【漫画アニメ規制】都の漫画規制案に抗議し、出版10社が東京国際アニメフェア参加拒否★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
講談社、小学館、角川書店などの出版社で構成するコミック10社会は10日、
過激な性描写のある漫画の販売規制を盛り込んだ東京都青少年健全育成条例改正の
動きに抗議して、石原慎太郎都知事が実行委員長を務める
「東京国際アニメフェア2011」への出展をボイコットすると発表した。

 10社会は声明で、改正案を「これまでの出版界と都当局の話し合いの歴史を
踏みにじるもので、規制対象は依然あいまい」と指摘。石原知事らの対応についても
「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返している」と批判した。

 改正案は6月都議会で否決後、一部修正の上12月議会に再提出された。今回は
最大会派の民主党が賛成に回ったため可決の公算が大きくなっている。
東京国際アニメフェアは来年3月下旬に開催予定。

ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121000797
前スレ:★1:2010/12/10(金) 19:04:03
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292081736/
関連記事
【アニメ漫画規制】「納得できぬ」 東京都の姿勢に不満…角川書店が国際アニメ出展中止★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291971363/
2名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:40:55 ID:Rl9CEG7J0
にぃぃぃぃいいっぃぃ
3名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:41:05 ID:sQiWSB+U0
                _  _
        _ -―  ̄   `´   ̄ヽ_
      / ̄                ヽ
    /                    ヽ
   ///       ,i              ヽ
      |     ,ヽ、 | ヽ  |ヽ_           i
      Vヽ|\| __.|  \|  _、_        |
         | ´ _`    ´_  ヽ      |
         | ゙〒.T`     'T 〒"レ     .|'
         | _{つ|     |つ}_ |/⌒i    |
         | "  ̄       ̄ ゙  i⌒.|   |
           i  /ハ  (|   /ハヽ  > .!  |'
         !             |-´  /
          \    ー一     ,イ   レ'
           \    -   / .|_ノ'´
             ` T   ´   |
           _ -|      /   |- _
      /,  ̄            _     ̄ ヽ
     /       ̄   ー     ̄       ゙ \
      /  ,,/,                      ヽ   by     っ
    /  /       "           ,,       i    彳育攵 つ
   /  /  _            _       |       |       っ
  /  i , '   ゛,        , '   ゛ ,   |       .|
  /  ! ! (..  !    ハ   .!  (,,  !  /|       |
4名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:42:34 ID:qI8LzGGV0
       2ちゃんねるは「青少年健全育成条例」に賛成します!
                  ⊂_ヽ、
                    \\ ∧_∧
                      \ ( ´Д`)
                       >  ⌒ヽ   子どもたちの健やかな未来のために
                      /    へ \  ダメなモノはダメ!と
     ノノノノ              /    /   \\ ハッキリ言える大人になりましょう
    ∈゚ __)             レ  ノ     ヽ_つ 
    /⌒  )            /  /
   ミイ  //             /⌒\ 
    | ( (              (    )、
   ∧_∧∧_∧.∧∧    |   |((( ))/■\
  ( ´∀`) ・∀・).,,゚ー゚)∧_∧ ・∀・)( ´∀`) ´∀`∩∧∧ 
  (    )    ) ∪ |. ´・ω・`)   )(    )つ  ノ =゚ω゚)ノ
  | |  ∧∧ | | ) | つ旦と) | | | | |ヽ ( ノ   x) ぼくたちの2ちゃんねる
  (__⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (__)_)( ・∀・)_)_)_)し' U U  http://www.2ch.net/
5名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:43:19 ID:40TNctqc0

  「イナズマイレブンのダークヒーロー、万丈の戦いに参加しよう!」
 Let's participate in the fight of dark hero "Mr.banjo" of Inazuma Eleven. っだと!?
 万丈あいつ・・・
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12967259
 の英訳版動画を作ってYoutubeに上げるつもりなのか!


         / 乙-┐      / ⌒ヽ  すごい    <  ̄ \「 \
   , ィ ⌒>┴く/,二ュ   ト _」: l: :ΛL _   _  /  ̄         └‐ 、
  ┌{ ,>-┴<___ 'く -‐く   ri‐‐ヘ:l:├┴ -</  ⌒> / | l  l、    く
  (/⌒ `⌒ ゝ__ (-‐<    L 二_二_二 _  }    /  L /L⊥ 」 \ l  ゝ  BAN-JOさん
  (rイ)ニ(rイ))ニェ下、-J   Y 0   O   |Tl   Lイ | O   O V  rJ  すごい・・・ですね
   /  '    u 6入_>      | ' ' _ ' ' u | |6)     レヘ|  '_  u |/6)
   \ n   ,ィノ        /\  ノ  ,ィV         \  ノ  ,ィノV   海外の人から票を集めようとするなんて
       ーr ' |          /´丁 ‐< L _           ーr ' |
   /  ̄ く二Yコ ̄\    Λ /\ __ Λ   \       / `== '  ̄\
  /: : : : : : \l/: : : : :l     l/ `l: : : :/  r┴、l   |      l /       l   l
  У ̄ \ : 只: :/丁   /ト、/ーへ  弓 └ イ       /|       l   |
 /: : : : : : 丁| |丁: : .|    L > ニニく:>ヘ- 、 _」      >┤      丁丁
イナズマイレブン人気投票で万丈さん顔出ししようぜ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1291911343/
は世界への挑戦編に突入中
6名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:45:47 ID:HhzJPTXF0
6
7名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:45:50 ID:sVYBcf0G0
>>4
死ね在チョン
8名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:46:39 ID:nxqkpNLX0
俺ロリエロ漫画がないとマガジンなんて買わないぞ
講談社がこのままじゃ潰れるぞ
そうしたらロリエロ漫画が買えなくなる
ちょうやばい
9名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:47:27 ID:90c/AZSu0
社名はどこにありんすか?
10名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:48:08 ID:ECWkwQawO
男から2次元を奪って性欲を自分達に向けたいオバチャンの所為か
11名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:49:05 ID:TnNM4q990
男として生きてきて今更女に戻るのは無理だろうってのは禁句か?
ガハハはないぜガハハは
12名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:49:15 ID:u21ZdagR0
一神教が絡むとかくも基地じみてくるんだな
13名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:49:20 ID:bhG3cXSC0

現在の石原は親米売国もしくは対日工作員だよ
でなきゃ自国のソフトパワーを削り取る真似は出来ない
恐らく、竹中と同じくCIAの操り人形にされてる模様

■米帝の対日戦略

日本のハードパワー ⇔ 対日戦術の例
・日本の軍事 ⇔ GHQ焚書、自虐史観、戦後レジーム、憲法9条、外国人参政権、日米同盟(対米従属)
・日本の経済 ⇔ プラザ合意、BIS規制、デフレ維持政策、構造改革(国富献上)、移民受け入れ、TPP参加

日本のソフトパワー ⇔ 対日戦術の例
・日本の食文化 ⇔ 鯨戦争
・日本のポップカルチャー ⇔ 表現規制、ネット規制

■文化大国日本

櫻井孝昌 『アニメ文化外交』 2009年、筑摩書房
http://www.amazon.co.jp/dp/4480064877/

櫻井孝昌 『世界カワイイ革命―なぜ彼女たちは「日本人になりたい」と叫ぶのか』 2009年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569775357/

櫻井孝昌 『日本はアニメで再興する―クルマと家電が外貨を稼ぐ時代は終わった』 2010年、アスキー・メディアワークス
http://www.amazon.co.jp/dp/4048684817/
14名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:49:21 ID:0NifMWkn0
講談社って、過激な性描写のある漫画を、どうどうと売ってんの?
15名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:49:41 ID:MKZ9N2XUP
>>9
コミック10社会でぐぐったらwikiにあったお
秋田書店
角川書店
講談社
集英社
小学館
少年画報社
新潮社
白泉社
双葉社
リイド社
16名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:49:42 ID:3I2hgzdh0
ロリエロ漫画が本当に好きなら角川か茜新社じゃねぇの
マガジンはパンチラぐらいだろ
17名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:49:59 ID:nxqkpNLX0
10社会ってアニメの敵役に使えそうだなw
児童を誘拐して売り飛ばす悪の組織
都知事はその怒りが頂点に達したとき
十字架を掲げることによって正義のヒーロー児童ポルノマンに変身する
18名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:50:06 ID:J6kZITEwO
まあ、今回は結局は中学生以上、高校生以上の細かい区分分けを作らなかった企業側、
ただ規制すればいいやの都の両方が悪いんだよな。

消費者は単なるとばっちりを受けてる感じだよな。
19名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:51:10 ID:IiltzYe+0
新スレか・・・・・無限ループだな、文字通りの・・・・・

少し寝て気分落ち着けるか・・・・・
20名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:51:21 ID:aXoXyScVO
>>8
ダンシャはむしろ潰れて良い

新本格好きで西尾ほかラノベもどき嫌いだからw
なにがファウストだー!
21名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:51:21 ID:TnNM4q990
>>17
色々とネタがヤバイw
22名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:52:01 ID:3I2hgzdh0
絵柄っつーもんがあるからなぁ
それに絵が好きな人と
そうじゃない人ではだいぶ感覚が違うだろうし

かわいい絵を描く人のお年よりと
ケン月影さんが描く中年じゃ全然違うわけで
23名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:52:11 ID:3G29QLSl0
>>16
角川はロリエロっていうよりハーレム萌え系じゃねーかな
24名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:53:02 ID:kg19drRlP
>>18
一応青年向けとか少年向けって区別はあるけどね
まぁターゲット層を決めているだけで規制に対するものとかじゃないかも
ただジャンプでやってたエロ系が青年向けに移籍になったり気遣いはあった
25名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:53:03 ID:Yi40bw4sO
お前らに教えてやる。
人生には漫画やアニメより大事で重要な問題があるんだ。
それを忘れるな。
26名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:53:05 ID:40TNctqc0
>>15
主要な出版社ほとんどなんだ行っても見るものなさそう
当日のレポが楽しみ
27名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:53:10 ID:vNGBS6VB0
ゲイが腐女子、BLを忌み嫌う理由を学ぼう
http://anond.hatelabo.jp/20101212020414

↑BL腐女子って、性描写とか以前に頭がおかしいんじゃないのかって
書いたけど、改めて読んでもやっぱりおかしい。

ゲイに理解が全くないBL腐女子が「うまく行けば同性愛団体からの指示が
得られるかもよ」とか理解面して言ってるんだけど。

こんな腐女子ばかりだから、ゲイが関わらないんだよ。
BL規制に仮にゲイが本当に本腰を入れて反対表明したら
かなり大きなインパクトがあるんだが。

腐女子はゲイフォビアだらけで、ゲイに嫌われるばかりで。
ダメだね、これは。
28名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:53:27 ID:90c/AZSu0
>>15
  ヘ⌒ヽフ 
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)

普通に大手ばっかりだなw
29名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:53:28 ID:URe6QjWL0
石原は「どうぞお好きなように」と言ってるよ
30名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:54:28 ID:CK0LYnmI0
>>25
忘れちゃいないが娯楽も人生にとって重要だぜ
あんたの今やってる2チャンと同じさ
31名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:54:55 ID:ZzkdhgAX0
ttp://hirorin.otaden.jp/e95490.html
>いかがだろうか。精神を病んだ女性を強姦・輪姦・虐待したうえに
>殺害したにもかかわらず、犯人たちは何の罰も受けない。
>彼らはわずかのためらいもなく犯罪を実行し、
>自責の念を微塵も抱かず、すべてを「遊び」と言い切る。
>まったく救いのない話だ。
(中略)
>そろそろこの小説のタイトルと作者名を書いてもいいだろう。 
>タイトルは「完全な遊戯」。 
>石原慎太郎氏(現・東京都知事)が1958年に発表した短編である。 


ttp://hirorin.otaden.jp/d2010-12-08.html
>石原慎太郎『スパルタ教育』(光文社・1969年) 
ttp://img01.otaden.jp/usr/hirorin/sparta00.jpg
ttp://img01.otaden.jp/usr/hirorin/sparta01.jpg
>> 23 ヌード画を隠すな
>> わたくしの家庭では、妻や、母親は反対するが、
>> わたくしは子どもたちの前でヌード写真の氾濫した雑誌を
>> 隠さぬことにしている。 
>> (中略)しょせん子どもたちは、いつかの時点でナマの裸を知り、 
>> 裸の肉体の交渉がなんであるかを知らなくてはならない。
>> それを不自然に隠すことのほうがどのように悪い想像力を育て、 
>> 悪い衝動を子どもたちのなかに培うかわからない。

>> 25 本を、読んでよいものとわるいものに分けるな
>> 確かに、その人間の生涯的な事業のきっかけが、なににあるかを
>> 知るものは神のみである。それゆえにも、人間の想像をこえた啓示の
>> きっかけを埋蔵している本を、親がそのわずかな人生経験で
>> いい本、悪い本と分けて与えるのは、人間として僭越というものではないか。
32名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:55:32 ID:kg19drRlP
>>29
都の職員が対応に追われてるのだろう
トップが責任を取らないと現場の人は本当にかわいそうだよ
しかしこんだけ穴あいたら展示どうすんだろうな
33名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:55:34 ID:q/Fy2SCU0
規制に抗議と言うけども、
そもそも都をここまで追い込んだのは10社側では?
34名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:55:37 ID:EGj1/KcL0
>>29
挑発じみてるよな。
漫画を完全に見下している。
知事のやることじゃないな。
35名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:55:44 ID:TnNM4q990
まぁ、全部の漫画がアメコミ調になって喜ぶ人は米国にすらおらんだろうな
アメリカの子供のコミック離れもつまる所はそこだし
TAFが潰れたすぐ後にどこかの国が国際アニメフェスティバルをやってくれれば
背景が分かりやすくて面白いんだが

娯楽だけが人生じゃない?
いや、全ては娯楽だね。呼吸するって楽しい〜
36名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:55:51 ID:ojVO1AblO
ロリヲタは周り巻き込んで騒ぐなよw おまえらの趣味のジャンルだけ規制だろw さも全部みたいな捏造してまで必死すぎw
37名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:55:53 ID:Tdo3xWr30
>>30
そうそう、政治にだって娯楽の要素はあるんだぜ
38名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:56:11 ID:0DUMcXUB0
>>27
BLって確かに男×男だけど、ゲイとは根本的になんか違う
淫乱テディベアを見た後は特にそう思う
39名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:56:14 ID:vNGBS6VB0
>>27
があるから、ゲイが団体を立ち上げてBL規制反対なんて言うのは、夢のまた夢だね。
40名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:56:18 ID:qD8+592x0
>>18
成人向けとして売られてる漫画等を、わざわざ「こんな有害な本が一般に広く流通してます!!」なんていきなり見せびらかして規制賛成の人間増やされてるんだぞ?
いくら自主規制だのやったって無駄、社会的に抹殺されるまで終わらないよ。
連中はそれが目的なんだから。
けんかを売ったのは、こっちでなく向こう側。

で、やり方があまりに度が過ぎたもんだから出版社がぶち切れてTAFのボイコットないし極端な声明文を発表するに至った。
41名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:56:19 ID:aXoXyScVO
>>22
友達は野火ノビ太のショタ本で
児童ポルノ所持嫌疑で警察に捕まった
でもヘルシングはセラスの母親が屍姦されるページ以外
まるっと翻訳出版されて全年齢でOK
(ただし鉤十字は空き辺をつなげて斜めの田になってる)

ドイツって不思議
42名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:56:39 ID:+tvwg3y60
スクエニもザマスが発狂しそうなのいっぱいあるのに動きはないの?
43名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:57:00 ID:MKZ9N2XUP
>>29
それ言ったのは角川一社のみの時
まあ石原は頭は下げないだろうけどこうなるともう東京都の老害虫
批難してた美濃部と同じ東京の貧乏神
44名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:57:00 ID:HfI4ETtJ0
80近い老人が都知事なのが異常

引退しろよ
45名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:57:26 ID:q0u+bfvq0
>>33それはつまり、どういうことだってばよ?
46名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:57:29 ID:eoGEu3SP0
>>8
http://togetter.com/li/73979
赤松健「メジャー少年誌ではこの話題は出てこない。」
らしいんですが。
おれ自身このニコ生事態は見てないが。
47名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:57:48 ID:QSgovjre0
>>25
なんだフィギュア厨か
48名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:58:13 ID:oIHM1mow0
ボイコットしようが、
石原は痛くも痒くもないだろけどね。
49名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:58:30 ID:TnNM4q990
>>33
おいおい、追い込まれてるなんて言ったらまるで規制派の分が悪いみたいじゃないか

都ハ拾社會ニ大勝セリ

大本営発表はこうあるべきだろう
50名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:58:32 ID:C0ZmK6rJ0
なんだか規制推進派はヒステリックで単純思考すぎないか?
大半はエロや暴力にかこつけた法的規制の誇大解釈を
危惧してるんだけど…

しかし最近のマンガはエロトピアみたいだなw
51名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:58:42 ID:3I2hgzdh0
まぁ石原ディスるのはネタとしては面白いけど
見えない発案者くさい志布志事件の元鹿児島県警本部長の方が
言うには正しい気がする。

あとはまぁ、都議達にこの改案のおかしな点や陳情をするしかないかなと
通ったら通ったで
都にあるオタク関係全部引越しになって
引越し屋が儲かる。
そして都の税収は激減
52名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:59:48 ID:mACbsq4Y0
罰則の無い時点で無問題
ただのマナーというだけさ
マナー違反=条例無視でいつも通り平常業務
マナー厳守=バカ正直に罰せられない条例を守って衰退化
53名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:00:06 ID:0NifMWkn0
よくわかんないな。
反社会的なセックスが描きたいんなら、捕まる覚悟で挑戦すればいいじゃんか。
54名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:01:02 ID:Tdo3xWr30
これでもう一社が加われば、個別の十一人になるなw
55名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:01:08 ID:3I2hgzdh0
>>41
絵じゃないけど本ということで
ほしのあきの写真集もって米国に入国したらアウトってのもあったな
そのせいか最近化粧が濃くなっていくほしのあき。
56名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:01:15 ID:uWlGTCuv0
オタに混じって基地外左翼が工作してんのかよw
中途半端に日本化してんじゃねえよ、半島人ども
57名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:02:03 ID:+IRMpqYm0
>>1
石原にとっては、アニメなんかどうでもいいんだよ。
漫画やアニメなんかより、
自分の本(文庫等の活字出版物)さえ売れれば。
だから、参加拒否はアニメフェアを東京で行わないで済む理由付けになるから願ったりかなったり。
秦野でやれ、秦野でww

58名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:02:05 ID:aXoXyScVO
>>38
BL漫画なんて女が純粋にメンタル重視な恋愛を楽しみたいから
もう片方も男にしただけじゃん

肉体が伴うけどメンタルが主眼
それを男女でやるとどうしてもリアル視点や生臭さが混じるから
BLという究極のフィクション手法を取ってるだけ
ハチクロの作者だってあのままのノリでスラムダンクのBL同人描いてたよね

>>47
ドールかもw
59名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:02:06 ID:2Tbkgvd2P
あーあー石原も皇国の国体を蹂躙しちまたっか
橋龍みたいに怪死すんぞ
60名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:02:10 ID:vNGBS6VB0
>>38
同性愛サロン板では、腐女子とかBLがすごい叩かれ方だね。
同性愛サロン板以外でも、ゲイが腐女子批判をしてるね。

腐女子はそんなこと気にしないで
BL規制反対ってだけを言ってる。
61名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:02:20 ID:q0u+bfvq0
>>27>>39
そもそも、BLに犯罪者増強する要素があるのか、という観点からすれば
むしろゲイが絡まない方が、BLとしては都合がよいのかも、と考えるけどね。

都知事は、BLを読んだせいで犯罪に駆られたって犯罪者がどれだけ実在したのか、表明出来るのかなぁと。
62名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:02:39 ID:eoGEu3SP0
>>50
俺この一週間くらいでどんどんコインの裏表、っていうか
鏡の左右対称象に見えてきたんだよなぁ・・・
63名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:03:31 ID:MqK2VPFA0
>>50
本当にエロとピアを覚えている人は、決してそんなことを口に出来ないと思うんだがw

しかし、実話誌の挿絵や解説漫画でエロトピア出身者を見かけるとほっとするよね。
64名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:03:40 ID:R836tPaq0
しかし何というか日本版金盾が張られる日も近そうだな
マンガガーアニメガーテレビガーネットガー
65名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:03:57 ID:BPcpwbQZO
戦後、日本の伝統文化を全て剥奪したのはGHQ政策だからな
朝鮮人武道家の背後にはGHQがいて朝鮮人に支援してニセ武道を流行らせ日本弱体化させようとしたんじゃないかと説があるね
力道山が死んだとき昔の大物右翼や自民議員は葬式に来てたっていうしな
66名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:04:26 ID:ECWkwQawO
規制派は青少年のリビドーの凄まじさを理解していない
毎晩大変なんだよ
可哀想だろオカズ取り上げるなんてさ
67名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:05:13 ID:3I2hgzdh0
>>46
色々情報が出る前に呼ばれてただけだし
同人関係の人らとだとかなりつっこんだ話もしてるみたいよ
まぁ本人は放送で「アグネスが涙をツツっと流せば世論はそっちにいくんすよ」
みたいなニヒリストでワロタ。

>>53
そういう出版社は既にあるみたい
まー過去の作品にまで手入れするのは違うと思う
あと近親相姦は法で禁じられてない。
68名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:05:44 ID:Tdo3xWr30
大手の売り上げが多いのは、海外も含めたコンテンツ取引があるからだ。
これを律儀に東京で法人税を払ってきたのだが、
税金の安い国に本社機能の一部を移して、コンテンツは本社扱いにすれば、
東京支社は編集者が常駐しているだけで利益ゼロだから、法人税を払わなくて良い。

コミケや作家との打ち合わせのために、東京に本社を置いてきたのだが、
今のままだと、大手から先に本社が逃げ出す。 最初は千葉、やがてシンガポールあたりへ
69名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:05:57 ID:mACbsq4Y0
一眼に騒ぎすぎと思うんだ
たしかに表現の自由を奪う条例にだけど、罰則が無い時点で可決して意味の無い条例
罰則の無い点数にならない条例に動くほど警察はお人よしでは無い
ようするに違反しても何も制裁は無い、ただのマナー違反ですよと注意されるだけ
ただの注意なんて慣れっこの業界だろ漫画アニメなんて。
70名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:06:17 ID:aXoXyScVO
>>60
そりゃそうだろうな
BLは現実の男を排除した夢物語だから
現実の男を愛し汗かいてセックスするゲイとは対局
過激なエロシーンがあっても基本は少女漫画だ
女が出てこない少女漫画
71名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:06:18 ID:eoGEu3SP0
>>66
まぁそのリビドーをネットの抜け穴探しに向けてあっさり
解決するんだろ現実問題としては。
72名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:06:46 ID:vNGBS6VB0
>>58
ずばりうまいBLの要約だ。
だけど、そんなBLで腐女子がゲイを理解できたつもりで
同性愛団体からの支持が得られるかもとか言ってるのって、
やっぱり腐女子って、どうにかしてんじゃ?
73名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:07:51 ID:0DUMcXUB0
>>66
確かにそこは考慮しなきゃならんけど
だからこそオカズにレイプや近親相姦・男同士のアナルセクロスを与えるのは如何なものかと。
74名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:08:06 ID:3I2hgzdh0
>>66
我々は無敵だがか弱い、だからあまりイジめるな。
75名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:08:10 ID:MKZ9N2XUP
>>69
都がパンフレットを作成しそれに則らなければ都内で流通させないって
罰則も同然じゃん
76名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:08:28 ID:93oK8rbe0
693 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:40:45 ID:0ILgo/1u0
>>636
日本の精神風土はGHQのまま、いやもっと前の幕府のままだね。
なぜ、こうまで特異なカルチャーなのか・・・・やっぱり日本人の均質さじゃないかな

均質なからこそ、サブカルチャーに極端な寛容さを維持できる。
移民を束ねた欧米の国では宗教で束ねるから、社会の寛容さ、それ自体が乏しい。

日本へ遊びに来て、アキバの路地を案内された外国人客が、
日本を極端に寛容な国だと勘違いしていったが、すぐに間違いを悟った。
日本は均質な国なのであり、無制限に寛容な国なのではないと。

ヨーロッパを先進国と誤解する向きが多いが、フランスは蛮族の国だよ。
基本的に文明の破壊者が、キリスト教によって組織化され、なんとか国家を形成してるんだ。
暗黒の中世を除き、たかが数百年の歴史、しかも統合の過程は困難を極めたわけで、
歴史以前からの自然国家である、日本のようなおおらかさは、最初から期待できない。

たかが数百年とは暴論だけど、今の東欧で起きている混乱を考えるに、
欧州には、ローマ帝国後の蛮族を、まだ吸収しきれていない粗さが目に付くような気がする。



だからこそ、これからもっとも危惧しているのは、
日本のアニメや漫画を好んで観ている外国人で、その勘違いをしている層だったりする。
日本人にはとある節度があって、そうした上で多様な表現がそれぞれ絶滅せずにほっとかれている。
その節度は、宗教的な禁圧じゃなくて、一人一人がなんとなく大事にしているもの。
これを破壊されることが最も怖いことなんだけど、そのものを具体的に描いてしまうと
危険なので、描かないけれど、それが護られている限りはぎりぎり大丈夫だと思ってる。
それまでは、負けてあげて勝つやり方で彼らの粗をみずから取り除いていく方向へ後押しして
てあげるしか道はない。かれらの競争心は刺激しちゃだめ。
77名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:08:43 ID:sDM7mEpf0
>>53
例えば中国で、チベット人に対して
「よくわかんないな。反共産党的な言論がしたいんなら、捕まる覚悟で挑戦すればいいじゃんか。」と言えるか?
78名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:09:03 ID:TnNM4q990
男同士でなくともアナルセックスする時はコンドームを付けろよと声を大にして言いたい
79名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:09:10 ID:0NifMWkn0
なんか業界の自主規制のピントがずれてんだよな。
男ならちんこは持ってるからモザイク無しで見られるし、女はおまんこ持ってるから、見ることが出来る。
セックスすれば、どっちも見られる。
それを隠してどーすんだ?
それを隠して、近親相姦とか、ロリコンとか、屍姦とか、強姦とか、うんこさせるとかうんこ食べるとか、そーゆー反道徳は、趣味だとか以前に、規制されるべきだと思うぞ。
80名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:09:29 ID:C0ZmK6rJ0
しかし日本のアニメがディズニーとかピクサーとかの
作品だらけになると思うとゾッとするなw
俺の好きなブラックラグーンなんて絶対にR18だよな
81名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:09:29 ID:ECWkwQawO
>>71
次はネットの規制に矛先が向くんだよ
都は夢精だけが健全だと考えているのだろうか
82名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:09:33 ID:eoGEu3SP0
>>67
まぁJコミの一件なんかでの行動力とビジネススキルを見るに、
規制されたらされたで必要になれば規制するガワと
調整でも何でもしてそれなりに仕上げるんだろうねあの人とかは。
83名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:10:16 ID:4Pls9I+t0
>>69
警察の点数稼ぎになるよ。手堅く功績作れる打ち出の小づちじゃん
ダガ―ナイフの時でも実際にやったからな。無茶な摘発
あと既出だけど、都がパンフを作成ってもう介入する気満々だ
84名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:10:28 ID:vNGBS6VB0
>>61
ここにもあるけど、

http://anond.hatelabo.jp/20101212020414

BLってゲイへの偏見をかなり助長するって
ゲイ当人たちが、かなり言ってきてるね。

肉体的暴力ならすぐに分かるけど、
精神的暴力って分かりにくいから
そっちのほうが問題かもね。
85名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:10:33 ID:6/xjTE9e0
>>67
禁止されてるのは3親等までの結婚だけだもんな
近親相姦は専ら倫理的・生物学的にマイナスなだけと言える。
86 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/12(日) 04:10:54 ID:Rl9CEG7J0
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
87名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:10:55 ID:CMj0ap/r0
あさきゆめみし、など舞台が平安時代のものは一夫多妻だから重婚罪でアウト。
88名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:11:19 ID:mACbsq4Y0
>>75
東京で作って東京で売らなければいいだけ
欲しい人は東京以外の地域に出てきなさいということで
東京以外なら表現の自由は守られる
89名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:11:22 ID:paDPJ4nl0
このままでいけば一般人から見限られるってのはあっただろうな。
漫画とか見なくなって久しいから、今回の件で漫画の現状を知って唖然としたよ。

いつの間にか漫画は子供のものじゃなくなってたんだな。
エロとロリと萌え、いかに読者を二次元に閉じ込められるかが重要。
よく考えたらうちの甥っ子姪っ子だけかもしれんが、漫画なんて読んでる姿見た事ないんだよな。
その代わりゲームはよくやってるみたいだが。
90名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:11:25 ID:Tdo3xWr30
で、これからどうする? 日本の社会に
@多様性を増やす サブカルチャー イノベーション産業
A多様性を減らす 精神宗教道徳  労働集約的産業

法令の中身なんてのは、手段でしかないんだよ。要するに、日本をどうしたい?
91名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:12:22 ID:TnNM4q990
トイストーリー3でおもちゃが壊されるシーンなんて暴力的過ぎてみてられない
92名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:12:33 ID:raPzwZSXO
>>80
R18になって、キモオタのおまえは何か困るのか?
93名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:12:41 ID:MKZ9N2XUP
>>79
ちんこのカリとマンコの豆の所描いちゃうと別の法律で
回収の上逮捕されちゃうからしかたがない
実際に逮捕者出てるのよ
94名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:12:58 ID:aXoXyScVO
>>72
一部のバカが言ってるだけだし
分かってる奴は言わないんだよそもから
言ったところで反発するのも目に見えてるからね
実際、BL作家やBL買い専腐女子の知り合いも多いけど
自分の周りで誰一人として現実のゲイさんとタッグ組む!なんて言わない
お互いの間の深くて暗くて早くて広い河の存在をわきまえてる


あれだ
禁煙ゾーンでタバコ吸う一人のDQNで
100人のマナー守ってる喫煙者を考えずに
「これだから喫煙者は!」とキレる嫌煙家並みに想像力が無い
95名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:13:17 ID:sDM7mEpf0
>>69
1.「罰則が無いから、問題ないじゃん。無視すればいい」
2.「すでに禁止されてるのに、罰則が無いのをいいことに無視ししている。けしからん。罰則をつけなくては」
の時間差攻撃になるだけ。
仮に、今回の条例では問題が生じないとしても、罰則をつけるのなんて簡単なことだよ。
また、そう予測できるから、今回の条例を制定した時点で、強烈な委縮がおきる。
96名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:13:25 ID:2Tbkgvd2P
>>69
明治時代は統帥権なんてお題目で
軍隊は政府の指揮下にあるって誰でも判ってたものを
昭和になってルーピー鳩山の爺さんが
政権攻撃のネタで統帥権云々持ち出して
軍部は政府に従わなくてもいいとかなったからな

今みんなの党にいる後藤啓二みたいな奴が都知事にでもなったらどうなる事かと
97名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:13:40 ID:0NifMWkn0
>>90
多様性つったって、キチガイとかド変態とか無責任とかを増やすわけにはいかないんじゃないの?
98名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:13:41 ID:ZzkdhgAX0
>>74
右手と会話する人間なんておかしいよな…
まあ、それはともかく若いうちは右手が恋人だ
99名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:14:55 ID:C0ZmK6rJ0
>>92
うるせーばーかw
100名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:15:09 ID:raPzwZSXO
>>91
節子それ漫画ちゃう
海外映画や
101名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:15:15 ID:QmrBbath0
ストライキみたいなもんか。
こういうこと違和感なくできる連中ってのは
労働組合運動に励んだ世代が中心じゃね?
102名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:15:22 ID:kg19drRlP
>>98
右手に美鳥がいるのか、うらやましいな
103名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:16:05 ID:3I2hgzdh0
こういう話になるといつも思うのは
工作員と話し合いたい賛成反対派を区分けする為に
自分の好きなエロや漫画やアニメやゲームを語らせると
沈黙し始める人がでてくるのが面白い

>>79
それは別法で既にあるからって点が大きいかと。
性器は概ねアウト。実写が芸術だ学術的な〜と
言い張って基準を上下させてる。
加納典明とかアラーキーとかさ。
近親相姦は違法ではない。
ロリコンは国の基準で言えば、18歳未満は児童。
絵柄だけで年齢判別できないからなぁ。
スカトロは衛生上の問題だな。

104名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:16:18 ID:0NifMWkn0
>>93
だから、ピントがずれてると言ってんの。チンコもマンコも書きゃいいじゃんか。それを書かないのが、自主規制だろ?
だけど、チンコもマンコも書かなければ、反社会的な、反人道的なセックスを描いても許容されるんか?
105名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:16:19 ID:eoGEu3SP0
ま、現実問題運用としちゃ
規制するガワのコストとモチベーションが維持できなくなって
1ヶ月に数本くらいトクにひどいのが成人コミック送りになる程度の
影響なんだろうが。。。。。。
106名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:16:45 ID:vNGBS6VB0
>>94
問題なのは、その一部に見える腐女子の声がでかすぎることだね。
107名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:17:03 ID:b+QjLcE4O
アニヲタって児童ポルノ法に反対とかで民主や社民に入れたんだろ
108名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:17:08 ID:CK0LYnmI0
>>92
もし18禁になったら売り上げガタ落ち
       ↓
漫画家が書いても出版が渋る
       ↓
漫画家が無難な表現しかできなくなる
       ↓
作品のクオリティ下がる
109名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:17:10 ID:TiUSHZey0
>>89
ストーリーマンガを理解できるようになるのは
小学校4年生くらいからだから
小さい子は読まないんだよ
でもマンガ読まない子は本も読まないから
そこは心配するところだぞ
110名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:17:11 ID:TnNM4q990
>>100
兄ちゃん、なんでバズすぐにすてられてしまうん?
111名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:17:26 ID:Tdo3xWr30
>>88
今の大手印刷所は電子版下だから、簡単に東京バージョンの雑誌でも印刷できる
コンビニの配送センターは、だいたい県別になっているから問題なくいけるよ。

