【アニメ・漫画18禁】石原都知事「テレビなんかにも同性愛者が平気で出てる。日本は性について野放図になり過ぎ」★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
都内のPTA団体などが3日、都青少年健全育成条例改正案の成立を求める要望書を都に提出した。石原慎太郎知事は「子供だけじゃなくて、
テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。

要望したのは、都小学校PTA協議会(都小P、加盟248校)▽都私立中学校高等学校父母の会中央連合会(同246校)など5団体。
都小Pの新谷珠恵会長が「児童を性的対象にすることが野放し状態。子供を健やかに育てるため、社会の力を借りないと環境整備できない」と説明した。

一方、学者や評論家らは改正案への反対を訴えて都庁で記者会見した。藤本由香里明治大准教授は
「時代物やSF漫画のキャラクターにも現代日本の刑罰を適用するのか。現実とフィクションを区別しない危険な発想だ」と強調した。
児童文学者の山中恒さんは「日本の官僚は拡大解釈にたけている」と危惧した。【真野森作】

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101204ddlk13010267000c.html

東京都小学校PTA協議会は3日、過激な性描写のある漫画やアニメの18歳未満への販売を規制する
都青少年健全育成条例改正案の早期制定を求める緊急要望を都庁で石原慎太郎知事に提出した。
これに対し、知事は「性に開放的な海外でも子どもは対象外。(日本は)野放図になり過ぎている」と述べ、
同改正案の必要性を強調した。 
ソース 時事通信 性描写、日本は野放図=規制条例案で―石原都知事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000090-jij-soci

前スレ ★1 2010/12/03(金) 16:56:50
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291619978/l50
2名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:16:27 ID:7CPjPmt70
7 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/03(金) 21:19:07 ID:EOqcpWZD0
図書館戦争 -LIBRARY WAR- 26冊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1245588802/

ニコ動で公式配信されないかな?

995 :名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:06:12 ID:I/SsonPyO
『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか? 再放送 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/gate/lv34094687
3名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:17:19 ID:WJqC43bq0
クリスとイッチャッタ王?
4名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:17:38 ID:yvzM5/u6O
同性愛の現場ながしてるわけじゃないんだし
5名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:18:01 ID:ZA+Xy6yR0
なんで12スレも行ってんの?w
優秀なアンチゲイが粘着してるのか?
6名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:18:38 ID:G2ITZhYH0
>>4
同性愛の性行為がダメというより、同性愛者そのものがダメみたいだな。
7名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:19:11 ID:tiZ/jwEu0
同性愛者同士の結婚認めてる国に謝れ
8名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:19:15 ID:N6bhqWHw0
有吉弘行「石原はチンコが起たなくなった腹いせに漫画を悪者にするの止めろ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291646628/
9名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:19:22 ID:tOkiOygVO
とにかく規制反対
規制したらカルト宗教都市・東京になってしまう
10名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:19:33 ID:OqlsTdq50
有吉弘行「石原はチンコが起たなくなった腹いせに漫画を悪者にするの止めろ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291646628/
11名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:19:34 ID:Yy1wNQrw0
同性愛者ってぴー湖とか、何とか愛みたいな人?
12名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:20:00 ID:rOjJNl8z0
先天的なホモレズは病気なんだから仕方ないだろ
後天的なホモレズは逃避と自己防衛の結果だろうから滅すればいいと思うけど
13あぬる共和国市民:2010/12/07(火) 00:20:03 ID:iymqxeh+0
あれっ まだやってたの 
14名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:20:27 ID:clK5UgeM0
オマエの罪を数えろ
15名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:21:29 ID:OWYDB/ms0
有吉弘行「石原はチンコが起たなくなった腹いせに漫画を悪者にするの止めろ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291646628/
16名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:22:14 ID:utzGmtDKP
有吉禁止
17名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:22:18 ID:qMVIjonjP
2丁目に暴動起こさせようぜ
18名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:22:22 ID:ymLA7F6y0
同性愛者が異端なのは認めるが
差別していいとは思わんがなぁ
石原は嫌いじゃないが、この発言は謝罪するべきだろう
19名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:22:49 ID:elzgxNhG0
単に同性愛者がテレビに出てるだけで(特に性に関した話もしてないのに)
「性について野放図」とか考えるのはお前の頭の中がエロなだけだ。
20名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:24:56 ID:n8Vl4l/PP
石原慎太郎はもう引退していいよ。保守色が強すぎて気持ち悪い。
アメリカの共和党を支持しているキリスト教右翼みたい。
21名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:25:15 ID:1hiKKg4O0
お前等クソ原の本見つけたら破って焼いて捨てようぜ
22名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:25:46 ID:JgwkIkjq0
テレビがオカマを出すのは、発言に責任を持たなくてもいいから。
彼らはどんなキッツイ発言でも許されるんだよな。
一般人とは世界が違う人たちだからけんかにならない。
テレビ局の嫌らしさだよ。
23名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:26:02 ID:G1gv2R1G0
マリみての文学性に嫉妬したんだろ
24名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:26:57 ID:InJkUNdr0

確かにオカマどもは不快。

別に攻撃する気は無いんだが、テレビに出てきて気持ち悪い姿を晒し俺の目を汚した場合はムカつく。

25名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:27:12 ID:o8vWkED0I
石原さん
こればかりは黙っておれない
同性愛は悪いことじゃないだろ
26名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:28:24 ID:TLAx8D/e0
>>24
お前、鏡見るたびにムカついてるのか?
可哀想だな…
27名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:28:37 ID:2nUhoCnf0
石原さんは実は同性愛で、だからこそ同性愛を批判するんだ、と、有名な双子が言っていた。
28名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:29:17 ID:t3LPgteIO
それより子どもの服装規制してよ
小学校低学年くらいの女の子がパンツ見えそうな丈のスカートにロングブーツ履いてたり化粧までしてたり
大人のミニチュアみたいな格好の子が増えてて気持ち悪い
29名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:29:34 ID:YluSZPFMP
ホモってあれだろ、女にもてないブサイク君が肩寄せ合ってちんこ舐めあってるんだろ。
キモいな。
30名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:29:40 ID:G2ITZhYH0
>>27
ムキになる人ほど同性愛とはよくいうわな。
31名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:30:15 ID:ydjtx0gY0
自分の書いた『スパルタ教育』を一から読み直して
切腹して社会に詫びろ
32名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:30:30 ID:ZPgcKXjuP
敵を増やしたくてしかたがないんだな
33名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:31:07 ID:utzGmtDKP
>>28
ヒールとか高い底とかって何かしら発育に悪そうである
34名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:31:36 ID:tOkiOygVO
創作物のロリを奪うな
あれは二次元と言って現実のロリではないんだ
35名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:31:50 ID:VzxLjq3X0
同性愛の否定ってBL本、百合本も規制?
少女漫画全駆除する気なのかいな
出版業界壊滅するわ
36名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:32:58 ID:G2ITZhYH0
>>35
BLとか百合って、そんなに売れてるのか。
37名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:34:39 ID:TLAx8D/e0
>>36
鬼女様という資金源がたんまりな人たちが多いからねぇ…
38名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:35:29 ID:nVwgh2ZC0
確かに日本は野放図になり過ぎている。
慎太郎のような右翼が都知事なのは、
子供の教育によくないw。
39名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:36:03 ID:G2ITZhYH0
>>37
たしかにお金使ってくれそうだわな。
40名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:37:13 ID:ymLA7F6y0
性がどうこういうなら子供に携帯を持たせるな
41名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:37:19 ID:VzxLjq3X0
>>36
BLアニメなんてオリコン上位に毎週食い込んでるのよ
42名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:37:39 ID:JtFTiH76O
日本人の明治以来の重要な文化的偏見と思はれるのは、男色に関する偏見である。
江戸時代までにはかういふ偏見はなかつた。西欧では、男色といふ文化体験に宗教が対立して、宗教が人為的に、
永きにわたつてこの偏見を作り上げたのである。しかるに日本では明治時代に輸入されたピューリタニズムの
影響によつて、簡単に、ただその偏見が偏見として伝播して、奇妙な社会常識になつてしまつた。そして
元禄時代のその種の文化体験を簡単に忘れてしまつた。
男色は、男色にとどまるものでなく、文化の原体験ともいふべきもので、あらゆる文化あらゆる芸術には、
男色的なものが本質的にひそんでゐるのである。
芸術におけるエローティッシュなものとは、男色的なものである。そして宗教と芸術・文化の、もつとも先鋭な
対立点がここにあるのに、それを忘れてしまつたのは、文化の衰弱を招来する重要な原因の一つであつた。

三島由紀夫「偏見について思ふこと」より
43名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:37:58 ID:nYYlccxt0
テレビに出ても問題ないのでは?
44名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:38:35 ID:9Qr45RCB0
人は同類にキビシイ
45名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:38:48 ID:NcQmd7MQ0
美輪さんに呪殺されて、あの世で三島にその手の手ほどきを受けてこい。
46名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:39:05 ID:g0sz69XaO
>>5
クレーマーのモンペが昼間爆発してた
47名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:39:15 ID:G2ITZhYH0
>>41
なるほど、けっこうな勢力だな。
48名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:39:43 ID:Yh/bmr4bO
>>1つ伝統。
日本書紀を読み返してみろよと。w
49名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:40:00 ID:TY6cNotv0
三島由紀夫が生きてたら、石原慎太郎はどうなっていた事やら・・・
50名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:41:10 ID:YSQrmOxD0
本当かどうかは分からないがツイッターから転載。

@mishiki
作家山本弘:石原慎太郎は1969年に『スパルタ教育』という本を書いている(なんと推薦文は三島由紀夫)が、
ここで「子供たちからヌードを隠すな!」と書いている(会場大爆笑)。
「本を読んで良い物と悪い物に別けるな!」とも(大爆笑&拍手)。

@durararalove
石原知事は作家で自ら未成年のレイプや暴漢を書いた小説を出版しています。
しかしその小説は規制対象に入らず、ライトノベルなどは規制対象らしいです。知らなければ拡散お願いします。
51名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:41:13 ID:nSwPt53M0
太陽の季節も結構アレだったぜ、面白かったけど
52名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:42:59 ID:+rcCGvsc0
>>28
そんなの、どこにいるの?
53名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:43:03 ID:G2ITZhYH0
>>45
あの人を敵に回したらたしかに呪われそうだw
54名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:43:33 ID:YluSZPFMP
石原はホモにレイプされそうになって以来、ホモが嫌いになった。
55名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:43:54 ID:g0sz69XaO
やっぱこの時間帯の+は違うな
昼間はこのスレひどい有り様だったのに
56名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:46:22 ID:JtFTiH76O
飛行機が美しく、自動車が美しいやうに、人体は美しい。女が美しければ、男も美しい。
しかしその美しさの性質がちがふのは、ひとへに機能がちがふからである。(中略)
機能に反したものが美しからう筈もなく、そこに残される手段は装飾美だけであるが、
文明社会では、男でも女でも、この機能美と装飾美の価値が巓倒してゐる。男の裸が
グロテスクなどといふ石原慎太郎の意見は、いかにも文明に毒された低級な俗見である。

三島由紀夫「機能と美」より
57名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:47:07 ID:TLAx8D/e0
>>55
大丈夫、もうちょっとでオタクキモイを連呼する人たちが来るからw
58名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:48:16 ID:bcHASZyy0
チンコふすまに突っ込んどいて何いってんだか石原
59名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:49:32 ID:uzYmmc/S0
石原って多重人格者なの?w
60名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:49:59 ID:PfmMz61v0
お前が言うなwww
61名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:50:05 ID:Q3W4ppljO
独裁者 「俺インポになって障子チンコ出来なくなっちまったから、オマエラも全員ボッキ禁止な」
石原慎太郎著『完全な遊戯』の挿絵を作ろう!読んだことなくてもok
あらすじ↓の中にあるような犯罪場面の絵があればok!   
【あらすじ】 男だけでドライブ中、通りすがりに女をクルマに引きずりこんで拉致輪姦
女を殺して死体を海にドボン。おしまい。 適当な残酷絵に『石原慎太郎著 完全な遊戯より』と表示付けるだけ。
 




  


「ギロチンを発明した男は、自分が産み出したギロチンで殺された」
                  フランスの故事成語より。
62名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:50:37 ID:G2ITZhYH0
>>58
ふすまじゃ折れちゃうよwww
63名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:50:44 ID:CKbimfgu0
このヒトが石原都知事に一言。
http://img.pics.livedoor.com/012/e/2/e2516409cce03d723640-1024.bmp
64名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:51:26 ID:T+MuT16M0
楽しんごとかどうよ
あんなホモ前面に出されてゴールデンで
どどすこどどすこラブ注入〜
おまえのケツに精子注入するぞ〜
とかパフォーマンスされると違和感感じる。
仮屋崎とかKABAちゃんとかは本職で才能もってるし、
いいとは思うんだけど、
楽しんごはもういろいろな面でボーダーライン突破してる。
倫理もへったくれもないわ
アイフルやマルハンの看板掲げたスポーツ中継くらい違和感ある。
65名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:52:40 ID:+rcCGvsc0
石原、嫌いじゃないが
ちょっと言い方がまずいな

たしかにTVなんかは度を超しているからね
同性愛者というのを唯一の売る道具にしている連中は
確かに醜いよね
何か作品を創作しているとか活動をしているとか
そういうのじゃないからね
66:2010/12/07(火) 00:53:19 ID:QhAplSqG0
 在日外国人の反日活動制限しないで、何でこんな物を態々規制するのよ。
67名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:53:24 ID:G2ITZhYH0
>>64
それはホモかどうかというより、単に芸風が気に入らないだけでは。
68名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:55:07 ID:JA2d107rP
>>19
だなー、イケメンにキャーとか言ってるからエロだとすると、美女にハァハァする普通の
男も、イケメンにキャーキャー言う普通の女もテレビに出せないエロになってしまう。
69名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:55:40 ID:k5aF/hYDO
二次ロリ規制はわかるが、同性愛者についてまで悪く言うと、比較的まともな人権団体まで敵に回すぞ。
70名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:57:40 ID:JA2d107rP
>>20
日本の保守なら、基本的には「キチガイとガキの犯罪はしょうがないから大目に
見てやる」「男色は文化だ」ぐらいのはずなんだよな。
マジにキリスト教右翼くさくてキメエ。

>>29
女にモテないだけでホモになっちまうんだったら世界が恐ろしい事になっとるわww
逆に、女にモテないホモはホモになってもホモにモテないだろ。
71名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:58:21 ID:1Pkuxp750
今週のヨスガノソラAT−X大敗北も石原のせいだ!!!
72名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:59:35 ID:lCfjxsJG0
言ってる事はわかるけど、じゃあ役人にそれを指導できるだけの倫理感があったのかと
税金で酒飲んでタクシー使うクズに仕切られたくないね
73名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:59:50 ID:54MHMQGr0
さっさと、ホモやオカマの自粛規制法を成立しろ。

隠れてこそこそやる分には、勝手にホモってろって感じだが、
さすがにテレビや公共の場所にしゃしゃり出てくるのはうざい。
普通の人は、ホモやオカマなんて気持ち悪いだろ。

ホモの人権より、一般国民の人権を守れよ。
なんで一般人が我慢しなきゃならねぇんだよ。
74名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:00:06 ID:TLAx8D/e0
>>71
あれだけは石原の所為にできないと想う…
75名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:00:36 ID:LLtQ+3ACO
高尚な文化をしるために漫画やアニメオタクの諸君も、一度小説、哲学、映画の古典作品を
読んだり鑑賞したりしてみないか?
そうすれば、自分の知っているサブの描く人間像が如何に浅く一面的か実感出来るだよ。
今回の規制はそのチャンスだと肯定的に捉えて、今一歩歴史的な文化遺産を受け止めるてみるといい。
頑張ってくれ。
76名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:01:39 ID:JtFTiH76O
>>66
本当そう。朝鮮学校認可取消を何故しないのか不思議だよ。
77名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:02:16 ID:w6oL96+M0
己の著作と梅な弟に言えや
78名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:02:26 ID:bcHASZyy0
>>62
書いてから気づいた、恥ずかしいw
79名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:03:08 ID:VzxLjq3X0
海外に日本の小説も哲学書もまったく評価されてないがアニメは評価されてる
なんでかわかってないだろうが
80名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:03:15 ID:JA2d107rP
>>75
古典作品って…ホモロリレズ近親相姦SM等の異常性欲避けて通るの難しくないか。
81名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:04:15 ID:tOkiOygVO
>>69
なんでさ?
分別のある大人なら創作物のエロくらい好きに読んでいいでしょ?
82名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:04:25 ID:bQbBL1cBO
>>29
風間トオル
(昔の)美木良介
松村雄基
氷川きよし

83名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:04:30 ID:vEBnqrfW0
ミマタのこと?
84名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:04:41 ID:sclTFjSr0
>>75
文化を上か下かで判断できない時点は話あわないだろ
結局お前アニメ漫画見下したいだけだろ
85名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:05:21 ID:utzGmtDKP
>>75
俺はそういうの選り好みしてないつもりだけど
あう小説もあれば合わない小説もあるし、これはマンガにしろ映画にしろ同じだな、哲学は知らんが
マンガは文化だ!とか持ち上げる気はないが
所詮全ては娯楽作品、形態の違いに固執しないことをすすめるよ
86名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:05:21 ID:G2ITZhYH0
>>75
石原の小説を読めというわけですかw
87名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:05:29 ID:+rcCGvsc0
石原さんも
TV業界のトップ連中との親交も深く、かなり力があるんだから
直接、今の現場クラスのディレクターやらに
きっちりと叱りつけ文句言えばいいだけのような・・・


88名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:05:49 ID:9EBgFQpf0
おせーよ
まだやんのかよw
89名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:06:11 ID:OJB9BBtKO
何はどうあれとりあえずこれは同性愛者への差別発言だよね
石原はこれを機に一度叩かれるべき
90名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:06:44 ID:iq46gyS1O
同性愛をどうこう言うのはどうかなあ
子どもを健やかに育てるためってんなら
ロンハーみたいな番組をやめさせろよ
格付けなんて最高に子どもに悪影響を与えると思うわ
いじめの手本になる
91名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:06:51 ID:JtFTiH76O
エロティシズムが本来、上はもつとも神聖なもの、下はもつとも卑賎なものまで、
自由につながつた生命の本質であることは、「古事記」を読めばよくわかることだが、
後世の儒教道徳が、その神聖なエロティシズムを忘れさせて、ただ卑賎なエロティシズムだけを、
日本人の心に与へつづけて来たのであつた。

三島由紀夫「バレエ『憂国』について」より
92名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:07:49 ID:JA2d107rP
>>81
まあ、政治的には>>69の言うのもわかるよ。
ジンケンガー系の人、二次ロリには厳しいだろうが同性愛は守るべき被差別
マイノリティって感覚の人多いから。
93名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:08:45 ID:LvyK0gtp0
>>75
吸血鬼ドラキュラとかロリータとかプライベートライアンとかは名作だったぜ。
でも俺はとあるシリーズみたいな熱血展開やイカ娘みたいな可愛さをウリにしてる作品も大好きだ。
94名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:09:20 ID:w+o1zNwF0
単に最近の若いモンは…的な考えで、条例を作ろうとしていただけなのね。
ただの老害じゃん。
95名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:09:23 ID:4i/0ATcNO
同性愛者云々は完全に差別発言
人権団体が騒ぐ前に謝罪しとき
96名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:09:41 ID:vEBnqrfW0
無理やり流行らそうとしてる韓国人のアイドルよりはマシ
97名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:10:38 ID:RbAIaGBO0
こいつ、自著がどんな内容だったかとか忘れちゃったのかねw
98名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:11:22 ID:SpZSOm7DO
>>75
媒体に関係なくいいものはいい悪いものは悪い。
終了。
99名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:11:30 ID:9EBgFQpf0
>>81
それが18禁なら別に問題にはならんだろうがな
100名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:11:46 ID:VzxLjq3X0
よく熟知してる人間の作る条例ならわかるが
まったく知識皆無な人間が条例作るのは絶対に許してはいけない

今の民主でこりごり
101名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:14:09 ID:9F37pdn30
彼らの声が大きくなっている昨今、同性愛蔑視は不味いって気付かないのかね?
個人的な好き嫌いは結構だが、言っていい事と不味い事ってあるだろう。
この辺の杜撰さは民主の議員と比べてもそん色ないな。
102名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:14:34 ID:G2ITZhYH0
>>82
本当かどうかわからんけど、なんとなくわかるような気もするw
103名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:14:39 ID:OqlsTdq50
>>50
石原がそうした本を出していたのは本当
あとベトナムで児童買春したことも「国家なる幻影」という本に書いてる

104名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:14:40 ID:+rcCGvsc0
>>76
ここでも沸いてくる頭の悪いDQN差別主義連中が
朝鮮人問題にしゃしゃり出てきて品行下劣な発言をするからなぁ
本当に在日排除を願っていて連中さえもが下品も見られてしまうからな
ホント、邪魔だよな
105名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:16:22 ID:LPTMUVcN0
>@ariyoshihiroiki
有吉弘行
オジサンはコンビニでエロ漫画を買いたいので、若者の皆様、猟奇的な事件を起こすのは、もう控えてください。
で、石原さんはチンコが起たなくなった腹いせに漫画を悪者にするの止めてください。。。

http://twitter.com/#!/ariyoshihiroiki/status/11737247686590466
106名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:17:57 ID:JA2d107rP
>>99
問題は、どこで線引くか、なんだけどな。
散々言われたと思うが石原作品の忠実な漫画化は18禁になるのか、とか。
手塚の「アラバスター」とか18禁にしなくていいのか、とか。
「うわーこれは18禁じゃないとダメだろ」みたいな感覚ってのは確かにあるんだけど、
法律として線を引くとすると主観的な「感覚」じゃダメだろうし、じゃあどこにどういう
線を引くのかっていうと…。
107名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:18:01 ID:bQbBL1cBO
じゃあ風間トオルや松平健もテレビに出られないね…

108名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:18:23 ID:6VoLvgEK0
>>79
三島、安部公房、川端、村上春樹等評価されてる小説家は普通にいる
石原は海外では全く無名だが

石原の漫画嫌いは自身の小説が現代の若者にまったくうけないのに
漫画やアニメは若者にうけてて気に食わないってのもあるだろ
1950年代は若者代表って感じでチヤホヤされてたから余計に
109名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:18:35 ID:LvyK0gtp0
>>85
だよな。注文の多い料理店とか人間失格とかも発表された当時は「ただの娯楽作品」だったろうしな。
ドラマがソースなんだが、ゲゲゲの鬼太郎も連載中は「こんなおぞましいもの作るんじゃないよ!」とか言われてたらしいね。
別に一般紙にも関わらずエロ表現が平気で出てくるようなオタ歓喜モノがそれと同じ価値があるとは言わんが、
なんでもかんでも規制したり「汚らわしいザマス」とか言ってたりしてたら文化なんて発展せんわな。
110名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:18:45 ID:/O2Mb6rkO
ホモとレズはマジキモい
111名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:19:07 ID:LLtQ+3ACO
>84-86
>93>98
プラトン、デカルト、カントそしてシェイクスピア、バルザック、スタンダール、ドストエフスキー、トルストイ、チェーホフ、小津安次郎からゴダール
彼ら決して娯楽作家ではない、芸術家だよ。
こういう人々の造り上げた世界は複数で多面的で世界の根源を抉り出している。
112名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:19:07 ID:9EBgFQpf0
>>105
へぇー、有吉はなかなか踏み込んできたな
政治的なもんには突っ込まないと思ってたが
ていうか、有吉は漫画好きなのか
113名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:21:30 ID:RbAIaGBO0
>>111
娯楽だよw
114名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:22:45 ID:K94AD8ckO
しかし石原のスレは本当に分かり易く沸くね

石原の否定する部分と利用出来る部分
兎に角、何が何でも全肯定やら全否定したがるしw
まぁ大半は7年〜8年程度以内の新参者厨房ばっかだし
最近は2chもマスコミと変わらんね

全く新たな意味も発見も無い
115名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:23:54 ID:VzxLjq3X0
芸術と評価されるのって死後の作品がほとんどなわけじゃない
それまでは嗜好品以外の何者でもない
>>111は芸術にして完全にわかっていない証拠
116名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:24:05 ID:+rcCGvsc0
>>111
まぁ、どうとでもとれるよな
117名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:24:48 ID:LLtQ+3ACO
漫画やアニメと小説、哲学、映画は本質的に違う。
銀座の高級寿司店とカップラーメンが違うように。
118名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:26:06 ID:G2ITZhYH0
>>117
石原の小説は回転寿司ぐらいですか?
119名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:26:12 ID:vEBnqrfW0
ジャニーズは両方でNG?
120名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:27:02 ID:JA2d107rP
>>111
シェイクスピアは、間違いなく娯楽作家だろう。
才能があって質の良い作品を残したから今では芸術として見られてるけど、あくまで
今で言うとTVの売れっ子脚本家だぞ。
いかに刺激的でロンドンっ子を夢中にさせる売れる作品を書くか、に血道を上げてた
わけでさ。本人に「あなたの作品は崇高な芸術で、娯楽なんかじゃない」なんて言っ
たら殴られるんじゃないか?
121名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:27:43 ID:s3aPH8Jc0
>>117
何の知識もないわりに何が言いたいんだろうこの人
122名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:28:03 ID:TLAx8D/e0
>>118
回転寿司に失礼
123名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:28:28 ID:IxWGxtwl0
>>106
それは分かるが
漫画業界がは自重、歯止めをする傾向もないみたいだし
そうなりゃ、いずれ法律で線引きをやられるてのは火を見るより明らかだったとも思う

ぶっちゃけ漫画オタやネット上の規制反対の意見をバックにいけるとタカをくくってたんじゃないか?とも疑いたくなる
この規制を逆転させようとしても、もはや無理だろ
世論が味方をするとも思えん
124名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:28:40 ID:H/cM3KFt0
漫画家は卑しい仕事だから、漫画家の意見は聞く必要はない。
125名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:29:10 ID:G2ITZhYH0
>>122
すまんかったw
126名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:29:44 ID:eruIml9i0
規制派の輝かしい実績w

>   ▼ 創価学会=公明党の輝かしい成果を見よ! ▼
>◇女性の世紀!
>大島豊太郎(創価学会員・現公明党大阪市議会議員) 
>=特養老人ホーム入居便宜供与を盾に支持者女性を強姦する。
>片上公人(創価学会員・元公明党参議院議員)      
>=女性秘書へのセクハラを行う。
>鈴木友吉(創価学会員・元公明党文京区議会議員)   
>=知人女性と不倫。子どもの前で性交する現場を不倫相手の男性によって撮影される。
>
>◇医療と福祉
>T(創価学会員・岩手県の知的障害者施設職員)    
>=知的障碍者女性を強姦し妊娠させる。
>高野博師(創価学会員・元公明党参議院議員)     
>=公設秘書二セの診断書
>
>◇覚醒剤
>大谷尚雄(創価学会員・元島根県出雲市公明党市議会議員) 
>=覚醒剤取締法違反
>
>◇健全な青少年育成
>松本弘芳(創価学会員・元公明党江戸川区議会議員)     
>=サラ金から借金しつつ児童買春を20回以上行い、ビデオ撮影して保管。
>高松和明(創価学会員・元成蹊大教授、父は創価大前学長) 
>=不倫相手の女性と不特定多数への猥褻図画販売

規制派の手下である警官による犯罪も増加しています

銀行を私物化してた老害も規制派の仲間です
127名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:30:12 ID:rnVsyFdF0
http://kangaeru.s59.xrea.com/31.htm

昭和31年(1956).6.28〔太陽族映画「処刑の部屋」公開〕※参考
 石原慎太郎・原作、市川崑・監督の大映太陽族映画『処刑の部屋』公開。
 主人公が女を薬で眠らせてレイプするシーンが大問題となる。

昭和31年(1956).7.28〔中3が映画をマネて睡眠薬混入〕
 埼玉県熊谷市で、中学3年生(15)が隣家の米人宅に忍び込み、砂糖壺に睡眠薬を入れ、コーヒーにこの砂糖を入れて飲んだ主婦(23)が昏睡状態となった。
 石原慎太郎・原作、市川崑・監督の太陽族映画『処刑の部屋』を観て、主人公が女を薬で眠らせて犯すシーンをマネたもの。

昭和31年(1956).8.10〔19歳ニートら5人が監禁レイプ〕
 東京都杉並区のアジトに、7.13にウェイトレス(21)を連れ込み、レイプしようとして翌日まで監禁した、
 無職(19)、中大3年生(20)、日大2年生(21)、明大4年生(21)、無職(20)の5人がこの日に逮捕された。
 会社重役、省庁の部課長、大学参事など裕福な家の息子で、小金井一家傘下の愚連隊の一員。
 石原慎太郎・原作、市川崑・監督の太陽族映画『処刑の部屋』を観て、主人公が女を薬で眠らせて犯すシーンに刺激を受けたもの。

128名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:30:16 ID:LvyK0gtp0
>>111
北斗の拳のラオウは、力による支配をしながら、その実は平和を望み、愛に生きた男だった。
俺から見ればそんな男の生き様はまさに芸術だ。
他にも、ライジンオーを見て友情の熱さとか人情のありかたとかを考えたし、
グレンラガンを見て自分の信じる道を歩み、信念を持つことの大切さを知った。
他方で、カイジのような作品を見れば現実世界の非道さや闇の部分の片鱗も垣間見れると思う。
捉えようによればアニメ漫画も結構深いとこついてるぜ。
129名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:31:13 ID:JtFTiH76O
>>115
> それまでは嗜好品以外の何者でもない

その決めつけは変。それは読み手がそれぞれどう受け取るかだから。
130名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:31:17 ID:DKgXa58W0
>>124
商売人は卑しい仕事ですよ、売るためにやっているのだから
物販否定してどうする
131名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:31:42 ID:JA2d107rP
>>123
自重は何度もやってると思うが。
エロ漫画業界のことはよくわからんが、エロ同人とかだと成人向けマーク必須とか
消し必須とか、色々気を遣ってるようだ。
90年代初頭あたりにも一度、大規模な自粛の嵐で普通のお色気漫画もアウトとか
むちゃくちゃなことになってたみたいだぞ。
132名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:31:49 ID:+rcCGvsc0
>>120
創作する立場の人間なら
本来、娯楽を無駄に否定しない人が多いよね

差別化したがるのは、評価する側の人達なだけでしかないからねぇ
133名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:33:50 ID:HDxhWnIA0
>>129
読み手個人の問題じゃなくね?
これは芸術だって思うだけなら漫画もアニメも芸術でいいわけだし
134名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:34:10 ID:LLtQ+3ACO
>118
石原のはうまい棒レベル
>120
シェイクスピアは王家の保護を受けた貴族かつ芸術的な作家
135名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:34:48 ID:fR9W/X7x0
日曜の昼に熱湯風呂に水着女を入れてた時代よりははるかにうるさくなってるだろうに。
結局、「野放し」は自分の望んだ状態になってないを言い換えただけの戯言でしかない
136名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:35:21 ID:sclTFjSr0
一般紙のエロで大暴走は少女漫画だよなあ
少年青年誌で過激はエロやる奴は小学生ターゲットじゃないけど
小学生ターゲットでセックスやってる少女漫画誌は有害図書指定しとけ
137名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:35:28 ID:G2ITZhYH0
>>134
ちょ、カップラーメンより安いwww
138名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:36:30 ID:LLtQ+3ACO
>134
訂正 貴族→貴族的
139名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:36:33 ID:HDxhWnIA0
でも、アニメと漫画が芸術になりうるかどうかの話ならむしろ裸体は全力で描かないといけないのか
芸術ってそうやって昇華するものだから
140名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:36:46 ID:LvyK0gtp0
>>134
うまい棒ディスってんのかてめぇ byひろゆき
コンポタの美味さは神だぞコラ
141名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:37:23 ID:XPunTG6f0
>>135
20年前は子供向けのバラエティでおっぱいだしてたよね。
142名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:37:34 ID:sclTFjSr0
芸術家ってパトロン探しに必死なさえないリーマンみたいなもんで
俺様のパトロンにならせてやろうなんていうオーラ持ってる奴一握りだろ
143名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:37:53 ID:TLAx8D/e0
>>139
アニメとか漫画が芸術足りえるか決めるのは後世の人々
少なくとも石原は寿命で死んでるだろw
144名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:38:36 ID:JA2d107rP
>>134
貴族じゃないし、王家の保護を受けたのは芸術的だからじゃないわけで。
人気が出て金持ちになったから王家もスポンサーについただけ。で、それは
滅法面白くて市民の人気が高かったからだ。

