【政治】相続税最高税率55%に引き上げ、政府税調方針★2
1 :
出世ウホφ ★:
増税、増税、大増税!
選挙さえ終われば、選挙用に言っていたことは全部忘れて
民主党が本当にやりたかったことを今やってますって感じだな。
3 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:46:12 ID:bW/aimq50
なんでこのスレがこんなに盛り上がるのか不思議だが、相続税頼みの層が
2ちゃんには多いのか、世間一般がそうだから2ちゃんもそれに含まれるだけなのか
4 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:46:18 ID:1LFx8tiK0
約4%→約6%w
5 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:46:44 ID:I9evDouQ0
東南アジアで余生を過ごす人がふえるんだろうなー
6 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:47:11 ID:NmBsuX8AP
ビル・ゲイツは相続税をたくさんとれと言っている
相続税を減らせと言ってるのはバカなニートだけ
7 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:47:15 ID:SPX7jteJP
たったの3000万円で相続税かよ。
こんなのが施行されたら、誰も不動産買わなくなるよ。
相続税で没収された不動産で市場も大暴落。
買うのは中国人と朝鮮人だけ。
8 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:47:16 ID:94Q2nV+FP
なんでこう、「マニュフェスト」とやらにない
後だしじゃんけん法案が次々次々通るわけ?
こんなん、民主党みたいな売国党が一旦政権につけば
全く回避できずに「有権者」の手の届かないところで
やりたい放題できるじゃん。
こういう議会運営、法律制定までの道筋って
なんて法律で定められてるの?
詳しい人教えてくださいませ。
>>3 55%はほとんど該当しないが、
基礎控除は誰でもあてはまる
11 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:47:42 ID:mb8gzPx20
>>3 まだ2スレ目なのに盛り上がってると言えるのかね
12 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:47:54 ID:+m4hSgMn0
相続税って死亡保険も合算?
13 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:48:20 ID:Q0HnKsa30
海外移住で逃亡を図るやつには移住税を徴収するべきだな。
もちろん税率は全財産に対して120%くらい課税でな。
>>12 うい
保険料払ってたのが死んだ人なら相続税
15 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:49:25 ID:5pPYfi0z0
消費税の増税には賛成する癖に、相続税には反対するのが金持ちだ。
醜い奴らだ。一掃して構わん。
16 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:49:35 ID:NmBsuX8AP
17 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:50:04 ID:1LFx8tiK0
そうだな
海外への金融資産の流出には重税をかけるべきだ
この、売国奴w
増税、増税、大増税!
【新設】
ペット課税(税収を殺処分費用に充てる)
子ども手当てに課税を検討(海江田経財相&玄葉国家戦略担当相)
環境税(23年度から導入決定)
国際連帯税
航空券税
【増税】
消費税の増税(子育て支援のため)民主仙谷20%、経団連17%アップと提言 ←◆NEW
住民税の各種控除を廃止(生命保険料、地震保険料、退職所得の税額) ←◆NEW
ナフサ免税縮小(石油製品が高騰し、全ての商品に値上げの影響あり)
配偶者控除の縮小・廃止(子ども手当て増額の財源と、男女共同参画推進のため12月に閣議決定)
成年扶養控除(所得400万円超の世帯を除外)
石油石炭税を5割の爆上げ(23年度から)
第三のビール増税(見送り。廃止ではない)
軽自動車税増税(年間の軽自動車税+自動車重量税=1万1000円から最大5万4500円にアップ?)
たばこ増税(←実施済み)
扶養控除廃止(←実施済み)
給与所得控除見直し
相続税基礎控除カット
相続税非課税制度廃止
相続税率見直し
証券優遇税制廃止
欠損繰越制度縮小
減価償却制度見直し
研究開発減税見直し
住宅ローン減税廃止
【控除・優遇】
新聞・雑誌の購入にかかった費用(会社員・確定申告が必要)
朝鮮学校無償化
パチンコの換金を合法化
NPO法人への寄付、税額控除
19 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:51:04 ID:bW/aimq50
別のソースでは生前贈与枠を増やして消費のアップにつなげるともあったが
枠の幅の取り方私大かな
20 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:51:13 ID:tgpfJiTCO
>>16 菅政権の増税をコピペするとなんでネトウヨなんだルーピー!
21 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:51:52 ID:6UBKuIiy0
在日パチ屋から搾り取ったれ
22 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:51:56 ID:5pPYfi0z0
日本にはもう、資産ぐらいしか課税できる対象がない。
労働者から搾取しすぎて、消費税を上げても誰も物を買えないから意味がないんだよ。
だから金持ちの自己責任だ。
23 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:52:08 ID:Hg5hSGGA0
何でパーセンテージで線引きするかな
一定の金額以上は全部没収で良いのに(*´▽`*)
24 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:52:54 ID:i7QM2Kdf0
>>1 生まれながらの格差を埋めるのは、就労や登用の問題だわな
学校教育までの話なら、生前贈与を緩和したら格差が広がるだろ
26 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:53:32 ID:1LFx8tiK0
国士はお国のために私財を提供しなさーいw
>>6 別にビルゲイツが、正義でもなんでもなかろうに。
他人の言葉を借用して自分を飾る、おまえは狐か?
28 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:54:13 ID:LrKc0K3I0
>>15 消費税増税は消費を冷え込ませるからありえないな
そんな破綻してるもの支持する金持ちなんていないだろ、
公務員やナマポ、働かずに税金を食い物にしている連中に怒りを覚えるのが真の金持ち
29 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:54:20 ID:j/ui1+MX0
次は徴兵制かな
31 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:55:12 ID:c/HmdWgrO
>>22 課税しなければいい。
無駄に払っている物を止めればいいんじゃないか?
32 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:55:28 ID:B6jXN3bf0
>>3 ・先祖から守っている土地、家をなくすことになる
・自営業、家業の崩壊
小さな家に住んで、公務員になるか、派遣会社の雇われになるかしかないみたいな、
共産主義社会か、その類似社会になるってこった。
33 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:56:06 ID:kmIIX6WJO
お国ために国民は奉公するべき
いざ民主党だ
34 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:56:18 ID:1LFx8tiK0
そうだな
金持ちは死んだら私財を没収
貧乏人は生きてるうちに徴兵される
国士様バンザーイw
一夫多妻okにして独身税取ろうぜ
>>29 介護職を徴兵制にしたらいいのに、とたまに思う
>約4%と極端に富裕層に偏っている課税対象件数を約6%に増やし、
こんなに下げたら、6%ですむわけないだろ
代々の本物の金持ちは結構まめに資産守る努力してるし
ノーガードだった層にくらわそうって魂胆だよね
39 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:58:47 ID:aNkJjQg00
増税とバラ撒きは社会主義の王道
まだまだ始まったばかりだ
40 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:59:36 ID:bODAlAxB0
前スレ
>>996 >結局、今の不況って金を持ってる年寄りが使わないからなんだから、
それを資金需要が多い若い人に回すのはいいこと。
っていうけど本当に大金を持ってる年寄りがどれほどいるというの?
みんな老後が心配で少しもってるくらいで(リーマン家庭)でしょう
41 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:00:10 ID:kmIIX6WJO
大都市圏の土地はまず引っかかるかな、ひでーなこれ
子供手当て自体をやめれば済む話だろ・・・
43 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:00:30 ID:i7QM2Kdf0
>>36 姥捨て山の監獄行きは、考えちゃいけないとは思っていたが
逆の発想で面白いww
どんな老人天国よ
まるで共産国家
相続税は未来永劫確実に期待できるし
その審査も比較的楽で(反面抜け道もある)
その意味ではわからんでもないが
本来は、無駄な貯蓄に課税されるべきのもの
しかし、武富士の例からしてかなり手遅れあろう
とことん再分配ですな。
俺は好かんけど。
47 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:01:23 ID:+m4hSgMn0
基礎控除の引き下げが問題だな・・・
>>8 マニフェストに法的拘束力は無い
本来ならそういう重要法案を通すなら解散して国民に信を問えというのが本筋だが
民主党は日本解体を目指しているからそんなのはお構いなし
民主党が参院選で大敗してなかったらクーデターが起きてただろうな
別に自民党を賛美するわけではないが
参院選では後だしジャンケンと言われないためにも
自民党は消費税10%をマニフェストに掲げていた
俺は消費税増税反対派だけどな
金刷れって積極財政しろと思う 団塊以上には少しは苦しんでもらわないと
49 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:02:09 ID:bW/aimq50
最高税率のほうは実現しそうだが控除枠のほうは
結局は反対が多くて選挙をにらんで腰砕けになりそうな気がする
>>41 そういう考え方が出てきたの、いつからかご存知?
51 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:02:30 ID:1LFx8tiK0
個人の財産をお国のために役に立ててもらえるのに社会主義って
おまえらの望んでいたことだろ
なんで、守銭奴みたいになってるのw
ほんと政治は中国に掌握されたんだなと思う。
53 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:02:49 ID:SPX7jteJP
3000万じゃ、持ち家の人は殆ど該当するでしょうね。
54 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:02:52 ID:i7QM2Kdf0
これで多くの人間が家を追われて死ぬしかなくなるな
56 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:02:55 ID:dqu1yM/t0
金持ちは抜け道探せばいいだけの話だろ?
何で在日や同和関係の企業が同族経営でわんさか残ってるか考えてみWW
『 賢い金持ち 』は何代もずっと金持ちなんだわWWWWWWWWWWWWW
>>40 人間が100歳まで生きることが当然の社会では生活費で金が消えて行く
年寄りが長生きするほど不幸な人間が増える社会なんだよな・・・
いやーすごいね民主党。
たばこ税も過去最大の値上げをしたし、
相続税の基礎控除枠もいきなりの大規模引き下げ。
でもほとんどのマスコミはスルー。怖いって。
>>48 団塊以上ってことは、戦中で苦労して焼け跡の日本を再生する努力をしたひとも含むって事?
高度成長時代の80パーセントにしろ
61 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:03:43 ID:5pPYfi0z0
>>31 課税しないと、官僚や政治家や税金で飯を喰ってる部落とかが贅沢できないだろ。
自分さえ良ければ良いという人間は、大人しく貧困層に落ちろ。
62 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:03:57 ID:QWAzljhmO
民主党政権を信用していないから反対しておくわ。
ほんとうに社会主義的な社会になっちまうなw
64 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:04:48 ID:m5Vjw2wMO
二十歳を越えてからのママからの月々のお小遣いには90%課税しろ
政権が嘘ばっかり付くからみんな自分のことしか考えなくなってくるんだよ。
嘘がいけない。
66 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:05:24 ID:lB2Q5PsX0
>>1 民主党なんか糞喰らえだが
相続税増税はアリだな
民主が徴収した金を特アにばら撒くことを別とすれば
団塊以上から金を取って市場に放出してもらわないと若者が困る
ニートの俺には隙がない、社会人はひーこら納税して下さい
何時だよ、と思ったら4時でないか
まあ日曜だけど
69 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:06:23 ID:U96sE+Gz0
都市部で3000万って言ったら、
うさぎ小屋だろ。
そこから税を徴収するの???wwwwwwwwwww
貧乏人再生産してどうすんだよ。
その集めた税金を、朝鮮学校や、子供手当てで外国人に投入するんだよなwwwwww
売国奴民主党を潰せ!
70 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:06:26 ID:TivwkI9h0
>>57 普通の人は、100歳まで生きないから(w
テレビの見すぎだろ(w
71 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:06:43 ID:5pPYfi0z0
>>65 プチエンジェル事件が自殺な訳ないじゃん。
自民党が嘘を吐いていたから負けたんだよ。
利益に目が眩んで正しい事をしないと、いつかは滅びる。
その時が来ただけだ。
72 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:06:43 ID:22lRa4+N0
もう税収落ちて他に取るところがないのだろうwwww
民主というより自民政権のツケだろうね。民主の悪影響は数年後からだよ。
みんなが選んだ民主なんだから
増税だなんて可愛いこと言わないで
収入を全部差し出せば良いよ
74 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:07:19 ID:X3VNMmO00
税理士の俺歓喜。お前らしらんかもしれんけど相続税の税理士報酬は100万以上かかるぞ
在日韓国朝鮮人から当たり前の税金があれば
ほぼ解決する問題だよ
76 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:07:27 ID:dqu1yM/t0
団塊Jr達は生前贈与全部完了してるってのが常識だよ。
金持ち限定だけどな。
77 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:07:32 ID:4bd4Me8G0
小さい商店ならまだいいが町工場とかは確実に終了
78 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:08:28 ID:1LFx8tiK0
年金を半額にして、医療負担を倍増してもいいなら
考えてやらんこともない by 民主党
>>73 新興宗教だってこんなに取らんよwwwwww
80 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:08:35 ID:94Q2nV+FP
>>48 ということは、現在の衆院選や参院選で党を選ぶって行為は
「この党なら、与党になっても他の○○よりはマシだな」
って選び方しかできないってことか。
この党のメンツならサヨクに振り切らない、とか
少なくとも売国推進はしない、とか
有権者の投票行動と、後の立案過程について整合性がなくても
与党は何ら罰されることない。
自民時代ならマスコミが叩きまくって「解散」「解散」と煽るけど
民主は意地でも居座る状態だし、マスコミもそれを支援している。
てことはこの間の衆院選時のマスコミのあおり方は
つくづく国賊レベルだな。
「マニュフェスト」と「作られた雰囲気、イメージ」で民主に投票を誘い
それにまんまと嵌った、無知な国民と
そもそも金持ち大嫌い、元三国人帰化の日本大嫌い
が民主を政権与党にしてしまったわけだ。
81 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:09:15 ID:mb8gzPx20
>>78 後期高齢者医療反対しまくって
結局おかしな制度改革しか出せなかったくせに。
>>74 そしてやたら値切られるw
いや、ちゃんと通すけどさ
83 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:09:54 ID:4bd4Me8G0
84 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:10:00 ID:lB2Q5PsX0
>>59 世代格差は深刻
国を守って立て直してくれたことは賛美するけども
社会福祉の受益と負担のバランスでは
老人は圧倒的に優遇されていて逆に若者は負担しかない
資料あるからちょっと探してくる
85 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:10:03 ID:X3VNMmO00
税理士の俺がなんでも質問こたえてやるよ
外国人への生活保護
高校無償化
子供手当て
まずこれを止めてから物を言え
ハゲ!
87 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:11:23 ID:B6jXN3bf0
経済を耕作にたとえてみると、
種籾まで取り、地力を逓減させ、荒野しか残らなくなる国、
それにまっしぐら
って話ですよ。
88 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:11:35 ID:SYqHcdFk0
GJ!
どんどんやるべき
金持ちどもから税金をガッツリむしり取るべき
89 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:11:37 ID:Yi8hsMc70
>>53 首都圏はほぼアウトなのだろうな?
地方だとセーフな家も結構多いと思うよw
俺の住んでるとこだと土地(50坪位で700〜800万)+建物(2000万強)で3000万弱の新築物件が標準だから。
90 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:12:00 ID:i7QM2Kdf0
92 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:12:24 ID:C3EmJnYD0
自民がやった後期高齢者っていうのも、中流高齢者の負担増大らしいんだよな。
中流階級の締め付けはますます厳しくなってる。
>>70 100までいくかはともかく
平均寿命が伸びてるのに少子化だから、高福祉社会がそもそも無理があるんだよね
民主のやり方でこのまま行けば破綻は免れないだろうね
95 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:13:08 ID:QXFW4APe0
金持ちは資産管理用の会社作って親族経営したらいいよ。
いやいや、そもそも税金と言う制度に問題があるんだろ。
誰が何のために何に使っているのか不透明過ぎだろ?税収の半分以上が公務員の人件費に消えてるとか制度の見直しをすべきだよ。
>>84 世代格差があるのは解っているよ。
でもね、旦那、親、兄弟、財産をお国に差し出して、
さらに財産を持って行かれる人々もいるのは、いかがなものかと思うんだよ。
98 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:14:39 ID:UvQ3Epwp0
東大生を筆頭に難関大の統計とってみても
かなりの数が親の経済規模に影響してるんだろ
自分達がしてもらったことを忘れたのか?
もう自分らは政治家官僚になれたから関係ないってかwwwwwww
99 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:14:44 ID:X3VNMmO00
>>94
今まで相続税かからない人には概算で5万くらいでこんなけだからかかりませんっていうもん簡単にだしてたんだが
かかる人は100万以上の報酬がもらえる。相続税の税率が上がるのがもんだいではなくて
基礎控除がさがることによって相続税がかかる人が増えるから税理士がもうかる。単価さがりそうだけどね
100 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:15:05 ID:BvdHtU+R0
金が無きゃ、パチ屋と新興宗教から毟り取ればいいだろ
特に池田大作教
101 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:16:12 ID:VYkyzXsa0
>>98 そりゃ逆だろ
親が沢山税金払ったんだから子供はそれを取り返すってことじゃね?
102 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:16:13 ID:22lRa4+N0
旧ソ連だったら財産全部没収で抵抗すると殺されるけどなw
103 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:16:25 ID:dqu1yM/t0
金持ちは賢いから何代続いても金持ちなんです
104 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:16:56 ID:SQvfIG7i0
どんだけ国民から絞り取れば満足するんだよ
105 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:17:09 ID:kmIIX6WJO
>>97元々国のもんだし
しょうがない
お国に奉公しようぜ
106 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:17:21 ID:lB2Q5PsX0
108 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:18:37 ID:j/ui1+MX0
こんなの序の口ですよ
借金=国民預金
持ち家を相続できないとなると、よそに住居を確保しないといけないわけだけど
首都圏だと賃貸住みが増えることになるのかな。
一代だけの住居に高い金出す意味が薄くなってしまう
111 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:19:52 ID:lB2Q5PsX0
>>75 ああ、そうだその通りだった
在日朝鮮人の生活保護費を無くして
パチンコ屋に課税すれば
日本人は苦しまなくて済むんだった
うっかりしてたわ 敵は在日外国人だった
112 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:20:15 ID:5pPYfi0z0
>>103 国が無くなったら金持ちじゃなくなる。
>>104 お前らが就職氷河期を救わないからだろ。
>>105 元もと国の物?
誰がそんな事を決めたんだ?
113 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:20:19 ID:dqu1yM/t0
何でかな 悔しいんだが俺の周りの大金持ち全員在日・・・何でだ?
>>96 それが本当の本質で
その意味を一人一人が考えてないとこに問題がある
税金と言う制度がなんのためにあるのか?とか
公務員がなんで必要なのとかね
115 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:20:35 ID:1LFx8tiK0
金持ちのメンタリティって朝鮮人のそれと似てるんだな
死んだらお国のために差し出せよ
116 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:21:06 ID:Yi8hsMc70
>>85 >税理士の俺がなんでも質問こたえてやるよ
おまい顔がニヤケてるぞw
過払いの弁護士、司法書士に続き俺もバブルがとか思ってやがるのだろ?
117 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:21:08 ID:UvQ3Epwp0
∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
| ●_● | < 全ての土地と金を国有化後、某国に献上ってことだよ >
/ // ///ヽ < 言わせんな恥ずかしい
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYY人人人人人人人人人人人人人人
\__二__ノ
118 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:21:13 ID:cukPYQog0
国債返済のための増税なら仕方ないが、子供手当充当ってとこに絶望感を感じる
120 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:21:43 ID:B6jXN3bf0
税理士が活躍する国ってのは悪い国ってことでもあるな。
歴史上、証明されているように、税目が増えると人件費もかかるうえ、
徴税吏が特権化したり、国庫の全体像が不明瞭になって利権が生まれる。
税がブラックボックスになると、増税もしやすくなる。
税を単純化したほうが、国民負担も国家財政も楽になるってのも歴史が証明しているんだけどねえ。
でもって、日本の場合、歴史上でも最悪の例が進んでいるといってよい。
だが日本の政治家は無能で、財務省の改革も、官僚の改革もできねえ、ってわけで。
最近ラーメンやじゃないとこもラーメンやってるけど美味いかしら
君塚の丼屋さんとか
>>43 確かに老人天国かもしれないけど、介護職って5年ぐらいで燃え尽きちゃう
らしいの、だから割と元気な20代前半のうちに強制的にでも2,3年従事さ
せて人員を循環し続けるシステムを作っちゃえばいいじゃないって意見。
123 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:22:46 ID:15k/Chnv0
124 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:22:47 ID:5pPYfi0z0
>>111 パチンコ屋に課税で済まそうとするあたり、お前は事の深刻さも問題の解決法も見えてないな。
>>113 税金を払ってないからな。
125 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:22:56 ID:Bc5As1QFO
寝て起きたらまたこんなニュースか、、、、。
>>88 何がGJ! だよ。
土地がある人が皆、お金持ちってわけじゃないよ。
仕方なく住んでやっとこさ暮らしてる人も沢山いるんだよ。
軽々しく言わないで欲しい。
126 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:23:08 ID:iq5xYMou0
ある議員がイエスに、『善い先生、何をすれば永遠の命を受け継ぐことができるでしょうか』
と尋ねた。イエスは言われた。『なぜ、わたしを《善い》と言うのか。神おひとりのほかに、
善い者はだれもいない。《姦淫するな、殺すな、盗むな、偽証するな、父母を敬え》という掟
をあなたは知っているはずだ。』すると議員は、『そういうことはみな、子供の時から守って
きました』と言った。これを聞いて、イエスは言われた。『あなたに欠けているものがまだ一
つある。持っている物をすべて売り払い、貧しい人々に分けてやりなさい。そうすれば、天に
富を積むことになる。それから、わたしに従いなさい。』しかし、その人はこれを聞いて非常
に悲しんだ。大変な金持ちだったからである。イエスは、議員が非常に悲しむのを見て、言わ
れた。『財産のある者が神の国に入るのは、なんと難しいことか。金持ちが神の国に入るより
も、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい。』これを聞いた人々が、『それでは、だれが救わ
れるのだろうか』と言うと、イエスは、『人間にはできないことも、神にはできる』と言われ
た。するとペトロが、『このとおり、わたしたちは自分の物を捨ててあなたに従って参りまし
た』と言った。イエスは言われた。『はっきり言っておく。神の国のために、家、妻、兄弟、
両親、子供を捨てた者はだれでも、この世ではその何倍もの報いを受け、後の世では永遠の命
を受ける。』
(ルカによる福音書18:18-30)
127 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:23:14 ID:j/ui1+MX0
朝鮮人叩いて満足するのもうやめたら
見ていて哀しくなる
自分の現実を直視しろなんて無理か
128 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:23:46 ID:VYkyzXsa0
>>100 だから政治家を沢山輩出してきちんと既得権を守る訳だ
129 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:24:42 ID:1LFx8tiK0
130 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:24:45 ID:BUG5fOQS0
131 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:24:50 ID:dqu1yM/t0
>>124 ああ そういうことか 賢い奴らだな在日って
132 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:10 ID:UvQ3Epwp0
これってネズミ小僧が無差別に金盗んで
半分自分のものにして半分貧乏人にばらまくみたいなもんだろ?
