4I0
>>144
知覚動考
167名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:02:01 ID:QDpIBCOs0
>>158
むかしはな、現地の言葉も、それどころか英語すらしゃべれないやつをどんどん海外支社に送り込んだものだ。
いまの日本の若者には耐えられまい。
168名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:02:21 ID:g5Gw/F+5O
>>151
ほんっと 電車の中が以前と比べて暗い

通勤時なんかなんだあれ
169名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:02:24 ID:yKboKXJr0
>>140
そうか。
まあ、会社の規模や制度にもよるからな。
170名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:02:34 ID:5N1DQieD0
【調査】 Q.将来、何になりたい?→1位「公務員」、2位「大企業の正社員」…いまの高校生
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/15(水) 17:58:09 ID:???0
★高校生、受験より就職が不安=一番人気は「公務員」―電通総研調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292403489/

ますますダメだw
171名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:02:46 ID:QDpIBCOs0
>>163
必死で働くなんてダセェwww って思ってるからな若者は
172名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:02:47 ID:2KKW1wgu0
>>161
今中国そうなってるよな
173名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:03:03 ID:c56gSilX0
小学生じゃあるまいし○○のせいとかいっている場合じゃないだろ

目の前の敵を倒し(人じゃないよw)、自分の道を進んでいくのみだろ?
174名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:03:05 ID:yfNHVGU4P
>>156
なかなか前向きな発想だな。
気に入った。うちにきて妹をファックしてもいいぞ。

確かに基幹産業が時代と共に推移するのは事実だ。
その心意気で新しい基幹産業を創らんといかんな。
175名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:03:12 ID:2U6R8Oxb0
a
176名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:03:14 ID:4JZKnoJm0
議論しても意味がないことを議論している・・・
これは日本語に原因があると思う
あいまいで便利な単語が多すぎる
同じ単語、同じ文脈でも意味が全く違うものがある
”〜が悪い”というが悪いには2種類の意味がある
責任としての悪いと状態としての悪いだ
”社会が悪い”を状態としての悪いで使っても
”何でもかんでも社会のせいにするな!”と言い出す輩が現れる
風邪で例えると、
風邪をひいた、体調が悪い、病原菌が悪いのだが、生活態度が悪いために免疫が落ちた
それぞれの”悪い”はどれも間違いではない
どれが正しいかは問題じゃない、薬を飲むか生活態度を改めるしかない
病原菌に説教してもしょうがない、結局は誰が行動するか、だ

今回の問題はこうだな
風邪を引いた、体調が悪い(不況、就職難になった)、病原菌(社会の体制を握っている世代)が悪いのだが
生活態度(若者の努力)が悪いために免疫(経済の成長)が落ちた
若者は生活態度を改めよ、努力せよ
勘違いしないように!
努力というのは上の世代に認められることではなく
上の世代を打ち負かす努力だ
上の世代が執拗に挑発するのは待っているのだよ
177名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:03:14 ID:++7nPRkF0
Fランのバカよりも優秀な外人雇うのが当たり前。
178名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:03:35 ID:TjWMdj6L0
外国に工場つくったり事業展開したりするなら、外国人雇うのは当然でしょ。
日本人に外国語覚えさせるより、少し日本語が理解できる外国人の方が安上がりだし手っ取り早いじゃん。
というか景気が悪いから国内での採用が減っただけで、景気が戻れば採用数も戻るでしょ。
179名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:03:39 ID:22MC9vOuO
はいはいワカモノガーワカモノガー
老害はさっさと死んでくださいな
180名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:03:56 ID:HBFTNXh4P
>>153
無理と言うわけではないが、時間がかかるだろうな。

低IQのガラパゴス人と話していると理性が保てない。
まさしくリアルサイコホラー、それが日本企業。
181名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:04:05 ID:+sA1dAcA0
日本人採用して外国に転勤させられて辞めるより外国人を雇うて話だよな
大企業ほど日本で働く仕事がないってことだな
182名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:04:07 ID:QtILUHjsO
がむしゃらに働ける従業員を作れるかどうかは経営者の能力次第だよ。
現実には個人商店のおっさんみたいな情実人事当たり前の経営者ばかり。
これで、「闘う集団」が作れるわけないよ。
183名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:04:16 ID:Lkwev6In0
>>140
上の人間からすると「管理職としてのお前も使えない人材」ってことになってそれ以上の昇級はないな。
184名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:04:18 ID:es28xYfT0
しかし、若者とか関係なく
文系の大学出てるのに英語が全く話せない人ばかりなのはどうかと思う。
英語話せない文系卒の人間が
英語話せる人間だけを採用してるのが滑稽だ。
185名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:04:32 ID:2XOOvzcx0
日本人の質が低下したのか?
それとも日本人なんて元々この程度のものだったのか?
どっちだ?
186名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:04:49 ID:RZ0fnJbX0
日本は、就労ビザの数しぼったりしてないの?
無尽蔵に出るなら、現実的にアメリカやヨーロッパ以上に制度的にはすでに移民の国だが。
187名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:05:06 ID:hWmh2MLk0
>>149
歴史をみても明らかだけど
現場レベルで頑張ったところで景気はよくならないよ。

必ずトップが適切な政策をうって変わる。
需給バランスが取れれば必ず景気って回復するんだよ。
ただ今の日本はこの状態から極端に変化するのを嫌ってる人も少なからずいるし
首相もちょっと権限が弱すぎると思うな
みんなただ働きしすぎだね
188名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:05:45 ID:2KKW1wgu0
>>140
それはお前が教え方悪かったりするんじゃねーの?
人によっては向き不向きあるし、教え方の違いでの理解度だって変わるだろ。
事前に知識あるかどうかで変わってくるし。

>>171
奴隷根性で働くために生きてるのってアホじゃね?っていうのが今の若者。
正常じゃん。

>>185
今の上司とかの年代が使えないやつばっかなんだと思うよ。
もし、使えるやつらばかりならここまで衰退してないだろうし。
189名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:05:54 ID:hBdGtAptP
頑張るから新卒じゃなくても採用考えてよ
190名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:05:56 ID:JXh7QLKsO
ミンスに投票する馬鹿国民を雇う企業なんてないよ
191名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:05:59 ID:H/b0UxnM0
ゆとりはすぐに人や仕事をバカにしたり空気を読まない発言をするからな
あげくに逆切れもする
カタコトでも生活をかけて一生懸命働く外人の方が良いに決まってる
192名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:06:03 ID:RM20EXnJ0
>>185
老人どもが人を育てることを怠けるようになったからだ。
193名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:06:02 ID:QDpIBCOs0
>>178
インスタントラーメンの製造プラントの世界シェア50%を握ってるとある日本企業は、
現地語まるでしゃべれない日本人技術者を平気で海外市場に送り込んでるぞ。
行ってから覚えろ。覚えなくても味とハートで勝負しろ。ということらしい。しかもそれでちゃんと成果が出ている。

耐えられるか? いまの日本の若者に。
194名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:06:31 ID:pX+NLPyIO

[12/13:隣国米国暗国大陸76]日本語翻訳版ウィキリークスが意外な早さで誕生した
http://ameblo.jp/honey-spider/entry-10735364125.html
195名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:06:55 ID:bvr9A4R60
>>184
文系大学=英会話教室じゃないぞ
196名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:07:10 ID:HBFTNXh4P
>>184
だから、これは提灯記事だろw

優秀な外国人が、日本に来る訳ないだろw
外国でも日本企業の労働環境の悪さは噂になってるからな。
197名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:07:24 ID:QiQBYOMM0
団塊の無能世代が日本を破壊した
戦前の「修身教育」は、勤勉・努力・誠実・謙遜・倹約・報恩
等々を教える素晴らしい物だった

この教育を受けた戦前世代が戦後の復興も作り上げた
そして戦後の日教組の反日教育を受けた団塊世代が全てを破壊した

愛国心が無い者は、国家にとって害悪でしかない
もう一度、修身教育を復活させるべきだ


198名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:07:29 ID:rOvWJj310
>>159
たぶんそれに対する答えは「世間体」だと思うよ。
金の卵って言う言葉があったよね。
そのような仕事をしていても社会的には何も問題なかったし、結婚も問題なくできた。
ただ今は違う。3kの職は人生失敗した人間のつく職であり、結婚して子供を育てることも難しい。
親に金があることも一因だけど、世間の目が優しくなることも必要だよ。
199名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:07:31 ID:TjWMdj6L0
>>167
今もそうじゃね?
中国に来てる日本人とか、若手以外は大半が中国に来てから中国語覚える感じじゃん。
会社に通訳居るから仕事の上では困らんし。現地人の相手するのは現地人だし。
転勤3,4年目で未だにゼンゼン中国語喋れなくて、なんでこんなのが中国来てんだ?ってレベルの人が結構居て驚くもん。
200名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:07:40 ID:a3hZBEWA0
>>90
だから、一緒に働く人には現状を粘り強く知るという意志の強さと、かたことでもいいから将来像を語れる頭を望んでるし、面接でも自ずとそこを聞く。
人それぞれ仕事それぞれだろうけど、現状を知ろうとしない人も将来像を思い浮かべない人もうちでは働いていくのが無理だからそういう基準になる。
オレはほとんど聞かないけど、今年はTPPがホットなんだろな。そんなテクニカルな話じゃなくても、例えば米とか国内の農作物生産に対しての考えを聞くだけで十分なのに。
201名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:07:43 ID:+sA1dAcA0
大企業の利益が海外で黒字で国内赤字ならそうなるだろ
大企業で採用されても東南アジアに転勤だな
202名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:08:02 ID:InpFDo+x0
>>160
そんでもって「いい人がいたら採ってもいいかなあ」
の「いい人」のレベルがとんでもなく跳ね上がっている(w。

俺の個人的な感触だとほんとうに内需系の二番手以下企業なんかだと
「採用してすぐに具体的な営業の成果を上げられるような人」
「新しい仕事をわが社にもたらしてくれるような人」
とかありえないようなことを本気で夢見ているとしか思えない節もある(w。

これは「採用側の傲慢」というよりは「採用する側が新人に即戦力となることを期待しなければ
ならないくらい追い詰められている」ということなんだよ。

だから俺は今の若者にも同情するけど、採用する側にも同情している。
203名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:08:20 ID:2U6R8Oxb0
>>193
生活かかってんだから、誰でも覚えるに決まってんじゃん

その話 いまの日本の若者とか関係ないから
204名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:08:21 ID:NVKpcUZC0
>>159
お前は何歳なの?w
社会的弱者だから、お前らゆとりもはやくこっちこいよw と手招きしいてるようにしか見えないのだけどw
205荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/17(金) 03:08:26 ID:szP2qs4I0
>>196
留学って時点でそこそこ優秀ってのは担保されてると思うがな
206名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:08:26 ID:GWow9V230
外国人の異常な集中力と目標達成のための努力は脅威だが、
日本の糞経営者の得意技である、滅私奉公とか根拠のない根性論とか
外国人にどこまで通用するか見ものだな。
207名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:08:30 ID:Lkwev6In0
>>173
其の小学生みたいなのがいい大人なんだよ。
マジで死ねって思う。

今日だってあいつが嫌われてるからうんたら言って会社のパソコン全部新しいのに入れ替えろとか言ってるんだぜ?

やってやるからお前ら賛成した奴らの名簿もってこい。
給料向こう三年三割カットして金できたら買ってやる。
貯まるまで待つのが嫌なら向こう三年五割カットで計上して買ってやるよ。

何処からかねだしてくると思ってんだよバカ共が
208名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:08:33 ID:4oJDCrRz0
>>185
そら、墜落状態で劣化してます。
昔の日本人は優秀だった。
だいたい、神風特攻隊なんてやっていた民族と同一民族だと思うか?
209名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:08:43 ID:E+QX0EDH0
>>151
元々災害が多く、資源がないからソ連に対抗するために拡大路線を取って、
GDP換算(あんまりあてにはならない)で13倍、鉄鋼生産量20倍以上、
原油生産70倍以上(∞と分析した人も)の相手に喧嘩売って負けたトラウマあるし、
ある程度の資源を賄える術が見つかるまではずっと変わらないんじゃねw
高齢者が墓に行くと空気変わるのかもしれんけど。
210名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:08:55 ID:a3omPF8Z0
いつからこの国はゆとりの極左と市場原理主義のネオリベの二元論で動くようになったのだろう。
211名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:08:56 ID:yfNHVGU4P
>>160
日本国内の経済の伸びが悪いのは、学生の質とは関係ないよ。
少子化のせいだからな。
個人個人の採用に関してなら関係あるが、それは>>1の話題の本質から外れている。
そもそも>>1の記事がズレてんのが悪いんだが。

>>167
今だって海外駐在はやっとるって。
ただ、いまの海外事業所の中心は工場だからな。
工場に工員として日本人従業員派遣しても意味ないだろ。
昔と今では、海外事業展開の質が変わったんだよ。
212名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:09:10 ID:bvr9A4R60
>>171
だって生活保護のが裕福な暮らしできるし

北欧なんかだと生活保護よりは働いた方がまともな暮らしになるような社会を目指してるだか実践してるらしいよ
213名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:09:11 ID:/1caeBJ8P
>>159
おじさんは60過ぎの人かな?
貧困層はそうだったみたいですね。
まぁ、学生運動してた人たちも首相になる国ですから
あながち間違ってもいないのでしょうか?
俺としては若者に未来をとは思いますが・・・
214名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:09:12 ID:O2k+lxbB0
もう本当に日本はどこに向かってるのかわからなくなってるだろ
日本をどうしたいんだ?
215名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:09:13 ID:55ukEsqh0
自己責任、自民党。
216名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:09:36 ID:jEFKY8/M0
マグロ畜養
簡易水浄化材
超軽量ジェット機の機体とエンジンを同一企業が開発
iPS細胞による人造臓器実現の可能性を切り開く
抗新型インフルエンザ薬の代替薬開発
炭素系素材開発

全部、日本人が開発。
まだまだやれるぞ日本人は。
217名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:09:44 ID:RM20EXnJ0
外国人ばっかり雇った企業、後で
ストライキと暴動起こされても知らんからな。
218名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:09:51 ID:bYn/HD0B0
別世代同士で叩き合う限りこの国の未来は暗いだろうな
219名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:10:12 ID:QDpIBCOs0
>>214
いやや!世界第2位の経済大国でいたいんや!これからもずっとや!

とダダを捏ねてる国。それが日本。ダメだなこりゃ
220名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:10:30 ID:g5Gw/F+5O
>>167
ブルネイ シャム
明治生まれのじいちゃん商社だから行ってたわ
大学出てないけど
教科書の間違いを指摘して新聞に載って
スカウト色々来たらしいが
語学どうしたんだろな…

大正生まれの設計士がとある北欧に行き
その国に日本人一人だけとかで働くし

やっぱり戦前教育に戻しましょう!
221名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:10:36 ID:mOv6jk9MO
【政治】「世界経済フォーラムで『日本は移民1000万人を受け入れる』との提言を発表してきた」-移民シンクタンクが記者会見★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292519615/
姉妹スレ
222名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:10:59 ID:N6KpLDAD0
>>188
>奴隷根性で働くために生きてるのってアホじゃね?っていうのが今の若者。
正常じゃん。

そんな日本人の若者より、一生懸命な外人採る会社も正常だわな。
223名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:11:07 ID:BSiThYbA0
>>183
別に管理職じゃないが。
IT関連のチームリーダーっつー立場だ
こういう厳しい業界だと、出来る人間=正義、出来ない人間=悪になるんだよ。

>>188
向かない奴は辞めてくれよって話になるが。
あと知識は関係ない。やる気と根性の問題だな。
224名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:11:11 ID:PH9ts68t0
>>218
分断統治って奴だな
為政者にとっては都合がいい状況なんだろう
225名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:11:35 ID:QtILUHjsO
>>202
それはあるな
「スーパーマン募集、時給700円」みたいな。

ムリ。
226名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:11:38 ID:00NhIUJc0
ゆとりの馬鹿を雇うくらいなら英語ペラペラの外人を雇うに決まってる
何かと便利だし外人がいると職場も明るくなる
227名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:12:29 ID:LvBYJupK0
日本の若者を使えなくしたのは、今の管理職以上の世代だな。
日本の戦後民主主義というのが、国家意識を全否定しているところがそもそもの間違いだったんだろう。
みんなで祖国をもり立てようという意欲をもてない(持たせない)国にしてしまったんだな。
亡国の世代だよ。
228名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:13:03 ID:hBdGtAptP
辛いのは何時の世も同じだけど、ちょっと前の時代が周りより進んでたからその余裕があっただけ
緩んだままで明日はない
229名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:13:05 ID:2KKW1wgu0
>>214
電子書籍とかを見てるともうだめぽ。
さっさと流行らせないと海外勢に潰されるだけなのに既得権益にしがみついて流行らせないような環境作ってるし、
SonyのReaderてなんだあれ、なんで電子書籍のメリットの一つのWi-Fi機能なくしてんの?馬鹿じゃね。
ってよく思う。

今の企業って自分から挑戦しようとするんじゃなくて、誰かが成功してからパクってやってんだよね。
それじゃあ、シェア取れるわけねーだろ。所詮パクリなんだから。
230名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:13:26 ID:9n/mnT+20
中国人の若者を雇っておけよ。1990年代以降の反日教育で育った世代が
もうすぐ本格上陸してくるからよ。そのとき大企業内でとんでもない事が続出するよ。
231名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:13:36 ID:QDpIBCOs0
老人が悪いからいまの俺たちがダメなんです!


これで若者気取りですかww 若者とは老人を駆逐するもののはずですがww
232名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:13:42 ID:TjWMdj6L0
>>193
今でもメーカーはどこもそんな感じだよ。
若い奴等とか関係ない。
最近は若手は海外研修制度とかで慣れさせるらしいけど、実際まともに使えるようになるまでは時間かかる。
でも全く外国語覚えようとしない上の方の世代よりはマシかな。
若手は覚えるの早いし、自分から動いて外国語学んでくヤツが多いけど、
上の世代は通訳だけで仕事が事足りるから何時まで経っても全然外国語覚えないのは多い。
そのくせ飲み屋のねーちゃんとの会話に使う言葉だけはドンドン覚える。
233名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:13:55 ID:0nUYJqEqO
日本国内で逆差別するまで
「恨」を忘れないという民族がいる。
234名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:13:58 ID:TSOAn0Wg0

子 供 手 当 て い ら な く ね ?
235名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:14:13 ID:+BsI4NtR0
民主党のせい
236名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:14:30 ID:jEFKY8/M0
藁からバイオ燃料開発
藻から石油量産化を目論んで開発

これも日本人が考えた。
まだまだ日本はやれることがいっぱいある。
237名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:14:48 ID:HBFTNXh4P
>>213
君たち老人が、もう少し考えて行動してくれれば
こうはならなかったんだけどね。

自分たちのやり方が正しいとか、これが日本流とか、
そう思い込んでしまう、それが、君たち低IQの限界なんだよ。

くだらない授業に真面目に出て、くだらないノートも取って、
くだらない宗教のような経済学を一生懸命勉強して、
それで社会に出て、その凝り固まった常識を日本中に広める。

宗教と何の変わりがあるのか。労働教を広めるのはかまわないけど、
弾圧するのはやめて貰いたいね。

本当に人々の幸せを願うのなら、
自分のような環境を後世の人たちには味合わせたくないと考えるだろうに…w
238名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:15:09 ID:bvr9A4R60
>>231
親の顔がみたくなるよな
239名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:15:22 ID:/xq8spGA0
企業自体がもう愛国を求めてないっしょ。
自分たちの金のことしか考えてない。そんなもんだから働く側も拝金主義。
240名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:15:39 ID:WxNelHaO0
>>231
その気概もない。
>>236
人のことはいいよ。
自分は何をしてる。
241名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:15:42 ID:qLaRNzyJ0
>>202
そこまで追い詰められてるのならいそ潰れたほうがいいよ
つーか下手に生殺し状態で生き載ってる会社が多すぎるってのが日本の一番の問題なんじゃないの
242名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:15:45 ID:zzyuPjc00
外国人雇った会社て備品とか盗られてそう
243名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:16:38 ID:GWow9V230
同族嫌悪、隣の芝生はよく見える、出る杭は打つなどの
日本人気質の悪い部分が噴出しまくりだな
244名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:16:42 ID:g5Gw/F+5O
>>242
www
245名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:16:42 ID:o4Ogj6+00
日本人を必要としないなら国内にとどまる必要ないよな

日本国民に所得を発生させない企業は法人税増税がふさわしい
246名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:17:09 ID:jEFKY8/M0
>>240
俺のアイデアに投資してくれるなら教えてやるよw
アイデアはいっぱいあるぞ。
金はないけどなw
247名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:17:10 ID:QDpIBCOs0
グローバルさいこー! これからはグローバルやで!
日本人なんてさいしょからいらんかったんや!

と老人達が最近になって浮かれております。 日本の若者涙目ww
248名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:18:02 ID:9n/mnT+20
もうすぐ江沢民の反日教育で育った世代が大量に日本に流れてくるからよ。
この世代は、中国の大学生でも過激だよ。日本企業大丈夫か? 数年後には
職場内で、内紛が起こり、内戦を起こされても知らないよ。
249名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:18:15 ID:WxNelHaO0
>>246
いくらいる。
250名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:18:40 ID:Lkwev6In0
>>189
本気で就職したいならあんたが今までにやった経験のある職種の会社に
電話で連絡して一度会ってもらいたいと申し出てみなよ。


>>191
それもどうかと思うけどね。
外人はモラルがないから会社の備品を平気で持って帰るんだぜ?
この行動によって会社の被る損失が半端ないことになってる会社があったとか報道されてたと思う。
結構前の話なのでちょっとソースは持ってない。

>>223
チームリーダーって横文字じゃなくなると班長になるな。
一応だが下っ端の管理職だぜ?

251名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:18:53 ID:QDpIBCOs0
>>242
うち、品川のソニーだけど、外国人多い。備品の持ち出しチェックあるよ。
そのチェックをまかせてるのはもちろん日本人警備員。若者も多いよ。

日本人にも仕事があるんやね。ソニーで働けるなんてさすがじゃないですかw
252名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:19:04 ID:TjWMdj6L0
うちの会社は現地人職員が退社時刻の三十分くらい前からビルの出口前で列つくってるよ^^
253名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:19:05 ID:+sA1dAcA0
外国人の採用て幹部候補生とか営業だから下手したら
企業ごと乗っ取られる危険性もあるななんせ中国だし
254名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:19:12 ID:fcT20E5hO
独り暮らしで、雇用保険切れて、税金払えないまま、基金訓練校卒業し、もう、基金訓練校の上級者コースから受けたから、公共職業訓練校に行って、新卒みたいなのだらけで、定員の三倍で落とされ‥
週3のコンビニに雇われて、研修中なのに、風邪ひいて熱が突然上がった‥
明後日から1人深夜勤務なのに‥
メインのバイトの面接を昼間行くつもりだったのに…
ヤバい…
久しぶりの風邪で、定員体温計も無くして無い…
どうしょう…
生活保護も、一時期受けてたから、今回、無理ぽい気がするし…
歳も39歳で中途半端…助けて…
255名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:19:20 ID:yKboKXJr0
>>246
こういうこと言う人間からまともなプラン出てきたことないw
256名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:19:44 ID:QtILUHjsO
若者の無気力は「一体感のある職場」が減ったことが原因かもな
どうせ使い捨てられるんだから頑張ってもムダ…そんな風潮なんだろう。

でも、なかなかクビにはならないから、「使い捨て」というほどでもないんだけどな
257名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:19:55 ID:QDpIBCOs0
>>255
たいていはアイデアと思いつきの区別もついてない輩ですわな。
258名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:20:05 ID:E+QX0EDH0
>>247
世界は保護貿易というか経済圏構築でブロック化に
進んでいる気がするんだけど気のせいじゃないよな?
259名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:20:20 ID:9n/mnT+20
企業が中国人を大量に雇うのは勝手だが、中国の【国防動員法】に気をつけろよ。
リスクマネージメントしておけよ。
260名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:20:40 ID:0nUYJqEqO
白蟻みたいに骨組を削られる日本企業。
261名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:21:00 ID:InpFDo+x0
>>241
この20年間ずっとそうなんだよな。
「ゾンビ企業をつぶせ!」って。

でも今3割がゾンビだとしてそのゾンビを全部殺すと
3割分の内需が減って、残りの7割の下半分がゾンビになって・・・・
で全部消えちゃうんじゃねーの?

ということで、内需を諦めて中国・アジア進出にそれまで海外市場を見向きもしなかった
二線級企業が取り組み始めているんだけど、まあほとんどが失敗するだろうなあ。
262名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:21:30 ID:DF2To6ZQ0
痛みは最初のうちだけ。慣れてしまえば大丈夫
そんなこと言える経団連はヒットラーに殺されるだろう。
263名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:21:33 ID:Lkwev6In0
>>251
ああ、やってたな。
ただしソニーは中の人間が馬鹿だよな。
わっざわざ嫌われるようなことを平気でやっておいて嫌われたら顔青くしてるし。

マジで死んでくればいいと思うぜ?何階のフロアか忘れたけど会議室のあるとこで
馬鹿が他人のせいにしようとしておもっきり反撃されてた。
264名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:21:42 ID:D43yZ/E70
日本企業なんて案外ミーハーで
今は、ぐろーばる化がトレンドなんだよ。
んで外人雇って、やっぱり使いづらい
これからは日本国籍の人材が必要だw とか言い出すんだよな
キットw
265名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:21:56 ID:6z0Jl6nF0
10年、20年後に外人に会社を乗っ取られるバカな大手日本企業が続出するのであった

10年、20年後に外人が大量に退職して技術やノウハウを全てとられて海外での競争相手になってしまったバカな大手日本企業が続出するのであった
266名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:22:02 ID:rm3fPKow0
外国人採用はいいと思うぞ
その代わり日本から出て行ってから思う存分やれ
267名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:22:13 ID:fcT20E5hO
都心部なのに…仕事がないから…
追い詰められた…死ぬかも…
俺‥移されたのか…?
268名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:22:16 ID:o4Ogj6+00
>>259
売国奴が後始末を考えて行動するかよ
折口のように外国に逃げるに決まってるだろ
269名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:22:21 ID:TjWMdj6L0
あと現地人社員が昼休み三十分前から今日のメシはどのピザをとるか、どの出前を頼むか、メニュー見ながら話あってる^^
すっげー楽しそうに話し合ってる^^
その間に仕事関係の事で話しかけると物凄い勢いで怒られる^^^^^
270名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:22:21 ID:yKboKXJr0
>>254
最近やる気なくしてたけど、自分がどれだけ恵まれた仕事してるか
再認識した。ありがとう。明日からがんばるよ。
271名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:22:46 ID:M3k3kzdo0
当然のことながら数年で管理職が外国人になって
役員や社長もあっという間に塗り替えられることになるんだけどわかってんのかな

グローバル化して外国人ばかり雇用している企業の経営者が日本人である必要なんかあるの?
272名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:22:54 ID:00rMptrJ0
こんなご時世でも
日本人学生でも内定とる奴は
複数とったりしているように見えるんだが…

最近の日本人学生の「就職活動対策」というのも
なんかヘンだと思う。自己分析とか、面接でのアピール方法とか
やたら精緻化してるけど…

273名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:23:13 ID:QDpIBCOs0
>>265
? いますでに乗っ取られてますが? なにをのんきなことを。
ちなみに品川の世界的電器メーカーですが。
274名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:23:26 ID:rTQgslRY0
ゆとりが相当使えなかったとかかな
前例がなきゃこうはならんよな
275名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:23:49 ID:B/7Vhyw40
どうせまた数年したら技術流出・ストに突入・備品持ち出し
ってニュースが踊るんだろうけど
なんで外人は大人しく奴隷になってくれると思うかね…経営者は
276名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:24:08 ID:QDpIBCOs0
>>269
食べることは生きることだ。それが仕事なんだろう。
277名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:24:16 ID:jEFKY8/M0
>>249
小さい事業なら1億円くらい。
大きい事業なら1000億円くらいは欲しい。
小さい事業で英語を話せる日本人を倍にしてやる。
大きい事業で超軽量ジェット機を2000機くらい生産できる。
278名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:24:40 ID:BnKNEzFc0
>>245
同意。妬みとか一切抜きでそう思う。
279名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:24:43 ID:o1BluYO6O
民主党政権にみられるように、日本が自国の未来に投資しなくなったので企業も逃げ出すわけ。
これは支那の思う壺。日本から企業が海外移転すること支那の利益にも繋がる。グローバリズム=支那の利益。
だから朝日新聞はグローバリズムを宣伝した。
不況のときこそ公共事業を重点的に行って産業を活性化させれば、このような論調も消えるだろう。
280名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:24:48 ID:RM20EXnJ0
反日教育を何十年と受け続けた外国人を大量に雇って
企業にとって利益になる!って考えられるのが信じられん。

企業秘密を盗まれまくり、ストライキと暴動がおき
収拾つかなくなるんじゃないの?

