【漫画アニメ規制】都の漫画規制案に抗議し、出版10社が東京国際アニメフェア参加拒否★15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
講談社、小学館、角川書店などの出版社で構成するコミック10社会は10日、
過激な性描写のある漫画の販売規制を盛り込んだ東京都青少年健全育成条例改正の
動きに抗議して、石原慎太郎都知事が実行委員長を務める
「東京国際アニメフェア2011」への出展をボイコットすると発表した。

 10社会は声明で、改正案を「これまでの出版界と都当局の話し合いの歴史を
踏みにじるもので、規制対象は依然あいまい」と指摘。石原知事らの対応についても
「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返している」と批判した。

 改正案は6月都議会で否決後、一部修正の上12月議会に再提出された。今回は
最大会派の民主党が賛成に回ったため可決の公算が大きくなっている。
東京国際アニメフェアは来年3月下旬に開催予定。

ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121000797
過去スレ:★1:2010/12/10(金) 19:04:03
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292138517/
関連記事
【アニメ漫画規制】「納得できぬ」 東京都の姿勢に不満…角川書店が国際アニメ出展中止★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291971363/
2名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:54:17 ID:wy2SV0ZK0
>>1
おせーよ
3名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:54:36 ID:fvyX6cfu0
18 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 17:06:05 ID:FMdHXs5h0
都から会社移動して、事業税収入減ったから
観光増やすための条例だもんな今回
普通の店かと思って、入ったらアダルトグッズまみれだったってクレームっつーか報告が
結構ネックになっているらしいからね・・・特にシナ
販売規制だと、警告看板とか設置するから景観損ねるので流通&制作規制だからな
4名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:54:42 ID:4nfOPr860
文字列は良いのか?
三次元は良いのか?
5名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:55:03 ID:89dzxXcZ0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1290691107/108 に一行追加。
>石原が障害者、高齢者の福祉を切り捨てたとき、若くて健康な自分は行動しなかった。
>石原は次に、在日コリアンたちを「三国人」と弾圧した。ネトウヨの自分は抗議せず、むしろ賛美した。
 石原は同様に、学校教育で日の丸君が代を強制した。ネトウヨの自分はこれにも喝采を送った。
>石原は、ネカフェ難民を贅沢者と切り捨てた。自己責任論者の自分も一緒に叩いた。
>最後に、石原はマンガとアニメを弾圧した。
>オタクの自分は立ち上がった。
>
>時すでに遅かった。

表現の自由は基本的人権の根幹であり、他の様々な種類の人権と切り離して論ずることは出来ない。

我々の社会に現存する他の様々な人権弾圧から目を背け、あまつさえ弾圧に公然と賛同しておきながら、
自分の趣味嗜好を邪魔されたくないためだけに「表現の自由」を錦の御旗に掲げ
今さら恥ずかしげもなく規制反対運動に加わろうなどという連中は猛省すべし。
お前らがもっと前から社会との関わりの中でもう少し他者の人権を重視して行動していれば、
表現規制についても現状ここまでの窮状には陥っていなかっただろうよ。
6名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:55:28 ID:0I//U4x80
ソース記事に出版社名書いてないけど
角川が筆頭なんだっけ?
7名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:57:01 ID:VJy/n8M40
まさに全く意味のない抵抗だった
違約金払った分損しただけじゃないか、出版社
8名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:57:02 ID:qd9LJxRs0
「私たち漫画家は、都青少年育成条例に断固反対します!」記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv33227605

マンガ・アニメの危機!?  徹底検証「都青少年育成条例」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12946715
9名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:57:15 ID:tlbyJs9f0
そろそろエロ規制とか言ってる頭パーな奴は絶滅した?
これが問題なのは「非実在暴力」の規制だからな
10名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:59:33 ID:QSgovjre0
等と意味不明の供述をしており
11名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:59:35 ID:LMoaSmdn0

「そもそも新たに法案に乗り出すにはそれ相応の理由が必要です。発端はなんなんですか」
→「年々のPTAを含む6042名の署名、その後創価学会の署名運動により4万4千人の署名が集まり乗り出しました」
「本件に対し業界や出版社から約15万8千件の反対表明や意見が集まっておりますが」
→\そんなの関係ないよ/
12名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:00:08 ID:raPzwZSXO
ラッコ使えねー
遅えよ
13名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:00:26 ID:2WljF31U0
バンキシャ生放送で反対表明ねじこんだ
14名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:00:33 ID:iVtfPMZn0
       2ちゃんねるは「青少年健全育成条例」に賛成します!
                  ⊂_ヽ、
                    \\ ∧_∧
                      \ ( ´Д`)
                       >  ⌒ヽ   子どもたちの健やかな未来のために
                      /    へ \  ダメなモノはダメ!と
     ノノノノ              /    /   \\ ハッキリ言える大人になりましょう
    ∈゚ __)             レ  ノ     ヽ_つ 
    /⌒  )            /  /
   ミイ  //             /⌒\ 
    | ( (              (    )、
   ∧_∧∧_∧.∧∧    |   |((( ))/■\
  ( ´∀`) ・∀・).,,゚ー゚)∧_∧ ・∀・)( ´∀`) ´∀`∩∧∧ 
  (    )    ) ∪ |. ´・ω・`)   )(    )つ  ノ =゚ω゚)ノ
  | |  ∧∧ | | ) | つ旦と) | | | | |ヽ ( ノ   x) ぼくたちの2ちゃんねる
  (__⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (__)_)( ・∀・)_)_)_)し' U U  http://www.2ch.net/
15名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:00:48 ID:HsX0E7KrO
やりすぎたんだよ
紙とインクだなどと屁理屈こね回してた二次ヲタどもは
調子に乗りすぎたんだよ
与えられてたに過ぎない表現の自由を自分の力だと勘違いしていたロリペドどもは

天に吐きまくった唾をまとめて飲み込むときがついに来たんだよ変態どもが
16名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:01:28 ID:z8tPFekf0
さて、反省会するか。
冗談抜きにして、今回の敗因は何だと思う?
17名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:01:32 ID:aXLIaoEo0
反対派の本音

・子供に過激なエロ漫画売らせてくれないならボイコットします!
・子供に売れなくなって売上が減ったらどうすればいいんだよ不景気なのに!
・中身はレイプと未成年への性的悪戯だけど表紙はいかにも子供向けですが何か?
・成人指定したら流通ルートが変わるんだよ!死活問題だろが!
・成人指定したら女読者は買わなくなることくらい分かれよタコ!
・馬鹿だからエロ漫画しか描けないのにどうしろってんだよクソが!
18名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:01:58 ID:NrKlOEit0
>規制賛成派の行動パターン
実質表現の規制なのにゾーニングの条例のように見せかけるコト
いちごとかToLoveるの画像を貼ってコレが子供でも手に入るんだぞって論点をずらす
この条例はゾーニングの条例ではなく普通の漫画でも条例に引っかかるのが問題なのに
バカの一つ覚えみたいに画像を貼ってこれでも反対するの?変態なの?って変態キモオタって連呼するだけw
だったら表現の規制と言うのなら漫画だけではオカシイうんぬん言うとスルーかまたキモオタ連呼
しまいには先進国が〜ネットに画像が〜 今回の条例を曖昧さが問題なのに論点をすり替えその繰り返し
会話にならない 賛成派のほとんどが内容を把握していないか思考停止の痴呆
19名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:02:47 ID:LMoaSmdn0
規制派はいまだに、規制が必要とされる明確なデータを出せないでいる
20名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:03:15 ID:GHi548Lg0
21名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:03:47 ID:FRBe9cj40
手塚治虫の作品 「火の鳥」 には
「人生」、「永遠の親子の命の火のリレー」、「文明の黎明期や終末」、「戦争」、「科学技術」
などスケールが大きい物語だ。
「親子の命の火のリレー」のような話だから、
人類が減って、背に腹は替えられず、近親相姦で泣く泣く子孫を残し遺伝病に苦しんだり、
(近親相姦による実際の遺伝病は「火の鳥」よりもっとグロいんだが、近親相姦は悪いことと漫画で伝えている。)
脳の病気でロボットが人間に見え&遺産相続で親族に裏切られ、ロボットと駆け落ちする主人公がいたり、
スパイが国を背負ってやった敵国人との愛の無いセックスがまじめな恋愛になって、駆け落ちし子孫を残したり、
戦争で女に成りすまし女装した暗殺者の主人公の邪悪の国の王子が、
善良な敵国の人格者のリーダーを騙し討ちで殺害し、帰国すると実の兄弟に殺されたり、
快楽のためのセックス奉仕専用アンドロイド、マフィアの臓器売買などなど
そういう話にはお坊さん、神父さんが眉をひそめるような禁断の性が含まれる。
【2次元児ポ規制】 石原都知事 「ワケのわからない輩が、ワケのわからない反対してる」★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291915645/
>>1
こういう規制は手塚治虫の 「火の鳥」 ような
世代交代、永遠の命、命のリレー、文明の最後のような
漫画が描けなくなるから反対だ。
22名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:04:04 ID:YzK8J4hw0
>>14

何、私物化してんのよ?
23名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:04:05 ID:Yi40bw4sO
日本文化の品位を守るため、石原さん、都議の皆さん本当にご苦労様でした。
24名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:04:08 ID:CEdxCXMK0
でも漫画も昔と比べて随分大人しくなったよね。
男塾とか花の慶次とか、暴力表現とか流血表現とかすごかったのに
誰も文句言ってなかったじゃん
25名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:04:31 ID:ORksqqvE0
>>15
本当、その通りだと思う。余りに節操がない。
ネットも子供に見せたくないもの沢山あるし、さっさと法律で不健全な情報を規制していただきたい!
26名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:04:33 ID:0lhYgUsS0
>>16
他分野並みの自主規制もせず警察利権も呼び込まず、
実務レベルのバランス感覚に欠けた奴がTOPだったからだろ
27名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:04:53 ID:HsX0E7KrO
>>16
おまえら反対派基地外ウザキモロリペドどもが反対派基地外ウザキモロリペドである限り勝ちは有り得ません
本当にありがとうございました
28名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:05:44 ID:CIWGh6SP0
規制派ってこんなのばかりだな・・
29名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:06:02 ID:Dd3t6csz0
>>16
戦略負け
30名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:06:10 ID:FRBe9cj40
この種の法律条例は
日本が独自に生み出した萌えコスプレ文化、漫画文化の規制になるから、
児童ポルノの定義も恣意的だし反対だ。
女性は速く若作りファッションがダメって言われてることに気付くべきだ。
創価学会の脱税を追及した人を別件逮捕するのに使われる。


アグネス・チャンは外国人であり、中国の人権弾圧に知らん振りしているから、
人権のために活動しているというのは疑わしい。
アグネス・チャンは日本の萌えコスプレの「ソフトパワー」の縊死を狙っている。
ソフトパワーとはジョセフ・ナイが提唱した概念で、
国家が軍事力や経済力などの対外的な強制力によらず、
その国の有する文化や政治的価値観、政策の魅力などに対する支持や理解、共感を得ることにより、
国際社会からの信頼や、発言力を獲得し得る力のことだ。

511 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 02:07:09 ID:myddGz/D0 [9/11]
>>508
知らん振りしてないよ。
ウイグル弾圧を肯定してたぞあの女。

【社会】アグネスチャン事務所が販売するパワーストーンなどが薬事法抵触で表現を削除へ…大槻教授「霊感商法と同じで極めて不適切」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282971548/

【速報】大槻教授「アグネスは江原よりタチが悪い。近く集中的に叩くわw」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282717863/
31名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:06:36 ID:raPzwZSXO
>>24
オトコジュクガー、ハナノケイジガーはもう、いいからよw
キモオタのおまえがオナニーズリネタに使用している漫画を挙げて物申せよw
32名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:07:22 ID:QSgovjre0
>>24
あれはあれで常連さんが苦情は出してただろう。
馬鹿馬鹿しいので話題に取り上げられなかっただけでは。ネットも無いしな。
33名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:07:51 ID:LMoaSmdn0
規制の必要性について、まともに答えられない規制派、イヤになるな…
34名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:07:54 ID:qHFnR4ZE0
少なくとも、漫画が有害だと考えてる人間がいないことは分かる。
2ちゃんねるのスレにも本気で書き込んでるヤツは一人もいないしな。
35名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:09:01 ID:3jy8HTf/0



書物を焼く国は、やがてその国民も焼くであろう

ハインリッヒ・ハイネ


36名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:09:04 ID:nL1AGmquP
二次元エロ業界が警察の天下り先になるのか
37名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:09:04 ID:zn6MB3J2P
>>18
でもエロキモロリ無ければこんな条例通らなかったぞ。
お前の方が思考停止している。
38名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:09:53 ID:YzK8J4hw0
敵の明確化と
出版社と印刷屋の再構築と
クリエイターとユーザーの情報共有して

東京都の販売網以外の切捨て

通販とか流通各社がやってたことを
出版社がいよいよ本気出すだけ

始まりのいい機会だ
39名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:10:02 ID:CEdxCXMK0
>>31
氏賀 Y太は成年コミックだから関係ねーだろ!
小学生が氏賀 Y太買えるのかよ!
40名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:10:05 ID:FRBe9cj40
            -‐ッッッ‐-
          /::::::::::::::::::::::::::三ミヽ、
         /:::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         f::::::::::/ \:::::::::ヽ:::::::::::::::',
        i:::::::::/    `ヽ、ミミ、:::::::::::|i
       i|::::::::リ-‐─ヽ  ィ‐''\三ニミァ
       {::::::::{  <●>  <●> }三ニ‐、
       ヾ::f/7    ::  、     ト、::::} 〉
        }/ 〈、  /r,、__r)\ ノ(\\|
 /二ニ三三〈 / (:,  `トェェェェィ  ノ) ) /|
 {//⌒ミミ《《:ヘ\`''ヽ、` ̄‐''´ / //::《__
 》:/    ヾ:::::ゝ    \、_,/   /:::::::》 ヽ
/ {      ヾ三`ヽ,    )   /:::::ノノノ)  |
∨/|      ヽミミミミ〉  ∧  ∨‖//:/  |
 弋|      ∧ミミ/  /∧',  ∨シノ∧\ .|
  i|   (_ノ:|::\/   |:::::::|   ∨《l ノ  〉|
ttp://stat100.ameba.jp/p_skin/official_a/agneschan/img/header.jpg
アグネス・チャンが霊感商法に対して「事務所が悪い、私は知らなかった」 大槻教授「アグネスは確信犯」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283352840/
アグネス(@agneschan)の五色霊芝に新たな疑惑。架空の学会を名乗り小冊子作成し薬事法逃れか #gan
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284266945/

33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/23(火) 09:43:34 ID:NJQzgLve0
アグネスチャンの悪口はそこまでだ!

・キノコ健康食品の「五色霊芝」の開発者はアグネスの実姉
・パワーストーンはアグネス本人がデザイン
・五色霊芝の販売会社ビー・グリーンの住所、楽天チャンズの住所、
 アグネスの個人事務所の住所はすべて同一
・事務所の社長や店舗の責任者は旦那
41名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:10:21 ID:z8tPFekf0
>>29
戦略的に負けてるのに戦術的勝利に固執してたって面はあるだろうな。
42名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:10:23 ID:qd9LJxRs0
>>34
漫画が有害なら、
小説、実写ドラマ、映画、
皆有害。
43名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:10:32 ID:OuihbEbBP
次の都議選で石原の代わりに出る人って誰なんだろな。
それが分かれば、都条例を凍結してもらうよう今のうちから頼んでおくとか。
また石原が出るって言うんならその対抗馬に入れるだけだが。
44名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:10:57 ID:iVtfPMZn0
講談社、小学館、角川書店

残りの7社は恥ずかしくて出せないところ?
45名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:11:02 ID:o+CLb0490
みんなでエロマンガ島に行こうぜ!
46名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:11:11 ID:UjTZl6EuO
 ジブリやサンライズのスタッフさん達、何とかできないの?
 世間的にインパクトがある人、例えば宮崎駿や富野由悠季、が動いてくれれば…だったのだけど。
 宮崎駿や富野由悠季を動かして、改正案に表現規制に、反対声明を出してもらうべき。
 特に、宮崎駿が動けば、影響は大きいから。

■月曜日にでも、漫画家らはもう一度、記者会見を開くべき
 こないだの記者会見、一番のチャンスである記者会見にたくさんの漫画家が集まるかと思ったら、
「なーんだたった数人か。初めて参加した秋本治を除けば、お決まりのメンバーか」。
 反対漫画家はリストには書かれているが、こういう場合はインパクトが大事で、実際に集まる数が物を言うのに。
 歴代のジャンプなどの大物漫画家が50人ぐらい集まり、会見している漫画家の後ろにズラリと陣取れば、インパクトがあったのに。
 少なくとも二桁、現在連載中のジャンプなどの漫画家10人以上集まるべきだった。

■宮崎駿やガンダムの富野由悠季など、子供向けアニメを作っている人からは規制反対への意見が聞かれない。
 「なーんだ、反対しているのは大人向けアニメを作っている連中か」となる。

■大手だろうと関係ない
 忘れてはいないだろうか。「有害コミック騒動」の時、狙われたのは講談社(上村純子先生作品など)、小学館(エンジェルなど)、集英社(弓月光先生作品など)だったことを。

http://twitter.com/syoukoy/status/13608022723010560
 出版業界側が話し合いとやらに参加しなかった理由はここにあります。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_ikenkoukankai.html
 都は「意見交換会」としながら、PTAはなぜか規制派だけを呼び、ソフ倫に自主規制のやり方を説明させて「こういうのやんなさいよ…」と押し付けようとしただけです。
 それが話し合い?
47名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:11:57 ID:nL1AGmquP
>>43
都が警察と繋がっている限り、
頭をすげ替えても、結果は同じじゃないかな
48名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:12:21 ID:raPzwZSXO
>>42
節子それアニメやない
実写や
49名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:12:37 ID:Dd3t6csz0
真剣に考えると
敗因1)プロパガンダ不足
 たぶん刺激しないためだろうけど、出版社が都と水面下で妥協点を探るのに終始していたため
その活動は全く表に出ることがなく,一般市民に反対意見が伝わらなかった

敗因2)漫画アニメの文化としての啓蒙不足
 今回、市民には漫画アニメはどーでもいいと思われていることを実感した

敗因3)対案不足
 今回のような奇襲攻撃を想定した劇薬的な対案が全くなかった

要するに攻め込まれてるのにのんびりと「まーまー」と言いながら宴会してたような感じ
50名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:13:07 ID:u+cf46Oh0
結局、飛ばし記事は一つもなかったということか
51名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:13:14 ID:m5E3gohM0
>>16
票と金を持つこと
実体組織を作ること
自分の意見は正しいのだから正しいのだと
思わず政治的になる事
他のマイノリティー団体は皆そうだ
52名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:13:36 ID:VJy/n8M40
今回は規制派の勝ちだからな
反撃のチャンスは残されているのか?
施行されるであろう来年の四月までに
53名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:13:37 ID:J6kZITEwO
まあ、規制派にも被害が及ぶ頃には責任者なんて誰も居ませんからね。
知らぬ間に言論統制されてるから気づきませんからね。
18禁雑誌にシール張りを命じたのはこいつだけど、今は常識でだろ。
54名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:14:00 ID:qHFnR4ZE0
>>49
どれも、まっとうな市民のやることではない。
55名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:14:02 ID:kg19drRlP
>>45
もうないんじゃなかったっけ?
56名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:14:05 ID:4aQqIvLW0
統一教会系組織Pure Love Alliance-Japanが有田氏のブログに反応

12月2日の有田芳生氏のブログに対して
http://www.plajapan.org/index.html

 去る12月2日、参議院議員・有田芳生氏のブログ記事において、以下のように、当PLA-Japanについて、バランスを欠いた誤解を招くような内容が掲載されました。
『東京都が進める「東京都青少年健全育成条例改正案」の問題点については別項で詳しく疑問を述べたとおりだ。統一教会はこの条例を通すべく、ほかの課題とともに12月11日から19日まで、都内の秋葉原、新宿、池袋、世田谷、吉祥寺などで6回のデモを行う予定だ。
運動主体は統一教会が1998年から進める「純潔運動」(Pure Love Alliance-Japan)。「拉致・監禁」キャンペーンに「ピュアラブ」運動。
相も変わらぬ献金要求などなど、信者を行動に駆り立てるばかりで、考える暇も与えないのが統一教会の現状である。(有田氏のブログ『酔醒漫録』より引用)』
青少年の健全育成のために、心ある人々の力を合わせて展開する活動に対して、特定団体のレッテル張りをして遮ろうとする有田氏は、果たして、青少年の健全育成や社会の性道徳・倫理の乱れに関して、どのように考え、責任を持とうとしているのでしょうか?
 これまでも、一方的な記事を掲載し続けてきた有田氏ですが、一ジャーナリストから国会議員という立場に立った現在も、同様の行為を続ける有田氏の行動を見る限り、この日本という国を任せておいて良いのか疑問すら感じます。
PLA-Japanとしては、このような発言に対しては断固抗議の声を挙げ、性モラルの回復と社会環境浄化を通して、青少年の健全育成に寄与すべく、これからも大々的な活動を繰り広げていく所存です。
当会の趣旨に賛同し活動にご協力下さっている教育関係者、宗教者、政治家を始めとする良識ある方々におかれましては、今後とも、よろしくご指導ご鞭撻の程お願い致します。

57名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:14:10 ID:ZWti0qS90
>>18
条例に引っ掛かるものを摘発するとは限らんでしょ
銃刀法も道交法も実際は厳格に適用してるわけじゃない
58名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:14:35 ID:giTXvhPy0
規制派 < 調子にのってんじゃねぇぞキモオタ、お前等はやり過ぎたんだよ
規制されて当然、叩くなら出版社を叩け。俺たちは無罪だなめんじゃねぇぞ!!
59名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:14:53 ID:Dd3t6csz0
>>54
そりゃ市民のやることではないよ
漫画アニメ業界のやることだろう
60名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:14:53 ID:lDh+jsG80
まあ実際条例施行されたらバンバン問題噴出するから
その時都民も本気で石原をリコールする気になるだろう
61名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:14:57 ID:eXsEjmiX0
社会的に訴えたいなら、覚悟を決めて一週間の休刊とかしてくれないかな。
大赤字だろうけど、がらんとしたコンビニや雑誌コーナーを見れば、一般層も何事かと感じるし、
売り上げ低下に店も危機感を持つ
62名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:14:58 ID:XSskpYWr0
>>16
二度も反対してくれた民主党を付帯決議付での賛成にまで追い込んだのは半端ねーよな。
63名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:15:25 ID:nL1AGmquP
>>57
「金を出さないと捕まえるぞ」と脅すためにやってるんだから
そりゃそうだろう
64名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:15:40 ID:raPzwZSXO
>>16
キモオタのおまえがオナニーズリネタに使用している漫画を、
声高に表現の自由だなんつって一般社会にキモオタアピールしなきゃあよかったんだよw
キモオタはキモオタらしく人目につかないように隠れてコソコソとセンズリこいてりゃよかったのによw
そんなことだから、おまえら童貞オチンチンモンスターキモオタは嫌われるんだよw
65名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:15:43 ID:Y/j4ORvLO
ためになるクイズ番組見て家族や仲間にマジ感謝な歌聴いて未だかつてないくらい子供は健全じゃん
66名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:15:45 ID:AkjIfo0s0
嵐の前の静けさ
67名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:15:54 ID:z8tPFekf0
>>55
じゃあ、スケベニンゲン市(オランダ)に行こうぜw
68名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:15:58 ID:QB4U8ccbO
民主党が条例案反対したら、オタク達の票が民主党に動きます。
69名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:16:05 ID:1yVGTWJpO
ララアが小さい頃売春宿にいたって設定は桶?
シャクティやオ―ドリ―は?
現実でもインドやイスラム貧困層は小児売春してるさせられてるみたいですが
70名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:16:45 ID:2WljF31U0
>>16
危機意識の無さ
出版という強力な媒体を持っていながら
正しい情報をちゃんと伝えてこなかったこと
71名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:17:35 ID:UjTZl6EuO
■【真の目的?表現“統制”社会へ】 東京都「東京都のマニュアルに沿ってアニメ漫画を描け」 【まるで戦中。平成の特高、治安維持法】

◆漫画規制、パンフ作成へ 東京都、条例案可決の場合 http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101210-OYT8T00397.htm

◆「隠れていた姿は微笑みとともに現れ、新たな火種が、錯綜する日本に降りかかる。改正案の真実―《自主規制すら認めない、東京都が直接指導》―知らない方が幸せか?それとも・・・」
◆「戦いは始まった。もう誰にもこの流れは止められない。生き残るは“規制賛成派”か“規制反対派”か。
 そして決着の果てに見えてくる真実とは…。―《自主規制すら認めない、東京都が直接指導》―集え、志を同じくする者よ」
◆「ついにその姿を現した東京都の大型母艦。立ち向かう憂国の志士達に、勝機はあるか。―《表現の命の華》―。規制という閃光の数だけ、表現の命が消える」
◆「東京都の猛攻に、制作者は震撼し、翻弄され続けるしかないのか。―《表現規制介入》―。見せかけの理念に隠された野望が、鎌首をもたげる」
72名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:17:40 ID:85nmBzw40
>>49
そろそろ、この手のスレに貼られている全年齢対象だけどエロ漫画という雑誌と真剣に向き合ってみればぁ?w
73イモー虫:2010/12/12(日) 20:17:55 ID:H0aRCtxFO
在日が必死だな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
74名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:18:11 ID:z8tPFekf0
>>62
なまじ否決して、勝った勝ったで天狗になっちゃったのがいたからね。
只の執行猶予だったのに。
75名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:18:43 ID:YzK8J4hw0
民主党がPTA票のギミックに騙されただけだろ

深い考えないよあいつ等
76名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:19:01 ID:3jbmKGgk0
石原は新たな利権天下り団体を増やしたいだけだしな
おまえらの大好きな自民党と同じだよ
77名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:19:02 ID:ncFR0y3E0

現在の石原は親米売国もしくは対日工作員だよ
でなきゃ自国のソフトパワーを削り取る真似は出来ない
恐らく、竹中と同じくCIAの操り人形にされてる模様

■米帝の対日戦略

日本のハードパワー ⇔ 対日戦術の例
・日本の軍事 ⇔ GHQ焚書、自虐史観、戦後レジーム、憲法9条、外国人参政権、日米同盟(対米従属)
・日本の経済 ⇔ プラザ合意、BIS規制、デフレ維持政策、構造改革(国富献上)、移民受け入れ、TPP参加

日本のソフトパワー ⇔ 対日戦術の例
・日本の食文化 ⇔ 鯨戦争
・日本のポップカルチャー ⇔ 表現規制、ネット規制

■文化大国日本

櫻井孝昌 『アニメ文化外交』 2009年、筑摩書房
http://www.amazon.co.jp/dp/4480064877/

櫻井孝昌 『世界カワイイ革命―なぜ彼女たちは「日本人になりたい」と叫ぶのか』 2009年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569775357/

櫻井孝昌 『日本はアニメで再興する―クルマと家電が外貨を稼ぐ時代は終わった』 2010年、アスキー・メディアワークス
http://www.amazon.co.jp/dp/4048684817/
78名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:19:11 ID:kg19drRlP
>>49
もう都が筋通ってないのは明白だからなー
出版界は完全に裏切られた
相手が非道だという認識が足らなかった、それにつきるね
79名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:19:14 ID:ttxNb7/F0
日垣が「日本人にも売春させろ!!漫画はけしからんから取り締まれ」
だとさ

保守と言っても日垣や石原や猪瀬のような
理論的一貫性もなく私利私欲だけで物を言うエセ保守しか
いないんですかねえ。
80名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:19:16 ID:bPIq+IBwO
>>68
だな
民主党大チャンス
81名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:19:17 ID:QSgovjre0
>>62
二度も反対って、今回で二度目じゃないの?
82名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:19:23 ID:qPI7E3ocO
施行されて、ガンダムのララァは売春婦だから子供に見せたらダメ。
と当局に通報されたらガンダムは18禁アニメになる。
83名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:19:51 ID:96Z0b1SFO
石原のかわりに
四島由紀夫を立候補させれば
意外に右翼票をとれるかもしれない
84名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:19:46 ID:ytmDKh2m0
85名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:20:04 ID:6bCrMmYq0
ここで必死になってるのは
W朝鮮カルト、キリスト教保守派、偽ユニセフ関係者のいずれかだろw
86名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:20:09 ID:o+CLb0490
東京都クソムカつく
指図すんな
87名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:20:13 ID:ZWti0qS90
>>53
朝日新聞社が襲撃されても
長崎市長が殺されても
大将の実家が放火されても
N+民は冷淡だったよ
ざまーみろだのメシウマだの自業自得だの
言いたい放題
「言論弾圧反対!」などと格好いい事を言ってる奴等も
「気に入らない奴」を弾圧するのはアリなんだよ
けっきょく人間なんてそんなもんだ
88名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:20:32 ID:LMoaSmdn0
出版社はマジで東京脱出してくれ…本当に…
89名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:20:36 ID:EYr2vwdW0
週間少年マガジンは犠牲になったのだ・・・
小泉郵政選挙時に散々、特集を組んだりクニミツの政で民主党マンセーを繰り返しておきながら、
その民主党にヤンキー漫画必須の暴力表現まで規制対象にされて、真っ先に切り捨てられたのだ・・・
90名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:20:42 ID:qHFnR4ZE0
相手が話し合いの通じないモンスターなのは分かったけど、
それでも、話し合いを続けるべきではないのか。
91名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:21:07 ID:u+cf46Oh0
>>74
民主党も警察と仲よくしたくなっていたのさ
92名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:21:23 ID:2WljF31U0
>>57
まったくそのとおりなんだけど
結局摘発基準がご機嫌次第になってしまうのはなんとも
93名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:21:27 ID:zjXwz07u0
これでコミケも潰されるね
乙でした
94名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:21:38 ID:z8tPFekf0
まあ、未だに〜はどうなんだ、〜も発禁だとか言ってる馬鹿がいるし、
もうしょうがねーよな。なるべくしてなった訳で自業自得だとしか言い様がないわ。
95名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:21:46 ID:UjTZl6EuO
>>71
■東京都の改正案には、『業界による自主規制の建前すら、もはや無い』
 「東京都が表現基準のパンフレット作成」にこそ、この改正案の偽善性が溢れている。
 以前の東京都青少年健全育成条例にもパンフはあるが、広報の目的が違う。
 重要な事は、『既に著しく過激な作品は現行法で(自治体の有害指定機関で)規制されているので、今回は過激な物ではない作品が対象となる』。
 この懸念が、一般作品までもが表現規制に現実のものに。
▼「変態的なものを区分陳列し、別の棚に置くだけ」という話だったのに、
気がつけば「東京都が作成したパンフレットに、一般作品もそれに従え」という話になっている。
 明らかに、表現の幅を制限する行為。
▼「東京都が、表現の基準を示したパンフを作って」ということは、『東京都がコンテンツ制作の表現を“直接指導”する』ということ。
 つまり、『東京都・警察庁は、CEROなどの業界の自主規制団体にさえ、不満を持っている』という本性を示しているのではないだろうか。
▼あまり指摘されていないが重要な事は、『改正案の条文が可決された後にパンフ作るということは、議会での議論の意味がない。つまり、議会軽視の行為』。
▼もろ検閲
 漫画家・アニメ制作会社「都のパンフではこうなってるけどどうなの?」
 東京都「先生、その表現はアウトです。これは描いていいですよ。これは描いちゃ駄目」
▼刑罰法規に触れずに、面白い漫画やアニメを描ける人がいるならば、「あなたが実際に描いてみて下さい!」と言いたい。
 六法全書を見ながら、漫画やアニメを描くのですか?冗談じゃない。
▼「東京都、条例案可決の場合 漫画規制、パンフ作成へ」
 漫画家はパンフ見ながら漫画を描き、編集もパンフを見てネームチェックするわけか。
 当然のように、漫画がそうならば、アニメもそのパンフの規定に従うようにならざるを得ない。
▼因みに、新聞などマスコミがこれ―「報道して良い内容・悪い内容を示したパンフに従え」―をやられたら、怒髪天を衝くだろうにね。
96名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:21:56 ID:kg19drRlP
>>74
連発で条例案だすってのはまさに想定の範囲外だったわ

>>90
でもその話し合いを逆に利用して条例案に盛り込むとかまでしてたらしい
97名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:22:14 ID:GsjWbl/X0
>>43
知事の権限が強いとは言っても
議会と協力し合ってやって行かないと行政が成り立たない以上、
現在の議会で可決された事を新知事が覆すことは簡単ではないんだよ。

