【社会】 「来年は、中小企業も選択肢に入れる」「面接で『野菜にたとえると何?』と質問され戸惑った」…就職超氷河期の学生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・来春卒業予定の大学生の就職内定率は57.6%で、調査を始めた1996年以来最悪となった。
 そんな中、就活に励む学生たちの悲喜こもごもの就活エピソードを紹介しよう。

 【圧迫面接に落ち込んで…】
 都内の私立大学4年生のAくんは、50社にエントリーしたが内定が取れなかった。苦々しく
 振り返るのはある企業での圧迫面接だ。 「在学中に頑張ったことを聞かれ、“ゼミで中国の
 大学と討論会をやったときに司会した”と答えたら“そんなの目立っただけでしょう”といわれ、
 体が凍りつきました。しかも入社2年目の同世代の社員に…」(Aくん)  この面接で落とされ、
 一時は「自分は社会人として適していないのでは」と落ち込んだ。 「結局、留年して来年に
 賭けることに決めました。人に自慢できるような会社に勤めたい、と人気企業ばかり
 受けていたのが間違いだと気づいたので、次回は中小企業も選択肢に入れようと思っています」(Aくん)

 【自分を見つめ直すきっかけに】
 「面接で“あなたを野菜にたとえると何ですか”と聞かれて戸惑いました」というのは国立大学
 4年生の女子Bさん。 「意図がわからないような奇抜な質問をされることも多く、最初のころはうまく
 答えられずに失敗ばかりでしたが、場数をこなすうちに自分をアピールできるようになって、
 希望業界に内定。就活はなかなかうまくいきませんが、“これまで頑張ってきたことって何だろう”と
 自分を見つめ直すいい機会になりました」(Bさん)
 http://www.news-postseven.com/archives/20101206_7336.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:22:51 ID:91xMtscN0
>中小企業も選択肢に入れる

そんなの当たり前。中小は、いくらでも人を欲しがっているぞ。
3名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:23:22 ID:gX4HFst2O
責任……かな
4名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:24:56 ID:exD5YcqDO
西瓜です
5名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:25:21 ID:7SUiygfL0
俺はピーマンだな
中身スッカスカだしwww
6名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:25:23 ID:a1dAKyMG0
人気企業以外は中小企業じゃないんだけどな
不人気大企業受けろよ
7名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:26:17 ID:7D+iMEurP
ブサが「ジャガイモです」って言えば笑いが取れるぞ
8名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:27:02 ID:TjzowEgj0
>>1
>「面接で“あなたを野菜にたとえると何ですか”と聞かれて戸惑いました」

正直面接官の方も飽きてくるんだよな、何人も会うと。
だから下らない質問をする。
9名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:27:25 ID:ed1Kbr0B0
中小のほうが厳しいんだよ アホじゃないの

定員1人のところに数百人応募するんだぞ? わかっていってるのか
おまけに中小の場合は定員に足りなくても採用活動を普通に打ち切るからな

来年も無理だろ
10名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:28:24 ID:4DpkMAEQ0
限りなく正解に近い回答って何?
11名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:28:29 ID:5GfOuz0k0
こんな質問即答できる方が怖いわw
12名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:28:51 ID:LPz037260
中小企業は新卒を求めてない。
13名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:29:17 ID:qpRUxPLz0
神  御坊コンツェルン

75 中川財閥
74 神羅カンパニー 猪狩コンツェルン
73 ヨツバグループ  ネルガル重工
72 ハンター協会 聖闘士星矢 スピードワゴン財団
71 カプセルコーポレーション アナハイム・エレクトロニクス ジオニック ツィマッド
70 アンブレラ 秋元財閥 白木財閥 ネルフ アーカム財団
69 三島財閥 赤木財閥 原子財閥 豪和インスツルメンツ
68 東西新聞 帝都新聞 銀河鉄道株式会社(総合職)
67 バーンシュタイン証券 ASE
66 ユニバーサルインシュアランス
65 初芝電産
64 花形モーターズ 伴自動車工業
63 大都芸能 帝国歌劇団
62 みどり銀行
61 海山商事 満帆商事 黒獅子重工
60 ヤマト建設 鈴木建設 篠原重工業 白鳥鉄工所
55 大野法律事務所 電王堂
50 男塾 銀河鉄道株式会社(現業) ほんにゃら産業
45 花沢不動産 剛田雑貨店 三河屋  寅屋 藤原とうふ店
40 帝愛グループ  ハッピーサポート 帝國金融
30 アッテムト鉱山株式会社  蟻地獄物産 恨み屋本舗

20 帝愛グループ(建設部) カウカウファイナンス

10 萬田銀次郎事務所
14三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/12/06(月) 10:29:55 ID:bJmen9hnO BE:1335563137-2BP(10)
南瓜かな。
15名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:30:54 ID:4DpkMAEQ0
ここで中身がずっしりあって栄養の質の高いカボチャとかいうと
受かった後の飲み会とかで、あいつカボチャって言ってたよワロタみたいなので
あだ名がドテカボチャになったりするんだろうな
16名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:30:54 ID:3aIsja+YP
「たとえると言うよりも、野菜そのものです」
17名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:30:57 ID:2tXJ6t9v0
最強は唐芋です 吉宗が全国広げたかどうかは疑問が残るが
18名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:31:04 ID:wltKHNC10
つか、大学4年間でなにやってきたんだろな、こいつら
インターンとかやって企業で働いた事無いんだろうか?
19名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:31:18 ID:MLFuBP5QO
>>1
>「在学中に頑張ったことを聞かれ、“ゼミで中国の大学と討論会をやったときに司会した”
>と答えたら“そんなの目立っただけでしょう”といわれ、

その通りじゃないか。
20名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:31:24 ID:XrRY/FudO
就職するともっと理不尽な事が待ってるよ
面接を圧迫面接と感じてるうちは駄目だな
21名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:32:19 ID:yiCUXy5O0
そんなアナロジーいらんだろw
22名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:32:24 ID:ipTwL7DJ0
萬田銀次郎事務所はガチやめておけ
まだ大野事務所の方がまし
23名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:32:54 ID:1d0er+em0
>>5
【採用】
          ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 ∧,,∧  .∧,,∧   .:* ・゜
    ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
   (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
   | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
    u-u (l    ) (    ノ u-u
         `u-u' `u-u'
24名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:33:23 ID:/BgEV4XS0
>>10
どれだけ適当に答えられるかを見てるのであって
野菜自体はなんでもいいんだろうよ
25名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:33:32 ID:QHBIaJNn0
>>12

正解。
中小というか中堅どころは、中途の即戦力しか求めていない。
大手だけが、かろうじて新卒を少し育ててやろうとしてるのが
今の状況・・・

新卒、未経験者には、あまりにも厳しいよなー
26名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:34:17 ID:wltKHNC10
単に「司会やった」なら馬鹿にされて当然だろ
司会に伴う苦労や自分なりの努力を語らないと

企業側にしてみれば、仕事についたときに
どんな仕事する奴か見極める必要がある
そのためにはどんな経験を積んだかが重要

お使いに行った事のない子供より
お使いの経験のある子供のほうが優秀

って見方するんだよ
27名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:36:10 ID:AYThE1Hl0
>「来年は、中小企業も選択肢に入れる」

来年は中小企業も採用せずに、永久に就職浪人だよw
28名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:36:15 ID:g1BF21PB0
ITなら年齢低い未熟な社長多いから、新卒くらいの歳の奴を未経験でも雇おうとしている。
29名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:36:51 ID:NS5axzoC0
俺だったら「麦」って答えるぞ

理由を聞かれたら

「麦は寒い冬に芽をだして、何回も何回も踏まれるんです。
踏まれた麦は、霜や風雪に耐えて大地にがっしりと根をはり
まっすぐに伸びて豊かな穂をみのらせるんじゃ。
おまえらもどんなに苦しくても、麦のようになれよ」

と答える
30名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:37:13 ID:M80AL+mkP
中小の方が厳しいっていうのはその通りかもね
メーカーからの無茶な要求もこなさなきゃらなないし
人を育てる余裕がない所が多いから、新卒では戸惑うだろう
待遇は悪いのに、求められることは厳しくなる
31名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:37:39 ID:fT2BjlKg0
ギャグを一発かまして、面接官を笑わせれば勝ちだよ
32名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:37:40 ID:+sFq346IO
人材企業の人が書いた就活本には、
野菜とか動物にたとえる質問をする面接官は
採用面接の意味を何もわかってないって書いてあったなw
33名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:37:56 ID:EIiNY39C0
学生諸君へ
中小なんて選択肢に入れたら人生の負け組みだぞ。
日本では人生、新卒の時で9割決まる。絶対に上場企業か公務員に就職するべき。
ここで選択を間違えると一生後悔する事になる。
34名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:38:14 ID:AYThE1Hl0
>>12
いや、新卒を求めているぞ
正社員募集 経験10年以上の大学新卒で、23歳まで・・・高給優遇

だから
35名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:38:39 ID:VFZqyWd+0
さつまいもかな。
36名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:38:45 ID:CHqnYsXtO
>>10
野菜は何でもいいから、なんでその野菜になるか説明できればおk

玉ねぎ→何にでも使えますし、いい味出します
牛蒡→地味ですが水面下で頑張り歯ごたえがあります
もやし→欲しい時に手に入って、使い方しだいで化けます
37名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:39:08 ID:66rDm30J0
ゆとりバカは苦しんで当然である
学生の時に遊び呆けてバカやっていたんだからな。
38名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:40:12 ID:IiyiT3SEP
>>29
麦は野菜じゃねーお…
39名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:40:46 ID:AyGaebyJO
>>29
裸足のゲンか
40名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:41:15 ID:OniJMVuI0
これくらいで社会に適してないって発想になるのがすごいわ。
ゆとりは皆欝予備軍なのね。
41名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:41:18 ID:iEGW0JYtP
> 苦々しく振り返るのはある企業での圧迫面接だ。
> 「在学中に頑張ったことを聞かれ、“ゼミで中国の大学と討論会をやったときに司会した”と答えた
> “そんなの目立っただけでしょう”といわれ、体が凍りつきました。
> しかも入社2年目の同世代の社員に…」

これのドコが圧迫面接なんだ?
司会なんてそれこそ進行決めも合わせて1週間もあれば十分だろ。
それが大学で一番頑張ったこととか無いわ。

いっそのことモンハン1000時間やったとか言ったほうがウケるだけマシだわ。
42名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:42:13 ID:IEBPHm840
↑ニートが一言↓
43名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:42:43 ID:KmtaQSL20
中小は体力なくて新人を育てたり穴埋めの人材を確保しておくのが難しいから、
即戦力でかつ将来性があり、いつもニコニコ人当たりがよく、給料が安くても
福利厚生が悪くても文句言わず、キツイ仕事にも音を上げず、サービス残業も
文句一つ言わず、どんな無茶を言っても辞めたりせず、いつもハツラツとして
何事にも情熱と責任をもって臨んでくれる人みたいな希望になってしまう。

しかも、余裕がないから余分な人はとらない、というかとれない。
求人しても理想の人がくるまでは雇わないなんてのはざらにある。

※ただし、大手の子会社は除く。
44名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:42:54 ID:AYThE1Hl0
>>29
面接官 「じゃあ採用で落ちても、めげずに大きく実ってね」って言われて不合格w
45名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:43:09 ID:S4++fy8c0
>あなたを野菜にたとえると何ですか

私を野菜にたとえる事などできません。
なぜならば私は野菜が大嫌いだからです。
46名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:43:39 ID:1yEJ6ZBZ0
中小でも掘り出し物の企業は結構あるからな
そういう企業については情報が全然流れてこない
社員辞めないし、赤の他人に存在知られたくないから
47名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:44:53 ID:+UKel8Ac0
      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /   r''ヽ、.|
      |    `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
       ,,,,ヽ _.,,,,,,.....,,,ノ
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |
    ヾ.|    /,----、 ./
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___       _|_\   |  ヽ   __| ,--、 _|  __
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\      /  ヽ   |   |   |/  l   |/ .|
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|    /  ノ    し      /|  ノ . /|  し
48名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:45:58 ID:IEBPHm840
ちょっと前に、同僚と派遣の子との知り合いで
コンパしてめちゃくちゃ盛り上がって二次会に行くことになったんだけど
居酒屋があったビルから出て、次の場所に行く前の廊下で
同僚の一人(お調子者だけど、気は悪くない奴)が
清掃してた同い年くらいの大人しそうな奴(ガリ、メガネ)
の前までよろよろ歩いて行って
「負け組みフォー!!!」ってやったんだよ
一同大爆笑、笑い死ぬかとおもた。
今考えたら、悪ふざけが過ぎたかなとは思うけど・・・
ちなみにお持ち帰り成功。いいコンパでした
49名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:46:17 ID:Ab4ruVCo0
ドリアンです
50名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:46:43 ID:6zdiL9c50
でもゆちりに圧迫面接は有効だと思う
ある程度相手を怒らせる態度とったとき、
どの程度の耐性と機転がきくかみるのに一番効率的
ゆとりの大半がそこで不愉快な態度とって終わるはず
プライベートじゃなく仕事になったとき、その程度の耐性もないようじゃ
お話にならない。
51名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:46:49 ID:2f70V5UA0
「野菜になった経験がないので分かりません」でいいだろ
52名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:47:19 ID:9wU6TgqjO
>>41
そうですかって一言言うだけでいいのに、わざわざいやみったらしく「そんなの〜」とか言っちゃう感じ。立場の違いを利用した嫌がらせだよ。
53名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:47:39 ID:Y2u1crfL0
>>3
そろそろ現実を受け入れろよ
54名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:48:07 ID:y7KkeNDeO
「えりか、例えてあげる」
って言って逆に面接官を野菜に例えてあげれば、面接官の年齢によってはウケるんじゃね?
55名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:48:52 ID:1HSt8MEjO
>>29

それは穀物だぞ

馬鹿はいらん。不採用
56名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:49:25 ID:sLddzc3a0
>>29
巻いただけでは芽が出ないということですね
おまけに一粒(一人)じゃ腹の足しにもならないですね

57名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:49:26 ID:EjF4C5kR0
キミ は、キーボード にたとえるなら、自分はどの キー だと思う? (´・ω・`)
58名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:49:47 ID:qfnCiK5a0
中小の社長が頼まれて講演会開いたり本出したら求人出してないのに新卒から求人の問い合わせが殺到したって聞いた
でもうちなんかの規模じゃ新人を一から教育するだけの余力が無いんだよって言ってたよ
59名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:50:31 ID:R1Z6jRgT0
>>29


・・・・・踏まれるんです。
・・・・みのらせるんじゃ。
・・・・麦のようになれよ」

語尾がおかしいので不採用w
60名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:51:01 ID:wltKHNC10
>>52
「頑張った事」って質問してるのに
「やった事」を答えてるから失望されてる
意図した答えを返さないから、怒られてる

ちゃんと考えろ、ってことさ
61名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:52:03 ID:KmtaQSL20
来年は海外も選択肢に入れる
となるのはいつかな。
62名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:52:19 ID:pV0dPhUF0
>>50
アパレル接客業で圧迫面接は経験した。
バイト先の経験を述べたら「お土産屋程度の販売なんて馬鹿でもできるんだ」等等。
当時は「ご指摘ありがとうございます」って言って帰ってバイト先の上司に報告しといた。
二次面接呼ばれたが行かなかったっけ。
63名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:52:47 ID:dd6wpzf0O
>>26
コイツがへこんでるのは聞き方の問題でしょ。
その経験が知りたいなら詳しく質問すれば良いところを、
単純にコミュニケーションを拒否するような言葉が出てくるもんだからコイツとしては単なるイビりにしか思うことができんわ、というとこ。
64名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:52:49 ID:1HSt8MEjO
>>60

行動した事はその行動を頑張った事に入るだろう
それが「頑張ったと言える行動か」はともかく

アホか
65名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:52:54 ID:be5O6imj0
>>60
お前もちゃんと考えたら?
自分の書き込みを読み直してみるといい。
66名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:53:32 ID:V8F+FDG9O
日本では

大卒大企業HC>>>>>高卒大企業BC>>>>>大卒中小企業HC>>>>>高卒中小企業BC

だからな。
67名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:54:40 ID:Ab4ruVCo0
>>51
「柔軟性・協調性に欠け、臨機応変な対応ができない。不採用(ポンッ」
68名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:55:01 ID:ets03wNd0
要するに、「機転」という能力を問われているわけであって、
何の野菜かどうかは問題じゃない。

教科書通りの面接じゃ見えないところを見たいんだろ。
69名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:55:22 ID:uUfOIQnuO
自分を野菜にたとえるなんて人生の中で考えたこともない
なんの必要があるんだ?
ピーマンですと答えてピーマン嫌いな面接官に落とされるとか狂気の沙汰
70名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:55:26 ID:wltKHNC10
>>63-64
で、そういう受け答えを客に対してするのか?
社内でもするのか?
そういうのを気が利かないって言う
気配りが無いとも言う

商売するんだからその程度はわきまえろってこってしょ
71名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:55:40 ID:dd6wpzf0O
>>50
社会的にそのような環境を肯定・保存してて良いのかな、とは思う。
72名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:56:10 ID:vDBwToow0
なんの意味がある質問なのか俺でも分からんわ
適当なんだろ
73名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:56:39 ID:bxuf15OA0
大企業つっても名前のとおりのいいところしか受験してないのだろう
会社四季報、一部上場3400社もあるのに
74名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:56:43 ID:uCuD4gZc0
日本の閉塞感がよくわかるスレだな。
75名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:57:36 ID:6zdiL9c50
アパレルの面接もひどいらしいよね
面接官「AKBについてどう思いますか」

こんなの普通らしいし。笑える。
76名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:57:44 ID:/CiC4LyI0
>>1
「外は黄色で中身は白いバナナです」
とか答えたら勇者
77名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:58:16 ID:kQPb2KiGO
で結局野菜は正解はなんなの?
78名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:58:46 ID:a9Djdy1J0
採用者を面接官が評価するのはわかるが
面接官はどうやって評価されているのだろうか
79名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:59:01 ID:qfnCiK5a0
ユニクロ野菜
80名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:59:03 ID:Yp2YBTcFO
>>62
あなたみたいな対応ができる方を求めているのです。
やはりどんな会社でも、ある程度は打たれ強い方が欲しいと思います。
ま、所詮一次面接官をやってる俺の戯言かもしれんが。
81名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:59:06 ID:wltKHNC10
>>74
外資系だと会話によるコミュニケーションで
円滑な人間関係を築けない人間は出世し辛い

用意された面接でダメなのに、実際に働き出して
うまくやれるわけが無い
82名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:59:36 ID:S4++fy8c0
>>57
Hです
83名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:59:36 ID:1HSt8MEjO
>>70

それは社内で教育指導するべき要領だ
新卒に求める能力ではないな

要するにそんな事を新卒に求める時点で、ロクな人材がいないし、育てる能力も無い会社だって事だ

値踏みするのは企業だけだと思っちゃいけないな
84名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:59:48 ID:8w4Zd19eP
>>72
どんな返しをするのか見たいだけなんだろな
つまり臨機応変な素養があるかの確認
85名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:59:58 ID:a8zh2Uv5O
対応力みたいなのを見てんだろうな
めんどいわ
86名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:00:03 ID:AxSdcA3e0
>>77
野菜自体に正解はない
答えた理由を理路整然と説明できれば、何の野菜でも正解
87名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:01:16 ID:SSUk9j0WP
野菜に喩えるなら
ナス科の植物だな
連作が出来ないので
ここで取り逃がしたら
次に植える事ができるのは
7年後ですよと答える
88名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:01:18 ID:ehcs/Zg60
面接官「野菜にたとえると何?」

俺「ニンジン love you yeah!」

面接官「何だねそれは!」

俺「ご存じないのですか!?」
89名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:01:19 ID:Ab4ruVCo0
>>75
アパレル関係はセンスが問われるし
今流行の話題についての質問は当たり前じゃね?
90名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:01:26 ID:XHMExmpN0
がんばった事で司会をしましたじゃ弱いな。
あがり症なのでとか、リハーサルを何十回とかアピールしないと。
本人がいくらがんばってようが面接官が評価しなければ何の意味もない。
91名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:01:39 ID:taIQGjAVP
俺はキュウリだな。
栄養が無い、人からの評価は普通か大嫌い。
92名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:01:54 ID:qfnCiK5a0
まず面接官が私は自分を野菜に例えると何だと思うんです理由はこうです
ところであなたは自分を野菜に例えると何だと思いますか?と聞けばいい
唐突に聞いたらそりゃ誰だって怯むだろ面接官も馬鹿すぎる
93名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:01:57 ID:wltKHNC10
>>83
ビジネススキルやマナーは取得可能でも
個人の性格までは会社が責任持つ必要ないだろ

そういう素養を持ち合わせて無いってだけで
別に劣ってると言ってないだろ?
企業に向いて無いってだけの話
94名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:02:35 ID:mCwc398YP
こうして下らない面接で落とされた人材が他社で大活躍したら、
その面接官どうするんだろうね?
95名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:02:46 ID:EjF4C5kR0
>>86
誰も知らんような奇異な野菜を答えるというのもいいな。 ( ´・ω・) ギョギョーム です。
96名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:03:17 ID:eW9NULvf0
カリフラワーかな
いてもいなくてもどうでもいい
97名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:03:40 ID:+DEr4+5qO
就活本にはこんな質問は載ってませんでした><;
98名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:04:46 ID:a9Djdy1J0
大学の講義より落語でも勉強してた方がいいな
99名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:04:51 ID:sRFZjigr0
業界や状況にもよるけど、中小も新卒は教育してるよ
ただ中小の方が入りやすいってのは短絡的
>>9の言うように中小は全然取らないからな
100名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:05:16 ID:UHgTuzoB0
>>1
ここまで卑屈になっても大企業に就職したいのか。 かわいそうに。
101名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:05:19 ID:S4++fy8c0
>>91
芦田愛菜ちゃんはきゅうり大好きだってよ。よかったな。
102名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:05:37 ID:1HSt8MEjO
>>93