日本人と違って自己主張が激しいからね。
281名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:25:00 ID:a3hZBEWA0
>>216
(新規開発じゃないけど)ついでに建設機械や生産機械や半導体製造装置など、
これがなければ現場や工場が止まる分野でも日本が走ってるのは多いよ。
だからそういった生産技術を他国に渡したら途端に後進国入り、年収200万で国民総生活必須の時代がくるんだよorz
282名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:25:02 ID:/1caeBJ8P
>>237
老人じゃないw
30代後半だw
283名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:25:01 ID:zzyuPjc00
>>273
ソニー乗っ取られてるんか?
284名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:25:25 ID:9n/mnT+20
>>268
経営者の自宅や家族を抑えられたら終わりだぞ。事件が起きてからでは遅いよ。
そもそも日本人と人権感覚が違うんだよ。
285名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:25:36 ID:QDpIBCOs0
>>277
超軽量ジェットを1機5000万円とな? すげーなおまえ。天才経営者じゃねーか?
世界は変わるなこれで
286名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:25:55 ID:HBFTNXh4P
>>263
ソニーってそういう会社だったのかw
備品チェックとか、そんなに社員の文化民度低いのかw

やっぱりストリンガー会長の取り巻きは
おべっか連中ばかりなのだろうとすぐに想像がつくなwww
287名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:25:59 ID:WxNelHaO0
>>277
1億なら何とかなるかも知れんが、英語が話せる日本人が二倍になっても俺にはメリットがないかな。
288名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:26:27 ID:Lkwev6In0
>>275
経団連のトップが馬鹿だから

後大企業がそれなりに利益出してるのをアピールしてるから
中小の経営者も自信ない奴で海外から持ってこれるつてのある奴らは右に習え

それで大失敗してる奴らも居るわけだ。
289名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:26:27 ID:bvr9A4R60
>>272
じゃあ、どういう就職活動対策がいいと思うの?
290名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:26:40 ID:MgWh3DTh0
ゆとり教育なぞさせておいて、若者の競争心がない、シナ人はハングリーだってそいつらを
採用しようってことか、まあ数年後には暴動が起きる国になるだろうな。
遅くとも10年以内にな。
楽しみだな、パナソニック。
291名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:26:52 ID:TSOAn0Wg0
292名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:26:56 ID:nS4Bp6yz0
経済交流の活発化→破綻と縮小→保護貿易を
延々と続けてきたのに流れを読み切らないとまた大損
ぶっこきそうだなw
日本人は客観、相対化能力がないと100年前のロシア人だかに
言われた通りかもな。
293名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:27:07 ID:QDpIBCOs0
>>286
いや、それでもけっこういいところなんだぜ。
ソニーシティは寄宿舎のように楽しいよ。ハリー・ポッター気分で過ごせる。
魔法使いばっかだよ
294名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:27:25 ID:5N1DQieD0
>>265
数日前NHKでやっていた、水質浄化システム社の中小企業社長のやつ見た?
あれまさにそんな感じだった。

全然中国で相手にされず、自分から技術渡す代わりに中国の小規模企業と共同事業させてもらうって話
だいぶ足元見られて酷い話だった。そこまでしないと仕事できないのかと呆れたな
あの社長大阪人と言ってたけど、そこまでしないと生き残れないのか。
中国は韓国企業のを取り入れてるから入る隙間もないらしい
何がグローバルで良いのか悪いのか複雑なVTRでした
295名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:27:50 ID:jEFKY8/M0
>>285
馬鹿か?
1機は1〜2億+メンテ費用だよ。
1000億で2000機を最初から作るわけじゃねえよw
296名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:27:51 ID:rTQgslRY0
おまえらも日本製なんかかわなきゃいいじゃん
おまえらがガラパゴスで日本企業を甘やかした結果だよ
297名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:27:54 ID:LcMvakcO0
ID:QDpIBCOs0
とりあえずソニーはまともに法人税払えと
298名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:28:24 ID:RM20EXnJ0
法人税なんか減税すんじゃねええええええ!
299名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:29:05 ID:V+PzSFsn0
どんどんとか抽象的に言われても・・・。例えば欧米の大手企業の採用比率は
いくらくらいで、今どんどん外国人を採用していると言われている日系大手の
比率はいくらくらいなの?
300名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:29:32 ID:0nUYJqEqO
36計の「反客為主」そのものだ。
301名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:29:38 ID:gvmEiqPTO
法人税下げるから外国人たくさん雇用してくれって、政府から言われたとか?じゃないの?
酷い話だ
302名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:29:53 ID:fp+WL9pi0
日本人なのに、日本の企業に採用されない時代・・・・
こういうのって世界的な問題ではなく日本だけに見られる特徴
303名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:30:17 ID:Lkwev6In0
>>286
普段他人に全く興味を示さない俺が

「ああ、なるほどソニータイマーだわ」
とか
「こんな奴らが作ったのか。なら売れねぇわなー」

って普通に思う位の奴だが・・・ゴキブリよりはマシかな


備品チェック等に関しては中国部品使う兼ね合いから支那畜を社内に入れたりしてるんじゃね?
知ってると思うがドアノブやらトイレットペーパーやら持って出られそうなものなら何でも持って行くからな。
304名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:30:29 ID:QDpIBCOs0
海外で日本人を積極的に雇ってくれる企業があるんじゃないかな?
ないの?
305名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:31:02 ID:OQIiWUhQ0
結局、愛国教育は必要てことだな

上の親父どもに愛国教育があれば

間違っても明らかな敵国の人間を多く採用とか愚かなことはしない
将来的に必ず仇でかえってくるからな。いままでの歴史みてもそうだし

後、このグローバル化がもとめられてて素早い判断が必要な時に
くだらない内ゲバすることもなかろう

悲しい教育の成果だな
306名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:31:16 ID:bvr9A4R60
>>304
日本人を積極的に雇う理由は?
307名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:31:39 ID:WxNelHaO0
>>289
対策練るよりやることがあるんじゃないの、学生には。
>>295
君はそういうところで詰めが甘いんだよ。
つっこみどころのない緻密な計画と
投資した人間への見返りを提示できないアマちゃんに誰が億単位の投資をするんだい。
308名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:31:48 ID:5N1DQieD0
>>305同意
309名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:32:02 ID:QDpIBCOs0
>>306
世界のどこかにはロリコンを積極的に雇いたいって企業も多いんじゃないかな
310名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:32:05 ID:QiQBYOMM0
>>290
だよねw
今の団塊ら高齢の経営者はバカ揃いだ

日本社会を破壊しといて、企業なり引退組などが悠々自適に暮らせるとか
考えてるのがアホすぎるw
このままなら革命は近いだろう

311名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:32:29 ID:BSiThYbA0
>>304
現地の言葉が完璧で能力あれば、雇ってくれると思うよ。
まあ日本人かどうかは関係ないが
312名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:33:16 ID:4h93T33P0
中国、ベトナム、タイ、フィリピン、インドネシアと面接に行ったが、
どの国も解りやすく言えば肉食系、日本はほんとうに草食系が多い。
草食は仕事が出来ない、現地採用したものを日本に研修させると差が良く分かる。
20年前は日本が負ける気がしなかったが今は逆転されている。
バカでも根性さえあればそれなりに仕事ができるんだけど、賢くてもハートが無いと仕事ができないよ。
313名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:33:17 ID:9n/mnT+20
>>305
少なくとも親日国家の外国人を採用する分には、リスクは低いだろう。
だが反日国家の人間を社内に入れると将来とんでもない大惨事が社内で起きかねないからね。

314名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:33:22 ID:Lkwev6In0
>>290
創価入れてるから近いうちにまた赤字出すぜ?
315名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:33:33 ID:jEFKY8/M0
>>287
日本人で英語がペラペラなのは100人に一人くらいだろ。
でも日本人の10人に一人は英語がペラペラになりたい。
その1200万人の内5%でも60万人だ。
一人10万円の授業料でも凄いぞ。
600億になる。
316名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:33:47 ID:InpFDo+x0
>>302
欧米では昔から当たり前のことだが。
日本もようやく欧米に近付いたんだよ。

>>304
90年代なんかだと欧米企業の日本進出ために日本人が求められることが
あったけど、最近は日本市場縮小で欧米企業からは見捨てられつつある。

ただ中国とかアジア企業ならこれから日本進出要員が必要となってくるところが増えると思われ。
317名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:34:02 ID:QDpIBCOs0
>>295
素晴らしい。
そのコストを維持するにはもちろん中国生産で、中国人やベトナム人を多く採用するんだろうね。
がんばってくれ。
318名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:34:14 ID:qSaYQJkz0
>>304
でも中国とかだと、なんか新しい事業とかプロジェクトを始めようとすると、アドバイザーとか上席顧問とか言う形で変なのが紛れ込んで来るよね
学生時代、勉強せずにブラブラ外国で遊んでて、まともに現地語も話せないのに、そのまま現地の有力者とのコネだけで仕事に紛れ込んでくる連中
ああいうのになればいいんじゃないかな。
319名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:34:18 ID:5N1DQieD0
>>290
松下盗られちゃうんじゃないの?中国人に
恐ろしい…
社長は代々松下の子孫なんでしょ?よく知らないんだが。

どうなるんだろ将来
320名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:34:42 ID:yKboKXJr0
>>307
プレゼンというものをこれっぽっちも理解してないと思われ
321名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:35:13 ID:Id9Inh4u0
お前ら若いなら2chなぞ見てないで勉強しろ。
帝京大生の日本人とハーバード大生の中国人なら後者を採用するのは当たり前。
寸暇を惜しんで勉強しろ、東大卒でもはねられたら初めて文句言っていい。
322名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:35:41 ID:HBFTNXh4P
>>312
まーた肉食系とか、装飾系とか、くだらない言葉覚えて、はしたない。

草食系でもゾウさんはぶち切れたら調教師をなぶり殺しにしますよ。

ライオンさんも逃げますよ、ゾウさんが相手だとw
323名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:36:13 ID:QDpIBCOs0
>>322
アフリカ最強はカバですよ。 カバだカバになるのだ!
324名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:37:11 ID:jEFKY8/M0
>>307
120万ドルの超軽量ジェット機が1000機もオーダー合ったの
知ってる?
軽く1000億超えるよ。
メンテは定期的に必要だから1機で年500万円でも年商50億円w
325名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:37:26 ID:0RfOl4S40
>>312
お前がニートだってことは良く分かる
326名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:38:01 ID:5N1DQieD0
>>321
帝京なんて低すぎるだろw大学のうちに入らないものを例に出されてもな
そんな無価値大学なんか行ってる時点で相手にされない。
勿論自分もそんなアホ大じゃないし。

いい事言ってるのに大学名がアホなだけで説得力が落ちるよ。
327名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:38:05 ID:bvr9A4R60
>>309
日本に来てレイプか売春して帰国した方が簡単じゃん
328名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:38:10 ID:sPc1A7xZ0
日本人は中高で6年間も英語勉強してるハズなのに英語全然話せないんだろ?
非英語圏のヨーロッパの連中はほとんど英語話せる
違いはなんで?
329名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:38:30 ID:sSCN50VG0
日本はどこに行ってもレッテル張られて暮らしにくい
ゆとりで田舎者の俺はだめかもわからんね
330名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:38:41 ID:9n/mnT+20
>>290
社内暴動は警戒しないといけないよ。数年後社内が戦場になるのは火を見るより明らかだよ。
中国共産党は、必ず日本に国防動員法を盾に内部工作を進めてくるよ。
既に進めているけどね。
331名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:38:50 ID:s03deZLv0
>日本で育ち、日本で教育を受けた人間が、もはや日本の企業に必要とされない時代が
>きたのかもしれない。だが、自国の企業に必要な人材を自国で育成できない社会も
>おかしいのではないか。この辺りの意見も今後ぜひお聞きしたい。

こういう問題意識をもっと政治家や官僚、企業の人間が共有すべきだ
「今の学生は・・・」何ていう前に教育制度の問題点を指摘すべきだな
332名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:39:07 ID:HBFTNXh4P
>>321
ハーバード大生の中国人というけど、
一体どういう勉強してきたの?w そこが大事でしょ。

そして、採用する側が、それを理解できるの?w
つまり、その人物を的確にその業界の基準でプライシングできるの?w
それ自体ができてないから低迷してるんでしょ、アホの低IQ日本企業はw

原始人なんてやってることはパラメーターチェックだけだからなw
高等知能の人間が思っている”レベルが低い”と
アホの低知能の”100%マスターした”には雲泥の差があるんだけどねw
333名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:39:10 ID:Lkwev6In0
>>328
生活の中にあるから。
日本だと生活に全く必要がない。
334名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:39:34 ID:fcT20E5hO
独り暮らしで、雇用保険切れて、税金払えないまま、基金訓練校卒業し、もう、基金訓練校の上級者コースから受けたから、公共職業訓練校に行って、新卒みたいなのだらけで、定員の三倍で落とされ‥
週3のコンビニに雇われて、研修中なのに、風邪ひいて熱が突然上がった‥
明後日から1人深夜勤務なのに‥
メインのバイトの面接を昼間行くつもりだったのに…
ヤバい…
久しぶりの風邪で、定員体温計も無くして無い…
どうしょう…
生活保護も、一時期受けてたから、今回、無理ぽい気がするし…
歳も39歳で中途半端…助けて…都心部なのに…仕事がないから…
追い詰められた…死ぬかも…
俺‥移されたのか…?
335名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:39:46 ID:pKS6n8QD0
>>87
やたらと崇高なことを言ってるようだが、実行力のほどは?
俺は会社3つ持ってる
336名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:40:05 ID:WxNelHaO0
>>315
何で一億も必要なんだよ。
国民金融公庫でもつかって今すぐやればいいじゃん。
337名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:40:13 ID:QDpIBCOs0
>>326
無価値な大学に行くぐらいなら高卒のほうがマシだよな。
俺も高卒だが、ふつうにソニーシティで働いてる。
338名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:40:16 ID:jEFKY8/M0
>>317
馬鹿だろw
ホンダの新型ジェット機でも標準タイプで365万ドルだぞ。
当然製造は、日本国内でやってるよ。
339名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:40:44 ID:ZvM9wFw/0
>若者のせいにして追い込む社会は日本ぐらいではないでしょうか。大人も自分のことで精いっぱいで、若者を気遣う余裕がないと思います

そんな中でも生き延びるのが人生ってもんだろうが。
甘えたやつばっかりだな。
340名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:40:57 ID:/lQ7EZKWP
>>328
中国や韓国も話せる人多いよね
英語は文法的に似通ってるから習得しやすいと聞いたことがある
341名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:41:06 ID:GWow9V230
>>330
そういう事態になっても・・・
目先の金しか見えない日本の糞商人ザマァとか思わなくなっているよ
342名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:41:15 ID:5BiM2qE90
ゆとり教育が教育格差を広げる。
当然の帰結だな。
343名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:41:48 ID:/1caeBJ8P
>>328
マジレスすると授業でしか話す機会が無いから
要は勉強したことを自分の努力でどう活かすかが問題。
344名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:42:04 ID:Id9Inh4u0
>>326
帝京大に優越感持ってるレベルじゃ話にならないぞ。
連中は13億人いる。奴等全員に勝たなければ日本の雇用は守れない。
345名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:42:16 ID:QDpIBCOs0
けっきょく金持ちのボンボンなんだよ。いまの若者全員がな。

10代の頃から自らの頭と才覚で金を稼ぐことをしてないようじゃダメだな。
346名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:42:17 ID:g5Gw/F+5O
>>253
だな
奴等は仲間を引っ張り込みたがるし出世させるからな
縁故主義だし

しかしそんな事してもまあ潰れるよ

また別の会社立ち上げるしかないわ
347名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:42:17 ID:5N1DQieD0
>>335
会社経営って自分で好きなことできるわけだから楽しいだろうなあ。
348名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:42:26 ID:V+PzSFsn0
今の時代、これからの時代、海外展開がなにより重要なのに、日本人社員は
海外勤務を嫌がる。国内勤務の枠は増えないのに、国内勤務ばかり望む日本人を
雇ってもしょうがない。能力以前に内篭もり思考、志向をまず何とかしないと、
これから先も日本人の採用はますます減るよ。
349名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:42:40 ID:9WNK2Sgo0
ふつうにユトリ教育の結果だろ。
いったい何だっただろうなアレは?
350名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:42:56 ID:9n/mnT+20
>>341
日本人の人命が懸かっているからね。中国の国防動員法の恐ろしさを
日本の経営者は理解していないんだよ。
351名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:43:06 ID:N7DylaEs0
時代劇復活させて悪徳商人締め上げろよ。
352名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:43:19 ID:QDpIBCOs0
>>348
ガラパゴス引き籠もりか・・・パラダイス鎖国・・・
353名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:43:20 ID:IMDaTnz80

日本は人口構成比上、”年寄り”の方が多いんだから、年寄り優遇政策になるのはあたりまえ。
例えば、この超低金利デフレ維持政策が偶然だと思っているのであれば大間違い。それにより恩恵を受ける者が沢山居るから維持される。
60歳以上が35%も居て、20歳未満が20%くらいだから、事実上、選挙権を持つ人の半数近くが60歳以上になる。しかも若者は選挙に行かない。
学生たちが窮状を主張するならフランスやイギリスの暴動のように団結して政府や企業にに主張するくらいのことをしてみればいいんだが、そこまでの情熱や団結力は無い。
結局誰かが住みよい世の中に変えてくれるのをただ待っているだけで、自ら努力はしないので一切状況が変わらない。
高度経済成長を支えた世代、情熱の矛先はおかしかったが、安保闘争のように30万人以上が自らが行動し、主張した時代。そのエネルギーが原動力となって高度経済成長を果たした。
今の中国も反日と言う間違ったベクトルに居るが、自ら率先して行動を起こす人たちがたくさん居る。褒められたものではないが、自分たちでコピー品を作って実用レベルにまで高めている。
今の日本を支えている大企業の創業者は、昔製品を買ってきては分解して試行錯誤して新たな製品を作り出した。果たして今の学生にそういうことができる者がどれだけいるのか。
今の経営者はそんな行動をしてきた人たちだから、大人しい日本人より、自己主張をしてギラギラしている中国人に可能性を見出したのかもしれない。
相手に認められるためには相手の価値観に合わせないとどうにもならない。だから意識改革をして相手に情熱をぶつけるか、コツコツ努力をして、別の道を切り開くか。
今のままだと”自分が認められないのは社会と企業が悪いから”と言っているだけになってしまう。
例えば、光学系や電気系の企業を志望する学生ってみんな自分なりのアイディアでプロトタイプの製品を試作して提出したりしないの?
なんかそんな努力は一切しないで、普通に代わり映えの無い履歴書だけでエントリーしてそうだな。”特に採用されてない人”。
履歴書に「自分で開発した○○があるので、是非直接見てください!」と書いてあったら、採用云々はともかくとして、見てみたいと思うけどな人事担当として。
354名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:43:44 ID:QDpIBCOs0
>>347
逆だと思いますよ
355名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:43:53 ID:s03deZLv0
帝京大をバカにしても意味ないよ
全員が東大に入れるわけじゃないんだから
帝京大卒でも言語や習慣の面を考慮すればハーバード卒と遜色ないくらいに
日本の学生のレベルを上げることが重要なんだよ
356名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:44:05 ID:NVKpcUZC0
>>328
日本じゃ必要ない+やらされてる から覚えないだけ。
6年勉強してるとか言うけど、ちゃんと単語くらい覚えてるだろ
論文を読むための勉強してるんだから、会話が出来るはずがない。
人生経験豊富で苦労してきた大人ならそれくらいわかれよw
357名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:44:32 ID:konIn6/7P
っていうか、日本企業は外国人を雇って
いづれ選んだ側と同じ地位につけるつもりがあるのかね?
ただ単に即戦力になる、体の良い奴隷のつもりで雇っているわけじゃないよな?
358名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:44:36 ID:bvr9A4R60
>>337
離職率は高卒の方が高いがな
359名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:44:39 ID:wtfGQ5CJ0
>>348
いやー、うまいことまとめてくれたね。まさにその通り
人口が減って内需が縮小してく日本に頼る時代は終わったね
絶対安定と言われてきたJRや電力会社が外貨を稼ごうと必死になってる時代に
国益云々、移民云々言ってる時代遅れの連中は生き残れない
360名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:45:11 ID:5N1DQieD0
>>344
別に優越感なんて持ってないよ。
折角良い事書いてても、そんな大学を事例に出すのは痛い・意味がないと言ってるだけ。
>>321と同一人物ですか。
もっと理解力のある人かと思ったけどそうでもないんだねw
361名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:45:12 ID:9n/mnT+20
>>345
確かに日本の若者は、ボンボンだけど、日本企業で働く日本人の命を守る為にも
反日国家の人間を雇うのは危険だよ。 将来必ず社内で大惨事が起きかねない。
362名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:45:17 ID:Id9Inh4u0
>>355
いや、流石に提供はどうかと
東大にだって中国人留学生はいるんだぜ
そいつらに負けていることを恥じてもらいたい
363名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:45:20 ID:+BsI4NtR0
民主党の圧力
364名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:45:22 ID:K/mhCXqwO
>>328
欧州は言語が近縁だから。
365名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:45:26 ID:VrREIbze0
会社に入って、仕事してお金稼いで
消費して、日本の経済を回す。
そんな、ベルトコンベアの上に
人間を走らせて、電気を発電させるような
ことを、外国人にやらせるため。
366名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:45:51 ID:ds/A4z800
>>1
企業が「グローバルな人材」とか「ハングリーな新入社員」とか曖昧なコトをいって外国人を採用してんのは一種のエクスキューズで、本音で言うと「安いから」がメイン。

コストパフォーマンスが高い外国人を雇った方が簡単だし、企業に対してもドライに考える彼らの方が、終身雇用が染み付いた日本人を雇うより遥かに負荷が軽い。

結局おまえらはもう無理なんだよw どうやってもw
367名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:45:59 ID:a3hZBEWA0
>>294
あれは、オレは逆の意味で考えたな、つまりそこまでして売るべきかと。

少なくともあの会社にとっては肝の技術だし、それをオールオープンで渡してでも、しかも他国の最高学府に売るのはありか?
今今経営が厳しい状況なんだろうけど、仮に別の期待できる比較優位商品がなければ、あそこまでやると正直先は長くない。
あの話がどこまで深い技術力か知れんが、多分5年もあれば圧倒的なコスト力でシナにやられるかと。

韓国企業はおそらく、次の「何か」があるからあの技術を売ってでもシナ内でのシェアを圧倒して、直近数年の売り上げを優先しただけじゃないか?
でなきゃただでさえエゲツい韓国があんな商売はしないかと。

せっかく、環境問題に要対応な途上国はまだ他にもたくさんあるのに、政府がフォローしないために個々の企業が各々走ってるのであれば、それは経産省が捕捉すべき所管だと思う。
368名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:46:14 ID:LcMvakcO0
>>328
マジレスするとラテン系言語から他のラテン系言語を学ぶのは非常に簡単
日本語から英語は相性も悪く難しい
369名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:47:04 ID:wtfGQ5CJ0
>>366
現地法人で採用なら安く済むかも知れないけれど、基本的に優秀な人材は総合職で迎えるから給料は日本人と変わらないよ
安いってのは理由にならない
370名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:47:07 ID:HBFTNXh4P
>>344
温や周を見ればわかるだろ?
中国人の教養レベルはこれからだろう。

>>353
>日本は人口構成比上、”年寄り”の方が多いんだから、
>年寄り優遇政策になるのはあたりまえ。

何が当たり前なの?w どこが当たり前なの?w
若者を虐げるなんて思想自体が売国思想だろ。
どこぞやの原理主義団体は、そうやって中国人で埋めていこうなんていう
原始的な策略を本気で実行しているけどな。
371名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:47:10 ID:g5Gw/F+5O
>>264
多分そうなるよw

>>254
神頼みしかないわw
頑張れ!
些細な人の喜ぶこと積み重ねて運を呼び込みなされ
必ず報われるからな!
372名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:47:13 ID:NVKpcUZC0
>>353
じゃあせめて若者をたくさん生めばよかったよね?
ゆとりは怠け者だけら悪いのはわかった。
じゃあ親世代は少子化にした責任を取って死ねよw
373名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:47:26 ID:YQFcpyve0
>>159
煽りだとおもうけど、
こういう老人が一番性質が悪い
374名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:47:40 ID:8cTHZqY10
深夜のスレで20も30もレス垂れ流してる奴って、やっぱりクスリでもキメてるの??
お願いだから、付き添い無しでお外へ出ない様にしてね。
375名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:47:52 ID:zuXcNQFnP
企業も終わるよ。核心的な情報や技術が外国に渡る。
日本にとって、企業が存在意義のないものになる。

