【社会】 「クルマ買うなんて、バカじゃないの?」…モノを買わなくなった若者=「嫌消費」世代、仲間にバカにされることを恐れる★3
・若者がモノを買わなくなった――。最近、時折耳にするフレーズである。ファッションも
食も極力節約し、自動車も買わず、旅行にも行かず、せっせと貯金に励む……そんな
若い世代が、消費市場の新しい主役となりつつある。
そんな現象を裏付けるような書籍が、2009年11月に発表されている。「クルマ買うなんて
バカじゃないの?」――帯文のそんな刺激的な惹句が話題となった『「嫌消費」世代の研究』
(東洋経済新報社)がそれだ。発売以来、順調に版を重ねている。
著者は、ジェイ・エム・アール生活総合研究所の代表である松田久一氏。長年、情報家電産業や
食品などの業界で、リサーチやマーケティング、経営戦略などに携わってきた人物だ。
本書によれば、「嫌消費」現象とは、「収入があっても、何らかの嗜好によって消費しない傾向」のこと。
80年前後生まれ、現在20代後半の「バブル後世代」が「嫌消費」世代に該当するとされる。
興味深いのは、彼らの中には低収入層の非正規雇用者だけではなく、しっかりした収入もあり、
正規雇用者が多く含まれることが特色であるという。
その普通の若者たちの「嫌消費」ぶりは、我々の想像をはるかに上回る。たとえば、インポートブランド
よりも服はインターネット通販で買う、クーポンがないとカラオケやレストランには行かない、外食よりは
1人でも家で鍋がいい、身体に悪いアルコールはいらない、といった具合だ。
彼らはいかにして、このような消費性向を育んできたのか? それは彼らが成育した時代背景に
密接な関係があるという、松田氏の指摘が興味深い。(
>>2-10につづく)
http://diamond.jp/articles/-/10354 ※前:
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291799765/
(
>>1のつづき)
精神の自立の時期として重要な10代で、「阪神・淡路大震災」「地下鉄サリン事件」
「いじめ自殺」「金融ビッグバン」などを経験。とりわけ「いじめ問題」は彼らに深刻な影を落とし、
「目立たず、空気を読んで、できるだけ深く関わらず」暮らしていくことを余儀なくされた。
彼らは、何より仲間からバカにされることを恐れ、周囲から「スマート」と思われたい
願望が強いという。
そんな意識が「上昇志向」や「競争志向」「劣等感」を醸成し、「他人の顔色を見て行動する」
「無理をしても他人からよく思われたい」という意識に繋がる。こういった時代体験から、
共通の世代心理が生まれ、未来や将来への漠然とした不安が広がり、消費マインドが
抑制されるというのだ。
この嫌消費世代の消費性向は、企業や社会にも大きな課題を提示し、日本経済全般に
マイナスの影響を及ぼすことが懸念されている。たとえば、自動車産業の生産額の
縮小に比例する雇用喪失分は、約1万3000人に相当するという。ただの節約とは違い、
消費そのものが嫌いな彼らは、産業界の脅威にさえなり得る存在だ。
その一方で、これまでの世代の過剰消費とは対極にある無駄のない「コンパクト」な
消費スタイルが、海外の人たちの目には「クール」に映っているという著者の持論も、
目を引くものだ。
周囲の空気を読みながら上昇することを目指し、ネットワークを広げながら、競争社会で
サバイバルして生きていく。そんな「嫌消費」世代が、日本の市場をどのように変えていくのか?
ただのケチではない、「クールな消費者」としての新しい日本人像が生まれたように
感じるのは、享楽主義のバブル世代である筆者だけであろうか?(以上)
3 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 03:44:17 ID:YEAmgX+d0
エコエコ連呼しておいて車買わないとgdgd言うとか何がしたいんだか・・・
4 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 03:47:17 ID:Sz2Gjg1g0
エコカー補助金で、新車買って ローン地獄
5 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 03:47:58 ID:o1PUr+6b0
スマートな車に乗ってスマートな服を着てスマートなデートをする奴が一目置かれた時代もありました
7 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 03:50:33 ID:/5QJMtPl0
金は天下のまわりもの。
お金の流通があってこその自身の幸せ。
貯金して不慮の事故で無くなるってオチだろ。
車が必要なのは地方民だけ
いらないから買わないのにまた若者叩きか
>せっせと貯金に励む
この一文だけ信用できない
裏付けあんの?
>ただの節約とは違い、
> 消費そのものが嫌いな彼らは、産業界の脅威にさえなり得る存在だ。
>享楽主義のバブル世代である筆者だけであろうか?
バブル世代は産業の救世主で
バブル以降世代は産業界の脅威もクズということか
勉強になりましたw
貯金に励んでるのは死にかけのジジババだろ
若者には可処分所得がない なんでそんなに若者を叩きたいの
13 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 03:53:55 ID:JpdDXc3eO
自動車メーカーも大変だな
買い物は計画的にすべきだろ・・・常識的に考えて・・・。
いつ解雇されるか分からない状況でローンで買い物するとかあり得なさすぎる。
買うなら、綺麗に整備されてる30万ぐらいの中古車で十分だ、どうせ新車を買っても数年で価値が激減してしまうんだから。
15 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:00:09 ID:43sq2GSH0
バカにされることを恐れる人って自分が先にバカにしてやろうって
思うようになるよね。
×車を買うヤツがバカ
◎金も無いのに無理して買うヤツがバカ
無論、田舎では必須だろうし
都会では金食い虫だろうし
なんで買うヤツがバカなんだろうね。
by貧乏な都民
こうやって自尊心を煽っても無い袖は振れぬのよ
安けりゃ欲しいよそりゃ、あれば便利なのだってわかるよ
けどコストに見合わんのよ
18 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:04:27 ID:Mix4qXeF0
車買うのは田舎の人だけでいいんじゃないか?
都会じゃ必要ないだろ
19 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:04:28 ID:7roXnv+z0
金回り悪くして雇用状況悪化させて少子化加速させて「貧乏な国は子だくさんだろ?」と詭弁を弄し
一向に改善する気も無くただでさえ少子化で内需が頭打ちなのに消費税上げて法人税下げて
外資割合の高い資本家に富を移転して内需更に萎ませて雇用悪化させて〜
最後は移民導入で日本に住む人種入れ替えを受け入れざるを得なくなるオチ
これ書いてる記者の世代って、「車持ってないと馬鹿にされる」
のを恐れて、必要もないのにクルマを買ってきた愚かな世代
なんだろうな
高い買い物はPCぐらい
そんな時代になったのよ
22 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:06:02 ID:ZhhTDooe0
>>7 老害が金まわさねぇから若者は金に見切りつけて金以外で価値を交換してるんだよ
23 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:06:10 ID:B4QFfiqf0
車をローンで買ったこと無いわ
いつも新車をキャッシュで購入だ
ローンしたのなんて家を購入した時くらいかな
>>21 そのPCも4万くらいでかなりいい性能のノートかえるからな
25 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:09:35 ID:Gr6YHhe00
家と車の値段って、昔から下がりませんよね。
これからも大バーゲンはありませんからね。
26 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:11:22 ID:SX495MWAO
ひと昔前の若者と比べると、現代の若者はなかなか堅実で良いじゃねえか
27 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:15:13 ID:DCQUOvNeO
正直なところ、満たされすぎてて欲がない。
ブランド店に入っても冷静なので、舞い上がって買ったりしない。
老害は、銀座の中国人を見て自らを省みたほうがいいよ。
今の中国人っておまえらそっくり。
収入に応じて出費が減るのはカード破産するのに比べれば健全だよな
でも収入のある人間が自分の意志で車を買うのをバカよばわりってのは単なる嫉妬にしか見えない
質実剛健な本来の日本人の姿に戻っただけの様な。
バブルにまみれた団塊世代が異常なだけだよ。
物欲が無いわけじゃなくて
物欲の中で車のプライオリティが下がってるだけだろう
31 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:17:35 ID:ThUJYBdf0
下がらないどころか、最近のトヨタなんて新型がダイハツ設計の
軽自動車をベースにした安物になったり、旧型で付いていた
サイドエアバッグがなくなっていたりと、質が落ちているのに
値段が上がってる始末。
32 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:17:39 ID:Y4cnzo30O
車庫が安かったらかう
高すぎるだろ月8000円とか
>>21 10万程度ありゃ数年最新PCゲームで遊べるマシン組めるし
維持費なんて電気代くらいだしボッタクリ車制度と一緒にされても
年金システムが失敗した結果。
老後不安考えたら、こうなって当然。
3万出せばブルーレイの再生できるゲーム機が買える時代に10万のゲーム用PCが金持ちの贅沢品なのは確かですよ
36 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:24:23 ID:4QQcx4vt0
用途がすくないしなぁ。
維持費考えたら毎年最新のPC買えるじゃんか・・・
>>29 同意。江戸時代、文明開化、明治、大正まで、日本の一般庶民は、そもそも派手な買い物はしなかった。むしろ、使い慣れた物を大事に長く使うのが当然だった。日本の国土は狭く、資源が足りないからね。
戦後になって、高度経済成長期に入り消費が美徳とされてしまい、団塊世代やバブル世代が生まれた。
彼らの思想は、千年を超える日本の歴史においても、極めて異端と言えるだろう。
あると便利だし楽しいが金無いなら買わないほうが賢い
>>37 消費が美徳なんて時代はなかったよ
ただ都合の悪いことが出て来ると
なんでもかんでも全部若者のせいにしてるだけでしょ
40 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:28:55 ID:Gr6YHhe00
男根の世代と言いましょうか、変に嫌らしい集団でしたね。
良い印象はありません。
>>34 マジでどうなんだろうね
払ってないと馬鹿を見るのか見ないのか
未納率が高いのは国保のフリーターとかなんだろうが
42 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:30:31 ID:PEiNThMB0
金が無いだけだろ
金が無いって言っちゃうと解決方法がないから
いろいろ理由作ってるだけで
43 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:32:26 ID:PKKgQBfiO
逆にこの不景気で馬鹿みたいに浪費してたら自殺行為だろ。
>>41 その発想自体が馬鹿だよ
年金ってのは今の年寄りを助ける義務であって
最初から将来を担保するものでもなんでもない
ただ金を集めるために便宜上使っていた言葉を
間違って解釈してしまっているだけ
45 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:33:54 ID:+iFV4Dgc0
車の情報誌、読まなくなったな。
必要だから乗ってるけど、興味は無くなったかな。
車を持ち始めた頃一番思ったのが「金が掛かるなあ」だった気がする。
生活に必要な物でもやっぱり贅沢品だな、車は。
貧しい奴が多数派になっただけ。
しっかりした収入のある正規雇用者だってスネオのような嫌味キャラ扱いはヤダ。
価値観が転換しちゃったんだよね
老人独裁の終わるまで価値観転換は来ないだろう
金ねぇんだろ
>>42 「若者には金が無いから高い買い物なんかするわけないだろ!」とか当たり前の事言っちゃうと、「若者の給料を上げろ!」とか、「若者の雇用を増やせ!」とか「若者の労働環境を改善しろ!」とか至極当然の話になるもんな。
「若者の〇〇離れ」とか、本当に企業側の、調子いい言葉だよな〜…。
金持ってるのに消費しないのは犯罪だろ
必要あるかどうかを若者が考える時代になった
アホの団塊やバブルといっしょにしないでもらえるかな
52 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:40:26 ID:tO5pt8Io0
>>46 若者だけでなく他の年代もそうなのかも
わざわざ多数派から反感買ってまで豪遊したい日本人は少ない気がする
53 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:41:52 ID:PKKgQBfiO
むしろバブル世代が金溜め込んで全然つかわない使わないんじゃない?
若者に焦点あてすぎだろ。
旅行のニュースなどで映るのは年寄りばかり
若い人が金を持ってないのは明らか 日本は年寄り天国
でも近所の新興住宅地には車庫にBMとレクサスとかが並んで停まってたりする
金がある人は使ってるよ、じゅうぶん
56 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:44:17 ID:rkKsxSOW0
一昔前は車持ってないと馬鹿にされるって感じだったけどなw
まーいざ金使いまくったらホリエモン扱いなんですけどね
ダブスタ社会作ったのは誰なのかしら〜
家のは母親は金使いまくりで借金地獄なんだがそんなのを見てるとなんでそんな簡単に躊躇せず大金使えるのか不思議に思えてくる
59 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:46:41 ID:1iEQhY4uO
ほんとにニートくん達は世相を知らないな。
うちの支社にも20代が五人居るが、自動車持ってるのは一人。もう一人は転勤して来た時に処分したんだと。
四人は今のところ買う予定も無しだそうだ。
車に限らず、ブランドモノの話題にも誰一人ついて来る者はいない。
ちゃんとボーナスも欠かさず出てるし、単純に金が無いから云々でないのは間違いない。
かといってスレタイの分析にも合致しない。
正直、何なんだろうと疑問に思うよオジさんは。
60 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:48:09 ID:VpTQ+0N40
心配しなくてもアメリカもそういう傾向になると有名な金融のおじさんが予測してる
若者は世相を知らないとか言い出したら老人の始まり おじさんじゃなくておじいちゃんですよ
若者って呼ばれる人に金がないんだから、モノを買えないにきまってる。
63 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:50:41 ID:b5Pr64YtO
ゆとりのほうが賢いw
見栄っ張りで無駄にプライドが高い団塊や団塊jrは今の中国人とかぶる
いい若いもんが車にすら興味無いとか嘆かわしい。
65 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:52:55 ID:PKKgQBfiO
今は大量生産技術が発達してるから
服でも靴でも値段は安くても高いクオリティーの物が作れてしまうからな。UNIQLOとかH&Mとか使ってる素材もいいし。
ブランド物と安物との品質の差が縮まってきてるって事だろ。
結果ブランドものよりUNIQLOとか買うほうが値段に対する品質価値を考えると利口。
66 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:54:01 ID:JTtZ8KLL0
67 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:54:50 ID:tO5pt8Io0
若者個人のせいではなくバブル後に不景気を乗り切る節約術〜とか煽ってたマスコミのせい
俺は医者だけど原付だ
むしろ、若者をだしにアホの団塊に浪費させる作戦かも
70 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:56:36 ID:1iEQhY4uO
もう一つ感じる傾向は
高学歴に部類する若者ほど車を持っていない。
ウチの物流センターみたいな所にはチンピラ上がりみたいな若者も何人か居るが
そっちは給与水準は低いはずなのに自動車保有率が断然高い。
まあ、一般論として言えるかは定かじゃないがね。
71 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:56:54 ID:PKKgQBfiO
昔は服でも家電品でも今に比べて人手がたくさん必要だったが
今はライン生産で大量に作れるから人件費が浮いた分だけ商品が安くなるだろ。
いいものが安く出回る。
車無いと寒いやん
マスコミは若者ばっかに言わないで老人に言えばよいのにな
金融資産の9割は50歳以上が持ってると言われてるしな
金持ってない人に買わないとしつこく繰り返すだけ
いじめでしかない
74 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:00:50 ID:PKKgQBfiO
つか誰か困るの?
若者が節約が必要だから誰に言われてやってるわけでもなく自発的に節約してんだから勝手でしょ。
75 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:01:16 ID:Xx9bCbnD0
こういう記事は日産とかトヨタが書かせんの?
76 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:02:27 ID:zBSmy8MI0
>>59 今のメーカーのラインナップからして、興味なんか持てないんじゃないの?
特に国産はミニバンばかりで、ひどいもんだ
77 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:02:28 ID:AwXCMSUq0
日本政府は石油に環境税を科して使用を抑制する積りなんだから車が無くても
いいと思う人は買わないで暮らすのがいい。車を作るのにも大量の石油を使うしな。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101208-OYT1T01085.htm 政府税制調査会は8日、2011年度税制改正で創設する地球温暖化対策税
(環境税)について、11年10月から導入する方針を決めた。国内外の景気
の先行きに不透明感が残る中、企業や家計の急激な負担増を避けるため、
3〜5年間かけて税率を段階的に引き上げる。政府税調は新税の税収規模につ
いて、今の石油石炭税の税率を約5割引き上げて約2400億円とする方針だ
。ただ、年度途中からの導入で税率も当初は抑えるため、11年度の税収は最
大でも800億円程度にとどまる見通しだ。
78 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:03:09 ID:a6fPsmLj0
今の若い奴等ってテレビとか雑誌とかマスゴミに影響されないとか
あんなもんに操られるのは情報弱者だけとか言ってるわりには
思いっきり流されてるよな・・・・
○○しない若者とか記事が出るとその通りまんまと乗っかってて笑える
言葉も全然自分の言葉でしゃべれないでネット(おもに2ちゃん)などどっかで
聞いた事あるせりふを使ってるだけ
人のひいたレールに乗っかってるだけのつまらない奴等
こういう世代の子供はまた逆の性格になる。まあ結婚やら子供作れれば
の話だけどな。草食系だしなお前らは
不景気やら社会的事情を考慮せず、そもそも若い奴に金が落ちない仕組みを
作ったのはお前ら大企業と自民党などの政治屋なのに
それを棚に置いて、責めやすい若い奴の責任にするとか
こいつら本当にキチガイでウジ虫以下の存在だな
80 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:03:52 ID:PKKgQBfiO
むしろ若者の給料が低いのが問題だろ。
81 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:05:02 ID:WZ4UjUtNO
>>73 同意
500万円以上の預貯金に高率(50パーセントとかの)資産税課して回収しちゃえばよろしい。
それで国の借金チャラ&大規模公共事業で若者の雇用促進を図ればまともな社会になるよ。
ついでにデノミもかけてタンス預金&ブラックマネーへの課税もすれば完璧
そもそもの原因は終身雇用を崩壊させたのがだろ
非正規雇用増やしまくっていつ失職するか分からない
そんな情勢で金使えローン組めとか誰がするよ
敷いた
84 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:07:17 ID:2Ztcaqik0
いつまで生きていられるか分からないので、身辺整理している。
記事なんてものは書く世代によって決まる
他世代の攻撃しかないしな
団塊・バブルが書けば若者は金を使わないクズとなるだろうし
若者が書けば団塊・バブルは金ばっかためて使わないアホ
となるだろう
>>59 お前の支社の20代5人で、日本全国の若者全てを推し量るのかwwデータだけみても少ないなんてレベルじゃねーぞww
87 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:07:31 ID:1iEQhY4uO
金が無いから買えないだけ
なんて呟く人はむしろ大量消費マインドの部類。
指摘してるのは、そういうことじゃない。
また、若者に限らずバブル以降の40歳以下の人に多いんだよね。
むしろ購買力が有るはずの人ほど、高級な「物」全般に興味が薄い。
88 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:08:10 ID:+enero28O
だいたい経済成長してた時代を基軸に
物事考える事がおかしいと思うの。
今のFランは「車と女の話しかできない奴が行く大学」と呼ばれてたっけ
90 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:08:32 ID:e3g4vgSKO
つうかガチでローンして車買ってた世代がバカなだけだ
92 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:09:56 ID:luVk81DS0
地域差が大きいだろうけど、実際に20代の車所有率ってどれくらいなんだ?
買わなくなったと言われたって、70%くらいは持ってるんじゃないか?
東京や大阪などでは20%かもしれないが、地方では98%は持ってるだろ?
93 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:10:21 ID:bZTUryT8P
俺は金がないがお前らはしこたま溜め込んでるだろうが
車買えよ
1LDKで大豆を中心とした食生活で移動は極力自転車や公共機関を利用し
派手ではないけど清潔感のある服を着て、なんて素晴らしい生活だろうか
95 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:10:27 ID:msKnHPAL0
>車をローンで買ったこと無いわ
>いつも新車をキャッシュで購入だ
>ローンしたのなんて家を購入した時くらいかな
中国人は家をローンで買う奴は馬鹿と思われてる。
そんなことするぐらいなら、親や親戚からかき集めてて買う。
結婚の最低条件は家を持ってること。
何十年ローン組むことなんか彼らにとって愚の骨頂以外何ものでもない。
それこそ馬鹿のやることと笑い飛ばされる。
むしろオッサンどもに妬まれて大変なんだけど
この前もタクシーの運ちゃんに絡まれたし・・・
97 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:11:45 ID:i/lBZ2W/0
都内なら車いらんよね
維持費も駐車場代も馬鹿高い
公共交通機関が便利だし
>>95 中国というか日本以外の土地は安いけど・・
100 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:13:55 ID:1iEQhY4uO
>>86 その手の反論はよくあるけど
君はどんなデータに則ってるんだ?
と、オウム返し。
>>92 地方だと若者の車の所有率高そうだけど、まず中古車探すんじゃないかな。中古車でも程度の良い車はあるし、新車で魅力的な車種は少ないからね。
車持ったおかげで、本来なら警察と無関係の生活なのに、関わってくるし。
車は邪魔。
103 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:18:58 ID:PKKgQBfiO
有効求人倍率50%きってるんだよ。バブル世代みたいにあほみたいに浪費できるか。
104 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:19:16 ID:zBSmy8MI0
>>80 いや、昔も若者の給料は低いよ。
でもね、若者の給料で買える車も多かった。
80年代末頃、初任給は15〜18万の頃、シルビアがバカ売れしたけど。
シルビアの新車って150万くらいからあったから。
今はそういう類いの車種もないしな
105 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:19:38 ID:yA2/HdhF0
収入ない俺が消費しないのは嫌消費じゃないようだな
106 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:19:44 ID:RnFbc90h0
>>1 いじめとか、そんなもん関係ねーよw
今の若い世代は頭がいいと思う。
国にボッタくられねえだけなんだよ。
自動車なんて買ったら、自動車本体の料金だけじゃなくて、
自動車税やガソリン税、車検などで税金吸いまくられる。
そんなバカなもん、誰が買うかって。
自動車業界は何故、政府や税調に文句言わないのか理解出来ん。
それで自動車が売れる訳ねーだろ。
エコだの環境に優しくだの言ってるから
エコカー買って乗るよりも環境汚さない様に車を買わない乗らない事を選んだのに
何故非難されなければいけない?