今でいえば、ドラマの脚本で次々ヒット飛ばして押しも押されもせぬ大御所に
なって、文化勲章とか貰っちゃう状態だ。
最初からサロンでお上品にゲイジュツやってたわけじゃない。
145名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:39:38 ID:utzGmtDKP
>>134
王家の保護があるからって決めるんならそれはただの権威主義なんじゃないのか?
というかシェイクスピアが娯楽でないっていうのはちょっと斬新だな
146名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:39:42 ID:oeB/QPVaO
日本って元々フリーセックスの国だろ。野放図というわけではないが。
それが文明開化と共に、西洋の末期的倫理観を取り入れてしまったから、そして教育をしてしまったから
性に対して閉鎖的な考えを持つようになってしまったのではないだろうか?
しかしながら、日本は元来性に対して開放的であるため
それは気候風土などの要因で、何千年もかけて培ってきたものであるもので
文明開化以来の100年程度で変化してしまうものではあるまい。
石原が性が野放図と感じるのは西洋の間違った教育を倫理観の影響からであろう。
だがしかし、日本人には日本人のアイデンティティがあるわけで
昨今の開放的な性は間違った倫理観からの脱却で、日本人が日本人のアイデンティティを取り戻しつつあるのだと。
147名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:40:22 ID:rZ+fvYpQ0
AV女優やキャバ嬢がアイドルみたいな感じでテレビ出演させるのだけはやめた方がいい
148名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:40:46 ID:IxWGxtwl0
>>131
とてもそうは思えないんだよな まぁ、一般誌で馬鹿をやってる連中の話だが
こいつ等を何故に止めなかったのか、不思議でならん
18禁にしないであんなのやってて、しかもそれが売れて目立つ時代なら
いずれやられるのは明らかだったのに
149名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:41:25 ID:JA2d107rP
>>139
そういや西洋絵画の神話モチーフの絵とか、「こ、これはただの神話のワンシーン
なんだからね!ヴィーナスが全裸なのは仕方ないんだから!別に私が女の裸を
見たくて描かせたわけじゃないんだから勘違いしないでよね!」の世界だもんな。
150名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:41:28 ID:7p90t+ek0
裕次郎の魂を穢す慎太郎
151名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:41:55 ID:wo9WldD90
国家予算なり都の予算なりを軽視する馬鹿は消えろ。目障りだ。
152名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:42:28 ID:sncf0UF/0
下関・松原莉音ちゃん絞殺
母親が逃げ回る「DV男」

「前に勤めていたパチンコ店で知り合った男らしく、二十代の柄の悪い、痩せた人です。
無愛想で挨拶にも返事をしないタイプ。今年初めから出入りして、何度か二人が言い争う声も聞きました」

週刊文春2010.12.9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/
前に勤めていたパチンコ店で知り合った男らしく
前に勤めていたパチンコ店で知り合った男らしく
前に勤めていたパチンコ店で知り合った男らしく


▲警察がパチンコ社会を作りだしている▲
▲パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▲
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/


なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか
祥伝社新書 [新書] 若宮 健 (著)
発売日: 2010/12/1
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4396112262
153名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:43:05 ID:G2ITZhYH0
>>147
AV女優なんて深夜のテレ東ぐらいでしか見かけないけどなあ。
154名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:43:26 ID:l+lSymLA0
今この条例が通ったっていう話を聞いたけど本当です?
155名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:43:35 ID:Nm1nlDPE0
>>25
いや、悪徳。
156名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:44:04 ID:u+jI8JgD0
同性愛者をテレビに出さないとなると、
戦国時代もののドラマが難しくなるな。
157名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:44:08 ID:IxWGxtwl0
漫画が芸術になる可能性はあるだろうが
今のところ有害図書に指定されてるのが芸術になるのはゼロだろwゼロw
158名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:44:17 ID:fR9W/X7x0
>>148
馬鹿やってる一般誌の漫画は昔からあったしなくす必要がない。
ハレンチ学園の時代から批判なんておこってる
159くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/07(火) 01:44:19 ID:Lb+I1PAcP
モラルと法律を分離できない人は、
法律制定に関わるべきじゃない。
160名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:45:00 ID:z0TVhZlWP
>>123
今回の集会のとりみき先生の話がすごく参考になったな

表現の自由や理屈を言っても中々中間層の一般人には伝わりにくい
どんな表現でも傷つけるという事実
自覚を持って表現していくこと、一般人に理解を広める努力を

みたいな事言ってたわ
161名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:45:02 ID:utzGmtDKP
>>157
それに関しては異論はないが懸念しているのは将来への影響さ
162名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:45:18 ID:sclTFjSr0
ホモは揺るさんレズは見た目が良ければ許す
つうか同性愛って道徳じゃなくてキモイかキモクないかで差別してるだけだろ
163名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:45:42 ID:JA2d107rP
>>156
主要登場人物で画面に映せるのが秀吉だけとかになるのか…
胸が熱くなるなw
164名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:45:46 ID:LLtQ+3ACO
>128
最後の最後でラオウはそんな風に描かれて
カイジなんてまさに漫画的も漫画的な描写だと思うが。
165名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:45:50 ID:UYy/akIm0
要するに自分が気に入らない奴は法律で抹殺してしまえっていう
とんでもない思想で動いてるって事が随分とはっきりしてきた

自分の狂った差別意識を正当化するために法律まで作ろうとは
166名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:45:55 ID:mC9szNo4O
弟や息子がホモなのに、何言ってるんだかこの耄碌ジジイはw
167名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:46:13 ID:JaVPDjHu0
江戸時代の御禁書かよ。
数十年後に笑い者として歴史に名前を永遠に刻んでそうだねw
168名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:47:12 ID:M9K71k+90
>>108
海外で読まれた日本人作者


三島由紀夫>>>>>>>>>>>>>村上春樹>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
169名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:48:06 ID:fR9W/X7x0
>>163
秀吉は美少年の小姓がいても「お前に姉はいるのか?」と聞く女好きだったらしいからなw
170名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:48:23 ID:ZP+LItCKO
昔のドラマの再放送はおっぱい出てるじゃん
多分サスペンスだから、子供が起きてる時間だ
171名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:48:36 ID:UHPQzQrG0
同性愛者には理解はあるつもりだが
サシで飲もうとは思わない

絶対やだ
172くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/07(火) 01:49:25 ID:Lb+I1PAcP
芸術は爆発ですよ?
173名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:49:56 ID:Olg8TNd10
>>7
異常な国に謝る必要は微塵もない。

同性愛は異常性愛だが、だからといって同性愛患者がテレビに出て悪いことは何もない。
ロリコンも、別にテレビに出ること自体は自由だろう。
174名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:49:58 ID:JtFTiH76O
>>146
古典の開放さは、同時にたしなみや羞じらいがあるから、現代のなんでもありとはちょっと違うんじゃない?
175名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:50:30 ID:fil/WimS0
>>108
そもそも、もう小説書いてないリタイア作家(笑)なのに
現在進行中の「漫画」と張り合ってどうするの?って気がw
176名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:50:36 ID:IxWGxtwl0
>>158
昔からあっただろうが 今とはもうだいぶ状況は違うだろ

昔みたいにこそこそしないで、わりと堂々と出してるよね?昔より売れてるだろうし
となると問題視はされやすいわな

そうなると18禁のカテゴリーでやるか、そういうのは控えるか 変化すぎだと思うがな
177名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:50:41 ID:JA2d107rP
>>170
幼き日の淡い記憶をたどると、事後とかおっぱい出てるだけじゃなくて普通に
セクロスしてるシーンとかあったな…
178名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:51:54 ID:LLtQ+3ACO
石原は斎藤環との対談でつげ義春と岡崎京子を評価してる。
ぐぐれば出てくるよ。
179名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:52:04 ID:STMRGZtW0
>>44
何気に名言かも
180名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:52:15 ID:sclTFjSr0
>>176
いやジャンプとかトップ走ってる漫画でやってた
今やり玉に挙がってるの雑誌なんて売り上げ的には戦闘力5くらいの雑魚
181名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:52:16 ID:LvyK0gtp0
>>164
だから「捉えようによれば」って言ってるだろうが。
芸術も娯楽も、結局は人によって違うんだよ。
「ドラキュラ」が発表されたとき、ストーカーの知人は「これは凄い!ポオなんて比較にもならない!」って手紙送ってる。
ポオといえば有名な小説家だが、この手紙送った人から見れば「ポオ(笑)」だったろうよ。
182くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/07(火) 01:52:39 ID:Lb+I1PAcP
>>171
ゲイは苦労人が多いから、高確率で人情が厚いですよ。
183名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:52:58 ID:fR9W/X7x0
>>158
いや今でもこそこそしてるよ。ヨスガにしてもこじかにしても騒いでるのは極一部。
一般は蚊帳の外。その手の作品や雑誌なんて基本的にマイナーな物がほとんどだよ。
184名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:53:16 ID:fil/WimS0
>>165
まあ、利権も絡んでるんだろうけど
185名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:53:17 ID:Xzy4gRCiO
同性愛者って言葉の意味というか概念がよく分からん。

今よく聞く「男の娘」とかに萌えても同性愛者なの?
186名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:53:18 ID:utzGmtDKP
>>176
こそこそとか堂々とかってどういう基準で決めてるのかはよくわからんが
ぶっちゃけ出版してる時点で堂々としている気もするし
少年犯罪の質が悪化してるみたいなイメージ論にみえてくる
187名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:53:48 ID:HDxhWnIA0
>>157
別にエロ本を評価していこうなんて話はしてない
エヴァ程度のただ裸シーン写るくらいなら後の第三者的評価見て時代に影響与えた作品なら芸術って言える範疇になりそうなもんだ
188名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:54:03 ID:JA2d107rP
>>176
昔もどうだろうなー、チャンピオンでヒロインがダッチワイフでやたら全裸になる
漫画とか連載してたぞ。こそこそしてるとは言えまい。
189名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:54:12 ID:mC9szNo4O
チンコで障子を破った話なんかを書いてる三文小説家が
何言ってるんだかw
190名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:54:54 ID:G2ITZhYH0
>>185
女っぽい男でも男は男だから男が萌えたら同性愛だろうな。
191名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:55:08 ID:+8sEAsBzO
わざわざテレビつけて男同士でケツの穴にちんぽ突っ込んでる奴の顔なんて見たくねーよwwww
192名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:56:07 ID:LvyK0gtp0
>>177
小学生の頃、休日に家族で電気屋に行ったときに親とはぐれた。
迷い込んだテレビコーナーでサスペンスドラマやってた。
そこでまさかのレイプシーン放映ww
脱がしきったところで終わったけどなww しばらくその記憶にお世話になったぜww
193名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:56:13 ID:utzGmtDKP
>>191
そこまで具体的に想像してるおめーがすげーわw
194名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:56:43 ID:mRx+m12i0
>>185
男が女装した男とセックスするのは同性愛です。

他に訊きたいことある?
195名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:57:35 ID:fR9W/X7x0
>188
ジャンプで小学生の女児や女教師が胸を吸われて感じるシーンがある漫画もあったなw
196名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:58:08 ID:sclTFjSr0
男の娘萌えはギャップ萌えの一種で見た目が女だから萌えるのであって
見た目が男にしか見えない奴は何やってもアウトオブ眼中
という女にしか見えない可愛い男なんて現実じゃ存在するかも分からない奇跡
ガチホモとは別の人種
197名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:58:59 ID:iqw0/1WC0
今度は副知事がtwitterでこの発言(笑)
おまえらdisられてるぞ!

>マンガの関係が好きな人のなかには人生が行き止まりと感じている人が多いという印象を受けます。
>生きている女を口説きなさない。瞬間、瞬間、言うことが予想外に変わるから、
>そのほうがおもしろくて未知で愛おしいよ。

https://twitter.com/#!/inosenaoki/status/11816092657786880
198名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:59:23 ID:qKpWqk8A0
>>106
その線が刑法上のわいせつ概念なんだがな
それ以上は価値観の押し付け
199名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:59:25 ID:vfww3nz+0
流行は朝鮮とオカマと海老蔵になっております
200名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:59:45 ID:M8+zHYCO0
ど変態どもが必死だな!
201名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:00:17 ID:55mYFw4T0
>>185

皇族であるヤマトタケルは女装してるお
202名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:01:05 ID:ojefkKPiO
>>111
その時代に漫画やアニメといった媒体が無かったから
それらの人々は小説や絵画や彫刻で表現してただけで、
シェイクスピアやドストエフスキーが現代日本に生まれていたら、
「高尚で芸術的な漫画・アニメ」を作っていたかも知れんわけだよ
(付け加えるなら、当時の絵画は現代で言えば「1コマ漫画」)。

才能ある芸術家は高尚な小説や絵画を生み出せるが、
それは「芸術=小説や絵画のみだ」という事を意味しない。
たとえば、ダヴィンチの彫刻と海洋堂のフィギュアは、どちらも芸術だ。
現代において、ダヴィンチは認めるがフィギュアは低俗、という固定観念で見る人間が、
もしダヴィンチと同じ時代に生まれ生きていたなら、
その時そいつはダヴィンチを低俗と言うだろうね。

なお、上記は決して「全ての漫画・アニメも芸術だ」という事ではない。
全ての小説・絵画・彫刻が世間に認められるわけではないのと同様に、漫画やアニメもダメなものはダメだ。
肝心な事は、「小説だから高尚、漫画だから低俗」という固定観念を持つ人間に、芸術を理解できるわけが無い、という事。
固定観念で小説マンセーしてるなら、それは単なる「小説オタク」だ。漫画か小説かの違いだけで、人間の中身は一緒。
203名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:01:12 ID:HDxhWnIA0
>>197
なんでこういう話になるといつも漫画やめてSEXしろみたいな話でるのだろう
別にしたくもないのに
204名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:01:44 ID:utzGmtDKP
>>198
それすらも可動的な線だからなw
規制ってのは大変なもんだわ
205名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:02:00 ID:G2ITZhYH0
>>197
人生に行き詰まったらマンガを手にするのか。
206名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:02:30 ID:JA2d107rP
>>198
そういやインド映画だったかな、「おっぱいを出すの禁止」という法律があるらしい。
で、その結果、インド映画はストーリーとはまったく関係なく唐突に、ヒロインの美女が
着衣で水浴びをするシーンだらけになったそうなw
207名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:03:27 ID:t5ck3FaF0
日本は温帯湿潤気候で四季があり、
春は桜が咲き
夏は雨が多く、セミが鳴き海水浴もする
秋は山の幸海の幸を食べ、書物を読み
晩秋は落ち葉で焼き芋を焼き
冬は年賀状を書き、西洋風にクリスマスをし、大晦日で紅白を見て
元旦を迎えて初詣や雑煮を食べ節分をし、春を迎える

そして風呂にも良く入り、清潔になる

そういう環境から知恵も工夫も働き、多様性かつ寛容な社会となる

海外の狂信的な性表現規制により
歪んだ閉塞感のある日本など論外

しかも実際、実在の児童に対する悲劇は日本より、海外の方が多いよね
実在の児童の人権侵害とは何かを規制推進派は歪ませようとしている

日本に文句言ってる国はさ、自分の国はどうなんだ?
戦争している国については言及しないのか?
戦争している国の為政者には何も言わないのか?
208くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/07(火) 02:04:00 ID:Lb+I1PAcP
子供に、アレは見せちゃダメ、コレは見せちゃダメ、っていうのは分かる。

けど、問題はそこじゃない。
それが行政で対応する範囲なのか? が問題なのよ?
209名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:04:41 ID:dkxLiTEo0
>>176
大人向け漫画、大人向けアニメを全部一緒に考えてるだろ
確かにそういうのは増えた(大人のそっち好きが増えたから)けど、
いわゆる青少年向けの漫画は昔(99年以前)の方が酷かった
210名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:04:45 ID:DHhnI9aVO
石原都知事の言う事は
一つ一つカチンとくる。
死んだらお前の資産は全て都に寄贈するように。
銀行とオリンピックの穴埋めを都民にさせんなちゅーの。
211名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:05:02 ID:IxWGxtwl0
>>180
まぁ、昔からそんなのがゼロではないてのは分かるが

内容的に見たら昔もそんなのはあったてのはあるかしらんけど
今の時代が描写力というか色々と進歩してるから過激をより感じるてのはあるかもしれんが
昔のと比べてもねー、やり過ぎが増えてると思う
描写力の違いつーならそこも気をつけるべきなんじゃねーのとも思う

あと最近、子供キャラに対する性描写は明らかに増えてると思うが
これは確実に感じる
212名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:07:40 ID:lqQsZZIWO
盛り上がってるのはインターネットだけか。
マスコミはわざと報道しないんだな
213名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:07:57 ID:Nev5+WOy0
>>200
それは自民党学生部長の自動保守みたいなネトウヨが
ゲイ・ショタ児童ポルノ動画を集めながら規制推進していた事を言っているのか?
214名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:08:38 ID:Xzy4gRCiO
>>196
同性愛者って言葉がなんか堅苦しいんだよな。
昔みたいに「男色好き」とか「若族好き」みたいに言えればいいのに。
215名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:08:58 ID:JOYXSyvkP
じいさん老い先短いってんで言いたい放題だなwww
216名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:09:10 ID:ojefkKPiO
>>197
個人的な深読みだが、石原や副知事の目的は少子化対策なのではないか、と思ってる。
二次元にいくら恋したって、子供は生まれない。
にも関わらず、「〇〇は俺の嫁」とか言ってる日本男児が、昨今続出しとる。
ならばいっそ二次元を潰して無理矢理にでも三次に恋をさせ、子作りさせる。

保守(だと思うが)の石原が、日本の優良産業である漫画やアニメを潰すとしたら、
こういった理由があるからではないか、と、勝手に妄想している次第です。
本当にそうであるかどうかはもちろん知りません。
217名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:09:28 ID:rVk0Xzcw0
その前にうちの学校の専属薬剤師なんとかしろよ
アルコールの授業でBL画像出してきたぞ
218名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:10:09 ID:JA2d107rP
>>211
あのな、俺らが子供の頃、ヒロインやサブヒロインのお色気シーンは「お姉さんの
エッチなシーン」だったんだな。
でも今見たらそれは「小学校高学年〜高校生ぐらいの子供キャラに対する性描写」
なんだよ。
かつては風呂を覗かれるしずかちゃんを「子供」だなんて思ってなかったし、伊代菜
ちゃんだってお姉さんであって子供じゃなかったんだよ。
219名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:10:11 ID:fR9W/X7x0
>>203
「普通はみんな彼女を作る」「普通は漫画は大人になったら読まない」「普通、趣味と恋愛なら恋愛優先が当然」
と言う固定概念があるから
220名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:10:16 ID:wJ7XXSCq0
>>211
お前が大人になって子供キャラに対する性描写が目につくようになっただけじゃね?
昔の絵も描写が上手い人は沢山いるから、単に流行の絵かどうかの違いでしかない
221名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:11:02 ID:tOkiOygVO
>>197
オタハートに響かない
222西成暴威 ◆MWlIAmffAlIm :2010/12/07(火) 02:11:12 ID:xaIgV4MZ0
おめこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
223名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:11:21 ID:Nev5+WOy0
>>211
ま、児童への性犯罪は減ってるから
やり過ぎてもいいんじゃねーの? 韓国みたいになっても困るし
224名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:11:43 ID:2R2T9liG0
ロリコンもきもいおっさんのお釜キャラみたいにキモブタがテレビを賑わす様になったら自らロリコンを公言しなくなるだろうな
225名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:12:17 ID:yxD0bG+00
>>217
匿名で教育委員会に報告しとけ
226名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:12:37 ID:G2ITZhYH0
>>214
衆道とか、剣道みたいでカコイイよなw
227名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:12:56 ID:gPhaFtQi0
石原デラックス
228名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:14:16 ID:JA2d107rP
>>214
あー、振り袖小姓の一種ととらえればいいのか。

ところで石原は京極夏彦の「鳴釜」を読めばいいと思う。
229名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:14:30 ID:Nev5+WOy0
>>216
だったらまず、ゴールデンの3次エロと行き過ぎた女尊男卑を無くすべき。
このままじゃ二次エロを規制してもレイプとホモと獣姦が増えるだけ。
230名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:14:41 ID:dkxLiTEo0
>>211
> あと最近、子供キャラに対する性描写は明らかに増えてると思うが

10年前と比べてそう感じてるならそれは正しい。
児童ポルノ禁止法成立で業界は明らかに過度に萎縮したから。
ただそれまでのやりたい放題に比べたら今は規制してる方。
231名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:15:04 ID:wzQV+Qq3i
>>218
多分、過激差の温度差が違うんかな 何回か参考に使わせてもらってるが 昔からこんなのあったか?

171 名前:名無しさん@十一周年 :2010/12/06(月) 16:57:30 ID:8LaT0sLb0
どうみても18禁漫画です。規制のがれするなこの糞出版社が!


東京都の「不健全指定図書(有害図書)」を検討する青少年健全育成審議会にて、
西野映一さんの漫画「ツンな彼女がデレるまで」が「指定することが適当」と判断された。

「ツンな彼女がデレるまで」は全年齢向けとして販売されているが、エロ漫画と変わらないエロさが話題となった。
現在第三版まで重版がかかり、部数が3万部のヒット作品となってる。

内容がエロいことに対して、西野映一さんは自身ノサイト「DJB」にて、「都合上全年齢向けではございますが
18歳未満のお客様は購入前にもう一度ご検討下さいませ」などとお願いを書いている。

DJB
http://park7.wakwak.com/~digitaljankbox/

紹介記事
http://www.akibaos.com/?p=4909
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h05.jpg
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h06.jpg
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h07.jpg
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h08.jpg
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h10.jpg
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h02.jpg
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h04.jpg

東京都優良映画の推奨、不健全指定図書、不健全指定がん具類、刃物一覧
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/10_eiga_tosyo_ichiran.html
232名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:16:20 ID:ojefkKPiO
>>211
「昔に比べると過激」というキーワードは、
なにも漫画やアニメに限らない、という事を
貴方が分かっていて言ってるなら、全面的に同意。

バラエティもドラマも「報道も」、昔に比べたら酷い。
いっその事、全マスコミを規制しましょうか?全面的に同意しますよ?w
233名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:16:31 ID:C2Z/wag20
都知事ってもしかして・・・・・・・隠れホモ?

テレビとか笑って見てられない状況なの?
234名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:17:01 ID:mGj0mmJY0
>>231
内山亜紀とか30年前からあったやん。
235名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:17:15 ID:QDz/dDVOP
「同性愛はキリスト教やイスラム教で禁止されているのだから禁止すべき」
とか言っているやつは一体なんなんだ?
都合よくキリスト教徒にでもなったの?
だったら同性愛結婚ができる国もあるというと
「同性愛が死刑になる国もある」とか言ってさもそっちの方が正しいと言ってくる。
じゃああんたはイスラム教の教義に則って暮らしてください。
236名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:17:51 ID:fR9W/X7x0
>>232
バラエティなんて、うるさくなってるから骨抜きになって酷くなってる気もするけどな。
ちょっとした事でもすぐ「いじめだ!」と苦情が来るんだから
237名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:18:09 ID:0cN3Opli0
ちんぽ障子が一般書店で売られてるんだから仕方ないwww
238名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:18:16 ID:yxD0bG+00
>>212
大々的に報道されたら一発で成立だよ
一般人はゴチャゴチャ細かい理論なんか理解しようとすらしない馬鹿ども
そいつらに、このスレで張られてた様なjpgと共に規制は必要ですか?とか聞いてみろ
考えるまでも無いぜ
239名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:18:53 ID:XPNkdJ+9O
>>235
万引きは手足の切断w
女の不倫は石打の刑w(死ぬ)
240229:2010/12/07(火) 02:19:00 ID:Nev5+WOy0
スマン、ゴールデンの3次エロは復活させろ、の間違いだった。

大人の女性に興味を持たせたいなら、中身も大人の女性に育ってくれ。
241名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:19:01 ID:sclTFjSr0
>>231
部数3万部ってカスやん
買う奴は明らかにマイノリティなような
242名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:19:07 ID:t5ck3FaF0
>>236
まあ、お笑い芸人なんて商売は成り立たなくなるね
243名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:19:11 ID:wzQV+Qq3i
>>234
その人は一般誌で描いてたの?
あと、ものすごくアンダーグラウンドでとじゃないん?
244名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:19:21 ID:mRx+m12i0
ロリータコンプレックスなる病気は実在しないし、同性愛が異常であると言えない。
いわば、非実在精神疾患
245名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:19:32 ID:mGj0mmJY0
>>238
大々的に反論できるのであれば、それを持ち込んでいいから討論の場が欲しいね。
その絵を前にしても、全く問題なくこの条例のおかしさを主張できる。
246名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:19:44 ID:E3fKMghl0
知事曰く野放図になりすぎてるらしい日本の性犯罪発生率と、

規制の厳しいらしい海外の性犯罪率とを

比べれば、終わる話だと何度言わせれば(ry
立法するなら科学的思考の下にやれと小一時間(ry

まあ、「電磁波で脳幹が溶ける」とか、真顔ほざいてた老害にそんなこと望むべくも無いがな('A`)
可視可視光線も電磁波の一種とか言っても否定されそうな勢いだったし('A`)
247名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:19:55 ID:utzGmtDKP
>>236
バカ殿とかゴールデンで再放送したらどうなるんだろうなw
248名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:20:15 ID:G2ITZhYH0
同性愛者もバラエティぐらいでしか見かけないよな。
ドラマやニュースに出てたっけ。
249名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:20:34 ID:wIp/B8my0
お前が言うな老害ちんぽ障子
250名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:20:41 ID:k/AD9bHm0
>>247
乳が出てるから放送できないでしょ。
251名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:20:42 ID:JA2d107rP
>>231
それが普通の本屋で小学生男子が恥ずかしがることもなく堂々と買えるものなら、
困るね。
でも絵柄が萌え系(大人の読者に受ける流行の絵柄がそういうの)なだけで、
やっぱり主要購買層は高校生以上だと思うぞ。

10年ほど前「エロティクス」というちょっとサブカル気取りのエロ漫画アンソロジー
みたいな雑誌が出てたが、普通にロリとか猟奇とか満載で年齢制限はなかった。
そして多分それは小学生は買えなかったのではないかと思う。
252名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:21:01 ID:E2hxB1bf0
>>180
過去に批判されたものがあったってだけで、
遊人や今の物の枚数等エロ制限いっぱいに使ったペロペロヌルヌルインアウトインアウトってのとは別物だろ
253名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:21:42 ID:ojefkKPiO
>>243
「あんどろトリオ」でググれw
254名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:21:53 ID:wzQV+Qq3i
>>241
カスか?三万て
マイノリティーとは言えないんじゃないか
255名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:22:14 ID:mGj0mmJY0
>>243
週刊少年チャンピオンですがw
1989年の大弾圧や2005年の弾圧の後の状況しか知らん若い人かね。
256名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:22:24 ID:XPNkdJ+9O
>>245
条例による規制は避けるべき、と主張できるからな
そもそも賛成派は議論の場でも差別発言ばかりしてるし異常なんだけど
257名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:23:24 ID:Nev5+WOy0
>>243
つあんどろトリオ

>>252
だから性犯罪が少なくなってるんだろ
258名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:23:31 ID:JA2d107rP
>>252
おい、遊人とか問題になった漫画はヤンサン連載だろ。
259名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:23:54 ID:E3fKMghl0
これだけはいいたいけど、
18歳になるまで、18禁指定のものに触れたことない野郎なんてほとんどいねーだろw

んで、18歳以前に触れたからと言って、性犯罪者になっちゃうって理屈なら、
日本レイプ大国だろwww
260名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:24:12 ID:CfSMW0T30
             /⌒ /⌒_ 丶 
           / ゚` :.; " ゚`. .. 丶 
           /  :!.!_,     丶  
          /  ---       丶   
          /  八         丶   
         ( / .丶\  __  ,, , )
          !  八       :::''''''!
          j=ュ  r==     j
          | tッ、,゙` "r tッ‐ァ    j
          ! ー.ノ  !、`ー '     |
          |//イ   'ヽ///     |
          |. .:^ー^:':...  ゚    |
          | ζ竺=ァ‐、       |
        レヘ |  二    /´ ̄ `  i
       {  У´)、    |      .i
       {_/   ニ〉_,..r 、|     / i
        .i{  rくイ::::::::│    l .i
         i ! 〈   ヽ /|    ,'  }
          ヽ} 丶  ` . |   ,'   i
         /ヽ _/\.__ _ .|__,_,/    i
       /  |      |       ヽ
       /   .|      |        ', 
      i   j  |              '. i
      !: : j                / 
      'r  lj;              /ヽ 
       \           '' .,r   ヾ
        iヽ,,        __,,/    .i 
        ,! ヽ`''ー‐ァ-─ ' /      /
.       l   ヽ、::::::::::::: /       /
        l    `ヽ/        /
261名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:25:03 ID:mGj0mmJY0
>>254
雑誌として考えると、残念ながらカスレベル。
いわゆる18禁マークの入ったエロ漫画専門誌のほうがもっと売ってるので。
262名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:25:27 ID:dDw8YM83O
チャンピオンはマイナー誌だろ
263名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:25:32 ID:DWfOhS610
凄いなあ
東京都はいつから北朝鮮や中国と化しつつあるんだ?
これに賛成する奴ってきっと人権擁護法案にも大賛成なんだろうなあ
264名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:25:41 ID:sclTFjSr0
>>254
ラノベ詳しくないけど俺が知らない程度の知名度だからカスじゃね?
265名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:25:56 ID:y1EKyIkz0
266名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:28:52 ID:mGj0mmJY0
>>262
当時はまだ四大誌と言われて200万部時代だよw
今のチャンピオンには、その面影はないんだが。
267名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:29:48 ID:R16sZ3Nh0
>>243
つまり昔を知らないんだろ?
今の弾圧状態に洗脳されてるんだな
268名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:30:28 ID:ojefkKPiO
どうでもいいが、なんであんどろトリオ知ってる奴が、
こんな時間帯に俺を含めて3人も居るんだよw
規制反対したいのに説得力無くなるだろうがwwwww
269名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:31:13 ID:LvyK0gtp0
>>251
2001年発行、故小菅勇太郎氏の「追憶の少年」という作品を中二で買ってた俺
内容はレイプだの輪姦(野外)だのとハードな内容だが、決してそれを賛美してることはなかったな
むしろ賢者モードになって読み込んでいくうちに色々と考えさせられたww
270名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:31:26 ID:yxD0bG+00
ところで、出版社のレーティングチェック機関ってどうなってんの?
エロ漫画が一般向けに出てくるって事は、ゲームで言う所のCEROみたいなのが無いんだよな?
漫画への法的規制話が出たのは昨日今日の話じゃないのに、今まで何してたんだろ
271名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:31:38 ID:mGj0mmJY0
>>268
そういうな友よw
272名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:32:16 ID:sclTFjSr0
チャンピオンは王道から反逆するトリズナーだからもうどうしようもない
売れる気ないって絶対
273名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:33:30 ID:7EKyDV+wP
本当は実在の子供守らなきゃいけないのに実写は除くって
なんでこんなアホ条例作る気なのか石原
274名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:34:04 ID:M8+zHYCO0
コミケをガサ入れだ。おまえらやりすぎだ。
275名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:34:16 ID:LvyK0gtp0
>>268
判らなかったのでウィキペディア見たら
「その作風は手塚治虫にすら影響を与え、内山がチャンピオンで『あんどろトリオ』を連載しているのと同時期に、
手塚も同誌に『プライムローズ』というロリコン漫画的作品を発表している」
とかでてクソ噴いたwww
漫画神さん何やってるんですかwwww
276名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:34:19 ID:t5ck3FaF0
共謀罪推進派と児童ポルノ規制単純所持違法化と二次元創作物規制派は何故か被る

共謀罪推進派で単純所持違法化に反対している人が見当たらないのです

どっちも自民党と公明党が推進してます
277名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:34:22 ID:TuUegP55O
ヽ(*´∀`)ノ 今日もイカ娘可愛かった!
278名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:34:23 ID:utzGmtDKP
>>270
CEROが何の弊害もないとでもいいたいのかね?
279名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:34:36 ID:mGj0mmJY0
>>270
東京都が毎月120冊購入して、定期的に不健全図書指定を出していて、よくこのへんで
貼られるのも、定期的に指定されるレベル。
つまり、条例を改正しようとしまいと関係ないものを、あえて条例改正が近くなると
あまり指定しないようにゆるめておいて「こんなに蔓延して!」とやる、いつものパフォーマンス。

普通は「やれやれ、またか・・・」って感じなんだが、2004年の改正のときのことさえ
覚えてない若い人が多いのかねえ。
280名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:36:03 ID:JA2d107rP
>>269
逆に賛美しちまってたからなーエロティクスは。
少なくともロリに関してはまったく歯止めが効いてない。
だいたい執筆陣に町田ひらくと町野変丸がいる時点でお察しだ。
セーラー服着た女子高生を容赦なく女子高生だ15才だと言いながら何の罪悪感も
なくセクロス、とか普通にある。
ついでに駕籠真太郎までいるから猟奇方面にも突き抜けていた。
表紙がやまだないとでオシャレぶっておきながら中身無茶苦茶だったな。
281名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:36:10 ID:wzQV+Qq3i
>>251
今の時代に一般誌だけど買うのは高校生くらいだよ、てのは通用するかな?