必要無いと思うんなら勝手にすりゃいい
5年後には凝集性が高まりすぎて倒産してるだろうがな
103名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:05:46 ID:KGkS8sE2O


野菜云々って採る気がないんですよ



もう一度言いますよ


はじめから採る気なんかないの
104名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:06:03 ID:SSUk9j0WP
後はトマトなんかもいいな
永田農法で作るトマトは味が濃くて甘い
作り方は栄養と水分を極限まで減らす事
自分は不況の時に輝きを増す人材ですとアピール
105名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:06:12 ID:paeiT66r0
アナウンサーとか全く関係ない仕事なのに
なぜか面接の段階で発音練習とか、ほんと全然関係ない仕事なのにやらせるところがあったな。
なんていうか、世界の面接がどうなのかしらないけど
日本て絶対やりたい放題だと思うんだよな、この辺法律でも入れてかなり厳しくした方がいいと思うわ。
106名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:06:37 ID:gJLq9LR+0
マニュアルでは対応できないってこと。
いろんな人と接してないと対応ができないよね。
これからコミュニケーション力が益々必要になるからね。
107名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:06:41 ID:pT9Aeoqd0
>>94
どうもしないだろw
落とした奴の事なんて速攻で忘れてるよw
108名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:07:32 ID:QyI/Xip10
>中小企業も選択肢に入れる

その時点で就職に失敗するのは当たり前
109名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:07:40 ID:iEGW0JYtP
>>52
これを嫌がらせと捉えるか愛のムチと捉えるかは個人の資質次第だな
110名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:07:53 ID:Jct6PGUc0
>>57
エスケープかな
111名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:08:07 ID:1HSt8MEjO
>>104

入った後に苦労するな。お前
112名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:08:23 ID:UHgTuzoB0
>>105
試験を受けるバカがいるからそういうことされるんだろ?
113名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:08:28 ID:4YBJM+wn0
圧迫面接って、採用する側に意味あるの?
114名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:08:39 ID:yq2AYKYpP

頭でっかちなマニュアル思考でなく、臨機応変な柔軟思考を求めてるんだろ。


別に野菜にこだわる必要ない。動物でも植物でもいい。
115名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:08:40 ID:syEwGXPDO
新入社員の私とかけましてつみたてレタスと解く、その心はどちらもシャキッとしてるでしょう

って大喜利かよw
山田君、面接官の座布団全部もってって
116名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:08:42 ID:mPhkpz89O
必死な学生をからかって遊んでるなこれは
117名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:09:03 ID:iL0m3Hsr0
正直よほどの人材でもない限り十把ひとかけらなので
面接官だってどうでも良くなる。

ヘタすると、人事じゃなくてその辺の暇そうなヤツを
面接官に据えることも・・・。
118名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:09:19 ID:AxSdcA3e0
>>94
ノーベル賞とった田中耕一は、ソニー受けて面接で落とされてる
まぁこんな面接されたかは知らないけど
119名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:09:37 ID:CY8Y+UGYP
日本の就活の面接はキモい
120名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:10:07 ID:PUQeaWceO
>>57
Qです
全く使われないのでいつまでも新人同然のフレッシュさです!
121名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:10:10 ID:wltKHNC10
>>102
さっきの司会の話だけど、面接官に反論されて
すぐ引き下がるような奴だとダメだろ
即切り替えして状況を変えられないと
営業でも事務でも使えない奴としか言いようが無い

面接でダメな奴がいい仕事できるわけ無いだろ
122名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:10:28 ID:gK/PSb0XO
企業側偉そうにしとるが今の糞詰まり状態にしたのは今企業にいる糞社員共だ
糞社員全員解雇し社員総入れ替えが正しい
123名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:10:41 ID:wmXx5bKqP
就留とかやめろよ 次の新卒が迷惑するだろ
124名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:10:41 ID:XHMExmpN0
>>113
ある程度の耐性を見ることはできるかもしれない。
特に接客とか営業なんてのは理不尽に耐えられなければならないしさ。
125名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:11:23 ID:/euGlP3K0
社会の厳しさの意味を履き違えているのか、
そもそも社会とはそういうものなのか
126名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:11:31 ID:SSUk9j0WP
>>111
今の時代
チャンスが貰えるまでが大変なんだろ
苦労すらさせてもらえない時代なんだぜ?
127名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:11:35 ID:Js/2YbTY0
128名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:11:37 ID:MfYP4NIzQ
あくまで企業側の理屈としては圧迫面接でも冷やかしでもないよ
こういう質問でマニュアル以外の対応見てるだけ
少し時間を下さいと言ってもおk
30秒ぐらいなら
129名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:11:44 ID:8w4Zd19eP
>>113
接客業なら意味はあるかな
わけのわからない絡まれ方をした時に如何にいなせるか
とか
130名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:11:52 ID:UndStF+I0
セロリ最高
131名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:12:28 ID:M/+WI6590
ゆとり学生で料理してなけりゃ
野菜の本質知らないだろ。
132名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:12:33 ID:E+rlR51a0
ここまで佐野量子なし
133名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:12:59 ID:PUQeaWceO
パセリです
察して下さい
134名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:13:22 ID:XrRY/FudO
能力が低いから面接で落ちるわけではないよ
その企業に合ってるか否かの問題

まぁ問題外の奴もいるが
135名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:13:25 ID:yq2AYKYpP
>>113

ちょっと失敗して上司から怒られたからって
凹んで出社拒否とか退職とかされたら
困るのは採用側だから。

ちょっと注意しただけで半年くらいで辞められたら
それまでの給料はドブに捨てたようなもんだから。

うちの店もそういうのが多くて
しばらく新規採用止めてる。
136名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:13:47 ID:ixjjNehiO
理不尽な要求に対してどのような解決策を示せるかのテストだよ。
世の中には理不尽な要求をする奴だらけだからな。
上司も部下も顧客も取引先業界も。
137名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:14:02 ID:EjF4C5kR0
>>82
キミ はわが キーボード に必要な人材だ。 (`・ω・´)

>>110
あわてたとき、キミ には大変お世話になっておる。 (`・ω・´)       エスケイプ、エスケイプ どこ行った…!? >

>>120
つまり、キミ は いらん ってことだな。 ( ´・ω・) ご縁がなかったということで。
138名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:14:29 ID:WvCsZK7G0
「面接で『野菜にたとえると何?』と質問され戸惑った」…

空気読めよw
お前はイラネって言われてるんだよ
139名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:14:41 ID:dYpeoc46O
野菜じゃないけど

実るほど頭を垂れる稲穂

かな


76年生まれ就職氷河期組より
140名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:14:45 ID:IEBPHm840
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |      もしもし、母ちゃん?
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   元気にしてる?そう、よかった
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いや別に用って訳でもないんだけどさ
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i  どうしてるかなって思って
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   うん、それじゃ
  /  ,_/  ___ノ    /    いつまでも元気で長生きしてな
  `ー'  `ー'       /     父ちゃんにもよろしくって伝えて
141名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:15:00 ID:x7d08/RZO
転職の時に似たような事聞かれたな

思い付いたので即答したけどね

142名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:15:02 ID:1HSt8MEjO
>>121

使えない奴を使える様にするのが指導だろうが
何を勘違いしてる?

即戦力が欲しけりゃ中途に限定しろ
忙しい学生を付き合わせるな
143名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:15:08 ID:2syaN9qp0
         / ̄ ̄ ̄\ 
       /         \ 
      /:  /ヽ   /ヽ  \.    
      |::     ) /       |             社会の | ̄|___            
      \::   (/      /               | ̄|.[l] |  __|| ̄ ̄\
      /;;.          `ヽ            |二_  _二|| | ,.へ  ̄フ /<77
      /;:: γ        ::ヽ、`、          / ^  ^\L/ /ヘ/ \
      /:::  /;;:::...      :::: l、|         < /|_|\ >|_二、 ∨\ \
     (;:. ( :::::.....      :::::: i  i                       ̄   ヽ/
     .`、 `、:::...         i  i   
  

就職先を選り好みしたゆとりを待っていたのは、週休7日だった。
絶望の後に住み着いた童貞と無職。
在日社会が生み出したアンダーグラウンドの街。
嫉妬と煽り、退廃と混沌とを爆笑ニュースにブチまけた、
ここは2ちゃんねるニュース速報。

次回「不動」。
一生ニュッと地獄に付き合ってもらう。
144名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:15:10 ID:1lA1jInW0
>29のネタにマジレスする奴は気転がきかなすぎるので不採用。
145名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:15:33 ID:MkcgQsCt0
>>113
理不尽なことに対して上手くやり過ごすことが出来るか?ということだろうが、
採用する側もいまどきこんな面接をしたら
落とした学生に反撃されるリスクを軽視しているような印象はある
146名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:15:34 ID:NE1+0boP0
>>94
どうもしないよ。
面接なんて単なるマッチングだし。
147名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:15:51 ID:3wtPuyNN0
カブです
生で齧っても辛くておいしいですがよく煮込んでいただければ御社の味が染み込みます

キャベツです
甘いばかりでなく豊富な繊維は体内の不要分の排出を促します

ジャガイモです
寒さに強く使い道は豊富で栄養たっぷりです
148名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:16:56 ID:EIiNY39C0
最近の新卒は就職予備校とか面接対策マニュアルを読んで
不良学生の癖に、優良学生ぽく偽装してくるから
その対策の一環だよ。
149名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:17:07 ID:q7PAaiTi0

もやし
150名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:17:14 ID:1pVyyLSH0
面接の結果はそこで面と向かって言うようにしようぜ
小馬鹿にした質問や侮蔑の言葉を浴びても採用されるかもと、ぶん殴るの我慢せずにすむからな
151名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:17:27 ID:wltKHNC10
>>142
だから企業側は使える人間だけを取りたがるだけなんだって
152名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:17:27 ID:EjF4C5kR0
>>147
それただの野菜紹介じゃんか! ( `・ω・)
153名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:17:32 ID:2syaN9qp0

        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j  松茸です
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ   
154名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:17:49 ID:XtifrSaA0
馬鹿が選ぶんだからろくな人材が入ってこないのも頷ける
フツーの人間外して際物選ぶような事やってプラスになんの?

イレギュラーへの対応なんて新人じゃなくて管理職の仕事というか
新人にそれをさせる組織は終わってるんだがw
155名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:17:52 ID:gvIRMwnl0
面接官に「西村知美のマネしても面白くないです」とでも言えばよかったのに
156名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:18:33 ID:bvFvgvzCO
>>29
ギギギ
157名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:18:36 ID:QohqRtWXO
ここまで ダイコンなし
158名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:18:52 ID:1HSt8MEjO
>>135

指導法に問題があった可能性もある
人の選び方だけ反省するなよ
159名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:19:08 ID:IEBPHm840
俺ゆとりで今年東証一部の会社に就職したんだけどさ、氷河期って哀れだよね。
下請けの会社に30歳過ぎで東大・早稲田・慶應出た連中がゴロゴロいるわけ。
会社が人手不足だから俺も仕事を外に出すわけよ。
で、そういう連中が頭を下げにくるw
俺って偏差値50もない大学の出身だぜw
なんつーか、生まれた時代が良かったというか、生まれながらの貴族だよね、俺って。

先月の話なんだけど、早稲田の法学部出たとかいう奴が見積書を持ってきたんだよ。
 早稲田 「今回の○○のお見積もりです」
 貴族 「あっそ。簡単に説明して」
 早稲田 「はい、今回値上げさせていただきたいのは・・・」
などと数字の説明を始めたんだよ。
原油が値上がりしたとか、サブスライムの余波だとか、自慢の法律知識をひけらかすわけだよ。

で、俺もいい加減腹が立って、「おい、値上げの理由を一言でまとめろ!」と怒鳴りつけてやった。
そうしたら早稲田がヒィーとか言ってんだよww
そして「円安ユーロ高です」などと訳の分からん理由を言いやがった。
俺は当然、「てめー、円が安いなら安く買えるんだろ!ふざけんな!取引停止だ!」と脅かしてやったw
そうしたらその早稲田、涙を流して「これまで通りの価格で結構ですので、取引停止だけは・・・」などと頭を床にこすり付ける。

まあ、俺も土俵の広い人間なんで、許してやったけどね。
しっかり働いて俺様に貢げよ、氷河期の乞食どもwwwww
160名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:19:18 ID:M/+WI6590
>>142
素質の無いヤツに指導するより、
素質のあるヤツに経験積ませた方が大きな花を咲かせるよ。

感性や機転、臨機応変さってのは性格の部分だからな。
学習や指導で何とかなるんだったら、引きこもりなんてこの世にいない。
叩かれてもイヤミ言われても笑顔であっさり交わすくらいの度胸が無いとな。
161名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:19:44 ID:YlMCcU4G0
裁判所での被告のようにぐるりと周りを質問者に囲まれ、次々と質問を
浴びせるような方法は、機転が利くかどうかとアタマの回転が良いか
見るためだ。質問内容などどうでも良い。
それはある程度傾向を持った業界だろうが、通常専門的かつ高度な技術職や
IT関係では全然スタイルが違う。
何気ない会話の中にもひらめきを持った者かどうかを判断する為の質問が
ちりばめられている。
162名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:20:00 ID:wltKHNC10
>>154
客先に行ってゴリゴリに値切られてなし崩しで帰ってくる新人と
捻じ込まれながらも耐え切って後日返答にして貰う新人

企業側はどっちを取るかな
163名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:20:08 ID:+DEr4+5qO
面接官は野菜占いに造詣が深い人なのかな?
164名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:20:19 ID:EjF4C5kR0
>>157
大根の話題はこちらで: ( ´・ω・)

【神奈川】可愛いすぎるダイコン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291256078/
165名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:20:28 ID:/LSHvMfE0
まあ、面接なんてみんな素の自分は押し隠してるんだから
変化球投げて、少しでも素を引き出したいって気持ちは判るけどな。
166名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:20:49 ID:XHMExmpN0
>>142
そんな悠長なこと言ってられるような状況じゃないでしょ。
最早新卒にもそれらが求められる時代なんだよ。
167名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:21:25 ID:1HSt8MEjO
>>151

うん、はっきり言っておこう
もしお眼鏡に適う人材がいたとしてもだ

社員がこんな質問をする程度の連中では、八割逃げられるな
168名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:21:32 ID:MW/eSlpcO
>>48
そういう時は
「ご苦労様」って言うんだってばっちゃが言ってた。
169名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:21:43 ID:XtifrSaA0
>>162
言われた事を言われたままにやってくるだけの新人かな
欲しいのは手足であって、余計な交渉をする人間は要らない
170名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:22:50 ID:fb08Fm1NO
ねぎ


ねぎ あげます
171名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:22:55 ID:DnctcMZ7O
俺の松茸をお前等に喰わせてやる!
口開けろや!ゴラァ!
172名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:23:08 ID:wltKHNC10
>>169
だろ?
だから客先から余計なトラブル持ち込んでくる奴は
採用されない

そういうこった
173名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:23:26 ID:41XoAE730
答えられなくてごめんにゃさい
174名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:23:28 ID:c2kCUSOJ0
一億総負組時代が目の前に来てる
175名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:23:29 ID:2syaN9qp0
「即戦力」ってのは新卒断る言い訳
豆な
176名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:23:35 ID:S2AZUHsw0
優良中小はある意味大企業より入るの難しいからな
社員全然辞めないからめったに求人出ないし
情報が回ってくる前に席が埋まってる
177名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:24:03 ID:XrRY/FudO
>>169
まぁ立場が主任、課長クラスならそうだろうな
178名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:24:32 ID:a9Djdy1J0
どの道日本終わってるからな
179名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:25:07 ID:XtifrSaA0
会社は自己啓発セミナーじゃねぇってことをわからねぇ馬鹿どもが多すぎる

>>172
機転とか考える脳みそとか、一年生には要らないのにな
口のよく回る奴だけよこしやがる
180名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:25:16 ID:1HSt8MEjO
>>160

素質ねぇ
お前の様な連中にその素質を育てられるだけの能力は無い

それと、引きこもりと指導の関連性を述べよ
181名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:25:54 ID:8w4Zd19eP
>>160
素養の有る無しは大きいよなぁ
あっさりしてる人は最初に見極めて無しと見たら見事に排除する
大抵は努力するかどうかで猶予を与えるけど

要は聞く耳を持ってるかどうかなんだけど
聞ける状態でない人にいくら良い事言って努力を促しても大抵無駄だから
182名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:26:12 ID:wltKHNC10
>>180
素養は自分で育てるものだよ?
社会人なら常識だと思うんだが…
183名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:26:25 ID:MkcgQsCt0
>>1
俺が学生のころこんな質問をされても答えられなかっただろうな
今は自営で何とか食っているが、この手の「臨機応変」は場数で身に付けた
旧帝レベルの学生とはわりと接点があるが、
素直な学生が多いので上手くクリア出来るかどうか・・・
184名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:27:14 ID:h+2GXdTl0
人事課だが、新卒採用は当面しない。
中途で使える奴を試験で選別する事にした。
大卒でも新卒は使えない。今の大学生には価値が無い。
社内教育に時間がかかるのなら、高卒の方がずっとマシだわ。
185名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:27:47 ID:CEoA0EvgO
野菜は嫌いなのでわかりません!
186名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:27:54 ID:dDa2YlRYO
工業高校→ニッコマ理工学部なんだけど
大学が非常に就職に不向きというか非効率的だなぁ、て思うことが多い

必修で取れる単位に比べ卒業単位が多すぎだよ


187名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:27:58 ID:XtifrSaA0
上に上げる奴は他から入れたり別口で入れるんだから、そもそもな…
新卒で欲しいのはソルジャー
ジェネラル志向はいらん。自分で会社起こせ
188名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:29:05 ID:1HSt8MEjO
>>182

ああ、そんな性根だから何時までたっても能力の無い社員しかいないんだよ
お前が野球のコーチだとして、選手にも素養の開発を選手個人に放任するのか

そのコーチを俺はクビにするが
189名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:29:13 ID:wltKHNC10
人と気の利いた会話の出来ないやつが落とされてるだけの話
学生生活で何やってたんだよ?
他人のごり押しねじ伏せて、自分の意見を通せる奴が
採用されやすいだけだろ
190名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:29:39 ID:9FmQmi+A0
口が臭いのではくさいです(キリツ
191名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:30:32 ID:tp67xX+u0
この手のスレって偉そうな凡社員がよくあるまるよなw
192名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:30:33 ID:XHMExmpN0
>>188
あんた学生?
193名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:30:49 ID:/h7XjmiW0
イオナズンです!
と答えてみろよ
194名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:31:05 ID:IEBPHm840
           ポl
   / ̄ヽ  元ケl     兄貴ー久しぶりー
   , @   ', 気モ l    ,,,,_,,,,,,   
   し、っ _/  かン l  /     ゙`、    
     / ヽ   な兄.l  / @ @  ヽ /巛巛巛、   どうも〜
   _/   l ヽ  ち l  }   し    l / @ @ヽし   お邪魔しますぅ〜
   しl   i i   ゃl   l   つ   / }  レ   l し 
     l   ート   んl   >     ィ  ヾ_ ヮ   /し       
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|/  \/   /  \ ィ 
     __     こ |  ノ       {@  @ i  ヽ
  (( /  ヽ  僕ん l  /       } し_  /  ) l
ドン  ト   イ  だにl /l       > ⊃ < ` } l
.ドン  |  ̄ i.  よちl   l      /     ヽ   l !
    |   i    はl  l     / /l   丶 .l  }. l
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____      l ,l  し  
            |         ̄¨¨` ー──---
            |                         
 兄ちゃん・・・・・  |                ┏━━━┓       
      ,, _    |               ┃     ┃ <開けてよー
      /     `、 |    ボー  _ _ .   ┃     ┃    兄ちゃん
    /       ヽ .|      ./    ヽ   ┃    ◎       僕だよー
   i  ●    ●l |      l @  @  l   ┃     ┃ガチャ
   l  U  し  U l |      l   U   l   ┃     ┃ ガチャ
   l u  ___ u l | カタ   ヽ彡ρミ ノ.   ┗━━━┛
    >u、 _` --' _Uィ l   カタ / i     ヽ、 
  /  0   ̄  uヽ |    / /l     l !  カタ 
. /   u     0  ヽ| ___| i_l__ _l l_ カタ
/             |/   し'幵幵幵幵ソ |
             ト'   └─────┘
195名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:31:13 ID:tgnak44iO
俺は冬野菜だな成長が遅い(´・ω・`)
196名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:31:25 ID:89y/HOCmP
動物ならナマケモノ一択なんだが
197名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:31:47 ID:iL0m3Hsr0
文章なんかでは一丁前の事書く人も
実際の面接となるとキョドってしまって
ろくに喋れないヤツも多いんだろうな。
198名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:32:26 ID:rQ0l0jorP
こういう事言われたら「ふざけた質問はしないで下さい」って言っていいよ
199名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:32:36 ID:wltKHNC10
>>188
指摘はするけど、努力するかは個人の自由だからね
野球選手が努力しなくても、それは選手本人の責任

コーチに責任があるとしたら、有能な新人を伸ばせない時

無能を延ばす責任は無い
200名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:32:56 ID:a9Djdy1J0
>>197
文章は考えてからかけるからラクダ
しゃべってたら考えるひまねぇ
201名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:32:56 ID:3wtPuyNN0
>>195>>196
おまえらもっとポジティブに思考しろww

そこで開き直らないと怠けられないし、
成長を待ってもらえないと言うことを自覚したまえ
202名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:33:44 ID:1HSt8MEjO
>>181