来年の知事選ではこの件に関しては、
どの候補者もあえて触れないようにして行くと思うよ。

98名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:22:25 ID:giTXvhPy0
だいたい漫画見て親近相姦とかレイプするわけないだろw
しかも一般紙の微エロギャグ程度で、どう考えても家庭の問題や
政治家の経済的失政によって生まれた犯罪を漫画のせいにしたいだけ
責任転嫁も甚だしい、政治家の責任転嫁を許し表現を叩いている限り何も解決しない。
99名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:22:28 ID:kifw57qB0
>>41
戦略的にも戦術的にも負けましたぜ。
100名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:22:49 ID:raPzwZSXO
>>82
一般社会にガンダムの例え話は分からないぞw
俺もわかんねーw
キモオタのガンダム自主規制かwそうかw
キモオタが自分から規制対象に持ち出してきたんだからガンダム規制なw
101名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:22:59 ID:0lhYgUsS0
漫画オタク的な表現をすれば「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」は通用しねぇって事だ
これからは反省して、全力で媚びろ。駄目そうなら退け。
良い勉強になったろ?
102名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:23:03 ID:Db59g6DN0
表現物の創作に係わらない、その能力のない人間には
凡百の醜作を寛容する自由の中がなければ
そこから宝石のような作品が生まれることもないってことが理解できない
それは全てにおいて、子育てにおいてもそう
親が良いと思う創作物だけ与えておけば
従順で間違いを犯さない子供が育つなどということが
妄想でしかないといつになったら気が付くのか
103名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:23:28 ID:QI4xsKjL0
民主党議員伊藤まさき氏のブログ
http://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/12/post-4da4.html

>既に新聞などで報道されているように、
>この問題についての都議会民主党の最終的な対応が先の総会で決定しました。
>付帯決議を付けて賛成します。
104名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:23:55 ID:z8tPFekf0
>>51
マイノリティだという自覚が失せてしまったのが一番の敗因かもなぁ。
市民権が得られたと誤解しやすい状況が揃っていたとはいえな。
105名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:24:14 ID:obvA3nha0
ツイッターで3000リツイートとかされるアニオタ専用変態サイト
http://lounge.qlip.jp/
106名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:24:22 ID:o+CLb0490
自分のガキが馬鹿なのをマンガのせいにする条例
大★可★決www
107名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:24:22 ID:UjTZl6EuO
>>95
■よくチャンピオンREDのことが話題になるが…
 そもそも、「東京都は有害指定の候補となる本を毎月120冊も審査している」のだから、『もし不健全図書ならば、とっくに東京都では有害指定されていたはず』。
 他の図書についても、同じ事が言える。
 つまり、「漫画に審査機関が無い」かのように語られているが、それは嘘。
■改正案で18禁になる物は…
 しかも、有害指定の候補を毎月120冊も審査しながら、実際の有害指定は毎月2〜3冊。
 逆に言えば、他の117冊は、エロや暴力があっても、表現上必要などとして18禁にする必要がないと判断されていたということ。
 つまり、『改正案により、「今までの東京都の審査機関では18禁にする必要がないとされていたもの=不健全図書でない物」が、18禁になる』ということ。
■条例により自主規制の意味もなくなる
 なぜならば、もし自主規制した物が、条例で18禁になれば、自主規制の基準は、それに合わせることになるから。
108名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:25:14 ID:Dd3t6csz0
>>104
それはあったかもしれない
いや、かなり大きい要素かもな
109名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:25:24 ID:qHFnR4ZE0
このスレにも、賛成論者はキモオタがどうのと言ってるアレな人しかいないし
都議会だってそうだ。本気で健全育成とやらを考えてる人は一人もいないだろう。
110名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:25:29 ID:a1zD6iMT0
海外じゃjapanese hentaiにカテゴライズされてるアニメ方が多いんじゃないか
ここにきて日本アニメが経済を牽引するとか本気でおもってるなら認識甘すぎるな
111名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:25:36 ID:PNCobDx00
>>77
石原はアメリカによるこの国のまったく価値のない恥ずべきキモい
“官製”伝統文化の押し付けを嬉々として受け入れてるからな。
工作員というよりアメリカに利用されてる、しかもそのことに
まったく気づいていない馬鹿
112名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:26:10 ID:QI4xsKjL0
キモヲタが戦術的に勝ってたところ?なんだろ。
2chやtwitterのデマゴーグで注目度を集めたところ?
でも高まった注目度を生かしてなかったよね。
113名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:26:16 ID:zjXwz07u0
東京都だけの問題で他の田舎には全く関係ないからどうでもいい
114名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:26:24 ID:IQf9gpky0
アメリカは、規制が強くて、マンガやアニメが発展しなかったんだろ。
せっかくの日本文化を潰して、バカじゃないか。

ところで、横浜とか東京以外に本社を置いたら、規制がかからないとかなのか?
115名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:26:31 ID:ytmDKh2m0
>>101
基本的にオタクは中二病が多いからなw
それがカッコいいとか思ってるんだろw
116名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:27:01 ID:LMoaSmdn0
>>102
本当にその通りだよ…
一切の「不健全」とされる表現から隔離したら、従順で仏様のような子供ができるとってか
バカバカしい…規制派のこれほどまでに狂った言い分が騒がれることが疑問でならない
117名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:27:07 ID:qd9LJxRs0
>>113
波及効果って知ってる?
118名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:27:18 ID:eXsEjmiX0
>>84
お決まりのタイトルしか出ないってことは、それらを個別に規制すればいいだけだな。
それでいけない理由がさっぱり分からん。
119名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:27:27 ID:kifw57qB0
>>98
石原だってその程度のことは本当は分かってるよ。
ただ単に漫画アニメを規制する条例を作りたかっただけなんだもの。
120名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:27:47 ID:QX//vWgzP
これを認めてしまったら、次に他の犯罪描写も規制します、って言われた
時どうするの?何の言い訳も出来なくなるんだが。
121名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:27:57 ID:o+CLb0490
賛成した議員のリストアップよろしく
122名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:28:00 ID:UjTZl6EuO
>>107
★『東京都は「不健全図書でも何でもない」グレーゾーン誌が許せない』ということ
 重要な事は、『既に著しく過激な作品は現行法で(自治体の有害指定機関で)規制されているので、今回は過激な物ではない作品が対象となる』。
■参考
◆石原都政の“表現弾圧”が止まらない、成立寸前!! 東京都青少年条例改悪案で、ニッポンのマンガとアニメが殺される!!
[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]

■「出版社の自主規制は徹底されていない」という嘘を駆逐。過激な表現に走らないように自主規制されていると、東京都自身が証明
◆[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]
▼過激なものには「成年向け」マークをつけているし、グレーゾーンのものにはシール止めもしている。
 都では青少年課が『月に』有害指定の候補を『120冊も』購入しているが、『指定されるのが月に2、3冊』なのだから、
『出版社の自主規制の実効性は極めて高いと言っていい』のではないだろうか。
▼現状でも、過激なエッチマンガは最初から「成年向け」と表紙に印刷して、18禁コーナーで売っていて、子供の手には届かない。
 そうでないものも、過激な表現に走らないよう出版の業界団体では自主規制が図れているし、
『やりすぎたら現在の基準でも有害指定されている』。
▼アニメの自主規制はさらに厳しく、約10年前からテレビでは流血シーンを極力控えるようになったし、
2007年以降は女性の乳首が映るシーンは“湯気”などで無理やり隠さなければならなくなった。
 このようにしてすでに厳密な自主規制が行われているのだ。

■「コンビニは野放図になっている」は嘘
◆[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]
 これも現状の見方としては正しいとはいえない。
 日本において区分陳列が最も徹底されているのはコンビニだ。
各社は独自の自主規制を行なっていて、アダルト雑誌は「成人向け」コーナーにしっかり区分されているし、『過激すぎるものはそもそも仕入れをしないようにしている』。
123名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:28:01 ID:qPI7E3ocO
もうオタも政治団体なり作らないと厳しいね。
124名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:28:04 ID:CWjYtIeY0
>>101
反省するのは規制派だよ
戦前にも良書論とかあったらしいじゃない
当時から全く進歩しない規制派とか困ったもんだ
どれだけ情報リテラシー無いのかと
125名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:28:11 ID:mzcifDoP0
業界が野放図にしておいて、今になって慌てても遅いわな。
126名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:28:15 ID:z8tPFekf0
>>70
出版側の大本営発表に踊らされたという事かな。
127名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:28:22 ID:YzK8J4hw0
東京は外攻めに限る

変な話、調子いい会社は東京を外攻めしてる
アマゾン、イオン、ヤマダ電機、その他通販

今まで、出版社と印刷屋が付き合い良すぎたんだよ

高い固定資産税やら地方税を払って
流通効率も立地も微妙な狭いところでよくがんばった

萎縮して規模を小さくしろと
縮小再生産しろ都がお達しなら
言うとおりに東京は撤退しろ

もたもたしてると負け組みになるぞ


三十六計逃げるに如かず
128名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:28:34 ID:Xj5WYazq0
>>124
( ´∀`)<おいこらネトウヨ (ボソッ

         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ドッカーン!!
         ____
       / /  \\     表現の自由を守るんだあああああ!!!! 
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\  ネトウヨなんて存在しないだろぉぉぉぉぉぉ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 定義をqあwせdrftgyふじこlp日本の未来が危ないんだよ!
    |  ノ(  |r┬- | u  |
     \ ⌒  |r l |    /
    ノ  u   `ー'    \
129名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:28:49 ID:raPzwZSXO
>>109
キモいものはキモいんじゃ
おまえらキモオタは、一般社会の目線から見て、
ウジ虫がキモくないとでもいうのか
オーコラァw
130名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:28:58 ID:ORksqqvE0
>>109
所謂援助交際をする児童売春婦も罰則付けるなりすれば、よっぽど青少年健全育成の理念に適うだろうにねぇ。
131名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:29:06 ID:nL1AGmquP
>>92
だから二次元エロ業界も
警察のご機嫌取りをしろってことなんだろう

>>94
なにが自業自得なんだ
警察がミカジメ料をほしいだけだろう
132名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:29:47 ID:giTXvhPy0
あらゆる表現、作品はポジティブな物
規制は実害が確実に証明されている最低限の物を除いてネガティブな物だ。
作ると言う事は尊くそして賞賛されるべきであり、規制派は同じ表現の立場で何かを
作る事で主張しなさい、そうすれば規制の愚かさなど自然に分かるでしょう。
133名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:29:47 ID:ZAI2sE8R0
今時の子供は本物を見ているから大丈夫。

【過激性教育】 「幼稚園で男女の性器の絵を見せ、園児に名称を言わせる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1121425267/

【教育】小5理科授業で妻の出産ビデオ へその緒や局部映り、児童ら「気持ち悪かった」「怖かった」 校長が全家庭訪問、謝罪…大阪・堺
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249030497/
134名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:29:50 ID:FzoL30sB0
>>101
>>115
お前らが奴隷根性丸出しのコバンザメ、太鼓もちが他の人間だってのはわかったから
同類増やそうとかしなくて結構
135名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:29:52 ID:iVtfPMZn0
早く荷造りしろよチョンw
136名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:30:29 ID:zjXwz07u0
いいじゃんどんどん規制しろよ
結果がどうなるかなんて誰の目にも明らかだろ
ネットやってる俺らには関係ないから問題ない
137名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:30:39 ID:4nfOPr860
この辺りまともに報道されないところを見てやはりこの国にジャーナリズムなんてなかったなと再認識
138名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:30:43 ID:ZWti0qS90
これに追従する自治体は出てくると思う
ただ青少年保護条例での長野みたいに
あくまでも我が道を行く自治体もあるとおもう
139名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:30:46 ID:ttxNb7/F0
もうキリスト教に影響される国家(日本を含め)と
イスラム国家は自由な文化の発展する余地はなくなったので
漫画業界は宗教の影響の少ない国に移転すればいいと思うよ。
南洋の国なんか寛容そうじゃん。
日本なんかもう駄目だ。石原なんかを支持する年寄りが多いんだから。
漫画が読みたかったら漫画を許容する国に行って読む
そんな時代が来るかも知れんね。
140名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:31:03 ID:bbf5XAbb0
チョンが推進してる条例なのに
アホかw
141名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:31:09 ID:qd9LJxRs0
>>123
この問題は「オタ」に限った問題か?
そもそも「オタ」の定義って何だ?

正直、反対派が「オタ」を持ち出すのは、
賛成派に塩を送る行為にしかなっていない。
142名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:31:44 ID:kg19drRlP
>>124
まさにその通りだが相手が理屈で動いていないことが問題だった
今からできることは現行条例のように形骸化させることだろうね
143名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:31:49 ID:UjTZl6EuO
>>122
★これで改“正”!?条文はこう変わった!!
■参考
◆石原都政の“表現弾圧”が止まらない、成立寸前!! 東京都青少年条例改悪案で、ニッポンのマンガとアニメが殺される!!
[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]

■「不健全図書指定制度」、いわゆる「有害指定」とは、
 青少年に悪影響を及ぼすと判断された雑誌、書籍、DVDなどについて
18歳未満への販売を禁止にしたり、書店やコンビニの18禁コーナーに隔離(区分陳列)させるもの。
■改正内容
※性交類似行為=セックスに類する行為、つまり、クンニ、フェラチオ、獣姦など
◆改正案(2月)
●自主規制(7条)
 『「非実在青少年」(18歳未満として表現されているもの)』による性交又は性交類似行為(以下「性交など」と表記)を、みだりに性的対象として『肯定的に描写』したもの
 →フィクションの場合、キャラクターの年齢が明確に設定されていない場合も多いが、
そうした場合は、服装や所持品などで年齢を判断する。規制する側の主観に寄りかかる面が大きすぎる。
●不健全図書指定(8条)
 上記7条に該当する性的などのうち、強姦など著しく社会規範に反する行為を『肯定的に描写』したもの
 ↓↓
◆新改正案(11月)
●自主規制(7条)
 『刑罰法規に触れる性交“など”』または『法律で婚姻が認められていない近親者間における性交など』を『不当に賛美し又は誇張するように描写』した漫画など
●不健全図書指定(8条)
 上記7条に該当する性交などのうち、強姦などの著しく社会規範に反する性交などを『著しく不当に賛美・誇張するように描写』した漫画など

◆[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]
 こんな曖昧な基準の規制がさらに敷かれることになれば、クリエイターたちが萎縮することは必至。
 有害指定される可能性があるから
恋愛マンガでもちょっと激しめのキスはヤバいかも……、
児童の性的虐待をテーマにした社会派の作品だけど、エロが目的と誤解されるかも……
と、無限に自粛のスパイラルが広がる可能性がある。
 つまり、都が推し進めようとしているこの“販売規制”は、実質的に“表現規制”につながるといえるのだ。
144名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:32:01 ID:ytmDKh2m0
>>134
そのレスがすでに中二病臭さMAXだなwwwwww
145名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:32:12 ID:VwloM6+k0
東京は鎖国癖が出てるな、もう鎖国しろよ
146名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:32:38 ID:9t+wETSTi
http://twitter.com/#!/acchorike/status/13657316272381952
これはたとえばの話なんだけど、
約2兆3,000億円の市場規模(2004年野村総研調べ)を持つコンテンツ4分野(アニメ、アイドル、コミック、ゲーム)から
1%を審査手数料としてぶっこ抜くといくらになるんだろう?…230億円…こりゃすげーや。
147名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:32:41 ID:KaOqGYL5O
規制にかからないAV業界が参入するんだろ
148名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:32:51 ID:zjXwz07u0
日本は既存のコンテンツだけで十分やってけるよ
149名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:32:51 ID:raPzwZSXO
>>140
節子それチョンやない
おまえらキモオタネトウヨのヒーロー石原や
150名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:33:02 ID:ZAI2sE8R0
今時の子供たちは、幼児からの性教育で免疫ついているよ。
漫画ぐらいでがたがた言うほうがおかしい。

性交教育のマニュアル本
ttp://popup12.tok2.com/home2/education/data/seikoukataru.htm

ttp://movie-navi.net/otakara/other/200802/20080201seikyouiku.jpg

ttp://www.ura-akiba.jp/img/image03/090529-005.jpg

ttp://blog-imgs-27.fc2.com/m/u/0/mu0001/2124.jpg

からだうた with 教材達
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1408394

異常な性教育をちょっといじってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11731417
151名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:33:11 ID:D+7m/nbYO
このまま開催されたら超地味なアニメフェアだね
152名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:33:15 ID:YzK8J4hw0
統一と創価が世論ロンダリングのノウハウをPTAで活用しただけだろ

韓国の慰安婦問題でも実績のあるやり方だよ


規制派には間違いなく韓国系が多数だね
153名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:33:19 ID:QI4xsKjL0
自分たちは主役じゃない、後方支援係なんだということを忘れてたんだよキモヲタは。
個人的な利益のために嘘をついて誰かを動かそうとしてもダメ。
最初から同じ考えを持っている偉い人を支援するしかない。
まあコンビニでエロマンガを売ってることを是とする議員なんて世の中にはいないんだから
嘘をつくことでしか接することが出来なかったわけで、
そういう意味じゃ最初から必然の負け戦だな。
154名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:33:55 ID:Db59g6DN0
ウンアZリするのは
ゲーム、漫画、アニメ、バイクみたいに
日本が一時寡占状態にあったと言っていい分野は
異常な敵視で潰そうとする連中が
なぜか国内にはびこってるって事実だな
155名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:02 ID:2KfrzPVO0
規制されるのって強姦行為載せた漫画だけなの?
156名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:20 ID:qHFnR4ZE0
>>130
それは単なる売春婦だから、
「売春防止法」違反の罪で普通に罰を受ける、補導されるといったシステムがあったんだけど。
最近はちゃんとやってるのかな。
もしかして児ポ法とやらが適用されてウヤムヤになってるのかもしれない。
157名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:22 ID:giTXvhPy0
極めて非生産的で不効率、石原や規制派は作品を書いて駆逐してみせれば良い
結局規制という手段に走ったのは敗北なのだよ、赤貝赤貝やバナナバナナ以下だ
158名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:27 ID:UjTZl6EuO
>>143
◆[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]
 この改正案では、マンガやアニメで「刑罰法規に触れる」「法律で婚姻が認められていない近親者」のセックスを「不当に賛美し又は誇張するように描写」することを、規制対象の新たな基準とすると記してある。
 前出の櫻井美香課長(東京都青少年・治安対策本部青少年課)は自信を持ってこう語る。
 「今回は、曖昧さの排除を大きな命題としました。
前の改正案では、『みだらりに性的対象として肯定的に描写したもの』ではよくわからないという批判がありましたので、
『刑罰法規』『婚姻を禁止されている近親者間』という言葉でカッチリと横幅を決めました」
 だが、『東京都青少年健全育成条例改正を考える会』の共同代表を務める山口貴士弁護士はそれを否定する。
 「法律用語の『刑罰法規』とは、刑法以外に、売春防止法や迷惑防止法など、刑罰のある法令すべてを示します。
また年齢の区分がなくなったので、成人同士のセックスシーンであろうと、場合によっては規制される可能性がある。条例の適用範囲はむしろ広がったといえるでしょう、
あと、『不当に賛美し又は誇張するもの』という表現もよくわかりませんね。
何をもってして、“賛美”なのかの基準がありませんし、マンガならばどのシーンだって“誇張”といえる。
弁護士の視点で見ると非常に問題の多い条文であると言えます」
 つまり、曖昧さはそのままに、取り締まる側の胸先三寸で“表現弾圧”ができる範囲がさらに広がったということだ。これじゃあ、“改正案”どころか改悪案”じゃないか!
159名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:40 ID:YPYaEot20
陰謀論言い始めたら末期だなw
160名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:41 ID:zn6MB3J2P
>>120
言い訳できないなら黙ってれば?
161名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:41 ID:QSgovjre0
>>120
他の犯罪描写というのは、
性犯罪以外の犯罪に関するもので、性交及び性交類似行為を描写したもの、という意味かね。
162名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:42 ID:kjR6iMtU0
これで日本の税収は半分以下になり、更に景気が落ち込むのでした
オタクだけの問題と思っている連中も自分たちに影響があると知った頃には手遅れ
こうして日本の歴史は終わったのでした、めでたしめでたし
163名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:49 ID:g2Hc86wq0
はいはい、治安維持法に反対しているのは非国民や不穏分子だから例え過半数でも無視して弾圧ですねわかります
164名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:49 ID:qPI7E3ocO
とりあえず出版社は東京を捨ててくれ、場合によっては日本を捨てても構わない。
本は全部アマゾンで買うよwww
165名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:35:02 ID:FhY0pyJe0
>>103
なんだ
もう祭り終了かよ

166名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:35:03 ID:zjXwz07u0
発言権が欲しけりゃ議員にでもなれってこった
市民の分際でいくら吼えても狡猾な方が勝つだけのこと
167名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:35:14 ID:ZAI2sE8R0
拡大してます。

ハリー・ポッターを学校図書室から追放−豪キリスト教団−
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1007/10070/1007028702.html
ハリー・ポッターを「邪悪な本」と焼却>台湾の教会
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1005/10059/1005918858.html
ハリー・ポッター焼却計画「聖なるたき火」=米国教会
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1009/10094/1009435398.html
168名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:35:27 ID:o+CLb0490
>>155
あらゆる犯罪が規制対象
しかも何をもって犯罪とするかは東京都様が決めるw
169名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:35:29 ID:Xj5WYazq0
>>127
プークスクス
170名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:35:37 ID:vEq4KTBw0
も・・・元小説家 東京都知事 石原慎太郎 すっぽんぽんのおちんこ障子破りでマンガ規制やってまーす


あああ 中国&朝鮮工作部 お嬢様育ちの民主党 どこからでも丸見えの東京で真っ裸になってマンガ規制してます


元小説家 東京都副知事 猪瀬直樹 皆様によく見ていただくため ツイッターでアニオタの機嫌を損ねています
171名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:35:45 ID:YzK8J4hw0
>>164

アマゾンは規制に合わせるってよ
172名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:35:54 ID:Y/j4ORvLO
大学入るまで親の干渉でエロ漫画どころか普通の漫画すら駄目だった友人は卒業アルバムでオナニーしたみたいだけどこういうのが健全な若者?
173名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:36:00 ID:CzrCgaNy0
スクエニはその分稼いでやれ
174名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:36:05 ID:fcWrTS8dO
>>155 六法全書に反してたらアウトにできる
175名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:36:12 ID:upinMHf5O
今までさんざんタバコ規制しろだの次はアルコールだと息巻いた連中の悲鳴が心地よいwwwwwww
これがキモオタどもの望んだキレイな社会だろww
176名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:36:14 ID:rPcxtO+V0
今度は責任の擦り付け合いかよ
177名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:36:14 ID:kifw57qB0
反対派は規制されたくないものだから、理論武装したのはいいものの
その結果、ヲタどもはその理屈だけで突っ走って、世間の関心を引こうともしなかった。
中間層を説得し味方を増やす努力もしなかった。
あげく「ヲタクって理屈っぽいのね」という従来のイメージを強化するだけに終った・・・。
178名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:36:20 ID:z8tPFekf0
>>153
負け戦だって事は解ってたと思うんだけど、被害の少ない負けにしたかったと言う感じはある。
やはり、「無能な働き者」が多すぎたってことなのかな。
179名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:36:35 ID:iVtfPMZn0
エロもダメ、朝鮮玉入れ攻略もダメ、雁字搦めの白夜と竹

さすがにちょっと応援したくなってきたおw
180名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:37:07 ID:KAIBDcS50
石原、猪瀬涙目w
181名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:37:10 ID:bSyWbH0B0
ほとんど言葉狩りみたいなもんだな。
182名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:37:26 ID:QSgovjre0
>>156
売春禁止は刑罰のない条文だろう。改正はされてない・・・はず。
あっちは管理売春禁止とは違う目的のものだからな。
183名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:37:30 ID:2WljF31U0
>>122
12月20日じゃもう遅え
出版には時間がかかるんだから何より敏感に動かなきゃいけないかったのに
184名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:37:31 ID:UjTZl6EuO
>>46
■「表現規制が起きたらどういう世の中になるか」を、「都民に解る形」で抗議すべき
 出版社は、東京都でのマンガの販売を止めるべき。
 アニメも同様に東京都だけ放送を止めるべき。東京都だけが無理なら、この際、全国でも構わない。
 日曜日丸1日や1週間、ニチアサキッズ含めてテレビアニメの放送を無くしてゼロに。
 問い合わせには、「石原東京都知事による表現の弾圧の結果・未来を見せています」と答えればいい。
185名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:37:31 ID:OjHGLTjA0
>>174
六法に載ってる法律は全体のごく一部だよ
186名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:37:39 ID:ZAI2sE8R0
拡大してます。

BPO「売上や視聴率のために暴力的な表現を行うアニメは規制します」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1282213028/

【社会】 「少年が決闘するアニメなどが流行し、暴力への憧れ強まってる」…警察、決闘容疑で少年書類送検の理由語る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279173773/

ジョジョの奇妙な冒険は有害図書指定すべき ※削除済み
ttp://saturn2.pr.arena.ne.jp/uwasa/bbs/readres.cgi?bo=manga&vi=1266339012
187名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:37:42 ID:CzrCgaNy0
キモオタ爆死w
188名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:37:43 ID:+LrE4Xsc0
大阪においでよ冗談抜きで。

コミケも、インテックス大阪に来なよ。本気でな。

大阪は、ハシシタさえ倒せば何とかなる。
189名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:38:00 ID:Dd3t6csz0
>>177
議論が最後までネットから外に出てこなかったしなあ
ネットも善しあしだなーと思ったよ
190名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:38:06 ID:ZWti0qS90
>>164
出版社から直接買えよ
アマゾンを経由するなw
191名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:38:16 ID:qd9LJxRs0
>>177
「ヲタク」「ヲタク」言う連中は
この問題を「ヲタク」だけの問題としたい工作員だろ?
192名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:38:19 ID:w1J/53YW0
規制派はどんどん世論を味方につけて欲しい。
一般人にこの問題を知ってもらえばもらうほど規制派が有利。

エロの許容=表現の自由になんかならない。
193名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:38:41 ID:kifw57qB0
>>178
しかも一番の働き場がこの板と来た日にゃ
194名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:38:58 ID:qPI7E3ocO
>>171
アマゾンは海外資本w
何冊買っても税金は日本には一円も入らんwww
195名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:38:59 ID:kDm4YcIZ0
俺もこれに参加した出版社・作者の作品は二度と買わないわ
196名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:39:03 ID:MqjUfApcP
つーか漫画だけでなくてドラマや小説にも適用しろよ
ここが一番おかしいだろうが。
金を動かせるところだけスルーとかふざけてんのか
197名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:39:11 ID:q7/vvG9PP
出版社、アニメ制作会社は東京を脱出しろ
滅びたくなければな
198名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:39:15 ID:T6xp4hoO0
春先にドサクサにまぎれて成立させようとしていたカルト条例なんか賛同できるわけねぇ罠
199名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:39:21 ID:B2xtWohkP
あれだ、出版社を何処かの国の所属にして治外法権をw
200名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:39:31 ID:Jmc/OWE7P
せっかく育った産業を規制でぶっ潰すわけか
新東京銀行やオリンピック誘致も失敗して
そろそろボケてきたか
201名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:39:44 ID:z8tPFekf0
>>177
電凸やFAX凸で敵を増やしてたものなw
烏合の衆ってのは脆いわ、やっぱり。
202名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:39:45 ID:Db59g6DN0
>>192
だったらもっと時間掛けて大々的にやればいいのに
よくもまあコソコソとw
203名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:39:55 ID:85nmBzw40
信じていた民主に裏切られての死亡だからあきらめもつくだろうよ。
やっぱ悔しいかw
204名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:39:55 ID:ZAI2sE8R0
拡大してます。

【国際】「キリスト像は裸だ!」 ポルノ反対運動家、十字架のキリスト像撤去を求める。オーストリア[10/25]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1193322738/

アフリカの人権団体が小便小僧に激怒「エロ過ぎるだろ!児童虐待だ!ポルノであり、性的虐待だ!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242655274/l50
205名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:40:13 ID:0lhYgUsS0
>>188
大阪ってBL雑誌を全国に先駆けて規制してたじゃんw
206名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:40:15 ID:qHFnR4ZE0
>>182
売春してるガキ、もとい未成年者を逮捕して矯正施設にブチこむための法律だと思ってたけど。

今ググったら
>なお、婦人補導院は収容人員の減少により、2010年現在、東京都にしか存在しない。
こう書いてあった。どういうことなの。
207名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:40:19 ID:ZWti0qS90
>>188
橋下は喜ぶと思うよ
いい財源になる
208名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:40:21 ID:kjR6iMtU0
まあ日本人らしくない発想をする相手に日本人らしい発想で立ち向かったって勝ち目はないよね
後のことなんか全く考えていない、自分たちが気持ち悪いから排除というただそれだけだもの
こんな連中を応援してる奴らも日本は沈んでもいいと思ってるんだろうなあ…
209名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:40:27 ID:kg19drRlP
>>189
実際主張する場所がそこぐらいしかなかったからね
PTAが保護者の前で詐欺まがいなことするよりは影響を与えられなかったな
まともなPTAは反対だったらしいけどネットみたいに積極的に反対する理由もないし
210名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:40:59 ID:XSskpYWr0
>>171
でもアマゾンって、これはアダルト商品です、未成年には販売できません。
それでも表示しますか?