>>255
チャンピオンね なんか聞いたことあるな
子供が銭湯に行く話があったとかどうたら
でも、チャンピオンとはいえそういうのはその頃はマイノリティーだったんじゃないの?
なんというかそこまで目立つようなもんじゃなかったんじゃない?

個人的にはこんな漫画は撲滅しろとは思わわんが
もっと目立たないようにするべきだったんじゃねーのとは思う


>>261
雑誌の部数ではないみたいだが
282名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:37:02 ID:mGj0mmJY0
>>275
手塚は、その柔軟さゆえに神なのだw
売れてる漫画はことごとくチェックしてた。
283名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:37:32 ID:E3fKMghl0
>>279
ぶっちゃけ、辟易としてる('A`)

規制で騒がれる年の、過剰反応とも言える自主規制の嵐といったら……。
一度やったら、緩和されるわけでもなし。
なんか年々息苦しくなってるねぇ……。
284名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:37:52 ID:sucXVJJf0
>>231
こんな極例でいいんならそれこそここで晒したらまずいようなのが昔はあったろうに
そもそも有害図書が適当と判断された例をもって来てまるで一般誌として流通してるような
アピールをすることがおかしいと思わないのかな
その棚だってエロゲーの漫画と同じ棚だし

規制が足りません!こんなの子どもに売っていいの!?というにはあまりにお粗末
285名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:38:36 ID:cTBzSJig0
表現は規制するけど、差別発言は規制されない。
286名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:39:18 ID:yxD0bG+00
>>278>>279
つまり、定期的に槍玉に挙げられて来たのに何の対策もしてこなかったん?
出版業界ってそんなに仲悪いのかねw
287名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:39:56 ID:JA2d107rP
>>281
チャンピオンは、少なくとも30年前とかだったら余裕でジャンプとかと競ってたと
思うぞ、凋落しだしてからしかリアルタイムでは知らないけど。
超有名どころで言うと「ブラック・ジャック」とか「ドカベン」もチャンピオン連載だ。
288名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:40:17 ID:QDz/dDVOP
>>248
アメリカでは未成年の自殺の大半が同性愛者ということでニュースになっているよ。
テレビのニュースでは一切みなかったが。
289名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:41:30 ID:E3fKMghl0
>>286
規制したらそれで規制派が満足してはいお終い
……なんて思ったら大間違いだぞ('A`)
290名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:41:33 ID:vOkcCCFrO
>>278
CEROはショックだった
北斗無双がCEROのせいでマイルドすぎる
流血 肉片は15歳あたりからもういいでしょ
291名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:41:43 ID:Stkm9wRVP
自衛隊の祭りの屋台
http://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/6/b/6b91e221.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/e/4/e4def74d.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/d/7/d75e07be.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/9/c/9ca9d47c.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/f/3/f36bac3a.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/8/5/857aba4e.jpg
 ((ヘ三/)
  (((ソ 
  / /,,ノ⌒ヽv,、
  / /~,,ノ゙゙゙⌒ヽ ),
  | |/ ⌒ ⌒ | 〉
  | | (・) (・) |ノ
  | |  (_人_). |(ヘ三/))
 /. \_,|┬|_ノ ヒ)))
_/    `ー'〈_/ /
292名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:41:48 ID:mGj0mmJY0
>>281
去年、当時のラジオを聞き返す機会があったんだが、マクロスよりマイナーで、
ダグラムやダンバインよりはメジャーだったようだw
293名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:42:08 ID:sclTFjSr0
>>281
どちらにしろ三万なんてカス餓鬼の影響力なんてないよ
つうかぶっちゃけ小説漫画は生まれた当初大人から存在事態が有害扱い
漫画の神とか言われる手塚を漫画を書きたいという欲望のために有害な漫画を描いた大罪人ですよ
294名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:42:51 ID:dkxLiTEo0
>>270
今の漫画業界は昔のソニーセガ任天堂が独自で規制基準持っていたような状態
CEROが出来たことで都にいじめられなくはなったかもしれないが
必要以上に規制を受けているのがかわいそうでもあるのがゲーム業界
295名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:43:22 ID:Wfb6JK9/0
マジ酷いなこりゃ


東京都副知事・猪瀬直樹「マンガ好きは人生が行き止まりな奴が多い印象。現実の生きてる女を口説け」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291653701/1

1 名前: 年賀状(神奈川県)[] 投稿日:2010/12/07(火) 01:41:41.54 ID:FJD5r5ItP ?PLT(12022) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/nikukopuun_kue.gif
マンガの関係が好きな人のなかには人生が行き止まりと感じている人が多いという印象を受けます。
生きている女を口説きなさない。瞬間、瞬間、言うことが予想外に変わるから、そのほうがおもしろくて未知で愛おしいよ。
23分前 webから
http://twitter.com/#!/inosenaoki/status/11816092657786880


猪瀬直樹
@inosenaoki 東京
作家・東京都副知事。
http://twitter.com/#!/inosenaoki

◆猪瀬直樹のblog  http://www.inosenaoki.com/
◆猪瀬直樹編集のメールマガジン「日本国の研究・不安との訣別/再生のカルテ」http://www.inose.gr.jp/mailmaga/index.html
http://www.inose.gr.jp/.

296名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:43:49 ID:G2ITZhYH0
>>288
やっぱりイジメられるのかねえ。かわいそうに。
297名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:43:56 ID:utzGmtDKP
>>286
何がつまりなのかまったくわからんが
公権力の圧力に従ったばかりに日本のゲームは自らの首を絞めた形で縮小している
表現の幅が認めれらる外国に逃げている場合もある
要するにそれと同様の規制は厳しすぎるってことだよ
それより緩やかな形での規制をもってマンガは対応している、それだけの話
逃げ場所のないマンガが規制されることは避けたいものだ
298名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:44:37 ID:yxD0bG+00
>>294
じゃあ今は過渡期って事か
歴史は繰り返すって奴だね
299名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:45:04 ID:kSpZQCTI0
全然例えになってねぇよw
テレビとかAVとか小説も規制しろ
300名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:45:20 ID:mGj0mmJY0
>>286
今回も条例前に民主党と都が色々やりあったんだが、用はこのエロ漫画を買い集める
主婦団体がプロテスタント系と創価学会系で、いずれも宗教がらみなのよ。
今回よくニュースに出る都小Pは創価学会系として有名で、そのために都内1300校も
小学校があるのに、学会を嫌って200校ちょっとしか加入していなかったりする。

で、出版倫理を協議するところには学識者しか入れなくて宗教が排除されているから、
伝統的に仲が悪い。
301名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:45:26 ID:GsFzaufKO
石原は五輪誘致に失敗してるしな
在日電通なんかに金払うからいけない
こいつの一家って電通の下請けで暮らしてるんだぜw
302名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:45:39 ID:M8+zHYCO0
人を殺しまくるゲームも、もっと規制した方がいいと思うぞ。
303名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:45:43 ID:JA2d107rP
>>281
通用するだろう、少なくともガキが普通の商店街の行きつけの本屋で買えるもんじゃ
ないぞ。基本的にあの手の漫画はエロコーナーか、逆にレジ前が定位置だからな。
というか、まず存在に気づかないだろ。
ネットで三次元の無修正エロ画像やら18禁エロ同人zip漁ってるガキが、マイナーな
エロっぽいだけの漫画欲しがるかどうか、って問題もあるしな。
304名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:45:56 ID:g+ww5WqTO
↓源氏物語を猥褻と自らの番組で言い切った何処かのオバチャン
   ____
  /三ミミソノ)\
  /彡⌒ー-"⌒丶丶
 (イ     ミ i
 ||/ ̄丶 / ̄ヘ||
 ||■■■■■||
 |(  ノし丶  )|
 g| i-=-i |g
  \_丶_ノ_/
`__/`ー―-イ丶__
| 〈 丶ー / 〉 |
//  \ | / /  丶
↓そして何処かの都知事
   /~三三三\
  /彡≡≡ミミ \
 ///     ヾ_ノヘ
 ヒ|      ||
 ヒイ 三_ _三 Y|
 >H■■■■■|-|<
`||丶_ノ丶_ノ ||
 ヒ| _ノ(_)丶_ノ ノ
  | 〈トェェェェイ〉 |
  丶   ̄ ̄  //
  丶`ー―― /\
  /|\ ̄ ̄ / /|
 / | /トー<  / |
   |/ L_/ \/ <
↑↑芸風が似てきたなぁ・・
305名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:46:12 ID:GfASgq6PO
統一協会の信者丸出しだなこいつ
306名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:46:25 ID:k/AD9bHm0
>>291
何で大泉洋がいるのさ?
307名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:46:43 ID:YpiZdHVq0
CEROの規制項目見ながら全年齢対象のシナリオ書ける人間が
小説家漫画家にどれだけいるやら
308名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:48:08 ID:utzGmtDKP
>>298
歴史から学ぶべきは繰り返されることを知ることじゃなくて
歴史を繰り返させないことなんだよ
309名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:48:14 ID:3vPw/qzt0
「規制条例反対派の論では規制派の論には対抗できない」渡邊芳之さんによる東京都の表現規制条例についてのツイート
「有害であっても表現を規制すべきではない」という論を立てない限り勝ち目はない。by 渡邊芳之
http://togetter.com/li/76112
310名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:50:34 ID:EA/PQonS0
もうあきらめろ
世間様にゃ勝てねーよ
311名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:51:05 ID:cTBzSJig0
>>295
こいつずっと夕張の件無視してるからな。
312名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:51:10 ID:G2ITZhYH0
>>309
でも規制派の論ってさ、キモイから規制しろってのでしょ。
313名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:51:43 ID:Hc1iCIa90
>>1
広告代理店や放送局、番組制作会社に対しても同じ事言って
都内での広告や放送番組を規制するんなら賛成してやるよ

更に、性だけじゃなく道徳にも踏み込んで、糞商売してる連中を
潰すんなら、次の選挙も応援してやる
314名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:51:56 ID:Kq1xkbdoO
ストレートな自分が言うのもなんだが同性愛者にも人権はあるし税金払ってるしテレビに出て何が悪いの?
それで性表現と漫画と同性愛者持ち出して同じ土俵で語るなんて無理ある。論点ズレまくり。
315名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:52:07 ID:wzQV+Qq3i
>>303
いやいや、それはどうかな 買おうと思えば買える 何の違反もなく

それだけで通用しないと思うぞ 今の時代
316名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:52:08 ID:ojefkKPiO
>>293
あくまで「漫画オタクにそんな事をする精神力は無い」という前提を踏まえた上で言うけど、
もしも3万人規模で一斉蜂起したら、警察や機動隊レベルでは抑えようが無いよ?
軍隊動かせば「鎮圧」は可能だが、果たして左寄り政権にそれが可能だろうか?

権力って、民衆がその気になりさえすれば、簡単に転覆させられるのよ?
事実、フランス革命はその実例じゃないの。
今のところ、最初に書いたように「民衆にその気が無い」からこそ、
日本の為政者達は好き勝手言えるだけで。
317名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:52:55 ID:97C/KRzX0
>>308
なんで日本が性犯罪こんなに少ないか学んでない奴が言うことじゃないね
318名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:53:11 ID:JA2d107rP
>>315
しかしそれは10年20年前から同じだろ。
319名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:54:24 ID:dkxLiTEo0
ちなみにこれがCEROの「禁止表現」です
当然漫画もこれに準じていくだろうね

<性表現>
1.性器及び局部(恥毛を含む)表現 2.性行為または性行為に関連する抱擁・愛撫等の表現 
3.性的欲求を促進、または性的刺激を与えることを目的としている放尿、排泄等の表現
<暴力表現>
1.極端に残虐な印象を与える出血表現。 2.極端に残虐な印象を与える身体分離・欠損表現。 
3.極端に残虐な印象を与える死体表現。 4.極端に残虐な印象を与える殺傷表現。 5.極端に残虐な印象を与える恐怖。
<反社会的行為表現>
1.テーマ・コンセプト上必然性の無い大量殺人・暴行を目的としている表現 2.麻薬・向精神薬等の規制薬物で、医療目的等の本来の目的以外に不正に使用されることを肯定する表現。 
3.虐待を肯定する前提での虐待シーン表現。 4. 犯罪を賞賛、助長することを肯定する表現。 5.売春・買春等を肯定する表現、児童買春等の表現。 6.近親姦の表現、強姦及びこれに準ずる意に反する性的行為等の直接的な表現、及び肯定する表現。 
7.未成年による飲酒・喫煙表現を明確に推奨している表現。 8.自殺・自傷を肯定・推奨している表現。 9.不倫を肯定している表現。 10. 人身売買等を推奨している表現。
<言語・思想関連表現>
1. 一般に放送禁止用語・差別用語・不快用語に当たる言葉については、直接並びに間接的な表現や比喩も含み、中傷や蔑称に当たる用語の使用を禁止する。常識の範囲内で、使用する場面及び前後の成り行きにより必要と認められる場合はこの限りではない。 
2.差別を助長する表現・用語 3.実在する人物・国・国旗・人種・民族・宗教・思想・政治団体を敵視または蔑視する表現で、なおかつ一方的に非難・中傷する表現。
<テーマ、コンセプト、システム>
必然性の無い「性」、「暴力」、「反社会的行為」、「言語・思想」の過度な取り扱い。
320名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:54:55 ID:yxD0bG+00
>>309
有害である証明が無くても、有害であるってのが大前提にされてる時点で大きなハンデだな
321名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:55:40 ID:M8+zHYCO0
ど変態どもがデカイ面ぶら下げてんじゃねーよ。つーこと。
322名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:55:48 ID:g+ww5WqTO
↓かつて「源氏物語は猥褻」と自らの番組で言い切った何処かのオバチャン(自称、朝青竜の日本の母)
   ____
  /三ミミソノ)\
  /彡⌒ー-"⌒丶丶
 (イ     ミ i
 ||/ ̄丶 / ̄ヘ||
 ||■■■■■||
 |(  ノし丶  )|
 g| i-=-i |g
  \_丶_ノ_/
`__/`ー―-イ丶__
| 〈 丶ー / 〉 |
//  \ | / /  丶

↓そして何処かの都知事
   /~三三三\
  /彡≡≡ミミ \
 ///     ヾ_ノヘ
 ヒ|      ||
 ヒイ 三_ _三 Y|
 >H■■■■■|-|<
`||丶_ノ丶_ノ ||
 ヒ| _ノ(_)丶_ノ ノ
  | 〈トェェェェイ〉 |
  丶   ̄ ̄  //
  丶`ー―― /\
  /|\ ̄ ̄ / /|
 / | /トー<  / |
   |/ L_/ \/ <

↑↑「朱に交われば赤くなる」ってやつですか?
さうですか さうですか
323名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:55:55 ID:utzGmtDKP
>>317
それは確かにわからんな
エロマンガがあるから性犯罪が少ないというつもりもないし
民族性って言い切るのは簡単だけどそれだけじゃ何の根拠にもならんしな
324名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:56:25 ID:n3lqV5DEO
>>317
だからと言って規制しろと主張はしないが
日本は別に性犯罪少なくないよ
痴漢やデートレイプとかカウントしてないし
325名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:57:00 ID:wzQV+Qq3i
>>293
三万てのもこの一作品の話だから
他にも色々とあるわけやし

手塚の話はちょっと勘違いされてるか知らんが
>171みたいなのは区分を変えて描いたらて話で
漫画は悪とか全否定はしてない
326名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:57:52 ID:M8+zHYCO0
ただし、モザイクははずせ。
チンコもマンコもみんなが持っているし、みんなセックスはするので、わざわざ隠すほうがどうかしてる。
327名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:57:58 ID:oHXiJTYx0
どうみても18禁漫画です。規制のがれするなこの糞出版社が!


東京都の「不健全指定図書(有害図書)」を検討する青少年健全育成審議会にて、
西野映一さんの漫画「ツンな彼女がデレるまで」が「指定することが適当」と判断された。

「ツンな彼女がデレるまで」は全年齢向けとして販売されているが、エロ漫画と変わらないエロさが話題となった。
現在第三版まで重版がかかり、部数が3万部のヒット作品となってる。

内容がエロいことに対して、西野映一さんは自身ノサイト「DJB」にて、「都合上全年齢向けではございますが
18歳未満のお客様は購入前にもう一度ご検討下さいませ」などとお願いを書いている。

DJB
http://park7.wakwak.com/~digitaljankbox/

紹介記事
http://www.akibaos.com/?p=4909
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h05.jpg
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h06.jpg
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h07.jpg
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h08.jpg
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h10.jpg
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h02.jpg
http://www.akibaos.com/img/2009/03/05/20090305h04.jpg

東京都優良映画の推奨、不健全指定図書、不健全指定がん具類、刃物一覧
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/10_eiga_tosyo_ichiran.html
328名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:58:04 ID:oHXiJTYx0
「大手コンビニでは18禁雑誌を販売しない」という自主規制を回避するために
無理やり全年齢エロ漫画を出版し続けているエロ漫画業界はいっぺん死んだほうがいい


犬氏のコミックス「ストレンジ?カインド オブ ウーマン 」上巻・下巻【AA】が、アキバでは22日に発売になった。
『トレンジ?カインドオブ ウーマン』1〜6話・『ストレンジ?カインド オブ ウーマンズ』1〜9話とおまけマンガを上下巻に収録し、
オビによると『大量加筆訂正[完全版]で登場!!』。でももともと工口漫画だったのが、完全版はなぜか全年齢向け。
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/107.html
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/108.html
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/109.html
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/110.html
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/111.html
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/112.html
329名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:58:16 ID:Wfb6JK9/0
>>319
そういう風にきちんと書いたならもっと有意義な議論になると思うが

これまでの規制推進派の出してくる規制案はどれもこれも
拡大解釈させる気満々の曖昧表現ばっかだったからな
これからもそういう方針で来るんだと思うよ

業界内の自主規制にはこういうのがあるかもしれないけどね
330名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:59:48 ID:mRx+m12i0
日本は諸外国に比べて、性犯罪に限らず全ての犯罪が少ないです。その理由は私にしかわかりません。
漫画有益論者(?)は氏ねばいいと思う。
331名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:59:50 ID:mGj0mmJY0
>>319
これのせいで、海外のゲームの多くが、「残酷描写」って指定を受けて入って来なくて、
結果としてゲーム産業はガラパゴス呼ばわりされて、産業として死に体状態だけどなw

漫画をゲーム産業と同じように葬るつもりなの?
332名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:59:56 ID:G2ITZhYH0
>>319
言語・思想関連表現ってのはキツイな。
333名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:00:55 ID:ro7Jh3ZS0
じゃあテレビ規制すればいいだろw
334名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:01:16 ID:M8+zHYCO0
朝鮮人のちんちんは7cmしかないから、それで、ど変態趣味に走るのか?
知らないよそんな事情は。
335名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:01:30 ID:gZuBXQhaO
>>326
警察利権なので無理
外国人が自国て日本のAVを買えばモザイク無し、素晴らしい国日本
336名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:01:38 ID:dkxLiTEo0
ちなみに>>319は「これがあったら18禁です」って基準じゃないぞ
これがあったらレーティングあげません=流通不可能って基準
337名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:01:42 ID:oxid8fwD0
もうさ、統計取って一定の割合を切ってるものは
すべて排除する社会にすればよくね?
一部にだけ適用するのは不公平だからさ

きのこの山派は違法とかさ
338名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:01:55 ID:3vPw/qzt0
猪瀬直樹氏「雪かきして来い。 」は「改正案の採決後に会う」という意味だった件
http://togetter.com/li/75997
339名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:02:26 ID:E3fKMghl0
上の方のレスにも書かれてるが、ゲームはほんと規制厳しいからなぁ。
ゲーム業界が衰退した一因にも、表現の息苦しさがあるんじゃねぇの?

全く碌なもんじゃねぇ('A`)
「健全な描写」しかない表現文化になんの価値があるんだよ?

>>324
つ【犯罪白書】
340名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:02:29 ID:mGj0mmJY0
>>320
実際には、有害ではないという学術的証明がされているわけだしな。
341名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:02:47 ID:jw88zQ9w0
>>319
格闘禁止、いじめ禁止、団体禁止、不良禁止、差別禁止
該当しない漫画って一体なんなんだ
差というか人間同士のメリハリもなくなったら漫画描ける気がしない
342名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:03:15 ID:wzQV+Qq3i
>>318
だから、もうそろそろそういうのは通用しなくなってる時代なんじゃないかと思う
アニメや漫画が好きと普通に言えるようになってきてるほどオープンになって
アニソンがオリコンで上位になるのが珍しくないようにもなってるし

なんというかそのぶんこんなのが目をつけるれるのはしゃーないんじゃない
昔と今とアニメ、漫画の状況て違うしさ
343名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:04:26 ID:aprUflw+0
最近の親は、子供の躾できないの?
こういうのは大人になってからね!とかもいえないの?
344名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:04:34 ID:gZuBXQhaO
>>329
曖昧にして何でも出来る様にするのがこいつらの常套手段だろ
政治家がちょっとこの法案をちらつかせれば、出版側が黙る様に出来るんだから
345名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:04:39 ID:PDKVI40J0
金にまみれ、権力や欲にまみれた人が奇麗事を言うね。
昔はわいせつ表現で飯を食っておきながら、今の人がそれやると文句を言う。
この老人は耄碌したよね。

個人的には、真似をしたら罰っせられない無分別な小学生に見せない表現は
有っても良いと思うよ。でも、物事には順序段階がある、男子が思春期
後期にもなれば、ソフトポルノ程度は欲しくなるのが自然だろうさ。

本当の性病予防と教育とは、安全でない性交の実行を止めて、ポルノですっきり
させてあげた方が、若者の性病を抑え、望まぬ妊娠を抑える事が出来るだろうと思う。

でも、奇麗事を唱えるは、自然の欲求に向き合わずただ逃げる事ばかり。
ポルノを抑えても実際には意味は無いよ。むしろ諸外国(特に発展途上国)の様に
女子が被害を受ける強姦や強制わいせつ、望まれない妊娠が増えるだけだ。

それを回避するのが性教育であって、思春期特有の強い男子の性欲を制する事は、
男親や先輩がポルノで性欲求を抑える事を教えてあげる事だと思う。
346名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:04:54 ID:G2ITZhYH0
差別を助長する表現・用語がダメだったらさ、
悪役も悪いセリフを言えないよな。
347名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:05:50 ID:nkvH/+kbP
>>341
けいおん
348名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:06:40 ID:TLAx8D/e0
>>346
どっかの民族に言わせれば、朝鮮人ってのも差別らしいしなw
ってか、古典で差別を扱った作品とか全部アウトになるのかね?w

>>347
たくあんは差別用語だと想うの…w
349名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:06:47 ID:aprUflw+0
作品のオリジナリティを尊重して放送いたしました。
というテロップじゃダメになるの?
350名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:06:50 ID:oHXiJTYx0
相変わらず極端すぎてここで書いてることを一般人に聞かせたらどんびきされるぞwwwwwww
351名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:07:00 ID:jw88zQ9w0
>>347
先生ガチヤンキーじゃなかったか?
あとムギのまゆげを取るシーンとか差別表現などもろもろ
352名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:07:36 ID:JA2d107rP
>>342
しかしもっとオープンな三次元の規制が漫画よりゆるいっておかしくね?
昔は漫画=子供のもの(大人は読まない)という意識が強かったけど、アニメや漫画
が好きと普通に言えるオープンな状況になってるということは「大人が読む」という意識
が強くなってきてるってことだよな?
とすると、18禁までは行かないがエロいシーンや反社会的なシーンのある映画と同じ
ように扱っていいんじゃないか?
353名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:07:43 ID:yxD0bG+00
>>346
このキムチ野郎!とかゲームで聞いた事無いなそう言えばw
354名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:07:50 ID:mRx+m12i0
>>350
一般人ってどこの誰だ?
誰にどんびきされても構わないけど。
355名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:07:57 ID:gZuBXQhaO
>>341
聖人君主の素直な奴隷が欲しいんだろ、独裁者の願望その物
356名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:08:57 ID:G2ITZhYH0
>>348
差別そのものでもなく、助長するなんてレベルだと、認定し放題だわな。
357名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:09:24 ID:cQ/lgcjv0
>>341
政府と仲の良い映倫はまだ緩い基準になっている
そして是非はおいといて自分達で審査団体を作ったゲーム産業がこれ
となると政府に反発しまくってる漫画業界は・・・
358名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:09:45 ID:YpiZdHVq0
>>350
だよな、有害指定されてる漫画のコピペ貼って
規制、規制、って叫んでる奴もいるし
359名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:10:09 ID:g+ww5WqTO
子供に見せたくないならば、家庭内で保護者が自らの子供に教育・指導すれば済む事だ。
360名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:10:14 ID:E3fKMghl0
つーかさ、まず、

「有害」

って、前提があるから規制しなきゃならんってのが、規制派の論理だろ?
ってことは、有害であることをまず立証しなきゃ話は始まらんわけだ。

逆に言えば、有害であることが立証できなければ、わざわざ規制する必要性は全くないわけだ。

「やばい」だの「やりすぎ」だのは、各々の受け手の印象・感想としてはあってもいい。
しかし、だからといって、国家権力を駆使して規制していいもんじゃあないわな?

けどまあ、運動しちゃってる規制派さんは、だいたい宗教やらその宗教の利権絡みだから、
「神は存在する」ばりな理論で結論が凝り固まってるから、説得なんぞ無理なんですけどね('A`)
361名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:10:30 ID:7EKyDV+wP
今回の条例は「誇張」が駄目だから漫画は全部駄目だよ
362名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:10:56 ID:LjNcTjITO
出版やネット上の掲載そのものの規制でなく、
販売時やネット上の閲覧時の年齢確認義務付け&違反業者の罰則強化で十分だろ。
しかも、こんな規制では、憲法上御法度な検閲概念に抵触する危険が高まるし。
あと、同性愛は別にどうでも良いが、規制を正当化する根拠では無いな。
363名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:10:58 ID:yxD0bG+00
>>350
発言は兎も角、参考にされてる絵はやばいよ、破壊力ありすぎだからw
レーティング機関作ります等の理由であれ何とかしないと阻止は無理だと思う
364名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:11:22 ID:G2ITZhYH0
>>353
即行で発禁になるんだろうなw
365名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:12:10 ID:gZuBXQhaO
娯楽は要らない
文化も要らない
教養は必須
仕事をする生態機械が欲しいだけ

独裁国家目指してる国日本
366名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:12:26 ID:STMRGZtW0
>>355
聖人クンニの間違いじゃないのか?
367名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:12:49 ID:M8+zHYCO0
>>360
人間はなにものにも影響されないと証明できる?
368名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:13:01 ID:mGj0mmJY0
>>363
ヤバくはないよ。
既存の取り組みの延長線上でしかなく、新たな器はいらない。
369名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:13:02 ID:oHXiJTYx0
実際に規制しようとしてんのはひどいエロでそ。
で、法律にするために定義づけしようとすると、いわゆる普通っぽい漫画も入ってしまう。
規制反対派もそれを利用してる。そう君たち。この問題はソコでしょ。
普通の漫画家が矢面に出てきてるけど、ヤバいゾーンの漫画家は息を潜めてる。

なんでそいつらをほっといて表現の自由で逃げ切ろうとするの?そんなんだから誰にも相手されないんだよww
370名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:13:37 ID:wzQV+Qq3i
>>352
やっばりそこは二次とはいえ子供キャラが絡んでるんじゃないかな
ぶっちゃけ一般誌で子供キャラで暴走させてるのはw
そりゃあ漫画好きじゃない人から見たらねw
371名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:13:59 ID:JA2d107rP
>>360
有害説に対して疑問に思うのが、「お前はエロい本を読んで、抜かないでいられる
のか?」「お前は抜いた後も賢者モードに入らずにたぎってるのか?」という部分だな。
エロ本が手に入る→抜く→賢者 だろ、普通。
つまりエロ本の入手難易度が低い社会というのは賢者の多い社会だ。
常識的に考えて犯罪率は下がるだろう。

>>367
そこ言っちゃうと、映画に影響されて人を殺したり、小説に影響されて自殺したり、歌に
影響されて自殺したり、とかの方がよっぽど多いからそのへんも軒並み規制しなくちゃ
ならんだろう。
372名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:14:52 ID:G2ITZhYH0
>>359
俺もそう思うわ。
子供が勝手に買ってきて読むとか言うけど、
自発的にエロ本買うぐらいの年齢になってるのなら、
そんなに騒ぐほどのこともないしな。
373名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:15:39 ID:mGj0mmJY0
>>367
どれに対してどの程度影響を受けるということであれば、それを研究するのが行動学
なのだから、それはもう嫌になるくらい細分化されて研究されてるぞ。
例えば、レイプ系のポルノを見せた場合と、ロリ系のポルノを見せた場合の行動抑止の
度合いとか(ポルノメディアは犯罪を抑止あるいは遅延される効果があることがわかって
いて、更正プログラムの研究で、ジャンル別研究が盛ん)。
374名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:16:01 ID:utzGmtDKP
>>372
中学生がエロに興味をもつことが不健全だと思ってるんだよね、母親は
375名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:16:47 ID:TLAx8D/e0
>>372
ってか、まず本屋で買えないだろw
金が無ければいいわけだし、小遣い渡さなきゃいいだけ
万引きするようなカスならエロ本以外のものだって盗むだろうしね

ってか、子供のころ空き地に拾いに行かなかったのかね…エロ本…
376名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:17:07 ID:M8+zHYCO0
>>373
人間は、影響されるんだよ。だろ?
377名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:17:08 ID:yxD0bG+00
>>368
そこが多分ネラーと一般人とのズレ
まぁこんな時間に書き込んでる俺が言っても説得力無いけどさww
378名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:17:17 ID:E3fKMghl0
>>367
影響されたからとって、犯罪に走るかどうかは別の話だろ。
理性があるわけだから。

「有害な影響がある」の定義ってそこじゃねーの?
つまり、「これこれの作品にふれると犯罪者になることは、統計上の有意差が認められる」って状態。

「精神が変わるの自体がだめ」とか言いだしたら、
それこそ、「思想・信条の自由」に違反するだろ。
379名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:17:23 ID:jw88zQ9w0
>>369
条例作った奴が無能だから、こんな普通の漫画まで規制の煽り受けたわけじゃない。
条例見てないのか?条例文が漫画に適応するにはありえない部分に超大幅に増やされてる
逃げる逃げないじゃなくこの条例は確実にありえない
380名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:18:27 ID:oxid8fwD0
親に影響されて非行に走る子供がいるから、子育ては規制すべき
学校で級友に影響されて危険なことをする子供がいるから、徹底的な個人授業、自主学習にするべき
381名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:18:36 ID:oHXiJTYx0
本当にこいつら論点ずらして別なとこで議論するのすきだなw
幼女を犯して楽しんでる本が規制を逃れて一般誌として売られてることが問題なんだろw
382名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:18:44 ID:zNIclacU0
ホモにこだわるおまえらがキモイし恐いw
383名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:19:08 ID:mGj0mmJY0
>>376
される範囲と時間は解明されていて、殆どの人が思っているような効果はない。
少なくとも、あなたが期待するような影響は存在しない。
384名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:19:37 ID:DLfSIDgV0

AVも売春も禁止されているはずの韓国より、圧倒的に性犯罪が少ない日本

露里だって同性愛だって ・・・・・たかだか漫画で向きになることも無かろうに

そもそも、ギャーギャー騒いでいるPTAのオバチャンが性道徳に関しては1番あやしげなんだよな
385名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:19:44 ID:oxid8fwD0
都知事の発言に影響される人がいるから都知事発言の報道は規制すべき
386名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:19:45 ID:k/AD9bHm0
まあ、味方が減ってるのを肌で感じてるのは反対派だろ。
こういう場合の相場として、狂乱の内ゲバに突入するw
387名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:20:10 ID:uz+UhRZZO
同性愛の禁止を求めるのは他人を支配する欲望に他ならない
子供に触れる漫画だって大人が導く立場として若過ぎるうちは性の知識を制限して望まない妊娠リスクを抑えているだけだ
誰かの権利を自由に制限できると思っている傲慢な気違い支配者石原は恥を知れ
都民を自分の奴隷だとでも思っているのか?
388名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:20:39 ID:oHXiJTYx0
>>379
その程度だからこの条例は通る。
本気で守りたいなら悪質な出版社に自主規制を強化するように圧力でもかけろ
それが無理ならこの条例は通る。君たちが現状維持を望むだろうが世間はそうは見てない。
389名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:21:23 ID:mGj0mmJY0
>>381
それは改正の必要がなく、今の条例で規制できるという話。

単に、改正が近くなったら取り締まりをゆるめて「こんなに蔓延して!」と自作自演をしてるだけ。
390名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:21:37 ID:wzQV+Qq3i
>>369
それは感じるな

だから、たまに分からなくなるのは一般誌で暴走してるのを規制するのに反対なのか
害が他の普通の漫画に及ぶのが嫌なのか

たまに議論してるとわけ分からなくなる
391名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:21:48 ID:DLfSIDgV0
>>384

訂正 ×向き ○ムキ
392名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:22:30 ID:k/AD9bHm0
>>388
まあ、そうなるね。
現状維持狙いってのがもう甘いんだって事にまだ気がついてないのは悲しいな。
393名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:22:34 ID:M8+zHYCO0
コミケにガサ入れするべきだ。
394名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:22:35 ID:AnYsYG7H0
>>369
>>327>>328とか例をあげてるみたいだけど、
これを実際に多くの未成年が購入してるのか?
これを取り締まるのに今回の条例が必要か?
出版社や書店の実情や実際の子どもを本当に見た上でこの条例が必要だと思ってるのか?
395名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:22:37 ID:G2ITZhYH0
>>382
こだわってるのは知事のほうじゃんw
396名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:23:19 ID:TLAx8D/e0
>>377
そもそも一般人をどういう風に定義するかにも拠るだろw

>>390
そもそも規制が全ての漫画やアニメ媒体を対象としてるから
その二つを分けて考えることはできないんじゃない?
397名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:23:31 ID:mRx+m12i0
>>383
何の程度?エロの程度?
エロの程度が過ぎると市民が圧力をかける?

