【国際】NASAの思わせぶりな予告、日本では「『はやぶさ』の快挙や中国の宇宙開発で焦っている」の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
  米航空宇宙局(NASA)が11月29日、「地球外生命体の証拠の探索に影響するであろう、宇宙生物学上の発見」
について、12月2日に記者会見を行うと発表したことについて、日本の“宇宙ファン”の間では、「それほど、すごい発見
とは思わない」との見方が出はじめた。「日本の『はやぶさ』の快挙や、中国の宇宙開発に刺激され、PRせねばなら
ないと焦っているのでは」などの声すらあるという。

  NASAは、米東部時間の12月2日午後2時(日本時間、同3日午前時)に記者会見を行い、その様子をインターネット
で中継する。思わせぶりな事前予告に、「宇宙人発見か?」とする報道も続出した。

  しかし、NASAは「地球外生命体の証拠の探索に影響するであろう発見」と表現しただけだ。「生命体そのものを
発見したのではなさそうだ」と読み取れる。

  さらに、「地球外生命体」とは、地球外にある「生命体とみなせる存在すべて」を指す。いわゆる「宇宙人」を意味
する言葉ではなく、地球上の細菌や、さらにシンプルな生命体も含む概念だ。もちろん、存在は確認されていないので、
「地球外生命体」を発見しただけでも「世紀の大発見」ということになるが、NASAの予告を素直に読めば、2日の記者
会見では、「そんな、サプライズはないだろう」と考えることができる。

  問題は、記者会見やインターネットによる中継まで予告したことだが、NASAには“前科”がある。2004年3月に、
火星で活動中の無人探査車2号機「オポチュニティー」が重要な発見をしたとして、記者会見を予告した。一部では
「生命あるいは生命の痕跡を発見か」などとする期待もあったが、結局は「水の存在が確認された」だけだったという。

  重要な発見には違いないが、「思わせぶりな予告」を行ったことに対して、「予算確保のためにもったいぶって、
話題を盛り上げたのだろう」との見方が出た。

  このところ、日本では「はやぶさ」が、アポロ以来初めて、地球外天体から物質(微粒子)を持ち帰った。金星探査
衛星「あかつき」も順調に飛行中だ。中国は、神舟による有人宇宙飛行や、嫦娥1、2号よる月探査を実施した。

続く
2名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:12:19 ID:sU9e5EfI0
>>1
それはあるかもね
3月曜の朝φ ★:2010/12/02(木) 18:12:21 ID:???0
>>1続き

  そのため、いわゆる宇宙や宇宙探査のファンの間では、今回のNASAによる「予告」について、「はやぶさの快挙や
中国の動きに刺激され、PRしておかねばならないと、焦っているのでは」などの声が聞こえるようになった。
(編集担当:如月隼人)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1202&f=politics_1202_010.shtml

関連
【宇宙】ついに宇宙人発見か NASAが「宇宙生物学上の発見」をネットでライブ中継(日本時間3日午前4時)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291275560/
4名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:13:27 ID:uZyZccaT0
>日本時間、同3日午前時
でいつだよ(´・ω・`)
5名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:13:44 ID:lt0V7r6fP
華麗に2ゲット
6名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:13:49 ID:c3DFwqr20
役所ですからね、所詮はNASAも。
なんやかんやとアピールして予算獲得しないと。
7名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:13:59 ID:EAi1DYP10
午前4時頃だってさ
8名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:14:02 ID:+10rXZWl0
お代は見てのお帰りか
9名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:14:13 ID:VVOu2CKl0
焦らなくていい
出来る事からコツコツと始めればいい
それが大きな事に繋がる
10名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:14:39 ID:qRdOcY120
はやぶさの快挙wwwwwwww
11名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:14:39 ID:5+fUcT3N0
何が始まるんです?
12名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:15:16 ID:h2Gwob6S0
NASAがはやぶさに嫉妬してるとは思えんが
比べ物にならんほど予算もらってんだろ
13名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:15:36 ID:hrT1ejhY0