 ニアはい いいえ

くらいじゃん。マジでどうするんだ?
211名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:41:25 ID:ytmDKh2m0
>>201
いかにキモオタが世間知らずで自分中心の甘ったれボウヤかってことだよねw
他人との関係を作ることが出来ない良い証拠
212名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:41:35 ID:QI4xsKjL0
>>178
最初の条例で可決しておいた方が世間や行政の反感も買わなかったし、
全年齢対象の規制にならなかったのになあw
オタクの屁理屈のパターンも出尽くしていいサンプル採取ができたし、
これで全国へ規制が広がりやすくなったな。
213名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:41:37 ID:zn6MB3J2P
>>178
確かにこのスレも無能な働き者が多過ぎるなw
214名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:41:52 ID:Dd3t6csz0
>>209
なんというか、ネットの意見は耳を防ぐだけで足りるってのを見せつけられた
215名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:41:56 ID:kifw57qB0
>>191
ヲタク」でも「規制反対派」でも「表現の自由擁護派」でも何でもいいけど
抗議行動としては稚拙で失敗に終わったことは確かでしょ。
216名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:42:00 ID:zjXwz07u0
おまえら、漫画なんかに逃げるなよ
リアルでやれ


ということじゃないのかこれは
それでいいじゃん、そうしたい奴らがやったら社会的に抹殺されるだけのこと
217名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:42:07 ID:LPjK69m2O
これはもう、キモオタとか言っってる場合じゃない。日本人と特定アジア諸国との戦いである。
この条例は児童ポルノは隠れ蓑で、「(現実で)犯罪とされる行為」を規制するのが目的の都条例です。

つまり、刀剣・銃器が出てきてもアウトです。キャラが殺し合うとアウト。自殺してもアウト。

この都条例はデフレ後、日本経済の一翼を支えてきたオタク産業の
崩壊を狙う橋頭堡とされ、創価学会員による組織票が選挙態勢で投入されいます。

これにより日本経済に打撃を与え、韓国や中国によるオタクコンテンツの世界展開を
最大大手である日本製コンテンツを無くす事により有利に進めシェア剥奪が可能となるのです。

参考までに、本案を提出したのは言うまでもない、【創価学会】で、在日外国人が中心になって組織されている宗教です。
朝鮮総連とも深く関わっています。今回の都条例だけでなく、宗教法人法改正、国籍法改正、特定外国人への渡航ビザ免除、
派遣労働を自民党へ組織票での選挙協力と引換に成立させてきました。

この宗教のバックには指定暴力団「後藤組」「山口組(代表は在日朝鮮人)」が居ます。
また、経済活動を巧みに行う事で日本の大企業に多くの信者を送り込み、または買収してきました。

今後も、在日外国人参政権、地方分権法案、夫婦別姓、移民法改正といった、
日本の民族・文化を解体するための法案を目白押しで提出してます。

今回の都条例は全国規模では日本中の反対が集まる為、東京都で成立させ、
全国に広めていくのが狙いです。

特に地方都市では、公明党議員(創価学会員)が市議会を独占している議会が多数あり、
法曹界にも多くの信者が既に存在する為、東京発、全国区は間違いないと思われます。

反対する地方都市には「児童ポルノ」の言葉を用いて強行します。

また、2010年東京都は「東京都教育委員会と教職大学院との連携に係る協定」を締結し
都内3大学に創価大学を含め4大学とした。
これにより、特定宗教信者である創価学会員がエスカレーター式に東京都職員となる。
218名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:42:08 ID:cj5Ks7px0
たびたび話題に出てる神無日の巫女買ってみたけど、
これ中高生がおおっぴらに買えるのは確かにまずいかな、
と言う気はする、買う奴が居るかどうかは別にして。
けど権力側が好きなだけ拡大解釈できるこんかいの条例みたいなんじゃなくて、
青年コミック向けのR-15とかのレーティングを作って徹底させるとか言うわけには
いかなかったのかな。
219名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:42:37 ID:Jmc/OWE7P
電子書籍にしてしまえば
別に東京に出版社おかなくても別にかまわんもんなぁ
220名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:42:43 ID:YzK8J4hw0
取次の再販センターは全部、埼玉にあるから

ここがメインになるよ

東京はコミックの新版としては極小化するしかない
221名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:43:16 ID:ZAI2sE8R0
規制拡大の例

米国】我が子への授乳写真は児童ポルノ?
ttp://suzacu.blog42.fc2.com/blog-entry-52.html

>満1歳の我が子に授乳していた母親がその写真を父親に撮らせた。
>ところがその写真は警察に児童ポルノと判定され両親は逮捕された。
>さらに二人の子供たちは児童保護局に身柄を保護され児童養護施設に隔離された。
>両親は児童ポルノの単純所持違反として起訴され、20年以下の懲役を求刑された・・・
>
>アメリカのテキサス州で発生した事件だ。
222名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:43:30 ID:ADQIMwJQO
宮原永海という声優さん、アニメ声優でありながら渋谷や麻布にアンテナ立ててきた事が、
今となって功を奏したのが良かったのかも。
元気ロケッツの仕事だけでも食っていけそうだし。
223名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:43:33 ID:Db59g6DN0
>>211
自分が気に入らないものは排除して何が悪い、って連中が
他人との関係を語る滑稽さときたらw
224名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:43:33 ID:KAIBDcS50
東京アニメ文化大革命だとか言い出すやつは出てきそうだなw
225名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:43:36 ID:ytmDKh2m0
>>214
ネットって自分に都合の良い情報しか見ないからな
新聞やテレビを見ないでネットだけの連中は極端に視野が狭い
226名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:44:05 ID:/23uFc/60
おまいらただいま。

LLdJYV5X0→IiltzYe+0だけど丸の内線撮り鉄して
赤プリのクリスマスイルミ撮ってる間に2スレ消費してたのか。

でもこの様子だとやっぱりループしてたのかな?
227名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:44:07 ID:tWdLcCYH0
どいつもこいつもファビョリすぎw
228名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:44:13 ID:giTXvhPy0
空気のようにタダで享受してきた民主主義国としては当然の
表現の自由も脅かされるのだから、水と平和がタダの国日本の奢りではあるな。
どこにでも造悪の徒は居て、国民主権や表現の自由をぶち壊すのを虎視眈々を
狙っている。
229名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:44:34 ID:rDxysv+G0
>>177
某板で規制反対派のやり方を変えたらと指摘したけどバカにされたことがある
くだらない指摘はいらないんだとさ
230名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:44:57 ID:qd9LJxRs0
>>224
っリアル図書館戦争

「アニメ」だけに限った問題じゃないし
231名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:44:58 ID:MqjUfApcP
こういう世間にインタビューしたら
世間体から「反対と言うしかない」ことを無理やり強制するのはずるいよなあ
エロに関しては暗黙の了解みたいな賢い知恵が働いていたのに
この国はそれすら機能しなくなったんだなあと 思う
まあ、どの道本気でやられたら勝てるはずのない戦。
勝って当然だろ
232名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:45:08 ID:kjR6iMtU0
>>225
それはお前らも同じじゃね
233名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:45:14 ID:ttxNb7/F0
>>214
でも医薬品のネット販売を禁止した法律も見直されるし
中古家電製品の流通規制法も見直されるしで
ネットの影響がまったくないというワケでなないので
ここで反対しておくことに意味はあるだろうね。
たしかにくだらない意見もあるだろうが
まっとうな感覚の持ち主による
説得力のある反対意見も多いのだから。
234名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:45:14 ID:rPcxtO+V0
>>192
そういう考え方が発想を萎縮させてるんだよ
現にあなたがそう
235名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:45:30 ID:o+CLb0490
デモ行進したところで「これが全部宮崎勤です!!」だろw
236名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:45:40 ID:UZXolGIr0
反対表明しても、結局なにもせず動かないんだろ?
本社移転しろよ!!
結局東京から離れられないから、
足元見られてるんだよ!ww
237名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:45:43 ID:QI4xsKjL0
つうことでキモヲタは次回からは社民と共産を支援した方がいいよ。
勝てる可能性は少ないが、一本筋は通ってるし長年やってりゃ勢力が強まる可能性はある。
とアドバイスしてやっても結局議員数の多い政党頼みで
嘘をついて人を動かそうとするんだろうなあw
そしてまた負ける。
238名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:45:47 ID:2WljF31U0
>>46
藤子不二雄先生だって反対してる
やなせたかし先生だって反対してる
239名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:46:01 ID:Db59g6DN0
>>225
まるで新聞やテレビでこの問題を大々的に取り上げて
誰もが知ってる中で条例が通るかのような嘘を付く
240名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:46:09 ID:QYLOUrswP
残った会社は賛同していると見なしていいわけか
241名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:46:09 ID:z8tPFekf0
>>226
反省会会場へようこそ。
242名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:46:19 ID:2KfrzPVO0
エロだけだったら良いんだけど
243名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:46:32 ID:QSgovjre0
>>206
児童が売春婦の場合ということなら、条例により、もしかしたら児童福祉法辺りにも補導の規定があったりで、
補導はされるだろうけど、刑罰というのはないはず。
244名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:46:33 ID:iVtfPMZn0
一部の出版社が調子に乗りすぎて、
他がとばっちりくらった様に思うのは俺だけか?
245名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:46:37 ID:ZAI2sE8R0
拡大して児童だけではありません。

【岐阜】下呂温泉の名所・川沿いにある混浴風呂「噴泉池」で水着着用が義務化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266034575/
246名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:46:41 ID:Dd3t6csz0
>>233
いやなんて言うかね
ネットで完結してたらダメなんだとおもう
それが外に出てTV新聞で大きく流れて初めて力を持つんだろう
247名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:46:46 ID:kg19drRlP
>>229
実際提案したやり方がどうだったのかわからんからなんともいいがたいがw
後から考えても消費者の側にできる行動は少なかったかなとは思う
248名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:46:48 ID:Jmc/OWE7P
まぁ規制されたら
誰も買わなくなるから産業衰退するだけでしょ
ディズニー映画みたいな白痴的なモン見たくないしな
249名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:47:08 ID:wy2SV0ZK0
漫画にも日本の法律を適用するとか冗談だよな?
そんなんされたらサザエさんぐらいしか残らないぞ
250名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:47:09 ID:2BovB5Ck0
麻生や石原や橋下はネトウヨのヒーローなのに規制派のエンジンなのなw
で、ネトウヨ側に付いて反論してくれているのがバカサヨという喜劇w
ネトウヨの皆さんはどんな気持ちですか?
251名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:47:11 ID:qO6U4mGj0
252名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:47:15 ID:giu441Ox0
とりあえず規制してみりゃいいんじゃないかな、とは思う
253名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:47:18 ID:myMXjif10
中国では野党をつくろうとしただけで、何十年も刑務所行きだから、
中国基準では民主党は犯罪者の集まりだな。
254名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:47:49 ID:0lhYgUsS0
>>229
夢見がちで高学歴な大きい子供に説教したって無駄だよ
255名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:47:50 ID:FJHraVI30
>>244
東京都が言いがかりつけてきただけ。
有害図書指定の仕事さぼってたくせにな。
256名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:48:10 ID:raPzwZSXO
>>217
MMR乙w
ツチノコが発見されたらしいぞw
257名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:48:11 ID:/23uFc/60
>>229
ヲタって自分の知識が完璧と思ってる節があるからね。

あと一般人相手に会話する場合でも
相手が自分と同等の知識を持ってる事前提で話を進めようとする癖がある上に
一般人の無知を馬鹿にする傾向もあるのが。

「お前がそれに詳しいのは分かったからそれをひけらかすような真似はすんな」と思った事ない?
258名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:48:28 ID:z8tPFekf0
>>240
あ、多分いいだしっぺの井上のクビ一つでみんな復帰すると思います。
ここまでカードとして使えなかったら、誰かが責任取らないと収まらないだろうから。
259名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:48:32 ID:MqjUfApcP
>>250
単にこの問題では右翼、左翼が関係ないというだけの話じゃない?
君は右翼、左翼を何かの部族の紛争かと勘違いしてるの?
260名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:48:38 ID:XGk7E0/oO
まじでコミケどうなるんだろうな

開催中止に追い込まれたりして
261名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:48:58 ID:ZAI2sE8R0
規制詐欺の例。
これじゃ信用されないよ。

ダガーナイフ規制開始

牡蠣の養殖用のナイフ規制
ダイバーナイフ規制
蜂蜜の養蜂所のナイフ規制
262名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:49:14 ID:w1J/53YW0
>>234
「過激なエロ描写」を発想と表現するならどんどん委縮してもらってかまわんよ。
263名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:49:14 ID:Dd3t6csz0
>>255
あれはさぼってたんじゃなくワザト見逃してたんじゃねーかな
餌を与えて太らせるみたいに
264名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:49:39 ID:iVtfPMZn0
>>255
でも正直やり過ぎた感はあるでしょ?
265名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:49:53 ID:FjVLMy5n0
>>231
世間体あっても反対できるよ
海外ではハリーポッターも悪書扱いされてる、とか
貧乳のAV女優は児童に見えるという理由でオーストラリアでは売れなくなった
266名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:50:05 ID:AlVWomsv0
>>249
ワカメちゃんだってパンツ丸出しだからアウトだろ
267名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:50:16 ID:kjR6iMtU0
>>242
それで済むのなら大御所さんも反対意見なんか発表しないと思いますぜ
何を以てエロというのかもわからんのだし
268名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:50:20 ID:qHFnR4ZE0
都条例の内容を知られて困るのは連中のほうだしな。マスコミに露出したがらないような気がする。
条例改正推進派にとっての一番の弱点は、改正案そのものだという(笑
269名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:50:23 ID:96Z0b1SFO
人の発達段階において
エロ本は重要な意味をもってるんだよね
エロ本を見ることによって
人は正しい方向に性欲を向けることができる
そしてそこから
相手に対する思いやりとか優しさという感情が生まれてくる
そこで間違ってしまうと
極端に暴力的な人間(酒樹薔薇のような)に育ってしまうんだよ

規制規制もいいけど
全く隔離してしまうような方向には進んで欲しくないなあ

270名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:50:29 ID:3ZJdC/SD0
電子に移行できずジャンプが発禁になったら俺自殺する
どうひいき目で見ても中国のような国になること確定
271名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:50:29 ID:bbf5XAbb0
そこまでやるか!公明党議員のパーティーに谷垣、大島ら自民幹部が勢揃い
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/11gendainet000132500/

自民は完全に公明党に取り込まれた
272名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:50:51 ID:L38wV5V70
東京国際スクエニフェア2011でいいだろ
273名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:50:59 ID:kg19drRlP
>>258
参加拒否ってカードで否決されるなんて考えてないでしょ
これは条例が可決されてからの運用に対しての行動でもある
274名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:51:17 ID:giTXvhPy0
***************************
この社会に存在するいずれかの団体の感情を
害するものをすべて禁止するならば、
じきにこの世からは、芸術も、文化も、ユーモアも
風刺も失われてしまうだろう。
風刺は本来人の感情を害するものであり、
芸術や政治論文の多くもその点では同じである。
これらの表現形態の持つ価値は、その危険をはるかに
しのいでいる。
エリカ・ジョング(アメリカ・作家)
***************************
275名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:51:19 ID:Jmc/OWE7P
エロくない10代なんぞ屁みたいなモンだな
276名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:51:26 ID:ytmDKh2m0
>>257
オタクはコンプレックスの塊だから、
自分の得意な部分を必死こいてアピールして「オレの勝ち」とか思ってるんだよ。
277名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:51:36 ID:MqjUfApcP
過激なエロ描写も人類の大事な発想だと思うけど
まあ、こういうこというと変態変態と連呼されるんだろうな
小学校のクラス会かよ
278名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:51:39 ID:2BovB5Ck0
>>258
いいねぇw
これは別件w
ヒーロー麻生や石原達を悪くは言えないよねw
279名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:51:55 ID:VrpyznJk0
東京って怖いところなんですね
280名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:52:23 ID:raPzwZSXO
>>261
完全に脳みそいっちまったなキモオタw

ダガーナイフガー
牡蠣の養殖用のナイフガー
ダイバーナイフガー
蜂蜜の養蜂所のナイフガー

節子それアニメやないw
281名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:52:29 ID:Dd3t6csz0
都も現行で規制できるのにやらなかったじゃないか

という意見は弱いと思った

じゃあ規制して欲しかったんですか?
ラインを決めて欲しかったんですか?

と言われたらグゥの音も出ない
282名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:52:37 ID:ZWti0qS90
>>260
地方でやれば問題ない
開催地を毎回変えてもいい
それはそれで楽しいだろ
283名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:52:39 ID:8gtamNpG0
悪いのは石原じゃない

石原と一緒に条例に賛成してる議員でもない

自分たちで決めた自主規制すら守らなかった業界の一部の人間だ

なぜそいつらを責めないのか?
284名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:52:44 ID:YNWLT5LF0
しかし規制反対なら民主党しかないってファビョって民主が過半数取ったのになんでこうなるの?
おまえら騙されてるんじゃねーの?
元々の規制案の方がマシな気がするんだがね・・
285名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:52:47 ID:2KfrzPVO0
>>257
流石にそれは中学生くらいじゃないの
自分ヲタだけどそんな人居たら関わりたくないわ
286名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:52:57 ID:VEXZRvil0
>>214
そりゃ当たり前だろ
これは議会の中の政治闘争で決まっただけで、その外部や庶民の意見はほぼ反映されない
本気なら、オタクの会でも結成して、票田っつーエサを吊して活動くらいしないと無理
漫画界の重鎮とか、特例規制免除が決まってるし

ただ出版社や出版取次が、東京から娯楽関連の取引を退避させたり
コミケが逃げたりはするだろうから、今のところ東京にとって美味しい条例ではないだろうな
一部の議員の支援団体が自己満足した以上の効果はない
287名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:53:20 ID:Wl7LJK7+O
>>279
日本一クソ野郎の多い人種のるつぼさ
288名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:53:21 ID:cX7s6qDeO
>>260
エロゾーンとそれ以外で仕切るしかないな


この速さなら言える

周りに自民党信者と学会員がいるから「参院選は自民党と公明党に入れたよ(キリッ」と言っているが
大作の手先に票をくれてやるのは癪だったので共産党に入れてやった
289名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:53:33 ID:ZAI2sE8R0
>>265
こういうことも起きている。

普通のポルノを児童ポルノと勘違いされ逮捕 しかしその女優がかけつけが禁固20年から男を救う
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272376284/

>ベネズエラでポルノ動画を購入した男性が、出演女性が成人でありながら若く見えたために、
>児童ポルノ所持の罪で逮捕されてしまいました。
290名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:53:48 ID:QX//vWgzP
>>280
例という意味が解らないのかよ?鮮人か?
291名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:54:13 ID:o+CLb0490
この条例で東京都は週刊誌とかで都合の悪い記事を書かれた時の
強力な報復手段を手に入れるわけだな
292名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:54:22 ID:CCGHNKLv0
規制なんぞ許さん
僅かでも許さん
293名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:54:22 ID:kjR6iMtU0
>>287
人が多い分怖い人も多いしなあ
294名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:54:25 ID:0lhYgUsS0
>>288
まぁ確かな野党が与党になられても困るがなw
295名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:54:58 ID:QnVGFknh0
もういっそ出版物全部18禁にしちまえ
児童向けは専門書店のみでいいだろ
296名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:09 ID:DK8wbGIl0
コミケに関してはぶっちゃけ別の問題。そんなものは後で語ればいい。
297名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:10 ID:MqjUfApcP
日本語が変なところでおかしいのが混じってるなあ
三国人とか一番日本のエロにお世話になってんのにw
298名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:13 ID:g2Hc86wq0
>>249
磯野家に定期的に泥棒がはいるだろ
299名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:24 ID:0zgztSPz0
ただでさえ斜陽産業なのに自分で自分の首しめてるとしか思えん
300名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:26 ID:Db59g6DN0
>>281
グゥもパーも
そのラインを行政が恣意的に運用可能な文言で作ることなど
認められんと最初から言うとるやん
301名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:27 ID:f9VzEFDQ0
こういう条例出しておいて「東京国際アニメフェア」自体がナンセンスというか
ブラックジョークでしかない。
302名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:35 ID:Y/j4ORvLO
まあ実際深夜徘徊とかヤバめの遊びしてる子供は漫画すら読んでないよ。
303名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:49 ID:5tW61YTr0

今日のバンキシャにでてた漫画家反対の憤りねじこんでよくやったwwwwwwww
304名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:50 ID:OkZrdjTZO
>>280
お前みたいなカスがいるから規制派がキチガイばっかだと思われるんだよ
305名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:50 ID:ZAI2sE8R0

【インドネシア】ポルノ規制法に反対して約1000人がデモ…バリ島 [09/24] 2008/09/24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1222249513/



【インドネシア】ポルノ禁止法案可決 会話・体の動きまで取り締まり対象 2008/10/31
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225432176/



【インドネシア】「中国系を侮辱する行為」の禁止法が制定[06/24] 2009/06/24
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245845158/l50
306名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:52 ID:V9IvP79K0
>>252
とりあえず民主党に票入れた口か?
とりあえず規制していいことなんか無い
もっと学習してくれ
307名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:59 ID:FjVLMy5n0
>>201
>電凸やFAX凸で敵を増やしてたものな
KWSK
308名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:56:08 ID:ECWkwQawO
賛成派は少年ジャンプがゾーニング的に描写できるエロの限界はどこにあると考えてるの?
乳首はOK?女の自慰行為は法に触れないから描いてもOK?
309名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:56:11 ID:UjTZl6EuO
>>281
毎月120冊も審査してて、117冊は18禁にする必要がないと判断されていた

サボっていたわけでも、現行法を使っていなかったわけでも、ない
現行法を使って、現状の判断
310名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:56:15 ID:kg19drRlP
>>285
彼らの中でのオタクってのはステレオタイプでしかないよ
テレビに登場するオタクみたいなのばっかだと思ってるのさw
311名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:57:24 ID:YzK8J4hw0
東京は盛況新聞でも印刷しててくれ
312名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:57:28 ID:rDxysv+G0
>>257
まさにそんな感じだったな
推進派だけでなく反対派でも少しでもイチャモンつけるやつを論破しては喜んでるだけだった
313名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:57:29 ID:3+//xcOy0
嫌だなぁ、中国に近づいていく様は
314名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:57:51 ID:fieC4SPk0
いい考えがある
ネトウヨはヒーロー麻生と石原に助けてもらえば良い
我ながら名案だ
315名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:57:59 ID:ZAI2sE8R0
参考

【調査】 児童ポルノ、単純所持禁止は必要?不要?→「必要」はわずか1.6%…ネットアンケート
ttp://itainewssokuhou.seesaa.net/article/123076899.html
316名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:58:31 ID:giTXvhPy0
*******規制派によってレイプ被害に遭うコドモタチ********
日本 未成年の強姦犯検挙人数と少年人口10万人当たりの比率
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/cfdaabb9.jpg
イギリスの強姦認知件数と16才未満不法性的交流件数と児童誘拐犯数*20
http://image.blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/imgs/3/7/37394582.jpg
スウェーデンの強姦犯罪の統計グラフとポルノ規制
http://2.bp.blogspot.com/_fAmWVR7FLqQ/TNAfDey9QtI/AAAAAAAAAAw/AHx6G7lqfWU/s400/Rape-Sweden1.jpg
アメリカのコミックスコードでは10年かけて強姦件数と犯罪発生率の三倍増を達成
これはすべて規制派がコドモタチを奈落の底にたたき落としたと言える。
共産主義ほどではないが、思想的な間違いは明らかだ、いつまで間違いを続けるつもりだ?
*********************************************
317名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:58:37 ID:Dd3t6csz0
>>300
そういう反論をしても弱いなと思ったということだよ
行政が規制すること自体認められないというだけでいい
318名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:58:45 ID:QX//vWgzP
>>313
中国通り越して北朝鮮まで行きそうだ。
319名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:58:47 ID:lgcy0B350
業務連絡:
 
  今城さん、幕張支店まで連絡下さい
  
               Sasagawa
320名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:58:51 ID:3ZJdC/SD0
>賛成派は少年ジャンプがゾーニング的に描写できるエロの限界はどこにあると考えてるの?
>乳首はOK?女の自慰行為は法に触れないから描いてもOK?
千葉の警官がジャンプはエロイから発禁だと叫んだ
321名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:58:55 ID:MqjUfApcP
朝鮮人の間では「ヒーロー麻生」って言葉が流行ってるの?
322名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:59:17 ID:kjR6iMtU0
>>310
AAでよく貼られるようなのがオタクとでも思ってるんだろうなあ
ある意味一番思考停止してて気の毒だ…自分たちの好みは阻害されないと思い込んでそうなあたりも
323名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:59:50 ID:iVtfPMZn0
>>313
中国は今エロまっさかり
324名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:59:50 ID:Db59g6DN0
>>317
何が弱いんだろな?
恣意的に運用できるってことの危険性は
児ポ法だろうが人権擁護法だろうが同じだろ
325名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:00:46 ID:Dd3t6csz0
>>324
現行法じゃ許してたくせにっていう言い分が弱い
326名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:00:48 ID:kg19drRlP
>>316
データによって動く人はデータで止めれるけど
感情で動く人はデータでは止められないんだ
じゃあどうしろっていわれても困るんだけど
327名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:01:06 ID:KXucDGQK0
実際、女子が美少女エロみても、カワイイ〜面白そう〜としか感じないらしいけどな
むしろ男子が見るのが問題か
328名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:01:22 ID:Wv1KdOhl0
>>321
ヒーローじゃねえの?
自分等で言ってたじゃんw
俺たちのヒーロー麻生ってw
329名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:01:54 ID:4NuVbBJuO
もう中止したら?
10社会全滅なら見るべき物もない
330名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:12 ID:ZAI2sE8R0
>>280
携帯から乙、規制オタw

読めませんか?
「規制詐欺の例。」
331名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:16 ID:raPzwZSXO
>>308
それはおまえらキモオタがいちいちアレは?コレは?などと例に挙げても無駄だし、
一般社会を余計に怒らせるだけだからw

非キモオタの一般社会の目線から決めることなんじゃないですかね?
332名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:17 ID:XSskpYWr0
>>328
俺達の麻生って自民政権時代から煽りしか使わない言葉だった気がする。
333名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:20 ID:qHFnR4ZE0
>>326
「動く」ものは物理力でないと止められないよ。
その前に話し合いをすべきなんだけど
334名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:29 ID:kjR6iMtU0
>>326
力に訴えたら反対派は暴力的で…とか報道するだろうしね
335名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:34 ID:Db59g6DN0
>>325
現行法で取り締まれるものなら
わざわざ別の法がなければならん理由はないだろ
336名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:34 ID:ZWti0qS90
>>326
エロの名作を描いて感動させるしかないな・・・
337名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:51 ID:paDPJ4nl0
自分も含め、大抵の人はアニメや漫画に然程興味はないからな。
この表現規制問題を知るようになったのは下のスレ見てから。
表現規制に反対、その一点のみで熱烈に民主党を支持する奴らって
どんな奴らだ?と興味を持った。

児童ポルノ規制法改悪推進議員には投票しません!70
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1291856636/
338名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:53 ID:g2Hc86wq0
>>328
最近の鮮人は特殊能力開発で画面越しの相手の今までの言動がわかるのか・・・
パネェ・・・
339名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:54 ID:zj/2lubB0
折角空想の世界に押し込めていたエロを規制すると
現実にエロが戻ってきます。

元々ロリというのは禁欲的な世界で大人に手を出すと
すぐバレて処罰されるから代用品として従順で騙しやすい
子供が狙われるという歴史なんで、
「エロ規制=児童の危機」みたいなところがあるんだよね。
340名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:58 ID:MqjUfApcP
>>328
なんでID変えてるの?
341名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:03:04 ID:LMoaSmdn0
>>316のように、正当なデータがあるにも関わらず、感情だけでゴリ押しの規制派は頭がおかしい本当に…
342名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:03:06 ID:An+26jMB0
石原のバカ曰くサブカルチャーは都には不要らしいから
出版、流通の類は都から去って都の税収を減らす事に貢献してくれ
税収大幅アップが見込めるドル箱だから受け入れる場所はいくらでもあるだろう
343名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:03:10 ID:CW0y6oyq0
ちょっと聞きたいのだがこの条例ができたら、ゴルゴ13は
18禁売り場に移動?それとも発禁?
条例を読んだら人殺しを賛美する漫画は子供の手の届かない場所に
置いていけとの議論だと思うのだがこれはどうなの?
344名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:03:19 ID:giTXvhPy0
******規制派は一般市民を気取っているが********
ネット世論調査「非実在青少年」性的表現の規制について結果
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10048937
非常に反対61,5%
やや反対18,0%
どちらともいえない11,6%
やや賛成5,1%
非常に賛成3,8%
****9%でしかないwww、反対派80%である*****
345名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:03:20 ID:UjTZl6EuO
346名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:03:20 ID:5tW61YTr0
>>331
出版関係の人は全部一般社会人じゃないのか
347名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:03:23 ID:z8tPFekf0
>>307

まず、貴方はお殿様ではありません。
「この俺様がわざわざ手紙、メールを出してやっているのに、賛成するとは何事だ」
という考えを、まず捨ててください。陳情は、パブリックコメントとは質が違います。
100通の誠意の無い手紙より、たった一言の紳士な言葉の方が大事なんです。

この前提の下に、実際、「事実」として、起こっている現象を、挙げていきます。
「勘弁してくれ、と言っているのにFAX」
「プライベートアドレスにメールが来ている」
「春に「会派」として反対、否決した事実を忘れ、その際に尽力した議員さえ、裏切り者扱い」
「『○○党の存在価値なんて、これに反対してくれることぐらいなんだから』と平気な顔で言う」
「『慎重に議論してください』と言われ、条文をしっかり読んだ上で、『判断』を示したら、自分の意見と違うから、やっぱり裏切り者扱い」
「そもそも、『応援してます』と言うけど、悪口言い放題だし、具体的な応援に、誰もこないよね」
「麻生かむばーっく!」(この程度の理解度)

これで、信用されてもらえる、と、本気で思いますか。
http://nenkansyokudou.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/128-4712.html
348名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:03:38 ID:L38wV5V70
小学生も読む少年誌に女の自慰行為を載せてんのか?そりゃ規制されるわ
349名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:04:03 ID:LPjK69m2O
●東京都議会の実情

答弁中、公明党の谷村理事が横から野次や罵倒、失言人格否定の嵐。
民主の花輪議員が耐えかねて「黙れよ!」と発言すると、「誰に向かってものを言っているんだ!」と叫ぶ。

だが、花輪議員は失笑しながら、中盤より議論に参加せず俯き他の事を始めた模様。
他の反対議員も殆どが失笑、欠伸、溜息のみ。賛成議員は一様ににやけ顔か眠そうな顔。

以下答弁 →理事に依る回答
「出版関係者など、業界との話し合いを何故しなかったのですか?」 
→「各種業界や関係者に十分な話し合い・理解を得た上で案を提出している」

「世界観も時代背景も様々な二次元を実際の刑罰法規に照らし合わせるのは不可能ではないですか?」
→ 回答無し。 野次のみ。

「実写等が規制外なのは何故ですか?」
→「小説は人によって色々な解釈がある。漫画やアニメは誰が見ても同じ。
 また、誇張が激しく実写よりも性的欲望を刺激しやすく不健全」

「実写の方が性的欲望を刺激しやすくありませんか?」
→ 条文を読み上げる。

「そもそも新たに法案に乗り出すにはそれ相応の理由が必要です。発端はなんなんですか」
→「年々のPTAを含む6042名の署名、その後創価学会の署名運動により4万4千人の署名が集まり乗り出しました」

「本件に対し業界や出版社から約15万8千件の反対表明や意見が集まっておりますが」
→ 回答無し。 「そんなの関係ない」等の野次。

 質問を続けようとした際
→ 谷村理事の発言「好きだねぇ君も」

  ※ 東京都議会は既に、創価学会員に完全掌握されている。
350名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:04:14 ID:LzJ9IygC0
>>343 ゴルゴは床屋以外ダメ
351名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:04:24 ID:nxqkpNLX0
>>334
エロ本オタクの評価なんてこれ以上無いほどひどいから
1000人殺そうが平気だろw
お前らエロ本オタクのくせに下がるほどの社会的評価があると思ってんの?w
352名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:04:46 ID:o+CLb0490
エジプトの壁画みたいなマンガばっかりになるのかwwwwwwww
353名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:05:05 ID:kg19drRlP
>>333
話し合いの場にでてこない人とは話し合えないさw
354名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:05:42 ID:fvyX6cfu0
審査団体作って、みかじめ料とりたいんじゃないの?
355名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:05:46 ID:93oK8rbe0
さぁさぁはじまったよ。白人が本性を現し始めました。クールジャパンタタキはじまります。
キーワードは、オタク、アニメ=ルーザー、かっこわるい、児童性愛

プリウス「オタクっぽい」…GMのCEO酷評
読売新聞 - ‎22 時間前‎
 【ニューヨーク=小谷野太郎】米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の
ダニエル・アカーソン最高経営責任者(CEO)は10日、ワシントンでの講演で、
トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」を「オタクっぽい車だ」と酷評し、
「私は死んでもプリウスには乗りたくない」と切り捨てた。



「プリウスはオタクっぽい」 GMトップが異例の批評
自社製「シボレー・ボルト」を自画自賛
2010/12/11 6:00
トヨタ自動車の「プリウス」を「オタクっぽい車(geek―mobile)」と表現。



ウィキリークス創設者 逮捕 NHKニュース
アメリカの外交当局の機密文書などをインターネット上で公表している「ウィキリークス 」
の創設者のジュリアン・アサンジ代表が、スウェーデン人女性に乱暴するなどした疑いで、
滞在していたイギリスで警察に逮捕されました。

幼女100人をレイプした とか滅茶苦茶な容疑かけられる。
356名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:06:15 ID:kjR6iMtU0
>>348
少年誌には載ってないよ
女物のファッション雑誌のほうが余程過激と聞くけど
357名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:06:48 ID:iVtfPMZn0
腐れ出版社の断末魔が聞こえるおw メシウマ メシウマ
358名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:06:50 ID:XSskpYWr0
>>341
なぁ、参考までに聞きたいんだけど「誰」が「何」のために子供を狙って性犯罪を起こすの?
そこまでわかっているなら答えてくれないかな?そいつにそれとなく警戒しておくから。
359名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:06:54 ID:UjTZl6EuO
>>320

>>71 >>95
パンフレットで東京都様がお決めになる
自主規制すら意味はなくなる統制社会・“自粛(≠自主)”規制が目的
360名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:07:16 ID:QPkt6toG0
>>339
オタクは犯罪者予備軍って言ってるようなもんじゃないか。
361名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:07:18 ID:hG9SFo0nO
創価学会のゴリ押し条例か
潰せや
362名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:07:25 ID:z8tPFekf0
今更言っても繰り言だが、執行猶予期間中に、跳ね返り共を尽く粛清して18禁に撤退させれば
こういう結果にならなかったということだろうな。
363名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:07:27 ID:51Rv/lvf0
>>322
イメージ変えるために顔を出して活動すればよかったのに。
そうしないで2chやツイッターとか楽な方に楽な方に流れているから、
仲間達以外には相手にされず、本気だとも思われないという結果に。
364名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:07:40 ID:5tW61YTr0
だがちょっとまってほしい
小学生がトラウマになるか違う趣味にめざめそうなタモリはタルは規制したほうがいい
http://image.futabachan.info/image/6b10cde9d2f2953a827e547bb403795e.jpg
365名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:07:40 ID:U5m5p9Fk0
>>343
池波さんの剣客商売や鬼平はおkだけど、
さいとうたかおのマンガ版はゾーニングするとか、
ワケのワカラン事態になりそうw
366名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:08:01 ID:FjVLMy5n0
>>351
殺人罪になる。オタクもお前と同じ人間だよ
お前だってエロ本くらい読んだことあるだろ
367名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:08:22 ID:/23uFc/60
>>288
じゃあ東1〜3にエロ同人サークル全部押し込んぢまうか?