>>114 本当に必要性があるものだけ維持してればいいが現状は役人を贅沢に食わせるだけのクソ制度だね。
134 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:27 ID:94Q2nV+FP
>>125 現金資産はなくて、土地建物を受け継いで
代々そこで店をやってる、なんていう庶民にとって一番打撃だよな。
まあ、そういう店をどんどん潰して民主 岡田克也のご実家、
イオングループ、ジャスコがやってくるわけだ。
135 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:54 ID:X3VNMmO00
よっぽどじゃなきゃ持家なんてとられないよ。
たとえば
嫁1子供2
居住家800万 宅地2000万 預金2000万 脂肪保険1000万
今までならこのくらいならかからんから相続税の申告書すら出す必要がなかったわけだ。
今回の改正でもこんくらいなら相続税かからんから心配すんな。ただ相続税の申告書の提出がいるようになっただけだから
ミンスって育ちの悪い出自の奴が多いんだな。
普通は、そっちの方が庶民の暮らしを分かってもらえそうだが
実際は、貧乏根性で権力を我が物顔で私物化し振り回す。
やかっかみ根性も半端ない。
旦那のこずかい1ヶ月3000円で!とかのヒステリー嫁みたいだなw
137 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:26:38 ID:5pPYfi0z0
>>125 > 仕方なく住んでやっとこさ暮らしてる人も沢山いるんだよ。
> 軽々しく言わないで欲しい
たとえば?
138 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:27:34 ID:B6jXN3bf0
139 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:28:09 ID:dqu1yM/t0
民団とか同和の税務相談連盟ってかなりキツいからって言ってたな。
無謀な税務調査入ろうものなら、税務署のトップから狙うって言ってたよ。
職員の身内も危険だから出来ないらしいよ。
そりゃ毎日牛や豚平気で殺している奴らだからな・・・って思う。
いずれ将来は借金のツケが回ってくるんだよ
労働で返すか資産家からとるしかねえだろ
後、在日特権の廃止や宗教法人から課税しないとな
嫌なら日本から出ていけばいい
141 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:30:16 ID:5pPYfi0z0
>>132 無差別に?
金のない所からは取れないぜ?
>>139 国家権力が、利権集団に負ける事はあり得ない。
国家の暴力装置を甘く見すぎだよ。
自民党の議員が、金を貰って、捜査を妨害していただけだ。
142 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:31:08 ID:94Q2nV+FP
>>135 今、相続税に関するサイトを見てるんだけど
計算方式、課税のパーセンテージの段階区分がさっぱり分からぬ。
だからこそ税理士が必要なんだろうけど。
てかそのレベルだと相続税一切かからない、ってわけじゃないんだよね?
143 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:31:16 ID:cukPYQog0
民主党は、選挙前に
>相続税最高税率55%に!
とか言うとったのか?
マニフェストで国民に約束したことは
ほとんど実現してないくせしてからにィ!
戦後、これほどの嘘つきの政権てあっただろうか?
145 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:32:39 ID:dqu1yM/t0
>>1 民主は増税する前に脱税犯をどうにかすべきじゃなイカ?
鳩山とか小沢とか
鳩山とか小沢とか
鳩山とか小沢とか
147 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:33:02 ID:B6jXN3bf0
148 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:33:22 ID:5pPYfi0z0
>>144 心配するな。次の選挙で民主党に入れてやるよ。
149 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:33:30 ID:iSSXZONY0
お前らはみんな金持ちを妬んでるだけだろ。
たまには立派な建築物でも見ておちけつよ。
オラクルのCEOラリー・エリクソン宅
ttp://maps.google.com/?ie=UTF8&ll=35.009616,135.791605&spn=0.000399,0.000479&t=h&z=21 ソフトバンクの孫社長宅
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=h&ll=35.658587,139.737199&spn=0.000809,0.001149&z=21 ttp://eastworld.asablo.jp/blog/2010/07/17/5228507 ユニクロの柳井社長宅
ttp://maps.google.com/?ie=UTF8&t=h&ll=35.669274,139.674947&spn=0.000404,0.000575&z=21 リーブ21の岡村社長宅
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=h&ll=34.80281,135.484374&spn=0.000408,0.000575&z=21 商工ファンドの大島社長宅
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/091227/crm0912271201005-p1.htm パチンコ京一の松原社長宅
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=h&ll=34.959217,135.760043&spn=0.000408,0.000575&z=21 ハンナンの浅田社長宅
ttp://maps.google.com/?ie=UTF8&ll=34.553303,135.581927&spn=0.000812,0.001054&t=h&z=21 ttp://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.54615284688702&lon=135.61019361498794&z=20&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks 白川司郎宅
これを書くとあぼんとアク禁が来る
150 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:34:06 ID:lB2Q5PsX0
選挙前。込むが書き込み規制されてるか
書き直しだよw
>>80 そう
敵は左翼民主党・マスゴミ・それを支える在日朝鮮人・支那人
国民は選挙の前に売国政策をするかどうか政治家を選挙前。込む(.com)で入念に調べたうえで
慎重に投票先を選ばなければならない
今では頑張れ日本!主催のデモや徳島県産品不買運動などのネット発の草の根民主主義運動で
政治家・マスゴミに圧力をかけていくのが有効になっていると思う
これがもっと広まれば日本は左翼政治家・マスゴミ・在日朝鮮人支那人から自由になれる
だから頑張りたいね
151 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:35:23 ID:1LFx8tiK0
マニフェストっていうけど、もともと公約って守られたことがないからな
失望の対象にしてるのは民主信者かw
152 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:35:24 ID:j/ui1+MX0
民主党議員はなぜ沈黙してるんだ
菅・仙石のやり方に賛成なのか?
153 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:36:03 ID:mb8gzPx20
>>143 賛成。
こんなに財政が逼迫している中でなんで無理やり子供手当だけはやろうとするのか
気違い沙汰だよね
>>141 > 国家権力が、利権集団に負ける事はあり得ない。
> 国家の暴力装置を甘く見すぎだよ。
> 自民党の議員が、金を貰って、捜査を妨害していただけだ。
↑論理が矛盾してないか?
155 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:37:30 ID:SeaOFZjvP
金持ちを敵に回すだけでムダだろ
156 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:37:51 ID:fIrOIQcZ0
157 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:38:07 ID:5pPYfi0z0
>>154 まあ腐敗したのも負けかwww
>>145 自民党に戻したらダメだな。
自浄能力がなさすぎる。
158 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:39:00 ID:vimCpldf0
左翼政権の馬鹿がやりそうなことだ
金持ちが海外に逃げちまうぞ
抜け道はあんのかな
160 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:39:15 ID:mBkooWHH0
なんだかんだで金持はずっと金持のままなんだろ
大して変わらんと思うよ
>>157 問責決議くらってもそ知らぬ顔で権力にしがみついてる民主よりは自浄能力あるな
162 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:41:04 ID:5pPYfi0z0
>>158 逃げるのは朝鮮人と部落だけだったりしてなwww
日本にはもう資産しか課税できる物がない。
後先考えずに搾取するからそうなるんだ、ガタガタ言うな。
163 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:41:51 ID:cukPYQog0
>>153 子供手当が少子化対策に対する費用対効果が明確ならばまだ意味もあるんだけど…そういうの全然無いしね
164 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:42:19 ID:1LFx8tiK0
駅前のパチ屋とか重税で逃げればいいのにw
金持ちにとって、こんなのいくらでも潜り抜ける方法はある。
>定額部分を5000万円から3000万円に、
>相続人数に応じた加算額も1人あたり1000万円から600万円にそれぞれ縮減する。
配偶者控除はそのまま?
差し押さえの嵐が来るぞw
167 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:43:17 ID:94Q2nV+FP
>>150 俺は前回の衆院選当時、あんまり2ch見てなくて
ただ、民主党メンツ=日教組=国籍不問の党員制度 ってのは前から知ってたのと
身近にいる富裕層在日3世の家族構成、勤務先(=電通)のイメージから
民主に入れたら、日本人終了するなと思い自民に入れたよ。
特に自民が100パーセント是とは言わないが(加藤や河野みたいなのがしがみ付いてるし)
民主党はなんていうかもう、比較にならない売国メンツ。
内部の自浄作用も全く期待できないし。
そのsenkyomae.comはyoutube経由だったかな?参院選の頃はじめて見たよ。
てかアドレス自体が書き込み規制されてんの?
全部書き直し嫌だから、この後テストしてみよう。
168 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:43:55 ID:VYkyzXsa0
いっそのこと相続税を150%にしてみたら?
169 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:44:04 ID:GOOEIORS0
本当の金持ちなんて、とっくに事務所化やら法人化やらで対策済みだろう。
結局、困るのは先祖からの土地をただ持ってるだけで、別に現金を抱負に抱えてるわけじゃない家だけ。
>>169 法人化すれば、会社の所有権だけの移転だもんな
完全にザルだわ
子ども手当は費用対効果効率が悪いから止めろ、と
始める前からOECDに名指しで指摘されている政策です
172 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:45:10 ID:ofHRcMHU0
これ、まだ決まった訳じゃないんでしょ?
年寄りからの遺産を子ども手当に猫ばばするって・・・・・
正式に独裁主義政権と呼んでよさそうだなもう
相続税55%って言ったな
ありゃ消費税55%の間違いだ
175 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:46:46 ID:5pPYfi0z0
>>168 持ってる以上には払えないだろ。
>>169 そこからしか取れなかったら、そこから取るしかないだろ。
移民が税金を払うわけ無いだろ。
豊田が連れてきた、愛知にいる無職のブラジル人は、日本の税収を支えてるか?
だからもう金持ちから取るしかないんだよ。
176 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:48:22 ID:GOOEIORS0
>>175 相続税で取れるのは金持ちからじゃないと言ってるんだが。
178 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:48:38 ID:VYkyzXsa0
179 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:49:37 ID:ofHRcMHU0
これって、貯金たいしてないけど都心のぼろ家に住んでる人達から資産奪うような感じでしょ?
富裕層とかモノは言い様だけど。異常じゃないの?
180 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:49:38 ID:WhPSFo2n0
お前ら消費税増税の時は取れるヤツから取れって言ってなかった?
181 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:49:39 ID:cukPYQog0
「資産を持つな」「働かず生活保護を受けろ」というベクトルに国が向かっている気が
182 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:49:57 ID:X3VNMmO00
142
このレベルだと相続税かからないよ
183 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:50:21 ID:j/ui1+MX0
単独でやると選挙で負けるから民主・自民一緒に増税やるんだな
政治家なんていつの時代も国民を犠牲にすればいいと思っている
国民が選んだから国民の責任なんだろうけど選びたい政治家がいない
>>180 消費税増税って国民全体に振りかかる話じゃん。
取れるヤツから取るなんていう話じゃないだろ。
185 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:50:58 ID:Go3PepkZ0
死んでも届け出なければいいよ
186 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:50:58 ID:5pPYfi0z0
>>176 どのみち資産家は投資しなきゃいけない
日本以外の国に投資して、丸裸にされればいい。
誰が国力の落ちた非キリスト教圏の日本人相手に契約を守るんだよwww
日本に金持ちがいなくなくなったら
って考えたことある?
188 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:52:53 ID:VYkyzXsa0
>>187 もともとたいして居ないだろ 大金持ちはね
189 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:53:10 ID:cukPYQog0
>>187 実はそれが一番問題だったりするんだよね
190 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:53:30 ID:czSkqkc70
スレタイ見て笑ったw
相続税は下げるのが常識だろ。
バカすぎ。
今、金持ってるジジババから下に流さないと消費が始まらない。
1年でも3年でもいいから下げないと。
日本終了かもw
191 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:54:13 ID:4bd4Me8G0
>>180 勤労世代の負担を減らすためには消費税でまんべんなく
資産持ちの老人からも取りましょうって話でそれは俺は賛成
ただ相続税課税ポイント引き下げはもろ勤労世代に響いてくる話だから
論外だと思うね
都内の一軒家持ちサラリーマンとか
法人化してない自営業が狙い撃ちになってる
192 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:54:13 ID:GfYQ1DTm0
お前等面白いな。
増税だと話題になるのに、
じわじわと上げられる社会保険料負担だと話題にならない。
どっちも、家計・企業からの政府部門への移転という意味では変わらないのに。
193 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:54:16 ID:8bUJB6AW0
金を使わないで溜め込んでる金持ちから巻き上げるのは有りだと思う。それと、宗教団体とパチンコ屋からもちゃんと徴収しろ。
194 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:54:46 ID:w0dtf0up0
>>135 嫁さんと離婚したり、死別したりすると一番おいしい配偶者の税額の減額が使えなくなる
上に基礎控除の枠も減っちゃうし、ちょっと景気がよくなって不動産価格が上昇したりする
なんてこともあるからね。
あと居住用の住宅には小規模住宅等の特例というこれもおいしい制度があったけど、民主
党がこれを見直しちゃったし。例えば同居してるかどうかを相続人ごとに判断して特例を適
用するから、子供が大きくなって独立して別のところに住むようになったりしたら、子供が相
続税払うなんてこともあるかも知れんね。子供がニートでその家で親と同居してれば問題な
いけど、そんな育て方したくないよね(´・ω・`)
196 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:55:30 ID:X3VNMmO00
じゃあ今回の改正でどこまでもってたらかかるか
妻1子供2
たとえば 家1000万 宅地3000万(240u) 脂肪保険1500万 預金3200
だいたいこれ以上あったら相続税かかるとおもってもらっていい
197 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:55:32 ID:4bd4Me8G0
>>192 間引きとか安楽死は賛成だし
高額医療控除はもっと縮小すべき
年金はブッチ
198 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:55:44 ID:ka2aJo910
相続税下げたら、また、溜め込むだろjk
199 :
アメリカ在住:2010/12/12(日) 04:55:58 ID:7QxGfDwXP
こりゃはやく資産をアメリカに移したほうがよさそうだな。
200 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:56:25 ID:SOJ4SI3k0
普通の人間なら家や資産くらい自前でも借りたり持ってるだろ?????????????????????????????
困るのはニートだけ
ニートをどんどん地獄に叩き落とせ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
201 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:56:37 ID:5pPYfi0z0
>>191 『消費を増やさなきゃいけない』のに、消費税を上げてどうするんだよ。
マネーフローを無くして、どうやって好景気にするんだ。
202 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:56:42 ID:SPX7jteJP
年寄りから金を巻き上げろみたいな風潮だけど
なんか国全体が、俺俺詐欺みたいな感じになってきたね。
203 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:57:07 ID:H0tB5CgB0
いっその事、相続税を100%にしろよ
そうすればニート対策になるわ
204 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:57:24 ID:4bd4Me8G0
>>198 麻生のやろうとした期限付き親子間贈与減税は効果ありそうだと思ったけどね
205 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:57:55 ID:GOOEIORS0
206 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:58:00 ID:ka2aJo910
年金は、解消したほうがいいだろう
維持が無理なのはここだけの話な
207 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:58:09 ID:VYkyzXsa0
>>190 アンタの言ってること
>ジジババから下に流さないと…
をしたいのなら 上げるが正解だろ?
208 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:58:11 ID:94Q2nV+FP
209 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:58:34 ID:4bd4Me8G0
>>201 直接税から間接税の切り替えをしっかりやるんだよ
所得税減税して消費税分を振り返れば、その分まるまる老人から取れる
210 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:58:51 ID:ofHRcMHU0
金を使わない所から動かすんじゃくて、
他界ってのがポイントなんだから、そんなの他に動かして結局国外に資産逃げるだけ
民主はマジで狂気
211 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:59:03 ID:4bd4Me8G0
>>202 そりゃ年寄りが勤労世代から巻き上げてムシャムシャしてんだからしょうがねーべ
自営の町工場が次々に潰れるぞ
もうやってること無茶苦茶だ
213 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:59:52 ID:cukPYQog0
とにかくさ、もう子供手当なんてやめようよ
マズいでしょ、金が無いとき効果が無いバラまきなんて
214 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:00:11 ID:SOJ4SI3k0
自前で資産も築けない依存野郎は死ねってこった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ニートをどんどん地獄に叩き落とせ!!!!!!!!!!!!!!!!
だから
課税対象になる資産に過大な税金を課したら
その資産自体を所有する事に価値が無くなり、市場が暴落崩壊するので
その資産から生じる税収自体が激減するんだよ。
1億円の不動産を売買すれば、その金額に応じた税収が発生するが
1億円の不動産の価値が相続税増税で半減したら
売買が生じてもそこからは5000万円に応じた税収しか発生せん
216 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:01:01 ID:7+gacCpuO
これは消費税廃止が条件になる
それじゃなきゃ重税に国民は耐えられない
217 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:01:44 ID:GfYQ1DTm0
>>216 日本の税負担は先進国でもかなり軽い方だぞ。
日本の物価、特に地価の高さからいっても、
1億、2億くらいの資産じゃ「金持ち」ではない(中間層)のに、
相続税がかかってくるし、
税率が、先進資本主義国の中でも異常に高い。アホみたいなことをやっている。
このため、土地を手放さざるをえなくなったり、家業が潰れたりする。
なのに、さらに税率アップに、控除引き下げとは。
政府は日本を潰したいのか。
219 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:02:04 ID:ka2aJo910
取られるから、他界する前に使うんだろjk
あと、消費税を上げて消費が高まったことないから
橋本政権
220 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:02:13 ID:SPX7jteJP
年寄りっていうか、公務員がムシャムシャしてるんじゃないの?
221 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:02:17 ID:5pPYfi0z0
>>209 お前は馬鹿か、国が取っても意味はないんだよ。
マネーフローがあれば良い。
内需の拡大をしないと好景気にはならん。
もうそんな詭弁に騙される奴は居ない。
金持ちからしか取れないのだから、ガタガタ言うのなら革命で死ね。鬱陶しいわ。
相続税を上げて、生前贈与を下げると言うのなら話はわかる。
222 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:02:24 ID:kmIIX6WJO
223 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:02:57 ID:SOJ4SI3k0
自前で資産も築けない依存野郎が共産主義を目の敵にしてるのが笑える
ニートこそ共産主義にも資本主義にも必要ない存在なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
224 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:02:59 ID:cukPYQog0
>>214 世のニートや老人ががナマポに手を出してったらそれこそ…勘弁してくれ
各分野から取れる税には凡そ適正な上限があり
それを超えて課税すると分野自体が縮小する
(税のせいで規模が維持できなくなる)
つうことでいいの?
>>214 ニートは、大して困らないと思うよ
もともと甲斐性が無いんだし、人生設計が無いんだから
家を相続しても維持出来ないでしょうよ
227 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:04:18 ID:7+gacCpuO
>>217 そんな訳がないだろ
社会保障への出費も含めると断然に日本の方が高いわ
228 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:04:47 ID:5pPYfi0z0
>>225 むしろそれは、労働者の給料の事だな。
そもそもアカの民主を勝たせる事自体がおかしい。
>>214 なんか根本的に間違ってるな
資産って自分の代だけで築き、自分の代だけで食いつぶすものだったのかな。
230 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:05:06 ID:FoBWQk6b0
>>212 そうなんだよね。
社長個人の家の土地を半分売り、自分の会社に貸して会社の借金を
肩代わりした場合、
「残った個人の家+会社への貸付金」 が相続資産とされて、
息子は会社をたたむ以外なくなる。社員も当然全員路頭。
零細自営は決して優遇されてはいない。
>>22 >労働者から搾取しすぎて、消費税を上げても誰も物を買えないから
立派なミンス脳ですね。
だいたいあんたの考える「労働者」は直接税払ってないでしょ?え?え?
232 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:06:15 ID:ka2aJo910
引き下げるかと思ったら引き上げていた
何を言ってるかわからねーと思うが
234 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:06:32 ID:4bd4Me8G0
>>221 インフレで資産価値を薄めるってのは大賛成だぞ俺は
ただ税制は世界と合わせて行かないと変に流出したりするから
独自のポリシーとか持たずに法人税引き下げ消費税上げでやらんと
基本的には小さな国家になってくれるとうれしいけどね
>>225 OK
たばこ増税したら、一時的には増収だけど
数年後にはタバコ市場縮小してアウト!!
依存性が高いから今まではどうにかなってたけど
今回の値上げは本当にアウトの領域に踏み込んだと思う。
公務員様の給料に全て消えましたとさ
237 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:08:15 ID:94Q2nV+FP
>>222 こういうのマジでヘドが出るな。
ましてや国益に叶うことなど何一つやってない民主党政権に貢いだところで
一体何のためになることやら。
238 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:08:24 ID:SPX7jteJP
公務員年間人件費の公表値27兆円
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf しかもこの27兆円には、 「 各種手当、通勤費、教育費、厚生施設、法定外福利厚生 」 を含まず、
国民をだましてる!
公務員は大企業以上に社会保障が手厚い。 特に各種手当は、窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金と異常に手厚いので、
1人あたりの雇用維持コストを2500万円とみなしても決しておかしくない。
そればかりか、過度の法定外福利厚生 ( 個人旅行補助 ・ 職域販売補助 ・ レクリエーション費 ・ スーツ代など ) すらあり、
人件費とは別の費目でカモフラージュし、年間5 〜 10兆円! もの血税が別途無駄づかいされている始末!! ><
増税の前に、これをなんとかしないと
ザルだよ。
定額控除を、5000万から、いきなり3000万にするのは影響でかいぞ。
うちは相続人が俺1人だから、もしかすると相続税かかるかもしれん。
くそ田舎なのに、やたら地価の評価が高いんだよなあ。
昔の城下町の商店街だからか。
もうゴーストタウンみたいになってるのに。
1部物納とかできるんかなあ。
廃業した商売の商品(歴史的価値あるかも・売ればそこそこになるかも知れない)が
そのままになってるんだが、そういうので勘弁してくれないかなあw
240 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:09:15 ID:7+gacCpuO
民主党って結局、増税しかやらない党なんだよ
子供手当てのバラマキも赤の他人の所得没収税だしな
国債買わせてその分減税する気なんかなぁ?