なんか、はっきり言うと、キチガイじみてるな。
398名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:23:59 ID:mGj0mmJY0
>>384
まあ、都小P(創価学会系)だけ動いて、都中Pなど他の団体は動かないのをみて
察しろというやつだ。

PTAってなり手が少なくて、宗教であるとか別の包摂プロセスに頼らないと成立
しないくらい親が嫌がるところにつけいられているのが問題なんだが。
399名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:24:14 ID:+8sEAsBzO
>>381
まったく同意だ

作家や歴史からの引用が好きみたいだが 所詮腐れロリコン
400名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:24:24 ID:E3fKMghl0
しかし、規制派の人は、
「世間では〜問題になってる」とか、「規制しなければならない」前提で行動しなければならないとか、
どこで統計とってきたんだろうとというか、
結論ありきすぎかつ議論する気がないのはどうなんだろうと、常々思う。
401名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:25:16 ID:jw88zQ9w0
>>388

何を言っているの?この子
こういう条例も見ない無知な子がいるから
存在できるわけがない条例が出てくるのだろうね
文章が存在する限りこの条例はありえないのよ
402名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:25:21 ID:YpiZdHVq0
>>394
>>327はすでに有害指定受けて尼にすらない
403名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:26:10 ID:g+ww5WqTO
子供に見せたくないならば、家庭内で保護者が自らの子供に教育・指導すれば済む事だ。
こんな簡単な事を、わざわざ条例作らないと出来ないという事か?何とも馬鹿げた話だ。
こんな事、世界中に知られたら「日本の家庭は何やってんだ?」と嘲笑の的になるぞ。恥知らずが!
404名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:26:27 ID:yxD0bG+00
>>386
まぁ元々はBLと少女漫画界の暴走が原因なんだろ?
ゲバったら攻撃されるのはこの2つじゃね
405名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:26:46 ID:oHXiJTYx0
>>394
こいつら不健全指定図書にされても全年齢で売ってるだ?
そもそも18禁の内容の漫画が、どういう理由で全年齢にしてやってるの?なんでそこに問題意識もたないんですかね。
他府県で規制逃れできて売れればいいって感じでしょうねー
406名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:27:36 ID:8LitlPLnO
誰とは言わんが反応貰えないからってPCと携帯で自演とかwwww
407名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:27:53 ID:mRx+m12i0
人間に精神とか理性というものは存在せず、ただ神経の刺激と反射の繰り返しで動く機械なんだが
このシステムが複雑系なので、「漫画を読んだから犯罪者になる」といった極単純な因果関係はありえない。

説明終わり。
408名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:28:17 ID:dkxLiTEo0
>>390
両方だよ

一般紙で暴走してるというが
出版社だって何も考えてないわけじゃないんだから
ちゃんと購入層を考えた上で判断してるんだ
ジャンプとチャンピオンじゃ描くものが違う
そこも考えず一律規制しなきゃと思うから
ゲームとかテレビみたいなガチガチの規制に向かうハメになる
409名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:28:22 ID:k/AD9bHm0
>>404
BLと少女漫画とロリの三つ巴かよw
グリプス戦役並みに救いがないなw
410名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:29:30 ID:mGj0mmJY0
>>385
そう思ってたら、昨日は会場に入りきれないほど人が来て、第三会場まで用意して
別会場でテレビを見るという珍風景になってたなw

パネリストも、資料200人分くらいしか作って来てなくて、500人収容の第一会場すら
大半が資料さえ貰えない大混乱w
411名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:30:45 ID:TLAx8D/e0
>>399
教科書に載ってるような芸術家も腐れロリコンであることが多いけどねw

>>409
救いようが無いのは感情論のみで法律作ろうとする老害だと想うけどねぇ…w
412名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:30:46 ID:aTdkgmDL0
少年愛 - Wikipedia
2.1 古代・中世
世阿弥は後に夢幻能を完成させ、『風姿花伝』を著すが、その書のなかで、「少年の美」についての魅力を述べている。…
男色の道は、世阿弥の能芸の流布と、『風姿花伝』における少年の儚さの賛美と相俟って、武士や僧侶階級だけではなく、
広く一般庶民にとっても「憧れ」と「美意識」を持って期待される文化風俗となった。
2.1.1 戦国時代
主君を「徳ある者」として敬愛し、身を持って主君に尽くし、生死を共にする忠実な腹心を得るには、精神的な関係でもある男色関係が必要とされた。…
名高い戦国武将のなかで、男色の嗜好がなかったのは農民出身の豊臣秀吉のみであったと言っても過言ではないといわれる。
2.3 20世紀以降
明治時代になっても、薩摩や会津などの士族出身の若者を中心に、男色の影響は残った。女との交際に関心を持たない者を「硬派」と呼び、
女に耽る者である「軟派」を軽蔑する風潮があったことが、坪内逍遥の小説『当世書生気質』や森鴎外の『ヰタ・セクスアリス』から伺える。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/少年愛


風と木の詩 - Wikipedia
河合隼雄は「少女の内界を見事に描いている」と評し[3]、上野千鶴子は「少年愛漫画の金字塔」とした[4]。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/風と木の詩

都の青少年条例改正案 「表現規制」漫画家ら反発 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
京都精華大マンガ学部長の竹宮惠子さんは「条文を読むと、私の(少年同士の性愛を描いた)『風と木の詩(うた)』も対象になり得る」と懸念を表明。
明大准教授の森川嘉一郎さんも「良い漫画、悪い漫画は線引きできない。文化庁メディア芸術祭の受賞作家にも、性描写を含む作品がある」と訴えた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100317bk02.htm←リンク切れ
413名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:32:37 ID:sZDZ0V1B0
>>405>>394に何一つ答えていない件
414名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:32:39 ID:E3fKMghl0
俺はそもそも、「有害」という理論が疑問なんだがね。

規制派の人はそこが何故か理解できない。
というか、ここだけは何故か同じ土俵にたって、答えてくれない。
ニュースの羅列なんかじゃないきちんとしたデータ揃えて「ね、有害でしょ?」って言われて、ようやく始まるのに。

何故なんだろうね(´・ω・`)? いや、素朴な疑問としてさ。

慣例法というか、人治主義的な法律だろ。ぶっちゃけ。
この現代に、外交上のあれこれじゃないんだから、
わざわざ科学的見地否定して……新たに、ねぇ?
415名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:32:59 ID:wJ7XXSCq0
まぁエロ本がなければ実践に走るのが子供なんですけどね
416名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:33:48 ID:yxD0bG+00
>>408
そいや、昨日の講演でBL作家の女性が
「私が連載してる雑誌のアンケでは18未満の読者が0でした」
って言ってたね
購入層を見てるってのはあながち間違いじゃないかもな
ただ、それならR18指定しちゃえば良いのにとも思ったけど
417名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:34:04 ID:JA2d107rP
>>408
まーな、小学生がガンダム以外の安彦良和読むかっつーたら普通はそんなことない
からセーフ、とかあるよな。
完全に全年齢OKだしOKっぽい雰囲気醸し出してるけど近親相姦だの少年愛だの
平気でばんばん出してくるからな。
しかもあの画力で描くもんだから無駄にエロい。
418名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:36:06 ID:oHXiJTYx0

1999年の児童ポルノ法施行直後に一時的に増えたのはやはり
「二次が無くなるとリアル犯罪犯す」と言っている性犯罪予備軍のキモオタのせいだな。
しかし、そいつらが逮捕されて再び徐々に減り始めている。
子供がキモオタにならないためにももっと厳しく規制すべきだな。
419名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:36:47 ID:aTdkgmDL0
>>42
>三島由紀夫「偏見について思ふこと」より



864 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:25:56 ID:Ga4d9o690
三島由紀夫「わが漫画」より
<略>人を安心して笑はせるやうではまだ上等な漫画とはいへぬ。日本の漫画がジャーナリズムにこびて、いはゆる社会的良識にドスンとあぐらをかいて、
そこから風俗批評、社会批評をやらかして、それを漫画家の使命だと思つてゐる人が少なくないのは、にがにがしいことである。
もつとも漫画的な状況とは、また永遠に漫画的状況とは、他人の家がダイナマイトで爆発するのをゲラゲラ笑つて見てゐる人が、
自分の家の床下でまさに別のダイナマイトが爆発しかかつてゐるのを、少しも知らないでゐるといふ状況である。
漫画は、この第二のダイナマイトを仕掛けるところに真の使命がある。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270007926/864
420名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:36:53 ID:TI36Y+QL0
>>396
例えばゲームのCEROの話が出てたが
俺はCEROがゲームをダメにしてると感じないし
極端に表現規制されてるとは思わない

で、今回の漫画、アニメの規制の話だが
反対派の人はよく言うのが「このままでは極端な表現規制がされる」
過去の色んな作品もアウトになるて、結構極論を言うんだが

そこまで言うのはそもそも一般誌での問題のヤツを問題とは思わなくてそれを止めたくて極論になってんのか
一般誌の問題のヤツはダメだと思ってるが規制する害が及ぶのが嫌なのか

ていうか、すまん
頭が疲れてて何を書いてるか分からん もうねる
421名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:37:07 ID:xylPQI340
衆道男色に春画浮世絵、全て否定ですか?w
脈々と受け継がれて来た、日本のサブカルチャーですよ。

誰か都知事の応接室に、
障子チンポ突き刺しをイメージした、オブジェ送ったれ!w



>>374
同級生やエロ本wケータイやPC動画と、
オナニー猿になるスイッチはいくらでもあるし、思春期には切り離せない事なのにね。


テメェだって、父親だか他の男とヤッて、息子を産んだ癖にw
最近の母親ババァ連中は、表面だけを取り繕う事ばかりが上手いよねw
メイクで無駄に若造りしたり、腹の中と実際の言動が違うしw

石原知事のババァは有毒、発言は的を射てると思ったんだけどな。
422名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:37:54 ID:+8sEAsBzO
>>411
だからなんなんだよ 社会の屑は屑らしく日陰で過ごせよ
423名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:38:16 ID:qZ4E32UX0
カマタレが多すぎ
424名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:39:00 ID:yxD0bG+00
>>421
★12まで来たのに障子チンポのAAが未だ出て来ないのは遺憾である
425名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:39:07 ID:TLAx8D/e0
>>418
おたふくソースプリーズ

>>420
一応だけど…CEROによって販売規制されてる作品がある(Z指定にすれば売れるはずなのに)
子供にどれだけ見せていいのか、見せたいのかってのは親として当たり前に考えるけど
一方的な感情論で子供の自由を奪うのもどうかと想う
きちんとした教育をしてるなら、犯罪には走らないし、子供自身が自分で決めれるよw
426名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:42:41 ID:mRx+m12i0
確かにテレビ番組が、コミカルな同性愛者像を垂れ流してるのは良くない風潮だと思う。
もう一方で同性愛を賛美しないとバランスが取れてない。
427名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:43:06 ID:aTdkgmDL0
>>66
>在日外国人の反日活動制限しないで、何でこんな物を態々規制するのよ。

石原が反日だからだろwまさか反天皇の規制派が親日だと思ってるの?www

486 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:26:02 ID:brgjJeSm0
道徳事業家(moral entrepreneurs)
「規則が生みだされ適用されるあらゆる場面において、われわれはかならず、企画を行う個人ないし集団の存在に気づくであろう。<略>
改革運動のもっともめざましい成果は、新しい規則群の創設である。その創設にともなって通常新しい一連の執行機関とその職員が設置される。
〜急進的な政治運動がやがて組織化されて政党に、<略>道徳改革運動の帰結するところは警察権力なのである。」
ハワード・S. ベッカー(1993)「アウトサイダーズ」(新泉社)より
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269358187/486

女性国際戦犯法廷のNHKへの番組改変問題で、この事実を告発したVAWW−NETジャパンは<略>この実体は日本キリスト教婦人矯風会であり、<略>
児童ポルノと少しでも受け取れるものは絶対悪と決めつけており、二次元などの創作物も、未成年の裸体が載っているものは所持すら罰則つきで禁止しろと主張している。<略>
「ECPATジャパン/ストップ子ども買春の会」も「日本キリスト教婦人矯風会」とメンバーがほぼ同じらしい。所在地は同じだ。
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090614

日本キリスト教婦人矯風会
日本キリスト教協議会に加盟
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日本キリスト教婦人矯風会

日本キリスト教協議会(NCCJ)
「天皇在位20年記念式典挙行」の中止、並びに「天皇陛下御在位20年を記念する日を休日とする法律」案の廃案を求める陳情書
ttp://ncc-j.org/diarypro/archives/294.html
428名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:43:19 ID:E3fKMghl0
>>420
おまえが、感じなくとも、数字にはでとるがな……悲しいことに。

ぶっちゃけね、こういう規制ってのは、すごくローカルでやりゃいいわけだ。
教育方針なわけだからさ。
429名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:43:50 ID:TI36Y+QL0
>>408
まぁ、そこも問題は二次とはいえ子供キャラに対する性描写なんじゃないの
ぶっちゃけ子供が買うとかはあんまそこまでは問題とは思ってない

ただ、18禁でなく一般誌でやるのはねー
430名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:43:57 ID:DptRm9K20
>>418
ソースはこんな感じでいいかな?

レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。多くが相談できず…内閣府調査
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090406ok02.htm
被害に遭った時期を「小学生」とする割合は
12・2%で、前回の8・8%より増加した。
「小学校入学前」と合わせると15・5%(前回14・1%)だった。

児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 09年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335
児童ポルノ・虐待被害、過去最多 警察庁08年まとめ
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY200902190142.html
深刻化する“ネット性犯罪”〜 餌食になる子どもたち
http://www.so-net.ne.jp/security/news/newstopics_200707_02.html
★子どもを狙った性犯罪で再検挙113人=出所者の居住地情報通知制度―警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000046-jij-soci
児童ポルノがネットの急成長ビジネスに、業界協同で対策を
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2009/06/02/23651.html

性暴力講演会:「7割の女性が被害遭遇」
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090614ddlk33040333000c.html

青少年による性犯罪事件が急増、ネットの過激な性情報が影響か
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2082
子どもの性犯罪急増、年齢とは不釣り合いな手口、罪の意識のなさ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007260012/

第1-5-7図 強姦,強制わいせつ認知件数の推移
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_07.html
第1-5-2図 夫から妻への犯罪の検挙状況
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_02.html
431名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:45:47 ID:rheWLWX9O
猪瀬の発言からもわかるがこいつら漫画が嫌いなだけだ
432名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:45:56 ID:ohdV6G820
テレビにオカマ出過ぎなのはどうかと思う
433名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:46:34 ID:TI36Y+QL0
>>428
それはCEROによる影響か?
ただゲーム自体が過度期とかなんじゃないの
434名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:47:41 ID:mGj0mmJY0
>>427
で、そのECPATが警察の天下りを受け入れてる。
ECPATの顧問弁護士として政治浪人(先の参議院選挙で落選w)して、この都条例で
ECPATと警察のパイプをつないでるのが後藤啓二。

ECPAT、日本ユニセフ協会と警察、都の四者によるこの条例に関する秘密会合
(議事録の公開を問い合わせたら断られたw)が、去年の11月から毎月行われていた。
435名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:48:10 ID:RSQdV8wW0
>>429
違和感を感じる
子供の頃は親の年齢の裸よりただ自分に近い年代の裸を見てる目線なだけで
子供目線の話なら子供はそれをロリだなんて思っていないよね
436名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:48:13 ID:mRx+m12i0
「親の教育が〜」って具体的にどういうものなのか、語られた例がない
漫画有害論と同じレベルの単なるキャッチコピー?
437名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:48:51 ID:LjNcTjITO
>>414
「有害」の根拠。
過去に異常な性犯罪を犯した者は、
全て、少年漫画誌を読んだ事があった。
ってのは、どう?
一方で、アメリカ映画並に、幼年者には性・暴力描写を見せないって、規制をしても、
実際意味が無いっていう反論が成り立つね。
結論(極論)、悪いのは、親の生き様。
438名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:49:55 ID:MLPUO98o0
>>429
よく一般紙における子供キャラに対する性描写・・・
とか言われてるけど具体的に何の作品なの?

なんか半年前も漫画家がこういう具体例の提示求めてて
結局なにも提示しなかった気がするけど
439名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:50:34 ID:zysNbAdrP
>>435
小学生が小学生の裸見て興奮するかといわれると…するにしてもロリコンってことはないな

むしろ20代のお姉ちゃんのほうにずっと惹かれると思うんだよなあ
男の子っていうのは基本年上好きだし
440名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:50:34 ID:yxD0bG+00
>>437
パンを規制しなきゃならんなw
441名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:50:53 ID:mGj0mmJY0
>>430
例の、わざと情報を偏らせるコピペくんかw

それ、未成年者への性犯罪の70%〜85%が家庭内で起きるっていう事実を隠して
偏見を助長させる有名なコピペじゃないかw
(ちなみに、残り30〜15%のうち大半は、近所の同世代に異性によって起こされて
いて、見ず知らずの大人が行うのは実際には超レアケース)
442名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:51:23 ID:E3fKMghl0
>>433
それはもちろんあると思うが、一因だと思うよ。
上の方のレスで指摘されていることの他に、
まだ、表現が豊かなメディアについては、凋落してないところをみるにね。

>>437
「犯罪者の98%はパンを食べている」のコピペかよwww
443名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:51:40 ID:TI36Y+QL0
>>425
>一応だけど…CEROによって販売規制されてる作品がある(Z指定にすれば売れるはずなのに)

それも、でも極端な程の規制てわけでもないでしょ
今のゲームを見てると規制されてるわーて抑圧は感じるのないけどな
444名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:52:17 ID:TLAx8D/e0
>>430
ありがとうw

>レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。多くが相談できず…内閣府調査
まず第一にアニメや漫画といった媒体との関連性がかかれていない
それらのソースは虐待被害件数が増えたという事実の証明であって、キモオタの所為とは良い難い
また、幼少期の子供に対する性的暴行、犯罪の多くは近親に拠るものが多い(実父によるものが一番多い)

今すべきことは、近親による虐待を防いで、子供達を救う環境を作ること
子供のころに虐待を受けた子供が親になって虐待を行ってしまうのは周知の事実
親の再教育プログラムや、虐待防止ネットワークの強化こそ急務
445名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:52:32 ID:zdF5Vfx30
>>416
確かに、子供が見てないんだったら18禁指定でも問題ないはずだなw

ところでこういう規制に反対するのは
売る側の人間と未成年だけだと思ってたが、今一番困るのは女のオタだと思う。
アダルトコーナーやショップに隔離されたら恥ずかしくて入れないし
通販でも名前の痕跡が残るし。男は屁でもないけどw
446名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:56:06 ID:mRx+m12i0
たとえばプレイボーイ誌のような本は18禁ではないけど
それが「子供に対してこんなものが売られてる」って騒ぐ人がいて、陳列区分を義務付けを迫ってるようなもんだろ。
447名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:58:25 ID:dkxLiTEo0
>>418
> 1999年の児童ポルノ法施行直後に一時的に増えたのはやはり
> 「二次が無くなるとリアル犯罪犯す」と言っている性犯罪予備軍のキモオタのせいだな。
> しかし、そいつらが逮捕されて再び徐々に減り始めている。
> 子供がキモオタにならないためにももっと厳しく規制すべきだな。

>>430
> 児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 09年統計

1行で矛盾が
448名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:58:50 ID:mGj0mmJY0
>>445
へでもないこたないよw
メッセサンオーの情報流出事件を忘れたかw

クレジットカード番号と名前に加えて購入タイトルがずらりと公開されて大パニックになってたぞ。
449名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:59:35 ID:k/AD9bHm0
>>445
腐れ舐めんなw
450名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:59:47 ID:TI36Y+QL0
>>435
子供目線の話がどこでなったのかは分からないけど
買ってるのは大半が大人なんじゃないの こういうのは

>>438
何回か貼ったが…貼り過ぎてウザがれてるだろうから
有害図書に指定されたのの例のを自分で探してくれ スレ内にあるから
451名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:00:42 ID:ostf1whd0
>>445
18禁にすると販売出来る箇所が制限されるからな
452名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:00:49 ID:RSQdV8wW0
>好みの男子を育てられるという携帯電話向け彼氏育成サービス「かれぺっと」の“飼い主”ことユーザーが
>30万人を突破したと、運営元のアリスマティック(東京都港区)が12月6日に発表した。

人間をペットに扱うようなゲームが人気になったりしてるけど
構わないと思うよ
住み分けしてるだけなのだから
453名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:03:28 ID:E3fKMghl0
あのさ……未成年者の性的被害を防ぎたいならさ、
家庭内の虐待を未然に防ぐことををしっかりやらにゃならんと思うわけさ。
健全に育成したいなら、ちゃんと正面から教育問題にとりくめばいいわけだ。

それをこんな的外れなことに力をサクなんて……
結局、子供のこと考えているようで、その実、子供の事なんてこれっぽっちも真剣に考えてないんだよ。
ただの自己満足。反吐が出る。

本当に子供のことを思うなら、何が原因かつきとめ、
現実問題として何をやるのが急務なのかは、自ずとわかるだろうに……。
結局、こんなことに力入れる理由なんて、やりやすくてウケがよくて、ついでに教義だからだろ

……情けないやら、悲しいやら。・゚・(ノд`)・゚・。
454名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:04:44 ID:TLAx8D/e0
>>451
個人的にはコンビニのあれを何とかして欲しい
18禁指定されてるものが堂々と真横においてあるわけじゃない
アレのほうがよっぽど、子供の手に取りやすいものだと想うけどね…w
455名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:05:57 ID:RSQdV8wW0
>>450
大人が買うならこの法案いらないような
子供が悪影響悪影響と叫ぶから法案出したいのではなくて?話すなら子供から見た話でしょう
456名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:06:23 ID:7EKyDV+wP
最初は実在の被害児童守る動きしてたのにね石原
子供をポルノに出す親を罰する方向とか
なんでこんな変な事になってるんだろう脳梗塞でも起こしてるのかな
457名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:06:41 ID:dkxLiTEo0
>>450
有害図書に指定された例じゃ意味ないだろ。改正する意味がない。
ここで必要なのは、一般紙における子供キャラに対する性描写があるのに
現行条例では規制できないが、改正案であれば規制できるようになる作品例だろ。
458くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/07(火) 04:07:23 ID:Lb+I1PAcP
ぶっちゃけ修正案は「子供の権利条約」に違反していると思う。
459名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:08:09 ID:mTxAJQxg0
石原都知事「政治の場なんかにも痴呆症が平気で出てる。日本は政治家の痴呆について野放図になり過ぎ」★12
460名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:08:38 ID:zdF5Vfx30
>>448
それもちろん知ってるよ。
でも男なら一時の涙で開き直れるだろ?武勇伝みたいなもんだ。
しかし多くの女は社会的につらいだろう。
461くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/07(火) 04:10:07 ID:Lb+I1PAcP
「児童の権利に関する条約」全文
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/zenbun.html
より抜粋。

第12条

1 締約国は、自己の意見を形成する能力のある児童がその児童に影響を及ぼすすべての事項について
自由に自己の意見を表明する権利を確保する。
この場合において、児童の意見は、その児童の年齢及び成熟度に従って相応に考慮されるものとする。

2 このため、児童は、特に、自己に影響を及ぼすあらゆる司法上及び行政上の手続において、
国内法の手続規則に合致する方法により直接に又は代理人若しくは適当な団体を通じて聴取される機会を与えられる。

第13条

1 児童は、表現の自由についての権利を有する。
この権利には、口頭、手書き若しくは印刷、芸術の形態又は自ら選択する他の方法により、
国境とのかかわりなく、あらゆる種類の情報及び考えを求め、受け及び伝える自由を含む。

2 1の権利の行使については、一定の制限を課することができる。
ただし、その制限は、法律によって定められ、かつ、次の目的のために必要とされるものに限る。


(a) 他の者の権利又は信用の尊重
(b) 国の安全、公の秩序又は公衆の健康若しくは道徳の保護
462名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:10:59 ID:dkxLiTEo0
>>453
本当に大事なのは実際の被害を受けてる子どもを守ること
その筆頭と言えば援交、虐待とかだが、
どれも根底にあるのは家庭問題なんだよな
親が子どもを守ろうとしない場合に助けてやる制度作りを最初にやれと
463名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:12:04 ID:TLAx8D/e0
>>456
そういうのを作ってくれるなら大賛成なんだがな…
目の前の犯罪者を捕まえもせずに、本の中の犯罪者を罵ってどうするのか…

>>460
少なくとも腐海の住人がそんなことを気にするとは想えないw
464名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:14:49 ID:TI36Y+QL0
>>455
まぁ、大元はそんな主張からなのかな

ただ、個人的には寧ろ大人が買うもんでキッチリ18禁にしないで一般誌で子供キャラに〜のはどうかねーと思う
18禁にちゃんとカテゴリーしろよと思う それか一般誌なら表現を少し控えろ
465名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:16:29 ID:aTdkgmDL0
>>461
石原は本当に左翼なんだな。教科書から源氏物語を削除させない様に頑張ってたのも右翼だし、左翼はつくる会の教科書の神話について猥褻だと叩いてたよね。

【政治】石原都知事「僕は右翼じゃなくて、やや左翼だ」★2
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173108833/

ぬこや 子どもの権利条約を換骨奪胎する日教組教師
ttp://michiwohiromu.blog133.fc2.com/?mode=m&no=41
日本ほど,子どもの人権を尊重している国はないと考えます.…枝葉をつかまえて,日教組の先生は「子どもの人権が守られていない」と主張するのです.
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/19990919.html

「源氏物語」をどう見るか(7): dragon-tail  2008.06.20
国定教科書「小学国語読本」巻十一=六年生用に1938年(昭和13)から1947年(昭和22)まで源氏物語は載っていたのである。<略>
これをして、教科書編纂者や国文学者たちが、軍国主義や国粋主義に抵抗し、良心を守り抜いたから・・・と賞賛する向きもある。
ところが、そうではなかったのだ<略>「源氏物語をもつて頽廃文学とするのは一知半解の考であらう。」「もし源氏物語を頽廃文学と認める立場から考へれば、
わが国の古典文学は何らかの意味で退廃的であり不健全といふ事になる」
「源氏物語を排撃する人々は(中略)左翼思想を隠した人々に多いことを一言しておく」などと、頭ごなしに恫喝
ttp://ryu3.cocolog-nifty.com/dragontail/2008/06/post_e710.html

もし「つくる会」教科書が授業で使われたら(卍)(1)「セクハラ教科書」
「つくる会」の歴史教科書を開いて仰天するのは、性の記述にあふれていることだ。<略>
アメノウズメの命(みこと)が、乳房をかき出して踊り、腰の衣のひもを陰部までおしさげたものだから、八百万の神はどっと大笑い」(62ページ)
もしこんな箇所を、中学校の教室でひとたび朗読したら、女子生徒は、顔を赤くして黙り込むか、激しく怒り出すことだろう。
ttp://www.asyura2.com/sora/bd13/msg/384.html
466名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:17:52 ID:aJekJJ2r0
>>461
つまり、どっかの児童に国内法の手続規則に合致する方法により都議会に出てもらって、
私はエロ本みたい/みたくないですということを表明してもらわないとな

いや、冗談じゃなくて、現行の青少年育成条例だって、子どもの意見は何一つ入っておらず
単に親が「子どもにはこうしててほしい」という呆れた願いの塊だからな
467名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:19:22 ID:kPLTd2wp0
女装家はカテゴリーに入るの?
468名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:19:54 ID:mTxAJQxg0
都知事の癖に六本木麻薬シンジケートを撃破するとか間違っても言わないのな
469名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:21:35 ID:BBqCJJAL0
おすぎとピーコもダメなんだ。
470名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:21:48 ID:TLAx8D/e0
>>466
そもそも教育なんて洗脳みたいなものじゃないw
大人が作り上げた社会や構造に子供を無理やり押し込むんだから…
その結果生まれた「子供」が意見を出したとしてそれは子供の自発的意見とは言い切れまいw
結局何が本当に子供にとっていいのかなんて知る術はないよ
471名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:22:21 ID:RSQdV8wW0
>>464
普通にあるジャンプチャンピオンサンデーマガジンしか読んでないからわからないのだけれど
性描写は見てない
最近のだとトラブル一番えろかった気がするけれどSEX一回もない
ヤング系はありそうだけれど、望んでえろいのを積極的に探した場合のえろいのはそれは本人の望んだ自由で