人口爆発で食糧危機になるとか言うから子供を生まない事を選びました
年金が破綻するだの日本経済が低迷だの言うから金を使わずに貯金しています
将来給料が上がる可能性が少なくなり家族が養える給料を稼げないので
結婚するのを躊躇しています
若者の○○離れとか言ってる奴は結局何をどうして欲しいんだ
どうすりゃ満足するんだよ
108 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:20:47 ID:shLwsivD0
世の中が変わったから仕方ない。
政府や企業が若者を貧乏にしたと言ってるけどお門違い。
先進諸国全てで起こってる現象。
東南アジアで低賃金でもやれる仕事が流出したから、仕方ない。
仕事が低レベルだから東南アジアとかではなく、高度なものから単純作業まで
コスト最優先でどんどん流出してしまった。
維持費高すぎるんだよ
車検とか教習とかボッタクリだろ
車なきゃやってけない地方とかならともかく
それほど必要でもないのに買う方がアホだろ
世の中全て自己責任なんだから何かの時の為に普通なら貯蓄に回すわな
>>104 その当時は携帯もなかったしインターネットもなかったからね。
更に言えば、その当時はバブルで超好景気。
今は不景気。
112 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:25:21 ID:uLayYg1F0
若年失業率しらべてこいよ
>>104 更に、終身雇用で経済成長続けてたから、安心してローン組めたはずだしな。不景気の今、高額な車から若者が離れるのは至極当然だよね。
>>112 余裕で10%超えてるらしいね
大卒でも仕事のない時代
115 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:28:18 ID:1iEQhY4uO
>>103 たぶん単純にそんな感じなんだろうね。
当面の収入や購買力とは関係無く、将来への暗然たる不安が意識的、無意識的両面で消費を抑圧するんだろう。
安定企業(それ自体いまは少ない)の端くれ労働者の地位が確保できただけで
経済的不安が解消できた時代とは違うわな。
116 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:28:32 ID:I2P5QqT10
今は、昔みたいに皆が皆これ欲しいと思い憧れるような
商品ないからねえ
118 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:28:49 ID:Twh11ZI90
>>107 エコがいいらしいから車も電気もひたすら節約だ
年金が破綻すると思うなら払わずに貯める
給料が安いので結婚しない乃至できない
個人的には車は諸々込みで高すぎるので要らないでーす
>>108 不景気に対する予測ができてなかったのが、日本の問題点なんじゃないか?成長期の後には下降期は必ず来るんだから。
121 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:30:19 ID:shLwsivD0
車はとても便利。
1週間分の食料の買出しとかね。
でも今は配達してくれるから必要ないのか車は・・・・。
でも車あったら便利。個人の個室空間は電車のグリーン車
でも味わえない。
仲間に馬鹿にされるから買わないとか、なにこの意味不明なこじつけ
てか、大昔こそ「車があればモテる!!」って
> 何より仲間からバカにされることを恐れ、
> 周囲から「スマート」と思われたい願望
> 「無理をしても他人からよく思われたい」という意識
を煽ってたと思うんだけどw
今は余計なものは買わないってだけじゃん。
123 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:32:01 ID:e3g4vgSKO
大体30で1000万持って無い奴はバカすぎなんだよ
>>121 そうじゃなくて、地方は県庁所在地ですら郊外型ロードサイド店が主流。
車がないと、まともに買出しすらできない状態。
で、若者が車を持てないとなると、車依存率が唯一低い、
東京・大阪への人口の流入が加速する気がする。
名古屋以下の都市は車依存率が高い。
125 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:34:00 ID:yA2/HdhF0
むしろ昔は見栄っ張りが車買ってたよな
126 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:34:17 ID:shLwsivD0
>>118 じゃあアフリカの貧民国は子供生まれないはずだけどね。
その反対じゃん。貧乏だから結婚できないってのは疑問。
127 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:35:35 ID:WvxcH5l+P
>>107 >若者の○○離れとか言ってる奴は結局何をどうして欲しいんだ
>どうすりゃ満足するんだよ
若者の貯蓄がなくなっても満足しないさ
連中が死滅するのを待つのみ
128 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:36:52 ID:Twh11ZI90
そうだね、労働力移民を横目に眺めつつ見守りまーす
>>126 先進国の「結婚」と、発展途上国の「結婚」は意味合いが違うと思うよ。
嫌消費?
単にカネがねーだけだろ
あれば使うわ若いうちは
>>127 全部世間の若者の○○離れのせい=自分たちのせいにさえならなければ満足
132 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:37:53 ID:shLwsivD0
>>124 イオンが年寄りのために300円ぐらいで買い物配達はじめたよ。
買い物できない働いてる主婦のためにも利用され始めてる。
消費者が賢くなったんだよ。
昔はわけのわからんモノでも、目立てば消費者は購入した。
だが「クチコミ」が巨大化した今、そういうよくわからんモノは必然的に淘汰される。
マスコミを使って「ブーム」を作成しようとしても、
それでうまくいく範囲、期間はごくわずかになってしまった。
必然的な淘汰が正常に行われるようになっただけだよ。
クルマに対して不当に課税しすぎでしょ
そしたら誰も買わなくなった
>>132 うちの地域ではやってないね。
そもそも、宅配は買い物の主流にはなりえない。
隙間産業でしょ。
136 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:41:10 ID:PKKgQBfiO
雑誌とかだったら定年退職間際の編集長が若者は○○とか記事特集して煽ってんだろうな。
実際若い奴が役者ってってつかないじゃん必然的には日本って年功序列だし。
おまいらこのままあほみたいなバブル世代に毒されていいのか?
137 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:43:57 ID:AO3BDI720
金を持ってない、先行き不安で、先が長い世代に、
金を使えと言ってもね。言う方がおかしいわw
>>133 詐的なモノを淘汰する的な構図では「クチコミ」は超素敵だよね
まあ、欺くものは欺かれる、殺すものは殺されるってことで。
インフレ:使かわにゃ損損
デフレ(実質プラス金利):無駄に消費するヤツはアホ
140 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:45:45 ID:shLwsivD0
>>129 どんな違い?隣の韓国の馬鹿さ加減みてたらわかると思う。
受験地獄を勝たせるための教育投資ができずに不幸にさせる
からと、子供を作らないで少子化が猛進している。
単一、超狭窄視野と思わない?馬鹿げてる。
それと同じだと思うよ。貧乏だから結婚できないというのは。
そんなの東京に大地震がもうすぐ発生するから、
死ぬ子供つくりたくないから結婚しないのと同じくらい馬鹿げてる。
はじめから、自分は一生貧乏と決めてるんだからご苦労様
としか言いようが無いよ。自分は一生不幸が続くと考えてる
のと同じじゃん。
141 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:46:05 ID:UyN9eCtOO
世の中、貯金した者勝ちよ貯金
142 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:46:58 ID:qTBlkWsrP
>>140 >はじめから、自分は一生貧乏と決めてるんだからご苦労様
>としか言いようが無いよ。自分は一生不幸が続くと考えてる
>のと同じじゃん。
だが冷静に考えたってこの国
少子高齢化で
市場とか需要とか年々縮小するのは確定してるぞ
いや、貧乏な家なんかに生まれたくない
底辺家庭は子供つくるべきでない
>>141 中国みたいに実質マイナス金利なら使った方が良い
145 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:48:51 ID:Twh11ZI90
それに今時の子供たちは殆どモノゴコロが付くと同時に競争原理を見抜いてる
むしろ我々の側が勉強が圧倒的に足りないと感じる今日この頃。
146 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:51:29 ID:lkavRRFZ0
消費しない奴からは非消費税をとればおk
147 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:52:56 ID:qTBlkWsrP
>>146 もちろんじじいからとれよ
言うまでもないが
やつらが金融資産の80%握ってんだから
148 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:53:00 ID:WAPN4J3l0
自動車なくても生活できるのに
わざわざ借金してまで買うとか信じられないわ
149 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:53:14 ID:shLwsivD0
>>142 自分たちが快適な生活を経験してしまったから
結婚して子供つくってまで貧乏暮らしして
自分の生活我慢してまで子供にお金掛けたくない
親が増えたってことなんですかね。
150 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:53:53 ID:PKKgQBfiO
少子化で土地価は下がり景気は悪くなる一方だし年金の支払いと受給のバランスも取れなくなってくだろう。
日本オワタ。
151 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:55:44 ID:qTBlkWsrP
>>149 三浦展の本だと
本人だけじゃなくて、その団塊ジュニア世代の親である団塊が
娘にそういう暮らしをさせたくない
って、今の生活レベルより落ちること確定の結婚をさせない
とか
そんな結婚させるぐらいなら、家にずっといろと
高度成長期に増やしすぎたんだろ
もっと考えて集約してたらこんなことにならなかった
個人的にクルマには縁が無いので高いウザい氏ねぐらいしか無いけど
少子化に対する政府の相当に強烈なメッセージは期待したい、かなー
このままじゃ、マジ日本オワル
とりあえず、企業はまだ政治できるレベルまで育ってはいない
あんなもんに迎合すんな
155 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:04:15 ID:JNL6NpAEP
それ行けスマート
156 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:07:26 ID:w9EBGn+i0
1思いつきで書いてみた記事
2車に興味がないわけではない金がないだけ
157 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:08:33 ID:yQsIsLlx0
国は、車が欲しい国民に200万円を支給するべき
158 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:10:00 ID:PKKgQBfiO
つかこの不景気でバブル世代と同じ金の使い方してたら破産するだろ。
しかし「他人の目を気にして消費しない」なんてアホな考察だな
フツーに無駄な買い物しなくなった若者を自分の意志がなく周りに合わせるだけと貶めたいのかね
160 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:11:24 ID:dBbQYPbbO
売国奴、サヨクの皆さん洗脳は成功です。
あなたとあなたの子孫を養う若者はいません。
金があるから大丈夫?
どこでその金を使うのですか?
そのとき店は有るのですか?
海外?そのとき日本人を受け入れる国は?その条件は?
>>160 どんな国でも受け入れられる人間が生き残るな
大変な時代になったな
162 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:13:10 ID:KNNH2Kwl0
頭が悪くても飯が食えるのはいいことだが
どのぐらい食えるかは世代によるってことだな
セダンよりもワゴンが増えた。大店法が施行されたあたり以来、
メリットも大きくなって無いよりもある方が利便性はあるけどね
>>1 くだらねー
なにがいいたいかと言えば、
「今の不況は俺たちの世代のせいじゃないんだ〜」
っていうエクスキューズじゃん。
時代のせいにするコンサル(笑)
>>1 バカじゃない?だと
バカはてめぇだ
余計なお世話じゃボケ(w
人の考えにあれこれ指図すんな
ガソリンも上るし、軽自動車税も上るし
そりゃー買わないよなww
もう滅茶苦茶だな
この記事書いたのバブル世代か?
168 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:17:41 ID:PKKgQBfiO
>>1は年寄りがこんな事言ってるって事で議論する場所を与えただけで中立か若者側の立場だろ。
169 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:18:06 ID:faoYbd+yO
先行き不安だからでしょ
職なんていつまであるかわかないし
今だって給料減らされるわボーナス出ないわ
単に金がないからだろ・・・・
車維持するのに金がかかりすぎる
その金が入ってこないんだから
そんな若者がさも当然のように振舞えるように民主党政権は増税路線で応援します。
172 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:22:24 ID:zBSmy8MI0
ほんと増税ばかり、子供手当ても若者や結婚できない奴には関係ない。
174 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:24:24 ID:PKKgQBfiO
つかばぐ太って何者なの?
捏造すんな
原因は1つや2つじゃないだろうな
たとえば、学生がバイトすれば数年は致命的な壊れ方する心配
しなくてもいいようなクルマが手に入るけど、今は昔よりも他のことに
カネ使ってるわけだし
177 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:26:50 ID:m+We4lxG0
>>3 まったくだ。
環境保護のためリユーズ、リサイクル、その他物を大切にしたり無駄に買わないようにすれば
少なくとも数字上は経済は大いにしぼむんだよ。
しかし、無駄に物を買って無駄に使って、数字上経済が膨らめば
それは豊かな生活か? といえば、それも怪しい。
だが、数字上の経済成長を目指すのか、数字ではない実質的な豊かさを目指すのか
そこをはっきりさせなければ、社会は右往左往するだけだ。
178 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:26:55 ID:tTwQwDs60
バカなマスコミが
貯蓄額が多いのが美徳
とか振れ回って、
今の不況に繋がりました。
179 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:29:24 ID:0f2jw6pi0
3スレ突入する程のニュースじゃなかろうに、おまいら師走なのに暇なんだな
180 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:29:34 ID:m+We4lxG0
>>59 つーか、昔の連中はマスコミや周囲に踊らされて買うものを決めていたのだが
今の人間は、本当に欲しいものを自分で選んでいる、というだけのことかもしれん。
181 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:30:38 ID:1u/mKsgYO
車を買わないんじゃなくて買えるほどの金がねぇーんだよ!
金を集めまくってる爺どもが買え!
お前らの為に若い奴らが働いてるようなもんだぞこの集金マシーンどもが!
182 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:30:48 ID:K0BJ2T5R0
若者に仕事もないのに、若者に責任転嫁か
なさけないのう
田舎の若者はみんな普通に買ってるけどね。無いと生活できないから。
23区内じゃ必要ないな。
で、本当に欲しい物がマンガやアニメやフィギュアか。
キモオタクが日本をダメにした。
昔の550CCの軽自動車に乗りたいw
売ってないんだよなー
ジムニーはあるけど
188 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:33:19 ID:C6SDU9gKO
若者から搾取した金でベンツに乗ってキャバクラへ行く団塊
今すぐ死ね!!
189 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:33:30 ID:Jaun65dg0
消費を抑えてるのは若者に限った話じゃないと思うけどな
年寄りは相変わらず金溜め込んでるし
昼のワイドショーみりゃ節約術ばっかだし
中年以上の世代は過去にはたくさん消費したかも知れんけど今は渋ってるだろ
若者から年寄りまでみんな金を使いたがらないんだよ
>>182 ほんと自己責任を押しつけておいて貯蓄せずに金使えとか頭おかしいとしか思えない
191 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:35:02 ID:5HhIVnFG0
21だけど車が好きだからFDとか欲しいよ
地方だから車ないと厳しいし
東京とかは便利なんだろうけど地元が好きだから離れる気が起きない
まあ車って金掛かるもんだから買う人間が減るのも仕方ないかもな
最近はどんどん割高傾向だし…
ただこっちは好きで買ってるんだからそれにまであれこれ言われてもなあ
192 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:35:19 ID:0f2jw6pi0
>>189 年寄りに金使えってのは無理な話なんじゃねーの?
193 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:36:10 ID:KQfqC9O/0
必要ないモノを買ってしまう = バカ
仲間にバカにされるから買わない = 本物のバカ
194 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:36:38 ID:qTBlkWsrP
>>189 解決する見込みなんて絶対にないな
だって今後
「絶対クビになりません」
「クビになってもすぐ何かしらの仕事が見つかって
収入が途絶えることなんてありません」
「次の仕事で得る収入は、今の仕事で得てる収入より少なく
なることなんてありません」
「貯金なんてろくになくても毎月もらえる年金で充分に
食べていけます」
なんて時代が金輪際くるわけがない
>>142 すぐ上のレスをいちいち引用しないでいいよ。
引用厨って馬鹿だよな。
196 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:38:30 ID:ds7yEZHX0
若者は買う気がないわけでも、金がないわけでもない。
買うのがアホくさいだけ。
何でも調べられるようになった今は昔とは違う。
車にかかる金がどれだけ利権に吸い込まれてんだ?
今週末、ボーナス握り締めて高級ソープはしご計画立ててる我が社の若者には関係ない話だな
198 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:39:33 ID:5CPVSFgh0
時間と金を無駄に使う携帯電話に縛られてるのもバカだと思うがねえ。
199 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:40:10 ID:Zb/Bp+Yq0
必要ないから買わないだけで
どうしても必要で買わないといけないようなら買うだろ。
ようするに無くてもなんとも無いってことは必要ないって事だ。
200 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:40:21 ID:x2k+B1SJO
低消費の何が悪い?
この百年、環境を破壊してきたのは野放図な消費行動。
買って使って捨ててを繰り返すことで資源を浪費し、環境を破壊してきた。
いま消費が減っているのは所得の減退ももちろんあるが、
潜在意識の中で、買わなければ環境保護につながる、
捨てなければエコにつながる、そう考えているから。
つまりみんながもっともエコな選択をした結果、無駄な資源浪費が抑えられている。
市民の環境保護意識の向上がそうさせているわけ。
この潮流は環境にとって望ましいこと。
二酸化炭素削減にしてもそう。どうしたら25%削減できる?
単純で誰にでもできることが一つある。
25%、消費を抑えればいいのさ。
買わない、捨てない、使わない。
クルマ、旅行、外食、結婚、子育て、みんな削減。
日本には清貧という言葉がある。
本当に美しい言葉だと思う。
結局企業の宣伝文句に過ぎないロハスだのスローライフだのいう前に
この清貧という日本の伝統的なライフスタイルを見つめ直すといい。
景気?
なにそれ?
地球の未来と引き替えにできるほど大事なもの?
201 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:40:22 ID:zBSmy8MI0
>>180 単に金がなくて買えないか、
金があっても興味がないから買わないだけ。
実用品や生活必需品以外は、
マスコミや周囲に踊らされて買ってるのは今も昔も一緒。
>>14 判子を押して、契約すれば中古車扱いで
下取りは工場の鉄板状態でも7掛け
それが自動車
住宅もだな
203 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:41:18 ID:0f2jw6pi0
>>196 スマンが、俺は金がないだけだ W
年収500万有ったら間違いなく買ってる
204 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:41:48 ID:Rh6Vvzwj0
今時、自家用車持ってるなんて相当いい暮らししてんだから
もっと税金を取れ。
あと、車検費用を今の10倍にするべきだろ。
205 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:42:19 ID:Zb/Bp+Yq0
206 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:42:56 ID:v9NSAXXA0
税金さっさと下げろ
207 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:43:11 ID:qTBlkWsrP
>>204 地方は車ないとマジで無理だから
良い暮らしとか関係ない
209 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:45:05 ID:v9NSAXXA0
都心部なら駐車場代だけでアホらしいわな
住んでたら俺も買わんと思う
>>186 フィギュアみたいな芸術的な車を作ればいいんじゃね?
造形技術として見れば結構なもんだぞアレ
>>204 それは大都市部の話な。
地方では貧乏人でも持てるヤツは持ってる。
車なしだと生活に支障が出る。
この前、24歳までの失業率が9%超えてると報道があったばかり
また20代の若者は非正規雇用の割合が多い
これで車を持てと言うのが狂ってる
非正規でいつクビになってもおかしくないのに、ローンで車は買えない
213 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:46:56 ID:GGPumRB50
色々我慢してたら欲しい物がなくなって来たわ
>>198 俺は月4000円以下で抑えてるよ
パケ定額とかもいらんし
215 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:47:32 ID:wbTdZGFfO
質素倹約な生活は良いことじゃないか。
どこが悪いのか教えて。
216 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:47:47 ID:89EZnA1AO
金がないだけだけどな、
みんな何百単位で金もってたのが、今何十万だし
217 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:47:59 ID:qveE2jxQ0
田舎では車を一家で7台持っている家があるらしいが
何考えてんだ。
それにしても金持ってるなぁ。
車は1台でいいだろう。
家族全員が一人一台って。
どれだけ環境を破壊するんだ。
自転車か原付でいいじゃん。
馬鹿か田舎は。
>207
そうだな小学生に失礼だな。
>>195並の思考に訂正するよ。
219 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:49:37 ID:Jaun65dg0
車が売れなくなったって言うけど車に限っては消費を嫌う傾向云々とは別のものだと思う
車がたくさん売れてた時代があってそれが終わって廃れつつあるってだけじゃねえの?
時代が変わって必要なくなったり人気が無くなって売れなくなるなんてどんな商品にも起こりうることだろ
ボディコン着てるお姉ちゃんは今いないし洗濯板で洗濯する主婦はいないしキセル吹かしてるジジイもいないだろ
それと同じだと思うんだけどな 車はずっと売れるはずだっていう考えの根拠を知りたい
>>215 簡単に言うと、内需が縮小するから。
今現在も少子化の影響で内需は縮小中。
縮小が続くと、外需に依存することになり、
日本の場合、新興国(中国・インド)が伸び率が高い。
そうなると、中国のいいなりになる傾向が高くなる。
221 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:51:20 ID:6VOQuFUBP
「嫌消費」って言葉自体が的外れ
消費が嫌な若者なんていない
若者は消費性向高い
>>135 ふと思い出したけど昔は移動販売が改造トラックで来てたw
>>217 買い物ですら目的地まで数十キロ単位とか当たり前なのに原付やチャリにまとめ買いした買い物袋は無理
それに雪国は原付やチャリじゃ越冬出来ない
224 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:52:40 ID:ds7yEZHX0
物を売るにはどうしたらいいか、車を売るにはどうしたらいいか。
収納がたくさんできて、駐車場が3台分ある住宅を格安に若者に提供することだよ。
225 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:52:57 ID:tn40gBkE0
車持たないのは都市部に住んでる人だろ
田舎じゃ車ないと生活できない
俺も東京とかに住んでたら車なんて買うわけない
>>217 自給自足でもない限り、結局のところ大なり小なり環境破壊だ。
充実した人生を送ることの方が大事だと思うんだ
>>223 買い物で数十キロというのは北海道とか東北だけでは?
ちなみに、都道府県で一番大きいのは北海道というのは知られているが、
2番目に大きいのは岩手県。
確か、岩手県と四国は面積が一緒じゃなかったかな。
229 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:56:04 ID:0f2jw6pi0
てか、倹約したいのなら都心に住まなきゃいいと思うのだが
>>228 うちの地域では片道数キロ。
数十キロも走ったら隣の県の県庁所在地まで行ける。
エコカー減税に踊らされて新車買わされ、環境税導入で維持費を値上げされる。
確かにバカみたいだな。
秋葉原で痛車のオープンカーをみかけたとき、全然そういう趣味は
無いのに愉快な気分になった。多くの場合、情熱というのは悪いものではない
>>229 変わんねえよ
東京は車いらんけど家賃が高い
田舎は家賃が安いけど車必須
車も家賃も値段は上がる一方だしな。
都内のウチのマンションの家賃は、20年前の倍になってるし。
>>226 ちなみに東京の食料自給率は1%。
つまり、国産の食い物のほとんどはトラックで運ばれてくる。
莫大な量だと思う。
235 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:02:21 ID:m2vRFH2c0
40手前だけど、ものすごい田舎に来てしまったので
しょうがなく軽を買った。
でも、少なくとも仙台、関東、名古屋、関西に住んでいた頃は
全く車の必要性は感じなかった。
むしろ、ガソリン、税、保険、駐車場となんでそんなに
金のかかるものを買おうとするのだろうという感じ。
あと、酒も特別な食事の時に1杯か2杯飲めれば十分。
他の時は体調崩して次の日に響くからいらない。
上司と飲む酒なんて完全に仕事の延長。マジで残業代払うのが必須。
236 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:02:30 ID:56UM/xC6P
クルマ屋さん、肝心のクルマが必要無くてよ?
要らないから、さっさと帰って下さる?
237 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:02:56 ID:0f2jw6pi0
今の車って
DQN向け
金持ち向け
女性向けしかないよな
賢い若者向けの車を開発すべきだろうな
>>233 田舎で勝ち組と言われる企業
30代半ば独身で手取り付き15万
車必須のため、月車のローンで-2万
家賃7万(内3万は会社負担)
変わらないだと?
240 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:07:34 ID:0f2jw6pi0
あと自分は車乗ってるけど、カー用品店は本当に気持ち悪い
イエローハットとかオートバックスみたいな店
なんていうか、ドンキホーテと同じ雰囲気
なるべく近寄りたくないんだよね
>>106 >自動車業界は何故、政府や税調に文句言わないのか
自動車産業は輸出で潤ってたから、アテにしていなかった。
>>126 途上国は、子供を労働力と見てるから多いほうがよい。
(水運びとか家畜の世話とか家族労働者が必要だし、
出稼ぎや早い結婚などですぐ巣立ちする)
教育費もかけないし。
243 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:11:28 ID:PKKgQBfiO
話題が反れてきてるな
244 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:13:11 ID:0f2jw6pi0
245 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:13:43 ID:UkLGlP/jO
車については若年層が実家を離れて都市部に集中するからだろ
都市部は基本的に自家用車要らないじゃん
チャリがあればあとは公共交通で充分
土日祝の数割にしか乗らないもの買う意味がない
246 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:14:17 ID:8DVr49vv0
免許もやたら細分化して若者が不利で金もかかり敷居が高くなってるじゃん。
他にも言えるけど日本って外国人にはチャンス与え甘やかしてるのに
若者にはきびしくないか?
団塊とバブル世代が好き放題やってそれじゃヤバいってガチガチに
規制してんだもんそりゃ合理的に動くだろ、好き放題やってたのがその世代の合理性なら規制のなかで
上手に立ち回るのも合理性。
バブルの時アホみたいに金使ってた世代の人間からしたら今の若者は頭おかしいと感じるのか
維持費だけで月に5万も10万もかかるもん
今の貧しい若者が持てるわけないだろ
金が無いのに車買うなんてのは確かに馬鹿だわな。
そういう意味では若者達の意見は正しい。
バブル期のような、大学入ったらお祝いに車買ってもらうなんて常識は、現代には通用しないってこった。
250 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:16:13 ID:0f2jw6pi0
>>245 空気読めよ
んな事は皆判ってんのに、何マジレスしてんだ
251 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:16:59 ID:3ViMzfkT0
バイトや派遣が車買えるわけないだろ、低所得層の拡大で結婚せず少子化もますます進む、子供手当てなんて意味無し
252 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:17:30 ID:tRbRp2fF0
車を使えば目的地まで早く着けるというけれど、
車を買うために働いてお金を稼いだ時間を所要時間に加算したら、「車の平均速度は時速4キロ」らしいね。
253 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:18:59 ID:1V9b+eqt0
>>249 俺はバブル世代だが、お祝いに車買ってもらうなんて
そんな常識はなかったぞ。
254 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:20:57 ID:KZbvt1Um0
海外移転なり首なり企業の幹部連中がやってきたことの結果
これから日本人からから見捨てられた日本企業も出てくるかも
255 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:21:02 ID:0f2jw6pi0
>>252 それって、本人の収入や車の値段によるんじゃね?