人の問題は深刻だがな。
勤勉さがなくなったのは、マスコミに踊らされた本人の責任。
376名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:48:06 ID:jEFKY8/M0
>>328
聞かないし話さないからだよw
文法とかやりすぎだよ。
海外で普通のレベルの英語って時制、単数複数とか滅茶苦茶だぞw
でも通じるんだよ。文脈でわかるから。
377名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:48:32 ID:konIn6/7P
つーか英語ってものすごく単純な言語じゃない?
それすらもできないってのはさすがになぁ…
378名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:48:33 ID:4h93T33P0
問題は飽食時代に育ち、何一つ不自由がない感覚で育った中でハングリー精神が無くなったと感じる。
将来の夢がボヤけてしまったような感じの子が多い、目が違う。
379名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:48:40 ID:l++XC+mi0
日本人には国際化は無理。
小さなコミューンを作って閉じこもっててば良いとおもうぞ。
その中でがんばる会社に行け。
世界クラスで商売する会社は否応でも国外に出るんだから現地採用含めて外人だらけになってもしょうがない。
そういった企業は『日本人』ってな事だけでは採用しない。当たり前な話なだけだろ。
それを文句言う奴はアホ。
悔しかったら程度の低い日本の大学を恨め。企業を恨むのは筋違いだぞ。
380名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:49:14 ID:CQpp9w5s0
日本は去年の選挙で滅亡しただろうw
国籍の区別は意味がなくなってるのがわからんのかねえ。
381名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:49:19 ID:BSiThYbA0
何かのせいにする暇があったら努力しろ。自分を磨け
最終的に頼れるのは会社でも政府でもなく自分自身なんだから。

やりたいことがあるなら自分から動け。
企業が外国人を雇うのに不満なら起業して日本人を雇え
382名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:49:22 ID:u83ImtB30
>>29
殆ど中小企業しか受けて無いが未だにNNTです。
むしろ、中小企業ほど大企業やその子会社よりもハイスペックな奴を求めてる。
383名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:49:30 ID:Id9Inh4u0
>>360
就職板では提供はネタとして鉄板。
入試の方式が特殊だからな。
384名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:49:47 ID:j/OjJ04m0
ゆとりは関係ないだろね。

ただ単に、人件費は高くて物が売れい日本
に投資してもジリ貧なんだから、
海外に向かうしかないわな。
385名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:50:00 ID:yKboKXJr0
>>355
ってか、大学自体が今は受けりゃ入れる、って状況だからねえ。
今の30代後半世代なんて、現役でどっか入れりゃそれなりに優秀なくらい
競争率高かったからね。
ただでさえ競争が少ない世代で、競争を否定した教育されたんじゃ、
草食(笑)にもなるわいなあ。
386マンセー:2010/12/17(金) 03:50:36 ID:4Euj0vIY0
日本に死亡ふらぐ
387名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:50:42 ID:ds/A4z800
>>369
お前>>1位嫁よ。パナが1100人外人連れてくんのか?
388名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:50:47 ID:5N1DQieD0
>>355
それはあるね。
それプラス、意味のない私立大学を整理する。勝谷がよく言ってるけどw
389名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:50:49 ID:s03deZLv0
>>362
どうかとって何が?
東大入ってから文句言えなんて愚かだよ
東大入れる奴なんて数が限られてるんだから
中国にだって優秀な奴はいるんだから、東大に入る奴がいてもおかしくない
帝京大学でも十分競争力をもてるくらいに学生のレベルを底上げすることが大事なんだよ
390名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:51:06 ID:zzyuPjc00
そういやハローワークに農水省のみんな農業をやらないかっ
みたいな感じのチラシがあった
みんな農業をやらないか、おらたちで畑耕すか
391名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:52:18 ID:LcMvakcO0
>>385
嘘つくなあのころからFラン大学は普通にあったから
392名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:52:28 ID:HBFTNXh4P
>>378
日本人は十分ハングリーだよ。
幸せな人生というものにハングリーだからな。

この蟹工船大国では仕事中に死ぬ人もたくさんいるからね。
仕事関係のいざこざで自殺する人もいるじゃない。

この国の人間は、幸せに飢えているんだよ。
全てはアホの癖に国民を愚民だなどと言い放つ超低知能政治家軍団。
あそこまで知能が低いと、官僚も話が通じないだろうな。
393名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:52:55 ID:/5aj9Puu0
昔から欧米ではサミット開催に合わせて若者が反グローバリゼーションのデモやったりしてたんだよね?
反グローバリゼーションとはなんぞや?と思って見てたが、ここに及べばよくわかる。
欧米の失業率の高さとかを鑑みれば、日本よりももっと深刻な問題なんだろう。
394名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:52:57 ID:K/mhCXqwO
>>384
世界中が急ピッチでそれやって、人件費が安い国も、モノが売れる市場も、あっという間に枯渇するのにねw
395名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:53:01 ID:ak/S6Rt10
>>382
殆ど中小企業しか受けてないのに大企業のことはわからんだろ。
大企業の方がハイスペックなのを求めているよ
中小は業種にもよるけど社畜になりそうなヤツを求めている。
396名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:53:20 ID:QDpIBCOs0
>>392
逆じゃないかな。飢えることに飢えている。
プチ幸せで満足しちゃって尻つぼみ
397名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:53:36 ID:pKS6n8QD0
>>258
米ドルが50円切るだろうからブロック経済圏への移行は必須と思われ
398名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:54:31 ID:VrREIbze0
母親は息子が会社に入ったら、自分以外の女に息子をとられる
から嫌なんだろ。
親は自分の子供をずっと手元に置いておきたいと思っている。
399名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:54:39 ID:WxNelHaO0
>>384
ですね
400名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:54:45 ID:RM20EXnJ0
このままだと老人たちに若者が潰される。
もう潰れかかってるけど。
401名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:55:51 ID:g5Gw/F+5O
>>315
まともな英会話教室があんまし無いのな
402名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:56:02 ID:NoDjjzllP
>>400
いやまじでもう手遅れ
騒ぐのが遅い
403名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:56:07 ID:Svmuw5Vs0
俺、東大の博士出て(ロンダじゃないよ)論文もそこそこ出してる。
留学経験もある。
CNSのファーストもある。

でも奴隷の身分。先も見えない。

自分がすごい優秀だとは言わないが、これで駄目ならどうすりゃいいのよ?と聞きたい。
コネがないやつは研究者目指しちゃいけなかったのか・・・

でも、ある先生に言わせりゃ、職はあるが能力に見合う者がいないだけのことらしい。
すいませんね。最近の若者は無能で。
404名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:56:54 ID:pKS6n8QD0
>>347
儲かれば楽しいよ

だけど今期は助けた友人に詐欺にあったりして苦しかったなw
口座残高が減ったことで銀行から融資は受けられなくなるし、
背任は疑われるしでさ。
今月からはかなり上向きになってきたから来季は良いだろうね。
405名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:57:00 ID:l++XC+mi0


使える人間しかいらないのは当たり前。
インドで商売するのに言葉一つ満足に喋れない挨拶一つもできないアホを雇うか??
社内で教育する?? 何を眠たい事言ってるんだろうか???
中国で商売を考えても同じ。

人間関係の基本すらできずしかも学生向けの蟹光線装備したキチガイ予備軍なんかいらねぇってことだ。
格差だ搾取だと妄想に取り付かれたアホは少し話をすればすぐに匂うからなぁwww

406名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:57:43 ID:QDpIBCOs0
>>403
自分の人生の設計すらまともにできないやつが、なにか他人のためのモノを作ったりできるん?

答えは明確じゃないですか。
407名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:58:38 ID:2tQQU0Zi0
20年近くもデフレ続けてる日本では、経済が成長せず、実質賃金が高止まりし、
円高と合わせると国内に投資する理由がなくなる。つまり、新規に日本人を採る
意味が見つからないってことだ。

デフレが悪い8つの理由
http://philnews.seesaa.net/article/168438446.html
408名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:58:58 ID:VI0dV9Is0
>>404
どの業界?
今は近隣の零細も去年より上向いてるけど
来年はきびしいという見解が大半なんだが
409名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:59:03 ID:g5Gw/F+5O
>>329
気にしたら負け
自分の道をひたすら進む
間違いは素早く直す
また進む
410名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:59:10 ID:zqvyW08E0
パナソニック・スカラシップ 中国学生の日本留学に資金支援
http://www.peoplechina.com.cn/zhongrijiaoliu/2010-07/22/content_286497.htm
http://www.peoplechina.com.cn/zhongrijiaoliu/images/attachement/jpg/site125/20100722/001e4fe1a1310db2316a16.jpg
         ↓
【国内】中国人留学生が日本企業の就職説明会で人気、積極的な態度が好評
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266527520/
         ↓
採用の8割外国人 中国などの留学生から 大学生就職深刻になる一方
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277098054/
         ↓
日本企業が上海で中国学生の就職面接 政治の問題は自分の職業選びに影響なし、日本での就職希望
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101103/t10015007341000.html
         ↓
大卒内定率37.7%(京都)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288354824/
         ↓
大卒内定率37.1%
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289482097/
         ↓
企業に人気の中国人留学生、就職が決まらない日本人学生の「天敵」に
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20101013/Recordchina_20101013018.html

もはや日本の若者は世界の腐ったゴミ箱
411名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:59:12 ID:BSiThYbA0
>>403
へえー
やっぱ個人の資質って学歴関係ないんだな
412名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:59:24 ID:jEFKY8/M0
>>401
英会話学校よりは1時間でもいいから集中してBBCでもCNN
でも聞いてみたら?
真剣にやったらかなり疲れる。
でも効果もあるよ。
413名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:59:45 ID:YXJ0Q46/0
企業側の人間と、雇われる側の人間で言い争っても意味ないでしょ?
記事自体、作為的過ぎる。

先行きが不透明なら、人間は萎縮したり保身に走るんじゃないの。
ましてや、こんだけ変化が早いスパンで起きてる世の中なのに・・。

そんなときにこんな記事に踊らされていがみ合ってどうするのよ。

企業は外に希望を見出して出て行くのならそれも仕方ないことだろうけど、
一番大変なときに国を軽視するのなら企業にもそれなりの覚悟が必要だろ
ということは覚えておいて欲しい。

で、国内の産業が空洞化しつつあるのなら残った人間で埋めちまえばいい
じゃない。もし今悔しいと思うのなら、まずは残った人間で国を盛り立て
てようじゃない。で、外に出た企業が戻って来たいと言ったらNOって言っ
てやればいい。

経営側を愚かというなら、自分が優秀であることを経営で見せ付けてやれ
ばいい。
今、魅力がないと言われきつい思いをしたのであれば、自身が雇う側にな
ったら魅力ある若者を育てればいい。

ただ日本の企業は、日本という世界に名だたるブランドが背中を後押しし
てくれていること忘れないで欲しい。それを軽視することのリスクは言わ
ずもがなだけどね。
414名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:59:46 ID:yKboKXJr0
老人増える⇒老人の選挙権増える⇒政策は老人の言いなり
公務員増える⇒公務員の選挙権増える⇒政策は公務員の言いなり
外人(チュン、チョン)に選挙権与える⇒外人(チュン、チョン)の(ry

民主党に投票したヤツはどんな不景気になってどんな増税されても
文句言うなよ。
415名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:59:48 ID:Eh8TdpOY0
FRBユダヤ金融資本奴隷ゴイムの世界では国という垣根あれど
中身はグロ〜バルに経済”という枠組みで分けられ
ユダヤロスチャイルド様の召使の税金や利子”毟り盗る泥棒家業や
ロス様が株主なった世界企業”などの召使だけが優遇され
後は税金と利子”で吸い取られグロ〜バルにルンペンなる世界ワニがね
416名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:59:55 ID:U6P5o38W0
自民の進めるグローバル化だから仕方ない
日本人使わんのだから
日本政府が援助する事もない
景気対策で血税使うな
417名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:00:04 ID:l++XC+mi0
>>403 
お前さんが散々高等教育を受けれたのは親のおかげ。
そこまで自慢の学歴あるのなら、教育成果を生かして起業しろよ。
さぞやすばらしい大企業になるだろうねwww
418名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:00:45 ID:Id9Inh4u0
>>389
話にならん
東大卒の中国人>帝京卒の日本人

当たり前だろ…
中国人に負けて居直ってんじゃねえよ
419名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:00:48 ID:ds/A4z800
>>384
ん。まあ関係ないな。
団塊のボケ老人や45以上のバブル入社管理職オヤジが勝手に「昔は俺たちはスゴかった」とか妄想にふけってるだけ。

お前ら若いヤツは、ここまでバカにされてんのに、デモでも集会でもやって、老人殺してやる位の勢いになんねえの?とは思うけどね。
420名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:00:52 ID:27eT8KMK0
地方の僻地にある私大は
零細含む全国五十万社の土建屋を支える公共事業の一つである。
だから「大した学問も教えていない大学は不要」論を唱えてる奴は
社会を全然理解出来ていない。

立派な道路がやたら多く、本州の果てまで新幹線が延びてるように
無駄とか無駄じゃねえとか関係ない。
今の地方の雇用のためにやっている、だからそこで卒業後就職に困るなんて
当たり前だろう。雇用の為に作られてる所が雇用を紹介できる訳ないだろ
421名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:01:00 ID:/1caeBJ8P
俺自営だけどいろんな世代の人たちのおかげで
飯が食えてるよ・・・・
味方は多いほうがいいよ
422名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:01:24 ID:+BsI4NtR0
民主党の圧力
423名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:01:30 ID:s03deZLv0
>>403
CNSのファーストってことは生物系でしょ
奴隷が山のようにいる世界だから力あっても数の前に圧倒される事態は想像がつくわな

自分で分野開拓できるくらいの実力があればなんとかなるとは思うけど
CNSのファーストがあるってだけじゃどうなるかわからんねえ
424名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:01:42 ID:HBFTNXh4P
昔は優秀な学生だったら、会社で接待漬けにしてまで取ったというが、
昔の企業と言うのは優秀な人材を確保して、会社に貢献してもらうのが
いかに企業の繁栄につながるかということがわかっていたんだよ。

今じゃレイプ大の商学部なんぞが社員レイプして偉そうな顔して、
そりゃぁ、伸び悩むでしょw 
そいつらが部長以上に間違ってなっちゃったりしたらどうすんの?
下手したら、部署によっては
セクハラパワハラで企業の評判悪くするだけじゃすまないよ。

まあ、好きにすればいいじゃない。俺はもう知ったこっちゃない。
それよりCIAとFBIはまだ?
カルト原理主義団体から迫害されて、社会的に潰されてるんですけど。
425名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:01:52 ID:HGGtEnmg0
欧米はナチスが法律で禁じられてるからユダヤの批判が出来ないもんな。
426名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:01:54 ID:pKS6n8QD0
>>408
LED照明、金融、不動産だな。
量子物理の研究所を作る為に5年で300億作る予定。
427名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:02:21 ID:CQpp9w5s0
>>421
俺も自営だけどゆとりは買ってくれないから敵だな^^
428名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:02:53 ID:2tQQU0Zi0
>>403
そういう優秀なあなたは海外へ出るべきだなあ。海外で経験積んで
箔つけて日本へ戻ってくればいいよ。
429名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:03:38 ID:QDpIBCOs0
>>428
ライバル多くてさらなる競争に晒されるんじゃないか? ゆとりには無理でしょ
430名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:03:43 ID:ak/S6Rt10
>>428
日本に帰ってきても、そのとき日本に席はないんじゃないかな
431名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:03:46 ID:1dom+gBZ0
>>136
>金とコネが手に入れば、今すぐにでもやりたいことだらけだよ。
起業というものは金とコネを手に入れるために始めるもの。
「金とコネが手に入れば」といってる奴には、一生起業はできん。
432名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:04:04 ID:zzyuPjc00
俺なんて毎日デンプン食って生きてるからな
433名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:04:11 ID:LcMvakcO0
>>426
それ面白いと思って書いてる?
434名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:04:18 ID:a3hZBEWA0
>>397
ミスター円榊原や浜氏が言ってる話ですか。
他のスレでも言ったけど、最近疑問なのが、なんでドルユーロがマネーサプライを10年で倍に、特にドルは今年倍に増やしてるのに、
なぜ日本は10年で20%増しなのかと。
為替レートが貨幣量だけに依存してるとは思わないし、間違ってもやつらに横並びにしろとは言わないけど、
少なくとも日銀はインフレターゲットを据えて相応に円を増やすべきだと思うのですが。
正直、今の金融市場は円にあまりに不公平な状況になってるかと。

スレチスマソ
435名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:04:28 ID:QDpIBCOs0
日本で芽が出ないやつが海外でどうやって戦えるんだ?

横浜や楽天の2軍選手にメジャーをすすめてどうする
436名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:04:58 ID:jEFKY8/M0
>>431
評論してるだけの奴の戯言は知らんよw
あんたも何か自分で考えてやってみろw
437名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:05:10 ID:QDpIBCOs0
>>431
だよな。優秀な銀行屋を捕まえないで起業するやつは、単なる阿呆か世間知らずか、その両方だ。
438名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:05:10 ID:Id9Inh4u0
国産有機でんぷんうめえwwwww
439名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:05:48 ID:sz0fb4mE0
>>406
モノってほくろの話かな

東大とか東京のご冗談を魔ともに受けることは無いぜよ
440名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:05:58 ID:PMoVm1za0
>>428
池田信夫とか城繁幸とかグローバルマンセーしてる東大出身者がまず世界に出て行けばいい。
なんであんな煽ってるだけのクズが日本に居座ってんの?
441名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:06:04 ID:CQpp9w5s0
>>434
なんでかね。金利上昇と国債の利払いの説もあるが。
442名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:06:08 ID:WxNelHaO0
>>403
>これで駄目ならどうすりゃいいのよ?と聞きたい。

貴殿がどれほど高学歴でも、人様のなんの役にも立って無いということをよくかみしめてください。
人様を幸せにしてこその学問ですよ。
443名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:06:13 ID:V+PzSFsn0
>>403
ばっかじゃねーの?
能力はあるのにコネがないせいでこの先国内では展望が望めないってんなら、
海外大学を目指せば良いだけ。何も自分で探す必要はない。教授に海外で研究して
みたいんですが、何か良い先に心当たりはありませんか等持ちかけてみればいい。

お前さんに本当に一定レベルの能力がある(教授に外に出しても恥ずかしくないと
思われてる)なら喜んで研究先を見つけてきてくれるさ。
444名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:06:15 ID:pKS6n8QD0
>>433
うん
冗談でもなんでもない
来季は利益が50億は見込めてるし

あ、LEDは行きがかり上やってるだけで儲けなんて全く期待してない
行政には顔が利くから少しは儲かるとは思うが
445名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:06:47 ID:ds/A4z800
つーか>>403が不憫すぎて泣いたw


CNSのファーストもとって、東大のPHD有るのに、なんでここまでアホみたいなヤツらに言われなきゃなんねえんだろうなw

研究職の世界なんか何一つ知らねえクセにおっさん達は若者潰すことにかけては天才的だよなw
446名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:06:57 ID:y9TtmE/M0
こういう企業は法人税10倍にしろ
447名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:06:57 ID:/1caeBJ8P
>>427
それは将来の見込み客だろうw
頑張ってるよ彼らも
448名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:07:05 ID:LcMvakcO0
>>442
おすすめの宗教はありますか?
449名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:07:13 ID:yKboKXJr0
>>434
金持ち老人が金の価値が下がるようなことしたくないからだ。
私利私欲のみで今はこの国の政治経済動いてるよ。
450名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:07:28 ID:Id9Inh4u0
>>442
おいいい加減なこと言うなよ
泣くぞ?
451名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:07:46 ID:8OAM37vF0
外国人に裏切られて泣きっ面さらせ
アホ
452名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:07:57 ID:s03deZLv0
>>418
話にならんのはお前の言語能力だろう
中国には何億もいるんだから東大入れるくらいの奴もいるだろうさ
そんで東大卒の中国人が現状の帝京大卒の日本人より上だということを否定もしていない
居直ってもないし、お前が日本語も不自由なバカなだけ
さらに、学生だけを批判しても意味はない
どうしてそういうレベルの低い学生が量産されているのかを問題にしないと
帝京大卒でも同じ日本人であるという利点を生かせば外国人と競争力で劣らないくらいに
学生のレベルを上げないとダメだと言ってる
453名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:08:12 ID:pKS6n8QD0
>>434
> ミスター円榊原や浜氏が言ってる話ですか。

割と読書家のつもりなんだけど両名の話は知らない
単にアメリカの役割が済んだという観点からだね
454名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:08:42 ID:ak/S6Rt10
>>434
俺もそう思う。

まあ貨幣の供給量増やすと、円の価値が下がるわけで
>>449と以下同文
455名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:09:11 ID:TSOAn0Wg0
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。
456名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:09:13 ID:8cTHZqY10
>>436
それおま
いや、ここでID真っ赤にしてる連中全員に言えよ
457名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:09:19 ID:BygiFcJn0
>>1
んなこといったってな〜
外人の方がよく勉強してるし同じ人件費でも外人なら数ランク上の大学の学生とか雇えるしな〜
学力以前の基本的なことだってお前ら日本語以外の何ヶ国語を日常会話レベルでしゃべれるんだよ?
今の日本は消費も伸び悩んでいるし日本語しか喋れない国内で働く人間なんて会社に残ってる老害+採用全体の2割で十分なんだよ。
458名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:09:35 ID:4+evz9mbP
単純な話

新興国の方が消費が大きいし
企業は日本にいる必要が無い

したがって別段日本で人を雇うより
現地で採用した方が理に適ってる

以上
459名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:09:41 ID:R+PLrBdR0
>>434
民主党の政策による
民主党の政策では日本の経済は縮小すべきとして、それに沿った経済政策が取られている
そのため、貴方の言う政策を取ると経済が拡大し景気もよくなってしまうため、その手段は取らない。

上記を嘘だと思うだろうが、実際民主党のブレーンは経済縮小論者である
460名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:09:58 ID:VrREIbze0
でも、日本はジェンダーフリーの国になっていくから
いくら優秀な外国人が会社に入ってもダメだろ。
461名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:10:06 ID:2tQQU0Zi0
>>434
スレチでなく、本当は、その一点だと思うよ。
金融緩和が不十分でデフレ続けて、国内市場縮小。これで若年層の就職口が
なくなってるだけだから。

>>440
なんでだろうな?日本だからじゃね?
462名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:10:26 ID:2rvHxHUs0
有能か有能じゃないか、というのはあまり重要じゃない
敵なのか味方なのかということ
463名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:10:36 ID:QDpIBCOs0
じゃあ日本も新興国になれば問題は解決するんじゃないか?
464名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:10:55 ID:LcMvakcO0
>>444
非上場?
一番聞きたいのは金融業の業務と利益なんが
465名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:11:05 ID:1dom+gBZ0
>>436
>あんたも何か自分で考えてやってみろw
社員数33名と決して大きな会社ではないが、少なくとも当方は実際に会社を経営している。
十数年ほど前までは某総合電機の研究所で働いていたサラリーマンだったが…。
466名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:12:08 ID:ds/A4z800
>>457
んでおまえは何か国語しゃべれんの?
467名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:12:42 ID:jEFKY8/M0
>>456
そんなこと言う前に何かアイデア書き込んでみろ。
他人を非難するだけなら簡単だよ。
468名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:12:59 ID:jpImFE/VO
いい加減お前ら寝ろよ
469名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:13:14 ID:fp+WL9pi0
でもさ、日本人が普通にこなしてた残業
外人は絶対やらんと思うぞ・・www
日本人だから過労死するまで残業してくれただけだから
470名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:13:21 ID:TSOAn0Wg0
躁うつ病の代わりに統合失調症でも可
お前らの先輩がどうやってきたかの参考スレ
お前らは病気だから教えてやってるんだけど、それでも診断書取れない場合があるから
診断書取りに行くならちゃんと勉強していけよ

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1291943787/
★★ 集団ストーカー本日の被害報告Part1 ★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1290009624/
マスコミは集団ストーカーをやっている その11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284069950/
471名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:13:40 ID:Id9Inh4u0
>>452
日本語?はあ?
お前は数学の知識が足りない
日本人が外国人と競争で劣らないなら東大に入学数外国人は存在しない
472名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:13:43 ID:ak/S6Rt10
いや日本いるのに外国語喋れる必要ないだろ

東レとかは喋れない社員でも、普通に海外勤務にするしな
どうせ自然に覚えるし。
473名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:14:01 ID:BSiThYbA0
>>463
まあ、日本人の人件費が下がって
外国人雇うより日本人の方が安上がりになれば問題解決だけどなw
474名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:14:13 ID:BygiFcJn0
>>466
俺は国内の2割に入れた組っす。
君は8割に入れるように頑張ってくれたまえ。
475名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:14:22 ID:Hk6+a2n60
>>445
つっても、学究なんて下手すりゃ死んでから評価されかねない世界だろw
476名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:14:41 ID:s03deZLv0
>>445
単に実験したってだけじゃなくて、自分の新しいアイデアでその研究を開始して
CNSのファーストあるんならさすがに職はあると思うんだけどなあ
477名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:15:08 ID:mpprlKwoO
>>460
ジェンダーフリーと無能か有能かは無関係
自分の無能を女や外人のせいにする時点で終わってる
大学にいる中国人や韓国人英語ペラペラで勉強大好きで母国に帰れば富裕層なのに深夜にバイトしてる
高校生の時は彼らにすごい偏見もってたけど見習うべきとこもあるって今は思ってる
なによりガッツが違うよ
478名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:15:26 ID:kN+lRlbJ0
会社員の家庭って親父が会社入った後の心得みたいな息子に教えるのか?
俺の親父は会社員じゃないからいまいちそこらへんが謎だ
479名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:15:30 ID:QDpIBCOs0
>>472
現地に行けば、まあなんとかなるわな。
例えば拳で語り合うとかな
480名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:15:34 ID:LcMvakcO0
>>476
そいつはポスドク狙いだからだろ
481名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:15:42 ID:VrREIbze0
>>469
むしろ、外国人が代わりにやってくれるから
いいんじゃね?
482名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:15:54 ID:sz0fb4mE0
>だけど今期は助けた友人に詐欺にあったりして苦しかったなw

またまた、東京っぽい方は
さ義る 偽る とか教えてたのはあんたらなのになあ、もう

483名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:16:02 ID:QDpIBCOs0
>>480
単なる実験屋か・・・そらきついわな
484名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:16:29 ID:Dl63O/bX0
能力で勝れば採用してもらえるんだからいいんじゃない?