242 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:10:52 ID:5pPYfi0z0
>>230 そもそも、連帯保証人や根抵当という存在が、資本主義的ではない。
信用創造で架空の金を貸し付けるのだから、
現物を担保しなくても、まともな会社ならそれだけで社会は回る。
>>231 お前は馬鹿か、マネーフローがあれば税収は増えるんだよ
貧乏人が消費すれば、人、物、金、情報が動く。
それが景気対策なんだよ。
>>234 世界の大富豪の中には日本人はほとんど居ないだろ。
流出もクソもない。
もし嘘を吐いているのなら、厳しく罰せられた所で自己責任だ。
243 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:11:09 ID:Zgk982kU0
日本の工業支えてる町工場みたいのもなくなるね
244 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:11:33 ID:GfYQ1DTm0
>>227 税負担を租税負担率、
社会保障を含めたものを国民負担率っていうんだが、
それで比較すると、主要先進国では
英独が50%、米国が35%、仏が60%、北欧が70%前後、
日本は39%でかなり軽い方に入る。
245 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:11:51 ID:MAeB5v5G0
俺も親父の資産が2億ぐらいあるから大打撃だわ
ミンス死ねや
246 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:12:11 ID:ofHRcMHU0
↓もうこれに尽きると思うわ。答でてる
215 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:00:50 ID:TPXfvAok0
だから
課税対象になる資産に過大な税金を課したら
その資産自体を所有する事に価値が無くなり、市場が暴落崩壊するので
その資産から生じる税収自体が激減するんだよ。
今までは、なくなった人の5%ぐらいしか相続税と関係なかったはず。
これが通ると、4割ぐらいは相続税払うことになるな。こりゃ、ものすごい大増税。
248 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:13:02 ID:5pPYfi0z0
>>243 自民党の頃から厚生年金の負担額は増えてた。
どのみち中小企業を、じわじわ潰すつもりだったんだよ。
選挙の時だけ国民の為とか言うが、自民党が選挙に勝てるわけがない。
249 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:13:55 ID:i7QM2Kdf0
>>242 なんか、クレジットの考え方が、根本的に間違っていないか?
信用創造されて無いじゃん
>>243 都内の商店街で
1階店舗、2階以上をマンション&住居にしてたりするとアウトかもね。
住居と職を同時に失うかもよ
>>203 ニートの財産なくしたら
急速に、生活保護受給者増えるんじゃね?
253 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:14:24 ID:X3VNMmO00
239
物納できるよ。税法で相続税だけが唯一物納できる税
ただ物納の前に延納でも払えないっていう条件があるんで物納するのは結構難しい。
254 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:14:34 ID:ofHRcMHU0
>>247 固定資産は時価じゃないよ。相続は。そこは分かってる? 4割なんかにはならない
相続税は上げた方がいい。あげすぎは良くないけど
大体老人層に金払い過ぎなんだよ
生前贈与を促進するか、老人どもに金を使わせるようにしないと
>>169 対策済みじゃないから60歳以上が1000兆円も抱えてるわけで。
257 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:16:06 ID:SPX7jteJP
近所の商店街なんて競売にかけられた物件を中国人が買い捲って
チャイナタウンみたいになってるよ。><
258 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:16:15 ID:ka2aJo910
政党関係もしだしてもしかたない
消費税(間接税)を増やすのはヨーロッパ型めざすことだから
民主、自民ともに賛成だろ
>>218 >政府は日本を潰したいのか。
民主党はそれが目的じゃないの?
>>242 んー?直接税払ってない人に直接税の減免したって意味ないでしょうが。
働いて持ち家なんていう、勤勉思考は身を滅ぼすだけ。
この政権が選ばれた時点で日本終了と理解するべき。
対処法:
徹底的に働かない--国家から毟り取れるだけ毟り取る。
(勤勉な連中の果実を食べる)
死ぬ気で英語を勉強する--国外脱出
(努力が報われる国へ逃亡。40歳以上は不可能。)
>>99 相続税じゃないけど、相続登記は自分で法務局いってやったなあ。
わからないところは窓口で聞いて。
ワードで作って、十数万節約できた。
263 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:19:23 ID:5pPYfi0z0
>>260 消費が増えたら商店の売り上げが上がるだろ。
金は払っても無くならないんだぞ?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
簿記を習え。
別の帳簿から別の帳簿に金が移る事が大事なんだよ。
264 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:20:17 ID:/cHHsO+M0
生前贈与促進って言ってもさ、
70才で子や孫に資産やって100歳まで生きたらどうするんだよ。
自分のやった金で高級老人ホームに入れてくれるか、一生めんどう見てくれるならいいが、
そんな保証はないし、下手したら子供が先に死ぬかもしれない。
俺が老人だったら死ぬ間際まで自分で自分の資産は管理するぜ。
265 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:20:55 ID:D+WNacSA0
>約4%と極端に富裕層に偏っている課税対象件数を約6%に増やし、是正する
うはっwwww
266 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:21:22 ID:ka2aJo910
個人商店でまともに消費税払ってるやつはいないだろjk
徴税がギリシャなみなんだよ
どこで税金とるの
267 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:21:39 ID:X3VNMmO00
268 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:22:01 ID:j9UxFe6p0
ありゃりゃ、不動産価格崩壊始まったな
親も死ぬときは財産は使い果たして死なないと、親が子に財産残そうなんて時代は終了
269 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:22:10 ID:GOOEIORS0
270 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:22:54 ID:ofHRcMHU0
1をよくよんで。
子供手当てに持っていこうとしてるんだよ。
271 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:23:25 ID:b8tqqvtWO
うちの場合控除分が3200万なくなる
現行に比べて予定相続税が1000万もアップか
はんぱねーな
272 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:23:43 ID:4bd4Me8G0
なんかこれデフレ加速しねーの?
273 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:23:57 ID:7+gacCpuO
>>244 日本は、公務員だけが得をする社会保障格差が酷い国だから、負担が軽いと言う話しにはならない
格差を前提にしないと駄目だ
消費税にしても、所得の差によって物価比重の格差が生まれるだろ
それと同じだ
>>253 おお、物納可能なのか、サンクス
しかし、延納でも払えないってのもきついなあ。
とりあえず、土地の評価にかかってるから、また税務署にきいてみるか。
前に一回訊きに行ったときは、
「ああ、基礎控除5000万だから、大丈夫ですよw」
って感じだったのよね。
275 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:24:02 ID:ZNDO6UOz0
普通に見て2400万の基礎控除が下がる大増税では?
人生は衣食住が安定して初めて経済活動が出来ると思います。
世代を継いで成り立つ産業には大打撃です!サラリーマンと違うんだよボケ。
276 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:24:05 ID:94Q2nV+FP
>>255 どっちにせよ、介護保険って今相当な負担額になってるから
中流層の高齢者はカツカツだよ。
俺は頑張って日本を戦後復興してくれたうちのじーちゃんを尊敬してるから
「老人層に〜」ってよくある意見はあんま同感できないな。
今自分らの世代が受け取ってる富を築き上げてくれた世代なんだから。
労働運動かぶれしたうちの親父への批判なら甘んじて受ける。
277 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:24:16 ID:4bd4Me8G0
>>270 パチンコ手当だろ
そんなのよくわかってるよ
278 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:24:57 ID:YyrLVoBPO
>>1 財政が苦しいのは分かる
だから、相続税でも消費税でもいい
でも、頼むから、国民の血税を心して使ってくれ
決して、バラ撒きや自分らの利権のために使わないでくれ
大多数の国民は、不況と重税にあえぎ、年収は大幅に減少し、仕事の確保すらままならない
だから、もっと真剣に国政に取り組んでくれ
国民のために働いてくれ
アメリカじゃ、期限立法だけど
相続税、遺産税をゼロにしていたというのに。
280 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:25:06 ID:j9UxFe6p0
それでも鳩山は脱税で不労所得わんさか
281 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:25:45 ID:DOg7UmbF0
安いわ
85%ぐらいにしろよこんだけ金が回ってないのに
その前に、公務員の総人件費を、歳入の6割に減らすべきだな。
今は人件費だけで、税収を超えちゃってる状態だから。
283 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:26:21 ID:GfYQ1DTm0
>>273 格差自体の話だと、ジニ係数では先進国中位くらい。
見かけ上の格差が大きく出やすい高齢化がトップであることを加味すると
格差は高くはない。
また、格差と負担の軽重は別々の話。
284 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:26:52 ID:ofHRcMHU0
解散総選挙。
285 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:27:00 ID:ka2aJo910
物納はよほどの一等地じゃないと認められないぜ
>>263 だったら間接税を上げても同じじゃん。
直接税払ってない貧乏人を狙うより、
間接税を上げて直接税減免して中間層の消費を狙うってことも考えられるんですぜ。
287 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:27:38 ID:5pPYfi0z0
>>278 政府は痛い目を見ないと、行動を改めないよ。
総務省の官僚の娘の武藤舞が死んだ時みたいな事件が沢山必要だよ。
ほとんどの人間には言っても解らん。
就職氷河期を作り出して自己責任を押しつけたからこうなった。
市場が縮小したら、金が減るのは当たり前。
搾取しすぎたら、もう金持ち以外に税金を払える人間は居ない。
もう資産にしか課税する物がない。
いっその事税金無くしちゃえよ
公務員の給与と国の予算分と国債分を毎年刷ればいいよ
「金」持ってる奴は持ってるだけで毎年価値が下がるんだから
余剰分は絶対に使うだろ
5年限定でもこれやれば国中に金が廻りまくると思うが
>>278 民主党に言っても無駄だろ
民主の言っていた埋蔵金の一部にされてるし
使用目的も子供手当てと言いつつ、外人にブチマケるだけだし
290 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:28:34 ID:X3VNMmO00
284
土地の評価なんて概算なら簡単にでるよ
路線価ってググって調べて自分の家みてみ。自分の家の前に路線価っていう価格がついてるから
それに面積かけて終了。
貸し屋とかならいろいろかわるけどね。
291 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:28:57 ID:Eae5bwH50
日本の9割以上が中小企業
その企業の株を所有する経営者および株主は皆死亡。
日本の銀行は債務超過では金を貸さない。
つまり普通にやりくりしている企業は大概純資産がある。
一株当たりの純資産の額に相続税をかけられると皆株を手放さないといけなくなる。
また企業に対して個人保証をしている経営者がほとんどだろうから相続の際に担保不足になる。
すると銀行はお金を中小企業に貸さない。
つまりいずれにしても中小企業は大量に倒産するってことだ。
もし相続税に課税するならば、中小企業の経営者たちの個人補償の全面的な禁止をしないといけない。
この程度のこともわからない民主党のクソどもは死ね。
292 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:29:27 ID:C0ZmK6rJ0
不動産なんて市価じゃなく評価額に税率かけられるから
厳しいんじゃないの?
しかも納税は現金払いで待ったなしだしw
293 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:29:45 ID:ka2aJo910
泥棒は自分で捕まえ、火事は自分で消し、ミサイルは自分で打ち落とせ
>>276 大量の借金をこさえてるのもその世代だからまったく尊敬なんかできないな
高齢者が富裕層と貧困層に2極化しているというのはその通りだと思う
貧困層の高齢者を見て、老人厚遇政策するから訳がわからなくなる
法律改正して富裕層の年金とか全部カットとかすればいいのに
295 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:30:07 ID:ZNDO6UOz0
配偶者控除と相続税を天秤にかける事が論外だよ。子供手当に何の意味が
あるか判りません。
296 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:30:22 ID:G28uiPdh0
>>284 「俺に決断させようとするなと言っているだろ! しっかり話し合ってから持ってこい!」
>>254 >
>>247 > 固定資産は時価じゃないよ。相続は。そこは分かってる? 4割なんかにはならない
普通はもってなくて、金融資産、結構持ってるだろ。
固定資産も、評価額を、以前と比べて、こっそり時価に近づけて、税収増やしてると聞いた記憶がある。
298 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:31:40 ID:j9UxFe6p0
所詮国家公務員が世の中から隔離されてんのは何で?
大体公務員にボーナスってありえないだろ
この不景気、税収減少時によ
299 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:31:40 ID:E1HWXyL60
ここまで借金を増やしたのはジジババなんだから
彼らの資産で借金返済に充てるのは妥当な考え方。
鳩山財団みたいな税金逃れの別団体を壊滅させるべき。
300 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:31:50 ID:SPX7jteJP
>>238 これが諸悪の根源なんだから、これを何とかしないと意味ないよ。
いくら増税してもちっとも良くならない。
301 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:31:50 ID:X3VNMmO00
中小の企業の株主もある程度年齢とってきたら俺は毎年110万まで贈与で株移動させてるよ。
291までひどいことにはならん思う。税理士の腕の見せ所
お前らの親はどうせ3000万もないんだろ
うちのように財産があると
親戚がお通夜の晩にさっきつくったような
遺言状をもってきたりしてドロドロしだすぞ
303 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:32:04 ID:HDznyP/eO
>>265 >約4%と極端に富裕層に偏っている課税対象件数を約6%に増やし、是正する狙いもある。
やっぱ、ここだよな。
核心は。
それでも6%しか課税対象件数がないってのは脅威的。
これだと公務員なんか全然対象とならんのだろうな。
>>295 選挙に協力してくれた
在日への謝礼でしょ
子供手当てで得する日本人居ないし
305 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:32:39 ID:7+gacCpuO
>>283 現実、共済・厚生・国民とバラバラに年金格差があるってのに別な訳がないだろ
徴収分ではなくて税金分の受給格差みてみろよ
明らかに公務員がふざけた特権で暴利を得ている
このふざけた制度格差が税政も含み全ての問題なんだよ
さすが社会主義者の集団だなw
307 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:33:36 ID:4bd4Me8G0
そのうち私有財産禁止しそうな勢い
中間層から低所得層は富裕層と違って不労所得はほぼないんだから
給与分しか消費できないでしょ
給与が右肩上がりではなくなった以上
所得税が少々安くなっても可処分所得はあまり(全く)増えんでしょ
そこで消費税が上がったら消費総額自体を減らすしかないでしょ
310 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:34:39 ID:ofHRcMHU0
1つだけ確認させてくれ
これはもう決定事項なのか?それともこれから審議なのか?
311 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:34:40 ID:94Q2nV+FP
>>294 えー、なんかその考えおかしくない?
ひょっとして自分のじーちゃんやばーちゃんといっぱい話したり
彼らの歩んできた道を想像したりしたことないのかな。
なんでもかんでも「世代」や「層」「老人」なんて言葉で分けてしまうのは
ドライというか、そこに人間の香りがしないというか…。
何でもかんでも取ることを前提にした施策って、まるでダメな政治家みたいじゃないか。
一体どう運用されているか、それありきの税制だろうに。
312 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:34:41 ID:/cHHsO+M0
ほとんどの家庭では相続の対策なんてしないからな。
自営でなければ普段から司法書士や会計士と付き合うわけでもなく、
自分の両親に対して、そろそろ相続対策しましょうなんてなかなかいえることじゃない。
仕事で相続がらみの不動産売買に関わることがあるが、
相続で兄弟姉妹が縁切ることって本当に多いんだよな。
>>299 だから
ジジババが困るという話じゃなくて
相続する子供たちが困るという話だから問題なんだろ
314 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:35:46 ID:GfYQ1DTm0
>>305 その「現実」の所得に関してマクロで統計とって、
ジニ係数にして出た数字なんだからしょうがない。
鬼やwww
317 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:37:46 ID:j9UxFe6p0
日本崩壊決定打
価格破綻した不動産を中国人が安く叩いて買いあさって
日本を事実上の実効支配かよ
318 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:38:10 ID:SPX7jteJP
なんか相続税をネタにした、俺俺詐欺みたいなのが流行る予感がするよ。
このままでは、お孫さんに資産を残すことができませんよ?とかふっかけて騙し取る奴w
相続は爺様婆様がこの世のくびきから解放されてから課されるので
受け取る子どもや孫が負担する。じいちゃんばあちゃんはあの世で見てるだけ。
十二分な現金遺産があればそれで払えるが普通は家や土地になっている
物納は基本上の物件壊して更地にして係争がない状態じゃないと無理
320 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:38:33 ID:47CrkycE0
すげぇ
社会主義国家へ一直線だな・・・
321 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:39:28 ID:/cHHsO+M0
>>318 昔からそれで辺鄙なとこにボロアパート建てさせまくってるぜ。
322 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:39:37 ID:ofHRcMHU0
これ、よりによって子供手当て財源とかまじで正気の沙汰とは思えんな
323 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:40:10 ID:ka2aJo910
税ってのは、富の再分配機能なんだからしかたない
たくさん稼いで、税金を納めて国に貢献しろや
にちゃんねるスタイルだろ
324 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:40:54 ID:HTJzRtkk0
在日がますます力つけますな。相続税、何それ?w
325 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:41:02 ID:viKPDRIp0
わらたwwwwwwwwww
馬鹿だろwwwwwwwwwwwww
>>316 子供手当ても金なくて今にも廃止されそうな状況なのにね
あげた税率は戻さないんだろうな
327 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:41:24 ID:7+gacCpuO
>>314 だからそんな数字などアテにならんと言う事だ
公務員が一方的に楽な現状の社会で、そんな統計上の数字など、一般向けの説得材料には成り得ないと言う事だ
>>290 ありがとう
すごいな、本当に家の前まで出るんだ
インターネット時代万歳だなあ(おっさん臭w)
他の財産とかの評価にもよるけど、大丈夫そうな感じだなあ。
もうちょっと中心地だったら、アウトだったかも。
329 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:41:42 ID:SOJ4SI3k0
悔 し か っ た ら 自 前 で 資 産 を 築 け
自分の土地で商売をしてきたような都内の商店街は終わったな
331 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:42:43 ID:pwhP2zSnP
これはいい法案だな。
ジジババが金を溜め込むからちっとも景気がよくならねーからな。
■年代別個人金融資産
20代. 39.7兆円. 2.7%
30代 105.0兆円. 7.2%
40代 176.7兆円 12.2%
50代 338.6兆円 23.3%
60代 399.4兆円 27.5%
70代 394.3兆円 27.1%
合計 1,453.7兆円
60歳以上が個人金融資産の過半数を保有。50歳代を含めると8割に。
ジジイからジジイに相続され続けるばかりで、世の中に循環しない無駄な金。
このたまりにたまった貯金を吐き出させるには相続税しかない。
他に案があるなら言って見ろよアンチは
だって子ども手当ってさ、民主党当初案なら(所得制限なし第一子から26.000円/月・人)
三 人 産 め ば 田 舎 な ら 家 が 建 つ
額が交付されるんだぞ
334 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:43:10 ID:1Nwt70j30
日本国民の子供への相続はさせません
→外国人も含めてみんなで再分配しましょう
335 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:43:53 ID:GfYQ1DTm0
>>327 あてにならないとは、数字自体が嘘だということか?
それとも、格差を示さないということか?
336 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:43:56 ID:j9UxFe6p0
>>329 だけど子には1円たりとも残すな!つうことですね
337 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:44:43 ID:i7QM2Kdf0
>>316 それが、また単年度の時限法案だから困る
制度の理念や設計が無さ過ぎ
>>293 若くて健康そのものだからそっちのが一億倍いいわ
339 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:44:47 ID:ZNDO6UOz0
貧乏人のひがみ政策w日本の産業が世代交代の度に滅んでいく政策です。
子供の将来の雇用問題を考えているの?
340 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:45:02 ID:SPX7jteJP
税収が40兆そこそこなのに
大体公務員の人件費で37兆円も年間使っている自体が、諸悪の根源なんだから
そこを見直せよ。 こんな共産圏みたいな事やってたら国が持たないよ。
341 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:45:06 ID:jlQ6RuN90
デフレの今増税は絶対にやってはいけない政策
子供手当てという経済的にほとんど何の効果もない無駄な政策のために
さらに経済を悪化させる政策をとるとは・・・
343 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:46:34 ID:/cHHsO+M0
>>331 金を早く吐き出させて回したいって言うなら、贈与税減税とセットじゃないと駄目だろ。
>>331 働いている期間が若者より多い50代、60代が金持ってるのは当然じゃないのか?
そもそも課税=家計/民間市場から国庫への移動
そのお金で景気対策に廻すとかならともかく
少子化対策的にはまだ議論の余地がありはするが
【景気対策としては非常に問題がある】子ども手当につぎ込む、とか
トドメさしに来たとしか申し上げられないだろ
346 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:48:01 ID:ZNDO6UOz0
347 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:48:15 ID:ofHRcMHU0
1つだけ確認させてくれ
これはもう決定事項なのか?それともこれから審議なのか?
しかしミンスの思いつきの悪法に国民は振り回されっぱなしだな
349 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:49:25 ID:LYA3Pmpq0
早く金刷ってインフレにしろってんだ
通貨価値が下落しないと溜め込んだ金は出てこない
さらに円は高止まりする
値上げするのはディズニーぐらいかw
>>329 判ってないね。
資産課税強化ってのは
資産を所有する事自体を無価値にするから
あなたが自力で稼いだ資産にも価値が無くなるんだよ。
それで、あなたの所有する資産には
課税強化によって低下した価値には見合わない
高額高率の課税がされて払えなくなり
老後に困るの。
352 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:49:59 ID:bODAlAxB0
>>331 これだと、80代〜100歳までは資産0なんだけどw
本当の金持ちはこの年代の人だよ?
自民時代の税調なら税調決定≒与党内ではほぼ確定、だろうが
民主はどうなのかねえ、、、?
354 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:50:20 ID:HDznyP/eO
>>319 あんな、それでも爺様婆様の遺産相続は全体「件数」の6%しか課税対象とならんのだぞ。
94%は家を更地にして分割にする必要なんかない。
基礎控除が2000万円下がり、(二人相続人が居るなら)800万円下がっても、計4200万円は控除となる。
生前分与などま使えば「日本国民の殆ど(件数で94%)」しか相続税支払いに関わらなくて済むのは馬鹿でも解るだろ?
355 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:51:57 ID:j9UxFe6p0
同じ税金払うなら、しっかり人生保障してくれる国に払う方がマシに決まってる
裕福層ならそう考えるだろうな普通
By-by JAPAN 達者で暮らせよ貧乏人ども
356 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:52:26 ID:LYA3Pmpq0
>>350 >>課税強化によって低下した価値には見合わない
>>高額高率の課税がされて払えなくなり
横レスだが
価値が下落したら評価額は下落するんじゃないの?
357 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:52:46 ID:I/o48UWh0
在日朝鮮人韓国人がウハウハな税制ですなwww
358 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:52:54 ID:HQIDGBGZ0
ミンスは何も言うな! 何もするな! 早く消えろ!
この不景気でもそれなりに贅沢(=消費)してくれる富裕層に課税して
その税収で【子ども手当=常識的な親なら将来のために蓄えるよね】支給するんだぞ、、、
課税自体には賛否あっていいが、この政権がしたいのは
『その税収で子ども手当を!』だぞ、、、?