それで超混雑起きて怪我人が出ちまえば速攻中止だろうけど。
368名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:08:24 ID:GUTDU1a/0
なんでただの変態以外損しないこの規制案にそこまでしがみつくんだ?
369名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:08:46 ID:qHFnR4ZE0
>>358
詳しい俺が答えてやるよ。犯罪に傾向はあるけど、
「誰が」「何の」ために「誰を」狙って「どんな」犯罪をするのか、
起こってみないとわからないよ。
370名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:08:56 ID:hG9SFo0nO
本丸はネット規制だしな
東京に本社置くプロバイダから2ちゃん繋がらなくなるかもな
371名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:08:57 ID:ZAI2sE8R0
>>304
携帯から乙、規制オタの差別主義者さん。
372名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:09:03 ID:VEXZRvil0
まあなんだ

お前ら、地方の議員選とかでもちゃんとこまめに投票に行きましょう
候補者の約束をちゃんと確認しましょう
ってことだ

まじで出版取次と、コミケが東京脱出しないかねぇ
コミケは代替地で的確な場所がほとんど無いんだよなぁ
373名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:09:10 ID:YzK8J4hw0
東京のチベット化
374名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:09:28 ID:XSskpYWr0
>>360
うっかり犯行予告して逮捕される奴が何人でるか楽しみだね。
警察が目を光らせてるから超高速で来てくれるよ。
375名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:09:32 ID:UjTZl6EuO
>>353

■大手だろうと関係ない
 忘れてはいないだろうか。「有害コミック騒動」の時、狙われたのは講談社(上村純子先生作品など)、小学館(エンジェルなど)、集英社(弓月光先生作品など)だったことを。

■出版業界側が話し合いとやらに参加しなかった理由はここにあります。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_ikenkoukankai.html
 都は「意見交換会」としながら、PTAはなぜか規制派だけを呼び、ソフ倫に自主規制のやり方を説明させて「こういうのやんなさいよ…」と押し付けようとしただけです。
 それが話し合い?
376名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:09:33 ID:vEq4KTBw0
も・・・元小説家 東京都知事 石原慎太郎 すっぽんぽんのおちんこ障子破りでマンガ規制やってまーす


あああ 中国&朝鮮工作部 お嬢様育ちの民主党 どこからでも丸見えの東京で真っ裸になってマンガ規制してます


元小説家 東京都副知事 猪瀬直樹 皆様によく見ていただくため ツイッターでアニオタの機嫌を損ねています
377名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:09:40 ID:raPzwZSXO
聞け、キモオタどもよw
出版社は石原の東京から出ないw
出版社は漫画アニメだけ出してるわけじゃねえからw
出版社の多岐にわたる商売の中の、1部門が漫画アニメ
10社会なんつっても、出版社の中の漫画アニメ部門の10社会なw
そこんとこヨロピッツバーグw
378名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:09:42 ID:kjR6iMtU0
>>366
漫画読んでる人間は全員犯罪者と言いかねない奴に話し合いは無駄だろう
本屋どころか外にも出ず自室に籠っていそうだし
379名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:09:43 ID:ZWti0qS90
>>316
なんか微妙だな・・・
相関関係と因果関係は違うし
380名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:10:15 ID:7WzWLibb0
漫画家、作家、ゲーム製作、アニメ製作、イラストレーター、芸術家
コンピュータグラフィックデザイナー、ファッション業界
出版社、印刷業界、芸能プロダクション、声優、レコード会社

等々、は出エジプトならぬ出東京を行った方がいいかも知れないな
381名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:10:17 ID:qCFmJ1080
賛成した議員の落選運動やれば。
ネット見ないじじばばでも紙のメディアなら信用するだろうから
10社会の雑誌で落選運動すれば影響を与えらるんじゃない。

あと、10社会から10人ずつ都議選に人を出せばいい。
オッサン議員は受けが悪いという話を聞くので
若いヤツを出せば2007年の丸川アナみたいに議会に人を送れるのではないか。
382名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:10:18 ID:Wl7LJK7+O
東京都は1番クソな所だよ〜
383名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:10:33 ID:93oK8rbe0
真珠湾真珠湾

またまた白人の自作自演はじまったよ

因縁つけられてるよー 警戒警戒


日本人騙せるのは、三度までだよー
384名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:10:42 ID:MqjUfApcP
人間は大なり小なり変態だと思うけどね
独身の女なんて、たいていショタに走るし。ロリコンと何一つ変わらんわ
385名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:10:57 ID:3+//xcOy0
おまえらそんなに統制・監視社会が好きなの?
この条例をもとに構築される監視機材・システムが、
その後何に使われるかも怪しいよ?
386名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:11:06 ID:LPjK69m2O


 お前ら分かってんの?これ反対する奴に「児童ポルノ」って言ってるだけで

 ポルノ関係なく、「現実だと犯罪に関わる表現」の規制だぞ?

 改正条文よく読んでみろよ。引っ掛けみたいになってるが。

 つまり、週刊少年漫画雑誌レベルで全てアウトだぜ?
387名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:11:11 ID:VEXZRvil0
>>367
それ以前に、来年以降ビッグサイトでコミケできるのか?
経済効果云々から言って禁止はしないだろうけど、ムチャ言ってくると思うぞ
388名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:11:21 ID:PEws97Ci0
敗北敗北って言うけど何があったのん
389名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:11:24 ID:0dTUNTshP
まあ反対派は圧倒的に不利な展開だしなー
他の板でもスレチながらこの話題出るけど、いちごの画像見せたら規制は仕方ないと口を揃える
あとで反対派がフォローしてもあの画像の前には効果はないに等しい
390名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:11:34 ID:/23uFc/60
>>276
鉄ヲタとか萌え系アニヲタとかそうなんだけど
口下手というかコミュ力がないというか内輪以外拒絶するというか
そういうの結構見かけるんだよね・・・・・。

>>285
残念ながら鉄ヲタとかにいるんだよそういうのが・・・・・
コミケとかで未知のジャンルを回遊してみればそういうのに出くわせると思うから。
391名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:11:35 ID:LzJ9IygC0
>>349 税金で食って こういうくだらない議会をやって、
     都民を締め上げるんだなあ・・

     相手は宗教だから、もし本気で権利を奪われたくなければ
     ヲタは連中並の強力な結束と共通の危機感と、
     有力議員を動かすパワー(集票能力・銭) がないと
     どうがんばっても勝ち目がない。
392名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:11:49 ID:zj/2lubB0
>>360
まあヲタクには限らんだろ。
なんだかんだ言って日本で一番売れてる書物は漫画。
とくに未青年なんか皆読んでるが全員ヲタクってわけでもなし。
393名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:11:58 ID:Y/j4ORvLO
>>361
久本やナイツみたいな下品なネタする人間がいる創価学会が賛成するわけないだろw
394名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:12:02 ID:pXDRcVQ20
中韓が手薬煉引いて待ってたりすんのかな
395名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:12:05 ID:SbX9ke4p0
ここ見てても分かるけど
賛成派って単にオタク叩きがしたいだけで規制そのものに対しての意見がまるで無いね
396名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:12:06 ID:QSgovjre0
>>343
君が見た犯罪助長に関するところは現行条例で規定されている部分なので、
改正案が通るか通らないかでは現行解釈が変わらない部分。つまり18禁にならない。

改正案の部分として、性犯罪については性行為の描写があると審査対象となるので、
ゴルゴの話によっては引っかかるところもあるかもしれない。
そういう時はその話が載っている巻が18禁指定になるそうだ。

不健全に指定されて発禁になるかどうかは業界の決める事なのでちょっと分からない。
現状は発禁に追い込むことになってるようだけど、さくっと変わるかもしれない。
397名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:12:15 ID:5tW61YTr0
>>368
出版社は変態かよ
398名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:12:16 ID:XmSdCvJs0
別に子供に対する過激な性表現を描くことはいい ただし18禁コーナーへ移動
つまり今回の改正は18歳以下の読み手側のみ規制されるものであって
大人の自分は関係ない 
ただこれがエスカレートしないことを望む

もういっそ18禁ジャンプとかだしちゃえば?
それにわかめちゃんもしずかちゃんもスルーです規制されません
399名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:12:30 ID:w1J/53YW0
東京国際アニメフェア2011は中止で良いよ。

国内外から高い人気を誇っていたフェアが中止ってことで
マスコミにも取り上げられて、一般人にもこの問題を少しは認識してもらえるだろう。

まあ、認識したところで、

「何で出版各社は今回出展を取りやめたんだ?」
「過激なエロ描写の規制案に抗議してのことらしい」
「・・・」

って規制に賛同者が増えるのがオチだが。
400名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:12:56 ID:Wl7LJK7+O
>>388
民主党議員のブログで「賛成します」的な記事があったんだよ〜
実際にはまだ勝負はついてないよ〜
401名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:05 ID:QX//vWgzP
>>368
拡大解釈を恐れてるんだろ。
以後、拡大解釈はしません、という保証がない。
402名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:07 ID:Vo64WBLXO

石原慎太郎の処刑の部屋

を観て、ニート5人が監禁強姦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1270053575/

石原慎太郎は糞小説家だからなw

403名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:08 ID:d39gtLV10
>>387
コミケは対象外で書店委託はアウトみたいよw
404名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:37 ID:kg19drRlP
>>391
無理だよ
神のために自分を捨ててる奴とヒマをもてあましてる主婦さん相手に
そこそこちゃんと生活してるやつが時間的にも労力的にも勝てる道理がない
405名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:38 ID:o+CLb0490
科学者みたいに漫画家もシンガポールとかに買い上げられるなw
406名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:51 ID:nxqkpNLX0
>>366
エロ本オタクって宗教染みてるだろ
他人の思想を弾圧するなんて死ねって言うようなもんだよ
公権力による人間性の圧殺なんだから
そのエロ本オタクはもう人間じゃなくてただの機械だから事故同然
407名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:52 ID:2WljF31U0
>>343
18禁で対応すると思います
ただし18禁書籍を手にいれるのは相当に困難です
あやしい店に入る覚悟はおありですか?
408名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:53 ID:qHFnR4ZE0
おまえらの脳内「一般人」ってずいぶん知能の程度が低いんだな笑
409名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:54 ID:CWjYtIeY0
ヨスガは第三者に見つかっても腰を動かし続けることの滑稽さを教える教育アニメ
410名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:14:09 ID:kjR6iMtU0
>>393
しかし実際は自民と公明が賛成のごり押し
つまり創価が後ろで糸引いてるってこと
411名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:14:10 ID:Qm+b40f80
キモオタども、よく聞けよ!

今回の規制を阻止すると、
【一般社会にもたらすメリット】を言ってみな。

それが言えれば世論は動くぞ。

まあ、ネットだけで吠えているキモオタどもに
世論を動かすなんてことは無理だがな。
412名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:14:10 ID:Db59g6DN0
>>389
なんで規制推進派は常に極端なものを例に出して
それを元に規制は最大限の範囲で掛けようとするんだってことが
わからんのだろなぁ
413名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:14:13 ID:An+26jMB0
>>372
コミケは既に追い出された際の代替案を検討中らしいが・・・
だが千葉は一度切られてる為警戒してる人が多く
埼玉は場所がコミケやるには狭いそうで・・・
414名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:14:28 ID:5tW61YTr0
>>399
天下のジャンプ様が反対だぞ
意味わかってんのか
415名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:14:30 ID:XSskpYWr0
>>389
フォローどころか、これでも自主規制してる、問題ないとかイーノックみたいな奴もいたぞw
コミケの方は規制強化に対応して三日目をパージできる仕組みになってるけど、この分だと二日目もパージされそうだな。
416名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:14:56 ID:U5m5p9Fk0
>>389
まぁ、いちごやら少女コミックの行き過ぎた表現の規制ってだけなら、
反対派も「仕方無い」と納得するかもしれんが、
なんかこのテの法案が出る度に
「何を規制するんだ?」っつーぐらい妙な条文やら規定がくっついてるからねw
417名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:15:02 ID:LzBL0eXNO
賛成派の娘・息子が

「お父さんのせいで好きな漫画が読めなくなった」
と分かったとき、

そしてそのせいで不当にいじめられたりしたとき、

賛成派の議員は何を思うのだろうか?

418名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:15:16 ID:tlbyJs9f0
反対運動と言うからには、都議会議員全員に電凸して問いただして、
規制推進派の議員の顔写真入りリストを専用サイトで常時公開する
ぐらいはやらないとな
419名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:15:20 ID:QI4xsKjL0
なーんか可決が決まってからキモヲタが雲を掴むような話に逃げ出したなー。
社民の保坂ひとり当選させられない程度のオタクが何が出来るんだっての。
420名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:15:21 ID:VEXZRvil0
コミケみたいな同人活動なんかの話に限る事柄だけど

東京はコミケだけじゃなく、それ以外の同人誌関連イベントも大量に行なわれる場所なんだよな
地方から出てきた人はそういう小イベントのついでに、東京観光へ向かう人も多いと聞く
その辺の小イベントはコミケと違って、会場も公共施設利用が多いだろうし
本気でオタクの出東京が生まれるんじゃないだろうか…
421名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:15:31 ID:hG9SFo0nO
表現の自由の侵害だな

創価学会は表現の自由がお嫌いらしいな
422名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:16:12 ID:eX0hJ3qe0
漫画やアニメというのは様式美で
可愛く見せる顔の描き方というのは法則がある
まず顔の輪郭は丸に近く額は大きく目の位置は真ん中より下気味
目はあくまでも大きく鼻や口は小さく顎は張り出していない
これは人相的に言うと幼児の特徴に近い
売れるキャラを作るためには赤ちゃんの顔に近づけましょうと
教えている漫画入門書もある
これは成人向け漫画でも同じ
基本は赤ちゃんの顔でセックスをさせているのである
こんなものを常時読んでいれば
小児性愛的傾向が植え付けられるのは当然の理
423名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:16:36 ID:ZAI2sE8R0

日本は「児童ポルノ大国」ではない・・・イタリア児童保護団体、2009年版最新レポート
ttp://yourry.cocolog-nifty.com/renjakudo/2010/05/2009-35d2.html
424名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:16:37 ID:cX7s6qDeO
>>367
「3日目の東全館(もしくはビッグサイト全館)は完全にエロゾーンだけにし、開場時間も早めるなり閉会を遅らせるなりして身分証の確認をキッチリする」
くらいやらないと規制推進派のキチガイにさらなる規制の口実を与えてしまうぞ
425名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:16:39 ID:UPBWKz3fP
>>411
逆に聞こう
この条例を施行することに何か意味があるのかね?
お前さんこれによっていい方法に向かうと本気で思ってそうだがその根拠は
ていうかいちいちID変えんなよ
426名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:16:50 ID:iVMtWYSw0
お前らが死ぬほどわめき散らした割には
大したことにならなさそうだな
427名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:16:57 ID:Wl7LJK7+O
>>418
やろうか
428名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:17:04 ID:GUTDU1a/0
>>397
幼稚園児をレイプするような漫画とか普通に出版できてる今がおかしすぎだわ
それ以外はいいけど、やりすぎた漫画はさっさと規制されてほしい
429名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:17:12 ID:zj/2lubB0
まあゴルゴはアウトだろ。
殺人者賛美だしレイプもあるし。
どう考えてもアウトww
430名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:17:16 ID:7WzWLibb0
>>387>>403
規制におびえながらのイベントって面白くないと思うよ
あと、行政からああだこうだと干渉されたいかな?

イベントの東京から脱出じゃないか?

>>389
「実在の加害者」と「創作物」とを同列に語るべきではない
これで充分なんだよね
431名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:17:35 ID:3+//xcOy0
条文化されてしまうと思考停止しちゃうからな。より宗教に近づく。
論理性がない、納得できる理由がないのに、
良い、悪い、善人、悪人が語られちゃうからな。危険だよ。

日本も北朝鮮に一歩近づいたな。
432名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:17:38 ID:kg19drRlP
>>408
愚民だとか言うつもりはないが
一般の人に憲法が何のためにあるかって聞いてもまともな答返ってこないでしょ?
規制派の中にもいるじゃない「表現の自由を盾に・・・」とか言う人
だいたいあんな程度の認識しかない
だから条例の目的がこうですよーっていわれたらそうなんだーって思っちゃうわけで
433名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:17:50 ID:2/GWJ7560
>>420
MXで深夜アニメ放送されないと判ったら隣接県に逃げる
434名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:17:57 ID:Y/j4ORvLO
>>417
なんみょーなんみょーと庶民の王者にすがるだけだよ。
435名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:18:05 ID:1CVmrjVgP
ボイコットは世間の心証をさらに悪化させたね
まるで駄々をこねる子ども
自殺するぞとわめくメンヘラ

まあそれも結構
誰も止めはしない
哀れみの目で見守ろう
436名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:18:08 ID:qHFnR4ZE0
>>428
「やりすぎた」っておまえしか使わない言い回しなんだけど、何が過ぎたのかよくわからないんだよなー
日本語は正しく使いたまえ
437名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:18:12 ID:Db59g6DN0
>>411
規制側の挙げるメリットが全て嘘だって時点で
規制の必要がないんだが
まあ、民主のマニフェストみたいに通るまで理解できんのだろな
438名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:18:24 ID:QX//vWgzP
>>405
シンガポールは無いだろ。漫画アニメには厳しい国だし。
つーか日本より緩い国って有るのかな?
有るとすれば、北欧辺りか?
439名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:18:55 ID:Qszw6TJ50
土壇場でハシゴ外した時点で、もう民主党に用はない。

国政では売国しかしないし、さっさと潰れてしまえw
440名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:18:56 ID:rDxysv+G0
>>400
都はガイドラインを作成してるらしいしもう決まりじゃねーの?
441名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:19:05 ID:IGUCXbAP0
これが単なる出版社だけならどんだけ規模でかかろうが
「ぷぎゃー」で済ませる様な議員も多いんだろうけど新聞関係も反対してる所あるんだろ?
結構な影響力持ってる所もあるだろうし・・・まぁ15日まで地道にできること
やりつつ待ってみるしかないか?
442名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:19:14 ID:VEXZRvil0
>>413
となると、インテックス大阪か?
あそこ交通の便がヤバイ気が

大阪はBL規制とか考案中だったり、教育関連のプロ市民団体が強いんだよな
その割に規制とかはあんまり出さないんで不思議
443名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:19:20 ID:XSskpYWr0
>>426
たいしたことにならないのが一番怖い。だからたいしたことになるのを期待してる奴がいる。
444名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:02 ID:cMN40C3b0
角川うざ
445名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:05 ID:d39gtLV10
>>430
東京都としてもコミケは逃がしたくないだけだろ
446名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:08 ID:YzK8J4hw0
臥薪嘗胆しかないな

ただクリエイター、出版、ユーザーがやっと一つにはなった
447名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:20 ID:zRi9aacuO
日本のブラックペーパーは、全員麻薬をやっている。
448名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:20 ID:ZAI2sE8R0
今時の子供たちは、幼児からの性教育で免疫ついているよ。
漫画ぐらいでがたがた言うほうがおかしい。

性交教育のマニュアル本
ttp://popup12.tok2.com/home2/education/data/seikoukataru.htm

ttp://movie-navi.net/otakara/other/200802/20080201seikyouiku.jpg

ttp://www.ura-akiba.jp/img/image03/090529-005.jpg

ttp://blog-imgs-27.fc2.com/m/u/0/mu0001/2124.jpg

からだうた with 教材達
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1408394

異常な性教育をちょっといじってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11731417
449名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:24 ID:cZU5Ob1a0
ところで、漫画、アニメを頑なに否定したがる漫画、アニメ否定派にとって、
漫画の実写化はいいのかな?小説のアニメ化はダメなのかな?
450名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:26 ID:Wl7LJK7+O
>>440
だって会議が明日だもん
451名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:39 ID:z8tPFekf0
>>441
多分、実弾積まないと無理w
あてはありますか?
452名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:44 ID:U5m5p9Fk0
>>429
ゴルゴがアウトになると、
鬼平や剣客商売のマンガも怪しいんだが、
そうなると「小説はどうなの?」ってなるんだよねw
ラノベ以外の小説原作も増えてきてるから、
ぶっちゃけ小説に飛び火してもおかしくないんだよなぁ。
453名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:52 ID:NqP/Q5XG0
規制されたくなかったら自分らでR15でもR12でも作ればよかったんだよ

ホモセックスマンガはエロじゃないなんて言われたら全規制するしかなかろ。まぬけども。
「相手がどう出てくるか」考えたことはないのか? 将棋も打てない世代か。
454名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:52 ID:AlVWomsv0
青少年に影響があるってんなら、殺人やら暴力の方も規制しないとダメなんじゃねえの
455名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:54 ID:QX//vWgzP
>>411
メリットは無視されてるだろうが。
規制によるデメリットもな。
まあ、確かに世論は動かないだろうな。
456名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:58 ID:UPBWKz3fP
>>443
お前とかね
457名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:21:04 ID:ECWkwQawO
規制賛成派の皆さん青少年が抜くのに健全で適切なオカズはなんですか?
和姦だけ?
458名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:21:15 ID:/23uFc/60
>>312
恐らく一般人の友人がいないヲタだったんじゃなかろうか?
ヲタって同族で群れる傾向あるし。

>>387
どうだろう・・・・?
色々な意味で頭冷やす為に
上層部が開催中止を決断する可能性だって捨て切れないし。

>>424
それやるにしてもチェックに時間かかると思うから
IC免許証とか住基カードとかtaspoなんかによる認証システムが必要になったりして。
(あとは18歳以上専用カタログにフジロックで導入されてるICタグ付きリストバンドを添付するとか)
459名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:21:34 ID:vEq4KTBw0
>>419
やあ!ID:QI4xsKjL0、この獣姦野郎!
460名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:21:44 ID:cX7s6qDeO
>>443
推進派には潜水艦みたいに水面下からこっそりと攻撃をされるより
浮上して派手にぶっ放してくれたほうがいいな


そうすればボロが出てきて自滅する
461名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:21:50 ID:3+//xcOy0
この条文がもとで発足する組織とか活動内容、構築されるインフラ、全て公開して欲しい。
ウォッチしてくれよな・・・。
462名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:22:05 ID:ZWti0qS90
>>422
童顔好きと小児性愛は違うよ
けっこう大きな壁がある
463名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:22:23 ID:7WzWLibb0
>>426
大した事にならない?

条例の条文よく読んだ?
条例の構造が恣意的な運用が可能になっているんだがな
その気になればいつでも運用出来る体制になっているんだろうな

想定すると

最初は運用せずにしばらくして人々がすっかり気が緩んで油断しまくっていて
ある日突然・・・・・

ってな事も一応頭の中でシュミレーションしてみてはいかが?
464名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:22:23 ID:LPjK69m2O
>>428
この法案が可決した場合、

実写や小説の場合、幼稚園児のレイプは合法です。
そして、ワンピースやアンパンマンは条例違反になります。
465名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:22:54 ID:VEXZRvil0
問題は東京でこれができたことだよな

出版物の卸ルートの関係で「出版物は東京から必ず出発する」って
ルールがあるから、東京で規制が決まると単なるゾーニングだけじゃ納まらなくなる
規制対象になったら、本によっては出版そのものが出来なくなったりする

どういう運用していくのかはしらんが、各方面から反対されて
有名無実化するのを祈るよ
466名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:05 ID:+OTItcZu0
キモヲタまだ火病起こしてんの?
俺が外出してデートして女のマンコに指突っ込んで帰ってくるまでの間
ずっと「悪影響に科学的根拠がどうのこうの!」ってプルッてたのか
なんという哀れな奴らだ…w

こんな連中からエロマンガ取り上げたらリアル犯罪者になりそうだし
規制反対派になってやるか、もっとももう手遅れだけどw
467名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:05 ID:nkLmb1uB0
>>389
なんつーか根本的なところで、
何が問題にされてるかが理解されてないよな。

目的がなまじ正しそうに見えるだけに、
手段や結論が絶望的に間違ってる事が周知されにくい
468名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:07 ID:z8tPFekf0
>>444
まあ、角川の社長は退任だろw
意味のないアピールで伝家の宝刀が竹光だったのを暴露しちゃったんだから。
469名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:08 ID:2WljF31U0
>>388
民主党議員がことごとくロリコン変態のレッテル張られて精神攻撃に陥落した
それでも半分弱は粘ったがどうせ通るならと賛成にまわった
470名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:09 ID:ZAI2sE8R0
レイプ

・白雪姫、眠れる森の美女:合意なしに一方的に寝ている女性にキスをする作品

ディズニーも禁止だな。
471名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:10 ID:V9IvP79K0
>>406
文章が繋がってないのでもう一度書き直してくれ、よろしく!
472名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:18 ID:qHFnR4ZE0
次はこの条例に反対することが禁止されるんじゃね
反社会的な行為を不当に賛美・誇張し〜
って
473名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:18 ID:HUwcdhKa0
>>420
本当か嘘かは知らんが、他県に金づるを提供させる為に
千葉あたりの柄の悪いのが
人海戦術で票田作った噂は聞いたことはあるな

ていうかこれ、出版社の意思よりも
屋さんに金が流れてこないビジネスモデルだから
どうしても潰したくてマスコミ使ってるだけでしょう
別にコミケにもアニメにも興味無い一般人も、それくらい知ってるよ
474名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:46 ID:93oK8rbe0
俺が規制したい側だったら
金はらって売れない漫画家たちに
大量に幼児ポルノ描かせるよ

テレ朝が危険なブログの番組をする際に
そのブログをねつ造したようにね

こんなの常套手段だよね
475名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:47 ID:QX//vWgzP
>>428
だから、どこからがやり過ぎなんだよ?
476名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:50 ID:2/GWJ7560
アニメフェアボイコットに賛同するなら
同人サークルなんかもコミケ準備会に
「ビッグサイトで開催すると都に金が落ちるからボイコットします」
くらい言えばいいのに
477名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:52 ID:Wl7LJK7+O
>>449
>漫画の実写化はいいのかな?
クソアニメでフィルムを汚すなよ!

>小説のアニメ化はダメなのかな?
高尚な小説をアニメみたいなクソメディアで汚すなよ!


とか言いそう
478名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:58 ID:lk2Qqaes0
なんで石原の変態小説は規制されないの?
479名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:24:14 ID:UPBWKz3fP
>>464
というか幼稚園児がレイプされる「少年漫画」って何だろう
石原もそんなこと言ってたが俺には覚えがない
賛成派にそれは何て漫画なのかと聞いても答えは返ってこないし
480名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:24:18 ID:FjVLMy5n0

>>411
一般社会にもたらすメリットは自由が保障され
日本の誇る漫画文化が衰退しないことかな
けいおん、ワンピースは経済に大きく発展してるし


>>418

都議会議員でぐぐればすぐわかるだろうに

>>453
ホモセックスマンガだけ規制されるわけではない

>>428
幼稚園児をレイプするような漫画なんて出版されてねーよ
タイトルいえや
481名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:24:18 ID:Qszw6TJ50
>>446
> ただクリエイター、出版、ユーザーがやっと一つにはなった

これが最初で最後だよw

仮に民主が再び多数を取っても、最後の最後で、また逃げる。
だったら最初から自民などを支持して、ロビー活動で生存する事を選ぶさ。
議会はもうアテにならない。
482名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:24:25 ID:ZWti0qS90
>>429
ゴルゴは麻生太郎が読者だから大丈夫w
483名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:25:06 ID:GUTDU1a/0
>>464
幼児レイプを表現したいやつはそっちへいったらいいんじゃね?
成年漫画に火の粉被せないでほしい
484名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:25:11 ID:jaRIe1DE0
>>465
規約があるわけではなく利便性から東京に集中しているだけ

条約が可決された場合
各出版社が東京を捨てる可能性もある
485名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:25:13 ID:FzoL30sB0
>>457
「『抜く』ってなんですか?
みだらな感情が起こったときは純潔キャンディーをなめて純潔リングを見てください」

このレベル
486名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:25:31 ID:Y/j4ORvLO
>>457
適齢になった男女が婚姻後に子供を産む目的のみに行われるもの。フェラチオはアウト。
487名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:25:44 ID:kXGDDz1OO
規制派に苦情入れたいのだが、どうすればいい?
488名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:25:48 ID:qPI7E3ocO
出版社は本社を東京から移転し、今後石原ら規制派絡みの関係者がいるイベントは
全て不参加でよくね?w
489名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:25:56 ID:jPcjrx510
コミケって東京でやってんじゃなかったっけ?
490名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:25:59 ID:dt4Fjy5W0
他の所も同調すべきだろこれ
GAも展示やめろ
491名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:26:00 ID:QPUym0H+0
小説を巻き添えにしようとしてる反対派がいるようだが無駄なあがきだ
小説を読めると言うことはある程度の知性を必要とする
絵は理性のないバカでも理解できてしまう
この壁は無限に大きい
492名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:26:05 ID:8mSxhpfe0
しかし、このスレのシリーズみていると分かるけど、ネット上の動きの中心が2chのような掲示板から離れて行きつつあるんだなぁ。
すでに主だった動きはtwitter上で進んでいるし。もう2chも旬を過ぎたということか。
残っているのは煽り屋と工作員とかまってちゃんだけと。
493名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:26:18 ID:rDxysv+G0
>>460
自滅されてもやつらは何度でも蘇るからなゾンビのように
494名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:26:45 ID:/23uFc/60
じゃあ出かける前に繰り返した主張をもう一度繰り返すか。

ttp://www.san-ai.com/webcatalog/san-ai_2010collection/default1.html
例えば↑のWebカタログに載ってる派手めなデザインの水着を
グラビアアイドルが着た写真はOKで
アニメキャラが着た描き下ろしイラストはNGなんて言われたら納得出来るか?

そして「鏡張りの練習室でハイレグレオタード着て手すりに片足乗せて立ち柔軟やってる」ってシチュで
同じポーズ・同じアングルなのにも関わらず実在のモデルさんがやってる写真はよくて
アニメキャラがやってる絵はダメって言われたらお前等納得出来るか?