外国人に一日の長があったってことでしょ。
485名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:16:41 ID:pKS6n8QD0
>>464
非上場です
つうか去年までは個人商店だった

2年かけてFXトレードシステムを作ったんだけどこれがなかなかw
年明けには香港とマレーシアに会社を設立する予定

本当は倍々ゲームができるんだけど殺されると思うのでゆっくり儲けてる感じ
486名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:16:53 ID:/1caeBJ8P
>>468
じゃあ、二度寝するわw
最近この時間になると目さめちゃってなw
景気悪いから不安なのかもw
景気が良くなりますように
487名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:16:55 ID:u3k6NcBC0
>>477
いや富裕層なのに深夜バイトしてるのは遊びたいからだろw
488名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:17:41 ID:WLswBXHs0
>>35
> ワーキングシェアしかないんだよ。
> 一人あたまの給料を下げて、みんなで仕事を共有。

全くね。でも一番効果があるのは決断力もセンスも旧くて役に立たない
無能な管理職連中の仕事を全てもっと若い世代に振り分けて
組織の若返り再生をめざすこと。
管理職連中の給与考えたらそれこそワーキングシェアでもいいよ。w
489名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:17:51 ID:jEFKY8/M0
>>465
昔のことはどうでもいい。
今何ができるんだ?
どんなアイデアがあるんだよ?
490名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:18:17 ID:g5Gw/F+5O
>>478
教えるよ
491名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:18:44 ID:BygiFcJn0
>>479
>現地に行けば、まあなんとかなるわな。
>例えば拳で語り合うとかな

中国、韓国、ロシア、アフリカ、メキシコっと…さあどこにいきたい?
492名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:18:54 ID:zzyuPjc00
>>484
女性枠のように外国人枠があったらどんなに優秀でも入れない
493名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:18:58 ID:QjzISFAT0
能力なんて相対的な話だろ?
月給10万で雇える10の能力を持った奴
月給30万で雇える15の能力を持った奴

後者の方が優秀なのは間違いないが、
ほしい人材という意味では前者を優秀とするかもしれない
ま、今の企業がほしがってるのは月給10万で雇える30の能力を持った奴で
他は人手は足りてるからいらないと言ってるだけだが
494名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:19:24 ID:sz0fb4mE0
>2年かけてFXトレードシステムを作ったんだけどこれがなかなかw
とかなんとか言ってえ、やっすい方向に誘導しようと必死なだけの詐欺るの癖に
495名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:19:25 ID:ds/A4z800
>>474
死ねよ老害w

因みに俺は無能なお前と違って、日本に見切りつけて海外に移住して働いてんだけどw

俺みたいな氷河期世代はキャリアが有れば海外で拾われるけど、今の新卒はいきなり出れねえしな。それもこれもお前ら2割が無能だからだ。全然自覚ねえのなw
496名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:19:40 ID:ak/S6Rt10
>>490
え、両親とも上場企業の正社員だけど
なーんも教えてくれんかったぞ

銀行はやめとけ、だけは聞いたけど。
497名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:19:44 ID:QDpIBCOs0
>>491
それならロシア一択だろ。いいょぅι゙ょがいる。
498403:2010/12/17(金) 04:19:45 ID:Svmuw5Vs0
博士取得後、海外で研究していたんだよ。
海外で職を取るのは日本以上に厳しい。

俺は後輩に博士だけには行くなと忠告してるよ。
俺の状況を見た後輩はビビッて誰も進学しないよ。
499名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:20:21 ID:VI0dV9Is0
>>444
流石に膨らましすぎ
500名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:20:23 ID:PdbU8rhsO
そういう企業の法人税は割増にしなよ
501名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:20:42 ID:+nxzcVuC0
>>477
女の優秀さとは、いかにガキをたくさん生んで日本市場を魅力的にするか、だろ?
502名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:20:45 ID:s03deZLv0
>>471
あぁ、お前は日本語もろくに理解できない上に数学の力もないわけね
論理構成力もないみたいだし、本物のバカだわ

中国にあれだけ人がいっぱいいるんだから「学力」で劣る日本人がいても仕方ないわな
どれだけ日本人が競争力つけたところで「学力」で劣る日本人が出るのは避けられんわな
日本人が優れた外国人と競争で劣らないなんて一言も言ってない

帝京大卒でも同じ日本人であるという利点を生かせば外国人と競争力で劣らないくらいに
学生のレベルを上げないとダメだと言ってる

お前若者を批判してるみたいだけど、その程度の能力だと今の就職戦線だと話にならんレベルだと思うぞ
503名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:21:19 ID:lL1hB8Nk0
語学力なし、開拓力なし、交渉能力とケンカの違いもわからない
群れると大きな気になるが、ひとりになるとシュンとなる
外国人にコンプレックス。 こんな奴らどこの国のビジネスマンも勤まらん。
日本以外の会社でもいらない。
504名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:21:26 ID:1dom+gBZ0
>>467
>そんなこと言う前に何かアイデア書き込んでみろ。
そんなアイデアがあれば実行しているに決まっている。
取り立てて斬新なアイデアを持ち合わせてないからこそ、十数年たってもまだブレークできてないんでいるんだ。
ただ口先ばかりで何も実現できてない奴よりは、まだはましだろうと思ってはいるが…。
ここまで来るだけでも相当大変だったんだぞ。
505名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:21:37 ID:VrREIbze0
>>477
社会進出させた男の責任はあると思う。
506名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:22:29 ID:QjzISFAT0
>>503
まあビジネスマンは勤まらんが
起業家に問題なくなれるだろ
507名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:22:59 ID:F+ChZI0f0
>>477

つか、お前な、
>高校生の時は彼らにすごい偏見もってたけど見習うべきとこもあるって今は思ってる

過去のことでもこういう偏見を持ってた自分をまず恥じろよ。
まともな人間は偏見なんて持たないよ。
508名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:23:03 ID:LcMvakcO0
>>485
そうかでも量子物理研究所は夢のまた夢だと思うぞ
まともに研究しようと思ったら必要最低限の実験道具だけで桁違いの金が掛かるからな
509名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:23:06 ID:pKS6n8QD0
>>499
だと思うでしょ
このアイデアを持って三○住○に金借りに行ったら4億で”買い取る”と言われて断った
だから自分でたったの300万から始めたんだ
ホリエモンっちみたいに目立ちたがると消されるだろうね
510名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:23:13 ID:T9LOXxMr0
日本の学校が企業に必要な教育してないんじゃないの?
語学できるだけでも就職違うと思うよ。
511名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:23:22 ID:Dl63O/bX0
>>492
さすがに、巨人でいえば、斉藤とアルモンテくらいの能力差があれば、
枠なんかとっぱらうだろ。
512名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:23:27 ID:pYTrhmuY0
給料の安さこそが競争力
どちらがうまく奴隷を演じられるかの勝負です。
513名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:23:36 ID:5N1DQieD0
元教諭 生徒にわいせつ行為
 群馬県北部の中学校の教諭だった男が勤務していた学校の男子生徒などにわいせつな行為をさせたとして児童福祉法違反の罪で16日までに起訴されました。
 起訴されたのは、中学校の元教諭、浜名俊充被告(34歳)です。 検察などによりますと、浜名元教諭はことしに入り、
自分が当時勤務していた群馬県北部の中学校に通う男子生徒を含む複数の少年にわいせつな行為をさせたとして先月5日、児童福祉法違反の罪で前橋地方検察庁に起訴されました。 検察は、元教諭が罪を認めているかどうかについて明らかにしていません。

 この元教諭が勤務していた中学校によりますと、元教諭はことし9月に生徒に対する体罰が発覚し「教師を続けていく自信がない」などとして辞職したということです。
 中学校の校長は「わいせつな行為については把握しておらず、事実を確認した上で生徒や保護者への対応を検討したい」と話しています。

12月16日 19時00分
http://www.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1006486721.html
514名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:24:03 ID:eYcLS//w0
移民の狙いは、

経団連=労働者をあふれさせて賃金のデフレ(値下げ)をおこしたい。
    間違いなく移民を日本人にあわせるのではなく、相場が下がって全体的に給料が下がる。
    安い人件費(日本人もね)で安い商品を作りたい。

中国人=共産党の国家戦略。
    日本を消し去りたい。2015年までに第一列島線支配。
    物理的に日本列島を「消す」研究をしてるwネタじゃないから困るw
    消せない時のために占領したい。移民は軍隊以外の侵略手段。

在日朝鮮人=お花畑。自分たちが駆逐されることに気が付かないバカ。
515名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:24:07 ID:8cTHZqY10
>>497
ああ、これではっきり断言できるわ。
お前、今すぐ死ね。今すぐ。
516名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:24:30 ID:VI0dV9Is0
>>498
研究者の道って完全にコネと運だよねえ
大学は職員の給料を半分にして二倍の人間雇うとかできないのかねw
517名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:24:34 ID:pKS6n8QD0
>>508
300はとっかかり
子供のころから人に指図されるのが嫌いなので大学ではやりたくなくて
音大に行ってたよw

今は若い研究者のスカウトもやってる
518名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:24:51 ID:/1caeBJ8P
就職活動は演技力が重要な気がするけどな。。。
人生なんでもそうか。。。
519名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:25:34 ID:ds/A4z800
>>515
ああ、間違いなくクズだなw
520名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:25:52 ID:ak/S6Rt10
>>515
ロシア人なんて暴力に容赦ないんだから
ひ弱な日本人が手を出そうものなら一撃でマットに沈められるから安心しろ
521名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:26:13 ID:NVKpcUZC0
>>502
そいつ何回同じ事言ってるんだろうな
日本の全人口が中国の全人口より優秀だなんてありえないのだから、
日本の不利な学生と、中国の優秀な学生でどっち取るかって話の時に、
日本人である事でどれだけ食いついていくかって話なのにw
理解力がなさ過ぎて病気なんじゃないかと思えてくる。
522ばかばっか:2010/12/17(金) 04:26:16 ID:4Euj0vIY0
ネトウヨってほんとに日本滅ぼしてしまうよ
523名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:26:22 ID:QjzISFAT0
>>518
起業は演技力いらんよ
まあいる業種もあるかもしれんが
基本的には純粋に金を稼ぐだけ
524名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:26:41 ID:g5Gw/F+5O
>>496
ああ 証券もやめとけとw

うちは仕事の話ばかりしてた
父はエンジニアで弟もエンジニア
会社選びから入ってからの心得
3年は喧嘩するな、理不尽に見えても訳があるからよく様子見れとかw

自分はエンジニアではないから残念がられたし話が合わなかったが
それでも参考にはなったのう
親戚も色々会社の話してくれるしな
エピソード含め、話題には事欠かない
525名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:27:03 ID:BUZmnmSL0
>>504
うちもベンチャーだが、ブレイクさせるのは難しいよなぁ
10年生存で、その社員数だけでもたいしたもんだよ。
10名超えると、かなり大変になるもんな。
526名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:28:04 ID:y9TtmE/M0
日本の企業は日本の為にあるんだろ?
日本の雇用を守るのも日本の大企業の勤めの一つの筈だ

わざと外国人の産業スパイを入れて日本の先進技術を流出させるのが目的なら
外患誘致に等しい大罪だ。今すぐ企業のトップを絞首台にかけなくてはならない
527名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:28:47 ID:VI0dV9Is0
>>509
三井住友の融資部門はそんな話しないっての
交渉ルートが全然違う
528名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:28:52 ID:QjzISFAT0
>>525
10名超えるかなりと大変になるが
10名越えない規模でやるなら
1人自営した方が自分に入る利益がよっぽど大きいというジレンマ
529名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:28:52 ID:BygiFcJn0
>>495
海外に移住したのに日本の掲示板に粘着ってwwwもう戻ってくるなwww
日本を捨てたのに日本とかかわるなwww
あと俺は老害って言われるほど年とってないよ。
話を聞くと君より若いし。さようなら負け犬・・・
530名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:29:37 ID:ds/A4z800
>>523
要るだろw
531名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:29:51 ID:fp+WL9pi0
ときどき田嶋陽子みたいな意見いってる人がおる
532名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:30:04 ID:BSiThYbA0
>>526
何その社会主義
533名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:30:52 ID:2rvHxHUs0
自由なのは学問の世界だけにしたほうがいい
こういうのは共同体主義が勝つから
バラバラになった個人(日本)が大きな共同体(外国)に勝てるわけが無い
534名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:31:26 ID:FSwbgnaO0
>>510
語学できても、その語学が生かせる場所への異動を拒むんじゃ意味がない。
他国語ができる日本人、企業がその気になって教育を施せば他国語を身につけられる
日本人なんてのは大勢いる。問題はその先で、いざ海外異動となると・・・。
535名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:31:30 ID:mWGqpG5R0
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。
536名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:31:42 ID:/1caeBJ8P
>>523
俺の職種は人間相手だか重要なんだ。。。
あと家庭もっても若干必要。。。
537名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:31:51 ID:+4LxW4Va0
海外のスーパー有名校で博士とったけど、永住権欲しいので足下見られて月5万しかもらってない。もちろん福利厚生は無し。
出張もさせられるのに5割は自費。逆らったら日本に帰る事になるよって脅されてる。あと3年、頑張れるかなぁ。。。
538名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:32:05 ID:VI0dV9Is0
>>526
既存社員の雇用を守る為にやってる事だから仕方無くね?
労働組合の連中が給料を下げてもいいから雇用を増やしてやれって言えばいいじゃん
539名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:32:20 ID:a3hZBEWA0
>>441
やっぱそれが一番デカいのかorz
ただ少なくともリーマンの後、ギリシャ危機のあたりまでは特に金利上昇を気にせずジャブれたはずだったんだけど。

>>449>>454
その話と、単に円安にすると(日銀連中の)評価が下がるからやらないとかいう話を聞くと頭沸騰するよ

>>453
うーん、そこは少し難しいっすね、、、
長期は別として、短中期はまだ米ドルが基軸になるのかと。元が相当うるさくなってくるでしょうが。
正直、個人的にはブロック経済は懐疑的な立場です、FTAが連鎖するレベルが関の山かと。
個々の国家間の様々な利害はそう簡単に中和しきれないってのがその理由です。
540名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:32:21 ID:pKS6n8QD0
>>527
普通に訪ねたわけじゃないよ
政治家には結構コネがあってね

あと三井ということで広島の政治家ルートで行ったんだけど
俺自身は何の中身も無いんでけんもほろろ。。
541名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:32:31 ID:sz0fb4mE0
まあ、マスコミでも日本人少ないみたいだからなあ
朝鮮人、台湾人、白人、しらぬ間にかこまれてますからなあ、あんなもの関わらない事ですな
542名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:32:32 ID:HBFTNXh4P
>>477
バイトなら俺も一杯してましたよ。学費や生活費の足しにするためにね。
バイトでいろいろな社会を見てきた。

そして入った大企業は、レイプ魔やパワハラの基地害、
原始的な宗教じみた話を押し付けてくる原始人だらけでした。

警察も原始人、宗教は政治に入り込む、しまいには中凶政府の傀儡政権まで誕生。
どう考えてもおかしいのはこの国の大企業や政府です。
543名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:32:35 ID:ds/A4z800
>>529
お前に言われる筋合いねえよw 税金上の問題で、日本に納税してやってるんだから言いたいこと位言うさw

負け犬ってw お前読めねえの?有キャリアだってのw
まあ良いんじゃね?せいぜい二割の優越感に浸ってろよ無能w
544名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:32:37 ID:BUZmnmSL0
>>528
10名が全員 すごくつかえりゃいいんだけどな
まず、ありえないし。
545名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:32:49 ID:QjzISFAT0
>>530
就職は人に認められることで金が手に入るが
起業は結果で金が手に入る
両者は全然違う
546名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:33:01 ID:s03deZLv0
>>498
実験系は海外でテニュアとるのはかなり厳しいわな
日本でも大量のポスドクを生産しちまったせいで常勤の仕事につくのはかなり厳しい世界だ

しかし、東大でも博士課程に進む学生が全くいなくなると日本の研究力も落ちると思うけどな

CNSって実験したってだけじゃなくて自分が新しいアイデア出してファースト通したの?
さすがにそれなら就職先はあると思うんだけど
547名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:33:33 ID:kN+lRlbJ0
>>477
韓国人は知らんが中国人は怖かった。
何が怖いって根性がある
居酒屋のバイト先にもいたが結構あどけない女の子って感じなのに糞ハードなポジションでも
淡々の仕事こなしていた
548名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:33:49 ID:pKS6n8QD0
>>527
ちなみに徳大寺の関係会社の社長ルートな
分かる人には分かると思う

つうか寝るわ
549名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:35:24 ID:VI0dV9Is0
>>540
広島の政治家ルートあるけど全然使えないけどなあ
今はむしろ政治化の方から利用してくれるなって圧力あるしw
県議は裏金問題から特にきびしい
550名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:35:25 ID:+IuE92cdO
ドイツと同じような道を行ってるなあ。
551名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:35:42 ID:kN+lRlbJ0
>>490
やっぱりそうなのかな
会社に入るんだったらマージャン覚えとけ、とか酒や車の銘柄は覚えておけみたいなのも教わるんかね
552名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:36:54 ID:sz0fb4mE0
>>548
フォースとともにあらんことを、とか洒落でもかましておくわ

あ〜あ

553名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:37:54 ID:mWGqpG5R0
躁うつ病の代わりに統合失調症でも可
お前らの先輩がどうやってきたかの参考スレ
お前らは病気だから教えてやってるんだけど、それでも診断書取れない場合があるから
診断書取りに行くならちゃんと勉強していけよ


◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 53
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1292461855/
★★ 集団ストーカー本日の被害報告Part1 ★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1290009624/
マスコミは集団ストーカーをやっている その11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284069950/
554名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:38:07 ID:BUZmnmSL0
>>526
会社は利益のためにやっている
それ以外の理由はない。

博士かぁ。俺ももってるし、海外でポスドクもやったけど、
まぁどこかで見極めしないとね。
自分の力で会社を大きくするのも面白いぞ
仕事としても違和感感じないのは普通にある
ていうか、俺がそうだし。

パーマネントは運X実力だから
どちらかがゼロだと、どうしようもない。
555名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:38:19 ID:5N1DQieD0
>>404
返答ありがとう! さっき変なのがレスしてきたから無視してたけど
本人から返答貰えて嬉しい

そうだろうね〜。だけど色々大変だね。
しかし自分でやる分にはやりたい方針も選択できるからいいと思う。
銀行だの税金だの色々やること多そうだけど、偉いと思う。
やりたくなってきたw

しかしそういう詐欺系は怖いな…

>>410
パナソニックスカラシップは松下電器が設立80周年にあたる1998年に、
アジアの発展に貢献する人材の養成や日本と各国の相互理解の増進を図るため設立された。
この事業は12年連続で(1998年〜2010年)、毎年一回アジアで優秀な学生を選抜し、日本への留学を支援している。
現在まで、すでにアジア各国家・地域で301名の学生を選抜している。
そのうち、中国からの留学生は最も多く、全体の三分の一を占める94名で、援助した資金は累計5300万元以上になる。人民中国インターネット版 2010年7月22日
556名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:39:05 ID:1XlbLKHl0
生産する人間がいらねーだけだろ。
生産能力が高くなりすぎて供給過多なんだからさ。

アラブみたいに働かなくても全国民に最低限の生活保障として家と車とメイドぐらいは配ってもいいはずw
供給過多で本当はほとんどの国民は働く必要も無いのに、働かないと富が配分されないってのが悪い!
557名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:39:29 ID:I/PsRM6y0
外国人労働者の最低賃金を日本人と同じにすればいいよ
厚生保険とかもつけてな

こいつらは単純に単価が安くて切りやすいから使ってるだけ
同じ敷居にあげてやればいい
558名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:40:12 ID:2rvHxHUs0
>>557
同じ敷居だろ
559名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:40:21 ID:eYcLS//w0
移民1000万人計画ってのは、間違いなく経団連と中国共産党の計画。
中国の新たな市場を開放してもらう代わりに、中国移民を1000万人入れるって約束した。
陰謀説だったらどんなによかったか。
こうやって実行してるやつらがいるんだな。恐ろしい。

これが出てきたのはかなり前だよ。
民主党の沖縄ビジョンより少し前。
560名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:40:28 ID:QjzISFAT0
>>556
金(資源)が半永久的に湧いてくる国とじゃ事情が全然違うだろwww
561名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:41:18 ID:RjBiGKDNP
もし無能でも人事が責任逃れ出来る様に、その時々のトレンドと同じ採用してるだけだろ
トレンドに逆らって採用して無能だったら自分の査定に響くしな
562名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:42:15 ID:a3hZBEWA0
>>459
人口が平行、労働人口もそんなに減ってるわけじゃないのに経済縮小論者は腑に落ちませんね。
何より、今の公債残高を減らすのにはGDP減少は詰みなはずですがhhh

>>461
自分らの就職氷河期以降に政策にメリハリを出さなかったのが大きいってのが個人的意見。
少なくとも2003〜2005年前後に一度公定歩合を上げるタイミングがあったのに上げなかったから、
逆にゼロ金利状況でリーマン不況に入ってしまい、金融政策の幅が相当狭まってデフレ対策が打てないくなってしまったかと。
別に日銀を擁護するわけじゃなく、むしろ今直ぐにデフレギャップを埋める円刷りを求めたいんですがね。
563名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:42:32 ID:sz0fb4mE0
日本 ODAかえしてくり
中国 からだで返す
日本 いらねえんだけど
中国 またまたご冗談を
日本 いや、マジで
中国 公開するぞ
日本 日本は海の上で航海してんだ

なんの話だ
564名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:42:37 ID:ds/A4z800
>>349
この状況でなお、ゆとり教育が問題の根幹だと言うヤツこそが、ゆとりだと思うんだけどねえ。

こいつら本気で言ってるんだろうか?
565名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:43:07 ID:y9TtmE/M0
>>554
いや、大企業がそれでは駄目なんだよ
80年代までの大企業は国を発展させること、雇用を守ることも大きな使命としてきた
日本は世界唯一の社会主義の成功国と言われた。
全て良心でのみ作られた成功だった。今の企業に足りないのは良心。
日本国に対して背信を示すなら政府は法人税増税などで鉄槌を下すべき
国民は不買運動を!活動家はテロを!売国企業を叩き潰せ!
566名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:43:39 ID:g5Gw/F+5O
>>551
マージャンは言われなくても高校でw
酒は飲めない家系なんだよね
父はゴルフしなくっちゃならなくなったが
我々はしなくていいのとやる時間無いからしないし
車の銘柄は自然に覚えるわなあ

部下を大事にしなくっちゃな みたいなんは口を酸っぱくして言うな

技術があればいつまでも仕事ある
上役に口先で取り入ってただけのは辞めたら終わり とかそんな感じ
567名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:43:51 ID:HBFTNXh4P
>>553
おまえらが統合失調症とか診断できるのかよ。

そういうやり方しかできないから嫌われんだろうにな。
もうそこら中に転がってるだろ。
カルト系のストーキング行為により精神衰弱になったり、
実際に統合失調症になったりしているケースがな。

”電磁波攻撃”で検索してみろ。たっくさん出てくるぞw
かわいそうに、本当に重度の統合失調症の兆候を示しているケースもある。
568名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:44:37 ID:QjzISFAT0
>>564
ゆとりだろうがなんだろうが
ゆとり本格導入前も後も
結局テストの点数が良い奴が良い成績を貰えるわけじゃないから
何の意味もないよ
569名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:45:14 ID:Svmuw5Vs0
>>546
修士の時に考えた構想を5年かけて論文にした結果です。
もちろん多くの人の協力を得ましたが。
一応、アイデアは自分で出したと自負してます。

分野がマイナーなせいもあると思いますね。
最も理想的な状態での実績にも関わらず、
職の不安を持つ自分を見て後輩が進学しないのは当然と思います。
570名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:45:30 ID:PdbU8rhsO
TPP
571名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:45:40 ID:1XlbLKHl0
>>560
いやいや、日本の加工貿易の加工の部分はほとんどオートメーション化されてて、
もはや勝手に沸いてくるようなもんだろ。
あと石油藻なんてものまで作り出したんだし、そろそろ楽しようぜ。
572名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:45:55 ID:Dl63O/bX0
今の大学生とかさ、まともに文章書けないのもいるんだぜ?

んなもん採用しちまったら終わりだろうし、
そんなのでも採用されるって例を作ったら、
その下の子も勘違いするだろうに。

外国の優秀なのと比較して
悪ければ採用しないってのは、
ひいては日本人のためでもあるんだよな。
573名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:46:11 ID:gvYM1Bfn0
そのうち面接官も中国人になるアルよw
574名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:46:57 ID:5Qh+Ud8d0
中国潰せば良いんだよ
あの国、優遇されすぎだからw
575名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:47:04 ID:FWx4p1610
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-77  2010-12-14 00:50
http://www.death-note.biz/up/n/13877.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_852.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
576名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:47:05 ID:y9TtmE/M0
>>572
だったら高卒を会社の寮に入れて1から教育すればいい
30年前はそうだっただろ
577名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:47:24 ID:QjzISFAT0
>>571
さすがに加工貿易なんかにそんな効果はないわwww

石油藻は日本の今の閉塞や社会問題が激変するかもしれんな
578名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:47:33 ID:kN+lRlbJ0
>>566
変な質問に答えてくれてサンクス
ちょっと気になったもんでw
579名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:48:45 ID:AH1tvpi90
結局、若い連中をなおざりにしても、年金破綻で自爆だろ。潜在的な消費者も
減らして、馬鹿だな
580名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:49:01 ID:YYOtE7wR0
日本人の、対人技術が育たない家族関係やゆとり教育、全部ダメダメだもんな。これはしようがない。
581名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:49:05 ID:1TcT7gDS0
いいことではないにしても雇う側からしたら、力でも母国へ転勤してもらっても役立つのなら
大きな市場の国の出身者を持ちたがるのは当然だな
582名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:49:36 ID:2rvHxHUs0
>>577
日本国内にいる敵を一掃しないと日本の衰退を抑えることはできない
日本は海外よりも国内に敵が多いのだ
583名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:50:02 ID:sz0fb4mE0
おっかしいなあ、むかし東京で現場に放り込まれた時も、現場はブラジル人しか居なかったぞう
その時はマスコミは騒がずに、なんで中国人のときには記事になるんだろうなあ

業種は輸送機器(豊田では無い
584名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:50:53 ID:ds/A4z800
ちょっとさ、バカみたいに日本人と外国人の能力差を比較してるのが居るけど、>>1をよく見てみろよ。

「企業が海外採用枠の増加へシフト」してるって話だろ?人件費も違うのに、端に能力比で語るアホってなんなの?煽ってるだけ?