何をそんなにおびえているのと思う?
472名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:23:31 ID:LjNcTjITO
エロ表現と表現の自由の対立の中、
規制推進派の主張。
「他の人にも見せたくなる感動的描写のある漫画やら映像作品に、
ハダカ描写の意味があった事は無い」。
規制反対派の主張。
「感動的な描写をお上(行政)が決めて良いの?」
オレ「宮崎駿は、グレーゾーン!?エロく無いだろ!」
473名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:24:29 ID:zysNbAdrP
石原がやりたいのは子供を守るためという姿勢を見せることであって
実際ん子供がそれで救われるかどうかっていうのはどうでもいいんだろうね

実績は作れるし天下り機関も出来る、その上官僚からもコネができるとなれば
そりゃあ税金を大量に投入して意地でも成立させようとするかね
474名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:25:19 ID:PXrPoccw0
>>471
本人が望んで青年誌に手を出してエロ漫画を探したら手に入ってしまうなんて汚らわしいザマス!!
475名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:32:48 ID:TI36Y+QL0
>>471
あんたが言ってるのとはまたちょっと違うんよ
476名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:35:04 ID:RSQdV8wW0
少年誌自体はもう出版側が自主規制してる上で
青年誌を駆逐したいっていう話だったのか
それは横暴でもめるわ
477名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:40:37 ID:TI36Y+QL0
青年誌てなるかなーあれ
参考画像あったがどのスレだったか探してるが見つからんから

すまんがまた今度な いつか誰かが貼るかもしれんし
478名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:43:58 ID:jaSekYIA0
疑似科学のようなものを信じ込んでる、老人の非行が目に余るよね。
情報教育とか規制が必要なのは老人の方じゃないの?
479名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:48:26 ID:vOkcCCFrO
前のレッドチャンピオンなら子供が買えるような店にはあまりない
480名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:51:27 ID:mm5Gu7IC0
確かにメディアのエログロ変態コンテンツは過剰だと思う。
社会の一部にこういった文化が存続するのは認めるが、子供を含めた一般人にとって必要だろうか。

問題なのはエログロコミックや同性愛者の存在ではなく、売り方やテレビでの扱い方。

481名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 05:00:33 ID:mGj0mmJY0
>>472
千と千尋の神隠しで、小学校4年生が売春宿に売られて、初仕事が老人のちんこ
握って射精させる話やん。
482名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 05:23:02 ID:vjjLSi3e0
>>472
アニメやマンガは知らんが、エロゲーの中には
宮崎アニメより感動できるものがゴロゴロしてるので侮れん
まあ、駄作も多いけどなw

つーか、子供向けに作ってる宮崎アニメと、大人向けに作ってるエロゲーを比べたら、
エロゲーの方が面白くて当たり前なんだな
宮崎アニメは子供も含めた万人に受けるけど、その分、底が浅いし、説教臭い
483名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 05:26:42 ID:y3vWj4KfP
石原は嫌いだけど、エロ規制は仕方がないと思う
484名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 05:33:12 ID:4roNjbMd0
>>482
自分でエロゲやったこと無いが某エロゲの実況で泣いた
485名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 05:35:50 ID:MLYrM+PtO
>>474
ザマスとか漫画かよw
486名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 05:37:43 ID:A5etWqFRO
しかしアニメを政策の一つにいれてる埼玉みたいな所もあるのに
かたや無理矢理規制
トップの人間でこうも変わるのか
恐ろしい時代だ
487名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 05:40:27 ID:/kaoijQyP
>>486
らきすたはエロ漫画じゃないからな
488名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 05:45:50 ID:KRXQ5gPYO
がんばれ東京都
エロ規制応援するよ
489名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 05:50:21 ID:S0pkw7Dl0
石原って自分の書いた作品にもエロ出してるくせによく言うわ
490名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:05:00 ID:jaSekYIA0
具体的な害とその影響を示さないからいつまでも曖昧な議論なんだよね。
無内容なスローガンや活動を放置してることのほうが問題だろう。

子供を盾にすれば憲法を越えられるの?将来被害をこうむるのはいずれ大人になる子供ではないの?
491名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:11:14 ID:If1AI5xP0
なに?
石原都知事が宝塚にケンカ売ったね。
492名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:16:43 ID:VVhqiTIHO
あのさ、エロ規制だから問題ない
とかいつも言ってる奴いるけどさ
>>1の石原の見識は明らかにおかしいだろ
条例の解釈がおかしいのか
石原が、反対派の懸念どおりに拡大させて行くのか

どの道、おかしいだろコレ?
493名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:18:38 ID:fPYgBzQC0
>>1
なぜゾーニングにしないんだ?
全部規制したいから、あるいは、任意に逮捕したいから、全部に網をかけるんだろ?
494名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:21:07 ID:3gynucoUP
マツコとかはるな愛がやたらと重宝がられてるのはギャラが安くてサービス精神旺盛、製作側の意図を察して盛り上げてくれるから。あんま同性愛者であることとは関係ないと思う。
ミッツマングローブは全く面白くないけど徳光枠かつマツコ便乗か。あれ本当にゲイなんだろうか。違う気がする。
495名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:21:35 ID:TsepohQtO
そこまで言うならパチンコ屋も禁止な
496名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:22:34 ID:zPfSMy2HO
>>460
それはあんたが男性にそうあれと理不尽に要求してるだけで
男性でもショックで立ち直れない人はいっぱいいるわ
497名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:24:20 ID:aqJM9HEB0
おれもこの規制には反対なんだが
東浩紀にすら「東さんって規制賛成派だったんですか!?」
とか言い出すカルト的な反対派にもドン引きする。
498名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:25:31 ID:RolW22nx0
これは呆けの一種かも知れないね
もう引退して養生すべき
499名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:27:22 ID:mGj0mmJY0
>>497
まあ、そう受け止められかねない発言多いからね。
あれを誤解するなと言うのはなかなか難しい。
みんながみんなずーっと東を追いかけてるわけじゃないので、この規制関連の発言だけ
抜いてみたら、規制賛成に近いと思われやすいのは仕方のないこと。

というか、相手の実態が見えてない云々という敵を作る発言は、どう見ても規制賛成では
なくても、規制反対の人たちを分断か混乱させたいだけでしかないしw
500くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/07(火) 06:27:28 ID:Lb+I1PAcP
都青少年健全育成条例案:アニメキャラ性描写規制でシンポ - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101207k0000m040113000c.html

  漫画やアニメなど架空のキャラクターによる性描写を規制する東京都青少年健全育成条例案の問題点を考えるシンポジウムが
 6日、東京都中野区で開かれた。
 学者、弁護士らでつくる「条例改正を考える会」(共同代表、藤本由香里・明治大准教授ら2人)が主催し、約1200人以上が参加した。

  11人のパネリストからは「規制の基準が曖昧だ。都は規制するなら悪影響があるというエビデンス(証拠)を出してほしい」(漫画家)、
 「子供たちに見せたくない本が野放しになっているという現状ではない。現行条例で対応できる」(出版関係者)などと反対の声が相次いだ。

  海江田万里経済財政担当相、有田芳生氏ら民主党国会議員からはシンポの趣旨に賛同するメッセージが寄せられた。
 一方、あいさつした2人の民主党都議のうち1人は、個人的意見として賛意を示した。

毎日新聞 2010年12月6日 23時17分
501名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:28:15 ID:aK8M6G7J0
同性愛者を否定するというのは三島さんと縁が深かった美輪明宏さんとか、
世界に色々と影響を与えた偉人(ケインズ、バーンスタイン、チューリング等等)も否定するのかな?
それはエゴだと思うんだけどな。
502名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:44:37 ID:2mwiNCKo0
石原知事のほうがよっぽど害悪だけどなwwwww

一度でいいから責任とってくれよ。都民だらしなさすぎるだろ。ちゃんとNOを突きつけろ。
503名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 06:46:01 ID:9w5edEH70
>>501
そのとおりだよね。むしろ規制反対派は同性愛者同士の結婚をどんどん応援していくべきだよね。

あと

児童文学者の山中恒さんは「日本の官僚は拡大解釈にたけている」

これが重要。官僚や政治家は憲法九条を好き勝手に解釈してここまで来てしまったからね。
今こそ安保破棄と、自衛隊解散を進めるべきだよ。
504名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:05:15 ID:mGj0mmJY0
>>503
ところが、自民党にエロ規制を持ちかけたところは同性愛を推進する団体でなw
アメリカでは、同性愛迫害から矛先を変えるためにエロ規制に乗り出すゲイやレズビアンが
多くて、ニューヨークの団体の日本支部が自民党とのパイプで、こっちの規制をやってる。

なので、石原の発言で目を白黒させてると思うよw
505名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:11:33 ID:9w5edEH70
>>504
まあどちらにしても、多様な価値観が自由を守るからね。石原の偏狭な考え方を打破するのにはいいと思うよ。
ただ何という所かどういう団体か興味がある。詳しく。
506名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:13:54 ID:Vc7VYeOp0
>>471
まぁ奴らは海水浴の水着姿や短パン姿の少年でも
エロいから規制な!と発禁にしそうだけどなw
これくらい恣意的利用出来るから
この規制は危険なんだよ、分かった

とりあえず石原、臭いものに蓋理論じゃ
何も解決しないぞw
507名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:23:46 ID:mGj0mmJY0
>>505
イクオリティ・ナウ(http://www.equalitynow.org/
日本ではポルノ・買春問題研究会(APP研)が日本支部を兼務してる。
去年、自民党と公明党で児ポ法の勉強会の講師をしたところだな。
共同代表の中里見と角田のうち、中里見は日本ユニセフ協会の漫画規制署名呼びかけ人。
角田は、イクオリティ・ナウのキャサリン・マッキノンの教え子でGID(性同一性障害)に関連して
レズやゲイの偏見をなくすためにといった著作もある。

ここの支援を受けてるNY市議会議長のクリスティン・クィンが武闘派レズビアン(逮捕歴もある)
として有名。
508名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:26:52 ID:jaSekYIA0
表現規制やブロッキングなんかされると判断力がなくなるよね。
基準が分らないんだから。思想統制でしょ。
509名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:29:25 ID:Vc7VYeOp0
つか石原都知事もあっち系に興味があるのか?
規制したがる人ほど、そうだって言うよな
510名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:30:18 ID:9w5edEH70
>>507
ありがとう。
511名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:30:35 ID:jJppsmTaO
>>501
否定しちゃ駄目なの?ていうか否定って何?
512名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:31:50 ID:UEAqPahkO
学校の1学年に一人はいるのにね
割と身近にいるんだから認めろよ
513名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:32:25 ID:dDo34NPzP
確かにテレビはやりたい放題だな
514名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:34:02 ID:Kw54wIk8O
【画像多数】禁断のAV「特殊学級のセックス」★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
515名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:34:52 ID:GsFzaufKO
石原と友達の亀井は児ポ規制反対しているな
石原は亀井と話し合えよ
516名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:36:43 ID:mGj0mmJY0
>>515
亀井は警察が推進する法律はすべて否定という姿勢だから。
亀井の言う「警察だって間違えるんだから、警察権は慎重に」という主張は判る。
517名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:39:30 ID:9w5edEH70
>>516
亀井は死刑反対派だからね。一応筋は通っている。
518名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:59:38 ID:TnyKN5Bp0
産経ニュースが募集したアンケートでも、
都条例での漫画規制に反対の意見が、9割近くもあり、
漫画規制に賛成の意見はわずか1割しかなかった。

アンケートによる世論調査では、漫画規制反対の声が圧倒的多数だったのに、
都議会は誰のために漫画やアニメを規制するのか?

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100513/sty1005131147003-n1.htm

 漫画に登場するキャラクターの性描写の規制を目指す東京都青少年健全育成条例改正案。
 出版業界や作家たちの多くは反対の姿勢ですが、
「大人の務めとして当然の対応」(都議会自民党)との声もあります。
そこで、
(1)条例で規制すべきですか
(2)表現する側の自主判断を尊重すべきですか
(3)条例が表現の自由を脅かす恐れがあると思いますか

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100520/sty1005202250004-n1.htm

「条例で規制すべきでない」が9割近くに上り、「表現する側の自主判断を尊重すべき」が9割弱、
「条例が表現の自由を脅かす恐れがある」も9割と高い割合を示しました。

(1)条例で規制すべきですか YES→12%、NO→88%
(2)表現する側の自主判断を尊重すべきですか  YES→89%、NO→11%
(3)条例が表現の自由を脅かす恐れがあると思いますか YES→90%、NO→10%
519名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:00:02 ID:SQGV+QN+0
漫画より先にマスゴミなんとかしろよ。
ほとんど弱者弾圧にしかならないだろ。
エロ漫画読む人間より、監視する人間が
いる事の方が不快で気持ち悪いわ。
520名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:00:47 ID:jmRtYlwXP
石原ってレイシスト?
521名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:02:45 ID:fGWU+pQ70
これは普通の感覚
522名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:05:05 ID:uF9g/sfw0
野放図にはなってると思うし
もちょっと自制しろとも思う 各業界
規制をちらつかせるのはいいけど
やるのはちょっとね
523名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:05:12 ID:GzKvFDbxP
漫画や同性愛みたいな
自分の嫌いなものが存在しない楽園に住みたいなら
死ねばいいじゃん?
524名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:06:27 ID:jaSekYIA0
妄想と偏見による規制などは青少年にも社会にも害になるでしょう。
525名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:11:43 ID:yxD0bG+00
過去最高裁で出た合憲判決を見るとどうやら
わいせつな表現の規制、特にゾーンニングは当たり前の物として判断されてるようだ
まだ議論されてない主な理由としては以下の2つかな

・道徳それ自体が保護法益である。わいせつ表現の無制限な流通は、道徳・秩序に反する
・見たくない権利の保護。わいせつな表現は刺激的であって、見たくないと思う人も多いのであるから、
そうした人々が見たくないときに見なくてもすむようにする程度で規制すべきである

この2つを間違いだと主張しない限り規制阻止は難しい訳だが、1つ目は兎も角2つ目を切り崩すのは無理じゃね?
526名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:12:44 ID:9XlTJYh6O
おまいらが石原都知事に萌えれば石原もメディア規制されるぞ
527名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:12:53 ID:jJppsmTaO
>>523
なくなりはしないけど、誰かが指摘して注意しないと歯止めが効かなくなるだろ?
528名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:14:16 ID:KtpC1V2T0
同性愛者が出たがるんじゃなくてマスコミが出したがるんだろ
出しとけばとりあえず形になるから
素人に毛の生えた芸能人と一緒だ
オカマごときに喰われてんじゃねーよ
石原もオカマより面白い事言えるようにならないとな、説得力無し
529名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:18:41 ID:3vPw/qzt0
「規制条例反対派の論では規制派の論には対抗できない」渡邊芳之さんによる東京都の表現規制条例についてのツイート
http://togetter.com/li/76112

「有害であっても表現を規制すべきではない」という論を立てない限り勝ち目はない。by 渡邊芳之
530名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:19:35 ID:jaSekYIA0
>>525
最高裁の判断とか重要じゃないんじゃないかな。
内容もないし。
531名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:21:44 ID:SAMM+e7iP
どけ。
老害。
532名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:25:00 ID:3TQfXiOtO
パンティandストッキングはこれへの挑戦状だな
533名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:25:08 ID:CRbWvRl3O
>>508
ブロッキングは絶対に阻止しないと終わる ブロックしたサイトは公開しないから
いくらでも情報統制できる  マジで中国の検閲みたいになりそうで恐い
534名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:28:20 ID:nFe78cGr0
規制派の論「公明党のおかげで選挙に勝ったんだから自民党は言うことを聞け」
535名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:28:55 ID:pDY1rdEkO
>>525
18禁と刑法の猥褻物規制はちゃうやろ。
もしかして同性愛者が猥褻ってことか?
536名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:31:35 ID:XHwhnlDMP
>>522

今回の条例は「牛刀で鶏を割く」ことわざ通り。

いきなりギロチンかけるようなもの。
537名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:32:27 ID:7hek719V0
>>525
ちんこまんこが表紙に出てる一般紙なんてないから関係のない話じゃ?
538名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:32:43 ID:jaSekYIA0
AVとかもパッケージだけじゃなくて中身にモザイクかけてるのはおかしな風潮だよね・・・
それが当然になって分らなくなるんだよね。いいのか悪いのか判断できなくなる。
539名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:33:12 ID:auH3TJlEO
すこすこすこラブ注入(てめえのケツマンガン掘りしまくって種汁たっぷり注いでやるぜ)
とか言ってる奴までいるからな
540名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:33:35 ID:x8/2oIEJO
ならテレビ規制が普通じゃないのか?
541名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:34:59 ID:VinFdQz60
なんだただの差別か
542名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:36:01 ID:XHwhnlDMP
>>538

モザイクに関しては「隠すからエロい」と、
想像力をかきたてられるのもあるから
一概に否定は出来ない。

543名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:37:03 ID:CRbWvRl3O
>>540
賛成派の理屈だとドラマと映画をまっさきに規制するのが道理
なんで漫画なのかが理解できない
544名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:37:52 ID:ZXaXw/Cg0
>>543
オタク差別、同性愛差別条例だからだろ
石原も猪瀬もその言動からにじみ出てる
545名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:38:32 ID:4o7SE6TI0
テレビにチョンが出て来てる
546名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:38:49 ID:7hek719V0
最終的には人間をゾーニングしたいんだろう
貴族階級、労働階級
547名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:43:35 ID:CRbWvRl3O
>>545
いつになったらチョンドラマとチョンアイドルがテレビから消えるの?
おばさんも正直見てないだろw
548名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:44:03 ID:vkT65R3KO
むしろ今まで再三の指摘に耳を貸さず、少年少女向けエロ漫画を並べていた業界が悪い。安直な金儲けに走りすぎた。
今になって騒いでも自業自得だよ。


549名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:44:14 ID:XHwhnlDMP

差別感情もあるけど、どうも裏に「金と票」が見え隠れするから
さらに胡散臭い。

そもそも石原本人が過去の著書で
「無秩序で堕落した若者=太陽族」を生み出したくせに
野放図とかどのクチが言うかと。

あんな小説は若者を堕落させる有害な本だ!
未成年に読ませるな!
と言ったら賛成するのかねぇ?
550名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:45:10 ID:pDY1rdEkO
>>543
実写は性的描写な時点でモザイクかかって普通AVになる
551名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:45:49 ID:gitKeTjo0
基本的に人間を信用していない考えに基づいてる。
あと非をわかり易いもののせいにし過ぎ。
こういうのは国が滅びる。
552名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:48:07 ID:gitKeTjo0
エロ漫画書いたり読んだりする人は弱者だとわかっているから、
弾圧し易いんだろうね。いじめだよ、こんなの。
553名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:48:21 ID:7hek719V0
>>550
あまりドラマ見ないから知らないが昼ドラ以外に
特命係長只野のドラマとか完全にSEXシーンあったよ
554名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:48:23 ID:Aabj+xoR0
AVとエロ小説も全部禁止にすれば?出来ないんでしょ?w
555名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:48:35 ID:8LrBBCeNO
見せないくらいは親権の範囲じゃないかな?
556名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:49:09 ID:jaSekYIA0
TVは捨てる権利あるよ。
557名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:50:51 ID:XHwhnlDMP
>>550

実写でモザイクがかかるのは局部描写だけだろ。
漫画だってAVと同じで局部描写は修正が入るし、
現行法できっちり18禁に指定される。


今回の規制は「行為や表現」そのものを規制してるんだが。
558名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:51:52 ID:42ykKP9a0
町の片隅にある一軒のスタンドで、
香ちゃんとママさんがひそひそ。

なんでだよ!と激昂してはいけません。
559名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:52:09 ID:vkT65R3KO
エロ漫画はAVと同じ扱いにしていれば良かったのに、
小学館とかが少年少女を対象にセックス漫画を並べてから漫画界は腐った

エロは大人と背伸びしたいマセガキのひっそりとした楽しみであるべき
そこに想像力が生まれる
560名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:53:50 ID:tOkiOygVO
漫画を規制せずに読んでる側のオタクを規制すればいいと思う
漫画は気持ち悪くないけどオタクは気持ち悪いから
561名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:53:51 ID:TO/lsWi40
規制して売り場分けるとして、その分別はどの程度ならOKなの?棚への表示で良いの?
エロビコーナーみたいに幕かけて分断するまでで良いの?
562名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:54:53 ID:FB8DLeC30
ホモ猿、オタ豚のような底辺人種も、早く石原さんみたいに公の場で堂々と発言できる社会がくるといいね。
563名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:54:54 ID:pDY1rdEkO
>>550
18禁規制で使われてる性的描写というくくりは、
セックスシーンとか行為の示唆とかいうレベルのものじゃなくて、
まんこやアナルや口にちんこ挿入したりする直接表現のことです。
564名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:55:20 ID:vkT65R3KO
もちろんテレビだって腐ってるよ
だからテレビ局は赤字になってきている

漫画も大概にしないとあっと言う間に日本は漫画三等国だよ

565名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:55:49 ID:LsN0CC6q0
東京ってそんなに酷いの?
田舎じゃエロ漫画なんて本屋の一番奥のコーナーにまとめられてるだけだが
566名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:57:25 ID:fLZidlai0
バイだけどノンセクで恋愛感情も性欲もほとんどない俺からすると
嫁と4人子供を作っただけでは飽き足らず愛人との間にまで子供を作った石原のほうが性について野放図すぎる
567名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:57:50 ID:PkrwS9L5P
まあじいさんの価値観ではそうなるだろうなあ
もう直ぐ任期も終わるし好きに言わせておけばいいんじゃないか?
568名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:58:11 ID:XHwhnlDMP
>>553

反対派は「漫画と犯罪の相関性の科学的根拠となるデータを出せ」って言ってるのに
規制派は「不道徳だから」「気持悪い、不快だから」「見せたくないから」と
言う個人的感情論でしか答えない。

そういう曖昧な基準で表現の自由を抑えるのは、対象がエロだけでなく
暴力や殺人描写、ひいては反政府言論などにも簡単に適応されてしまうから
民主社民共産や日弁連などが反対してるのに

「反対派はロリコン、エロキチガイ」と人格否定に走る。

エログロナンセンスに対する偏見は、戦前の治安維持法でも
規制肯定の盾にされた悪例がある。
569名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:58:14 ID:vOkcCCFrO
今回の条案にも差別発言禁止が乗っているのがすごいユニセフくさい
本人達が差別している癖に
570名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:58:46 ID:pDY1rdEkO
>>553
アンカ間違えた>>563

>>557
漫画は白消ししたものは全年齢向けだよ。
18禁漫画は実写だと販売できない線消し。
571名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:59:33 ID:ZXaXw/Cg0
>>564
テレビが廃れてきてるのは
エロとか関係なく面白くないし、ケーブルとかに客を取られてるからだろ
無料で放映すると言うビジネスモデルが破綻してきている
バラエティーとか本当に見る価値無い
572名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:00:14 ID:vkT65R3KO
犯罪が焦点なのかな

小学生と中学生がセックスしても犯罪にならないぜ
573名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:00:14 ID:HcmrDkz30
保護者がしっかりしろで済む話なんだが
574黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/07(火) 09:01:41 ID:iooUuLHoP
>>562
公聴会に出た漫画家の意見を一切聞かなかったよなぁ?石原をはじめとした規制派って
大人の感覚が一切無いのか(苦笑)
575名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:02:19 ID:0Fdt0JBS0
AUの携帯は発売禁止な
576名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:02:26 ID:eruIml9i0
規制派の輝かしい実績w

>   ▼ 創価学会=公明党の輝かしい成果を見よ! ▼
>◇女性の世紀!
>大島豊太郎(創価学会員・現公明党大阪市議会議員) 
>=特養老人ホーム入居便宜供与を盾に支持者女性を強姦する。
>片上公人(創価学会員・元公明党参議院議員)      
>=女性秘書へのセクハラを行う。
>鈴木友吉(創価学会員・元公明党文京区議会議員)   
>=知人女性と不倫。子どもの前で性交する現場を不倫相手の男性によって撮影される。
>
>◇医療と福祉
>T(創価学会員・岩手県の知的障害者施設職員)    
>=知的障碍者女性を強姦し妊娠させる。
>高野博師(創価学会員・元公明党参議院議員)     
>=公設秘書二セの診断書
>
>◇覚醒剤
>大谷尚雄(創価学会員・元島根県出雲市公明党市議会議員) 
>=覚醒剤取締法違反
>
>◇健全な青少年育成
>松本弘芳(創価学会員・元公明党江戸川区議会議員)     
>=サラ金から借金しつつ児童買春を20回以上行い、ビデオ撮影して保管。
>高松和明(創価学会員・元成蹊大教授、父は創価大前学長) 
>=不倫相手の女性と不特定多数への猥褻図画販売

規制派の手下である警官による犯罪も増加しています

銀行を私物化してた老害も規制派の仲間です
577名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:02:38 ID:ZXaXw/Cg0
>>569
前回、今回と条文書いたのはキリスト教団体の弁護士だよ
578名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:02:54 ID:CRbWvRl3O
>>565
普通に子供が見れる空気じゃない 子供だって近づいてはダメなものって分かってるし
普通に子供には売らない
579名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:02:54 ID:vOkcCCFrO
>>570
また嘘つき販売できるよ
キムタクみたいに布団の中で性行為は全年齢向け実写
580名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:03:22 ID:LegQCtiP0
>>568
ん?迷惑メール防止には何で反対しなかったんだ?
581名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:03:34 ID:ea6R8vZb0
レズの芸能人っていんの?
 俺の周りでもホモっぽいのはいるけど、レズは実際会ったこと無い
582名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:05:50 ID:XHwhnlDMP
>>580

は??エロ漫画って勝手に家に送られてくるのか?????

家に帰ったら玄関にエロ漫画が山積みとか胸熱だなぁwwwww
583名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:06:39 ID:pDY1rdEkO
>>579
うんうんそうだね。
お薬飲んで今日も良い子にしてるんだよ。
584名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:07:04 ID:LegQCtiP0
>>582
「不道徳だから」「気持悪い、不快だから」「見せたくないから」という理由で
出会い系業者のスパムメールには【表現の自由】を認めなかったわけでしょ?

それって「低俗な漫画は規制するけど高尚な小説は規制しません」と言っているも同然の石原と何も変わらないよ。
二枚舌ワロス。
585名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:08:29 ID:ZXaXw/Cg0
>>584
漫画は自分で買うが
スパムメールは自分からは貰わない

原因が自分か他人か
他人からされる事が迷惑なら文句を言われて当然
586名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:08:29 ID:uDuvMarf0
「同性愛者をテレビから追放したいからロリを規制する。」
意味がわからん。
587名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:09:25 ID:XG7NWsjPO
>>581
おとこにゃわからんらしいよ。
べつに男っぽい人じゃなくてもそういうひとはいるみたいだし。
588ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/07(火) 09:09:53 ID:KXtlbH/SO
>>584
ミ,,゚A゚)ρスパムメールの場合は無差別に大量に送られてきて迷惑だからじゃよ
589名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:10:10 ID:Ka2szdXoO
18禁、一般双方のくくりが広すぎるの原因なのにさ、
それを理解できないお上と業者、生産者が悪いんだよな。

消費者は結局は一般誌だから子供が買ってもいい、18禁はエロだから子供が買っては駄目程度しか認識がないのも問題なのに、
お上が18禁以外の規制枠を作ればいいのにわざわざ発禁にするぶっ飛んだ話をするから叩かれるんだよな。

なんで漫画理解が条例をつくらないのか不思議だよなあ。
590名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:10:13 ID:fg2AFTVi0
>>584
スパムメールって自分の意思でわざわざ買いに行くもんだったのか
知らなかったわ
591名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:10:33 ID:azB6RY7B0
二次元創作物の「次」は実写がヤバい!? 東京都健全育成条例改正案の「無限規制」システム
http://www.pjnews.net/news/909/20101127_2

592名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:11:16 ID:CRbWvRl3O
>>568
まともに議論すらしないんだろな 気持ち悪いから規制しろだもんなw
何も考えなんて無いんだろ キモイから規制かw

だったら真っ先に企画物の犯罪を真似たAVを規制しろや老害
593名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:11:36 ID:vedIg5vN0
新宿区民でバイの俺を怒らせた!
チンタロウのボケ!
594名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:12:18 ID:LegQCtiP0
>>585
スパムとそうでないメールの違いって何?
科学的根拠に基づいた明確な定義でもあるのかな。

「漫画の表現は高尚なので規制反対だけど、出会い系メールは低俗なので規制賛成です。
僕たちは、これからも自分達の損得感情に基づき、表現の自由を便利に使い分け
守ったり守らなかったりしていくことをこに誓います」
595名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:12:21 ID:xS+QR4m00
自分の嫌いなやつを排除したいだけなんだろ。
596名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:12:22 ID:ZXaXw/Cg0
>>589
俺意見だけど
都議会で漫画の表現が行き過ぎている!!っていう議決を出すだけで
業界に対してかなりの抑止力になるし
まだすんなり通ると思う
597名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:13:05 ID:6dcnJgPUO
石原は正しい。
このままだとアメリカみたいななんでもありの国になってしまう。
598名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:13:19 ID:LsN0CC6q0
>>586
石原「俺の認める人以外テレビに出ちゃ駄目ー!むしろ生きてちゃ駄目ー!」
599名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:14:10 ID:Bc9qklFI0
年寄りの政治家はホントに始末におえないぞ
平気で「大東亜戦争は正しかった、日本も徴兵制にして君たち学生ももっとお国のために身を削って尽くさねば、学生に遊びや自由なんて必要ない」とか言い出すからな
高校の時の創何十年かのイベントで理事長が読んだ元国会議員(大臣経験アリ)がヨボヨボいいながら寝言言い出したときは生徒どころか教師まで失笑の嵐だったわ

最近会った元市長も同じような事言い出して、「ああ、老害って大変だな」と思った。
基本的に自分らもう関係ないから平気でメチャクチャな妄言述べるんだよな……
600名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:14:20 ID:TO/lsWi40
>>582
そうだよ。街を歩いたり、本屋に行ったりしたら望みもしないのに勝手に眼に入ってくる。同じでしょ。
601名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:14:21 ID:uDuvMarf0
>>598
すげえ納得した。
602名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:14:39 ID:fg2AFTVi0
>>594
出会い系だけがスパムじゃねえだろ
出会い系業者の方?
603名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:14:54 ID:XHwhnlDMP
>>597

え?????アメリカって児童ポルノ天国なの???

604名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:15:11 ID:ZXaXw/Cg0
>>594
全く知らん人間からいきなり広告だけのメールが送ってきたらスパムだろ
論理的に答えたぞ

そもそも知ってる人が限られてるメルアドをどうやって業者は入手してるの?
個人情報の観点から見ても問題
605名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:15:13 ID:UwcZB5dp0
606名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:15:15 ID:4roNjbMd0
スパム!玉もってこい!スパームッ!
607名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:15:21 ID:Br41oFpDO
楽しんごはまじで消えろ
608名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:15:45 ID:LegQCtiP0
>>590
漫画規制に賛成してる人達も同じこと思ってるだろうね。
「自分の意思でわざわざ買ったわけじゃないが、全年齢向け漫画雑誌買ったらエロ漫画が載ってた」
609名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:16:21 ID:4oPmKax9O
差別的発言、平気でしよるな
610名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:17:00 ID:x5mvAZGj0
>>194
>男が女装した男とセックスするのは同性愛です。
生殖行為をセックスと呼ぶのだから、コンドームして行うのは
セックスじゃないよ。
611名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:17:31 ID:y0mMYjg/P
小説だってエロ小説とか腐女子向け小説とかあるよな。なんでそっちは規制しないんだよ。
小説も規制対象にしない限り石原の言ってることは矛盾を抱えてるんだよ。
612名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:17:55 ID:Elf6bw+8O
今回は石原を全面支持する。同性愛者は精神異常者。
613名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:18:15 ID:CRbWvRl3O
>>597
バカなのか? むしろアメリカみたいに規制でガチガチにしたいんだろうよ?
614名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:18:15 ID:LegQCtiP0
>>602
例を挙げただけなのに枝葉末節に噛み付いてくるねw
エロ漫画家の方?