そりゃお前、上司や先輩が正論を言っているかどうかなんぞ、当人には無関係だ

当人は社会的幸福を高めるために就労してるんだぞ
それに対してどう教育して行くかは、非常にデリケートな物だ
単なる取捨選択ではいかんな
203名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:33:48 ID:QwO/ylxB0
まるで中小企業が人足りてないみたいじゃないかw
不況が大企業だけなら就職氷河期なんてねぇから
204名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:33:51 ID:SSUk9j0WP
ダイコンです
土を何回も耕して柔らかくし
十分な栄養と石を丁寧に取り除くと
太く長くまっすぐに育ちます
→打たれ弱いが自分はエリートだと言う暗喩

こんにゃく芋です
たっぷりの関税で保護されないと
外国産に取って代わられます
又、栄養価が全くありません
→打たれ弱いニートと言う暗喩
205名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:34:23 ID:qGhLE8a10
>>198
「そんな質問は、やめやさい!」

と言ったら面白いとうかるんじゃまいか?
206名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:34:42 ID:EekvGfu80
>“そんなの目立っただけでしょう”

討論会の司会を、こういう観念でやりました
とか、これこれこう言う体験が出来たのは良い経験です とか
そう言わないと、「だから何?」になるだろうに

>“あなたを野菜にたとえると何ですか”

何と答えるべきかがわからないなんてそんな大卒いらないわ



いまどきの大学生って、本当にみんなこんなに馬鹿なの?
Fラン大学生にした質問だよね?
207名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:35:29 ID:dd6wpzf0O
なんの生産もない慣行ばかりで、嘘だけが増える。
208名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:36:07 ID:XrRY/FudO
>>205
それ即答出来たら採用されんじゃねw
209名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:36:18 ID:a9Djdy1J0
こんなに優秀な人間が一流企業でがんばってるのに
なんで日本だめだめなんだお?
210名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:36:31 ID:/xlHbnwtO
野菜に例えるとか んな変な質問された事一度も無いわ……。
それに面接なんて多少圧迫入ってる方が答えやすいと思う。
211名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:36:32 ID:1HSt8MEjO
>>199

やはりお前にコーチングの能力は無い様だな
そんな事を繰り返してみろ
大した能力の無い選手だけが残って、今後誰も新たに入団しないチームになる

やはりクビだな
212名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:37:13 ID:3WmysTZc0
違う違う、自分の地位が脅かされそうだから有望なヤツは落としておくんだよ
213名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:37:20 ID:8w4Zd19eP
>>202
レスずっと見たけど社会経験ホントになさそうだね
214名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:38:15 ID:wmXx5bKqP
ネギです みっくみくです
215名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:38:28 ID:6zdiL9c50
>>89
本質をみなで流行?笑える
だから無職ひきこもりなんだよ。
216名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:38:46 ID:sGgb7j2F0
4月に2社受けてどっちも内々定もらって就活終了したけど
もし野菜に例えるととか聞かれてたらアウアウアーになってた思う
217名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:38:48 ID:XHMExmpN0
>>202
だろ。
当人がどんな風に考えてるかも企業にとっちゃ関係ない。
企業もこいつを幸福にするために活動してるわけではないからな。
但し企業側にとっても新人ってのは博打みたいなもんだ。
企業の今後を担う存在をただの取捨選択で行うわけがない。
218名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:39:12 ID:gbH4NNCUO
「そんなの目立っただけでしょう」と言われて何も言えないのは駄目だろ
俺はそんな経験もないがな
219名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:39:32 ID:XrRY/FudO
>>211
あんたならどうするの?
俺も苦労してるとこなんで
ご教授願いたい
220名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:39:42 ID:1HSt8MEjO
>>213

そのレスがお前の社会経験で得られた適正な返答か……単なるレッテル貼りがか


ロクな経験が無かった様だな
221名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:39:45 ID:iEGW0JYtP
>>211
選手は製品としての側面を持つから、大事に開発するけど、
社員はただの設備だから、使えなくなったら取り替えるだけ
222名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:39:50 ID:1DOfVxo80
ソビエト末期は流通経路が機能しないために野菜が腐っていて
国民に食料が回らなかった。
日本の労働市場も同じように流動性が低く問題がある。
こういうことを切り返しで言ってやればよいのだ。
223名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:40:01 ID:wltKHNC10
>>211
能力の無い選手を取るスカウトが悪いって話しだわな
224名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:42:18 ID:6zdiL9c50
一流企業で圧迫面接はないけどね。
しょせん二流三流、中小零細だけ。
あと圧迫面接は新卒よりも転職組に有効
学歴経歴が悪くないのに転職してくるとき
人間性に問題がある場合が多い。
このとき圧迫面接で適応能力をみるのは有効。
短期で切れやすいのか、状況判断できるのかとか。
225名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:42:24 ID:MkcgQsCt0
>>218
若いころの俺だったら
「ご指摘ありがとうございました」と言って帰る
226名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:42:47 ID:g1BF21PB0
自分が面接官で、目の前にホントに欲しい人物が居たなら、
水たまりの上に上着を敷くようにフォローするでしょ。
227名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:42:52 ID:fDpw0TU40
野菜なー・・・。

>4年生の女子Bさん。

・・・レンコンかな。
だって、あn(ry
228名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:42:54 ID:sm2LICtW0
とっさにネギって答えた奴を落とすための質問です。
229名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:43:51 ID:EjF4C5kR0
>>204
こんにゃくになれれば打撃無効の打たれ強さを身に付けられるのに。
( ´・ω・) ちょっと叩いてやるとおいしくなるお。
230名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:43:57 ID:a9Djdy1J0
もう大学は落語を必修にしろよ
231名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:44:10 ID:ixjjNehiO
どのみち、そんな面接で新卒からエリートを採用する気なんてないんだよ。
最前線で小銃抱えて命令一下突撃する兵隊が欲しいのさ。
格好いい仕事ばかり目指してたら、振り落とし喰らうのは当たり前。

232名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:45:05 ID:8w4Zd19eP
>>220
あっさりし過ぎてゴメンネ
別にレッテル貼りをするつもりは無かった

ただ社会に出た人の視点が感じられなかったんだ
先に言った聞く耳を持つかってのは視点があるかどうかでもある
こればっかりは他人がいくらしつこく良い事を言ってもダメなんだよね
本人が気付かない限りは

本当の指導ってそこに気付かせることなんだけど
凄く忍耐と労力を消耗するから、面倒くさがりはもう気付いてる人しか
相手にしないんだよ
233名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:45:14 ID:1HSt8MEjO
>>219

ハッキリ言って状況にもよる
当然だがな

しかしまずは、規範を作る事から始めるだろう
最初にその新人が、自分や社内でどういう態度でいるべきかを明確に提示し、違反すれば叱る
決して放任はしない
むしろ軍隊の様に、何をするべきかをはっきりと指示する
そしてその仕事ぶりのチェックは、新人本人にマニュアルを渡して自分で評価させ、復唱させる

教育に個人の資質など求めん。能力の無い奴を開発するのが教育だからだ
234名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:46:14 ID:wltKHNC10
有能だったり魅力的な人材なら企業もがっちり採るだろうさ
そうじゃないから能力を疑われて試されてんでしょ?
自分を有能だというなら、しっかりアピールしろよと

企業側が努力しろとかふざけてんのか?
235名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:46:37 ID:gK/PSb0XO
氷河期の原因は人間の長生き
仕事が無くなるのは当たり前
定年制限は35歳にするべきた
236名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:46:40 ID:qExhoCaM0
>人に自慢できるような会社に勤めたい

会社はブランド?自分自身が仕事するのに会社名を気にするの?
人に会社を自慢するのではなく
自分がどんな仕事をして社会にどんな貢献をしているかを自慢しろよ?

確かにモテ度が変わるし、給料も変わるけど
今のご時勢、大企業だって傾くぞ
まぁ、大企業に入りたいなら頑張って何度もトライするといい
237名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:46:44 ID:aNqylmVyO
目立っただけと言われて何も言えないのは図星だったからだろ
ちゃんと司会やってたらなんとでも言える
238名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:48:52 ID:8C1s3REE0
大喜利かよ
239名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:48:53 ID:6zdiL9c50
圧迫面接の基本は、機転がきくかきかないかも多少はみる要素としてあるだろうけど
基本的にキレない、そういう状況でも相手の話をきちんときける姿勢をみてるだけだと思う
それだけでもかなり合格点でしょ。変に機転をきかせることに神経つかうよりも
相手の高圧的な態度にも誠意をもって対応する人間性をみてるはず。
240名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:49:42 ID:o+6aVyRZ0
弊社のとりあつかっている業界に関して、
率直な意見、または自分が描いている業界像を述べてください。
(by機械製造業)
241名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:50:00 ID:MPHF8atF0
安心しろ!中小企業は大企業より即戦力(笑)を欲しがってるので
めったに人を雇わないからw
242名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:51:09 ID:XtifrSaA0
欲しい奴
 ・出来ないことは出来ないと言う奴
 ・やれと言ったら、やろうとする奴
 ・上司に意見を言える奴
 ・意見を却下されても根に持たない奴
 ・不満を上司には言うが同僚と結託しない奴
 ・我関せずを貫ける奴
 ・正義感より自己保身が勝る奴
 ・地位より収入に固執する奴
 ・家のことはあれこれ口に出さない奴

要らない奴
 ・出来ない事を出来ると言っちゃう奴
 ・やれと言われた後で、やれるかどうかを考える奴
 ・上司に追従して意見を言わない奴
 ・意見を容れられなかった事を恨む奴
 ・不満を口に出さない癖に突然辞める奴
 ・その場に居ない同僚や上司の悪口を言う奴
 ・やたら正義感が強い奴
 ・やたら上昇志向の強い奴
 ・自分の親や親戚の悪口を言う奴

良い社員はトマトだな…
243名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:51:22 ID:1HSt8MEjO
>>232

まず、相手に視点を求めるのを止めろ
その部分で言えばお前も視点が足らん

相手が常に自分と同じ思考や倫理を持っている訳がない
それを幾らお前が常識だと思っていてもな

相手に好かれたり、恩を売る事から始めろ
人間、恩や好意のある人間の要請に対しては、多少自分の倫理観と離れていた事も従う

そしてそれを繰り返させ、相手に行動の一貫性を作れ

そこまでして初めて相手に新たな視点を開発出来る
244名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:51:31 ID:3wtPuyNN0
>>237
この程度の事は客先で平気で言われるからなぁ
「いやいや、大変なんですよぉ、例えば…」って繋げるだけでいいのに

まぁ、若い子に打たれ強さを求めるのは酷なんだろうけど
245名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:51:47 ID:SSUk9j0WP
>>240
黄色
中国の人件費が上がると
ビジネスチャンスが広がる業界
246名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:51:56 ID:ixjjNehiO
>211
なんかコーチングと社員教育を混同してないか?
もしドラにでも感化された?
247名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:52:11 ID:6zdiL9c50
圧迫面接では高圧的な面接官に対して言い負かそうとするよりも
たとえ言葉がつまってしまっても、切れずに誠意ある態度で最後まで望むほうが
好印象のはず。
248名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:52:45 ID:0adO/XlN0
おれは大根ってこたえるな、太くて長い。
249名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:52:48 ID:pReHR3G90
学歴は楽するためにあるもので、だからこそ大企業や公務員なわけで
中小のほうが厳しくて毎日が生存競争、ある意味世の中よく見えるようになる
こんな根性じゃ通用しねえよ
体育会系運動部やバイトで生活費助けてたやつのほうが実力は実際あるんだよな
250名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:52:53 ID:dd6wpzf0O
>>223
スポーツなら散々実践やってる中からだろ?
251名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:54:11 ID:6illIJ/FO
メジャーな作物は不正解
相手が即イメージ不可能な細かい作物を答えんのが正解
動物に例えや最近読んだ本でも同じ事
メジャーな物はダメ
相手にツッコミ処を消すのが肝
252名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:54:15 ID:ZYB6zGub0
企業は撃たれづよい人間を求めているんだよ。
雇ってもすぐやめてしまったり、欝病になって休みがちだったり
されると困るからね。
253名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:54:35 ID:1HSt8MEjO
>>246

いや、元は社会人指導の話だからな
254名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:54:55 ID:6zdiL9c50
中小企業でみえる世の中は狭い世界の世の中、
こんな中で打たれづよくなっても人間性がす荒むだけ。
学歴は人間の成長を豊かにするためのアシであっていわば土台。
程度の低い人間集団の中小企業組織だと手本もレベル低いので
よっぽど自分をしっかりもたないとバカに染まってしまう。
255名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:54:54 ID:tXwamG9t0
>>2
だって中小なんて入って、中高年で倒産。再就職困難でなまぽ貰おうとしたら、お前ら叩くじゃん?
「苦し紛れに中小になんて入るからだ、馬鹿!」って。
256名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:55:36 ID:tNpeTVxlO
レンコンです
穴だらけの人生です
257名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:55:44 ID:XtifrSaA0
自分を実態以上に大きく見せようとしない奴
小細工を弄さない奴の方が好きだな
258名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:55:54 ID:zrgiZwXfO
なにが野菜だバカ
もてあそぶな
259名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:56:15 ID:3P1hyU2J0
>>120 >>137
qキーの大切さをわからないなんて……そんなやつはviを終了できずに困ればいいんだーー!
260名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:56:55 ID:6illIJ/FO
>>31
ギャンブルだな
滑ったら終わり
261名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:57:51 ID:Zk+7c80WO

俺ならよ

…失礼ですが
この面接は自分の先々の生活を決定するような
重大な時間だと思っていますし、御社にとっても貴重な時間だと思っています。
野菜に例えることもできますが
率直なやり取りを望みます。

野菜で言えば
山芋です。
(こんこんと山芋を語る)
262名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:57:53 ID:M/+WI6590
>>180
感性や機転、臨機応変な対応力を育てるには、
ある意味図太さと好奇心が必要だと思うんだよね。
知らないことを恥と思わず素直に人に聞く姿勢。
馬鹿にされようが罵られようが、自分のものになることの喜びの方が大きい。
実力も無いのにプライドばっかり高いヤツには出来ないんだよ。
引きこもりはこの姿勢とは逆のところに居る。
263名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:58:03 ID:aSwYbTx20
>>しかも入社2年目の同世代の社員

あほす。
越えられない壁を認識しろ。
264名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:58:14 ID:gK/PSb0XO
野菜なんて言ってる会社はこの先生き残れない
265名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:58:52 ID:KmtaQSL20
>>247
たぶん、ニヤニヤしてるだけで十分>圧迫面接

しかし、いまだに圧迫面接なんかやってるんだな。
面接する側に人を見る目がありませんって宣言してるようなもんなのに。
そういう状況への耐性なんか、必要なら後からいくらでも身につく。
266名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:59:05 ID:rQ0l0jorP
勘違いしてる学生多いが、面接って採用されるまでは雇用関係も何も無いんだから
対等な人間同士の交渉だよ
卑屈になる必要無い
失礼な事言われたら毅然とした態度すりゃいいんだよ
267名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:59:17 ID:bE+laxet0
>>264
きのこは野菜に入りますか!?
268名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:59:44 ID:XtifrSaA0
気づかいの出来る奴=作為的な部分を相手に気取られない奴=押し付けがましくない奴
269名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:59:44 ID:2syaN9qp0
>>248
大根食って当たる人はめったにいないから、
絶対当たらなそうな役者を大根役者って言うんだよ
270名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:59:49 ID:1HSt8MEjO
>>262

教える立場のお前が新人と親しくなれば、誰だって恐れずに聞いて来るぞ
271名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:00:22 ID:wltKHNC10
質問の意図を質問すれば良いのに
とは思う
「私の人間性を野菜に例えて説明すれば良いですか?」
とか何とか言って
272名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:00:25 ID:tXwamG9t0
>>259
wでセーブした後、ctl+Zで裏ジョブに入ってpsコマンド。プロセス番号を調べて、killコマンドではだめですか?
273名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:01:04 ID:XHMExmpN0
>>265
そりゃ全員が全員面接のプロとかじゃないからな。
手っ取り早いんだよ圧迫面接で対応見るってのは。
274名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:01:12 ID:gK/PSb0XO
>>267
きのこは樹木系だろ
275名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:02:13 ID:vpxoTe7Q0
自営で人雇う立場が強すぎだな。

役員の愛人候補なんて零細でも選び放題なんじゃないの?
ようし俺も起業するぞwww
って奴、もしくは実際に起業した奴はいないの?
276名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:02:20 ID:6zdiL9c50
>>282
そうともいえない。
人目を気にする感性は繊細さを意味する
質問できない愚かさと同時に他人の目を意識できるやさしさもある場合が多い
自分の喜びのために何も気にしないあなたのようなバカは一流企業にはいない。

そしてあなたのように自己肯定し、他者否定することでしか自分を確立できない人間は不幸な人間の典型
なぜなら幸せな人間には必ず寛容と余裕があるからね。
あなたは自分が強迫観念から解放されない不幸な状態だと気づけてない不幸に気づけるといいのにね。
きっとそれをしたらあなたの自我そのものが崩れるんだろうけど。
277名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:02:22 ID:/BgEV4XS0
>>266
この程度は失礼のうちに入らん
失礼ってのは、灰皿に入れたテキーラ飲ませたり「年収いくら?」とか聞くことだよ
278名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:02:25 ID:SSUk9j0WP
白菜です
明治時代に半島からやってきました
279名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:02:39 ID:8w4Zd19eP
>>243
「まずオレの心を開かせろよ」って事?

やっぱ社会人の視点じゃないよ、それ
だれが言った言葉か忘れたけど
「他人を変えるのは無理だが、自分を変えることは出来る」ってのが真理だよ
280名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:03:09 ID:6illIJ/FO
>>274
菌糸だ馬鹿
281名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:04:10 ID:iEGW0JYtP
>>259
俺はマウスで×ボタンクリックするからいーや
282名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:04:24 ID:Sra65MIm0
選択に入ってなかったことに驚きw
都会だと中小は負け組みなの?
283名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:04:25 ID:ixjjNehiO
>253
だったら、混同してると思うな。

ドラッカーがいいたいのは、個々を活かし全体で良くなる為のマネジメント。

社員教育は会社としてのルールや手順を教える。

個々の素養の選択は企業側にあって、適性のない人材は不要なのでは?

素養を伸ばすのがマネジメントであって、社員教育は単なる基準合わせだよ。

284名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:04:39 ID:1HSt8MEjO
>>276

少なくともお前は寛容や余裕とは無縁そうだな

レッテル貼りを始めるくらいだからな
285名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:04:52 ID:KmtaQSL20
あと野菜に喩える話は「上手い事言おう」とか思うと話に詰まる。
上手い事思いつかなければ適当に話題を逸らせばいい。
受験者側は自分の都合のいいところをアピールすることだけ考えてればいい、
適正を見る側が適切な設問をできないのは、そいつらのせい。

なんでも自分のせいだと思ってると、仕事始めてから潰れるよ。
286名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:05:00 ID:XtifrSaA0
頑張ってますよアピールする奴はいらん
学生時代の成果?を誇らしげに説明する奴もいらん
どう生きて何を楽しみに生きてきたかだけ説明してくれりゃ良い

オタクならオタクでも良い
オタク趣味を隠しておいて、馬鹿にされた瞬間にキレる奴の方が余程扱いにくい


287名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:05:31 ID:SSUk9j0WP
>>282
東京だと半数ぐらい
上場企業に入るってどっかで見たな
288名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:05:38 ID:wltKHNC10
>>284

>少なくともお前は寛容や余裕とは無縁そうだな

これをレッテル貼りといわずなんと言おう
289名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:06:21 ID:ZOdJjZF+0
たいした話もできねーから、野菜の話に持って行ったんだろ。
見所があると思えば、もっと突っ込んだ話になるだろうな。
290名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:06:33 ID:Zk+7c80WO
>>284
流通業界では
菌茸類と言う

きんたけ な
291名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:07:22 ID:04l8FiQ90
> 人に自慢できるような会社に勤めたい、と人気企業ばかり
> 受けていたのが間違いだと気づいたので、

就職活動を1年続けて、やっとそれに気付くんですか…イヤハヤ…。
292名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:07:24 ID:w/cEcsLRO
ろくな質問しかしない会社はやめたら良い。もしかして相手も君のことを採る気がないから下らない質問しているとも考えられるし。
でも悔しいから逆質問してみたら良い。「どうゆう意味ですか?」とか。
293名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:07:26 ID:Mc24HqL/P
自分を売り込む場で、司会しただけじゃねーか!と
引っかかってくれてるのに、切り返せなかったら駄目だろ。
美味しいシチュ来たーと思うべきだわな。

教育とか言うけど無能な面接官でも毎日何十人と似たような
学生を見てるんだし、同様のシチュエーションでも、司会に対し
どう準備したか、どんなことがあったかをわかりやすく説明できる
奴はいるわけで、そちらが採用されただけ。
294名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:08:25 ID:viCspph40
企業も学生も下らない面接やってるなあ
こんな面接受けさせられるルートに乗っかってる時点で就活では負け組なんだろうけど
295名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:08:41 ID:qsvdODJ70
みんな、ここに就職できないと死ぬー新卒で就職できないとクズーみたいに思ってるのかね。
俺は学生時3年になっても「収まるとこに収まるべ」みたいな感じで
就職先にこだわりなかったから、面接でも
「思ったとおりに答えるから気に入らないならどうぞ落としてくれ」ってスタンスだったから
全然緊張なかったけどな。楽観的だったな。今の学生は窮屈だね。
296名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:08:45 ID:1HSt8MEjO
>>279

単なる社会心理の応用に過ぎん
強圧的に怒鳴りつけて良くなった例はそう多くない

最も適正な手法というだけだ
お前ももう少し管理職としての教育を受ければ分かるだろう
297名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:08:58 ID:6illIJ/FO
地方でしか食べない食材答えとけ
米沢へ旅行行ったとき
ウゴの芽ご飯やアケビの芽のおひたし食ったぞ
まずツッコミ処ない
298名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:09:02 ID:eJvfoV3+0
ネギとかうっかり答えた日には・・・・