楽天はイミフだけど。
585名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:50:58 ID:BUZmnmSL0
>>565
甘いねぇ
それは、国の政策にあわせていただけ。補助金や行政の方向性と一致しないと
大企業はいきていけないからね

もうその時代じゃねーよ
586名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:51:14 ID:RjBiGKDNP
>>576
昔は普通以下の人でも入社出来たし、20年30年働いてればそう言う人も
年齢なりの経験を積めたけど、今は普通以下じゃスタートラインにすら立てずドロップアウトだから
日本国民全体の平均レベルって相当下がってそうだな。
587名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:51:31 ID:93VwbkcQ0
パナソニック日本出て行く気満々だなw
やっぱ解雇出来ないってのがネックになってるんだろ。
派遣なら雇うって企業ばかりかもね。
派遣禁止じゃなくて、ピンハネ規制するべきだったよ。
588名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:51:36 ID:5N1DQieD0
海老蔵みたいな頭の悪いバカでも、ああいう家に生まれれば一流扱いでw
誰が見ても無能なのは分かっているが。
困ったもんだねw
589名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:52:22 ID:QjzISFAT0
>>580
対人技術がなくなるってのは言っとくが進化だぞ?
技術が発達したおかげで、
人に頼らなくても自分一人でできることが広がった
だから対人に時間や金をかける必要がなくなったって流れなんだからさ
問題は対人技術がなくなったことじゃなく、
環境は整ってるはずなのにいまだに自分一人で行動しようとしないことと、
対人は必要だと非合理的に煽ることだ
590名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:52:26 ID:Dl63O/bX0
>>576
誰がそういう法案を通すんだ?
591名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:52:35 ID:5Qh+Ud8d0
>>588
人をおちょくる才能はAAA
592名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:53:05 ID:/HKR9zxN0
>>537
もしその海外というのがアメリカの話なら、
俺がそれ(グリーンカード)を取ったのはもう10年以上前の話だけども、
今すぐ現在滞在中のCONGRESSに個人的に問い合わせしてみるといい。
そう、あの州に2人しか居ない上院議員だが、実は結構個人の為に動いてくれる。

実はこれ俺自身の実体験。
俺もグリーンカードを取るのに長く時間がかかり、その先も何年かかるか分からなかった。、
そして上記のようにするように進められ、リクエストしたら数ヶ月で審査が通った。
アメリカの国会議員がこんな外国人の永住権取得のために動いてくれたという事実は、今でも不思議な感覚。
(もちろん実際に動いたのは何十人も居る秘書さんだよ。ただ議員の命令はあったわけでね)
593名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:53:50 ID:y9TtmE/M0
なんで企業は育成をサボるの?
昔は企業が大学の推薦くれたし学費も出してくれたし
必要な資格も、運転免許さえも企業がとらせてくれたじゃん。
下請会社なんかなく一番末端の仕事まで全員社員雇用してたじゃん
福利厚生、保険料だって会社持ち、産休もくれるタクシー代もくれる
年功序列、終身雇用。世界中からあこがれられたパーフェクトな社会システム
日本人の日本人による日本人の為の社会。日本人にしかできないパーフェクトな社会
これをもう一度目指せよ、政府主導で。
594名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:54:35 ID:Dl63O/bX0
>>593
ギャーギャー言わずに、自分で動いて実現目指せばいいんじゃないか?
595名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:57:14 ID:ReA5Y8p10
一体どうなるんです
596名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:57:32 ID:5Qh+Ud8d0
>>593
若い奴らは首を切りやすかったので育成するよりも先に首を切って人件費削減した
そういう現状を見て駄目な会社は直ぐ辞める若者が増えた
首を切っても更に安い人材が毎年入るはずだったのに、ゆとりという使いようがない人材ばかりになった
企業\(^o^)/
597名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:57:49 ID:y9TtmE/M0
>>594
だからこうして啓蒙してやってるだろ
598名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:58:12 ID:Il1P4eTH0







      基地害団塊が経営陣に居座っている会社は崩壊一直線ww










害国人に社内からメチャクチャにされてオワリますww
599名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:58:12 ID:g5Gw/F+5O
会社を儲けさせてる社員はほんの一部っすね
600名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:58:13 ID:7YQC91xnO
平均レベルの日本人なんて必要ないだろ
平均から抜き出すような天才や秀才が欲しいわけ
こんなのわかりきってんだから努力しなよ
普通に甘んじてるような人間に与える未来なんてない
601名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:58:22 ID:ds/A4z800
>>593
育成する能力が無い無能集団だから。

はっきり言って、日本の国内プロパーで45以上の管理職はぬるま湯のアホばっかだよ。たまに例外も有るけど。なんど失望したか。。
602名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:58:32 ID:CQpp9w5s0
>>593 昔と同レベルの生活でよければ可能なんじゃないか。
603名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:58:46 ID:Dl63O/bX0
>>597
案外、啓かれるべき蒙は逆の方向にあったりしてな。
604名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:59:12 ID:a3hZBEWA0
>>573
ローソンに限らず、メーカーも幹部候補として採用するらしいから5年先にはそうなってるかも
んで15年後には、、、

>>581
その国のマネージャで済めばいいけど、(中国に限らず)どこの国の人だってお国意識は強いし、
特に途上国は上昇志向が強いから、役員になったらどうなる?とか考えてしまうのはグローバル企業には合わないんだろな
605名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:59:46 ID:s76FtE0s0
>>553
つーかそんなに簡単に生活保護受けられるのって話しだよ。
心奇形でも手帳持っていないと門前払いがオチ。
就職は出来ないは生活保護も受けられ無いはで本当に救いようのない疾患orz
606名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:00:16 ID:1XlbLKHl0
>>587
だね。

インフレと無限の成長を前提にした年功序列・手厚い保障なんて破綻確実なシステムはその前に破壊すべきだったな。

あれ?小泉ってやっぱ神だったんだな・・・wwwww

結局、将来の破綻回避のための改革じゃなくて、現状維持を国民が望んだ結果、
ゆで蛙になる道を選択したんだからしょうがないwww
607名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:00:44 ID:sz0fb4mE0
>>595
一端外人を入れてしまえば、頭の出来ならインド人が医学などの分野を見れば圧倒してるから
早晩インド人と中国人の戦争に成る
608名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:01:10 ID:smiIeh+x0
Fラン雇う金で北京大卒雇ったほうがコスパ良いんだから当然の結果
社会に出てない日本人ゆとりの能力以前の問題
609名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:01:27 ID:HBFTNXh4P
>>593
これぞまさしく恩を仇で返すだなw 韓国中国を馬鹿にできない。
彼らこそ、企業の恩を仇で返す典型的な悪徳連中ということだ。

まあ自然な流れとして、日本の大企業は国内の物流の流れから離れていく。
社員は寄り付かなくなり、お客は喜んで企業の商品を買わなくなる。

生産と消費の大きな流れの中に身を置けなくなった、
頭でっかちの仙石やすくえにの社長のような連中は、
”この頭脳明晰で東大を(一生懸命)出た(だけの)俺様の考えに賛同しないとは、
なんとアホな連中だ。こんな連中見捨てる以外にない。”
と、海外で儲けることを考え始める。

もう先はわかるな?w
610名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:02:04 ID:5N1DQieD0
パナソニックもさあ、どうして中国人なんかに奨学金出すんだよ
中国進出したい気持ちも分かるが、やり方が痛い
せめてインド人にした方がいい
インド人に奨学金出してやれ
611名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:03:06 ID:5gZ71SUMP
>>610
インド人じゃ中国語話せないから中国へ進出するのに使えないだろ
612名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:03:21 ID:Dl63O/bX0
まあ、そりゃ縮んでいく国にはいつまでも留まっていたくはないわな。

その時々の若いもんが、
どうしても子供産みたくねえってんだから、
国は縮んで老いて当たり前ってこと。
613名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:03:29 ID:sz0fb4mE0
中国の頭があるのは上海交通大と言われてるが
まあ興味ないからどうでもいいや
614名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:04:27 ID:X+ywiZPM0
ゆとりが使えるのかどうかがは知らないし興味もないけど
偉そうなこと言ってる財界リーダーwが一切勉強せずゲバ棒もって暴れてたのと
その下のゲバ棒も持たず勉強もしなかった連中というのはふざけた話だよな
ゆとり云々言うのなら旧制の教育を受けた世代が指導者から降りた途端の
この体たらくだから、いまの現役世代の教育が間違ってたのは実証されてるってことだな
615名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:04:34 ID:0QhCRs/A0


中国人留学生7万人に払ってる莫大な無駄金を日本人に回せばいいだろ

外国に金撒くの止めろ!!!!
616名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:04:52 ID:y9TtmE/M0
>>601
結局企業がこのままじゃ自滅コース。
外人に企業乗っ取られて日本の企業じゃなくなる
何のために金を稼いできたのか。会社とは共同体なのに
>>602
昔の方が豊かな生活してただろ
子供が産めない程貧乏なんてありえないし
車だって軽すら買えないなんてことはなかった

高卒にレベルが30年前とそれほど変わるとは思えない
どう考えても企業の怠慢なんだよ、育成をしない企業に愛社心も湧かない
企業はまとまらない。金だけの繋がりで続けても先が見えてる
昔みたいに労働組合の左翼ゴッコを温かい目で見守っててくれるトップはもういない
617名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:05:01 ID:i/yz05iU0
つか、能力のある子はさっさと出て行ったほうがいいと思うぞ。
必要ないと言われて人生を潰す必要は無い。
618名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:05:15 ID:5N1DQieD0
>>611
だから、それは了解済みで書いてるんだが。
中国人を採用するのは致し方ないとしても、奨学金を出す等そこまで手厚くしても意味がない
奨学金出して育成するならインド人の方がいい
人間性も国柄も含めて
619名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:05:16 ID:s76FtE0s0
インド人は第二国語が英語だからな。
世界の大概の地域でビジネスや企業に通用する。
ある意味大きい財産だわ。
620名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:05:45 ID:zzyuPjc00
過去のやつら(団塊やフェミ)などが悪い
あいつら自分のことばかり考えて将来の日本人
自分の子供の将来のことさえ考えていなかった
憲法改正とかも済ませていてほしかった

621名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:05:50 ID:BUZmnmSL0
解雇しやすくすべきなんだよ
無能はドンドン切れるようにしないと。
でないと、採用もしやすくはならない。
結局、不平等になるんだよな
622名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:06:05 ID:1dom+gBZ0
>>489
>昔のことはどうでもいい。
昔のことではなく、今も現役でブレークスルーを目指してはいる。

>今何ができるんだ?
今できることは実に凡庸な事業だけだ。
元々、当方の場合、自らの意思と言うよりも、家庭の事情が半分で起業した。
田舎に帰って両親の面倒を見なければならなくなったからだ。
ところが地方にゃ当方の経験が生かせるような企業はないし、サラリーも見劣りする。
そんなこともあって起業したんで、別に独創的なアイデアがあったから起業したわけじゃない。
今行っているのは、中小企業相手のITサポート、システム構築関連の仕事だ。
創業時は個人相手に組立PCを売って日銭を稼ぎ、それと並行して法人顧客を徐々に拡大してきて今に至った。
我ながら何の特徴もない、あえて言うなら、地方の会社にしてはそこそこに技術力があり、
大手よりは割安、良心的ってことだけを売りにしてきた会社だ。
数年前、個人的に株式投資に手を出したら、これが本業よりずっと簡単に金が儲けられるんで、
最近、社業の発展にかける意気込みが薄れつつあるのを反省している、いけない経営者でもある。

>どんなアイデアがあるんだよ?
いいアイデアがあるなら、人にそれを吹聴する前に、それを隠れてでも実行するに決まっている。
こんなところで儲け話のタネを明かすバカはいないだろう。

とにかく今の若者は、ものをゼロから作ることに慣れてないせいか、企業も完成品に依存しすぎ。
人間それほど才能やアイデアがなくても、地道な労をいとわない誠実ささえあれば何とかなるし、
やっていけるんだ。
会社を上場させてでっかくしようと思ったら、そりゃ運もいるし、それなりの抜きんでた才能も
いるんだろうが、とりあえ食うに困らない程度であれば問題はない。
623名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:06:28 ID:7YQC91xnO
平均レベルの人間なんて日本にごまんといる
ありふれた人間をわざわざ採用する理由はなんだ?
ないだろ?
日本国籍があるっつうだけで日本人のつもりになってんじゃねえよ
日本を引っ張れない、引っ張られるだけの人間ならいてもいなくても同じ
空気を金出して買う奴なんてないだろ?
624名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:06:42 ID:YYOtE7wR0
>>589
いくら社会が進んだって、対人技術は必要なんだよ。
製造業は作ってナンボと言ったって、作ったからには売らねばならず、
売るには商談という過程を経なければならない。
その商談が、インターネットだけで進むことなどありえず、
相手の会社はどんな会社か、カネだけ取られて納品されないなんて事はないか、
直接会って確かめるのが常道。

まあこの辺の作業を外国人がこなせるとは思わないけど、
外国に打って出たい企業としては、外国人採用が優先されるんでないの
625名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:06:58 ID:B/L+tdRX0
国内消費が全然伸びないのに国内でしか通用しない社員雇ってもしょうがない。
結局政府の雇用対策待ちだけど、それが期待出来ないんだから現状どうしようもない。
失業者や未就業者が集まって革命でも起こそうか。
626名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:07:13 ID:y9TtmE/M0
だいたい中国人なんか雇ってどうすんだ?首切れるのか?
中国のバブルがはじけたら?なんでもっと長期的に考えられないんだ?
何のために企業は存在してるんだ?その日の飯にありつくためか?
627名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:07:32 ID:Dl63O/bX0
>>616
今の方が豊かだぞ。

「子供産めたから豊か」なんて言っちゃうと、
戦後直後が最も豊かだったってことになるし、
アメリカよりラオスの方が豊かだって話になる。

30年前には、冷房のない電車もあったし、
携帯も一般的でなかったし、PCで動画見るなんて夢のまた夢、
分煙もなかったし、交通事故死もわんさか。
家の断熱は劣り、寿命だって今より短かった。
628名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:07:35 ID:sz0fb4mE0
>>617
だからあ、中国の頭が日本でいうFランなんだよお
Frun なんだろう?なんでそんなに能力ある事になるかねえ
629名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:08:04 ID:Il1P4eTH0






        害国人コントロールされている基地害団塊経営者に

          害国人社員のコントロールはできませんww





技術と利益を盗まれて
社長からホームレスにまっしぐらww
630名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:08:18 ID:s03deZLv0
>>569
>一応、アイデアは自分で出したと自負してます。

そうですか
自分のアイデアでCNSファーストで通したのに就職先がないかもっていうのは厳しいですね
でも、不安を覚えるのは誰でもあることで、その実績があってその後もコンスタントに仕事してれば、
ちゃんとした就職先がこれから見つかるんじゃないかと思います

分野がマイナーというのは影響するかもしれませんが、将来性が全くないような分野なら
多少テーマを変えるということも考えていいのかもしれませんね
631名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:09:36 ID:kN+lRlbJ0
>>621
伝統的な硬直体質直さないと無理だな
632名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:09:48 ID:g5Gw/F+5O
言い辛いんだが
大手は求人増えてないか?
マスコミは除くが
633名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:09:54 ID:y9TtmE/M0
>>627
単なる技術の進歩じゃねーか
コストが余計にかかってるわけじゃない
社員の賃金とは無関係
634名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:10:08 ID:2rvHxHUs0
>>610
株主の要望だよ
635名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:10:20 ID:fp+WL9pi0
求人だすだけだして
さいようしない
636名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:10:29 ID:QTRYOoc00
最近「日本まだ終わってないな」と思えるニュースがない
637名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:10:34 ID:Dl63O/bX0
>>633
技術の進歩が生活を豊かにするんだろうがw
638名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:10:44 ID:1XlbLKHl0
>>616
いやいや、今でも子供産むのに不自由するほど貧乏なんてどこにもないだろw
贅沢覚えただけだろ、主に女と団塊のバブル脳な親が。
子供は幼稚園から私学に!そりゃ金いくらあっても足りんわボケ。
639名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:10:53 ID:7YQC91xnO
>>616
子供なんてセックスすれば勝手に作られるもんだろ
この世に存在するどんな工業製品よりも簡単に作れる
無資格で低学歴の馬鹿でもな
むしろ子供を作らないようにする方が知識と金を必要とするんだが?
今の子は貧乏子沢山って言葉すら知らないのかな
640名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:11:49 ID:5Qh+Ud8d0
>>639
そのセックスまで辿りつけません><
641名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:11:50 ID:ds/A4z800
とりあえず、海外に移転したい企業が、ゆとり世代の学生の能力を劣ってる「ことにしておきたい」ってのがミエミエの記事だな。

アジアにおぇる人材が流動的になるのは仕方がないことだとしても、アホなおっさんが>>1のような煽りに乗って若者潰すのはいただけないし、長期的にみて日本経済にとってマイナスでしかない。
642名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:12:37 ID:4Euj0vIY0
自己責任だよ今更甘えるな日本の若者どもよ
おまいらの父親以上の世代がこうしてきた結果なんだわかってるか?
親の責任は子の責任
643名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:12:40 ID:LcMvakcO0
>>638
お前は本当の貧困を知らない
644名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:12:45 ID:sz0fb4mE0
>>632
予算がでるぞう、船が出るぞう
でも出ない、うそーん、マスコミが尻おっかけて潰した?プロレス?お流れかよ
あくまで例え話です、便所の糞の話です

645名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:12:53 ID:s76FtE0s0
>>621
それでも手帳持ちはまず解雇されないこの理不尽さ。

>>626
日本の企業は明後日の1000円より今日の1円を選ぶってさ。
この、先が読めない体質が今の・・分かるよね。
646名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:13:07 ID:Ro9c755M0
国内市場でまったりやっていた企業が切羽詰っているだけだろ
会社に入社してわかるが今の若者は優秀だと思う
647名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:13:09 ID:00rMptrJ0
でも
常識的に考えて
やっぱり日本の教育のせいだと思うんですけど…

そもそも企業が求めてる能力というのを
日本の先生は体感してないから

日本の先生は、こんな時代の変化に関係なく
日本のガッコウで生活を保証されてるから

小学校あたりの教育が甘すぎなのでは?
648名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:13:16 ID:Dl63O/bX0
金がないから子供が産めないんじゃない。

金を他に使って贅沢したいから、子供を産みたくないってことなんだよ。
649名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:13:16 ID:5gZ71SUMP
>>621
実際若いやつの数倍の給料でいらない老害を雇ってるのも大企業が採用を増やせない理由だろうな
これも蛙のぬるま湯だよな
老害社員を解雇できないために新しい産業に向けて企業の構造を改変できずに会社ごと潰れる
JALと同じだろ
650名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:13:36 ID:i/yz05iU0
>>628
戦前〜戦後のパラダイムシフトと戦後教育で価値観というものが
あやふやな人が多い世代が上にいる時代だからな。
売国というのじゃなく、そういう世代に若くて能力がある子が潰される
必要は全くないと俺は思うんだけどな。
逃げられる能力があるなら躊躇無く逃げて力を蓄えて帰ってきてくれたら
ありがたいかとw
651名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:14:21 ID:PH9ts68t0
>>643
それじゃあ何なんだその「本当の貧困」というものは。
誰かか指摘している通り、最貧国でも子作りは行われている。
652名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:14:47 ID:ds/A4z800
>>638
おいおい。そりゃおまえさん、現実が見えてない。。
653名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:14:49 ID:1XlbLKHl0
>>643
ほう、俺のうちは肉なんて一週間に1・2回しか食わせてもらえなかったぞ。
今のガキが食べたいのに肉食べれないなんてことあるかよw
654名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:15:19 ID:zzyuPjc00
大学生とか選挙権ないし
過去の人間が作ったシステムが失敗だっただけだ
だから今の人間は未来の日本人のために変な法律は通さないこと
655名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:15:19 ID:z6LiYt5+0
>>562
2003-2005年も相変わらずデフレが続いてたから金利上げるタイミングなんて
なかったよ。むしろ2006年に金利上げたことによって、日本はリーマンショックに
先駆けて不況入りしたしね。

要は金利がゼロになったら日銀は「もうやれることはありません」ってスタンスだ
ったのが元凶。

普通に金利がゼロでも金を刷り続けて、その金で政府が公共事業すれば、デフレ
ギャップが埋ってインフレになったのに。

今はリーマンショックで外需が弾けたせいで、状況は以前より悪くなってる。
656名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:15:34 ID:a3hZBEWA0
>>632
同意、世間一般に言うほど減ってないと思うよ
ただ大卒全体の就職率が減ってきたと報道されてる、はっきり言うと(ry ってことかと。

>>636
しいて言えばこの辺かな

【研究】 "日本に朗報か" 「石油」をつくる有望な藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量程度は生産可能
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292510458/
657名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:15:34 ID:/eDZ9uXy0
まぁでも最近の新人って向上心とかほんとないね
競争することを悪とされた世代ではそういうものが理解できないみたいだ。
658名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:15:41 ID:Z+ycSVVsO
日本人ほど為政者にとってコントロールし易い国民もいないだろうな
659名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:16:30 ID:7YQC91xnO
>>647
教育が間違ってんなら変えればいい
間違った教育で作られた失敗作が問題だな
捨てりゃいいのに左巻きの連中のせいで捨てられない
失敗作の若者を飼ってるから日本がいつまでも景気回復しないんだよ
660名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:16:59 ID:LcMvakcO0
>>651
国家比較するなら発展途上国だって日本より大学進学率が低い所なんてほぼないよw
つまり日本の個人教育費負担があまりに大きいから子供を育てられないんだろ
661名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:17:15 ID:1ubWdwsa0
◆Benesse教育情報サイト:ゆとり教育で「学力改善」は本当?……教育課程実施状況調査 http://benesse.jp/blog/20070510/p3.html
■文部科学省が実施した「平成17年度高等学校 教育課程実施状況調査」の結果、いわゆる「ゆとり教育」による学力低下が懸念されていた高校生の学力が、やや向上していることが明らかになりました。
 新聞などのマスコミは「学力改善方向」「学力下げ止まり」など大きく報道しましたが、そこには何か歯切れの悪さがありました。
 実は小・中学校についても、2003(平成15)年度の教育課程実施状況調査(2005(平成17)年4月発表)で、学力は向上しているという結果が出ていました。
 しかし当時は学力低下批判が盛んだったため、大きな話題にはなりませんでした。
 今回の調査結果によって、小・中学校に加えて高校でも、現行学習指導要領で学力低下は起きていない、というデータが揃ったのです。
 学力低下批判を繰り広げてきたマスコミばかりか、学力低下を認めた文科省さえも、この結果をどう解釈したらよいのか頭を抱えている、というのが実情です。

日本の子どもたちの学力は低下していない
財団法人 日本科学技術振興財団 有馬朗人会長
http://www.kknews.co.jp/maruti/interview/100807_2a.html 2010年8月7日号

>また、昭和36〜39年の学力調査と平成19年度調査における共通問題を比較すると、すべての問題において平成19年度のほうが正答率が上昇している。
>少数例ではあるが実証的に見て、昭和40年前後より現在の方が国語力、算数/数学力は上ってきているという結果は明白だ。
>これらのデータから私が主張したいことは、昭和より現在の方が理科も国語も算数・数学も学力が上っているということ、ゆとり教育のほうが小・中学生の理科の成績が上がっているということ。

長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。
662名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:17:30 ID:PH9ts68t0
>>657
>まぁでも最近の新人って向上心とかほんとないね
ソースは?
まさか自分の職場で見聞したことを一般化しているんじゃないだろうね
663名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:17:38 ID:QTRYOoc00
>>641>>650
最近の色んなニュース聞いて思うんだが
今のえらいひと世代は結局若者が憎かったりねたましかったりするのかね

つまり悪いのは若者や社会よりも中年世代
664名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:17:43 ID:H/MFmTih0
[12/13:隣国米国暗国大陸76]日本語翻訳版ウィキリークスが意外な早さで誕生した
http://ameblo.jp/honey-spider/entry-10735364125.html
665名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:18:21 ID:s76FtE0s0
中国人に甘いのはかつての満州国を引きずってるからかねえ。
満州国成立させたら結構甘い汁吸えたし現地人も割に簡単に支配できた
あれが未だに古い企業の頭にこびり付いてるのかもね。
666名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:18:22 ID:ds/A4z800
>>657
と、30前後の仕事が少しわかってきたヤツらは、いつの時代でも同じコトを言うわけだw
667名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:18:31 ID:X+ywiZPM0
日本は指導層の老人たちがクソなのは実証済みじゃん
今、経団連でふんぞり返ってる連中は20年間の不況期にずっと最前線にいたんだろ
補助金もらったり、税の優遇受けたり、銀行なんて現ナマ注入までして貰ってんのに
いまだに「景気が〜 政治が〜 法律が〜 社会システムが〜」
自分たちの無能を何でも人のせいにして、今じゃ日本国民のせい
まだ社会にも出てない、失敗もしてないゆとりをいびってる暇があったら
こいつらの首取りに行った方が日本のためになるな
668名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:18:35 ID:sz0fb4mE0
AV蔵をぶんなぐった連中は、中国人(残留孤児)の集団が元の連中だってねえ
黒人は彼らにとって気色悪いからってんで罪なすりつけてるそうだねえ
あっちこっちにマフィア作ってよろしくやってるそうじゃないかあ
為政者がどうこうってより、生まれたときから人格が無い集団としか思えん
669名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:18:56 ID:tYXPgA3Y0
日本人に使えないヲタクが増えたって事だよ
670名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:19:01 ID:1XlbLKHl0
>>660
なんかめちゃくちゃ言ってるな。
ソース。
671名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:19:24 ID:1ubWdwsa0
長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。
            (91年)   →      (08)

京都大学前期   681語   →     1181語
早稲田大(文)   840語   →     3725語
慶応義塾大(法) 1853語   →      4014語
明治大(政経)   943語   →     1991語
同志社大(法)   1132語  →     3126語
東京女子大     1295語  →     3070語
センター試験   約2500語 →    約5000語

※センターのみ試験全体の登場単語数


数学五輪
1990年 20位 銀2銅1                  2003年 9位 金1銀3銅2
1991年 12位 銀3銅3                  2004年 8位 金2銀4
1992年 8位 金1銀3銅1                2005年 8位 金3銀1銅2
1993年 20位 銀2銅3                  2006年 7位 金2銀3銅1
1994年 10位 金1銀2銅3               2007年 6位 金2銀4
1995年 9位 金1銀3銅2   ←氷河期 ゆとり→ 2008年 11位 金2銀3銅1
1996年 11位 金1銀3銅1               2009年 2位 金5銅1
1997年 12位 金1銀3銅1               2010年 7位 金2銀3
1998年 14位 金1銀1銅3
1999年 13位 金2銀4
2000年 15位 金1銀2銅3
2001年 13位 金1銀3銅2
2002年 16位 金1銀3銅1
672名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:19:35 ID:Dl63O/bX0
>>643
本当の貧困ってのは、海外にあるからなw

小学校の給食を食う金がなくて、学校の井戸の水でごまかすとか
5時間掛けて歩いて通うとか
10日掛けて町までモノを売りにいくとか。
村同士で水源争って、手製大砲使って喧嘩するとか。

>>660
ベトナム、ラオス、フィリピン、カンボジア、タイ
数え切れないほどあるぞ。
673名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:19:49 ID:z6LiYt5+0
>>654
世代論で言えば、先代が戦後復興させた後の好景気で就職して
中堅の時にバブルでウハウハ、そして社会の中心になった後は
20年もデフレ不況続けて、後の世代に就職口さえ用意できない
のが団塊世代。そのくせ年金は支払額以上に受け取ろうとして
る。
674名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:19:50 ID:BUZmnmSL0
>>649
そゆこと
日本は真の意味での実力社会ではない
そのツケをこれから払うということです
675名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:20:46 ID:QTRYOoc00
>>657
お前みたいな奴があと10年20年もしたら老害になるんだろうね

>>669
使える教育に方向転換もしないで使えない扱いは酷じゃないか?