>>604
広告が何で規制対象になるの?科学的根拠は?
615名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:18:58 ID:UwcZB5dp0
>>612
oi

同性愛者どころか漫画、アニメのBL、yuriも規制されるじゃないかorz

腐女子と萌えオタもぶち切れるぞそれ。
616名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:19:11 ID:XHwhnlDMP
>>608

だからその論理でいったらドラマとかもアウトになるし
エロだけでなく暴力や殺人、戦争やテロ描写にも簡単に適応されちまうだろ。


だから危ないって言ってるんだよ。
617名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:20:10 ID:ZXaXw/Cg0
>>597
コミックコードでググれ・・・・
アメリカの漫画では警官や裁判所や政府が悪い事してるって書いちゃダメなんだぞ・・・・
そんな漫画読みたいか?
618名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:21:18 ID:TO/lsWi40
ぶっちゃけ表現の自由なんてあんまり関係ない。全裸で通り歩いてたら逮捕されるのは、
「猥褻なものは隠しておくべきだ」という社会通念があるから。しかし現状の著作物では隠されていない。

エロ漫画どうこうは勿論、ゾーニング不能な同人誌等。色々な人が指摘してるが、商売の話として
捉えるべき。エロは隠蔽されてしかるべきものであるからして、プロアマ問わず商業的価値が高い。
だから容易に氾濫する。

「プロアマ問わず、エロ漫画を著作したり流通させたり販売したりする権利」を如何にして制限するか。
そこが一切議論されてない。
619名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:21:44 ID:4roNjbMd0
>>608
焼肉弁当買ったら食いたくもないキムチがついてた
キムチは全面規制
売ったら逮捕
620名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:21:49 ID:Bc9qklFI0
>>612
問題なのは「同性愛者が是か非か」ではなくて「石原は自分の認めない人種はTVに出るのも許さない」って事なんだけどな
こんなのがエスカレートしたら、そのうち自分のキライな人種は「東京から出て行け」「日本から出て行け」「逮捕しろ」「死刑だ」ってなっていくぞ、しかもどんどんボケてきてるし
621名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:21:57 ID:CRbWvRl3O
>>612
お前が精神障害者だろ? 差別主義者さん^^
622名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:22:13 ID:3XQIioLp0
最近はオカマばっかできめぇとは思うがさすがにこの差別的言動はやべぇと・・・
身の引き時誤ったなあ・・・
とはいえ代わりが居なかったからしゃーねーが
623名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:22:25 ID:0+HEkxQFP
ノンケだけど同性愛くらい許してやれよ
いつから石原はキリスト教的価値観を持つようになったんだ?
624名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:23:26 ID:TO/lsWi40
>>622
でも即辞任要求が為されて一瞬で下ろされたりしてないのが、東京、ひいては日本の民度なんだよねw
625名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:23:32 ID:XHwhnlDMP
>>619

俺サンドウィッチにキュウリが入ってるのが許せないので
キュウリ禁止、見たくないので売ったら逮捕
626名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:23:32 ID:vQOjK6Dj0
>>620
猪瀬もアレ・・・痴呆来てるかもなぁ。
ちょっとおかしいわ。
627名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:23:43 ID:7ZKxndTUP
「規制条例反対派の論では規制派の論には対抗できない」
渡邊芳之さんによる東京都の表現規制条例についてのツイート
ttp://togetter.com/li/76112

「自分が無害と思う表現の規制には反対で,
自分が有害と思う表現は規制されてもかまわない」のは「表現の自由を守ること」ではない。
「自分が有害と思う表現が規制されることにも反対することで,
結果として自分が無害と思う表現も守られる」のが「表現の自由を守ること」だ。

「有害であっても表現を規制すべきではない」という論を立てない限り勝ち目はない。
by 渡邊芳之
628名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:24:35 ID:ZXaXw/Cg0
>>618
>「プロアマ問わず、エロ漫画を著作したり流通させたり販売したりする権利」を如何にして制限するか。
>そこが一切議論されてない。
そこを一切議論せずにいきなり規制しようとしてるのが都なんだが?

お前の言うようにどうにかできないかと思うなら出版社、製作会社とか規制される当事者と協議をまずするべきだろう
しかし都はこれまで一切協議無し
散々言われてるが、手順を間違えている
629名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:24:56 ID:uVn+hRsW0
>>597
なんでもありは、テレビとかマスゴミだろ。
別の穴を作らず、ガス抜きの穴を塞ぐな。
630名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:25:37 ID:UzAE2XNo0
石原は三国人と戦え!
それ以外の仕事はするな、ボケ爺!
631名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:27:03 ID:snxmbVwV0
おすぎとピーコは規制していいよ
632名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:27:49 ID:LegQCtiP0
>>619
>>625

「広告メールを規制すべき科学的根拠は特にないが、何となくキモくて不快なので規制して良い」
と君達も思ったんだろ?今更必死に言い訳しなくてよろしい。

ただ、ひとつだけ言わせてもうと、表現の自由を主張する以上はどんなくだらない情報にでもそれを認めないとな。
ケースによって「この人たちの表現の自由を守るべきだ」「こいつらの表現の自由なんて守らなくていい」を便利に使い分けられちゃ
説得力がないなあ。

>>628 ←こいつなんか都合の悪い質問には答えれらなくて逃げちゃったし。
633アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/07(火) 09:28:00 ID:I4ol5G+AP
>>627
まんまコピペで反論できる内容ですねw
634名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:28:06 ID:uVn+hRsW0
うまくいかない事を漫画のせいにし過ぎ。
635名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:28:10 ID:EXGPAlqa0
同性愛者なんて生産性ないし、増えるきっかけを減らせるならそれに越したことはないけど
>>1で言ってることはそれとは別だな
636名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:28:11 ID:jaSekYIA0
結局、宗教がでしゃばらない公明との無い社会が、日本だったんだろうな。
637名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:28:40 ID:fg2AFTVi0
>>632
表現は自由だろ
受信者の承諾取って送ったらいいだけだ
638名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:28:54 ID:IbzLC7bQ0
石原はキリスト教徒だからな、こういうのを当然規制したがる
一宗教の戒律を一般社会にまで押し付けるキリスト狂は過去に同じ過ちを何度も繰り返してきてる
639名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:30:03 ID:ZXaXw/Cg0
>>632
お前が>>604
も読めないド低能なのは分かった
640名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:30:14 ID:CzxHWZPt0
お前の書いた小説を、議会で朗読してみろよ、シンタロー。
同性愛者も世界では徐々に認める方向にあるんだぞ。「日本は」とかいうなら、世界に合わせたらどうだ。
ttp://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2517998/3343607
641名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:31:28 ID:XHwhnlDMP
>>632

別にその広告を見たい人は見ていいわけだし
勝手に大量に送るなというので
広告の中身を書くなとは言ってないし
表現の自由は侵されてないんだが

日本が分かりますか?
642名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:48:09 ID:zOk4IYhg0
弟はホモだとばかり思っていたけど、どうやら違ったようね
643名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:50:26 ID:TO/lsWi40
業界団体が無い事も指摘されてるよね。CEROやら日本放送連盟やら表現の自主規制に
関わる窓口が、漫画/同人には無い。そりゃ突然法で規制しようぜってなってもしかたない。

>>628
で、何でこの前流れた時に著作者/出版社側から組織化、或いは明文化された自主規制の
話が出なかったの?
おめーらみたいな実の所最も利害関係の薄い「消費者」が表現の自由さえ盾にすれば何やっても
いいってカスみたいな理解で大声張り上げまくって本質が隠蔽されたからじゃないの?w


644名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:51:21 ID:Ka2szdXoO
規制されても今だに迷惑メールは来るよ。
ただ最終的には迷惑メール設定は個人的にするものなんだから、

今回の条例改正みたいに発禁して物そのものを手に入れさせないとは違うような気がする。

あえてこれにひっかけるなら迷惑メールが欲しくないなら、パソコン、携帯を止めろ使用禁止しろと、お上が言ってるようなものだよ。
645名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:52:03 ID:jaSekYIA0
自主規制の必要が無いつまらんなら売れない、必要ないなら売れない、それだけのことだ。
646名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:53:00 ID:ugkQz/5a0
同性愛は別にいい、それより18歳未満のタレントをテレビで使えなくしろよ。
647名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:55:22 ID:CRbWvRl3O
>>646
それ昔から不思議だった 違法だよね子供に労働させているんだからw
テレビだけが特別扱いってオカシイよなw
648名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:00:22 ID:QfcF0BjJ0
>>627
その論って正しいんだけど、理解できる人が少ないw

「自分の都合の良い所は自由で、都合の悪い所は規制してくれ」が正しいと思いこんでる奴が大半。
だからこそ、「アニメマンガ規制」だけなら文章や映像は動かない。
「文章規制」だけなら、アニメやマンガは動かない。
今回「(映像は除く)」としてきたのは、そこを狙われてるんだよw 個別攻めなら全部落とせるから。

だけどこの論、幼少より「表現の自由」がどんだけ大切かをきちんと教育されてないと、理解不能。
今の日本では、逆に反発受けるだけ。現実的じゃないよなあ…。
649名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:01:39 ID:jaSekYIA0
>>627
憲法尊重派はそんな論立ててないもの・・・
650名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:03:16 ID:XkwAMtLr0
三島由紀夫ディスってんじゃねーよ
651名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:05:15 ID:QfcF0BjJ0
>>649
憲法派、表現の自由派には、理解してる奴もいるはず。

だけど、「自分の表現の自由を守るためには、自分に都合の悪い表現も同時に守るべき」というのは
実際問題として受け入れられずに反発招くから、上辺は装わざるを得ないよね。
652名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:09:16 ID:TO/lsWi40
>>651
お前何一つ理解してないでしょ。「都合の悪い」と「害悪となる」は全然違うよ。
653名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:10:42 ID:6fTl78B50
分かった分かった
じゃあもうテレビなんか見ないからw
ネットだけは規制すんなや
654名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:11:04 ID:jaSekYIA0
実害って何なの?
655名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:12:13 ID:GsFzaufKO
>>638
石原って霊友会信者じゃね?
霊友会は靖国参拝賛成派みたいだが
656名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:13:15 ID:gzUI7Pnn0
東京で規制されても地方は困らない
657名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:14:39 ID:lVpetw/DO
出会いサイトの援交女も取り締まれ
658名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:17:05 ID:DJxivWOI0
>>655

この法案を書いたのはキリスト教会所属で有名な弁護士
659名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:20:00 ID:mGj0mmJY0
>>643
どんだけ情弱なの?
担当部署がいきなり治安対策本部に移されて、担当課長が倉田になった途端に出版関連の
窓口との対話を拒絶したのが、この問題の発端なんだがw

別に出版側は組織化されてないわけでもないし、対話してなかったわけでもない。
660名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:20:21 ID:jaSekYIA0
黙れ小僧!!!
661名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:20:23 ID:oTSwJ2OF0
>>627
>「有害であっても表現を規制すべきではない」という論を立てない限り勝ち目はない。 

規制反対には「有害な表現などない」でいいんだが?

こいつ、もしかしたら規制派か?

662名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:22:13 ID:mGj0mmJY0
>>657
18歳未満は法的意志が存在しないので、大人にそそのかされているだけなんだそうですよw
663名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:24:36 ID:mGj0mmJY0
>>661
畜産大の心理学者だからな。
牛の心理では、そんな理屈になるのかもしれんw

人間には計り知れない発想だよな。
664名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:31:09 ID:yD2YR4YN0
マツコはMXに出演拒否しないとな
665名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:33:07 ID:yBL689TLO
マシコはノンケ
666名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:37:51 ID:9w5edEH70
憲法九条をしっかり守ってこなかったから石原ら保守反動にいいようにされるんだ。
今こそ平和憲法をしっかり守って、自衛隊を解散させ、日米安保を破棄すべきだよ。まずはそこから。
憲法のモラルハザードを60年も放置しておいたらおかしくもなるよ。
667名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:41:22 ID:QfcF0BjJ0
>>652w
俺のは上っ面の表現を多少柔らかくしただけだw

>>627 の論は原理原則的には正しいとしても、そのまま肯定するには、国民の常識から法体系から
丸ごと全部変えなきゃならんから、その意味でも実現性はないわな。
一見無秩序、無政府を指向しているように見えるし、実行したら本当にそうなるかもしれんから
言葉だけでも不安になるだろw
結局、現実的にはどこに線引きするかで争うしかない。
668名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:43:06 ID:1hiKKg4O0
死ねばいいのに
669名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:44:30 ID:jaSekYIA0
>>667
実害って何なの、有害ってどういうこと?
670名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:46:07 ID:ziPXR81j0
>>627
よくわからん
規制派の論が「漫画はダメだが小説はいい」っていう
自分たちの都合のいい解釈で成り立ってんだろ?
671名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:49:45 ID:wwokAupZO
じゃぁ異性愛者もテレビに出すな。
672名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:51:08 ID:bBdzPgaA0
発端は石原の太陽の季節だろ、当時賞をもらていなければ確実に有害図書指定だろ。
673名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:51:45 ID:TQ+KuUR/0
差別だな

チックが堂々と知事やってる。日本は野放図になり過ぎている。

と言われたらどうすんだ
674名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:52:08 ID:jJppsmTaO
石原の性が野放図ってのは同意だし、性的な表現も規制すべきだと思うがね
675名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:53:12 ID:QfcF0BjJ0
>>669
「実害」も「有害」も、定義が一定せず、立場によって変わるものってこと。

政府にとっては、政府批判は「実害」あるし。
兵士にとっては、戦争相手国の兵士が生きて銃口向けて来る事が「実害」ある。
アニメやマンガは、その支持者にとっては「有害」ではない。
だけど、アニメやマンガを嫌って根絶したい奴の主観的には、アニメやマンガは「有害」。

後はプロパガンダ合戦で、アニメマンガ支持者をロリコンの犯罪者予備軍に仕立て上げる事に成功すれば
社会的なコンセンサスが「アニメマンガは有害」という事にできるから、そこで負けちまう。
逆に、アニメマンガは有害ではない、あるいは推進者が真っ黒というプロパガンダに成功すれば、それで勝ち。
676名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:59:02 ID:kDWH1Ryh0
とりあえず2次元のコンテンツ産業はさいたまへ移住しろ
677名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:00:54 ID:1Zk0W6HN0
現実とバーチャルの区別が付かない危険人物が知事を務めている。もういやだ・・・
678名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:01:04 ID:jaSekYIA0
>>675
害が立場によって変わるわけが無いだろ。
679名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:01:29 ID:xb/YAVeJ0
埼玉在住が言うけど、生活環境悪いよ?
下品な奴らも多いし。
680名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:01:35 ID:CzxHWZPt0
中国漁船の衝突動画も、日本国政府と中国政府には「有害コンテンツ」だからなぁ…。
681名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:03:05 ID:jJppsmTaO
>>677
人間ってのは影響受けやすいからね。
特に日本人は。いい加減歯止めが必要だろ
682名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:04:16 ID:2bKv7N7/0
>>681
石原さんの公民権を制限か
683名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:07:31 ID:xb/YAVeJ0
石原は他にすることがあるだろ。
本当は都民のことなんてカケラも考えてないよね。
684名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:10:03 ID:QfcF0BjJ0
>>678
変わるよ。
「殺人者は、大多数の人間にとって有害」
「殺人者にとって、捕まえに来る警察は有害」
ほら、変わる。

「社会的なコンセンサス」、あるいは「大多数の人間にとって」、を暗黙の立ち位置にする習慣がついてるから
一定しているように皆が錯覚してるけど。
「ならば多数派工作で、アニオタが有害だとプロパガンダ成功させちまえ」が規制派のやり方。
草の根PTA切り崩しとか、えぐいえぐい。

「アニオタは無害だ」という証明はそうそうできるもんじゃない。
「明らかに有害であると判断できないと規制しちゃいかん」という立法の原則は、青少年保護においては無視される(判例)。
どう対処するかね、ほんと…。
685名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:12:27 ID:VpsoBCPiO
なんでTVや新聞はこれだけの暴言にダンマリなんだろうね
686名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:13:29 ID:jJppsmTaO
>>684
変わらねえよ。殺人は殺人だろ。
そういうのは言葉遊びって言うんだよ
687名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:14:05 ID:xb/YAVeJ0
PTAもいじめとかの問題をもっと良く考えるべきだよ。
漫画規制で子ども守れとか本気で言ってるのが信じられない。
688名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:16:30 ID:vQOjK6Dj0
ま、どこをどうやっても
条文が酷すぎるんで・・
689名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:18:13 ID:Lyhks5YSO
ホモは気持ち悪いからな
エイズ蔓延させるし
690名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:22:26 ID:TO/lsWi40
>>684
お前(ら)には何故規制派がそこまで躍起になっているのかって考察が足りてねーんですよ。
"都合の良い"敵を想定してシャドーボクシング楽しんでどうするの?

http://towubukata.blogspot.com/
http://togetter.com/li/72539

691名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:22:46 ID:QfcF0BjJ0
>>686
「殺人が良くない」という常識も、時と場所、殺す相手、つまり前提条件によって変化する。
(戦争中の敵は? 死刑囚に対する執行は? 等々)

で、規制派はそういう前提条件をいじってきてる。
「アニオタは有害な存在だ」というデッチアゲを常識、前提に仕立て上げれば勝てるから。
そんなの嘘だデタラメだ、というのはみんなわかってるけど、ほぼ悪魔の証明。証明が大変(疎明じゃたりない)
しかも裁判所はあまり頼れない。本来は規制側に有害証明が必要なのに、なぜか逆に無害証明が必要な超ハンデ戦。
(それでも、通ったら最高裁まで争う事になるだろうけど)

まずは、奴らの攻め方を理解しとこうぜ。
692名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:22:59 ID:SO5LStgfO
だったら石原


漫画だけでなく、条例に触れる映画、ドラマも規制してみろよww

自分に利権がない漫画・ゲームだけ規制してんじゃねーよ
693名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:24:09 ID:JtFTiH76O
>>419

漫画は、かくて、私の生理衛生上必要不可欠のものである。をかしくない漫画はごめんだ。何が何でもをかしく
なくてはならぬ。おそろしく下品で、おそろしく知的、といふやうな漫画を私は愛する。
悩殺する、とか、笑殺する、とかいふ言葉は、実存主義ふうに解すると、相手を「物」にしていまふことだと思はれる。
「人を食ふ」といふのもこれに等しい。われわれは他人の人格を食ふことはできぬ。相手を単なる物、単なる
肉だと思ふから、食ふことができる。
漫画はだから「食はれる状態」をうまく作りあげねばならぬ。「物」になつてゐなければならぬ。
知的な漫画ほどこの即物性がいちじるしく、低級な漫画ほど、笑ひ話の物語性だの、教訓性だの、によりかかつてゐる。
下手な落語家は「をかしいお話」を語るにすぎないが、名人の落語家ほど、笑はれるべき対象を綿密に造形して、
話の中に「笑はれるべき物」を創造してゐるのである。
何もいはゆる、サイレント漫画が知的だといふのではない。
言葉がない代りに、社会の良風美俗に逆によりかかつてわからせてゐるやうな、不心得な漫画も散見する。
漫画は現代社会のもつともデスペレイトな部分、もつとも暗黒な部分につながつて、そこからダ
694名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:27:07 ID:CRbWvRl3O
>>666
お前はどさくさにまぎれて何を言ってるの?
第9条なんて破棄するべきだろうが? 昼間から工作してんなよ カス
695名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:32:36 ID:TO/lsWi40
まー条例である以上、通ったところで廃止も出来るしね。商用、同人を問わず「業界団体」を
作り上げてからそこが再度交渉するという手もあるし、放送法みたいに法で事業者自身にコード
を定めさせる事を義務付ける様なやり方もある(これは認可事業者という一つの前提があるから
そのままは難しいだろうけど)

業界は懸念を無視し続けた結果、自業自得でこうなったという事を理解すべき。
696名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:33:15 ID:CRbWvRl3O
>>681
お前はたとえばジェイソンとか猟奇殺人ホラーみたら影響されるの?
特に日本人はの根拠は?
697名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:34:28 ID:nGasy2UJ0
TVの規制もしろよ・・・
698名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:35:13 ID:JtFTiH76O
>>642
渡哲也をはじめ、石原軍団にはさりげなく居そうだよ。
699名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:37:15 ID:QfcF0BjJ0
>>695
自主規制だのなんだのは、ただのデマと難癖。

賛成派の中で利権を得たい奴は、業界団体設立を押して利権をむさぼろうとする。
でも根絶派は根絶までやる。
青少年保護条例の裁判が「皆がそう思ってるなら、まともな証明必要ねぇよ」で済んじまってるわけで
最高裁すら多数派工作だけで勝てる、後は利権吸い上げるだけ吸い上げた上でつぶしちまえ、が本音じゃねーか。
700ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/07(火) 11:39:30 ID:KXtlbH/SO
>「児童を性的対象にすることが野放し状態。子供を健やかに育てるため、社会の力を借りないと環境整備できない」

ミ,,゚A゚)ρ野放し状態なのは一番の加害者である親や教師だろうが
701名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:43:41 ID:IdTlDaiq0
出版業界が野放図でやりたい放題やってたって言ってる奴はどこを見てそういってるんだよ?
レーティング団体がないから無法地帯だっただとか都の言い分に洗脳されてんじゃないの?
702名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:44:39 ID:CRbWvRl3O
>>700
もっと厳罰化するべきだよな 性的虐待に対しての罰がゆるすぎる
703名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:46:49 ID:TO/lsWi40
>>699
俺にそうやって吐き捨てるのは勝手だけど、そんな池沼じみた思いこみで何か改善されるの?w
704名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:47:17 ID:QfcF0BjJ0
>>701
そうだよw
プロパガンダ合戦状態だから。
少なくとも賛成派に議論する気はなくプロパガンダのみ。
705名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:47:24 ID:jJppsmTaO
>>696
日本人の文化、文明みれば分かるじゃん。
706名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:47:40 ID:XsaCcqqWQ
ジジイは今の文化を語るな
性犯罪者は去勢すりゃ良いだろ
何で普通の人間が犯罪者に合わせなきゃいけないんだよ

天下り団体作りたいだけ

707名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:48:15 ID:kKHJ43gn0
先にお馬鹿タレントを何とかしてほしいけどな
708名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:49:00 ID:ziPXR81j0
>>705
少なくとも日本人の性犯罪件数には
全く影響が現れてないんだが
709名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:51:18 ID:NPxgU2Ub0
>>708
レイパーは皆朝鮮人。
よって日本人に性犯罪者はいないという理屈だろ
710名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:51:29 ID:1SRLpG8k0
テレビに同性愛者が出ることが、漫画やアニメの規制と何が関係あるんだ?
だったら規制するべきはテレビだろうし、そもそもメディアや媒体によって規制が異なるということがおかしいんじゃないのか?
711名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:52:22 ID:y8M8X7c00
実際どうなるんだ、エロ漫画描いただけで、ゲシュタポがやってきて逮捕されるのか?
712名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:53:19 ID:IdTlDaiq0
>>696
人格を形成するたとえば幼児とか小学校とかにそういうのを見れば影響されることは間違いないだろうね。
でも、そういう子ども達が簡単に見れないようになっている。
改正派は「漫画はそういうものが簡単に手に入るし、漫画なんだから子どもは見たがる」と思ってるんだよ。
713名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:53:24 ID:TO/lsWi40
>>700 >>701
事実野放しでしょ。誰も止められないんだから。「極一部の冒険的な雑誌の表現が酷い」事を言ってるんじゃないよ?
状態として「漫画業界」が自主的にどうにか出来る状態に無いからだって言ってるんだけど。

ようはその辺の「しゃかいのしくみ」が存在する事すら理解/想像してないお子さま「消費者」が喚いて議論をドンドン不透明
で無意味なものにし続けてるのが現状。規制については出版者、著作者、販売者、(流通者)の問題なのにね。




714名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:53:27 ID:pehTVJk50
オカマタレント大杉
715名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:54:01 ID:DKroLx6HP
性的マイノリティへの差別としか受け取れん。

東京都民は差別主義者を首長として指示するのか?
716名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:55:50 ID:i4JyAmE9O
おっ勃てたイチモツで障子破ってナンチャラカンチャラな小説書いてた人w
717名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:57:07 ID:GzKvFDbxP
エロ漫画だけ叩いてるかと思ったら
いつのまにか本音が出てきて

漫画全般や、同性愛にまで言及してきたから
だんだん石原擁護の規制賛成意見が少なくなってきたな。
718名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:57:39 ID:30nQWuj30
同性愛とかゲイとかレズとかは確かに種として終わってる撲滅すべき気色の悪い生産性の無いクズ人間だから
大いに消し去って結構。病気蔓延させるだけのクズだから焼き殺していいよ。
同性愛とか。

しかしアニメ関係とそういう種として終わっている人種らを一緒くたにすな。
719名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:59:16 ID:CRbWvRl3O
>>705
質問に答えろよ? 猟奇な映画を見て感化されて人を殺したくなるのか?
日本の文化 文明がなんで出てくるの? 話をずらすな
犯罪物の漫画 映画 ドラマをみて感化されて犯罪を犯すのかって聞いているんだ?
720名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:59:24 ID:drG4qbAu0
>>711
一般紙に載せようと思ってる漫画にエロ表現使っただけで、ゲシュタポがやってきて逮捕される
「かもしれない」から、描かなくなるし、流通しなくなる
721名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:02:42 ID:IExTyccx0
マンガの関係が好きな人のなかには人生が行き止まりと感じている人が多いという印象を受けます。生きている女を口説きなさない。瞬間、瞬間、言うことが予想外に変わるから、そのほうがおもしろくて未知で愛おしいよ。
http://twitter.com/#!/inosenaoki/status/11816092657786880

猪瀬直樹
@inosenaoki 東京
作家・東京都副知事。
http://twitter.com/#!/inosenaoki


この条例改正の裏にあるものが透けて見えてきただろ?
賛成派が思ってる「子どものために」とかいう大儀なんて漫画つぶしのための建前なんだよ
722名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:03:34 ID:A2cy2aMs0
パタリロ規制か
723名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:07:26 ID:tOkiOygVO
テレビが報道しないのはきっと裏で糸を引いてるからなんじゃないの?

テレビ視聴者を奪う忌々しい漫画アニメゲームを潰して、憎きライバル・インターネットも潰す
そのために実写は規制しない

どう考えてもテレビ側の陰謀だよ!
724名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:08:25 ID:jJppsmTaO
>>708
日本は道徳や倫理の筋がないっていってるんだよ
725ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/07(火) 12:08:36 ID:KXtlbH/SO
>>721
>マンガの関係が好きな人のなかには人生が行き止まりと感じている人が多いという印象を受けます

ミ,,゚A゚)ρ詭弁のガイドラインの「主観で決め付ける」の権化だな、規制派って
726名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:09:02 ID:n3lqV5DEO
>>717
児童ポルノや性犯罪漫画を子どもの目に触れさせないようにしようってだけなら
結構賛成出来るんだけどな


漫画は低俗な文化って見下してる感じがひしひしするから、無制限に規制拡大しそうで怖くなったわ
727名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:10:03 ID:HYz7oEGhO
こんなこと言い出すなら、
まず石原がレイプ小説出したことを腹切って詫びるべきだろ
728名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:11:04 ID:3MQ2jNor0
石原の書いたやつを朗読してやれよ
729名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:11:57 ID:1lAVaIHg0

愛国者をよそおっているが石原ほど醜いブラク民の欧米かぶれもまずいない
同性愛者をきんじてるのは欧米キリスト教社会

ここは日本じゃ、石原ドチョンめ
730名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:13:02 ID:lv47XQxd0
同性愛者より、不倫してる政治家のが問題あると思うけどねぇw
731名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:13:51 ID:NPxgU2Ub0
ホモもロリコンも気持ち悪いけど、
気持ち悪いから規制して良いのかということだろ。
俺の顔も規制する気か?
732名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:14:30 ID:CRbWvRl3O
>>724
もういいよ おまえ日本人じゃないだろw
道徳と倫理の筋がないって言うのなら 具体的に何が筋が通っていないのか無知な僕に教えてください^^
733ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/07(火) 12:15:49 ID:KXtlbH/SO
>>728
ミ,,゚A゚)ρ石原が映っている映像を背景にゆっくりボイスで小説朗読する動画を思い付いた
734名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:15:53 ID:xb/YAVeJ0
>>717
そうか。
じゃあもっとしゃべらせたほうがいいね。
政治全般に言えることだけれども。
735名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:17:48 ID:IdTlDaiq0
>>713
「漫画業界」が自主的にどうにか出来る状態に無いから「極一部の冒険的な雑誌の表現が酷い」
って言いたいわけか。
規制については出版者、著作者、販売者の問題と、仰っているいるとおりだと思うが、それが現状では全くなされてないと。
そう思ってること自体が洗脳されてないかと言っているわけで。
実際過激な一般誌が子どもの目に入るのがそんなに簡単なのか、そこに業界の規制は本当に働いていないのかと
736名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:18:00 ID:CRbWvRl3O
>>721
本当にコイツらはオタクを根絶したいだけなんだよね
偏見しかない 思考が止まっているんだろうな 本当にどっちが現実と見分けが付いていないんだ?
漫画は漫画だろ? なんでそれが漫画のせいになるんだよw
737名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:21:06 ID:Mqxp8PWzO
野放図だから野放図なメディアを規制しようぜ
本は同人以外はいろいろ規制されてる
生放送で虚偽や捏造を野放図に流すテレビをまず全面規制だな
738名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:22:39 ID:cgNpdu230
男子校とか自衛隊は同性愛の巣窟
規制しないと☆
739名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:23:17 ID:Ycn2X1DWO
>>736
なにが言いたいのかサッパリ意味不明
740名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:23:39 ID:TO/lsWi40
>>735
いやだから、「それら業界の統一された自主規制の基準」はあるの?ないの?
741名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:24:47 ID:WbDLlfb0O
18歳未満は全て禁止でいいよ。
代わりに18以上は、モザイク無しを解禁してくれ。
742名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:25:06 ID:jJppsmTaO
>>732
このスレ見ればわかるじゃん
743名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:25:33 ID:IdTlDaiq0
>>721
若者文化をそれを理解しようとしない、できない層が毛嫌いする、それを弾圧しようとする構図。

猪瀬や石原が懇意にしてる小説、活字文化だって同じことを言われてきたのに、
そこは自分達は理解しているから、自分の生きてきた世界だから大丈夫だと考える。
歴史は繰り返すというけど、歴史からまったく学ばず同じことを繰り返していいんだろうかね。
744名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:28:25 ID:cTPxzSaBO
江戸時代なんか人身売買→売春もホモ売春も堂々行われてたし
それより昔の戦国時代なんて今で言う知事がホモりまくりの時代なのにな

作家の癖に歴史を知らない恥ずかしい発言
745名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:29:23 ID:QfcF0BjJ0
これ、尖閣の中国問題と構図は同じだよ。
中国側には、一切譲歩する気も議論する気もない。妥協案を出したらさらに難癖つけてくる。
尖閣奪ったら、次は沖縄だ。

規制派には話し合いをする気はないんだ。難癖だけつけて、こっちが譲歩案を出したらさらに難癖つけてくるw
746名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:29:54 ID:7EKyDV+wP
ホモがテレビに出てるのが駄目ならテレビ規制しないのが変
747名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:32:29 ID:H4eVQIav0
おい石原、たしか美輪明宏とは古い付き合いだったはずだが、
この発言で絶交かよ。
748名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:33:05 ID:Mqxp8PWzO
こんにゃくゼリーと同じ!
扇動しかしないテレビ、新聞をまじは規制しよう
749名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:36:03 ID:IdTlDaiq0
>>740
自主規制の基準を業界で統一する意味はあるのか?
最低限のラインは現行の条例にも定められているし
CEROのような団体を作ったところで、結局は利権の温床になるだけ。(「池沼じみた思いこみ」らしいが)
現状で実際過激な一般誌が子どもの目に入るのがそんなに簡単なのかというのは
統一団体を作らない自主規制が本当に青少年に対し害悪な環境を生んでいるのかということの問いかけなんだけど
750名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:39:43 ID:CRbWvRl3O
>>742
まだ居たの?だったら質問に答えろよ?
道徳や倫理の筋が日本にないって具体的にどうゆうコト?
ちなみにスレってレスのことを言いたいの?
751名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:42:09 ID:YG+lT9ic0
>>690
> http://togetter.com/li/72539
> @masyuuki 元都庁職員から見ると、都庁が「ビッグサイトで性犯罪漫画の即売会をするな」と言ってもダメだった
> という不信感は根深いですよ。そういうところの歩み寄りがないと、都庁は軟化しないと思います。

結局ゆくゆくは青少年関係なく性犯罪漫画自体を取り締まろうとしてんじゃねーか。
子どもを守るという皮をかぶって表現規制にまで絶対に踏み込んでくるな。
752名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:47:51 ID:N8o//5kdO
この二重アゴ石頭ジジイの中の日本なんて戦前と戦後のごく短い期間だろ
記紀にあるように日本は太古から性におおらかなんだよ
三流なりとも物書きのはしくれだったくせに何言ってんだ
753名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:49:14 ID:QfcF0BjJ0
>>751
忘れられがちだけど、この規制問題って「わいせつ」問題とは違う事。
「憲法で保護されない、わいせつ物」か否か、という話なら、わいせつ物が保護されないのはある意味仕方ない。
AVとかの自主規制って、わいせつ物か否かのラインなんだよ。

「わいせつではない、堂々と売れる一般の表現物」に、さらなる規制をかぶせよう、って問題。
「分類上わいせつではない」のに、表現の内容で規制。これはかなりヤバい。
754名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:53:41 ID:7m3abGkX0
遊びで行ったところの子が気に入ったのだけど、
男の娘だと聞かされてショックを受けたんだろ。

それを同性愛者問題と摩り替えたりとか
この年代にはよくあること。
755名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:57:49 ID:7m3abGkX0
自主規制自主規制とか言ってる奴がいるけど、
何時になったら公務員や政治家は日本の状況を鑑みて
自主規制をしてくれるのだろうな?