つまり実写OKアニメ漫画イラストダメって基準にはそういう矛盾が含まれてるわけですよ。
495名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:26:48 ID:LPjK69m2O
>>466
この法案が可決した場合、
エロマンガに限らず、週刊少年ジャンプの「ワンピース」を含め、
架空の犯罪が起きる漫画やアニメ「名探偵コナン」等全て条例違反となり、
連載と放送が、のちのち規制されます。
496名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:26:52 ID:XSskpYWr0
>>479
当て屋の椿で1ページだけあったな。エロというよりグロになってたよ。
497名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:26:55 ID:bTNVH7+J0
でもアニメ制作会社は参加するんだろ
ブースはとりあえず埋まるんだろうな
498名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:26:57 ID:Qm+b40f80
知能が低いキモオタどもには>>411は難しかったようようだな。

端的に言おう。

規制に反対なら世論を動かせ。

まあ、お前らにはそれができないからネットで吠えているわけだが。
499名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:27:00 ID:QPkt6toG0
>>438
北欧はロリショタには厳しいよ
500名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:27:01 ID:LMoaSmdn0
>>484
これでマジで出版社さん方が東京を捨てたら、すごい面白いことになるだろうなぁ…
出版社さん頑張ってくれ…東京脱出すべきだと思う…
501名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:27:23 ID:VoMmCj/X0
>>429
ゴルゴがアウトだとデューク東郷の声を当てた
舘ひろしの経歴に傷が付くから難癖つけてセーフになるそうだの
ちなみに渡哲也もアニメ三国志で声当ててたような希ガス
502名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:27:28 ID:FzoL30sB0
>>276
今のお前がまさに
503名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:27:30 ID:cZU5Ob1a0
幼稚園児をレイプする漫画なんて遥か以前から黄色い楕円もんだろうに。
この条例では特に影響はないぞ。
504名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:27:38 ID:3jbmKGgk0
新しいビジネス分野を開拓しても石原や老害馬鹿保守が
だから若者は〜みたいに批判したら何も生み出せないだろ
ファミコンやネットだって最初は批判されて来た訳だから
頭が固いのは国にとって有害だな
505名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:27:50 ID:2dk/QTW60
なんで15まで行ってるのwww
506名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:27:52 ID:Nr2SmPzS0
>>486
何処のクイーン・ヴィクトリアだ
507名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:28:05 ID:XmSdCvJs0
ワンピースもアンパンマンも規制されないって
過度の性表現に限ったことだろ
たとえばふぇ とか なるせっく とか
508名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:28:16 ID:zj/2lubB0
そうねえ。
東京都での漫画・アニメ販売を停止すればいいんじゃないの。
一番の稼ぎ頭を失う書店倒産、集客落ちるコンビニ倒産、
売るものが無くなる秋葉原はゴーストタウンに。
ビデオ屋も倒産、テレビアニメ中止で放送局倒産。
色々起こるww
509名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:28:22 ID:raPzwZSXO
>>480
ケイオンガー、ワンピースガーはもう、いいからよ
キモオタのおまえがオナニーズリネタに使用している漫画を挙げて物申せよw
510名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:28:23 ID:YzK8J4hw0
実は東京に利便性はなかったけど
出版社と印刷屋の伝統だけで東京にあっただけ
取次も印刷屋も基本は郊外で、特に埼玉に多い
511名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:28:25 ID:bTNVH7+J0
>>486
それってキリスト教の暗黒時代レベルじゃんw
512名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:28:28 ID:qHFnR4ZE0
>>498
正しさを示すことなら出来るけど。メリットとかわかんない。
俺は詐欺師じゃないんで
513名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:28:32 ID:UPBWKz3fP
>>498
ネットでっていうかここでだろうけども
反論ができないからって態度を大きくしなくてもいいんだよ
投げかけられた質問にすら答えられないようでは程度が知れるし
514名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:28:42 ID:GUTDU1a/0
>>480
いえって言う前にお前がまず調べてこい
全部調べた上で、調べた証拠のリストみたいなの出して「出版されてない」って言うなら俺があとで調べてくるから
515名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:28:52 ID:7WzWLibb0
>>445
逃したくなければこんな条例通さなければいいのに

それと、イベントの創作物購入の際の本人証明は踏み絵だから思想・良心の自由に反する
選挙が秘密投票なのと同じだから行うべきじゃない
516名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:28:56 ID:U5m5p9Fk0
>>491
いや、漫画がやられた後に残ったエロ需要は、
今だとラノベあたりがとってかわるだろうから、
将来的に小説が大丈夫なんて口が裂けても言えないわなw
巻き添えどころか、同じレールのちょっと先にいるだけだよw
517名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:29:03 ID:Wl7LJK7+O
>>500
正直そうなってくれた方が日本のため

東京都はもう日本の中心にすべきでない
それくらい腐っている
518名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:29:09 ID:ECWkwQawO
エロを禁忌とするのはいいかげん止めるべき
519名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:29:11 ID:XSskpYWr0
>>499
向こうのロリコンは本当の意味でひとでなしだからな、規制に躍起になる理由はわかる。
520名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:29:37 ID:FzoL30sB0
>>509
黄色いマークは関係ない話だろうに
お 前 は 馬 鹿 か
521名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:29:51 ID:sjnfPMDZ0
本当に訳の分からない輩による訳の分からない抗議で
その中に真っ当な主張も埋没してしまうね
522名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:30:09 ID:cX7s6qDeO
>>493
あいつらはラストバタリオンか
523名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:30:25 ID:ZAI2sE8R0
>>428
性教育と勘違いしているんじゃないの?。

【過激性教育】 「幼稚園で男女の性器の絵を見せ、園児に名称を言わせる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1121425267/

性交教育のマニュアル本
ttp://popup12.tok2.com/home2/education/data/seikoukataru.htm

ttp://movie-navi.net/otakara/other/200802/20080201seikyouiku.jpg

ttp://www.ura-akiba.jp/img/image03/090529-005.jpg

ttp://blog-imgs-27.fc2.com/m/u/0/mu0001/2124.jpg

からだうた with 教材達
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1408394

異常な性教育をちょっといじってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11731417
524名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:30:30 ID:omd27v+v0
イギリスで性が乱れているのは日本の変態漫画の影響なのですね?そうですね?w

ロンドン学生デモにみる、イギリス教育行政の「歪みと失敗」…イギリス底辺校は
「ごくせんとは比べ物にならないほど荒れている」ほか presented by @May_roma
http://togetter.com/li/77687
・いえ16ぐらいで妊娠。子供いると公営住宅に優先的にはいれて補助でますので・・・親の家
 出るために妊娠するのですよ>@kirameister_ja 以前本で「20歳になるとさっさと妊娠だけして
 政府から家をもらう英国人」を読んだのですが、今もそうなのかしら
・英大問題は若者非社会的行動や学習&労働意欲のなさ。姓の乱れ。10代妊娠率は欧州1。女子は
 家でたいから10代で妊娠して父親とはすぐに別れ福祉暮らし。若者学校で暴れ。働く気も学ぶ気
 もなし。そのまま大人になる。
・英首相結婚しているカップルへの税控除再開検。労働党時代に撤廃されたが家族がメチャクチャに
 なった。英12万家庭が一度も働いたことがなく。少数の補助受領家庭が1家庭辺り年2千万円も
 税金消費 http://www.dailymail.co.uk/news/article-1337580/Cameron-insists-Government-press-ahead-tax-break-plans-married-couples.html
525名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:30:36 ID:LPjK69m2O
>>449
この法案では

実写、小説は対象外。

ラノベは、表紙か挿絵がある場合は条例違反。
サウンドノベルも同じです。絵が一枚でもあれば条例違反です。

同人も当然対象です。


 ※ 今回の法案成立後、創価学会は単純所持の禁止を盛り込む予定です。
526名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:30:45 ID:QX//vWgzP
>>458
某イベントでは免許証とか提示すると専用パンフ貰えて、それを見せると
18禁ブースが有るところに入れるというシステムだった。
前もってやればコミケでも出来なくはないかも。
しかし人数が桁違いだからなぁ。企業ブースだけなら行けそうだが。
527名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:31:06 ID:o+CLb0490
議論以前に都議会が見ざる聞かざるなんだよ
528名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:31:14 ID:ZWti0qS90
>>495
「みゆき」と「くりいむレモン」の再放送は無理なのか?
529名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:31:16 ID:kg19drRlP
>>514
おーないことの証明だ
さすがに堂々と主張されるとびっくりするな
530名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:31:23 ID:VSOV/O250
>372
◆代替地が横浜や埼玉なら
とりあえずアニメフェアやCOMIC1などを誘致してみせて、
これで金を稼げると踏んだら大規模公共事業で用地確保、施設拡張、交通網整備を行う。

◆代替地が幕張なら
県や市が三跪九叩頭礼をして、コミケ側の要求をすべて受け入れる。

ってとこか?
531名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:31:32 ID:0NrQXV6h0
なんかTVでいしかわじゅんが「反対!!」みたいな事を言ってたけど、お前の漫画なんか関係ないだろw
したり顔でしゃしゃり出てくんなよw
532名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:31:39 ID:ysT29C7w0
>>525
ミスリード誘うようなやり方は
胡散臭いと思われるだけですよ
戦い方がヘタすぎるとおもいませんか
533名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:31:52 ID:O+n4GVwUO
 [出版規制条例成立前]
 大手出版各社 『築地市場移転先が危険すぎる!』『石原は公金を息子にプレゼント!』

   ↓
 [出版規制条例制定後]
 大手出版各社 『築地市場は速攻移転すべき!』『大首領石原将軍様の息子様はすばらしい芸術家!』








大手の出版社で、新条例の条文に引っ掛からない出版社など存在しないからな。
都知事に都合の悪い出版社はいつでも処罰できるようになるのが今回の新条例。
 池沼 「いくら条例作ったからといって、都庁が無茶苦茶な規制とか実際にやるわけねーだろ常考w」

現実派 「都側のいいなりの記事しか書かないようにしている間は、実際の規制適用は見逃してもらえるだろう。
 都側に都合の悪い真実を都民に知らせずに、にぎり潰している間だけは、な。」
534名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:31:57 ID:HsX0E7KrO
さ、反対派基地外ウザキモロリペドども
もう可決で確定したんだからとっとと解散解散♪
535名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:32:07 ID:XSskpYWr0
>>521
実際にそうなった、石原はそういう奴を選別して相手にし続けた。
536名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:32:08 ID:+JDhwBQN0
>>494
そんなので禁止されないから
露骨な性表現を売りにした漫画が対象だからさ
537名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:32:19 ID:VEXZRvil0
>>484
それが難しいんだよ
出版社じゃなくて、卸会社、つまり流通会社の関係
設備やそれを置いてる土地、地理的利便性、その他諸々でそうそう移動できないんだよ

該当しそうな娯楽関連の取引を脱出させるとかはやると思うがその辺のコストや、
ゾーニング対象の乱発で売り場が限定されて売上が低迷することを
出版社は真剣に恐れてるんだろう
538名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:32:22 ID:qPI7E3ocO
>>497
今のアニメは大概マンガ原作付き、版元の出版社が出ないなら
アニメも全滅だよwww
539名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:32:26 ID:QPUym0H+0
>>516
ライトノベルはイラストの部分だけ規制すればいいだろ
540名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:32:59 ID:cZU5Ob1a0
>>509
今回の条例で無影響の作品で宜しければ100冊以上はごぜえますぜ。
影響がありそうなのは今のところないな。
541名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:33:08 ID:3ZJdC/SD0
苦しくない自殺の方法が必要になってきたな
542名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:33:18 ID:MeIwk3XEO
大手の少女マンガからは、
キツいの消えてきたから
規制でもいいんでないの?
543名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:33:57 ID:7WzWLibb0
>>526
免許証提示とか身分証明が必要とか情報物購入でそれは危険だ
踏み絵と同じじゃないか
秘密投票と同じで、思想・良心の自由に反する

それに、政治の世界で共通番号が検討されているからな
民間利用出来ないような仕組みにするよう頑張って訴えているけど
やはり、創作物や情報物の購入に身分証明は不要にするべき
544名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:33:58 ID:PDDGaVHM0
>>532
しかし、
前回改正案を見ても明らかなように、この規制推進派の目的は
児童ポルノ規正法における漫画規制なのは間違いないぞ。
そしてもう規制推進派は、そのことを隠そうともしていない。

> 592 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/10(金) 03:13:05 ID:Arr7bQ4S0
> ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/101122/tky1011222243015-n1.htm
> >修正理由について都は、「登場人物は大人でも社会的に許容されない。対象も明確にした」と説明。
> >さらに、「子供がかかわる性行為が規制対象からはずれたわけでなく、刑法などに反するという意味の中
> >で対象に含まれている」とした上で、児童ポルノ根絶に向けた環境整備を強化する条例項目を強調した。
>
> 都は相変わらず「漫画の中に描かれている子供たちを守るんだ!」って言ってる。
> というか、今回は「漫画の中の子供たちだけでなくすべての登場人物の人権を守るんだ!」になった。
545名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:34:00 ID:kjR6iMtU0
これテレビはどうするつもりなんだろうなあ
ワンピースとか余裕で放送中止だろうがアニメに代わる番組を作れるわけもないし
けいおんみたいな番組ばっかりじゃ誰も見なくなるだろ
546名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:34:03 ID:zj/2lubB0
まあ一回すべての漫画・アニメの供給をストップしてみればいいよ。
たぶん一番最初に発狂するのは漫画アニメに子供のおもり
をさせて楽してる親だからw
547名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:34:11 ID:ZWti0qS90
>>509
My Pure Ladyが読めなくなるなら反対
548名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:34:29 ID:Ug8mFv0U0
いいぞがんばれもっとやれ!!!
549名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:34:33 ID:zUZuQ8sG0
>>539
そしたらヘビーノベルになるじゃんか
550名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:34:36 ID:raPzwZSXO
>>430>>435>>515
なんの話だかよくわかんねーけど、東京のことなら石原に言えよw
死ぬまで発言権持ってるような人間なんだからよw
551名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:34:38 ID:LPjK69m2O
>>532
あなたはどこの支部のどなたですか?
部長クラスなら口頭で回覧は回ってきませんでしたか?
552名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:34:39 ID:GUTDU1a/0
>>529
ざっと探しただけですぐ引っかかるから言ってるだけ
お前が何も探してないってのがよくわかる
553名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:35:06 ID:qHFnR4ZE0
ライトノベルは小説じゃないだろ書いてるやつも読んでるやつも死ねって念じてたけど
行政の介入は違憲だよ
554名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:35:34 ID:FjVLMy5n0
>>534
所がどっこい!明日緊急会見開くからもしかしTら否決の可能性もあるってよ
みんな!俺らの力を振り絞ろうぜ!民主都議や都議会民主党にメールを!

>>536
禁止されない保障はあるのか。
性表現が露骨かを誰かどういう判断で審議するのか
555名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:35:40 ID:0lhYgUsS0
>>532
それに尽きるね
漫画が書けなくなる→単なるゾーンニング
表現の規制→実は青少年の知る権利の規制
曖昧な改正案→曖昧な部分は元々の条文に書かれてた

反対派は嘘をつき過ぎたんだよ
556名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:35:48 ID:UZXolGIr0
最終的に商売や税金に絡む企業関係は緩くして
その代わりネット規制を厳しくするとかだったら笑えるな
557名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:35:53 ID:FzoL30sB0
>>552
だったらすぐあげられるだろうに
回りくどいことをせずとも
558名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:36:10 ID:cwWJRijy0
>>16
チャンピオンREDいちご
559名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:36:11 ID:bTNVH7+J0
>>538
原作なしというと、ストライク・ウィッチーズとジブリが展示されるフェステバルか・・・
胸熱だな
560名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:36:21 ID:9UnAm+tU0
東京じゃあ、もう漫画とか微妙な出版物は全部販売しなけりゃいいだろ

こんな曖昧な基準だったら、もう陰毛が見えてる週刊誌もだめだろ
欲しければ、他の県まで買出しにいけよ
561名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:36:23 ID:UPBWKz3fP
>>552
探したってことはわかるよな
幼稚園児がレイプされてる「少年漫画」って何よ
雑誌名でも出版社名でもいいから答えてみ?
562名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:37:01 ID:PDDGaVHM0
>>560
※実写は除く
563名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:37:03 ID:GsjWbl/X0
>>536
で、その露骨な性表現かどうかを判断するのは、
お役人さん個々の曖昧な価値基準によって決められるんだよね。

それがまっとうな社会なのか?
564名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:37:08 ID:g0awalXtO
>>508
>ビデオ屋も倒産、テレビアニメ中止で放送局倒産

絶対ないwアニメなんてテレビでは視聴率2〜3%しか取れないし、ビデオ屋も実写の映画DVDが主流アニメはおまけ
哀しいけど漫画アニメって無くても世の中には支障ないのよね
565名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:37:13 ID:Qm+b40f80
411=498だが、お前らキモオタの気持ちはわかった。

世論を動かす知恵も、勇気も持ち合わせていないわけだ。

だったグダグだ言わずに従えよ!
566名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:37:19 ID:vF7CLr4g0
>>536
本気で言ってんならワロタ
567名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:37:22 ID:nxqkpNLX0
>>561
都は奥様は小学生のことを挙げてるけど
568名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:37:24 ID:U5pkLJhlO
これほど表現の自由を侵害してると分かりきってる条例はない
569名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:37:37 ID:raPzwZSXO
>>545
ワンピースガーはもう、いいからよ
キモオタのおまえがオナニーズリネタに使用している漫画を挙げて物申せよw
570名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:37:49 ID:OY9N15ggi
出版社も本当に規制反対なら
ストライキでもすりゃ良いのにね
東京でのジャンプ、マガジン、サンデー等
発売を見送る位の覚悟がないと!
TAF非参加なんて生温い
この際
コンビニや一般書店も巻き込んでしまえばいいのに
571名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:37:57 ID:qHFnR4ZE0
>>565
俺は絶対に正しいから従わないんだよ。
572名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:38:06 ID:HrpxYzNX0
>>529
俺まえにみたことあるぜ、たしか風船クラブとか書いてあった気がする。
詳しいことはわかんね。
573名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:38:12 ID:XmSdCvJs0
露骨かどうかの基準は東京都のホームページで調べりゃわかるよ

おれは表現の自由は奪われないとわかって少し安心したけどね
574名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:38:15 ID:CWjYtIeY0
>>464
だよなあ
事前に話し合いすればおkっていう根拠がよくわからん
575名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:38:20 ID:+JDhwBQN0
>>554
都の質問回答のPDFを保存しておいて
露骨な性描写がない漫画が
規制されたら訴えればいいじゃない
もちろんお前はPDF読んでるんだよな?
576名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:38:22 ID:7WzWLibb0
>>555
具体的にどの条文でそれが保障されてるの?
577名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:38:29 ID:U5m5p9Fk0
>>539
いや、どうでしょw
現段階では挿絵と表紙だけだが、
一歩踏み込んできた足を止めるとも思えん。
なにより、小説もマンガと同じで表現の過激化、ゾーニングの不徹底が顕著だからな。
大阪の図書館でのいざこざもあったし、次はラノベがやられるだろうね。
問題は、ラノベって範疇が実に曖昧なところにあるんだがw
578名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:38:36 ID:+OTItcZu0
奥サマは小学生が読めなくなるから規制反対とか
神無日の巫女が読めなくなるから規制反対とか
正直に言えよチンカスオタッキー共

何がワンピースがーだ、アッホ
579名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:38:46 ID:ZWti0qS90
>>565
まあ俺は知恵も勇気も無いから
法案が決まったら従うよ
580名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:39:04 ID:G9bo7SXU0
刑罰法規に触れる性的行為などを「不当に賛美・誇張」した漫画やアニメの描写を18歳未満に販売することを規制

することでどうしてワンピースが規制ってことになるの?

教えてエロい人
581名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:39:10 ID:PDDGaVHM0
>>567
読んだことないんだけどその奥様は小学生って漫画は、
近親相姦やレイプや法律に触れる性行為、性交類似行為は描かれてるのかいな。
582名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:39:15 ID:LPjK69m2O
>>532
もう一度改正された条例案を読み返す事をお勧めします。
あなたは折伏が足りないと言われませんか?

ミスリードしているのはいつも学会ではないですか。
学会員が全て学会の為に動くとは思わないで頂きたい。
583名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:39:20 ID:QX//vWgzP
名案を思いついたぞ。
作品の最後でキャラクターに「実は和姦でした、テヘッ。」と言わせれば
強姦には当たらないんじゃないか?
これが駄目なら白雪姫も強制猥褻を描写している事になる。
584名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:39:37 ID:bTNVH7+J0
>>564
エヴァやけいおんで、せっかくアニメが商売になるのが分かってきたところだったのに
585名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:39:38 ID:HiySOkXd0
青少年保護育成条例による有害図書指定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A4%9C%E9%96%B2
最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の
認識になつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを
得ない規制であるとの理由からこの条例は合憲であるとした

○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において、
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの
 厳密な科学的証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への
 制限として違憲なものとすることは相当でない」との補足意見が示されている。
 なお、児童ポルノ漫画・アニメに影響されて子どもに対する犯罪を起こしたと
 裁判所に認定された例がある。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

Q.「青少年への悪影響」が理由であるなら、まずはゾーニング、レーティングの
 強化・徹底を行うべき。
A。現在、「児童を性的対象とする」という切り口でのゾーニングやレーティングは
 行われておらず、答申素案の趣旨はまさにゾーニング・レーティングの強化を
 図るべきというもの。

Q,「非実在青少年」の作品に小説が含まれない理由は
A,「文章による表現は受け手の能力を要するが、漫画やアニメは視覚的に
 年齢問わず、認識してしまう。小説に比べ、知識のない子供が影響を受けやすい」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/18/news027.html

Q、「みだりに」「性的対象として」「肯定的に」との規定が曖昧であり、
 青少年の性行動を肯定的に表現した漫画は全て規制され得る。
A、「みだりに」とは、正当な理由なくということであり、学術的見地、
 犯罪捜査等の目的で描くものを除外する趣旨である。「性的対象として」とは、
 読者の性的好奇心を満足させるための描写としてという意味である。
 「肯定的に」とは、不当に賛美し、又は誇張して、という意味である。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/20k3i601.htm
586名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:39:41 ID:zUZuQ8sG0
>>555
同じこと賛成派にも言ってやれよ
お得意の「G7で日本とドイツだけ」だけど漫画規制はアメリカでは違憲判決が出てる
587名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:39:42 ID:Qszw6TJ50
出版社に体張らせておいて、ハシゴ外して逃げる民主には、もう誰も期待せんよw
588名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:39:47 ID:5tW61YTr0
>>578
ママは小学4年生がみれなくなるなんて嫌だお
589名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:39:52 ID:nxqkpNLX0
言論の自慰遊を尊重してください
590名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:09 ID:66cIUUDR0
>>578
>奥サマは小学生
>神無日の巫女

随分とオタッキーなんだな。
591名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:11 ID:ZRSUZo1e0
こんな無茶苦茶なのが、本当に通るのか・・・
592名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:18 ID:qe2be+ET0
>>578
なるほど、つまり規制派にとってはメジャーなマンガも引っかかると強調されるとマズイのね。
よく分かった。
593名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:29 ID:XSskpYWr0
>>572
風船クラブはずいぶん前、児ポ法の最初の頃にロリは描かないっていってたぞ。
今はどうだかしらないし、その頃から成年コミックだったけど。
594名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:33 ID:XmSdCvJs0
あきそらは絶対アウトだなw
595名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:34 ID:1sFnmiKO0
これからは面白い漫画ほど役人が因縁つけてくる。
596名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:42 ID:zj/2lubB0
今は凶悪犯罪とか増えて物騒だから子供を外で遊ばせないだろ。
子供が家の中で何して遊ぶよ?漫画やアニメは必需品だろうが。
漫画アニメ無かったら親が子供の相手しなくちゃならんのだぞ。
親が過労死するわwww
597名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:43 ID:omd27v+v0
となりのトトロも18禁になるわけか
598名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:48 ID:ECWkwQawO
>>569
そういうお前の子供の頃のオナネタはなんだ?
自分はバスタードだったが
599名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:49 ID:FzoL30sB0
>>569
ワンピースガーはもう、いいからよ
キモオタのおまえがオナニーズリネタに使用している漫画を挙げて物申せよw ガーは
もうどうでもいいわ

600名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:50 ID:ZAI2sE8R0
>>524
原因は性教育だそうですよ。

【教育】 「防げ!10代少女の妊娠」と9億円かけて性教育プログラムやったら、逆に性に興味持って妊娠する少女増加→教育中止…英
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247535060/
601名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:51 ID:vF7CLr4g0
賛成派も反対派もどうでもいいだろ
出版社が東京から出て行けばいいだけでないの?
いいじゃん拡散されて
602名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:53 ID:qPI7E3ocO
>>572
風船クラブはバリバリの成年マンガ家だろ。
いつ少年誌で描いたんだ?www
603名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:59 ID:z8tPFekf0
>>554
貴方みたいな扇動家が事態を最悪の方向に進めた訳ですが、
満足ですか?
604名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:41:03 ID:+OTItcZu0
>>591
かなしいのう
でももう決定だからなー

全ては空気読まずに基地外漫画出してた出版社と漫画家のせいな
後はそれをもてはやした脳みそチンポコのキモヲタのせい
605名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:41:08 ID:qHFnR4ZE0
オタッキーって相当古いな。
606名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:41:10 ID:ysT29C7w0
販売規制で表現の自由にすり替えて議論するのは止めた方が良い
そこは既に反対していた都議も改正案で納得してる所
今は販売規制のみだからぶっちゃけ一般販売しなければOKってだけ
607名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:41:17 ID:opnWha7r0
ロリペド、キモサヨに釣られた出版社どもご愁傷様www
608名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:41:19 ID:PDDGaVHM0
>>596
その引きこもりの子供に漫画買い与えるのは誰よ?w
609名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:41:33 ID:3+//xcOy0
>>595
そんな気がするな。
役人っていうかその役人を脅している奴らかなぁ。
610名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:41:43 ID:ZaWmOGEG0
条文を見る限り漫画弾圧って感じじゃねえよなあ。
騒ぎすぎてる印象がある。

http://blog.livedoor.jp/joureikousatsu/archives/51592904.html

拡大解釈されたら大変だと言うが、そんなこと言い出したら何だってそうだし、
むしろ改正前がそうだな。かなり漠然としてたから。
611名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:41:52 ID:HiySOkXd0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

「日本、アニメやゲームの児童ポルノも処罰化議論を」 NGOがセミナー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
612名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:41:55 ID:QX//vWgzP
>>536
イスラム教徒にとっては水着も露骨な性表現。
人によって基準が変わるルールは認めちゃ駄目だろ。
613名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:42:05 ID:UBYHC9lZO
>>578
いや普通に読めるよ?
まず条例見てこいよw
614名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:42:06 ID:VEXZRvil0
>>577
つかそもそもラノベは昔からエロが多いし、普通にエロ小説が出てる
レーベルで区分けしてるんだから自分で作った型通りにちゃんと振り分ければいいのにな
普通の全年齢対象、エロと全年齢の間、完全に夜のオカズで振り分けりゃ完璧
615名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:42:06 ID:GsjWbl/X0
>>564
残念ながらテレビ局にとってアニメ放送から派生した収入って、
放送外収入として今や貴重な存在のよ。
616名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:42:11 ID:CJkao6aa0
>>605
そういう人が2ちゃんに出張ってきてるって事だね
617名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:42:18 ID:UPBWKz3fP
>>567
なんとなく言いたいことはわかるけどそれって性行為描かれてるのか?
都の連中がタイトルだけで既婚者の女性は抱かれるものってイメージで上げてるだけじゃないの
読んだ上で文句を言っているのならわからないでもないんだけど

ID:GUTDU1a/0は答えられなくて逃げたのかな
618名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:42:18 ID:CWjYtIeY0
>>585
即座に認識できない表現は後々まで頭の隅に引っかかってるはず
自発的にそれを調べるようになったらそれこそ危惧してる事態になるんでは
619名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:42:31 ID:zUZuQ8sG0
石原はゾーニング法案でどうやって同性愛者を排除する気なの?
明らかにゾーニングだけとは思えない改正案www
620名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:43:01 ID:PF/x5I7yO
規制される基準があやふやで細かく記さないからこんなに荒れるんだ
621名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:43:03 ID:cZU5Ob1a0
規制派がよく吐く名言といえば

「たかがアニメ、漫画ごときにムキになるなよ」

だよな。たかがアニメ漫画なら尚首突っ込むなって感じだけどね。
ヲナネタも亦同じ。
622名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:43:07 ID:G9bo7SXU0
だれか>>580に的確な回答を
623名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:43:10 ID:ZAI2sE8R0

暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm
624名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:43:19 ID:ysT29C7w0
>>570
ストライキて・・・それで都がホントに困ると思ってるのか
会社つぶれるだけだろ
625名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:43:23 ID:U5pkLJhlO
>>606
十分表現の規制だよ
同じ題材を小説、実写ならよし、漫画アニメは駄目
表現の規制以外何が当てはまるの?
626名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:43:24 ID:GwrgQ9u70
ルパン三世は完全にアウトだな。
ファンタジーもかなり引っかかる部分があるし
時代劇のマンガやアニメも当時は認められてても
今の法で判断されるわけだからアウトになる部分がかなりあるな。
627名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:43:29 ID:kg19drRlP
>>572
申し訳ないがそれは成年コミックだな
628名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:43:40 ID:QPkt6toG0
ファッション誌とかも出してる出版社が漫画・アニメのために東京から出て行くか?
629名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:44:00 ID:HiySOkXd0
暴力ゲームの影響で研究者が真っ向から対立
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2010030401/

非暴力的なゲームが子どもの振る舞いを改善--最新の研究から明らかに
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20395257,00.htm
「暴力的なゲームが自律神経系に影響」、就寝中でも続く:研究結果
http://wiredvision.jp/news/200811/2008111819.html

▼ドイツで暴力ゲームの開発・販売・プレーが犯罪に ― フィナンシャル・タイム
http://www.negitaku.org/news/7319/
この法律は、18歳の高校生が学校で11人の生徒を傷つけた後に、
ライフル銃で自殺したという、先月ドイツで起きた事件を
きっかけに制定されたとのこと。
この自殺した高校生は、熱心なCounter-Strikeプレーヤーだったそうです。
(2006-12-08)

仮想体験と性的問題行動 [in Japanese]
Virtual Experience and Sexual Delinquency [in Japanese]
沖 裕貴 京都経済短期大学・林 徳治 京都教育大学(山口大学)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001098252
ポルノ・ゲームは, 他のホラー・ビデオ, ポルノ・コミック,
ポルノ・ビデオと同様, 青少年の性犯罪や性的逸脱行為に対する罪悪感を
減少させる傾向が見られた。また, その刺激性は, ポルノ・ビデオや
ポルノ・コミックに及ばないものの,そのメディアに接触する際の後ろめたさは,
他のメディアに比べて少なくなる傾向が見られた。またコンピュータ・ゲームでは,
年齢と現実の異性への興味との間に全く相関が見られず, 仮想体験の影響が
長期に及ぶ可能性も示唆している。
630名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:44:04 ID:SofV2NxY0
>>262
それって一度認めると「過激な」のハードルがどんどん低くなっていくように思う
631名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:44:11 ID:FjVLMy5n0
>>591
まだ通らない
あきらめるな
民主都議や都議会民主党にメールや電話(これは明日、ね)を!
>>610
いろんな漫画に適用されそうだからここまで騒ぎになってる


>>611
ここは日本だ

632名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:44:19 ID:PDDGaVHM0
>>610
どうして法改正が必要なのかが不明なんだよねえ・・・

例えばこのスレで上げられてた赤貝を股間に貼り付けてる漫画は
下品なエロギャク漫画ではあるが、近親相姦なのか?レイプなのか?
法律に違反する性行為なのか?性交類似行為なのか?

不明だろ?
規制できるの?ほんとに。
633名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:44:26 ID:7WzWLibb0
>>610
娯楽作品に正義も悪もないんだよね

図書館におくような書籍や教育用図書と混同するなと
634名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:44:26 ID:HrpxYzNX0
>> 602
すまんこ。
ずいぶん前だったから記憶にないんだわ。
でも、あきらかに幼稚園児とHしてて引いたのは記憶にある。
635名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:44:32 ID:MqK2VPFA0
>>533
ああ、ナポレオン凱旋時の新聞記事だっけ?w
636名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:44:40 ID:QX//vWgzP
>>575
露骨だと言い張られたらどうするんだよ?
637名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:44:56 ID:fXgDAH8X0
最初は角川だけだったのに、いっきに増えたな。
これはアニメフェスタ当日には参加する出版社がなくなるんじゃね。

コミケほどではないにしろ、かなりの経済効果が期待されるイベントだろうに、
石原は大変なことをしてくれたよな。
638名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:45:05 ID:QPUym0H+0
コミケの審査じゃないんだから
警察や都の役人が事前にすべての出版物を検閲するなど物理的に不可能
こういうのは風俗店の立ち入り検査と一緒で
通報があってから手入れがくる
つまりどんなものが条例違反になるかはタレコミ次第
調子こいてる出版社は狙い撃ちされる
639名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:45:19 ID:ZWti0qS90
>>622
心配すんな
ワンピースは規制されない
640名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:45:20 ID:QSgovjre0
>>602
性表現を再修正して携帯コミックで出したとかかもな。
携帯コミックはまだまだ携帯キャリアがやってるシステム以外の販売網に選択肢が少なく、
そこでは18禁区分が無いので、全年齢用に再修正してエロ漫画出してる場合がある。
641名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:45:30 ID:cX7s6qDeO
>>628
老害どもが「最近の若者のファッション雑誌はけしからん!」とか言い出さなきゃいいがな
642名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:45:32 ID:w1J/53YW0
しかし、この法案が可決されるとして
本当に反対派の言うほどの表現の自由が弾圧される社会になるのだろうか?

これで大した影響も無く落ち着こうものなら、

キモオタは嘘つきであり、
誇大妄想を膨らませて被害者面するだけの連中だというのが白日のもとに晒されるな。
643名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:45:58 ID:navzcXFz0
規制賛成派って創価か統一教会の犬だろ
644名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:46:03 ID:z8tPFekf0
>>632
あれ、18禁漫画の構図をそのままトレスしてるから。
モロに喧嘩売ってる。
645名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:46:04 ID:CJkao6aa0
これ通ったりその後変な規制されて心配なのが、
ちょっと変わった性癖持った子供が
自分が犯罪者だと悩むって事が増えそうだなあ、と。

ケアできるのかなあ。
646名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:46:14 ID:G9bo7SXU0
>>639
いやそうだと信じたいんだけどされると言ってる人はどうしてされると言ってるの?
647名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:46:19 ID:VSOV/O250
規制反対派の意見としてワンピースじゃなくて過去のが引っかかると困るんだよ
再販できなくなるしせめて藤子全集がでるまでまってほしい
エスパー真美とか、ドラえもんとか・・・・せっかくジャングル黒べえが黒人差別を守る会から逃れられたのに・・・・

ちなみに石原さんはキリスト教ののある欧米がっていうが一番戒律が厳しいカトリックの教祖が
幼児を万人単位で虐待してアメリカで大問題になったのはしってるのかね?カトリックも規制すればいいのに

あと規制じたい昭和から比べると相当きつくなってるのに社会の変化はあまりないよね?意味あるの?
アニメがゴールデンになくなっても社会が変わらないのはそういうことなの同意だけど・・・
648名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:46:25 ID:HiySOkXd0
【アメリカ】アシュクロフト判決を受けて、議会は2003年、
児童保護法(PROTECT Act)(Public Low 108-21)の第5編を制定した。
PROTECT法は
「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描いた、
またはそれと区別がつかないようなデジタル画像、コンピュータ画像
またはコンピュータ生成画像」を禁じている。
また、同法は
「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描き」、また、
猥褻もしくはまじめな文学的、芸術的、政治的もしくは科学的価値を
欠いている「描画、マンガ、彫刻または絵画を含むあらゆる種類の視覚的描写」
を禁じている。
同法はさらに、当該素材が猥褻もしくは実在の児童を描いた
児童ポルノであることを確信していることを示すような方法、または他人に
そう信じさせるような方法で、その広告、宣伝、提示、配布または勧誘を
行うことは犯罪行為であるとしている。
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-crsreport-childpornography.pdf
649名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:46:30 ID:GUTDU1a/0
>>561
誰も少年漫画とは言ってないだろ
成年漫画だぞ
茜新社とかの本探して来い
650名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:46:42 ID:qPI7E3ocO
>>634
記憶にあると言われても、物的証拠がなければ証拠にゃならんよ。
651名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:46:49 ID:FzoL30sB0
ワンピースは読んだことないんでなんとも言えんが
「ドーベルマン刑事」とか「ブラックエンジェルズ」には
レイプシーン(後殺害)あるから復刻版のコンビニ売りとかヤバイな
セーラー服だったりするし

652名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:46:59 ID:LMoaSmdn0
>>637
来場者14万人のイベントだから、コミケほどではないにしろ、そこそこダメージあるな
何より天下のジャンプがいないってのは相当大きい

どうせだからコミケも東京でやるのは今年最後にして、来年から別所でやろうぜ
653☆妖精らもんね〜☆:2010/12/12(日) 21:47:00 ID:r5+KYC1q0



妖精だから幼女じゃないもん!!