256 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:21:14 ID:x2k+B1SJO
今は金は使ったら負け。
使うときは今じゃあない。
考えてみろ。
年金は無能な社会保険庁のおかげで破綻寸前。
医療保険は高齢者がバカスカ使うので
どこも赤字でこれもいずれ破綻か自己負担大幅アップ確実。
そして迫り来る増税。二年後には確実に消費税アップ。
さらに世界的気候変動による食糧難も確実で、
少子化で国力が衰退していく日本が
今の水準で食糧を輸入し続けられる分けがなく
いずれ食料価格は高騰する。
つまり今金を使っちゃいけない。
将来の出費に備えなきゃ。
給付金?
全額貯金する以外に選択肢はないよ。
デフレの世の中で、税金や駐車場代、各種保険で
金がガンガンかかり、資産価値は1年で数百万下がりかねない
車を買う奴なんて、そりゃキチガイ扱いだよ。
まあ、必要な奴は買うだろうけど、それは「生活必需品」としてだね。
7,8年落ちのコンパクトだって、十分な性能あるしまず壊れないから、
そういうのに乗って、数万のPDN付けて、自宅の庭に車置いとく、
とかいうパターンでしょ。
258 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:23:18 ID:ABbg3fUZO
賢い賢い。若者は利口だのう。
259 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:23:51 ID:VlbjKT8N0
今の若者は小さい頃に何でも買ってもらった世代だわな。
モノの空しさを知ってるんじゃないのか。
260 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:25:19 ID:vRFZK/mc0
上昇志向が無いのは俺にとって嬉しい限り
スマートに思われたい、普通に思われたい、物欲無しの若造とかまさに土台にうってつけ
俺はそのおかげで19という歳で年収2700万
ありがとさん
競争力の無い社会に生きてこれて俺は嬉しい
今でも地方じゃ年寄りが年金で孫に車プレゼントしてる話は珍しくない
262 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:25:59 ID:Zb/Bp+Yq0
エコエコ言っているんだから
車買わないのに文句を言うなよ。
買って欲しいならそいつらを黙らせろよ。
263 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:26:12 ID:yWXnN6nV0
若者の金融に関する知識が高くなったんだろ。
デフレの中で、商品価値がトータルでマイナスになる商品を買うバカはいないよ
そのうちベトナムみたいに原付通勤が一般化するのかね
>>245 在来線は儲けに繋がらないから蔑ろにされるぜ
266 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:27:40 ID:7XGojelo0
地方民でも雪が降らない地域だったら、車要らないよね
267 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:28:11 ID:m2vRFH2c0
268 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:28:53 ID:EwfQ2YGUO
仲間からバカにされたくないとかじゃないよ
バブル世代みたいな行動をバカにしてるんだよw
それにあれだけエコやら節約を訴えてりゃ
影響を受けやすい若いのは誰も消費しなくなるようになるに決まってるだろがw
都市部じゃ車なんて無くても困らないからね。
田舎はみんな持ってるよ。
270 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:30:58 ID:vUmFbFNdO
>>259 24歳だけど、小さい頃にあまり物を買って貰えなかったから、物を買う前に考える癖がついた。
なので基本でかい買い物はしない。
271 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:31:08 ID:vRFZK/mc0
俺も若者だけど楽なんだよねぇ
他人は普通の枠を与えるとすぐ安心して言いなりになる
まぁこれは若者だけじゃないけどね
>>249 大学行かせてもらって更に車かあ
いいな〜
273 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:32:37 ID:m2vRFH2c0
まあ、あとデフレってのが大きいよな。
普通にタンス預金していくだけで、毎年1-2%の利子付くのと同じなんだから。
今金使ったら明らかに損。
>>269 たしかにそうだけ軽とかが主流だろ。
もっとその割合は増えていく。
275 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:32:53 ID:6916TmRO0
今の時代、気分で消費ができる状況かよく考えろっつーの
東京と大阪在住以外は車は必須。
なければ生活出来ない。
>>266 統計上は東京都は車依存率が2割未満で突出して低い。
その次が大阪府。それ以外の地域は3割を超えてる。
簡単に言うと、東京都と大阪府は車がいらない。
他の地域は微妙。
278 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:33:35 ID:7jcQiVd70
エコカー減税とかエコポイントに振り回されてたのはおっさんばかりだったな
279 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:34:22 ID:+LFREfhRO
>>267 高いな。
俺の田舎は、2ヶ月1500円だ。
公共交通が貧弱な田舎では一家に一人1台+軽トラ(農作業用)が無いと生活できない
都会にも住んだがクルマ無くても生活できるならそれに越したことはない
車検・納税時期が近づいてくるとほんとに憂鬱になる
281 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:35:12 ID:NqzrThRl0
>>268 車板を見てみたけど酷いな。
見栄っ張りで自意識過剰のバブルの生き残りばっかりだし。
283 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:36:20 ID:n8xEWZiZ0
たんに貧乏な奴が増えただけだろ
俺の周りの若者はポルシェ乗り回して豪遊してますがな
類は友を呼ぶってね
その層を観察して得られるものはその層の同意のみ
そいつ等は周りに仲間がいると勝手に安心する繰りやすい存在
消費しなくて結構結構
こういう記事で好きなだけ安心してくれよ
284 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:37:13 ID:UwIyq88BO
車が必要ないくらい便利になったって事だろ?都会限定で。
んで都会基準で物を考えるバカ政治家も増えた。
285 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:38:56 ID:sB4t5KgBO
売国奴の経団連に使う金はない
クルマ会社は中国から撤退せよ
>274
中古でそこそこのサイズのに乗ってる。
毎日乗るものだから軽じゃ怖い。
80年前後でも若干違う。
もろに影響受けた70年後半より80年前半の奴らのほうがちょうどよい消費なんじゃないかな?
70年前半より上のバブリー感覚じゃだめだなw
○○を持っているのがステータス
って、それこそ貧乏国民の考え方だろ
真に裕福なら、持ち物で自慢はしない
だって、持てるのが当たり前で、尚且つ要不要の判断を冷静に行える
だから、必要な時に必要な物を買うし
要らない物に、金と時間をかけるなんてこともしない
てか、日本を壊したバブル世代は責任とって日本から出ていけよ
290 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:42:07 ID:n8xEWZiZ0
人間って結構単純なのよね
ネガティブな事は信じやすい
もうさほんと馬鹿みたいに信じる
まぁそういうのを情弱って言うんだけどね
このスレみてみなよw
買えない言い訳をしてるだろう?
見苦しいったらありゃしないw
291 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:42:10 ID:PBEkTgax0
所有しているだけで月3〜5万円の費用が掛り、
買い物出かけると渋滞に駐車場待ち。
ちょいと油断すればお巡りに1万、2万と反則金を徴収され、
DQNな歩行者、チャリ野郎を引っ掛ければ刑事被告人。
292 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:42:10 ID:mnNwTji50
バブルの頃は
車のCMが流れる前にその車が街の中を走ってた。
そして俺は学生の頃に母親の株益で200万円の新車を買ってもらったもんな。
そんな母親も今は70代のお婆さんだ。親孝行しないといけない。
エコエコ詐欺w
294 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:42:55 ID:4zlzyjjlO
民主党員だろ
>>283 ↑
このおっさん嘘つき貧乏人につき完全スルー推奨
297 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:44:54 ID:qTBlkWsrP
>>290 2ちゃん見てる時点で
お前もお前自身が思ってるほど
上流にいるわけでもないことを
自覚した方がいい
>>290 オッサンは時代の流れに取り残されたんだな。
んなこたーない
医者弁護士公務員でも2ちゃんやる
>その普通の若者たちの「嫌消費」ぶりは、我々の想像をはるかに上回る。たとえば、インポートブランド
>よりも服はインターネット通販で買う、クーポンがないとカラオケやレストランには行かない、外食よりは
>1人でも家で鍋がいい、身体に悪いアルコールはいらない、といった具合だ。
若者というより戦前生まれの老人というイメージを持つんだが
301 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:46:37 ID:qsuGIwPw0
全部若者のせい
若者が悪い
302 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:47:40 ID:n8xEWZiZ0
>>297 ほらほら、こうやって上流の人間がいるかどうかを場所で判断する情弱がいるw
馬鹿の壁っていうの?まぁちょっとちがうけど似てるよね
〜にはいないはずとか勝手に自分で決めつけちゃう人
妄想の酷い人に多い
よかったな
ここに俺のような上流の人間がお前に声かけてやったぞ
ありがたく思え
まぁこれ以上の親睦はねぇけどな
だから俺から遠回しに搾取されとけw
303 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:49:23 ID:m2vRFH2c0
実際、田舎に来て驚いたのは、
車自慢、好きなプロ野球球団、パチンコ、煙草、毎日の飲酒が楽しみ
もしくは、酒が強いほど人間の価値が高い。
あと、下ネタでゲヘゲヘ笑う。
みたいな価値観がふつーに残ってるんだよなあ。
正直かなり衝撃。
あまりにも苦痛で早く脱出したい。
若者に生活の余裕ないからな、買える分けない。
それとパソコンあれば暇潰せるし、20年前とは根本的に生活スタイルが違う。
消費しなくても満足できる社会になってきた。
305 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:50:03 ID:qTBlkWsrP
>>302 >ここに俺のような上流の人間がお前に声かけてやったぞ
とりあえず「上流の人間」の国語力は酷いもんだってことはわかった
306 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:50:29 ID:p32i+UPCO
購入厨なんて狂った言葉はゆとり世代か
308 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:50:59 ID:GZLXKYfWO
309 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:51:06 ID:Qvd+193p0
税金と保険料が高過ぎる
車屋は売りたかったら政府に働きかけろ
310 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:51:38 ID:6916TmRO0
貯蓄税とりたいの〜〜
でも、たんまり貯めこんだ団塊が死に晒すまであと20年はとれないの〜
悔し紛れに独身税いくか〜?
311 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:51:48 ID:g38F72jJ0
割りと、今の子はスポーツ好きだよね。
仕事の後はフットサルやったりさ♪
>>308 まじかよ・・・なんの仕事してんの?
デイトレーダーとか無しな
313 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:52:02 ID:10wC0OeF0
>>309 車にしろ酒にしろとにかく「簡単に取れるところから取る」っていう安易な発想でしか動いてないからなあ
314 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:52:09 ID:n8xEWZiZ0
>>304 その無料のサービスが金になってるんだけどな
情報を売る時代なのよ、今は
お前等のようなゴミに等しい情報も積もれば金になる
無料程怖いものはないって言葉、どうせわすれてるんだろう?
いや、覚えてるけど聞く耳持たずな状態かな?
まぁそんな連中のおかげで俺が儲かるんだがなw
駐車場に金がかかるようだと、考えるな。そんなとこは当然渋滞だらけだろうし。
316 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:53:07 ID:crG4jrNn0
>>283 >俺の周りの若者はポルシェ乗り回して豪遊してますがな
ポルセ乗ってもつまらん。豪遊って何をするのやら、空しい。
>>290 >買えない言い訳をしてるだろう?
ポルセは買うことができても買わないし、豪遊もしない、ということ。
そんな金があるなら、ホームレスや孤児院に人知れず、寄付した方が実は
幸せなんだよ。
317 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:54:13 ID:Tnh1547S0
別に車はいらねーけど車買った奴を馬鹿にするとかないわ。
むしろそいつのおかげで自分は車買わずに車で遠出出来たり、有難いだろ。
318 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:54:18 ID:n8xEWZiZ0
>>316 あーそういう妄言は弱者は吐くなよ
寄付の意味もしらない情弱はさぁ〜
いるのよねぇ
寄付が善意とか思ってるお馬鹿さん
はははっ
319 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:55:03 ID:GC4gxt110
>>290 まさに車がステータスのオッサンの考えだな。
必要ないを買えないに変換したがる所とか。
貧乏って悲しいよね
たくさん稼いげばそれを使って色んな体験できるのに
321 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:55:27 ID:6916TmRO0
日本のお貯金のほとんどを占める
タンマリ貯めこんだジジババは完全スルーでございます
322 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:55:29 ID:10wC0OeF0
はははっ
>>316 人間、年を取ると古い価値観に憧れを持つようになるんだよ
古い価値観が正しいかどうかは別という、その事を忘れる人が多すぎるけどね
今度FORESTERのTs買うんだ^^
325 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:56:06 ID:m+We4lxG0
>>318 見え見えのニートがありもしない嘘収入自慢か。
対策としてアリとキリギリスの童話は発禁処分にしたら?
327 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:56:35 ID:ZAe8nODW0
ネットスーパーが利用出来る地域なのに、ケータイで情報交換しながらスーパー巡りをする馬鹿主婦がいるくらいだから、暇つぶしの移動手段は必要なんだろうな。
まあ、欲しい奴や金が余ってしょうがない、って人間は
買えば良いんだよ。それで消費が生まれるんだから。
ただ、それほど金がない若者が見栄とかで買うべき物じゃない、
ってのは確か。
>>316 究極的にはそうだな>寄付
無駄な消費って点では、パチンコとかと変わらない話。
特に外車(古いなw)買ってる人間は。
しかし、まあ、家庭を持ったらどうあっても欲しいものではあるな
車は
おまえらその辺はどうなんだ?
要るものには使ってるだろ?
身の丈に合ってない買い物をしてないだけで
332 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:58:53 ID:lWua1kgUO
日本の企業のくせして日本人を優先雇用しないんだから当たり前だよw
若者の意欲や労働力を使い捨てして生きる企業に、日本人へ物を売る資格は無い。
嫌消費世代は、日本の産業をスッカラカンにしたブタ財界人が生み出した世代だよ。
333 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:59:01 ID:n8xEWZiZ0
>>320 おまえわかってるな
人は体験したいが為に金を稼ぎ消費する
生きる事だけに必死で体験拒否とか端から見て笑えるw
経験も無しに語るから薄っぺらい
同じ事を語る人間がいても経験有りと無しでは厚さが全く違う
だから魅力が無い
それが今の殆どの奴等
334 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:59:20 ID:GjRAhaI5O
車から離れてるのは若者だけじゃないからな
メーカーが車が売れない本質に気付かなきゃだめだ
今の若い連中はつまらなそうな生き方してる。
うちなんか一部上場だから若くてもそれなりにもらってるはずなんだが。
仕事にしてもほどほどでいいという感じがするし。
336 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:00:55 ID:EwfQ2YGUO
露骨に車自慢してるのは実際には見たことないけどそういうのを聞くと
なんか10年以上前に流行ってたエアマックスとかGショック付けて喜んでた連中を思い出すんだよなあ
337 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:01:10 ID:DZrz2GSt0
>(田島 薫)
エコエコ言ってるならハナっから車なんて乗ってるんじゃねーよ。
>>330 だから必要ないのに車を買うなんて馬鹿じゃないの?って事だろ。
これはオッサンじゃなくて若者に聞いているんだから。
>>335 ちょうど上の世代が使い潰されるのを嫌というほど見てきたからな
いや刷り込まれてきたというべきなのか
340 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:01:34 ID:1TqJBn/gO
買えない弱者の言い訳。
若い世代はフリーターやニート多いからな。
家族持ったら車があれば非常に便利。
そんな俺は車持ってないけどね。
都市部なら無くても生きていける。
無い袖は振れないをいつになったら分かってくれるんだろうか
342 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:02:47 ID:n8xEWZiZ0
>>341 わかってるからこそこういう記事で遠回しに馬鹿にしてるんだよ
いい加減気づいたら?
だから空気読めないって言われるんだよ、おまえらは
343 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:02:53 ID:RDlqceU90
てか
軽買うのでもしんどいのに
勘違いもほどほどにせえよっいぇ思う
>>303 田舎社会に馴染めない所もありましたが
自分に我慢と忍耐が足りませんでした
345 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:03:11 ID:GjRAhaI5O
>>333 それは同意だな
どんな物事も経験してみなきゃわからないことがたくさんある
表面だけ見て物事語るのは浅はかすぎる
今は殆ど自分に使う人が多いんじゃないかな。
バブル期の、成金田舎者的なバラ捲きなどは論外。
でも、必要だと思うものにはしっかり金掛けてるよ。
日本経済を牽引していた従来の産業に全く金を掛けなくなっただけ。
勿論使える金も目減りしてるし、借金をするような無謀さも
なく堅実なせいもあるだろう。
「若者の〜〜離れ」ってのは、従来型から脱却出来ない産業界と
広告代理店、それにマスメディアの恨み節でしかないと断定する。
347 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:03:28 ID:10wC0OeF0
この手のスレ見てると要するに上の世代は結局「最近の若いもんは」って言いたいだけなんだなってのがよくわかるわ
自分らも言われてただろうにな。そして言われてどう思ったか思い出してみりゃいいのにな
348 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:03:34 ID:0YNAdotoO
>>330 子供が出来たら仕方ない
でも、1500ccまでで充分。
>>334 気付いてるよ
日産だったっけ
タイだったかベトナムだったかで造った車を日本に向けて輸出するって言うんでしょ
それで低価格で販売するとか
>>334 気付いてはいると思うよ
つうか、俺の知り合いでも自動車製造会社勤めの奴とかいるけど、
会えばその手の話になること多いし。
ぶっちゃけ、だから日本市場捨てようとしてるんだし。
ただ、そうすると、国内販売とか自動車ジャーナリズムで食べてる層には
壊滅的な打撃になっちゃうのよね。
だから、「夢よ再び」で消費を煽る、と。
351 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:04:29 ID:eg3mO043O
環境的に車は買わざるをえない
352 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:04:40 ID:x2k+B1SJO
>>306 団塊ジュニアの俺からいわせてもらうと、消費厨っていう言葉を広めたいね。
先行き考えずに貯蓄もせず、居酒屋行ったり高級車買ったり
パチンコしたり風俗行ったりと、無駄な消費をしているイタい人たち、消費厨。
それ本当に必要なの?
毎日晩酌とか頭大丈夫?
なぜ今日外食しないといけないの?
なんで定価で買ってんの?
少し上の世代の連中や同世代でも一部の奴らで
そう思わせる行動とるやついるけど、見聞きするだけでイタい。
まさに消費厨。
そんなオレは倹約厨かw
でも年収一千万なんだぜ。
金使わないことが楽しいよ。
悩みに悩んで車を手放した。
不便だけど生活にはとても余裕ができて良かった。
通勤や仕事で使わざるをえない人や車検毎に買い換えるくらい余裕のある人は別だが、
年間の維持費計算すれば多少の不便は我慢できる。
その分貯蓄にまわしたほうがまし。
>>347 将来ゆとり世代は優しくて良いおじいちゃんになると思うんだ
自分の言われ無き所で傷つけられる苦しみを知っているから
355 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:05:31 ID:qxhwZ9YrO
1979年生まれだが、金は無いが貯金が出来ないほどではないし、
でも住宅ローンがあるから無駄使いもできない。
よって消耗品である車を何百万も払って買う気は起きない
356 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:06:05 ID:10wC0OeF0
>>352 別に煽るつもりもないんだが
>金使わないことが楽しいよ。
これはどういう意味?っていうかそういう事なの?
てっきり「別に金を使わないんじゃなくて普通にしてるだけです」って事なのかと思ってたけど
357 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:06:06 ID:E5uN/xGr0
ど田舎住みだけど車は25まで持ってなかった
いつも自転車→電車の行動パターン、不満はなかった
家から遠くに就職してやっと中古で平成10年型の軽を60万で買った
が、特にこれといって行動パターンは変わってない
電車に乗らなくなっただけ、ガソリン代・駐車場代・維持費で結局金がかかってる
職場から家までの往復だけなのに5年乗って10万キロになった
見た目ボロッボロだが乗れるのでとりあえず乗ってる
スマートなどころか正社員でも貧乏人なので仕方なく乗っているだけ
でも金があっても普通車は買わないだろうなー
自分にとっては車ほど無駄なものはない、単なる移動ツールだし
家族が一台持っていればそれで事足りる
自分の住んでいるとこは、定年して無収入なのに見栄で高級車乗る団塊や
市営住宅に住んででも外車に乗るような馬鹿がいまだ多いけど
そういう馬鹿にどんどん買ってもらったらいいんじゃなかろうかね
必要でない人は車を買わなくなった
それだけだろ
趣味が多様化して、車持ってりゃかっこいいなんて時代は終わったんだから
人にどう見られるかより、自分に必要かどうかが購入の判断基準になってるだけ
359 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:06:53 ID:0YNAdotoO
360 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:07:09 ID:10wC0OeF0
なんだかんだ言っても80年代辺りだと若年層で車を持つ事が明らかに「ステータス」だったって事なだけな気もするけどな、車に関してはだけど
361 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:07:37 ID:6916TmRO0
なんだなんだ?消費体験がどーしたって?
「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ」における愚者の典型がいるな
362 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:07:49 ID:M/ruirT4O
高校〜大学〜社会人初期を、黄金の80年代に過ごした者から言えば、
勿体ないなぁ。という率直な感想だ。
チマチマした生活行動でジコマンだもんね。
カワイソウ。
男ならガンガン稼いでガンガン使ってガンガンオメコせんとね!
363 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:07:56 ID:eqGG/RRRO
>>312 医者は成り上がりであって上流では無いわな
氏素性を問われない
貧乏な医者もゴロゴロいるし
弁護士、公務員も同じ
364 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:08:59 ID:n8xEWZiZ0
>>361 消費できない層が賢者?w
ははっ笑わせるなw
外で声を大にして言ってみろよ
周りから笑われるぜwwww
365 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:09:34 ID:o5i5D6W10
若者には寿命っていう概念が無いから、寿命の迫ったきた世代と話はかみ合わなくて当然
若者が言ってる「死ぬ」ってのは自殺的な自発的な人生の終わり
老人の言ってる「死ぬ」ってのは病気などの要因による人生の終わり
若者が全般的に正しいと思うけど、貯蓄ばかりに目が言ってるのは一番金に踊らされてるんだけどね
その金が将来、全く知らない人間のものになる日が来るとは知らずに・・・
366 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:09:38 ID:GC4gxt110
>>364 わかったからオッサンのガヤルド見せてくれよ
367 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:10:15 ID:10wC0OeF0
あーそうか、何となく本質が見えてきた気がする
結局バブル辺りを通過してきた世代って未だに何だかんだいって「ステータス至上主義」的思想から脱却できてないって事か
そりゃ噛みあわんな
逆にそれに対して噛み付いてる意見に違和感感じるのはそれに対するアンチでしかないからか
368 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:10:21 ID:1TqJBn/gO
貧乏な家庭からは医者はほとんど生まれない。
そういう意味では医者は上流。
369 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:10:49 ID:tsif7lPEO
>>357 自転車で行ける距離に駅がある時点でど田舎とは言わない。
370 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:10:51 ID:E5uN/xGr0
>>352 収入があるならもうちょっとくらい買えば?w
金持ってる人が使わないのは駄目だぜ
>それ本当に必要なの?
>毎日晩酌とか頭大丈夫?
>なぜ今日外食しないといけないの?
>なんで定価で買ってんの?