でもネギかなあ
一人ではイマイチだけど、引き立て役は得意、一応ねぎ焼きとして風味を楽しんでもらうこともできる
主役とか他の人でいーです

間違いなく不採用だな
299名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:09:09 ID:IBgR2QTfO
日本トップメーカー2年目

エントリーシートに書いてるアピールポイントを野菜に例えて説明すれば良いんだろ。

オレなら「米です」って答えるな。
相手が「あれっ米って野菜だっけ。。。」って怯んだら
こっちの説明を叩き込みやすくなるから、すかさず説明を続ける。
押し切るんだ。説明を続ければ米が野菜かどうかなんてどうでも良くなる。
「米は日本で一番生産されています。私は小学校の時から大学院まで成績トップを保持しました。
なぜならトップでなければ意味が無いからです。
リンゴ生産量トップは青森。二番目なんて殆どの人は答えられません。
会社の製品だって同じ。トップでなければ意味がありません。
私は御社で世界トップを取れる製品を開発します。」

その場の雰囲気で押し切れば勝ちだ。
300名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:09:13 ID:M/+WI6590
>>270
それがダメなんだって。
親しくなきゃ聞かない????親切に答えてもらえる保証が無いと聞かないの?
そんなこと社会で言ったら笑われるぞ…
本当にゆとりなんだね。
スポーツや職人の世界では、怒鳴られようが詰られようが自分の成長のためなら
齧りついてでもついていくぞ。
ちょっとやそっとじゃへこたれない図太さが無いとすぐ辞めちゃうんだよね。
301名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:09:24 ID:N3jskghD0
>>13
50以下作者偏り過ぎww
302名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:09:45 ID:KmtaQSL20
>>293
圧迫面接は相手の言う事を聞かないことがマニュアル化されてるはずなので、
頑張れば頑張るほどドツボにはまる。

そんなくだらないやり方だから、圧迫面接はナンセンス。
303名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:10:08 ID:ZOdJjZF+0
>>293
司会の段取りが大変でしたが、打ち合わせをしっかりやったおかげで
当日はスムーズに行きました。打ち上げで他校と交流が出来てとても充実しますた。

とか、なんでも言えるのにね。このネタだけで結構しゃべれそうだけどねぇ。
304名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:10:16 ID:DiUTZxMuO
就職浪人するくらいなら中小はいったほうがましだわ
専門いって来年新卒扱いでも今年就職できなかった負け組って宣伝してるようなもんだし
305名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:11:14 ID:1HSt8MEjO
>>283

そもそもドラッカーの話じゃないから
経営論の話ではあるかもしれんが
306名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:11:14 ID:XtifrSaA0
新卒一年での就職は失敗したんだよな
能力のない俺が入ったら上手くいかないかもしれない、足手まといになるかもしれない
そういう思考が堂々巡りしてね
まぁあらゆる意味で杞憂だったし、全然期待もされてなかったんだが
307名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:11:29 ID:lK1CER8l0
あぁ、これだったのか。
先日彼女に同様の質問されたわ
308名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:11:58 ID:a9Djdy1J0
>>299
>小学校の時から大学院まで成績トップを保持しました。
これだけの実績があったらなにいっても採用だろ
309名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:13:22 ID:qy5fkUYz0
背伸びして大企業に入ったとしても実力がなければ切り捨てられるのに
310名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:13:44 ID:x0Lr3W0iO
意味不明なので持ち帰り検討いたします
311名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:13:56 ID:6illIJ/FO
>>308
甘い
役場などの公務員らな通用する
312名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:14:51 ID:OnVcrVhO0
どんどん殴れ。
313名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:15:10 ID:KmtaQSL20
>>303
圧迫面接は相手の言う事に耳を貸さず、ひたすら相手に圧力を
かけ続ける手法だから、話の内容は評価されない。

だから、圧迫面接はナンセンス。
この手法を選択している時点で私たちはバカですと宣言しているようなもの。
314名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:15:15 ID:wltKHNC10
>>305
優秀な企業は無能な人材を取らないって話だろ
で、お前の返しが無能な人材を伸ばせない奴が悪いだから
突っ込まれてるわけで
315名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:16:05 ID:1HSt8MEjO
>>300

新人教育でそれを一流企業に言ってみろ

鼻で笑われるぞ
手抜きも大概にしろってな
316名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:17:33 ID:XtifrSaA0
良い上司の3つの条件

・頑張らせない
・疲れさせない
・黙らせない
317名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:18:02 ID:UkQEqrLXO
>>303
何その薄っぺらい発言w
318名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:18:20 ID:pV0dPhUF0
>>13
ふと思ったがツイマッド社はヅダなんて世界に恥を晒したポンコツを開発。
リコールせず評価試験中に死亡事故発生。
挙句にジオニックの陰謀にするは政治に負けた事にするわでまぁ何だ・・・
319名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:18:21 ID:8E7JvJIxO
野球興味無いからバッターとピッチャーぐらいしか知らないんだけど
320名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:18:40 ID:mAvlvbn2O
ふーん。大企業ってこんな低レベルな面接するのか。
社員のお里が知れるから止めた方がいいのに。
321名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:20:03 ID:a9Djdy1J0
>>311
東大を首席で卒業するようなやつならやっぱり一目置かれると思うけど
322名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:20:12 ID:fRtuwNOoO
家の会社ブラックだけど体育会系の根性ある人しか取らないみたいだよ。
ボクシング、登山、レスリングの新人が去年はいたな。

ただ頭のいいだけの人はすぐに辞めちゃう人が多いよね。

323名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:20:48 ID:wltKHNC10
>>315
お前のレス全部読み返したけど矛盾しすぎ
嘘も大概にしなさい
324名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:20:48 ID:KmtaQSL20
圧迫面接が意味を持つケースがひとつだけある。

初めから採用する気がない場合。(既に定員に達しているなど)
325名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:20:52 ID:ZOdJjZF+0
>>317
ユーだったら、どんな事言うの?聞きたいなぁ。
326名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:20:55 ID:M/+WI6590
>>315
大手のすごいところって、正面切って罵倒しないんだよね。
よろしく頼むよ、期待しているよなんて言いながら、
育成マニュアルに付いていけないヤツはあっさり「将来無し」の烙印押されちゃうから。
327名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:21:06 ID:1HSt8MEjO
>>314

その「無能さ」という基準が俺とお前で違う

優秀な企業は新卒採用に、どんな専門能力があるかとか、意欲があるかどうかを基準にする

研修で教育出来る部分など新卒には求めない
教えれば事足りるからな
328名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:21:40 ID:ixjjNehiO
まだ就職先が決まらない奴は頑張れ。
自分に理屈を付けて企業側の問題と言う奴は、我が身を振り返れ。
何故不採用になったのか?を良く考えて答えを導けるなら、就職先は必ず見つかる。
329名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:21:41 ID:SQvJ/KR5O
ようは最初から完璧な人材を取りたいわけで育てていくということをしないわけだろ
330名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:22:17 ID:9U1fFTiT0
○○に例えると、っていう質問自体嫌だ

そんなすぐに思いつくかよ
331名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:22:36 ID:mAvlvbn2O
>>262
それはあるね。
プライドなんか捨てるべき。
332名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:23:19 ID:kVFJwzxG0
野菜に例えるととろろ芋です。性格がねちっこいからです。
333名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:23:45 ID:lX97fAkH0
>面接で『野菜にたとえると何?』

であなたはどう?
って聞き返してやれ
334名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:23:48 ID:JfGEHb8V0
俺も面接官やってた事あるけど飽きてくるんだよね。
だからコイツはまともに面接する価値がないと思った奴には
下らない質問して遊んだりしてたよ。
335名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:23:48 ID:1HSt8MEjO
>>323

じゃあ矛盾点をピックアップして評価しなさい
336名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:23:52 ID:CzNelbLX0
>>327
いいから仕事しろよ。
337名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:24:09 ID:XtifrSaA0
ヘッドハンティングでもないのに専門能力を求めてどうす
一年棒の能力が通じるわけないだ

とりあえず、まだ決まってない子は諦めんな
マトモな会社なら周囲は一年棒に過剰な期待はしてない
過剰に気負う必要はない
338名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:24:46 ID:RqYb3PHLO
くだらない質問や奇抜な質問して反応を見るのは
Googleの悪影響だろ。日本企業は上っ面だけ真似るんだよな。
339名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:25:08 ID:eQJFFDEo0
おでん大根だな。
型崩れしないけど、煮込めば味が染み込む。
340名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:25:12 ID:w5n08oriO
こういうわざと留年したやつってどうなのよ?
341名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:25:18 ID:tXwamG9t0
>>281
window世代は、xeditでも使ってろ!!
342名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:25:54 ID:wltKHNC10
>>327
企業によって面接の基準が違う
これがまず大前提な

おまえに視点が足りないって言われてるのは
お前の基準でしか話してないから

で、お前の言い方だと「専門能力や意欲を研修で補える」
になってしまう

だから全方位から否定されてる
面接は個人の資質を見るもの
研修で補えない部分を判断する為に行う
OK?
343名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:26:19 ID:vJjbyUYoO
広告上では「若干名募集」 でも本当は募集予定ゼロw

もしかして、何かの間違いで、とんでもなく優秀な人材が応募してこないかなー程度。
344名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:26:21 ID:6illIJ/FO
ニッキとか言うのも有効
樹木の根っこだが生産者がほぼいないし生態知らないからな
50歳以上じゃないとまず知らない
昔ニッキ水よく飲んだっけって話が脱線するから場が和む
絶対英語で言うなよ。
シナモンとは
345名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:26:44 ID:1HSt8MEjO
>>337

専門知識のあるなしで、同じ知識体系を共有出来るか否かになり、仕事の能力が変わるんだよ
346名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:26:51 ID:uNTCeTI1O
>>329
アタリの人材を得るよりもハズレを引かない方を重要視してるんだと思う
紋切り型の質問程度そつ無く答えられないようなのはハズレの可能性が高い訳だし…
347名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:27:09 ID:CCm3WTxX0
就職する時も手をつないで一緒にゴールできると思ってんだろうな。
初めから中小企業受けりゃいいのにね。
348名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:27:10 ID:NBOSxH2YO
>>1
チャンス無いじゃないですかあ。
349名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:27:29 ID:dN8WvkA90
>>339
つまり自分の身は削らないがおいしいところは持っていくということですね
残念ですがご縁がなかったということで
350名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:27:39 ID:XtifrSaA0
とりあえず、外食産業が箸を扱えもしない新人とか取ろうとすんなw

>>345
付け焼刃のついてる人間よりまっさらな人間の方が扱いやすいけどね
鼻っ柱へし折るまで使い物になりゃしない
351名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:27:48 ID:QSAOItjF0
実際は「40%」台!? 文科省、厚労省が発表した就職内定率「57・6%」の大ウソ

 57・6%。先日、文部科学省と厚生労働省から来春卒業予定の大学生の
就職内定率(10月1日時点)が発表された。1996年の調査開始以来、“最悪”の数字である。

 だが、就職コンサル会社・ブレーンサポートの社長・木村俊良氏がこう断言する。
「国や大学が公表する就職内定率なんてものは、広告主を意識して数字を水増しする新聞の公称部数と同じ。
現実とはかけ離れたものです」

 いったい、どういうこと?
「この調査では『内定者÷就職希望者数』によって就職内定率が算出されますが、
今回、調査対象になった大学は、全778校中、わずか62校にすぎません。
さらに調査依頼先となった大学は、東大、一橋大、早稲田大、慶應大、上智大、
東工大、津田塾大……と、就職に強いとされる名のある大学ばかり。
MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)クラスでさえ中央大しか入っていません。
『これじゃ当てにならん』と文科省の幹部自身がボヤいていたほどです」(木村氏)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101129-00000304-playboyz-soci
352名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:29:05 ID:Cyp0Cb2w0
棒ってなんだよ、棒ってw
353名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:29:25 ID:i91LEPdW0
同世代が入社2年目で就留してプラス3のAくん
354名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:29:43 ID:wSPqZ9le0
中小は新卒など採ってる余裕がない件について
355名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:29:57 ID:dLYnO9bl0
ニッキってあれだよな
小麦粉をこねて小さな団子にして茹でた
世界最小のパスタ
356名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:31:20 ID:3wtPuyNN0
>>354
それでも調子のいい企業もあるようだよ
まあ、企業を見抜く目を若い子に持てというのも酷な話だが…

>>355
それニョッキやないか!?
357名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:31:38 ID:Ff97j4ngO
>>19
「在学中に中国語の勉強を頑張った。その結果として、討論会の司会に抜擢された。」
なら、受かったんだろうな。
俺が面接官なら、中国語の勉強を頑張ってた奴なんざ、
それだけで不合格にするが。
358名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:31:57 ID:Qh8MvVTH0
>>1
>次回は中小企業も選択肢に入れようと思っています
こういう考えのヤツは、ほぼ無能なので、
中小企業でも不要ですので採用されません
359名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:32:00 ID:1HSt8MEjO
>>342


俺は「意欲や専門知識が研修で補える」などとは言っていないが
それに、研修で補えない部分だと?

面接はそんな特異な物を見抜く作業ではないぞ
それとも、その研修で補えないモノとやらは普遍的な物なのか?
なら、具体的には?
360名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:32:33 ID:CtvxmoJy0
>>355
ばっか毛虫だろ
361名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:32:54 ID:m9rDYsFEO
>>354
工学部なら一応採用する
文系は死に絶えればいい
362名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:33:03 ID:6illIJ/FO
>>355
それはニョキだよ
ってツッコめばいいのか?
ダイバスター的ノリで…
363名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:34:11 ID:QxcpCxIrO
>次回は中小企業も
そんな上から目線だと中小企業も落ちるでよ
364名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:34:12 ID:wltKHNC10
>>359
おまえの言う新卒採用の基準を言ってみろ馬鹿
その基準は研修で補えるのか?馬鹿
おまえの言う新卒採用基準が特異なものなら
どうやって面接官をそれを見抜くんだよ馬鹿
365名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:34:14 ID:mAvlvbn2O
面接とか経歴とか、酷くない限り決め手なんて単純に採用側の好みなんだよね。
転職者だけど、上司のゴリ押しで入社した体裁上は完璧な女性、
入社して3ヶ月で妊娠して会社来なくなったし。

これは上司の見る目の無さを証明したよ。
366名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:34:45 ID:XtifrSaA0
今年はミカンの出来が良いみたいだな
367名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:35:33 ID:a9Djdy1J0
ここでもブサメンはつらいんだお・・・・
368名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:35:38 ID:K1ixh70T0
大卒の介護師とかいないからね。
まだまだ、学生は上のほうに目がついてると思う。
369名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:35:44 ID:1HSt8MEjO
>>350

そういう場合もあるが
教えるための話が全く通じない場合が、まっさらな奴には多いからな
一から説得する方が面倒だ
370名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:35:55 ID:Ny+La+tgO
ねらーの言う中小企業
世間に名が知られていないだけで何らかの分野で高いシェアを持ち
給料は一流までとはいかないが世間並みにはもらえ福利厚生も抜群
一度入れば生涯安泰

実際人手不足と言われる中小企業
時給のバイトよりサビ残させれば正社員のが給料安く使えるから正社員にするだけ
回りに勝てるのは人件費のみ。とりあえず安く使える駒を集めている
給料あがるころには新しい駒をいれてさようなら
371名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:36:05 ID:vJjbyUYoO
>知らないことを恥と思わず素直に人に聞く姿勢。

↑ これは絶対捨てろ。ジジイの言うことは昔話のおとぎ話だ。今は通用しない。

『知らぬは一時の巻き添え。知るは一生の巻き添え』ってコトだ。
372名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:38:00 ID:K1ixh70T0
>>371
上司の話で使えるものは10%、あとの90%は全く使えないから、うなずくだけうなずいて
すぐに忘れろ。サラリーマン処世術の鉄則ですね。
373名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:38:17 ID:fG4F12Pk0
気づくの遅すぎ
でもまだ年明けからメーカー子会社とかだと辞退者が
いくらかでるから競争率が低くてかつ
いい会社に入れるチャンスでもあるんだけどね
ちなみに08卒だけどエントリーだけなら100社オーバーしてるわ
374名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:38:17 ID:XtifrSaA0
いじられる事を許容するなら不細工は何処にでも居場所がある

>>369
真っ白なキャンバスを俺色に染め上げるのが楽しいのに
スポンジが水を吸い込むごとく…アレは結構な快感だぞ
癖にならないように気をつけなければならないレベル
375名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:38:38 ID:/hYVwzqV0
>>329
完璧な人材を活かせるわけでもなし
376名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:38:49 ID:1HSt8MEjO
>>364

……どうにもお前は、国語能力レベルの欠如が見られる気がするんだが

俺は「面接試験とは、新卒の研修では補えない部分を見抜く様な特異な試験ではない」と言ったんだ
377名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:39:59 ID:Ff97j4ngO
>>66
もしかして、
BC=ブルーカラー
HC=ホワイトカラー
のつもり?
378名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:41:23 ID:wltKHNC10
>>376
327 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/12/06(月) 12:21:06 ID:1HSt8MEjO
>>314

その「無能さ」という基準が俺とお前で違う

優秀な企業は新卒採用に、どんな専門能力があるかとか、意欲があるかどうかを基準にする

研修で教育出来る部分など新卒には求めない
教えれば事足りるからな

お前自分の発言覚えてるか?
アルツハイマー?
379名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:41:25 ID:xYkEwcZY0
面接者「あなたを野菜にたとえるとなんですか?」
学生「メロンですかね。」
面接者「ですから野菜ですってば(プギャー」
学生「メロンが野菜ではないとでも?(ニヤリ」

こういう掛け合いを誰かしてくれw
380名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:41:56 ID:/nCTHmKj0
>>5
ワロタwww
面接で答えてる風景想像したらヤバイww
381名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:42:14 ID:Cyp0Cb2w0
カラーって襟のことなのになw
382名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:42:43 ID:1HSt8MEjO
>>374

まあ、部署によっても違うかもしれんな
俺などは苦労したが
383名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:42:46 ID:flgYC+Qu0
小企業(同族会社・工場)に行くぐらいなら中国の大企業を狙ったほうがいいんじゃないか?
384名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:44:14 ID:ixjjNehiO
まぁ、 残酷な事を言えば「コイツと一蓮托生できるか?」って選択してるんだから、基準なんて曖昧だし、評価の正しさなんて時間がかかる。
調子が良くても薄っぺらに見えたり、冷静であっても愚鈍に見えたり。

だったら何が残るかってなれば、誠意を伝える努力しかないと思う。

385名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:44:25 ID:4+ZZmJlXO
野菜ならヌヲヒテです。
味も栄養価も存在してるかどうかも不明です。
386名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:45:06 ID:UTzDM+UTO
ハズレを引きたくない
ただそれだけ

いくら金かかってるか考えようぜ
一人前になるまでに三年かかるとして、その期間、給料の二倍くらいが経費としてずっと赤字な訳よ。
387名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:45:30 ID:/hYVwzqV0
>>384
逆もまたそうだな
388名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:45:52 ID:gn20HF6+O
>>383
中国だって素人はいらない。
あっちが欲しいのはノウハウを持った技術者
389名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:45:59 ID:wltKHNC10
>>376
おまえは「採用基準は意欲と専門能力」って言ったんだよ
で、
「研修で教育出来る部分など新卒には求めない
教えれば事足りるからな」
とも言っている。

意欲と専門能力は研修で教育出来るとは言っていない
お前の言葉を借りれば、
「面接とは意欲と専門能力の有無を見極める試験」
なわけだ
じゃ、なんで意欲と専門能力を研修で身に付けさせないんだと

お前馬鹿?
390名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:46:35 ID:XtifrSaA0
誠意とは譲歩ではない事には十分注意しなければならない

契約する上で必要な事項を出来るだけ正確に提示するのが誠意
391名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:47:55 ID:ZIkff42GO
そういや、職安で見つけた面接先で
「あなたの夢は何?」とか聞かれたな。
当時は返答できんかったが、今なら言えるかな。
392名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:48:09 ID:81BqpXr70
面「自分を野菜に例えると何?」
俺「…」カチャカチャジッー
面「き、君、なんでズボンを脱ぐんだね?」
俺「こいつを見てくれどう思う?」
面「ハァハァ立派なマツタケです…採用!」
393名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:48:22 ID:1HSt8MEjO
>>378

……つまりお前は、専門知識と意欲が「研修では補えない特異な資質」だと思ったのか?
アホか

まず、俺が言ったのは社員研修の話だ
専門知識の研修ではない
394名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:50:22 ID:AqJo5s8/O
ねぎ星人が一言↓
395名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:50:42 ID:XtifrSaA0
デブがうちの会社にきたら
とりあえずで腹をポヨンポヨンする
腹の感触を満喫したら次は顎をポヨンポヨンする

春は枕にする
夏は浮き輪の代わりにする
秋は手料理で肥え太らせる
冬は半纏着させてコタツに突っ込む
396名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:50:54 ID:fG4F12Pk0
>>364
将来利益を生んで会社を辞めにくそうな人間
それらを集めてその中からよさそうなのを選ぶ
採用側からしても新卒は採用はギャンブル的要素高いよ
397名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:51:53 ID:Y6sTmPG10
どーでもいいんだが、 ID:1HSt8MEjO みたいにやたらレスしてるの見ると、
何か大きなコンプレックスがあって、ネットでは自分を大きく見せてるんだなぁと
憐れな印象を受けるよ

ホントどーでもいいんだけどなw
398名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:52:26 ID:Qlir3kHGO
>>383
あっちは日本の大学生以上に勉強してる学生の
半分近くが就職できない永久凍土だぞ
役立たずなんかいらないだろ
399名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:53:01 ID:1HSt8MEjO
>>389