刑罰法規に触れないもんね〜★



654名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:47:11 ID:UPBWKz3fP
>>639
根拠は?
655名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:47:37 ID:ysT29C7w0
>>586
アメリカではよく引き合いに出される
ワンピースすらしこため手を加えてから放送するほど
規制がガチガチですけどね
656名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:47:42 ID:zUZuQ8sG0
>>642
その前に犯罪が減るのかをだな
657名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:47:46 ID:+JDhwBQN0
>>636
PDF一度読んで来いよ
普通の水着の漫画だけじゃ規制されないっての

それに言い張られたら裁判でもなんでも出版社がすればいいだろ
658名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:47:48 ID:kg19drRlP
>>642
反対派が反対したからこそ問題のない運営になる可能性だってあるんだよ?
まぁ因果関係なんて証明できないけどねw
でも出版がここまでやるってのはそういうとこも見越してるのかもしれないけどね
659名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:47:57 ID:PDDGaVHM0
>>644
うんまあ、規制側を挑発してるのかどうか、読んだことないから知らんけどもw

ホントにその 「悪質な漫画」 とやらを規制できるのかね?
近親相姦でもレイプでも刑法に触れる性行為や類似行為には見えないんだけども。
660名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:47:59 ID:TG4QKibu0
こんなのに反対するのはロリコンとそいつら相手に商売してる出版社だけだろwww
661名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:48:08 ID:qe2be+ET0
>>642
年単位以上で見ないといかんぞ。

>>646
性的でなくても反社会的とか暴力描写も規制っしょ?
少なくとも気に入らなきゃ無理やり規制しようとすることは出来る。
662名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:48:21 ID:Bz0Fm4MP0

この法案に賛成してる奴は、中国、北朝鮮がお似合い"( ´,_ゝ`)プッ"
663名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:48:23 ID:HrpxYzNX0
>>650
そういうのはお前らの方が詳しいだろ。
確か10年以上前の出版だと思うんだが・・・・
664名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:48:32 ID:YzK8J4hw0
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの。



どう考えても、ほとんど引っかかるだろ

もちろんワンピースも
665名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:48:34 ID:VEXZRvil0
>>610
根本問題は、東京都への信頼欠如だろう

そこに曖昧すぎる条文がついて、規制範囲が不明瞭なのに
関係者が「将来的に出版や所持の規制」まで言及しちゃったり
表現者と規制側で公正な判断や運用を疑うような発言が連発したんで紛糾中

東京に規制があります、ってだけで表現への抑止効果があるから
漫画でも得に芸術寄りで活動してる人とかには窮屈だろう

ゾーニングも抑止効果がこの条例のメインだろ
その運用者に誠実さと信用があればこの条例は良い条例なんだ
666名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:48:37 ID:LPjK69m2O
 この条例は児童ポルノは隠れ蓑で、「(現実で)犯罪とされる行為」を規制するのが目的の都条例です。

つまり、刀剣・銃器が出てきてもアウトです。キャラが殺し合うとアウト。自殺してもアウト。

 この都条例はデフレ後、日本経済の一翼を支えてきたオタク産業の崩壊を狙う橋頭堡とされ、
創価学会員による組織票が選挙態勢で投入されいます。

これにより日本経済に打撃を与え、韓国や中国によるオタクコンテンツの世界展開を
最大大手である日本製コンテンツを無くす事により有利に進めシェア剥奪が可能となるのです。

 参考までに、本案を提出したのは言うまでもない、【創価学会】で、
在日外国人が中心になって組織されている宗教です。朝鮮総連とも深く関わっています。
今回の都条例だけでなく、宗教法人法改正、国籍法改正、特定外国人への渡航ビザ免除、
派遣労働を自民党へ組織票での選挙協力と引換に成立させてきました。

この宗教のバックには指定暴力団「後藤組」「山口組(代表は在日朝鮮人)」が居ます。
また、経済活動を巧みに行う事で日本の大企業に多くの信者を送り込み、または買収してきました。

今後も、在日外国人参政権、地方分権法案、夫婦別姓、移民法改正といった、
日本の民族・文化を解体するための法案を目白押しで提出してます。

 今回の都条例は全国規模では日本中の反対が集まる為、東京都で成立させ、全国に広めていくのが狙いです。

特に地方都市では、公明党議員(創価学会員)が市議会を独占している議会が多数あり、
法曹界にも多くの信者が既に存在する為、東京発、全国区は間違いないと思われます。

反対する地方都市には「児童ポルノ」の言葉を用いて強行します。


また、2010年東京都は「東京都教育委員会と教職大学院との連携に係る協定」を締結し
都内3大学に創価大学を含め4大学とし、
これにより今後、特定宗教信者である創価学会員がエスカレーター式に東京都職員となります。
667名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:48:51 ID:5tW61YTr0
>>646
子供の奴隷とか児童虐待とおっぱいマウスと乳首ありフィギュアも売ってるからじゃね
668名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:48:51 ID:HiySOkXd0
http://ja.wikipedia.org/wiki/奈良小1女児殺害事件
小林薫。2ちゃんねるのCCさくら板内にあった「さくらタンを水槽に閉じ込めるスレ」
「さくらタンを抜歯するスレ」に影響を受けて犯行を行う。
実際に遺体は歯が抜かれていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/黒磯小2女児誘拐事件
女児誘拐はゲーム感覚で「かわいかったので手元に置きたくなった」と述べる。
また「架空の世界の主人公になりきるのが好きだった」と自らの性癖を明かし、
捜査員を呆れさせた。親しい友人に「今度、小学生を狙おうかな」とも漏らす。

http://ja.wikipedia.org/wiki/高崎小1女児殺害事件
野木巨之。自宅から押収された美少女フィギュアについて検察側に放棄を迫られ
「あの子たち(フィギュア)を処分することは、私の子供を殺すかのようなものだ」と
遺族の前で号泣する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
宮崎勤。4人の幼女誘拐殺人と強制猥褻を起こし、さらに犯行声明を出す。
1989年3月には晴海のコミックマーケットに漫画作品を出品していた。公判では
「全体的に醒めない夢を見て起こったというか、夢を見ていたというか…」と語る

http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道・東京連続少女監禁事件。
裕福な家庭環境でアダルトゲームに熱中し、甘やかされて育てられた。
周囲には「ハーレムを作る」と嘯いていたという。
「テニスの王子様」のコスプレを行い女性調教系のゲームなど約千本所持。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100116/crm1001160701010-n3.htm
勝田州彦。「女の子が痛がる顔が見たかった。痛がる顔を見ると、性的興奮が得られる」
などと供述し、自宅からは女児が登場するSMのアニメビデオなどが見つかったとされる

gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
「今の漫画は、僕らの時代の写真集のような存在」。
4年前、女児に対する強制わいせつ容疑などで逮捕された40代の男はこう話す。
669名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:49:01 ID:0lhYgUsS0
>>622
反対派は、現行条例にも書かれてる
「著しく性的感情を刺激し〜略〜残虐又は犯罪を・・・」
の部分をあたかも今回改正され追加された部分であるかのように勘違いさせようとした

確かに前項の内容を拡大解釈すればワンピが規制される可能性もあるけど
今まで拡大解釈or恣意的な運用がなされて来なかったのに改正した途端運用方法が変わると主張するのは
アホの極みと云わざるを得ない
670名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:49:06 ID:G9bo7SXU0
>>661
つまり条文の「など」って言うのが性行為以外に適応されうるってのが争点ってことでおk?
671名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:49:14 ID:ZWti0qS90
>>654
「ワンピースは有害だから子供に読ませるな」という人があんまり居ないから
672名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:49:23 ID:7jvvZBmB0
冬コミ参加者も「都バス使わない運動」でもやればいいのに
673名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:49:24 ID:VwloM6+k0
アキバなくなったら、観光に来る外人へるぞ
674名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:49:26 ID:opnWha7r0
そんなに心配なら日本から出ていけば?
675名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:49:29 ID:Qm+b40f80
>>565に付け加えさせてもらう。

お前らキモオタにはがっかりだ。

近年あらゆる分野でキモオタが台頭してきて、
旧体質を改善させるきっかけににると思っていたが…。

それどころか、旧体質に屈して手も足も出ないわけだな。

やはりお前らキモオタは現実社会での影響力はゼロということがわかったよ。
676名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:49:30 ID:UPBWKz3fP
>>649
…ああ、悪かった
お前さんが底抜けの馬鹿だということがわかったからもういいや
成年コミックを例に挙げておきながら少年誌を規制すべきなんて言ってたんだな…
677名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:49:38 ID:FzoL30sB0
>>649
成年漫画(黄色マーク)はもともと区分陳列されることになってるから
今回の話とは(とりあえず)関係ないと何度言えば
馬鹿なのか
馬鹿なんだな
678名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:49:44 ID:YTxUy9p8P
老害だな。もう垂れ流しw
ぼけちゃって戦時中の倫理観に戻っちゃってる。
自分が何を書いてきたのかも忘れてるだろうw
679名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:49:48 ID:ZaWmOGEG0
>>631
されないよ
リンク先参照

>>632
だから一番ヤバいもの、つまり違法系のものをまず規定しとこうってことっしょ。
解釈の範囲はちゃんと都が説明してるよ。
あとその下品な赤貝漫画は多分ハズレ。

だから逆に「ヌルすぎるじゃねえか」という批判も考えられるんだがね・・・。
都議会で色んな議員が話し合うとそうなるんだろう。
680名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:49:49 ID:QPUym0H+0
永井豪は全部規制だろ
681名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:50:11 ID:nxqkpNLX0
槍玉に上がってるのが極端すぎる本ばかりで分からん
メジャーなタイトルを都のエロ本マニア会が示してくれないと
682名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:50:13 ID:UBYHC9lZO
>>660
ロリコンとか何の関係もないだろ。まずは条文読んでこい。
683名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:50:17 ID:7WzWLibb0
>>642
条文で実際に保障されてるのかね?
一回条文全部読んだら?

油断させておいて運用するかも知れないし
684名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:50:29 ID:zXRTeMg50
>>637
アニメフェス本体よりも、周辺への経済効果が半端無いってのもあるし
685名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:50:39 ID:66cIUUDR0
>>675
意味分からん
脳に蛆でも湧いたか?
686名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:50:40 ID:iamxsTdP0
変態小説家 石原ちんぽ太郎の作品内容

 ● 「完全な遊戯」
深夜二人の男が車を走らせていると、一人の女が道路脇に佇んでいた。
調子のいい台詞で車にのせ、強姦する。
素性の知れない女なので、監禁し売春宿に売り飛ばす。
しかし、女は精神疾患を患っており、売春宿の主人から引き取ってくれるよう申し渡される。
男たちは悪事を隠蔽するため女を殺し、海へ捨てる。

 ● 「処刑の部屋」 
性と暴力の中に人間の本能を求める現代男女学生の生態を描いた異色作である
偶然にも、その一人は髪がフランス巻の女子学生で顕子という名だった。
二人は克巳らが顔負けする程よく飲んだ。伊藤のすすめで睡眠薬を買いに行った克巳は行きつけのバー・シレーヌで会った良治を、
彼女らの誘惑の企てに誘うが良治は就職期で頭が一杯だった。
ビールに混ぜて巧みに薬を呑ませた二人は伊藤のアパートに昏睡した彼女らを連れ込み、
克巳は顕子を選んでレイプした

 ●「太陽の季節」
高校生・津川竜哉はボクシングに熱中しながら仲間と酒・バクチ・女・喧嘩の自堕落な生活をしている。
ある夜盛り場で知り合った少女英子と肉体関係を結び、英子は次第に竜哉に惹かれていくが、
竜哉は英子に付き纏われるのに嫌気がさし、英子に関心を示した兄道久に彼女を5千円で売りつける。
それを知った英子は怒って道久に金を送り付け、3人の間で金の遣り取り(契約)が繰り返される。
ところが英子が竜哉の子を身籠ったことがわかり、英子は妊娠中絶手術を受ける。
687名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:50:42 ID:zUZuQ8sG0
はてなようせいが可愛いすぎるからベネッセも規制するべきだな
688名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:50:44 ID:qHFnR4ZE0
>>671
あんまり居ない、っていうのは根拠になってないだろ。
689名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:50:49 ID:qe2be+ET0
>>663
覚え違いだろ。少なくとも証明できない以上存在してないのと同じ。

>>670
条文の全文読んでみればわかるが、暴力描写とはっきりある。
あと、ネットも入ってるね、規制
690名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:50:55 ID:VoMmCj/X0
>>580
刑罰法規に触れる性的行為などを「不当に賛美・誇張」の「など」が重要で
性的行為だけでは無いのが問題です
ワンピースの主人公たちは指名手配をされている海賊という犯罪者です。
そして、海軍と武力で戦っています。
そのため、犯罪者を「不当に賛美・誇張」しているので規制対象に
されるということになります。
極論を言えばあんぱんまんもばいきんまんをあんパンチで殴っているので、
暴力を「不当に賛美・誇張」しているから規制というのもあり得るのです。
691名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:50:56 ID:XSskpYWr0
>>677
でも次は成年コミックにも規制が及ぶからって理由で反対じゃなかったの?
692名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:00 ID:HiySOkXd0
・星島貴徳
江東OLバラバラ殺人事件。元SEGA勤務でエロゲヲタ。
四肢欠損(アンピュティ)マニアで、ふたば・ちゃんねるなどにイラストを投稿し
2005年前後にコミックマーケットに「サークル欠損志向」というサークル名で参加し18禁同人誌も発行していた。

・加藤智大
秋葉原無差別殺人事件。7人死亡、10人が重軽傷。
ミリオタで車オタク、東方Projectなどの大ファン、同僚もアキバ系ロリコンオタクと証言するガチのキモヲタ。

ガンダム母に捨てられ暴走 29歳男が自宅に放火
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090812/crm0908120921001-n1.htm
神奈川:模型店主刺殺 容疑者を逮捕「振動でプラモデルが壊れる」
http://inforadar.trs.com.cn:8000/radar_detail.do?id=6277713
土浦9人殺傷、金川被告と面会の精神医学者「責任能力問題ない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090619-OYT1T00055.htm
>――なぜあの時点で犯行を実行したのか。
「1月から3月にかけて面白いゲームがなくて、発売スケジュールを見ても、
しばらくいいのがなかったので今がチャンスだと思った」
>――ゲームは次々と開発されるし、待っていれば出るでしょう。
「それを待っていたら死ねない。それじゃ困ります。6年ずるずる来てたので」
>――ゲームは束の間の憩い。そこから立ち返って人生に立ち向かおうと
>元気になるのが普通の感覚かと思うけど。
「ゲームでは何でもできます。妥協出来ません。理想を追い求めます」
>――青年海外協力隊とか、現実でも困難を手助けする冒険はできる。
「おれはそんなの嫌です。ファンタジーの要素がないと」

ネットとゲームで青春時代を過ごした一家殺傷ひきこもり男、対人関係苦手なまま大人
http://news.livedoor.com/article/detail/4737846/
17日未明、高之容疑者は自室を飛び出した。「ネットを解約したのは誰だ」。
県警によると、叫びながら入った部屋には1歳8カ月のめいの金丸友美ちゃんが寝ていた。
台所から持ち出した包丁を振り上げた。致命傷となった傷は、小さな背から胸へ貫通していた。
693名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:01 ID:kg19drRlP
>>663
ttp://playlists.sakura.ne.jp/?mode=author&code=fuusen_club#ISBN4-8126-0057-X
風船クラブの著作がこんだけあった
んで成年向けしかない、これでいいかい?
694名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:02 ID:1sFnmiKO0
この条例が施行されたら深夜アニメは確実に放送中止になる。
695名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:09 ID:GUTDU1a/0
>>677
いや適当に見てたからしらんわ
つかそれじゃ何も問題ないじゃん
今まで少年誌でそういうのがないなら、規制されても問題ないってことだし
わざわざ何を騒いでるんだ
696名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:15 ID:qPI7E3ocO
>>663
おまえが読んだマンガを一々俺らトレースしてねーよwww
697名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:21 ID:raPzwZSXO
>>652
そんなことキモオタの>>637に言っても意味ねえだろ
おまえヴァカだろwそんなことだからキモオタは理解不能なキモ臭い物体として
一般社会から嫌われるんだよw
東京都のことなら、おまえらキモオタネトウヨのヒーロー石原に直訴してこいよw
エロ漫画持ってなw
698名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:23 ID:PDDGaVHM0
>>679
おやおや、猪瀬がテレビで取り上げたその漫画でさえ取り締まれない改正案?w

おかしいね。
何を取り締まりたいのかね。
699名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:29 ID:CJkao6aa0
>>192
なんか前は隠して通そうとしてバレて
次はちゃんと隠して通すって言った議員がいたとか。
世間にバレたらやばいって自覚してるんじゃね?
700名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:49 ID:LMoaSmdn0
>>684
>>637はそこも踏まえて言ってるんじゃないの?
アニメフェア無くなって、来場者激減したら、困るのは地元の人達だろう
701名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:50 ID:UPBWKz3fP
>>671
それ漫画全部に言えることじゃないのか
有害だと叫んでいるのは「読んでもいない」賛成派の連中だけで
702名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:50 ID:cX7s6qDeO
>>660
俺はミリオタだが

今は保守派の石原や自民党がいるから大丈夫かもしれんが
何かの拍子に日教組みたいな政党が出来て都政や審査の実権を握ったら戦争モノの漫画も規制されるかもしれん


だから反対してんだよ
703名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:51 ID:CWjYtIeY0
>>642
ダガーナイフ規制でとばっちり受けた刃物忘れたのかよ

>>633
図書館こそそういう本の平等にはシビアだよ
すばるの袋とじの件でも謝罪してたし
704名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:53 ID:zj/2lubB0
貧しい発展途上国なんかだと娯楽が少ないから親が面白い
ことして漫画やアニメのかわりをしてるけど日本の親があれ
出来るか?働き蜂のサラリーマンにできるか?過労で死ぬ
んじゃないのか?漫画は役に立ってるだろう?違うか?

おまえ漫画のエロは駄目というが、じゃあ親がエロいこと
教えられるのか?ん〜どうなんだ?ああ?
子供は知識無くても体はできてくるんだぞ?
人間より知能の低い猿ですら教えられずとも交尾するんぞ?
705名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:56 ID:HfjQ8zOwO
誇大解釈しての反規制アピールは逆効果にしかならんだろ。
一般人からは引かれ、規制推進派からはつけこむ隙になる。
706名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:52:22 ID:sVYBcf0G0
>>649
茜新社まで分かってんなら、てめーで調べろボケ
707名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:52:26 ID:z8tPFekf0
極論すると、李下に冠を正しまくり、瓜田に靴を入れまくりでドヤ顔してるからでしょ。

わざとやっておいて、保護を求めるのは汚い。
これが多くの人に理解されたからじゃないの?
708名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:52:29 ID:5YPeEgoWO
ここで議論してる場合か?
709名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:52:48 ID:FjVLMy5n0
>>646
将来的には暴力ネタなども規制されかねないから

>>679
都が説明はあてにならない。担当も条文が全てといっている

>>668

宮崎関連では3度目の鑑定をした一人、中安信夫は本で全文が読める
一応、裁判所も3度、10人による鑑定があったけど医師も裁判所も
漫画やアニメの影響なんてどこにも認定してなかったね。
精神鑑定をした医者が「彼はロリコンではない」って言ってるんだから。
女性と上手く接することができなかったから、代償として少女を狙っただけであって
彼の事例で今回の規制を正当化するのはムリ
710名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:52:51 ID:afIl2+y60
>>674
朝鮮人乙w
711名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:53:03 ID:ZWti0qS90
>>688
俺の中では充分な根拠なんだよ
俺の中ではな
712名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:53:10 ID:HiySOkXd0
41人が宮城・埼玉両県警に摘発された「女児愛好団」の中心人物
gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
見ず知らずの男達に女児が襲われ、やがて父親も暴行に加わる――。
2004年に市販された漫画のストーリーだ。描いた漫画家の男(42)はその2年後、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の容疑で逮捕された。
同法違反や強制わいせつなどの容疑で06年から07年にかけて41人が宮城・埼玉両県警に
摘発された「女児愛好団」の中心人物とされる。
愛好団の中には、彼の作品の登場人物さながらの行為に及んでいたメンバーもいる。
実の娘を知人方に連れて行き、わいせつな行為をして逮捕された男。
自分が女児を襲った際の映像をこの漫画家に提供した男もいた。

レア物求め、嫌がる女児撮影
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_473.html
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_474.html
押収された画像はネットを使って収集したものを含め、空前の500万点に上る。
1000人前後の日本人女児の映像など、数万人分が収められていた。
DVDには男の顔も映っている。「自分が撮ったもの」という証拠だ。
彼らは女児の撮影を「狩り」と呼んだ。
--仲間は増えたか。
◆10年前に比べ、ネットワークはかなり広く、強くなっている。
ひとえにネットのおかげ、というかネットのせいだ。昔は一人で悩んでいた。
--仲間が「狩り」をした責任は感じるか。
◆正直、ない。撮影する側も見る側もエスカレートしたものを求めていく。
お互い破滅が待っていると分かっていても歯止めが利かない。
Dのホームページにはこうある。
「幼女と仲良くなったり、声を掛けたりするのが悪だとは思っていない。
女の子にとっても後々良い思い出であるなら、むしろ善であるだろう」。
なるえと一緒に「狩り」をした男は仲間に「捕まったら仕方ない。
ほとぼりが冷めたらまたやろう」とメールを打った。
ログ(送受信記録)を消して逃げ切ったメンバーもいる。
一方、親が「子供に事件を思い出させたくない」と被害届を断念したケースも
少なくない。捜査幹部は「余罪がどれだけあるのか、誰にも分からない」と言う。
713名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:53:22 ID:ysT29C7w0
>>683
条文内容で将来に不安を感じるのはわかるよ
でも現在進行形で発生している問題の対処が優先されてるだけ
都議が勝手に漫画見て「これはいかん!」って言い出してるわけじゃなく
基本的に都民からの意見が多くなってきて動かされてるのが現状なわけ
現状維持にだけはならないという事を前提で対応しないと反対派の要望は多分上も通せない
714名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:53:23 ID:QSgovjre0
>>708
出かける服が無いんだからしょうがないだろ
715名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:53:29 ID:/dv5jzeH0
15日に決まることだから、まだ陳情書間に合うぞ〜!?
みんなでだそうぜ?
716名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:54:07 ID:GUTDU1a/0
>>706
んな暇ねーし、わざわざくだらないことに労力使うのがもったいない
調べるのがだるいなら成年漫画板とか言って聞いてこい
717名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:54:14 ID:PDDGaVHM0
>>707
多くの人に理解されないまま早急に議会戦術だけで議論を尽くさずに可決させようなんてのは酷い話だぜ。
718名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:54:15 ID:VwloM6+k0
規制ばかりで、ワンピースがあの酷い北米アニメようになるんだねwwww
719名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:54:40 ID:3+//xcOy0
>>642
弾圧の効果は可決されたその日からすぐに出るよ。
もう萎縮している人もいるだろう。

パンフレットが作られて配布されるようだが、そうにでもなれば
漫画・アニメ・ゲームは有害なものというイメージは一気に広がる。
思考停止した奴が法を後ろ盾にお前は悪とか決めつけ始める。
作っている人間も俺は悪質なのかと自問自答しはじめる。
720名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:54:46 ID:ZAI2sE8R0
>>580
見た目判断だからですよ。
規制派が「不当に賛美・誇張」と感じたら、規制されるという人治主義。
721名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:54:48 ID:XSskpYWr0
>>713
ゾーニングは遅かれ早かれ必要だったと思う。
青少年を悪影響から守るためにじゃなくって、規制派から漫画を守るために、だ。
722名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:54:52 ID:qHFnR4ZE0
>>709
>精神鑑定をした医者が「彼はロリコンではない」って言ってるんだから。

どこの資料から引っ張ってきたんだ?
ロリータ・コンプレックスなる精神疾患は存在しないから、まともな医者ならそんなこと言うわけないんだけど。
おまえの書き間違いだとは思うけどね
723名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:54:58 ID:qe2be+ET0
>>713
月2,5件の意見が多いのかと
724名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:54:59 ID:kg19drRlP
>>713
都民から漫画関係のクレームは月に2,3件だそうです
725名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:55:14 ID:raPzwZSXO
これがキモオタの犯罪↓
http://www.maroon.dti.ne.jp/yuugeki/masani00.html
キモオタネトウヨはこういうことをするんだよ
726名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:55:15 ID:ZWti0qS90
>>701
それはまあそうだとおもう
727名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:55:22 ID:O+n4GVwUO
 [出版規制条例成立前]
 大手出版各社 『築地市場移転先が危険すぎる!』『石原は公金を息子にプレゼント!』

   ↓
 [出版規制条例制定後]
 大手出版各社 『築地市場は速攻移転すべき!』『大首領石原将軍様の息子様はすばらしい芸術家!』




  



大手の出版社で、新条例の条文に引っ掛からない出版社など存在しないからな。
都知事に都合の悪い出版社はいつでも処罰できるようになるのが今回の新条例。
 池沼 「いくら条例作ったからといって、都庁が無茶苦茶な規制とか実際にやるわけねーだろ常考w」

現実派 「都側のいいなりの記事しか書かないようにしている間は、実際の規制適用は見逃してもらえるだろう。
 都側に都合の悪い真実を都民に知らせずに、にぎり潰している間だけは、な。」
728名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:55:28 ID:HiySOkXd0
漫画家ちばさんら反対声明=青少年条例改正案に−東京都
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010112900806
都青少年育成条例改正案、日本ペンクラブと東京弁護士会が反対表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/25/news110.html

南京虐殺記念館で日本漫画展=ちばさんら戦争体験描く−中国
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/090815jijiX674/
「海外で初めて、この南京で展示できたことは大変意義がある。漫画という
分かりやすい媒体で、日本人も苦しんでいたと中国の人に分かってもらえればうれしい

朝鮮学校無償化を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/0311.html
死刑反対の東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0728.html
憲法改正の国民投票に反対する東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2007/0514.html
カルデロン・ノリコさん一家の在留を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0317.html
「日の丸・君が代」強制問題で人権侵害と避難―東京弁護士会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-17/2006031714_01_0.html

盗撮映画「ザ・コーヴ」上映中止を反対する日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/news/cat90/post_236.html
憲法改正国民投票法案の白紙撤回を求める日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/statement/2004-2005/
1974年にはペンクラブを代表して藤島泰輔・白井浩司が朴正煕独裁政権下の韓国を
訪問、金芝河への死刑判決を「文学活動ではなく、政治活動によるもの」と
コメントした。この発言に抗議して7月24日に有吉佐和子理事は、「ペンクラブは
序列の厳しいところで、理事といっても名前ばかりで権限はない」と断った上で、
個人の発言ではなくてペンクラブ代表の発言としてこのような発言をされたなら
心外だと脱会を宣言。7月30日には司馬遼太郎理事も脱会を表明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本ペンクラブ
729名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:55:39 ID:QX//vWgzP
>>639
拡大解釈されれば規制されるだろ。
だから拡大解釈されない保証が欲しいんだよ。
730名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:55:40 ID:UZXolGIr0
ここまでの騒ぎになるまえにオタク自信が自浄作用働かせて
ロリコン漫画を廃刊に追いやればそこまで強く規制させる根拠もなかったと思うんだがな
731名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:55:44 ID:vF7CLr4g0
>>692
こういうの見ていつも思うんだけど読む側の問題じゃなくて読む人の親の問題だよな
違う?違わないよな?どう?
732名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:55:57 ID:GsjWbl/X0
>>642
オウムを潰すために警察は「破防法」と言う法律を持ち出してきたよね。

つまり問題は権力者側の考え次第で、
この条例案を持ち出して、
好き勝手に運用できるような状態にしてしまう事が問題なんだよ。

ウィキリークスの創設者を拘束するために各国の政府司法関係者が、
あらゆる手を使って捕まえようとしただろ。
ああ言う事がこの条例案可決によって起こらないなんて保障はないんだよ。
733名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:56:00 ID:HrpxYzNX0
>>693
たぶん「風船クラブの世界」だ見たの。
すごい衝撃だったのを覚えてるわ。

18禁だけど、あきらかに幼稚園児〜小学校低学年の女の子とHしてたからな。
734名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:56:11 ID:fa9+1nZHO
次回予告
都が漫画規制したら朝鮮製の萌漫画が入って来たでござるの巻
735名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:56:14 ID:UBYHC9lZO
>>718
ワンピースが規制…って話になるのは、間違いなく北米版のインパクトのせいだよなw
736名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:56:24 ID:SsEkdAOh0
第3条 この条例の適用にあたつては、その本来の目的を逸脱して、これを濫用し、都民の権利を不当に侵害しないように留意しなければならない。

条例にはこれも明記されているのに、いまだに、この条例が可決されれば不当な言論弾圧が起こるかのような不安感をあおっているのは何故なんだろう?
737名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:56:40 ID:zUZuQ8sG0
なんにしても規制派のやり方は汚い
738名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:56:59 ID:0lhYgUsS0
>>690
またそう言う嘘を平気で吐くw
だから信用を失うんだよ
739名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:01 ID:PDDGaVHM0
>>730
なんでもかんでもケチつけてくるだけだよw
今回は都条例で規制を叫んでるけど、これがなければ児ポ法で叫んでるだろうね。
740名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:08 ID:CcOCwyeMP
>>719
配布されるっつっても出版社や販売店向けでしょ
一般人に向けたものじゃない
741名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:14 ID:UjTZl6EuO
>>713
なってないわ
週刊朝日に月2.5件くらいと書かれていた
742名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:40 ID:HiySOkXd0
保護者が子どもに「マンガ・コミック、雑誌」を「見せたくない理由」では、
「安易な中絶や避妊等配慮が足りてない性行為、猥褻な性描写などいたずらに
子どもの興味をかき立てている」が(78.2%)
http://www.nippon-pta.or.jp/material/pdf/17_mediahoukoku.pdf
年齢階級別にみた人工妊娠中絶の推移
全体的に減少傾向にあるが、未成年だけは増えている事がわかる
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h15/summary/danjyo/html/zuhyo/fig01_06_01.html
年齢階級別の性病疾患発生数
女子は10歳代後半から大きく増数し、男子とくらべ低年齢化が顕著。
http://www.romance-ladieslovebed.biz/STD_age.html

「ゲームと犯罪には関係性があると思う」47.5%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/28/news060.html
ネトゲ廃人:【2】目立つ不登校 禁止すると親に暴力
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20090624mog00m040019000c.html?link_id=RLH03
「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/25/news140.html
【鹿児島】暴力相談が過去最多に 2008年度/県男女共同参画センター(鹿児島)
>ドメスティックバイオレンス(DV)や児童虐待など暴力行為についての相談は324件と過去最多
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=17614
【高知】DV被害:保護の女性・児童、最悪の121人 接近禁止命令29件 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090623ddlk39040714000c.html
【神奈川】08年度DV相談が過去最多5861件/神奈川県まとめ
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjun0906646/
【香川】「暴力、脅迫、罵倒」DV相談、初の1000件超 香川県
http://www.47news.jp/news/2009/06/post_20090615105252.html
【熊本】熊本犯罪被害者支援センター相談は最多666件08年度 傷害やわいせつ倍増
>性犯罪に関する相談が約4割を占めた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/101371
【福岡】性犯罪多発 警戒の夏 福岡県 4年連続全国最悪 屋内の強姦、8割無施錠
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/107738
743名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:41 ID:8DIXji1x0
>>660
そのレスもそうだが規制賛成派は全く持って根拠と言うものが無い
反対派が問題点を指摘しても聞く耳を持たない
>>655が言うようにアメリカのワンピースはサンジがタバコじゃなくて棒のついた飴玉を加えている
子供向けの番組でタバコをすうのは教育に悪いそうだ
そのうち日本のアニメもタバコ吸うシーンや銃で人を撃つシーンや刀で人を切るシーンや痴漢されてる女性を助けるシーンは規制されていくのだろうな
でも実写のエロ本は規制されない不思議・・・
744名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:47 ID:csmZujC8O
ワンピースがーとか笑われてもいいです、うちの子はワンピースが大好きなんです。
私ももちろん大好きです。ルフィやサンジを見て心が温かくかりました。
どうか彼らが、満足に活躍できる世界でありますように。
745名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:48 ID:ZAI2sE8R0
ほんと不思議だよね。