金を持ちすぎてるから買春やって示談してとかやりまくるんだろ。
756名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:05:29 ID:CzxHWZPt0
横溝正史とか江戸川乱歩とかが「文学」として闊歩して、
「太陽の季節」とかを書いた紛いなりにも作家が、
何を言っているのだと思う。
だったら、横溝も、江戸川も有害図書に指定しろよ。
あんな猟奇的な事件、影響出るだろ。
そして、自らの文字綴りもな。
757名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:06:47 ID:xza9wEGEO
まあ彼らのアニメ漫画オタクを見る目は汚物を見るかのような目でみるからね。日本人ということで世界各国から自分たちが同じような目で見られているのではないかと考え、耐え難くなっているんだろうね。
758名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:07:16 ID:MIgwHZRV0
頭のイカれた老害がいかにも考え付きそうな糞法案だが
石原はまさにお前が言うな状態なんだけどw
昔下品な小説書いたジジイが他人を規制する資格なんかある訳無いだろ
しかも小説は除外って言うのが汚いし気持ち悪すぎ
759名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:09:34 ID:bR20K1AXO
これが民主にいれた都民の民意だろ
760名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:09:53 ID:vtuTXdFgP
最近の漫画やアニメはおもしろくないからな
なんというか哲学がない
作った奴の頭の中が空っぽで、世の中に訴えたいことがないというか
とにかくエロけりゃ売れるんだろといった印象
これを機にエロ基地外オタ以外の大人の鑑賞に堪えうる作品の登場を期待する
761名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:10:46 ID:XsaCcqqWQ
エロ漫画ばっか読んでないで景気対策しろよジジイ共
潤うは規制団体に天下りするヤツの懐だけだろ
ふざけんな!

762名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:11:20 ID:ziPXR81j0
俺は小学5.6年生の時に江戸川乱歩全集を読破したが
いまだに猟奇殺人を犯したことは一度もないな
763名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:12:07 ID:nFk5gWq6O
世の中の老害は無価値なゴミばかりだな
764名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:13:12 ID:7m3abGkX0
>>758
石原は条文さえを読んでも無いよ。
ここの規制賛成派と一緒でイメージだけで物を言ってる。

だから、自身が嘘を風潮してることさえ気付いて無い。
765名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:15:28 ID:89vwc6xiO
同性愛者じゃなくて性同一性障害者だろ、病気なんだからしょうがないじゃないか
本当にこの年代は利敵行為や売国行為をするキチガイと差別をするキチガイしか居ねえな
766名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:16:58 ID:rtuK4Rtz0
>>760
お前みたいなのが懐古厨って言われるんだよ
それはおまえがエロ萌えアニメばっかり見てるからだよ
昔はそういう需要がなかったからそのジャンルばっかりになったように感じるだけ
767名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:19:09 ID:TO/lsWi40
>>749
レッテル張りとデマゴーグの話したいだけのアホは黙っとけって話してんだけど。お前バカなの?

業界団体が利権の温床、つまりCEROが不当に高額な審査料をとったり、リベートを得て審査
通したりしてるというソースよろ。
768名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:19:22 ID:WNYWvmVw0






 美川憲一や美輪あきひろさんの立場は・・・・・
769名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:22:06 ID:utzGmtDKP
>>767
利権うんぬんは知らんがCEROはゲーム文化の発展の障害だぜ
それはおいといたとしても本題は自主規制の基準を業界で統一することの意義だろ
統一することに意味はあるのかい?
770名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:22:26 ID:+ZVnD5Xj0
>>1
> 「児童を性的対象にすることが野放し状態。子供を健やかに育てるため、社会の力を借りないと環境整備できない」と説明した。

問題なのは児童を性的対象として実際に犯罪にでることだろうが。
そこにはノータッチなのが信じられん。
少年少女時代にフィクションに影響されて犯罪者になるというのならほぼ全ての日本人を侮辱していると思うが、
こういう人種はマジでそう考えてるのか?
771名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:23:44 ID:m+4RBSv9O
こんな条例いらんとは思うが、
石原の言うことも一理ある


なんでもエスカレートしすぎはよくない
価値観の多様化により一昔の常識が通用しなくなってる
このままいけばなんでもありのカオス観が蔓延する
子供の性について、それが正しいかどうか
772名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:24:08 ID:NAoFWmh50
>>762
そういうことだな。犯す犯さないはパーソナリティーに依存するわけだ。
俺も乱歩と横溝と周作が愛読書だったけど駐車違反しかした事ないな。

でも同性愛者がTV出過ぎでウザイのは間違いない
制作費が下がって吉本芸人すら使えなくなって安価な2丁目住人使い始めたって構図か
773名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:27:57 ID:pDY1rdEkO
>>768
妖怪についてはまた別の話
774名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:28:01 ID:7YHs3Nfi0
>>770
子供が犯罪者になるという話では無くて、漫画に刺激された大人が子供を襲うのを防ぎたいとか
そういうことでしょ。
でもそれだと、警察力の強化だとか、PTAならそれこそ学校において警察との協力関係を構築するだとか
そういう提言をする方が有意義だろうに、何故か思想統制っぽい方向に逝っちゃってんだよな。
775名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:28:41 ID:CRbWvRl3O
>>770
漫画とオタクのせいだと思ってんだろう? あの老害はw
子供のタメとか言っているけど実際は気持ち悪いから規制ってのが本音だろw
776名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:30:31 ID:qeRoB2FGO
>>771
君の論旨は正しいと思う

だが、石原のやってることは間違いだよ

価値観を法で抑制しようとしてるからね

777名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:31:08 ID:d83uUzVRO
まぁ今回は可決するみたいだしな
反対派の民主党も支援者達からポルノ議員なんか辞めろ!!とか言われて困って居る訳だし
今回?は国民の皆様の支持率や票獲得の為に多数が保身に回る可能性が有るだろうと
菅内閣も議席が減って大変ですね^^
778名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:32:45 ID:p/rCYGkq0
ロリは犯罪だから規制されるわけだが
同性愛は犯罪じゃないじゃん。
石原はキリスト教徒なのか?
779名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:32:57 ID:UYy/akIm0
キモい奴はすべて社会的抹殺!とか大人が平気で正当化してやること自体
よっぽど子供の生育に不健全だと思うけど
780名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:33:30 ID:CRbWvRl3O
>>774
漫画に刺激された大人×
漫画に刺激されたキチガイ○
781名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:34:02 ID:QfcF0BjJ0
>>778
実際に手をださなければ、ロリでも犯罪じゃないってw
782名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:34:53 ID:kgQZEMHN0
少年をレイプしてる漫画も沢山あるんだよ
児童ポルノ規制関係で石原はボーイズラブやショタの資料も目にしたんじゃないかな
783名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:36:34 ID:7YHs3Nfi0
>>771
価値観が多様化したのではなくて、礼節や道徳を知る機会が喪失された結果、
カオスになってるだけだと思うよ。

世の中に道義とか常識とかいうものをきちんと立てたいっつってもさ、規制を敷いたって意味が無いんだ。
物を学ばないと知識も知恵も身につかないんだし、学んでしまえばゴミだらけの中でも姿勢を正して居られるんだからね。
784名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:38:18 ID:p/rCYGkq0
>>781
そうだったごめん。
3次元嫌いで2次元だけが好きな連中に至っては世界一性犯罪から遠いわな。
785名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:38:50 ID:TO/lsWi40
>>769
大いにある。メーカーはCEROレーティングという免罪符を手に入れたと考えるべき。
ゲーム業界はその為に約10年前からこつこつと、己の首を絞めてまでCEROを運用してきた。

で、漫画は?という話でしょ。

ちなみに俺は一体どうやって「子供に売らない事」を実現させるのかについての議論が不在だから
法案自体には絶対反対だけどね。表現の自由とかは後で業界でゆっくり考えろや。って立場。

786名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:39:31 ID:IdTlDaiq0
>>767
利権の温床というのは「不当に高額な審査料をとったり、リベートを得て審査通したりしてる」ような妄想を指してるわけじゃない。
単にモノを審査してそれで金を貰うということ自体を利権と指してるわけで、その審査に意味があって、正当なものなら
それは正当な利権で責められるものではない。でもそれが無駄な審査、必要ない審査であるならそれは作品の汁を吸う悪の利権でしかない。
で、俺はそういう立場で意見を言っているから審査団体は利権の温床だと言っているわけだ。
業界が自主的に設置したとされているCEROでさえ俺は後者に近いと思ってるけど。
787名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:39:40 ID:7m3abGkX0
>>783
石原知事のどこに礼節や道徳を感じるのですか?

788名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:42:24 ID:TO/lsWi40
>>786
ああなんだ只のアナーキストか。あらゆる権力と抑圧からの解放頑張ってくださいね。応援してます!
789名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:42:36 ID:8mBBQpnG0
石原の言ってることは分からないけどエロ漫画の規制はされてもいいな
えげつない描写のものがあまりにも多すぎる
一回さっぱりメス入れられて地下に潜ってくれ
関係ない単語で画像検索しただけで過激エロ絵がヒットするのはあまりにも酷い
790名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:42:55 ID:kgQZEMHN0
昔はアニメを好きなことや漫画の同人誌を書いたり読んだりしてるのは恥ずかしいことだった
それが今ではボーイズラブ漫画の雑誌が沢山商業化されて本屋に並び、
簡単に手に取れるようになって、オタクも腐女子もエロやホモ漫画が市民権を得たとでも
増長して、隠れようとせずに大きな顔をするようになってしまった
大阪の図書館に腐女子が大量に腐女子向けのホモエロ小説をリクエストしたために
ホモエロ小説が山ほど図書館に並ぶことになったこともあった
少女をレイプしてる漫画も平気で書店に並ぶようになり、翻訳されて海外にまで流通した
オタクはやりすぎたんだよ
791名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:42:56 ID:S8NiI4CJO
でもまぁ、仕方ないって部分もあるよな
今の漫画って年齢制限ないのに明らかに度を超えたエロい描写とかあるしさ
こうなる前に漫画業界が自主的にガイドライン作って規制すべきだったのに好き放題やってきたから法規制なんかされちまうんだよ
792名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:43:54 ID:HnExRwU3Q
創作物以上に石原の発言が野放図すぎる件
同性愛者が普通にテレビに出ることすらイカンとかこいつがどれだけ差別主義的な物の見方をするかがよく解る

まぁ漫画やアニメ(ただし実写と小説は除く)な時点で差別意識丸出しだったけどな
793名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:45:11 ID:pXUjWW/pO
東北新幹線全線開通したこの際、
青森市のアスパムがコミケ会場になります
794名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:46:32 ID:6N53sBdO0
自業自得だとっとと諦めろw
795名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:47:16 ID:IdTlDaiq0
>>771
常識が通用しなくなったんじゃなくて常識が変化したと言ったほうが正しい。

そして「子どもの性」というのが子ども自身の性への意識のことを指すなら、それが
漫画などのメディアにどれだけ影響されたのか、どのように変わったのか
ということをせめてまとめなけりゃいけない。証明しろとまでは言わないけど。
796名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:47:22 ID:HnExRwU3Q
小説も年齢制限無くても明らかに度を超えた反社会的な表現あるよね

誰のとは言わないけど
障害者暴行虐待しながら強姦、輪姦して売春宿に売り飛ばした後崖から突き落として殺した揚句遊びと表現する小説とか

誰の小説かは言わんけど
797名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:47:27 ID:kgQZEMHN0
>>792
同性愛者が同性愛を売りにしてテレビに出るのはイカン、だろ
AV女優がAVをウリにしてテレビに出るのもよくない
同性愛者でも同性愛を売りにせずに歌や演技で芸能界で頑張ってる人もいる
石原は後者のことを言っているのではない
798名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:47:50 ID:utzGmtDKP
>>785
同意しないでもないな
しかし結局のところ公権力の圧力に従ったばかりに日本のゲームは自らの首を絞めた形で縮小している
その免罪符はむしろ奴隷になることに因って得た平穏に過ぎないんじゃないか?
だからその手段をマンガ業界もとるとなると暗い未来を想像してしまう
これが統一的な基準に存在する危険性なのかCERO個別の問題なのかは微妙なとこではあるが
799名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:48:25 ID:pXUjWW/pO
意外と規制に肯定的なレス目立つな
まぁ規制はやり過ぎだ。
酒タバコみたく、年齢確認レベルでいいじゃん…
800名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:48:46 ID:CRbWvRl3O
>>792
こいつの小説は野放しで漫画は規制ってw まるっきり矛盾してるよな
ドラマとか映画の方がよほど有害だろ? こいつらの言い分だとw
801名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:49:27 ID:OYzo8AJJP
ほら、人権団体デモしろよ
802名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:50:30 ID:G0CdOoTl0
>>799
エロ本を餓鬼に売るな、なので別におかしな話ではないんだがな。<規制
803名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:50:50 ID:S8NiI4CJO
>>799
規制に賛成してるわけじゃないけど今まで好き勝手やって全然自主規制してこなかった業界にも問題あると思うんだよね
804名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:51:26 ID:7YHs3Nfi0
>>785
どうでもいいけど業界が優位になる方策だとかって、業界の人に、もしくは業界の人「が」、内部で話すんでないと
なーんにも意味が無いんじゃないの。

あと分類ならNDCだとかに従って分類記号でも振っとけばいいじゃん?
漫画に適用されてるのかどうか知らないけどさ。漫画については分類記号が無くて雑多に入り混じってるなら
書籍の分類法を準用してしまえばいいだけだし。わざわざ改めて「統一的な自主規制の基準」なんて
作る必要もないと思うよ。
805名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:51:31 ID:tOkiOygVO
ホリエモンの時と一緒じゃん!
成長産業ぶっ潰して自分たちの信仰(実写・テレビ・小説)の既得権を保護するためだけだ!
都知事も副知事も小説家だから自分の地位のための条例じゃねえか!

もう小説なんて読まねー
小説家はただのクソッタレ社会主義左翼野郎だ!
806名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:52:20 ID:HnExRwU3Q
CEROとか行き過ぎた自主規制の象徴だと思う
18禁区分ですら修正入りまくりの糞移植ってどういうことだよ
なめてんのか
807名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:53:35 ID:7YHs3Nfi0
>>787
え、「どこに」?
いいえ、全くどこにも(笑)

書いてることの意味が通じなかったようですな。説明ベタですまんことです。
808名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:53:53 ID:kgQZEMHN0
 青少年健全育成条例のようなものは、戦後、どこの都道府県にある。
唯一無い長野県も、市町村の条例によってカバーされている。
今回、東京都条例の改正案で論争となっているのは、青少年が
販売したり閲覧したりしさせないようにすべき、いわゆる「有害図書」に、
マンガやアニメの児童ポルノを明記しよう、という点だ。

 現行の東京都の条例に即して言えば、「青少年」というのは
「十八歳未満の者」で、これまでにも、第七条で、いわゆる「有害図書」
(東京都の言い方では「不健全図書」)を青少年に販売等をしないように
努めなければならない、とされている。その対象は、「図書類又は
映画等の内容が、青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、
又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害する
おそれがあると認めるとき」とされる。

 この条文そのものからすれば、その主語は「図書類の発行、
販売を業とする者は」であって、本来は、発行者や販売者が、
そのおそれを認めるときに、青少年に販売しないようにする、という、
自主規制の努力義務だ。しかし、実際は、同施行規則により、
東京都青少年健全育成審議会が「不健全図書」を指定し、書店が、
青少年に販売しないこと、青少年が閲覧できないように包装すること、
一般図書と陳列を区別することが義務づけられることになる。
809名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:54:17 ID:TO/lsWi40
>>798
ゲームはZレーティングで出せるじゃん。寡聞にして知らなくて申し訳ないが、いったい何の問題が?
Zの審査通すには莫大な金が掛かってしまって萎縮しちゃうとか?
810名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:54:52 ID:tOkiOygVO
小説家は言論弾圧のアカ野郎
ド腐れ売国奴
811名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:57:36 ID:GgAU6DkAO
東京で漫画の販売と、MXでのアニメ放送を止めりゃいんだよ。
漫画買いたい奴は周辺の3県にいくか、通販で買え。
812名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:58:45 ID:BoFBIj5n0
>>803
統一規制団体がないだけで、なんでもアリなわけじゃない
昔は少年誌にバンバン出してた乳首はご法度になったりと、
時代の流れに合わせて規制すべきところはちゃんとやっている
こういう意見見るとあーやっぱ漫画の悪のイメージだけで語ってるんだろうなあと思う
813名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:59:39 ID:kgQZEMHN0
 今回、この対象をより具体的に規定しようということで、11月案では、
既存の条例内容のままの第1号に加え、「漫画、アニメーションその他の
画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為
又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、
不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な
成長を阻害するおそれがあるもの」という第2号が起こされた。

追記される第2号の焦点は、マンガやアニメの児童ポルノの問題だ。
実写については、国の「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び
児童の保護等に関する法律」で禁じられているが、マンガやアニメに関しては
野放しになっている。そこで、条例が必要と考えられた。
この改正案に関し、都小学校PTA協議会や都私立中学校高等学校父母の会
中央連合会などが賛成した。



「漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる
性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における
性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、
描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の
形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」
814名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:00:55 ID:J2y6dQ6t0
>>809
>>319参照
815名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:01:18 ID:TO/lsWi40
>>804
業界の人が、ってのは全くその通りで、だからここで喚いてもあんまり意味がないのは事実。
「統一的な自主規制を"業界の総意と言える団体が担う"」という事が重要だろう。正統性の担保だよ。
816名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:02:04 ID:mGj0mmJY0
>>790
年寄りの戯言だな。
817名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:03:44 ID:HnExRwU3Q
改正案8条1でこっそり著しくとか甚だしくみたいな程度表現が抜かれてるんだよね

今まではやりすぎなきゃ良いよだったのが
やっちゃ駄目って文面上は変えられてる

エロだけじゃなくて暴力や窃盗等犯罪行為についても程度に関係なく規制対象になりうる

これは実務上で規制対象になるならないじゃなくて
文面上から殆どが規制対象にされてしまう
その事実による出版側の萎縮作用が最大の問題
818名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:04:42 ID:mGj0mmJY0
>>803
もう何度も書いてるんだが、自主規制して来なかったわけじゃなくて、今回はいきなり
都庁の担当課長が替わるなり、出版の窓口との交渉を打ち切って創価学会系の
団体に規制を委託出そうとしてこじれたんだぞw

自主規制団体がないというのは倉田(と倉田の説明を受けた石原や猪瀬)の言い分で、
現実がそうであるわけではない。
819名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:05:28 ID:7YHs3Nfi0
本来あるべきところに収めるのでなく、
垣根をぶっ壊して、別のジャンルのところに別のジャンルのものを埋め込みだしたためにキモイ事になってるんだろうから
自主規制の問題とはちょっと違うと思うよ。

>>815
なんか多分に権力志向な話だね。それのどこに「正統性」が生まれるのかもさっぱりわからんし。
図書の分類なら学問として研究されてきてんだから、それに倣った方が「正当性」が得られるんじゃないのかな。
「正統性」は無理かも知れんが(笑)
820名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:05:44 ID:utzGmtDKP
>>809
あー
806とかが問題点の一つを挙げてくれてる
ほかにもZレーティングですら出せないレーティング不能ってのがあってそうなると流通にのせられない
821名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:06:18 ID:kgQZEMHN0
18歳以下の子供にレイプや刑罰法規に触れる性行為(チカンその他のわいせつ行為)や
近親相姦の漫画やゲームやアニメを売ってはならない。
子供向けの商品でそのようなストーリーを作ってはならない。

なんでこれに反対する奴がいるのかわからん。
反対してる奴は18才以下なのか?
それとも18歳以下のこどもに、エロや近親相姦の商品を売りつけて儲けたい作家や業者なのか?
822名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:07:28 ID:MuD+g9uR0
ホモは確かに我慢できん。
しかしレズは許す。
以上でスレ終了。
823名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:08:11 ID:mGj0mmJY0
>>820
実際、海外の主要ゲームの多くは、レーティング不能やZ扱いになるのが多くて、
日本に入って来ないしな。
結果として日本は客層もゲームも独自でガラパゴス化して、マーケットが縮小しても
海外に出て行けないというデスマーチ化した。
824名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:08:22 ID:CVsmyfHV0
>>821
日本の神話が18禁になっちゃうんだが、大丈夫か?
825名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:09:44 ID:TO/lsWi40
>>814
目的としている表現
肯定する表現
肯定する前提での
肯定する表現、児童買春の表現
肯定する表現
明確に推奨する表現
肯定している表現
推奨している表現

児童買春は肯定否定も無くダメってのは確かにやりすぎだろうな。

登場人物の背景に「強制的に児童売春に従事させられていた過去」
を設定するのはダメなのかどうかって聞いてみようか。

826名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:10:01 ID:0ZXzxYM40
>>808
> その対象は、「図書類又は映画等の内容が、青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、
> 又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認めるとき」とされる。

都を信じ、改正に賛同する奴らって
躍起になってる、やりすぎてるって思ってる漫画がこれに該当していないと都がみなしているってことは
分かってるのかな?小学生を強姦するような漫画が一般に流れてるわけないし、流れてるとすれば都の怠慢なのに。
827名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:11:42 ID:GzKvFDbxP
アメリカに
コミックス倫理規定委員会というのが出来て

アメリカの漫画がどうなったか
コミックス倫理規定委員会を
wikipediaで調べて欲しい
828名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:11:56 ID:3T6fDAttO
>>821
実際にはやってるわけではないのに、なぜ犯罪を描いてはいけないのか
829名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:13:10 ID:kgQZEMHN0
>>826
18未満の子供がセックスしてる漫画は沢山本屋に並んでるが
近親相姦漫画も少女コミックで連載してたしな
高校生の女の子がレイプされる漫画も少女コミックにあったな
830名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:13:35 ID:tOkiOygVO
>>821
そんなの子供用なわけないだろう?
絶対に大人も規制してくる

これでサブカルは滅んだ
831名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:13:47 ID:HnExRwU3Q
そもそも他の犯罪はおKだけど性に関してだけは法律で認められてても(同性姦や近親姦)駄目
なんて考えてる時点で明らかになんかおかしいよね
現実規制する前に架空を規制とか明らかに順序が逆だろ

宗教的というかなんと言うか
832名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:13:54 ID:TO/lsWi40
>>819
数があつまりゃ正統でしょ。他になにが?w つか終結して発生する権力による防御
それ自体がダメだってんなら、もう地下に潜って密かに遣り取りするしかねーよw
833名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:14:16 ID:6MierKX80
再開発計画、築地移転計画、オリンピック誘致、新銀行東京
全部引っ掻き回すだけ引っ掻き回して失敗や中途半端な結果になってるのはどこのだれのせいだろう
誰がこんな計画立てたんだろう
834名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:14:45 ID:IkhWYI540
>>799
>ネットでは、東京都青少年健全育成条例改正案に対し、さまざまな疑問が寄せられている。
>担当である東京都青少年・治安対策本部青少年課に聞いた。
>
> ――規制はどこまで及ぶか
>
> 「漫画家などの著作権者が対象ではない。 【 青少年に対する販売や貸し出しを規制する。 】
>
>非実在青少年の性描写をするのは駄目、それを成人が見るのは駄目といっているわけではない。表現の弾圧や検閲ではない」
835名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:16:52 ID:XCG/XYih0
>>821
子ども向けの商品にそのような描写をする出版社がどこにある?
本来、一般向け=子ども向けじゃないんだよ。
なら成人向けにすればいいというだろうが、そうすると販売に制約が生まれる。
たとえ一般向けにしてもほぼ子どもが購入する機会のないようなものであっても。
836名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:16:53 ID:kWJUhmImP
>>1
石原にハゲ堂

釜やハーフが跋扈しすぎだろ
新宿二丁目のローカルテレビみたいだ
837名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:18:08 ID:cjIeagdT0
完全に漫画狩りだこれ
838名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:18:32 ID:GiQnuKQK0
839名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:18:35 ID:6MierKX80
>>834
都側の胸先三寸で自由に決めれるような文章提出しといてそんな言葉信じれるわけねえだろ
最初の文章で永井豪が反発したら「あなたの作品"は"いいですよ」って答えた所だぞ
840名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:19:22 ID:mPHVAnFkP
漫画や同性愛はそんなに問題とは思わんなあ。
ただ、広告屋やテレビが貞操観念を壊しすぎだとは感じる。
民主党はそいつらの味方だだから日本オワタだが。
841名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:19:37 ID:zysNbAdrP
>>839
自分たちの好きなように運用する気満々の発言だな…
842名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:19:45 ID:IkhWYI540
>>835
少女漫画雑誌一通り買って目を通してみろよ…
日本女ビッチ化の原因の一つを発見できるかも知れんぞ?
843名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:20:27 ID:ZPqISnCOP
恣意的な運用されるのが目に見えてる。
絶対に改正させたらいけない
844名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:20:45 ID:IdTlDaiq0
>>827
いつもの日本とアメリカのワンピースの比較画像持ってくれば多少危機感も芽生えてくれるのかね
アレを見てアメリカは病んでると思わない日本人はいないだろうに、
都はそれに向かって一直線に進もうとしてるんだがな
845名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:20:54 ID:7YHs3Nfi0
>>821
・実際の性犯罪ではないなら「どうでもいい」 → 「どうでもいい」ことに必死になって規制規制と言ってる人から全体主義臭を感知。
→ キモイから反対しておこう

こんな感じ。

ただ雑誌に関してゾーニング徹底は必要だと思う。でも>1の条例はゾーニングの話じゃないから
さらにどうでもいいという・・・
846名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:21:42 ID:kgQZEMHN0
2chで有名なまゆたんも小学生が読む少女漫画雑誌で
学生の女の子がマフィアにレイプされてマフィアの女になって
マフィアの敵にも誘拐されてレイプされてって漫画を描いてた
まゆたんはもうエロは描きたくない!と、エロを描かせようとする小学館と決別して
別の雑誌社に移ったな
847名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:22:37 ID:6MierKX80
>>831
そもそもマンガやアニメを規制するのに小説やモデルが居る実写はOKって言ってる時点で
848名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:23:42 ID:D/RlNTUWP
統一やその他の宗教右翼の主張まんまの野放図な発言だな石原は。
純潔運動かよw
849名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:24:55 ID:I8zfgJVWO
公明が賛成で自民も民主も支持なんだろ
じゃあこの件について上記三党には入れないってことで
850名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:26:16 ID:zysNbAdrP
少女漫画が問題だというなら少女漫画の出版社に文句を言えばいい
こんな条例に躍起になる必要はない
851名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:26:21 ID:+aSZOmxj0
>>842
興味あるな、「なかよし」とか「りぼん」か?具体例が聞いてみたい。
男性向けにおける「チャンピオン」とか「ヤンマガ」みたいな立場のモノを指してるんじゃないよな?
852名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:29:03 ID:7YHs3Nfi0
>>832
正統っていうのは本質が正しく整っている本源の様子を言うはずだし
数を集めりゃいいってのは、ただ「勢力」(つまり党派的権力)になるだけだよ。

>もう地下に潜って密かに遣り取りするしかねーよw
ゾーニング徹底に条例を変えてしまえばいいだけじゃないのかな?
それこそ業界に頼まなくったって都民にアピればいいだけだし。
853名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:29:11 ID:IkhWYI540
【R-18】最近の少女漫画エロ杉ワロタ
ttp://blog.livedoor.jp/netouyosokuhou/archives/51273059.html

↑「少女コミック」というR指定のないれっきとした少女漫画の中身
854アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/07(火) 14:31:48 ID:I4ol5G+AP
>>853
中古女としかヤったことない?
855名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:32:15 ID:AT9Q0Qoh0
>>842
石原のは「男はこうあるべき」という思想の押し付けで

・男の癖にエロ漫画描いてんじゃねえ
・生身の女をナンパしてハメろ
・ホモはオタク野郎の甘え

からくる「軟弱男への嫌悪感」で暴走してるような。実際レズや神取姐さん系は否定しねえべ?