現実に都内で売られる雑誌だけ、『検閲』のシロ枠が連発したら、非難が沸き起こるよ。
それが冗談じゃなく、簡単な端末操作でできるのが、今の印刷システムのすごいとこだ。
(昔はMOもってって1ページだったんだよ;)
112名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:17:41 ID:Oz0ymZKkP
>>80
日本以外の外国なら確実にR18だと思うぞあれ
113名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:18:13 ID:q0u+bfvq0
>>84
それはゲイの人が訴えるべき事項だね。
今回の規制案に、そういうゴタゴタを持ち出しても、そういうの、
とても都知事に伝わるとは思わない…。内輪もめって思われるだけじゃないのかな。ほんと。
114名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:18:37 ID:C0ZmK6rJ0
>>90
どう考えても
@多様性を増やす サブカルチャー イノベーション産業
しか日本が生き残る道はないと思うんだけど

今の政治家は票田しか考えてないし
官僚は天下りと利権しか考えてないからなぁ…
115名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:18:41 ID:aXoXyScVO
>>103
漫画規制話の流れの中だったので、
アラーキーを荒木元太郎=NEO GENTLEと素で一瞬勘違いしたw
116名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:19:00 ID:kg19drRlP
>>104
いや許容されるだろ、何か問題あるんか?
レイプ題材の作品なんて漫画だけじゃなくてもたくさんあるだろ
117名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:19:19 ID:3I2hgzdh0
>>107
ちなみに社民の反対派の人は落選
民主の人は当選

民主の人より社民の人の方が
よっぽどわかってたし活動もしてたけど

社民というイメージの悪さでもうだめぽ
ああ、社民(笑)って偏見はもう捨てた方がとか言っても無駄っぽいから黙ってる
共産もわりと真っ当なこと言ってたのにな。
118名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:19:31 ID:ttZ49NPAO
規制は賛成だけど過度な規制は大反対だなぁ
119名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:19:36 ID:0DUMcXUB0
>>112
おっとロシアを忘れて貰っちゃ困るな
120名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:19:54 ID:raPzwZSXO
>>99
おまえらキモオタがそういう態度だから規制されるんだよw
自業自得なんだよw
童貞オナニーオチンチンモンスターキモオタw
121名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:19:56 ID:2Tbkgvd2P
>>116
都知事閣下の作品とかね
122名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:20:01 ID:nxqkpNLX0
ぶっちゃけ娯楽なんて何やってもいいだろ
エロが禁止されてもネットで詩とか純文学とか書いて交換すればいいし
言論ヤクザが淘汰されて東洋の文化が復興する
やっと良い時代になったって感じだわ
123名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:20:01 ID:4Pls9I+t0
キモオタ、ロリコンとか言い始めたらそいつは大抵規制したい奴。
いわゆる「レッテル貼り」ってのだと思うので、相手にしないことだ。

>>94
俺も喫煙者だがまあ、大体わかるけど、タバコは害があるもんだからね。
依存症とかあるし、小さい子供に吸わせるような環境はちょっとと思う。
あと、紙巻き吸ってる奴と葉巻吸ってる人は分けて欲しいw
スレ違いだからタバコ談義はもう止めるが
124名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:20:34 ID:0NifMWkn0
>>116
レイプを称揚する著作は規制せられるべきだと思うぞ。
125名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:20:56 ID:Oz0ymZKkP
>>119
あとたぶんイタリアもセーフだなw
人が死にまくってもR18どころかR15にすらならない日本の規制は相当ゆるい部類だよ
126名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:21:31 ID:93oK8rbe0
欧米人は形からまず入るバイタリティのある人たち。
日本人は心から入る。

ハリウッドCG映画を観ればわかるように、徹底的に見える世界の表現を突き詰めていく人たち。

漫画やアニメというものが実は写真や映画よりも
ありのまま以上のものを観る者に伝えてしまうという可能性は
浮世絵が西洋で流行した時に西洋人によって気づかれた。
日本人はあまり自覚していなかったが
ありのまま以上の つよい印象 を与えてしまいうるということ。
つまり、見えない領域を、ありえない線や色で表現することで、心へ
強調した印象を与えることができる。

それをCGでやると時間も手間も人出も金もかかるが
漫画なら、その表現が、たった一人で、短時間で可能だということ。

権力者にとって、群れ合う馴れ合う集団よりもたった一人の勇者の方が恐ろしいわけで

そういった意味で、これから分業制が発達して
漫画家の存在価値というものの恐ろしさは、徐々に弱められていくだろう。
手塚さんの時代は、たったひとりの漫画家にゆだねられる領域が途方もなく広く
それが自由で多様な表現につながっていた。沢山の人が関わると人間という者は
小さくなっていく。心が冒険ができなくなっていく。

2chでは自由に文章があふれでてくるが、仕事で、学校で、課題を与えられ、評価をされる場では
一行も書けなくなるひともいるだろう。

目に見える外側の世界よりも内なる世界の方が大きいことを
日本人の表現物は教えてくれる。
127名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:21:45 ID:jBrfirxz0
正直こんな馬鹿な条例作って都の人間はあほらしくないのかね
今の子供はネットで好きなだけレイプだの近親相姦設定のAV見てるだろうにw
漫画で見れなくなってもAVに流れるだけだろ
全く今の子供は恵まれてるわ
128名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:22:24 ID:0DUMcXUB0
>>125
規制の最前線を走ってるのは、カナダとオーストラリア辺りか
まぁ日本は大分緩い方だね
129名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:22:36 ID:aXoXyScVO
>>106
別にデカくないよ
見えてるものだけを捉え過敏気味に騒ぐ人がゲイの側にも居るだけ
腐女子が全部そうでないようにゲイが全部そうでもない
お互いの、声を大きく張り上げたがる人を見て、全体が騒いでるように勘違いする。
それは彼女ら彼らをどちらも理解する気が無いからこその勘違いじゃないかな
130名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:23:02 ID:0NifMWkn0
>>127
AVも規制するべきだ。ひどいと思うぞ実写も。
131名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:23:22 ID:Tdo3xWr30
>>114 分かっていても実行できないのが、亡国の悲しさだね;

>>117も同じで、地場産業からの献金が得られる候補が当選する事になる。
   東京の地場産業は少子化による経営危機で、無制限に政治献金を吐き出す、打出の小槌。
   少子化対策するから献金してくれ! の政治家の方が、理解されやすいんだろうな;
132名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:23:29 ID:CK0LYnmI0
>>124
だったら石原の小説だめじゃん
村上龍もかなりやばい
133名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:23:30 ID:4Pls9I+t0
>>104
>反社会的な、反人道的なセックスを描いても許容されるんか?
創作上の演出にケチつけるのは空想と現実の区別がついてない証拠だ。
自主規制を「強要」したらそれはもはや自主規制ではないしな。
そもそも道徳とか都が決めるもんでもないし何いってんの?
134名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:23:34 ID:eoGEu3SP0
>>127
まぁ安心しろ
馬鹿らしい=運用する現場の人間にとっても馬鹿らしい
になるから。
135名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:24:15 ID:FFrx3ak50
あれ、石原さんて過去に幼女を買春とかやってなかったっけ?
136名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:24:25 ID:3I2hgzdh0
レイプを称賛してるかどうかってのもなぁ
とてもデリケートな問題で、有罪か無罪のの判断が
付き難いが故に、痴漢やレイプと申告した被害者に過度に同情し
正義感を揺り動かされて意地でも逮捕って人もいるぐらいだし

そういう意味だと男性が非常に不利な件でもある
男性がレイプされたと言ってもわりと取り上げられない実態もある
もちろんほとんどが男性から女性への件が多いんだけど
137名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:24:27 ID:TnNM4q990
まぁ海外の連中はいい年こいて始めて漫画に触れるせいで逆にはまってしまったりするんだけどな

ゲームでも同様の事が言える
定年後にゲーセンへ足しげく通う年寄りとかな
138名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:07 ID:raPzwZSXO
>>127>>130
節子それ全年齢ちゃう
R指定や
139名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:18 ID:qFIBqI5e0
そういや2,3年前にエロ同人描いて逮捕されてたな。
DESIREとか禁断の血族のエロゲ原画の人。
140名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:25 ID:Oz0ymZKkP
>>133
子供は空想と現実の区別がつかないからこういう規制が必要なんでしょ
141名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:26 ID:2Tbkgvd2P
石原慎太郎に中国共産党みたいですねって言ったらどんな顔するかな?
142名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:28 ID:kg19drRlP
>>134
運用することでお金が生まれるシステムにならないことを望むのみ
143名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:30 ID:paDPJ4nl0
>>109
なるほど、そうだったのか。
漫画くらい子供に自由に選ばせてやりたいが、漫画界がこれだと
そうも言ってられないな。
漫画を見たがる年頃になったら電子書籍を勧めることにするよ。
それならロリエロ漫画に遭遇する機会は減るだろ。
144名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:40 ID:Tdo3xWr30
見えざるものを見よ!  印刷してトイレに貼っておこう
145名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:46 ID:C/tBlIKZO
カナダとかオーストラリアとか
チャイナに街ごと乗っ取られてる国だよね

あと捕鯨にうるさい国だよね



偶然かなぁ?
146名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:58 ID:C0ZmK6rJ0
>>127
ネットのフィルタリング義務も課せられてるんじゃなかったっけ?
147名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:26:32 ID:CK0LYnmI0
>>138
伊丹十三の映画はどうなの
称揚はわからんけど、けっこうレイプめいたのあった気がする
148名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:26:38 ID:TnNM4q990
>>141
鼻で笑った後、

だったらアンタは銃殺刑だな

って言うと思う
皮肉屋だからね
149名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:27:34 ID:UdPJPMFt0
>>145
全然乗っ取られてないけどww未だ白人の権力は絶大だよw


150名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:27:38 ID:4Pls9I+t0
>>140
それは病気だと思うので、両親なりが医者にみせるべき
子供の年齢にもよるが、区別つかないのは漫画やアニメのせいではないだろ
151名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:27:47 ID:nxqkpNLX0
俳句までは規制できないだろ

JKの
薫りほのかな
サドルかな
152名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:27:51 ID:raPzwZSXO
>>147
節子それ2次元ちゃう
実写や
153名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:28:00 ID:q/Fy2SCU0
>>89
セーラームーンもそうだよ。
最初は子供向けだったはずが、いつの間にか大きなお友達仕様になっちゃってさ。
大人が子供の世界を荒らしてる気がする。
「子供向けの漫画」「大人向けの漫画」って従来はしっかり区別されていたはずなんだよ。
154名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:28:27 ID:2Tbkgvd2P
>>148
ちょっくらノーベル平和賞もらいに行ってくる
155名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:28:38 ID:ECWkwQawO
>>140
ホントに空想と現実の区別がつかないならエロ以外も規制せにゃなんぞ
156名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:28:41 ID:EOgjwX8w0
【坂の上の雲】

> 実際は多くの研究者、作家により、作中の誤りや創作部分が指摘されている。
> 一例として28サンチ榴弾砲を旅順に移送する件について、
> 史実では第三軍司令部の大本営あて返電には「…ソノ到着ヲ待チ能ワザルモ、今後ノタメニ送ラレタシ…」とあるにも関わらず、
> 作中では「送るに及ばず」と拒否したことになっている。
157名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:28:47 ID:cZU5Ob1a0
>>105
俺もそれは思うな。だからこそ無意味な条例改正はよせと思うのだが。
158名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:29:08 ID:eoGEu3SP0
>>142
そういやコレの仕事でオタニートを雇用できるって見方があるか。
じゃあそれでいくべ。
159名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:29:55 ID:3I2hgzdh0
まぁ、スケベ根性で、覚えたての頃は
話より絵で抜くことに忙しいから
ぶっちゃけ絵が狂ったモノだろうがおっぱいあったら満足だったな
後で冷静にみて、ひでー話だったのかと気付くことはあったが。
気が付きゃそういうのほぼなくなっていってたからなぁ。

>>137
ひたすら日本のアニメのレビューをつべにあげてるアリゾナのじーさんは
老後の楽しみ奪われるな。かわいそうに
かなり博識で造詣も深い人物で
萌えでも何でも手だしてるからなぁ
160名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:30:11 ID:FFrx3ak50
赤坂プチエンジェル事件
161名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:30:16 ID:paDPJ4nl0
>>129
大阪での規制はそういう考えの腐女子が、図書館に置く置かないで
揉めたのが切欠じゃなかったっけ?
あん時の腐女子はほとんどそんな論調だったぞ。
162名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:30:21 ID:aXoXyScVO
まあでも日本は先進国じゃかなり性的表現の規制が緩い国だよ。
ヨーロッパの例しか実際に行ってないので分からないけど
全年齢書籍でのセックス描写は禁止だものEUだと

ちなみにBLはOK
ただし性行為の描写があれば成人向け
163名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:30:47 ID:CK0LYnmI0
>>140
そんな奴は漫画に関係なく問題です
俺は子どもの時の記憶をけっこう覚えているが
7歳の時にはもう現実とフィクションの区別くらいついたぞ

>>143
アンタ小学校の時道で落ちてるエロ漫画とか読まなかった?
そんなに問題かなあ
164名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:30:57 ID:Oz0ymZKkP
>>150
昔からライダーキックで人を殺す子供とかいたわけで
ていうかエロ漫画はエロ漫画としてちゃんとR指定で書けってだけの話だろ
別に反対するような話じゃないじゃん
165名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:31:08 ID:J24sy7kb0
>>143
こないだこんな記事読んだお
アメリカ経由だからロリエロは無いかもしれないけど、電子書籍なら安全ってのは幻想じゃね

>ボーイズラブ(少年同士の恋愛)のジャンルで人気の漫画家、藤井あやさんは今年2月、
>ネット通販大手の米アマゾン・ドット・コムが運営する書籍配信サイト「キンドル ストア」で
>作品を電子出版した。自費出版だが、基本的に費用はかからない。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100830/biz1008302031016-n1.htm
166名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:31:13 ID:93oK8rbe0
>ヨーロッパを先進国と誤解する向きが多いが、フランスは蛮族の国だよ。
>基本的に文明の破壊者が、キリスト教によって組織化され、なんとか国家を形成してるんだ。

18世紀ヨーロッパ人は突如として世界的なテロをおこした。
世界の均衡を崩した。先住民を、土着の自然信仰を、魔女だなんだと因縁をつけて
キリスト教で虐殺した。

今、世界中で日本の漫画やアニメ、音楽などを支持している外国人の思想背景を
洞察すると、ケルトやキリスト教によって迫害された人たちの末裔が
日本にはまだ現存して、今も現代人の中に息ずいている自然信仰に
いやされているのだろうと思う。

もしくはゲイと観られただけで社会的に抹殺されかねない文化圏の
セクシャルマイノリティーなどが日本のアニメや漫画にいやされているのだと思う。

もしくは、西洋におけるルーザーとして、階級社会における絶対的敗者として
身動きがとれなくなっている層にも、日本のアニメや漫画を通した日本人の考え方や
感じ方は、彼らに希望を抱かせているのだと思う。

そういう段階はまだ良かった。平和だった。
しかし、漫画やアニメがブームになって、これまで彼らを虐げてきたような
権力者たちがそれらの商業的な価値や面白さ、支配ツールとしての可能性に目を付け始めたことと
インターネットによる劇的な、システムの変化にともない
様々な思惑がからみ、混沌としてきている。
167名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:31:40 ID:raPzwZSXO
>>159
節子それ未成年ちゃう
ジジイや
168名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:32:14 ID:3I2hgzdh0
俺ニート何だけど雇ってくれないかな
個室でじっくり審査するからさ
ティッシュは経費で落ちるんだよな?
169名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:32:21 ID:nxqkpNLX0
ライダーキックも悪影響だよな
リアルにするなら説得して逮捕だよ
あれじゃ戦争と同じだ
170名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:32:30 ID:TnNM4q990
>>151
節子、それノーベル平和賞やない。ノーべノレ平和賞や
171名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:32:50 ID:C0ZmK6rJ0
>>122
お前は仙人かよw
だったら2chになんか来るなw
172名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:32:52 ID:CK0LYnmI0
>>152
いや、だから二次元規制するなら
実写も規制しろよって話し
173名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:33:28 ID:C/tBlIKZO
規制の分のコストは出版サイドになるから
出版社は効率化は避けられない

一番、非効率なのは東京での生産調整と在庫管理

正直、東京の生産は切り捨てる以外に選択はなさそう
174名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:33:51 ID:kg19drRlP
>>168
個人の趣味が判断に影響をあたえないため
2人1組で審査に当たってもらうことになります
175名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:33:59 ID:aXoXyScVO
>>161
だからその「ほとんど」が本当にほとんどなのか
どうやって161は判断したんだ?
大阪のケースで「そんな論調」以外(反対や無関心)なら
いくらも居たが見てない(意識に残らない)だけでは?
176名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:34:07 ID:ECWkwQawO
>>164
仮面ライダーR指定にするのかい?
177名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:34:23 ID:ym4Co96T0
動くの遅いよなぁ
どこかが最初に動くの待ってたのかね
とりあえず反対してる奴は行くなよな
178名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:34:24 ID:QmrBbath0
アニメ愛好者が全て規制に反対しているわけじゃないのに
出版社が独断で、アニメファンが楽しみにしているイベントを拒否るってのは
なんだかなー、と思う。
179名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:34:30 ID:vNGBS6VB0
>>161 >>129
そうだね。大阪の堺市の図書館の件って、
まさに、腐女子のBLと同性愛差別をくっつけてたよね。
BL規制は同性愛差別とか痛いことを言ってなかった?

ゲイ差別とかも言ったなかったかな?
BLを図書館に置く置かないで。
180名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:35:09 ID:4Pls9I+t0
>>164
だからそれはキックで殺した奴の問題だろ?
そいつが罪を負うべき事柄であり、空想の事を現実で行えばそうなるよ。
仮面ライダーが存在したからそいつは人を殺したって言いたいの?
そいつは仮面ライダーなくともやったよおそらくは……
君がいってるのは包丁で人殺しが起きるから包丁を無くせって事になるけど?
大体、漫画ない時代でも犯罪は起きてる訳だからさ。
181名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:35:41 ID:eoGEu3SP0
>>174
相互オナニー性癖もち大勝利だな
182名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:36:12 ID:U1vHnm830
>57
なんで秦野なんだよw
厚木くらいじゃないと人あつまんねえぞw
183名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:36:30 ID:Oz0ymZKkP
>>180
つまりお前はありとあらゆるR指定を無くしてエロ本だろうがAVだろうが子どもが自由に手にとって買えるような社会が理想だと思ってんの?
184名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:37:38 ID:3I2hgzdh0
漫画、絵ほど現実じゃないのよ、と感じるのにいい娯楽はないと思うんだけどなぁ
風俗とか、お金払ってニコニコウフフみたいなの惚れてまうやろおおお

>>172
それで駄目だったから範囲を狭めて
さらに内側で広げてきたのが今回の改正案

ただし実写、小説は除く

と明文化されてる。わざとだよ

>>174
メガネっ子がいいなぁ。ゴム代は経費で落ちるのかな
185名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:38:42 ID:TiUSHZey0
>>178
アニメの原作は大方はマンガ原作だから
原作作家を抱えている版元が一番強い
とりあえず作家は応援しなくちゃな
186名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:38:55 ID:C/tBlIKZO
公権力が介在することじゃないな
187名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:40:09 ID:eRUS1wrF0
実際自分の子どもに漫画を買い与えるとなったら結構選びそうではあるなあ
エロ云々だけの話じゃなくてさ
188名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:40:10 ID:aXoXyScVO
>>179
堺市の件、そこまで詳しくない(自分の周りは圧倒的に無反応だった)ので
ざっくり調べてみたが、本当にそんな顛末かー?
キッカケも展開も関わった奴らもなんか違わないか?
189名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:40:12 ID:4Pls9I+t0
>>183
なにこの極論??
いや、そもそもの話、性が悪ってのがおかしいとは思うよ。
性行為なくては人間の繁栄はないのに、都が良い性行為悪い性行為とか
勝手に決めるようなもんだよ。今回の条例だと。
現行でも問題ないように思えるのに急に条例で規制しようとするから反発してるんでしょ?
出版社も漫画家も規制に反対してる人達も
190名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:40:55 ID:C0ZmK6rJ0
>>163
やたら藪の中にエロ本が破棄されていた記憶が…
近くにトラックがあると遭遇率が高かったなw
191名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:42:21 ID:MKZ9N2XUP
藪にエロ本ってよく聞くけど藪なんてものをそもそも見た事がない
192名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:42:23 ID:Oz0ymZKkP
>>189
極論だと認識したってことはお前もどこかで子供に与えていいものと悪いものの線引きをしてるってことだろ
石原と一緒じゃん、線引きの位置が多少違うだけで

最終的には議会の多数決で決まる話だよ
193名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:42:35 ID:3I2hgzdh0
>>187
エロどうこう関係なく
理解できるかできないかで選ぶとは思う
ドラえもんあたりが鉄板か
しかしドラえもんにでてくる単語を理解できない子供の頃から
漫画を読んでる自分。
絵本だってわからん単語あったけど
キャッキャしてたからなぁ桃太郎とか
キジって何だろう?と数年思ってた。
194名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:42:51 ID:0DUMcXUB0
>>190
あの少し湿ってシワシワになった感じが、卑猥度の上昇に一役かっていたと思う
195名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:43:03 ID:TnNM4q990
小遣いに使途不明金があると仕分けされちゃう!
196名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:43:20 ID:eoGEu3SP0
>>189
つかマトモなセクロスの直接行為の時点で
既にハナからカーテンの向こう側だべ?
197名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:43:36 ID:paDPJ4nl0
>>163
そりゃあるさ。
ただ昔と違って、今は手に入りやすいだろ?
その世界に没頭しやすいんじゃないかと思ってさ。
俺の場合は、そんなお宝は友達と回し読みしてたし、親に見つかるとヤバいから
すぐに処分してた。
それと初めて見るエロ本がロリエロとかは避けたいってのもある。
印象が強すぎて性嗜好がそっちになってしまう可能性があるだろ?
エロ漫画好きが性犯罪を犯すということは無いのかもしれないが、
エロ漫画好きが現実の女めんどくさがったり、キャラを「俺の嫁」とか言って
るの見ると、二次元に閉じ込められる子供にはなって欲しくないんだよ。
198名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:44:06 ID:TiUSHZey0
>>187
そんなの当たり前だろ?
TV見放題はだめ
本が読める歳になったら子供の読んだ本は親も読むんだよ
子供が返事しないくらい夢中なゲームは親もやれ
子供が買ってきた本は親も読む
小学校卒業するくらいまでちゃんと見てなくちゃ
199名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:45:26 ID:3I2hgzdh0
まともなセックスって何だ?
万年正常位か?
キスする前に同意書をお互いに交せってことか?
挿入前には解説として性病の知識や
妊娠の知識を表示しろってことか?

ますますバカにならないか?
そのうち、女性の口説き方みたいな
ホットドックプレスみたいな条例できねぇだろうな

>>191
阪神の選手だよ。
200名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:45:38 ID:eoGEu3SP0
>>191
マンション住んでると共有ゴミ捨て場に
迂闊にエロ本捨てるの物アレなんで
まずブックオフ等で処分できるメディアかどうかが
最優先購入判断基準だな。
201名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:46:18 ID:CK0LYnmI0
>>192
そりゃあ詭弁だ
そのどこで線引きするかが問題なのにそれをひとくくりにするなよ

>最終的には議会の多数決で決まる話だよ

それを民意を無視して決めていいのかね
少なくともこれだけ反対意見はでてるのに
202名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:46:24 ID:C0ZmK6rJ0
>>191
二十年ほど前には都内にも…君は若すぎるw
203名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:46:25 ID:kg19drRlP
>>199
その藪ならエロ本燃えちまうじゃねーか
204名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:46:41 ID:4Pls9I+t0
>>192
じゃあ都議会で決まる話しなんだからもう出てこないでね。
ここでいちゃもんつけたがりのID:Oz0ymZKkPさん
さようなら
205名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:47:58 ID:paDPJ4nl0
>>165
電子書籍も安全じゃないのか…
206名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:49:15 ID:Oz0ymZKkP
>>201
一部の利害関係者が反対してるだけでほとんどの人は「まあそんなもんか」くらいにしか思ってないよ
2chで反対意見が多いのなんて、ニコ動で自民党の支持率が高いのと一緒
単に住人の趣味が偏ってるだけ
207名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:49:38 ID:MKZ9N2XUP
>>198
そこまで管理したら秋葉原の通り魔みたいになりそうよ
あなた怖いわ
208名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:49:59 ID:vNGBS6VB0
>>188
堺市から回答が届きました/BL(ボーイズラブ)系作品は有害なのか
http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/26c039ea8b73a72bf86188c06cfbffb4

こんなのがあったよ↑
上野千鶴子 東京大学大学院教授「ジェンダー図書排除」究明原告団・代表って、

上野千鶴子って、ゲイフォビアフェミニストの代表が代表になってるw
これで、堺市の件はおかしくなってたのか。
209名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:52:08 ID:C0ZmK6rJ0
>>197
>エロ漫画好きが現実の女めんどくさがったり、キャラを「俺の嫁」とか言って
>るの見ると、二次元に閉じ込められる子供にはなって欲しくないんだよ。

そりゃ心配のし過ぎじゃないのか?
銀河鉄道のメーテルが好きなのとリアルな女が好きなのと次元が違うだろw
210名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:52:12 ID:eoGEu3SP0
>>205
むしろエロ本版タスポ+パソリでだな・・・

>>206
まぁいい加減「国籍法改悪で日本が中国人に乗っ取られる!」
の時と同じ匂いは薫る様にはなってきたとは思う。
211名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:52:30 ID:CK0LYnmI0
>>206
これが一部かどうかは水掛け論になるから避けるが
少なくとも都は反対はの意見にまったく答えてないよな
基準が曖昧だって意見に妙なレッテル張りしてあおるだけで
まともに向き合おうとしない為政者の姿勢と法案は相当問題ありだろ
212名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:52:45 ID:kg19drRlP
>>207
いやあれは制限してたことが問題なんだろ
子供のやることをなんでもかんでも決めるのは問題だけど
子供のやることを理解するのは大事じゃないか?
213名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:53:55 ID:FFrx3ak50
そのまえに犯罪者ロリコン議員を逮捕しろよな
214名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:55:28 ID:QBA6E0620
僕が出版社の社長なら、ボイコットなんかしないよ。ボイコットしたって何の意味もない。
だってやつら税金でやってんだもん。
むしろ規模を大幅に縮小して、孔子や聖徳太子のような、君子とよばれる本しか置かない。
いや何も「おまえらが主催するアニメフェアは、孔子平和賞とおんなじだ」と言ってるわけじゃないよ。
だってそういう本しか置けないじゃん。どんなケチつけられるか分かんないし。
215名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:55:53 ID:4Pls9I+t0
現実の子供の保護ってお題目なんだろうけど、なんかアメリカを思い出すんだよね。
ティーンへの性の描写の規制は徹底してるのに、望まぬ妊娠が多くて大きなお腹で授業受ける姿を。
映画の「JUNO」とかドラマでもたびたび題材に上がるけどね。日本でもあったね。
なんか実際に性教育とか置いてけぼりで、漫画等を規制したいが為の規制で受け入れがたいんだよ。
216名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:57:50 ID:nxqkpNLX0
俺はただの自己満足程度にしか思わないね
都知事も規制派も反対派もどうでもいいことで遊んでるだけだろ
やってもやらなくても何の影響も無いし
217名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:58:28 ID:Oz0ymZKkP
>>211
まあ石原の態度がいいとは思わんが、刑法に触れるような表現をR指定にするってのは妥当なところなんじゃないの?
それを源氏物語が規制に引っかかるとかなんとか悪意の解釈に基づいて反論するから石原もああいう態度に出るんだろ
218名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:59:50 ID:MqK2VPFA0
>>208
上野千鶴子はNHKの大規模検証のときのデータ分析に立ち会った東京大学側の
学者の一人だから、BLが有害でないことを科学的なデータとして知ってるんで、
名前を連ねてるんだろ。

行政側としては、一番出て来て欲しくない学識者の一人だw
219名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:00:26 ID:9YFx9H+s0
エロ規制はあくまでおまけで本丸は

http://u-and-i.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4da/u-and-i/19-2f31f.jpg
http://animega.up.seesaa.net/image/kona.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/uminoa/imgs/5/9/59060dfc.jpg
http://images-jp.amazon.com/images/P/B003I85ABU.09.MZZZZZZZ.jpg

こういいうのの規制でしょ?
こういう綺麗な作風こそ守るべきものなのに。
220名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:01:10 ID:2udaAK5+O
まあネットで簡単にエロみれる時代だしエロみたい青少年たちは条例成立しても問題ない
221名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:01:16 ID:FFrx3ak50
石原糞ロリコン爺、今までどれだけの子供をなかしてきたんだよ
222名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:02:05 ID:3I2hgzdh0
>>215
ゴム禁止してる宗教派閥があるからなぁ。
性欲は悪のままなんだろうね
現実と理想のギャップが強すぎるからそうなる
で、堕胎も悪だから子供だけはどんどん生まれる
まぁ堕胎は俺も反対だけど。

一部の権力者や富裕層の常識を法律にするって点は
ナチやGHQや中国とかわらんなとお互いに気付いてないのがなぁ。
223名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:03:12 ID:Qe3W9A+yO
小説←字だけ
漫画←字と絵だけ
AV←リアル

危険度は明らかに小説<漫画<実写
AV規制しろ、未成年も見れるだろ
つか、中国人が「日本人の女はAV出てるくらい好きモノばっかり…ハァハァ」
してんのがマジで気持ち悪い
外国人の日本人女へのレイプ誘発になるから即刻AV規制しろ
224名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:03:25 ID:MqK2VPFA0
>>219
そっちよりは、週刊少年ジャンプかな。

今回の規制はPTA団体を背景としていて、都が示したのは”PTA協議会が選んだ
「子供に見せたくない漫画」第一位の少女コミック連載「僕は妹に恋をする”。
で、第二位が、週刊少年ジャンプなわけだから、少女コミックと週刊少年ジャンプが
規制の大本命。
225名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:03:31 ID:BPcpwbQZO
>>141
中共は文化大革命で自国文化遺産破壊しちゃったからな
日本も文化や精神を否定する教育は良くないよね。
柔術とか柔道も世界に広まり普及されてるけど武道やってる外国人のほうが昔の日本の精神を受け継いでると思うんだよな。
226名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:03:38 ID:6/xjTE9e0
石原や猪瀬は今回の法案に興味なんて持ってないだろう。おまけに作家なんだ。
漫画・アニメなんて下の下としか思ってないし、あからさまに態度見え見え。
元々議員立法だし議会で審議するものなんだから、それを両人に聞いたって「あっそ」
でオシマイ。関係ないんだから適当にあしらってるだけじゃん。
こいつらに文句言ったって何にも変わらんぞ。
227名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:05:33 ID:CK0LYnmI0
>>217
それで基準が曖昧だと>>108みたいな事が起きる可能性があって
ファンとしては困るわけなんだよ

それでも子どものためにやるんだっていうなら
その負担を漫画だけが受けるのがなっとくいかない
マンガを読まない小説家が小説を外してやろうとするのが卑怯で許せない

源氏物語も当時の更級日記みると
まるで自分の身に起きたことと錯覚して読んでる人が多いし
オセローなんかも
「黒んぼにデスデモーナを殺させない」と言ってオセロー役を舞台で殺した人間もいる
これで漫画だけが危険って根拠はなんだろうな
228名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:05:39 ID:4Pls9I+t0
子供に対しての性の問題だと最近でもあったんだよ。
漫画「コドモのコドモ」が映画化された時に、けしからんと秋田県にチクッた人がいた。
なんと、秋田県は事前に内容もチェックすると言いだして大問題に(検閲だから)
今回も事実的には表現にまで言及してるから限りなくクロに近いのだけど
社会規範とか言い出して都は言い逃れようとしている。
どいつもこいつも子供をダシにつかうなよ。これこそ教育上良くないと思うが。
229名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:05:52 ID:3JKHYOmH0
>>225
武道やったところで昔の日本の精神なんて受け継げねーよアホw
230名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:06:11 ID:C0ZmK6rJ0
>>217
そんならマルキドサドとかもR指定にしてほしいな
悪徳の栄えなんて読んでて吐き気がしたぜ
マンガだけに適応するのはずるいだろ石原のクソジジイ
231名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:06:34 ID:f78I9Zu40
>>223
AVは規制してるだろ、全年齢版のロリ近親相姦AVなんてあるか?
232名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:07:11 ID:3I2hgzdh0
>>223
内容規制とジャンル規制じゃ話が変わってくるというか
感化されたとしてもそれを立証できないからなぁ
つい最近もいたでしょ、ドラえもんのせいにした犯罪者が。
弁護士の作戦っぽかったけどさ

実在だろうが創造物の影響だろうが
悪いことした奴が悪い
というのの否定にもなるんだよ
そういうのを認めた場合。つまり責任の所在が容疑者じゃなくなる。
233名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:07:37 ID:e5Qu2UZJ0
変態出版社は参加しなくていいわ
むしろ後ろめたくて参加できないだけ
234名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:08:07 ID:2udaAK5+O
>>222
男は興奮して変態にならんと種付けできないのにね。
必死に腰振る男の滑稽なこと滑稽なこと。性行為は女は受け身だが支配してるのは女のほうだよね。
235名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:09:20 ID:eoGEu3SP0
>>231
AVはAVでゾーニング「されていることが可視化できている」
っていうのが無視できない強みだとは思うよ。
236名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:09:31 ID:zn6MB3J2P
>>226
確かにその2人の方ばかり見てしまうことこそ
推進しようとしている人間の思う壷のような感じだな。
結局サヨクに踊らされて石原おろしに利用だけされてる。
237名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:11:37 ID:ECWkwQawO
生理のつらさを男が理解出来ないように青少年の性欲を女は理解できないんだろうな
238名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:13:55 ID:4Pls9I+t0
クトゥルフ神話を漫画化してるけど、アレが発禁にならないならもう何でもありだろ。
と、個人的には思うけど、あくまで子供の性行為の表現に口出ししたいんだな都は
どっちが変態なんだか……
239名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:14:09 ID:XSskpYWr0
「性表現が青少年の健全育成に有用」なんて主張しちゃったのは致命的だったな。
240名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:14:29 ID:K9SPC1n20
昨日コンビニ行ったけど、ありゃ分けなきゃダメだぞ。
小さい子が見たら悪影響があるぞ。
レンタルビデオ屋みたいに専用コーナーを設ければいいのに。
241名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:14:58 ID:Oz0ymZKkP
>>227
それは映像・画像メディアと活字メディアの影響力の違いなんじゃないの
映画なんて漫画よりよっぽど厳しいだろ、あんまり実効的に機能していないとはいえ

別に罰則もない規定なわけで、まずは犯罪じみた性行為を野放しにする気はないぞという都の意思表示だろ
これで自主規制がちゃんと機能するならこのくらいで落ち着くだろうし、それでもダメなら次は罰則が入るだろうな

子供に売らなきゃ続けていけないようなエロ漫画はそもそも採算取れてないってことなんだから商業的に無理ってことだろ
それが淘汰されていくのは仕方のないこと
242名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:15:45 ID:3I2hgzdh0
>>234
童貞で笑われる男はいるが
処女で笑われる女性はあまりいないからねぇ
変わりに、妊娠するしないで色々言われるらしいが。

まぁ、正しい性欲の処理の仕方みたいなことやっても
悪いことするやつはいなくならんだろうね。
一部のアホに併せて法律作って全員が窮屈な生き方の
どこが自由や民主主義だとは思う
不自由民主主義。
243名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:16:17 ID:giTXvhPy0
レッテル貼りと偏見と譲歩を迫るだけで規制派がクズだと確信した
244名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:16:38 ID:C39NfSYE0
10社会に続く者たちはまだ出てこないのかね?
245名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:16:55 ID:7Ydi73Ef0
炉利漫画が昔に比べて手に入りやすい、目に付きやすい、
何でこんな世の中になった・・・と思ったら規制騒ぎ。
規制反対とは言い切れない感情が正直ある。
246名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:17:45 ID:4Pls9I+t0
>>241
ID:Oz0ymZKkP
お前の主張だと都議会が全部決めるんだろ?なんでまだいるの?