360 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:54:20 ID:RBbU0uwtP
こんな無駄なものにも税金使おうとするキチガイ民主党政権
【韓国】仙谷官房長官「強制徴用個人補償」初示唆[12/11]
仙谷長官はこの日の会見で日本の韓国に対する戦後処理が不十分だったと述べた。
韓国との戦後処理問題に関する質問を受け「1つずつあるいは全体的にこの問題を解
決していくと言おうか。日本の立場を確かに明らかにする必要がある」と明らかにした。
仙谷長官はまたこの日、首相官邸で記者たちに「(韓日協定)当時、韓国は軍政下に
あった。韓国の国内事情だからと言って私たちの知らないことだと言えるかどうかわか
らない」と指摘した。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292057328/
361 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:54:46 ID:3XU3TswS0
官僚天下り、公務員天国で国の税収と同額を食いつぶすこいつらを改革出来る
のなら、民主でも自民でも良い 。これを削らず、増税は納得出来ない。
世界の公務員平均年収
1 日本 1,029万円
2 アメリカ 402万円
3 イギリス 289万円
4 カナダ 269万円
5 イタリア 245万円
6 フランス 224万円
7 ドイツ 220万円
人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本 42.2人 4億3423.8万円
2 米国 73.9人 3億1038万円
3 英国 78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ 69.6人 1億5312万円
362 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:55:39 ID:T3pyk9eq0
世代間の福祉格差を無くそうってのは間違ってない。ただ
若年層の福祉を老人並にするのではなく老人の福祉を若年層並にすればおk
子供手当て制度もいつまで持つか
>>356 タイムラグがあるよ
これが結構恐ろしい
バブルの時にえらい目にあってしまった人は多い
これは巧妙だ。
老人世代が損するのではなく、子供世代が損を被るのだ。
ニート死亡。
366 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:57:02 ID:7+gacCpuO
>>335 嘘などと言ってない
御上が都合の良い様に一面で観た作り上げた数字だ
公務員天国のふざけた格差社会で、そんな数字など増税の根拠には成り得ないと言ってるんだよ
公務員天国制度を維持して支える増税なんぞ国民は大反対だ
367 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:57:03 ID:wxf2zutR0
毎月いくらかに分けて生前贈与すりゃいいんだよ。
7年間バレなきゃ贈与税も逃れられる。
鳩山みたいに。
368 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:57:11 ID:3XU3TswS0
★ 年 間 4 0 兆 円 !! の 埋 蔵 金 には絶対に手をつけません ( 怒
り )
公務員の平均人件費 = 約1千万円説って、週刊文春07年7月3日号がソース
だが、過少評価し杉だぞ! 大企業のリストラでは、1名につき年間 ★ 25
00万円の削減効果があるとみなすんだぜ。 もちろん対象者の年収自体は2
500万円もあるわけなく、その3分の1程度だが リストラ効果自体は年収
の3倍の2500万円。 なぜなら 人件費 = 給与賞与 + 各種手当 + 通
勤費出張旅費 + 教育費 ( 採用コスト含む ) + 福利厚生 ( 社会保障、
厚生施設 ) で、社員1人の雇用維持に年収の約3倍のコストが発生するか
らだ。 中小企業でも約2倍発生する。 公務員は大企業以上に社会保障が手
厚い。 特に各種手当は、窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金と異常
に手厚い税金泥棒達です。民主よ何とかしろ。
公務員を20%減らせば、3兆円の歳出削減
公務員の給与を20%減らせば、5兆円の削減
賞与や退職金まで手を付ければ10兆円以上の削減
消費税を増やさなくても充分との試算
消費税を上げることを国民に納得させるには、この程度はする必要がある
>>354 金融資産だけでも、そこそこある家庭も多いだろ。
そこに固定資産も足したら、すぐうに控除枠の4000万、5000万ぐらい超える家は多いはず。
家系を守ろうとする老人まで敵に回したな。民主。
勤勉な人間、能力ある人間が資産を築くことが
罰ゲームになる、面白い政権。
持ってるだけで毎年、固定資産税
死ねば相続税
払えなくて貧困、脱税、犯罪人
能力を殺し、働くことをやめ、国から毟り取れれば勝ち組ってこと。
ジジババが金を持っていて、それを使わせたいからって
その答えが「相続税増税」なのか?
それだと相続する側が増々嫌がるだけなんじゃねえの?
「高額な相続税払いたくねー」って。
いやらしい話だけど、遺産相続できるから介護するって人たちもたくさんいると思うんだけどね。
これはありだと思うんだが。
日本は先行き不透明だから、高齢者は資産確保に励む。
長生きすれば資産は減る一方だから、生前の課税強化は反発を招く。
だったら死んだときに課税すればいい。
373 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:57:51 ID:T3pyk9eq0
>>364 課税対象の土地全部売り払っても税金払えず借金が残ったとかなw
374 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:58:04 ID:GkT/4XTf0
>>1 相続税なんて120%でいいだろ。
そもそも、この自由主義の国で、偶然カネモチの家に生まれた特定のコドモだけがスタートラインでチョンボが出来て良いという社会的な倫理上の正統性が無い。
まして、ここまで世帯収入の多寡がコドモの教育程度や学歴アスピレーション、実際の学歴に直結し、しかもそれが更に就職アスピレーションや実際の就職に直結する国で。
てか補足範囲も拡げろ。
つか150%でも足りないわ。
375 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:58:11 ID:bODAlAxB0
>>359 そうだよね、不景気でもそれなりに消費してくれてた人たちが
将来の子供にかかってくる相続税のこと考えて
ますますお金使わなくなる→ますます景気わるくなる
376 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:58:36 ID:Eae5bwH50
おまえら基礎控除が5000万円→3000万ってこれあくまで配偶者な。
お前らニート達は子供だろ?
現行の基礎控除2000万から600万だぞ
あっという間に超えるぞ
夫婦子供二人の4人家族。
首都圏で土地建物の評価額1億円の家だと
仮に一般的な配偶者5000万、子供2500万円という割り振りだと
変更前
配偶者:控除5000万円で相続税0
子供:控除2000万円で課税対象500万円だから税率10%で50万円
一家庭での相続税は100万円
変更後
配偶者:控除3000万円で課税対象2000万円、税率15%で300万円
子供:控除600万円で課税対象1900万円、税率15%で285万円
つまり一家庭で870万円払えってことだ。
お前ら払える?
377 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:58:41 ID:GfYQ1DTm0
>>336 作り上げるも何も、
公務員を含めたマクロの格差なんだから、
数字が嘘か計算間違いでない限り、
格差を示す数値に間違いはないよ。
増税に反対するかどうかは自由だが、
その理由として挙げるには、論理的に矛盾が生じているよというお話。
378 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:59:14 ID:tgpfJiTCO
>>328 わかってると思いますが地価は一応の目安で日当たりとかで不動産価格はかなり変わりますので。
379 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:59:36 ID:j9UxFe6p0
もうさ2ちゃんねる全レスでコメ奇声しようぜ
だれか音頭とれや
「解散総選挙!」
380 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:59:46 ID:0tHqSuQCQ
また、公務員公務員って、おまえら死に際まで公務員僻んでそうだなw
381 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:00:02 ID:kmIIX6WJO
>>364老後なんてないよ
資産は元々お国にものなんだからお国に返しなさい
382 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:01:03 ID:ofHRcMHU0
>>372 普通は子供に遺してやりたいと思うからそのロジックはない。
ますます財布のヒモをぎゅうぎゅうに締めるよ
しかも戦後汗水垂らして働いた金が、
子供手当てという名のパチンコ代になるんだから
民主がどれ程頭可笑しいかわかるだろ
383 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:01:05 ID:CXcpf0mI0
どんな屁理屈を付けていようが、相続税うpに反対してる奴は確実に幸福の科学、これ鉄板だろ
顧慮するまでもない
384 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:01:06 ID:WjNFl0cW0
民主党に入れなかった俺ってスゴイだろ。
株とかやってたら民主党とか絶対ねーからw
騙されたとかマニフェストがとか言ってる奴って・・・。
良く解らんが4000万円の不動産でお金が無かったら手放すしかないって事か?
民主党の子ども手当公約
・日本に住んでいる外国人を含む子育て親(子は在外可)に
一人当たり26.000円/月を現金で支給
・財源は確定していないが増税や福祉カットではなく
児童手当、各種控除の廃止分と
無駄な事業の削減/埋蔵金発掘で十分賄える
当時の野党や識者からのつっこみ(財源について)
・継続的に子育て支援=継続的に支給=安定した財源が必要
にもかかわらず財源が明記されていない上に埋蔵金は(あったとして)一回しか使えない
388 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:03:32 ID:pwhP2zSnP
反対してる奴がニート視点ばっかりなのが笑えるw
金持ちからたくさん取るのはいいことだろ?
ナニお前ら反対してんの?www
390 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:03:48 ID:/qkO1Qb+0
世界的に見ると相続税は無くす方向にある。
資産家の流出を防ぐ効果と資産家を海外から移民させる効果をねらう。
日本の場合、相続税は無くして資産家を取り込む方が得な気がする。
393 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:05:25 ID:j9UxFe6p0
これも結局公務員票狙いの民主選挙対策かよ
そりゃ公務員は全員民主に投票だろ
解散総選挙近いんかな?
次の選挙は一般人Vs公務員の図式っつうことなんか?
394 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:05:51 ID:6qZkiSSkP
>>18 > 朝鮮学校無償化
> パチンコの換金を合法化
>>111 財日の方々は相続税免除なんだろ、 名前の管理も住所の管理も
ナンミョウ民巣の方々が外したようだし、その上占拠券まで出す予定。
二本人から搾り取って完全所得移転 権利移転、だな。
ナマポの支給額の天文学的数字だし、 子供手当てにしろ いやいや すごい
もんがあるな。
工無印まで民巣支持なんだから ○チン子偽印に工無印の力が加わる。
情弱百姓と処民はいつになったら気づくのかね。
395 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:06:15 ID:JI3hUntZO
解散総選挙しろ
396 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:06:32 ID:Eae5bwH50
>376続きだけど、あくまで固定資産だけな。
首都圏、特に東京では路線価が坪単価100万円を超えているところはざらにある。
100坪の家持っている連中は全員対象になるよ。
もし亡くなった人に株券やら預貯金があったらもっと上がるよ。
課税対象額が飛躍的に上がるから(現行の課税対象の線引きが1000万(10%)、3000万(15%)、5000万(20%)というようになっているから。
お前ら全員死亡
397 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:06:50 ID:NB2e5xJM0
>>373 相続税の納付に関する知識をつけましょう
必要なければいいんだけどw
>>374 社会移動が柔軟で、社会保障が充実してる国なら兎も角、日本の現状はこんなだからな。
しかも金持ちが、なんの慈善事業も文化事業もやらず、なんの社会的責任も果たさない国だし。
確かに120パーくらいが適当かもしれん。
良く解らんが鳩山の資産14億円で55%なら鳩山が海外にばら撒いた国民の税金を7.7憶円回収って事?
400 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:08:31 ID:DuwUvcRq0
これで田園調布近辺の連中は相続税に泣く事になるな。
子供手当なんかやるなよ
401 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:08:56 ID:X3VNMmO00
376
全然違うよ
378
相続税で課税されるのは宅地は路線価か倍率かだけだよ。不動産鑑定つかうのは路線価があまりにもおかしいときだけだよ
不動産鑑定で出すときなんてよっぽどしかないし、路線加に面積かけた金額より著しく高くなることはない
実際面積かけた後からいろいろ減額やらあるし
まあ相続税なんて知識のある人間ならいくらでも回避できるからな。
無知税みたいなもんだ。
403 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:09:26 ID:j9UxFe6p0
解散総選挙!
404 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:09:42 ID:D2oNE5oJ0
>>1 日本人以外の外国人だけが日本に資産持つことになるけどいいのか?
406 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:10:24 ID:kmIIX6WJO
407 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:10:40 ID:pwhP2zSnP
おれは人様よりマシな教育受けさせてもらっただけで感謝なんだが
それ以上は求めんよ
親の財産を期待してる屑にはなりたくないねえ
408 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:10:41 ID:2mS4ONJaO
今は戦時中ですか?
>>407 子供に自分の財産残してあげたいと思うこともクズなんだな?
410 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:12:22 ID:E5QN5v1M0
>>399 会社所有になっていれば代表が入れ替わるだけで回収0円じゃないかな
どういう形態で所持しているかしらないけどね
411 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:12:29 ID:SPX7jteJP
なんだか夢も希望も無い世の中になってきたよね。
小学生や中学生に将来何になりたいって聞くと、公務員とか正社員が一番多いて話しだし・・・
412 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:12:32 ID:XyS2d3aR0
413 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:12:54 ID:0tHqSuQCQ
東京の持ち家オワタな
人生最期で逃げることも許されず、大どんでん返しで狙いうち
ご愁傷さま
414 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:13:14 ID:sdhspWJJ0
おおお、これは素晴らしい!
つか80%まで上げろよ
415 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:13:16 ID:kmIIX6WJO
>>391 言葉の壁がなければ、税金の安いところに逃げるのはむしろ当たり前だが
日本の場合、ローカル言語のみしかしゃべれないことが多いので
相続税が多少高くても残ってくれるだろうという目算なんだろうな
417 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:13:23 ID:4HJdvCOa0
増税して財源確保するならタイゾーでもできる
418 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:13:24 ID:b8tqqvtWO
百万円単位の増税かよ
419 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:13:27 ID:3gNn/JUr0
消費税も上げるらしいぞ
ミンスはキチガイだろ
下らん手当や年金の給付を下げればいいのに
>>374 都会と違って、地方は、代々の家系を維持していくっていうのもある。
なにかあっても、家はなんとか安定してるっていうふうにしないと、相続税が高率すぎると、日本社会が不安定化するな。
民主みたいな社会主義路線だと、そういう発想はないのかもなあ。
>>407 そういう奴に限ってドロドロの遺産相続になるんだよw
>>409 横だが普通にクズじゃね?国民全体もしくは社会全体に還元しろよ
423 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:14:41 ID:/FpxfCS80
ちょっと民主を見直した
自民はこれが出来なかったからね
ただ少ない
あまりにも増税率が少なすぎる
持ってない奴から毟り取るのは理にかなっていない。
この政策は基本的に正しい。
426 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:16:01 ID:yGr9bB0Z0
やはり日本を終わらせるつもりだな
中国に日本のすべてを売って終了
民主打倒どころか討伐だな! いよいよ。
427 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:16:22 ID:T3pyk9eq0
>>397 別に俺には関係のない話だけど参考までにどうすればよかったのか聞かせて
地主の親がぽっくり死んでたんまり相続した土地がバブル崩壊で暴落して評価額>>時価だった場合
428 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:16:26 ID:OT6R7qvpO
不労所得の最たるものが相続。
税率アップは歓迎
創業100年とか創業200年とか云う老舗の歴史を抹殺するサヨクの政策だね。
430 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:16:30 ID:L/Yl+Jz60
431 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:16:36 ID:ERUEQsY40
どうせなら過去50年まで遡るとベスト
出来たらマジで神
今の階層化社会の問題が全て解決する
とりあえず、資産もしくは所得を増やす政策もして下さいかな
433 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:17:17 ID:SPX7jteJP
他人の財産に期待してる方が屑な気もしますけどね。
434 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:17:48 ID:j/lrknhb0
>>431 いいなそれw
家系ボンボンがいなくなるw
これ政治家にも適用すべきだな
436 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:18:40 ID:D2oNE5oJ0
>>374 でも在日外国人だけが豊かに暮らす国になっちゃうよ
彼ら日本には税金落とさないからさ
それでもいいの?
437 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:18:41 ID:4bd4Me8G0
私有財産否定する人が一人いるなw
支那・チョンには創業100年以上とかないからなぁ。
>>410 その会社の株式を相続することになるが、その価値評価はどうなるんだ。
純資産額評価なら、結局、相続税払うじゃん。
440 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:19:24 ID:2mS4ONJaO
俺はこんな事もあろうかと、前々からシコシコ贈与対策をやってたから平気だわ
だからどんどんやってくれ
虎ノ門のオーナー企業オワタ
442 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:19:41 ID:E5QN5v1M0
>>427 なにその限定的な場面設定はw
そんな不適当な時期に死んだ親を恨んで物納すれば?
延納もあるよ
今中国人が日本の土地を買いあさってるからな。相続税で土地を国が取り上げ、
中国人に売る。東京あたりの土地は中国人保有が多くなるんだろうな。
444 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:20:57 ID:L/Yl+Jz60
>>439 親の政治資金管理団体から子の政治資金管理団体に資金を移すときは、寄附という形であればすべて非課税らしい
>>430 馬鹿丸出し。
金を稼いで貯めたら負けみたいな世の中を作りたいのかよ。
447 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:22:31 ID:53irtMlv0
過去まで遡りなおかつ100%にしろ
これで初めて実力社会として成り立つ
そして土地は国が管理して日本国籍を持ったものに安価で売れ
金もまわるしいい事ずくめ
3000万だと不動産持ってたら確実に引っかかるな
日本人の一般市民が家族のために稼いだ金を巻き上げられるんです。
そのお金は、公務員と外国人の懐に入ります。
>>445 なに、その政治家向け合法脱税システムww
金融資産はいくらでも相続税0%にする方法があるし山分けしやすいのでもめない
不動産は逃げれないしわけれないからry
452 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:23:00 ID:OT6R7qvpO
全部持ってくわけじゃ無いからいいじゃん。
親、親族のカネに期待してる奴等よ!
453 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:23:06 ID:gObTB+eR0
>>446 稼いで貯めた分は人生が終わるまでにどうぞ好きなだけ使って贅沢三昧して下さい
>>443 中国資本の法人が買い漁るかもね。
そして、資産を持たない日本人タナコから搾取して
本国に送金です。
>>374 ほんまやなぁ。高卒の就職口も減ってるし、どっかでやらないと社会統合が完全に破綻する。
456 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:23:44 ID:X3VNMmO00
427
路線価って価格で基本相続税の対象の宅地は計算するんだけどそれは路線価でぐぐったらでてくる
これは今の時価のだいたい7割程度の価格になるようになってる。毎年価格はかわる
457 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:23:45 ID:bODAlAxB0
>>446 いや、いや、その人等最初から負け組なんでしょw
今ニートで親も資産ナシの
再就職もままならない年齢まで逝ったニート完全にオワタなw
459 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:24:08 ID:D2oNE5oJ0
外国人の不動産所得に規制や日本での課税についてのルール変更しなまま
日本人にだけ課税強化していいものなのか
460 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:24:35 ID:xbMNhzyd0
>>439 そんなの何年にもわたって生前贈与するだろ普通
ってゆーか、想像で語って何の意味があるw
461 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:24:49 ID:DuwUvcRq0
>>364 そそ
路線価は遅れて下がる
実際、土地を売ろうとしてもその半分でしか売れなかったりすると
相続して借金。
物納できないとおしまい。
462 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:24:56 ID:IpmhUwngO
民主党に投票した愚民ども死ね。
>>447 その「実力者」が稼ぐ資産も次代には引き継げないわけだけど
やる気なくならないか?
464 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:25:20 ID:94Q2nV+FP
>>376 非常に分かりやすい
どえらい値上げだな。
ところでこれは「確定」なんですよね?
「検討」の段階はもう通り過ぎたわけですよね。
465 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:25:35 ID:tCRKw4yE0
>>446 なんで自分のガキに相続しないと負けなんだよ
お前が馬鹿だろ
幸福の科学か
日本から出てけカス
466 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:26:19 ID:ZNDO6UOz0
競争力を上げようとして拡大路線にシフトをした農家は死亡です。
農協は破綻し農林中金も?金融不安が再燃w
>>446 社会主義って究極的に行き着くところは、私有財産制の否定だな。
468 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:27:06 ID:BhEo3NJ70
坊主から税金取れよ、ベンツなんか必要ないだろ
469 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:27:30 ID:i7QM2Kdf0
>>431 還付の方がデカくなるとか起きるんじゃね?ww
470 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:27:35 ID:kmIIX6WJO
>>442 もともと限定的な昔話をしててこんなこともあったなって俺が
>>364に言っただけだから
評価額どころか相続税>>相続した土地っになって借金だけ残ったような人がおったそうな
>>1 都心部の持ち家持ちはオワタな人増えるだろうな
というか子供手当のための増税なら納得できない人がいるはず
473 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:28:27 ID:wPYBkmqx0
これはGJ
つかこれ少なすぎだろ
もっと税率上げろよ
金持ち優遇しすぎなんだよ
>>466 時代はタンス預金です
金庫製造関連やホームセキュリティ関連の株で儲け・・・
あ、駄目だ株で儲けたりしたら追跡可能だw
案の定、朝から幸福の科学が張り付いて発狂してる件
まじかよ・・・ついに相続までさせないようにするのか。なんつー搾取社会だ
消費税もあげて相続もさせないで・・・国民総奴隷化計画どんだけ進めるんだよ
遊んで暮らせる層まったくいなくなるぞ
477 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:29:38 ID:xbMNhzyd0
478 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:29:49 ID:YcDbzJNd0
>>476 普段から働けとか言ってる癖になにいってんの?
遊んで暮らせる層とかいらねぇんだよ
働け
働いて飯喰えよ
>>1 都内から日本人を追い出して、害人に乗っ取らせるんだろ?
本当に3年以内に日本国終了、日本省になりそうな勢いだな。
480 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:31:04 ID:94Q2nV+FP
まあ、日本解体が党方針の民主党だからね。
このまま解散総選挙もせず、次々と新法、法改正乱発してくるだろう。
「家」の解体
「夫婦」の解体
超自虐史観(監修:中国・韓国)教科書へ改訂
日の丸、君が代廃止
天皇廃止
最近反発が強くなって強行採決できなくなった
外国人参政権や人権擁護法案なんかのかわりに
じわりじわりとやることいっぱいだね。
481 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:31:04 ID:SPX7jteJP
働きたい人が多すぎて、仕事がありませんね。
>>465 >なんで自分のガキに相続しないと負けなんだよ
全然そんなこと言ってないしw
483 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:31:58 ID:DuwUvcRq0
子供手当で財源が無いというのは口実だな。
裏で粛々とこの相続税増税を進行させていたのだろ。
ま、これはアドバルーンんでこれからやや緩和されて決着するんだろうな。
>>473 税率も上げるべきだが、同時に課税対象も広げるべき
もっと上げてよし
ただ土地は乗っ取られる可能性があるからそこも手を打て
つか土地はもう国が管理しろよ
そうりゃ土地を回す奴に対策が出来るだろjk
今は民主を支えるときだからね。自民が与党に復帰したら児童ポルノ規制法改正案が成立してしまうからね
487 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:32:49 ID:yGr9bB0Z0
これから日本で土地を持てるのは中国人だけ
日本人はすべて中国人に家賃を払う借家住まい
しまいにゃ国土も盗られ日本消滅!
>>479 はい
実際に、東京では分譲マンションがその手の連中にほぼ占領されて売春宿化して摘発されてますw
>>477 だな、さっさと相続放棄して新居探せばあんな悲惨な事にはならなかったんだろう
先代からの云々言ってるから・・・
490 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:33:15 ID:CqdvfxTh0
相続税はもっと上げてもいいから消費税は上げるな
こんなデフレ状況で消費をこれ以上冷え込ませたら本当に日本が終わるぞ
491 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:34:07 ID:0tHqSuQCQ
これってサザエさんなんかのモデルケースだと、相続税払えなくてワカメが売られるってこと?