専門知識はともかく、意欲は研修で身に付かんだろ

当人のやる気の問題だぞ
それは個人の価値観や社会幸福に関わる部分だ
400名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:53:32 ID:wltKHNC10
>>393
意欲なんてどうやって補うんだ?
401名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:54:56 ID:vibwnDstO
スイカだな

野菜だが果物の味わいは固定観念を打ち砕く
外観からは想像できない中身は意外性を秘めている
厳しい夏を超えれば甘くなるのは逆境を糧にできる力強さ
大勢の真ん中で自らを犠牲にしてみんなの笑顔と一体感を生み出せる

402名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:55:36 ID:ixjjNehiO
それじゃ誠意って何よ?って足掻く就活生は模擬面接とか就活マニュアルとかブン投げて
自分は何をしたいのか?
自分は何が出来るのか?
自分はその会社で何をして、どういう姿を望んでいるのか?
をしっかり考えてみろよ。
最低限これを持ってないと、誠意を表現するなんてできないと思うな。

403名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:55:41 ID:vZBeZ+1PO
ここまでセロリなし
404名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:55:41 ID:wltKHNC10
>>399
自分の発言全部覚えてるか?
お前無能だろ
405名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:56:17 ID:uVawKNBh0
TBSや毎日新聞なら「朝鮮人参」っていえば受かるだろ。
406名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:56:55 ID:AqJo5s8/O
野菜の定義ってなんだろな?
407名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:56:59 ID:XtifrSaA0
>>405
高麗あるいはコクリョだ馬鹿野郎
408名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:57:29 ID:1HSt8MEjO
>>404

俺がいつ「意欲は研修で補える!」なんて言った?
お前の曲解の中だけだろ
409名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:58:04 ID:c2kCUSOJ0
>>255
中小は不安定というのは必ずしも正しくない
絶対安定の公務員みたいな中小もある

まあそんなとこには普通は入れんのだけど
410名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:58:06 ID:WTTJRhPSP
> 「在学中に頑張ったことを聞かれ、“ゼミで中国の
> 大学と討論会をやったときに司会した”と答えたら“そんなの目立っただけでしょう”といわれ、
> 体が凍りつきました。しかも入社2年目の同世代の社員に…」(Aくん)
これが圧迫だと・・・!
411名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:58:24 ID:0+WKxdHH0
>>406
確かスイカとかメロンも野菜なんだよね……
412名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:58:37 ID:wltKHNC10
>>408
では面接で見る要素はなーに?
答えられる?無能君
413名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:59:17 ID:XtifrSaA0
相手が口に出してもいない意図を読み取ったつもりになって勝手な行動をする奴
自分と相手を同一視する奴。そんな奴はマジで要らん
1時くぁ
414名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:59:47 ID:1HSt8MEjO
>>412

さっき書いただろ
415名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:00:05 ID:wUwaTgIA0
「キュウリです。今もお尻に入ってます。」

416名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:00:38 ID:WSBLux0C0
中小は即戦力しか求めてないよ。

いま募集かけてて、一日に3人ぐらい面接に来てるんだけど
本当に毎年レベル下がってるよ。

専門的なことは求めてない。
ちゃんと電話で応対できて、聞いたことに答える事ができて、人の目を見て話ができればいいのに。
あたふた適当な事言うから「わからなければわからないと答えればいいですよ」と言うと、
「じゃあ知りません」ってなんだよw
417名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:00:39 ID:ixjjNehiO
>408
どうしてそんなに必死なの?
就活で苦労してて会社のせいにしてるの?
真面目に働いていれば、自ずと会社任せの言葉は出ないと思うのだが。
418名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:00:46 ID:wltKHNC10
>>376
>面接試験とは、新卒の研修では補えない部分を見抜く様な特異な試験ではない

さて面接ではどこを見るんだろうな?
419名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:03:20 ID:XtifrSaA0
想像するな。確認しろ。何事につけてもだ
420名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:04:20 ID:wltKHNC10
>>414
お前みたいに発言に一貫性の無い奴を弾く為にも
面接って存在するんだろうな

自分の発言全部振り返ってみろ
矛盾しまくりだ
それに気付かないから無能っていってるんだ
421名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:04:52 ID:c2kCUSOJ0
明らかなハズレさえはじければ後は教育でどうにでもなる

面接なんて本来そんなもんなんだけど
下手に買い手市場なものだから担当者も図に乗っちゃって
422名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:06:12 ID:0klT9cnQ0
数年前の氷河期の頃は嫌がらせだのセクハラだのが横行してたな。

今はでもマシなほうじゃね
423名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:07:00 ID:NqMkOtuTQ
最近の面接は警察の取り調べみたいな感じ?w
424名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:07:34 ID:XHMExmpN0
>>421
その点圧迫面接は非常に分かりやすい。
あからさまに不機嫌になったりキレたりするやつが直に分かるからなw
ま、こういうのでダメなやつって俺は本当はもっと出来るんだとか思ってるやつが多そうだが
今出来ないやつがそのときが来ても出来るわけがない。
425名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:07:47 ID:/hYVwzqV0
>>416
そりゃ即戦力もどこかの誰かが育てたわけだしなぁ
426名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:08:21 ID:vibwnDstO
学生は在学時にマーケティングって習わなかったのか?

就職したい企業が有るなら、そこが新卒に求めている人材とは何かを調べ 、
その人材になるように自らを改革しないのは何故
生きたいように、楽したいように生きてきて、それを評価出来ない社会が悪いとか笑わせるよ
企業に入れば、常にマーケティングが付きまとう
企業が商売で提供するのは商品、サービス、技術、情報といったものだが、
就職したい学生が提供するのは自分そのものだろ。
例えば、企業の多くは、今でも
上下関係の厳しく体力がある、また先輩人脈もしっかりしている
正式な体育会系学生を好むが、今や体育会系の学生は少ない。
或いは学生時代にしっかり勉強していて、かつ考え方が柔軟な人材を望むが少ない

どうして、学んだマーケティングを自らに生かさないの?
427名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:09:44 ID:1CST9hJ90
腐りかけのキュウリかな・・・
428名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:10:09 ID:VYXEwVYfO
面接で答えられないより
合コンでどちらにお勤めですかって聞かれて
ん〜トヨタ?関連?トヨタ?んん、やっぱりトヨタ?とか濁したり
正直に無名企業名いってそのあと誰も触れなくなるのが
嫌なので有名どころに入れるようもうすこし頑張る
429名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:11:41 ID:K/GkUqPyP
「面接で“あなたを野菜にたとえると何ですか”と聞かれて戸惑いました」


こういう質問は良いね。
この質問には明確な答えが無い。
「納得した回答を得られなかった」って理由で不採用に出来るし。
ていの良い不採用宣告だろ。
430名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:12:02 ID:nNabKL4B0
>>13
追加

45 花沢不動産 剛田雑貨店 三河屋  寅屋 藤原とうふ店 ハトハトチャンカンパニー
431名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:16:26 ID:BK0RfhsA0
50社も受けて内定1つも取れないとか社会人として適していないんだろうwww
432名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:17:57 ID:YE1X6R800
>>426は何を言ってるんだ?
大学はそれぞれの学問を学ぶ所です。
そういう実践力は入社後に自分の所で教育して下さい。
433名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:18:15 ID:Zk+7c80WO
>>381

ツッコミどころが違うわ

Hにつっこめよ…
Wだろうが!
434名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:19:23 ID:tW4lxmvO0
中小企業も選択枝に入れるって おまえ 選ぶのは企業 選ばれるのはお前...わかってる?
435名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:19:57 ID:L/DWEOGG0
押尾「野菜とか、そういう概念に収まる俺じゃねーから」
436名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:20:44 ID:a9Djdy1J0
ニートのおれは野菜にたとえると何かな
やっぱもやしかな
437名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:22:10 ID:tXwamG9t0
>>430
ちょっと高過ぎないか?全部個人商店ジャン。
438名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:22:15 ID:wY6ruwXdO
>>424
お前程度が言う出来るレベルって、たかが知れてるんだろうけど。
例えばどういう事なんだ?
ま、出来る奴は、人に聞かれる前に、初めから例をあげてるんだけどなw
439名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:22:53 ID:ixjjNehiO
>431
というより、自分の能力以上の会社を選んでるからじゃないのか?
Fラン大卒なんかより、高専卒の方が就職出来てる。
自分は兵隊って悟ってる連中だもの。
440名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:23:01 ID:s1C+uOKfO
単に従順なだけでもダメだが、こういう面接をイジメととる奴は採用したくない気持ちはわかる。
上司のせい、クソ経営陣のせい…常に「大人」のせいにしたがる当事者意識の持てなそうな「子ども」に限って権利ばかり主張する。
441名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:24:37 ID:0klT9cnQ0
>>436
「もやし」はそのままでも料理に使えるけど
水と光を与えれば、ものすごいスピードで成長すんよ

ピッタリじゃないか
442名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:26:55 ID:9ZGlfzRa0
>>299
リンゴなら二番目が長野ぐらい分かるだろう
443名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:27:25 ID:RNtuGYkR0
>>255
インフラ系の団体と長期取引している中小なら大手以上に安泰だぞ、なにせ政府からの無条件支援付だからなインフラは、公的資金が大量に流れ込んでくるし。
444名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:28:14 ID:pV0dPhUF0
>>436
>>441が良い事言った
自分を悲観するな、頑張れ
445名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:28:54 ID:Uu8Z2sMX0
ゴボウだな
なかなかしぶといよ俺は
446名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:30:50 ID:FowRIwvwP
中小でも手堅くやってるところはいっぱいあるのにな
まじでそういうとこ転職したいわ
447名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:31:12 ID:ixjjNehiO
>445
おまいさんはアクが強そうだな。
448名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:31:28 ID:OWrNAf38O
中小会社だと月休6日で月給16万とか多すぎる。

贅沢言える立場じゃないけど体もたない。
2、3年でボロボロになって辞めるのがオチでは?
449名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:31:47 ID:279SwZ1r0
大恐慌よりも今のほうが厳しいからな。
2.26事件とか起こらないだけ今の若者に感謝しとけよ。
まあそれだけ娯楽があって満たされてるだけだがそれも規制されそう。
450名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:31:55 ID:0WOiVDU7O
>>1


前の氷河期の時は
マスゴミが、「若者の間でフリーターが流行ってる」とか大嘘たれ流して、若者に責任押し付けてたけど
今度は「若者は大手しか選ばない」とか言って、また若者に責任押し付けるつもりかねえ
451名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:32:48 ID:7TEVZLlN0
>>1
>次回は中小企業も選択肢に入れようと思っています

コイツ等の言う中小企業って従業員数百人単位の中小とかなんだよな。

452名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:34:54 ID:p6ouUuwf0
>「面接で“あなたを野菜にたとえると何ですか”と聞かれて戸惑いました」
>というのは国立大学4年生の女子Bさん。

これは普通のセクハラ面接。焦って、いつもマンコに入れている野菜を
答えさせるのが目的の質問なのだ。
453名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:35:23 ID:+bnzFuR70
うちの妻は白菜だな
自分はわからん
454名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:35:23 ID:+UySQBxk0
陸上が得意なのでオクラです
455名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:35:35 ID:6UkVSfdC0
>「在学中に頑張ったことを聞かれ、“ゼミで中国の大学と討論会をやったときに司会した”
>と答えたら“そんなの目立っただけでしょう”

こんなのは圧迫面接とは言わないし、
“そんなの目立っただけでしょう?”って聞かれただけじゃないのか?
ここは一旦受けて、自分の思いを展開していくのが正解だろ
そんなことも分からんようじゃ、そりゃいらんわな
456名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:36:15 ID:YE1X6R800
中小でもいいけど最低時給割らないようにきちっと法が管理しろよ。
そうすりゃ中小にも行くだろう。
現状中小はとても一人暮らしで生きていけないレベルだからそりゃ人こねぇよ。
身の程とか選り好みとかいう次元じゃない。
457名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:36:22 ID:/hYVwzqV0
>>443
大手以上にって大手インフラのほうが安定だけどな
いくら長期の付き合いっていっても下請け整理とかも
将来ありえない話なの?
458名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:38:08 ID:ixjjNehiO
>450
前の氷河期世代だけど、あぶれた奴はどの時代も変わらないよ。
前はフリーターって逃げ道で自分探し云々って言い訳してたけど。
いつの時代も大手志向は変わらないし、パイは限られてる。
459名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:38:31 ID:p6ouUuwf0
>“そんなの目立っただけでしょう”

頭悪そうな人事だな
460名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:38:38 ID:tdE/Zdri0
>>456
中小よりかはコンビニバイトの方がまだ人間的で割が良さそうだw
461名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:38:47 ID:yLoz+SL20
野菜では例えることはできません。キリッ
462名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:41:42 ID:Sd10AX7MO
良くてナッパです

クンッ
463名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:43:05 ID:YE1X6R800
これもう面接で問われてるのってただのうまいこと言ったもん勝ちのアドリブトーク力だよな。
芸人でも雇ってろよ。
ああいう場でとっさにうまく言うことが出来ない奴でもじっくり考えたらいいアイデア浮かぶタイプとかいるし、トークより文章が得意な奴もいるし、面接で求められるもので本当に潜在能力が分かるのかすごい違和感。
464名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:43:59 ID:839ZjtYF0
こういう奴らのせいで来年はもっと競争激しくなるわけですね
465名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:45:20 ID:qtxf7vVq0
>>29
麦は野菜じゃない。
466名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:46:22 ID:yLoz+SL20
つか圧迫面接嫌い。
模擬面接でさえ頭真っ白になって答えられなくなった。
それがトラウマで、まともな面接やるところには行かないことに決めた。
今はコネで入れるところだけに絞っている。

BYパートのオバサン
467名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:46:51 ID:pkfrUi2R0
>>144
だなw

>>38 >>44 >>55 >>56 >>59 ←こいつ等を>>1に晒しておこうw
468名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:48:24 ID:rPl2zCGu0
>>461
AKB野菜シスターズを滔々と語る
469名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:48:25 ID:U9wzw3Go0
会社の信用が落ちるような変な質問してネットで流布される事全く考えない面接官は、
人生で一番嫌なやつが担当すると思えば気が楽と思う。
470名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:49:03 ID:lnNR3Iav0
>>463
営業畑とかだとそのアドリブがいるとか
そもそも「面白いことを言える一緒にいて楽しい奴」とかをとる場合には有効だろう
真面目さ、勤勉さをどこまで見抜けるかはプロの腕なんじゃね?
471名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:49:37 ID:pxQfAx9T0
>>450
前の時は議員の中に
緊急事態だからワークシェアを視野に入れてでもどうにかすべきだ
って話もでたけど、団塊&バブルの軍勢に即踏み潰されて消えちゃった
472名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:51:42 ID:a9Djdy1J0
>>441
>>444
(´;ω;`)ブワッ
473名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:52:16 ID:BFoSVLXU0
>>470
営業ならそいうこと求められるかもしれんな
営業においての必須職能とも思えんけど、
あったほうがいい能力ではある
474名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:53:24 ID:EjF4C5kR0
>>472
でも、成長しちゃったら料理に使えるのかな。 ( ´・ω・)
475名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:53:51 ID:wltKHNC10
>>473
会社としては、クレームぶつけられてパニくって信頼失う奴より
アドリブで取り繕える奴の方が安心できると思う
476名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:54:43 ID:yLoz+SL20
>>472
すぐ腐るしね
477名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:57:11 ID:P6PzRpvY0
中小に絞ってた人に申し訳ないと思わないの?
倍率上がるから大手ずっと受けててね
478名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:00:51 ID:vDBwToow0
日本の企業率は1、5%だってよ
アメリカの10分の1
さすがに低すぎやしないか?
なんで日本は起業が少ないのか
479名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:01:56 ID:YBTVdQ6H0
牛蒡 芯は堅いですが、しなやかです。
480名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:02:15 ID:yLoz+SL20
>>478
失敗しても簡単に潰せないからじゃね。
人に迷惑がかかることを一番の恥だと考えるから。
481名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:05:37 ID:l8KeuSjaP
背伸びして身の丈にあった企業を選択してないだけだ
探せば採用してくれる企業なんて腐るほどある
ゆとりで草食系ってだけで致命的なのに
それでも採用してくれる企業があることに感謝しろ
はっきり言ってこんなものは単なる甘えだ
例え卒業までに内定を貰えなかったとしても
これを社会や時代や国に原因を求めるのは大きな間違いだ
ひとえに努力が足りない
自分自身を磨く努力が全く足りない
面接に受かりたいがために何十社も駆けずり回って
七転八倒するのは努力とは言わない
20年以上も生きてきて一体何をしてきたのか
己の生き様を総括して一から出直してこい
お前らみたいなゆとりのアマちゃんが
この不況の時代に通用するわけ無いだろ
社会人になっても1/3が我慢できずに辞めていく
採用されれば天国だと思ってるのか
本当の地獄は社会人になってからなんだよ
スタートから蹴躓いてる屑が全うに業務をこなせると思ってるのか
世の中はそんなに甘くねぇんだよ!
482名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:06:15 ID:9mVgmdszI
>>463
なんでそんな面接するかって、会社がアドリブ力を求めてるからだろ?
お前がじっくり考えたら良いアイデア出せる奴を雇ってやれよ。
483名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:08:04 ID:mABqIqqCP
トマトが好きだけど例えると何になるんだろ
生でも煮てもイケますかな
484名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:10:43 ID:XHMExmpN0
>>438
いやーこの程度も例えを出さないと分からない馬鹿がいるとは思ってなくてね、すまんかった。
今回ので例えるなら内定一個も取れてないやつってことね。
で取れない奴に限って会社がちゃんと評価してないとか言っちゃうのが多い。
今出来ないってのは面接での受け答えであり、そのときは仕事って思ってくれればいい。
485名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:11:44 ID:N9kEUeG50
就職氷河期は過去のアレ一度きりだと皆思ってたのに
また来たからどうしようもないw
486名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:14:21 ID:wltKHNC10
>>485
以前の氷河期は小沢のせいだっけ?
で、今回のは民主…

小沢支持してるやつとか、民主支持の奴は
刺されても不思議じゃない
487名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:17:24 ID:oQNVgCGYO
就職出来ないだろうから就活しない。
まず大手とか中小企業とか言ってる意味がわからない。
そんなに民間企業に行きたいのか…。
488名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:19:21 ID:DjcafTF00
可哀想に何の非もない学生が大人たちの失敗の責任を一手に引き受けなければ
ならないなんて。珍問奇問は結局振り落とす口実に過ぎない。学生諸君は
めげずに頑張ってほしい。あなたたちは何も悪くない。大学で勉強しないのは
大昔からのことであなたたちが悪いわけじゃない。ブラックじゃないとこへ
取りあえず就職してチャンスを待ち、捲土重来を期してはどうだろうか。
489名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:20:18 ID:7TEVZLlN0
サツマイモです。どんな土壌でも豊作が期待できます!

くらい言っておこうぜ
490名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:21:36 ID:yLoz+SL20
>>489
でも、最終的に屁しか製造しません
491名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:21:49 ID:qX0uYJuz0
チクワです。
492名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:21:57 ID:5Ko3Mmb4O
自分を野菜に例えると?


蓼(たで)だろうか。
無くてもいい、でもあるとちょっぴりアクセント。
余り好かれもしないけど
気が合えばそれなりに重宝します。
蓼喰う虫も好きずきっていいますしね。
493名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:24:14 ID:nVSn2szX0
>>486
別に民主擁護じゃないけどさ、今回の原因は誰にあるかっつったらアメリカだろ
494名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:24:20 ID:DjcafTF00
学生は勉強してないとか、内向きだとかさ、好き放題言ってるジジイは何者
なんだ?学生何て昔から勉強してねーだろ。海外行きたい奴はごまんといるのに
なんで採用されねーんだ?何かにつけて学生が悪いみたいな言い方して不景気を
招いた責任を回避してんじゃねーぞ。
495名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:31:50 ID:IbvDvvss0
自分を野菜に例えると?
レンコンです。やることなすこと穴だらけです。
496名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:35:25 ID:vpTQ/u8EO
>494
ネットで他人を叩いても現状は大して変わらないよ

何か得たければ2chなんかしてないで、今すぐ自分で動きな
497名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:37:12 ID:mtxxUgRD0
>>13
帝國金融は?
498名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:45:06 ID:nVSn2szX0
>>496
批判したら「ネットで何しても〜〜〜」
お前は何しに来てるんだよ
499名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:46:47 ID:Gil3yO560
来年の就活マニュアル本のネタ出しだな。
500名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:47:48 ID:mtxxUgRD0
ああ、40か
結構ブラックだなw
501名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:47:54 ID:AYThE1Hl0
>>489
「うちの会社は痩せこけた土地かよ!」って人事の人間が全員総立ちで怒るぞw
502名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:48:46 ID:eQJFFDEo0
>>349
ちっ!
503名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:48:57 ID:+CTS0ZYiO
酒鬼薔薇の「汚い野菜に死の制裁を」って台詞思い出して不謹慎過ぎるわ
504名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:50:00 ID:vpTQ/u8EO
>498
文句あるなら愚痴言ってないで行動したら?と書いただけだが
ここで愚痴言うと何か劇的に解決するとでも?
505名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:52:26 ID:iRcIvgDDP
上から目線で馬鹿な質問すんじゃねーよアホ企業がw
506名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:52:48 ID:yYNDgmAFO
大手は大卒しか相手にしないだろうけど
中小は中小で大卒を嫌ってるイメージがある。
507名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:54:43 ID:DjcafTF00
>>504
どう行動したらいいんだよ。言ってみろよ。
508名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:55:27 ID:qZK4RuUBP
なんだ面接ってトンチする場所なんか
509名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:56:01 ID:m7RSm8sA0
この手の質問は反応を見ているだけなんで、うまいこと言う必要はそもそもないからな。
510名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:00:40 ID:IW5OyXl80
面接なんて、最初は人事でもない若手の一般社員が駆り出されて、とにかく数をこなすからな。
採用の訓練も経験もないやつだって駆り出されるから、とにかくつまらずに返して行けばいいんだよ。
黙りこくるとアウト。
最初の段階ではその程度でいいから。
511名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:03:01 ID:nVSn2szX0
>>504
行動する気なんてあるわけないだろ
いや、まああるのかも知れんが文句を言うのは自由だろうが
それに、>>494がどうにかしたい現状は自分じゃなくてジジイもしくは社会全体なんだよ
個人の行動云々のレベルじゃない

もっと言えば、こうやって掲示板に書き込むこと自体が他の人の同調を誘うから、他への影響は(限りなく小さいが)あるんだよ
512名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:03:20 ID:5Ot8qJKJO
面接で落ちると人間性を否定されたようでヘコむだろうな
513名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:03:36 ID:vpTQ/u8EO
>507
文句言いたい相手に直接言うなり、就職したいなら就職先探すなり
匿名の「掲示板」で文句を告知しても何もならんだろ
514名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:06:46 ID:DjcafTF00
>>513
そんなことできるんならとっくにやってるよ。無理にきまってんだろ。
515名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:08:20 ID:nVSn2szX0
>>514
無理なのは前者?後者?
516名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:08:23 ID:XHMExmpN0
>>507
お前さんが無い内定の学生なら取り合えず面接の数こなせ。
あと就職課だかで練習しっかりやれ。
この不況でも複数内定取ってるやつを参考にしろ。
ただでさえ競争率厳しいんだ、昼間から愚痴ってる暇なんかないぞ。
517名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:09:21 ID:vpTQ/u8EO
>511
個人ではどうにもならないからネットで愚痴しかないと?
ドラえもんでも待ってるのかね?