>子供に売らなきゃ続けていけないようなエロ漫画
これって具体例だせる?最後に聞いておくよ。
247名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:18:52 ID:C39NfSYE0
いまは経済優先するべきだろう。紙にエロい絵描いただけで売れるなら
どんどん売れよ
248名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:19:05 ID:0DUMcXUB0
>>242
お前男だろ?
女視点だとそれ真逆になるらしいよ
249名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:19:28 ID:RGoMnSHA0
ホモ系の漫画は規制しても良いと思うが、その代わりにAVのモザイク規制を完全撤廃してくれ
そうなったら俺は飛行機に乗ってでも東京までAVを観に行くぞ
250名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:20:21 ID:C0ZmK6rJ0
>>243
エロに過敏反応するバカばかりなんだよ。
その背景の愚かさに何も気づいていないだけw
251名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:20:32 ID:G7LoxYFaO
非喫煙者が今までどれだけ煙の我慢してきたと
分煙で喫煙者隔離
マナー違反、自業自得
変態エログロヲタクも隔離するというのが時代の流れ
252名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:20:34 ID:CK0LYnmI0
>>241
>子供に売らなきゃ続けていけないようなエロ漫画

露骨なエロだけってのは規制されるべき
ただ基準が曖昧だからそうでないのも規制されかねないって言ってるんだよ

ベルセルクだってレイプがしょちゅうでてくるが
こういったものまで18禁にできてしまうぞ
253名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:21:01 ID:3I2hgzdh0
>>248
へぇ。まぁ男社会しかみてきてないからなぁ
女は女で群れるのに併せるのがイヤとかあるらしいけど
しらん。
254名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:21:29 ID:3JKHYOmH0
>>242
中学〜高校くらいの女のことをまったくわかってないな
彼女か女友達に聞いてみろよ

あ、いないのかw
255名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:22:14 ID:HhzJPTXF0
ベルセルクにレイプそんな出てこねぇよ
256名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:22:27 ID:XSskpYWr0
>>251
受動喫煙の害も恣意的なデータばっかりで根拠は「実は無い」からな。
257名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:22:47 ID:+tvwg3y60
>>226
今回のは首長提出議案だから石原に文句を言うのはいいんでないの
猪瀬は横から余計な事言って自分からケンカ売ってるし
陳情はもちろん議員にしないと意味ないけど
258名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:22:57 ID:O35yIb/3P
採決直前!都青少年育成条例改正案・最後の主張 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv34395435

可決か、否決か――
東京都が議会に提出した青少年育成条例改正案は、
いよいよ12月15日に本会議での採決を迎えることになりました。

ニコニコ生放送ではこれまで、
記者会見『私たち漫画家は、都青少年育成条例に断固反対します!』や、
討論番組『マンガ・アニメの危機!? 徹底検証「都青少年育成条例」』、
シンポジウム『「非実在青少年規制」改メ「非実在犯罪規制」へ』など、
その動向を追い続けてきました。

改正案の採決を間近に控え、
「2010年12月都条例を考える有志の会」は議員や識者を集め
都青少年育成条例改正案について、
「最後の主張」を語ってもらいます。
(協力:コンテンツ文化研究会)

ニコニコ生放送がその模様を中継します。

(出演予定者)
昼間たかし(ジャーナリスト・進行役)
有田芳生 (参議院議員)
浅野克彦 (都議会議員)
あさりよしとお(漫画家)
開田あや(官能小説家)
兼光ダニエル真 (翻訳家)
長岡義幸 (フリーランス記者) 他

2010/12/12(日)  開場:13:50  開演:14:00
会場URL:http://live.nicovideo.jp/gate/lv34395435
259名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:23:00 ID:LIiyerK50
>>252
そもそも今回の条例だと青年誌は全部18禁だけどな
260名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:23:06 ID:nxqkpNLX0
言論の自由なんて観念論を盾に
エロ本モドキの販売を正当化する10社会という出版社の売っている本は
やっぱりどこかズレているつまらないだめになる本が多いのも事実
261名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:23:06 ID:f78I9Zu40
>>247
経済的に考えても多分全然足りないんだよ無視していいほどに少ない、売春業がGDPの5%の産業だったらしい韓国でも
売春規制してしまったくらいだから、きっと5%じゃ足りないGDPの15%位あれば考え直すんじゃないか。
262名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:25:07 ID:3I2hgzdh0
>>254
女友達はいるけどオナニーはしないの一点張りだな
まぁ知ってるなら教えてくれ

263名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:25:46 ID:giTXvhPy0
もしエロい漫画が自動的に飛んできて目の前でページをめくられたりw
教師がそれを教科書にして教え始めたら、内容をチェックする必要はあるだろう
だがこれは興味を持った奴が手にとって見る選択をしなければ見れない。
誰もが知る権利を持つと同時に見ない権利もある、なぜ規制派は見ない選択を出来ないのかw
264名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:26:15 ID:CK0LYnmI0
>>255
嘘付けボケ
キャスカがグリフィスに思いっきりされたじゃねえか
ゾンダークにも触手差し込まれたし
奴は別に逃亡を手助けした村娘を強姦して串刺しにして焼き殺しただろ

そういったキツイ要素も作品の世界観を出すために必要なんだ
それが潰されるかもしれないって話しなんだよ
265名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:26:33 ID:6/xjTE9e0
>>245
絵は格段に進歩したからなあ。あと、ここ10年を比べても幼い描画になってるし・・・

最近
http://livedoor.2.blogimg.jp/himasoku123/imgs/6/5/6536b8df.jpg
10年前
http://livedoor.2.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/f/3f104896.jpg

まあ、80年代に有害図書認定の影響もあって絵柄が変わったのか、単に
時代の変化に合わせて適応したのかはわからんが、これじゃ印象悪いわ。
266名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:26:41 ID:TiUSHZey0
石原慎太郎って有名な小説家だと思っていたけど
石坂洋次郎とごっちゃにしてたごめん
267名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:27:09 ID:HhzJPTXF0
ゾンダークじゃなくてワイアルドな
268名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:27:14 ID:Oz0ymZKkP
>>252
ベルセルクが18禁になるわけないし、都が18禁にしようとしているわけもない
条例の建付けとしてイマイチだという技術論なら賛同するが、現行法でも曖昧な法律なんていくらでもあるんだよ
カッターナイフ持ってるだけで逮捕されかねないんだし
条文だって完璧に書けるわけじゃなくて、どこまで突き詰めても解釈の余地は残る

まあなるべくクオリティの高い条文であるに越したことはないけどね

>露骨なエロだけってのは規制されるべき

っていうのは石原も議会も俺もあんたも共通認識だと思うよ
269くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/12(日) 05:27:55 ID:O35yIb/3P
>>260
>どこかズレているつまらないだめになる本が多い

そういう本に金を落とさなければいいんじゃないの?
わざわざ都の悪書追放に荷担する必要はない。
270名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:28:19 ID:0DUMcXUB0
>>264
アナタ触手と子供とどっちが大切なの!?
271名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:28:31 ID:CK0LYnmI0
>>267
うわぁ……
めっちゃ間違えました、もう寝ます
272名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:28:41 ID:f78I9Zu40
>>264
いやーまずアレだろ主役のショタガッツからして掘られてる。
273名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:28:58 ID:XSskpYWr0
>>268
すまないがベルセルクは普通に18禁指定食らうと思う。
本来なら15禁くらいで済ますべきなんだがそういう機微を行政に期待するのも無理だしね。
274名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:30:03 ID:kXvMY0dv0
>>258
昼間が進行役かよ!
こいつが出てくるトークショー行ったことあるが
進行がめちゃくちゃ下手だったぞ。
275名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:30:25 ID:ldmVeVu30
ていうかこの規制は早急に手を打たないといけないことでもないし
むしろ早急に手を打たないといけないのは議会の中の奴らの偏見と本音だろ
それだけでも規制反対に値する
276名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:30:36 ID:3I2hgzdh0
自慰DPが低下する可能性が

都のガイドブックを参照にした場合
戦国時代の年齢表示どうなるんだろう
277名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:32:05 ID:+tvwg3y60
>>268
女を根こそぎかっさらってレイプ漬けする漫画が規制受けないことはないだろう
278名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:32:30 ID:Oz0ymZKkP
>>273
世界中でR18の映画がR15くらいで公開されてる日本で、ベルセルクが18禁になるわけない
外国だったらなるかもしれんけどな
279くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/12(日) 05:32:41 ID:O35yIb/3P
>>268
有名著明な作品はスルーするだろうけど、問題は、その恣意性にあるわけで。
280名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:33:08 ID:+VQ65IlNO
>>262
処女は女同士では馬鹿にされるぞ
だから処女がよいって俺が言ったときはカルチャーショックを受けてたなw
オナニーもするっていうやつもいる
ローターのキティーの絵がハゲるぐらいしたとか言ってた
281名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:33:29 ID:C0ZmK6rJ0
>>268
ベルセルクは間違いなくアウトだろうw
282名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:33:47 ID:4Pls9I+t0
ベルセルクってかヤングアニマルがヤバいと思うのだが……
セスタスは近親相姦ありでふたりエッチやらナナとカオルとか素敵な漫画ばっかり
これが18禁ならもう漫画の過剰な演出はなくなるか確実に。
283名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:33:49 ID:3JKHYOmH0
>>262
女がオナニーしてるって男友達に言うとでも思ってんのかwww
女のオナニーは女友達同士でも話題にしづらいって言うのに

フツーにみんなしとるわ
クリトリスまさぐって足ピーンと伸ばして逝ってるよw
彼女作って聞いてみることだな
284名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:35:37 ID:3I2hgzdh0
>>280
>>283
マジかよ!興奮した!抜いてくる!
ってか、オナニーの仕方で女友達に相談されたことあんだけど
あれは新手の告白だったのだろうか今でも時々オカズにしてる。
285名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:36:50 ID:giTXvhPy0
>>278
ショタレイプや殺人は良くてバナナバナナはダメかw
小説やテレビや漫画でも有名作家は良いとか権威主義を法にしたような物だな
法治国家否定しすぎ
286名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:38:01 ID:ZsEc9JSZ0
>>270
触手を愛する子供

・・・だったなら、触手を取り上げて済ませれば良いと?
287名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:38:06 ID:lzumGgxTO
どうでもいいんだけど
携帯でここ見る時に出るエロ漫画広告は規制されんのか?
288名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:38:43 ID:4Pls9I+t0
今、調べたら最初の条例の時に、永井豪が反対したらしいんだよ。
それで都の担当者?は規制対象外って言ったらしい。
永井豪の作風のどこに規制対象外の要素あるんだ??節穴か?
289名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:39:42 ID:HPfnTzrC0
元々TAFの時期って番組改編&決算期で迷惑なんだけど都主催のイベントなので
仕方なく出てたところもあるので各社出展するかどうか判断するいい機会じゃない
かしら。イベントの出展を規制の賛否に直結させてしまった角川書店は劇場型政治
に向いてると思いました。

TAF自体は都に協力してやってたって感じなんだね
これで消滅だろうな
290くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/12(日) 05:40:43 ID:O35yIb/3P
>>270
触手表現図画を規制しても、子供は保護できない。

従って、そういう比較自体が無効。
291名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:41:12 ID:nxqkpNLX0
漫画ってプロパガンダポスターの連続みたいなもんだから
あんまり刺激的なものを連続で書きまくるとね
マガジンって半分くらいが女のパンチラや乳首で埋め尽くされているから
それに無意識で洗脳されるとかなり危険な状態になる
これは意識していないと制作に関わっている側にも悪影響を及ぼしたりする
292名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:41:22 ID:Oz0ymZKkP
>>281
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑
  罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止さ
  れている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当
  に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することによ
  り、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年
  の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

ベルセルクはまず直接的な性交表現はないと記憶してる
かつ、賛美もしてないし、「青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ」に該当しないと思う

それに併せて、第三条の

第三条 この条例の適用に当たつては、その本来の目的を逸脱し
 て、これを濫用し、都民の権利を不当に侵害しないように留意し
 なければならない。

この条項と付帯決議を鑑みれば、ベルセルクが18禁に指定される可能性は全くないと言って良い
そりゃ阿久根市長みたいなのが都知事になったらなんでもありだがなw
293名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:42:11 ID:y7BQGfeo0
>>288
問題はそこじゃなくて、担当者が変わったら対応も変わるのではないか?

かな。だから10年後が心配だと角川のオサーンが呟いてるんと違うか?
294名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:43:00 ID:4Pls9I+t0
漫画を知らないID:Oz0ymZKkPがいるスレがここです。
もう寝ろよ。しったかは嫌われるぞ。
295名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:44:11 ID:YuACBiot0
296名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:44:49 ID:dOFar5W1O
子供のメディア・リテラシーの育成を優先すべき事であり、この規制(「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案」)は家庭教育への介入と言わざるを得ない。
子供を守る為と称して、家庭教育への公権力の介入や表現の自由に対する公権力の規制を強めるという方向を目指す事は、決して正しいあり方とはいえない。
青少年と保護者との対話などを通じて醸成が期待される青少年のメディア・リテラシーの育成を阻害する方策は採るべきではない。
                    , -‐- 、_
          r- ┐      /    .:::.ヽ
   ,,. -‐ '' ´|  |      ノ ヽ   {::::::::}
.   |     |  |     /´        ゝ::ノ
    !     |  |    ゝ、    _  /
    l       |   |    `^ー‐''´  j- {
   L ___L_|     r-r-、_∠!  l、
    >----<       とと_、,r‐、ノ l::!
  ┌┴───┴┬ rュ ,-, _ /、` ,!  l:}
  │          │  `` ^7  ム  7
  └─────┴───(___/ニ二>
297名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:44:54 ID:6/xjTE9e0
>>257
そりゃ法案が成立する見込みだから知事が出すんだよ。
地方議会で法案が通る場合は、ほとんど首長案件なのが慣例だから。
石原が出さなきゃ民主or自公で法案出す予定だったわけだしな。

人間性はともかく、採決は議員なんだから敵作ってもしょうがない。
拒否権使わないイシハラは屑だ!なんて言ったら逆効果なだけ。
298名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:45:06 ID:+tvwg3y60
>>292
ベルセルクはまず直接的な性交表現はないと記憶してる

ベルセルクを寝ながら見てるのか?
299くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/12(日) 05:45:11 ID:O35yIb/3P
っていうか、和姦ならいいのか? とういう些末な疑問はあるのよね。
300名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:45:14 ID:VrpyznJk0
まあ、現実的にはベルセルクは18禁にはならないだろうが、それは既に賞とか取ってある程度の地位を獲得しているからで
今からベルセルクの様なものを書こうと思ったら規制されちゃうかもしれないんだよね。
そうなったら漫画家はどんどん萎縮しちゃって面白い漫画が生まれにくくなると思う。
301名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:46:27 ID:GOOEIORS0
出版社側がもうちょっと自主規制とゾーニングをしっかりやればいいだけの話な気がするのに、
なんでこんな大事になってるんだか良くわからん
302名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:47:03 ID:/wDDbktX0
大手出版社は堂々と成年向けをやれよ
糞みたいなプライドは捨てて
303名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:47:08 ID:HPfnTzrC0
R13とR15は作るべきだったなあ
304名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:48:30 ID:TiUSHZey0
>>301
規制のある国々ではマンガやアニメがどうなってるか
他山の石としろということだ
305名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:48:42 ID:giTXvhPy0
>>292
「青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ」
ショタレイプは該当しないのかwwいよいよ分からんな
まあ通すまで言い逃れして可決されればメシウマだもんな
306名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:48:43 ID:ldmVeVu30
>>301
議会の中の奴らが小説とテレビやAVはいいけど、漫画は駄目絶対駄目理由は駄目だから
って感じだからじゃねw
307名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:49:18 ID:nxqkpNLX0
ベルセルクって馬のようなチンコで少女や少年を突きまくってるけど
308名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:49:57 ID:3I2hgzdh0
>>299
そこは、わかんないねぇ。

309名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:50:42 ID:ePPG3oL30
>>1
18禁キモオタアニメの自主規制乙、としか言いようがない。
(公共の場に出せないから、自主規制したとしか、受け取られない)

ただ嫌いではないので、今後は子ども向けと売り場を別けて、
念願の無修正物を、モザイクが欠片もない物を、販売して頂きたい。
310名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:50:43 ID:CyKvYP/70
兎に角この話は、早急すぎるのが全てだろ。
急ぐ意味が無いし、もっと時間かけて話をしないといけないだろ。十分話はしたって規制派は言うだろうけど。
何か議員の連中がしっかり理解して考えてないのに、只押された方に流されているようにしか見えない。
早急にしないといけない理由はなんなの? 
強行する時には、裏に何か狙いがあるって考えるのが普通だよな。まさか、新しい利権団体でも作りたいのか?
311名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:50:57 ID:GOOEIORS0
>>306
じゃあ、そいつらが小説やテレビも規制すると言い出したら、大人しく従うのか?
そういうわけでもないだろうに。
規制派も反規制派もなんでポイントずれたことしか言わないんだろか。
312名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:51:08 ID:kg19drRlP
現実として三浦は危機感もちまくってるけどな
313名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:52:12 ID:HPfnTzrC0
>>310
そうなんだよねえ
この問題の最大のまずいところは、都民がこれに無関心だってことだと思う
それは都民が悪いってことじゃなく、十分に宣伝されていないということ
314名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:52:20 ID:TiUSHZey0
>>310
警視庁から出向している人が
戻る前に手柄あげたいから
もうじき戻るらしい
315名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:52:25 ID:2mS4ONJaO
この老害って攻撃し易い所を攻撃するのがよほど得意なんだな
単細胞は死ぬまで治らんようだ
316名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:53:06 ID:ZsEc9JSZ0
>>281
ドアウト。虐殺拷問何でもアリ。



ただ、そういう描写って生々しい方がより抑止力になりそうだがな。

古来から地獄絵図とは洋の東西に関わらず怖ろしいものだ。
例えば切り刻まれた人間の描写が犯罪に起因するので有害だというなら、その思考は短絡的だろう。今まで誰かマネをしたか?今まで誰がマネをしたか?
317名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:53:59 ID:Oz0ymZKkP
>>306
7条の1号で小説もテレビも映画もひっくるめて包括的に規制対象になってる
今回は2号で強姦と近親相姦を具体的に狙い撃ちにしに行ったような感じ
すなわち、狙いはかなり明確なわけで、さっきから例に上がってるようなベルセルクとかが巻き添えになる可能性はないよ
318名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:54:09 ID:0DUMcXUB0
>>299>>308
条文を素直に読めば、成人男女の合意に基づく性行為は規制の対象になっていない
現時点の包括指定はエロページが総ページの1/10or10ページ以上である事だった筈だから
恐らく大丈夫じゃね?
まー個別指定で有害指定されればどっちにしろアウトだけど
319名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:54:29 ID:WR6tAulN0
>>300
成年コミックというカテゴリでだって面白い漫画は書ける
18禁ゲームにだって、性描写ではなくシナリオやテキストでプレイヤーを唸らせる作品は存在するわけで
寧ろ一般コミックに比べて表現の幅は広がるのだから、
それによって「面白い漫画が描けなくなる」なんてのはおかしい
320名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:54:37 ID:iMwxPzpOO
こんな規制すると将来有望な漫画家が育たなくなるぞ
石原の馬鹿のせいで日本が世界に誇る漫画アニメ産業が衰退したらどうすんだ
321名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:54:52 ID:nxqkpNLX0
そもそも実写でとったら犯罪になるもの
コレが重要だな

テレビアニメや漫画雑誌のマスコミは情報を大量に伝達できるけど
思索力を弱めて送り手のもくろんだ情報を次から次へと大量に埋め込まれガチだから
肉欲的な過激描写のチキンレースになりやすい漫画は規制を受けて当然だし
コレに反対している10社会は無知を装った犯罪者だよ
322名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:55:41 ID:giTXvhPy0
憲法九条とかほざいていても結局は報復能力のある所は攻撃できずに
平和主義の所が見せしめに狙われるとw
とんだキチガイだぜ
323名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:55:55 ID:6/xjTE9e0
>>311
そりゃ抵抗するだろう。まあ小説は文字だけだから、そもそも規制する声が上がらないだろう。
テレビは駄目だったね。今の時代トゥナイトとか絶対アウト。社会的影響が大きいから従わざるを得なかった。
めちゃイケなんかPTAから常に目つけられてる。しりとり侍とかもいじめ問題でコーナーなくなったな。
324名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:55:58 ID:UZXolGIr0
東京出ろよ!
このデジタル時代、東京じゃなくてはならない
理由なんてないんだよ!

エロを取るのか、それとも、違法を分かった上での商売をとるのか、。


東京にマンガはいらない。これが東京都議会の結論ならば、
残念ながら、、それが、、、東京都民の、、、、民意だ、、、、、。

「おまいらに、きもちいいオナP−は、絶対にさせない!」
325名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:56:05 ID:HPfnTzrC0
>>320
漫画とアニメ自体を消滅させたい人たちがいて
もう何十年も活動してるんだってさ
326名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:57:07 ID:3I2hgzdh0
>>318
和姦だけに・・・・
327名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:57:15 ID:4Pls9I+t0
>>317
「拳闘暗黒伝セスタス」は駄目だろ。

って、もう知らないなら知らないって言うのも勇気だぞ。
328名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:57:57 ID:VGPKS/ctP
>>325
マンガもアニメもつまらなくなった
消えてもいいじゃん
329名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:58:19 ID:G7LoxYFaO
ロリ漫画の表紙には「将来ロリコン犯罪者にならないよう、閲覧にはご注意下さい」って表示して注意喚起してあげたほうがいい
330名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:58:59 ID:Oz0ymZKkP
>>311
テレビ以外は現行の条例で既に規制対象になってます

第七条 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等
 を主催する者及び興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十
 七号)第一条の興行場をいう。以下同じ。)を経営する者は、図
 書類又は映画等の内容が、青少年に対し、性的感情を刺激し、残
 虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な
 成長を阻害するおそれがあると認めるときは、相互に協力し、緊
 密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に販売し、頒布
 し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければな
 らない。

>>316
虐殺拷問は今の条例の7条に引っかかる可能性があり、改正後も内容は変わらないので状況は今と一緒ですよ
331名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:59:00 ID:FFrx3ak50
萌オタは漫画、アニメ界の癌
332名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:00:00 ID:i9sp8qtn0
萌えとか言って二次元ポルノを氾濫させてる奴がアニメを衰退させてんだけど
もうキモ豚にしか相手にされないだろ
海外じゃHENNTAI扱い
333名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:00:58 ID:nxqkpNLX0
アニメや漫画での性描写や暴力描写が良いってことになると
空の神兵なんかのプロパガンダアニメも良いってことになる
戦争相手を殺すか少女を暴行するかの違いでしかなくて
10社会はそういう危険なことを言っている
男児や女児にグッズを買えと洗脳する出版社が
偽善に満ちた言論の自由だかを訴えるのはこっけいすぎ
334くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/12(日) 06:01:52 ID:O35yIb/3P
>>301
いや、実際には出版社側「成人向け」表記されているし、立ち読みできないように紐で縛ったり、ページが開けないようにリール止めを行っている。
それに加えて、都に有害指定される図書は減っているし、大手コンビニも書店も区分陳列を行っている。

もしお、仮に百歩譲って、ゾーニングが不十分だったとしても、それは条例を改正する根拠にはならない。
なぜなら……

 質問回答集項目5
 「これまでも、性的な刺激を強く受けるような漫画などについては、その子どもの健全な成長が妨げられるのを防ぐため、
 条例により、子どもに売らない、見せないための取り組みを行ってきました」。

従来の取り組みでゾーニングの実現が不十分だったという証拠は一切ない。
335名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:03:07 ID:tgpfJiTCO
>>329

「YES!ロリコン、NO!タッチ」と書いてある。
ロリコンの専門家であるオレが言うんだから間違いない。
336名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:03:31 ID:FFrx3ak50
まぁ、どう見ても石原は健全な大人じゃないよね。
健全じゃない大人たちが脳内妄想だけで、攻撃している
337名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:03:45 ID:0NrQXV6h0
本当に優秀な漫画家やアニメーターなら、エロが規制されようがされまいが、エロ無しで面白い作品は描ける。
エロにしか頼れない奴が騒いでるだけ。
338名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:04:00 ID:CyKvYP/70
>>313
ちょうどテレビは、小沢とエビ蔵一色だし。
その上かなりな問題なのに、前の時より今回は全く表面に出て来てない。
そこを都合よく規制派に利用されてるだけだもんね。
気付いたら、もう議決寸前なんて人結構いるだろうし。
339名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:05:53 ID:nxqkpNLX0
羊頭を掲げて狗肉を売る
児童誌を掲げてエログロ本を売る行為を平気で出来る
出版人の売る本は
やっぱりどこかズレているものが多いよ
10社会の扱っている本を見ると、焼き直しの本と薄っぺらい新書とエロ本だけですか
もう組織自体を解散した方がいいかもしれんね
340名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:08:09 ID:kg19drRlP
>>339
羊頭を掲げて狗肉を売る
子供のためといいつつ自らの主義主張を通すこと
341名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:08:44 ID:dOFar5W1O
>>337 本当に優秀な漫画家やアニメーターなら、エロが規制されようが、規制されまいが、エロ無しでエロ作品は描ける。つまり規制は無意味と言う事ですね。
わかります。わかります。
342名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:08:47 ID:HPfnTzrC0
>>338
まあ色々戦略ぬったんだろうなあ
出版社の怒りようからすると奇襲みたいな感じ
まんまと出し抜かれたとも言えるかなあ
343名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:08:56 ID:+tvwg3y60
「性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように」
不当に賛美しない⇒レイプいくない!って描けばいいんだろうが
不当に誇張しない⇒?