・円光女子高生:逮捕せず

・自作ヌード販売女子高生:逮捕
746名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:49 ID:VwloM6+k0
石原閣下大好きのよしりんは何て言ってるんだろうか
747名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:53 ID:nxqkpNLX0
http://www.akaneshinsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-86349-071-0
これもアウトになるの?
ちょっとやりすぎじゃね?
どうみても奇形のババアにしか見えないし
逆に成人キャラの中にリアルな児童の造型が紛れ込んでたりするんだけどね
748名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:57 ID:cX7s6qDeO
>>731
自分のガキすら満足に躾られない馬鹿親が増えて、そいつらが何でも「漫画が悪い」「ネットが悪い」
と責任を擦り付けてくるからな
749名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:59 ID:FQF3ssJk0
>>39
古葉美一名義の奴なら買えるな

もう売ってないけど
750名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:58:11 ID:CWjYtIeY0
>>679
でも結局は都が全て決めるんだよね
対象を住民投票で選別するとかならまだわかるんだけど
751名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:58:12 ID:HfjQ8zOwO
>>736
本来の目的が不当な弾圧に直結するからじゃね?
752名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:58:16 ID:qHFnR4ZE0
>>741
月に2.5件の通報って、その、偏った人々のマッチポンプでしかないような
753名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:58:25 ID:FjVLMy5n0
>>763
役人がそんなもの守るか?
車につんだナイフで逮捕された漫画家もいるんだぞ?
カキ剥きのナイフで捕まった事件もある

>>610
デマじゃないですよ
強姦か近親相姦をイイこととか悪いことか、を判断するのは都です
つまり決定権はあちらにあり、都の解釈におびえなくてはならない、それは表現規制もいい所
また大手書店やアマゾンでは、指定を受けたものは取り扱わない
大人でも買えない!
しかも担当の説明だと、条文が全てと話しておりそんな回答集は意味ありません


大体「全年齢向けでここまでやっちゃいました!!ほぼエロ漫画」って探してわざわざ晒す方が異常なわけで
普段はゾーニングしろといいながら、やってることはまるで逆
754名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:58:36 ID:qPI7E3ocO
>>649
元々茜は成人誌しか出してねーだろ。
おまえ少年誌って言ったのに目茶苦茶だな。
755名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:58:50 ID:ZaWmOGEG0
>>709
公式に言ってることを「当てにならん」と言われても。

担当が条文が全てだと言ったからって、それ反論?
「その条文に書いてあることはこういう意味ですよ」
と言ってるんだけども。
756名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:02 ID:QX//vWgzP
>>657
だから普通の水着かどうかは誰が決めるんだよ?
757名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:05 ID:UPBWKz3fP
>>725
1人がそうだから残りほぼ100%もすべて犯罪者か
そうすると漫画を読まない人が犯罪を犯したらお前も予備軍として扱われることになるよね
758名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:09 ID:PDDGaVHM0
>>736
石原や猪瀬が差別的な誹謗中傷を平気で口にし、
都職員の説明がその場その場で出鱈目すぎるから誰も信用できないだけじゃね?
759名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:14 ID:zj/2lubB0
>>722
>精神鑑定をした医者が「彼はロリコンではない」って言ってるんだから。

ああそれは俺も聞いたことがある。
子供を選んだのはあくまでも代用で、大人を狙うのが難しかったからだとか何とか。
しかも性行為やってないからねあの人。
なんか怪しい黒魔術の儀式みたいなことやっただけでw
760名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:15 ID:zUZuQ8sG0
>>736
どのような基準で不当なのかも都側が判断するからだよw
761名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:20 ID:XSskpYWr0
>>753
いや、あのナイフは逮捕されても仕方なかっただろw
762名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:21 ID:kg19drRlP
>>736
条例案が提出されるまでのプロセス、都議の答弁内容、都の対応
そしてそもそもの条文の内容、これが不安にさせる要素だろうね
763名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:24 ID:kJWrbDYLO
>>725
そうだな、子供をゴミ箱に捨てて殺したり飯も食わせず放置したりする親という人種も全て強制収容所に隔離すべきだよな
764名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:30 ID:4nfOPr860
セクハラとかもそうだけど本当に感情の生き物なんだな
765名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:33 ID:3+//xcOy0
規制派の説得力のなさは異常だよな。
同時に反対派の説得力は異常。
766名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:44 ID:1sFnmiKO0
この条例が施行されたら出版業界はグレーからブラックになる。
767名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:45 ID:PF/x5I7yO
建前:人権が〜子供が〜

本音:とりあえずキモいから規制なww理由はないwww警察利権で天下りウマー


こういうことか?
768名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:50 ID:HiySOkXd0
オタ親/ ヲタ親
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_ota_oya.htm
「コミケに小さい子供を連れてくる人(しかもアダルト同人誌のあるエリア)」

「まだ自分で判断できない小さい子供に「コスプレ」 をさせる親」、

さらには「自分の好きなマンガやアニメのキャラの名前を自分の子供につける親」

などが現れ、「ちょっと配慮が足りないのじゃないか」

「神経を疑う」

「周りが気を使うし迷惑」のようなニュアンスで、

「コミケ親」「オタク親」という言葉と概念が誕生。
「パソコン通信」の世界などで、否定的なニュアンスの言葉として、
それなりの定着をしていました。

娘にエロゲキャラの名前をつけたた男性、妻にばれて問題に
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/08/18/0547249

再虐待の子ども 8000人超える
www.nhk.or.jp/news/html/20101209/t10015732031000.html
769名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:51 ID:cZU5Ob1a0
まぁ、実際条例が施行されてもあまり大きな影響はないだろうね。
あきそらですら有害図書になるかどうか激しく疑問だし。何せ
あれは特に「不当に賛美」してないからな。

ただ、規制をちらつかせるってのは結果的に表現規制と同じような
効果を生むんでしょ。自分の作品が有害指定されるかもしれない
と思いながら素晴らしい作品を書けるとは到底思えないし、それなら
いっそ規制済みのジャンル(まぁ即ちエロだわな)に走ったほうが
どれだけ精神的に楽なことか。>>610のリンク先もある意味正論だが、
結果論を無視するのは愚の骨頂ではないかと。世の中結果が総てよ。
770名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:00:22 ID:YzK8J4hw0
だから、これからは審査機関が公権力で
今まではワンピースとか曖昧だから自主的にスルーしてたのを
公権力の審査機関が出版する際にイチャモンつけて内容の変更ができるの

ワンピースでゾロが刀を振り回すのは、如何なものか?
どうしても振り回したいなら18歳コーナーにしろ、と
出版社と作者は渋々、ゾロは木刀に
いや、木刀もダメだ
ゾロは海賊団を辞めて百姓に

こんな感じもありうるわけ
771名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:00:22 ID:QSgovjre0
>>736
実際、現行条例を拡大解釈して新規制の内容を規制すれば良い、改正する必要など無い(キリッ、
と仰る方もおられますし、それを是と考える人に中の人が変わると考えると、
まあ現行条例の時点で危険だわな。
772名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:00:36 ID:qe2be+ET0
>>755
だったら条文に書けばいいのに詳しく書いてない。
コメントなら後からいくらでもひっくり返せるもの、あくまでコメント出した人の主観だから。
773名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:00:56 ID:FjVLMy5n0
>>725
むしろこれだけ多くあって、1人しか犯罪起こしてないって
大体影響されたというデータもねーだろ

>>722
聞いただけ。仮にそうだとしても1人しか犯罪してないでしょ
アニメ見たら犯罪起こすのか?ならサザエ見てる奴は全員犯罪者かよw

>>657
裁判の費用が誰が持つんだ?それに違憲になるまで何年もかかる。泣き寝入りしろってかw

>>761
なぜそういえる?
774名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:01:17 ID:DMydOubs0
この手の役人連中は等に代表される言葉で広義的に括ってしまうからなぁ
依法官僚体制なら賛成もできるが家産官僚体制では反対はしないが賛成もしないなぁ
まぁリバタリアンな俺は基本規制反対なんだが・・・・

でもここまで来たら条例は通るから、運用面での闘争に切り替えた方がよさそうですね
775名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:01:21 ID:Qszw6TJ50
さあ、逃げた民主党の滅亡を楽しもうかw
776名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:01:24 ID:QX//vWgzP
>>738
ならば嘘っぱちで有り得ない事を証明してくれ。
777名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:01:24 ID:vF7CLr4g0
>>765
仕舞には「お前エロ好きかよ」ってレッテル貼りしてくるからな
お前も好きなのにな
778名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:01:26 ID:opnWha7r0
キモヲタは死滅せよ
これが民意だってこった
779名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:01:36 ID:HrpxYzNX0
しかし、新条項でお前らが危惧していた条文って、現行法にも含まれていたって話はどうなったん?
780名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:01:38 ID:UZXolGIr0
>>739
いや、普通の漫画だけならやりすぎって反対意見も正当性があるけど
規制されても仕方ないエロ漫画が多すぎる上に
その愛読者みたいなロリコンが反対してるってすげえマイナスだろw
781名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:01:41 ID:+OTItcZu0
漫画やアニメに悪影響がないって言ってる奴
脳味噌湧いてるのかてめえ

じゃあお前はいったいなぜそんなに人生持ち崩してるんだよっていう
782名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:01:43 ID:QPUym0H+0
性に目覚める前の子供は実写の裸には興味示さないけど
なぜかアニメや漫画だと見たがるんだよね
絵にしてしまうと子供が興味を持ってしまう
この点が一番問題なんだよね
783名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:01:54 ID:7WzWLibb0
大体、娯楽創作物(漫画・アニメ・ゲーム・フィギュア等々)なんて
倫理的に正しい正しくないなんてないんだよね

図書館の置くような本とか教育用の手引きとかと同列に扱ってどうするんだと
784名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:02:01 ID:HiySOkXd0
レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。多くが相談できず…内閣府調査
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090406ok02.htm
被害に遭った時期を「小学生」とする割合は
12・2%で、前回の8・8%より増加した。
「小学校入学前」と合わせると15・5%(前回14・1%)だった。

児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 09年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335
児童ポルノ・虐待被害、過去最多 警察庁08年まとめ
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY200902190142.html
深刻化する“ネット性犯罪”〜 餌食になる子どもたち
http://www.so-net.ne.jp/security/news/newstopics_200707_02.html
★子どもを狙った性犯罪で再検挙113人=出所者の居住地情報通知制度―警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000046-jij-soci
児童ポルノがネットの急成長ビジネスに、業界協同で対策を
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2009/06/02/23651.html

性暴力講演会:「7割の女性が被害遭遇」
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090614ddlk33040333000c.html

青少年による性犯罪事件が急増、ネットの過激な性情報が影響か
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2082
子どもの性犯罪急増、年齢とは不釣り合いな手口、罪の意識のなさ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007260012/

第1-5-7図 強姦,強制わいせつ認知件数の推移
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_07.html
第1-5-2図 夫から妻への犯罪の検挙状況
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_02.html
785名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:02:04 ID:qHFnR4ZE0
まともな先生に聞けばわかるだろうけど、ロリータ・コンプレックスなる病気は存在しないから。
おまえら存在しないものと戦い続けてるんだなー
マジキチ
786名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:02:10 ID:ysT29C7w0
>>758
そうなると議論云々じゃなく
選んだ都民の責任になってしまいますがな・・・
787名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:02:11 ID:ZaWmOGEG0
>>753
大ウソをついてはいけません。
大手書店でもアマゾンでも成人指定のあるものがどれだけ売っていることか。

>判断するのは都です、決定権はあちら

問14参照
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/DATA/20k4q500.pdf
788名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:02:15 ID:85nmBzw40
>>770
そういうこと言ってるから一般人から相手されなくなるんだよw
789名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:02:30 ID:OY9N15ggi
>>624
勿論声明を出してからだけど
都は困らないかな?
コンビニや書店から
週刊マンガ誌が消える
理由が分かれば苦情は都に向かいませんかね
マスコミなんかも報道せざるを得ないだろうし
この件については
皆冷静になって議論をする必要があると思う
都だけじゃなく
これは国の問題だと思う訳でして
790名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:01 ID:PDDGaVHM0
>>771
>実際、現行条例を拡大解釈
どこが拡大解釈なんだ?説明できるもんあんら説明してみろよw
都が仕事サボってるだけだぜ?
791名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:15 ID:5tW61YTr0
>>782
いえいえ小学生の頃は湯けむり殺人系は大好物でしたが

落ちてるエロ本に反応するのも小学生ですが
792名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:18 ID:UPBWKz3fP
>>765
説得力がいくらあろうともごり押ししてくる相手に空手では相手の仕様がないからなあ
ネットを見ない層はテレビや新聞を信じ切ってしまうだろうし
793名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:22 ID:PF/x5I7yO
一般層に浸透しているAVドラマ小説のほうがよっぽど有害だと思うんだけど
794名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:27 ID:cZU5Ob1a0
>>775
民主党が寝返ったり逃げたりするのは最早御家芸だけどな。
普天間や八ッ場の気分を今ヲタや出版社が味わってるって話。
795名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:31 ID:csmZujC8O
書き忘れというか付け足しですが、
サンジさんの優しさや強さ、心の温かさは、
きっと息子にも伝わってると思います。
彼の心意気や他者への過剰なまでの優しさは、きっと、息子の夢である介護士に繋がるものだと確信しています。
どうか、サンジさんや皆さんが、紙面で見られない世界になりませんように…
796名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:32 ID:ZAI2sE8R0

で、プチエンジェルは解決するの?
797名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:32 ID:Ug8mFv0U0
>>782
全く持ってそんなことは無かった
空き地に落ちてたペリペリのエロ本に興味深深だった   ソースは俺
798名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:42 ID:GsjWbl/X0
>>736
人間は精密ロボットじゃないんですよ。

と言うか適当なことを言って、
自分達の行為を正当化するのは権力者側の十八番だろうが。

799名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:42 ID:zUZuQ8sG0
曖昧な基準は元々条例にあったものて言うけど当時から問題ありだった条文なだけじゃん
800名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:44 ID:qe2be+ET0
>>781
いやあ、いじめを見て見ぬふりする教師とかモンペ化して子供の将来潰す親よりはずーっと真っ当に生きてるよw
801名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:48 ID:DRLHAd2d0
>>768
アダルトエリアに連れてくのは駄目だろうと思うが、
コスプレは無理矢理じゃないならまあいいんじゃないのか?
エロゲの名前はエロゲに使われたら現実で使えなくなるのかって話になるし
公言はすんなよってくらいで
802名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:03:53 ID:qPI7E3ocO
>>722
宮崎はアニオタでも無いしな。実写系のオタだろ。
今回の件と全然関係ないし。
803名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:04:00 ID:GUTDU1a/0
>>754
少年誌がどうとかなんて一言も言ってないぞ
成年漫画で酷すぎるのを規制しろってだけだ
絡んでくるやつが少年誌にはそんな表現ないって言ってるんなら、別に騒ぐ必要ないよね
成年漫画にまで規制を広げてくれってのが俺の言い分だ
804名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:04:04 ID:me3XRdxpO
>>782つまりキモオタも精神は子供のままだって事だな
これを悪影響と言わずして何という
やはり規制は正しいよな
805名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:04:14 ID:QX//vWgzP
>>747
それ元々18禁じゃねーの?セーフだろ。取り敢えずは。
806名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:04:18 ID:HiySOkXd0
児童ポルノ、「閲覧」だけでも犯罪に--世界会議で提言
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20384501,00.htm
採択された協定では、ネット上の児童ポルノを所持や販売だけでなく、
ネット上でのアクセス、閲覧も犯罪とすることを提言。
また、児童を対象とした性的描写のあるマンガやアニメも児童ポルノに
含まれることなどが規定された。

第3回児童の性的搾取に反対する世界会議における成果文書について
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen28/jidou_seitekisakusyu_3th.pdf
○ 疑似ポルノを含む児童ポルノの意図的な入手、所持、閲覧等の処罰化
○ ISP等に対する警察への児童ポルノの通報及び削除の義務化
○ 共通の基準の下にICPO主導で共通のブロッキングリストの作成

第3回児童の性的搾取に反対する世界会議にて、国際的連携の必要性
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2008/0812_03.htm
「法律による規制対象が、国によって異なっている現状があります。」と
報告したのは、アイルランド・コーク大学の心理学者エセル・クエールさん。
「例えば、子どもの性的虐待行為を描いた【マンガ】などの子どもの性虐待イメージは、
英国では違法としていますが、日本では、その製造も販売も認められています。」
また、被害者の発見と保護のための国際協調も急務であることが、各国の参加者から
訴えられました。
「インターネット上には数百万の子どもの虐待画像が氾濫しています。しかし、
インターポール(国際刑事警察機構)がこれまでに発見・保護できた子どもの数は、
わずか1000人程度に過ぎません。」

CSEC IIIハイレベル政府間対話・我が国政府首席代表ステートメント
テーマ1.「児童の商業的性的搾取の形態と新たなシナリオ」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/PRESS/enzetsu/20/sei_1126.html
漫画、アニメ、ゲーム等ではしばしば児童を対象とした性描写が見られます。
これは現実には存在しない、コンピューター等で作られた児童が対象ではありますが、
児童を性の対象とする風潮を助長するという深刻な問題を生じさせるものであります。
このような描写をどの様に規制するかが法規制上の論点となっています。
807名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:04:18 ID:nxqkpNLX0
>>768
親の趣味なんて子供は気にしないけどな
一番悪影響なのは、仲が円満でなくて
ケンカばかりだったり会話が少なかったり
家庭内別居しているようなタイプだし
むしろ子連れで出かけるのはほったらかしにするよりは良い事
808名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:04:21 ID:/23uFc/60
ストレートに言うと伝家の宝刀「拡大解釈」でこの法案を恣意的に運用すれば
けいおんの合宿エピソードとからき☆すたの海水浴エピソードとかも
内容自体は全年齢かPG12(ゲームならCERO A〜B相当)程度なのに水着姿ってだけで
「女子高生がいかがわしい格好してるからR18ね」って風にされかねないって事なのよね。

もう昨日から何度繰り返したかなこの主張・・・・・・
809名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:04:37 ID:XmSdCvJs0
表現させてもらえるだけ中国よりはマシかな

エロい中高生のみんな
わるいけど18歳まで我慢して
810名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:04:43 ID:ZWti0qS90
>>781
俺が落伍者になったのは漫画のせいじゃない
それ以上は恥ずかしいから言いたくない
811名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:04:46 ID:XSskpYWr0
>>801
将来的に起こりうるエロゲキャラの名前が家族と同じだったという惨劇を未然に防ぐことができる。
812名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:04:58 ID:raPzwZSXO
>>770
そうやって、いちゃもんつけてるのはキモオタのおまえのほうだろw
自分で自分の首を絞めてるのに気付かないキモオタw
ワンピースガーとギャーギャー喚き散らすことが
キモオタにとって一般社会の同意を得られると思ってるのかね?
ヴァカ丸出しでドヤ顔してるから、
おまえらキモオタは余計嫌われて締めつけられるんだよw
813名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:04:59 ID:+OTItcZu0
「ドラえもんやワンピースが発禁になってしまううううう」

って言ってる時点で反対派の主張、説得力皆無
814名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:05:11 ID:PDDGaVHM0
>>786
石原が耄碌したんだろうねえ。是非都知事選で争点にしてから条例改正採決して欲しいものだ。
あとカルト都職員はどうしたら都民が監視監督できるのか難しい問題だね。
815名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:05:14 ID:UBYHC9lZO
>>789
条例を住民の力で無効にしようとするなら、その前にそういう手段で一般人に問題を周知しないとね。
816名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:05:30 ID:G06XQzhV0
ナウシカももののけ姫も規制されるのか?
817名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:05:38 ID:HrpxYzNX0
>>785
ペドフィリアはいるんじゃね?
っつか、小学生の教師ってだいたいペドじゃね?
818名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:05:43 ID:G7LoxYFaO
今北産業
どういう流れかわからんけど、とにかくロリはキモい
819名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:06:02 ID:Ug8mFv0U0
>>812
要は「キモいから」しか理由が無いワケだね推進派・・・    そりゃ出版社も抗議するわ
820名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:06:03 ID:O+n4GVwUO
>>736  『留意』規定www
なんの役にも立たない『留意』規定なwww

ひとつ教えてやろう。ソレ労基法にもあるし、ホームレス基本法にもあるんだぜ。ww
その『留意』とやらは一体何の役に立ってますかー?? もしもーし?ww
821名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:06:13 ID:+JDhwBQN0
>>785
精神医学疾患としてのペドフィリアはあるけどな
822名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:06:17 ID:7WzWLibb0
>>816
体制がその気になれば出来るんじゃないの?
823名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:06:19 ID:QiAlYczi0
みんなのちょっとしたモラル低下が集まった結果がコレ
824名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:06:19 ID:6lGnVgnPO
出版社支持
825名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:06:28 ID:HiySOkXd0
民主党の中井委員長は、「法務大臣との間では単純所持を禁じることで了解に達している。
児童ポルノは世界の恥だ」と延べ、早期の法制化を目指す考えを示した
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100527/crm1005271636033-n1.htm

民主党の小宮山洋子議員「日本でも児童ポルノ単純所持を禁止する法改正を急ぎたい」
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

児童ポルノのサイトへの接続を遮断する「ブロッキング」の実施=原口総務大臣
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100503/k10014223571000.html

【漫画児童ポルノ条例否決】民主は「改正案の撤回と再提出を求める」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100614-00000612-san-soci
【東京都青少年健全育成条例】民主党、規制を限定的にした独自の修正案提出も
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526k0000m010122000c.html
「民主の方が無責任」?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/06/news028_2.html
担当局幹部によると、石原知事サイドを無責任となじった当の民主幹部は、
改正案を答申した「都青少年問題協議会」に名を連ねながら、一度も会に
出席していなかった事実も発覚。
 「最初から関心がなかったことの表れで、どちらが無責任か。一度、議会で
受けた議案の撤回要求は責任放棄。民主こそ修正案を出すべきだ」と自民幹部は
憤った。
自公は早期成立を求める保護者の署名が約4万5千筆集まったとし、対抗措置と
して独自の修正案を提出した。
民主幹部は「改正案の文言を変えただけだ。自公が担当局に作らせたに
決まっている」と批判、別の幹部は「民主の独自案はできている」と明かしたが、
それが白日の下にさらされることは最後までなかった。

漫画条例修正、再提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101116-OYT8T00246.htm?from=navlk
これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、
条例改正の公算が大きくなった。
826名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:06:31 ID:5tW61YTr0
>>813
おれの記憶によればドラえもんの半分の巻はしずかちゃんのヌードでなりたっている

あれがない巻は俺の中では外れ巻だった
827名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:06:40 ID:ZAI2sE8R0
>>743
ビートルズも犠牲に。

【国際】ビートルズの写真からたばこ消えた!禁煙団体が圧力−英国
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1043/10431/1043172309.html
828名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:06:41 ID:SofV2NxY0
>>803
成年マンガは判断力がある(はずの)成年だけが買える様になってるんだから、選択の自由で十分じゃん
829名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:06:56 ID:FjVLMy5n0
>>818
規制されるのはロリ系だけではないし、騒いでるのもロリコンではに

>>781
2chにいるお前も人様をバカに出来る上質な人間なのk?

>>782
ないわーどんだけオタなんだよそいつw

>>811
それは惨劇じゃないでしょ。かわいい名前なら別にいいでしょ

>>812
集英社も反対してるが
830名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:07:02 ID:kJWrbDYLO
漫画アニメオタクの犯罪より子供作ってセックスして家庭持ったりスポーツやってるやつの犯罪の方が多いのは何故ですか?
831名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:07:05 ID:kg19drRlP
>>803
んあ?
え、じゃあこのレスはどういう意味?

483 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 21:25:06 ID:GUTDU1a/0 [3/9]
>>464
幼児レイプを表現したいやつはそっちへいったらいいんじゃね?
成年漫画に火の粉被せないでほしい
 
832名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:07:07 ID:0lhYgUsS0
>>776
面倒くせぇな
条文位なんで自分で読まないの?自分で調べろよって言いたい所だけど・・・

今回問題になってる7条8条から
7条-2で
>刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、
>不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、
>青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害する恐れのあるもの
この中に「ナド」の拡大解釈可能な表現は無い

8条中で
>その内容が、第七条第二号に該当するもののうち、強姦等の著しく社会規範に反する性交又は性交類似行為を、
>著しく不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、
>青少年の性に関する健全な判断能力の形成を著しく妨げるものとして
と書かれていて
ここでは強姦「等」と書かれているがそもそも「第七条第二号に該当するもののうち」と限定してる

改正部分に拡大解釈可能な文言は含まれてないだろ
833名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:07:25 ID:vF7CLr4g0
>>800
体罰は必要ですよね
この条例に賛成するのは体罰反対の方達ではないのでしょうかとボクは思います
834名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:07:30 ID:Y/j4ORvLO
中学生のとき黄昏流星群で熟年セックスでぬいてた俺は健全?不健全?
835名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:07:36 ID:myMXjif10
だいたい未成年は一人でものを買っちゃだめ。
民法では、未成年者が買ったものは、親がキャンセルできるんだからさ。
未成年者は親に、「少年ジャンプを買う許可をください」とお願いしてから
買おう。
836名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:07:46 ID:QiAlYczi0
>>770
ありうるだけで
あるわけじゃないでしょ
837名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:07:47 ID:zn6MB3J2P
>>770
自爆だなw
838名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:07:46 ID:kjR6iMtU0
>>803
今回槍玉にあがってるのは「少年漫画」だよ
日本語も満足に読めない外人さん?それとも成年漫画をなくしてくれとかいうキチガイさん?
839名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:07:54 ID:YzK8J4hw0
>>788

何を持って一般と言ってるが知らないが
誰も条例をよく知らないし
こういう運用はしないって保証はない

一つもない

作者側が極論的な内容変更はするかしないは
読者側には見えないんだよ

アメリカではサンジは飴玉なめてる
840名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:07:57 ID:qHFnR4ZE0
>>817
精神疾患であると認めてしまうと、犯罪として罰するのは倫理的に難しいような気がするけど、
いいのかなぁ・・・
841名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:08:03 ID:FzoL30sB0
>>803
見たくなければ見なけりゃええねん
世の中に存在するのも嫌ってのは自我の肥大
子供か
842名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:08:11 ID:me3XRdxpO
> けいおんの合宿エピソードとからき☆すたの海水浴エピソードとかも
> 内容自体は全年齢かPG12(ゲームならCERO A〜B相当)程度なのに水着姿ってだけで
> 「女子高生がいかがわしい格好してるからR18ね」って風にされかねないって事なのよね

これの何が問題なのか解らないんだが。
表現の自由の侵害だとでも言うつもりかね そんな高尚なものでもないだろうに 萌えアニメなんて。
オタクは怖い
843名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:08:17 ID:4nfOPr860
子供がエロに興味持つのは自然な事だと思いますが
まともな人間なら自分の半生振り返れば犯罪者になるという事のハードルの高さは分かるはずなんだけど
844名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:08:33 ID:bdLqtw/80
「ぼくらにできること」
裏で糸を引いている宗教団体の資金を枯渇させること

まず層化系の店で買い物をしないこと、以下層化系企業。

ユニクロ TSUTAYA ブックオフ アシックス 博文堂書店 キリンビール 伊藤園
ソーテック ソフマップ パソコン工房 博文堂書店
東京三菱銀行 三菱商事,三菱電機,三菱重工 パソコンスクール・アビバ
白木屋 魚民 笑笑 びっくりドンキー 天下一品 ドトールコーヒー 珈琲の青山 養老の滝
コムサ・デ・モード・イズム avex 100円ショップ「ダイソー」
東京ディズニーランド 日本ハム 宝塚歌劇団 東京バナナ スタジオジブリ スタジオアリス(写真屋)

次に日本ユニセフ等の募金は絶対にしない。友人知人にもユニセフの悪徳さを伝え広めましょう。

また新興宗教は信仰対象が汚されると勢力が落ちます。
定期的にキリスト像をへし折って犬の糞に突き刺したり、池田大作の自画像に落書きしてグチャグチャにしてにしたりと、とても効果的なのでぜひやりましょう。
845名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:08:36 ID:g0awalXtO
規制その物はされなくても萎縮し表現し難い環境になるわ
たとえそれがエログロがらみでなくともな
曖昧な条例内容その物より条例という存在がもたらす拘束効果が一番大きい

最悪な条例
846名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:08:39 ID:HiySOkXd0
秋葉原のメイド喫茶から女性店員を誘拐、刃物男逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/27/news095.html
秋葉原で女性のスカート切る 24歳男逮捕「性欲を満たすためだった。」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090701054.html
アキバで“メイド”襲われる 刃物男がわいせつ行為強要
mkwy.blog71.fc2.com/blog−entry−85.html

秋葉原で通り魔、トラックで次々とはねてナイフで斬りつけ、7人が死亡
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080608_akihabara/
秋葉原で警官、指切られる ナイフ持つ男を職質
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062601000505.html
秋葉原:リュックに刃物と手裏剣所持の男逮捕
http://plus.news2ch.net/read.php/1100816237/
秋葉原:職務質問してきた警察官につばを吐きかけ「なんだ、この偽善者」と大声
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00135851.html

ソフマップ14号店で流血傷害事件
「ひぐらしのなく頃に」の絵柄を誹謗した客と口論、ナイフで相手を刺す
blog.livedoor.jp/mujinakko_2009/archives/50088612.html
昔、コミックマーケットで連続して放火騒ぎがあり、火をつけたとこを捕まえてみたら、
「オレの好きなキャラが同人誌で好き勝手にされているのが許せなかった」というのが理由だった

殺人予備:「風俗嫌い」高校生、爆発物製造図り逮捕
matinoakari.net/news/ac/item_46523.html
調べに対し「電気街が風俗店によりおかしくなっている」と愛する秋葉原を風俗によって
汚された恨みを持っており、「爆発物を作るなんて簡単だ。アキバの風俗店に爆発物を
仕掛けて木っ端みじんにするつもりだった。巻き添えで人が死んでも構わない」と供述している。
847名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:08:39 ID:zvE+LkTJ0
>>834
健全なんじゃね?w
848名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:08:42 ID:PDDGaVHM0
>>834
当然、今回の条例改正案では不健全。

 二 販売され、若しくは頒布され、又は閲覧若しくは観覧に供されている図書類又は映画等で、その内容が、第七条第二
   号に該当するもののうち、強姦等の著しく社会規範に反する性交又は性交類似行為を、著しく不当に賛美し又は誇張す
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   るように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を著しく妨げるものとして、東
   京都規則で定める基準に該当し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの
849名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:08:44 ID:HrpxYzNX0
>>834
健全か不健全かでいえば変態
850名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:08:45 ID:uuHBzJYS0
>>839
次元もでかいペロペロキャンデーだったなぁ
サンジもか…
851名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:09:02 ID:nxqkpNLX0
これからどんどん規制が激しくなるぞ

年齢←今ここ

体形

体位

回数
852名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:09:09 ID:ysT29C7w0
>>808
まぁそういう例を挙げるのはいいんだけど
あからさまに水着回や露天風呂回を挟んで来る作品は
多分表現方法というより売れる事を露骨に期待してやってるよね
853名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:09:26 ID:DRLHAd2d0
>>811
そんなの別に防がなくていいよw
854名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:09:33 ID:cX7s6qDeO
>>782
当時はエロい漫画があるなんて知らなかったから
バカ殿や2時間サスペンスの濡れ場シーンでハアハアしてたわ
855名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:09:36 ID:5tW61YTr0
>>842
おまえに高尚か否かなんて聞いてない
856名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:09:40 ID:zUZuQ8sG0
>>842
高尚な本ばかり読んでどうぞ枯れて下さい賢者殿
857名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:09:43 ID:GUTDU1a/0
>>831
芸術として幼児レイプを表現したいなら、実写は小説で表現すればいい
ってだけの意味じゃん
858名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:09:49 ID:ZRSUZo1e0
漫画の登場人物に淫行条例とかを守らせるって話だからなあ。
もう、バカとしか言いようが無いよw
859名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:09:59 ID:qPI7E3ocO
>>803
成人指定されてるエロ本は抜きグッズだろ。
いわばパイブやオナホと一緒。おまえはバイブやオナホに何を求めてんだよ?
教育的配慮か?w
道徳心か?w
860名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:10:06 ID:G7LoxYFaO
やっぱりまたロリコンが悪いことしたのかよ。もうしねよ
861名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:10:10 ID:cZU5Ob1a0
>>802
アニメのVTRも実は特撮との物々交換を狙ったものだというし。
だが奴は元々ヲタ関係からも総スカンだったんだよね。
コミケに出店するも売上はサッパリ。ヲタのコミュニティにすら
入れない奴だったからヲタ以前の問題だったんだよな。