あと、ほんと最近は企業も芸能も何でもそうだけどいちから育てるのが嫌いなのな
676名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:20:48 ID:vyanGnYv0
解決策が見えないときは精神論に逃げる
精神論を吐いておけばいく分か自分が偉くなった気分に成れるのか?
子供の責任は親の責任だろ
子供がだらしないと思うなら親がわびて反省しろ
677名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:20:54 ID:HBFTNXh4P
>>643
ソマリアやアフガンにでも行ったんじゃないの?w

アフガンに行った話しをお聞きした事があるが、
身包みはがされたと言ってたなw 本当の貧困国とは、”原住民族”だよ。

今の日本も原始人国家だな。
大企業は身内以外は身包みはがして解雇するじゃない。
日本企業の”正社員”というのは、あれ、原始人って意味だよ。
678名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:21:10 ID:5Qh+Ud8d0
>>645
んなの、経営者に聞いたら今日の1円を拾うのが大切って言うよw
インタビューじゃ長期的なプランがどうのとか言うだろうが、現場でそんな事は絶対に言わない
679名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:21:12 ID:w1ZcQ5/K0
あれだけチャイナリスク見せつけられたばかりなのに、マスゴミが煽ってる意味をだな。
680名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:21:17 ID:5N1DQieD0
大学で大麻栽培 猶予付き判決
研究のために通っていた高知大学のキャンパスで大麻を栽培していたとして起訴された
愛媛大学大学院のコロンビア人留学生の男に、高松地方裁判所は、「大胆にも大学の構内で大麻を栽培するなど犯行は悪質だが、真摯(しんし)に反省している」として執行猶予のついた懲役2年の判決を言い渡しました。

愛媛大学大学院連合農学研究科の留学生で、コロンビア人のモントーヤ・アルバレス・アンドレス・フェリペ被告(30)は、
研究のために通っていた高知県南国市にある高知大学農学部のキャンパスの雑木林で、大麻草11株を栽培していたほか、
大麻を吸う目的で所持していたとして、チュニジア人の留学生とともに、大麻取締法違反の罪で起訴されました。
判決で、高松地方裁判所の大野洋裁判官は、「被告は、大麻を楽しみたいが、他人から入手すると発覚するのではないかとおそれ自分たちで栽培することにした。
日本が違法薬物に厳しいことを十分に認識しながら、大胆にも、通学していた大学の構内で栽培するなど犯行は悪質だ」と指摘しました。
そのうえで、大野裁判官は、「被告は真摯に反省し、立ち直りへの強い意欲が認められる」と述べて、検察側の懲役2年の求刑に対し、懲役2年、執行猶予4年を言い渡しました。

12月16日 13時09分
http://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035850871.html

日本の国立大はこんな奴のほか、中国人が大勢留学に来ているぞw
681名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:21:20 ID:iky5LuZW0
就活始めた身としては卒研より先に就職活動がスタートするってのも変な気分だが、
先に就職決まってしまえばのんびり卒研に専念できる、と思って頑張ろうとしてるわけだが・・・

職につく前から役に立たないと言われてもちょっと困ってしまうな
682名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:21:22 ID:f4X2Pyr1O
普通の国ならとっくに暴動起きてるのに
暴動起きないのはそれだけ事なかれ主義で行動力に欠けるということ
683名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:21:48 ID:g5Gw/F+5O
好きな部下を引っ張ってくればいい

やり過ぎは恨まれるからうまいことやろうw
684名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:21:57 ID:CQpp9w5s0
日本の学生って大麻と強姦ばっかだなw
685名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:22:26 ID:Dl63O/bX0
>>682
普通の国よりはよほど住みやすいと思うよ、日本って。
普通=英仏くらいを考えているとしたらだけど。
686名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:23:10 ID:a3hZBEWA0
>>655
正直、2003-04で上げるタイミングがなかったとしたら言うべきことないですね。
それでもおっしゃる通り、出来ることをやらなかったことが罪深きことですが、もう手遅れorz
687名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:23:16 ID:sz0fb4mE0
>>665
その仮説が正しいなら、別の板で言われていたが、現状は世界大恐慌の前にそっくりだそうだ
688名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:23:41 ID:NtZoPgmh0
>>672
意外と見落とされがちな時間の貧困は日本がぶっちぎりだ
どんなに衣食が足りてても回し車の中で暮らしてちゃ
苦しいだけだからね
689名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:23:54 ID:2rvHxHUs0
>>674
日本は社会主義緒だよ
知らないの?
690名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:23:58 ID:FF6heoqI0
パナソニックなんか買わないようにしよう
691名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:24:08 ID:z6LiYt5+0
>>647
仮に新卒が全員優秀だったとして、企業は予定採用数を2倍に増やすと思う?
それとも、優秀な奴らの中から決まった数だけ選ぶと思う?
692名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:24:23 ID:1ubWdwsa0
■40年前と比較して、特に「底辺層の基礎学力」は向上。また学力格差は「縮小」している
【教育】 “全国学力テスト結果発表” 上位だった大阪はワースト3に、沖縄は正答率低く…40年間で都道府県格差縮まる★3 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193325302/
 今回の全国学力テストの成績を昭和30年代の大規模調査と比べると、『40年間で都道府県格差が縮小し中位層が厚くなっている』ことが読み取れる。
 『当時との同一問題で、「学力上昇」の傾向がでた。』
 一方、同一問題の前回との比較では、「魚をやく」(小6)の書き取りの正答率は33.8%(抽出)から70.9%に37.1ポイント、
「おもしろみがハンゲンした」(中3)も26.9%から67.2%へ40.3ポイントも上昇した。
『数学でも、中3の連立方程式も53.4%から72.7%に上がった。』

平成18年版 科学技術白書 第1部 第2章 第4節 1−文部科学省から
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif
>国民に十分な科学技術リテラシーが備わっていることが科学技術を通じて新しい社会を切り拓(ひら)いていくために重要であるが、現状では、
>我が国の大人の科学技術に関する基礎概念に対する理解度は国際的に見て低い(第1-2-54図)。
>むろん、このような基礎概念の理解が科学技術リテラシーのすべてではないが、科学技術リテラシーの向上を目指す上で課題があることを示している。
>第1-2-54図は、我が国と欧米等各国の大人の科学技術の基礎概念に対する理解度と併せて、子どもの理科・数学の学力を示したものである。これを見ると、
>一般的には、子どもの学力が高い国は大人の理解度も高く、子どもの学力が低い国は大人の理解度も低いという関係が見られるが、我が国については、
>国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。

ゆとり世代  2位/25カ国
大人     22位/25カ国
693名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:24:39 ID:taFNABRa0
でも、確かに後進国は貧しい、でも心の豊かさは圧倒的に日本が負けてる
スラムの子供達の笑顔や行動力は凄いよ、必死に生きてる、でも
凄く感情や感受性が豊かで電気も無い教室でもバリバリ勉強してる

経済が発展している後進国の子供達が大人になったのが今の現状
日本人は負けるべくして負けたのさ
694名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:24:39 ID:JG6vW0b+0
>>680
どうしてバレたんだろ。
695名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:24:56 ID:8wmKxoc70
東南アジアやインド系の人らは本当によく働く
手際も良いのに給料安くても文句ひとつ言わない
696名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:25:26 ID:/1caeBJ8P
>>684
おまいひょっとして・・・
697名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:25:38 ID:Dl63O/bX0
>>688
「お前らはいいよな。食うものがなくても俺らより幸せだ。
3日くらい食わなくても死なないだろう?
俺なんか食うものは余るほどあるんだが、忙しくて時間がねえんだ。
お前らは恵まれてるなw」

って本気で言う奴いると思うか?
698名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:26:13 ID:7YQC91xnO
>>676
子も親もねえよ
一定以上の学歴と能力がなけりゃ人間じゃないって話
それ以下は労働力という名の塊にすぎない
いまは「人間」が足りず、労働力が余ってる
一束いくらの塊が人間ヅラして文句言うなっつう話
人間になりたきゃ人間になるための努力をしろ
失業者なんて生ゴミみたいなもんだよ
その生ゴミを大事にしようとする左翼連中は癌細胞
699名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:26:17 ID:zmAzazYL0
日本住みにくいよ。フランスとかアメリカと比べたら民主主義自体何かわかってない奴多すぎ
700名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:26:28 ID:LcMvakcO0
>>670
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/06/__icsFiles/afieldfile/2010/06/22/1294984_03_2.pdf
教育投資の水準

あとは文科省の統計から探してくれ

>>672
後進国も含まれてるじゃんか・・・
タイは四年制で60%超えてるから日本より高いよ
701名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:26:35 ID:kSREo9AH0
日本人の人件費が高すぎるんだよ
無給インターンでもやればいい
702名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:26:52 ID:1ubWdwsa0
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg
1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)
たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ

(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html
703名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:27:11 ID:ds/A4z800
>>672
貧困てのは相対的なもんだろw
704名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:27:41 ID:y9dXv1J0O
経済は必ずしも右肩上がりじゃないのに
年功序列、終身雇用なんかのシステムがあるのが諸悪の根源
右肩上がりのときはそれでも機能できたんだろうが
不況になったらどこかを雇用の調整弁にしなきゃならない
一昔前は中間管理職がターゲットだったが年齢的に再雇用が難しいなどの批判が強く
若者にシフトした
705名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:27:42 ID:s76FtE0s0
>>682
でも治安の良さは大きいよ。
治安が悪いとあらゆる物がコスト高に繋がり能率が悪化する。
日本の繁栄は世界的にも珍しいほどの治安の良さが大きい後押しとなったと思う。
706名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:27:47 ID:LcMvakcO0
>>677
その手の貧困比較なら先進国基準で比較しろよ
頭に蛆でもわいてんのか
707名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:27:49 ID:a3hZBEWA0
>>681
誰もそんなこと言っちゃいないし思っちゃいないさ
ただこんなとこで油売ってる時間があったら、就活なり卒研なりと真正面から向き合って下されってこと。
百人集まればそれだけいろんな意見が出るってことだし、あんま気にしないように、、、
708名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:28:00 ID:NtZoPgmh0
>>685
誰にとって住みやすいかだ
あんたみたいな不労ニートにとっては天国だろうが
自分で稼ぎながらももう少しまったり生活したい人にとっては
欧州に生まれたかっただろう
709名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:28:10 ID:BUZmnmSL0
>>701
無能年寄りの人件費が高すぎるんだよ
公務員とかもそう

無能な連中はいるだけで害悪なのに
金を払わないといけないのがなぁ
710名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:28:47 ID:Svmuw5Vs0
>>630
ほんとに便所の落書きみたいな感じで書いたのですが、
ここでこんな暖かい言葉をかけて貰えるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。

そうですね。いつかは職が得られると信じて頑張るしかないですね。
今の分野では、世界的にそこそこの評価を得ているのもあって、鞍替えに踏み切るのが難しいという状況です。
いつかは決断しないといけないと考えています。
711名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:28:51 ID:sz0fb4mE0
>>701
やってる所はやってるだろうね
712名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:30:02 ID:z6LiYt5+0
>>693
覚せい剤が蔓延ってるわ、犯罪も殺人も日本の10倍あるわで
心が豊かとかよく言えるな?

スラムの子供たちの笑顔がどうのっていう人って日本の子供と
接したことないよね?

夏休みにキャンプリーダーでもやれば、日本の子供がどれだけ
元気でキラキラした瞳してるかわかるよ。
713名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:30:28 ID:s76FtE0s0
>>694
多分お国がコロンビアってことで最初から目を付けてたのかも。
714名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:31:24 ID:NtZoPgmh0
>>697
おまえは極端なんだよ
外国旅行したこともないくせに
タイの田舎あたりでもいいから一度旅行してみろ
普通の飯でもまずかったら普通に残してるよ
715名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:31:29 ID:Dl63O/bX0
>>700
発展途上国になるじゃんかよ。

タイだって20、最近良くなったとしても30が関の山だよ。

>>703
それとは別に、
一日1ドル以下で暮らすっていう、絶対的貧困も定義されている。

相対的貧困なんか、屁でもねえよ。
生きるか死ぬかじゃないからな。
平均寿命が40歳くらいの国とか行けば、
相対的貧困なんか、さわやかな風みたいなもんだ。

>>708
逆に、ニートみたいなのはあっちの方が暮らしやすいぞ。
再分配が大きいからな。
犯罪にあう確率が高い分、真面目に働いている奴は
日本の方が暮らしやすい。
税金も安いしな。
716名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:31:49 ID:Z+ycSVVsO
まあ中国人が大暴れしたら企業の体制も少しは変わるかな
日本人が同じ事言ったりやったりしたら問答無用で叩き出されるからw
717名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:32:32 ID:1ubWdwsa0

> 「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
> まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
> 消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。
> これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。
>
> 最近の若者は、定職に就きたがらない。
> あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
> なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。
>
> 彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、
> 現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
> 本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
> 自分自身をも変身させる余地を残しておく。
> 一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
> 特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。


↑これ1977年に書かれた論評な 1997年じゃないぞ 今から30年以上前の文章だ
718名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:32:55 ID:BUZmnmSL0
>>710
いつかは...
とか、まだ今は
とかいうの多いんだよなー。ポスドクには。
自分ではっきり期限きめといたほうがいいぞ
719名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:33:46 ID:/eDZ9uXy0
>>695
そうなんだよな
あの人ら手先器用だし仕事覚えようと必死なんだよな
韓国はしらんが中国や台湾のワーカーはもう一つだったわ
720名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:33:46 ID:Dl63O/bX0
>>714
世の中、タイより酷いところなんかいくらでもあるんだぜ?
識字率がとある先進国の付加価値税の税率と大差ないような国だってある。

そう考えれば、日本に生まれただけで「強くてニューゲーム」みたいなもんだ。
721名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:34:34 ID:gC1vr9rs0
ツケが来るだろ
良いとこだけ見てほとんどの部分は日本人と同じ位に思ってると
722名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:34:52 ID:z6LiYt5+0
途上国が貧しいのは、生産能力が不足してるからだ。
問題なのは、生産能力が高い先進国の日本で、生産力が余ってるが故に
一部の若年層がとんでもなく貧しくなってることだろ?

こんなの政府の経済政策の失敗に決まってんじゃん。
723名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:35:16 ID:LcMvakcO0
>>715
すまん。タイは36.8%(2003年)だった。見てたのは高校進学率統計だったわ。
でも俺の挙げた数少ない例外とされる後進国というだけのこと
724名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:36:06 ID:s76FtE0s0
>>711
結構作業所では無給インターンやってるみたい。
中にはお金を払って作業所に通わせる例も。
取り敢えず働く意議と喜びを知るため作業所に通わせる。
俺もせめて就職したいから作業所通いを願ったんだが「知的はともかく内部のACHDはお断りします。」だって。
725名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:36:27 ID:GmcM3CQG0
若者を育てないと自分達の年金が出ないだろうに
726名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:36:29 ID:NtZoPgmh0
>>715
無知丸出しだな
日本は税金は中低所得者は高いほうだよ
犯罪だって日常生活においてはほとんど影響がない程度の差異に過ぎない
いまだに日本安定安心説を妄信してるだけ
727名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:36:41 ID:zzyuPjc00
>>717
でもこれって団塊の世代が若者に言ってる言葉じゃないのか
あいつらクソやな
728名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:37:22 ID:X+ywiZPM0
>>695
俺、東南アジアの某国にいたけど
彼らが働き者だっていう印象は全くない
イライラするくらい生産性が低いと感じた
出稼ぎ移民は働き者なのか知らないけど
729名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:38:14 ID:1dom+gBZ0
>>647
>そもそも企業が求めてる能力というのを日本の先生は体感してないから

昔も今も日本の教師は「企業が求めてる能力」なんてのには関信もなく教育してきたし、
むしろ最近、高校も大学も、卒業生があまりにもどこにも就職できないもんで、昔なんかより
ずっとそういうことを考えるようになってきてるくらいだろう。

我々の世代なんかから見ると、今の若い者はやはり本当に恵まれているんだな。
ただそれが自分自身で理解できてない子が多く(たまに理解できてる子は
昔の大人なんか驚くくらい若くして能力をつけてるが)、宝の持ち腐れになっているだけだ。

決められたレールの上を歩むだけが全てで、それ以外に生きる術はないと思い込まされている
若隠居には辛く感じられるご時世かも知れないけど、真の若者≒子供にとっては、本当に
最高の世界が実現されてきているんだけどね…。




730名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:39:07 ID:00rMptrJ0
まあいろいろ文句言っても
内定とる奴はとるし
儲ける奴は儲ける
731名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:39:36 ID:QaYKzg7yO
そりゃアニメやマンガばっか見てるバカとは
誰だって一緒に働きたくないわw
732名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:39:47 ID:y9dXv1J0O
幸せかどうかなんてのは主観的なもんだから
比較論では語れないもんだ
以外と日本人からみたら貧乏そうな海外の連中でも
そいつらからしたら幸せなのかもしれない
733名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:40:11 ID:HBFTNXh4P
>>706
貧困という言葉が意味するものを想像したら、
おまえは国内の貧困を想像しただけだろ。俺は、国際的な貧困を想像したんだよ。

他にもいっぱい想像できる。
両足がなくなって台車に乗って手だけで移動してくる(車椅子なんてない)
日本語で「お金ください、お金ください」といって追いかけてくる中国人とか、
いくらでもある。

貧困と言う言葉はひとつだが、その事象が描く脳内認識は人それぞれ違う。
これは心理学の初歩だ。覚えておけ。
734名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:41:18 ID:Dl63O/bX0
>>723
東南アジアだけでわんさか出てくるんだから、
その他の国入れたらポンポン出てくるでしょうに。
例外でもなんでもないよ。

>>726
社会全体で見れば全然。
租税負担率は25%で、社会保険料入れても39%。

英国は50%で、しかも増税やってる最中で、
フランスは60%、北欧はそのさらに上だ。

下にいるのは、主要国では米国くらいだよ。
735名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:41:18 ID:RZ0fnJbX0
たとえばアメリカとかは移民国家と言われているが、

外国人に就労ビザH1bを発給する場合、給与ベースは米国人と同等でなければならないという決まりがある。
一見、外国人に優しいように見えるけどその逆。

労働価格のダンピングを避けるための措置で、米国人の雇用を守るためにある。
タダでさえ語学や文化の違いなどでハンディのある外国人。
同等の給料を払うなら、アメリカ人を雇おうってこと。

だからそもそもアメリカで就労ビザを申請してもらえる連中は優秀。
736名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:43:01 ID:HUBFMeZW0
しかし、家族頭割りして200万以上の年収があれば
世界的に見て上位富裕層らしいじゃないか。
独身者なら、どんな職業についてもそれくらいはあるよな。
737名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:43:09 ID:FW76mxNZ0
こんな事されても、こういう奴らが売ってる製品買うんだろw
多くの日本人はマゾすぎるわw

俺らもこんな企業見捨てて、さっさと海外に行ってもらったらいいよ。
>>1見る限り、パナソニックとユニクロか
とりあえず買う選択肢から外すわ。パナソニック好きだったんだけどね
738名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:43:30 ID:ds/A4z800
>>715
まあでも俺の居る国は平均月収が250ドル程度でみんな特別不幸かっていうとそうでもない。

何より家族を大事にするし、食料事情は豊かだから、日本人のイメージする貧困とは無縁だ。でも日本で月収250ドルで子供作れって言われてもそりゃ無理だと思う。

確かに豊かになりすぎて、子育ての足枷になってるとは言え、どんだけ働いても月収8万のワープア層や、毎日ハロワ行っても仕事見つからないやつらや、生活保護者やらが子供作れないでしょ。

社会の問題と個人の努力とは別問題で、両方大切だけど、全てを個人の努力不足に帰属させるのはナンセンスでしょ?
739名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:43:56 ID:szrTbckB0
社員旅行もやっぱ国際色豊かなんかね
740名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:44:28 ID:LcMvakcO0
>>733
国内の子育てに関する貧困から派生してんのに何言ってんの?
後進国と先進国単純比較して意味あるの?

>>734
後進国は含めんなって言ってんだろカス
741名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:44:32 ID:x9b5MofL0
日本人が勤勉だったのは昔の話か
742名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:45:31 ID:Z+ycSVVsO
実生活でもこのくらい会話ができれば日本も変わるかもね
性格だって一応日本社会に適応した結果なんだろうけど

外国語堪能で優秀でも帰国子女とかは嫌われるんだろうな
日本人にだって外国語話せる人はそれなりにいるけど、そういう人は日本に居着かない
743名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:46:17 ID:NVKpcUZC0
>>693
日本の子供は笑わないとでも思ってるの?
こういう大人がいるからこういう社会なんだろうなw
なるべくしてなってるよw

ゆとりより終わってるのがそれ以上の世代w
744名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:46:24 ID:2rvHxHUs0
>>741
アメリカ人も勤勉だよ^^
745名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:47:04 ID:Dl63O/bX0
>>738
まあ、どの階層でも求人倍率が低いならいいんだが、
新卒なんて、中小だと1.5倍くらいあるからねえ。

これなんか、社会以前に、個人の努力の問題というか、
身の丈に合わない選択の結果ってわけで、
社会でどうにかしてくださいって以前にやることあるでしょって思う。

それに、日本人に「月20000円の生活をする国の人と生活変わりたいですか?」っつって
また、「今の収入が10倍になる国の生活をしたいですか?」って双方に聞いたら
答えは分かりそうなもんだけどなあ。
746名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:47:19 ID:s76FtE0s0
>>741
働きたくても
俺らのような認定基準をクリア出来ず手帳がもてない内部障害者の就職チャンスが奪われてる。
747名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:47:25 ID:tYXPgA3Y0
日本人10人雇っても当たりが2・3人いればいい方だろw
自己中心的でコミュ力も無いのばっか
748名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:47:35 ID:J7ELEkvC0
自己主張の激しい外人を日本人のおっさんが管理できるものかね?
それともゆとりの意味不明な自己主張よりはマシ?
749名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:47:44 ID:z6LiYt5+0
円高で円ドルが100円→80円に動いただけで、日本人は何も変わってなくても
国際的にみた賃金は2割も上がってるからな。
だったら、国内で日本人雇うよりは海外で外国人雇うわな。
それだけのことだ。
750名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:48:53 ID:ovxmxAk7O
公務員もそろそろ外人にしたらどうだろ
751名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:49:26 ID:NtZoPgmh0
>>734
>英国は50%で、しかも増税やってる最中で、
>フランスは60%、北欧はそのさらに上だ

この数字いったい何?
752名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:49:38 ID:qBHHJfKT0
ゆとりを馬鹿にして自分の無能さを隠したがるカスの多いこと
世代で能力判断するって馬鹿以外の何者でもないわ
753名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:50:17 ID:Dl63O/bX0
>>740
発展途上国でしょ。
754名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:50:24 ID:HUBFMeZW0
自虐教育と平等主義とペーパーテスト主義と隠蔽主義と・・・・
755名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:52:06 ID:YYOtE7wR0
>>747
それは昔からそうだね。松下幸之助が「社員稼業」って本に書いてる。
100人の社員を雇う、6割は無能で給料分も仕事できない、2割がプラマイゼロで、残り1割が
利益を出して、他の者たちを食わせる優秀社員って
756名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:52:08 ID:NVKpcUZC0
>>752
ゆとりより劣ってる奴は今すぐ自殺してほしいわ
馬鹿にしてる奴以下のクズなんだからな
757名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:52:11 ID:yfNHVGU4P
>>751
租税負担率だろ。または税金の国民負担率。
ソースはこのへんか?