不当に誇張に描くってどんな描画なんだ?
344名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:10:15 ID:i8ohQm5J0
まあねえ
最近の子供向けの教育系アニメでもキモオタ臭が凄まじいからな
それをネットで指摘すると本業のエロ漫画家とかがブログで切れまくってたりするわけよ

一般人は話の内容を観に来てるのに
キモオタはキモオタ系の絵柄や声優だけが目当てじゃなあ
いろいろと狂ってるんだからいい加減軌道修正の時期だろ
345名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:10:32 ID:kg19drRlP
>>343
レイプに集中線つけるとかw
346名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:10:41 ID:giTXvhPy0
>>339
募金詐欺団体に解散してほしいけどねw
347名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:11:50 ID:Jm5Xbvd30
>>101
違和感を感じないお前が洗脳されてるだけ。
348名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:12:31 ID:+tvwg3y60
>>345
なんて画期的
349名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:12:55 ID:giTXvhPy0
>>344
お前はディスニーだけ見てればいいだろw
みたい奴は見ろ、見たくない奴は見るな
350名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:14:34 ID:ofBZJclUO
どちらも、40年前のハレンチ学園騒動から
進歩ないところがすごいな。
351名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:16:21 ID:qPI7E3ocO
セックス&バイオレンスはハリウッドでもお約束、
ディズニーもバトル展開はよくある。条令可決なら、
ハリウッド映画もディズニーも18禁だなwww
352名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:16:38 ID:lWOHCkbBO
都知事の小説はチンコで障子破るくせにな
353名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:18:51 ID:CyKvYP/70
>>342
そこが出版社の怒りの元だと思うよ。
だからまずは、しっかり表面に出して話し合わないと。結局ここに戻るんだよね。
354くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/12(日) 06:19:25 ID:O35yIb/3P
>>337
「一定の名作を生むジャンルには、常に多量の駄作がある」
――シオドア・スタージョン

例えば『あずまんが大王』のあずまきよひこは『淫魔の乱舞』という成人コミックスを書いてるし、
『天上天下』の大暮維人も、最初はアダルト作品を書いていた。

駄作を受け入れる場がなければ、本当にいいものは出てこない。
エロは新しい表現技法の実験場であり、新人の練習場でもあるわけで、
駆け出し時代の修練の場を提供するという意味で、エロ作品も必要だよ。
355名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:19:33 ID:mOMhMxOL0
秋田書店 
角川書店 
講談社 
集英社 
小学館 
少年画報社 
新潮社 
白泉社 
双葉社 
リイド社 

がんばれ10社

すべて電子書籍で発売お願いします。
356名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:21:22 ID:FFrx3ak50
深夜アニメや青年誌をやり玉に挙げられても困るよね
逆にそれぐらいのエロはエンタメレベルだし
357名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:21:22 ID:HPfnTzrC0
>>354
おくりびとの例の方がいいんじゃないか
358くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/12(日) 06:22:30 ID:O35yIb/3P
                                                     / ,. -――- 、 l   〃
  ┏┓  ┏━━┓┏━┓    ┏┓  ┏┳┓              //: : : : !\:_:|:_: \/ハ              ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━╋┳┓┃┗━┻╋┛    ┏┓     〃: : :!、: : :|/∨ヘ : : !ヽ|              ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━┻╋┛┃┏┓┏┛┏┓  ┃┃┏━ f: : |斗-\| '下ハミV h: :! .━━━━┓  ┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗┓┏┛  ┗┛┃┃  ┃┃  ┃┃┃   |: : ハ      マり |: :リ、: \ .       ┃  ┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃  ┃┃        ┃┃  ┗┛┏┛┃┗━ lハハい == , . へ   |: :l: 、\: \ __━┛  ┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃┏┛┃      ┏┛┃  ┏━┛┏┛        }ハ   く{  }/|: :|\\\: : : : `\  .┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛┗━┛      ┗━┛  ┗━━┛        /;|: |>r--rf  |: :l- 、\\\ ̄`\\┗┛┗┛

@mittochi
水戸 泉・小林来夏

BPOについての説明 BPO代表の吉岡忍氏も反対表明! 
http://twitter.com/#!/mittochi

Togetter - 「12/11新・週刊フジテレビ批評「都条例問題」 #fujicc #hijitsuzai #fujitv'」
http://togetter.com/li/77638

YouTube - 【都条例改正案をめぐる反対論】 新・週刊フジテレビ批評
http://www.youtube.com/watch?v=nRHJ_mLQR14
359名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:22:31 ID:ATExbZ81O
mixiで都議会傍聴の日記でてるけど、もう決まるのが決まってる出来試合みたいね
360名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:23:23 ID:nxqkpNLX0
社会への影響を省みずに自社の利益を追求して、
その結果エロ本パンチラマガジンは正しく価値があり
理にかなったものだと周囲になっとくさせるため
一方的な考え方になっている10社会のナチスドイツのような
エロ本ファシズムに対抗すべきだろ
361名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:23:58 ID:qPI7E3ocO
都知事は自分でアニメでもマンガでも作って海外で売り込みかけてこい。
これが世界に誇る日本のアニメですよーってな。

俺らおまえに俺らの作品海外に売り込みかけろなんて頼んだ覚えないから。
この薄汚いコソドロ野郎が! 死ねっっっ!!
362名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:24:43 ID:raPzwZSXO
>>351
節子それ日本やない
アメリカや
>>356
節子それ児童向けやない
おまえらオナニーオチンチンモンスターキモオタ向けや
363名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:25:30 ID:MqK2VPFA0
>>354
あずまきよひこは、エロ漫画でさえも食えなくて、長らくデザイナーの里見のところに
転がり込んで、ライナー用四コマで細々と食いつないでたもんなあ・・・

天地無用や大運動会からエロゲ系の挿絵を始めたあたりであずまんががブレイク
したから、今でこそ大ヒット漫画家だけど、長らく里見が仕事をつなぎ続けてなかったら
保たなかった人だよな。
364名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:25:39 ID:giTXvhPy0
そもそも隔月でしか発行されてなく1万部程度のチャンピョンレッド
が問題になって、毎日100万部規模で発行されてる夕刊のエロはいいってのは
どうゆう了見だ?100倍影響力がある所を野放して
365名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:25:59 ID:HhzJPTXF0
俺らの作品?
366名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:27:06 ID:ofBZJclUO
今度の基準だと、デビルマンを少年マガジンってケース、
どうなるんだろ?
367くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/12(日) 06:28:06 ID:O35yIb/3P
>>357
第81回アカデミー賞外国語映画賞作品の原作者だもんね。
368名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:28:25 ID:giTXvhPy0
>>364
間違えた6000倍だったw
369名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:28:27 ID:XSskpYWr0
>>355
成年コミック扱ってるところが一つも無いってのがこの問題の本質を物語っているな。
370名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:28:32 ID:sZrVX2oH0
ディズニーといえば
ある朝にテレビでやってたポリゴンのミッキーグーフィーなどが群れる番組を見てみたら、
なんつーか更にひねりが無くなったサザエさんというか。
サザエさんはカツオが無茶苦茶やったりする(それでも原作よりぬるいと思う)けど
そういうのが殆どなくて、あまりにも淡々として面白さのかけらもなかった。

昔のディズニーの映画版ショートストーリーのような
ハチャメチャはもうやらないのか。
あれを現代っ子にみせると「面白くない」って人多いけど・・・
という俺も23歳の現代っ子
371名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:28:37 ID:kwL8LYiC0
オタクの人権剥奪しろ
372名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:28:46 ID:h0Xqk+1f0
テレビでドラマその他のエロ表現や子供の見本にならないような暴力的表現や
殺人事件やその他事件を扱った実写ものを
「子供の目に絶対に振れないように」すべて規制してくれるなら
この法案賛成してもいいぜ

そして犯罪が減らなかったら「実写が悪い!」って実写規制始めるんだろ?
そして実写減らして犯罪が減らなかったら「小説が悪い!」って小説規制始めるんだろ?

石原慎太郎は文化を舐めてるね
78歳のボケ老人はとっとと寿命で大往生して下さい
373名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:29:10 ID:RBbU0uwtP
オタも何か団体作って組織票で脅せるくらいにならないとダメだろうね。
それと出版業界+作家協会+書店業界の組織票作れば対抗できそうかな。
374名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:29:30 ID:G7LoxYFaO
子供がロリコンに近づいたら危険だから、ロリコンには一目でわかるようにシール貼っておいたほうがいいよ
375名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:30:51 ID:Oz0ymZKkP
>>369
真面目に成年コミックとして青少年の健全な成長を阻害しないように販売してる出版社がかわいそうだよなw
こいつらがグレーゾーンで荒稼ぎしてるのに、正直者が馬鹿を見る構造になってるともいえる
376名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:30:56 ID:bTHRQqd50
>>364
確かに、日刊ゲソダイを高校生が買おうと思えば買えるわけですからねえ。
一面は菅直人批判だけど、真ん中のあたりはエロ記事。
377名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:33:05 ID:g9/bRM7Y0
>>354
ガイバーの作者もエロ出身だな
ゼオライマーもおもろいけど

ちなみに『淫魔の乱舞』は当時買ったなあ
今でも探せばあるはず
378名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:35:43 ID:qPI7E3ocO
大体今のマンガ文化は個々人が自費はたいて好きでやってるのが大きい。
だから作家は腐るほどいるが専業なんてごく一部。
みんなそれだけでは食えてないのが現状。
そんな慎ましい貧困業界まで搾取ネタにするとかゲスにもほどがある!
石原家の人間はまともな死に方出来ると思うなよ!
379名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:35:43 ID:ofBZJclUO
うろつき童子なんか、アウトかな。
380名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:35:55 ID:ADQIMwJQO
>>354
でもそれを世間一般は過去の黒歴史としか思ってないのは何でだろ?
381名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:36:34 ID:MqK2VPFA0
>>370
あれは、その代わりに行政による産業保護とか補助金とかそういう仕組みがあるのよ。

アメリカは、手書きアニメーターから3Dで動きをつけるモーションデザイナーへの転換
というのがあって、ああいう動きの付け方を教えるだけのモーション専門の学校まである。
382名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:36:57 ID:nxqkpNLX0
>>375
>例えば、視覚的には幼児に見える描写であっても、「18歳以上である」等の設定となっているものは該当しない。
エロ本屋は全く問題ないだろw
これくらい大昔から対処済み
383名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:39:48 ID:MqK2VPFA0
>>378
石原家の浮沈は、中村藤雄次第だからなあ・・・
384名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:40:11 ID:sZrVX2oH0
>>381
なるほど産業保護のために無難に作ってるわけね
385名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:40:29 ID:6SlZvdU90
出版條令將可決 出版条例まさに可決せんとす
蠻不講理復何言  蛮は理をわきまへず、また何をか言わんや
貪官汚吏民之賊  貪官汚吏は民の賊なり
書肆抵制動畫展  書肆動畫展を抵制す
386名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:40:49 ID:0NrQXV6h0
>>370
トイストーリー3同時上映の短編作品観てないだろお前。
おばかさん。
387名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:42:56 ID:sZrVX2oH0
>>386
おばかさんとか喧嘩売ってんの? 
って思ってあなたのレス見たら煽り屋さんですか すいません
388名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:43:32 ID:MqK2VPFA0
>>384
そういうこと。
ディズニーは、元々創業者のウォルト・ディズニーが熱心な共和党支持者だし、
保守系の補助金漬け。
今の社長は民主党支持者なので、最近の献金は民主党が多いけど、企業体質は
共和党嗜好だから。

見返りとして、ディズニーが配給する実写映画はよく検閲で共和党に都合の悪い
映画を配給拒否してるw
389名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:44:08 ID:giTXvhPy0
つうかガキがいる家でのセックスを禁止しろよ、まずはそこだ
390名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:44:48 ID:+tvwg3y60
>>358
これ夕方に流してくれればなあ
391名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:45:21 ID:ez/nScXv0
不倫の温床PTAは規制しないのか?
392名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:45:38 ID:U0/LNPa90
出版側が自主規制を厳しくする方向で動かないなら、このまま法で規制という
路線で突っ走ってもいいと思う。描写的には18禁漫画と大差ない18禁もどきの
エロ本を平気で一般本として売りまくっている出版社側にも非がある。
393名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:46:25 ID:+AYDqgPy0
>>359
多分自分もさっき見たけど、後日10社ボイコットがあったから
今はどうなるか分からなくなってるみたいよ。


反対派の奴、まだなら都議会議員へ陳情メール送ってくれ頼む。
14日の正午までなら間に合うらしい。

ここで議論するのも有りだと思うけど、陳情メールのが議員に直接届けられる分
効果は大きいと思う。
http://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/index.html#0
http://komorebi-note.com/blog/index.php?id=10121101

一晩中慣れない事して疲れた・・・寝るノシ
394名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:48:09 ID:MqK2VPFA0
>>391
創価学会系じゃないPTAは条例賛成に回っていなかったりするので、PTAという単位で
くくるのは難しくて。
395名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:48:56 ID:giTXvhPy0
>>392
隔月の漫画雑誌より野放しにされてる夕刊や週刊紙を18禁にしようぜw
作品性がないだけでエロ本だろエロ本www小学生で買えるし
396名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:50:51 ID:MqK2VPFA0
>>392
それ、だまされすぎw
397名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:51:24 ID:PF/x5I7yO
話の通じない老害規制賛成派はゾンビのようにしつこいな
398名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:52:25 ID:bTHRQqd50
>>397
今年一年で条例「改正」案出したのが3回目ですよ、3回。
399名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:52:27 ID:raPzwZSXO
>>392>>395
これかい?
大きいお友達向け全年齢向け漫画誌。
金玉熱くしたオチンチンモンスターキモオタのオナニー用漫画誌
http://m.webnt.jp/label/Ace/ace_about.html
↑↓もちろん、小さいお子さんの購入もできます
http://www.nihonbungeisha.co.jp/sh/
400名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:53:08 ID:MqK2VPFA0
>>393
可愛い絵じゃのう。
401名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:53:20 ID:U0/LNPa90
>>395
頑張ってやってくれ、反対しないから。
まあ、ガキじゃないんだから他があーだこーだとか喚き立てるのはやめなよ

夕刊や週刊誌がけしからんと思うのなら、この件とは関係なく規制強化の
運動をすればいい。
402名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:53:35 ID:G7LoxYFaO
今回、反対派はやりすぎた。石原マジ起こってる。もう条例は可決するみたいだけど、この後は反対してた変態ロリコンを規制するって聞いた
403名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:54:48 ID:NwZxPvYgP BE:40546728-PLT(12001)

よく知らんのだけど東京国際アニメフェアっていう位だから海外からも一杯人くるの?

規制抗議はいいとして、参加拒否は自分で自分の首絞めているようにしか思えないんだけど?
404名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:56:20 ID:MqK2VPFA0
>>399
宣伝乙。

エロが少ないと叩かれすぎてるからって、こんなところでエロアピールするのは
どうだろうね。
4日前に出たばかりの新創刊の雑誌を貼るのは、あまりに自演が過ぎると思う。
405名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:56:40 ID:9ssCsRqo0
サンデーの昔の漫画だけどらんま、うしおととら、美神は規制してほしいな

らんまは許婚だなんだと本人の人権を無視した悪しき風習を堂々と扱っているし
ヒロインは色気ないけど女らんまを始めとして乳首さらしたり卑猥すぎる
らんまに無駄にベタベタする中国女も悪影響
うしおととら、これは特に最悪
女に餓えた妖怪が少女を拉致して全裸に剥いて監禁とか少年漫画の範疇越えてる
それ以外にも無駄に着替え、全裸シーン、か弱い少女が一方的に嬲られ追い詰められる状況はレイプを連想させる

美神は準主役の男がエロいこと言ってるだけだからまあ、そこまで酷くないか
とりあえず都に特に酷いうしおととらを発禁&禁書処分にするように申請してくる
406名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:56:44 ID:PF/x5I7yO
青少年の健全育成を目指して「非実在青少年」規制をゴリ押ししている
"警察庁キャリア"・"倉田潤"の健全な過去
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314/p2


倉田潤は鹿児島県議選買収冤罪事件(いわゆる志布志事件)当時の
鹿児島県警本部長。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E5%B8%83%E5%BF%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6

そして10日の「鹿児島夫婦強殺事件」無罪判決で鹿児島県警のずさん捜査が指弾される。


こんな人が規制をゴリ押ししてますが信用できますか?

こいつこそが諸悪の根源である黒幕
407名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:58:08 ID:giTXvhPy0
>>399
580円wwてかそれをガキの頃から見れるような達観した奴は
逆に見所があるわ
408名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:00:05 ID:MqK2VPFA0
>>403
いや、今年のアニメフェアからして出展企業2割減という状況で、入場者は増えてるん
だけど、企業側はメリットも薄くて都のために協力してるだけだから、体力のない会社が
片っ端から逃げ出してる状況。
元々、現在のTAFはどう出展企業を確保するかが今後の課題とされていた。

大手が逃げ出す口実を作ったようなもので、都だけが大ダメージ。
409名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:00:47 ID:nxqkpNLX0
勝手に都教委とかが決めるんじゃなくて
地元の人間が流通させて良い雑誌を吟味して選定できるような
そういう民主主義が根付かなきゃダメだな
日本はまだまだド民状態で遅れてるから
商業主義に傾きすぎている出版社のやりたい放題だよ
マガジンの連載作品を好きに切り貼りできる自由くらいは
地域ごとに認めるべきだろうし
410名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:02:43 ID:giTXvhPy0
>>405
その傑作三つが規制ならさすがに一片の擁護も出来ませんw
411名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:03:36 ID:nxqkpNLX0
作家と編集を呼び出して
なぜこのパンチラが必要なのか
なぜ一歩は必要以上に引き伸ばされるのか
ワンピの覇気は後付なのか
こういう議論を市民と出版社で出来る環境が一番だよ
412名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:03:49 ID:3I2hgzdh0
ここまで南国アイスホッケー部の話なし
413名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:04:13 ID:zn6MB3J2P
おっぱいに定評のある「聖痕のクェイサー」という個性を得て、
カードを遊んで楽しむ時代から、見ているだけでも楽しめる時代へ。
「聖痕のクェイサー」トランプDC版付き
月刊チャンピオンRED12月号が明日、10月19日(火)発売です。

TVでは放映出来なかった超カゲキな目玉シーンを多数収録し、
アニメを見た人も、まだ見ていない人も満足して頂けるトランプです!!
当然、絵柄だけじゃなく本来のゲームも楽しんで頂けます。
http://www.akitashoten.co.jp/newred/images/sys/183.jpg
414名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:05:33 ID:giTXvhPy0
>>409
言論出版の自由が認められないなら北朝鮮に行くべきだね、地上の楽園へGO
415名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:06:17 ID:CE1d2hPZ0
>>362
外国産のアニメは治外法権になるとでも思ってる人?
416名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:07:29 ID:xVraEwqZ0
>>412
だって、南国は下ネタと今の漫画のエロ基準からいえばエロとはとても言えない程度
描写しかないじゃん。
417名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:08:38 ID:sZrVX2oH0
>>412
エロや過激ではなくて卑猥だから順列は低いんじゃないか
作品にスポットあてるならアニマル誌
これの某ロングラン漫画がかなりやばい。
418名無しさん@11倍満:2010/12/12(日) 07:10:30 ID:C6X69H+90

あずまんがの「淫魔の乱舞」、以前、ヤフオクで落札した
30冊1000円即決セットの中に入ってた。
その前に落札した50冊3000円セットに中にも入っていた。

大した価値も無く、そこいらで転がっている模様。
419名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:11:24 ID:eaaGGfEO0
>>219
どれも一緒にしか見えん
420名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:11:27 ID:PF/x5I7yO
第二次世界大戦時に言論思想表現の規制弾圧を行い何があったか規制賛成派のバカ共は忘れたの?

分かっててやったら人非人なクズ野郎だな
421名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:12:07 ID:QmrBbath0
過激な性描写や暴力シーンを盛り込まないと売れないよ〜。ってことか。
個人的には、むしろ過激シーンがないほうが気持ちよく漫画やアニメを楽しめるんだが。
422名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:12:21 ID:9UqrUiic0
アニメ規制、漫画規制に関心を持った人は、
154スレまで伸びてるニュース議論板の表現の自由スレか、
580スレまで伸びてるエロゲ板のエロゲ規制対策本部スレに行ってみるといいよ。

今は漫画規制に反対する方法なども議論されてるから、
漫画規制に反対したい人におすすめ。

【漫画規制】表現の自由は誰のモノ【アニメ規制154】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1290958367/

【バトルも】非実在青少年・表現規制5【お色気も】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1291373472/

【憲法21条】創作物規制反対スレ7【死守】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1291076521/

アニメ、漫画、ゲーム規制についてのまとめサイトもあるので、
よかったら読んでみてください。

非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/

エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
423名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:13:28 ID:iVLVgekAP
キモオタ逝ったああああああああああああああああああwwwwwwwwwww
424名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:15:05 ID:NwZxPvYgP BE:20273142-PLT(12001)
>>408

詳しい説明サンクス

元々そんな状況だったのか、それなら逃げ出すのも企業としては致し方ないのか
425名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:16:07 ID:zn6MB3J2P
>>421
フォアグラと一緒。
オタを必要以上に太らせないと業界は満足な利益を得られない。
だから出版社から見たら今回問題になってるようなマンガが必要なわけで。
普通のマンガは普通に広まって普通に売れてる。
426名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:16:28 ID:+D2Mq+Tz0
漫画よりもまずはヌード写真が載った本を規制するべきだよな。
ヌードグラビアとかエロ挿絵が載った週刊誌も含めて。
あと、セックス描写が書かれた書籍も。最近、セックスのやり方について書かれた
本で売れてるのがあるらしいが、そういうのは勿論18禁行き。
 
漫画を規制するというならそこまでやらないと意味がないだろうな。
427名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:17:37 ID:TiUSHZey0
官製イベントが面白かったためしはない
428名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:19:12 ID:huZ+m0FaO
≫402
独裁以外の何者でもねえな。
とっととくたばれ、老害。
429名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:19:39 ID:2K8jbqbN0
これ、可決されたらジャンプやマガジンで危険性の解説と反対著名呼びかければ20万人分くらいあつまらんかな?
条件って都民の有権者だっけ?
きついか・・・。
430名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:22:06 ID:raPzwZSXO
>>415
何を言うてるんですか?
童貞オナニーオチンチンモンスターセンズリキモオタw
431名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:23:53 ID:LMu8VIZoO
>>430
何この人小学生?
432名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:24:22 ID:+tvwg3y60
>>429
コミケや各書店や秋葉やらに署名できるコーナー設置すれば集まるだろうけど
何も変えなきゃまたザマス一味が改正案出してきての繰り返しになるかと
433名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:24:40 ID:PF/x5I7yO
賛成派工作員って頭悪そうなやつらばかりだな

面白くないし相手にすらならない
434名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:24:40 ID:ezgfrljgO
ホームレス殺人犯、親のコネで不況でも就職完了!

http://speedo.ula.cc/test/r.so/raicho.2ch.net/news4vip/1291683231/1-
435名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:25:31 ID:CE1d2hPZ0
>>430
ハリウッド映画もディズニーも東京都内で公開するときは
当然東京都の規制下に置かれるってことだよ、関西人。
436名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:26:46 ID:ii+RYRgK0
出版社、アニメ企業が本気だしたな
437名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:27:50 ID:2K8jbqbN0
>>432
知事選があるから、反対派が知事になればしばらくは安心できるんじゃね?
その間に対策が練れると思う。
438名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:27:56 ID:rDxysv+G0
>>431
オチンチンとセンズリとキモオタだけを発する壊れたスピーカー
439名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:28:41 ID:a+7Z+jYV0
この期に及んでこのイベントに参加する企業って馬鹿なの?
440名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:29:20 ID:/dXvHXDe0
規制派の人たちは長年こつこつ、あるいはねちねちと規制に向けた
動きを続けてきた。対する反対派は規制条例が可決されるか否かという
追い詰められた状況になってはじめて愛好家達が本格的な対抗行動をとり始めた。
しかも、それで飯食ってる漫画家達の危機感の薄いことと言ったら、まるで他人事かの
ように、主体的な規制反対運動をやっていない。もう勝負はついてるな。
441名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:29:45 ID:Xj5WYazq0
>>438
バカウヨ乙
442名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:30:25 ID:CE1d2hPZ0
>>437
賛成派でも石原みたいなアジテーターじゃない、ちゃんと政治の出来る人に
出版側も納得する形で丸く納めて欲しいな。

石原みたいなアジテーターは作家には向いてても政治家向きじゃないと思う。
443名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:31:16 ID:rDxysv+G0
>>441
それしか言えんのかw
444名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:32:22 ID:PF/x5I7yO
青少年の健全育成を目指して「非実在青少年」規制をゴリ押ししている
"警察庁キャリア"・"倉田潤"の健全な過去
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314/p2


倉田潤は鹿児島県議選買収冤罪事件(いわゆる志布志事件)当時の
鹿児島県警本部長。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E5%B8%83%E5%BF%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6

そして10日の「鹿児島夫婦強殺事件」無罪判決で鹿児島県警のずさん捜査が指弾される。



こんな人や不倫の温床PTA、キリスト(笑)が規制をゴリ押ししてますが信用できますか?

全く持って皆無だと思うのですが

いい加減にしろ!
445名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:34:51 ID:U2uOK8fd0
そういやエニクスって角川系列になるんだっけ?
もう色々株主関係で混ざってるからよく分からん。
エニクス→マックガーデン→一迅社が分裂の流れなのは知ってるんだけど・・・
446名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:34:53 ID:G7LoxYFaO
気付くのが遅かった。まさか、石原があんな恐ろしいヤツだったなんてさすがに予想できない。反対派の言ってたことが正しかったのか。スマン
447名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:35:21 ID:+tvwg3y60
>>437
現実路線からいくと実際にこれが適用されて販売規制が
発動した時に動きがあるのではと。
これ程反対意見が多ければ規制する側も発動に
多少は及び腰になる可能性もあると思う。
448名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:35:52 ID:ii+RYRgK0
高齢のちばてつやや秋本治など大御所漫画家が、これからの漫画家やアニメを目指す若者を心配して、
誠実に漫画規制反対を訴えたのに対し、この言葉はあんまりだ。

数多くの出版社が義憤にかられるのも当然だと思う。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201129034.html

 東京都が30日、過激な性表現を含む漫画やアニメを規制する条例案を改めて都議会に提出することを受けて、
有名漫画家らが「創作活動の萎縮につながる」と反対の声を上げました。

 漫画家・ちばてつやさん:「この法案が出ると、もしかして通ってしまったら、
この漫画やアニメーションの文化は非常にしぼんでしまうことをすごく心配しています」
 漫画家・秋本治さん:「マージャンとか、そういう賭けごとはいけない。『あ、じゃあ賭けごとはやめよう』。
そうなってくると、どんどん両さんが普通の生活するようになっちゃう」

 「あしたのジョー」で知られるちばてつやさんや「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋本治さんら、
漫画原作者や出版関係者は「漫画家の創作活動の萎縮効果になることは明白だ」などと反対の声を上げました。

 石原慎太郎都知事:「夫婦の性生活みたいなのを漫画に描くことが子供たちに無害だっていうなら、
バカだね、そいつら。『頭冷やしてこい』と言っといてくれ」

さいとう・たかを、一条ゆかり、浦沢直樹など漫画家1421人が反対声明
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100526k0000m040039000c.html
449名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:36:03 ID:Xj5WYazq0
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  //         ,へ      ヘ 
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //         /ハ \_/ 八 
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //      /_______}
  / _____  // /          //      ..{_____愛●国_| ネットで真実を知った愛国烈士
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____           |ミ/ ー―◎-◎-) そんな俺たちの思想は間違ってはいない
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ         (6 u    (_ _) ) ただ愚民どもが多すぎるんだ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))   ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||      | -⊂)/ _\_____ノ__
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}      |   |/  カ ≡ :::: (、  ヽ
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ      ヽ  `\(  ル ≡ :::: |___|
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      `− ´ (  .ト ≡ ::::.  |  |
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ          (    ウヨ  (t  )
450名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:40:31 ID:a+7Z+jYV0
たぶん最初は相当エロい雑誌のみ数誌だけを規制して
そんなにたいした影響は無かったでしょとアピールするんだろうな
で、規制反対派のガス抜きをして
その裏でいつでも規制できるぞと目を光らす
雑誌側も萎縮して健全でつまらない作品ばかりになる
451名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:41:19 ID:Rd5j6hS40
>>429
反対署名は15万集まってる
規制を求める署名はPTA協議会系が6千、宗教系が4万ちょっと
それでも規制はとまらない

もう署名とかネットで反対訴えるだけじゃなく、
議員に働きかけるとか、今回のように版元が都企画にボイコットするとか、
実力行使の段階にきてるんだよね
話し合いすらしないんだもの、都は
452名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:42:54 ID:g9/bRM7Y0
>>446
http://petapeta.tumblr.com/post/725431115
以下、柴田錬三郎『柴錬ひとりごと』(中公文庫)より引用します。

 石原慎太郎が、人気作家として売り出したまっ最中に、私に云ったことがある。
「僕は、これからの作家は、行動することによって、作品を書かねばならないと思います。某ホテルの受付の娘を、僕は、ヨットに乗せて、沖へ出て、セックスをやり乍ら、彼女に思いきり官能の叫びを、海原へひびかせてみたいのです」
 私は、阿呆らしくて、返辞をしなかった。(中略)そのくせ、かれは、ゴルフをやっている際、自分が何番ホール目かで、スコアを崩すと、パートナーに対する配慮などみじんも持たず、一人さっさと中止して、帰ってしまった。(中略)
 代議士となった石原慎太郎の面相が、もはや文学者のものではなく、暴力的ないやしさをむき出しにしているのは、本性の正体を示している。こういう‘行動 ‘派に、権力を与えると、たちまち、「今太閤」とは別の意味で、自己顕示欲の権化となるのではあるまいか。
 かれなどに、首相の座を与えたならば、「足らず余らず子三人」の平和な社会をつくることなど、のぞむべくもないであろう。(中略)
 滅ぶことを知らぬ者が、天下を取るから、その行動は、とどのつまり、すべてを破壊してしまうのである。

(1976年5月)

分かる人には分かってたんだなあ
俺も反省
453名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:43:00 ID:lhj/emxt0
>>446
国旗国歌を教員に強制し始めたときから気づけよ。
454名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:44:02 ID:2K8jbqbN0
>>450
都がガイドブック作るっていうんだから始末に負えない。
455名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:45:33 ID:8fZqp4bk0
>>1
その調子で、販売停止すりゃ行政が動く必要もない罠。
自業自得。ww
456名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:46:46 ID:PF/x5I7yO
石原は平成のヒトラーなり
457名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:46:50 ID:lhj/emxt0
>>420
そのとおりだよね。それを反省しないんだよ。しっかり亜細亜に対して謝るべきだ。
それと九条をしっかり守って自衛隊を解散すべきだよね。
後天皇制も廃止。これくらいやらないと表現の自由は守れないからね。
458名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:46:55 ID:VLTNC+V80
規制されても俺には被害全く無いけど
ゾーニングで済む問題をなんで規制するのか意味わからんのだが
459名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:48:30 ID:2K8jbqbN0
>>451
反対署名っていっても

【地方自治法第七十四条】
普通地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する者
(以下本編において「選挙権を有する者」という。)は、
政令の定めるところにより、その総数の五十分の一以上の者の連署をもつて、
その代表者から、普通地方公共団体の長に対し、
条例(地方税の賦課徴収並びに分担金、使用料及び手数料の徴収に関するものを除く。)
の制定又は改廃の請求をすることができる。

のやつ。
全国じゃなくて「選挙権を有する者」の「五十分の一」が必要なのよ。
460名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:49:24 ID:HwqARAm20
驚異の超人気功法―鉄の肉体を創り超パワーを発する"気"の秘術!! (ムー・スーパー・ミステリー・ブックス)
http://www.amazon.co.jp/dp/4051017966/
461名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:49:40 ID:TiUSHZey0
コミックを統制したら
アニメコンテンツが一緒に死ぬ事がわかってないな
それとも丸ごとマンガ文化をつぶしたいのか
462名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:50:36 ID:acekKQvO0
アニメ業界が石原の身内を重用すれば
双方丸く収まるだろ
463名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:51:14 ID:PF/x5I7yO
>>461
第二次世界大戦時に言論思想表現を規制弾圧したのを復活させたいんだろ

石原は戦争世代だし
464名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:51:22 ID:rDxysv+G0
>>461
YES
465名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:52:19 ID:umkrIaEX0
俺はヤムチャが死なないドラゴンボールなんか認めないぞ
466名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:55:20 ID:Xj5WYazq0
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )  /バカウヨ\
 )  .|/-O-O-ヽ|   ネットで行動するだけじゃ無駄!
< 6| . : )'e'( : . |9  外に出て活動するんだ!表現の自由を守れ!
 ) /`‐-=// ̄ ̄ ̄ ̄/ 一人一人の草の根活動が最も効果的なんだ!
 )   つ //      ./  お前らがんばれ!俺はここから応援している!
 )   lニニ!ニニニニニ!
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
467名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:57:39 ID:BPcpwbQZO
90年代はアニメも漫画もゲームも黄金期だったし日本車だって80年代後半〜90年代前半ぐらいまで黄金期だった。
規制して日本の産業衰退したら経団連か中国、韓国企業が喜ぶだけじゃね。
468名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:57:57 ID:8D7RyhKV0
これエニクスも関係あるよね。
こんなのより「東京ではドラクエ売りません」
とかやったほうが効果あるんじゃね?
469名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:59:05 ID:iVLVgekAP
小さな子供たちを性の対象として食い物にしたりセンズリして苦しめてきた当然の報い
キモオタは死ぬべき
470名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:00:00 ID:lhj/emxt0
>>463
結局しっかり憲法九条を守っていかないとならないよね。後は外国人らマイノリティーを大切にしていかないと。
そうしないと大変なことになる。また朝鮮人虐殺や南京三十万人虐殺とかしてしまうからね。
471名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:00:13 ID:4hBxjRJW0
出版各社が共同戦線張れば都議落とすくらい簡単じゃね?
472名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:00:21 ID:PF/x5I7yO
>>469
何度も何度も同じことばかり

他の言葉を知らないのか
473名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:01:54 ID:N/4ty0mg0







沖縄に企業移転させてキモヲタの県にすればいいよ






沖縄振興策で国益にもなるしw
474名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:02:20 ID:y7BQGfeo0

やれやれ、いつものメンバーが集まり始めましたか。

>>472
相手にしないほうがいいよ。
475名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:02:59 ID:2K8jbqbN0
>>472
それしか主張できることがないんだよ。
かわいそうだからスルーしてやれ。w
476名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:03:58 ID:zTfWxFvc0
>>352
都知事の小説ですか?

16歳の知的障害の少女を拉致・監禁・性的陵辱の末、売春宿へ売却した挙句、
殺人・死体遺棄までした、そこら辺の鬼畜作品が逃げ出す様な作品を忘れないで下さい
犯人の主人公はなぜか結構ハッピーな終わりでしたが

あぁ、睡眠薬で眠らせた後レイプした女と恋仲になった作品でも良いですし、
仕事のコースから外れた挙句、警察に疑われて踏んだりけったりの鬱憤を
晴らそうと、無関係の未成年女子を拉致・監禁・性的陵辱・拷問にかけて
精神破壊の挙句、死んでいく姿をビデオに撮っておく男の話でも結構です
477名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:05:03 ID:xKVFIVYt0
>>446
>>251からの間に何があった!?
478名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:07:32 ID:g9/bRM7Y0
>>477
なんだ、釣りだったのかw
まあでも、>>452は個人的にへえって感じだったよ。
479名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:09:35 ID:JioElJ4/0
石原はアニメフェアなんてなくなればいいじゃんpgrって思ってそう…
480名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:09:46 ID:2cWEyQx50
>>476
氏家Y太の漫画そのものじゃないか
481名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:11:24 ID:Jm5Xbvd30
>>477
俺もそれは気になってたw
482名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:13:14 ID:JOIeGJ4dO
規制はやりすぎだと思うけど、子を持つ親としてはロリコン犯罪に対して罪が軽すぎる、ロリコンは治らないみたいだしアメリカみたいに住居情報公開等、抑止力と子供達を守る法整備を整えればこんな規制しないで済むのにな。みんなどう思います?
483名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:13:20 ID:nUlFwDXj0
可決されたら
コンテンツ関係者は都外で活動になるの?
484名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:14:08 ID:CAL2KNYW0
民主に投票したバカどもは今頃どんな気持ち?
485名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:16:52 ID:8D7RyhKV0
東京への漫画出版物を全部止めたらいいじゃん。
大騒ぎになるぞ。マスコミも取り上げざるをえないし
下手な宣伝よりずっと効果があるww
486名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:17:40 ID:r9Re1x2JP
>>482
それは現実の話をしているんだよね。
本当に、性犯罪者には厳しくあたり、子どもたちを守るべきだと思う。
が、この条例では、実際に被害者がいる事件なんかどーでもよくて、
被害者の存在しないフィクションを抑えようという話。
487名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:18:18 ID:/qwTIyLk0
俺は石原都知事を支持する。
今の漫画・アニメ業界はオタクに迎合して萌えや美少女に頼りすぎている。
ああいう文化は男性から「男らしさ」を奪い、堕落させる。
規制を入れるのは当然だ。
488名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:18:20 ID:eyuQPQ8/0
>>482
ミーガン法は日本では無理だよ
489名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:18:38 ID:eRUS1wrF0
実際パンフ作成って狂気の沙汰だと思うのよね
490名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:20:18 ID:cdT4gNUZO
石原は嫌いだけど、これには賛成
491名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:20:35 ID:0ghUI2Hg0

 統一教会信者の皆さんおつかれさまです!