これ職場にいる非正規雇用の30代後半からの人たち全部に当てはまるわー
毎晩晩酌する金稼ぐためにパート出たりしてんの
その時間で資格とってもっと給料いい会社に正社員で就職しろよって思う
>>365 只、同じ金額の金使って遊ぶなら若い頃に色々やっとく方が良かったりするんだよな
その辺のバランス悪いわ人生って
372 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:11:42 ID:PBEkTgax0
医者なんて40になるまでは小間使い。
割に合う商売では無い。
373 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:12:18 ID:10wC0OeF0
しかし実感の伴わない極論めいた意見が多いよな、やっぱ2ちゃんはそういう場所だよな
ナマポ女に説教された気分である
375 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:13:24 ID:rv6WLXtgO
金は後からでも稼げるんだから欲しいモノに使った方がいいぞ
376 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:13:29 ID:E5uN/xGr0
>>365 >その金が将来、全く知らない人間のものになる日が来るとは知らずに・・・
なーに、死ぬまでに一銭残らず綺麗に使い切るからいいさw
377 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:13:41 ID:n8xEWZiZ0
結局はさ金の有無で強者と弱者が決まるのよ
弱者がわかった気で何を吠えようとそれは何の意味のないつぶやき
強者は何を呟いても人に影響する
まーだからココにいる弱者は元気なんだよな
誰が強者か弱者かわからない所だからさ
ははっ
>>372 いやでも勤務医でもあっという間に1千万超えるらしいけど
379 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:14:03 ID:10wC0OeF0
ははっ
380 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:14:39 ID:eqGG/RRRO
381 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:15:08 ID:10wC0OeF0
>>373 車関係の話題は特にその傾向が多い気がする
自分で運転しない人、メーカーアンチ、欧州車マンセー系の人が煽り入れるからなぁ
383 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:16:01 ID:m2vRFH2c0
まあ、実際俺も前も書いたが40手前のおっさんなんだが、
極力車買わない派。
普通につつましい金のかからない生活して、
余剰資金は全部投資信託にまわしてるよ。インデックスファンドをドルコストで。
サブプライムも乗り越えて、普通にここ何年もトータルで年利3%は出てる。
本は図書館で見るし、
趣味はサッカー、音楽(聞くのではなく自分で演奏する方)なので、
ぶっちゃけあまり金はかからない。
俺は自分をまあ高学歴、並収入だと思うが、
教育受けた層ほど、こういう無駄なものには出費しないんじゃないかなあ。
384 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:16:17 ID:GC4gxt110
>>377 お前の言っていたことは
車を持っているか持っていないかだろ。
突然金の有無とかいい出してるんじゃねーよ。
>>363 しかし実際東大入るのや医師弁護士になるのは
元々財産ある家の所得の高い親の子供が多いんだよね
あと開業医は往診用で車買えるし
勤務医師でもバイトや様々な時間帯での出勤で車は必需品だよ
深夜に帰る医師もいるわけだし
流石に軽自動車はいない
386 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:16:46 ID:zBSmy8MI0
>>235 お前様の超個人的なライフスタイルの告白、乙
387 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:17:12 ID:NQ0NdwzcO
消費が嫌と言うより金がない携帯に金がかかる
都内だが車持ってる奴都内住みだといないもん
ふざけた税金体型
ガソリン代
給料と経済の安定
がなんとかならないと
まあコストがタクシーとレンタカーをある程度使うよりも高い現状なら無理だゆ
金があっても暇がなければ意味ないけどな
金もあって暇もある人だけが成功者であって
こんなところで他人を煽って満足してるような惨めな心根の持ち主は成功者ではないな
一生の趣味だと思えるものと出会ったなら
それを続けられること以上に無理して金を稼ぐ必要性もない
389 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:17:39 ID:EwfQ2YGUO
車だけの話をするなら交通関係が便利になりすぎたってのがあるな
自己責任で車を動かす必要がなくなってきたのかと
また若者のお金離れの話か
391 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:18:16 ID:x2k+B1SJO
>>356 そう言われて改めて考えてみると、結局は将来不安なんだな。
俺らの世代、エコ大事っていう教育受けてきたし、
バブル崩壊で消費の虚しさを知ってるし、それを立て直すために
政府が取ったあらゆる施策のせいで国の財政が破綻寸前まで追い込まれ、
ちょうど自分たちの世代の年金がもうあてにできないことも悟ってる。
隣国の中国みてると過消費過成長が環境にどれだけ悪いかも判る。
つまり団塊ジュニアにとって消費=悪、でしかないんだよ。
消費することは結果として経済と環境の崩壊を招く。
今節制することで自分たちの将来の安心を少しずつ買いたいんだよ。
だから欲に負けず消費しないで節約できるとオレはうれしい。
その分、自分の将来の安心を少し積み増せるから。
392 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:18:22 ID:M/ruirT4O
>>367 かなり間違ってる。
ステータスって感覚はないだろう。
自分の気分にあった環境(衣食住)を揃えたものが、
持たざる(持てない)者には見栄のステータスにしか見えないと…
393 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:18:32 ID:n8xEWZiZ0
>>384 最初から金の有無についてかってるつーの
車は表現しやすいのよ
誰がどれだけ金をもってるかってのがさ
小金持ちは時計で表現したりするけどそれを超える層は車や不動産で表現する
わっからないかなぁ
まぁわっからないよなぁ
はははっ
楽で給料高くて女にもてて世間体のいい仕事があれば教えてほしい
今の仕事放り投げてそっちに行くから
政権交代まではできるだけ消費するよう心がけてたんだが
今はもう貯蓄しかしないなー
>>1-2 その理屈はおかしいw
人の顔色を伺わなくなった、みんなと一緒でなけれればならないって意識が薄れた結果だろ。
消費する奴は消費する。てか、金の使いどころをどれぞれが自分で決めていくんだよ。自分でな。
397 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:20:37 ID:HWp+iACb0
なんか在日中国人っぽい発言してるやつかいるな。
398 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:21:20 ID:Jzc5LnmzO
お前ら朝から不毛な会話してないでその時間で稼いで消費しろよw
399 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:21:32 ID:eqGG/RRRO
400 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:21:41 ID:10wC0OeF0
>>392 その割にゃ自分の周りの価値観を否定する所からスタートしてる人が多いと思うんだが
そもそも金が無い人間だけじゃなく持ってる人間もその「自分の気分に合った環境」ってもんになびかない事に
凄く否定的な意見をぶつけてるって構図になってるけどな
景気に合わない消費行動してたら、ちょっと馬鹿にされても仕方ないよ
402 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:25:29 ID:C0Re77c3O
自分が買えないから嫉んでるだけだろ(笑)
いかにも日本人らしい
湿度が高すぎなんだよ
403 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:25:48 ID:13mUqwuy0
クルマは無くても良い、軽自動車でいい、とはかなり自我のある人だな。
これからはナンでもこの考え方が主流になるね。
もうマスコミは美魔女でもカモにしてなよ。
404 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:26:23 ID:M/ruirT4O
まともな職業なら、
20代…4〜6百万
30代…7〜9百万
40代…10百万〜
といった感じだろうが、それぞれの時代に合った消費行動すれば、人生は豊かになるよ。
405 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:26:32 ID:eqGG/RRRO
406 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:27:14 ID:G5t190sJO
消費=環境破壊
非消費=エコ
じゃないだろ
そもそも
消費しないのと
消費できないのを
一緒にすんな
407 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:28:16 ID:0YNAdotoO
>>398 ちゃんと喫茶店で朝飯食いながらやってるぞ。
>>404 いまの20代大卒男子の平均年収は300万未満なんだが
30代でやっと400万
>>402 車くらい誰でも買えるだろ。
かなりの底辺だって持っているくらいだ。
どうしても必要ないを買えないにしたがるんだな。
若者叩きするマスメディアには金を落とさないよw
どうせ内容すっからかんだし
411 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:29:53 ID:1OU0NpYn0
地方住みならフリーターでも車もってるんだから、
車で馬鹿にしてる連中が都会にいるだけの話。
>>409 何年かしたら「買えないが続いたから買わないになっちまったんだ!」って言ってようやく気づくんじゃない?
過程はアレだがまあ結論は合ってる
車ね
税金と車検が馬鹿馬鹿しくて。まず節約すべきは税金だもん。
だから二輪ィヤッホゥ
自ら労働の義務を放棄した馬鹿どもの言い訳だな
415 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:30:47 ID:aMly+uur0
買うエコよりも買わないエコ
416 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:30:59 ID:0YNAdotoO
>>408 そういう状況を作った連中が「若者は不甲斐ない」って言ってるだけだからなあ。
そりゃまともに取り合われないよ。
417 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:31:14 ID:o5i5D6W10
これは価値観の違いなんだな 今分かった
車に対して
老人→見得や乗り心地、安全性もあるから高級車
若者→乗れれば良い
パソコンや携帯、最先端機器について
老人→動けば良い
若者→最先端モデルが良い スペックや容量が全然違うし 拡張性も・・・
要するに、消費が嫌じゃなくて、その対象が車じゃないって事なんだな
418 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:31:19 ID:10wC0OeF0
まあ必要な人は貧乏でも持ってるからな、俺みたいに
地方だから足代わりだし、っていうか生活できないし
人には金を使わせたい、
自分は使いたくない、上手にやりたいってのが人情だろう。
何を言われても知るかバカヤロー、騙されてたまるかって、って事。
要る物は要るから金は使ってると思うよ。
420 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:31:44 ID:q3Y3peL8P
>>401 まあ、景気に合わせる必要はないけどな
自分の収入に合っていれば
421 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:32:04 ID:1KDcirorO
リアルで金がないだけだろ
422 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:32:48 ID:IsiBOGqmO
車が必要ならそりゃ買うだろうみんな
ただ必要なくなっただけ
かっこいい車なんかいらない
乗って壊れなければいいのさ
ガソリン、電気、軽自動車は増税って民主はいってるし
自動車買う奴はもういないだろ・・・
424 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:33:32 ID:EwfQ2YGUO
>>406 エコしろとか言ってるのはエアコンの温度設定を上げるだの下げるだのすれば節電効果とか言ってるんだぜ?
他にも似たようなことばかり言ってるし
425 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:35:35 ID:CUUhWZNG0
テレビでは節約術ばかり流してるくせに
メディアの言ってることは矛盾している。
426 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:37:28 ID:10wC0OeF0
まあバブリーな散財自慢で溜飲を下げてる連中もアレだが「晩酌なんて頭がおかしい」まで言い切っちゃうメンタリティもアレだよな
両極端なだけで同じ穴の狢だって事に気付いてるんだろうか?
「昔の若者だって金はなかった」って言われたけど未来はあったじゃん
都会暮らしなのに車を使って、人前に出るのにブランド品を身につけて、
コミュニケーションとるのにアルコールを摂取する理由を逆に教えて欲しい
429 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:39:44 ID:qTBlkWsrP
430 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:40:01 ID:XH0nCZG20
お前らはバブル世代なのに、バブル後世代をかばうのか?
なぜ攻撃しない?
それとも、自分たちもやっぱり他人の目を気にして生きてるのか。
少しでも若く見られたいのか。
432 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:41:50 ID:10wC0OeF0
>>431 お前らって誰?バッチリ氷河期世代ですけど
433 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:41:53 ID:0YNAdotoO
>>417 パソコンの例は分かり易いね。
若年層の消費は分散化してるし、上の世代の消費観で見ると使って無いだけに見えるかも知れん。
435 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:42:31 ID:8gsNDYyjO
実際は稼いでる奴はいい車に乗って女乗せてるよ
単に負け組の言い訳してるだけ
436 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:44:07 ID:2dXCo5iw0
>>435 言い訳かもしれないがあんまり見ないぞそういうの。
下品そうな人ぐらいしか
>>427 20代会社員のボーナスが100万×3とかの時代があってな
>>1の記事はその世代
439 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:47:41 ID:G5t190sJO
金遣い荒い金持ち=成金くさい
金遣わない金持ち=守銭奴
金遣い荒い貧乏人=身の程知らず
金遣わない貧乏人=底辺
440 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:48:41 ID:0YNAdotoO
441 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:49:26 ID:EwfQ2YGUO
まぁ若いのは金とかより女とヤレるかの方が重要だったりする
バブル時代はブランドモノを持ってないと女に見向きもされなかったらしいが今は違うからなあ
いくら良いものを買ってもそれで顔がイケメンになるわけじゃないし
>>427 それは時代の流れに取り残されたバブルの生き残りの
見栄っ張りで常に誰かに見られていると勘違いしている自意識過剰の
30〜40代のオッサン、オバサンなんじゃねーの?
こういう連中の言う「消費」って、クルマや不動産や家電あたりしか指さないんだよな。
携帯やスマホ、それらのコンテンツサービス、ゲーム機、コレクタブルグッズなど
サブカルチャーに関するモノやサービスは、どれだけ売れても「商品」扱いしませんよ、ってか。
あの東京ディズニーランドが、今年上半期、過去2番目の入場者数で過去最高益を叩き出したのは、完全スルーwww
どこがいったい「若者の嫌商品」なんだかw
経団連、必死すぎだわ。
少なくともここ何十年は質素が美徳だと教えられるのが当たり前だし
子供の頃に接するメディアなんかにも基本金持ちは敵として書かれてるものばかり
こういう文化で育った人間なら大体はこれ見よがしに贅沢したりはしないもんだと思うよ
金もってる人間なら特にね
445 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:51:33 ID:ldWvKDWO0
お金が無いから、お金が掛かる事はできないくなるだけ
嫌いになったことにするなよ。
>>443 ディズニーを出すのは一寸違うかな。
あそこ平日はチャイニーズランドだし
447 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:52:06 ID:10wC0OeF0
そもそも一般層が購入する高額商品って車と不動産くらいなもんだろ?その辺を買えるのかどうかの話って事なら
金の有る無しって事なんだろうが
単純に生活レベルでの消費、具体的に酒飲むとか記事の例でいけば外食するとか服買うとか
服買わない人間なんていないし、多少値段の差はあれど1000倍までの差は恐らく無いだろうし、あくまで一般レベルの話でね
モノを買わないなんっつってもこの前出たモンハンの新しいヤツは行列作ったりしてもう完売状態で手に入らなかったりするんだろ?
みんな欲しいものは買ってるんだと思うけどな、買うっていうか消費してるっていうか
それが一面的じゃなくなっただけって事なんだと思うが、それじゃ納得しない人たちが少なからずいるんだろうな
448 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:53:07 ID:qTBlkWsrP
俺今週末消費するぜ
国民健康保険で5万円
>>443 自己レス
× 「商品」
↓
◎ 「消費」
購入厨とか言ってる割れ厨みたいだな。
必要ないから買わない
なんて言ってる奴いるけどさ
お金持ちってだいたい車持ってるよねw
お前らも金あったら買うんだろ?素直になれってw
>>439 俺だな
金遣い荒い貧乏人=身の程知らず
453 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:56:22 ID:y+ukZwATP
これから国が右肩下がりになっていくのがはっきり見えてる上に
その原因を作った老害どもが金を独占してこっちに回さない。
そんな状況で無駄遣いするのは馬鹿だけだろ。
さらに言えば、俺らは団塊の屑共みたいな下品な「モノ」の消費は要らない。
俺らが消費するのは「情報」だ。
454 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:57:08 ID:Cy2KbMbEO
グランツーリスモ5でいいじゃないですか
455 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:57:23 ID:VglJLuLpO
車は金食い過ぎ
今の車乗り潰したらもう原付でいい
456 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:57:56 ID:10wC0OeF0
>>451 金があると生活スタイルやサイクルが変わるから「あったら便利」に変わるんだろ
金があったら買うんだろって、生活変わるんだから考えが変わるのも当たり前だろ
一応言っておくと田舎住まいの俺は車ないと生活できんから持ってるよ。俺にとって車は「必要」だからね
>>447 長文書く時間あるなら一寸は調べろよw
飲食は寡占化が進んで一部は売上げ過去最高とかいってるが全体の額は下がっている
服もゲームも、CDも全体は落ちている。売れるものしか売れない時代。前は何でもある程度売れた
458 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:58:52 ID:pYIDoU/wP
車を買うくらい、民主党に投票することに比べると、どうということはない
459 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:59:34 ID:yjpVYEnU0
次から次へと的外れな記事書くよなw
>>446 ディズニーランドが中国人だらけだというが、あいつらの素行が悪くて目立つだけで
実際外国人ゲストは1%もいないぜ?w
461 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:00:36 ID:10wC0OeF0
>>457 だからそういう話だろ嫌消費って
少なくとも消費全体が冷え込んでるのは若者がモノを買わないからであるって話じゃないって事だろ?違う?
462 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:01:00 ID:ZSsYwa8q0
まったく
俺を見習って消費しろよ
靴5足 5000円も消費したぞ
463 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:01:16 ID:Cy2KbMbEO
Wiiバブルが弾けただけですよ^^;
これからまた売れます
464 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:02:56 ID:6vqP9+itO
クルマを買わないなんて馬鹿じゃないの?
465 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:02:57 ID:9jPH/IKW0
耳年増で猜疑心の強い連中を大量生産した
2chは 国賊!!
妄想性人格障害
妄想性人格障害の基本的な特徴は「猜疑心」と「敏感性」の二本柱です。
そして、これに伴うものとして「不信」「論争好き」「頑固」「自負心」があげられます。
つまり、猜疑心が強く、嫉妬深いタイプがこの人格障害の特徴です。
さらに、すぐに人をねたんだり、疑ったりするので社会になかなかとけ込めません。
また、ちょっとしたことで怒りを爆発させることもあります。
>>451 >お金持ちってだいたい車持ってるよねw
なんかこの行に違和感があると思ったら
自分を他人に置き換えているだけだというのがわかった。
467 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:04:38 ID:MZWVEIzhO
今の親がバブル世代だからねぇ
468 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:04:44 ID:ZSsYwa8q0
>>463 任天堂にしては、次ぎ出すタイミング
遅いな
てんぽ良く次々と新商品出すのが任天堂
の持ち味なのに
最近は何でもかんでも○○は糞って言っとけば
取りあえずOKみたいな風潮になってて
アレを見たコレを買った何処に行ったとか人に
言えないレベル
>>399 一番時間的にきつい旧国立大学病院の医師が給与も高く無く大変だ
それでも期待され感謝されるから頑張ってきたけど
自民時代に医局制度を変えて 地方には医師が不足
しかし普通の公立病院は1000万は越えると思う
車は遠方バイト等もあり必需品だと思う
開業医はピンキリ
一億以上から500以下まで
しかし開業医は往診用でたぶん経費で車が買えると思う
しかしトヨタの奥田が医療費削減叫んでたら
医師のトヨタ率はかなり減ったと言われてるよ
関東だと東京都内や埼玉の東京より、神奈川の一部以外は
車は必須だと思うんだけどなー
まぁ出かけない、仕事場近いとか環境によってはいらないかもしれないけど
472 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:08:21 ID:YOBxk/mb0
社用車で通勤してるからマイカーは要らないなぁ 維持費と高い自動車税払うのが
アホらしい
473 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:08:26 ID:zPMLxq2m0
ハイソカーがバカ売れしていた頃が懐かしいわ
474 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:09:04 ID:gI1c82Z90
>>470 国立大の勤務医もバイトもやってるから
年収1000万切ってるのなんて稀だけどな
>>472 20代なら車持つと一ヶ月分の給料は税金で持ってかれるしな
それ考えると所有は馬鹿らしい
476 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:12:23 ID:q3Y3peL8P
>>378 俺の兄貴が地方の勤務医だけど
スーパー超過労働で
お前だって(普通の会社員)これだけ働けば1000万超すぞ
と合うたびに愚痴ってる
毎日睡眠時間が4時間ぐらいで
年間休日15日とからしい
大げさに言ってるだけかもしれないけど
477 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:12:22 ID:m2vRFH2c0
実際、自分に自信のある人間は、車とか物でステータスを
外にひけらかそうとしないからね。
逆に金持ってたり、いい出身だったりすることを隠そうとするからね。
寄ってくる奴らがうざいから。
478 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:13:15 ID:EwfQ2YGUO
昔は車を持ってないと女に見向きもされない
今は学歴や貯蓄がないと女に見向きもされない
だから金を貯めてる
こうなってるような気がする
学歴や貯蓄があればバブルの時みたいに景気が変わっても将来の不安が少なくて済むしな
479 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:14:12 ID:P8NNwyd70
>>478 ただの貯蓄だけじゃ紙くずに変わる可能性あるよ今後。
481 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:17:37 ID:v7jfTJinO
すごいストイックな世代だな
大成するね
買わない、じゃなく、買えない、だろ?
結婚しない、じゃなく、結婚出来ない、だろ?
できない理由を他に転化してる今のミンスって政党と同じだよw
483 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:19:06 ID:ZSsYwa8q0
>>479 昔の任天堂だったら、
今年の4月には出していた感じ
客が飽きる直前には出してた
484 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:19:51 ID:0XPDCQUP0
買わない理由を見つけに買い物に訪れるような若い客が多い。
販売してる側からするとすげえイライラする。
>>482 いや、出来ない→あきらめる→しない
って流れだから理由を転嫁じゃない
あきらめるが入っているからいざ買えるようになっても買わない
って人が多い。結婚も、自らプロポーズしない
486 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:22:04 ID:FGG0Uacf0
クルマ買いたい奴は買えばいいと思うが
買いたくも無くて金も無いのに買う奴はタダのバカだろ
買わないも買えないも同じ事だが、
車が売れなくて大企業のお偉方が頭抱えてるの想像するのは、ざまぁだ。
買ってほしかったらもっと安くしろ、もっとだ
488 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:22:15 ID:m2vRFH2c0
>>476 マジでやばい医者は超激務。
開業医でも、午前と午後少しだけ外来受け付けているところでも、
その後入院患者見て、書類をなんだかんだしていると、
もう死にそうにやばくて毎日あんまり寝てないて大学院の時の友達が言ってた。
>>482 そんな奴らいないだろう。
実際、俺など普通に毎年、車の新車一台分くらいの額を、
全部投資信託なんかに貯金しているしな。
車は買ったら金が出ていくだけだから馬鹿臭いよ。
特に大きければ大きいほど。
車ごとき買えないようじゃ将来家も買えない。一生賃貸。
490 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:24:13 ID:jbnvTROX0
「無理をしても他人からよく思われたい」のなら
借金してでも車や高い洋服買ったりするんじゃねーの?
よく思われたいんじゃなくて突出したくないだけだろ。
>>482 どうしても買わないを買えないにしたいんだな。
492 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:24:47 ID:Fq30uU+T0
車乗る歳にもなって仲間に馬鹿にされるのが嫌とか、下らん人間関係だな。
493 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:24:54 ID:10wC0OeF0
>>482 買えない、じゃなく、買わない、って話に持っていきたいのは経済界やメーカーなんだけどな、どう考えても
だって消費して欲しいんだろ?買って欲しいんだろ?買えないって事にしちゃったらもうそこで手詰まりじゃん?だって買えないんだから
もっと好意的に見れば買えない層に関しちゃもうそれは仕方ない、だって買えないんだもん。そうじゃなくて買えるけど買わない層をどう取り込むか?
の話なんだからさ、もうちょっとメーカーや財界の気持ちも考えてあげなよ
俺の唯一の趣味は夜のドライブ
だからポルシェを買った。
お金には余裕はあるから問題ない。
バカですか?
496 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:27:10 ID:qTBlkWsrP
>>478 学歴って、
(1) 意味がある場所では、高くてあたりまえ、その上で仕事をこなす能力や人づきあい能力が要求される
(2) 意味がない場所では、全く無視されるか叩かれるネタ
のどっちかだ罠。
498 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:27:47 ID:10wC0OeF0
>>496 高級車=ポルシェ
ご馳走=ビフテキ
大金=100万円
そんな価値観でこのスレは運営されております
物を買わない訳じゃ無いんだけどな
興味が有るもんについては、さくっと金をつぎ込んでしまうけど、あんまり必要のない車や酒を
買おうと思わないんだよな('A`)
楽しみが無かった何十年前と違って今はお手軽に満足できてしまうから、金を掛ける場所が
変わってきただけだろう
需要と供給って奴だな。要らん物には金を掛けず、必要なとこには金を掛ける。企業も個人も一緒だ
>>468 あと
年収1000以上
院卒
兄弟が医者
>>495 別にいいんじゃねーの?