個人で足りないなら集団作って変えればいいだけ
今すぐ行動したらよい
518名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:10:11 ID:6illIJ/FO
肉食系なんで野菜では例えられません
と言え
519名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:10:32 ID:DSmOvjQW0
>>506
そんな考えしか出来ないようなら
お前生涯フリーターだな
520名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:12:13 ID:pMxLiJ+e0
>>88
いかん、こんなのでワロてしまった
521名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:14:23 ID:1TN1bU1L0
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。
522名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:14:47 ID:iqWB/78lO
やっぱりコネだよ
523名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:16:48 ID:pMxLiJ+e0
たまねぎです。
皮だけで中身がありません、しかも涙が出てきます。
524名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:17:08 ID:1TN1bU1L0
そううつの診断がなされないなら統合失調症だろうから統合失調症の診断書もらえるようにしっかり対策しとけ
おまえらの先輩たちがどうやってきたかの参考スレ

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1291390309/
525名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:18:05 ID:T/iYyw+h0
日本の会社のほとんどが中小企業なんじゃろ
526名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:18:33 ID:nVSn2szX0
>>517
お前なら可能なのかと

確かに可能なら集団を作って変える「べき」なのだが、誰が、どの集団がそれを出来る?
活動資金と、風潮を変えれるだけの大きい影響力を持つ組織を味方につける、または作れるのか?
例えば、外国人雇用を進める経団連に勝てるだけの影響力を持てるのか?
個人ではどうにもならないし、影響力を持たない個人数百人程度が集まったって何かを変えることは出来ない
ネットでの書き込みで何かを書き込んだところで何か変えることも難しいが、リアルでも同じだ

どっちにしても、ネットで文句言うのは自由だ
527名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:19:21 ID:rJp3ZAhVP
マイクロソフトの集団面接でいきなり
圧迫食らって泣き出した早稲田の野球部の奴が忘れられない。
528名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:20:15 ID:jWVOHeULO
こんな低レベルの質問をされたら即退室するわ
529名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:23:05 ID:whBMmSbmO
学生も泣き寝入りするから面接官が調子乗るんだよ
録音しておいてパワハラやセクハラ食らったら抗議しろ
530名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:23:40 ID:DjcafTF00
自分は頑張ったから内定もらった。よかった。落ちた奴は努力が足りない。
で済む話じゃねーだろ。
531名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:26:31 ID:Eg6b3Eu4O
昔は郵便配達なんてわりかし誰でもなれてアレだったけど今は勝ち組だもんなあ…。
532名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:27:07 ID:vpTQ/u8EO
>526
そういう「自由」なら、それに反論するのも自由で、いちいち書くことでもない
533名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:27:16 ID:myIvg/XqO
俺を野菜に例えろだ?ふざけるな。
逆にてめぇらを野菜に例えてやる。
右から、ネギ、ニンジン、モヤシ、茄子のヘタ!纏めて料理してやる!
オラァ!オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!オラァ!

とかやる猛者いない?
534名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:27:32 ID:Xa9X++3R0
>>1なんか全然圧迫じゃねえよw
535名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:27:34 ID:6XvS+M5RO
中国人急募!日本人?いらねーよ。
536名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:28:29 ID:DjcafTF00
中学高校大学会社もテストテストで、何回やんだよ。じゃあその後も
テストやれよ。3年に一回入れ替えやれよ。こんなの士農工商と同じだろ。
差別だろうが。
537名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:30:45 ID:mABqIqqCP
>>536
社会に出たらテストじゃなくて本番だからw
でもお望み通り会社入ってもその時々でテストは有るよ
538名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:33:02 ID:YnrKWCxR0
起業すればいいだろ
なぜ他人が築いた事業に乗っかろうとする
539名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:34:57 ID:8fJMlwie0
「社員数5人」とかそういう中小企業を大きくしたいとか、気概のある学生っていないのかね。
540名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:35:53 ID:AKqQA9pK0
中小のブラックに入るには、零細の超ブラックで
無給もしくは、金払って職歴を買ってからじゃないと無理。
まともな中小だと、新卒なんて実技試験で落とされる。
541名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:35:59 ID:DjcafTF00
>>538
他人が築いた社会インフラや教育に乗っかってきたお前が言うな
542名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:37:27 ID:vpTQ/u8EO
>536
俺もそうだが技術系は、ある意味一生テストだよ
学んで進化し続けないとアウト

543名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:37:56 ID:duR1nLt3O
民間何社か回ったけど全部選考辞退したな
何というか雰囲気が不気味というか宗教じみてる感じがした
とにかく自分をさも有能であるかのように見せかけて振る舞う人間と異様なくらい感情を表に出さない面接官がお互い騙し合ってるだけのように感じた
運良く公務員内定貰ったけどあんな連中と仕事していくのは大変なんだろうなーと思う
544名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:39:08 ID:myIvg/XqO
面接官「あなたを野菜に例えると何ですか?」
ゆとり「牛肉です」
545名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:39:41 ID:FhXk54VC0
>>541
大学卒業してまで乗っかるのか。みっともないな。
546名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:40:20 ID:g5mww34MP
野菜じゃないけど
お茶っ葉かな
なぜか年寄りに好かれる

若者に好かれる抹茶アイスになりたいです
547名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:40:51 ID:BobhSzEvP
こんな下らない質問する会社が40年も持つと思うか?
548名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:40:57 ID:410dcEDG0
採用試験の面接官に入社2年目がいる会社が異常。
入社2年目なんてまだ仕事を手順通りにやるだけで、イレギュラーの処理なんて出来ない
のが当たり前なのに、そんな奴が面接官?相当な人手不足企業か採用する気がない企業
だな。どちらにしてもブラックだよ。
549名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:41:07 ID:YrCcoGCT0
「見ての通りゴーヤーですが^^見た目は悪いけど栄養価は満点ですぞ☆」とか言えばいいのか
550名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:43:13 ID:XHMExmpN0
>>543
会社ってのは半分宗教だよ。
会社の理念やら信念の浸透具合が業績にもろにでる。
551名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:47:10 ID:AKqQA9pK0
>>548
入社一年目で採用面接するなんて、中小零細では普通。
中小零細は、基本的に中途ばっかりだから、一年目とか
言っても、下は30台半ば、上は定年後再雇用までいる。
552名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:47:16 ID:FhXk54VC0
圧迫面接=奴隷選別だ。間違いない。
こんな面接に通るための不毛な訓練をする暇があったら、起業能力を身に付けた方がはるかに有意義だ。
553名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:48:24 ID:p6ouUuwf0
じゃがいもです! てパンツを下げれば、なにその唐辛子?と面接官に言われ
554名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:48:33 ID:8fJMlwie0
>>551
>>1読んだ?
555名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:49:21 ID:NfAtbAO60
この程度で圧迫とか言ってる奴はぬるぽ
逆にうまく返せばそれだけポイント稼げるのにもったいないわな
556名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:49:40 ID:AKqQA9pK0
>>554
ああ、これも普通。
俺の最初の会社は設立二年目で、創業の役員以外で
初の新人が俺。翌年は採用面接したよ。19歳の時w
557名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:50:21 ID:1M8RQ2Z40
野菜に例えるとって質問する面接担当者もそうとうのアホだなw
そもそも野菜作ってんのか?
農業なめんジャネーヨカスがwww
マトモな企業じゃねえだろwww
558名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:52:02 ID:jWVOHeULO
>>544
お前がゆとりだ
559名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:52:33 ID:p6ouUuwf0
>>557
あっちこっちの会社で○○を漢字1字でたとえると、とか
質問してんですけど。アホばっかです。
560名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:52:41 ID:FhXk54VC0
野菜って奴隷の象徴そのものだよなw
561名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:56:57 ID:o5gdY1HpO
採用活動や面接は10年前くらいから異常だよね
562名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:57:46 ID:p6ouUuwf0
人事の奴は、MHKのやさいのようせいを見ているはずだ
563名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:57:56 ID:MPHF8atF0
おまいら童貞なんだから「無農薬栽培の○○○です」と答えときゃいいーんだよw
564名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:58:14 ID:oT9QLWT40
適応力見ているんだと思うけどな。
少し考えさせて下さい。とか言えばいいような。
あたふたするのが良くないのでは?
565名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:58:48 ID:vpTQ/u8EO
>552
ろくに経験なくて起業は難しい
内職レベルなら別だが
出来ない事務業務はみんな外注するのか?資金かなりいるな

技術か経験か金がないと起業は無茶
566名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:58:50 ID:lXNg5jIcO
ひょっとしたらそこの会社の社長の著作にそんな一文があるのかもしれんが…
まぁ大抵は応用力テストだな。

応用力が無いから落ちるんだよ
567名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:59:55 ID:KJEVzzhH0
>>1
あーあくだらねー。しねよ。求人者使って遊ぶんじゃねーよ。カス
568名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:02:01 ID:kU39b8490
俺はトウモロコシだな、真珠入れてるし
569名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:02:40 ID:NaIh8d1i0
大学で大喜利が必修科目になる日も近いな
570名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:03:36 ID:e+gWvSrS0
つか、遅くても5社くらい落ちたところで「人気企業ばかり受けていたのが間違い」なのに気付けよ。
50社も受けてからようやく気付いて、実践するのが来年からとか、色々と致命的に速さが足りない。
残念ながら、来年もこの人は就職できそうもないね。
571名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:03:41 ID:pMxLiJ+e0
>>563
無農薬栽培のズッキーニです
572名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:03:53 ID:zvIFUVY20
圧迫面接で会社に恨みを抱いた奴が入社するとろくなことが無いと思うけどね
573名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:05:38 ID:TaSdqDTe0
「・・マンドラゴラです・・・くくっ」
574名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:06:41 ID:nnSOtu660
来年から中小企業も視野にいれるって馬鹿なのwwww
一生内定取れないと思いますがwww阿呆過ぎる。ゆとりばかだねwwww
575名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:06:56 ID:16yYH0xM0
「あなたを野菜にたとえると何ですか」
『ナスかな。
 キュウリじゃもう物足りない。
 ゴーヤは試してみたけど、まだキツくて』

採用。
576名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:07:38 ID:p6ouUuwf0
スカートの奥から具が見えたのでそんな質問したのか? パンツぐらいはいていけ
577名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:08:01 ID:XHMExmpN0
>>570
まだ年も跨いでないのに諦めだけは早いけどなw
578名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:08:26 ID:DbQxG16I0
でも、それなりのヤツは、それなりの会社に受かってるワケで・・・
579名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:08:44 ID:3wtPuyNN0
>>548
入社2年目じゃないだろ
OJTで教育係につけるくらいの社歴ってことだ

教育係側の教育も兼ねてんだよ
相手の本質を見抜く力と傷つけない対応とかな
入ったからってのんびりしていると足元すくわれるぜ
580名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:08:44 ID:yLoz+SL20
>>553
「ぴりりと辛いですよ(ニヤッ)」とでも返しておけ
581名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:10:02 ID:+nT+BzBZ0
ウソかホントか知らないけど何年も前に

日産自動車編
試験官「GNPとは何ですか」
学生「ガンバレ日産パルサーです」と答えて内定もらった

サッポロビール編
試験官に名前だけ言って、質問には一切答えず
部屋を出るときに「男は黙ってサッポロビール」と言って内定もらった

のがいたと聞いた。


582名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:11:38 ID:nnSOtu660
こいつらのいう中小企業って名の知れていない優良企業も含まれているんだろ。
例えば旭硝子、JFE、ファナックあたりも中小扱いしそうですね。
ろくに就職活動しないで内定取れるかよwwww馬鹿ゆとりどもがwwww
お前らには派遣、フリーター・ニートがお似合いですwwww
583名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:14:14 ID:p6ouUuwf0
>>582
資本金の意味もわからないかもね
584名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:14:43 ID:/T6dkVanO
勉強ができるかどうかで選べば学歴重視になるだろ?
かといって学歴で選ぶなと言ってくる。

どないせいっちゅう話で。
585名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:14:44 ID:zEnLxSgo0
俺は個人事業主で電機設備制御の仕事してるんだけど、取引先の中小企業の
社長さんや専務さんとも一緒に飲みに行ったり仲良くさせて貰ってるが、社員と
して欲しいのは工業高校卒が一番、欲しいんだそうだ。

曰く、工業高校卒は仕事を覚えるのが早い傾向にあって2, 3年で戦力になると
逆に、うちら中小企業にくる大卒・院卒・高専の技術系は大企業に就職でない
残りカスで、実際に能力は低い傾向があるんだって。

確かに一緒に仕事をしてみて言われてみれば、その通りだと思う・・・
586名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:15:10 ID:EBjAwgES0

にっぽんはね、カネをたんまり溜め込んだ年寄りの既得権を守るために、若者が犠牲になってる。
若者は老害によって殺されるんだよ。

お笑い芸人も、一握りのやたらギャラだけは高いベテラン芸人と、大多数の使い捨て若手お笑い芸人に分かれてるだろ?

地方で暮らす年寄りの雇用や社会保障を守るため、都会に住む若者が犠牲になっている。
年功序列でムダに給料の高い正社員や公務員のジジイどもの雇用と老後の社会保障を守るために、おまえら派遣や非正規の若者が低賃金で犠牲になるのさ。

いまどきの草食系でおとなしい若者は「悪いのは自分」と自分を責めるからな。
で、肉食系の年寄りどもに食い物にされるワケだ。「そうだ!そうだ!若者が悪い」とね。

若者は年寄りに殺されればいい


587名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:15:26 ID:CSmy5hCU0
大企業であっても新卒取る余裕の無い企業に無理矢理入ってもいいことないよ
後輩が出来ずにいつまでも雑用係
588名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:16:40 ID:nnSOtu660
>>585
工業高校卒は素直かDQNの2極化だからな。
大卒はプライド高いから扱いづらいかも。
589名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:17:32 ID:kVFJwzxG0
会社側の上から目線うぜー
吹けば飛ぶよな会社な癖に。
590名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:21:43 ID:XHMExmpN0
>>589
その吹けば飛ぶような会社にすら就職できないA君を悪くいうのは止めて!
591名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:21:58 ID:C74QM0xMO
>>588
高卒の二極化はマジ。
すげー有能かゴミDQNかのどっちか。
592名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:23:36 ID:r6CHsMlIO
こういうスレになると必ず起業しろとかいうバカがいるな
社会のルールも分からん学生が起業なんて勝率低すぎだろ
593名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:28:13 ID:mYjKyPqQ0
万能ねぎですとでも答えれば…
594名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:29:54 ID:2XsC8/Rh0
>>591
工業高校卒に限れば、【すげー有能】は見たこと無いですね。
>>588 の云う通り「素直な」子はいますね。頭は悪いけど。
595名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:33:27 ID:+DEr4+5qO
高校から出てきた子は素直だから使い勝手がいいもんねー
596名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:34:11 ID:DbQxG16I0
大、中企業は、海外進出で生き残れるが、小企業は3年以内に壊滅するよ。
597名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:34:35 ID:1EQinTEaO
そりゃ採用がない理由は学生のせいじゃなく不景気なんだから何言ったって同じだろ。
諦めろ。どこの国もだが卒業時に景気が悪かったらダメなんだよ。
598名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:34:54 ID:lAwSuhOJ0
>>592
俺が面接官だったら、就職浪人よりも、起業に失敗して面接に来た奴を採るけどな
599名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:35:34 ID:5QKo2EEb0
http://www.camcolle.jp/mr/mrtodai2010/
ミスター東大コンテスト2010

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/1/1_23.jpg
生年月日1989年5月8日 教養学部理科1類2年 横関 宏樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/2/1_25.jpg
生年月日1991年7月29日 理科一類1年 桂 也真人

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/3/1_25.jpg
生年月日1990年9月28日 教養学部文科T類2年 町元 宥達

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/4/1_29.jpg
生年月日1990年12月21日 理科一類2年 松田 仁樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/5/1_29.jpg
生年月日1989年5月22日 工学部建築学科3年 島田 潤
600名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:37:39 ID:XphfWIB60
そもそも大卒から、長年「yesマン」を渇望してきたくせに、不況になって手のひら返す日本企業は失望に値するよね
だったら、「給料規定は御社に従います」って書かせるな

西洋人や中国人みたいもっと野心的に、面接時に賃金交渉をさせろよ
賃金交渉は、今までを望むくせに、野心的な奴が欲しいとかフザケてる

つか、不況になると、いきなり圧迫面接が大好きになる企業の姿勢もウンザリ
バブル期だと、金を配りまくって頭下げてたくせに、本当に日本の人事担当者は恥ずかしくないのか?

バブルから不況まで人事やってた奴は 己 を 反 省 し ろ よ 
601名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:38:52 ID:afqUDZiP0
>>595
そういうのが、来年からの大学生の扶養控除対象から除くにつながってるんだろうな

来年からの扶養控除からみえる国からのメッセージは

・専業主婦は日本に不要
・成人ニート、大学生は一般家庭からすると贅沢な選択
・小梨も少し負担してね

ってとこかな
特に突出した能力のない大卒はコスト高いだけだからなぁ
602名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:38:55 ID:nVSn2szX0
起業できるのは金持ちだけだ
603名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:39:28 ID:J1IKR6MLO
リクルートスーツのムチムチパンストの女の子たちが面接官の理不尽なおやじに…。
俺も就活頑張らなきゃ…orz
604名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:40:13 ID:8fJMlwie0
>>556
設立二年目は普通ではないだろ
次の年も設立二年目だったわけでもあるまいて?

お前も、普通ではないようだ
605名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:43:49 ID:+Q+wZk6W0
「西瓜は野菜ですか?」
606名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:45:00 ID:XphfWIB60
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )                
 )   ./∨人事\.  n∩n   ■バブル期
 )   |/-ロ-ロ-ヽ|  |_||_||_∩  うちは支度金20万ばかり支給しますよ
<  .6|⌒ '3'・⌒|9.∩   ー|   入社だけを考えてください、一週間ばかりリゾートいきませんか?
 )   └―─―┘. ヽ )  ノ   風俗接待も可能です、是非うちに入社してください
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )           くるっ
 )   ./∨人事\.  n∩n 彡 ■不況時 
 )   |/-ロ-ロ-ヽ| ∩ || || |    野菜に例えると何?
<  .6|⌒ '3'・⌒|9.|^ ^ ^ ^|^i    日本の若者は中国人のように野心的じゃない
 )   └―─―┘ ヽ    ノ   給料交渉とか野心的なこと望むなら採用しませんよ
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
607名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:46:52 ID:wltKHNC10
>>493
リーマンショックで麻生政権が世界経済を支え
いち早く不況脱出への糸目をつけたのに
民主に政権交代して不況まっしぐらの上に
増税、円安、中国の侵略といいことなし

円高にしても民主に責任があるわけで
今回の就職氷河期は結構前から予測されてた
おまけに公務員の新規採用半減で逃げ道も潰したしね
608名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:48:02 ID:3WbR11gyO
「ガンダムキャラに例えると誰ですか?」
609名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:48:33 ID:XphfWIB60
恥を知るのはまず企業の方
すべて若者に押し付けるのは酷だ

俺ら最初の氷河期世代なんて置いてけぼりだけど、
せめて今の若者を救ってやって欲しいと願うね
610名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:50:57 ID:t8V+KWT00
不景気がなんで政府のせいだよw
不景気は各々の市場参加者のせいだろ
もっと言えば、団塊どもの経営能力のなさのせい
611名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:51:23 ID:JvbYa32/0
サイバイマンぐらいの戦闘力はあります
612名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:53:57 ID:SFvUEU5m0
俺は入社後に面接官だった人に採用理由は「食い倒れ人形に似てたから」と言われた。
613名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:54:24 ID:EBjAwgES0

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   まずは、スリーサイズを教えてください
              |         }     え?イヤだ? コミュニケーション・スキルがありませんね   
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

614名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:55:01 ID:4LKDs0Da0
>>610
テメーは民主の支持か
このクズ死ね
615名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:55:32 ID:3CaJjTmN0
何がキツイって既卒になったら
いきなり「経験は?」って普通に聞いてくるからな…
正直に無い的なこと言うたら「はぁ…コイツもあかんわ…」みたいな顔するしw
履歴書見たら未経験なの分かるやん、なんで聞くん?wwやめてやwwww
616名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:56:07 ID:XHMExmpN0
てか中小ならとか思ってるなら来年無理だろうな。
何人も取れる大手と違って失敗したら命取りな分シビアだぞ。
617名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:56:50 ID:7RlFS3Ng0
つうかさ。
不況だからって採用抑えるのって馬鹿だと思うんだけど。
不況のときだからいい人材が確保しやすい。
好景気になったらその逆だろ。
人材なんてすぐ育つわけでもなし。
余裕の無い中小なら仕方ないけど
大手の採用ってアホでしょ。
618名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:58:15 ID:wltKHNC10
>>610
さっき円安って書いちゃったけど円高ね
日本だけ不景気なのは単純に円高のせいで
海外から見て日本に受注すると高くなっちゃったから

本来であれば政府が国内の企業を守る為にインフレ誘導政策を
行うのが望ましいんだけど、ご存知の通り民主政権だから
経済そっちのけで遊んでたから、就職氷河期が訪れた

今の日本の不況は自民党政権かであれば避けられた不況
619名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:58:17 ID:M2PfSaQp0
>>29

面接官が「ギギギ・・・」って返したら何が何でも採用させてもらう
土下座してでも
620名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:59:39 ID:t8V+KWT00
>>617
日本ではおいそれと解雇できないから、そう簡単に採用できないんだよ
解雇を解禁すれば、採用ハードルは下がると思うよ
621名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:59:53 ID:tJBQ9aWd0
雇用は国民がミンスを選んだんだから仕方あるまいよ。
なんで就職してないゆとりが投票したのか謎だがw
622名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:01:19 ID:Rhv1pDFgi
フライドポテト
623名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:01:22 ID:x3PdmFq4O
「男はみんな、チンゲンサイ」で採用になりました。
624名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:01:31 ID:7RlFS3Ng0
>>615
経験至上主義って馬鹿だよね。
だったら新卒なんて一切採用するなって話。
625名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:01:46 ID:WEzB26xW0

腐ったミカンです。
周りのまともな人も腐らせます。

626名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:01:47 ID:nVSn2szX0
>>607
それには異論ない
認識としては、原因はアメリカで氷河期を持続(むしろ限りなく悪化)させているのは民主で相違ないよな?