 今日も張り切って閣下を支持し、キモオタどもを攻撃していきましょう!
492名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:21:11 ID:TiUSHZey0
>>482
それはマンガとは別の議論だよね

フィクションの中のHに規制かけるのは
やっぱおかしいよね
マンガ読むような歳の子は
うそことほんこの区別くらいはつく
493名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:22:34 ID:rDxysv+G0
>>482
しっかり取り締まってもらって罰則を厳罰化でいいと思うけどね
ちなみにこの規制は実在する被害者を救済することなんて全く考えてない
494名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:22:50 ID:dU62UkV7O
おぅ連中、デモ(笑)はやらないのかい?

俺達の田母神閣下(笑)と一緒じゃないとやる気が起きないってか?
495名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:22:55 ID:MqK2VPFA0
>>459
都民が1200万人だから、24万人の都民の署名が必要ってことか。
496名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:23:13 ID:lhj/emxt0
>>492
石原はそれが区別がつかないんだよ。国旗国歌を教えればすばらしい帝国臣民が育つと思っている。
あんなもの役に立たないのにね。
497名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:23:45 ID:tHBHuknZ0
アニメ制作会社の協会はボイコットせんの?
498名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:24:45 ID:QX//vWgzP
>>482
そもそもロリコンはポルノ規制の産物。
裸族とか大人の裸が見れるのが当たり前だから、ロリコンにならない。
499名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:24:51 ID:hsvLjK7g0
>>488
ミーガン法な…


二次元規制したら、監視対象が激増して
リアル性犯罪者が埋もれちまって役に立たなくなったらしい。

 
500名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:25:41 ID:3eS7x53o0
>>482
出版規制なんかせず、
ストレートに性犯罪を厳罰化すべき。
501名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:26:20 ID:ndI42CLd0
モバゲーとかグリーとかを規制しろよ
あれこそ犯罪に直結するだろ
502名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:26:36 ID:AvQ+AUIPi
青少年保護と言いながら、ロリ、エロは駄目だが、グロ、暴力は槍玉に挙げられてない。
規定路線というか

議員で背景を知ってる香具師ってどれだけ居るだろうかなあ?
503名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:27:01 ID:MqK2VPFA0
>>482
ミーガン法は、犯罪者更正率を激減させ、更に再犯の期間を短縮し、あげくに
犯罪発生率は全く減らなかった(むしろ微増した)という法律で、統計結果を
元にワシントン大が論文を発表し、あまりの結果に日本では検討されなくなった。

それで、日本でミーガン法を推進してた松井教授は逃げるようにカナダの大学へ
移った。
504名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:27:05 ID:IiltzYe+0
寝ている4時間の間に400レスも進んでたのか。

んで相変わらず本質を見抜けない賛成派水掛け論者が騒いでたって事で桶?
505名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:27:39 ID:eyuQPQ8/0
>>451
その15万という数字はどこに書いてあるの?
506名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:28:15 ID:sZrVX2oH0
>>501
あとパチンコと少女雑誌のいろいろもな
507名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:28:28 ID:TiUSHZey0
>>497
週明けにもう少し動くところが出てくるかもね
アニメ会社にとってコミック原作は頼みの綱だし
原作を頂点に他に音楽やグッズなどいろいろな業種と結びついているから
事情は複雑だ
508名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:29:25 ID:Xj5WYazq0
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら が じ み ん を ま も る ん だV∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、産経 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 東亜  /
    |ニコ動 | |+民  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
509名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:29:35 ID:MqK2VPFA0
>>505
先週の都議会だろ。
傍聴に言ってた人たちが、出版が15万の反対署名集めたことを民主党議員が挙げたら
自民党と公明党がプックスクスって笑ったという話を伝えている。

ちなみに、その自民党と公明党が集めた推進署名は4万ちょいだったが。
510名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:30:01 ID:4hBxjRJW0
>>503
この手の問題に関してアメリカ人のやることは的外れが多いな。
511名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:30:23 ID:lhj/emxt0
>>510
アメリカとは手を切るべきだよね。安保を破棄したほうがいい。
512名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:30:23 ID:r9Re1x2JP
>>503
アメリカは、ある種この問題の先輩であるが、
何でもアメリカでは1960年代に漫画への表現規制が行われ、
性表現はご法度、勧善懲悪のもののみということになったそうで。

…で、アメリカでは性犯罪や暴力が消えたかと言うと…
513ジャンベが鳴れば ◆lH.0OlRH5odp :2010/12/12(日) 08:30:26 ID:CoKzBGeN0
いっそ 出版社と作家はマンガ部門だけ川口あたりに皆ひっこせばいい

都は税収が下がってざまーみろ
514名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:30:43 ID:AvQ+AUIPi
>>497
無理だろうね

出版は100年以上前から公権力と争い続けてるから、腹が括れてる
515名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:31:07 ID:rDxysv+G0
>>485
都民が漫画買うために隣接県に行くのを思うとそれはそれで面白い
516名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:32:34 ID:2wm3Ps/j0
まだやってんのかよお前ら
517名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:32:43 ID:CE1d2hPZ0
>>512
シンプソンズやサウスパークが勧善懲悪ものとは思えんw
518名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:32:52 ID:Xj5WYazq0
ここで騒ぐペドバカウヨはダルに絡んだこのゴミと一緒↓

ダルビッシュ、twitterでオッサンに説教される「不況なのに松茸食べたとか呟くな。口に気をつけろ」
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-735.html

519名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:32:59 ID:lhj/emxt0
>>512
アメリカと安保を結んでいても仕方ないよね。亜細亜には亜細亜の価値観があるしね。
520名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:33:02 ID:MqK2VPFA0
>>513
鳩ヶ谷がお勧め。
もうじき川口市と合併するし、東京都との境だし、今は栄えてないので無駄に土地がある。
521名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:33:14 ID:S50fEDms0
そうすると、
「日本の国内法規に違反する行為がむしろ逆に推奨されている世界観」
という表現手法はもう一切とれなくなるってことかな?
522名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:33:50 ID:ozGaYkRj0
恋愛・官能小説も規制すべきであーる。
画がないだけで仔細な性描写は2次元に劣らないハァハァ。
源氏物語からノルウェーの森まで発禁汁。
あぁ、なんと清らかで健全な つまらない世界w
めでたし、めでたし!
523名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:34:04 ID:PnYudxaU0
正直アニメとかどうでもいいが、石原は次の選挙で落ちろ
524名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:34:12 ID:eyuQPQ8/0
>>509
「そもそも新たに法案に乗り出すにはそれ相応の理由が必要です。発端はなんなんですか」
→「年々のPTAを含む6042名の署名、その後創価学会の署名運動により4万4千人の署名が集まり乗り出しました」
「本件に対し業界や出版社から約15万8千件の反対表明や意見が集まっておりますが」
→\そんなの関係ないよ/

゜゜≡( Д )

---
PTAの6042や創価の4万4千は「署名」
業界や出版社の15万8千は「表明」「意見」だね
全く別物だよ
525名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:35:11 ID:XSskpYWr0
というか地味にコンビニに官能小説って置いてあるよな?
立ち読みもできるからさがしてみ。うちの県だけかもしれないけど。
526名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:35:12 ID:MqK2VPFA0
>>512
コミックスコードね。

コミックスコードのおそろしいところは、
「わいせつ物を規制する法律がいつの間にか警官を悪く描くのを禁止する法律になっていたでござるの巻」
という点だなw
527名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:35:17 ID:u0rNrdIGP
奴らの狙いは規制して衰退させる事、こんなんじゃあ思うツボじゃないの?
528名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:35:35 ID:HPfnTzrC0
>>497
TAFは元々都と動画協会っていうアニメ制作会社の組合が
始めたことなんだよ
動画協会にとっては重要な収入原でもあるし、都からの補助もあるから
529名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:35:41 ID:TiUSHZey0
>>524
その15万のうちのひとつは多分私だ
なんか書名した覚えがある
530名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:35:45 ID:rDxysv+G0
>>509
なんでpgrできるのかわからんが
結局は署名なんてゴミなんだよってことなんだろうか?
531名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:37:30 ID:Q6dj6sowO
>>523
…次でるの?
532名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:37:52 ID:IiltzYe+0
>>507
けいおん1つ取っても連載元だったまんがタイムきららを基点に
原作単行本、TV1期&2期のDVD&BD、キャラ名義のCD各種、カレンダー、ポスター、
ステーショナリー等の実用系グッズ、文化祭に登場したTシャツ等のアパレルに
ねんどろいどやfigma・ピュアニーモ等といったフィギュア&ドールと
本当に色々な所がいろいろなグッズ出してるからね。

更にここに滋賀県豊郷町の地域振興策も絡むから市場規模はかなりデカいと思われるし。

同様にらき☆すただって列記した一連のアイテムの他に
3つの地方自治体(埼玉県春日部市・幸手市・久喜市)がやはり地域振興策で絡んでるから
投資額も経済効果も相当な物になってるし。
533名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:38:00 ID:EiO6Mu5b0
産経ニュースが募集したアンケートでも、
都条例での漫画規制に反対の意見が、9割近くもあり、
漫画規制に賛成の意見はわずか1割しかなかった。

アンケートによる世論調査では、漫画規制反対の声が圧倒的多数だったのに、
都議会は誰のために漫画やアニメを規制するのか?

もし都民の意見だと思うなら、漫画やアニメ規制についての投票やアンケートを
募集してみてはどうか?
漫画やアニメを規制する前に、都民のためにそれぐらいのことをしてもいいのでは?

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100513/sty1005131147003-n1.htm

 漫画に登場するキャラクターの性描写の規制を目指す東京都青少年健全育成条例改正案。
 出版業界や作家たちの多くは反対の姿勢ですが、
「大人の務めとして当然の対応」(都議会自民党)との声もあります。
そこで、
(1)条例で規制すべきですか
(2)表現する側の自主判断を尊重すべきですか
(3)条例が表現の自由を脅かす恐れがあると思いますか

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100520/sty1005202250004-n1.htm

「条例で規制すべきでない」が9割近くに上り、「表現する側の自主判断を尊重すべき」が9割弱、
「条例が表現の自由を脅かす恐れがある」も9割と高い割合を示しました。

(1)条例で規制すべきですか YES→12%、NO→88%
(2)表現する側の自主判断を尊重すべきですか  YES→89%、NO→11%
(3)条例が表現の自由を脅かす恐れがあると思いますか YES→90%、NO→10%
534名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:38:03 ID:kfmSJ1oc0
これでジブリや京アニ、メディアワークスがボイコットすれば完璧
535名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:38:46 ID:2wm3Ps/j0
都議会では賛成派or反対派どっちが優勢なんですか?
石原が何を言おうが都議会次第ですよね
536名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:39:00 ID:bjsnQzbP0
運国際アニメフェラ
537名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:39:21 ID:QI4xsKjL0
ネット署名じゃプックスクスと笑われても仕方がない
538名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:39:49 ID:XSskpYWr0
>>535
最初はロリエロマンガだけだったのに民主党が規制対象の拡大を要求した。
539名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:40:05 ID:MqK2VPFA0
>>524
おお。 調べたのね。
いいことだ。
540名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:40:13 ID:xdHeiTfq0
>>530
その時の傍聴席に40人くらいしかいなかったような環境だからじゃないかな
見える相手じゃないとやっぱり脅威じゃないんよ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1637018726&&owner_id=30361852
541名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:40:57 ID:b/PQJa0O0
ゴルゴが都知事をスナイプする話ができそうだなw
542名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:41:55 ID:QI4xsKjL0
>>535
可決で採決することで自公民の間で話はついてる

【毎日】都青少年条例:民主も賛成、成立へ 付帯決議で配慮
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101211k0000m040135000c.html
都議会最大会派の民主は10日、賛否を決める総会を開き、結論を会派執行部に一任した。
執行部は「表現の規制ではないことを確認できた」として賛成する方針のため、
15日の定例都議会最終日で民主、自民、公明の賛成多数で成立することが確定的になった。

【読売】漫画規制、都条例成立へ…慎重運用を付帯決議
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101211-OYT1T00148.htm
都議会の民主、自民、公明の3会派は10日、「慎重な運用を求める」などの
付帯決議を付けた上で賛成する方針を固めた。
15日の都議会本会議で改正案は成立する。
543名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:42:21 ID:CE1d2hPZ0
>>538
おはようじょーのAAでもアウトだったところを、ようかんまんのAAじゃないとアウトにならない
ところまで持ってったともいえるぞ。


そういやこの手のスレじゃ訳の分からん連中が必ず貼ってたけど、このスレは無事だな。
544名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:42:48 ID:+tvwg3y60
>>530
漫画って聞いただけで見下す連中だからな
署名したやつらが実際選挙で投票するわけないから関係ないと思ってる
545名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:43:11 ID:EGj1/KcL0
漫画に救われている者と、潰すことしかできない暇な奴らとの戦争だな。
546名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:43:42 ID:MhegnEvY0
漫画・アニメを規制しても無意味。それよりも学校での情操教育をしっかりやることが重要。
モンペとかも、そういった教育が出来ていないから、大量発生しているわけだし。
547名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:44:10 ID:0wnPRrTL0
奥サマは小学生、猪瀬が取り上げたせいで出版業界でも検討してNGがでて秋田書店が謝罪したらしいwww
知らなかった
548名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:44:10 ID:MqK2VPFA0
>>530
おそらくは。
549名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:44:26 ID:TUMdvQbL0
正直、石原が辞めたら白紙に戻りそうな気もする
550名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:45:10 ID:lhj/emxt0
>>549
いや、日本ユニセフとかがある限り無理でしょ。最終的には天皇制をつぶさないと。
551名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:45:23 ID:YlJ+FNw30
552名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:45:28 ID:o2HYy4rL0
>>522
物があれば面白く、無ければつまらないと定めたのも人間
そんな概念自体はじめから存在していない

553名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:46:22 ID:UjTZl6EuO
■【真の目的?表現“統制”社会へ】 東京都「東京都のマニュアルに沿ってアニメ漫画を描け」 【まるで戦中。平成の特高、治安維持法】

◆漫画規制、パンフ作成へ 東京都、条例案可決の場合 http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101210-OYT8T00397.htm

◆「隠れていた姿は微笑みとともに現れ、新たな火種が、錯綜する日本に降りかかる。改正案の真実―《自主規制すら認めない、東京都が直接指導》―知らない方が幸せか?それとも・・・」
◆「戦いは始まった。もう誰にもこの流れは止められない。生き残るは“規制賛成派”か“規制反対派”か。
 そして決着の果てに見えてくる真実とは…。―《自主規制すら認めない、東京都が直接指導》―集え、志を同じくする者よ」
◆「ついにその姿を現した東京都の大型母艦。立ち向かう憂国の志士達に、勝機はあるか。―《表現の命の華》―。規制という閃光の数だけ、表現の命が消える」
◆「東京都の猛攻に、制作者は震撼し、翻弄され続けるしかないのか。―《表現規制介入》―。見せかけの理念に隠された野望が、鎌首をもたげる」
554名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:47:00 ID:TiUSHZey0
>>549
出版統制は権力者の夢ですよ
555名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:47:19 ID:IiltzYe+0
>>550
ユ偽フはともかく天皇制は関係ねーだろ。

あと日本ユニセフと日本ユ偽フ協会は別組織だからな。
556名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:47:30 ID:TUMdvQbL0
>>550
どんだけ大ごとだよw
557名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:48:04 ID:MhegnEvY0
なんで今更と
ぬ〜べ〜とかホラー要素メインっぽいが
小学生のエロあるからアウトになっちゃうんだろか
558名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:48:43 ID:r9Re1x2JP
日本ユニセフ!
あいつらが日本も天皇家も食いつぶすんだよな。
559名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:48:45 ID:GDCYmksAP
馬鹿都知事が馬鹿やってるからってボイコットするのもどうかと思うわ
客は子供だってのにさ
560名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:49:21 ID:2wm3Ps/j0
>>542
可決しちゃうんですか、同人誌刷ってる中小の印刷屋オワタ
反対しているのってバクマンの白鳥の母親みたいな奴なんだろうな(これも偏見だけど)
561名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:49:33 ID:UjTZl6EuO
>>553
■東京都の改正案には、『業界による自主規制の建前すら、もはや無い』
 「東京都が表現基準のパンフレット作成」にこそ、この改正案の偽善性が溢れている。
 以前の東京都青少年健全育成条例にもパンフはあるが、広報の目的が違う。
 重要な事は、『既に著しく過激な作品は現行法で(自治体の有害指定機関で)規制されているので、今回は過激な物ではない作品が対象となる』。
 この懸念が、一般作品までもが表現規制に現実のものに。
▼「変態的なものを区分陳列し、別の棚に置くだけ」という話だったのに、
気がつけば「東京都が作成したパンフレットに、一般作品もそれに従え」という話になっている。
 明らかに、表現の幅を制限する行為。
▼「東京都が、表現の基準を示したパンフを作って」ということは、『東京都がコンテンツ制作の表現を“直接指導”する』ということ。
 つまり、『東京都・警察庁は、CEROなどの業界の自主規制団体にさえ、不満を持っている』という本性を示しているのではないだろうか。
▼あまり指摘されていないが重要な事は、『改正案の条文が可決された後にパンフ作るということは、議会での議論の意味がない。つまり、議会軽視の行為』。
▼もろ検閲
 漫画家・アニメ制作会社「都のパンフではこうなってるけどどうなの?」
 東京都「先生、その表現はアウトです。これは描いていいですよ。これは描いちゃ駄目」
▼刑罰法規に触れずに、面白い漫画やアニメを描ける人がいるならば、「あなたが実際に描いてみて下さい!」と言いたい。
 六法全書を見ながら、漫画やアニメを描くのですか?冗談じゃない。
▼「東京都、条例案可決の場合 漫画規制、パンフ作成へ」
 漫画家はパンフ見ながら漫画を描き、編集もパンフを見てネームチェックするわけか。
 当然のように、漫画がそうならば、アニメもそのパンフの規定に従うようにならざるを得ない。
▼因みに、新聞などマスコミがこれ―「報道して良い内容・悪い内容を示したパンフに従え」―をやられたら、怒髪天を衝くだろうにね。
562名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:49:37 ID:3fS1Rc7o0
結局この辺のも守れる理論武装は済んでるん?
拡大コピーを掲げてデモ行進しても恥ずかしくないレベルの

>350 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/10(金) 14:39:27 ID:MPQPE8qc0 [3/3]
>石原が見たと言われる「一般雑誌」
>http://node2.img3.akibablog.net/10/aug/6/ichigo/110.jpg
>http://node2.img3.akibablog.net/10/feb/4/ichigo/105.jpg
>http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/787/04/N000/000/001/124604821236916426048_yome1.jpg
>http://node2.img3.akibablog.net/10/oct/12/sumomo/106.jpg
>http://node2.img3.akibablog.net/10/oct/5/ichigo/105.jpg
>http://node3.img3.akibablog.net/img1/lamb/2008-12-05-112.jpg
>http://node3.img3.akibablog.net/img1/snake/2008-10-05-111.jpg
>http://node3.img3.akibablog.net/img1/snake/2008-10-05-110.jpg
>小学生でも買える漫画たち(^ρ^)
>
>ぽんこつわーくす 彼女日和 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up84026.jpg
>Cuvie ハコイリ http://minus-k.com/nejitsu/loader/up84027.jpg
>糸杉柾宏 あきそら http://minus-k.com/nejitsu/loader/up84028.jpg
>龍炎 狼牙 にょたいかっ。 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up84029.jpg
>松山せいじ 奥サマは小学生 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up84030.jpg
>
>自主規制wwwwwwwwwwwwwwwwwww頑張ってるよなwwwwwwwwwwwwwwwww
563名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:50:00 ID:lhj/emxt0
>>555
日本ユニセフには皇族の縁者が入り込んでるんだよ。
564名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:50:30 ID:JOIeGJ4dO
>>482です。
やはり規制よりも犯罪の厳罰化を優先するべきですよね。
僕も初代ガンダムや幻魔大戦等色々な意味で興奮しておっさんになりましたから、意味のない規制は反対です。
565名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:50:39 ID:4hBxjRJW0
たかじんのそこまで言って委員会みたいに、東京だけ空白みたいな状態になりやがれ。
566名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:51:51 ID:MqK2VPFA0
>>540
やっぱり行かないといかんねえ。
567名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:52:25 ID:UjTZl6EuO
>>561
■よくチャンピオンREDのことが話題になるが…
 そもそも、「東京都は有害指定の候補となる本を毎月120冊も審査している」のだから、『もし不健全図書ならば、とっくに東京都では有害指定されていたはず』。
 他の図書についても、同じ事が言える。
 つまり、「漫画に審査機関が無い」かのように語られているが、それは嘘。
■改正案で18禁になる物は…
 しかも、有害指定の候補を毎月120冊も審査しながら、実際の有害指定は毎月2〜3冊。
 逆に言えば、他の117冊は、エロや暴力があっても、表現上必要などとして18禁にする必要がないと判断されていたということ。
 つまり、『改正案により、「今までの東京都の審査機関では18禁にする必要がないとされていたもの=不健全図書でない物」が、18禁になる』ということ。
■条例により自主規制の意味もなくなる
 なぜならば、もし自主規制した物が、条例で18禁になれば、自主規制の基準は、それに合わせることになるから。
568名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:53:07 ID:r9Re1x2JP
>>563
皇族というのも汚らわしい、
最強皇室テロだがな。
569名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:53:12 ID:EGj1/KcL0
エロ漫画描いたり読んだりする奴より、行政の方が何十倍も怖いわ。
こんな滅茶苦茶な決め方どっちが害だ?
570名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:54:17 ID:MqK2VPFA0
>>550
また天皇制馬鹿か・・・
お前はどっちも引っかき回すだけなので、とても迷惑なんだが。
571名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:54:31 ID:lhj/emxt0
>>568
小和田だけじゃないよ。近衛もそうだよ。三笠宮の娘婿。
572名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:56:17 ID:IiltzYe+0
何か国連のユニセフ日本支部と日本ユ偽フ協会を同一組織と勘違いしてる奴がいるみたいなので
Wikipediaソースではあるが別組織だという証拠を貼っておこうか。

国連児童基金(本家本元UNICEF)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88%E5%85%90%E7%AB%A5%E5%9F%BA%E9%87%91
日本ユ偽フ協会
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%83%95%E5%8D%94%E4%BC%9A
573名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:56:39 ID:lhj/emxt0
>>570
ああいう上層が、俺たちの自由を奪おうとして安全な所から手を出して来るんだが。
わかってるのか?
574名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:56:50 ID:UjTZl6EuO
>>567
★『東京都は「不健全図書でも何でもない」グレーゾーン誌が許せない』ということ
 重要な事は、『既に著しく過激な作品は現行法で(自治体の有害指定機関で)規制されているので、今回は過激な物ではない作品が対象となる』。
■参考
◆石原都政の“表現弾圧”が止まらない、成立寸前!! 東京都青少年条例改悪案で、ニッポンのマンガとアニメが殺される!!
[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]
■「出版社の自主規制は徹底されていない」という嘘を駆逐。過激な表現に走らないように自主規制されていると、東京都自身が証明
◆[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]
▼過激なものには「成年向け」マークをつけているし、グレーゾーンのものにはシール止めもしている。
 都では青少年課が『月に』有害指定の候補を『120冊も』購入しているが、『指定されるのが月に2、3冊』なのだから、
『出版社の自主規制の実効性は極めて高いと言っていい』のではないだろうか。
▼現状でも、過激なエッチマンガは最初から「成年向け」と表紙に印刷して、18禁コーナーで売っていて、子供の手には届かない。
 そうでないものも、過激な表現に走らないよう出版の業界団体では自主規制が図れているし、
『やりすぎたら現在の基準でも有害指定されている』。
▼アニメの自主規制はさらに厳しく、約10年前からテレビでは流血シーンを極力控えるようになったし、
2007年以降は女性の乳首が映るシーンは“湯気”などで無理やり隠さなければならなくなった。
 このようにしてすでに厳密な自主規制が行われているのだ。
■「コンビニは野放図になっている」は嘘
◆[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]
 これも現状の見方としては正しいとはいえない。
 日本において区分陳列が最も徹底されているのはコンビニだ。
各社は独自の自主規制を行なっていて、アダルト雑誌は「成人向け」コーナーにしっかり区分されているし、『過激すぎるものはそもそも仕入れをしないようにしている』。
575名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:57:20 ID:YHEO/Vsw0
>>522
これをやるなら、小説も規制しないと駄目だと思うよ
文章の方がエロい場合がかなりあるからね
漫画やアニメと違って、文章では細かい心理描写等が出来るから
576名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:59:07 ID:ndI42CLd0
>>542
え、これでもう決まり?
一発逆転はなし?
577名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:59:09 ID:A3hssuQB0
いいんじゃね?規制派としちゃ、この際
アニメとか一掃したいだろ?
これを期に、東京国際アニメフェアとか
潰れてくれれば万々歳だろーよ
578名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:59:11 ID:QO6YF84i0
これで勝負ありって感じだな。
579名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:59:41 ID:UjTZl6EuO
>>574
★これで改“正”!?条文はこう変わった!!
■参考
◆石原都政の“表現弾圧”が止まらない、成立寸前!! 東京都青少年条例改悪案で、ニッポンのマンガとアニメが殺される!!
[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]

■「不健全図書指定制度」、いわゆる「有害指定」とは、
 青少年に悪影響を及ぼすと判断された雑誌、書籍、DVDなどについて
18歳未満への販売を禁止にしたり、書店やコンビニの18禁コーナーに隔離(区分陳列)させるもの。
■改正内容
※性交類似行為=セックスに類する行為、つまり、クンニ、フェラチオ、獣姦など
◆改正案(2月)
●自主規制(7条)
 『「非実在青少年」(18歳未満として表現されているもの)』による性交又は性交類似行為(以下「性交など」と表記)を、みだりに性的対象として『肯定的に描写』したもの
 →フィクションの場合、キャラクターの年齢が明確に設定されていない場合も多いが、
そうした場合は、服装や所持品などで年齢を判断する。規制する側の主観に寄りかかる面が大きすぎる。
●不健全図書指定(8条)
 上記7条に該当する性的などのうち、強姦など著しく社会規範に反する行為を『肯定的に描写』したもの
 ↓↓
◆新改正案(11月)
●自主規制(7条)
 『刑罰法規に触れる性交“など”』または『法律で婚姻が認められていない近親者間における性交など』を『不当に賛美し又は誇張するように描写』した漫画など
●不健全図書指定(8条)
 上記7条に該当する性交などのうち、強姦などの著しく社会規範に反する性交などを『著しく不当に賛美・誇張するように描写』した漫画など

◆[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]
 こんな曖昧な基準の規制がさらに敷かれることになれば、クリエイターたちが萎縮することは必至。
 有害指定される可能性があるから
恋愛マンガでもちょっと激しめのキスはヤバいかも……、
児童の性的虐待をテーマにした社会派の作品だけど、エロが目的と誤解されるかも……
と、無限に自粛のスパイラルが広がる可能性がある。
 つまり、都が推し進めようとしているこの“販売規制”は、実質的に“表現規制”につながるといえるのだ。
580名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:59:59 ID:YHY9y05LO
まずは規制しやすいところからはじめて範囲を拡大させる
これが奴らの常套手段。馬鹿な連中はエロ規制だとしか思ってないからな
581名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:00:27 ID:QI4xsKjL0
>>562
やっぱりキモヲタの屁理屈よりもこのコピペがやっぱり一番明快だなw
画像展開するブラウザだとなおさら
582名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:00:42 ID:r9Re1x2JP
>>571
近衛家は、赤十字と両方やってるの?
583名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:01:11 ID:lhj/emxt0
>>582
評議員なんて掛け持ちできるだろ。
584名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:01:17 ID:xKVFIVYt0
>>562
赤貝ww
いや、これらを規制するための条例が
一般青年漫画にまで対象が広がってるのがまずい。
585名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:01:27 ID:uJndPAhF0
ま、普通に違憲だろう
検閲は日本国憲法で禁止されているし、公共の福祉になるような客観的なデータもない
586名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:02:03 ID:KXucDGQK0
11月規制案で有害図書指定されそうな漫画候補(独自見解)
1.やるっきゃ騎士(ナイト)・・・・全体にわたりJKに対する強姦的な内容であるため(ただし未遂)
2.凄ノ王・・・・いきなりJKをレイプしているから
3.殺し屋イチ・・・・どうみても青少年の健全な育成に反しているから

あたりか

587名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:02:08 ID:MqK2VPFA0
>>573
なんども、そうではないというレスをしたので、今更繰り返す気にもならん。
お前は単に皇室批判をしたいだけだからな。

お前につきあうと、この問題の本質からどんどん遠ざかる。
588名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:02:26 ID:UjTZl6EuO
>>577
だってさ
【TAFボイコット騒動】東京国際アニメフェア不参加表明の角川書店に対し石原都知事「全然構いません。ご自由に」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291984561/

>>579
◆[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]
 この改正案では、マンガやアニメで「刑罰法規に触れる」「法律で婚姻が認められていない近親者」のセックスを「不当に賛美し又は誇張するように描写」することを、規制対象の新たな基準とすると記してある。
 前出の櫻井美香課長(東京都青少年・治安対策本部青少年課)は自信を持ってこう語る。
 「今回は、曖昧さの排除を大きな命題としました。
前の改正案では、『みだらりに性的対象として肯定的に描写したもの』ではよくわからないという批判がありましたので、
『刑罰法規』『婚姻を禁止されている近親者間』という言葉でカッチリと横幅を決めました」
 だが、『東京都青少年健全育成条例改正を考える会』の共同代表を務める山口貴士弁護士はそれを否定する。
 「法律用語の『刑罰法規』とは、刑法以外に、売春防止法や迷惑防止法など、刑罰のある法令すべてを示します。
また年齢の区分がなくなったので、成人同士のセックスシーンであろうと、場合によっては規制される可能性がある。条例の適用範囲はむしろ広がったといえるでしょう、
あと、『不当に賛美し又は誇張するもの』という表現もよくわかりませんね。
何をもってして、“賛美”なのかの基準がありませんし、マンガならばどのシーンだって“誇張”といえる。
弁護士の視点で見ると非常に問題の多い条文であると言えます」
 つまり、曖昧さはそのままに、取り締まる側の胸先三寸で“表現弾圧”ができる範囲がさらに広がったということだ。これじゃあ、“改正案”どころか改悪案”じゃないか!
589名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:02:47 ID:5RKzrzWKP
>>562
もう1つ、○○さんにお聞きしたいのは、 「○○」は倫理委員会でも問題となっ
て、出版社のほうも謝罪したと言われたのですけれども、それは時期はいつごろの
お話なのか教えていただけますか。
○出版関係者
3ヶ月ぐらい前です。
○都
それでは、条例の一定が終わったぐらいというお話ですか。
○出版関係者
○○さんのコメントとして例に出されて新聞記事で大きな話題にな
りましたので、それで私どももどういうことかということで、見本を持って直ちに
来てもらって、それで倫理委員会でも照らし、それについて○○のほうから、やは
り内容云々というよりも、タイトル自体が「○○」というのはおかしい、これは責
任もって謝罪いたしますという話がありました。

理論武装以前に負け認めてるwww
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/ikenkoukankai-2.pdf
590名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:03:30 ID:kI0gzFSWO
拡大解釈できるでしょ?違う?
ネットに対して向かうよね?
591名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:03:46 ID:IiltzYe+0
>>580
過去スレでも誰かが言ってたけど治安維持法の強化とよく似てるよね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%B6%AD%E6%8C%81%E6%B3%95
592名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:03:48 ID:ZsEc9JSZ0
>>382
ちょっと違うな。一般誌がグレーゾーンでやってきたように、成年誌もまた逆の意味でグレーゾーンをやっている。そうした現状(そうせざるを得なかった商業的背景)を無視して規制の輪を掛けるという話だ。

それをいうなら、大手出版社がなぜ18禁指定の漫画を定期刊行していないのか、そっちが問題だろう。出版界の商習慣を是正したいなら、こんな劇薬を用いる必要があるのか疑問。
元々、成年指定の書籍を刊行にあたっては会社自体を別にしてきた歴史があるし、現在の日本市場はそのように形成されている。