個人の趣味なんだから。
このスレの馬鹿みたいにその趣味を他人に押し付けなければ。
502 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:29:42 ID:gCr3d3lPO
お、俺もポルシェに乗ってるよっ
503 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:29:48 ID:EwfQ2YGUO
>>480 土地や金の棒とかの貯えも必要だわな
なんにせよ若いのはみんな貯蓄にまわってると思う
バブル崩壊からそうなったんだろうけど、それが更に経済を悪くしてるという結果になってるのかと
じゃぁ、俺はレヴェントン買って乗り回してる!
505 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:30:55 ID:pLLb/ndP0
てか通貨信用しすぎ。
506 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:32:10 ID:qTBlkWsrP
507 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:32:40 ID:HewKVwCn0
サイレントテロリスト(笑)
509 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:33:48 ID:EwfQ2YGUO
昔よくはられてたコピペに
サイレントテロリストになろう
ってあったよな
今は見なくなったが工作かけた奴ミンス政権でブーメランだな
511 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:34:14 ID:10wC0OeF0
>>502 お前ばっかりずるいぞ!じゃ、じゃあ俺も乗ってるよ!そのポルシェってやつに!
あれだよ、ポルシェの赤だよ赤、赤くてなんか光ってるヤツな!
何かと馬鹿にする人が多くなったからね
何が楽しいのかね
民主が何にでも税金掛けまくるから、
税金を取られる消費を控えるのは当然だろう。
国が貯蓄を主導してるんだから間違いないぜよw
514 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:35:14 ID:m2vRFH2c0
>>503 土地は買わない方がいいよ。
特に日本のREITは決算不透明だし、実際やくざがやってるしね。
現物も、人口が減ってるから長期的には減るだけだし。
デフレが続くと思うなら債権がいいよ。
車がないと自立できない田舎暮らし
20代になって親に送り迎えとか恥ずかしいし
いつも友達の便借りしてたら図々しいと思われる
>>474 そうかもね
二カ所以上から給与もらう場合の確定申告をみんなしてるし
大学病院だけの給与が低いのは科によってはとても理不尽
当直なのに時間外手当出ないとか聞いたし
本当なら深夜の特別手当あげたい
深夜に家族がお世話になって入院した痛感した
車はとにかく必需品だし衝突安全の面からも
割としっかりしたの買えてしかるべきだと思う
医療と車は関係が大きい
しかし前のトヨタの奥田って人は医療界に敵を作っちゃったよ
海外に売れればいいからと 国内の大事な購買層を叩いたんだから
>>485 そ、ただの諦め。
でも、それを素直に言わずに
「車なんて金の無駄」とか「メス豚と一緒にいるのは時間の無駄」とか、
散々、理由見つけて頑張ってるんじゃんw
結局、余裕ありゃ、ちょっとくらいの無駄は許容できるんだよ
ただ、カツカツだからできない、そんだけだろw
なあ、なんでさ、買わない方が馬鹿にされるというのが普通なの?
その時点でおかしくね?
519 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:36:48 ID:G5CQY+6i0
まあ若いやつらの方が逆に賢いだろ
アホな世の中やマスゴミに流されず嘘に乗せられないからな
まあマジで買ったら負けなんだろうなホントに
政府も平気で嘘言って平気な世の中だから
田舎だから車が必須と思い込んでる人に言いたい。
職場の近所に引っ越せ。家賃が少々高くても車所有するよりトータルで安上がり。
家電は配達してくれるしホムセンは軽トラ貸してくれるし、原付か自転車があれば何も困らない。
車に乗らなくなって何が良いって、警官に難癖つけられるリスクが無いから気楽。
違反しないように常に標識や歩行者に気を配りながら運転するのは凄いストレスだったと気付いた。
>>517 その理由も一つ踏み込んだら本質だべな
無駄を許容できない程度の経済力だと自ら吐露しているに過ぎない
不必要なものは買わない
エコで良いじゃないかw
523 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:38:27 ID:jbnvTROX0
俺も若い頃頑張って結構貯めてたよ。
上京して500万なんとなく貯めた。
その金は夜の街でパーっと使ってしまったけどね。
まぁ後悔はしていない。
524 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:38:59 ID:10wC0OeF0
>>520 田舎なめんな!職場の近くだとコンビニまで車で30分とかだぞ!
今住んでる所だってスーパーまで車で行かないとムリな場所なのに!
525 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:39:23 ID:baXcLY6fO
マスコミは飯の種に ありもしない妄想でレッテル貼りすぎ
>>519 逆に言うと、昔はマスコミに流されて無駄な買い物をするだけの資金力が若者にすらあった。
今はもう本当に金がない。生きるか死ぬか。
車に言及するから荒れるだけで、
生活に必要でかつ便利なものをチョイスするだけのこと。
>>497 その意味がある場所へ行くために必要なんじゃないかな
>>518 買わないほうが馬鹿にされてるんじゃなくて
買いたい物を買った人を勝手な言い分でバカにする奴がバカってことでしょ。
531 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:41:49 ID:0pfAfqZT0
日本の伝統的村社会スタイルだな
>>526 いや、貯金無くても将来安心だろ年金あるし、
みんな借金で消費していた。昔はね。
なんだかんだいって厚労省が火種ではある
それプラス過度に不安を煽ったマスコミ
533 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:41:57 ID:jbnvTROX0
>>517 終身雇用で楽なお仕事なのに年収1000万で
若くて自分好みの女でエロければ確かに人生は変わるだろなw
>>520 一人暮らしの発想だね
家族と一緒なら車無しはあり得ない
>>530 昔から言われているけど、バカって言う奴がバカって事だよw
536 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:43:31 ID:lSjQnS500
A「車買うなんて馬鹿じゃねーの?」
B「まあ 俺もお前くらいの年収じゃ買わないと思うよ」
A「…」
537 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:43:42 ID:saS6eiXq0
>>261 この手のスレが立つと、
>>11,22のような経団連信奉者が、「老人ガー!老人ガー!」って叫ぶ奴が出てくるけど、
老人が貯め込んでいたら、子や孫が金を必要とする時、例えば結婚式や家を買う時に支援するのが普通の家庭だと
思うけどなぁ。まあ結婚式は、自身の見栄のためって地域もあるけど。
それとも
>>11,22は、日頃疎遠なのに金だけ集ろうとして、拒否されて拗ねてる穀潰しか?
消費はバカって言うのはどうかと思うけど、散々身の丈に合わない買い物して「金が無い、貯金できない、給料が安い会社が悪い」が口癖の奴はどうかと思う
>>532 そうだね、安心が大事だね。
終身雇用、右肩上がりの賃金カーブ、は本当に偉大だった。
>524
そんな環境にピッタリの良い原付もあるぞ
つジャイロキャノピー
>>538 そういうのはいつの時代にも一定数いるよ。
問題は全体的な傾向として現れた事でしょう。
これはもう社会システムの問題になってくる。
>仲間にバカにされる・・・・
ようは、それって嫉妬だろwww
そういう奴っているんだよな
プライドが高くてコンプレックスが強い。
自分が欲しくても手に入らないものを持っている人間に対して抱く異常なまでの敵意のむき出しw
まあ、個人的には
ポルシェに乗ってるヤツより、
ポルシェって名前の美女に乗るヤツの方が羨ましい
>>535 「馬鹿って言う奴が馬鹿」
これ言う人は馬鹿とまでは言わないけどあまり頭良くないんだと思う。
根拠も何も提示せずに、議論逃れをしてレッテル貼りしてるから。
546 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:48:54 ID:On1uIaz5O
ドラマ、映画、撮影は神事、お祓いをよくすること 絶対命令
>>545 じゃあ、
馬鹿って言う奴が馬鹿って言う奴が馬鹿
548 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:50:00 ID:P8NNwyd70
車がないと何も出来ないと思っている
車がステータスの奴には何を言っても無駄だな。
549 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:51:31 ID:jbnvTROX0
>>538 それは転職したほうがいいんだけどな。
出来ない程度の奴ならそれまでだし。
俺は転職して給料上げてきた。
みんなどんどん転職すりゃいいのに。
自分の能力に気が付いてない奴多すぎ。
550 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:52:14 ID:SYrbWni70
分相応なだけだよな。
バブルで消費を煽った挙句何が残った?
無理して車や家買って、借金苦で家族離散とかそんなんばっかりじゃねーか。
551 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:52:19 ID:10wC0OeF0
>>547 馬鹿って言う奴が馬鹿って言う奴が馬鹿って言う奴が馬鹿なんですぅ〜
552 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:52:58 ID:EwfQ2YGUO
>534
バスが一日数本しかないような片田舎なら車が必要だけど、
時間あたり2本程度電車が来る駅があるなら車無しで大丈夫だよ。
自転車の機動力ってかなり高い。毎日乗ってりゃ雨や暑い寒いにも対応できるようになる。
554 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:53:37 ID:NpyIzdDRO
長期的視点に立つと、インフレ期には
貯蓄・デフレ期には消費がいいのではないだろうか
555 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:53:38 ID:9S6ZJF/M0
車が趣味です。
金持ちではないけど貧乏でもないので
休日に嫁さんとドライブしたりして
幸せに暮らしてます。
ブルーレイか次世代携帯が欲しいな。だがお年玉やらんといかんからまた数万円飛んでいく。5人しかやってないけど
557 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:54:19 ID:vLMb/O+GO
ずっとペーパードライバーだったから車の運転が怖くてできない
どうしたらいいんだ
車が趣味で車を買う人に対して、ばかにするってが、そもそもがおかしい
>>547 >馬鹿って言う奴が馬鹿って言う奴が馬鹿
と結論つけたいなら
なぜなら○○でXXで△であるからバカなのだと証明説明できなければならんのよね
>>554 若者はお金ないって事だよ。
年寄りが年金やらなんやらで消費もせずにがめているのが現実。
だがマスコミは年寄りを弱者にしているから叩かない
>>545 でも実は最初にバカって言う方も余り論拠は無くバカって言ってるわけだから
バカって言った方がバカって言う人がバカとは言い切れない
お金無いなら買え無いし
あっても少しでも便利な場所に引っ越しするほうが
賢いかもね
先日に山の中の一車線の高速使ったら怖かった
なかなか楽しいより危険回避の注意するほうが先に立つ
金銭的にも安全的にもリスク高い乗り物
563 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:56:00 ID:MiF1gxYO0
>>1 単に収入と支出のバランスとっているだけでしょ。
それが何か問題なの?
564 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:57:26 ID:ZSsYwa8q0
>>554 インフレ
貯金してても1万円のものが2万円になってるから損
デフレ
貯金してたら1万円のものが2千円になってるから得
>>563 企業やメディア的には儲からないから困る
特に後者がさ
税金、車検、任意保険、燃料費、駐車場代、整備費
買ったときだけじゃなくランニングコストが高い
インクジェットプリンターの比じゃない
567 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:59:05 ID:9AoGIT4m0
×「クルマ買うなんて、バカじゃないの?」
○「東京or都心でクルマ買うなんて、バカじゃないの?」
だろ
都心は電車で何処でも行けるし、駐車場は無いし、月極めは糞高いし
568 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:59:42 ID:10wC0OeF0
なんでここって
金持ちか貧乏かの両極端でしか話が出来ない馬鹿が多いんだろうな?
住居費もデフレに合わせて下がればいいのに。
家賃、年金・健康保険など、食費、光熱費でいっぱいいっぱい。
571 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:00:40 ID:fzCHpUnY0
夏に電車なんて乗りたくないし、犬連れて行けないし。車は要るわ。
逆に車以外に欲しいものが何もない。
バカバカいうひとがいちばんのバカですぅ><
573 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:02:22 ID:EwfQ2YGUO
昔は買い物するのに車がないと不便なこともあったけど
今は送料無料で宅配してくれるところが増えたから全く不便を感じない。
車を買うお金を家賃に回して、駅に近いところに住む方がいい。
>>561 最初の「馬鹿」が冗談ではない事が前提での話になるけど、
何かしらのお粗末な出来事や発言があって最初に「馬鹿」って言うわけじゃん。
でもそれに言い返す「馬鹿っていう人が馬鹿」には何も根拠がないよね?
「自分の発言はAだからBと言ったんだよ。それもわからずに人をバカ呼ばわりするなんてお前の方が馬鹿じゃん」
のように言い返すなら筋が通る。
馬鹿って言った事を馬鹿の根拠にしているというのが駄目。
冗談の「ばーか」でのやりとりは抜きの話ね。
>>566 インクジェットプリンターも純正を半年以内で使い切っていく(残ってても交換)という条件守ってたら
ランニングコスト半端ないっす
お金の無駄遣いをやめましょう
将来の為に貯金をしましょう
環境の為にry
578 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:05:48 ID:gkTj5In3O
とりあえず俺は車よりスマートフォンが欲しい
579 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:06:16 ID:RK2PLyju0
車業界はマスゴミ使ったこんなアホなPR活動に金使うより、車検制度とか税制とかもっと売りやすくなるように制度を改正するロビー活動でもすればいいのに。
>>575 バカを相手にする奴はバカっていうことなんじゃないの?
嵐にかまうやつも嵐なのと同じこと
雇用の若者離れ
>568
車持ってなかったら生死にかかわるレベルだなw
583 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:09:06 ID:ebpgb3CwO
>>575 そうむやみやたらにバカバカ言うと、まとまるものもまとまらなくなる。
だから「バカと言う人がバカ」で良いんだよ。
今年スカイラインからインサイトに乗り換えたら維持費がバカみたいに安く済むんでびっくりした
もっと早く乗り換えてたらよかったよ
>>568 ('A`)・・・
('A`)とりあえずイ`
>せっせと貯金に励む
特に欲しいものが無いので、勝手に貯まっていくんだが
>クルマ買うなんてバカじゃないの?
それはある。グランツーリスモで十分だ
587 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:11:40 ID:EwfQ2YGUO
まぁ金が無ければ買わないってのは当たり前だわなw
ただ今の時代は車より先に買うべきものがあるんだけどね
パソコンや携帯とかは特に
>>584 やはりハイブリッドは燃費が違うのか?
通常車とどちらを取るか非常に悩む
589 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:12:30 ID:6p+dmwxr0
頭大丈夫か?この記事書いた奴は。
大体、昔の人間より支払うものが多いんだから普通に生活するだけで
基本消費が多くなってる上に給料が低いという現実を考えるべきだろ。
よく考えてみろ、バブル期というのは携帯も普及していないし税金だって今ほど高くねーし。
ネットも普及してなくてそれでいて今より給料は高く年々上がっていってただろ。
今は携帯、ネット、消費税は上がり食い物や飲み物の値段も上がってる。
車の値段を見てみろ、品質は落としても値段は上がっているという矛盾した物になってるし
多重に税金はかけられ円高といいつつガソリンの値段は全く下がらないだろ?
今の若者は消費しないんじゃなくて基本生活に金を取られすぎなんだよ。
企業や国は老人の身を削ってでも若者を助けないと若者は今後老人を助けるための金も払えなくなるよ
こういう見えない何かと戦うのは虚しくないか?
591 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:13:03 ID:v9NSAXXA0
要らない物は買わない
それだけの話だろw
592 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:13:16 ID:YdCb7Llz0
「他人の顔色を見て行動する」
ヲタには無縁だな・・・
593 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:13:48 ID:gQi8A09r0
都内だと
趣味の人、必需品の人以外買うもんじゃ無いよな
結局、維持できなくて軽に乗り換えたり、手放したりしてる奴らは笑い物
必要も無いのに買える範囲の車かって「趣味だから・・・」とか言ってる人も笑い物
実際、「この人車好きなんだな〜」っていう車に乗ってる人なんて少数じゃん
維持費が〜とか言ってるレベルは軽ですら必要無い。
手放した=必要が無かったんだから
そんな中年がゴロゴロいるじゃんw
「趣味…だからさ」
と自己肯定してる奴が乗ってるのが軽とかだと笑う
>>553 スポーツ施設とか、交通の便の悪い場所に色々と道具を積んで出かけるときは、車は必須だわな。
>>588 通常の市街地走行でリッター20キロ近く出るんだよね
スカイライン2500ccの3倍以上走る、おまけにこっちはハイオクデフォだし
597 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:15:57 ID:gQi8A09r0
>>593 ちょっと訂正
「趣味だから」と自己肯定してる奴が軽とかだったり、年数100kmしか乗らないだと笑うw
タクシーで充分じゃんってね
598 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:16:17 ID:pPwYz6sBP
内需に頼るからだ。ほっとけ。外からガンガン稼いで来て、
文句言わせない国力と外交を展開すれば、あとはどう
循環させるかだけ考えればいい。外需だよ外需。
>564
だよね。
インフレは現金の価値が下がって資産の価値が上がる。だから貯蓄より投資。
デフレは資産の価値が下がって現金の価値が上がる。だから投資より貯蓄。
600 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:16:41 ID:10wC0OeF0
>>597 運転自体が楽しいんだろ?それくらいわかってやれよ
車は知り合いから譲ってもらう時代と聞いた。
足代わりの人には動いて安全ならそれでいいしな。
都会じゃ立派な交通機関がその役割を果たしてくれる。
昔は新しい車に買い替えまくった方が安上がりと噂されてたから、
それもあって余計に売れたんだよ。
「車買えないなんてキモーイ」の時代でもあったし。
ただのライン工ですら正社員として存分に給与貰ってた時代とは違うよ。
馬鹿にされる事を恐れるんじゃなく、明日が立ち行かなくなる事を恐れてるんだよ。
いや、安定した収入があれば使いますが
消費が嫌いなんじゃなく消費する金がない
604 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:19:01 ID:pLLb/ndP0
バカは愉快だし無駄使いは楽しいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
605 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:19:56 ID:EwfQ2YGUO
>>592 漫画アニメグッズはもちろん、エロゲならいくらでも使うぜ!
みたいな・・・
まぁ車なんてあっても時間も空間も無駄に食うわけで、使わないで済むなら使う必要なんてないんですよ
運転なんてマジセルフただ働き
607 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:20:28 ID:XKcCCROn0
この記事を書いてる世代は、子供が多くて、たとえ仲間はずれにされても
母数が多いから、他のグループと仲良くなるって選択肢があったのさ
学校のクラスも8クラスとかザラだからね。
今の20代は少子化加速組だからね。
世代違いがいくら分析しても無駄無駄無駄
608 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:20:44 ID:eqGG/RRRO
609 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:21:51 ID:djSLruHL0
610 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:22:01 ID:kSVRBD2IP
賃金や雇用は与えないのに消費しろと言うのは、借金して消費しろという事だな。
カネを持っている年寄りが若者にカネを貸し、利子を絞りとって左団扇で暮らす陰謀だろ。
611 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:22:15 ID:9AoGIT4m0
612 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:22:32 ID:srX5FzA8O
613 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:23:30 ID:5cJPLS9bO
にしても仲間からバカにされるとかこじつけ過ぎるな
単純に高いし、買わなくても交通機関あるだけだろ
車バイクに関してはもうブームが訪れることはないだろう。
ハッキリ言って80年代の加熱具合が異常だっただけ。
バブルの時だって、2年〜3年ごとに乗り換えとかおかしかった。
当時を基準に考えると絶対に上手くいきっこないよ。
インドア、小さな行動半径での生活における閉塞感や不便さがネットの発達で
大きく取り払われちゃったからな
そういう意味でも強迫はもう通用しない
616 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:24:22 ID:64iZ0YcN0
そこまで他人の目を気にしてることがオドロキ
>>596 油代が浮くのは、やはり魅力的だな。
給油を頻繁にしなくてもよさそうだし
618 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:24:54 ID:eqGG/RRRO
>>612 ID素敵
SRXでFZ、YAMAHA〜
619 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:25:10 ID:jbnvTROX0
>>597 車好きは所有することそのものに意味があったりする。
フィギア集めてる奴も自分で所有して眺めたりして楽しんでるんじゃねぇか?
気持ち的にはそれと大差ないだろたぶん。
自分でイジるのが好きな人もいるしな。
そうなると乗るよりイジってる時間の方が長いとか。
昭和30〜40年代みたいに車買ったと言ったら、羨望のまなざしで見ていた時代もあったんだが・・
平成の貧乏人たちはいじけっちゃってるよね
あるけど乗らね
新車3年で15000キロくらい
将来に希望と余裕があれば買うに決まってるだろ
少しでも金を貯めておかないとリストラ、倒産で即死だからな
消費に対する価値観が昔とは変わっただけなんじゃないのか
624 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:27:40 ID:gI1c82Z90
>>516 当直は当直で別の手当てが出るよ
一応時間外が考慮された金額になってる
>>617 お金の面だけでなく、そういう面でも有利だな
東京は交通機関が異常に発達してるからね。
「車を買うなんてバカなの?」
が通用する。が、東京人の面白いところは
東京の常識が世界の常識だって思いこむところだな。
だからこんな事が記事になる。
>>612 俺は今乗ってる車、買ってから一度も洗車したことない、
室内は綺麗にするがボディなんてどうせ雨や泥で汚れるし
点検の時にディーラーが洗ってくれる
となりの家の旦那がワゴンRを毎週洗ってるのを見ると滑稽
やっすい車を磨きたおす神経が全くわからん
628 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:31:08 ID:10wC0OeF0
>>627 別に誰かに迷惑かけてるわけでもないのにわざわざそれ捕まえて小馬鹿にしてるお前の神経も全くわからん
629 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:32:44 ID:jbnvTROX0
>>627 外見が泥だらけの車に乗ってる人の方が最近は少なくないか?
走ってるのみると大抵綺麗だぞ。
毎週洗車してるような人の車は見ればわかるよなw
>>626 東京都心では意外と行動範囲がせまいし、道路事情と駐車場の問題から車の使い勝手が悪いんだよな
生活が便利なのか不便なのかよくわからない場所だ
まあ、なんつうか、人それぞれだよな
>>629 それ多分車庫付きだし、洗車は金払ってさせてるんじゃない?
633 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:36:49 ID:xKmbPNS+I
結局、他人を馬鹿にして自分の優位性(思い込み含)を確認したいだけなんだろ?
アニオタが鉄オタ馬鹿にしたり、ゲーオタがアイドルオタ馬鹿にしたりするのと一緒。
634 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:36:51 ID:gvgxZfC20
都内は地下鉄を使いこなせるかが鍵
特に大江戸線な
水垢が固着して手に負えなくなる羽目に陥らない程度には洗車してるな
636 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:38:22 ID:10wC0OeF0
まあキッチリワックスかけときゃ水洗いで十分ではあるよな
637 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:39:09 ID:RZ3xUTLf0
インドが10万円の自動車売るとか、言ってただろ。
あれは、どーしたんだ?
クルマを買うなんてバカじゃないの?っていう言葉を
本当に言ったのか良くわからないがもし言っているなら
なんで車に乗らないんだ?とかの質問ありきの答えだろう。
こういうのを興味の無い奴らにイチイチ聞く方が悪いんだよ。
携帯電話でネットをやっている奴になんでPCを買わないんだ?という質問と同じで。
同期の友達は坊ちゃん育ちの消費馬鹿で、貧乏上がりの俺は肩身狭かったけどな。
飲み会だと、モノの話しかしないんだもの。。。
>627がスレタイを体言してるわけだが
無駄な物を持たない、無駄な事をしない
という優越感からの嘲笑ってどうなのかしら?
641 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:39:55 ID:8HX3jSVK0
車は買わないけど、フィギュアやアニメDVDは躊躇無く買ってるってオチだろ?