492 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:34:26 ID:nZAwjsPk0
もっと上げるべきなんじゃね?
ついでに不動産は日本国籍があるもののみ購入可能にすれば
今、買いたたかれてる土地も取り返せるぞ
完璧じゃねぇか
相続税はもっと上げろ
100%近くにしても誰も文句はいわねぇ
493 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:34:41 ID:DuwUvcRq0
これで土地売買が活性化するなw
でも、かなり暴落するかもしれんね。
そうなると、、、
494 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:35:09 ID:F5Ut4GHX0
つ鳩山システム
生前贈与の枠を拡大する代わりにもっと相続税上げりゃいいんだよ。
とにかく高齢化によって発生してる老老相続じゃなくて昔のように自分の子が子育てしてて
やたら金が掛かる年齢のうちに財産を渡してくようにしなきゃ経済がうまく回るわけがない。
496 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:35:40 ID:AxE0yYQr0
>>491 国が買い取って賃貸になり、固定資産税よりも安くすむ事が出来る可能性大
相続税が上がるのは全体から見るといい事だらけ
497 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:35:59 ID:IG28hN6Q0
相続税は100%でいいだろJK
ガチンコの能力主義で勝負して勝った奴だけが金持ちになれる社会にしろ
今は生まれた時点でのズルが大きすぎ
498 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:36:12 ID:4Prf4xPG0
>>474 池袋の資産家の殺人事件というのがあってだな・・・
>>488 それ上野w
ちゅうかマントルって昔からあるよ
ただ、都市部でワンルームとか余りはじめているからなぁ
さらに増える&スラム化の悪寒
500 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:36:55 ID:IZ2tdoxD0
小泉のときだっけ?下げたやつを戻すだけじゃないの?
501 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:37:09 ID:D2oNE5oJ0
>>492 民主は国籍の規制はしないよ中国の犬だし
ついでにいうと自民・麻生も「土地はもっていかれない」って考えね
どっちに転んでも終わりですが民主のおかげで終わりが早まったという事
502 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:37:10 ID:gW2d21cQO
金とるべきは社員より会社優先で金ためてる財閥だよ
グレーゾーンの相続税逃れなんていくらでもあるんだから意味ない
小金持ちからまたわずかな金せしめてどうすんの?
503 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:37:22 ID:kmIIX6WJO
自民党は50%に下げると言えばいいだけか
今度の選挙は簡単だな
505 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:37:54 ID:sEI/JvZk0
つか不動産は1人が購入できる面積を制限しろ
こうすれば土地転がしをする奴がいなくなる
そして想像税100%で実力のあるものが残り国際的にも競争力のある企業が乱立する
社会主義っていうのはそういうものだろうが
506 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:38:03 ID:jfJwmGdE0
人口減でどの道地価は下がる。このままジリ貧になるよりも土地売買の活性化でキャッシュフローが増える効果を期待する方がいい。
>>474 株も再来年から税率上がるし、不動産も相続税が上がる。
今後、株も不動産もやんわりと価値が下がってくな。
マイナスの資産価値効果は、日本全体でひどいことになるな。
>>499 しかし葬式とかお墓とかは何のためにあるのかなぁ。
509 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:38:38 ID:4Prf4xPG0
バラマキとそのための増税ばっかだな
511 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:39:42 ID:YyeT513e0
ええ?
よくわからんが
例えば親が残した預金が一億あれば
定額の3000万円を差し引いて残りの7000万円から
55%引かれるの?
相続税100%にしろとか言っているバカは、
それによって民間の事業が潰れたり、個人経営の小規模アパートがなくなったりする、
という発想がないようだ。
513 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:40:14 ID:YPQFQisF0
消費税10%よりも何倍もいい増税
たった55%?って感じ
もっと上でもいい
514 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:40:28 ID:94Q2nV+FP
>>501 その麻生発言って
朝日様のタックル(録画。3時間収録の45分放送 by たけし)でしょ。
マスコミは今やMAD制作チームだからなぁ。
麻生時代も、職安での麻生発言を一言だけ抜き出して
何回も何回もそこだけ放送してたぐらいだし。
ざっと見た感じ、反対してるのは在日だの中国人だの騒いでる奴だけみたいだな。まあ、2ちゃんらしくて結構なことだが、いつになったらこいつらは「在日ガー」「中国ガー」から卒業できるんだろうか。
>>436 外国人だって日本で稼いだら所得税は払うし
相続するときは自分の国の相続税払うだろ
>>480 まさに、家の解体だな。
不動産もつ時代はますますもって終わった。
>>491 サザエさんちの土地は93.47坪
駅からちと遠いので坪230万くらいかな
まあ2億2000万円くらい
当然課税対象だろうwww
519 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:41:13 ID:D2oNE5oJ0
>>496 物納はほとんど認められないと聞くが、今はどうなのかのぅ
520 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:41:29 ID:b8tqqvtWO
>>511 キャッシュは生前贈与でちまちま移転させとけばいい
問題は不動産
>>71 > 利益に目が眩んで正しい事をしないと、いつかは滅びる。
> その時が来ただけだ。
自民党は60年で滅びたが、
民主党は たった1年半かよ。
どんだけ悪なんだ。民主党。
522 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:41:50 ID:fVf1M05v0
>>409 親が頑張って残した財産を自分の小遣いのように使う奴を見てると残す気なくなる
つか残らないだろうけどw
一番金かかるのは大学生だと何度言えば
524 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:42:04 ID:SPX7jteJP
>>511 7000万円だと税率40%くらいかな?
まあでも大体そんな感じかな。
525 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:43:08 ID:0tHqSuQCQ
526 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:43:11 ID:DuwUvcRq0
これやると田園調布等の高級住宅街はスプロールになるよね。
やはり都会はどんどん荒れるな。
527 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:43:45 ID:NhgsO7Ot0
>>512 ワンマン事業など潰れて結構です
残された家族には其相応の社会保障が既にありますので無問題
OK?
528 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:44:08 ID:YyeT513e0
>>524 うわああああ
うちの親は金に執着があってドケチ
子供に生前贈与なんかこれっぽちも考えてねえべ
こりゃ困った
>>523 学費免除と奨学金(≠学生ローン)の整備拡大で解決すべき問題だろ、それ。但し国公立に限る。私立には一切の補助不要。
530 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:44:19 ID:6qZkiSSkP
>>515 俺普段、ミンスの工作員のかブサヨとか言われてるけど反対だよ
532 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:44:25 ID:mOMhMxOL0
けんぽも保険料も上がるのか (はぁ〜
共通番号制度もいいけど
海外勤務の人や外国人が日本への出稼ぎの場合はきちんと把握できるのか?
>>238 何故公務員は待遇いいんだよぉ
赤字赤字といいながらボーナスが中小企業の2倍ってどういう事?
普通、ボーナスって業績によって反映されるものだろ
結局増税かよ(TT
534 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:44:56 ID:I2ntQYQr0
まあ、これはいいね。
80%ぐらいでもいいね。
あと、免責が高すぎる。1000万円ぐらいでいいよ。
そのかわり、贈与税は現状並にしとけ。
年寄りに金持しておいても仕方ない。
>>527 で、その「社会保障」とやらの財源はどこから出てくるんだ?
>>508 死者を偲ぶためだろ?
他に何の用途があるんだよ
もっと引き上げろよ…
埋もれた金を半分しか回収できないとか終わってるだろ…
親の遺産はニートヒッキの兄がほぼ全額相続するので、ばんばんやっちゃって下さい^^
540 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:46:02 ID:GfYQ1DTm0
>>532 公務員っつっても、
給料なんか割と安いけどな。
月に手取りで年齢×万円とかいかないわけだし。
それに「黒字」でいいなら、
「社会保障切ります」でいいわけだからなあ。
>>522 自分の子どもだったらって話だよ。
俺も子供いないけどさ、結局歳を食っていくと、子供に託したくなる気持ちが大きくなるんじゃないのかなと。
単純に。
それをも許せないというか、一切資産を残すなってのは酷だと思うけどね。
542 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:46:09 ID:v2XiCWH/O
あちゃーw
鳩山が菅に抵抗してんのはこのせいかw
543 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:46:15 ID:gW2d21cQO
>>526 日本をスラムにしたいみたいね
城や古民家がなんで残ってきたかわかってない
544 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:47:08 ID:xHy+YB1z0
何をしようと民主党に次はない
545 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:47:15 ID:G5XkxyL/0
>>535 100%近くにしたらそこから出てるだろ
どう考えても余る程金があるから問題ないわな
546 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:47:23 ID:l6joC72n0
>>533 横だけど普通に生活保護受ければいいじゃん
増税の嵐だな
548 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:47:41 ID:9yulU/WK0
>>6 なんでビルゲイツ一人の意見が全体の意見の様に書き込むんだよ。国語的には
「バカなニートは相続税を減らせと言っている。
相続税をたくさん取れと言ってるのはビルゲイツだけ」
が正しいだろ。
>>546 どうかね。生活保護費だけで三兆でしょ。もつのかね。
550 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:48:46 ID:JrJo8ptX0
>>546 俺もそれ思った
その為の生活保護だしな
隠し金が表に出てきて親のすねをかじってた連中はそれ相応の身分で暮らす
マイナスになる事はどう試算してもない
いい事だらけじゃねぇか
551 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:48:51 ID:SPX7jteJP
>>528 生前贈与は110万円まで無税だから、7000万円移すには60年くらいかかるね。w
インチキして子供の口座に預金移したりしても、個人が死んだ後、預金口座とかの履歴調べられて
怪しいのは、相続税扱いになるから逃げられないんだね。
お前ら最高税率が上がるのと控除が下がるのどっちが痛い?
段階を踏んでわからせないといけないのか?
>>546 「生活保護を受ければいい」という考えの人間ばかりになったらどうする?
554 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:49:28 ID:pkJKHKIkP
デフレで増税したら余計財政が悪化するんだが。
馬鹿は何度学習したらわかるんだろうか。
556 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:49:42 ID:mOMhMxOL0
>>516 所得税はわからんが固定資産税の減免されるみたいだよ
tp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127677662
557 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:50:02 ID:I2ntQYQr0
反対してる奴は、ウンコニートで親は資産家、
嫌われまくってるから、生前贈与なんて無理、いつか親を殺そうと思ってるクズか、
もしくは、自民党工作員か、どちらかだろう。
>>480 問題なのは文化の破壊だね。相続を否定する人にはその視点がない。
金は文化の必要条件なんで、文化・伝統を守るためにはみんなが裸一貫になると困るんだよ。
氏素性がない奴には理解出来ない話だろうが。
559 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:50:25 ID:ltMHX7pK0
>>553 でた極論君
生活保護は最低限の保障だぞ?
マスコミで報道してる高級肉買ってる連中でさえ仕事してるって知ってるか?
少しの贅を味わうなら働くしかないんだよ
社会勉強をやり直せ
>>555 最近それ流行ってるみたいだね
ダッセーーーー
561 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:50:57 ID:D2oNE5oJ0
>>546 溜める必要もない貯蓄や残せない資産の為に人は働く気なんか起きないもんな
日本全員生活保護はありかもな
でも色々な発展も終わるな
562 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:51:14 ID:ExLCTws/0
563 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:51:34 ID:iYtQJ7uE0
>>518 埼玉あたりだろ
都内とは思えない
坪60万とかそこらじゃないか?
ワカメを風呂に沈めても金にならないと思うよw
564 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:51:35 ID:LRk6h4iLP
民主党はその内に桂離宮を更地にしろとか言い出すぞ。
ニート云々言ってる奴ら、
相続するのは50代、60代のおっさんが大半だぞ??
どの道あと数年でニートになるじゃん
566 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:52:04 ID:fVf1M05v0
>>541 すげーわかるよ
だがな、父親の遺産で高級車を一括買い、趣味のドライブで毎月の燃料費が6万、カメラに数万
でも自分の収入は月に20万弱ってガキが本当に近くにいるんだ
亡くなった親がかわいそうになってくる
一生懸命働いて稼いだ金が税金でがっぽり取られて、
赤の他人のために使われるなら、
ニートな自分の子供の生活費やお小遣いに使った方がいいな。
569 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:52:16 ID:SOJ4SI3k0
55%!まずはゴジラ松井だな
次は落合監督の66
そのつぎは星野監督の77
そして原監督の88
最終的に中村ノリの99でニートを地獄に叩き落す!!!!!!!!!
570 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:52:21 ID:sKgCuHRi0
相続税100%
↓
残された家族で生活出来ないものは生活保護
↓
身分階層平坦化
ん?
いいことづくめじゃね?
>>543 そうなんだよ。
地方が安定してるのは、貧乏人も多い都会とは違い、皆それなりに先祖代々の資産があって、一時の社会、経済環境に関わらず、安定して家系を続けていける点に負うことも多いのにな。
民主はヤバイわ。地方社会の安定まで破壊する。
572 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:53:02 ID:DuwUvcRq0
573 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:53:06 ID:IkSRYkfQ0
今のうちに現金をすこしずつ供与していくのがベストか。
それとも隠し資産をつくるか。
575 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:54:00 ID:4bd4Me8G0
>>570 ミンス政治家vs一億総奴隷の世界は理想ですね!
576 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:54:07 ID:I2ntQYQr0
>>571 >
>>543 >そうなんだよ。
>
>地方が安定してるのは、貧乏人も多い都会とは違い、皆それなりに先祖代々の資産があって、一時の社会、経済環境に関わらず、安定して家系を続けていける点に負うことも多いのにな。
>
>民主はヤバイわ。地方社会の安定まで破壊する。
アホか。お前の能力がないからお家が潰れるというだけの話じゃないか。
577 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:54:19 ID:vP+r8RXO0
>>571 はい、残念でした
地方の土地は今以上に安くなるから若者が田舎で土地を買う物が出てくる
そのため活性化、分散化でいい事だらけ
もちろん不動産購入に何かしらの制限は必要だけどな
578 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:54:38 ID:4bd4Me8G0
>>574 サントリーの佐治さんとかそれなりにがんばってただろ
とうほぐでは大失敗したがw
579 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:54:52 ID:isOscJ9g0
お前らがいくら騒いだところで反対するのは日本国民の半数よりもかなり少ない金持ちだけ
大多数の庶民にはこんな増税痛くもかゆくもない
民主主義的に多数派の意見によって増税確定です
これやったら、金持ちは資産を海外に逃がすだろうな。
ほんとアホな奴らだ。
もう一生懸命働いて財産作るの馬鹿らしいじゃん。
働くの加減して、楽して生きた方がいいな。
582 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:55:14 ID:JonRAdEL0
幸福の科学湧きすぎw
って書こうと思ったら既出かw
583 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:55:22 ID:pkJKHKIkP
584 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:55:30 ID:uQihCkhZ0
>>568 国益を考えれば一生懸命働いてる赤の他人に使われた方がいい。
日本人の資産で大きなウエイトを占めてる不動産の相続に対する課税強化によって
不動産の価値が暴落した時のデメリットのが
一時的な、相続税増収効果より遥かに大きいって事を理解できない奴が大杉って事さ
とどのつまりが
今から真面目に働いて資産形成しようとう人にとっても
なんらメリットが無いんだよ
>>563 磯野家は世田谷だよw
>>575 政治家も同じ扱いです
これで誰でも政治家になれますがな
今はお家がどうとかあるの知らないのか?
ったくどこの情弱だよ
相続税の枠を拡げるのはルール作りも周知や説得も時間がかかるだろう。
その点、世の中にいまだに多くしまわれている聖徳太子の1万円札を
両替禁止、相続禁止の期限付き金券にして、来年末までに使い切りにしてしまえ。
世の中に金が回り、景気浮揚効果、乗数効果も期待されて、だいぶ金が国庫にも
納まる
だろう。
もしこれを民主党がしたら、
て、やっぱり民主党には入れないけどな。
589 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:56:17 ID:4bd4Me8G0
>>580 竹中みたいに住民票を移動するだろ
日本にいる限り払わせる消費税のほうが漏れがないw
>>563 カツオもホモビデオに出演する事になるのか・・・
591 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:56:56 ID:4bd4Me8G0
>>585 てかこれ以上デフレ加速したら日本崩壊だろ・・
(゚Д゚≡゚Д゚)
HAHAHA- ザーマザマス
593 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:57:32 ID:ki5GOaP70
>>583 農業したくても土地が高くてできねぇんだよ、今はな
農業の収入が低いのは機械代と土地代のせい
この一方が軽減されれば農家は一気に妥当な収入に落ち着く
もっと考えろ
>>589 >
>>580 >竹中みたいに住民票を移動するだろ
>日本にいる限り払わせる消費税のほうが漏れがないw
住民票移動は今は厳しいぜ?
生活実態調査されて、問答無用に課税されるよ。
下手したら二重でとられるw
>>581 という風にモラルハザードが起こるな。
一生懸命働いてる人間より、母子家庭で生活保護受けて
子ども手当てもらった方が豊かな生活ができるんだから、誰も働かなくなるわ。
何が問題かって、子ども手当の財源に相続税をもってくるというその思想だよ。
子ども手当やめればいいだけだろ。
596 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:57:47 ID:SPX7jteJP
近所の主婦が子供手当て貰ってるけど
子供手当て貰っても、焼肉レストランで旨い物くって終わりのレベルだよ。
597 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:57:49 ID:pkJKHKIkP
>>591 民主党って日本を崩壊させるのが目的の政党だろ。
まあ、この一年でかなり優秀な結果を残している政党だよ。
598 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:58:13 ID:JonRAdEL0
馬鹿らし
>>1は民主にしては良策
税率も対象も、もっと拡大していいけどな
普通なら反対する理由が無いよ
二度寝しよ〜
599 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:58:17 ID:4bd4Me8G0
>>586 政治団体通して迂回献金すれば相続スルーできるだろ政治家は
政治家個人からの政治団体への貸付が死後どう扱われるか知らんが
600 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:58:17 ID:mOMhMxOL0
>>550 うる覚えだけど生活保護って家と住民票があって初めて出るんじゃなかったけ?
浮浪者(公園内でブルーシートに住む人)のような人はもらえなかったはず・・・
あと国民年金や保険など払ってる人はとか資産がある人はまず無理だったはず・・・
601 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:58:22 ID:YyeT513e0
>>591 デフレというか世界がおしなべて
均一化しようとしている
日本だけインフレはありえないし
あるとすれば税制
602 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:58:25 ID:QnCA4OSa0
やるなら一回選挙してからにしろよ!
マニフェストとやらでは一言も言ってなかったじゃねーかこんなこと!
603 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:58:45 ID:4bd4Me8G0
>>563 三河屋さんも実在するんだぜ
桜新町行ってみろよ
相続税100%にすると生命保険というものが意味をなさなくなるな
>>573 子供の稼ぎは全額貯金。びた一文手を着けない。
子供の生活費やお小遣いなどの必要なお金は全て親が負担。
606 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:00:41 ID:Kj0wBPML0
>>600 役所が家から出て行く期間に引っ越せばいい
その資金は保護費から前借りできるから問題ない
ホームレスなんかはそうしてる
たまに受けない人もいるがそれは怖い人から追われて住所を持ちたくない人間ですわな
608 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:00:48 ID:KGoavtWR0
自分の子供に残したいのが親心
でも、大金残すと子供がダメになる
税率の引き上げは、子供の為にはいいことかもしれない
しかし、ムカつくわ税務署
まあ、仕方ないけど
>>576 お前、バランスシートの概念さえ理解してない貧乏人だろ?
610 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:01:08 ID:D2oNE5oJ0
>>516 所得税は現行だと母国に扶養家族がいる分だけ適応されるので、
家族の多い外国人は日本に税金落としてません
そもそもチェック機能も無いに等しい
どうしても相続税アップやるなら、贈与税の無税上限を緩和しろ。年300万位ならいい。
>>559 何が言いたいのか、さっぱりわからんのだが?
「個人事業が潰れる」
「個人事業は潰れて結構だ」
「民間による事業が潰れることは経済が回らないことになる」
「事業ができなくなるというなら、社会保障を受ければいい」
「その社会保障とやらの財源はどうするのか」
という話になっているはずだが。
以下のことについて考えてくれ。
1.民間の事業がどんどん潰れたら、誰が経済を回すのか。
2.経済が縮小するぞ、どうなるんだ、という話なのに、
突然、「働け」とか「仕事をしろ」とか。
いったいどこから雇用が生まれてくるのだ?
3.経済が縮小したら、社会保障とやらの財源はどこにもなくなって終了、のはずだが?
相続税と贈与税は100%近くていいな
贈与税は例外を細かく規定してな
これで眠ってた金が表に出てくる
614 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:02:23 ID:SPX7jteJP
持ち家が3000万円、生命保険が3000万円、預金が1000万円だとすると
もう7000万円じゃん。 殆どの一般家庭が相続税対象になるよ。
国民から搾り取った金は中国韓国朝鮮に消えていきます
616 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:02:24 ID:YyeT513e0
うちの親は生前贈与なんか考えないから
殆どが国に取られるのか
617 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:02:56 ID:DuwUvcRq0
>>611 この記事はそういう面からアドバルーンなのか?
618 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:03:22 ID:SOJ4SI3k0
自前で資産を築いた本田総一郎も世襲や相続には太反対だったぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!
資産は残さず一文無しで死ぬのが本田総一郎の理念だ!!!!!!!!!!!!!!!
無能ニートどもは本田博俊みたいなコバンザメでもいいから自力で成功してみろ!!!!!!!!!
619 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:03:50 ID:xbg2ibYz0
>>612 その一時的な財源は増税された税金から出るって発想はないわけ?
何であんたは物事を恒久的に考えるの?
社会保障を受けるのはどうしても暮らせない層
しかも永久じゃないぞ
なにいってんだお前は…
>>602 >やるなら一回選挙してからにしろよ!
>マニフェストとやらでは一言も言ってなかったじゃねーかこんなこと!