それに、規制作品が一般に並ばなくともネットで買えれば同じだし、これが次のターゲットになる。だからか知らんが、ネット規制も盛り込まれてるな。



成人指定なんてのは幾らでも難癖付けられるカテゴリだ。根絶がはなから無理なら、あとは課税だろ?
593名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:04:06 ID:QI4xsKjL0
>>576
もう議会においては議論の場はない。
党内でも会派間でも全部調整は終わって合意済.
後は事務的な採決のみ。
594名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:04:10 ID:A3hssuQB0
>>588
いやだから、別に騒ぐほどのもんじゃねーだろ
ってことさ。
まぁ出版社も、本社移転するなり、他の場所で
独自にやるなりすればいいんじゃね?
595名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:04:21 ID:EGj1/KcL0
漫画読むことそのものが基本的には害という風潮になるな。
596名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:05:40 ID:WPQr64wzP
オレの地元、札幌が全ての出版社の受け入れを表明。
ミクも待ってるよ。
597名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:05:59 ID:UjTZl6EuO
★まとめ
>>553
>>561
>>567
>>574
>>579
>>588
598名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:07:19 ID:buwdWksv0
来年から千葉か神奈川で開催決定だな
599名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:07:48 ID:Wl7LJK7+O
ひとことで言えば、


東京都死ね
600名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:09:46 ID:LlS3KMlN0
>>93
エロ漫画でどうしてそこを隠すのか疑問な俺がいる。
その部分を指定する法律があるたあ驚きだわ。
601名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:10:06 ID:YHEO/Vsw0
>>598
コミケを追い出した千葉はないよ
602名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:10:11 ID:LdCwmP7vO
もう日本の国教をイスラム教にしたほうが早くね?
603名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:12:00 ID:z8tPFekf0
>>600
それもチキンレースの結果ですよ。

今回もそれをやってたら、チキンレース会場ごと押さえに来た。そんな感じ。
604名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:12:08 ID:qPI7E3ocO
出版社東京都でのマンガの販売辞めろ。
アニメも同様に放送止めてしまえ。
問い合わせには石原たちの弾圧です。と答えればいい。
一ヶ月後には石原ら規制派の遺体が東京湾に浮かぶ。
605名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:12:35 ID:mSYkUMjD0
いいだろ。良い漫画だけが残ればいい。願ったりじゃないか。
606名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:12:54 ID:66cIUUDR0
79 :おたく、名無しさん?:2010/10/24(日) 16:39:12
自民が復活したら、2次規制間違いないでしょうね。
北海道5区で今日補欠選挙。    
該当区域:札幌市厚別区、江別市、 千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、石狩振興局管内

自民が、復活するか崩壊するかの第1歩らしい。
規制、規制の自民を国民が「規制」する唯一のチャンス。
自民の候補=町村。いやみったらしいニヤケ面。
応援すべきなのが民主ですが、北海道5区の方、投票たのみます。

選挙の後で「あと1歩だったのに、投票しときゃよかった。」
なんてことがくやしい。
友人が該当地区なら投票をお願いしてもらえませんかね。
ぜひ自民を叩き潰して、メシウマにしてください。
607名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:13:53 ID:kI0gzFSWO
漫画→ネットの流れにならないか?
自分達に都合の悪いものは取り締まるんだろ?源氏物語を古典と言われても、あの時代の読物だよな?今の時代の物語が未来に古典になる可能性あるよな?
漫画はわかりやすいからターゲットにした。で、本音はネットやメディアでの言論統制に向かわないか?慎重運用って、曖昧じゃね?
ポケモン騒動やらオウム騒動とか覚えてないか?
608名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:14:29 ID:6ZZZEmAi0
>>605
「良い漫画」って、具体的にはどんなもの?
609名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:14:37 ID:vl5wbyeaO
石原はまず最初に自分のエロっちい駄文を発禁・焚書しろ
610名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:15:00 ID:3eS7x53o0
>>605
良い漫画かどうかは石原が決めるんですね。わかります。
611名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:15:06 ID:KXucDGQK0
まあでもオジサンの俺には何も関係ないな・・・
612名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:15:43 ID:z8tPFekf0
>>607
ネットになったら反対するから、心配せずに死んでくれw
613名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:15:59 ID:qe2be+ET0
>>607
この条文にはもう入ってるよ、ネット規制
614名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:16:39 ID:EgVg8O9u0
ジャンプ編集部はアウターゾーン(光原伸)の第87話「禁書」を特別に再掲載するべき。
615名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:16:53 ID:Q6dj6sowO
>>605
良い漫画の比較対象で、悪い漫画があるのだろうが

悪い漫画が嫌いなら、良い漫画を都が創りだせばよいだけのこと
616名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:17:45 ID:YOG/3jfe0
これはいい機会だからアニメや漫画は東京都の言うとおりにマニュアル通りに
作成させて表現におけるパンチラや少女ヌード画は全廃して健全な社会を形成すべきでしょ。
だいたい近年のアニメや漫画の表現の過激さには目を覆いたくなるようなポルノが
非常に多すぎ。石原都知事や猪瀬さんの言うことは至極もっともでしょ。こんなの子供が
みたらたいへんだよ。

こういう変なカルチャーがいるから日本はだめになったんだ。こういうのが好きな売国奴の
人たちはもう一度無償の社会奉仕や雪かきや自衛隊に入隊させて世の中を見つめなおさせて国のために
奉仕することによって愛国心を芽生えさせて精神を鍛えさせよう。

女性のおたくはもう一度人間という男性をみて男性に対する思いやりを持たせ2度とこんな下らん
文化に興味を持たせないために地方の過疎地域に放って農作業などの奉仕を徹底させるべき。

こういうのが好きな奴らは自由と無責任をはき違えている。自由とは愛国と社会に奉仕することによって
守られているということを彼女たちや彼らはもう一度認識しろ。

それとアダルトビデオなんて言う表現は日本をキーセン国家化しており近年では中国人にまで日本の女性は
簡単に寝るという間違った認識を植え付けさせてる悲惨な状態になってるからポルノもこの際一掃すべきである。
女性の性の商品化という行為はあってはならない。日本は売春国家ではないのだから。

清浄なる日本を作り上げるために劣ったアニメや漫画やポルノや性風俗は全部なくせ。
東京は今この法案ができたらこれらを排除できるチャンスなんだ。
617名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:18:46 ID:JJ41P7/H0
>>611
「キオスクでビッグコミックとか買って読んでるけどわざわざ本屋までは行かない」
くらいのおっさんが一番影響でかいよ
618名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:19:01 ID:r9Re1x2JP
>>605
毒のない漫画が「良い漫画」だとしたら、
漫画文化は衰退するしかないよ。
健全で、勧善懲悪で、絶対正しいヒーローが活躍する程度の話を
大人が楽しめるのかと。
子どもだって、いろいろなフィクションに触れることで
現実を学ぶんだよ。
619名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:19:05 ID:rDxysv+G0
>>613
やっぱり未だにエロだけで済む思ってるやつがいるんだろう
条文読まずにエロ、子供なんかで完全に思考停止しちゃてんだろうな
620名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:20:17 ID:SkWbSt1gO
>>616
おちんちん大好き



まで読んだ
621名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:20:41 ID:TiUSHZey0
>>616
どこのカルトだよ
おまえはなんかおなごに個人的に恨みでのあるのかな
622名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:21:21 ID:IiltzYe+0
>>619
>>616みたいなのがまさにそちらが指摘してる通りの典型って感じ?
623名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:21:30 ID:qPI7E3ocO
戦闘もダメだしな。
全部穏やかな会話だけの物語にしろってか?
誰も買わないよ…
624名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:21:34 ID:z8tPFekf0
>>616
縦か斜めぐらい仕込めよwww
625名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:21:46 ID:mSYkUMjD0
>>608
意味のある漫画。

偉人の伝記漫画のような教育的価値が高いもの、ちゃんと作家の勉強してる人の漫画とか、
ロボットとかが出てこない現実的な漫画。
626名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:21:54 ID:tr98Efbx0
ぶっちゃけ、正面きって反対しても効果なさげだよね。
ここは、味方を増やす戦略でいくべきだったんだよねぇ。
小説、映像全てに適用するように範囲拡大を主張するべきだった。
627名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:22:34 ID:6MUE5SK8O
>>607
流れどころか条文にはネットも含んでる罠
628名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:23:34 ID:ndI42CLd0
>>625
頭わるっ
629名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:24:13 ID:XSskpYWr0
>>623
けいおん!とからき☆すたとか何も起こらない系の萌えマンガならどうにか。
あれ、結局萌えだけになるんじゃね?
630名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:24:35 ID:PmXrW624O
江川が描いたヤプーだって小説が原作なんだろう?

小説の方がグロいんだって。
631名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:25:12 ID:z8tPFekf0
>>625
それ、漫画である必要なくね?
つーか、釣りだろwお前www

>>626
誰かblogで書いてたな。
お願いだから利敵行為だけはやめてくれって。
〜はどうなんだでスレ荒らし、議員に電凸とかやってれば
そりゃ味方もいなくなるわw
632名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:25:27 ID:zrjZVxry0
これで早くジャンプでスカトロ漫画始まらないかなー
食人漫画や残虐漫画でもいいや

表現の自由を侵す馬鹿がまたキレそうだけどw
633名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:25:48 ID:Yi5ClS4BP
>>626
散々してきてるよ小説に関しては
それでも小説は除外って知事がいってるでしょう
小説は芸術なんだよ害悪がないんだよ
634名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:26:04 ID:Q6dj6sowO
>>616
やってみればw

見事な社会共産主義国家の誕生だ

それにしても釣り針がデカい
笑えんな
635名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:26:21 ID:EGj1/KcL0
統制監視の世の中が気持ち悪くてたまらん。
統制監視を強化する為に税金払ってねーよ。
636名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:27:11 ID:y7BQGfeo0
>>632
とうの昔に「トイレット博士」連載したけどなw
637名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:27:24 ID:3eS7x53o0
>>623
「など」のせいで
もし窃盗や殺人や決闘が駄目扱いされたら・・・

エロが駄目なら麻薬も駄目だろうしな。
犯罪組織のバックボーンとして麻薬を描写するだけでグレーゾーン入り
グレーゾーンに入ったら最後、当局に強請られる立場となる

いや、ひょっとして犯罪組織というもん自体が駄目かもしれないのか?
638名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:27:27 ID:qHFnR4ZE0
つまり条例改正反対派を装って迷惑メール送りまくるヤツがいるんじゃね。
639名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:27:34 ID:mSYkUMjD0
>>618
文化とか衰退とか関係ないから。これ漫画の規制なんだから。

漫画を文化とか恥ずかしいこと言うなよ?
文化というからには誰に見せても恥ずかしくないものでなきゃならないだろ?
漫画を文化だと主張するんであれば、それこそ有害な漫画を駆除しなきゃならない。
640名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:27:40 ID:rDxysv+G0
>>622
典型ではあるけどこいつはちょっとアレだな
641名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:27:49 ID:0eAibe080
ってか・・・

ー咲ーがアニメフェスタに残ってる時点で笑いどころなのだがwww
湯煙おっぱい麻雀じゃんw
642名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:27:49 ID:bTNVH7+J0
>>15

芳文社がないから、けいおんは出るのか
643名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:27:55 ID:ZAI2sE8R0
次は戦闘物です。

BPO「売上や視聴率のために暴力的な表現を行うアニメは規制します」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1282213028/

【社会】 「少年が決闘するアニメなどが流行し、暴力への憧れ強まってる」…警察、決闘容疑で少年書類送検の理由語る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279173773/

ジョジョの奇妙な冒険は有害図書指定すべき ※削除済み
ttp://saturn2.pr.arena.ne.jp/uwasa/bbs/readres.cgi?bo=manga&vi=1266339012
644名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:28:08 ID:66cIUUDR0
>>639
じゃあ君にとって文化って何?
教科書か?w
645名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:28:11 ID:QI4xsKjL0
>>631
前回は民主都議全員が反対だったのに今回は付帯決議ついた時点でほぼ全員賛成だからな。
どんだけ敵を作るのうまいんだよとw
646名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:29:04 ID:KXucDGQK0
大人になったら有害図書を読めるっていう楽しみもできるかも
647名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:29:08 ID:kI0gzFSWO
>>633
たくさんの小説家が生まれるんじゃね?

なんで、小説家だけ、OKなんだ?
648名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:29:20 ID:JJ41P7/H0
>>639みたいな奴のせいで浮世絵がどれだけ散逸したことか
649名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:30:16 ID:POUi9uXN0
>>639
なんでも害って認識は危険。
最悪でも必要悪って言葉もある。
グロエロがガスヌキや性犯罪の緩和になってる可能性すらある。
650名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:30:18 ID:rDxysv+G0
>>625
そんなもん誰も買わねーよw
651名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:30:28 ID:MqK2VPFA0
>>639
”有害”?
652名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:30:59 ID:mSYkUMjD0
>>631
そうだよ。必要ない。だから漫画なんていらない。

>>644
陶芸とか歌舞伎とか、そういうのだろ。
653名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:31:22 ID:6MUE5SK8O
>>647
障害者の少女をレイプしたりする小説もあるのにねー
年齢規制もないなんておかしいよなー
654名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:31:31 ID:xKVFIVYt0
>>641
いっそ、ピンクパイナップルとか出展すればいいのに。
655名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:31:46 ID:8wbZwF100
>>625
つまりカルトが出してるヤツだな
656名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:31:52 ID:TiUSHZey0
>>639
文化でしょ
発行部数、独自性、
ここからアニメやゲームが生まれた
そもそも江戸時代からずっと引き継いでいるものだからね
日本の出版文化は
657名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:32:02 ID:QI4xsKjL0
釣りやってる奴、「パチンコは有意義」とか「絵に人権」とか言いだすなよ。飽きたから。
658名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:32:15 ID:KXucDGQK0
>>639 故・手塚治虫の漫画家入門で手塚氏が漫画は文化と言っています
個人的には女の子をカワイクエロチックに描くのも何人もの有志が長年にわたり築きあげた歴史に残る世界文化だと思っている
659名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:32:39 ID:MqK2VPFA0
>>652
海老蔵www
660名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:32:39 ID:LIHSeM2V0
自分は漫画には興味ないから必要ないって意見を言う価値すらないね
なんの参考にもならない
661名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:32:42 ID:66cIUUDR0
>>652
じゃあ漫画も文化だな
それを例に上げるってことは君の言う文化っていうのは娯楽ってことだろ?
662名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:33:03 ID:Q6dj6sowO
>>639
浮世絵、春画
これをどうやって説明するのかね 文化でないと言い切れるか?

個人の価値観ならそれもよかろうが、政治的権力者の行使によって、それを表現するのはあり得んな
663名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:33:15 ID:sVYBcf0G0
>>652
よう海老蔵wwww
664名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:33:34 ID:IiltzYe+0
>>637
あー・・・・そうなるとRPGのアニメ化や漫画化も事実上不可能になるじゃん。

シーフの窃盗スキルで敵に奪われた重要アイテムを奪還とか
モンスターに襲われて全滅した村に血まみれの死体が何体も転がってるとか
主人公達の噂を聞きつけた別の剣士が腕試しとばかりに決闘を申し込むとか
そういうありがちな中世風ファンタジー系RPGの世界も規制対象になっちまうね。
665名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:33:34 ID:UvBCJ7N20
ほらほらネトウヨども、石正日将軍さまをマンセーしろよw
将軍さまのいうことは絶対、なんだろ?
マンガなんてクズだよなー、アニメなんて害悪だよなー?
ぷひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
666名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:33:46 ID:mSYkUMjD0
>>656
そんなのを文化とは言わんて。ガキの遊びだろうが。
667名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:34:01 ID:XXgpFTUNO
>>652
歌舞伎や能だって仇討ちや呪殺のシーンがあるの知ってる?
668名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:34:03 ID:Y/j4ORvLO
つーか今は学校の図書室に手塚の漫画があったり教科書にビートルズの歌が掲載されてたりするけどPTAはどのタイミングで散々叩いてた漫画とロックをセーフにしたの?叩いてたことを謝罪したの?
669名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:34:20 ID:xtd5HBDY0
ざまあ
670名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:34:32 ID:8wbZwF100
>>646
面白さが理解できないかもな
極端に影響受けるヤツも出てきて規制は強まる一方になりそうだ
671名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:35:04 ID:6MUE5SK8O
漫画が文化じゃないってのも変だよな
浮世絵、版画、遥か昔から大衆娯楽としてあったものの発展系とも言えるわけだから
672名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:35:05 ID:CE1d2hPZ0
>>656
江戸時代からずっと規制との戦いしてたようなもんだなw

で、誰かが言ってたけど、今後一般紙で18禁を売る場合、
きわどいシーンまで漫画でエロシーンだけ小説っていうフォーマットが
定着するかもしれんw
673名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:35:23 ID:xKVFIVYt0
>>630
「日露戦争物語」の作者が漫画版描いてるってのが面白いよね
石ノ森章太郎も、旧版漫画ヤプーには関わってた。
674名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:35:26 ID:lhj/emxt0
外国人がすみやすい国は日本人にとっても住みやすいんだよね。
その天では参政権に反対する石原はだめだ。だからこういう偏狭なことをやりだす。
675名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:35:39 ID:66cIUUDR0
>>666
陶芸とか歌舞伎もガキの遊びだろうが。
君の言う文化っていうのはそういう意味も持たない娯楽ってことだろ?
漫画も文化だね。君の言葉を借りるとそうなる。
676名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:36:10 ID:z8tPFekf0
>>645
やり方が拙すぎた。
結局、自分の事しか考えていなかったと分かってしまったのが致命傷。

これは大御所連中にも言えることだ。
自分達を100%迫害の被害者みたいに悲劇のヒロイン気取りではいかん。
何故こういう規制が出てくるかの現状認識がまるで出来てない。
677名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:36:13 ID:y7BQGfeo0
>>668
美術の教科書に「テニプリ」載ってて笑ったw

漫画について見開きで扱ってたぞw
678名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:36:15 ID:0eAibe080
未来の人間が現在の10歳ぐらいの年齢で成長が止まった世界は?
1年で現在の18歳と同等の体格・知識をつけられたら?
子供の産めるロボットは?人工生物は?

設定によってその世界の法律や倫理なんて変わるのに、
架空のなかに現在のリアルの倫理や法律を持ち込むって意味不明だわ。
正直、狂ってるのじゃないのか?

679名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:36:25 ID:drlEZgft0
>>670
大人になるまでに残ってれば・・・の話だけどな。
680名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:36:27 ID:bTNVH7+J0
>>652
釣りだよな
歌舞伎は最初女役者が出てくるいかがわしいもので、幕府が規制したら
今度は子供が出てきてやっぱりいかがわしくなって、それも幕府が規制
したら男が女装して演じるものになった
内容もテロ行為賛美(忠臣蔵)だったりで、体制側は苦々しく思っていた
ものだった
後生再評価されて、初めて「芸術」になったんだろうに
681名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:36:49 ID:sVYBcf0G0
>>665
賛成派ってこういう頭の悪い奴ばっかだな
682名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:37:14 ID:qHFnR4ZE0
日露戦争物語は、原作・司馬某ってついてないのに途中で気づいた。
作者の独自調査なんだろうか。
683名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:37:26 ID:YHEO/Vsw0
>>625
ダウト
鉄腕アトムを観てロボット工学の道に進んだ研究者もいるというのにw
684名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:37:39 ID:QO6YF84i0
>>562
俺が子供の頃にも「がきデカ」とかいろいろあったしなぁ。
「俺の空」や「ゴルゴ13」も入手できたし。
リンクの画像見て、うーんちょっとなぁとは思うが条例での規制以外に方法あるんじゃないの。
685名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:37:48 ID:3eS7x53o0
>>664
まあ実際には絶版されるのでもないし
18禁になるわけでもない

一般OKのまま出版され続ける「代償として」当局に全てが支配されるようになり、
賄賂だらけ
汚職だらけ
談合だらけの世の中になる可能性の方が高いだろうな
686名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:37:55 ID:XSskpYWr0
>>678
今ある自主規制をそういう言い訳でかわしたのが致命的だった。
687名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:38:21 ID:rDxysv+G0
そろそろID:mSYkUMjD0の釣り宣言がきそうだな
688名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:38:33 ID:dwaXHDZK0
エニックスとか芳文社がはいってないのは、もともとこのイベントに関係してないの?
689名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:38:43 ID:A3hssuQB0
>>675
いやまぁ陶芸は一応実用性があるだろう
歌舞伎は同意してやんけど
690名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:38:50 ID:mSYkUMjD0
>>667
生身の人間が全身全霊で演じてるんだよ。漫画と一緒にするな。

そもそも漫画は子供が読むもんだろ?子供に人殺しがテーマの話なんて読ませる必要ないんだよ。
691名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:38:52 ID:0eAibe080
>>683
ちなみに筑波のHALの人もアトムで・・・だよ。
公演で直接いってた。
692名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:39:09 ID:r9Re1x2JP
昔鉄腕アトムが世に出たとき、
未来の日本を文明の発達した未来都市として描いたら、
「今焼け跡の日本がこんな風になるわけがない、
 荒唐無稽な有害漫画だ」と非難されたそうだがw
叩くやつは叩くんだよね。
693名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:39:19 ID:Wl7LJK7+O
エニックスェ・・・
694名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:39:39 ID:JRbR30S50
オラオラ石原、どうするんだw 大手が10社もボイコットしたら
イベント成立しねーぞ?www
695名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:39:46 ID:ZAI2sE8R0
性教育でここまで教えているのに不思議だよね。
何でモザイクで隠すんだろう。

【過激性教育】 「幼稚園で男女の性器の絵を見せ、園児に名称を言わせる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1121425267/

【教育】小5理科授業で妻の出産ビデオ へその緒や局部映り、児童ら「気持ち悪かった」「怖かった」 校長が全家庭訪問、謝罪…大阪・堺
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249030497/

696名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:39:53 ID:4nfOPr860
文字列と三次元スルーして二次元だけ標的にしてるところからしてもうね
697名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:39:54 ID:CE1d2hPZ0
>>680
古典落語にも
「俺の息子は歌舞伎見物にばかり言ってこまったものだブツブツ」っていうシーンがあったな
698名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:40:02 ID:kI0gzFSWO
>>666
文化は時代の支配者によってころころ変わっているだろ
699名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:40:30 ID:sVYBcf0G0
>>690
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   おまえホームラン級のバカだな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
700名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:40:33 ID:TiUSHZey0
>>666
日本のマンガが独自の発展をしたのは
歴史や文化の蓄積があるからなんだよ
そういう意味で文化だよ
下々が自分たちのために娯楽コンテンツを考える
それは江戸時代からやってることだからね
701名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:40:36 ID:Y/j4ORvLO
まあ実際こういう問題に伝統文化連中は他人事でだんまりだからね。
自分たちの補助金削減されるときしか騒がない健全な文化人。
702名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:40:57 ID:IiltzYe+0
>>681
キモヲタ連呼したり極論や水掛け論しか出来なかったりだもんね。
何か討論番組で1人だけ熱くなってるパネリストを見てるみたいな感じがする。

>>683
今でもロボット技師の目標は「アトムとガンダムを俺らの手で作る」だもんな。
703名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:41:00 ID:HRbmD6fmP
>>690
小説での殺人はいいの?
704名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:41:28 ID:mSYkUMjD0
>>675
伝統芸能は触れることで自分を高めることができる。
厳格な規律や習わしに触れることで心を引き締めることもできる。

漫画にはそういった要素が全くない。煩悩の塊じゃないか。
そんなものを文化なんて呼んじゃいかんだろ。伝統芸能への侮辱だ。
705名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:41:33 ID:UvBCJ7N20
これならまだ東のほうが知事としてはましだなw

東は規制撤回を公約に掲げろw
706名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:41:33 ID:rDxysv+G0
>>690
>そもそも漫画は子供が読むもんだろ?

どんだけ頭ん中古いんだよwww
707名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:41:34 ID:lhj/emxt0
>>702
それは怖いね。戦争になるよ。しっかり憲法九条を守っていかないと。
708名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:41:39 ID:0eAibe080
>>686
言い訳って、、、此れってとても大事な問題なのだが。
これを言い訳とかと言ってる人間は本当に頭大丈夫か?
709名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:41:41 ID:JJls930EO
ニュー速でやれよ
710名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:41:46 ID:66cIUUDR0
>>690
漫画も生身の人間が全身全霊で描いているんだよ。
それも人によっては少ない人数でな。

>そもそも漫画は子供が読むもんだろ?子供に人殺しがテーマの話なんて読ませる必要ないんだよ。
人殺しなんて今の世の中どこにでもあることだ
悪影響云々言うのなら子供を世の中から隔離するべきなのか?
711名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:41:57 ID:O0fTjcV00
もうアニメとか同人は名古屋なwww
関東付近で開催したりすると、マジでやばいしww

買ったもん関東に持ち込まれたら、売ったほうがつかまるかもわからんから、関東人は出入り禁止な。
712名無しさん@九周年:2010/12/12(日) 09:41:58 ID:mRD04cSA0
713名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:42:08 ID:qHFnR4ZE0
>>700
現代の漫画が、古典的な文化の発展したものとは考えにくいけど。
714名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:43:13 ID:IiltzYe+0
>>lhj/emxt0
天皇制とユ偽フ協会の次は9条か。
お前ホント変な所にこじつけるのが好きだな。
715名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:43:17 ID:2cWEyQx50
>>647
漫画読んでるような馬鹿は活字なんか
・どうせ読まんだろ
・読んでも理解できんだろ
くらいにしか思ってないんじゃねーの
716名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:43:24 ID:XSskpYWr0
>>708
同じ絵柄でもOKになるなら自主規制の意味無いじゃん。
その程度でキチガイ呼ばわりされたらそりゃあ話し合いも打ち切られるわ。
717名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:43:34 ID:z8tPFekf0
>>694
それ勘違いしてるw
このイベントが成功しようが失敗しようが都には余り関係ないw
只の音頭取りなんで、
「出ません」って言われたら、「あ、そう」で畳めば終わり。

何か凄く石原に有効だと思い込んでるみたいだけどw
718名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:43:39 ID:Q6dj6sowO
>>704
伝統芸能に携わる人間の苦悩を理解出来てないのはわかったw
719名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:43:40 ID:g9/bRM7Y0
>>710
AV蔵さんより漫画家の方が、一生懸命度高い、
と思う人多いだろうな。
都知事より漫画家の方が、でもいいけど。
720名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:43:59 ID:lhj/emxt0
>>714
憲法9条をしっかり守っていないから21条を踏みにじられるんだろ。
ペンクラブや日弁連は護憲派なんだがね。
721名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:44:00 ID:66cIUUDR0
>>704
>厳格な規律や習わしに触れることで心を引き締めることもできる。
歌舞伎と陶芸ナメてんのか?これらにはそういった要素が全くない。
どんなことでも欲望の塊だ

あと海老蔵を見てみろ心引き締まってるか?
722名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:44:08 ID:O0fTjcV00
もう関東に住んでるやつはマンガとか読んだりするなよ
通販でも関東在住なところには売らないようにしとけよ
723名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:44:54 ID:bTNVH7+J0
「東京国際アニメフェア2011」がある種の踏み絵になりつつあるな
早く参加企業公表してくんないかなぁ
724名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:45:12 ID:qPI7E3ocO
>>704
規制側は、長井豪のエロマンガは規制しないと公言してるんだがwww
725名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:45:14 ID:3k+BER1PP
>>15
こんだけ大手にボイコットされたら開催できないじゃんww
726名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:45:48 ID:HRbmD6fmP
歌舞伎ってもともと男の欲望から生まれた物だよな・・?
727名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:45:51 ID:wVGkoiOO0
角川って傘下全部でないとえらいことにならね?

原作つき(文庫など)のアニメの原作サイドがほとんどでなくなることになるが
728名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:46:18 ID:Q6dj6sowO
>>713
鳥獣戯画 浮世絵
ディフォルメの手法は共通してるね
729名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:46:48 ID:kyyL+30pO
では、画はエロ要素なしにして、言葉の部分を官能小説並みのセリフをつけたら大丈夫じゃないか?
730名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:47:07 ID:O0fTjcV00
もう東京はマンガとアニメとか配信してはいけないな。
アニメも危険だから、東京だけはアニメ放送中は停波するしかないな
週刊誌もマンガとかは東京の流通に流したらやばいよなつかまるし

731名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:47:48 ID:bTNVH7+J0
>>729
それなんてラノベ?
732名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:48:18 ID:PF/x5I7yO
都議会は都民や国民からの批判その他諸々にどんな責任も覚悟も負うんだろうなあ?

撃っていいのは撃たれる覚悟のあるやつだけだ!
733名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:48:50 ID:mSYkUMjD0
>>680
つまり、下劣な大衆娯楽でも規制を重ねることで崇高な文化へと返り咲けるかもしれないわけだろ。
尚更反対する理由はないんじゃない?
漫画を文化にしたいんだろ?だったら漫画を綺麗にしなきゃ。

>>700
発展とは言わないだろ。道を踏み外してるだけだそれは。
普通、漫画は歳をとるにつれ自然と卒業していくものなの。
だから、漫画産業が巨大化したりすることは普通ならあり得ない。それが健全なの。

日本は若者の幼稚化が進行してるから、こんな現象が起きるんだよ。
734名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:49:14 ID:qe2be+ET0
>>717
一事が万事この調子じゃ、都営のイベントとか何一つ出来なくなるぞ。
これひとつでも十億円以上動くんだし。

>>723
スクエニなんかはぎりぎりまで規制案話し合いに賭けてるから、踏み絵と言うほどでもないかも知れない。
いや、最終的に話し合わないと言われたら降りるんだろうけど。
735名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:49:31 ID:vJ8StjCY0
「ドラゴンボール」
「北斗の拳」
なんかも決闘罪とかで発売禁止になるかも
こうなると言論弾圧法案だな
736名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:49:38 ID:qHFnR4ZE0
>>728
でもその技術が手塚治虫まで継承されてきたわけじゃないよね。
737名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:50:02 ID:+SB6176g0
出版社もケチ付けるだけでビニール包装や成人マークの徹底なんかの業界努力をして
こなかったからなぁ…
まぁ、出版社も規模がピンキリだってこともあるけど、コンビニ側で止めるって方向になり
そうな気がする。
738名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:50:10 ID:3eS7x53o0
>>733
完全にただの釣りだな。

ID:mSYkUMjD0

釣りじゃないとしたら
オツムの出来が石原と同じだ。
739名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:50:39 ID:kI0gzFSWO
>>733
崇高な文化?