今車買うと、駐車場が、毎月2万。ローンを3万。保険が1万。ガソリン代2万。ざっとだけど 6万か。
高いな、やっぱり。
>>637 本国で燃えまくってるそうだが
あ、やる気とか情熱とかの燃えじゃなくて、燃焼の方の燃えね
644 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:42:04 ID:10wC0OeF0
まあ今の若い世代だとローン組ませてくれないってのもあるんだろうな
正社員でも地方中小とかだと色々と徹底的に調べ上げられて審査落ちとか普通にあるらしいし
>>622 根本はそれだよな。
昔だってそんなに手元に金があるわけじゃなかったが
終身雇用によって将来賃金が増えるの見越して
車も家もローンでどんどん買ってたんだ。
今はその終身雇用が崩壊して将来がまったく見えない時代になった。
だから「いつどうなるか分からないから、
なるべく金を使わないようにしよう」となった。
マスコミがその不安を過度に煽ったのもあるけどな。
少子高齢化、年金問題、国の借金、etc。。
あとローン地獄の親世代を見て、
「そこまで見栄はる意味あるのか?ローンのために一生働くとか
どうなのよ?自分にあったライフスタイルを
追求すればいいんじゃないか?」
という価値観の変化も外せない。
車を持っている奴らの中でも結局争いがあるんだろ?
個人の趣味で買った車になんでそんな車を買ったんだとかの。
647 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:43:53 ID:N1ObHTXR0
いつも若者は叩かれ、企業側はスルーされる不思議
648 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:44:07 ID:10wC0OeF0
>>645 そういえばゆとり返済とかで住宅ローン組んでた連中どうなってんだろうな
>>545 「馬鹿って言う奴が馬鹿」って言葉の行間を読むと、
最初に「馬鹿」と発言する事自体を戒める言葉だと思う。
馬鹿な行動を見ても決して口には出さない、
忘れ去られつつある日本人の「奥ゆかしさ」とはそう言う物では?
650 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:44:57 ID:EiBm5R6RO
誰かを貶さないと気が済まないんだな
>>648 ゆとり返済
ボーナス払い
これをやってる人はかなり大変。
652 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:46:41 ID:6p+dmwxr0
>>256 >医療保険は高齢者がバカスカ使うので
>どこも赤字でこれもいずれ破綻か自己負担大幅アップ確実。
ちょっと車の話とは関係なくてすまないのだけど
本当に病気なら仕方ないかもしれんけど病院にジジババ入りびたりしすぎじゃね?
あいつら多すぎて待ち時間は長すぎるしうるせーしどう見ても1ヵ月に一回診察すればいいレベルの
奴らが週一か週二で通ってたりこういうの見直せばかなり医療保険が浮くんじゃねーのかな?
653 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:47:00 ID:P/EiAB0kO
正直、金持ちはどんどん金を使え。高級車とか買え。
貧乏なヤツは頑張れ。
金持ちをねたんで、金持ちは悪みたいな風潮は良くない。
>>1 この手の分析って素っ頓狂な内容なのが多いけど
これは意外と当ってるなあ
嫌消費世代だし、あんまりいい書かれ方してないわけだけど
特に「そりゃねえわwww」って否定する部分もないわ
656 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:51:27 ID:hJZj86h90
みんなで消費しようぜ
バブル再現でうかれて
少子化ストップ
無駄遣いしたらしたらあきまへんって教育されたんです
658 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:52:11 ID:jbnvTROX0
>>652 昔から病院がジジババの社交場になってるわな。
つーか大して悪くないのに朝早くから並ぶから
俺が行く頃には順番待ちのジジババが待合室でくっちゃべってる。
こっちはこの後仕事なんだから先に順番回して欲しいわw
>652
老人の医療費は国保から分離してやっと後期高齢者医療制度に移行させたのに、
マスゴミの偏向報道のせいで反故になったからなぁ
日本を破綻させる為にわざとやってるとしか思えない
>>518 買えないのを買えないと言ってる人間を馬鹿にするつもりは毛頭ねぇよ。
ただ、金や職がねぇなら「今はできない」でいいじゃねぇか。
諦めてるのを散々理由付けてGDGD言ってる奴見ると馬鹿にしたくはなるわ。
結婚なんて無理にする必要なんて全然ねぇけど
だからと言って意気込んで否定する必要もねぇ気がする。
条件揃って一緒に過ごせる相手が出てきたらすりゃーいいだけの話だ。
>>658 「田中さん今日は来ませんねぇ、具合でも悪いんですかねぇ」
お金の無駄遣いはMOTTAINAIから
使いどころはよくよく考えさせてもらう。
それにデフレだから待てば待つほど安くなるわけだ
663 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:55:10 ID:6p+dmwxr0
>>654 金持ちなんてどうでもいいから給料上げろよって話でしょ。
企業が努力して無理やり上げれば消費が増えてまた景気も良くなるよ
無理ならイチイチ若者がどうのとかケチ付けずにシコシコやってりゃいいのよ
責任転嫁は甘え だろ?
>>660 どうしても買わないを買えないにしたがる
古い人間なんだな。
>>663 従業員なんかやってるから搾取されてるんだよ。
起業しろ。若い連中は優秀なんだからいろんな事を
ビジネスにできるはずだ。そうすりゃ儲けは全部
自分の物だぞ。
若い世代は製造業だろうがサービス業だろうがもう海外向けに商売するしかないってこったな
それがいやならみんなで消費しろと。それか移民相手?
668 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:06:57 ID:DwkqlAUeO
消費離れと貯金離れは必然です。
>>660 本当に必要ないっていっているのを
なんで理由を付けてグダグダ言っているように勝手に変換しているんだよ。
>>666 若者に簡単に起業しろと言ってる人は若者の現実を知らない
671 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:13:11 ID:gfyBXIHC0
個人事業税ってけっこう高いよね。
>>670 現実って?
何か法律的な問題でもあるのか?
673 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:15:16 ID:6p+dmwxr0
>>666 確かにそれには大体同意するわ。だがこの国の生活コストで起業してどれだけまともに
稼げるかは疑問だけどな。大体、労基法まともに守ってたら稼げない異常な国
残業代未払いなんかで不正をしないとまともに商売が成り立たない滑稽さだからね
>>665 まぁ、同じ趣味でも高い品物を買えばより大きな楽しみがあると
思いこんでいる人が多いからな。性能使い切れないのに、ハイス
ペックPC買うようなもんだ。
675 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:17:35 ID:TglraGfs0
>>673 何にしても自分でできないなら 文句言わず は た ら け
676 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:18:35 ID:MWzB8XGm0
若い頃はひたすらに女に興味があったけれど、30代終わりくらいから
あまり女に興味がなくなった。
逆に車やカメラとかメカにやたらに興味があってとまらない。
この3年間でカメラに200万、車に300万使った。
2年後は450万くらいでターボ車を買いたい。
カメラもあと200万くらい購入したいブツがあるなあ。
677 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:18:39 ID:t9hqosJK0
必要なときに必要な車種のレンタカーを借りるから車なんか買わない
678 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:18:52 ID:jbnvTROX0
若者で起業出来る程優秀な奴は既に起業してるだろ。
それに大概の人は起業勤めをしてから起業する。
その方が人脈も出来るし社会なり業界なりの知識が増える。
俺も起業したのは30代だし若者に起業は奨めないがなぁ・・・
679 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:20:31 ID:Z85J2m8H0
680 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:21:07 ID:BwkD/SUq0
若いものにろくな就職先も斡旋せず、我慢して貯金すれば贅沢できるような給与も
与えず、車を若いものに売り付けたい?
あほか〜〜〜〜!
若者に金が行き渡って有り余った金をどぶに捨てようか燃やそうかと悩むようにすれば
車も買ってくれるかもしれないよ。
必要か必要ないかはそれぞれだから勝手だが、馬鹿にされるのを恐れるとかはもはや何も期待できる世代じゃないな
ずっと搾取されまくる世代で終わるんだと思う
>>679 もうじゃんじゃんタクシー作ればいいんじゃね?
683 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:22:19 ID:6p+dmwxr0
>>675 何がだよ、まともに金払わない奴に文句言うのは当然だろ。
大半の人間の生活手段は働いて金貰って生活するのが基本だろ
その基本生活で金を使って企業だって潤ってんだから文句を言わずに金を出すのは
企業側なんだよ。お前あれか?インチキ経営者だろ
684 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:23:12 ID:Z85J2m8H0
>>672 法律の問題じゃないだろ。
あんた年寄り?
686 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:23:41 ID:gfyBXIHC0
日本は、個人にかかる各種税金が高すぎると思う。
年取ったら買いたいものないしなあ
その若者貯金して一財産になったら60歳過ぎてるわけで
使わなくなる
最終的には支那にごっそりもっていかれる
必要か必要じゃないか都会と田舎の見解の違いだな
まずは自分がどっち側の人間かを言わないと
結局見えない何かと戦っている状態になる。
半径100m以内に全てが揃っている場所に住んでいる人間と車移動が当然な所の人間じゃ
話がおかしくなるに決まっている。
それに車の話ばっかりしているけど
>>1を見てもクルマ云々の話なんて
他の話も含めてほんの一部の事だし。
よく見れば収入があっても、何らかの嗜好によって消費しない傾向という文章もあるから
けして金が無いというわけでもない。
>>686 消費税とか市民税とかガソリン税とか酒税とか
全部の税金を一年一括で徴収されたら暴動起きるくらい
抜かれてるんじゃなかろうか?
690 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:26:31 ID:TglraGfs0
>>683 仕事しない 仕事できない奴ほど文句言うんだよな
仕事以上の対価が貰えると思うな馬鹿って言われた事ないか?
691 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:30:10 ID:gfyBXIHC0
>>690 それ、企業や経営者にも当てはまるよ。
ハッキリ言って、努力してないから売り上げが上がらないんだよ。
興味が無いとか消費が嫌だとか言うのは建前
それが本音なら山の中とか過疎地とか発展途上国の何も無い所にでも行け
なんだのかんだの言っても、結局は物を買えない醜い負け組みの卑怯な貧乏人の僻みでしかない
同じ貧乏な方でも正直に物を買えないことを悔やむ姿の方が美しい
693 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:32:05 ID:jbnvTROX0
>>683 お前の言ってることは正しいよ。間違っちゃいない。
経営者の中に搾取してるバカ野郎は結構いるし
逆に中小零細でホントにカツカツで賃金も払えないとこもある。
俺も企業勤めしてる時に同じこと思ってた。
自分の働きで会社が得ている利益と貰ってる給与の差を考えると
もっと出してもいいはずと。結果として転職して納得できる程度の
給与を得れる職場に移ったよ。
だが経営者になればそれより儲けることも可能だし逆もあり得る。
ここは賭けだったが起業した。今は上手くいってるけど。
とりあえず、自己評価が正当ではないと思うのなら転職を奨める。
会社は腐る程あり、年齢に見合う以上の実力があるのなら不況でも
採用し、それに見合う給与を支払ってくれる会社は存在する。
今いる会社はたぶん文句言ったところで正当な評価はしてくれないだろ。
ミスリードもいいとこw金がないんだってwwバカじゃねーのw
>>611 レンタカーだと、早朝から出かけるときは前日から借りに行かなきゃならないし、遅くなったら
返すのが次の日になってしまう。料金もさることながら、店までの行き返りの時間もかかる。
そもそもレンタカーを借りたり返したりするのにスケジュールが制約されるのでは本末転倒。
まあ、他の人も同じとは言わんけど、漏れの場合は車は必須だよ。
「車くらい買えよ」
「ヘリで十分だよ」
>>690 なんだお前の事か。
大したことが無い奴ほどネットだと上からいいたがるんだよな。
699 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:41:35 ID:6p+dmwxr0
>>690 残業代未払いは対価を支払ってないってことだろ。
だから法律で線引きされてるわけで。俺はこういう事実や体質が当然の如く
まかり通ってる事に対して話してるだけであってお前のような極論を当然のように話してるわけじゃないんだよ。
で、君は賃金未払いである残業代不払いにはどう言い訳するのかな?
700 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:45:09 ID:gkTj5In3O
残業代か
ちゃんと出ていれば高級車ぐらい楽に買えたな
701 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:45:27 ID:z40ExX4a0
とにかく若者に減税とか優遇策とって金使ってもらうしかないわな
金がなきゃ使えないんだから
そんで、国内以外に金落とすような行動にはガッツリ重税
頻繁に海外旅行(商用、留学を除く)行くヤツには累進課税で行けば行くほど税額増えるようにする
もうね
あのスイスだっけ?高山鉄道での事故で被害にあった年寄り
あれ見てたら泣けてくるわ
若者が、国内で職捜しして金も無くてピーピー言ってるのに
年寄りは優雅に海外旅行を楽しんでる。
おかしいだろ
金持ってる年寄りには年金無し、医療控除も無しで良いだろ
702 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:45:53 ID:gfyBXIHC0
リスクをとってでも、おもしろいコトを考えて、
アピールしなきゃいけないのは、企業・経営者側なんだよ。
消費者は自分のコトだけ考えてりゃいいんだよ。
ニーズにあってないんだよ…
20万前後の車なら売れるぜ?ただし燃えない車で
車を買うと馬鹿にされる!
これは流石にミスリードし過ぎw
>>701 若い時はいつの時代も金がない
違うのは安定した将来だよ
先が見えればローンしてでも買うし、自分にも投資する。
706 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:48:48 ID:jbnvTROX0
>>701 それ結構賛成。
海外で金落としても意味ないんだよなぁ。
海外旅行とかくだらねぇし。
ジジババでそんなんしてる奴がいるなら
そいつらの年金は要らないわな。
707 :
69大好き:2010/12/09(木) 11:49:07 ID:xSuzIu430
みんな金が無いんだろうなぁ。
金がある人は金が無い人の気持ちなんか理解出来ないしな。
その逆も然り。
金無いヤツは金持ちの足を引っ張り、金持ちは貧乏人を叩く。
何だかいやらしい世の中だねw
708 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:49:29 ID:OwgCELwI0
なんで自分の考えを押し付けたがる
なんとか気取りの馬鹿がいるんだ?
709 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:49:38 ID:mDz0JzZiO
田舎では車が無いと生きていけない。だからお年寄りとかはバスを利用する人が多い
でもそのバスの経営が苦しいから廃止の危機になってるのが田舎
710 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:49:48 ID:NUe6JSOgO
でもやっぱり車あったほうが便利だよ
>>1-2 くだらん。
表面上は仲良くしているように見せつつ、肝心な部分では互いに牽制しあうのが日本の文化。
知らねーとはいわせんぞ。
712 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:51:39 ID:YjrAX6RaO
車買う奴をバカにする奴はただのヤキモチだろ、自分は車ほしくても金ないから買えませんみたいな感じだよな
713 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:52:37 ID:RZ3xUTLf0
自動車は、ワークシェアだな。
5,6人で1台。
引越しとか旅行とか大型家電とか、そうゆうときに使用する。
まあ、団塊がバブル崩壊作らなければ、そんな工夫する必要もなかったんだけどね
714 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:53:24 ID:6p+dmwxr0
>>702 全くその通り。なんで一般社員がタダ働きで不景気といいつつ残業しまくってるのか理解ができないもんな。
中間管理職や経営者がマネジメントできてない証拠でしょ。
715 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:54:51 ID:X5VoFF0z0
車買う奴をバカにする気あないけど
よくあんなコストパフォーマンス悪いものに金出せるな、とは思うかな
駐車場代だけで月3万だぞ
どう考えても割に合わない
716 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:55:01 ID:iBcoe5Jh0
どうせ買えない奴の妬みだろ(笑)とか書いてる奴は間違いなく田舎住み
>>716 新宿まで30分の所に住んでるけど車は持ってるよ
まあ車に全く興味のない層は増えてるんじゃないの?
こんだけ嗜好が細分化されれば当り前の話
720 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:56:49 ID:4KeyLvpbO
>「無理をしても他人からよく思われたい」
これはブランドとか買う奴だろ
>>716 まあ、地方なら車の維持は楽だわな。うちは家族の人数より車の数が多いし。
ただ熊が出るのはちと困ったもの。
722 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:58:45 ID:BbqzYKoNO
723 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:00:12 ID:RdEpewFIO
金 が 無 い
この一言に尽きると思うんだが?
俺も、車なしは考えられないが、都会なら公共交通機関に乗りなれてきたり、自転車などを使えば体にもいいし、都会なら十分ありえるだろうとは思う。
むしろ邪魔なぐらいにも思える。
>>715 ウチも3000円だ。
それでも持ち家の連中からは高いと言われる。
ほっとけ。
ここまで読んだけど
もしかしたら全員言っている事は正しいんじゃないのか?
個人個人の状況が理解されないだけで。
727 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:02:04 ID:g01DXItP0
おまえらみたいな貧乏のゴミニートじゃ確かに高い買い物だしな
てか、会社の車で自宅まで乗って帰ってくるっていうのはあんまりないのかいな。
いくらなんでも仲間内で「クルマ買うなんてバカじゃね?」の様な会話は聞いた事ね〜よw
730 :
69大好き:2010/12/09(木) 12:03:03 ID:xSuzIu430
アホなゆとり教育をしたせいでこうなった。
「貧乏人は貧乏人のままでいい」と教えたからだ。
経済成長の根本には各人の向上心がある。
だから、今からでも「貧乏人はカッコ悪い」と教育しよう。
手に入らないものがあるのなら、それを妬むのではなく
それを手に入れるために頑張ることを教え込むのだ。
731 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:03:10 ID:RZ3xUTLf0
732 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:04:33 ID:qctH7YWlO
車の無い人=在日生活保護
バブルの考えだろ馬鹿じゃねw
734 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:06:01 ID:IY8UdLVY0
消費が嫌いなんじゃなく、消費するような状況じゃないだけ
ガソリン税上がるわ、軽自動車の税金上がるわ
こんな状況で自動車買いますなんてなるわけねーだろ
さすが団塊御用達の糞経済雑誌だな
735 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:07:06 ID:BbqzYKoNO
736 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:09:19 ID:p9gODsC10
>>1 まぁ、クルマなんてもはや星の数ほどある趣味のひとつみたいなもんだしな
それに金食い虫だし、必要ないなら買わないのが一番だよ
買うのにもかなりカネ掛かるし、維持費にも多大なカネがかかる
それをやらないってことは、他の趣味娯楽にカネを回せて生活が豊かになるってことだ
また、マイカーなんてのは、自分の都合で排ガスや騒音をまき散らして街と地球環境を汚し
邪魔な図体と大勢の児童を一瞬にして殺傷できるほどの凶器を振り回すってことなんだから
責任も重大だ、自動車を所有し、運転するってことはそういうことなんだよね
自転車と公共交通機関で事足りれば、それに越したことはないし
ドイツ人をはじめ、欧州の人は地球環境、住環境を重視し、
そういうライフスタイルの社会に移行している
>>730 だからあんたより稼いでても買わないんだよ。
歩くんだよ。
都会なら駐車場探してるより自転車のほうがはるかに早いし体にもいい。
とそういうことなんだろ。
田舎でそれ言ってんなら金がないのかなとも思うけど。
>>685 いやわからんw
だって今日から○○をやるぞ!!って思えばそれは出来ることだ。
個人商店なんだから登記なんて後から考えればいいよ。
>>624 看護師は夜勤できちんと給与出るけど
医師は当直で夜勤ではないと見なされ
満額でないと聞いた
看護師のほうが大学病院は給与がしっかりしてるとか
実際どうなんだろ
看護師さんも車必要だよね
740 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:12:10 ID:p9gODsC10
いまどきクルマに執着している人って
おそらくテレビにどっぷり浸かった世代なんだろうね
だから、テレビに刷り込まれた、思想というかね
そういうのを引きずっちゃってる
一種の洗脳だわな
テレビの毒にやられてない人ほど
クルマには執着心を見せないんだよね現実のところ
741 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:12:46 ID:g01DXItP0
貧乏人は大体体にいいからとか都会だからとか言いそうだな
742 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:13:03 ID:dLdkpdHLO
>>730上昇嗜好が無い?
非正規は正規雇用を希望し、新卒は大手や公務員を目指す現実が見えないのか?。
ひょっとしてステップDQNが上昇嗜好のモデルケースかい?
743 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:13:07 ID:qctH7YWlO
>>737 アメリカかぶれ乙
生野菜でもかじって腸内洗浄レシピでも交換してろよ
744 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:14:21 ID:xmH4F7qEP
若者も消費してるよ。
2ちゃんだけを見たって、各板にあるIYHスレとか景気良いぞ。
某板じゃ、12月の請求額は200万なんてレスもあったしな。
昔のように、メディアや企業が煽ったものに対してカネを使わないように見えてるだけだろ。
趣味の多様化や情報精度の向上によって、必要無いものには「無関心」てだけの話し。
>>1みたいな記事書いてる連中は、バブル期なんかはメディアが煽ればどんどん
消費してたクチだろう。「ステイタス」とか言いながら、何の価値も無い「単なる消費」に
無意味なカネを注ぎ込んで。
サイレントテロという側面があることも否定はできないけど、少なくとも
マスメディアなんてものが煽る「消費要求に応えてくれる若者」ってのは
居ないんじゃね?
>>730 このネット社会
人間ってさ人を罵倒する時って
無意識に自分が現実の世界で一番言われたくない言葉を選ぶんだってさ。
そういうような書き込みをする内弁慶でネット弁慶はかなり多いらしい。
>>716 バブル脳なだけじゃね?w
今も単発IDで必死に煽っているけど、無視されまくりで哀れみすら感じるw
747 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:16:26 ID:nvOmR0tcP
無駄遣いや浪費をすると馬鹿にされるような風潮は確かにあるな
最小限の金や労力で最大の幸福を見出すのが賢くカッコイイ
だから団塊のおっさんやバブル世代のババアもまた若者に馬鹿にされてるんだよ
749 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:18:08 ID:iBcoe5Jh0
皆そう
>>730をいじめるなよ
車含め電化製品しか物差しがない世代に生まれ、さらに脱却も出来ない可哀想な奴さ
だって将来に不安かあれば 車買うより貯金しなくちゃ
老人も医療費自己負担増えたしどうなるかわからない
自分のお金持ってないと必要な医療がうけられない
介護必要でもすぐ病院追い出されてたいへん
車って500万の持ってても財産にはみないからね
ちょっとした絵画でも相続とかでは財産に計算されるのに
つまり金持ちは高い車買って子供に使わせればいいのかな
これは、世代間の妬みあい、タイトルだと思うよ。
段階jrは教育費と見えない先行きから団塊を妬み、
氷河期は職がある段階jrを妬み
ゆとりはすべてが無いからとにかくすべてを妬む。
こう見ると完全に衰退して行ってるね。
>>736 自転車の方がそういうリスク多いよ。
保険入ってないでしょ?
下品な金の使い方をしたくないんだよ
それだけ
ケチケチ金使わないのも、使えないのも自慢することではないだろ。
自分だけよければいいという考えなら別だが。
車は衣食住、情報の次
考えるとしても
756 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:24:41 ID:Q/q1vGcwO
皆、必要だから買うんだろ?
欲しくない物を無駄に買っても、ただの持腐れ。>仲間に馬鹿にされる事を恐れる
車買う年頃の人間が仲間って(・∀・)?
757 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:25:08 ID:FJiCZsCb0
環境税だかなんだかでガソリン値上げするのに車買う奴いねーだろ
「仲間に馬鹿にされるから」という理由で
価値もよく分からないものの消費に奔走した糞団塊らしい戯言だな。
759 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:25:45 ID:gfyBXIHC0
欲しいからって、必要だとはかぎらないんだが。
760 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:26:16 ID:x2k+B1SJO
>>730 手に入れたいという欲望が人々を無駄な消費に走らせ、環境を蝕み、バブルを膨張させた。
これからの時代、手に入れなければ生きていけないものを
コストとメリットを十分に吟味し、かつ、それによる環境負荷を十分考慮して買う時代。
自然とミニマムな生活様式になる。
奨励されこそすれ、批判は全く当たらないな。
嫌消費は100%正しい。
人類の未来に対して。
もっと卑近な例でいうと、
嫌消費は100%正しい。
この先の暗澹たるこの国の将来に備えて。
なんか勝間和代とか森永や金子とかに影響されてるには違いない。
762 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:28:00 ID:9Ua/GlcKO
車なくてもいい都会と、無いと困る田舎分けて話さないと意味ないわな
車必需品の田舎で車不要論唱えたら、まず可哀想な子扱いされるw
ただ昔に比べて若い子の買う車のグレードは下がってるし、車にこだわる子の割合も減った。
そういう意味では嫌消費傾向は進んでるわな
仲間って関東連合みたいな奴ら?w
てゆうか、人に対して「バカじゃないの?」と思う位の若年層なんて
車は親に「買ってもらってる」のが大半なんじゃないの・・・?