しかし、就職難自体は去年から続いてるわけで、程度の差はあれそれ自体はどの政権がどう頑張ってもどうしようもないことだ
>>618で自民であればと言っているが、リーマンショック後から就職氷河期なんだよ
避けられたとまで言うのはどうかと

ま、別に対した問題じゃないんだが
627名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:02:05 ID:fTZpd0jl0
菅内閣総理大臣記者会見 ★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1291604674/
628山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/12/06(月) 17:02:20 ID:qFf01N5d0
>>581
後者は、都市伝説の本で読んだことがありますね。おそらくは、前者も都市伝説でしょう。
自分の服にあるマークについて訊かれて「ワシ(自分・鷲)のマークの大正製薬です」と
大正製薬の面接で言って受かったという都市伝説もある。
629名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:03:18 ID:afqUDZiP0
なんか企業を慈善団体かなんかと勘違いしてるのが多いな

使えん、育つ見込みが少ないやつは落とされる、それだけだって
お前らパラメータ低すぎなんだって
630名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:03:44 ID:XphfWIB60
野衾さん久々に見た
世界史板から出てくるようになったのか?w
もう数年世界史板行ってないけど
631名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:04:24 ID:G5kgFk+E0
>>617
だから限られた人数の中で本当に優秀なやつをとろうと思っってシビアになるんだろう。
632名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:04:38 ID:qxmGBsApO
中小企業が贅沢言って採用を渋るからそのしわ寄せが上場企業に来てる
支店もないような会社の営業に国立大卒なんかいらんだろ
633名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:05:52 ID:7RlFS3Ng0
>>620
話がずれてるよ。
解雇できないこととは関係はあまりないでしょ。
解雇できないのに好景気の時にボンクラを大量採用する方が
リスク高いでしょうが。
景気悪い方が厳選できるんだよ。
他が採用絞る時こそチャンスでしょ。
好景気の時に限って優秀な層が増えるなら話は別だが。
634名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:06:18 ID:H7KykK+90
> 野菜にたとえると〜

「ベジータ」って答えた奴ユーモアがあるから採用
635名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:07:07 ID:VOIicP8r0
俺、大手メーカーのエンジニアだが、訳の分からない質問をされたら、
「質問の意図をご説明頂けますか?」
と正直に返答するのが良いと思うよ。

仕事はハッタリとかじゃない、結局は。
相手の意図を正確に把握して、それを満足させる提案をすること。
仕事は社内外に限らずその繰り返しだ。

だから、訳の解らん質問に対しては、訳がわかる事が先決。
相手が、「まーいから返答してよ」 とか下らない返しをしてきたら、

「○○の前提でお答えします」
と前提条件を示して、答えれば良い。

実際の仕事でもこうするのが正解だ。
もちろん、相手の心証を害する事無くなw
636名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:07:14 ID:XphfWIB60
>>629
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )                
 )   ./∨人事\.  n∩n   ■バブル期
 )   |/-ロ-ロ-ヽ|  |_||_||_∩  うちは支度金20万ばかり支給しますよ
<  .6|⌒ '3'・⌒|9.∩   ー|   入社だけを考えてください、一週間ばかりリゾートいきませんか?
 )   └―─―┘. ヽ )  ノ   風俗接待も可能です、是非うちに入社してください
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )           くるっ
 )   ./∨人事\.  n∩n 彡 ■不況時 
 )   |/-ロ-ロ-ヽ| ∩ || || |    野菜に例えると何?
<  .6|⌒ '3'・⌒|9.|^ ^ ^ ^|^i    日本の若者は中国人のように野心的じゃない
 )   └―─―┘ ヽ    ノ   給料交渉とか野心的なこと望むなら採用しませんよ
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

バブル期はパラメータ高かったのか?
少なくとも、採用の基準が一律ではないよな
637名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:07:33 ID:q5YkhgpZO
ノウハウの継承や経験の蓄積を考慮すると人はコンスタントに雇って新陳代謝させないといけない。
現在の経営者はバカだから好景気だと猫も杓子も雇用し、不景気になると即戦力等と戯言を盾に雇用しない。
先の就職氷河期に続き今回の就職氷河期も大学生に即戦力を求めてミスマッチなんてバカな言い訳はやめろ。
638名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:08:04 ID:+1Ohka/Y0
>>620
> >>617
> 日本ではおいそれと解雇できないから、

日本では「就職」じゃなくて「就社」だものなあ・・・
解雇されたら、村八分で村を追い出されるのと同じ意味だし。
639名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:08:09 ID:VFZqyWd+0
まぁ、解雇しにくい分、慎重に採用する訳だから、企業側はまったく悪くないな。
640名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:08:12 ID:5Ty2sDfUP
タマネギです
切ると後でなくことになります
641名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:08:46 ID:7RlFS3Ng0
>>631
なんで数を限っちゃうのよ。
好景気の時はボンクラでも大量採用しちゃうのに。
人材なんてすぐに育たないのだから
好景気だからって大量採用したり、不況だからって
極端に減らすってアホだろ。バランスとらないと。
642名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:09:41 ID:afqUDZiP0
野菜にたとえたなら〜〜の質問って単純に面接官の悪ふざけか機転のチェックだろうな

なんか、最近の就活生は、模範解答にたいする武装するのだけは一人前らしいし
採用官も大変だわ、ほとんど空っぽのやつらが、演じるのを見分けんなきゃならんのだから
643名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:09:54 ID:tJBQ9aWd0
今景気がいいんだろさw
644名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:09:58 ID:o5gdY1HpO
面接の場でそんなバカな質問する企業の体質を疑う
645名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:10:07 ID:XHMExmpN0
>>636
20年も前のことをいつまで引きずってんだよ。
そもそも採用の基準が一律である必要なんて無いんだし。
今時変化できない企業は淘汰されてるぞ。
646名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:10:10 ID:t8V+KWT00
>>633
あと数十年好景気が来なかったらどうするの?
それでも解雇できないんだよ?君が経営者だったらどうするの?
647名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:11:14 ID:wltKHNC10
>>626
そもそも日本はリーマンショックの影響は無かったんだよ
一部野村證券とか、みずほがかぶったくらいで
で、麻生政権で進めてたインド方面との連携とあわせて
為替政策と国内企業保護、公共事業等で
国内の消費を刺激しつつ状況の改善を待ってれば
少なくとも民主よりはマシだった

民主党がやってきた政策は、国内の市場を海外にぶちまけただけで
日本にあった働く場所を海外の人間にばら撒いただけ
麻生政権であれば、少なくとも就職氷河期は無かった
大変だとは思うけどね
648名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:11:17 ID:7RlFS3Ng0
>>635
世の中正論が常に通用するわけじゃないからね。
つうか正論が通じない方が多い。
ぶっちゃけ企業の採用担当なんてろくなのいないし。
649名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:11:46 ID:XphfWIB60
>>642
俺が思うに、最初から採用する気がない質問でしょう
こんなくだらない抽象的なことを、はたして企業の大好きな中国人には聞くでしょうかね
650名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:12:39 ID:VOIicP8r0
>>641
少し考えれば直ぐ分かる。
大企業の経営陣は、通常数年の任期だ。
数年の間に業績を挙げなければ、自分の”その後”はない。

オーナー社長のように、”その後”の心配が無いトップなら別だが、リーマン社長だったら任期中の業績だけが関心ごとなのだ。
従って、あてがう仕事もないのに、使えない新人を雇用するなどありえないわけ。
特に、ライバルが新規雇用を控えてるなか、自分んとこだけが雇用増とかやって業績落ちたら目も当てられん。

これが理由です。
わかた?
651名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:13:16 ID:jnc39Jiq0
>人に自慢できるような会社に勤めたい

人間失格すぐるwwwwwwwwwwwww
652名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:13:17 ID:G4w6XE0F0
パパイアって答えとけよ

この島から一歩も出た事のないバカは果物だと思ってるからなw
653名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:14:30 ID:7RlFS3Ng0
>>646
言いたいことはわかるが、だったら景気がいいからって
大量採用するのは愚の骨頂だよね。
景気がずっといいなんて絶対にあり得ないんだから。
景気がいいときは他も大量採用するんだからろくなの獲れないよ。
654名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:15:05 ID:o5gdY1HpO
外交や大臣だったら失言じゃ済まないレベルだろ
よく考えてみろ
655名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:15:50 ID:mABqIqqCP
>>652
パパイヤって野菜なんだ!
そういえばトマトは果物でメロンは野菜だよね
採用担当者が知ってるかしら?
656名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:16:22 ID:5U2FoC4AO
>>1
こういう奴らに気に入られるような言い訳上手な人間ばかり採用されて
会社は傾く一方になるわけか

こりゃ面白い
657名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:16:59 ID:Fp3PGwXqO
アホな質問や不条理な事なんていくらでも案だから、グダグダ言わねーで我慢して面接受けまくれや。


バカ野郎…
658名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:17:15 ID:wltKHNC10
>>653
景気がいいんなら、高い給料で優秀な人間を雇えば良いじゃない
人材獲得に2種類あって、
生え抜きの幹部候補と優秀な即戦力
この2種は数が決まってて頭数そろえても意味が無い

それ以外の消耗品は景気よければ増やすし
不況になったら切る

簡単でしょ?
659名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:17:21 ID:7RlFS3Ng0
>>650
いやいや、理由なんてわかってるんだよ。
だから馬鹿だろって言ってるだけなんだけど。
短期的視野しか持ってないから駄目なんだろって話なんだけど。
だから、好景気の大量採用の話してるわけ。
660名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:17:57 ID:afqUDZiP0
>>636
当時、単純に仕事に対して人が足りなかっただから企業はほしいと思ったから取った

今は、仕事に対して人が足りてる企業がほとんど
では、今何を求められてるかって事がんがえると、ルーチンワークで終始する人間より仕事を将来的にも作りだしてくれる人間

なのに、現在の就活生はそのパラメータが総じて低い、且つ、できればルーチンワークをしてプライベートも大事にしたい
これじゃあ、企業はなかなか採用できんよ

まぁ時代のせいにしやすい環境ではあるね
661名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:18:58 ID:tJBQ9aWd0
景気が良くてもゆとりは採らないだろう。もう決まったことだ。
662名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:18:59 ID:5dUe3K8/0
>在学中に頑張ったことを聞かれ、
>“ゼミで中国の大学と討論会をやったときに司会した”と答えたら“
>そんなの目立っただけでしょう”といわれ、体が凍りつきました。

本人が頑張ったんだからいいじゃねぇかw
663名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:19:57 ID:VOIicP8r0
実際問題、「○○に例えれば」 的な質問をする人事担当は相当無能だよ。
何に例えようと例えられまいと、そんな能力、通常の仕事には毛ほども影響ない。あるわけがない。
つまり無意味な事を承知で質問してるわけで、時間のムダ以外の何者でもない。

機転が効くの効かないって話も違うと思う。
そんな下らない返答で、ビジネス上の機転などわかるはずもない。

664名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:20:43 ID:iPdvh60q0
>>653
景気が良くなると、人手が足りなくなるから仕方なく雇うんだよ
必要無いのに雇うほど企業は甘くない、残業させまくって頓死でも
されたら困るしね
665名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:21:32 ID:7RlFS3Ng0
>>658
景気がいい時に優秀な人材なんてそう簡単に確保できるのかな。
景気が悪い時の方が確保しやすいと思うけどね。
666名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:21:49 ID:wltKHNC10
>>659
将来的に企業の根幹を担う人材は沢山いても無意味
即戦力は通常より獲得に金がかかる
景気がよければ高額に、不況であっても一定の水準を保つ

ただの頭数合わせを雇う場合、経営状況に合わせて
増員もするし削減も行う

解雇しなくても給料減らせば人件費は抑えられるからね
667名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:21:55 ID:SFvUEU5m0
>>652
木になるから果物じゃないか?
まあ区別ははっきりしないんだが。
668名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:22:12 ID:afqUDZiP0
>>662
ほめられると思った言ったんだろうけど、かわいそうになw

正直、本当に実のあるディベート繰り返すような企業からしたらと、お遊びにしか映らんわな
669名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:22:30 ID:XHMExmpN0
>>663
こんなくだらない質問ですら機転を効かせられないやつが
仕事上で出来るわけがない
これらをふるい落とすだけでも十分な意味がある
670名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:23:14 ID:nVSn2szX0
>>647
なかったとまでいうのは流石に言い過ぎだろ
直後の日本は世界の中でも実際の影響は少なかった
しかし、世界恐慌が来たという事実だけで企業の側は採用を渋ったんだよ
事実去年から就職率はがくっと落ち込んだ
数ヶ月ほど前から就活生へのネガキャンが始まったが、就職氷河期はやはり去年から既に来ていたよ
「氷河期」の言葉の捉え方の問題と言うのもあるけどね

もちろん民主は悪だ
リーマンショックがなかったとしても、民主は就職率を下げていたろうね
671名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:23:33 ID:pqi5NNPl0
ダジャレで通したら入れたよ
672名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:24:10 ID:Xeoo30lX0
>>1
> 「面接で“あなたを野菜にたとえると何ですか”と聞かれて戸惑いました」

面接って大変なんだな…
673名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:24:26 ID:afqUDZiP0
>>663
少なくとも「整いました」とか言って、担当官連中のムードを一変させでもしたら大きな加点

人間的魅力、コミュニケーション能力を重視する会社は多いよ
674名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:24:36 ID:wltKHNC10
>>665
「優秀な人材」が「将来の幹部候補の新卒」を意味するなら
そうかもしれないけど

即戦力として優秀なら金積めば獲得できる
675名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:25:41 ID:VTFm8y2cP
京野菜です。
値段は高いですが、それに見合う品質のための努力を惜しみません。
676名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:26:55 ID:2TCsRLzHP
就職希望者が全員就職出来る世の中を恒久的に
実現すれば誰も苦しまずに済むのだ。

頑張った者には素晴らしい職を。
頑張らなかった者にもそこそこの職を。

それが政府の役目だ!!
今の政府は間違っている。

企業の人事もお前らたまたまいい時期に就職したからって
図に乗りやがって!
677名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:29:00 ID:6Ol3CIJG0
面接する側だけど、単純にバカが大学生になっているだけだと思うよ
人も目を見てハッキリと答えるという当たり前のことが出来ない人が多すぎ
あと、少しは会社の業務内容くらい調べてこいよ
結局、国立大学しか取らないのに、専門学校や私立大学の面接を受けさすウチの会社も悪いけどね
678名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:29:41 ID:afqUDZiP0
>>676
公務員が本当に民間と比べても75%くらいの給与しかもらえない環境なら
いろんな事業を公共化してセーフティネット張れたんだろうね

公務員が実質一番の高給取りの日本じゃそれは夢物語か
679名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:30:01 ID:nVSn2szX0
>>677
で、人事何年やってるの?
680名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:30:17 ID:wihc7Bn20
自分は中小企業の社員になって何年も経つけど
面接でこんなアホな質問して、対応を見て採用決めるとかないわーと思う
新人は会社に入ってから揉まれていくし役に立つまで3年かかるよ
中途採用で即戦力だったとしても、会社の色に馴染むまで、半年から1年くらいはかかる
企業が弱ってるから、新人育てる余裕ないのは分かるけどね
実際ボーナス減りまくったしさ
681名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:30:25 ID:/GqVi6pg0
>しかも入社2年目の同世代の社員に

田中マー君と、ハンカチ王子の違いで、まともに企業勤めを
1年2年やったら、大学4年間とは比べものにならない経験値が
つく。そんなこともわからないコイツのダメさを見抜かれていた
んだろ。「圧迫面接」というのも、コイツが勝手に思ってるだけだな。
682名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:31:06 ID:wltKHNC10
>>670
実際問題なかったといっても過言じゃないでしょ?
各企業における経営不振の内訳を分析しても
大半は為替変動によるダメージだったり
それに伴う受注減で、企業の実力不足に起因してない
政府が為替や金融面でサポートしてれば
中小企業の倒産もかなり防げただろうし
大企業にしても採用は絞っても最低限の雇用は維持したはず

とりあえず民主政権下での先の見えない不況による
中小企業の大量倒産と、大企業の日本脱出による
雇用の減少がいまの就職氷河期の発生源だとは思う

麻生政権であればその発生源の大半を
押さえ込んでいただろうと予測できる
どちらにしても就職戦線は厳しかっただろうけどね
683名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:32:38 ID:nVSn2szX0
>>682
>どちらにしても就職戦線は厳しかっただろうけどね

それは間違いないな
684名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:32:42 ID:tJBQ9aWd0
リーマンの影響は日本は無かったがサブプライムの方はでかかったけどね。
輸出が半分になったからな。
685名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:33:03 ID:ISHoxoGy0
>>676
日本版コルホーズでも作れってか、そんなの


、、応募者殺到しそうだわ
686名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:34:54 ID:6HieVXRvO
ゆとりはやっぱりダメだな
687名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:36:17 ID:afqUDZiP0
つーか、いい年して何で食ってくか決めれてないやつが多いのもなぁ

自分がプロマネで、採用面接に技術的な見極めを頼まれてアドバイザー的に面接に行く機会多かったけど
本当にITに慣れしたしんでる、技術書もおおくて、組みやすい言語が出まくっている今の世代って
プログラムすらまともに組んだことない連中の多いこと

それが大体〜情報学部とかだからなぁ
4年間一回もシステムすら組んだことない人間が本気で半数以上なのに驚いたわ

教育にもやっぱ問題ある気がするよ、時代はすでに新卒にも戦士を求めてる
688名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:36:32 ID:XHMExmpN0
>>680
採用決めるんじゃなくて落とすというかハズレを除外する質問でしょ。
さすがにこれの対応だけで決定する企業は無いと思いたいw
689名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:36:46 ID:yq4jCinJ0
>>677
同じく面接する側だけど
確かに国立大卒でも馬鹿が多いと思う。
学力じゃなく、一般常識的な面でね・・・
あと、ハキハキ話さないってのも多いかな。自信がないのかね?
690名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:37:19 ID:4IV5vKv5O
>>680
うちも3年は食わしてやるけど、その後は稼いでこいと言われるな。

最近は家庭も企業も国家も長期戦略ができてないな。
だから子供手当とか出来る新人を欲しがるのかな?
691名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:37:27 ID:SFvUEU5m0
>>680
ちゃんとしたコミュ力があるかどうか見てるだけだろ。
スペック表は別で見てるんだし、話題はきっかけにすぎないかと。
692名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:38:06 ID:wUYoT5SO0
「俺は人間だ、バカ」が模範解答
693名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:38:14 ID:nVSn2szX0
>>689
で、人事何年やってるの?
694名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:39:06 ID:r+HZpaXY0
こういう下らない質問には、質問返しをしてやるべき
そして、その企業のものは出来るなら不買。
695名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:39:07 ID:SFvUEU5m0
>>687
さすがIT、奴隷業界w
普通、新卒の経験なんて戦力になると思ってないけどな。
696名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:40:05 ID:afqUDZiP0
>>695
ぬるいね
697名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:41:50 ID:VOIicP8r0
ただやっぱり、”ゆとり” って事なのか、「来年は中小企業も視野に入れる」 本当にこの言葉に凝縮されてるよ。
そもそも”来年”なんて無いに等しいのにw

俺は所謂氷河期に就活やって、結果的に大企業に入ったが、最初は連戦連敗だったわ。
けど3連敗時点で、考えを改め、「本命の前に中小で場数を増やす必要がある」 との考えの元、
とりあえず内定を確保した。
内定を一つ確保すると面白いもんで、他の会社からも内定が取れ始め、わらしべ長者のように最後大企業からの内定をゲットして完了。
後は嫌味を言われながら各社電話で内定お断りの挨拶をして回った。