日本の歴史習ったことある?
740名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:50:43 ID:rDxysv+G0
>>722
東京だけいいだろ

>>732
撃たれる覚悟ってより撃たれないと思ってるからなぁ
741名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:50:45 ID:Y/j4ORvLO
規制派連中って発想が変態漫画家岡田あーみんが描いた某お父さんそっくりだな。
742名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:50:49 ID:r9Re1x2JP
>>724
それだって不思議なことだよね。
掲載当時は有害扱いされたけど、何年もたてば高い評価を受けた、
だから規制しませんって、
今の若手の作品がそうならないと誰が言えるんだろう?
俗の中から光るものが出てくるのが、
こういうサブカルチャーなのに、その俗を完全に規制してしまったら、
これから何も出てこなくなる。
743名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:50:56 ID:QI4xsKjL0
昨年実績だと244社も出展したそうだから
一部の会社が当てつけ的にボイコットしても痛くも痒くもないだろう。
石原的には中止になってすら全然かまわないと思っていそうだ。
出版社が抵抗しているのは既知の事実であり、だからこそ付帯決議によって配慮された。
744名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:51:04 ID:EGj1/KcL0
これから先、誰がどんな理由で有害と判断するかだな。
今回も理由の部分はすっからかんだが・・・。
745名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:51:11 ID:PF/x5I7yO
小沢
鳩山

石原慎太郎


こいつら全員団塊の世代だな
746名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:51:22 ID:bTNVH7+J0
パンフレット作り直さなきゃ
ttp://www.tokyoanime.jp/ja/info/leaflet/
747名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:51:25 ID:FjVLMy5n0
>>625
意味のある漫画ってのを誰が決めるんだよ
小説でSFとかが許されてなんで漫画じゃ許されないんだ?
それは表現の自由への侵害。教育的価値が高いものしか許されなくなったら日本の誇る漫画文化は死滅する
お前が嫌なら漫画に関わるな、迷惑だ

>>704
漫画から知識や深い内容を見て自分の価値観を自分を高めることができる
また魅力のあるキャラに触れることで心を引き締めることもできる。
お前がなんと言おうが政府がクールジャパンとして世界に売りに出そうとしてるんだよ
嫌なら自殺しろ、ここも世界も漫画は売れてるんだよ
文化なんてのはお前が決めるものじゃない、皆が決めるものだ
ワンピースは日本の書籍で一番売れている。ざまあみろ

>>740
東京で決まれば地方でも出版不可能
748名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:51:37 ID:ZAI2sE8R0
ファンタジーも禁止に

ハリー・ポッターを学校図書室から追放−豪キリスト教団−
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1007/10070/1007028702.html
ハリー・ポッターを「邪悪な本」と焼却>台湾の教会
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1005/10059/1005918858.html
ハリー・ポッター焼却計画「聖なるたき火」=米国教会
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1009/10094/1009435398.html
749名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:51:43 ID:K70yvVZJ0
石原は戦中の日本の国家体制に憧れてるからな
750名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:51:58 ID:IiltzYe+0
やれやれ・・・・・また繰り返すけど実写OK漫画ダメって事は
具体的に言えば三愛やマルイやPARCOのカタログに載ってるハイレグワンピやビキニの水着を
グラビアアイドルが着た写真はOKでアニメキャラが着たイラストはダメなのかって話になって来るからな。

参考までに三愛のWeb水着カタログ貼っとくわ。
ttp://www.san-ai.com/webcatalog/san-ai_2010collection/default1.html
751名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:01 ID:KXucDGQK0
現実にはものすごい狭い範囲での規制になりそうだけど
少年ジャンプとかマガジンのあたりが一度市民の通報で店内回収とかになったら問題が顕在化するんだろうな
752名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:01 ID:qe2be+ET0
>>733
規制前のが戻ってきたから評価されたの。
規制がなきゃもっと発展してたろうに。それこそ今でもガッツリ講演やれるくらいに。

>>736
技術と言うか、発想はまさにそこから一本の線で繋がってる。
手塚治虫でアメリカの技法と合流した結果が今。
753名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:01 ID:3k+BER1PP
>>727
というかもう既に開催不可能だろ
角川だけならまだなんとかなったけど集英社が追随したら終わりだ
そこに出せる作品はなにもない

>>730
東京だけで規制してもamazonがもうかるだけなのにな

>>733
自分の価値観にあわないものはレッテルをはりつけて安心、そして理解しようともしない老害ですね
石原閣下はあの年齢だからまだしかたないと理解できるけどね
754名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:39 ID:mSYkUMjD0
>>710
全身全霊で描いたものが下らない漫画なんだろうが。
そんなもんしか描けないから漫画家は駄目なんだよ。

そもそも、結局絵ってのは空想なんだから、体を張って演じるのとは違うんだよ。
体を動かさずに楽をしてるだけなんだよ。
漫画家って文系部とかの出身者が多そうだもんな。いかにも運動してなさそうな絵をしてる。
755名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:39 ID:O0fTjcV00
地方はアニメとマンガ利権ごっそり持っていけるチャンスなのになあ
名古屋とか
756名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:40 ID:HRbmD6fmP
歌舞伎って出雲阿国ちゃんがセクシーな格好で踊りまくってたら
男共がウッハアアアアアアアアアアアアってなったんだよな

その後規制したらおっさん共が女の格好してゲイ共が集まって今にいたるんだよな・・
757名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:42 ID:g9/bRM7Y0
>>740
イギリスでは学費値上げにマジギレした大学生がデモやって大騒ぎしてるけど、
日本ではそういうことは起こらない、と思われてるんだろうな
758名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:50 ID:EGj1/KcL0
思考停止しか感じないし、宗教を押し付けられているように感じるわ。
759名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:53:11 ID:3eS7x53o0
>>735
出版「規制しませんよね? 決闘が駄目なんて書いてませんよね?」
当局「決闘が駄目とは書いてないが、『など』って書いてあるからなー」
出版「でも決闘を禁止されたらうちは潰れてしまいます」
当局「どうしようかなー」

これ、事実上の賄賂請求。

都知事にとっては、性描写規制とかではなくて、
大規模な
みかじめ料徴収システムなのだろう。
760名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:53:38 ID:ZdxL3NBL0
日本って諸外国に遅れてるね
こんなんだから児童ポルノの発信地と非難される

仏教(笑)神道(笑)


ここで問題です。世界で最も重視されてる宗教はどこでしょう
761名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:53:51 ID:lVbDgpQ4P
他の都市も似たような条例設けて
国法への大きなうねりを作れ
762名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:53:57 ID:0eAibe080
>>734
ギリギリまでというか12月15日の決定を見てから言うのじゃね?

それにしても
主催:東京国際アニメフェア実行委員会 (実行委員長 石原慎太郎(東京都知事))
は、何もないといってもいい会場にどうしてこんな値段で人が集まると思ってるんだろうな?w
ちゃんと責任とるのだろうか?
当日 / 大人:1,000円 中高生:500円
前売 / 大人: 800円 中高生:400円
763名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:54:15 ID:z8tPFekf0
>>734
一事で終わりそうですけどw
764名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:54:36 ID:nUlFwDXj0
カムイ伝、はだしのゲンも禁書になりそうだ。
小学生の時に読んで感涙したのだが。。。
765名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:54:44 ID:SwBwFzTw0
昨夜、「改正案が出て以降、条例批判文を載せた漫画誌はほとんどない」って言ったら、
「ほとんどの漫画誌が載せてる」って反論レスが反対派の人から来た。
これってホントなの?
見落としかもしれんけど、少なくともモーニングとスピリッツには載ってなかったと思うんだが。
766名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:54:53 ID:PF/x5I7yO
>>757
日本人は戦争に負けて反抗する牙を失いマスコミに洗脳されて来たからな

唯一牙がありマスコミに洗脳されてないのが若者層(20代〜30代)かな?
767名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:55:04 ID:6JLBWsFr0
>>724

超マンのストリップ光線はOKなんだw
768名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:55:04 ID:3k+BER1PP
>>755
京都とかもチャンスだよな
うちはそのような規制はしませんからきてください!って出版社を誘致すればいい
出版社も関連会社が東京にあるから東京に社を構えているにすぎないし
みんなで引っ越せば問題ない
東京都は一兆円産業を失うことになるがね
769名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:55:25 ID:dFMKT/I60
>754
体動かすから苦労してる
体動かさないのは楽してるって・・・
大丈夫ですか、頭?
770名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:55:40 ID:y7BQGfeo0
そろそろID:mSYkUMjD0をスルーしてもいいんじゃないか?

どうせたいしたことは言ってないw
771名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:55:48 ID:66cIUUDR0
>>754
下らない?お前は漫画を総まとめできるぐらい読破したのか?
してないくせに偉そうなことを言うんだな、君は
伝統芸能のことも全く知らず、上辺だけで理解したつもりで過大評価し
見たこともないのに芸術を語る
無教養もここまでいけば病気だな

あと、君は一度も漫画なんて読んだこと無いんだろ?
アレは嘘か?
772名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:55:54 ID:qHFnR4ZE0
>>752
俺の記憶が間違ってたかもしれないので、念のためにWIKIってみた。

> 第二次世界大戦後
> 米軍占領時代
>第二次世界大戦戦後に飛躍的に発達した漫画は、第二次世界大戦までの漫画とは系譜的に断絶している。
>実際、戦前の漫画家で、戦後の漫画家になった例は、非常に少ない。戦後、特に米軍占領時代の漫画は、むしろ戦前の紙芝居に因る所が大きい。
>即ち、紙芝居は、戦災でほとんどのコンテンツ資産を失いながらも、戦後に急速に再生する。(後略)

誰の書いた文章だか分からないけど、これが一般的な見解だよ
773名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:55:56 ID:i7QM2Kdf0
>>743
>一部の会社が当てつけ的にボイコットしても痛くも痒くもないだろう。
国産限定モーターショーで言ったら、
トヨタ・日産・ホンダ・三菱といった一部の会社だよなw

>出版社が抵抗しているのは既知の事実であり、だからこそ付帯決議によって配慮された。
6月といい今回といい、騒がれなきゃ黙って決めちゃえ式の
電撃戦狙いを繰り返されて、先々のアテにもならない「付帯決議」で誤魔化されるかアホ!
って話だわ。
774名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:56:51 ID:IiltzYe+0
とりあえずlhj/emxt0とmSYkUMjD0の2名は確実に頭が膿んでるように見えるな。

まあ俺も相当に膿んでる方だが。
775名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:57:02 ID:g9/bRM7Y0
>>754
それ言い出したら、絵画も文章も全否定じゃないかw
「芸術」とされるもので、その定義に当てはまる物の方が少なくなる。
776名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:57:20 ID:bTNVH7+J0
>>733
規制された側の努力でなんとか生き延びたのに、規制する側が「じゃあ規制して
もOKだね」っていうのは傲慢すぎるな
777名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:57:31 ID:3fS1Rc7o0
>>768
観光地は無理でしょ、国際的な流れの方向からすると
778名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:57:37 ID:K70yvVZJ0
イベント失敗なら都知事は責任取って辞任しなきゃな
失敗して責任も取らないクズは日本男子じゃないしな
そういえば石原は前にもスゴイ大失敗しなかったっけ?
責任取らないの?
779名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:57:39 ID:z8tPFekf0
>>746
付帯決議ですっかり懐柔されたりしてw
>>770
そういうスルー力があれば、話は拗れてないと思うよw
敵がいれば粉砕しないと気が済まない人達だし、
目の前から消えたら勝利みたいだしw
780名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:58:21 ID:Ib3N0cbpP
この件だけのために「民主党に投票を!」とかってツイッターで騒いでた基地害どもは、本当に騙された底抜けの
知恵遅れだったのか? それとも在日の工作か?

本当に騙されたんだとしたら、二度とその脳ミソを使うなゆ馬鹿。おい馬鹿。
馬鹿なんだから、まずは「日本のみんなのため」を考えろ。それが最終的にはお前のためになる。
馬鹿なお前も馬鹿なりに日本の一員だからな。恩恵はあるだろうよ。なあ馬鹿。
781名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:58:23 ID:ZAI2sE8R0
規制詐欺の例。
これじゃ信用されないよ。

ダガーナイフ規制開始

牡蠣の養殖用のナイフ規制
ダイバーナイフ規制
蜂蜜の養蜂所のナイフ規制
782名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:58:26 ID:4j5g4XUT0
本日のキチガイチョンID:lhj/emxt0

容認派、反対派の両方から嫌われてる
783名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:59:31 ID:QI4xsKjL0
>>773
>電撃戦狙いを繰り返されて、先々のアテにもならない「付帯決議」で誤魔化されるかアホ!

誤魔化されて可決することになりました。
784名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:59:37 ID:mSYkUMjD0
>>721
漫画とかに触れるとああなるんだろう。

>>747
意味のある漫画かどうかは教養ある第三者が決めればいい。
小説でもSFとかは漫画。表現者が書くもんじゃないよ。

>>753
価値観は人それぞれと言いたいのか?
こういのは人それぞれじゃないよ。人それぞれによって変わるのは、立場の違いだけ。
価値観そのものは決まっていて変わらない。

お前らがどんなに漫画をあがめたって、漫画は紙に描いたお絵かきでしかない。
お前らの考えはお前らの勝手な思い込みであって、世間で通じる価値観じゃないよ。
785名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:59:53 ID:FjVLMy5n0
価値観を自分を高める、心を引き締めるだのそんなのは関係ないんだよ
要は面白いか面白くないか
日本だけでなくアメリカでもアメコミは売れてる

>>782
そうだね。まだ都議会民主党や民主都議に意見を送ってない人はお早めにおねがしたいよね

>>743
角川だけ辞退した時のコメントだろ?
786名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:00:15 ID:EgVg8O9u0
>745
小沢と鳩山兄は知らんが、菅は首相所信表明か何かで表現に関しては自由な事を言ってた。

谷垣
麻生
安倍
石原

…に訂正しな
787名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:00:59 ID:HRbmD6fmP
>>754
最終的に芸術全否定か

ワロス
788名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:00:59 ID:z8tPFekf0
>>773
なあ、そう思ってるなら、何で戦略的に動かないのさ?
戦略的劣勢は、いくら戦術的勝利を積み重ねても挽回できないんだぞ?
789名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:01:08 ID:QI4xsKjL0
キモヲタが必死にこのボイコットに意味があると思ってるのが笑える
790名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:01:09 ID:drMS8jLUO
>>756
阿国が男装して女とイチャイチャ演技→駄目
男が女装して男とイチャイチャ演技→おk

じゃなかったか?
791名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:01:15 ID:yHW+l9ST0
「文化が滅びる」――都条例にちばてつやさん、永井豪さんら危機感
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/15/news074.html

 都の青少年育成条例改正案に反対するちばてつやさんや永井豪さん、里中満智子さんらは
「改正案が通れば文化の根を断つことになる」と強い危機感を表明。

 会見には、漫画家の里中満智子さんや永井豪さん、ちばてつやさん、竹宮惠子さんなどが参加。
 ちばさんは「文化が興るときにはいろんな種類の花が咲き、地の底で根としてつながっている。
根を絶つと文化が滅びる」などと強い懸念を示した。

 改正案に反対する漫画家として、あだち充さんや藤子不二雄Aさん、高橋留美子さん、萩尾望都さん
、安彦良和さんなどのリストも配られたほか、講談社や集英社、小学館などコミック発行10社も反対を表明している。

「『ハレンチ学園』で世に出た」と話す永井さん 改正案の問題点として、
(1)あいまいな規定でいくらでも恣意的に解釈でき、幅広い作品が対象になり得ること、
(2)漫画などの表現に対する萎縮効果が高く、日本のコンテンツ産業に大きなマイナス影響を与える可能性があること、

 永井豪さんは、40年前の「ハレンチ学園」発表当時、「めちゃくちゃに叩かれた」と振り返る。
「当時も、青少年は異性への関心を持つのが健全な精神の育成だと思って描いていると説明した。
異性に関心を持つことが罪悪と思って育つと、大人になった時の衝撃が強すぎる。」(永井さん)

京都精華大マンガ学部長も務める竹宮さん 「わたしの作品『風と木の詩』は対象になるだろう。
都は『対象ではない』と言うかもしれないが、自分自身は対象だと感じてしまった」
――竹宮さんは漫画表現への萎縮効果を懸念する。
792名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:01:16 ID:XSskpYWr0
>>780
結局のところ、こっちに非があろうが誰が規制案を出そうが反対なんだけどな。
793名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:01:28 ID:3k+BER1PP
>>784
でもあなたの価値観は2ちゃんでは通じていないようだ
どうしてだと思う?
794名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:01:49 ID:rDxysv+G0
>>765
前回の時載ってた(ジャンプにも載ってた)
期間が短いせいか今回は載ってないな
795名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:01:53 ID:kI0gzFSWO
>>772
つまり言論統制になるんだな
796名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:02:06 ID:Ib3N0cbpP
>>704
「年収いくら? 俺60歳まで年2億もらえるwww」

河原乞食に税金ジャブジャブ浪費されるよりはなんぼかマシかと。
797名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:02:19 ID:3z9Hu+nA0
石原閣下先導の「綺麗な人間」による「綺麗な世界」への道は
順調に進んでるようだなw
漫画にアニメにゲイに…

次に吊るし上げられるのは何だろうな?
798名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:02:49 ID:6ZZZEmAi0
>>772
師匠/徒弟制度で直接的に継承された物ではないだろうけれど、
鳥獣戯画や浮世絵などの下地があってこその大戦前の漫画文化だろうし、
大戦直後の紙芝居文化も大戦前の文化が下地になっていただろう。
799名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:03:03 ID:O0fTjcV00
まあ、そのうちゲームも規制されるからね
マジ東京だけ孤立するな。全国で規制しないよ。利権に目が眩んだところで必ず誘致するはず。
東京だけマンガもアニメもゲームもなくなる。多分インターネットも中国並みに規制するだろう。

自宅警備員で関東在住はカワイソカワイソwwww
800名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:03:45 ID:POUi9uXN0
>>784
あまりの思想のお粗末さに釣りでないかと
疑うほどだよw
801名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:04:27 ID:drMS8jLUO
江戸時代の春画の方がよっぽど酷いわ
本屋にあるまとめみたいなやつ規制しろ

っていったら芸術だからとか言うのか?
802名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:04:37 ID:T67bmW+z0
今回の規制内容には異議はないが、いずれその範囲が広がっていく可能性が高いな。
なので今回の出版社の行動は正しいと思う。
803名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:04:40 ID:dFMKT/I60
実際に東京だけそういうのを全部禁止にしてみて
犯罪発生率とか資金の流れとかがどうなるか見てみたくはある。
804名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:04:47 ID:KXucDGQK0
実際は法律制定者より、アグネスやPTAに通報のよりどころを与えることになるということが大変なんだけどなあ
805名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:05:05 ID:XXgpFTUNO
>>777
友達のフランス人、アキバ案内したら飛び上がって喜んだよ
806名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:05:12 ID:Tdo3xWr30
サブカルチャー規制の本音は少子化対策だよ。
禁止するだけだから、予算ゼロで実行できる、数少ない政策案件だった。

安価で多様な娯楽が供給される事で、草食化した若者がセックスしなくなった。
これが少子化の原因だが、他にも原因は多いので、
サブカルチャー規制だけでは、出生率は増えたりしない。

それでも、打つ手が尽きた東京都にとっては、少子化対策をを実行しています!
・・と言える数少ないチャンスだった。 完璧に内向きの論理だなw

少子化で東京の地場産業は、賃金↑と売上↓のダブルパンチにさらされている。
深刻な経営危機が迫っており、今年を逃すと人口増加はありえないから、必死に政治献金する・・・・
今年は、幻に終わった『第三次ベビーブーム』の最後の年だった。
1970から74年に生まれた女の子が、今年出産しない限り、人口増加は統計上ありえなくなる。
だから必死だったんだよ。(一年でも少子化が逆転してくれれば、金融へ出す経営計画も体裁が整えられる)

政治家たちは、性被害者を救済する気も、地場産業を守る気も、ましてや産業構造改革になんて無関心だ
だから、規制が政治取引の具にされないよう、規制派もよく見張る必要がある。
3年後の衆議院選挙で、与党批判を手控えさせる交換条件が、規制のお蔵入りなのでは????
807名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:05:18 ID:Ib3N0cbpP
>>786
まだこの件で民主党支援工作ができると考えてるのが、汚くて迷惑な寄生虫・民団&極左は。
808名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:05:40 ID:mSYkUMjD0
>>771
読まんわ。お前じゃあるまいし。

>>793
2ちゃんだからだろう。
世論に同調できない駄目人間が殆どらしいからな。
809名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:05:40 ID:ZAI2sE8R0
つうかモザイクって必要ないだろ。
それこそいらない。
810名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:06:00 ID:yHW+l9ST0
永井さん「自由な漫画の発想があったからこそ日本の漫画やアニメは発展した」
    「表現規制を行った韓国は、漫画の発展が遅れた」 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/15/news074.html

 「ハレンチ学園がなければ、その後の『マジンガーZ』もなく、各国に呼ばれて漫画やアニメについて
講演することもなかった」と話す永井さんは、「自由な漫画の発想があったからこそ日本の漫画やアニメは発展し、
世界に注目されてきた。表現規制を行った韓国は、漫画の発展が遅れた」という見方を示す。

 「規制側には、良い漫画と悪い漫画を区別できるという暗黙の前提があるようだが……」
 森川さんはその考え方自体が間違っていると指摘。青少年の性行為を描いた漫画や同人誌を描いた漫画家が、
「文化庁メディア芸術祭」で受賞するケースも多いなど、多様な表現を許容する環境が漫画家のすそ野を
広げていると紹介し、「改正案が通った場合の副作用がほとんど検討されていない」と危惧した。

 里中さんは「表現がエロと感じるかそうでないかは見る人次第で、人はそれぞれ別個の感性を持っているのに、
それを全体の意思のようにして網をかけるのはナンセンス」という。

 「この条例を、『東京国際アニメフェア』を主催している都がやっているという意味は大きい」と藤本さんは指摘。
会見やその後の集会では、享楽的な若者を描いた都知事の小説「太陽の季節」を皮肉る発言も複数の参加者からあった。
811名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:06:00 ID:66cIUUDR0
>>784
歌舞伎役者だろ?漫画家と違って心が引き締まった文化人なんだろ?
さっそく自己否定か?
812名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:06:10 ID:lsue5uya0
誤解だろうが意図的だろうが、今後マスゴミが有害図書追放運動をアピールしだすのが確実でウザい。
それに基づき出版社や描き手がどうしても表現抑制を意識してしまうのがウザい。
813名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:06:22 ID:sZrVX2oH0
>>745
石原慎太郎は団塊より↑の世代
814名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:06:32 ID:0eAibe080
>>799
あぁ〜、孤立はしないよ。
東京で成立したら狂都、大阪、福岡あたりでもなるのじゃね?
815名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:06:39 ID:6Gu9qEqw0

のちのアニメ漫画ドーナツ化現象である
816名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:06:43 ID:MqK2VPFA0
>>760
現実には非難された事実はないし、発信地であるという事実もない。
817名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:06:53 ID:jtgT0Shk0
悪書とか有害表現とかに共通の認識はないからなぁ・・・
818名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:06:57 ID:bTNVH7+J0
実行委員見てたら、アニメの制作会社がそうそうたるメンバーだな
原作付きでない作品でとりあえずブースを埋めるのか

つまりストライク・ウィッチーズはありと。パンツじゃないし
819名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:07:09 ID:2cWEyQx50
>>799
んなこと言ってると、知らんウチに地方でも同じ事をやろうとするぞ
政令指定都市から始まるか、僻地の小都市から始まるか…
820名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:07:14 ID:PF/x5I7yO
>>813
調べたら石原は78歳だった

悪人ほどしぶといんだな
821名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:07:20 ID:TiUSHZey0
>>801
江戸時代の春画って
あれ御禁制なんだよね
今ではアートだけど
822名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:08:06 ID:3eS7x53o0
>>786
菅直人が聞こえのいいこと言ってたからって
それがアテにならんことぐらいわかってるだろ
あいつらは実態の伴わない所でええかっこすることしか頭にない。

わざとらしい工作だな。

823名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:08:08 ID:qXny9pi5O
>>803
都民だが、ぜひやってごらんよって思うわ
824名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:08:30 ID:O0fTjcV00
>>814
するからwww
財政が瀕死の県とか誘致するに決まってるだろ。
金だよ。利権だよ。食いつかないわけがない。

まあ、出版業界とか瀕死だけどなwww
825名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:08:34 ID:QI4xsKjL0
このイベントは税金を使ってアニメ会社に補助金を与えてやっているイベントだから
今後は育っていく最中の中小の企業をメインにやっていくのもいいかもね。
エロマンガをコンビニで売りたいだけでボイコットする会社よりは
そっちを支援した方がイベントの主旨にもかなってる。
826名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:08:35 ID:y7BQGfeo0
TOKYO JUPITER だなw
827名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:08:41 ID:z8tPFekf0
>>818
ストパンは徹底的に男を派除してるからな。制作側がw
828名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:08:46 ID:mSYkUMjD0
>>811
伝統芸能に携わるにんげんであっても、あの歳なら漫画に染まっててもおかしくない。
829名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:08:52 ID:3I2hgzdh0
漫画の歴史を戯画まで入れたら900年ぐらいらしいな
漫画は北斎漫画からだとか
で、今のコミックスの形になったのは戦前戦中戦後あたりとか
まぁ手塚か。

830名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:09:00 ID:66cIUUDR0
>>808
おやおや、読んでもいないのに「下らない漫画なんだろうが。」
「そんなもんしか描けないから漫画家は駄目なんだよ。」か?
そんなもので、文化を語るなんて君には100年早いよ
程度が低い、物を見る力が皆無、想像力の低下
これが漫画を読まないで育った弊害か
831名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:09:19 ID:lsue5uya0
>>806
バ〜〜〜〜ッカじゃねーの??
832名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:09:31 ID:3z9Hu+nA0
何かゴチャゴチャ言ってるのがいるようだが…

何にせよ物の価値は自称良識派(笑)ごときの独断ではなく
市場が決めるべきだな
833名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:10:15 ID:IiltzYe+0
>>826
ラーゼフォンか。

んでその中だけ時間の流れが周りの区域より遅くなってるとか。
834名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:10:33 ID:dFMKT/I60
>>825
エロ漫画をコンビニで売りたいだけ?
何言ってんデスカ?
835名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:11:01 ID:IFXEvISh0
>>814
たかじん未放送地域は東京以外にもあるもんなw規制が厳しすぎて東京についていける所は少ないだろうが…

たかじんのそこまで言って委員会 - Wikipedia
視聴可能地域が北海道から鹿児島県まで拡大…ほぼ全国を網羅…関東地方の日本テレビにはネットされていない。
たかじんは当番組の在京キー局へのネットを頑なに拒否する主な理由の一つとして、「関西だから言える…」と話した…
舛添要一が「…東京でやってはダメですよ、言いたいことが言えなくなりますよ」と発言
橋下徹
…TBS『サンデージャポン』で、…(「中国での買春は中国へのODAみたいなもの」という内容)をしたところ抗議を受け、最終的には降板させられた…
勝谷誠彦
…対馬における韓国人観光客の傍若無人ぶりを非難する発言や竹島問題についての発言…降板させられた。
TBS『ピンポン!』で皇位継承問題について本番組と同じような発言をしたところ番組をクビになった…。…
このままではいずれ首都圏は情報過疎地になると番組内で警告した。理不尽な東京キー局の偏向報道を比喩表現になぞらえて、「東京は平壌である」と非難したほどである。
宮崎哲弥
…「東京キー局で在阪局と同じような発言をしたら、即出入り禁止になりますよ」[48]とも語っている。
その理由として、NHKと在京キー局の報道局には政治部があるため、取材を通じ政治権力からの圧力を受けやすいからだと説明している[49]。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/たかじんのそこまで言って委員会

弁当の路上販売「ルール違反」 東京・中央区が指導強化
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1260186216/

【社会】 ネットカフェ規制条例施行 身分証を提示できず引き返す利用客の姿も・・・東京都
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277988681/

参考:東京〜神奈川の路上ライブの現状 - hits-key の めもちょう
東京〜神奈川でしていない人が,かりに路上ライブをしようと思った場合,以上のことを考慮してください。規制はかなりシビアです。
ttp://d.hatena.ne.jp/hits/20100406/1270564037
836名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:11:46 ID:4nfOPr860
たがが絵だろ
どこが児童ポルノなんだよwwww
837名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:11:48 ID:bTNVH7+J0
>>825
誰が行くのよ、そんなイベント
1000円も払って
838名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:11:56 ID:j/UqGg+X0
いいんじゃないの
どうせ有害図書は外国には売れないんだし
839名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:12:04 ID:mSYkUMjD0
>>830
読まないから漫画の本当の価値がわかるんだよ。
お前らは宗教商法と同じ罠にかかってるんだよ。ただの紙くずを価値あるものと信じ込まされてんだ。
840名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:12:08 ID:jtgT0Shk0
何で規制賛成する人には論理がないんだろう。
レッテル貼るだけもともとそういう性格なのかな・・・
841名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:12:18 ID:CE1d2hPZ0
>>828
大部苦しくなってきたなw

年齢はちょっとずれてるが、
多分石原や管や鳩山やブッシュも漫画の悪影響であんなになっちゃったんだろうな。
842名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:12:22 ID:Y/j4ORvLO
漫画やアニメを散々実写化してるくせに知らん顔のテレビや映画業界って何なの?
843名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:12:47 ID:66cIUUDR0
>>828
君が語っていたのは、「子どもに対する害」じゃなかったの?
「漫画があるから子どもが云々」語ってたんだろ
論点そらして逃げるつもりか?

それとも本音では子供なんてどうでも良く、ただ優越感に浸りたい
危険思想の持ち主かな?
844名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:13:02 ID:6Gu9qEqw0
>>839
ただの石ころを磨いて売ってる宝石店はまあそうだろう
845名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:13:09 ID:ZAI2sE8R0
かつて鉄腕アトムが規制になったからな。
こういう歴史も噴出しているな。


>1955年、手塚治虫の『鉄腕アトム』は、複数の小学校の校庭で見せしめ的に焚書されたことがある。
>
> Wikipediaの「悪書追放運動」の項や、2006年11月5日に放送された
>NHKスペシャル『ラストメッセージ第1集「こどもたちへ 漫画家・手塚治虫」』の中でも取り上げられたので、
>ご存知の人も多いだろう。
>
> 「焚書」ばかりでなく、手塚が受けた批判の中には、「『赤胴鈴之助』は親孝行な主人公を描いているから
>悪書ではない。」というものがあったが、手塚が回顧する処によると、その様に主張した主婦は、
>実際には『赤胴鈴之助』を全く読んだり見たりしておらず、「ラジオでその様に聞いた」というだけの事であった。
>また、高速列車や高速道路、ロボットなどの高度な発展の描写を「できるはずがない」「荒唐無稽だ」と批判した上、
>手塚のことを「デタラメを描く、子どもたちの敵」とまで称した者もいたという
>(手塚治虫『ガラスの地球を救え』(光文社、1996年)14頁)。
846名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:13:13 ID:qHFnR4ZE0
>>837
一般参加者はどういう人だかわからないけど、
それと国内外のマスメディアが、世界一のアニメフェアを取材に来るの。たぶん。
847名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:13:22 ID:TiUSHZey0
>>825
コミック原作なし
ひも付きの金
でどんなアニメができるのか

848名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:13:40 ID:bYogbNBF0
自由が無い東京
849名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:13:51 ID:dFMKT/I60
>839
それ言ったらドラマだろうが映画だろうが
建築物だろうが、どんな物でもただの物じゃねぇか。
850名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:14:23 ID:PF/x5I7yO
というか

・コンビニにエロ漫画は置かない
・三省堂、啓文堂のような駅前の本屋、著名な本屋にはちゃんとビデオ屋みたいに仕切りを付ける
・エロ漫画はたちばな書店やとらのあな、メロブみたいに専門店に置く

くらいでいいだろ
851名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:14:59 ID:jtgT0Shk0
東京は中身がないよね。
議論も薄っぺらい・・・
852名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:14 ID:EgaLuosH0
俗悪で有害な本を子供に売りつけ金を儲ける極悪出版社の本は不買して反省させましょう
853名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:16 ID:y7BQGfeo0
>>833
60年前に戻ったりw

んで空に憲兵が浮いてんのww
854名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:22 ID:Tdo3xWr30
>>815
既に大手印刷は、埼玉などの郊外に工場を分散させているね。
電子版下とネットの高速化で、輸送距離を最適化することが可能になった。
だから、大手印刷の本社が東京にあるのは、顧客とナマの情報に接したいから。
イベントが東京から去るなら、高い法人税を払ってまで、東京に本社を置くメリットが無い。

本社をどこに移すか?
答え:シンガポールw  法人税の優遇で企業を集めており、コンテンツ取引が巨額な企業は、本社だけシンガポールに逃がす

既にロイターも、東京の規制を嫌って逃げ、それでも普通に営業できています。
集英社や角川が、シンガポールに持ち株会社を移して、東京に法人税を払わなくなる、そんな日が来るかもしれません。
855名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:47 ID:ZAI2sE8R0
昔の駄菓子、雑貨屋にはすでにエロ漫画、エロ本の自動販売機なんて当たり前にあったがな。
856名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:52 ID:z8tPFekf0
東京には空がない
857名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:16:00 ID:qHFnR4ZE0
>俗悪で有害な本を子供に売りつけ金を儲ける極悪出版社の本は不買して反省させましょう
最初からそうすればよかったんだよ。今からでもやれば?
858名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:16:02 ID:93oK8rbe0
1.「商売の根本は正直にあることを日本人は教えてくれた」

日本の商社がアラブ商人と取引を始めて数十年経つが、始めの頃は、
アラブ人は「日本人ほど騙しやすい連中はない」と見てきた。
同じ手口で三井・三菱・住友と3回騙せるというのである。

ところが、しばらくすると日本の商社同士で「あいつは危ない、気をつけろ」と
教え合うようになり、「札付き」という噂が立つと
日本のすべての会社がその人を相手にしなくなった。

長い時間が経ってみると、正直なアラブ商人は日本企業相手の取引を続けて
金持ちになり、従来の騙し合いの商売を続けてきた人は、
今もアメリカやフランス相手の食うか食われるかの商売をしているという。

あるアラブ商人は「商売の根本は正直にあることを日本人は教えてくれた」と述懐する。
そんなことを日本人はわざわざお説教したりはしないが、
取引をするかしないか、という行動で、何よりも雄弁に語ったのである。[1,p191]
859名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:16:05 ID:lsue5uya0
開催まで3ヶ月あるから、来年になったら角川も「やっぱり出ます」って言い出すような気がしてならない・・・
860名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:16:31 ID:66cIUUDR0
>>839
ほーう、だったら歌舞伎の素晴らしさとやらを教えてもらいましょうか
賛辞しているくらいなら
その幼稚で虚構に固められた漫画に対する否定的なラクガキより
説得力のあるものが出てくるんだろ?