>>760 じゃあ雇用も人件費もミニマムで問題ないなw
766 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:29:22 ID:xmH4F7qEP
これからCO2排出量を25%削減しなきゃならんのに、
クルマ買うなんて、文字通りバカだろ。
自転車買えよ自転車。ロードバイクとかだったら、40km程度の距離の移動なら
小一時間だぞ。雨だときついけど。
日本中に、自転車専用の舗装道路を張り巡らす公共事業やればいい。
自動車メーカーとかも、高性能自転車開発に参入。
買って乗る人間は、メタボや成人病予防にもなるから、将来の医療費削減にも繋がる。
ドイツとかオランダとか、自転車通勤多いぞ。
車が欲しいかどうかは人それぞれだろうが、嫌消費とか声高に叫ぶことじゃない。
768 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:31:28 ID:tmjAIooPO
田舎じゃ手取り15万の派遣工場員が、ローンで400万の車買うわけ。車好きって大抵は馬鹿
堺雅人主演の「武士の家計簿」
倹約して家の窮地を救った話
刀よりそろばんがその後の日本の発展に寄与した
今も時代の変わり目
倹約しようと思うけど
もしお札刷るなら 車ではなく家買うわ
770 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:32:48 ID:8HAvBdLvO
馬鹿にされるのを恐れるってのは若者に限った話じゃないな
資産もろくにないくせに見栄で高級車に乗ろうとする団塊とかもそうだし
まあ若者が車を買わないのはそういう感情的なものではなく、
都市部に住んでたら車なんか必要ないってのが本当の理由だと思うがね
771 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:33:15 ID:Rr8gtKoZO
772 :
69大好き:2010/12/09(木) 12:33:19 ID:xSuzIu430
>>742 それはごく一部の例でしょうが。
新卒が大手や公務員を目指すのが上昇志向があるという論理にはならないよw
そんなの昔から当たり前のこと。
競争しなくていいよと教えられた可哀そうな脳ミソだなw
>>745 なかなか言うねぇ。
現実の世界でも自分はこうやって言ってるんだけどね。
ネット弁慶だと思われちゃってるのかなw
773 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:33:35 ID:Yazhjt7a0
テレビの視聴率が昔より下がったとかCDが昔より売れなくなったとか
なんでそうなったか考えればわかるだろ。
他に便利なものが出来たんだよ。
車もこれと同じ。
必要ない程に便利な場所や交通手段が出来ただけ。
そうじゃなければ絶対に必要なものは売り上げが下がるわけが無い。
774 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:33:47 ID:50udVByX0
生まれた時から物で溢れてる人が多くなった
所有欲ってものがなく、持つことがステータスって人間が減った
堅実であろうとすると消費もされないよね。時代が悪い
みんなで嫌消費したらどういうことになるかわかるだろ。
車、車検通さずいつも買い換えいたけど、
ここ最近、車検通して、乗り続けている。
お金払っても、同じような車ばかりになってしまったからなあ。
777 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:35:16 ID:gfyBXIHC0
>>765 個人はいずれ年をとって動けなくなって死ぬから、ミニマム消費でいいかもしれないけど、
法人がそれやると、事業できなくなって、倒産するんじゃないかと思う。
778 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:37:06 ID:j1xM+KTW0
酒飲んでも自転車なら心配ない。道交法違反には違いないけど。
780 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:37:26 ID:1LBRAtjKO
買えるの余裕あるのにあえて買わない
経済的に困窮していて買えない
これはどっちのセリフ?
>>709 自動車税がっつり上げて、その分でバスやタクシーに補助出した方がこれからは良いような気もする。
782 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:38:09 ID:/FAyNRAaO
若かったら車が欲しくならないかね。ローン組んで車買おうぜ
次スレに、コピペして欲しいリスト
6 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:46:04 ID:BCSVDGGZP
仙谷の地元徳島への抗議をしよう
仙谷の徳島事務所への抗議の電話・ファックス
後援会への抗議の電話・ファックス
徳島の商店や企業への抗議の電話・ファックス
徳島産商品の不買運動
徳島の観光には行かない
徳島の旅館には泊まらない
徳島県民の親戚・友達・同僚・知り合いへ仙谷を落選させるように働きかけ
今度の選挙で絶対に仙谷を落選させよう
仙谷が議員辞職するか落選するまで続けよう
289 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 02:50:53 ID:1umzRWxu0
徳島関連の不買リスト
・ポカリスエット
・ボンカレー
・オロナミンC
・カロリーメイト
・青色LED
・シャウエッセン
・ATOK
・金ちゃんヌードル
・ソイジョイ
・オロナイン
補足お願いします
784 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:38:24 ID:x2k+B1SJO
>>765 全く問題ない。
雇用の需給バランスは世代間の人口偏在が
政治への介入強度に反映されている面もある。
(既得権を死守する老人と発言力のない若者)
しかしこれは今の団塊がこの世を去るにつれ解消する。
後30年程で、労働人口が減り雇用の需給はかなり解消する。
市場も減るし経済規模も小さくなるが、それでもうまく政治を行えば今よりましなる。
そうして出来るだけ穏やかに経済成長至上主義から脱却し、
隠遁した理想国家としてひっそりと暮らせるようになれば国政運営上は超大成功。歴史に残るだろう。
今は過消費の狂乱期から安定期への過渡期にある衰退期だ。
あのどうしようもない人口偏在が解消されるまで、とにかく自衛して耐える。
それが個人としてできるサバイバル。
その手法の一つがミニマムライフだ。
使いたい奴は使え。
ただしそんな奴らの未来は誰も保証してくれないぞ。
未来は自分で守るんだ。
>>777 嫌消費なんだから当然企業も最低限しかいらないし雇用も生み出さないって理屈だろ。
意欲の無い、共産主義的な物目指してるんじゃないかw
問「消費しなくなった分、何してるんですか?」
答「ネット」
答「ネット」
答「ネット」
答「ネット」
答「健康づくりのためジョギングやサイクリングなどしています」
答「何も・・?」
787 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:40:35 ID:Rr8gtKoZO
>>780 その中に
必要ないから買わないはいれないんだ。
おかしな選択肢だな。
>>780
合理主義者の金持ちの1行目の主張に本音2行目の貧乏人が乗っかってるだけ。
790 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:43:20 ID:Rr8gtKoZO
>>782 買ったよ。
込みで430万くらいの車を
自転車買ったらキャリア用として車が必要になった
>>784 消費する人間がどんどん減って、嫌消費世代に代わって、
雇用の需給は解消するんだ、そりゃすごいねw
デフレとは貨幣価値が上がっていく状態のこと
貨幣を持ってるだけで資産価値が上がっていくんだから
貨幣のままで保持するのが正しい
793 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:45:07 ID:Q/q1vGcwO
>>766何その横暴な解釈。60歳超えれば皆痩せんだよ、健康に肥えてれば70歳まで、病気知らずの年寄りだって多い。
その前に論点からずれとるよ。
794 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:46:31 ID:gfyBXIHC0
>>785 ムリ・ムダ・ムラ、不採算部門、余剰人員次々切り捨てていくと、
最後は会長と社長と資本金だけが残るんじゃ無いのかな。
それは会社じゃないだろ。
795 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:47:36 ID:pzNMcTOD0
>>782 買ったけど、あまりにも使わないもので最初の車検の前に売ってしまった。
使ったのは納車後2ヶ月間くらいかなぁ。
>>32 都内一等地、月4万〜
田舎なら1ルームのアパート借りられるわ
797 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:49:28 ID:y9JgcvaQ0
田舎に住んでるから車は必需品
まあ都会の人間じゃ理解出来ないだろうな
>>796 田舎で都内以上の収入を得られるなら話は別だがw
>>792 国内の資産はそうかもしれないけど、おまえはデフレだからって遊んだり消費しないのかw
800 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:53:05 ID:UpLRBzXaO
801 :
69大好き:2010/12/09(木) 12:53:23 ID:xSuzIu430
>>760 へー、じゃ雇用もミニマムw
それだけミニマム好きなら資本主義社会に居る必要が無いね。
生活に必要な最低限の物を配給してもらえる国へ行け。
北朝鮮なんかがオススメだよwww
802 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:53:45 ID:x2k+B1SJO
>>794 生きていくために必要な産業と、ある程度の娯楽は必ず残る。
最適になった人口で必要最小限の産業構成を支えていけばいい。
無駄がなくなれば精錬された本当に大事なものが残る。
重ねていうがこれからの30年は過渡期。
猛烈に淘汰は進むだろうが避けられまい。
生き残れるかどうかは個人の能力次第だ。
見栄っ張りで無駄に贅沢して消費しないと生きていけない趣向の方には厳しいだろうが。
803 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:54:13 ID:gDPUUXsNO
100円マックとか280円豚丼とかデフレのお陰で一時期外食増えたけどプラ箸と高いバリューセット中心になってからはご無沙汰だわ
本当に格好わるいのはクルマを持つことではなく
自分で考えて行動できないことなのだ
エコカーっていうのもおかしな話だな
自動車を走らせる事自体がエコじゃないのに、エコカーじゃない自動車よりはマシ程度の事で
エコと銘打ってるわけだし
>>782 年とって衰えると自転車やバイクで賄えなくなるから、車に頼るんだよ。
さらに年とると、運転自体出来なくなって人任せになるがw
田舎者はダサいって、まぁある意味合ってるかもしれないんだ。
理由は色々あるだろうが、ひとつには車があるから。
休日はどこに出かけるにも外を歩かないで、ドアtoドアの車移動で済むので
ボサッとした服装でも、店内にそぐわない程度じゃなきゃ
わざわざ外出用にめかしたりしなくて済む。
だから地方では室内着のままで日用品の買い物に出かけるのに慣れている。
コートとか厳重な防寒着はめったに着なくてもいい。
808 :
69大好き:2010/12/09(木) 12:56:46 ID:xSuzIu430
テレビだけはいらない
812 :
69大好き:2010/12/09(木) 13:00:38 ID:xSuzIu430
家と車くらい持ってなかったら男としてド失格www
死んだ方がいいよw
>>807 だからどこに行ってもジャージとかそんなんばっか。
しかし、藤丸に行くときは着替える!
>>800 どこが合理的なんだよw
じゃあデフレが解消されなかったら、いっさい遊ぶことなく人生の幕閉じるんだなw
それじゃ金でしか物事の価値を計れない人間なだけだろ。
その時にしかできない楽しみってのも存在するんだよ。仮に1割高かったらそれやめるのw
>>774 物がジャンルとして普及していく時期ならステータスにもなろうけど、もう車なんて必要が無くなるほどに普通だしな。
ライフスタイルも漠然と変わろうとしてるのは分かってるだろうに、大企業は昔のスタイルに固執した物しか供給しないっていう。
そんなもんいらねってのに供給するから不況も当たり前だっての。
車は空を飛ばせ。テレビは電脳メガネに。警察はロボコップに。
早く海底都市や月面都市を!
法律は後から追いかけろ。
816 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:03:46 ID:iTKSp5yk0
車は荷物を運ぶ道具
必要だったら買うしか無い
常に荷物を運ぶ用事が無い限り買わない
レンタカーで十分
817 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:04:13 ID:pzNMcTOD0
>>801 このデフレのご時世に金バンバン使おうなんて思うやつはいないよ。
>>802 まあ自分だけサバイバル生活やっとけよw
819 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:04:58 ID:ebpgb3CwO
>>800 それは貨幣システム内の合理性であって人間が生活するにあたって非常に特殊で限定された空間。
あまりに大雑把だよ。
820 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:05:06 ID:gfyBXIHC0
企業・経営者がおもしろいものを提供しないと、消費者は金を使わないんだよ。
車に関して言えば、デフレ下でもずっと値段なんか下がってないけどな。
822 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:08:45 ID:YiQJxlKy0
おやおや、この前トヨタ社長が珍しく若者のせいではないと認めたと思ったらw
まさかこんな形で「やっぱり若者のせい」にしてくるとは思わんかった、あれはこの業界じゃ異端的な考えなのかね
>>728 それやってたら団塊が返さなくなった
ついでにもう1台要求された
824 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:09:19 ID:gfyBXIHC0
利益率を追求するコトは、事業を縮小させるコトなんだと思うよ。
825 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:09:54 ID:/JEprvH70
>>821 それ問題あるよな
同じ物何十年も作ってて値下げできないとか
マジでバカじゃねーかと思うw
>>773 デジカメ普及で銀塩写真撮る必要がなくなったな。
借りたCDなりネットに転がってる曲落とせばいいからCDも必要なくなった。
BGMやBGVもネットで動画なり音楽落ちてるから有線も要りません。
いつでも好きな時間に必要なニュース検索できるから新聞も要りません。
狭い住宅地や郊外の新興住宅地までコミュニティバス運行するようになって車も要りません。
別に嗜好とか関係なしに、要らなくなったものを切り捨てただけだが。
どんな時代でも繰り返されてるだけのことだと思う俺はマスコミ的には異常なんだろうな。
827 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:14:03 ID:TglraGfs0
最後は若者が切り捨てられると
>>825 車は成熟産業でイノベーションが無い事も影響してるんだろ。
>>807 自動車通勤で制服のある会社だと家から着てくるからね。男でも女でも、
生涯賃金に対して消費が少ないのは寧ろ老人なんだがな本当にマスゴミは嘘しか言わない
>>826 ただ、モニターに映るものではなく、自分の目で見たり自分でしたりするには
移動手段としての車は便利だわな。
モニターの映像だけでは分からないことって、かなり多いかと。
832 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:28:26 ID:pzNMcTOD0
デフレだから消費しないとは言っても、よく考えたらそもそも欲しいものが無いわ。
>>4 まもなく大増税と燃料費高騰も付いてくるよな。
エコカー補助に飛びついて泣を見た人を見てりゃ、そりゃ車なんて買う気も起こらなくなる。
昔はだらしなく金を使ってたな。何買ったかあんまり覚えてない。
今は計画立てて本当に欲しいものを買ってる。
満足度は今のほうが上だ。
>>831 合理化ってさいろんな物の規模が小さくなっていくよね。
供給の規模を小さくすれば、需要の規模だって減っていくわな。
競争が激化したジャンルはその先には死あるのみだね。
836 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:35:40 ID:Fo2ZqXb10
>ファッションも 食も極力節約し、自動車も買わず、旅行にも行かず、せっせと貯金に励む……
ファッション?一応、着心地の良い物は着ている、まあ日本製のTシャツなんだが。
食?普通に食べてるよ。ブタになるほどは食わないけど。
自動車?車を勧める前に道を整備しろ。
そもそも車社会に適した都市計画もせず、駐車場は無い、幹線道路は常に渋滞、
住宅街に至っては視界が悪く車道と歩道すらはっきりしない、郊外だと外灯もない。
こんな劣悪な環境でストレスためてドライブとか笑わせるな。
いくら車の性能が良くなっても、「安全基準を満たしてない道路」が多すぎなんだよ。
旅行?円高で海外旅行が賑わってるようだが、これ以上海外に金ばら撒いてどうするよ。
客層は老人が大半を占め、中年では教職員が目立つ(休暇が取りやすいのか)、
若いのは水商売、たまーに新婚さん。
彼らの共通点は、日本人でありながら日本嫌い、または日本を見下している。
恐らくテレビや雑誌の海外特番が元凶だろう。
客層が客層なら旅先でのマナーも悪い、こんな連中と旅するなどまっぴらゴメンだ。
貯金?してねえよ。
837 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:49:46 ID:8cKZ7afw0
消費を慎むようになった若者は
テレビ番組もファッションも音楽も電化製品も
そして車までも韓流に染められるのであった。
後のかっこいい韓流世代の誕生である。
「他人の顔色を見て行動する」
「無理をしても他人からよく思われたい」
こういう思考がが嫌消費に繋がるのが良くわからん…
自己欺瞞に満ち満ちたスレだなあ
840 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:58:49 ID:/vs9FD8B0
必要がないんだよなあ、首都圏に住んでると。
通勤は電車だし、買い物は歩いていける距離で何でも入手できる。
それどころか価格競争が激しくて、田舎より物価も安い。
近場にいくらでも店があるので、週一の買いだしもいらないし、
スーパーが深夜0時とか1時とか24時間とかやってるのがゴロゴロ。
大きな物は通販で送料無料の時代。
旅行は渋滞に巻き込まれるくらいなら、海外かグリーン車に乗るし。
842 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:02:17 ID:Df/fePLaO
金がないだけだろ
あったら買うだろうし、車買う奴はバカとか言わない
かわいそうだな、今の若者は貧乏で
843 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:09:26 ID:MWca2x7L0
A級戦犯は小泉&竹中と経団連だよな
駐車場高い。
小沢より竹中の証人喚問希望
貧乏で辛いって正直に言えばいいのに、いちいち理由つけて自己正当化するなとw
「結婚できないんじゃなくて、しないだけ」って言ってるのと同じに聞こえてくる。
何が草食系だよ、そうせざるを得ないだけじゃねーか。
アホな女とか車買わない若者とか、一部の話を全国区みたいなニュースにするな
今でも都心をのぞけば車はあって困るものじゃない
848 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:15:40 ID:/vs9FD8B0
>>846 なんで全員が全員「車大好き」「本当は欲しい」
「欲しいのに金ないから酸っぱいぶとう」「買えなくて悔しい!」
ってならないといけないんだよw
どんだけ人間は車を好きで欲しくないといけないんだよw
>>848 いや、車だけじゃなくて、消費全般の話ということで。
消費なんて興味ないとか言ってる奴らでも、年収1000万あったら消費するだろ?
本当は消費したいんだろ?
850 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:18:41 ID:lz7pxHO50
>>846 車なんて単なる移動手段だろw
費用対効果で公共交通やレンタカーで事が足りるから
自前で車を持つ必要が無いんだよね
>>845 竹中というと、株式会社パソナグループ取締役会長の竹中平蔵のことか。
852 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:19:32 ID:jpX/G7ypO
>>846 結婚は本当にしたくないだけだぞ俺はw
だって女遊び出来ねえじゃねえか
一人の婆に縛られるなんて真っ平ゴメン
子供も必要ないしね結構こういう男増えてるよ
>>849 金があるならあるなりの生活になるし
そうなるとそれなりの物を身につけていたり、持っていたりするよ。
無いならないなりの生活にならざるをえないわな。
854 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:21:09 ID:lz7pxHO50
>>849 >>消費なんて興味ないとか言ってる奴らでも、年収1000万あったら消費するだろ?
>>本当は消費したいんだろ?
別に無理して消費したいとは思わないけどw
その1000万円に仕事をさせて5000万円、1億円にする事を考えるからw
855 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:21:37 ID:/vs9FD8B0
>>849 金があってもなくても、欲しくない物は買わない。
億万長者は金あるからって例えばアニメに金使うか?
好きなものや興味のあるものにつぎ込むと思うんだが。
>>850 公共交通やレンタカー、タクシーでは不便な場合も多いからねえ。
人によっては必要ないのかもしれないけど、漏れは車を便利に使ってるよ。
857 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:21:55 ID:M7SI7V4k0
90年代の本を見ると車の値段は
カローラとか100万円をきっている物があった
今は150万近い
軽自動車も同じくらい
逆にマーク2は安くなったか
スカイラインは現行からあさっての方に旅立った
バブル期よりも給料が上がったわけでもないのに買うのは無理だろう
持たざる者が何を言っても、むなしいだけなんだけどね。
まぁ、俺のことじゃねーし、どうでもいいけど。
859 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:27:15 ID:LjOh1HnDO
「嫌〇〇」って表現はその対象者を悪いと印象操作したい奴の常套句だからな。
要するに叩きたいだけ。
860 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:27:30 ID:no3sEgr00
若者に金が無いんじゃなくて
消費しない事を美徳として若者に摩り込んで
経済を停滞させようとしてるんだろ。
いずれ高い買い物させられるw
>>855 でも、大金持ちだが車なんていらない、公共交通機関や自転車を使う、って人は本当にいるのかな?
仕事をしている人なら、自分で運転しないにせよ、時間の無駄を省くのに自動車は有効だと思うが。
862 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:30:40 ID:LjOh1HnDO
>>846 「出来ない」と「しない」は論として両立するよ。
「出来る」と「する」が同様に両立するように。
863 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:30:40 ID:lz7pxHO50
864 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:30:56 ID:78avHklF0
車乗って金欠アピールしてる馬鹿って何?
865 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:31:12 ID:dLdkpdHLO
>>772より良い待遇を目指して努力する奴を上昇嗜好があると言うだろ、普通に。
今の若者の多くは上昇嗜好あるだろ。
だから、ブラックには人が集まらず公務員試験には皆努力して殺到するんだよ。
つか、早くヴェルファイア鬼ローン組んで「上昇嗜好」とやらを見せろよ。
中古型落ちセンチュリーでもいいぞw
866 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:32:44 ID:5681eU2b0
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
日本女を叩き続けて6年
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童ってこんな顔
↓
http://megalodon.jp/2010-0104-1544-32/uproda.2ch-library.com/202208qVD/lib202208.jpg
867 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:33:24 ID:ww02Q7xhO
もう自動車は金持ちの道楽だろ
>>854 年収1000万なら、そこから運用に回せる金なんてたかが知れてる
1億にしたいなら相当リスク負わなきゃならんか、もしくは相当な時間がかかる
そもそもそれほど消費したいと思わないんなら、
大事な金でそんな博打をしてまで増やそうとすること自体おかしいと思わないか?
>>861 大金持ちは、運転手つきになるけどね…
まあ、車はは持つんじゃないの。
年収1500万ぐらいないと年収600万あたりと余裕はあまり大きくは変わらないらしいな
だから、車じゃないと移動できないような辺鄙なとこにすんでるのが哀れだといってるんでしょ?