国民負担率の内訳の国際比較(日米英独仏瑞):財務省
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm
758名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:52:32 ID:y9dXv1J0O
>>693
日本は子供には良い国なんじゃね
日本は大人も笑っている国かっていうと違うが
759名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:52:38 ID:ABjBRXDC0
>>741
ガリ勉はコミュ力ないだろ
情強はみんなコミュ力鍛えるほうに切り替えていってるんだよ
だからおっさんから見て一見チャラいのが増えてる
760名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:52:39 ID:iky5LuZW0
>>745
ネットの影響ってのも大きいと思うよ
マイナビリクナビ登録するとうんざりするほど企業からメールくるしね
こんだけ情報が溢れると逆に中小企業は探しにくくなるんじゃないかな

森の中から木を探すようなもんでさ
ついつい目印になりそうなでっかい木のところに行っちゃう人がいるのもわかるぜ
761名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:52:55 ID:gPq0DifgO
政府が野放図に外国人を受け入れるから増えるのは当たり前。
賃銀の安い外国人労働者が老人になったときどうする?
母国を棄てた外国人が全て帰国するわけが無い。
日本は少子化で老後を養う税金は無い。
762名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:54:12 ID:ppzTGi3hP

若者のせいにしたいのも事実
763名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:54:22 ID:j5uvCq2k0
ゆとりとか何とか云うけど、義務教育のレベルは
そんなに低くないだろ日本は。

大学モドキが沢山あって、4年間遊んで
高校でた時より馬鹿になってしまうのが問題。
764名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:55:01 ID:WseNVZdd0
根本原因は、若者が日本人らしくない日本人ばっかになったからだな。
それならバイタリティのある外国人を雇った方がいいと誰もが思う。
765名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:55:26 ID:Z+ycSVVsO
空気読んで全滅って日本のお家芸
766名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:55:35 ID:kDNoM/fJP
それより、日本企業が無知なだけだろう。
日本人には無理難題が通ると思い込んでる。
俺、近頃は日本企業を信用しない。
支那で作って日本製だと言い張る。
日本国内で外人に作らせる。そして日本製だと嘘をつく。
5%税を下げたら喜んで海外投資に回す。
国内の雇用補助金で国内の外人を傭う。
それで儲けて何が悪いだと。へん、存在が悪だよ。
767名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:55:51 ID:ds/A4z800
>>745

>それに、日本人に「月20000円の生活をする国の人と生活変わりたいですか?」っつって
>また、「今の収入が10倍になる国の生活をしたいですか?」って双方に聞いたら
>答えは分かりそうなもんだけどなあ。

ところが違うんだよw
日本人になりたいかってローカルスタッフに聞くと、「俺は家族が大事だし、そりゃカネは欲しいけど、日本人の様に死ぬほど働くのは絶対やだ。食えりゃそこそこでいい」みたいなのが圧倒的多数w

まあ、気候も食料も豊富な国だからなんだが、幸福に対する多様な感性が有るのも事実だ。
768名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:56:51 ID:ppzTGi3hP
日教組の教育を受けた企業側の人間と
日教組の教育を受けた学生
日教組の教育を受けたマスコミ
769名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:57:14 ID:tabfj+qz0
企業批判で収まっているうちはまだいいよ
海外じゃ外国人排斥運動やってるんだからw
770名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:57:32 ID:Dl63O/bX0
>>751
国民負担率。
税金と、税金と似たような性質をもつ社会保険料負担を合わせた数字。

要は国に持ってかれる分だ。

>>757
租税+社会保障な。

>>760
そりゃ嘘だよ。
本人に探す気がないだけだ。
就職課いって、「中小企業探したいです」っていえば済む話だし。

>>767
だとすれば、日本に密航したがったり
難民扱いってことにしてくる連中は、どこの連中なんだろうなw

その逆はないってのに。
771名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:58:06 ID:/eDZ9uXy0
>>769
日本も特定外国人を排斥できりゃ
ものすごく豊かな国になるんだけどな
あいつら足ひっぱりすぎ
772名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:59:42 ID:YYOtE7wR0
>>764
オレもそう思う。
そもそも敬語なんてものは中学高校時代の先輩後輩関係の中で自然に学んだものだが、
大学生でも敬語が十分でなく、だから就職でもマニュアル通りの対応になって、
自分の言葉でしゃべれない。
「日本語ならできます。でも敬語は出来ません」じゃ、外国人と並べて比較されても文句言えない罠。
日本語しゃべる外国人が珍しい時代じゃないんだからよ
773名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:00:05 ID:ds/A4z800
>>770
そんなレアケース持ち出すなよw

じゃあ海外企業(その国のローカル企業)に喜んで勤めてる俺はどうなるんだよw
774名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:01:17 ID:IqAo07Tp0
日教組大勝利!
大企業は国民の敵だから、日本から追放しろ。
775名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:02:02 ID:VONibpHeO
管理教育のしすぎで、家畜やペットみたいな人間が増えたからだろう。

今必要なのは野生動物みたいな人間だからな。

776名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:02:31 ID:Dl63O/bX0
>>773
レアケースじゃないだろ。
むしろ社会問題になってるわけだし、
某県の県営団地なんか、
そいつらで3割以上埋まってて、
小学校なんかクラスの半分以上が難民ってことにして入国した連中ばっかなんだぜ?
777名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:03:02 ID:NtZoPgmh0
>>757
北欧は手取りで普通に30万ほどもらってるみたいだけど
税負担前は150万も稼いでるのかい?
ちょっと計算が合わないな
財務省のデータ再分配前の奴じゃないのかな
再分配後は教育費や医療費、住宅補助なんかでぜんぜん違ってくるからね
負担分はリターンされるから数字以上に向うは楽なはずだ
778名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:03:05 ID:JlaIhvoLP
>>771
10何年か前、古くさいデザインのスーツ+古くさいデザインのネクタイ+古くさいヘアスタイルの
男達20人くらいが一塊になって、一言も喋らず無言で街を歩いている。
あまりに異様な集団で街行く人達も足を止めて気味悪そうに見つめていたよ。
当時携帯を持ってなかったのが残念だった。
今なら110だね。
779名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:03:38 ID:XHv0NmT80
グローバルですからw
780名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:04:03 ID:iky5LuZW0
>>770
就職課に行くって選択肢ももちろんある
けど、それと同時に他にも探す手段が溢れてるのが今の世の中
逆に選択肢を絞れずに見落としがちになってもおかしくないと思うよ
781名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:04:19 ID:TOOaGSFZO
自分がもし経営者だったら無能な日本人と優秀な外国人とどっち雇うかって問題なんだよ
オレは高卒やFランの日本人を雇うぐらいなら優秀な中国人や韓国人を雇いたいな
782名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:04:23 ID:Z+ycSVVsO
日本は年喰っただけで自動的に偉くなれる素晴らしいシステムがあるから
783名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:04:36 ID:HBFTNXh4P
>>775
原始人なんて、日本には一杯いるだろう。

何を言ってるんだ? セクハラパワハラ、レイプ、
実質的な犯罪はこの国では表に出てこないんだぞ?w
784名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:04:36 ID:lzlD0D9D0
うちの会社、中小企業のクセに海外に子会社作って製造はそっちに移管だってさ。マジメだけがとりえの
現場作業者は仕事なくなるね。他社に仕事取られるならグループ会社に取られよう、それならある程度コントロールできる、
って理屈。
785名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:04:53 ID:Dl63O/bX0
>>777
すごく初歩なんだが、
国民所得に対する比率であって、
サラリーマンの給与明細の総額から引かれる割合じゃないぞ?
786名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:05:35 ID:/opOLALhO
馬鹿すぎ
どうせ扱いきれなくて問題化するのは目に見えてるのに
失敗の責任の所在を明確にしてからにしろ
787名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:05:53 ID:2ezVt6Qg0
パナや楽天やユニクロ買わなきゃいいんだよ
788名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:05:55 ID:LcMvakcO0
>>753
見つけてきてやったぞ
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/06_hakusho/ODA2006/html/siryo2/sl3000000.htm

一般にこれらの国が後進国とか呼ばれてる
国連の意向で後開発途上国とも呼ばれてるけどな
789名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:06:52 ID:yfNHVGU4P
>>777
北欧は知らんが、ドイツはこの表の通り、税で半分もっていかれる。
だから、税金引く前の給料はめっちゃ高いでw
新入社員で40万くらいもらっている。税ひかれて20万前後になるが。
790名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:06:54 ID:ds/A4z800
>>776
レアケースだよ。たいした話じゃねえじゃん。お前なんか被害こうむってんの?

じゃあ世界中に散らばってるジャパニーズタウンは排斥運動でも起きてんの?

しょーもねえヤツ。
791名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:07:09 ID:NtZoPgmh0
>>770
国民負担率のデータあまり意味ないよ
向うは負担した分しっかり帰ってくるから
日本は負担しても負担したままでなぜか自己責任社会
だから数字以上の重税となっている
792名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:07:33 ID:1dom+gBZ0
>>752
>世代で能力判断するって馬鹿以外の何者でもないわ
全くそのとおり。

今時の若い者がって話は大昔からある話で、世代間での能力差ってのは
実はほとんどないと思う。

ただ確かに言えることは、昔より今の方がずっと労働環境が良くなってきてるってことだけだ。

一昔前は起業して破産でもしようものなら、それこそ身ぐるみ売って死ぬか逃げるしかなかったけど、
今じゃテレビにネット、車も取り上げられないで済む時代だし、下手な年金受給者より高額の給付を得て、
再起を期すこともできる。
最低給与にしても、失業給付にしても、とにかくセーフティー・ネットだけは、時代と共にどんどんと
手厚くなってきてるんだから、そのことだけは認識しておかなくちゃ。

今の若者の心を縛ってるのは、実は失敗するとカッコ悪いっていう得体なき恐怖心だけ。
現実には、時代はずんずんと凄い進歩で良くなってきてるんだけどね。
793名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:07:50 ID:tabfj+qz0
比較対照がおかしいんだよ
同じ給料でも帰る頃にゃ祖国に一軒家が建ってる奴らと同じモチベーション保てとかムリだろw
794名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:08:19 ID:2ErHhPZk0
普通に学生自身の問題だろw
795名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:09:24 ID:SDwFnTwz0
正社員はごく一部少数でいい、それ以外は低賃金で使える人。
こんな考えだから外国人の方が都合が良いのでは。
しっかり交渉出来る組合がなくなったのも一因ですね。
796名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:09:25 ID:pvG5g/8eO
集団ストーカー

こんなことありましたわ。
12/16 1334分浜松市春野町犬居降板前を通り過ぎようとすると降板のパトカーが出発待機していて横を通り過ぎたら直ぐ様付いて来ましたら。1414分会社着く直前またまたバイクの警官現れましたよ。
11/27 1805分掛川市大須賀降板前を通り過ぎようとすると待ち伏せしてたかのよーにパトカーが本線に出ようと出てくる。
10/2にはこんなことありましたわ。
1640分静岡県掛川市大須賀降板の仕事を終えたらしい2台の車、紺色カローラと白いノアが自分の前に突然本線に2台揃って出て来ましてね、ひやひやしましたわ。
苦情の電話入れたら間違いなく警官が2名で自分の前に出て来たこと認めてましたよ。怖い怖いこんなこと現実に起きてるんですわ。





797名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:09:45 ID:HUBFMeZW0
こうなったら、日本企業への優遇税制も見直しな。
法人税減税などととんでもないわ、馬管め。
798名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:10:26 ID:IbxFyzFE0
無職くせぇ奴らが必死なスレ
799名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:10:33 ID:LcMvakcO0
>>792
>今じゃテレビにネット、車も取り上げられないで済む時代だし

普通に差し押さえられるでしょ・・・
800名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:10:34 ID:Z+ycSVVsO
>>786
み ん な失敗したから仕方ないねでみんなで責任逃れです

今時の若者は外国人にやられっ放しのヘタレって言っておけばいいし
801名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:10:39 ID:s76FtE0s0
しかしこの手の就活問題は俺ら手帳知らずの内部の問題だったんだがなあ。
非チアノーゼ型心奇形が「就職できない。将来が不安。ガス管喰わえにゃしょうがない。」
でお互いの傷舐め合うだけの集まりが出来たのが心友会。
今は優秀な健常者までがこの問題を抱えてるんだから大変な世の中だよ。
802名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:10:50 ID:EprOriavO
経団連や経営者は売国奴ってことだな
803名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:10:59 ID:Dl63O/bX0
>>780
どっこい、そういうサイトにも
数だけなら中小なんかわんさかあって、
就職課にいく手間ほどでなく、クリックを1.2回すれば
中小企業なんかいくらでも出てくるんだよ。
256回クリックしなきゃならんなら話は分かるが、
そうじゃない以上、探す気がないとしかいえないわな。

>>788
それらを含めて「発展途上国」な。
開発途上国ともいうが、その中で所得に応じて分けただけであってね。

>>791
どっこい、再分配機能が貧弱で効果がないってエビデンスは
日本に関してはないんだよね。
だからこそ、一人当たりの医療費も安く、かつ長寿で、
パフォーマンスがよい医療が提供されている。

本当に分配機能が貧弱だったら、死人だらけで
誰しもが医療を受けられないような状態になっているはずだからな。
804名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:11:09 ID:yfNHVGU4P
>>791
そりゃ言いすぎだろ。
負担した分しっかり返ってくるかどうかは、他の国でも個々人で違う。
健康で独身で定職についている若者は、社会保障のお世話になる機会なんてあんまないし。

日本の年金なんか、国民負担率が低いにも関わらず、北欧並みの手厚さだ。
今の年金もらっている老人は負担以上の恩恵を受けているだろう。
だから、破綻するんだけどな。
805名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:11:18 ID:hZZcNEx20
日本人は日本人が嫌いなんです
806名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:11:38 ID:SGx3i4/5P
団塊のせい
団塊がユトラーを作ったくせに
使えないと突っぱねる
最後まで面倒見たらんかい
807名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:11:39 ID:DbJW7j6s0
いや、これ、新卒のやつらの「大企業偏向」が、いけないんだろ。
もっと、体を使え。プライドを捨てろ。
そうすれば、就職先なんて、いくらでもある。
808名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:12:14 ID:IMSzFXr10
>>796
コピペうざいks
809名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:12:24 ID:JlaIhvoLP
>>796
コピペするのは良いけど、せめて誤字くらいは、直そうよ。
今、新社会人に求められているのは、そういう基礎的能力なんだよ。
810名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:12:52 ID:LcMvakcO0
>>803
発展途上国は先進国でもなく新興国とも呼ばれるそのリストにない国家だろ
811名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:13:03 ID:tabfj+qz0
円高でウハウハちょっと我慢の出稼ぎ生活
         VS
デフレだから生活に困らないよね?と大増税100均無保証生活
812名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:13:45 ID:z6LiYt5+0
>>792
会社倒産させたことあるの?本当に、そんな気楽なもんかな?
813名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:14:43 ID:thEwgasn0
>>33
水島なんぞ才能あるかよあの文章でw
814名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:14:58 ID:eLbOeApnO
うちの親父は二十代で土地付きの家買ったんだと。
今の俺らで二十代で家なんて買える奴ほとんどいないんじゃない?
車でさえ買えないのにさ。
何がどうなって今はこんなに貧困になったんだろ?
ちなみに俺は年収3百万だ…orz
815名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:15:28 ID:Dl63O/bX0
>>810
残念。
発展途上国(言い換えると開発途上国)を
さらに細かく分類する時に、後発〜とか使うわけよ。

あまりに大きすぎるカテゴリだから、
この表のように分けるってこと。

だから、そうした小さなカテゴリでなく「発展途上国」って使う時は、
ざっくり言って「OECD以外」ってな具合になっちゃうわけ。
816名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:16:40 ID:uyUR1BY10
ヘッドフォンしてて電話にも出ない、話も聞かない、飲み会もパス、残業もパス

そりゃこんな使えない奴らはいらんよなw
817名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:17:00 ID:ABjBRXDC0
>>796
認定欲しければ何も写ってない写真とかビデオとか持っていってそういった説明すると効果的だ
818名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:17:03 ID:/eDZ9uXy0
>>814
ずっと定時で300万と
残業ばかりで1000万なら
俺は前者を選ぶ
819名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:17:38 ID:1dom+gBZ0
>>799
>普通に差し押さえられるでしょ・・・
博打などの犯罪的行為を犯して破産したんでもなけりゃ、今では車でも、ネットでも、
就労するために必要と認められるものは、原則的にいっさい差し押さえられなくてすむよ。
起業に失敗したなんてのは、何の問題もない。

820名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:18:38 ID:Z+ycSVVsO
高学歴な中・韓の人間が学費は全額自己負担で来てる富裕層のエリートだったら
日本で就職有利と言われても腹は立たない

でも実際違うだろ
821名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:18:47 ID:Dl63O/bX0
>>814
いや、割といるよ。
俺の弟もそうだし、
少ないにしても、「ほとんどいない」はいいすぎかと。
822名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:18:52 ID:Mk1rWSsu0
必要とされるレベルに無いんだから仕方ない。
ゆとり教育が原因なら諸悪の根源は政府だろ、これ。
まあ企業やその他に全く問題が無いとは言わんが、学生の時に楽した連中は
そのツケを払うだけだからやっぱり仕方ない。
「必要とされない」に該当する方々は頑張ってくれ。必要とされてる人もいるわけだから
そいつらとの違いを見つけて死ぬ程努力すれば報われるんじゃない?
基本、楽をした人間と苦労した人間が同じ出来なわけが無い。但し才能により多少の誤差は有り。
823名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:19:18 ID:LcMvakcO0
>>815
それは国連の影響で呼び方が変化しただけだろ
低開発国とか呼ばれてたのを底上げしただけ

それに言い出したら韓国とかはどうなるのさ?
824名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:19:38 ID:ds/A4z800
>>816
ヘッドホンはヤバいが、それ以外はいつの時代も語られる中堅から新人へのボヤキ
825名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:19:39 ID:s76FtE0s0
>>816
>ヘッドフォンしてて電話にも出ない

エッ本当にそんな奴居るの。
まぁ何とかやっと就職出来ても残業や休出の多さで潰れていくのが俺らだから
あんまり大きいことは言えないが・・・
826名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:19:44 ID:z6LiYt5+0
>>819
債権者に雇われたヤクザ屋さんがやってきてガンガンと。
827名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:20:10 ID:UJF2jlYL0
確かに日本に来てる中国人とか、犯罪者予備軍を除けば
優秀な上にアグレッシブな奴が多いよな
でもこういう我の強い奴らばかりになると、色々回らなくなりそうだけど
828名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:20:15 ID:iky5LuZW0
>>803
就職活動サイトでもわんさか中小企業がひっかかるからこそ逆に選べないんじゃないの?
ある程度絞ったとしても検索にかかる企業全て調べるなんて無理だもの
829名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:20:54 ID:Y5HczBLv0
>>814
1000年のスパンで見ても
そういう時期は50年しかない
異常な時期だったんだ。比較は無意味
830名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:20:57 ID:z57dEIACO
>>814
おまいの親父の世代が異常なだけだよ。
通貨切り上げ、インフレの影響でその前の世代の持ってた資産が紙屑になってたから20代で買えた。
貧困になったんではなくて、カネの価値が下がっただけ。
831名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:21:04 ID:nza0txOv0
日本に来てる外国人が働くのは金が良いからだよ。
現地の給料だったら、ぜんぜんまじめにやらないと思うよ。
832名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:22:51 ID:Dl63O/bX0
>>820
あっちでは小金持ちってのが多い。
武漢に住んでて、北京大学に入れて
わが子をバイトさせずに一人暮らしさせる程度には金がある。

>>823
でも、一般的に、発展途上国って言った時、
細かくカテゴライズしたのを前提にして、リスト片手にしゃべる奴は少ないよな。
それが全てだと思うよ。

>>828
クリックすればいいだけじゃん。選ぶの。
説明会だって、大手と違って空いてて、
しかも時間を見極めて予約しなくて済むんだ。

どう考えても選ぶ気ないんでしょ。
833名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:22:53 ID:yfNHVGU4P
>>820
そもそも、>1の話しはほとんどが日本での就職の話しじゃないぞ。
海外事業所の現地採用枠の話しだ。
834名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:23:16 ID:NtZoPgmh0
>>803
エビデンスありありだろw
教育費、子育て費用なんて向うはどれだけ見返りを受けてることか
低所得者には住宅手当もあるし
医療費も日本は決して安いとはいえない
835名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:23:21 ID:k25ID+sL0
こんな状況じゃ日本国内の労働環境が悪化するばかりだな。
苦労して就職したはいいけど徹底的に扱き使われて、
良くて精神疾患、最悪過労死なんて事じゃ可哀想すぎるだろ。
836名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:23:25 ID:ABjBRXDC0
>>796
>認定欲しければ何も写ってない写真とかビデオとか持っていってそういった説明すると効果的だ
認定=精神病としての周囲からの認定のことな。最悪でも2ちゃんねらークラスの人間やゆとりならそれで精神病だと信じる
何も写っていなければ肖像権の問題も発生しない
837名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:23:57 ID:eB5km+G00
言葉話さなくていいライン工の話だろ?
日雇いから外国人採用に移行しただけだ
結果、製品の質は悪化する

若者の能力云々はかんけーない
本当に最悪な国になりつつあるな

こいつが大臣出来る国で人材がいないとか笑わせんなよクズが


柳田法務大臣抜け抜けと発言10年11月16日
http://www.youtube.com/watch?v=iiGuf5vNVb8&feature=related
838名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:24:45 ID:s76FtE0s0
このスレを見て感じたんだが
日本の若者→俺のような成人先天性心疾患者
中国人などパワフルな外国人→健常者
そんな感じに見えてきた。
839名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:24:55 ID:TyLYF+cT0
ゆとり教育以前には競争意識が強いいい人材ばかりだったなら
そいつらを補強してやれよ。前氷河期で優秀なのにくすぶってるやつもいるだろ
840名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:25:01 ID:Y0bUsOSG0
>>10
つ世間に対するアピール、綺麗事
841名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:25:05 ID:Dl63O/bX0
>>834
よく読んでごらん?

>再分配機能が貧弱で効果がないってエビデンス

これが日本にありますか?ないですか?ってはなしで、
つまり、再分配所得がないとするならば、
当初所得と再分配所得が実質イコールってことなんだけど、
そんなデータあるのかな?

って、きく俺もちょっといじわるかもしれないけどさ、
せめて、勉強位してから突っ込んだ方がいいと思う。
842名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:25:44 ID:iky5LuZW0
>>832
そうやってクリック繰り返して無駄にエントリーした結果が
ニュースでいたような50社受けて全部落ちた、みたいな人だと思うんだけど

中小企業といえど、ろくに企業や業界研究してこない人は取ってくれないんじゃない?
843名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:26:45 ID:eLbOeApnO
>>830
ああなるほどそうかのか
時代のせいにしても現状変わる訳じゃないし、
でも親父に何度も家買った話を聞かされ今の俺の年収を笑われるとさ
何かしら打開策があるのかと思ったんだけどさ
844名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:26:55 ID:NtZoPgmh0
>>804
この数十年間国民が払い続けてきた社会保険負担が
しかり還元されてるとはとても思えないんだが
社会保険庁でさえ実態把握してないとんでもない発展途上国状態の
ずさんな管理は言うまでもない
845名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:27:06 ID:LcMvakcO0
>>832
意味不明・・・
国連が後進国という枠組みを差別的だと廃止してから
大まかに発展途上国が新興工業国となり、後進国が開発途上国と呼ばれるようになった

ただそれだけのこと
846名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:29:10 ID:/E5xM05qP
大卒一年生の基地外っぶりは周知の事実。
関わりたくないのが本音だ。特に女
847名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:29:10 ID:nPooZoxp0
>パナソニックは来年度の新卒採用枠1390人のうち、
>全体の約8割の1100人を海外採用枠で採る予定。そのほか、
>ファーストリテイリング、楽天などの企業も積極的に外国人を採用している。

外国人を優先的に採用して日本で日本人相手に商売する内需を全く考えない
売国企業は一致団結して不買運動をして痛い目に会ったほうがいい。
逆に不買運動をしないとどんどん外国人採用企業が増えるだろうな
848名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:30:07 ID:Dl63O/bX0
>>842
その「クリック」がさ、
まったく偏ってなければ、中小にも十分人がいきわたっているはずなんだけどな。

それに、大企業だって研究がおろそかなら採られないわけだし。

本当に彼らは大企業と同じくらい中小に情熱と時間を傾けたのかな?

>>845
ちょっと訂正。
発展途上国って、もしくは単に途上国って言った時には
先進国以外を指し、
その中のカテゴライズとして、そうした分け方があるだけだよ。
簡単じゃん。

認めたくない気持ちは分かるし、そうなると「意味不明」としかレスできない事情も
わからないではないけどさ。
849名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:30:46 ID:sPNjxMU60
日本が置かれてる経済&財政環境は極寒なのに、
社会に出るまではぬるま湯に浸かってる人が多いからね。
本来、仕事は何でもやります的なハングリーさが売りなはずの貧乏な階層の子でも
仕事を選び、のほほんとしたお坊ちゃん気質だったりするからな日本はw
貯めたものを吐き出して落ちるとこまで落ちなきゃ目覚めないんじゃないの?

850名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:31:33 ID:y9dXv1J0O
>>688
だな
時間の貧困って言葉しっくりくる
超過労働量が異常
子供手当てなんかばらまくよりこういうところにメス入れた方が
よっぽど親子のためだ
851名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:31:44 ID:yLexLy7c0
現在の雇用側が若者だった頃は余程優秀だったんだろうな完璧超人並に
852名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:33:55 ID:bAMH31ZoO
日本人の若者は給料などいりません、働かせて下さいと企業に懇願しろ。ゆとりなんざ、使えるようになるまで、金がかかりすぎる。
853名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:34:01 ID:Z+ycSVVsO
就職内定率が高かった世代が一番優秀なんです
当たり前です
854名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:34:09 ID:6zT5ZXIL0
>>851
少なくとも今の若者よりは我慢や努力が出来たし、ネットなんかもないから知識つけるにも営業するにも相当苦労してたよ。
855名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:34:10 ID:NtZoPgmh0
日本の所得再分配―国際比較でみたその特徴

日本では欧米諸国と比較して、
(1)再分配が小さいが、そのことには、社会保障給付のうち労働年齢層へ
の給付が小さいほか、税による再分配が小さいことも量的にはかなり寄与
している。特に中間層と低所得層の税率の差が小さいことが、相対的貧困率
を高くする方向に影響している。
(2)労働年齢層への社会保障給付が小さい中で、昨今、少子化対策として
も注目されている家族政策支出等が小さいことが、特に子供のいる世帯の
相対的貧困率を高めにしている可能性があることが示唆された。

ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis171.html

856名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:34:47 ID:qRuzOeSN0
法人税5%減税で経営者の笑いが止まらんな。
857名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:35:46 ID:JlaIhvoLP
>>846
書きたくもないだろうけど、どんな感じなの?
15年くらい会社勤めというのをしてないんで、今時の新人さんというのが気になる。
858名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:36:47 ID:k25ID+sL0
>>849
日本国内が目に見えて荒廃してくるのはあと10年以上先だからな。
今現在の若者に危機感を持てというのは無理があるよ。
まだまだ豊かだからな、この国は。
859名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:37:02 ID:Dl63O/bX0
>>855
えらいな、よく見つけてきたが、
これは単に国民負担率が低いことの裏返し、
つまり、社会保障はマクロでは払った分しか返ってこないってことを示すに過ぎない。

ちなみに、世代間の所得再分配について、
それがどのような効果を持っているかってのが分かれば、
「再分配が機能していない」とはいえないことが分かると思うよ。
860名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:37:03 ID:qK9aTUuLP
分かっているな?こういう売国企業には不買運動だ。
861名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:37:05 ID:1dom+gBZ0
>>812
>会社倒産させたことあるの?
幸い自分自身はないが、倒産した相手のあおりを食らったことは何度かあるんで
その実体は良く知っている。

>本当に、そんな気楽なもんかな?
昔も今も、そりゃ倒産しない方がいいに決まっているし、破産しちまうってことは
決して気楽なもんじゃあない。

けれど昔の破産より、今の破産の方が「数段」再起への支援体制が整えられていることも
紛れもない事実だし、実際当方は個人的にも破産から蘇り再起業に成功した人を知っているが、
その人は再起業後の事業を破産する前の事業より大きくし、破産した時に債務弁済できずに
迷惑をかけた相手に、再起後、倍近くにして弁済するなどして、大変な人望も得ているよ。

もちろん、いつの時代でも、破産した人全てがこのような再起を果たせるわけではないし、
そのような人がむしろ少数派に属するってことも分かっている。
でも、その一方で、そういう人も確実にいて、現在はそういう人にとって昔より確実に
いい世の中になってることも「事実」なんだ。

失敗を恐れる人ってのは、いったい失敗しても何のペナルティも感じられない程度にまで
社会保障環境を改善しろってことなんだろうか?