課税対象者のたった6%の国民なんて、最初から自民党に入れてるから問題無しww
>>609 資産があるという事は、それだけ運用ができるんだよ。
担保にもなるし。
相続税や贈与税で引かれる方がお前の生涯で稼ぐ額より大きいんなら、お前の能力が無かったという事だよ。
次の代で復興を目指しなさい。
>>579 うちの近所なんか、坪100万超の一戸建て住宅街が延々と続いてる。
今までは相続税をギリギリ払わなくてもよかったのが、今後はほとんどすべての家で払うことになるな。
一軒あたり数百万以上の大増税か。
増税しまくり民主党
90兆の埋蔵金はどうした?w
>>573 オージーみたく相続税0%の国に金移すのも手
>>552 ま、普通は控除が下がるほうが痛いだろうな。
親父が家を残してくれて、お袋を同居しながら介護してるなんてケースざらだからな。
控除が下がって対象になった場合に手持ち金がなくてその家を売って引っ越すしか
なくなるケースも増える。
けれど、この世の中不景気だし福祉施設も十分じゃないし、介護どうしようと途方に
くれるケースが増える。
最高税率が上がることはまったく問題ないだろうな。
本当に金持ちなら土地なり別荘なり、いくらでも売ればいいだろうて。
625 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:05:08 ID:E4RJjoO5O
>>600 >うる覚えだけど生活保護って家と住民票があって初めて出るんじゃなかったけ?
従来から基本的にはそう
受給地の住民であることが大前提
だけど、困ってるから住家もない人が受給資格が無いってのは矛盾じゃん
…だから最近はかなり運用が柔軟化されているよね…まぁソレが貧困ビジネスに付け込まれる事になってるがな
626 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:05:55 ID:mOMhMxOL0
>>604 平均寿命が上がって社会保障費が激増するはずw
>>621 まあ都市部では民主が勝利したんだから、いいんじゃないの?
>>616 うちもそうだけど、考えなきゃいけないな。
旧家だから家屋敷守る対策考えないと。
別にそういう節税なんかしたくないんだけどな。お上が言うとおりにきっちり
税金をおさめようという、そういう古きよき日本人の美徳まで破壊しやがる。
だからサヨクに政権渡すとだめなんだよ。
文化や伝統、公序良俗を軒並み破壊して回るから。
630 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:06:52 ID:YyeT513e0
>>614 例えば不動産だけ財産があって7000万の家だとすると
親が死んだら税金を払う為に家を投売りしなきゃいけないの?
それに家の値段なんて土地含めて市場評価と役所評価に分かれているが
どちらが優先されるの?
この記事だけじゃ全然わからんよね
631 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:07:01 ID:xIOe8NqO0
幸福科学信者が湧いていると聞いて
大川センセー万歳
今までが少なすぎだとおもうの
眠り金が多すぎるから消費云々と言われてるわけで
税金であぶり出し適正に社会保障という名で分配すればもっと良くなる
633 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:07:27 ID:ZNDO6UOz0
>>612 良い事を言いました。同意です!民主党の政策には長期のビジョンが
ありません。
634 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:07:56 ID:/Q1hudOk0
日本人は平等大好きだろ。
相続税は100%にしよう。
生まれた時点ですでに大差があるのはおかしいです。
>>585 資産価値効果って言葉も知らないアホばっかだよ。賛成してるのは。
>>590 相続税高えよっってのが、カツオとワカメのCMにでてくるなw
相続税を引き上げて金持ちからむしり取り、
消費税を上げて貧乏人の首を絞めます
まさに民主平等
637 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:09:38 ID:i7QM2Kdf0
>>624 そういう層が広がる可能性が有るんなら
尚更、流動性の資産は溜め込んで置かなくちゃいけない
死期が決まってる訳じゃないから、消費は控えた方が良い
相続税は100%でいいな
反対してる奴はなんなの?
親のすねをかじりたい奴等なの?
すべての増税に絶対反対
増税するならマニフェスト達成不能の責任を取って解散してあらためて信を問うべきだ
無駄をなくして財源を作るという約束はまだ生きている
なかったことにはなっていない
640 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:10:48 ID:ukgllgoq0
相続税が高いってのは、全ての財産が定期的に国の支配下に入るって、そこから「予算」の形で
ばら撒かれるって事なんだよな。結局、国民は国に飼われている鵜のようになる。
>>621 みんなその家売っぱらって引っ越さなきゃいけなくなる。
コミュニティもなんもないな。
642 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:11:23 ID:pkJKHKIkP
工作員かもしらんが、自分は関係ねえと思ってるやつらが結構いそうだなw
まともな家庭ならほとんど増税になるぞ、これw
643 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:11:35 ID:SOJ4SI3k0
クソニートども!!!!!!!!!!!!!!
もしかして貴様らイザという時は生活保護もらおうなんんて甘い考えしてんの??????????????????
親の持ち家でぬくぬく暮らしてきた貴様らに生活保護が下りると思ってんのか????????
生活保護が欲しけりゃまずは親の財産を処分して生き延びろ!ばーーーーーーか
貧乏も金持ちすらも買い控えしてる現状景気対策しなきゃな
無能な民主は増税する事しかできない
景気がよくなれば増税なんかしなくても税収は上がる
まあ国益を忠誠国に流す事しか頭に無い民主じゃ当然搾取以外の事ができないんですけどね
要するに死んだことを隠し通せば良いんだろ
646 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:12:23 ID:wWpKOUTsO
647 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:12:32 ID:4bd4Me8G0
>>629 革命政権で文化大革命で走資派は下放対象だからな
>>640 現時点で飼われてるわな
国を動かせる人間=無能でも金を持ってる人間
この状態をぶっ壊してもっと民意に添った政治を行える人間を選びやすくなる
>>634 分かってないね。
格差という乗り越えにくい壁は、
乗り越えてしまえば頼りがいのある防壁になるのだよ。
逆もまた然り。
努力しても、簡単に持たざる者に横取りされる社会なんて
努力する気無くすよね。
650 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:13:08 ID:tLYcjQqL0
つまり、消費にお金を回すなということですね。
今でさえ、これ以上稼いでも税金に消えるだけだと税理士にいわれても、
義務奉仕で無理してるのに。
>>637 そうそう、だからこの政策は流動性資産を家計に閉じ込めて市中に出さなくする
副作用が大きく、景気悪化につながること請け合いだよ。
>>635 とりあえず
地方自治体は完全脂肪だと思うよ。
固定資産税の評価額は下がる一方になるから
瞬間最大風速的に相続税の税収は増えるけど
それも本当に一瞬に終って
日本終了だ
>>645 鬼才現る
653 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:13:38 ID:KqPctTlF0
働いて増税 物買って増税 資産を受けて増税
働いても報われず消費を抑制させる増税で景気も上がらず
その上手持ちの家まで奪われる みたいな最悪な政権だな
654 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:13:47 ID:ZNDO6UOz0
>>638 日本の自営業などの産業が大切なんです!
子供手当に群がる支持者には理解は無理だね。
655 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:14:11 ID:DuwUvcRq0
東海アマの筆者もニートで大変です。
656 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:14:13 ID:pgZMOzEH0
やはり日本の自称保守は単なる生活保守に過ぎないな
御国の為にしっかりと払えやwwwwwwwwww
相続税は70%ぐらいで贈与税を20%ぐらいにすればいいんじゃね
>>632 眠り金というけど、大半は銀行・証券・株で運用してるぞ。
つまり、投資運用する側がそれすらままらならい経済不況構造を
政府がなんとかしなきゃってこと。政府の無能さが原因。
659 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:14:38 ID:OcQ7lK/i0
相続税は100%で何が悪いの?
今のままじゃ金持ちは永遠に金持ちのままなんだけど
一代でリセットしろよ
660 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:14:48 ID:SPX7jteJP
>>630 たぶん家売らないとダメだろうね。
知り合いが東京の築地に家持ってたんだけど、相続税払うのに売却して千葉の田舎に家買いなおしてた。
661 :
名無しのはず:2010/12/12(日) 07:14:52 ID:sFq5ES33O
相続ぜいならしかたがないな
基礎控除すら下げるのかよ。
3000万+600万人数分なんて大抵のうちが対象になるだろ
663 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:16:11 ID:D2oNE5oJ0
>>643 生活保護は不動産とか手放さなくても受けられるんだぜ
今の税率だって払えず、お屋敷や駅前のこじんまりした家屋がどんどん細分化されて
新しくて安っぽい鉛筆ビルになったりパチンコ屋になったりしてるのに…
日本の街並みは壊滅だな。
665 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:17:21 ID:T3pyk9eq0
相続税って7年で時効???
666 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:17:21 ID:F5fptZKX0
w
久々に分かりやすいスレだなw
まともな脳味噌があってまともに日本の現状と将来考えるなら、相続税↑は当たり前過ぎるほど当たり前だろw
↑度が足りないっていう反対なら分かるが
反対してる奴は100%幸福の科学だろw
ネタがネタだけに分かり易すぎるわ
>>659 むしろ、そんな日本潰せよ・・・・国として存続できるか聞いてあきれるわ
668 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:17:48 ID:mOMhMxOL0
>>625 なるほど!
情報ありがとう
持ち家だったり年金等の資産があっても申請すれば生活保護もらえるだぁ〜
知らなかった
前、ニュースで高級車を乗り回しながら生活保護費をもらう人がいるって事は見たことあるけど
かなり柔軟に対応してきているのかな?
669 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:18:00 ID:SPX7jteJP
政府が無能で将来が心配で当てにならないから、年寄りは貯金するんじゃない?
自分も年とったら、金がないと不安でしかたないと思うし。
670 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:18:02 ID:jTpv9LQi0
相続税100%になると人も物も今以上に動くからいいんでね?
デメリットってあるのか?
671 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:18:48 ID:pgZMOzEH0
愛国心があるのなら惜しまず払うよな?
愛国心があるのなら惜しまず払うよな?
愛国心があるのなら惜しまず払うよな?
愛国心があるのなら惜しまず払うよな?
愛国心があるのなら惜しまず払うよな?
愛国心があるのなら惜しまず払うよな?
これは酷いw一人っ子が増えてきてるからこれからどんどん該当者増えんじゃね?
てか、農地とかどうなんだろう?
673 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:19:52 ID:Z8md/Slq0
>>668 残念ながら高級車は無理
車自体は例外があるけど(重度の障碍者がいるなど)
ということでそれが本当なら通報された時点で国から過払い請求され逮捕される
674 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:20:18 ID:i7QM2Kdf0
>>669 だよなあ
年金改革を叫び続けて与党になったんだから
政策順序が、完全に逆
675 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:20:24 ID:b8tqqvtWO
税率アップだけなら許容できるけど控除カット額が鬼すぎるだろ
676 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:20:48 ID:f7EvHSBY0
677 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:21:14 ID:pkJKHKIkP
>>670 相続税100%なんてなったらほぼ全ての家庭が相続に備えて現金を保持しなきゃならなくなる。
だから金が動かなくなるよ。
ただでさえデフレの今それをやってどうなるかわからん程度の頭なのか?おまえはw
678 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:21:23 ID:D2oNE5oJ0
>>659 ほっといても3代目が潰すって言われてるw
ぱーっと使って貰って景気に貢献してもらうのはありなんだがな
それをそのまま税金に持っていかれちゃうと金が廻らないわけで
679 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:21:25 ID:RP4iDSns0
竹中平蔵とか国外に脱出しそうだな。
680 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:21:42 ID:DuwUvcRq0
民主党「国民の生活が第一。」
民主は都市部で圧勝したんだから、都市部の家持、土地持ちは当然受け入れるんじゃないの?
地方は地価がだいぶ下落してるから別にいいんじゃないの?
>>674 ついこの間年金の予算が作れないとか言ってたけどなw
民主は予算食いつぶす事しかしてませんよ
683 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:22:03 ID:Dx4K10Cu0
>>672 今以上にまわるんじゃね?
農機も国がレンタルしてくれれば若者も始めやすいかも知れない
不動産がまわると安くなるからいい事だらけなんだけど何で反対者がいるんだ?
>>677 そういう金は洗えばいいだけ
今まで洗えなかった金を表に出しましょうという話なのに何をいってるの?
もう少しお勉強して下さい
>>670 まず
日本国内で資産を所有する価値が著しく毀損される
よって海外流出が始まる
国民総平蔵化が始まる
>>624 そう。最高税率は上げて構わんけど、たった3000万の枠に引き下げって、日本の家庭の多くが、いきなり数百万の税金かけられるってことだよな。
ちょっと社会主義すぎるだろ。
686 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:23:05 ID:SOJ4SI3k0
本田宗一郎の足元にも及ばん腐れニートはぬくぬく暮らしてきた代償を払えってことだな
一文無しで死ぬのが理想の本田宗一郎の考えこそが親としてあるべき姿!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
687 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:23:40 ID:5CRkJMGp0
但し給料恩給年金たんまりもらう議員と公務員に限るという但し書き付でやってくれ。
688 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:23:52 ID:sHRZ6yMSO
競売にかけられた土地を買い漁ろうとか
リセットしても底辺は底辺
689 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:23:58 ID:V1lRzET80
>>677 相続放棄すればいいだけだが?
頭おかしいの?
そもそも相続すら出来ない子供もいるのに
お前みたいなやつ本当に生きてる価値無いと思うよ
690 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:24:09 ID:RP4iDSns0
691 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:24:22 ID:bcxgq/De0
ネトウヨ(を扇動してる奴等)が最も嫌うのは所得税と相続税の増税
参政権なんて本当はどうでも良いんだよ
そろそろ気付けば?
692 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:24:26 ID:pkJKHKIkP
>>686 本田宗一郎は息子に会社のあとを継がせなかっただけで、普通に資産残して死んだよw
相続税100%でも別にいいだろ
これで家庭が借金まみれになる事は無いんだぞ?
何か勘違いしてる奴多くね?
相続税の是非を問う以前に、そもそも民主党には増税する資格がない
侘びのひとつもないのか
>>663 平然と嘘を書くのはやめろ。
不動産は基本的に売らせて収入があればそれを使って生活する。
それを使い切らないうちは保護費は支給決定されない。
その不動産にローンが残っているならなおさら引っ越してローンは整理しないと
保護されない。
そのまま家を売らずに持ち家で保護されることも例外的にはあるが、
夫に先立たれた年寄りの1人暮らしとかそんなケースしかない。
ニートは親が死んだらその家から安いアパートに引っ越して暮らすしかない。
696 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:25:44 ID:+/2ai/SD0
土地家屋現金合わせて3000万は無いな、2500万ぐらいのうちは勝ち組なんだろうかw
697 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:26:05 ID:UNEX0PaVO
早くこんな糞政権は終わらせないと日本無茶苦茶にされるな。投票した情弱は働きかけろよ。
698 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:26:18 ID:+D2Mq+Tz0
>>690 ミンス政権の出す数字が正しかったことが今まであったか?www
699 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:26:27 ID:2FkdYMw70
700 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:26:53 ID:3s3nHgUM0
がんがん相続税上げていいよ。
先祖からのしがらみが切れて、次世代の不平等感が減る
ほぼ均一な日本社会としてはOK
ただ、子供手当にはこれ以上使うな
701 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:27:02 ID:T3pyk9eq0
相続税100%にしたら誰も不動産持ちたがらなくなって市営住宅だらけになるんじゃね?
702 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:27:06 ID:b8tqqvtWO
相続税払うために手持ち現金プールしとかないとな
いきなり1000万も増税なんて鬼やわ
703 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:27:07 ID:Qs7EaJa1O
社会主義だの共産主義だの聞こえてきたんですが…
704 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:27:50 ID:DuwUvcRq0
鳩山のときはまだブルジョア政策だったが、旧社会党政権
に乗っ取られてからさらに痛いな。
705 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:28:12 ID:pkJKHKIkP
>>703 まあ、もともと民主党は社会党そのものだからな。
不思議な話じゃない。
民主党の正体もわからんで投票した馬鹿がたくさんいただけのお話。
706 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:28:19 ID:SPX7jteJP
一軒屋もってたらそれだけで、2,3千万円の価値になっちゃうでしょ。普通。
707 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:28:38 ID:D2oNE5oJ0
>>683 農地って種蒔きゃすぐ金になるってもんでないからなー
先が見えないのにやるかな?
父ちゃん死んだら資産のこせないから子供はすくなくともやんないよね
そういうの誰がやるかな?
708 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:28:39 ID:qfSy+MdR0
相続税100%でOK
普通の人はこれで借金する事は無い
エゴで借金する人?
知らんがな
709 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:28:42 ID:+D2Mq+Tz0
>>698に付け足しw
以前に鳩山がナンカの調査をさせてテメーに不都合な数字が出た時に
もう一度やり直すように言ったらしいがw
今回の数字も当然ミンスに都合の良いものになってる、と考えない理由がないwww
資産なんてロクに持ってない底辺ネトウヨどもが大反対でワロタwww
心配せんでもローンでマイホーム買ってるような貧乏人には税かからんぞwww
711 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:29:14 ID:+/2ai/SD0
>>706 都会ならもっとだね、田舎ならせいぜい標準で1500万ぐらいかも
712 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:30:01 ID:Tea4AY/00
>>707 そういうのは外から来るだろ
農地整備士みたいなのがあらわれ状態やなんやらで売価も変わる
あと、農地は種まけば金になります
>>693 相続税の対象資産
http://www.fp-cafe.com/cat5/post_10/ >土地・建物などの不動産
>預貯金と現金
>株券・債券などの有価証券・ゴルフ会員権
>死亡保険金
>死亡退職金
>JAの建物更正共済
>電話加入権(ほとんど価値がないのですがH17年は5000円の評価で相続財産とします)
>自動車(死亡時現在の価値に直して評価します)
>書画・骨董品(鑑定価格になります)
>自宅のお庭(驚きますよね。これも相続財産になります)
>高価な電化製品(プラズマテレビとか...)
>被相続人が契約していた生命保険契約
で、相続税100%で本当にいいの?ばかじゃないの?
714 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:30:33 ID:3s3nHgUM0
715 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:30:37 ID:WjzvFOiV0
蛸が自分の足喰うて事だ。官僚の考えることはこの程度。
>>689 何?相続放棄ってどういうこと?
それって全部国に持ってかれるってことだよ。
そもそも普通相続放棄ってのは相続財産が差し引きマイナスのときに
行うものであり、相続放棄したところで税金納付からは逃れられないよ。
これは金持ちにはあまり関係ない話だな、
金持ちはもともと名義変更などで「家系」に資産が残るようになってるし。
困るのは中流以下の一番ボリュームのある層だな。いきなり家を潰して、土地だけの評価額にする人とか出てくるわな。
流動性がいっぺんに極端に高くなるとどうなるか・・・デフレになって、、かなりの部分が中国人の狩場となる可能性が高いな。
>>710 バカサヨが資産を持ってるとも考えづらいが?
だいたい個人資産禁止だろうがw
719 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:31:07 ID:V60l6YsLO
相続税100%にして、巻き上げた金の総額を全国民均等に有効期限付き、日本国内のみで使える金券にして配布しろよ
景気対策と格差是正になる
720 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:31:17 ID:8ThloJth0
増税まっしぐらだな。
早くつぶれろ民主党政権。
>>638 相続税100%とかやったら、日本の多くがヒャッハー化するぞ。
722 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:31:39 ID:bcxgq/De0
ネトウヨを裏で操るやつには資産家が多い
金持ちを優遇する自民党政権に戻したいだけ
723 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:31:47 ID:4FUcwC2N0
税金が上がるのは構わないが…
それは外国人への無駄な支出を止めた後の話だろーが!
724 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:31:48 ID:RwvkZqSwO
>>695 コラコラまじレスするなw
○阪は持ち家あってもベンツに乗ってても出るんじゃネ
プロに頼めば
なに考えてるんだ。次の選挙が楽しみだな。
726 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:32:20 ID:Eae5bwH50
今回の税調の検討が悪質なのは基礎控除をさげつつ課税額をあげるというとんでもないことをやっていること。
お前らも自分の会社の貸借対照表見てみろよ。
非上場企業のたとえば資本金2000万円(発行株の額面一株10000円)の中小企業で創業50年、純資産2億という会社だったとする。
まあ中小建設業あたりがよく該当する。
ここの大株主が死んだとすると純資産を1株当たりの額にすると10万円。
株主で創業以来1000株持っている人だった場合配偶者(1/2)、子供二人(1/4)にそれぞれ相続としても>376のような状態。
今の建設業やっている人でこれだけの金をこの不況の中すぐに出せるところがどれだけあるか?
当然この創業の大株主というのは経営者だったろうから自分の資産も担保入り。
物納も出来んぞ?
どうする?
こういった問題に対応するためにわざわざ事業承継というのに対して特別貸付とかを始めたのに、さらに問題を悪化させてどうする?
民主党の税調って世間知らずの馬鹿ばかりなの?
地価の高い都心は中国人街になりそうw
民主はそれを狙ってるんだろうけど。
729 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:32:45 ID:ombgWxIE0
相続税は100%に向けてどんどん増税しろ
しかしよくタブーに触れたなw
ちょっと見直したw
730 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:32:47 ID:3s3nHgUM0
>>716 相続放棄して税金納付から逃れられないというくだりがよくわからんのだが
反対する理由が皆無でしょ、これは。
もっと上げていいよ。
所得税は兎も角、相続税なんて100%でいい。
732 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:33:05 ID:sHRZ6yMSO
>>690 6%な訳ない罠
この政府の試算は信用ならんw
結局あれよ
贈与で生命保険に入る人が増える
親が贈与税かからない分だけ保険料払って
契約者と受け取り人が子供や孫になればよし
大抵の資産家は早めから用意してるが
今回対象になるのはノーマークっぽい普通の家庭だね
733 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:33:15 ID:/Q1hudOk0
相続税が100%で、鳩山家にあぶく銭がなければ
鳩山みたいなバカが議員になることも
首相になることもなかったんだよね。
相続税は100%がいいです。
国の財政を考えると増税そのものには反対しないが、
なんでも富裕層からとりあげて中下層にバラまくという発想が気に入らない。
共産主義的な発想としか見えない。
自営業や中小企業を相続する家族は負担が大きくなる。
政治家の相続税は無税だっけ?
736 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:33:52 ID:D2oNE5oJ0
>>712 えっ、種蒔いて1日で収穫できる作物が出来てたのか、それは知らなかった
外から来るやつだってやんないでしょ
737 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:33:59 ID:1qs2rlN80
所得税、消費税は下げてくれ
その代わり贈与税や相続税等という金持ちが得するものはもっと上げていい
738 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:34:07 ID:pkJKHKIkP
>>726 だから、民主党は日本を潰すのが目的だろ。
極めて優秀な政党だよ。
739 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:34:10 ID:cvBoRDcp0
東京の一人っ子は、不動産あったら、相続税払わざるを得なくなるな
740 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:34:35 ID:4bd4Me8G0
>>735 昔の政治家だったら財団使って相続する方法
今だったら政治資金団体から迂回して息子側の政治資金団体に寄付すればおk
>>739 まあ東京は民主圧勝だから別にいいんじゃないの?
742 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:35:00 ID:owPIcc+QQ
これじゃ、家は建てられないなぁ。
相続税の支払いを、現物にするにしても、平地にしなきゃいけないんだろ。
それだけで数百万かかるぜ。
中小の解体も進みそうだし、岡田の大喜びする顔が見れそうで嫌だなぁ。
>>716 最近「相続放棄」って覚えたばかりの馬鹿はほっておこうぜ……
744 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:35:32 ID:MO8UCp2R0
相続税100%でも払いたくない奴は辞退すればいいだけ
自立してれば生活そのものはなにも変わらない
反対してる人間は何が不満なわけ?