日曜には車をせっせと洗うようなことは暇人なんだとしか思ってないんだよ。
ほかにやることが多くて高々車ごときにかまってられないんだよって。都会じゃ。
872 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:36:43 ID:lz7pxHO50
>>868 高収入者って預金通帳の残高フェチが多そうな気がするけどな
経済を動かすのはむしろ低所得者だろ
だって預金する金が無いんだから・・・
今の若い人って、基本的にゲーム的行動パターンを身に着けてる人が多い
RPGではゲーム内のあらゆる事象を知り尽くした上で、もっとも有効な
戦略を打ちたて、圧倒的大差で勝利できるまでひたすらひたすらレベル上げをする
たぶん、30歳くらいまでは彼らはレベル上げ中なんだよ。
ラスボス倒せるくらいまで力つけてから中ボス倒しに行くんだよ。
>>784 インフレになったら貯金なんて何にも意味ないよ
1000万前後は、高所得ではるが金持ちではないな。
金持ちは、資産家のことだろう。
本当に興味がないなら、こんなスレで必死になって「車なんて興味ないんだからね!」なんて言わんでしょ。
俺らだって、今時の20歳台は気の毒だと思ってるんだからさ、素直になれよw
楽しいこといっぱいあるのに、自分の小さい器の中に引き籠ってるようにしか思えないんだよ。
とりあえず経験してみないことには、楽しいか楽しくないかなんて分からんわけだし。
877 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:39:13 ID:lz7pxHO50
>>874 今はデフレだろw
バブル期も一種のインフレだが貯金には年利5%が付いたけどなw
>>783 金ちゃんヌードルは買ってやってくれ、頼む
安くてうまいよ、四国出身なんでこれ食べて育った
電車で(ry
エコだからハイブリッド乗ってくださいって、商売として説得力が無いんだよ。
881 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:43:22 ID:gkTj5In3O
週末1000円高速で観光地に来るのは都会のナンバーだらけだけどな
>>796 17〜18年前、東京に住んでてバブルはじけた直後、世田谷の等々力で野ざらしの整地もされてない
駐車場が1台分3万だったなあ、田舎ならアパート借りられるよ、って思った
20平米のワンルーム1Kで20万というのも今から思うと狂ってるとしか思えないわ
若いもんが車を買わないとケチをつける前に、
自分たちが、何台も買って模範を示すべきだよ。
それで景気も回復するし、期間工も仕事が増えて失業率も下がるし、
貧乏人に金が回れば、車を買うし。
不景気の問題は貧乏人が消費しないことではなく、金持ちが消費しないこと。
プリウスを5台でも10台でも金持っているやつが買えば、世界はうまく行く。
>>881 田舎者は伊達や酔狂で車を持ってるわけじゃない
「クマ買うなんて、バカじゃないの?」
に見えた。職人さん、AAつくって。
886 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:47:48 ID:lz7pxHO50
>>881 車に興味のある奴が1000円高速で遊びに行っても構わないよw
費用対効果が悪いの承知で散財してるんだろ
日本は資本主義だし第三者が車の所有についてケチをつける立場じゃないなw
ただ、個人的には費用対効果の合わない物には車も含めて散財しないけどなw
887 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:49:42 ID:k/6X28SdO
金があれば車買うよ。
車を金さえないそれだけ。
>>886 費用対効果に合う消費って具体的になに?
衣食住の最低限必要な消費は除いた上で。
また金の消費者離れか
890 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:52:54 ID:lz7pxHO50
>>888 そもそも費用対効果の概念自体が個人差があるから
具体例の答えようが無いけどな
金を出す人間が納得すれば費用対効果にあうと言えるんじゃないか?
強引に言えばだけどな
経済は節約では成長しない
これは太古の大昔から実証されていることだ
だから本当は仕分けなんてやったらいけない
公共事業だって不必要に縮減してはいけない
経済が衰退化してくれば社会保障すら危うくなってくる
節約だけではダメでもっと無駄をつくらないと自分達の将来すら危うい
本当はそうなんだけどそういうことは誰も言わないな
>>890 つーか、楽しいことって無駄なところにあるんじゃないかと俺は思うんだが。
趣味なんてのは、ぶっちゃけ無駄を楽しむものだろ?
車を買うのも、キャバクラ行くのも、冷静に考えたらバカみたいに無駄な出費だけど楽しい。
費用対効果考えて合理的に生きても、つまんなくない?
893 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:57:24 ID:9Vaam4UE0
894 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:59:27 ID:+32bPEII0
>>160 共産主義目指してたんだろ
中国共産党員のように賄賂と世襲で自分の一族が安泰ならそれで良い
>>892 身の丈にあった考え方をしてると考えれば何の不思議もないんじゃないかね?
そんな無駄をする余裕がない
↓
だからそんな物いらない
今二十代の奴と話すと、
クルマ…いらない
競馬…バカ?
パチンコ…大バカ
バイク…はぁ?
酒…飲まない
音楽…楽器できない、聴かない、興味ない
テレビ…見ない。部屋にないのが自慢 世間に疎い俺ってヽ(´ー`)ノじゃないですか
服…程々。特に興味ない。
スポーツ…見ない、しない
ゲーム…グリー位
携帯電話…もう5年は使ってる
インテリア…なにそれ?
もうね、全否定。興味ないって言うのが前提かも。確かに、「えー、そんなことしてるの?w」が怖いのもあるのかもね。
共通話題は海外経験かな。そこは経験ある奴は食いつく。ただすんごい上から目線。
>>892 そういう趣味的なところにケチつけられるとなんか腹が立つもんなんだよな
ゲームでも音楽でも映画なんかでも、ヲタとアンチの論戦になって荒れまくり
898 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:01:27 ID:n5CTqgfF0
こういうこと言う人が金持ってるならかっこいいけど
ほぼ貧乏人だろ。負け犬の遠吠えかわいそ
899 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:01:52 ID:gkTj5In3O
欲しくても手に入らない状況が長く続くうちに、欲しがるのをやめてしまった
>>896 実際にやってみてつまらんかったなら、それ以上やれなんて言わんけどさ。
やった事もない奴に、つまらんと決め付けられるとカチンとくるんだよな。
金がなくてもできることもあるのに、それすらやらない。
だから、スケールの小さい、つまんねー奴ばっかりなわけで。
>>896 お前の周りの20代って何人くらいいるの?
902 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:04:37 ID:4NQ4LE3XO
若者にトヨタのカイゼンが行き届いてるんじゃないか
903 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:07:27 ID:m+We4lxG0
>>896 あんた、徹底的に「人がやってることは自分もやらないと」で
生きてきた世代だなw
904 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:08:23 ID:/vs9FD8B0
>>896 競馬とかパチンコとかバイクとか、一人でやってどうすんだ?
おっさんにまみれて楽しいのか?
遊びってのは仲間いないとつまんないだろ。
というか、競馬パチンコバイクにのめりこむ仲間は欲しくないw
酒、音楽、テレビ、スポーツ好きな奴は山ほどいるよw
服もインテリアも楽しいだろ。
携帯5年も使ってる奴見たことないな。
携帯もPCも年中買い換えるし、服はシーズンごとに買うだろ。
靴にはこだわるし、髪にも金かけるよ。
映画も好きで映画館に通ったりする。
どんだけつまんない20代しか側にいないんだよw
905 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:09:02 ID:kbKl9/aaO
みんなが貧乏だからですよ。だから金持ってて車買えてしまう奴が突出してしまう。
貧乏が多数になるとそれが標準になってくるし。
906 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:09:23 ID:4NQ4LE3XO
若者にトヨタのカイゼンが行き届いているんじゃないか
907 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:09:44 ID:tBNyI5H/0
>>896 クルマ…いらない
競馬…いらない
パチンコ…大バカ
バイク…静かに乗ってね
酒…飲みたいと思わない
音楽…アニソン・ボカロは聴く
テレビ…見ない。たまに外で見かけるとうるさくて不快
服…装飾品というよりも日用品
スポーツ…見ない、しない
ゲーム…パズル系
携帯電話…2年使ってる。suicaや目覚まし等が1つに収まって便利
インテリア…モノが無いほうが落ち着く
909 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:14:05 ID:P/EiAB0kO
金持ちの子供は親や親戚に車を買ってもらえる
しかし金も持ってないのに無理して車買ってどうするw
まず車にかかる税金を全て廃止しろ
話はそれからだ
>>904 仲間がいないとつまんないというのも思いこみじゃないのか?
友達がいないやつはダメなやつという偏った価値観が刷り込まれてないか
912 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:18:10 ID:2+ckqXpK0
地方に行くとオンボロアパートなのに、異様に不釣り合いな感じの高級車があったり…
とかいう光景がたくさんあったけど、最近は見ないなw
913 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:18:50 ID:/vs9FD8B0
>>911 なら言い換える。
パチンコ・競馬・バイクにひとりではまる人間になりたくない。
自分の趣味を若者が真似しないから、スケール小さいとかカッコつけて「かわいそう」と思いこむおっさんにもなりたくない。
>>912 ボロアパートに高級車は今でも結構あるけどな
自分が見てないだけだろうさ
915 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:20:21 ID:Y4ughxS10
>>912 手の届かない家より
手の届く車って考えてる奴 結構多いからな
結局かねかけてるトータル考えると
家を買えてしまうくらい浪費してんだけどな
まぁイメージなんだろうな
>>896 クルマ…金ない
競馬…ギャンブル怖い(金ない)
パチンコ…ギャンブル怖い(金ない)
バイク…金ない
酒…飲まない
音楽…楽器できない、ちょいちょい聞く
テレビ…見る
服…金ない
スポーツ…見ない、しない
ゲーム…ネトゲ大好き
携帯電話…壊れるまで買い換えない
インテリア…金ない
そりゃ、金があれば色んな無駄に手を出すだろうけど
手の届かない娯楽無駄趣味は興味を持つだけ無駄なので
手の届く娯楽無駄趣味を楽しむようにしている
>>912 地方は、都会以上に不景気だから。
新車の軽を買えないくらい。
919 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:22:36 ID:P/EiAB0kO
ストーカーみたいに20代のデーターを集めてる人いるなww
最近は電車があるから車が要らないという人もいるし
興味持つ、持たないは個人で色々な理由があるなんて当たり前だろ
だから嫌なんとか言って煽っても仕方ないよ。韓流ドラマを流し続けるマスゴミみたいだな
920 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:22:42 ID:Y4ughxS10
>>916 んー 月どれくらい稼いでるのよ
そこまで行くともう生きててもツマランだろ・・・orz
>>896 クルマ…大好き
競馬…大好き
パチンコ…大好き
バイク…大好き
酒…大好き
音楽…大好き
テレビ…大好き
服…大好き
スポーツ…大好き
ゲーム…大好き
携帯電話…大好き、よく買い換える
インテリア…大好き
あーこういう人ねぇ…
去年まで派遣で行った工場にいっぱいいたわ、年代関係なく
タバコ、パチンコ、クルマ 田舎の高卒3点セット
外車の中古なんてびっくりするくらい安いからな。
924 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:23:43 ID:dpp+E8HMO
逆に30代以上の女の、ブランド名ばかりが飛び交うやたらと自信に満ちた、上から目線だらけの会話も聞いてて怖いぞ
925 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:23:58 ID:Z85J2m8H0
「若者」に車を買ってほしいというのは非常に難しい。
少子化で、ひところの半分しかない。
ようは、消費性向の問題じゃない。
もともと人がいない。
確かに都心の友達は「えっ?車とかいらなくねw」みたいな感じだけど自分の地元は車無いと話にならない。どこにも行けないし、雪が降れば唯一あるバスも無くなる。この記事書いた人は一度田舎で生活してみればいいよ。若者もかなり車を有り難がってる人がいるのがわかる。
929 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:25:15 ID:2+ckqXpK0
どっちにしても勝ち組は家買ったり車買ったりしてるんだよ。ただそれだけ
オレはワープアだけどなw
ワープアでもそれにあった好きな事をすればいい。人それぞれさ
>>913 競馬なんか仲間で行って馬券買ってバカ騒ぎするのも楽しいけど
ひとりで行って群衆の中の孤独を楽しむのもまたコクがあっていいもんだよ
パチンコもそうだね、喧騒の中の孤独を楽しむもんだな
趣味が合わないのはどうしようもないんだけど、合わない相手の趣味をコキ降ろして溜飲上げようとするやつは嫌いだ
ネットでも、リアルでも
逆にこの不景気で物がバンバン売れる方がおかしいだろww
932 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:26:57 ID:Y4ughxS10
クルマ…まあまあ
競馬…G1の中継を見るくらい 馬券は有馬専門w
パチンコ…辞めた
バイク…まあまあ
酒…飲まない たばこは吸う
音楽…ほとんど効かなくなった
テレビ…ニュースしか見ない
服…大好き
スポーツ…大好き
ゲーム…大好き
携帯電話…FOMAに変えてからそのまま
インテリア…あまり興味なし
海水魚 機械式時計が趣味
正直に書いてこんなもんかな
933 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:27:07 ID:desrPUZS0
>>29 日本人は世界有数の見栄張りだからな
車を持ってなきゃあ恥ずかしいという空気になったらまた買うよ
今の携帯みたいにな
934 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:28:31 ID:djSLruHL0
>>912 GSのバイトがレクサスやベンツに乗ってるのは珍しくないけど
中古で型落ち買ってるだけで、自宅通いのパラが殆ど
一人暮らしすらできないというのが現状
935 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:28:34 ID:/vs9FD8B0
>>930 なら、せめてもっとイメージのいい趣味をあげてくれよ。
少なくともこっちの年代ではパチンコ・競馬・バイクって負け組な印象受けるぞ。
田舎のDQNになれ、と命令されている気分になる。
嫌がらせに近い。
で、若者はこうだからだめだ、とだめ出しして馬鹿にするのはおっさんのストレス発散じゃないか?
田舎とか地方は、と言うが、
最近はバス路線も整理縮小されて不便になっている
ところなんて首都圏でも結構ある
奥さんが車で駅まで送るなんてよくある光景
車がなくてもいいなんてのは駅近くの狭いワンルームで
しょぼい活動範囲てなことだろう
937 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:29:18 ID:m+We4lxG0
>>933 その時代がもう終わったんだと思うなあ。
他人がやってるから自分もやらなきゃ、と思わなくなった。
新しい世代のほうが賢いと思う。
938 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:30:17 ID:On1uIaz5O
すべてのDC、大金1円
絶対命令
>>896 俺20代最期だけど、
車…練習したいけど公道怖いからペーパー
競馬…ダビスタなどやったことあるので理解はある
パチ…氏ね
バイク…欲しいが金が(ry
酒…ほどほどに
音楽…アニソンばっか
テレビ…アニメばっか
服…金(ry
スポーツ…自転車
ゲーム…PCだけ
携帯…無し
インテリア…k(ry
その他で蟻、図書、金工、苔、気象、地学、化石なんてやたら妙なもんにも興味はある
まあこういう変な奴をヲタク呼ばわりで迫害する風潮のせいだろ
>>920 月3万のお小遣いしかないんだ
電気代とインターネット代はお小遣いに関係ないから
PCとインターネットがあれば俺は幸せ
941 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:33:41 ID:2+ckqXpK0
>>935 それこそ人それぞれなんだから、どうでもいいことじゃないの?
価値を何に見出すかは人それぞれ、ただ金貯める事って奴は終わってるということ。
943 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:34:35 ID:I2P5QqT10
最近シャネルだのグッチだのブランド品ちやほやする若い女も少なくなってきたしな。
バブルまでの日本が何かおかしかっただけ
バブル世代は貧乏人が嫉妬してるだけとしか結論を導けないみたいだけど、
本当に興味がないんだから仕方がないw
944 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:34:55 ID:desrPUZS0
>>937 それはまだないね
世代別の格好なんてほとんど横並びだもの
ガキですら横並びじゃないとイジメられるからな
945 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:35:26 ID:Y4ughxS10
>>939 >蟻、図書、金工、苔、気象、地学、化石
ワロタ 蟻と化石は何気に今密かなブームになってるな
蟻の巣を観察するキットなんかもペットショップで
よう見かける
947 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:36:10 ID:Cy2KbMbEO
昨日もGT5で500万の車買ったよ
車庫は30台越えちゃってて困る
アウトインアウト、スローインファーストアウト
車も深いんすなぁと学んだよ
今日自転車で買い物に出かけたら途中で腹が痛くなったので
近くにあった大型中古車店のトイレを借りたのだが
その後、店員がかなり必死の売り込みをかけてきて
困ってしまった
今は車が売れないから店員さんも大変なんだな
都会の大学生時代のことを思い起こせば、
確かに単車乗る奴のイメージはあまり良くなかった。
田舎でも今はバイクっていったら貧乏人の乗り物ってイメージが定着してるだろう
同様に、自動車乗ってる奴も空気読まないってイメージは多々あったな
飲みに行くのにも使えないし、彼女居る訳でもないのに、
週末遠くに行こうぜとか部活の奴誘いまくるし。てめー楽器練習しろよと。
結局都会の大学生にとっちゃ、車に乗るってのはバイクを馬鹿みたいに乗り回す奴と変わらんわけ
たとえ、自分の収入できちんと買っていたとしても、「馬鹿じゃない?」と思われるのは
都会だと間違いなくそうだとは思うな。妬みとかじゃなくて只のマイナスイメージ。
950 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:37:03 ID:2+ckqXpK0
>>944 >ガキですら横並びじゃないとイジメられるからな
いまはガキほどその傾向が強いよ
951 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:37:30 ID:jbnvTROX0
グリーとかモバゲーのゲーム内のアイテムとか
売り上げ言うと数年前の90倍とか言ってた。
そういうくだらん実態のないモノに金払うのはよくわからんわ。
仮想空間の中で仮想のモノを買うってのは
俺の中では全くあり得ないんだけどなぁ・・・
車ではなく消費の方向が変わったってのは
なんとなく感じるが今の若者が何にどれだけ金使ってるのか
実態が掴めない。
952 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:38:28 ID:Y4ughxS10
>>943 高度成長期の頃の日本があるから
今こうしてふんぞり返ってPCで遊べてるのに
何もっともらしく否定してんだよw
>>951 主に通信費。
形は無いけど、その代わり、通信機器やら通信設備が売れるから。
>>946 目的があるなら、いいと思うよ。
ただ、デフレだからとか、意味もよくわかってない奴は論外。
>>935 いや少なくとも俺は>若者はこうだからだめだ、とだめ出ししてるつもりもないよ
過去レスを抽出してもらえばわかる
お互いの価値観を尊重するべきだと言ってるだけなんだけど
ついでにいうと俺ももう競馬もパチンコもほとんどやらなくなったよ
ただ続けてる人の気持ちもわかる気がするんでね
自分の価値観はあってもいいし、あるのが当然だけど、相手も尊重しなきゃ
956 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:39:23 ID:hVKGfPft0
車屋は派遣切って内部留保大量に溜め込んでよく言うよ。
金が循環してないんだよ。社会不安を自分で作っておいてどの口が言うのか。
消費税上げて法人税下げろ、外国人労働者入れろ移民入れろだ?
益々社会不安で怖くてローンなんて組めないよ。
公務員とお前ら大企業組合の社員に車は買ってもらえ。
957 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:40:45 ID:I2P5QqT10
>>952 高度成長と女のブランド買いあさりには何の関係もない
958 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:41:36 ID:Y4ughxS10
>>943 俺らはその頃に回してくれてた
お金の力で生き延びてこられてるのと変わらないよ
今お金がまわってないのもこれから先に答えが必ず出るよ
そんな東京ローカルな価値観出されてもなぁ
車は生活必需品だよ
Gooネットで1000円の中古があったけど諸経費で結局10〜20万円くらいになる
961 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:43:53 ID:Y4ughxS10
>>957 前にも書いたが一度死んだお金は
再び生き返ることはないよ
962 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:44:23 ID:/vs9FD8B0
>>955 尊重して、じゃあ俺もやるか、という時代じゃなくなってきたと思うが。
匿名掲示板でくらい、嫌なものは嫌と主張してもいいはずだ。
そこで周囲に流されて、パチンコ競馬いいかも…となる意思の弱さはどうかと。
勧めてきた相手すらもうやめた、印象の悪い行為を続けてる連中にまで気を遣う意見を2chで求めてどうするんだ?
963 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:46:42 ID:2+ckqXpK0
>>962 >匿名掲示板でくらい、嫌なものは嫌と主張してもいいはずだ
そうだよ、その通りだし、その論理で言えば君も臭いオヤジどもが若者を
レッテル貼りするのも許容してあげなさいな。老い先短いんだし
衝突安全性が基準以上の軽自動車ならそれで充分だと思う
車
は
負
債
パチンコだの競馬だの書いてるのは明らかに工作だろ
そんなのは無視してよし
>>1 見えっ張りなのはむしろ車を買うやつの方だろ
松田の言うことはいつも意味が分からないよ
>>963 二ちゃんなんて誰も何も許容する必要はないんだよ
自分の我をぶつけ合ってりゃそれでいい
969 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:48:11 ID:RZ3xUTLf0
>>725 3000円?
凄い安いな。
そういえば、ある大手工場の外の民間駐車場が3000円だった気がする。
すごい山奥にあるの。
まぁそういう古くさい、田舎くさい価値観があること自体はそんなもんだと思うけど
そんなもんだからといって古くさくなくなったり、田舎くさくなくなったりするわけではないw
971 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:49:01 ID:Y4ughxS10
地方は公共交通機関が廃れまくってるので話が全く変わってくるが
ある程度人口が集中してる都市部だとまぁ売れないのはしょうがない
973 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:50:48 ID:2+ckqXpK0
>>968 ああ、許容というより古臭いオヤジどものレッテル貼りも同じように我をぶつけあってる
のと同じことだって言いたいわけ。
心は、お金じゃかえないよ、しかし買えるよって
書けばいいのに、
トヨタも駐車場プレゼントぐらいしてくれよ。
車なんてやっすい中古車だったら余裕で買えるけど家はやっすくなんねーかんな。
オレの今乗ってる車は10万だし。
もっと金よこせー
977 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:52:34 ID:SSdtYD5V0
そんなことより、
>>1は誰に向かって書いているのかわからない。
80年代は今よりショボイ物しか無かったけど毎日が楽しかったなぁ〜
979 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:54:01 ID:Y4ughxS10
>>978 オレはまだ子供だったから実感がないけど
物に夢があった?
モンハン安いんだけど、買うのにそこそこ面倒だった
>>979 今と比べたらお金が無くても楽しかったというだけやけどな。
983 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:00:01 ID:UNEda9Hs0
マスコミと言うものがバカであることがわかった上に、そのマスコミに
消費文化を煽られその先に何も無いことがわかればマスコミを見捨てる。
TVを見なくなる。CMに踊らされなくなる。踊らされるのはティーンエイジャー
の女性だけだと言うのが定説。何が足りないかはだいたいわかる・・・
そういう傾向は世界中に広まる兆しが見えてくるはずである。
ほらほらアメリカでも同じ傾向が・・・
984 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:04:04 ID:nvOmR0tcP
今の若者は金をかけてない割には洗練されておしゃれだよな
品の無いオッサン世代と違ってセンスが良くなっただけだろ
985 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:06:24 ID:Y4ughxS10
>>984 そもそも立ち位置の違いが理解出来ない様じゃ
会話に加わるだけ無駄だw
986 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:07:15 ID:el2gloMlO
「景気回復のためには金を市場に回すべき」と言いながら、
趣味やブランドに金を使うオタクやスイーツを「無駄遣い」「キモい」と叩く
そのくせ言ってる本人は「将来のために〜」とか言って使わない
お前らの厚顔無恥な身勝手さには飽き飽きだ
987 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:08:17 ID:OZ+dKTWGO
ただ単に貧乏なんだよ
非正規やアルバイトにしたりリストラしておいて良く言うよな
>>984 20年前でも今のように簡単に情報は手に入らなかったからね
30年40年前は言うまでもなく
989 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:09:19 ID:bQ95ynpI0
すっぱい葡萄世代
>>982 成長してる最中の社会だからかね
今は成長限界が見えて閉塞感があるとかないとか
少子高齢もあるしね
これも時代の流れだろ
世代間でお互いの価値観を罵り合っても不毛なだけ
>>891 >経済は節約では成長しない
>これは太古の大昔から実証されていることだ
100%は同意できんな。
税を取る側が余計に搾取しまくって無駄遣いする世界も民が飢えすぎて成長しないから。
993 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:10:17 ID:yqUStpGMO
>>286 お前の言うとおり厚顔無恥で身勝手な連中の集まりが2ちゃんねるなんだから仕方ない
994 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:10:46 ID:Y4ughxS10
>>986 人にカネを使わせといて自分ではちゃっかりなんて奴は
よく見かけるが 他の趣味の人のことを叩いてる奴ってみたことがない
995 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:11:24 ID:EwfQ2YGUO
少し前にBSで放送してたバブル期に作られた映画を見たんだけど
なんていうか、言動がホント動物みたいだった
彼女が水着に着替えたらって映画なんだけど
>>994 キモヲタって発言してる奴は叩いてるのと同じでしょ
電動アシスト自転車で十分じゃん
原チャですら維持費がかかるから無駄に思える
998 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:16:54 ID:0pfAfqZT0
>>995 「私をスキーに連れてって」
「彼女が水着に着替えたら」
「波の数だけ抱きしめて」
ホイチョイ三部作
1000 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:17:45 ID:jdlqD1tD0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。