862名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:37:48 ID:x9E7OycMO
経団連のクソ会長見てもわかるように、大企業の経営陣のせいだよ。
そのうちにテロでも起きそうだ。
863名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:38:00 ID:DbJW7j6s0
>>825
いるよ。大企業wでも(自分が見てきた)。

もう、今の新人では当たり前w
徹夜とかしてた頃が、懐かしいな。
俺ら、社蓄でも、残業代で車買えたりしてやりがいあったもんな。
864名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:38:32 ID:eBG1fMdDO
>>852
と時間をかけて育てられた
恩知らずな世代が申しております
865 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:38:50 ID:MJbkaX7IP
企業が欲しい人材

安月給、サビ残OK、深夜勤務OK、転勤OK、途上国勤務OK、責任感(上司の責任も被る)

能力よりもこれが全て。こんな社員を10万円で雇えるなら外国人はいらないって言う
企業は多いよ。w
866名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:38:59 ID:yfNHVGU4P
>>844
>834もそうなんだが、そういう論を展開したいなら、
もう少し具体的な数字や統計出した方がいいんでね?
それに、負担率が低いのに、高負担率の国とガチンコで比較してもしょうがねーじゃん。

ちなみに日本のナマポは一人当たりの受給量が世界水準でも高い。
その代わりなかなか認定されんけど。
日本の年金の高さを示す統計もつけとくな。
http://mojimojisk.cocolog-nifty.com/lilyyarn/2009/11/by-cd56.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2798.html
867名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:40:07 ID:konIn6/7P
結局日本企業が求めているのは
参謀でも、戦士でもなくて奴隷だからなw
868名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:40:51 ID:1dom+gBZ0
>>826
>債権者に雇われたヤクザ屋さんがやってきてガンガンと。
それは破産する前の話で、破産しちまえばもうどうにもならないから、そういうのは来ない(笑)。
芝居の見過ぎだろう。
869名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:41:02 ID:6zT5ZXIL0
なんとかのせいっていう精神的に未成熟な人間は何やっても、どこいってもダメだわ。
870名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:41:24 ID:sPNjxMU60
>>858
だね。基本、環境が人を作るからね。
全体論だと、どうしてもやらなきゃいけない環境に追い込まれなきゃやらないよなw
871名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:41:45 ID:JlaIhvoLP
>>854
朝08:30から翌日の22:00まで働き続ける上司を25年くらい前に見ていたけれど、
絶対にあんな風に成りたくないと思ったもの。
あれが我慢や努力だというのなら、大声で言い返してやりたい。
「無能」


言い過ぎスマソね。
872名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:42:38 ID:DbJW7j6s0
奴隷に正社員待遇は、しないだろwwwww
パートかバイトでいいじゃん。

あっ、そうか、正社員になりたいから、職がないんだよw
873名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:43:16 ID:konIn6/7P
>>869
同じ言葉を団塊に言ってやれよw
責任回避ととかげの尻尾切りは
ずっとその世代のほうが得意だろw
物が売れなきゃ若者のせいってなw
874名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:43:47 ID:eB5km+G00
>>854
それはバブル期の話か?

あいつらの無能さは誰もが認めるところだろ
残業が美徳と勘違いしてるアホの世代

あとその論理は、そのままおまえのひと昔前の世代に当てはまる
875名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:44:45 ID:hO8ewKiz0
ここ数年で採用した新卒が無能過ぎたから、
こういう外人シフトになってしまった訳だが。

ゆとりは害悪。
876:2010/12/17(金) 06:44:54 ID:d09cp0IB0
その馬車馬のように働いた人が、日本を押し上げた
今はいないから、日本は落ちている。
877名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:45:11 ID:u1K+cGikP
古文漢文より営業のじゅぎょうでもやったら?
878名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:45:58 ID:USBqPWzp0
採用する側がアホだったからだろ
879名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:46:20 ID:RlusEas6I
社会のせいなのに何もしないのが、いまどきの若者っぽいよね。
880名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:46:25 ID:x9E7OycMO
>>869
改善のために原因を追求しないなら、
それは家畜や機械の部品と同じでしょ。
881名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:46:36 ID:69tI3T230
 親が資産家でよかったw 人生十回分くらいは遊べるけど… さすがに働かないとな
882名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:47:17 ID:+x8KeTGt0
今の若者の長所って何?
昔の日本人や、今の外国人に比べて相対的に
優れてるところって挙げられる?
883名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:48:11 ID:He4VzfuX0
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。
884名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:48:22 ID:JlaIhvoLP
もしかしてこのスレ、30代後半から40代が多いのかな?
885名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:48:43 ID:Dl63O/bX0
>>882
犯罪が少ないのは褒められていいと思うよ。
886名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:48:50 ID:USBqPWzp0
>>882
30年前、「若者」に関して、当時は正確に評価できたのかい?
887名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:49:02 ID:o19ptSsz0
>>882
だから支那に国を明け渡すんだ

団塊は心底から非国民なんだな
死ねばいいのに
888名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:49:15 ID:DqXAp7rS0
>>879
社会のせいって・・・高校生かよw
889名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:49:20 ID:6zT5ZXIL0
>>871
そしたら言葉使いも出来ない、社会常識が守れない、人間付き合いも苦手、向上心もない若者は無能以下だろうな。

何かちょっとでもストレスかかえると鬱になっただの言い出すし、若いヤツがぬくぬくと生きてこられたのは人生を費やして頑張ってくれた世代のおかげだよ。
今の新卒のコが親になって子供が出来て育つ環境は過酷になるだろうな。
890名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:49:29 ID:8Dhtxadw0
朝から晩まで束縛されて土日も束縛されるのが嫌な奴が増えてんだろう
実際俺もそうだし
891名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:50:11 ID:3Mkp9lImP
日本語が最強の言語。日本語喋れない外人は糞、使い物にならん。
外人の多くはアホ。特に欧米人。全員がモンスターペアレントみたいたモン。
892名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:50:14 ID:qn+iyuHZ0
>>882
そつないところかな
頭はちょいと弱いかもしれないけど、意外と勉強熱心
そんな感じ
893名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:50:42 ID:sPNjxMU60
>>881
それだけの資産があるなら別に高等遊民でもいいと思うよ。
運も実力のうちだしw
894名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:50:50 ID:He4VzfuX0
躁うつ病の代わりに統合失調症でも可
お前らの先輩がどうやってきたかの参考スレ
お前らは病気だから教えてやってるんだけど、それでも診断書取れない場合があるから
診断書取りに行くならちゃんと勉強していけよ


◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 53
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1292461855/
★★ 集団ストーカー本日の被害報告Part1 ★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1290009624/
マスコミは集団ストーカーをやっている その11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284069950/
895名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:50:54 ID:+x8KeTGt0
>>885
人間性と仕事の能力はあまり関係ないよ。
社畜は肯定しないが、企業からすれば
社畜は有用だからな。
896名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:51:07 ID:konIn6/7P
>>882
昔の日本人も今の若者も変わらん。
むしろ英語やコンピュータに対する適応力は
今の若者のほうがもちろんある。

むしろ、今の若者よりも昔の日本人ってのが
優れている点を教えてほしいわw
897名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:51:11 ID:88/1FYJR0
>>888

実際、社会のせいだろ
それをごまかすために、そうやって子供扱いしてお茶にごして逃げてんだろ、今の社会で頂点に座って勝ちきめこんでる奴らが
898名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:51:30 ID:uyUR1BY10
社畜は外国人に任せて、ゆとりは無職でもフリーターでもなんでも謳歌してりゃいい
互いの利害が一致で誰も損しない
899名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:52:23 ID:RlusEas6I
>>882
今の若者の知識は凄いよ。10年前なんかより色んな知識をもってる。
が、上手く活かせて無い感じだけどね。後知ってるだけで実践してないとか。
900名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:52:24 ID:DOP1jYO+0
まずおまえらの親が左翼かどうか調べて左翼なら捨てればいい
身近なところからコツコツ変えていかなければ
俺の場合母親はフェミでほんとクズだ
901名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:52:58 ID:f+ThjFwS0
日本人より優秀だし、日本語中国語ペラペラだから
日本人採用して育成する手間と予算が省けるしな。
902名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:53:37 ID:+x8KeTGt0
>>896
上の世代が悪い、上の世代を否定するなら
若者が新しい社会や会社を作ればいい。
その努力もせずに社会が悪いと拗ねてるだけでは
無能の甘ちゃんと言われても仕方ないだろう。
903名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:53:51 ID:bAMH31ZoO
日本のウンドウブなど糞の集まり。
904名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:53:52 ID:01cKFT450
>>882
いい意味で保守的なとこかな。
頭は悪いけどw
905名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:53:53 ID:hyFPBpS60
無能なら生活保護受けれたらいいのに
企業はコミュニケーション能力のない、我慢のできない人間はいらないんでしょ

そんなにえり好みするなら、その分税金を払ってよ
お前たちが選ばなければ、ニートも増えなかったし、生活保護世帯も増えなかった
906名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:55:03 ID:gOZGAiBK0

日本をとりまく現状を何ら認識せず、自分たちが思うように教育を仕向けた連中がいるよね?
昔から言われてたことだけど、そういった連中の誤った認識が今のこの事態を引き起こしている。

まあ教育委員会であり、日教組であり、PTAなわけだがな。
907名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:55:28 ID:j5uvCq2k0
中小とか募集はあるのに学生側に探す気がないとか
言ってるやつはちょっと冷たいと思うぞ。
ネットで簡単に探せるから、良さげなというところは酷い倍率になる。
といってあえて良くないところを選ぶのも無茶。
結果ダメなやつは全然就職出来ない。

ネット使わないで就職活動してダメなりに
ダメな会社見つけないとこの罠から抜け出せない。
908名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:55:44 ID:88/1FYJR0
何言ってんだ

金も権力もある腐った連中が全力をあげて全方位から若者を溺れる犬を棒で叩くような真似してる今の日本で、
どうやったら若者が新しい社会やら会社やら作れるんだ

現実を直視しろ
909名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:55:57 ID:konIn6/7P
>>902
昔みたいに信用組合や銀行がポンポン金貸してくれる時代ならなw
あるいは政府が傾斜生産や護送船団方式のように
重点産業に集中投資して、とりあえず“花形産業”に
首突っ込めば資金繰りに困らない時代とかならなw
910名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:56:35 ID:JlaIhvoLP
>>889
>そしたら言葉使いも出来ない、社会常識が守れない、人間付き合いも苦手、
>向上心もない若者は無能以下だろうな。
それは、社会人以前の深刻な問題。
ただ、人付き合いや向上心の点は、個人の人格の部分もあるのでグレーゾーン。

今は、精神医学が発達して、鬱の診断が出やすくなったんだろうね。
ストレスのレベルが昔と今で違うかどうかは、よく判らないけど。

人生を会社のために費やすなんてのは、ナンセンスだと思うよ。
いや、それが良い人生なのだと思う人がいるのなら、邪魔はしないけど。
911名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:58:04 ID:eB5km+G00

バブル期は企業に体力があったから、社員教育する余裕があった
不景気になったから、余裕がなくなり外国人採用

それだけの話だ、能力とか資質の介入する余地はないだろ
912名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:58:07 ID:f4X2Pyr1O
>>896



以上
913名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:58:10 ID:6zT5ZXIL0
>>896
えっ今の引きこもり、ニートが多い若者のどこが優れているの?
ネットで得た知識だけで頭でっかちで何の行動も出来ないって…
そんなに誰かのせいにするなら自分で起業して金持ちになるか政治家にでもなって若者を優遇する社会を実現すれば?
914名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:58:27 ID:OZeWDVu30
海外に移転しろよwもう必要ないしさ
915名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:58:37 ID:o19ptSsz0
団塊を全員ブッ殺せば
日本は今日からでも住みやすい良い国に戻れる
916名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:58:38 ID:+x8KeTGt0
>>904
仕事にあまり関係ないよ。
つか、若いときは既存の社会体制潰すために暴れて
今は政権とって年寄り中心の政治をしている団塊の
図々しさは見習うべきかもなw
917名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:58:57 ID:k25ID+sL0
>>882
基本的には昔も今も変わらんと思う。
ただ、今の若者が不幸なのは尊敬に値する大人が圧倒的に少なくなってしまった事。
身近に目標とするべき大人がいないのは、人生において虚無を生みやすい。
918名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:59:40 ID:ItmbXo8a0
日本国内の現地法人がなくなって、単なる総括本部の役割しかなく
主に日本の企業は海外が主な勤務地になっているのだから
外人採用が多くなってくるのも理解できるな。
逆に考えれば、日本の企業に入社しても日本に住める可能性は少ないわけだ。

かつては地元のメーカーに入ったが、ほとんど他県の勤務となった人たちのようなものだ。

まあ理不尽な世の中には違いない。
919名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:59:52 ID:He4VzfuX0
>>913
採用側から見て中国やインドの一流大卒よりコスパ良い人間が現実にこのスレに存在してるの?
920名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:01:02 ID:88/1FYJR0
今の若者は本当に何なんだろうか

借金背負わされて、低賃金でこきつかわれて、終いには外国人労働者と仕事の奪い合いですか

今の50,60の時代と何もかも逆だな!
921名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:01:02 ID:JlaIhvoLP
>>919
このもの凄い加齢臭からすると……いないねw
922名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:01:34 ID:Z+ycSVVsO
昔と団塊と今の若者の差なんてよく調教された猿と調教されなかった猿と去勢された猿ぐらいの違い
923名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:01:38 ID:konIn6/7P
>>913
昔の日本人の何が優れているかを聞いているのにその返しはないだろw

つーか昔は就職に自分の力なんていらなかったしなぁ。
リクルートが暗躍する就活みたいなのが始まる前って
何だかんだ言ってコネやなんやらで周りが就職の世話をしてくれたんだよ。
924名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:01:43 ID:pxnxW9i1O
いくら日本人でも「ゆとり」は要らないんだろ。
925名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:02:52 ID:+x8KeTGt0
>>917
今の若者が駄目な原因は間違いなく上の世代のせい。
でも、それ言ってもどうしようもないからなあ。
せめてもっと若者が声上げてもいいと俺は思ってるんだよ。
926名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:03:34 ID:88/1FYJR0
ほら、でた、「ゆとり」論

「ゆとり」で「自己責任」なんだろ?

そうやって現状をすべて若者に責任転嫁してりゃ、楽だもんな
927名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:04:06 ID:vX60bBgv0
>>917
まぁ会社にも尊敬する先輩というか
目標とする上司がいないからなあ。
今の管理職以上はコンプライアンスチェックとか
雑用に忙殺されて消耗しているという面もあるけど。
928名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:04:14 ID:konIn6/7P
誰かが“お膳立て”してくれた過去の日本と、
本人が“自己責任”で何とかしないといけない現在じゃ、
どっちが生きるのが楽かは一目瞭然だろw
929名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:05:42 ID:6zT5ZXIL0
>>923
そのコネも人付き合いちゃんと出来ていれば現代にもいくらでもあると思うがなw
930名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:06:05 ID:yQhFi5QJ0
頑張れよ、若い衆。
931名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:06:08 ID:uXyy60dxP
優秀な日本人の数は限られてるからな。
より多くの優秀な人材を獲りたければ自然と外人になるわな。
932名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:06:24 ID:PjlULoyP0
今の経営者に社会的責任が欠落してんだよ
こいつらはあとで死刑にしてもいい
933名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:06:41 ID:88/1FYJR0
もう団塊を全部頃して全て最初からやり直すしかねぇよ、実際
934名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:07:38 ID:t7Fkp5pM0
日本の学生には介護と林業があるから安心です。
935名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:07:39 ID:C1NZQ3v00
ヒトは教育を受けて初めて人間となります。
ろくに教育されていないゆとりは、人間ではなく、ユトリヒトモドキです。

936名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:07:54 ID:h0MtJuid0
「尊敬できる人格者」が今の日本の上層にいないよなあ。
937名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:08:14 ID:2FN4ohs70
気にイランのなら不買白
しまむら行け しまむら
主婦パートの積極的な登用してるぞ
938名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:08:22 ID:konIn6/7P
>>929
あることはあるが、昔に比べたらな。
そもそも自分で探さないといけないってのがw
就職の他に、結婚とかもそうだろ。
今見合いを膳立てしてくれる人がどれだけいるか?
人付き合い、コミュニティが崩壊してんよ。
939名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:09:00 ID:JlaIhvoLP
>>933
団塊が持っている資産を社会に還元しなきゃ。
940名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:10:06 ID:H/b0UxnM0
高校の時に英語だけじゃなくロシア語か中国語も選択制で学べるようにしとかないとな。
詰め込める内にどんどん詰め込んでおいたほうが良い。
941名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:10:42 ID:konIn6/7P
団塊ってのは、散々上の世代に面倒みてもらったくせに、
自分らは個人主義、自由主義で下の世代の面倒を見ないからなw
942名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:11:01 ID:tZlkPh/x0
老害がため込んでる金を世の中に流通させれば済む話なんだがな。
それができないから若者のせいとか、哀れすぎる。
943名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:11:03 ID:6zT5ZXIL0
>>938
得意なインターネットがあるじゃないか!
軽薄な人間の付き合いなんだろうが。

質より量でなんとかなるだろう?
944名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:11:08 ID:+x8KeTGt0
>>938
見合いなんて、恋愛至上主義の時代で滅んだよ。
日本人が見合いを望まなくなったんだから。
だが、今でも相手を選ばなければ、職場とかでも出会いは
沢山ある。
仕事でもそうだけど、結局妥協できなくなってるんだよね。
奇麗事の平等教育が悪いのかもしれんけど。
945名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:11:30 ID:OZeWDVu30
ていうか、自己責任とせめて人に責任やら義務やらを押し付けてる
946名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:12:52 ID:DOP1jYO+0
個人主義とかジェンダーフリーとかそういうのやめたほうがいい
全部失敗してるのにずっと推進してるんだから
今流れを変えたほうがいい
とりあえず左翼の親はいなかったことにして始めよう
947名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:13:10 ID:88/1FYJR0
若者は「自己責任論」と闘わないといけない
子供のように「社会が悪い」と言わないといけない
948名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:13:32 ID:T/F3J6e50
まあまとめると雇用問題は1にあるように政治と経済の問題なんですけどね
949名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:14:09 ID:yfNHVGU4P
>>940
ロシア語なんか勉強しても意味ねーよ!
ロシア企業と関わることは、マフィアと関わることに等しい。
素人さんにはお勧めできねえ。
950名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:14:44 ID:pxnxW9i1O
>>926
自己責任かどうかは知らないが、氷河期世代で割を喰った連中に対してはあまり助けの手が差し伸べられなかったから、今就活で苦しんでる連中も同じ運命を辿るだろうね。
951名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:14:52 ID:eB5km+G00
>>931
それなら昔から外国人採用してただろカスが
952名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:15:28 ID:DqXAp7rS0
>>906
崩壊が始まったのは90年代からだろう
自分のしたい事をすればいい
古臭い日本人の道徳なんて糞食らえ
平凡に生きる事はダサい
働きすぎの日本人はカッコ悪いなど
953名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:15:38 ID:IqZTHI4g0
仙谷の同類が人事部の部長に昇進したのが原因
954名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:15:56 ID:2yi+1PFf0
お値段以下のユトリ♬
955名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:16:19 ID:5ENgYY/+P
外国人を採用しまくったおっさんどもが

老後、大金の税金を収める日本人が減ったことで日本の税収が悲惨なことになり
日本の介護がゆきづまってくるしみますように
956名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:16:24 ID:RlusEas6I
同世代の若者が世界各地で社会と闘ってるのに、なぜ日本人だけは闘わないのか?なぜ試合前から負けを認めるのか?
957名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:16:28 ID:l9vscyHV0
売国企業リストが必要だな
958名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:16:38 ID:oaLdJLxO0
大企業が日本人を見放したんだったら
共産党みたいに大企業攻撃も理があるわなあ
959名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:16:42 ID:WZx/6AHN0
自己責任だな
960名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:17:02 ID:konIn6/7P
>>943
正直俺はインターネットには期待しているよ。
NPOなりが音頭をとって現代なりの
コミュニティ、相互依存の枠組みが作れると思う。
2ちゃんねるももっと本気を出せばなぁw

>>944
見合いをそこまで望んだ世代なんてあったっけw?
誰も望まないのに無理やり結婚させてたんだよw
961名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:17:41 ID:IlsvuQNd0
金が無い 物が売れない 人件費下げよう
バカが全員死ぬまでこのループは続くでしょ
962名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:18:28 ID:ziEQk5ed0
今は精巧な歯車を必要としてない
963名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:18:35 ID:T5C+DNf00
採用される日本人だって居るんでしょ?
そいつらと採用された外国人とお前のスペックを良く見比べてみな。

俺は技術部門の先輩社員として時々就職セミナーに参加するが
目を合わせようとしてもうつむいちゃって質問すら出来ないような奴らばっか。
質問でても英語は必要ですか?とかアホかと。

ビクビクしてるのが一番よくない。
964名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:18:39 ID:taFNABRa0
>>955

残念でした、そのクラスのおっさんどもは十分な預金があるから安泰だよ♪
965名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:18:57 ID:yfNHVGU4P
>>952
70年代あたりのスローガンっぽいなw
966名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:19:06 ID:y9TtmE/M0
大体インドだか中国だか後進国の人間も日本になんか来るんじゃないよ
自国の企業で自国の為に働け
967名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:19:49 ID:KZbypzaO0
蟹工船状態だな、このままいくと自動的に共産主義になりそうだ
そのときになったら老人を資本主義の豚と罵って遊ぶ
968名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:20:03 ID:HUBFMeZW0
NHKで、中小企業の中国売り込みやってるね。
969名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:20:04 ID:154ceBNpO
ワカモノガー
シャカイガー
キギョウガー

いい加減、責任論は秋田。
意味がない議論であることにいい加減気付けよ。
970名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:20:39 ID:+x8KeTGt0
>>960
そうだよ。
皆本音は恋愛結婚がしたかったんだ。
だから見合いが減ったのはいいことなんだよ。
少子化も未婚化もいいことなんだよ。
はっきり言って、今が少子化じゃなくて
昔、特に団塊が多すぎたんだよw
971名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:20:50 ID:DOP1jYO+0
団塊左翼とかほんと無責任だな
あいつらが自分の思想実現したいために
子供や孫はえらい迷惑だ
972名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:21:02 ID:taFNABRa0
>>966

だって招かれるんだから仕方が無いじゃないかw
まともに人の目を見て話せないゆとりより濃いコミュが出来るし
973名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:21:43 ID:6zT5ZXIL0
>>966
インドや中国の平均年収知れば自ずと答えは出るけどな。
974名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:22:21 ID:JlaIhvoLP
>>956
前世紀後半、火炎瓶とゲバ棒であれ程闘っても破れたのに、また闘えると思う?
そのうえ、闘った奴らが卒業と同時に権力側に寝返った上に官房長官になる奴までいるのを
知ってるのに、そんなこと出来ないでしょ。
975名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:23:12 ID:HUBFMeZW0
もう中国語を勉強しなきゃな。好き嫌い関係なく・・・
976名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:23:41 ID:eB5km+G00
>>963
おまえはどうなの?

局所的な事象を全体の事象にすりかえるなよ池沼
977名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:23:42 ID:WZx/6AHN0
使えない人間は社会に必要無いんだよ

自己責任 これに尽きる
978名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:24:27 ID:VCPRMWAo0
ゆるみ狂育受けた世代は、ピンきりの差が激しい気がする。
ゆるんだか、引き締めて育ったか、親の質がそのまま出ているね。
979名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:24:47 ID:RLi1/4mK0
ぬるま湯ジャップが、世界のジャングルに行けるわけがねぇー。
980名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:25:14 ID:KZbypzaO0
>残念でした、そのクラスのおっさんどもは十分な預金があるから安泰だよ♪
国が衰退すると、通貨の信用が下がる、地価が下がる
予想を上回る速さで価値を失って行く資産を見て正気でいられるの?
価値を生み出さない無職だらけの国が何の価値を生み出すというのか?wwwwww
漫画の価値まで目減りさせようというバカな世代には理解できないだろうよwwwww
おまえの資産を維持するはずの連中をお前らが潰していった
その先にあるのはお前らの資産の消滅
981名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:25:37 ID:JlaIhvoLP
>>976
反論するために、いちいち反論相手を罵倒するのは、ネラーの一番悪い癖だよ。
982名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:25:58 ID:mWzYAHw20
運動会の競争で順位をつけないなんてことやってたんだもんなあ
それで世に出たらそんな人材は必要無いって
責任者は死んで詫びるべきだろ
983名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:26:06 ID:HUBFMeZW0
NHKでやってる中小社長、このバイタリティが必要だな。
今の若者の正反対w
984名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:27:01 ID:yfNHVGU4P
>>974
左翼の学生運動で負けたのは日本だけちゃうで。
同年代にイタリアでもドイツでもあった。
ドイツでも反政府活動していたテロリストグループのおっさんが
大臣になってちょっとしたニュースになっていたな。

しかし、ヨーロッパは市民運動が盛んなんで、あんま気にしてないようだ。
985名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:27:21 ID:TFP9BjLU0
こういう若者に育てたのは、まさにその親なのだからな
986名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:27:38 ID:taFNABRa0
>>980

いえいえw既に外貨もあわせてリスク分散しておりますからw
ご心配なく(^-^)
987名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:27:45 ID:KuIEoHFi0
日本で物が売れないのに日本人雇ってもしょうがないだろ。
海外で販売するならば、日本人を派遣するより現地人雇ったほうが効率がいい。
988名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:27:54 ID:5ENgYY/+P
>>964
職のない、金もない若者に、狩られることを期待するしかねーか

治安は悪くなるな
989名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:28:06 ID:h0MtJuid0
>>969
「責任」って形の無いものに縛られすぎだよなあ・・。
990名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:28:06 ID:konIn6/7P
自己責任なら自己責任でそれでいいんだが、
自己責任っていう言葉はまず同義語で無責任だぞw
つまり責任を本人に押し付けて、
自分は責任を取りません、って暴露しているに過ぎないさw

いや別にいいんだけれどね。
自己責任を語って、他人から信頼されたり、支持されるかって言うと?
991名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:28:21 ID:uq73OqcoO
人件費ケチリたいだけだろ。
それが自分の首を自分で絞めている事に気付いてない辺りが、団塊らしいっちゃ団塊らしいんだが。
992名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:28:23 ID:DOP1jYO+0
日本は天皇陛下を中心にしてまとまったほうがいいな
もう左翼は散々だあいつらの工作って周り回って子供に跳ね返ってくる
993名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:28:39 ID:eB5km+G00

そもそも中国から奴隷輸入する話で、能力とか関係ない話してる奴は爆発しろ
994名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:29:09 ID:DqXAp7rS0
>>965
70年代って、何歳だよ・・・w
70年代にも似たような事があったんだ
995名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:29:11 ID:ZQinM/690
実際俺が行ってた専門学校でも留学生はやる気が全然違ったもん
996名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:29:23 ID:+x8KeTGt0
治安がよくなったというけど、逆に言うとそれだけ
パワーが落ちてるともいえるんだよな。
暴力は行き場のない不満の暴発みたいなところもあるから。
997 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/17(金) 07:29:34 ID:AfK+t55HP
995
998名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:29:35 ID:chF2y8M/0
子供は家畜なんだから人材育成に失敗したんなら社会、教育、親のせいだろう。
999名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:29:50 ID:mnup/oUz0
ゆとり世代を馬鹿にしてる奴らには一言言っておきたいね。
今の事態の責任は本来舵取りに失敗した団塊・バブル世代にあるだろ、どう考えても。
いいからさっさと道を開けろ。
1000名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:30:30 ID:88/1FYJR0
若者に金あたえて若者に消費させるしか国を好転させる手段はないってのに、本当に頭が腐ってるな上の連中は
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。