親を含む先祖のすねをかじって未来永劫いきたいの?
恥を知れよ
745 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:35:39 ID:4tevGjgB0
>>6 ビルゲイツは資産の半分以上を寄付してるしね
日本の金持ちは朝鮮人だらけで寄付するどころか脱税三昧
746 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 07:36:12 ID:mOMhMxOL0
>>673 ニュースでは逮捕されてたよ
>>695 なら生命保険や年金等の資産という資産は精算しないと駄目だよね?
747 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:36:13 ID:J6AXr2Qo0
実質の増税だな。
贈与税とあまり変わらなくなってね?
749 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:36:37 ID:T3pyk9eq0
100%にしろとかバカな事言ってるのは一人のキチガイがid変えてるだけ?
それとも+にはアホが大量にいるって事?
750 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:36:43 ID:0aiou7hx0
保守の『守』は守銭奴の『守』、ということが良くわかるスレ
こういう輩が愛国だ何だと煽り立ててるんだぞ
751 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:36:49 ID:p7YlSAk80
この増税はいい増税
もっとやるべき
752 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:37:08 ID:SPX7jteJP
鳩山家は500億の資産があるとして税率55%
まあ240億くらいは残るから無問題。
753 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:37:32 ID:oxH+ri4m0
相続税ほど、理屈に合わん税はないだろ
どういう理屈で徴収するんだ?
754 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:37:41 ID:7nsLfgEDO
生活保護の見直しが先決だ
仕事せずにパチンコ三昧の奴の生活保護を打ち切れ
755 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:38:32 ID:Eae5bwH50
そもそも経済効果皆無の子供手当に固執して日本を大不況にしていることがなぜわからん?
自分達の票を買収するためにやったとしてもお前ら民主党には絶対に入れないぞ。
間違いなく大敗北。
民主党の奴らは詐欺、外患誘致で死刑にしろ
100%とか賛成とか言ってる奴は
代替わりする毎にゆっくり成長していく企業とか想定しないわけ?
ITバブルの時みたいな上場ゴールの虚業しか成り立たない刹那的な社会を望むの?
あと障害者の人はどうすんの?なんですべての人が完全自立していける前提なの?
それと、これだけ高齢化社会になったら、親より先に痴呆になったり寝たきりになる子どもも当然増えてるはずだ。
その人達は親が死んだら死ねってこと?
757 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:38:58 ID:ukgllgoq0
相続税なんて、所得税と統合でいいよ。ついでに贈与税も。
で、死んだ人間との家族関係が長ければ長いほど控除額を増やせば良い。
つまり、赤の他人からもらったら(遺贈)そのまま「所得」扱いにする。
配偶者・子・親などの身分制の控除額(1000万円程度)にプラスして、家族関係1年につき30万円とか。
たとえば、50年間連れ添った配偶者からの相続の場合、控除額は1000+30*50=2500万円になる。
その上は普通に所得課税する。
親のスネをかじろうとしたニートどもが涙目になってるな
759 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:39:20 ID:KiWOJOrw0
相続税100%になったらニュー速+の奴等の殆どが消えそうw
こいつ等いっつも自慢してるもんなw
脛齧り成金ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
761 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:39:57 ID:D2oNE5oJ0
>>695 嘘じゃないよ
売らずにそのまま生活保護受けれるよ
在日がその辺はがっちりと研究してるから民潭だかどっかのサイトにある
>706
>>711 バカだろw 「自宅」は評価額に0.2かけた額が基礎になる。
家族3人残ってたら
>>1の数字でも4200万の控除。
おまえの家は2億円以上する豪邸か?
>>672>>707 農地は農業者が継ぐなら控除が手厚いし、猶予制度もある。ただみたいなもん。
農業やりもせんのに継ごうっていうならあきらめろ。それじゃ「土地を守ってる」とは言わんしな。
>>751 自分のうらみ、つらみで物を考えるのはやめよう。
自営業、中小企業が崩壊する。こまるのはそのあたりの層だ。
764 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:40:12 ID:wWpKOUTsO
>>670 相続税100%の税収は、どこに行くんだ?
お前や俺の懐には入らねーだろ?
極端に言えば、国民全員が、日雇いみたいな暮らしになっちゃう訳よ。
お前の貧乏な両親が死んでも、わずかな貯金すら全部納税だから、お前は貧乏のまんま。
相続税100%にしたからと言って、お前が金持ちになれる訳じゃないのよw
むしろ長い目で見れば、国民全員がその日暮らしの貧乏になるって事だ。
>>730 ごめん、考えてみたら俺嘘かいた。悪かった。
相続しなければ利益がない以上相続税も発生しないな。
親の残した財産はすべて国が没収、同居していた家族は全員立ち退くことになる。
767 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:40:59 ID:pkJKHKIkP
>>753 共産主義、社会主義の思想からすると当然相続税で資産再配分という発想になるな。
そうじゃなきゃ出てこない発想。二重課税だからね。
768 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:41:07 ID:0DzcqhFn0
>>710 住宅ローンと相続税は別だろう。
ウチはローンと安月給で家計は火の車で余裕がないが、
今回の税制改悪で母が他界した時には
たぶん何百万円の相続税を現金で用意しなきゃならん。
今までの率と控除額ならぎりぎりセーフだったのに。
明らかに私有資産の略奪行為だな。
どんだけ無能の政権なんだ。
本当に頭がくらくらする。
769 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:41:14 ID:dF+X/Ztc0
>>764 今でも金無き人間はその日暮らしです
しかも金持ちのせいで努力をしてものし上がれません
770 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:41:14 ID:+/2ai/SD0
>>759 都市部で一軒家持ってるニートは爆死だなw
771 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:41:16 ID:4bd4Me8G0
自衛の町工場で機械があるところで赤字ながらも頑張ってるところは死亡だな
772 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:41:27 ID:TfBqiSMI0
幸福の科学がわんさか出てきた
773 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:41:57 ID:GZxy+mTI0
喜んでる奴は実家も借家なのか?
774 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:42:05 ID:Eae5bwH50
相続税100%賛成とか言っているのは単なる世間知らずのバカ。
どうせインターネットカフェとかに住んでいる日雇いかフリーターだろ。
何も社会のことをわかっていない。
こんな無知で低能な奴は見ていて滑稽でしかない。
相続税100%が単なる金持ちから収奪するとしか頭が回っていない池沼。
>>7488 贈与税覚悟で毎年計画的に贈与していくほうがいいかもな。
最終的な相続税率がどうなるかはわかんねえけど、
ぽっくり逝って一気にがっぽり持っていかれるよりマシっぽい予感。
776 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:42:12 ID:3s3nHgUM0
>>764 その分を次世代の介護や老後の費用に回せばよろしい
貧乏でも安心な生活を目指す国があって何が悪い
>>732 政府の試算が信用ならねえなら、おまえの脳内妄想のほうが信用できるのかよw ソースもってこいよwww
778 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:42:22 ID:0nBFpoFz0
自称”愛国者”の皆さんは日本を救うためにがっつり払い込んで下さい
あなたの愛国心が試されてますよ
780 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:42:50 ID:4tevGjgB0
>>630 生前に売買契約して買いとれば節税になる。ただし、普通の価額である必要がある。
ま、売り手の親が所得税を払わないとならないが相続税に比べればかなり節税になる。
こういう節税をしない、知らない庶民に対する大増税とは言えるな。
781 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:42:55 ID:I15mosPc0
スネかじる予定のニートの反論が罵倒だけになっててワロタwwwwwww
782 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:43:25 ID:sHRZ6yMSO
早まらなくても
子供なしが多い世代が死ねば
資産は国が持っていけるでしょう
今から日本はそんなにヤバいのかね?
円を刷ればいいのに
国債買ったら相続税安くするとかさ
この55%の相続税はいつから亡くなった人が対象になるの?
784 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:44:03 ID:7nsLfgEDO
相続税を挙げろという社会主義者が増えるなら、資産家は資産を海外へ移転、次いで自からも移住してしまう。
あとは無能で役に立たない連中だらけになり、日本はスラム化する
785 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:44:13 ID:8rNQbJTz0
>>771 んなもん中小企業支援の問題だろ。バカか。
786 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:44:20 ID:wWpKOUTsO
むしろ、訳の分からん宗教団体が増えるんじゃないかなw
相続課税自体は避けられないけど、宗教は脱税にもってこいだしww
787 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:44:25 ID:ln8aFjIkO
議員がまず払え!
特に鳩山はズルい事するなよ!
788 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:44:28 ID:KCSC40pW0
ぬるい
相続税は控除廃止税率100%で所得税大幅減税しろよ
国地方の財政赤字は年寄りが作ったわけだしウチは大して相続できないし
789 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:44:46 ID:D2oNE5oJ0
>>776 資産持ってる親が死んだら終了だから何十年も続かないよね
貧乏でも安心な暮らしっていつまで続けられるのかな
790 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:44:48 ID:j0sHPokb0
>>784 どうぞどうぞ
安全な日本からどうぞ出て行って下さい
さようなら
791 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:45:08 ID:4tevGjgB0
792 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:45:14 ID:mJVG5/p00
相続したからと言って現金が入ってくる訳でも無し。
むしろ維持費がかかるだけなんだけどな。
政権交代早めに頼む。
>>768 >>762を読んでもそう言いきるなら
計算してやるからおまえの資産さらせよw
自宅はほとんど相続税かからないの。
自宅を買うのにもローン組むような必死なヤツが
他に不動産持ってるわけ無いだろw
そんな貧乏人には相続税かからねえって言ってんの。
だーかーら
相続税払う層だけでなく
払わない層にまで類が及ぶような悪政だってのが理解できないとは・・・・
国税である相続税は 、年1.4兆円 ←これを増やすことで土地の資産価値が大きく目減りして
地方自治体が得ている固定資産税の年8.7兆円が大きく減る。
社会保障終了です。
795 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:45:50 ID:H5JTABjs0
海外に垂れ流してる金をすべてストップしろ
増税の話はそれからだ
教えてください
797 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:46:29 ID:SOJ4SI3k0
悔 し か っ た ら 自 前 で 資 産 を 築け 無 能!!!!!!!!!
798 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:46:43 ID:qQ4utyAG0
相続税100%でも貧乏な人には無関係
損するのは金持ちだけでFA?
なら増税してよ
日本人がいかに「ねたみ心」を持っているかがよくわかるスレ。
「ねたみ心」じゃ、国は発展しないよ。
_,..,_,.-ーー-..,,_
//"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
/::::::( l:|
|::::::::| 。 |:|
|::::::/ ー- -ー ||
,ヘ;;| ,-・‐ ‐・-, |
|6 -ー' 'ー |
ヽ, (__人__) /
\ `⌒´/ ようこそ、管カフェへ。
/∇y:::::::\ [ ̄ ̄] この「カイワレと鶏肉」はサービスだから、まず乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、
|:::⊃:|:::::::::::::| |──| カンショウ(完勝)としましょう、カンパ〜イ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| うん、「また」なんだ。済まない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ √を知っていますか。私は暗記してますよ。3.1519…って言うしね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
∇ ∇ ∇ ∇ /./| でも、このマニフェストを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
┴ ┴ ┴ ┴ / / .| 「ムンクにコントロールされているモー娘」みたいなものを感じてくれたと思う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ | 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | そう思って、このマニフェストを作ったんだ。
(⊆⊇) (⊆⊇) (⊆⊇) |
|| || .|| | じゃあ、支持率を聞こうか。
802 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:47:15 ID:SPX7jteJP
公務員年間人件費の公表値27兆円
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf しかもこの27兆円には、 「 各種手当、通勤費、教育費、厚生施設、法定外福利厚生 」 を含まず、
国民をだましてる!
公務員は大企業以上に社会保障が手厚い。 特に各種手当は、窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金と異常に手厚いので、
1人あたりの雇用維持コストを2500万円とみなしても決しておかしくない。
そればかりか、過度の法定外福利厚生 ( 個人旅行補助 ・ 職域販売補助 ・ レクリエーション費 ・ スーツ代など ) すらあり、
人件費とは別の費目でカモフラージュし、年間5 〜 10兆円! もの血税が別途無駄づかいされている始末!! ><
増税の前に、これをなんとかしないと
ザルだよ。
803 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:47:15 ID:ukgllgoq0
>>769 金持ちのせいじゃないよ。基礎的な学力が無いんだよ。
で、そういう「頭の足りない人が行う仕事」は需要が充たされている。だから給料が安い。
どんな悪党の金持ちでも、その仕事を行う人が足りなければ給料を上げざるを得ない。
上げないのは人が足りてるから。
君の給料は善悪ではなく需給バランスで決まる。
804 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:47:32 ID:sHRZ6yMSO
ホントに社会主義国家まっしぐらですな
朝から幸福の科学必死すぎだろw
807 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:47:55 ID:0a8e7pVn0
>相続税の最高税率を引き上げ、基礎控除を縮減するのは、資産を多く持つ富裕層に負担増を求め、
最高税率上げるのはともかく、基礎控除を縮減するのは富裕層の負担増じゃない
じゃないか
>>769 なんでお前が貧乏なのが金持ちのせいなんだよ。
>>776 あ、そうか。国民ほぼ全員が国からお金貰えば良いんだよね。
それなんて旧ソ連?
809 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:48:28 ID:cBrVCtko0
家を買う人間が減り、賃貸になれば人の固定化も防げる
相続税を上げて得られるメリットは計り知れない
デメリットは金持ちが嫌な顔をするだけ
もっとやれよ
私有財産を制限したら貧しい共産主義に向かう、
というのは、たぶん義務教育を終えていれば理解できるものだと思っていたが、
違うのだろうか。
……まあ、日本においては、そのへんの教育が全くできていないということだけはわかった。
811 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:49:13 ID:T3pyk9eq0
ウヨサヨ、自民民主っという枠組み関係なしに意見が別れる面白いスレ
812 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:49:24 ID:4bd4Me8G0
>>794 あー固定資産税が連動して下落するのかwwww
813 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:49:30 ID:IcqXukj50
日本的な商店街の魚屋や八百屋をぶっ潰して
種付け自慢のチュン、チョンコロに金回そうってこったな
ニート諸君も親が死んだ途端に家からたたき出されるYo!
>>801 だから、その資産が国に盗られるんですが何か?
815 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:49:59 ID:n+X5qfWd0
816 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:50:10 ID:pkJKHKIkP
>>807 基礎控除を縮減するのは、純粋に相続税の課税対象家庭を増やすだけの目的だからな。
政府の説明なんだろうが、記事自体がミスリードだ。
>>771 機械なんて新品買ってすぐ死んだとかじゃなきゃ
減価償却終わって資産価値は×0.05だろw バカかwww
818 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:50:25 ID:545ub9IN0
親の脛齧りVS自立した奴
>>794 確かにそのとおりだな。
国ではなく個人や法人が資産を持っているからこそ固定資産税を
課すことができるわけで、相続税100%国が持って行くとなると
毎年毎年入ってくるはずの固定資産税などみるみるうちに減っていくだろう。
資産を築く理由があまりなくなるんだよね、努力の価値が減るというか
>>809 賃貸を借りにくい貧乏な老人はどうすんだよ。
いつポックリ逝くか解らない老人は賃貸じゃ嫌がられるぞ。
資産価値下がるからな。
823 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:50:42 ID:se9G2X4r0
>約4%と極端に富裕層に偏っている課税対象件数を約6%に増やし
ほとんどの人は影響ないね
必死で反対してるお前らは増える2%に入ってるの?
824 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:50:43 ID:4tevGjgB0
>>787 すでに時価50億を超える株の相続税脱税の疑いが濃厚
825 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:50:44 ID:62fda08e0
自民党青年部の坊ちゃん憤死wwwwww
2ちゃんなんてやってる場合じゃなくなるぞ
826 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:50:48 ID:DOg7UmbF0
バフェットやゲイツでさえ子供に資産残さずすべて寄付すると言ってるのにな
自分の子供だからと言って他より恵まれたスタート位置に立つのはフェアじゃないと言ってる
日本のゴミ経営者や政治家は少しは見習えよ
827 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:51:25 ID:SOJ4SI3k0
自 前 で 資 産 を 築 け な い の は 無 能 の 証 明
>>826 ゲイツなんて自分の財団に寄付するだけじゃん。
民主は貧乏人には優しいよなw
自民じゃ絶対にやらないタブーに真っ向から触れやがったwwwwwwww
830 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:52:02 ID:kLDcflT5O
もっと削るとこあるだろ
831 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:52:07 ID:ezgfrljgO
>自宅」は評価額に0.2かけた額が基礎控除
配偶者のときだけで、親→子供の相続時は、「国が没収する」
と言うのが国税庁のスタンス。
1.1兆円出せる国家公務員の人件費カットは一切やらず
国民から搾り取る詐欺政党ミンス
834 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:52:27 ID:b8tqqvtWO
835 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:52:34 ID:mJVG5/p00
>>826 歴史が無い国の話なんてどうでもいいんだよ。
836 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:52:37 ID:n+X5qfWd0
>>813 日本的な商店街を潰したのは、
小泉・安倍の清和会の売国ネオリベだろうが。
デマこいてまで話すりかえてんじゃねぇよ。
これまで公共サービスは安かったんだろう
負担の適正化で増税はやむを得ないが
財政の膨張を止めないんだからひどいもんだ
利権集団にみんな持ってかれるじゃないか
838 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:53:03 ID:CTpqAopz0
これで法人税もアップかそのままだったらまた民主に入れたのに…
うーむ、今度はどこにいれようか迷うな…
2010年度内に亡くなった人間に対しては現行の50%のままなの?
>>836 バブル期からずっと駅前商店街は衰退していっていたよ。
841 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:54:56 ID:4bd4Me8G0
>>836 おいおい岡田さんを忘れちゃだめだよw
通産官僚で実家の岡田屋の役員兼任して大店法改正させた
元自民党で今民主党の幹事長w
842 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:54:58 ID:62fda08e0
納税が嫌なら日本から出て行っても良いんだぞ似非ウヨwwwww
だれも止めないから安心しろよ売国奴wwwww
843 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:55:22 ID:nAQSw4Wk0
金持ちは相続対策はしているが
大企業に勤める人や公務員は直撃だな
844 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:55:30 ID:T3pyk9eq0
大富豪のいう「子供に資産残さない」っと庶民が思う「子供に資産残さない」
845 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:55:38 ID:ukgllgoq0
>>794 >>1の場合、同じ土地なのに買う人の年齢によって価値感が変わるってのは凄いよな。
おそらく、年齢が上になればなるほど土地は買わなくなるし、年齢が若い人間は土地を買うカネが無い。
・・・・・・誰が土地を買うんだ!??
90億円の商業ビル「チョムチョム秋葉原」
847 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:56:02 ID:1QA+lK7W0
公務員のボーナス削減しろよ
何が腹立つって税金が役立たずの公務員とナマポに使われるってこと。税金収めて
自慢してる奴って頭おかしくね?公務員削減しない限り増税は絶対反対。
>>1 これは評価されていい。
民主のくせに、これは良いこと。
851 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:56:49 ID:lJsKPxuK0
相続できる財産なんかないからいいけど
民主なってから増税の嵐だよな
852 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:57:23 ID:AxTj//Mw0
見直した
というかガチで民主にいれてもいいと思える程
贈与税のUPも頼むわ
これを上げないと意味無いから
>>844 バフェットがさ、子供たちにぽんと1000億だかを、やって、これで慈善団体を立ち上げて好きなことやってみろ。
とかいってたみたいだよね。
相続税100%にしろっていうのにはやっぱり反対だ。
俺も基本は、子どもは親の資産などあてにするな、働けと思うけれど、
嫁には金を残したい。
俺より嫁のほうが長生きするだろうが、俺が死んだ後いきなり嫁が家から
追い出され、子と同居を余儀なくされる。
子がいなきゃ年寄り一人に貸してくれるアパートも少ない中で路頭に迷わす
ことになる。
菅直人の周りでは国が国民の金を強制的に多く回収してそれを国のために使えば景気が上がる
と菅に説いてる学者がいるんだろ
そりゃ増税増税って考えになるだろう
話が違う
マジでどうなってんのこの政権
857 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:58:21 ID:wWpKOUTsO
>>769 金持ちが消えたら、お前がのし上がれる保証でもあんのか?
仮にお前が金持ちになっても、お前のせいでのし上がれないと言われ、また貧乏だろw
>>776 国民が等しく貧乏になるって事は、老後の手当てすら捻出不可能な国になるって事だよ。
相続税100%でも国民が1億居るんだから、再分配したって0に近い分配だぞ。
おまえらみたいな貧乏人の嫉妬で、どんどん国がダメになってく訳ですよw
858 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:58:47 ID:bpFRwcsJ0
また馬鹿なネトウヨが針小棒大に騒いでいるけれど、実際は
> 約4%と極端に富裕層に偏っている課税対象件数を約6%に増やし、是正する
ということで、課税対象者はほとんど増えません。
ネトウヨの日本滅ぶ滅ぶ詐欺にも困ったものです。
俺から金を盗って外国人にバラ撒く民主党政府
バカな政府があったら、それをやめさせるのが愛国なんだぜ?
「そのときの政府」イコール「愛国の対象」ではない。
イオンが進出してきて潰れたケースが多いだろ
863 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:00:10 ID:62fda08e0
真に愛国心があるのなら喜んで収めるよね?
真に愛国心があるのなら喜んで収めるよね?
真に愛国心があるのなら喜んで収めるよね?
そうでしょ?ネトウヨさんw
>>695 ニートは大抵精神病だから、持ち家のまま生保おりる。
最近障害者の孫持ちのばあ様で判例有り。
866 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:00:56 ID:lJsKPxuK0
>>854 嫁は控除とか大きく取るとか考慮されるんじゃね?
/ ̄ ̄ ̄フ\ _ ノ^)
// ̄フ / \ .//\ ./ /
// ∠/ ___\___ __// \ / (___
// ̄ ̄ ̄フ /_ .//_ //_ / \./ (_(__)
// ̄フ / ̄//////////// | (_(__)
/∠_/./ ./∠///∠///∠// ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/ (´ー` ( ( (_(___)
\ \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \ _ /⌒ `´ 人___ソ
\ \ \フ / ̄\ \ .//\ //\ / 人 l 彡ノ \
\ _ \//___\/∠_ // < Y ヽ ヽ (. \
//\///_ //_ /// 入├'" ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// //.////////∠/ ヽ-i ヽ__ ヽ
/∠_//./∠///∠// .\\ `リノ ヽ |\ ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\ c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ
868 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:01:21 ID:9zFtvUw80
869 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:01:38 ID:4bd4Me8G0
>>863 ルピウヨさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
870 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:01:42 ID:b8tqqvtWO
いきなり1000万も余計に払えと言われても困る
予定っていうものがあるんだよ
871 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:01:56 ID:CEuYuBz30
なんでこの国は国民の為になる様な事をしないクセに国民から取る事ばかり考えるの?