NASA「実は、大変言いにくいのですが隕石が中国大陸にあと30分で落ちますよ。」

14名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:15:42 ID:ugEhEkIv0
>>1

サーチナだろうと思ったよw
物の見方かすごく特亜的でキモイ

15名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:15:43 ID:fklUufZi0
サーチナソースはサーチナって書けよ
16名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:15:58 ID:pab+kHvz0
>>1
実際シナは凄いぞ。
宇宙空間で複数の泡を発生させたのだからw
17名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:16:10 ID:oMK9emAT0
>>4
AM4時頃だとさ
眠いし回線クソ重いだろうしリスニングできるほど英語能力無いから翌朝のニュース頼みだな
18名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:16:36 ID:IkIy3euF0
日本の低予算ではやぶさの快挙だからな
そりゃ、NASAも何かぶちまけないとヤバイだろ
19名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:16:49 ID:TyNTsEg80
>>1
実は火星のテラフォーミングが進んでて植物が生息してるとか?
20名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:17:05 ID:gSVCLt010
だから俺が
前から
日本に嫉妬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってレスしてるだろ
21名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:17:11 ID:LhcelNPp0
壮大な釣りのお燗
22名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:17:14 ID:uznSaFFlP
>>15
同意
23名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:17:20 ID:4Vr3zBph0
朝鮮人の言いそうな記事だと思ったら
漢人かよ
24名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:17:24 ID:eLroYRSt0
>>12
オレもそう思う。
サーチナの願望だろう。

>中国は、神舟による有人宇宙飛行や、嫦娥1、2号よる月探査を実施した。

特にここが言いたかっただけかとw
25名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:17:26 ID:u3fHtPfZ0
チン、哀れ。
26名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:17:40 ID:TudnX97Z0
やっぱりサーチナか。その思考が中国っぽいわ。
27名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:17:45 ID:B+yRtH0O0
サーチナスレうぜえええええええええ
28名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:17:52 ID:sG9nsXx10
NASAは銀河の中心に殴りこみ中なんだよ
29名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:18:09 ID:VlkQI0/vO
俺の予想ではproject Arkの発表
30名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:18:25 ID:hrT1ejhY0
>>28
                     ガンバスター
31名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:18:36 ID:c3DFwqr20
みんな気づいてたか、
思考が気持ち悪いよね
32名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:18:59 ID:wSTp945d0
どっかの民族じゃあるまいし、そんな思考する奴は居ないだろ
33名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:19:04 ID:Wyunz7VE0
地質学者が呼ばれてる時点で、内容は相当に予測がつくだろう。

つか「証拠の探索に役に立つであろう」ってなんだよw
もし警察やらが「事件解決の証拠の探索に役に立つであろう発表」なんて言ったら
誰も集まらんだろうにw
34名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:19:09 ID:cc48VOJ10
NASAの狼狽ぶりNASAけない
35名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:19:12 ID:hrT1ejhY0
>>29
C子とB子に期待。
36名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:19:33 ID:FYW2/8dNO
本当に宇宙人なら、NASAじゃなくてホワイトハウスだろうしねえ…
37名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:19:36 ID:eefHfH170

あ あ 、 サ ー チ ナ か
38名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:20:11 ID:eZXmKjPOO
日本巻き込むなよw
ある程度注目されただろうとは思うが、嫉妬されてるなんて思わねーし
39名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:20:16 ID:SCY81X0F0
日本人も韓国人並みに劣化してるな
この記事が本当なら
40名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:20:46 ID:8tPnx3TU0
度胸星の5巻ってまだ出ないの?
41名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:20:53 ID:sd7+Wn7C0
中国の水中遊泳とはやぶさの奇跡レベルの快挙を一緒にすんな
42名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:20:58 ID:RwQ5Qtpc0
>>12

予算が多いなりの成果が求められるからな。
NASAにとっては二番煎じの技術なんか問題にはしていないだろうが、
低予算で大きな成果を出されるのが一番嫌だろうな。
43名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:21:18 ID:pZiVlH4x0
特ア思考な記事
中国ので焦るわけ無いじゃん無理やりすぎ
44名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:21:19 ID:gSVCLt010
>>39
してるだろ
27歳以下のゆとり世代がいるじゃん
韓国人と同レベル
頭脳はたぶん負けてる
常識はまだゆとりがかろうじて上だろ
45名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:21:21 ID:TQ+H7RNL0
遂にヴィジャーが戻ってきたか
46名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:21:22 ID:fID9KMl60
地球外生命体なら既に日本で政治家になったるだろwww
47名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:21:45 ID:3voyha800
>「日本の『はやぶさ』の快挙や、中国の宇宙開発に刺激され、PRせねばなら
>ないと焦っているのでは」などの声すらあるという。

聞いたことない
48名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:21:46 ID:KeTqcX0J0
おまえらもいい加減、サーチナソースの時はマジレスすんなよw
49名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:22:03 ID:RrglQAit0


え??  そんなこと考えてる奴いるのか???