それとも、見た物の価値はわからないとか?
だとしたらお笑いだな
861名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:16:38 ID:3eS7x53o0
>>803
金の流れは見るべきだな。
カスラック並みにあらゆるサブカルチャーから金を巻き上げるぞ絶対
862名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:16:50 ID:mSYkUMjD0
>>843
それについてはもう語るべくもないだろ。
863名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:17:03 ID:qPI7E3ocO
>>733
>>マンガを文化したいんだろ
誰もそんな依頼はしてない。
864名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:17:22 ID:dFMKT/I60
>>859
それはないと思うけどなぁ
これだけ大手を振ってやっぱやめますじゃ
客の反感買いかねない。
865名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:17:34 ID:QI4xsKjL0
>>859
言ってきても出させないだろ。
お上に喧嘩売ったらとことんまでやられるよ。
866名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:17:56 ID:bTNVH7+J0
>>854
ああ、某巨大掲示板もそうだったね
867名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:18:03 ID:z8tPFekf0
>>854
貴方、昨日からそればっかりねw
で、移した出版社はあるの?
868名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:18:10 ID:3I2hgzdh0
>>859
締め切りは今月だったような。
開催直前にでますででれたら八百長
869名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:18:16 ID:GDCYmksAP
>>847ミッキーやayakashiとか?
870名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:18:18 ID:XXgpFTUNO
そういやマンガ原作のドラマってかなりあるよな

そう言うのはどうなの?
俳優は一生懸命マンガを演技してるぜ?
871名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:18:29 ID:IiltzYe+0
>>864
しかも業界団体巻き込んでるしね。

ここまでおおっぴらにやったら引っ込みつかんでしょうよ。
872名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:19:22 ID:66cIUUDR0
>>862
「漫画があるから子供に悪影響がある」という電波意見が君の持論だろ?
だが君は「海老蔵は歳だから漫画に染まった」とほざきよった

何が「語るべくもないだろ。」だ
教養人気取るくらいなら納得出来る説明をしてもらいましょうか
873名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:19:22 ID:4AVlRQrh0
>>867
僕の考えた素晴らしい計画を書きたくてたまらないんだろう
874名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:19:44 ID:1JRftwS50
ここで大阪国際アニメフェア開催だろ
875名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:19:46 ID:EgVg8O9u0
不買運動やらないの?
「都内に本社がある企業の製品は買わない!」とか。
876名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:19:52 ID:NBsWhX1F0
ボイコットね
法案成立が加速するな
877名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:20:29 ID:z8tPFekf0
>>873
印刷業界の人なのかな?
878名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:20:55 ID:ZAI2sE8R0

イタリアの児童保護団体「テレフォノ・アルコバレーノ」による調査結果@2009年
ttp://www.telefonoarcobaleno.org/report2009-eng_web.pdf

1位:ドイツ 19,488
2位:オランダ 10,277
3位:アメリカ 8,411 ←注目
4位:ロシア 7,118
5位:キプロス 1,688
6位:カナダ 1,013
7位:ハンガリー 450
8位:スイス 244
9位:スペイン 119
10位:タイ 107
11位:スウェーデン 104
12位:イギリス 69
13位:日本 56      ←注目


※2003の調査

【NET】児童ポルノサイト、ワースト2位は韓国、日本は8位[01/19]
http://news10.2ch.net/news4plus/kako/1074/10745/1074525365.html
879名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:21:09 ID:db6QeZZK0
「漫画規制に反対するため! 民主党に投票しましょう!(キリッ」

普段は情弱とかって他者を叩いているキモオタのなんとチョロいことかwww
在日もお前らには感謝してるだろうよ。
日本がまっとうになった暁には、ちゃんと死ぬか半島に出ていくかしろよ?>民主に投票したクズ
880名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:21:21 ID:qPI7E3ocO
名古屋の河村市長、減税で予算減らしたんだから、今がチャンスだろうに…
881名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:21:29 ID:IiltzYe+0
>>870
古くは東京ラブストーリーやスケバン刑事もそうだったし
のだめにもやしもん、GTO、金田一少年の事件簿、NANA・・・・
アニメ同様漫画原作ドラマも挙げればきりがねーや。
882名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:21:35 ID:Tdo3xWr30
>>861
金の流れで言えば、少子化対策で政治献金が集まる、こっちの方が巨額ですよw
みんな生き残りを賭けて政治決断をお願いに来るから、入れ食いですわw
うん、それだけ深刻なんだよ

逆にサブカルチャーのおかげで止まったのが、売春とドラッグの金  歌舞伎町じゃ閑古鳥が鳴いている
なんでこうなったかというと、家庭用ゲーム機に客を奪われたせいなんだな。
失業したヤクザを救済するために、実写や売春の規制は、絶対にやらないんだ。やったら殺されるww

サブカルチャー、というかイノベーション産業には、まだ金が回っていないなぁ・・・・それが問題だ
883名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:21:54 ID:lVbDgpQ4P
>>859
その次の回はありそう
884名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:21:58 ID:QI4xsKjL0
>>876
何の関係もない。
そもそも人質に取ってるのが自分の命。
くだらない自決パフォーマンスだよ。
885名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:22:23 ID:y7BQGfeo0
ああ、そういえば海外客へ現状の説明した人いるかな?

海外の反応を知りたい。
886名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:22:39 ID:z8tPFekf0
>>879
敵の敵は必ずしも味方ではないと言う教訓を得られたと思うことにしましょうよw
2度目は只の馬鹿でいいけど。
887名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:22:54 ID:+OTItcZu0
なんかさ
キモヲタ共が「エログロ暴力の何が悪い!」って居直ってるのを見ると
開いた口が塞がらんよね

まあ規制は確定したしもういいけどさ
おっかねえ
888名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:23:18 ID:0eAibe080
あとりあえず嵐とAKBの不買運動すれば?

なんであれがよくて絵がダメとか言ってるのか意味不明だわ。


889名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:23:53 ID:pJoZQ5pQ0
お前らさぁ。
そんなにエロマンガ読みたいのかwww

性描写だしな。表現の自由が〜云々言ってもあんま意味ないっつーのww
890名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:23:57 ID:66cIUUDR0
>>887
誰もそんな事はいっていないけど
見えないものが見えちゃうお年頃なの?
おっかねえ 開いた口が塞がらんよね
891名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:24:11 ID:ZsEc9JSZ0
>>875
じゃ、対象企業をリストアップしてこうか。まずは何処だ?
892名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:24:15 ID:mSYkUMjD0
>>860
自分で観た方が早い。言葉では説明できん。


>>872
お前らと同じで大人になっても漫画を読み続ける年代だからだよ。
893名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:24:30 ID:NBsWhX1F0
子供にエロマンガ見せるのを規制するのが実際憲法違反であるはずないし
行政とこういう喧嘩したってなんの意味もないと思うんだけどな
894名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:24:53 ID:qHFnR4ZE0
東京都の主催するアニメフェアに参加しても、しなくても、売り上げには関係ないんじゃないか?
おまえらだってそんな催しがあることを知らなかったわけだし。
895名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:25:34 ID:Tdo3xWr30
>>877
うーむ、既に脱出しているロイターは、比較の対象じゃないしねぇ・・・
上場企業が、簡単に居場所を動かす事はないよ。ただし、動くときは早いよ
特に、持ち株会社で統括している上が身軽なところは、よくIRを見ていたほうが良い

シンガポール以外にも、小規模なタックスヘイブンは数多いが、ま、候補にはならんでしょ
896名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:25:36 ID:GDCYmksAP
>>891SONY
897名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:25:37 ID:bTNVH7+J0
ID:mSYkUMjD0 が支離滅裂になってきたなw
898名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:26:00 ID:CE1d2hPZ0
>>894
アニメフェアが企業のためでないとすれば、本当に都の自己満足のためだけにやってたってことか?
899名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:26:00 ID:db6QeZZK0
>>886
結局、あのツイッターでの拡散騒動は、騙されてた奴と騙してた側(在日)の割合は
どれくらいだったんだろうね。
まあ「騙されてただけだよ〜」で赦されるものではないから、どちらにせよ出てってほしいけど。
900名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:26:28 ID:dFMKT/I60
>>887
レイプやら猟奇殺人やら暴力事件やら
現実でやられたら嫌だよ
でも映画やらドラマやら漫画やらでやってるのは
普通に見てるよ、それが作り物だからでしょ
それは別に悪くないと思うんだけどな。
901名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:26:31 ID:FjVLMy5n0
>>889
性描写以外も規制されかねないんだが
性描写=エロだけじゃないぞ


>>839
ただの紙くずなんていったら歌舞伎なんて、白人コンプダンスじゃねえかw
顔を白人みたいに白く塗って一々きもいぽーずとるwこれが文化かよ
読まないなら別にいいが、ならば批判、関わらないことだな

>>892
じゃあお前は何歳なの?海老と同世代前後ならお前も 漫画を読み続ける年代ってことになるが
902名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:26:33 ID:z7pg9Y7aO
>>879
選挙の時に「俺たちの味方の民主党議員」のリストを
色んなスレに貼ってたペドがたくさん居たのを思い出したよ

あいつらは今の内閣を見て何を思っているのか一度聞いてみたい
903名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:26:36 ID:ZAI2sE8R0

暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm
904名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:26:40 ID:qPI7E3ocO
文化文化と声高に叫ぶ奴ほど文化人とは程遠い。その見本が石原。
905名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:26:54 ID:9AOx7GCq0
キモヲタネトウヨは息してんの?w
906名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:27:14 ID:6ZZZEmAi0
>>893
「子供にエロマンガ見せるのを規制する」*だけ*の条文だったのなら、
ここまで騒ぎにはならないよ。
907名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:27:23 ID:Ib3N0cbpP
>>896
今、ミニカースキャンパクリがバレそうで忙しいんだよ!

>『グランツーリスモ5』の車体にミニカーと同じ刻印が!
>ミニカー会社「知りませんでした。初めて聞きました」
http://rocketnews24.com/?p=60183
908名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:27:40 ID:omd27v+v0
石原慎太郎知事の「太陽の季節」を読んでみたら予想外に酷い内容だった件について
http://togetter.com/li/77227
石原慎太郎知事の「太陽の季節」収録、「灰色の教室」を読んでみたら強力な虚無感に襲われた件について
http://togetter.com/li/77382
909名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:27:45 ID:bTNVH7+J0
今頃中の人は、公式ガイドブックの作り直しでガンガってるんだろうな
ttp://www.tokyoanime.jp/ja/visitor/guidebook/
910名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:28:24 ID:Olnf5Q410
2次元特区が必要だな
911名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:28:26 ID:TiUSHZey0
>>894
声優さんのステージがあるんだぞ
毎年楽しみなのよ
でも今回は出版社の本気に期待する
912名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:28:30 ID:db6QeZZK0
>>906
なんでも規制すればいいってもんじゃないけど、リアルの少年少女のセックスを
まったくといっていいほど規制してないくせに架空世界ばかり追い込むのは、単に
一部の人間の「オレがアタシが嫌いだから」って意見に思えちゃうよねえ
913名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:28:57 ID:66cIUUDR0
>>892
言葉で説明できない程度なのに伝統芸能だ文化だ褒めちぎっていたんだな
浅はかすぎるな。その程度で教養人か笑えるな

>伝統芸能に携わるにんげんであっても、あの歳なら漫画に染まっててもおかしくない。
これは「お前らと同じで大人になっても漫画を読み続ける年代だからだよ。」という解釈に
結びつかないな。
国語ちゃんと勉強した?漫画読まなかったら学力アップってわけじゃないんだよ
食べてなきゃ痩せられるわけじゃない、運動するから痩せるんだ
勉強も、勉強するから学力が向上する。
おわかり?

914名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:29:42 ID:4nfOPr860
幼少期に親に漫画を読ませてもらえず友達の輪に入れなかった事に起因する漫画コンプレックスってな感じですかね
915俺ってヤバくなってきているなあ。注意、注意ww:2010/12/12(日) 10:30:23 ID:ImJ7Ty9b0
キモオタ、ロリとかわめくキチガイのIDをあぼーんすると、そいつを抹殺している居るような錯覚の快感が癖になる。


916名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:30:48 ID:jtgT0Shk0
子供=18歳未満だからなぁ、分らなくなるんだよね、雑すぎて・・・
917名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:30:49 ID:ZAI2sE8R0
なんで?

・円光女子高生:逮捕されず

・自作ヌード販売女子高生:逮捕
918名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:30:51 ID:Q6dj6sowO
>>736
カメで、すまんが

技術はいきなりポンと生まれはしないから
919名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:31:05 ID:z8tPFekf0
いつまでデコイ相手に模擬戦してるつもりなんだかw
え?本番のつもり?…駄目だこりゃ。
920名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:31:14 ID:mSYkUMjD0
>>901
世代は近いけど環境は違うよ。
921名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:32:59 ID:y7BQGfeo0
>>919
本番はもうとっくに進行中だもんな。
922名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:33:23 ID:66cIUUDR0
>>902
多分、今ここで喚いている規制推進派がそいつらだと思うよ
923名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:33:39 ID:QI4xsKjL0
キモヲタはまじめになぜ今回負け戦になったのかの統括をした方がいいよ。
あまりにもなにも学んでなさ過ぎる。安西先生もビックリだ。
924名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:33:41 ID:3fS1Rc7o0
>>907
全然関係ないけどそれもう終わってる
ttp://blog.esuteru.com/archives/1866797.html
925名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:34:49 ID:Tdo3xWr30
>>912
そうだね。健全な青少年のセックスを『ケガレ』として隠してしまい、
代償としてセックス産業を黙認したら、ヤクザがのさばった。  この現状はまずい

ゲーム機のおかげで歌舞伎町の客が激減したと、タクシーの運転手がボヤいていたが、たぶん正しい。
現状では、サブカルチャーがセックスとドラッグに対抗しており、サブカルが圧倒的優勢
アキバにもヤクザは浸透したが、見た感じ一体化できていないから、水と油なのだろうか
926名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:35:54 ID:db6QeZZK0
>>902
そんなのもいたのか。それってやっぱりただの阿呆なのかね。
わかってて騙してたチョン(サヨク)も相当いそうだけど。
927名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:36:27 ID:27cwVAR/O
アニメフェアのボイコットは屍んたろうが自分で蒔いた種だからしょうがないね。
928名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:36:39 ID:slJpWgAt0
>>860
そういう奴は端から
「自分の意見だけが正しい!」「他の人間は何も分かっていない!」
ってスタンスだから、話しても無駄だ

こういうのは漫画・アニメ規制だから
反対してるのはオタクばかりだと思われてる
だから規制に反対するのは気持ち悪い連中だ、とそう思われてる節がある
事実その通りなんだろうけど、ちょっと待って欲しい

規制されるのが仮に「映画規制」だったら?
規制されるのが「音楽規制」だったら?
規制されるのが「AV規制」だったら?

自分の好きなものを「変に誤解しているし、理解する気もない」人間に
「有害だ」という一言で規制されるというのはいかがなものだろう?

自分の好きなものを我が子にも知ってもらいたいと思うのは至極当然ではなかろうか?
その上で、「○○という部分は××という理由から悪い行為だよ」
「悪い行為をすると△△という恐ろしい目に遭うよ」と教えるのは保護者の役目じゃなかろうか?

この程度の想像すらできないというのなら本当に気の毒だ
言ってる意味が分からないというのなら今からでも遅くない、見識を深めるべきだ
想像もした、理解もした、その上でそれでも賛成だというのなら是非とも理由を聞かせて頂きたい

この表現規制はひどい偽善だ
929名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:37:04 ID:z8tPFekf0
>>923
罪の擦り合いから内ゲバに発展するだけかと。
930名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:37:49 ID:otPSQBISO
未だにエロ漫画規制の問題だと思ってる人が多いのか。
猥褻物や18禁の規制がすでにあって、その運用や漫画にR15やPG12のような新しい規制をするか、ゾーニングをどうするかの問題なのに、非実在青少年やら人権擁護法まがいの規制案を偏見に満ちた態度で通そうというのが批判されてるのに。
931名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:38:27 ID:BJUOUSlE0
結局、お前らの味方は、お前らが洗脳されて忌み嫌っていた
共産党や社民党だったんだよ
共産党に投票していればこんな事にはならなかったのにねw
932名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:38:28 ID:qHFnR4ZE0
>>918
どうだろうか。

俺はね、○○は歴史が古いから偉い、伝統だから偉い、って価値観に憑かれて歴史の捏造までするのは、どうかと思うね。
それじゃ伝統芸能ってだけで崇拝する彼や起源を主張する彼らと同じじゃない?
933名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:38:41 ID:Y/j4ORvLO
健全なテレビはいまやためになるクイズ番組ばかりだからねえ
健全な漫画って進研ゼミの宣伝漫画みたいな勉強やって部活も恋もサクセスなやつ?
934名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:39:03 ID:Ib3N0cbpP
>>924
そこ、企業が動かしてる工作サイトじゃねえかw
935名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:39:08 ID:8jVjJ/Ff0
都、過激性描写漫画規制 慎重な運用で合意 3会派一致、条例成立へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101212-00000092-san-soci
936名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:40:03 ID:XXgpFTUNO
今度はこの法案賛成したヤツを
次の選挙で石原含め落とす運動でもやる?

もう誰かリストくらい作ってそうだが
937名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:40:11 ID:pJoZQ5pQ0
2次元規制する前に3次元規制しろよみたいこと言ってるけど。
都知事や規制賛成派は2次元規制したら3次元に変な影響はでないって考えてるんだろ?

エロやグロの漫画を子どもが読んで悪影響を及ぼすかどうか定かじゃないけど、
少なくとも良い影響を及ぼすとは思わない。その子どもが犯罪を起こして、「自己責任だろ」で済ましちゃいけないんだよ
漫画規制して少しでも子どもたちが健やかに育ってくれるなら規制されても良いじゃん
938名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:40:27 ID:FjVLMy5n0
>>835は飛ばし記事。金曜もそうだった。否決の可能性も残ってる
民主都議にーいけんをー!

939名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:40:46 ID:y7BQGfeo0
>>936
石原はもう出ないだろ
940名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:41:12 ID:Tdo3xWr30
>>931
少数野党に少子化対策をお願いしたって、献金の無駄だからねぇw
共産や社民は、消去法で残ったんだよ。
とにかくもう、党派や左右を超越して、あらゆる議員が少子化対策を謳ってるじゃん?
しれだけ危機は根深く、政治解決を熱望している層が厚いんだよ。
941名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:41:13 ID:ZAI2sE8R0
>>925
なるほどね。
こういうのもからんでいるんだろうな。
AV利権。

【社会】 "若者のアダルトDVD離れ進む" アダルト業界、ファイル共有ソフト対策に着手…20〜30代「AVはタダで見るもの」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270084178/
942名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:41:40 ID:0w9rMLr+0
都は単にオタキモイから規制したいだけなのに、
無理矢理屁理屈付けて法規制しようとする愚かさよ。
出版社までネトウヨ扱いされちまうんだろうか(笑)
943名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:41:41 ID:IiltzYe+0
>>930
昨日から言ってるけどそれにかこつけた拡大解釈による恣意的運用も怖いんだよな。
内容自体はR15やCERO CレベルなのにR18or発禁にする事も可能に出来るわけだし。

過去発言自体は俺のIDを必死チェッカーで追っかけてくれって事で。
944名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:42:12 ID:z8tPFekf0
>>938
だから、意見のやり方を選べって言ってるんだが。
電凸、FAX凸して何のメリットが?

少しはTPOを考えろ。馬鹿。
945名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:43:05 ID:z7pg9Y7aO
>>926
チョンが扇動



性欲優先させたペドがまんまとそれの尻馬に乗せられた

だと思う

普段民主嫌いな人もツイッターやブログで拡散していたから、上手く操縦されたんだろうな。嘆かわしい
946名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:43:09 ID:mSYkUMjD0
漫画は価値のない紙きれだが、その紙きれを強く崇拝するおマラは無視できない危険な集団だ。
いずれ制裁を受ける時が来るよ。
947名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:43:22 ID:LIHSeM2V0
>>937
>漫画規制して少しでも子どもたちが健やかに育ってくれるなら
そうなる根拠は?
948名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:43:59 ID:qB11JfqX0
>Tdo3xWr30
直接的でない少子化対策謳って献金してくれる人なんてそういない

オタク憎しの根元にそうした問題を考慮しているのは事実だろうが
それによって発生する金銭的利益は規制派議員などの動力源にはなっていない
949名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:44:59 ID:4waLickU0
              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ     ヽ
           ヽ  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ノ
   `ヽ       l l;;;;;;;;;;;;;;/ l;;;;;;ト、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   `ヽ
    ノ       ノ l;;;;;;;;;;;;/   丶、l \ノ;;;;;;;;;;;;;;;;l     )
   l´       /  l;;;;;;;;;/   \ `/ 丶、;;;;;;;;;;;;l     )  
   ヽ、      l  ヽ;;;;/----┬ll゚jH゚jl┬----ヽ;;;;;;l    `ヽ
    ノ     ヽ   rヽ;l    `ー´j` ´      l;/`l    ノ  童話は、何刻だって墓場から始まるものさ
    (       l   ヽ l      、_ー__,      l / -=二´  
    ヽ     ノ   /;ヽl      ヽフ'      ト´;;;ヽ   `ヽ
     ヽ    |   l;;;;;;l       ー        l;;;;;;;;;;l   ノ    
      ヽ   l  /;;;;;;;;;>i、             ノl;;;;;;;;;ノ、 `ヽ    墓 場 か ら だ!!
       ヽ  ヽ l;_;_,--、!、            ' l l;;;;;;;;;l -='、
         ` /`'_ヽ_人ゝ_ヽ  `ー----'´     丶、;;;;;`ヽ_ノ
       //  ,vト',-,-┴,┘               ` - !、`ヽ
      / /   `´ ´  /´                     `-、
    // 丶-  、__ノ                          ヽ
950名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:45:13 ID:g0awalXtO
都は秋葉原の存在があることが気に入らないだけ
951名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:45:22 ID:qPI7E3ocO
>>925
ヤクザの金貸しとか一時期エロゲ業界とかに入り込んでたけど
結局撤退した。儲け薄いし、ソフトが完成して販売するまで金が入らないっていう構造が理解(許容?)できないそうな。
結局ゲーム業界とか一見派手そうに見えるけど、
基本的には日々の努力と我慢と忍耐と努力の積み重ねが産む職人芸の世界だから、
楽してパーッと儲けようって連中には無理なんよ。
952名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:45:26 ID:lVbDgpQ4P
>>936
残るのは共産党くらいだろ
953名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:45:35 ID:mZNmTjqA0
陳情しろとか言ってる奴偶に居るけどお気の毒だな
某県職だが陳情書の行方は…まあいいや
請願ぐらいできないのかおまえら
954名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:45:49 ID:PA3RZXr/0
まあでも、規制反対派は本当に敵を作るのが上手いよね

漫画の規制とかカンベンしてよ〜と思ってた自分ですら
togetterのまとめで
「石原pgr」「小説も規制しろ」
「ロリコンは持って生まれた性癖なのでそれを規制するなどと・・・」
「だって相手は全面的に敵なんだよ?落とし所とか意味わかんない」
などという頭の悪いコメントを見てたら、どうでもよくなったもん。

漫画ばっか読んでるからこういう頭の悪い人間ができるんだなあ、
規制やむなしと判断せざるを得まいwww

955名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:45:50 ID:bTNVH7+J0
ついに、ID:mSYkUMjD0 が崩壊したなw
956名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:45:56 ID:1vywUkZlO
>>937
漫画程度に影響されて犯罪起こすようなバカガキしか育てられないバカ親は黙ってろ。
957名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:46:12 ID:66cIUUDR0
>>946
ご立派な電波意見を流す前に、君は文化人を気取るために
もう少し勉強したほうがいい。

歌舞伎や陶芸の素晴らしさを説明できない文化人なんてお笑いだからなww
958名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:46:14 ID:xZpNzBZh0
エロを嫌がる人は何を見てもエロく見えてしまうのでは…
959名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:46:25 ID:slJpWgAt0
>>937
そもそも
犯罪者にならないよう教育するのは親や教師の責任だし
事件起こしたらその責任は「本人+親」の責任なんだよ
常識だろうが

だから、漫画規制の前に
親にも「模範的指導要綱」でも作って渡すべき
960名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:46:25 ID:z8tPFekf0
今できることは都議会民主の執行部に実弾攻撃して反対で党議拘束掛けさせることぐらいか。
実弾ぐらい出版社が用意できないのか?
それなら、金を掛けるほどの意味がないコンテンツって思われてるって事だろ。
961名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:46:41 ID:Tdo3xWr30
>>936
石原を落としたって意味無いよ。石原は政策の指導者ではない。
じゃぁ、誰が指導しているのか? というと、誰も指導していない、金太郎飴なのだ

根本が少子化による経営危機なので、政治解決を望む声は同時多発のボトムアップだ。
だから、風呂桶を逆さにしておけば。アブク銭はどの議員でもかき集められる。巨額だしw
ぶっちゃけ、金を集め損ねたのは、よっぽど非力か、特殊な立場の議員だけっしょ?

こういう、根っこのある政治運動は息が長いよ。金が次々に集まるから、何度廃案にされても復活する。
また、新産業と旧産業の権力闘争でもあるから、決着がつくまで争い続ける。 これも長期化する原因だ
962名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:46:50 ID:3Jlro1hP0
漫画規制と銘打って出版に一枚かめば金が入るからだろ
もうやだこんな国
963名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:46:58 ID:v9yx4d8U0
>>945
お前のやり方もえげつなさ過ぎて
底が見えてるんだよ
見えてないのはお前だけ、ごくろうさんw
964名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:47:29 ID:XSskpYWr0
>>951
結局の所、犯罪前提ならAVとかソープの方が儲かるもんな。
ホスト狂いの多重債務女を風呂に沈めりゃいい話だし。
965名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:48:13 ID:ZsEc9JSZ0
>>882
まったくだな。
そもそも日本国民に金が回ってないもの。
少ないパイの取り合いばかりで、まともに生活するのでさえ生活水準を落とさなきゃ余剰資金が生まれない。
一般企業正社員は減給の上で社会保障費天引きされてるっつーの。確定申告した事ない奴らの小遣いすらない状況で娯楽は商業的に有り得ない。

出版界の現状なんてそのしわ寄せじゃないか。青林堂みたいなアングラがやってけなかったあたりで、ムダ金を使わせる手段はエロしかなくなるって事が分かってなきゃおかしい。
966名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:48:14 ID:LqyrVlAX0
>>937
相手のことをキモヲタだのロリコンだのレッテル貼りして
人権剥奪しろだの氏ねだの言う賛成派や
職業差別や性的マイノリティ差別を大っぴらにやっちゃう都知事が
果たして子供たちにいい影響を与えられるのかは正直不安スよ?
967名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:48:36 ID:z8tPFekf0
>>955
お前はプレデターを打ち落として大喜びしてるタリバンかw
968名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:48:56 ID:mHI2NYdY0
子供から「エロ享受権」を剥奪せよ、というのなら(酒やタバコと同等に)、
理解できないこともないのだ。
969名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:49:59 ID:PA3RZXr/0
>>966
じゃあ君は職業差別や性的マイノリティ差別に対してなんか行動してんのか
自分は関係ないから「かわいちょー」「さべつすんなよー」って
心のなかでちらっと思って、俺はいい人気分で悦に入ってるだけじゃないのか?
970名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:50:01 ID:IiltzYe+0
そーいや今気がついたけど規制賛成派って俺みたいに
「過去発言必死チェッカーで追っかけてみろ」って言う奴いないね・・・・・
971名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:50:50 ID:db6QeZZK0
>>954
うわ、すっげえ必死。
「どうでもよくなった」という嘘がまったく響いてこないw
972名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:51:01 ID:qB11JfqX0
>>954
お前みたいに、一部の人間の様子見て偉そうにディスってる自称中立客観派ほどアホくさい存在はない
Twitterやブログでもちらほらいるし批判自体は的を射ているが、それと規制の是非は別なことも客観視できていない
973名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:51:10 ID:mZNmTjqA0
ババアは産廃だとか中国人や朝鮮人に暴言を吐いていた石原は良い石原で
この石原は悪い石原ってのがねぇ
これじゃキモヲタ乙で当たり前だ
あの麻生をマンセーし始めたり

酒は適量なら無害だが(正確にいえば人に寄る)未成年は禁止だ
おまいらこれに文句あるのか?

974名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:51:47 ID:UBYHC9lZO
外は不健全なもので溢れてるんだし、18歳未満は保護者抜きでの外出禁止にすればいいじゃない。
975名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:52:25 ID:Olnf5Q410
>>917
・円光女子高生:逮捕されず   →3次元

・自作ヌード販売女子高生:逮捕 →2次元
976名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:52:33 ID:ZsEc9JSZ0
>>955
>ついに、ID:mSYkUMjD0 が崩壊したなw

1スレ中に見事に崩壊しててワロタwww
977名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:52:50 ID:PEAc9g9X0
条例案に協力した規制団体APP研究会の巨顔不細工オカマのツイート

『本来擁護されるべき「表現の自由」とは、言論すら出来ない被抑圧者に向けられるために残された権利だにゃん。その人たちの基本的人権を擁護するものものだにゃん。』
http://twitter.com/disca/status/13353859145531392

『早く、強姦賛美漫画が、PL法(製造物責任法)によって製造者責任を問えるようにしたいにゃん。』
http://twitter.com/disca/status/13354925568299008

『なぜ、ゆる〜いゾーニングが、表現の自由の制限になるのか理解できないにゃん。』
http://twitter.com/disca/status/13351637783412737
978名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:53:09 ID:66cIUUDR0
>>970
言って大人しく「はいわかりました」とやる程、理性のある集団じゃないからな
ID:mZNmTjqA0みたいなキチガイばっかだし。

967の言い方をすれば、プレデターに「話しあおう」と言うようなもんだ
979名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:53:22 ID:z7pg9Y7aO
>>961
それだとどこから切り崩したら良いか判らない。結構根が深いのな

でもあの老害だけは次できっちり落とすべき
980名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:53:22 ID:Tdo3xWr30
>>960
イノベーション重視の新産業(サブカルチャーを許容する)
労働集約的で、人口規模に比例した売上の期待できる旧産業

この権力闘争は、まだまだ序盤戦だ。
電子図書などのインフラが整備されてゆく中で、イノベーション勢は力を増してくる。
(あるいは新産業が死滅して、日本は途上国としての豊かさを目指す・・)

賄賂、という意味での実弾が飛び交うのは、まだまだ先の話だよ。長期戦だ
981名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:53:25 ID:4YyR1pcf0
>>973
1人の人間の言うことを全て肯定・すべて否定の2つでしか考えないのは、「同報か否か」
でしか考えない下劣な朝鮮根性じゃない?

「A氏の○という意見は賛成、△という意見は同意しかねる」という判断は、人類に
とってはなんの不思議もないのだが……。
982名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:53:35 ID:slJpWgAt0
>>954
twitterはあくまで「つぶやき」だから
頭の悪い意見になりがち
マジレスしようとすると長くなるからな

規制賛成派も規制反対派も馬鹿はいるからな
そういう意見はスルーするに限る
他人の余計な中傷意見は抜きに
・自分がどう思ったか
・どういう事実があるのか
・どういう論理的意見があるのか
こういうことにだけ目を向けるといい
983名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:53:38 ID:+OTItcZu0
キモヲタって相手の意図が読めない奴多すぎる
表層的な言葉に執着して、アスペルガー症候群だよな
984名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:53:57 ID:qB11JfqX0
>>973
一定量以外は専門店で、一定量は自主区分で、一定量は特に問題ないとして青年区分、更にわずかな量は全年齢フリー
何か問題が?

つーかお前、物言いがなんか臭いぞ
985名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:54:02 ID:v9yx4d8U0
>>972
>>954みたいに、
オタざまぁが目的でやってる暇人も多いんだろうねw
986名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:54:34 ID:qHFnR4ZE0
>酒は適量なら無害だが(正確にいえば人に寄る)未成年は禁止だ
>おまいらこれに文句あるのか?

この法律を制定するにあたって、アブねえ宗教団体が絡んでたから
いろいろ文句あるよね。
987名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:54:50 ID:Ib3N0cbpP
>>954
「民主党に投票しよう!」の馬鹿拡散は、君にとっては都合がいいから
叩かないってわけ?www
988名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:54:54 ID:QI4xsKjL0
>前回案に反対した民主内でも「子供を守るという条例の趣旨にはもともと反対ではない。反対のための反対は理解が得られない」

キモヲタの「反対のための反対」、全部見透かされてたw
989名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:55:23 ID:y7BQGfeo0
>>977
discaタソも相変わらずだな
990名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:55:25 ID:ZAI2sE8R0
>>973
別に人物だけで判断しているわけではないってことだろ。
政策に対して賛成できれば賛成するし、賛成できなければ反対するだけのことでは?
人物たたきに誘導しているのは規制派じゃないの?
991名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:55:29 ID:otPSQBISO
>>973
アルコールであかどうかは科学的に判定可能だろ、そのぐらい客観的な規制案なのか
992名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:55:33 ID:K70yvVZJ0
「作品の芸術性や社会性などを勘案し、慎重に条例を運用する」
「『不健全図書類』を指定する審議会での検討時間の確保に努める」
などとする内容の付帯決議を盛り込み、出版業界へも配慮する形で合意した。

「作品の芸術性や社会性などを勘案し、慎重に条例を運用する」
↑おいおい何だこれ
誰がどういう基準で判断するんだよ
993名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:55:50 ID:Q6dj6sowO
>>983
自己紹介乙
994名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:56:05 ID:1vywUkZlO
>>985
そのうち自分にも降ってくるだろうにね…
995名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:56:14 ID:Wl7LJK7+O
1000なら石原発狂し死亡、宗教団体も全員児童ポルノで摘発され社会的に抹殺
996名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:56:25 ID:ImJ7Ty9b0
「性は生なり」
性は人間が生きていくには必要な事だ
青少年を健全育成したいなら、性から目をそらさずに、教育・啓蒙することこそ第一であるはずだ









なんちゃって
でも、昔の石原もそういうことを子育て本として書いていたんだよな>息子達は全部嘘と言っていたらしいが
997名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:57:16 ID:mHI2NYdY0
>>991
アルコールに大変強いことが実証済みの子供になら飲ませていいのか、
という問題もあるからなーw
998名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:57:19 ID:ca5pAsME0
君たちの石原閣下は実に君たちのためになる条例案をこしらえてくれましたね
999名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:57:23 ID:XSskpYWr0
>>994
つうか今回も石原マンセーしていたキモオタネトウヨに矛先が向いただけだね。
1000名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:57:40 ID:+OTItcZu0
オタ死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。