872 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:01:58 ID:cvBoRDcp0
資産価値がなければ、そんなに問題ないんだよ
群馬の山奥の畑とかw
公務員の給料を減らすのが先だと思うがな
これは政府支援。もっと税率上げてよし。
875 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:02:31 ID:Eae5bwH50
>858
詐欺政府の言うことは信用できません。
嘘だと思っています。
信頼性0です。
876 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:02:34 ID:mOWDXrBb0
>>868 一掃される前に海外に逃げさせていただきます。
877 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:02:35 ID:FjYj390TP
大企業の役員とか社員が対象になりそうだな。この人達が定年になってから
働かなくなったらどうするんだよ?
>>863 朝鮮半島を更地にしてくれるんなら喜んで納めるぞw
879 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:02:57 ID:ukgllgoq0
>>863 ウヨだろうがサヨだろうが課税されるんだよ。あれ?君にとっては新事実だった?
880 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:03:08 ID:auAbycbi0
真に愛国心があるのなら喜んで収めるよね?
真に愛国心があるのなら喜んで収めるよね?
真に愛国心があるのなら喜んで収めるよね?
そうでしょ?ネトウヨさんw
馬鹿なの?????????
相続税増税分は中国や韓国への援助に使われます。
何で、くだらない子ども手当てをやめないんだろう??
科学技術費を大幅に縮小させて国の力が衰退するのは当たり前wwww
民主党の政策は国を滅ぼしますwwww
881 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:03:23 ID:9cSqGqb00
所得税上げて法人税下げた時点でこいつ…と思ったけどこれはGJ!
その調子で最初からやっとけ
882 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:03:29 ID:SOJ4SI3k0
自 前 で 資 産 を 築 け ば い い だ け
883 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:03:31 ID:57Um4FZ9O
ミンスは、増税してるという意識は全くない。
マニフェストを達成する為の手段と考えてるだけ、
マニフェスト達成する事が国民の為になると心の底から真剣に信じてる、基地外政党。
大事な事なのでもう一度、基地外政党。
884 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:03:40 ID:62fda08e0
どうして金持ちから税金取ったら日本が滅ぶんだよwww
日本が滅びそうだから金持ちから税金とるんだろうがwww
>>657 大賛成。
世の中に早目に金が流れればいいわけで。
税収増えても公務員の懐に収まるだけなんだろ?
887 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:03:52 ID:YX66w5HVO
相続税は埋蔵金。
死なない人間は存在しない。
丸ごと相続させても、人生狂うだけ。
この税金のせいで古くて落ち着いた屋敷町がどんどん切り売りされてミニ戸建てが立ち並んで壊れていく。
これも日本解体の一環なんだろうと思う
もう相続税100%で免除無しにしろ。
しかしまあ、身内の財産受け継ぐのに税金がかかるっておかしな話だな
891 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:04:48 ID:ygqZBqDs0
>>884 お前良い事言うじゃん
いいねボタンがあったら100回は押してあげてるとこ
>>865 ニートは大抵精神病というのは広義では認めるけどね。
実際は大低精神病じゃねえ、働け、自活しろ、となるだろう。
そうじゃなきゃ世の中がだまってねえよ。
ちなみに、本当の精神障害者が生保申請した場合、
おっしゃるとおり、持ち家で生活し続けることは特殊ケースとしてありえます。
子供手当やめろって。 宇宙開発や、防衛に回せよ。
増税すれば、税を免れるため試行錯誤する奴が増えるだけ。
それなら、相続税を0円にするから、その条件として、株や国債投資させるべき。
その方が金の流通は良くなり景気が良くなるはず
来年10月からは、環境税が実施されるぞ。
896 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:05:30 ID:2ZTavDsp0
>>893 おまえどっかいけよ
そんな無駄金はどこにもねぇから
897 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:05:31 ID:mOWDXrBb0
>>887 狂うもなにもそいつの人生だろ。
国が一個人に干渉しすぎ
898 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:05:36 ID:T3pyk9eq0
頭の悪いネトウヨが嫌いだったのだが、反ネトウヨにも相当頭の悪い奴がいるという事がわかった
899 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:06:15 ID:SPX7jteJP
公務員年間人件費の公表値27兆円
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf しかもこの27兆円には、 「 各種手当、通勤費、教育費、厚生施設、法定外福利厚生 」 を含まず、
国民をだましてる!
公務員は大企業以上に社会保障が手厚い。 特に各種手当は、窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金と異常に手厚いので、
1人あたりの雇用維持コストを2500万円とみなしても決しておかしくない。
そればかりか、過度の法定外福利厚生 ( 個人旅行補助 ・ 職域販売補助 ・ レクリエーション費 ・ スーツ代など ) すらあり、
人件費とは別の費目でカモフラージュし、年間5 〜 10兆円! もの血税が別途無駄づかいされている始末!! ><
40兆円前後の税収の癖に、37兆円が公務員の人件費
これをなんとかしないと
ザルだよ。
900 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:06:33 ID:L+Veh5l50
宗教法人の課税を増やせ
901 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:06:47 ID:SOJ4SI3k0
も し や 自 前 で 資 産 も 築 け な い 無 能 の お 方 が い ら っ し ゃ い ま す?????
902 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:07:13 ID:il2MV7bHO
相続税アップを擁護してる貧乏人
頭の中まで貧乏だな
贈与税と相続税に触れるとワクワクするなw
なんぜ自分の首を絞める事になるからおいそれと政治家は出来る事ではないw
よくやった!
904 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:07:46 ID:24LpL4Or0
基礎控除は致命的だぞ
家持ってれば、普通に絡む額
905 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:07:49 ID:FjYj390TP
貧乏すぎて頭がおかしくなってる奴が多いな。お前らが貧乏なのは金持ちの
せいじゃなくて、重税のせいだろ。つまり公務員とナマポのせいだ。
>>865 ごめん嘘書いた。
判例じゃねーよ只の例だよ。
金持ちから金とったら景気良くなるとか国が救われるとか思ってる奴、
馬鹿じゃないか?
ドラえもんでこんな台詞があったよな。
ドラえもんがのび太に対して
「世の中の人間が全員、君のレベルにまで落ちたらこの世の終わりだ。」
貧乏人増やして何の意味がある?
宗教法人に課税する方がよほど税収増えるわ
909 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:08:34 ID:62fda08e0
>相続税増税分は中国や韓国への援助に使われます。
>民主党の政策は国を滅ぼします
始まったwwwwwww
日本のウヨはマジで似非保守だなw
910 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:08:45 ID:aqTPis2Y0
所得移転政策は別に民主どうこう関係ないだろ。
そのかわり贈与税下げて生前贈与を進め、
経済を活発にさせるべき。
相続税は今の日本じゃやむを得ない。
タンス預金してるだけで儲かるデフレ経済下だからね。
何度言ってもわからないんだな
増税で資産家m9(^Д^)プギャーもまあ理解できないでもないけどさ
この増税が中長期的には税収増には繋がらないだけでなく
市場を冷やすだけで、税収減になる可能性のが圧倒的に高いって事が・・・・
それが跳ね返ってきて
大きな影響えを受けるのは相続税も払わないで済む貧乏人の方だと
912 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:08:57 ID:3s3nHgUM0
一定額の控除以上は100%でもいいと思う
中小企業とか言ってる人いるけど、普通、法人だろうから相続税はかからんだろ
913 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:09:04 ID:SagUxBRy0
親が金持ちの人は自分で一財産築きましょうやw
恥ずかしいでっせ
いい歳して親のスネをかじるつーことはさー
自立しましょう!
ねっ!
ID:SOJ4SI3k0
こいつは何と戦ってるんだ?
>>896 貯蓄かパチンコに流れる、子供手当が無駄なんだよ。
あんなもん、やる前から何の効果も無い上に、無理だって言われてたろ。
まずはパチンコする奴、パチンコ業界からきっちり税を取るべきだな。
それが出来ないなら、違法化しちまえ
918 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:10:01 ID:cvBoRDcp0
ど田舎の不動産は3000万切るから、相続税はこれでもかからぬ。
首都圏の不動産は、路線価での評価額でもバカにならんだろ。
坪100万なら、わずか30坪で3000万だ。
919 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:10:12 ID:bidRvhYH0
税金払う(増える)のは吝かではないんだが、
「この政府」(今までの政府も含む)に払うのはやだな。
「増税相当額を、自ら選んでどこかに寄付せよ」という法律なら
喜んでしたがうけどな。こう考える金持ちは多いんじゃない?
920 :
793:2010/12/12(日) 08:10:13 ID:0DzcqhFn0
>>768 あほか。
お前は約300坪の自宅敷地だけでも4000万円だ。
他にも200坪の土地が他にある。これが評価だけでも3000万円以上ある。
7000万円の兄弟2人だが。何か。
実は父の他会時にも兄弟で相続税を300万円ほど払って一部相続した上で
まだこれだけの資産を母が持っている。
だいたい親の資産と住宅ローンは別ものだろうが、ボケが。
住宅まで親に譲渡されるボンボンばっかりじゃないんだよ。
921 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:10:15 ID:96V7jVBr0
>>902 >頭の中まで貧乏
発想が幸福の科学チックだなw
ほんと新興宗教が言いそうなフレーズだよ、「心まで貧乏になってはいけません」
>>376 え?
現行の控除は相続財産すべてにかかるんじゃないの?
トータルの財産から5000万を控除して、そこに税率をかける
んでしょ?相続人の属性で、控除は変わらないんじゃないの???
それとも新法では、そうなるのか??ソースプリーズ。
税率より基礎控除が3000万円になるのが問題だろ
925 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:11:05 ID:FjYj390TP
>>913 親だって相続してるんだよ。貧乏で苦労してるのが自立だと思ってんの?w
926 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:11:22 ID:93oK8rbe0
貧民と移民が日本で混ぜまぜされて
日本貧民が阿鼻叫喚の生き地獄なのを
海外で物見遊山の日本の売国日本人みたいな?
927 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:11:46 ID:K1KTQF830
贈与税はどうすんだよ
死ぬ前にあげちまったら何もならんぞ
パチンコ産業から
相続税・贈与税から
宗教法人から
この3つのタブーのうち一つに触れるとは…
や る じ ゃ ん
929 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:12:16 ID:Eae5bwH50
>912
脊髄反射で悪いけど、株の相続について考えようねボク?
930 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:12:25 ID:aqTPis2Y0
パチンコの問題店は内需産業中の内需産業なんだよな。
ここが発展しても海外に売り込む要素がまるで無い。
931 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:12:26 ID:At8fr61+0
朝 鮮 人 が 井 戸 に 毒 を 投 げ 込 ん だ ぞ ー
932 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:12:33 ID:mOWDXrBb0
他人にも苦労を押し付ける貧乏人ワロスwww
933 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:12:37 ID:62fda08e0
たまには行動(納税)で愛国心を示すのも良いのでは?
たまには行動(納税)で愛国心を示すのも良いのでは?
たまには行動(納税)で愛国心を示すのも良いのでは?
たまには行動(納税)で愛国心を示すのも良いのでは?
たまには行動(納税)で愛国心を示すのも良いのでは?
たまには行動(納税)で愛国心を示すのも良いのでは?
たまには行動(納税)で愛国心を示すのも良いのでは?
たまには行動(納税)で愛国心を示すのも良いのでは?
たまには行動(納税)で愛国心を示すのも良いのでは?
そうでしょ?ネトウヨを装った守銭奴の皆さんw
老舗企業はもはや害悪
必要な税金が上がるのは賛成だが
中国関係へ流れたり公務員様に流れたりするのはゴメンだね
>>933 在日の送還費用に使われるんだったら喜んで納税するぞw
939 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:14:00 ID:SOJ4SI3k0
も し や 資 産 が な い と 自 己 実 現 も で き な い 無 能 の お 方 が い ら っ し ゃ い ま す????
940 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:14:01 ID:faKKNh+Z0
平等な社会を望む俺は民主に入れる決心がつきました
ありがとう
自立してる家族や親族も同じ気持ちだと思います
941 :
920:2010/12/12(日) 08:14:03 ID:0DzcqhFn0
300坪→300平米
942 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:14:08 ID:b8tqqvtWO
>>922 基礎控除はそれであってる
彼はなにか勘違いしてるのでは
943 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:14:21 ID:24LpL4Or0
三億以上持ってれば55%にも絡むけど、そんな奴はさすがに少ない
ただ、マジで三千万はやばい
944 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:14:25 ID:e41ZUq5Y0
金持ちから税金どんどん取るのはいいけどさ
それならもっと累進課税きつくするとか配偶者控除もきっぱりやめるとか
もっと徹底してやらないと税金は出てこないよ
なんか中途半端なんだよなw
945 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:14:32 ID:s3zWycdg0
>>1 すげーなホント
いったいどこの支持層がこんな政党支持するんだ??
まったくもって景気なんか回復しねーだろ
ただ自分たちが無駄金使いまくった分をどこからむしりとろうとしてるか画策してるだけ
これで年金も65歳から70だの80だのに上げるとか言ってるんだろ?
こいつら財源というか税金として取って何に使ってるんだよ?
946 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:14:49 ID:T3pyk9eq0
パチンコパチンコ言ってる奴は風俗にも触れろ、
あっちもグレーゾーンで在日が仕切ってる上にがっぽり税金取れるだろ。
病気撒き散らしてる分パチンコより害がでかい
贈与税減税も検討してるとか言ってなかった?
それじゃ同じことだろ。
百%でもおk
親貧乏だし
>>848 父は今年の8月に既に亡くなってます
これから相続の手続きを進めようと思っていますが、
この場合は現行の相続税で済むのでしょうか?
>>940 平等と公平の違いも分からない人は
民主党なんだね。
さすが、社民党と再び組もうと画策する民主党支持者だ。
951 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:16:49 ID:eHU/I7SS0
相続税・贈与税は100%でいいよ
民主もたまにはいいとこあるじゃん
952 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:17:15 ID:cvBoRDcp0
資産価値がなければいいんすよ、おまいらが自前で構築したヘボサーバとか
資産価値ゼロだろw
953 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:17:28 ID:N4go8XQ10
そうそう、金持ちからとれよ
954 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:17:34 ID:Xr1RS03Q0
>>354 >94%は家を更地にして分割にする必要なんかない。
>基礎控除が2000万円下がり、(二人相続人が居るなら)800万円下がっても、計4200万円は控除となる。
>生前分与などま使えば「日本国民の殆ど(件数で94%)」しか相続税支払いに関わらなくて済むのは馬鹿でも解るだろ?
基礎控除が4200万円となれば、50%以上はひっかかるんじゃないか
大増税だぞ
955 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:17:40 ID:Eae5bwH50
956 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:17:40 ID:FjYj390TP
>>940 おまえ、北朝鮮に行け。お前の望む社会だ。
氏ね糞民主
959 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:18:09 ID:SOJ4SI3k0
資 産 が な いと 自 己 実 現 で き な い 無 能 な お 方 は
共 産 主 義 で も 信 奉 し て は い か が で し ょ う か????
960 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:18:34 ID:RDpzWSJr0
法人税を下げた時はあぁまたかと思ったけどこれはよくやったな
否定する理由はなにもない
金持ちからは適正な額の税金を払わせろ
961 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:18:38 ID:mOWDXrBb0
貧乏人喜び杉ワロタwww
そんなんだからいつまでたっても貧乏なんだよ…
962 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:19:48 ID:bwzYl6T6O
増税するなら相続税が一番合理的だと思うが、増税する前にやることがあるだろ。
>>946 パチンコも依存症を撒き散らしてるやろ
大体、パチンコも風俗の分類だろ
金持ちは助け合い、貧乏人は足を引っ張り合ったとさ
965 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:20:10 ID:ISBobxjjO
>>954 都内だと住むだけの小さな家にも係りそう
966 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:20:47 ID:0DzcqhFn0
>>959 働け。
金のありがたみ、資産のありがたみがわかるようになるよ。
967 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:20:49 ID:N4go8XQ10
アメリカが金持ち優遇してるあいだに、日本はさっさと財政再建してしまおうぜ。
968 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:20:58 ID:s3zWycdg0
いやほんと貧乏人しかいなくなる国になるんじゃねーか。
こんなの喜んでるの未来のなさ過ぎる馬鹿な貧乏人しかいねーわ。w
マジでこの政党だめすぎだわ。
金の回し方が下手すぎる。
おぼっちゃま内閣すぎる。
969 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:21:27 ID:AmNb6h5xO
国民のほとんどに影響ないから別に構わんよな
970 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:21:27 ID:BB7lTRi80
うへぇ
よくココを上げる気になったなぁ
やるじゃねぇか
見直したぜ
971 :
かわぶた大王:2010/12/12(日) 08:22:31 ID:b/LK4fHg0
減税するはずの政党がここまで増税カードきりまくって
いいのか?
子供手当とかやめろよ
一年たって、効果があったか無かったかぐらい、無能でも判断つくだろ
相続は1000万までにしてそれ以外はすべて国で吸い上げていいよ。
親や親族の金で生きるなんてこと許しちゃダメだ。
974 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:22:57 ID:cvBoRDcp0
相続人が一人減ると、面倒になるな〜
兄殺しとか、やめなさい。
おまえだけで、全財産を相続しようとしても、課税を強化されて、結局大金を払わされてしまう!
975 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:23:00 ID:IcqXukj50
実家5000万+親の年金+金融資産ほぼゼロ
このケースだと、片親死んだだけで、
相続税払うために実家売却
↓
年金半減しかも片親住むとこなし
親も夢のような老後が送れるってこった
>>962 だからその増税が税収増加に繋がらずに
むしろ経済を冷やすだけで
税収減になるって言っておるんだよ。
資産家m9(^Д^)プギャーとは別次元の話。
977 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:23:18 ID:T+cITwbY0
親のスネをかじって日夜ネトウヨ活動に精を出す君は涙目ですか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>963 売春と言えばよかった?売春依存症ってのもあるみたいだぜ
金銭的に家族を不幸にするのは一緒だが性病を妻や子供にまで移す辺り買春狂いのがたち悪い
どっちもクズだがw
979 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:23:29 ID:8+RdebnWO
相続税アップで
苦しむのは
大多数の
労働者・中産階級
ニートやフリーターの
セーフティーネット破壊
980 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:23:57 ID:FjYj390TP
今回も基礎控除の減額が主だから中間層を直撃なんだよな。所得も、消費も
そう。どれだけ中間層をいじめたいんだよ?より多くの貧乏人とより多くの
金持ちを生み出すだけ。
981 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:24:02 ID:N4go8XQ10
982 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:24:13 ID:13mUkiGJ0
>>979 あ、はい
おまえらスネかじりが必死なのはわかったからデマはやめてね
相続税なんて関係ないビンボー人だけどサー
イー加減他人を妬んでその懐からたかろうとする意地汚い根性やめれば?
キチガイブサヨはさ
オマエラみたいの見てるとものすごい不快なんだよね
984 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:24:18 ID:ZNDO6UOz0
この制度は金持ちからではなくて庶民に増税だよ?
金持ちだのと言うのは末端w
985 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:24:38 ID:mOWDXrBb0
986 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:25:26 ID:8IZfYkQx0
相続とかして恥ずかしくないの?
自分の食い扶持ぐらい自分で稼げよ
相続税アップに反対してる奴らは見苦しいんだよ
988 :
768:2010/12/12(日) 08:25:37 ID:0DzcqhFn0
>>793 あほか。 お前は。
約300平米の自宅敷地だけでも4000万円だ。
他にも200坪の土地が他にある。これが評価だけでも3000万円以上ある。
7000万円の兄弟2人だが。何か。
実は父の他会時にも兄弟で相続税を300万円ほど払って一部相続した上で
まだこれだけの資産を母が持っている。
だいたい親の資産と住宅ローンは別ものだろうが、ボケが。
住宅まで親に譲渡されるボンボンばっかりじゃないんだよ。
989 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:27:15 ID:T+cITwbY0
国士らしいところを見せる良いチャンスじゃないかネトウヨwwwww
990 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:27:16 ID:s3zWycdg0
人生詰んでる完全貧乏人だけ喜ぶんじゃねえか?
他からしたらえらい迷惑。
一般人がどんだけ稼いでもほとんど税金でもっていかれるのか。
しかも年金等の先の保証なんか信用できないしな。
馬鹿馬鹿しいな。マジで。
991 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:28:08 ID:UXxbkv9/0
最高税率は平成15年以前は70%だったんだから、そこに戻せばいいのに、なんで
55%なんだ?
金持ちは優遇して、中間層から搾取してるだけじゃないか
992 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:28:11 ID:sHRZ6yMSO
>>777 一生騙されてなされ
扶養控除配偶者控除廃止して子供手当に回す
さてこの相続税を何に回すか
さすがに国民には還元しないと思われ
993 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:28:12 ID:cvBoRDcp0
路線価で坪5万くらいなら、100坪あっても、たかだか500万ではないか?
そこが、ぐんまの山奥なら、あまり問題は起こらないのだw
994 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:28:51 ID:FjYj390TP
>>986 お前こそ人の金を税金バラマキという形で与ろうとしてんだろ?
995 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:29:36 ID:U+VyeRdf0
もっと上げろよ
まぁなにもしないよりかはマシだけどな
996 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:29:36 ID:ZNDO6UOz0
法人税減税を美味しくいただきます。これは大人手当w
997 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:29:38 ID:SoLwrqz/0
相続税って
駅前のパチンコ屋も相続税あるの?
998 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:30:53 ID:aXQtWhic0
相続税は世界的には廃止傾向にあるが、日本のように貯蓄率が高い国の場合、
どうしても政府はそこにある金が欲しくなる。
ほんと、根こそぎ奪い取りたい考え。
もう少し違う考え方できないのか。
家門を大切にする日本人にとっては、なかなか難しい税制だと思う。
問題なのは、相続後すぐに税金を納めなければいけない点だと思う。
ならば、相続の評価額を算出し、20年とか長期でおさめることを可能にすればいい。
そうすれば、相続資産を運用して支払いが可能になるかもしれない。
それなら、ご先祖様も文句は言わないだろう。
999 :
名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:31:36 ID:lS4wqRyGO
全然貧乏人だがこれはないだろ
第一国にもってかれるって
管戦国なんて連中に海外にばらまかれる
ないだろこれは・・
>>647 まさにそれを想像するな
文化大革命で中国の近代化がいったん頓挫したように、日本も没落するな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。