ゆとりだと、自分は他と違うからこのままで上手くいく!、っとでも思うのかねw
いかねーよ、それなりに対処しねえと。
698名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:41:55 ID:SFvUEU5m0
>>696
まあIT業界も関わるからわかるけど、クサリの重さを自慢するのもどうかと思うよ。
699名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:42:52 ID:VTFm8y2cP
>>696
ID真っ赤にして必死だな社畜ww
700名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:43:34 ID:/T6dkVanO
>>695
戦力にはならなくてもある程度は下地がないと会社も万能じゃないから難しい。


趣味の延長で会社こさえた俺がえらい事は言えんのだけどさ。
701名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:44:01 ID:afqUDZiP0
>>698
どこで鎖の重さってのを自慢した?
なんか固定観念で固まってそうなバカだな
702名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:44:05 ID:iPdvh60q0
実際できるかどうかなんて雇ってみなきゃ判らないが、こいつは駄目だろう
とか無理ってのは察しがつくよね。 普通の質問してたんじゃ練習の成果は
解るが、本性が判らないので突飛な質問をしてるんだろう
703名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:45:04 ID:9x+V13BzO
中小企業でもいいよ。年収300万で十分だ。
その代わり完全週休2日制、残業無し、有給とれる仕事が良い。
704名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:47:10 ID:wltKHNC10
>>703
年収300万保証
完全週休2日制
残業無し
有給取得奨励
*ただし経験者に限る


この辺が企業の本音と思うよ?
不況でも辞めずに勤めてくれるからこそ
中小企業は福利厚生で応えると

新卒には期待出来ないだろね
705名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:47:56 ID:afqUDZiP0
>>696
残念、今は独立して家で会社作ってSOHOやってるよ

必死に実務やって技術つけたうえで、得られる自由もあるよ
ちなみに俺もはじめの就職は中小IT、鍛えられるよ

お前こそ顔真っ赤で、ぐぬぬとか言ってるけど大丈夫?
706名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:48:44 ID:wihc7Bn20
>>697
うん、そういう判断は確かに必要だ
とにかく「この業種だけ」「この規模の企業だけ」というのはひとまず置いて
まずは椅子を確保しなきゃね

そして気持ちが落ち着けば次を受ける時、態度が変わると思う

今の新卒にはその切り替えが難しいのかねぇ
707名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:52:20 ID:YE1X6R800
周りは就職するとバイトしてた頃より時給減った奴大半なんだけど
新卒に一般常識や機転を求めるなら、会社は最低時給くらい守ってから言ったら?
708名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:54:34 ID:wltKHNC10
>>707
そんな事言ったら、新卒の上げた売上を全体から換算して
給料算定されるぞ?
新卒の売上で生活できると思ってるのか?
709名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:56:08 ID:O6/wHfov0
>>697
自分は幸いにも就職活動に苦労しなかったから僭越なんだけど、
そういう判断て昨今の情勢からしたら至極当然という気もするよね。
氷河期氷河期ってこれだけ騒がれてるんだからさ。
ゆとり世代ってほんと自分は特別って思いがちだわ。
元々特別のオンリーワンとか、奇麗事だけ聴いて競争を知らずに育ったのは可哀想だと思う。
710名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:56:18 ID:tJBQ9aWd0
ゆとりは働く気ないんだよ。
真面目に相手にしても仕方ないさ。
711名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:57:32 ID:wltKHNC10
バイトは決められた仕事を決められた時間やるから時給貰える
会社員はバイトと違って、責任を持って「仕事」する
寝て起きて会社行って昼食って時間が来たら帰るだけの奴に
企業も給料は払いたくないだろう

不況であればあるほど、選定は慎重に行うだろな
712名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:58:33 ID:/hYVwzqV0
>>697
今年就活していたものだけど同じように
大手を本命にして中堅も交えて受けてた
ただ今年は倫理検証を守ることにした会社が増えて
3月に最終を受けることはなかった

結局4月1日から大手の面接が解禁されて
そこからはとんとん拍子に進み、志望企業から
内々定もらって4月の頭には就活終わりにしたよ

最初の最終が本命だったけど結果的には何も問題はなかったね
713名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:59:35 ID:EcYy941X0
ゼネコンはやめとけ。
大手になればなるほど、やめとけ。
死ぬぞ。
714名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:36:40 ID:h86KMJqLO
俺なんか穴掘らされたけどな。
715名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:42:53 ID:4KGxNAd20
営業やってるとやっぱ大学は遊ぶとこじゃなかったって思うわ
セールスみたいな歩合のバイトやってた人は正解だったんじゃないかな
って思うこの頃
716名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:43:47 ID:hviNtjkO0
>「在学中に頑張ったことを聞かれ、“ゼミで中国の大学と討論会をやったときに司会した”
>と答えたら“そんなの目立っただけでしょう”といわれ

氷河期なのは気の毒だが、これは圧迫面接でも何でもないだろ……
むしろ「それについてもっと詳しく説明してください」という助け舟だよ。
717名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:46:27 ID:iln24junO
>>714
アーッ!
718名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:50:42 ID:1j53onc60
意味不明なことにスラスラ答えられるような奴は何をするか分からないから
要らないんだよね。
質問の意図が分からなければ「そんなこと考えたこともありませんので
ちょっと即答できませんwどういう意図なんですかねーw」とか
スルーできるやつが一番使える奴。

まあ、ブラック企業の営業とかならデタラメなことぺらぺらしゃべれる
ほうがいいのだろうが。
719名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:51:39 ID:VkSi3Fj80
「在学中に頑張ったことを聞かれ、“ゼミで中国の大学と討論会をやったときに司会した”と答えたら“そんなの目立っただけでしょう”といわれ、
 体が凍りつきました。」

3流大学というか底辺大学の学生って実際高卒より下レベルだし。
がんばったことを聞かれているのに、司会やったって。。。。
720名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:56:13 ID:zvMJxYuHO
いまこれを読んでいる高校生と大学生、
就職はしようと思うな。
起業するために学びなさい。
721名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:58:17 ID:sj5lAmaX0
目立っただけでしょう、野菜にたとえると?
これくらいとっさに面白く答えれるくらい頭回らないと無理だろ
722名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:58:29 ID:TDSZHTcS0
>>29
麦は野菜といえるだろうか
723名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:00:12 ID:dl97KaPoP
>>1
そりゃ、『司会しました』だけじゃだめだろ
しかもした経験をどう活かすかだろ
724名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:00:34 ID:61m7eCvVO
で、自分達の時のことは全て棚上げにして語って楽しいの。
「今時の若いやつは」と吐くジジイと変わらんスレばかり。
725名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:01:32 ID:QISNTOyTP
>>720
資金調達の為、銀行の面接があるのですが
726名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:05:16 ID:X1Q+T2Hi0
来年はって中途採用とか受ける気ねぇって事か
随分と悠長だな、来年が今年より良いと誰が決めたよ
727名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:08:21 ID:AmL0OwLo0
つか大手で入社2年目が面接官とかありえるのか??
728名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:10:08 ID:nHhac4oSO
チンチンが大根で体がもやしですお( ^ω^)
729名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:12:12 ID:92TGOuCM0
スイカップなのでスイカです。
スイカは野菜ですか?
730名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:16:15 ID:dl97KaPoP
>>176
うち新卒全然こないよ
年商2の小企業だけど
731名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:26:00 ID:1V+1XdJ10
圧迫面接する会社は馬鹿

10年まえに圧迫面接されたわ
他の会社に入社したけど
それ以後、その会社と付き合いたいと思わない。

1人雇うために100人敵を作ってどうするの?
732名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:31:18 ID:SXVb7bi6P
>>729
スイカは野菜だよキュウリの仲間
733名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:31:30 ID:TO9fxgInO
>>1
A君、何言ってんだ!中小企業こそやりがいがあるだろ!そんな大企業の禅問当に付き合う必要はない、お前が会社をデカくすんだよ。就職難なんてウソっぱちだぞ!
734名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:31:31 ID:+psKZJlR0
待遇が良い中小は人が辞めないから、募集してないかもね。。。
735名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:31:54 ID:k5s89dqr0
>>1
甘ったれんな!

こいつ等、高望みしすぎなんだよ。
今日もまた内定辞退してきた馬鹿がいたぜ。

うちは試用期間の一年は無休で無給の諸手当なしだけど、
四大卒で三十以下なら職歴は問わずだ。
正式に雇用されれば御の字だろ。

ホント、文句言い過ぎ。
736名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:31:59 ID:C8Y/83J70
↓を野菜に喩えると何?
http://anti-minsyu.zxq.net/image/oota_fufufu.jpg
737名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:35:05 ID:0eIooRxJ0
俺も新卒の就活で圧迫受けて
「お前みたいな奴は一生コンビニでバイトでもしてな」と言われちゃってさ
うちの親戚にコンビニ経営頑張ってるおっちゃんいるから
思わずカチーンと来て、てめー表出ろコラ!ぶちのめしてやんぞ!
と大暴れしちゃったことがある・・・

で、数人の社員に止められて
落ち着いてきたところで、一番偉そうな奴に「え〜と、君の家におじいちゃんおばあちゃんいるかな?いたら、うちの商品を勧めといてね」と言われて
殺してやろうかと思った。

結果、不合格だけど全く後悔してない
738名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:36:25 ID:0ft40CaoO
>>736
カボチャ
頭の中からっぽだから
739名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:37:38 ID:Qv8EBAd+0
うちは従業員80名の小企業だけど、そんな上から目線の学生はいらない。
740名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:39:22 ID:+psKZJlR0
ブラックは恒常的に人が辞めてくんで、常に募集してる。先ず、募集してるところで
興味のある職種に就職して、辛抱強く優良中小の空きが来るのを待つとか、強引
に仕事の関係を持って転職を狙うとかかな。裏技使わないと、手堅い事業してる
優良中小に入るのは難しいと思うけどね。
741名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:41:28 ID:GJ6PYEfHO
正解を答えよう模範解答を答えようとすると自分がフリーズしちゃうから
わけ分からん質問には思ったように自分の言葉で話すと良いよ

相手は決まった模範解答を聞きたいんじゃなくて対象の性格が知りたいんだと思うよ
742名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:44:35 ID:haV6ep1X0
うちは大手じゃなくて、1000人規模の中くらい企業だけど

2年目が1次面接やる

743名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:50:29 ID:l/aMIE9iO
>>731
3年前に某有名銀行に圧迫面接喰らった友人全員が
あんな銀行一生利用しないと言っていたな
客逃がしてるから圧迫面接なんてマイナスだよな
744名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:57:19 ID:zvMJxYuHO
>>725
だからなに?
745名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:57:39 ID:Ri89kdGt0
>>743
圧迫面接なんて落とすためのあら捜しに過ぎないからな。
ぶっちゃけ下位10%と上位10%をのぞいたら他は学生なんて似たり寄ったり。
746名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:57:49 ID:bPX01AVe0
>>743
面接官は、好きで圧迫面接してるわけじゃないよ、あえて挑発してるんだよ
それを面接終了後まで、引きずる友人たちは自分の感情をコントロールできないタイプと判断
されてしまっても仕方ないと思うよ

面接官は全員不適合だと見抜いたって事
747名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:59:56 ID:tF+itDAbO
圧迫面接で鬱になりましたって訴えたらお金取れるかな(゚∀゚)
ネガキャンをツイッターブログで大々的に展開とか

748名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:03:02 ID:Ri89kdGt0
個人的に一番新人の質を測れるのは学歴だと思う。
東大の人はやっぱり事務処理は早いし、
早慶の人はやっぱり手際のいい人が多いし、
宮廷の人はやっぱり真面目な人が多い。
749名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:04:17 ID:Tv12JZXUO
>>746
する嫌さはされる嫌さの何分の一?
750名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:08:12 ID:bPX01AVe0
>>749
人による、通常、社会人になるとその辺の正当な理由さえあれば、
ビジネスとして気持ちの割り切りができるような思考になる

逆に最近の学生は、どちらかというと過剰になってる気がする、情報が先に入りすぎてるせいなのかな

はっきりいって、リストラ担当者とかの心労に比べれば、屁みたいなもんだろうね


751名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:11:52 ID:Ri89kdGt0
いえ、単に自分が俗流若者論に染まる歳になったというだけでしょう。
752名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:14:57 ID:oWCLho1W0
>>1 
面接官に有能な人材を見抜く力はない。
明らかに駄目な子を落とす能力ぐらいしかないでしょう。

不毛な面接に力を入れるより、
インターンシップや単年度契約を活用して、能力を見極めてから、
正社員雇用したほうがお互いのためじゃないでしょうか?
753名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:18:39 ID:jrcnh20EO
>>748
恥ずかしい思考だな。
754名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:20:25 ID:uy9uD1FrO
>>746
で、顧客を失った件についてはどうすんの?( ̄ω ̄)
755名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:20:46 ID:JiooQPSt0
>>752
別に全然力入れてないんだが
756名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:21:00 ID:udWzqFhN0
PCの前だからいろいろ浮かぶけど
面接の場でアドリブで答えるのはきっついわ
757名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:23:42 ID:Ri89kdGt0
>>753
別に君が恥ずかしいと思おうがなんだろうが学歴フィルターはそれなりに機能する
選別法なんだからしょうがない。
758名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:24:03 ID:bPX01AVe0
>>746
大手の銀行なら、学生の預金者失っても不適合者使い続けるより安いもんでしょ

たぶん顧客失ったり風評でダメージ受けやすい会社はそもそも圧迫面接やらないだろうしね
759名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:25:46 ID:zvMJxYuHO
ぽこちんの大きさがきゅうり。
760名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:30:55 ID:DzZ2/bESP
>>758
学生はいつまでも学生なのかよw
761名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:32:31 ID:1im7CqUkO
自動車関係の会社に醸造科の学生が面接を受けに来たから、醸造科だけどなぜうちの会社に面接に来たのですか?って聞いたら
「圧迫面接はやめてください」って言われたんだがこれって圧迫面接なのか?

762名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:34:23 ID:d3QHCZBS0
>>29
麦は野菜じゃないだろ
763名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:39:31 ID:zcjvnqTC0
>>761
顔が怖かったんじゃね?
764名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:40:58 ID:ZJeqc+fK0
働いたら負けだろ。

「サラリーマンにはなりたくない」なんて、
サラリーマンなんて誰でもなれるって思ってたんだろ。

「中小企業も選択肢に入れれば就職できる」と思っている時点で無理だろ。
765名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:57:07 ID:1im7CqUkO
>>763
それはないはず。
田舎だから駅から会社まで送迎したときはニコニコしてたし

よく考えたら馬鹿にされたのかな
766名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:03:32 ID:9m+N4uKm0
>>1
そんなの底辺大学の生徒でも
どう司会を行なったか、問題点はあったか
改善点はあったか

ぐらいは答えられる

これが圧迫面接なら、普通自動車免許も取れんぞ
767名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:16:42 ID:1FH1CtxV0
少なくとも、在学中に頑張った事なのに、
あっても数日しかなさそうな司会って答えたら駄目だろ。
一年の99%は頑張ってなかったって答えるのと一緒。
768名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:29:21 ID:GPOYB2HFP
圧迫面接なんてまだあるんだな。
違法判断が出てたよな?

うったえりゃいいのに。
769名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:50:17 ID:erpf3ncsP
>>752
現場はソレに対応する余地が無い
770名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:46:31 ID:UDxjxcq50
>>768
言ってるのって、落ちた奴だけでしょ
被害者ぶって、謝罪と賠償を要求するとか中韓みたいだな

771名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:32:30 ID:7yVKDJ3I0
>>761
醸造科だけどって前置きする必要ないじゃん
単に志望動機とスキルを尋ねればよかっただけ
772名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:37:40 ID:Y8r/kUStO
人に面と向かって否定される事になれて無いんだろうな。
いつも理不尽にボロカス言う鬼畜教授にも役割があったんだな。

ビックリしてないで自分の頑張りに自信もて。目立っただけじゃない何かがあったはずだろ。

773名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:46:00 ID:6DbRolVs0
自分を例えるなら人参です
なぜなら他の頭の悪い野菜に「なんで人参なの?」「それって質問の答えになってないよね」などとくだらない突っ込みを入れられることがしばしばあるからです
774名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:55:56 ID:ypGjx7050
>>773
「にんじん」というのは、実の母親が息子につけたあだなです。
にんじん色の髪の人は、醜く、性質が良くないと思われていたそうです。
赤い髪の人には失礼だと思うのですが、「にんじん」というあだなには、
侮蔑の意がこめられていました。

そして、このあだなが家庭のなかでまかり通っていたばかりか、
にんじんの本名はわすれられかけていました。
775名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:02:20 ID:kattVq2k0

ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index11.html
776名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:22:47 ID:kfVJHDKR0
コミュニケーションにおいてむちゃぶりってダメなことじゃん。
でも会社の面接官はなんでそんなあほな質問が許されるのはわからない。
「さっきの質問の意図はなんですか?それを聞くことで何をたしかめようと
 したんですか?その質問で私の何か確かめられるにしても、なんでそんな
 回りくどい聞き方をされたんですか?」って聞き返したい
777名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:21:05 ID:JwaE7b5X0
ここまで厳選して取ってるはずなのに
仕事で実際の社員にあってみると

無礼かつ非常識な中年のおっさんが
ワラワラ出てくるのはなんでだ?
若手のほうがよほどしっかりしてるわ。
778名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:22:33 ID:UDxjxcq50
779名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:26:19 ID:TTKhd+Ou0
正直に自分のこと喩えるよりも、説明しやすい野菜を選んで適当に話す方が楽だな
780名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:25:05 ID:6DbRolVs0
俺も面接してて今の社員クビにして新しい従順な羊を飼いたいと思うことあるよ
でもいくら優秀でも経験なしでは駄目だわ
俺の仕事増やされるのは勘弁
781名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:38:46 ID:jMIeBb3UO
>>697
知り合いも中小で場数増やしたが大手は全滅w
782名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:23:18 ID:X0q6Lz9W0
三井不動産 採用実績(就職四季報より)

2011年内定者 総合職24名(計9校)
文系(院)東大 (大)慶大、早大、東大、横国、中大、立教大、京大、阪大
理系(院)早大、コロンビア大 (大)慶大、東大

 
2010年 総合職26名(計9校)
大学院
東大、京大、横国、九州
大学
東大、京大、一橋、東北、慶応、早稲田、青山


2009年 総合職28名(計13校)
(院)東京大学 早稲田大学 神戸大学 筑波大学 東京理科大学
(大)東京大学 タウソン大学 京都大学 一橋大学 大阪大学 東北大学 慶応大学
   早稲田大学 上智大学 ICU


2008年 総合職27名(計13校)
(院)東京大学 大阪大学 横浜国立大学 
(大)東京大学 一橋大学 京都大学 神戸大学 北海道大学 名古屋大学 慶応大学
   早稲田大学 同志社大学 立命館大学 関西学院大学 


2007年度新卒採用 総合職 26名(計12校)
慶応義塾大学 8名 東京大学 4名 一橋大学 大阪大学 神戸大学 早稲田大学 2名
京都大学 東京工業大学 横浜国立大学 成城大学 甲南大学 芦屋大学 1名
783名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 20:39:58 ID:asW825CN0
アナルにネギ入れなアカン
784名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:28:01 ID:+LBmrImM0
もう面接じゃなくて捕虜に対する尋問に近いなw
785名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:16:17 ID:ciX6Y/2S0
>>1
>中小企業も選択肢に入れる

円高こそ不良企業を淘汰させ新雇用創出のチャンス!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1284881615/

中小の不良企業に限って「優秀な人材」を求めようとするが、そんなに優秀なら大手に採用されてるはずだし、
もし間違って中小に入ったとしてもすぐに引き抜かれてそこには居なくなるはず。
それから大手の優良企業なら人材を求めて探さずとも、エントリーは腐るほどやってくるものだし、
採用が決まればめったなことで離職などしない。
ましてこの就職難の時代に、新卒が取れないなんて文句言ってる会社は、それだけで終わってる。

中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1280021602/
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1267931925/
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1263955056/
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/loser/1290434712/
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247744982/
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1274332104/
786名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:15:40 ID:wvOHl91j0
>「面接で“あなたを野菜にたとえると何ですか”と聞かれて戸惑いました」

玉ねぎかねぎって言っとけ。色んな料理で使える優れた野菜なんだから。
787名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:22:42 ID:xVyHaz2y0
俺なら、ど根性大根と答えてたかな
月並みだが。
788名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:01:44 ID:EgfjdU3fO
なかなか巡り合わないが、中でいいところはある。
789名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:24:40 ID:yZCQeJEo0
就職したいけど面接でまともにしゃべるなんて無理だわw
もう恥を捨ててフリーターになるしかない
790名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:28:56 ID:tr5nQPiyO
マツタケです。
791名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:31:34 ID:2C+H8HzIO
「野菜にたとえると何?」
微笑を浮かべ「さあ?、味見してみます?」
792名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:34:49 ID:3w0zsB3NP
こんなの圧迫面接じゃねーよ。
昔はもっとひどいのあったぞ。
793名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:50:35 ID:6cEqejzz0
>>746
小林一三翁にあやまれ。話はそれからだ。


小林一三を知らなければググレカス。
794名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:52:15 ID:FhSS6ROG0
ブサイクでも清潔感あったりお洒落なブサイクは採用されるんじゃね?


795名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:57:49 ID:TtnfQSoVO
昔、どっかのデパートで「笑顔が取り柄です」って言ったら履歴書破られて、
「これでも笑顔でいられますか」と面接官に言われて泣いた人がいると聞いたが
これは都市伝説なのだろうか
796名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:59:35 ID:OnrRZlo/0
録音しとけば金取れることもあるかもね
797名無しさん@十一周年
>>795
ちょうどさっき読んだ「サラリーマン金太郎」で
腕握りつぶして「笑え!」って金太郎が言ってた
でも社会出るとマジ泣きたくても笑顔でいなきゃいけない時は有るよ
その泣いちゃった学生はやっぱダメ