少女漫画は「ほーほー進んでるねえwwいいこった」で済ませるきもする
856名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:33:43 ID:TO/lsWi40
>>852
? ああ。誤字指摘しただけだったの。ごめんねw
857名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:34:01 ID:lv47XQxd0
マンガ規制の前に、不倫政治家摘発しようぜw
858名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:34:14 ID:zysNbAdrP
>>853
んで、少女漫画が過激なのはわかったけどビッチ化とやらとの因果関係は?
それなら大ヒットしたっていう携帯小説も調べなきゃいけないよな
あっちはレイプ妊娠中絶麻薬とか普通にあったんじゃなかったっけ
それでも某都知事の書いた小説には到底及ばないけど
859名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:34:50 ID:7YHs3Nfi0
>>856
誤字だったのけ?本気で「正統」というのを取り違えている人なのかと思ったよ。
860名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:36:31 ID:CzxHWZPt0
石原慎太郎は、自分が書いていてた小説を、大声で議会にて朗読してみろ。
エログロナンセンスな、あの小説を。
861名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:37:44 ID:CRbWvRl3O
>>842
おまえは本気で女が少女漫画見てビッチになったと思ってるの?
テレビと映画の方がビッチ化を煽ってるのでは?
862名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:39:50 ID:PyFAYjRT0
>>853
性器でも描いてんのかと思ったら
描き方・絵柄の問題で、ヤンマガあたりに普通にある描写だな
女子中高生だって性欲あるだろ
これがビッチ化(笑)の原因とか女性に失礼
863名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:39:56 ID:HnExRwU3Q
規制して改善した?→Yes改善のおかげ→もっと規制すればもっと良くなるに違いない

NO
規制が足りない

もっと規制をしないと駄目
864名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:40:07 ID:cjIeagdT0
とうとう非実在少女漫画雑誌もちだしてエロが蔓延してると言い出しちゃったかw
なんでもアリだなw
865名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:40:10 ID:kgQZEMHN0
小学館と秋田書店とコミケでエロ描いてる同人作家がすべて悪い
866名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:40:14 ID:IkhWYI540
>>858
携帯小説なんてここ数年の話でしかない。
そもそも、携帯含むインターネットのゾーニングの話はとっくに始まってるよ。
867名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:40:34 ID:CVsmyfHV0
なんだエロ漫画でレイパーになるってのが
レディスコミックでビッチ化に変化したのか
868名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:41:52 ID:t4Yaq43nP
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
869名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:42:37 ID:utzGmtDKP
>>862
小学生(小学校高学年)から高校生ぐらいまでが対象ってことらしい
小学校高学年となると微妙という論理はわからんでもないな
まぁチャオとの住み分けが存在するから実際高学年の子が読んでるかはしらんが
870名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:42:39 ID:kgQZEMHN0
>>853
これを見たらロリコン以外は全員賛成するだろうな
自分のこどもに読ませたくないからな
871アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/07(火) 14:44:43 ID:I4ol5G+AP
>>870
怖いネェ
そぐわないものは全部排除ですか

満足に子供の教育もできなそうですね
どんな子供に育つんだろうw
2代目モンスターかな?
872名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:45:28 ID:HnExRwU3Q
大してエロく無くて犯罪を誘発するものじゃないか
健全な育成を疎外するものでは無いと東京都が考えてるから規制できない訳でして

あれ?それなら規制する必要ってあるの?
873名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:45:37 ID:IkhWYI540
>>862
性器でも描いてんのかと思ったらって…
R指定のAVでもモザイク掛ける国でいくらなんでも感覚麻痺しすぎだろ…
性欲なんてそりゃあるさ。だからこそ「セックスが極身近な、するのが普通の物」になっちゃだめなんだよ。
そりゃ、一部の人間にとってはそうであって欲しいのかも知れないけどね。
874名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:46:22 ID:cjIeagdT0
>>870
だな、俺なら子供の目を潰すかな
875名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:47:49 ID:IkhWYI540
>>871
お前の親は自分の子供がガキの頃にどれだけたっぷりポルノ見せてたんだ?
876名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:47:52 ID:CRbWvRl3O
>>870
なんでいきなりロリコンが出て来るんだよ? レッテル貼るのがお上手ですね^^
877名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:49:29 ID:pDY1rdEkO
>>873
だから非実在青少年を対象に限定した最初の案は筋の通った条項だったんだけど、
蔓延防止に引きずられてあほな再改正しちゃったのは痛い。
878名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:50:03 ID:TO/lsWi40
「ガキには未だ早い」という社会通念上の問題であって、
犯罪を誘致とか害悪とかはシャドウボクサーが勝手に言ってるだけ。
879名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:50:23 ID:HnExRwU3Q
>>873
だったらまず18歳未満はセックス禁止にすればええんちゃう?
そうじゃないと
創作では見ちゃ駄目だけど現実でするのはおK
なんていう状況になるぞ

ああ、一部の人間にとってはそうあって欲しいのかw
880名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:50:25 ID:zysNbAdrP
>>870
自分が碌に子供を育ても出来ないことを棚に上げて規制に賛成か
こういう漫画がなくてもお前みたいなやつは絶対に子供をまともに育てられないよ
881名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:51:13 ID:CRbWvRl3O
>>874
通報しますた
882名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:51:29 ID:/w9gqyO00
>>871
これまで、そういうのに耐性のない、無菌状態で育ったまま
大人になるとそういう規制万歳人間になると思ってたんだ
でも実際は石原が扇動してんだぜ、どういうことなのこれ・・・
883名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:51:56 ID:cjIeagdT0
>>881
どうぞどうぞ
884名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:52:19 ID:utzGmtDKP
>>876
ぱっと目を通したけどロリが出てくる感じはなかったな
設定がよくわからんから年齢はわからんがすげー発育してた
エロいっちゃエロかったがw
885名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:53:52 ID:zwsbOGu5O
>>849
いつ民主が支持を表明した?
886アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/07(火) 14:55:15 ID:I4ol5G+AP
>>875
意味がわからんおk。
オレの親がなんでオレのガキにポルノを見せるんだよw

>>882
まぁそういう人も中にはいるだろうね、
でも大多数が、便乗して正義のふりして倫理観ぶちまけるだけの
クズだからねぇw
887名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:55:33 ID:kgQZEMHN0
ロリコンって言葉にこれだけ反応するってことが、お前らがロリコンってことの証拠じゃないかw
888名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:56:24 ID:IkhWYI540
>>879
女は16歳で結婚出来るんだし、「セックス禁止(キリッ」とかあんま現実的じゃない例えは止めた方がいいよ。
いや、流石に本気じゃないよね?
石原の発言がスレタイになってるけど、スレタイ位ちゃんと読んでる?
「日本は性について野放図に【なり過ぎ】」あんま大っぴらにそれが当然であるかのようにすんなって言ってるだけだぞ。
889名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:57:17 ID:2H+oF5Y3P
分かったから、ネトウヨは夕張に行って雪かきでも手伝って来い
890名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:58:07 ID:2LV7tS5dO
>>885
そういう話も出てるんですけど…
知らないの?
891名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:58:23 ID:zysNbAdrP
>>887
漫画好きが全員ロリコンと思ってらっしゃるらしいお前さんの単細胞っぷりには感服するよ
どうやら石原の言葉を真に受けて条文もまともに読んでいないと見える

お話にならないから他所いきな?
892名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:59:22 ID:7CPjPmt70
>>887
レッテル貼りをしている時点で、議論を放棄している証左だな。
「エロ議員」と罵倒した輩や、
人権擁護法案(人権侵害救済法案)に反対する人を
「差別主義者」呼ばわりするのと同じだ。
893名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:59:24 ID:MyDi8uC70
これは公人として触れちゃならない所に触れちゃった気がする
性的マイノリティに対する差別発言とか欧米でやったら即失脚だろ
894名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:00:10 ID:7YHs3Nfi0
他人を規制したがる人ってのは、支配欲の強い人ですよ
大義名分を作って他人を自分の思い通りにしよーとする、そうすることに快楽を感じる人。
垣根を壊して少年少女漫画に成人漫画的要素をぶちこんでる人間とあんまり変わらないかもしれないね。
支配欲が強い人間ってのはつまり、「人様の領域に手を突っ込みたくて仕方が無い人間」だから。
895名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:01:07 ID:HnExRwU3Q
>>888
現実的じゃないよね
それと同じぐらい現実的じゃないよねって話をしてる訳

見るのが好ましく無いと言うのは解るし、批判するのも解るけど
だからと言って法律で禁止するのは現実的じゃない
896名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:02:08 ID:tOkiOygVO
少女漫画は社会に合わせて漫画を描いてるだけだよ
漫画の方が社会より後なの

社会より先に未来を描くのはSFでしょ?
ところが少女漫画は現代劇だ
現代社会が乱れてるから、漫画も乱れた社会を描く

じゃあ、その原因を突き詰めたらどうなの?
漫画アニメ規制は順番が逆でしょ?
897名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:02:35 ID:26rULeza0
弟や親交のあった三島とか、都知事が同性愛者を毛嫌いする理由が判らん。
898名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:03:12 ID:t5ck3FaF0
同性愛=悪ですか
多様性認める多文化社会とか真っ赤なウソですね
899名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:04:55 ID:KSSXw7cd0
>>873
18禁指定はわいせつかどうかで判断されるでしょ
だからこそR指定であるかどうかに異議を唱えるのに性器描写(当然修正付きで)を考えるのは当然だと思うが
900名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:07:00 ID:7YHs3Nfi0
>>896
社会なんてのは、見る視点によってどうとでも捉えられるから
平和な社会だとか、不安に満ちた社会だとか、乱れた世の中だとか
描きたいと志向したものを描き出してるだけだと思うよ
つまりその作家と担当の人と編集者とその上の人の嗜好が出てるだけなんじゃまいかと。

でもまぁ、社会風潮的な流行を作るってのなら、俎上にあげられるべきはファッション雑誌の方だろうな。
901名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:07:12 ID:utzGmtDKP
>>896
ヤンキー漫画がはやったのもヤンキーがいたからだしね
漫画なんかに書いちゃうから余計流行るんだよって理論はわからんでもないけど
そらなら雑誌だってなんだって一緒だし
902名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:08:56 ID:IkhWYI540
>>895
いや?実際に実写映像なんかは年齢で規制されてるし、話のすり替えが酷すぎる。
別に漫画やアニメそのものを規制する訳でもあるまいし。

『子供に好ましくない漫画は子供が入手出来ない(し辛い)ようにしますね。
業界が自主的にやってくれれば良かったんですが、最近ちょっと目に余るので。』
たったこれだけの事じゃん。
903名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:09:09 ID:xWynozLz0
はいまたエロロリ漫画見て影響されて我慢できなくてやっちゃったかわいそうな善良な一般人が出ましたよ〜

【茨城】「車に乗せたがわいせつ行為はしていない」 女子小学生の下半身を触る 取手市消防本部指令課係長(57)を逮捕 容疑否認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291691711/
904名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:10:49 ID:utzGmtDKP
>>903
57歳ってどんだけ皮肉だよw
905名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:10:49 ID:7m3abGkX0
ってか、漫画やアニメ問題にしてるけど、
週刊しでヌード見れるのはいいのかって話もあるけどな。

結局、こいつらの規制は子供を出しに漫画やアニメ規制したいだけで、
性教育だの子供だのは関係ないんだろ?
906名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:11:14 ID:IkhWYI540
>>903
>エロロリ漫画見て影響されて我慢できなくてやっちゃった
そのソース出せやボケ。キチガイな規制派か反対派の工作か知らんがどっちにしても士ね。
907名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:11:18 ID:B/vOg5mxO
さてそろそろこの馬鹿が書いた文学(笑)小説をアニメ化するか

さぞスバラシイ作品が見られるんだよな?
まさか性描写なんかないわな?

なぁ?慎ちゃんよ?
908名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:12:30 ID:IHCTiVTG0
未成年着エロアイドルの着エロDVDを未成年が買うことは全然可能なわけだが、
これに関してはどう思ってるのだろうか。
子どもがそんなの買うわけないだろ!とか言い出したら笑えるんだが。
909名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:14:05 ID:sclTFjSr0
ロリなら援交動画あふれてるP2Pとかネット取り締まらないとだけだろ
二次のロリより三次のロリのほうが危険なんだから
910名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:14:13 ID:BWo/MPsq0
セックスを規制しろ
コンドームも製造中止
産婦人科も潰せ
911名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:14:27 ID:cjIeagdT0
>>902
なんで条例改正する必要があるんだ?
912名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:15:34 ID:utzGmtDKP
>>907
俺に絵心があればマンガ化して都庁の前で配ってやるんだが
残念ながら棒人間が俺の描画の限界なんだorz
913名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:16:50 ID:6MierKX80
東京国際アニメフェア(TAF)のパンフレットの石原のコメント
『東京の地場産業であり、日本が世界に誇るコンテンツ産業であるアニメーションの魅力とパワーを実感していただくとともに、新たなビジネスの出会いの場となることを期待しております』
ttp://twitpic.com/3dgbsv

過去にこんな事言ってるんだぜ
まあ所詮ビジネスとしてしか見てないって事なんだろうけど
今回の規制はそのコンテンツ産業を縮小される危険があるって理解できてないんだろうな
914名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:16:52 ID:CVsmyfHV0
>>909
つまり四次のロリはヤバい
915名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:17:30 ID:HnExRwU3Q
>>902
それ実写映像っていうか地上波だろ
つーかそれすら性器が見えない構図にしてるだけで普通にセックス表現してるじゃん

話のすり替えが酷いのはどっちだよ

つーか(し辛い)とか入れちゃってる時点でやりすぎだって自覚してるんじゃないの
916名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:19:50 ID:sclTFjSr0
>>914
四次元のエロってどんなだよ
917名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:21:32 ID:ugTo20850
>>844
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/b/c/bc23c0ce.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/6/2/62defbd6.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/2/3/23599ace.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/6/6/6649ef06.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/1/5/158b5f01.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/b/9/b99799ee.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/6/5/655feb40.jpg 
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/5/e/5e3ba8ca.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/c/a/cad44b54.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/4/5/457b49c1.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/e/f/ef97ac08.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/9/3/93b5c6a2.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/e/3/e312f0b8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/5/f/5fcd4371.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/e/f/efaeaef8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/7/7/776a7df5.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/5/c/5c919c60.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/b/2/b29fea38.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/d/b/dba052a8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/3/f/3f8a4048.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/4/7/47835ad1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/3/9/39c0f726.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/0/9/09d9838c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/8/4/84d4f404.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/d/5/d5914c8e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/2/b/2be34687.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/4/e/4ef82a2d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/2/d/2d086627.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/f/9/f99f78bf.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/9/a/9aaeeecc.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/d/1/d19b8db2.jpg

これを見て危機感を覚える奴は条例改正案に賛成などできるはずがない
918名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:23:21 ID:kTeZmSgbO
人格否定ですか、流石ですね
919名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:23:25 ID:utzGmtDKP
>>916
ドラエモンのポケットの中あったかいナリ
920名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:25:34 ID:IkhWYI540
>>915
セックス表現をするななんて誰も言ってないだろう…
なあ?『東京都青少年健全育成条例改正は一切のセックス表現を許しません』なんて言ってるのか?
違うだろ?それをすり替えって言うんだよ。

やりすぎとかじゃなくて完全なシャットアウトは不可能だよ。だからこそ『野放図になり過ぎ』だと批判されてんだってわかんないかねぇ。
921名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:27:56 ID:sclTFjSr0
>>920
野放図になりすぎたっていうけど石原が漫画やアニメに詳しいわけないからそんなの建前だよ
つうか元はPTAからエロ規制しろとかいう意見が出たが始まりの筈だから昔に比べて今が過激かなんて絶対検証してない
922名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:29:07 ID:tOkiOygVO
若者の時代を作っていくのはファッションリーダーやカリスマシンガー、女優とかだから
子供に害を与えているのはファッション雑誌や芸能人だよ

ところが漫画読者はオタクなんだよ?
オタクがファッション(流行の)リーダーになるわけないでしょ?

だから漫画規制は的外れで論外
923くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/07(火) 15:30:21 ID:Lb+I1PAcP
「児童の権利に関する条約」全文
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/zenbun.html

第5条

 締約国は、児童がこの条約において認められる権利を行使するに当たり、
父母若しくは場合により地方の慣習により定められている大家族若しくは共同体の構成員、
法定保護者又は児童について法的に責任を有する他の者がその児童の発達しつつある能力に適合する方法で
適当な指示及び指導を与える責任、権利及び義務を尊重する。
924名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:30:53 ID:ZWmyLlPU0
石原:反対派は同性愛者!
猪瀬:反対派は夕張で雪かきしてこい!



同性愛者は夕張で雪かき条例でも作れよ。カルト都庁w
925名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:31:15 ID:HnExRwU3Q
>>920
改正条例文8の1に当て嵌めれば普通に規制出来るんだけど
しかも審査するのは夫婦の営みを子供に見せるのが害悪みたいなこと言ってる人なわけだが?

すり替えしてるのはレイプとかしか規制されないとか言ってる奴だよ
926名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:31:33 ID:885yrMoQ0
で、なんで>>903は現行条例で有害図書指定されないんだ?
改正されても何も変わらないんじゃないか?
927名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:33:07 ID:ZWmyLlPU0
>>921
>元はPTAからエロ規制しろとかいう意見が出たが始まりの筈
PTAに巣食う○○○○○などの反日人種差別カルト団体じゃないか?
928名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:33:39 ID:nYCnrqg/P
石原は日本を潰す男
929926:2010/12/07(火) 15:34:01 ID:885yrMoQ0
ミスタ

で、なんで>>853は現行条例で有害図書指定されないんだ?
改正されても何も変わらないんじゃないか?

の間違い
930名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:36:44 ID:utzGmtDKP
>>929
茨城じゃ有害図書指定されてるね
東京のお役人さんはこれでいいと思ったか規制のために放置したか
はたまた完全に見逃していたか
931名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:37:39 ID:amBwlmRjO
日本のコンテンツ産業が規制で萎縮すれば、その分南朝鮮なんかが
付け入る余地ができる訳で、口先保守のジジイ的には
そう言うのも計画どおりなんだろうな
932名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:37:40 ID:sclTFjSr0
>>929
俺が聞いた話じゃ何ヶ月連続かは知らないけど月刊誌でセックス表現とか連続でやってると発禁というかエロ雑誌認定できるんだけど
セックスの無い月とかいれてエロ雑誌認定から逃げ回ってるらしいとか聞いた
933名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:37:52 ID:ZWmyLlPU0
>>929
都側のだしたQ&Aによると、長年業界とすり合わせしてきた結果が今の状況であって、
その今の現状を都の意向だけでいきなり規制することは

>これまでの業界との共通了解を勝手に都が変更し、解釈を拡大することは、
>それこそが「行政の恣意的な運用」「規定の濫用」になると考えるからです。

であるからして、条例改正して一方的に都側の主張する規制を業界に無理やり強制することが望ましいんだそうだw
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/DATA/20k4q500.pdf
934名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:41:06 ID:aLzsW/LbO
出ちゃいけない事はないけどオカマキャラ多すぎでつまらん
935名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:41:42 ID:sclTFjSr0
昔いたハードゲイみたいなゲイの芸風の奴もいるしな
936名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:42:01 ID:d83uUzVRO
>>893
男色や同性愛や異常な性交で溢れ返ったソドムとゴモラの町の様に
天から硫黄の炎を降らせて総ての堕落した人間を焼き払うんですね 分かります
937名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:43:00 ID:B5OS0xeE0
>>933
イミフw
ほんとにこれって誰かさんが得る金のためだよな
子どものためでも業界のためでも政府のためでもない
938名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:44:31 ID:7m3abGkX0
>>933
本当に意味不明すぎて・・・

この人たちは大学の論文発表をどうやって切り抜けたのだろうか?w
939名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:50:39 ID:KSSXw7cd0
>>933
古い資料とはいえ、読めば読むほど
いまの条例から改正する意味が分からなくなってくる
今回も本質的にはこのレベルと変わってないよな
940名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:50:58 ID:tOkiOygVO
「女が政治に関わると国が滅びる」
この場合の女って洗脳されやすい愚かなPTAの事だったんだな

漫画アニメ好きの女性は頭がいいので、今回の漫画規制の馬鹿馬鹿しさに気付いているというのに…
941名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:52:09 ID:pDY1rdEkO
>>937-938
法令を行政の一方的な解釈変更により恣意的に運用するのが好ましくないから、
ちゃんと議会を通して変更手続きをとるべきという至極もっともな話がわからんのか。
噛み付くとこ間違えてるよ。
942名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:53:49 ID:ZPqISnCOP
韓流()の進出の足がかりになるのか
943名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:54:02 ID:1Rd8leRVO
同性愛者なんて一代で死滅する劣性遺伝子。
こんな出来損ないの失敗例もいるという勉強にもなるから、
好ましく無い例として子供に見せるべき。
944名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:55:30 ID:sclTFjSr0
>>940
小学生か中学生の娘の部屋でレイプから始まるラブストーリーみたらさすがに怒ると思う
少女漫画がぶっとぶすぎ
945名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:55:45 ID:jaSekYIA0
>>941
行政が政治活動して立って事?
946名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:56:02 ID:ZWmyLlPU0
>>941
現行条例において、すでに規制範囲内であるが業界との長年の二人三脚でのすり合わせにより
現在の規制状況があるのであって、その業界とのすり合わせを無視した規制をしたいから
事情をよくわからん専門外の議員を使って、ネガキャン貼って規制推進してるだけだろうよw

同性愛がどうのこうの、ネトウヨは雪かきしろとか、アホかとw
947名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:00:44 ID:CRbWvRl3O
>>944
作者と載っている週刊誌は? 見て判断するから教えろよ?
レイプから始まるラブストーリ? そんなの見たこと無いが? ギャグ漫画かw
948名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:01:43 ID:r2yvw2650
>>941
つまり行政側がどんだけ注意しても「非実在青少年との性交が描かれた漫画」が
子どもが簡単に閲覧できる状態にあったというわけか
それがホントなら出版社の横暴・怠慢だが・・・ホント?
949名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:02:12 ID:w43Hj8DXO
石原ほど人間性に問題がある人間は珍しい アニメ規制する前に新銀行東京 オリンピック 数々の侮辱発言の責任取れよ 日本の首都でこんな奴が代表とか終わってるわ 皆さんそう思わん? そもそもこんな規制かけて雇用や経済打撃はどう補填するの?

俺は絶対に石原を許さない
950名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:02:51 ID:ZWmyLlPU0
>>944
そこで怒る事により、子供に教育がなされるんだよ。
子供を怒る機会がなければ、子供がどういう嗜好をしてるかさえもわからんだろ?

いい年した成人の癖にオナニーの仕方もわからんかった、なんてな子育ては間違ってるという事でもある。
951名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:03:06 ID:3JelolLrP
>813
>都小学校PTA協議会や都私立中学校高等学校父母の会
>中央連合会などが賛成した。

この表現だとほとんどの学校が入っているような印象を受けるが
そうじゃないことが過去ログでも指摘されてるね
952名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:03:11 ID:7CPjPmt70
>>627
「私たち漫画家は、都青少年育? 成条例に断固反対します!」記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv33227605
↑1:05:00辺り
「意見というのは発表されなければ意味がありません」
953名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:04:09 ID:mGj0mmJY0
>>948
大嘘。
倉田が課長として赴任したときに、前任者まであった出版との交渉テーブルを蹴って、
創価学会系に倫理審査を任せようとして、この大騒ぎになってるんだよw
954名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:04:50 ID:7m3abGkX0
>>952
生放送でびっくりしたw
と言うわけでレス減るな。
955名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:05:02 ID:UwSzJOBB0
もう、石原は松沢病院に入院したほうがいいレベルだな。
956名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:05:05 ID:WfDUZo3i0
>>944
娘はファンタジーとして楽しんでて読んでるんだろうからそっとしておいてやれよw
私もイケメンにレイプされたい、とか思ってるんだったとしたら
その子のまわりには漫画よりもっと先に対処しなけりゃならないとこが山ほどあるだろ
957名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:06:40 ID:B8VovYuu0
テレビもそうだが
漫画もゾーニングしっかりしろよ。

特に女向け。
BLでサムライのイラストの本があったから
まともな歴史漫画かと思ったら、セックスシーンばっかりで
フェラ+バックの3pシーンとかもあったし。
AVそのものじゃないか。
こういうのは18以上の女しか買えなくするとか。

テレビも同性愛者出すぎ。日本だけ性別が3つあるような錯覚に
陥るわ
958名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:06:55 ID:sclTFjSr0
>>956
いや俺は親じゃないからしらねーよw
でも娘がBLとかレイプラブとか持ってたら凹むかもしれん
959名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:06:57 ID:e/B88VtL0
>>946
差別発言だよな
こういう人らが政治動かしてると思うと反吐がでるわ
960名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:07:58 ID:cjIeagdT0
>>954
それアーカイブ
961名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:08:35 ID:jaSekYIA0
青少年の健全な育成に有害な人たちが、この条例を通そうとしてるんだな。
ものすごく心の狭い人たち。
962名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:09:44 ID:Ka2szdXoO
もう、なんでもかんでも規制しちまえ。
どうせ、規制が評価されるのは10年ぐらい経ってみないと判らないし、
その頃に法案が失敗してもボケ老人か死んで責任逃れてるからな。
963名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:10:05 ID:pDY1rdEkO
>>945
行政は政を行うって書くんだよ。
言いたいことがわかりません。

>>946
すりあわせで確固足るものに築き上げてきたのは現行条例、
つまり改正案の7条1項なんかの解釈だ。
条文が曖昧なことをいいことにこれを拡大解釈して規制強化しようなんてのは、
反対派が先ず上げてる危険性そのもので、まさにクズの所業だよ。
この件で、更なる規制強化をはかる以上は改正手続きをとるべきとする立場と、
拡大解釈すれば良いとする立場で、どっちを蔑むかに議論の余地はない。
964名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:11:34 ID:7m3abGkX0
>>960
一般会員だから生放送は後から見ることできないと思ってたけどそうでもないのか?

まぁ、ゆっくり見てくるわ
965名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:11:48 ID:ZWmyLlPU0
>>963
すべきことは、業界とのすり合わせだっつのw
長年業界とすり合わせて出来上がってる規制なんだから、これからもすり合わせていけば言いだけの話
966名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:12:08 ID:cFDzWzej0
いろんな人間がいるんだよ。いいじゃない。
967名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:12:46 ID:e/B88VtL0
>>957
この条例では女向けは規制対象外だったはず

968名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:13:00 ID:k+CLlEfN0
>>1
これ言っちゃったんか
やばくね
障害者差別発言になるのに
969名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:13:45 ID:sclTFjSr0
>>962
強い発言権利権もってりゃ規制されないよ
実写が規制喰らわないのは電通とか怖いからだろ
知事やっててマスコミを完璧に敵に回したら怖いだろうし
970名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:13:59 ID:mGj0mmJY0
>>967
都の挙げている具体的な規制のサンプルが「僕は妹に恋をする」なのに、なんで女性向けが
規制対象外なんて誤解するんだw
あれは、ベタベタの少女漫画やないかw
971名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:16:25 ID:JP5hjciGP
池袋の超メタボ肥満体 自称ヒーラー 自称ヒマラヤ聖者候補のヒゲダルマ 犯罪者・詐欺師
972名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:16:52 ID:B8VovYuu0
>>967
マジかよ。男のエロは比較的ゾーニングできてるのに。
コンビにでも男向けエロは18禁表示でおおむね子供は読めない
買えない。
女向けエロは、言い逃れしやすいからな。ドエロもいっぱいあるんだから
女向けもちゃんと対策しろよ。
973名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:19:05 ID:mGj0mmJY0
>>972
デマにだまされないように。
>>952でコメント寄せてる漫画家が殆ど女性だったりパネリストにBL作家が入っているのは、
むしろ今回は都の挙げてる例に含まれるのが少女漫画やBLが多いからだよ。
974名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:19:38 ID:aJekJJ2r0
>>963
現行条例の「著しく性的感情を刺激する」という文言では
青少年に対する性暴力や近親相姦等を是とする漫画等は有害と認定できない、
出版社は擦り寄ろうとしないということか。それをムリに押し通すのは「拡大解釈」だと。
そんなクズ出版社があるのか。
975名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:21:15 ID:ZWmyLlPU0
>>974
そもそも今回の改正条例案において、業界とすり合わせなんかしてないんじゃねえの?
976名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:21:21 ID:WaxwtW1T0
俺も規制は必要だと思ってるけどコイツは駄目だ
老害がどこまでも規制拡大させていく展開しか想像できねーわw
977名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:22:32 ID:e/B88VtL0
>>970
スマソ、勘違いしてた
978名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:22:37 ID:mGj0mmJY0
>>974
一度も交渉の場を設けないまま、いきなり日本ユニセフ協会・ECPAT・警視庁との四者
定例会議を設けて、出版関係をはじき出したんだから、屑も何もねえw
979名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:24:10 ID:HLXhsJDH0
同性愛者の規制は認める。
しかし、こいつの存在は認めない。そろそろ退場しろ。
980名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:24:11 ID:B8VovYuu0
>>973
あぁ、そうなのか。

てか日本人って思考停止してるよな。
憲法改正にしろ、こういう表現の自由規制にしろ
一度やってみてどうも変だな、やっぱり昔のほうが正しかったな
って思ったら改めて再改正したらいいんだよ。
独裁国家じゃないし民主国家なんだからそういう試行錯誤を
する勇気も大事
981名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:24:15 ID:PrakmX2/O
2ちゃんのピンク板は18歳以下でも見れるの?
いいよなぁ今のガキは
ネットで無修正見放題だからな
中高生が潮吹かしてぇwww
とか会話してんだぜ
982名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:24:22 ID:pDY1rdEkO
>>965
おいおい、これまでのすりあわせで18禁にするか否かは、
性行為や準ずる行為の直接表現の度合いが方向性として固まっていて、
詰めるのはその線引きになってるんだよ。
改正案の2項は描かれている状況により規制を強めるという異なる方向性を持ち込む話で、
全く違うすりあわせをこれから同時進行でやっていく話だ。
983名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:24:49 ID:mGj0mmJY0
>>977
あ、いや。 誤解が解けたなら何より。
きつい言い方してすまん。
984名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:25:59 ID:ZWmyLlPU0
>>982
>全く違うすりあわせをこれから同時進行でやっていく話
業界とすり合わせなんかこれぽっちもせずに、カルトの教義を押し付けますって企みだろ?
985名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:26:24 ID:t5ck3FaF0
同性愛者>>都知事

他人の性を尊重する分
同性愛者のほうがはるかにマシだよ
986名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:26:44 ID:7CPjPmt70
誤解の無いように、>>952の動画は全員観ておくべき。
987名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:32:12 ID:YuArGF/fO
>>980
試してやり直せると思うなら今すぐ民主政権を退場させてくれw
988名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:32:52 ID:sKIL48zi0
>>982
すりあわせとか最初から違法な性交や近親相姦と指定しておいてよく言うわw
989名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:33:58 ID:B8VovYuu0
>>987
世論が動けば倒せるだろ。次の衆議院選挙で
990名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:34:06 ID:pDY1rdEkO
>>984
さあな。
とりあえず現行条例の解釈変更すればよいとかぬかす奴が為政者になれば、
確実にそうなるだろな。
991名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:34:23 ID:sclTFjSr0
ためしにヒトラーに政権握らせたらドイツが悪の帝国になったでござる
992名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:35:00 ID:ZPqISnCOP
>>980
一度手にした規制利権の旨みを
役人がそう簡単に手放すとでも思ってるのか
993名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:35:55 ID:e/B88VtL0
>>980
民主党に一度やらせてみたらどうなったかを思い出した方がいい
一度変ったものはなかなか変わらん
994名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:37:12 ID:YuArGF/fO
>>989
三年後に選挙あればいいけどな。
負け確定なのに大人しく引き下がるかな
995名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:38:09 ID:JP5hjciGP
都知事がんばれ 変態どもを駆逐してくれ
996名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:38:38 ID:d83uUzVRO
>>796
ー体誰の小説なんだろう?(・∀・)

石原有事郎「仄聞ですがね、床に落ちた唐揚げ弁当を、ヤルビッシュが自慢のバットで突いてるんだって、
其れはねぇ、仄聞ですがって言ったけど、数名の人達から聞いた。
其の実態って言う物は、私達も知る必要が有るし、公開するべきだと思う。
やっぱり其れが此の問題に対しての正当なライフラインの有り方って言う物を作って逝くと思いますよ。
兎に角、私はね、ヤルビッシュが自慢のバットを唐揚げに突っ込んで、しかも其の弾みで、レモンの汁が飛んだんだって、
もし其れが事実だとしたら、決してライフラインに取っては良い事では無いんだから、
今直ぐに、真実を公開した方が良い。
君達、ライフラインも、しっかりしなさいよ。」

憂国の使徒は元気すなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
997名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:40:52 ID:JP5hjciGP
同性愛者、小児性愛者、ホモセクシャルどもに怒りの天罰を!
998名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:41:14 ID:MLYrM+PtO
>>995
規制派は黙れ
999名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:41:22 ID:7CPjPmt70
次スレ
【漫画規制】 石原都知事 「テレビに同性愛者が平気で出てるでしょ。日本は性について野放図になり過ぎ」★13
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291706025/

互いに誤解の無いように、>>952の動画は全員観ておくべき。
1000名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:41:25 ID:YuArGF/fO
>>989
試しに聞くが選挙を行わない場合、政権を、
排除する手段はあるかな?
自衛隊クーデターとか他人任せの手段は無しで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。