            
             まるで朝鮮人の新聞みたいなホルホル記事




50名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:22:08 ID:YpFKJJn1O
>>16
背景の天体には大気が無いから月か水星まで行ったんだよなw
51名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:22:39 ID:7TQAusNg0
52名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:22:52 ID:ELuJQQ/t0
どっちにしても中国は関係ないw
53名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:23:08 ID:L3ehk6ag0
「オバマは地球外生命体でした」
54名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:23:36 ID:f6l+5OJJ0
ところで、はやぶさが持ち帰った微粒子からはまだ何も発見されてないの?これからなの?
NASAは焦ってるかもしれんが、韓国なんかは勝手に嫉妬してそうだなwwww
55名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:23:45 ID:skTt71zO0
中国は関係ない
56名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:23:48 ID:M8diYwCI0
中国なんて全てロシアのパクリじゃねえかwww
57名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:23:49 ID:8dMpyhSf0
中国は早く宇宙ステーション作ったら?
58名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:24:11 ID:6OWD6Ns+0
>>1
>中国の宇宙開発に刺激され、
サーチナ余裕でした。
半世紀遅れの中国に刺激されるなんてあり得んわ。
59名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:24:24 ID:fgvMpQ+c0
>>42
>低予算で大きな成果を出されるのが一番嫌だろうな。

あー、これキツイだろうなw
60名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:24:45 ID:XqOcJ8jtO
もうこんなツンデレスレが建ったかw
61名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:25:26 ID:9MME16jv0
>中国の宇宙開発で

はやぶさを出汁にして余計なマンセーしてんじゃねーよ死那畜マスゴミ
62名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:26:36 ID:r2ODQCiM0
何かしら世界的な成果を発表しないとNASAの存在意義も無いわな
アメリカも財政問題で削減しまくってるのに

NASAも必死だろ
63名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:26:58 ID:CPMnyT860
まるで日本人が言ってるように特亜思想で語るなよまじきもい。
NASAと比べるとかこの記事見るまで発想も無かったわ。
64名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:27:03 ID:4MPRVPG50
まあズコーなのは間違いないと思う
65名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:27:43 ID:ASfWCMVKO
中国は元の土人国家に戻さなきゃな
66名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:27:49 ID:PNaTjwyQ0
日本人はこんな見方はしない NASAのすごさもわかってる。

これはいかにも特ア、大朝鮮的な見方だなww
67名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:28:00 ID:RcS7I/R70
インテルのイスラエルチームとか
あきらかにオーパーツを元に商売してそうな
企業が散見されるけどね。アメリカの場合。
68名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:28:23 ID:njZ7IDT2O
>>54
詳細な検査はまだ先の話だよ
69名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:28:48 ID:8tx4IDru0
( ´д)ヒソ (´д`) ヒソ(д` )
70名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:29:09 ID:q7cFzhvxO
中国はまったく関係ない。
71名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:29:11 ID:Zn07VViU0
中国の宇宙開発(笑)
72名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:29:28 ID:sIauv8UH0
追加メンバー募集の告知だな
73名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:29:33 ID:OWwFi9hV0
中国は関係ない
74名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:29:52 ID:wkq+GoHH0
>>1
> 日本の“宇宙ファン”の間では、「それほど、すごい発見とは思わない」との見方が出はじめた。

日本人( `ハ´)「日本人アルが、凄い発見思わないアル!」
75名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:30:26 ID:yOd0/t9R0
「日本のはやぶさに焦っている」→これは絶対あり得ないとはいえない
「中国の宇宙開発に焦っている」→これも絶対あり得ないとはいえない
NASAが何考えてるのかなんてわからんからな。
でも、
「などの声すらあるという」→この部分は大嘘
勝手に声を作るなチャンコロ
76名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:30:46 ID:EGFC/Hja0
焦ってるから・・・とか、中国臭がする文章なのでヤメレと書こうと思ったら、サーチナかよw
77名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:30:51 ID:7b1DtnAF0
えっと、頭沸いてんの?
78名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:30:54 ID:Znb78fpzO
女体を探索したいよ、俺は
79名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:30:56 ID:jh7/Py5G0
あ〜あ、ある日突然幼女型宇宙人が俺の部屋に居候に来たりしないかな
80名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:31:14 ID:TyNTsEg80
>>66
40年も前に月に人類を送ったNASAはガチで凄いよな。
81名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:31:24 ID:5STu1riG0
>>中国の宇宙開発に刺激され

ワロタ
この記事の信憑性0だな0点です
82名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:32:27 ID:sIauv8UH0
>>80
あれは特撮って言われてるよな
83名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:32:58 ID:0NxokVvU0
ソーラーセイル・アメリカ代表のNanosail-Dのtwitterが今一番の注目だよ
http://twitter.com/NanoSailD