それをマスコミが有ること無いこと誇大して報道したから
20年以上たった今もヲタ嫌悪を振りかざす奴が後を絶たない。
小説、実写は良くて漫画、アニメはダメってのはこれを引きずる
強い偏見と嫌悪感と差別感情が原動力だろうね。
862名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:10:10 ID:ZAI2sE8R0
純粋培養の結果。

【奈良・母子放火殺人】 「キムタク知らない」「留置場、勉強しなくていいから快適」…高校生
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152754167/

>ゲームどころかテレビを見ることも禁止していた。
>長男は「キムタク」の名を、今年4月に高校に進んでから友人に初めて聞いた。
863名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:10:44 ID:YzK8J4hw0
少なくとも、ワンピースでも他でも新キャラは配慮されたものになる

これが、ちば先生の自由の翼を奪うなの意味だろ
864名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:10:57 ID:myMXjif10
更年期障害になると、エロものに対して過度にイライラするようになるからなぁ。
このスレでもそういう人が結構いるんじゃない?
865名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:11:01 ID:HiySOkXd0
日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091214/1260819107
警察は基本的に「強姦神話」とおりのものしか事件として扱いません。
つまり、見知らぬ人による、夜道や自宅侵入、というケースです。

男性には、性被害はないという前提にたっている。
上述したように、国として調査する気さえないのが現状です。
さらに、夫婦間レイプを犯罪と認めていないこと。
この二つで大きく差がつきます。
さらに、日本は性暴力対策の専門機関が、先進国の中で唯一ないのです。
欧米のみならず台湾にも韓国にもあります。

内閣府の調査ではレイプされたことがある女性の割合は7.3%もあるけど
そのうち警察に相談したのはたったの4.1%(暗数が96%)
国によって暗数が違う(米国でのレイプの暗数は60%)

つまり、日本が性犯罪が少ないというのは、大間違いです。
少ないどころか、世界一、性犯罪を隠蔽している国、
というのが正確な表現と言えるでしょう。

http://d.hatena.ne.jp/manysided/20090821/1250819132
なにしろ、この強姦罪、明治時代にできて、そこから変わっていない
のだから本当に最悪です。
女性は「夫や父のもの」という「動産」という考えでできていて、
「夫や父のものが盗まれた」という刑法です。

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。
866名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:11:09 ID:kJWrbDYLO
>>842
名探偵コナンにも蘭姉ちゃん(17歳)がコナン君やお父さんと海に水着で遊んでるシーンがあるからコナンも規制ですか?
867名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:11:21 ID:QPkt6toG0
>>844
こういうこと書くからバカにされるんだよ。
868名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:11:26 ID:7WzWLibb0
大体、娯楽創作物(漫画・アニメ・ゲーム・フィギュア等々)なんて
倫理的に正しい正しくないなんてないんだよね

図書館の置くような本とか教育用の手引きとかと同列に扱ってどうするんだと
869名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:11:29 ID:1gEc7RSL0
表現の自由ガーとか言ってるやつらは
妄想じみた恐怖をあおる前に
あきらかにやりすぎな連中に
文句を言うのが先じゃないの。

それがないからエロ漫画子どもに売らせろ
って言ってるだけにみられてもしょうがない。
870名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:11:44 ID:PF/x5I7yO
規制賛成派の言い分は

アワビは女性性器を連想させるから生産禁止

と同レベル
871名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:11:54 ID:kg19drRlP
>>857
いやいやそっちじゃなくて
>成年漫画に火の粉被せないでほしい
の方ですよ、主張そのものはまぁいいとしても
>成年漫画にまで規制を広げてくれってのが俺の言い分だ
あれ?食い違ってないですか?
872名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:12:17 ID:zj/2lubB0
ポケモン放映中止にして「苦情は石原都知事へ」って告知しろよw
もうそれだけでパニックになるから。
873名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:12:20 ID:raPzwZSXO
キモオタネトウヨといえばこいつ↓反対派にはこんなキモオタらが沢山潜んでる
http://www.maroon.dti.ne.jp/yuugeki/masani00.html
874名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:12:30 ID:PDDGaVHM0
>>869
>あきらかにやりすぎな連中に文句を言うのが
それ東京都の仕事。不健全図書指定という制度で。
875名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:12:35 ID:+OTItcZu0
キモヲタの論調ってどうにもおかしいよなあ
これは単に公序良俗をわきまえた表現をしろって話なのに
なんで「フィクションのキャラの人権がうんぬんかんぬん!」とかって話になるのだろうか
条文を下衆の勘ぐりと妄想に基づく解釈で
「こうなるに違いない!」と騒ぎ立て発狂してるだけにしか見えない
都も言ってるんだろ?ドラえもんを規制するとか、そういう話じゃないって
それを「信じられない!」ってもうなんというかアホすぎて
876名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:12:37 ID:GsjWbl/X0
>>816
ジブリアニメがアウトかどうかもお上の考え次第。

早い話が、
ヘア写真論争で官憲と写真家がやりあったことを、
今度は2次でやろうとしてるって考えればいいんだよ。
877名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:12:39 ID:CWjYtIeY0
>>712
規制派が児童への性犯罪煽るせいでレアさが増してんだな
ほんと酷い奴らだ
878名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:12:53 ID:QPUym0H+0
すべては子供を守るためなんだから
ズリネタが無くなるくらい我慢しろやってことだ
漫画と性犯罪の因果関係の証明?そんなものは後だ
とりあえず危険性があると思われるものはすべて排除でいい
879名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:13:00 ID:3+//xcOy0
ITによる効率化で世界的に仕事(作業)がなくなって、
時間だけが浮いたならまだいいが、お金も得られなくなったんだから、
エロ漫画に傾倒して発散しても全然普通だと思うんだよね。

それを税金から報酬を得ている奴が、さらに報酬を得る構造を作って、
そんな弱者を叩いてさらに自信を失わせるってどうなのよ?

エロ漫画以外にも生き甲斐をみせる事を仕事にしろよ。
北朝鮮に一歩近づいたことを恥じるべきだ。
880名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:13:18 ID:QSgovjre0
>>790
現行条例の解釈は討議運用されてきた中で方向性が決まっている。
後は線引きが揺れているだけだ。
現在性的感情を刺激するというのは性行為及び性交類似行為の描写の露骨さで決める事になっており、
それが条文で求められている事の解釈となっている。

今回の改正はシチュエーションという別の方向性から規制をかけようというものであり、
つまり現行解釈の範疇には入らないものだ。
881名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:13:23 ID:GUTDU1a/0
すまん、実写や小説


>>859
今回みたいな規制案に成年漫画が巻き込まれて、
えぐい内容の漫画に焦点当てられ大幅規制されちゃわないよう
そういうのは自粛方向に向かってほしいってだけだよ
882名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:13:29 ID:ZAI2sE8R0

今時の子供たちは、幼児からの性教育で免疫ついているよ。
漫画ぐらいでがたがた言うほうがおかしい。

性交教育のマニュアル本
ttp://popup12.tok2.com/home2/education/data/seikoukataru.htm

ttp://movie-navi.net/otakara/other/200802/20080201seikyouiku.jpg

ttp://www.ura-akiba.jp/img/image03/090529-005.jpg

ttp://blog-imgs-27.fc2.com/m/u/0/mu0001/2124.jpg

からだうた with 教材達
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1408394

異常な性教育をちょっといじってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11731417
883名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:13:36 ID:GwrgQ9u70
>>878
じゃあなんで実写や小説は除くの?
884名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:13:40 ID:FjVLMy5n0
>>832
>著しく不当に賛美し又は誇張するように
はいアウト
どんなものでもやろうと思えばいちゃもんつけれる

>>878
法治国家でそれはできないよ
規制には理由が必要
885名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:13:41 ID:ysT29C7w0
>>870
豊かな想像力を育んでらっしゃいますね
886名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:13:44 ID:5tW61YTr0
>>875
しずかちゃんのまんまんまでは描いてもいいんですね
887名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:14:01 ID:8E4tnZhj0
入院していて状況がつかめんのだが
これは東京だけか?

レイプとか強姦系みたいな法に触れるモノだけでToLOVEるみたいな
小学生が喜ぶようなちらみえ系も規制されるのか?
888名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:14:03 ID:vF7CLr4g0
賛成派が全然少女マンガに触れないんだがどういうことなの?
889名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:14:04 ID:HiySOkXd0
Q.日本の性犯罪被害が国際的に低いというのは本当ですか?

A.国際犯罪被害実態調査(ICVS)では,犯罪被害の実態を世帯犯罪被害と
個人犯罪被害に分けて調査している。
これらの犯罪被害は,国際比較を可能とするため,当該被害の実態に
共通の要素を基準とした国際標準の定義に基づいて調査しており,
特定の国の法律上の犯罪類型とは必ずしも合致しない場合を含んでいる
よって国ごとに出している犯罪件数では国際的に比較することができない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なおOECDによるICSVが定期的に発表されているが、成人女性への軽い性犯罪
(Sexual offences against women)という定義で行われており、
強姦(Sexual assaults)や未成年への性的虐待(Child sexual abuse)、
児童ポルノ所持などは含まれていない。
http://lysander.sourceoecd.org/vl=6538431/cl=19/nw=1/rpsv/factbook2009/11/04/01/index.htm

またその他の国連などの国際機関などが出している性犯罪統計でも、日本では
男性へのレイプは性犯罪としてカウントされない、
妻へのレイプもカウントされない、
痴漢や盗撮が迷惑条例違反と処理されて性犯罪にはカウントされない
という特殊事情を考慮していないものが多く、
数字上では日本は性犯罪が少ないと誤解されている

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4144784.html
犯罪統計を調べているのですが、ICPOと国連で調査結果が大きく異なります。
例えばICPOによると日本の2002年の殺人発生率は1.10ですが、国連による2000年の
それは0.50です。2年で倍以上に増えるとは到底思えないのですが・・・。
警察庁のデータとも多少違うようで、どれが正しいのかさっぱりです。
890名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:14:18 ID:Y9JSl26PO
>>843
ネットで簡単に無修正が手に入り、草むらにエロ雑誌が落ちていない現代社会においては
「健全な変態」に成るのは難しいかもね
891名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:14:35 ID:Ug8mFv0U0
>>878
純粋培養したいなら、家の中で檻に入れて育てろよ
892名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:14:43 ID:ZRSUZo1e0
ちなみに現在、性犯罪は1960年代のおよそ10分の1ぐらいまでに激減している。
893名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:14:45 ID:QiAlYczi0
>>875
そうなんだよね

本当の敵wは今回、規制案が出されるようなことを招いたエロ漫画だと思うんだけど
そっちは叩かないんだよね、不思議
894名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:14:50 ID:kjR6iMtU0
>>878
じゃあテレビも排除だな
将来そうなってほしくないから悪い大人の見本ともいえる政治家や都知事もすべてクビだな
895名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:14:58 ID:FzoL30sB0
>>875
まず自分の文章を整理してから
他人の論調をどうこう言ってくれ
896名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:15:03 ID:PDDGaVHM0
>>880
ほう、そのシチュエーションが青少年に悪影響があるかないかは関係無しに、
内容だけでNGにしようなんていう表現規制なのか?

とんでもないカルト条例だな。
897名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:15:08 ID:+OTItcZu0
>>861
必死で宮崎勤はオタクじゃない説唱えててクソワロスw
お前らがどんなランク付けしてるか知ったことじゃないが
傍から見たらお前も宮崎勤も似たようなもんだっつうの

>>886
そういう事を言ってるからお前らはバカにされるんだよ
898名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:15:18 ID:bEavFKJ00
>>878
きめぇから死ねよ
899名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:15:20 ID:qPI7E3ocO
>>865
で、マンガとの接点はないんだなwww
900名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:15:22 ID:ls8khN6K0
>>878
児童虐待しまくる最近のDQN親を排除して欲しいところ。
901名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:15:31 ID:UBYHC9lZO
ワンピース北米版じゃ、女性キャラの胸の谷間すら「子供に悪影響を与える」から規制だからなw
 
日本でも同じことができる条例通るとなれば、そりゃ漫画アニメファンは反対するよね。
902名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:15:47 ID:UZXolGIr0
>>875
建物の全面禁煙条例に反対する喫煙者
みたいにしかみえねーもんなw傍から見ると
903山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/12/12(日) 22:15:55 ID:RlWQwR570
貧乏人の娯楽を奪うことは、得策ではないでしょう。
ただでさえ不景気で手段が減っているというのに。
手近な娯楽産業に不安をもたらしても、何もいいことはありません。
エロに限らず。

文庫本以下の世界は、そっとしておくべきです。
904名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:15:58 ID:cX7s6qDeO
「漫画やアニメは下品で低俗」

「漫画好きな人は人生行き詰まってる人が多いきがする」


こんなこと言う奴らが「青少年のために(キリッ」と言っても信用出来ないがな
905名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:16:03 ID:5tW61YTr0
なんだここまでやっていいのか
ジャンプ自重しすぎだろ
ttp://www.ura-akiba.jp/img/image03/090529-005.jpg
906名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:16:07 ID:7WzWLibb0
>>869
日本人は市民革命を経てないから、
「表現の自由」は当たり前のように存在し有り難味を感じてなかった

そう、まるで空気のよう

確かに空気だ、普段人々は空気を有難がる事はない
しかし、空気がなくなれば人は死ぬ
それと同じで表現の自由がなくなれば生きて行けない

生身の人間に危害を加えるわけじゃなければ
どのような表現でも認めてしかるべきなんだよね
物語の中の話なんだし
907名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:16:18 ID:HiySOkXd0
○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において、
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの
 厳密な科学的証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への
 制限として違憲なものとすることは相当でない」との補足意見が示されている。
 なお、児童ポルノ漫画・アニメに影響されて子どもに対する犯罪を起こしたと
 裁判所に認定された例がある。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

青少年保護育成条例による有害図書指定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A4%9C%E9%96%B2
最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の
認識になつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを
得ない規制であるとの理由からこの条例は合憲であるとした

Q.「青少年への悪影響」が理由であるなら、まずはゾーニング、レーティングの
 強化・徹底を行うべき。
A。現在、「児童を性的対象とする」という切り口でのゾーニングやレーティングは
 行われておらず、答申素案の趣旨はまさにゾーニング・レーティングの強化を
 図るべきというもの。

Q,「非実在青少年」の作品に小説が含まれない理由は
A,「文章による表現は受け手の能力を要するが、漫画やアニメは視覚的に
 年齢問わず、認識してしまう。小説に比べ、知識のない子供が影響を受けやすい」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/18/news027.html

Q、「みだりに」「性的対象として」「肯定的に」との規定が曖昧であり、
 青少年の性行動を肯定的に表現した漫画は全て規制され得る。
A、「みだりに」とは、正当な理由なくということであり、学術的見地、
 犯罪捜査等の目的で描くものを除外する趣旨である。「性的対象として」とは、
 読者の性的好奇心を満足させるための描写としてという意味である。
 「肯定的に」とは、不当に賛美し、又は誇張して、という意味である。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/20k3i601.htm
908名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:16:20 ID:qHFnR4ZE0
>>897
ええとね、つまり漫画有害論はマスコミの扇動によるものだって認めるのね。
909名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:16:34 ID:JUBH/Oll0
>>875
ガンツは余裕で規制されるんでしょ?
910名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:16:52 ID:PNCobDx00
>>889
圧倒的に性犯罪率低いだろ。
女性が夜一人で歩けるなんて世界広しといえども日本だけ
911名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:16:53 ID:YzK8J4hw0
エロ漫画はこれまで通り

一般漫画に見えない圧力があるんだよ
わかっちゃない

少年誌で連載されたワンピとかに18禁にするよ?
いやなら内容変えて
あんまり世界政府や海軍を悪く書くなよ

この圧力が事実上可能
912名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:17:00 ID:FQF3ssJk0
>>785
性的倒錯の一つにすぎん事なんざおまえさんに教えて貰わなくても解ってる
913名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:17:06 ID:kJWrbDYLO
>>893
で、なんで小説や映画は放っておくのかな?
小説は学校の図書室にあるし映画はテレビや近所のTSUTAYAにあるし
子供にとって身近だよ
914名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:17:07 ID:PF/x5I7yO
>>875
じゃあ最初から細かい規制基準を分かりやすく示せよ

そうならないからこうやって荒れる
915名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:17:10 ID:XSskpYWr0
>>897
それ最初にいったの筑紫だけどお前は筑紫の事好きだったっけ?
916名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:17:14 ID:p1UpTi5l0
民主の都議のブログに書いてあったが付帯決議つきで可決だってな
917名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:17:19 ID:QiAlYczi0
>>869
本当にその通りだと思う
918名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:17:22 ID:PDDGaVHM0
>>880
だいたいな、現状だって東京都青少年健全育成審議会が業界の意見を聞いてるがその意見書だって
教師と生徒の関係を露骨に描いてて既成相当なんて返事出してるくらいだぞ?

規制できないとか、大嘘並べすぎだ。
919名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:17:27 ID:cZU5Ob1a0
簡単なことだよ。目先の感情論だけで出来上がった条例に則って、
ハナから規制中の成人指定をターゲットに作品を作ればいいだけ。
成人指定なら内容がどんなにえぐくても公権力の出る幕は無いし。

これまで感情的な賛成派が取り沙汰した作品よりもっとえげつない
表現を成人指定としてどんどん広げていけばいいんだよ。
920名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:17:31 ID:QX//vWgzP
>>832
>青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害する
これが問題。
何故、それが判る?根拠もない思い込みでしか無い。
これは判断能力を妨げる、と言いはれば良いだけの事。
幾らでも拡大解釈が可能になってしまう。
921名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:17:33 ID:+JDhwBQN0
>>909
性行為を売りにした漫画でないから
規制される可能性は低い
922名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:17:54 ID:opnWha7r0
うん、だからキモヲタは死ねばいいじゃんw
923名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:18:00 ID:ZAI2sE8R0
>>881
あなたが見なければすむ話だよ。
924名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:18:13 ID:kjR6iMtU0
>>893
賛成派って実際に太陽族とか言う馬鹿どもを作り出した太陽の季節とかいう
単なる下劣な小説を執筆した石原がこの条例を推してるっていうのに叩かないよね、不思議
925名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:18:16 ID:ootOH1QR0
純粋培養の結果。

【奈良・母子放火殺人】 「キムタク知らない」「留置場、勉強しなくていいから快適」…高校生
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152754167/
926名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:18:23 ID:raPzwZSXO
>>894
そういうふうにはなんねーと思うぞw
社会一般の常識から考えろよw
てかよー、そんなトンチンカンな主張してるから
キモオタは自分で自分の首を絞めてることに気付かないのかよキモオタw
927名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:18:31 ID:QiAlYczi0
>>913
じゃあ、そっちも規制しろって運動を起こしたら?ってことなんですけど
928名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:18:47 ID:z8tPFekf0
>>893
ま、自浄作用がないって言われる所以がそこにあることをまだ解ってないみたいだから
もう言うだけ無駄じゃね?
929名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:18:51 ID:HiySOkXd0
フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

「日本、アニメやゲームの児童ポルノも処罰化議論を」 NGOがセミナー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382
930名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:19:02 ID:kg19drRlP
>>893
ま、そういうのを否定するのは簡単だけど
だからといって規制がいいかとは別の話で
何はともあれそんなエロ漫画があってそれを取り締まりたいなら
ちゃんとした条文作ってくれればいいんですよ
931名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:19:13 ID:0lhYgUsS0
>>920
理解する気があるのかと思って引っ張ってきた俺が馬鹿だったわ
一生ほざいてろ文盲
932名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:19:13 ID:qHFnR4ZE0
>>927
違うよね。こんな矛盾した条例案はクソだって言ってるんだよね
みんなが
933名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:19:20 ID:FzoL30sB0
>>921
売りにしてるかしてないかを決めるのは
作者や一般読者でなくて「都」です
934名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:19:25 ID:GUTDU1a/0
>>871
>>881みたいな感じ
幼児、小中学生とのセックス描写が当たり前のように今成年雑誌で出てるけど
そういうやりすぎだろって思うのは規制対象にいれて、それ以上の被害が及ばないようにしてほしいだけ
935名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:19:26 ID:me3XRdxpO
>>883実写や小説はキモくないだろ。一般的に考えて
936名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:19:42 ID:QiAlYczi0
>>924
だからそういう論点ズラしはいらんのよ
そういうこと言ってるからバカにされて相手にされないんでしょ
937名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:19:55 ID:kJWrbDYLO
>>927
それを見ないふりして漫画アニメだけやり玉にあげてるのは規制派だから、規制派頑張って
938名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:19:58 ID:GwrgQ9u70
>>893
>規制案が出されるようなことを招いたエロ漫画だと思うんだけど

それは前回の非実在青少年のほうだろ。
その法案は否決された。そして今度は斜め下に酷くなった法案を出してきた。
それと過去何度も法案を出してその度否決されているのを知らないのか?
しかし法案可決をと言ってる議員の一人が「可決されるまで出し続ける」と過去に言ってる。
939名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:19:59 ID:Ug8mFv0U0
>>893
一部の作品を口実にして出版業界全体を規制するようなやり方が正しいと思ってるおまえが不思議
940名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:20:05 ID:+JDhwBQN0
>>913
映画は既に自主的なレーティングで
その年齢以下の人には貸さないようにされてるから
小説は自分で署名募ってやれば?
今のと同じように出版業界から反対されるけどなw
941名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:20:09 ID:+OTItcZu0
キモヲタが訳のわからない流言蜚語ごっこしてるせいで
規制反対派議員さんまで攻撃してたな
まったくバカにネットを与えるとロクなことにならない
942名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:20:15 ID:5tW61YTr0
>>935
フランス書院は
943名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:20:24 ID:ootOH1QR0
>>935
そっちの方がキモい
944名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:20:46 ID:ZAI2sE8R0
>>875
>>893
もう信用されていないってわからないのかな?規制オタさん達は。
945名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:20:51 ID:FjVLMy5n0
次スレはいらない
同じことのループだしなー

>>929
ここは日本だから。表現の自由。内政干渉やめろー
946名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:21:05 ID:QPUym0H+0
とりあえず一回規制してみれば因果関係とやらもはっきりするから
一つの社会的実験としてやってみる価値はあるよね
947名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:21:14 ID:CWjYtIeY0
>>875
公序良俗が理由なら現行法で対処できるんじゃないか?
そして羅生門とか公序良俗に反しないか?
948名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:21:16 ID:HrpxYzNX0
そいうや、今日の番記者でこの問題やってたなー、今年の漢字ってやつで。

で、漫画家らしき奴が「怒」って漢字だしててさ、

「いま、東京都の石原が悪魔のような条例を出しているんですよ・・・」

って、いったら福沢が

「ああ、そうですかー、○○さんはどうですか?」

って華麗にスルーされててワラタ

つか、あの時間は巻きが入ってて、福沢も進行に焦ってたなー

本当に漫画家って空気よめないんだなって思った。
949名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:21:23 ID:qHFnR4ZE0
>>935
じゃあ「キモいと思ったものを条例で規制します」って条例案に書いてくれないと通じないよね。
なんで書かなかったんだろう?大勢の都民に支持されるはずでしょう?笑
950名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:21:39 ID:YzK8J4hw0
だから、都以外で先行発売してから都で販売というシステムしないと刷れないよ
951名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:21:41 ID:z8tPFekf0
>>941
ゼークト将軍なら、「無能な働き者」と断じるだろうなw
952名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:21:44 ID:qd9LJxRs0
>>878
>すべては子供を守るためなんだから

この「お題目」さえ付けておけば
どんな悪法もすんなり通りそうだね。
953名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:21:45 ID:cX7s6qDeO
>>935
だから「キモい」「キモくない」で規制をしてたら収拾がつかなくなるだろうが
954名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:21:50 ID:GsjWbl/X0
>>913
ノーベル賞を受賞した川端康成や大江健三郎の小説だって、
普通に性描写のシーンなんていくらでもあるもんな。

それともその手の有名小説家の作品も学校や公共図書館に置く場合は、
戦前のように墨で黒く塗りつぶすのかね?
955名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:21:50 ID:QiAlYczi0
>>938
そしたらソイツは早く死ねばいいのにね
そしたら丸く収まるんじゃない?
956名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:22:01 ID:cZU5Ob1a0
>>935
漫画はキモくてもそれを実写化すればキモくないと。
小説はキモくないけどそれをアニメ化すればキモイと。
957名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:22:05 ID:4nfOPr860
被写体という被害者が存在する三次元は販売流通規制どころか製作禁止でいいよ
二次元・文字列は表現者を萎縮させるのでゾーニングにも反対
958名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:22:09 ID:Ug8mFv0U0
>>936
いやいや全然ズレてない。  反論できないだけでしょ貴方
959名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:22:33 ID:kJWrbDYLO
>>940
ターミネーターに普通にサラコナーのセックスシーンあるけど
普通に借りられますよ、TSUTAYAで
960名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:22:38 ID:5tW61YTr0
>>948
その次のおっさんのそんな習慣は内の方がひどかったwwww
961名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:22:52 ID:EGj1/KcL0
根拠がない、論理が通っていない条例が、
コッソリと強引に早急に決まっていく様子の方が
エロ漫画よりよっぽど精神衛生に悪いね。
962名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:23:01 ID:kjR6iMtU0
>>936
ほほう、論点ずらしと来たか
エロ小説同然のもので賞を取っておきながら(実際は裕次郎の兄ってだけだろうけど)
エロはいけませんから規制しますなんて言うジジイが支持するに足るとでも思うのか
自分で規制の根拠も示せない、条文も曖昧でどうなるかわかったもんじゃない
こういう連中をあなた方は支持するんですよね?信じられんよ
963名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:23:01 ID:QSgovjre0
>>896
話がずれている。
必要性や妥当性が全く無い規制を加えるか否かに関わりなく、
明らかにこれまで前提として詰めてきた方向性から違う規制を加えるにあたって、
そんな大変更を加えるのに現行条例の解釈変更でやるのか、改正という手続きで議会を通すのか、という話だ。
964名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:23:28 ID:G7LoxYFaO
ロリコンがキモいのはロリコンだからか
当たり前なんだな
965名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:23:31 ID:me3XRdxpO
これ関係すべてにいえることだが
オタクは一般常識がまるで無いよなw
966名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:23:31 ID:DRLHAd2d0
>>952
だからこそ、子供は遠ざけろよ
ネットも子供出入り禁止の方向に向けないと
規制だらけのつまらんものになるぞ、いずれ
967名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:23:40 ID:PDDGaVHM0
>>946
世の中が悪くなった → 規制が足りない
世の中が良くなった → もっと規制を
968名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:23:41 ID:a1zD6iMT0
敗因て普通に自爆だろ
969名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:23:48 ID:ZAI2sE8R0
>>861
これか?

【衝撃】宮崎勤事件取材記者が真相を告白。記事捏造認める!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1132617973/
970名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:23:58 ID:QiAlYczi0
一回規制されてみたら面白いな
そっからどうにまた目を掻い潜ってどんな面白い作品が生まれるのか?

東京都だけだから他県に行けばいいだけだからそこまでならないかw
971名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:24:00 ID:+JDhwBQN0
>>959
それで?
この改正案でもターミネーターを
漫画で表現しても規制されないけど
972名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:24:09 ID:N8vJBiSm0
石原知事はなんでこの条例にこだわるの?
973名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:24:16 ID:SofV2NxY0
>>960
でも流れ星に願い事って習慣(?)はいつごろからなんだろうなと、家族でちょっと話題になったw
974名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:24:17 ID:CWjYtIeY0
ロリコンとかいうけどさ、20過ぎると記憶にある母親の顔と被ってこねえ?
975名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:24:19 ID:PF/x5I7yO
規制賛成派は法案通して何が起きても責任を取るんだろうな
976名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:24:19 ID:ysT29C7w0
>>920
思い込みで条例化されているものなんて山ほどあるよ
人の意見で決まるんだから当たり前の話なんだけど
結果的にその条例で助けられる人が多いならそれでいいし
977名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:24:27 ID:s2FFWk900
エロ漫画は規制されるべき
978名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:24:31 ID:YzK8J4hw0
一般常識を都が決めるから、おかしいって話なんだよ
979名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:24:54 ID:cX7s6qDeO
>>965
自分と異なる考えのレスを無視するお前こそ常識がないんじゃないの?
980名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:25:00 ID:QiAlYczi0
>>966
そうだな

親も見ちゃいけないって教育しないとね
981名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:25:10 ID:GsjWbl/X0
>>916
「付帯決議」って何ですか?

それって焼いて食べたら上手いのか?w
982名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:25:11 ID:EGj1/KcL0
>>970
すでに規制された作品で溢れている現代。
漫画も相当につまらなくなっている。
昔を知らないんだな・・・。
983名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:25:30 ID:l4qLtYKtO
野菊の墓も淫行で発禁な
全部対象にしちまえばいい
984名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:25:34 ID:kLOkJTEn0
推進してるのは統一教会だろ。
何が純潔だよ、朝鮮カルトが。
985名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:25:38 ID:Y/j4ORvLO
エロ漫画でエグい性に目覚めても実際付き合ったりセックスしたりって緊張して慎重になるものだよ。こればかりは経験しないとわからないかな、規制派さん
986名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:25:40 ID:QX//vWgzP
>>931
論破出来なければ文盲扱いか。w
逃げるなよ。
987名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:25:47 ID:/dv5jzeH0
ちなみに、こいつの小説も規制されるべきものである。
wikiでみればわかるけど、こいつが規制するものにひっかかるものもある。
988名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:25:54 ID:raPzwZSXO
>>958
関係ない昭和の遺物を持ち出して、ずらしまくってるよおまえw
しかも自覚しないで正当化ドヤ顔w
今の時代は平成だぞキモオタw
おまえな、社会一般の常識から見て頭おかしいんだよw
だからキモオタは嫌われるんだよw
キモオタはおまえみたいなのばかりだからなw
989名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:00 ID:kifw57qB0
>>962
公正のために言っておくと裕次郎は「太陽の季節」の映画化で俳優デビュー
慎太郎は自力で芥川賞を取ってる。
990名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:19 ID:kJWrbDYLO
>>965
一般常識があれば自分の子供の不出来をアニメや漫画のせいにする親は私(親)は漫画アニメより子供に影響力がありませんって自白してるも同然でとても恥ずかしいことだとわかるはずですが
991名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:24 ID:SofV2NxY0
次スレはあるのかな?
992名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:26 ID:ZAI2sE8R0
規制派の公明層化

公明党議員を逮捕!15〜17歳の少女を買春!ホテルで3P
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1033060431/



児童ポルノ 規制強化急げ
ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20090926_1679
993名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:27 ID:QiAlYczi0
>>982
ごめん
成人指定されてるので楽しんでるよ
ガキんちょどものモノがつまらなくなっても別にイイや
994名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:31 ID:PDDGaVHM0
>>963
今だってその絵の消しの多さや汁の多さだけで決めますなんて条文は何処にもなくて
その解釈は、長年の規制側と業界側のやりとりの上で成り立ってる経験則的なものだけ
なのだろう?

ならば条例を改正する必要は何処にもなくて、業界と話し合いを行いながら、今の時代にあった
解釈を積み上げていけばいいだけの話だよ。

条文を変更して、カルトくさい善悪の判断を盛り込もうとする必要は無いのよ。
995名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:36 ID:MZklsktn0
>>1
> 「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返している」と批判した。

たしかに繰り返してるね。
996名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:38 ID:kg19drRlP
でも実際石原の小説がどうとかはもういいと思うわ
規制派の人はいっつもそこに噛み付いて核心からそらそうそらそうとするだけだし
997名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:42 ID:PF/x5I7yO
>>988
お前さっきからキモオタキモオタばっかだな
998名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:46 ID:vF7CLr4g0
全て民主党のせい
モンペパチンカスはこの世から消えろカス
偏見老害も消えろ
999名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:48 ID:LPjK69m2O



 賛成してる人間は、どんな理由であれ創価学会と特定アジア国を支援している形になります。





1000名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:49 ID:qd9LJxRs0
避難所↓
【アニメ漫画規制】奔放な性描写の『太陽の季節』を執筆した石原都知事は、表現者として表現の自由の侵害やめるべき-しんぶん赤旗
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291871753/

>>8を観られる人は観ておけ。
ニコ動もコレ会員限定にしていたら
「集合知」にならないじゃん…。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。