フォロワーの3割は日本人
84名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:33:23 ID:5F7wUB0TO
映画「カプリコン1」は実話でした(月探査において)…って発表なら祭りなのになw
85名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:33:33 ID:OWwFi9hV0
>>82
そんなこと言ってんのは世界で中国人と朝鮮人だけ
86名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:33:55 ID:J428pBib0
多分、火星で中国人発見、だと思う。
あいつらどこへでも行って住み着いちゃうんだから。
87名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:34:19 ID:wIE71Mgr0



中国は関係ないWWWW


はやぶさの成功に焦ったことは確かだろうがWWWW


中国の宇宙開発なんて先進国にはかなわない

88名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:34:25 ID:mhHeSuSK0
>>1
サーチナか。
記事が実に特ア的。
常々文化が異なる事を実感させられる。
89名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:35:26 ID:Mza1jZl/0
>>16
古代やデスラーは宇宙空間で宇宙服もつけず男泣きに涙を流すぞ
しかも宇宙空間の風に流されて飛ばされていく
90名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:35:42 ID:gAStHCHE0
>中国の動きに刺激され

月に粗大ゴミを打ち上げたり
人工衛星爆破したり、ロケット打ち上げで村を全滅させたりすること?
91名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:36:03 ID:BqgTbZlNO
ソースサーチナじゃねぇ……
92名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:36:13 ID:3jzBCgDd0
おい、月曜の朝φ ★
ソースがサーチナなら【サーチナ】ってタイトルにつけろよ!
93名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:37:22 ID:TyNTsEg80
>>84
あの複葉機でのスタントは凄かった。
94名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:37:28 ID:dViDHTE00
金星人が日本で発見されたんだろ。
宇宙人はもう勘弁。
95名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:38:10 ID:5F7wUB0TO
>>79
幼女は無理だがブラボー火星人並みでいいのなら馬頭星雲系惑星人の俺がお邪魔してもいいんだが…酒を用意しとけよ、鍋の材料持ってくからw
96名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:38:46 ID:cZEnkRwA0
>>89
それは西暦2199年の技術なんだ
97名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:39:23 ID:5ZY9ymB+0
中国関係ねーだろ
98名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:39:41 ID:sfDCvBjW0
ないこともないだろうけど、そもそもはやぶさが使ってる
深宇宙用のデータリンクはNASAのを借りてるんだろが。

基本設備が足りてない現状があるんだから、基本すっ飛ばして
得意になるのがいたとしたらそいつは宇宙探査ファンではなく
「にわか」だろ。
99名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:40:38 ID:TyNTsEg80
100名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:41:16 ID:99SR5y4JO
ポッポの正体がバレたんだろ
101名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:41:18 ID:yU6oUR7y0
俺の予想はビートルズ配信だ(`・ω・´)
102名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:42:16 ID:WvaTtNyh0
水圧で開かない船外ハッチ。
微かに開くもまた押し戻される。
宇宙飛行士はハッチをこじ開けるのに慢心の力で思わずう呻き声。
http://www.youtube.com/watch?v=UhjnT8Oqhjk&feature=related
103名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:42:30 ID:P9QLN96H0
〜嫦娥ちゃんへのお手紙〜

嫦娥ちゃん、1号のときの宿題の画像、まだ提出されてません。
嫦娥ちゃんは、やればできる子です。
先生は、嫦娥ちゃんを信じていつまでも待ってますよ。
104名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:42:46 ID:B+h2ku+o0
>>42
下等民族に負けるエリートサイヤ人みたいな気分だろうな

少なくとも予算を出してる偉い人が怒るわ。
そういう人たちに催促されたから今回の予告があると思う。
105名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:43:03 ID:2Yv3z5Wb0
日本の宇宙開発は中国と方向性が違うだろ

なに勝手に日本を巻き込んでるんだよ、さすがシナはきもいきもい
106名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:43:07 ID:h+yZo/I10
中国の水中遊泳がなにか
107名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:43:26 ID:N/FEF4eeO
> 日本の“宇宙ファン”の間では
>「日本の『はやぶさ』の快挙や、中国の宇宙開発に刺激され、
中国ってさ自分のメンツにすげえこだわる割には、いつもこうやって日本に便乗してねえか?
日本人が何か業績を挙げるとすぐにアジアの誇りで自分の栄光扱いだし、それ以前に個人から企業から国家までパクってエラそうな顔してるし
奴らの言うメンツって一体何なんだ?
108名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:44:20 ID:z2TbUaJD0
これはなに? 中国宇宙開発頑張ってます
だからお前ら恐れおののけってことか?
109名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:44:29 ID:bMMs/RcI0
>日本の『はやぶさ』の快挙や、

あんな埃で快挙ってwww糞ワロタwww
110名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:44:48 ID:3kGEZCU9O
アルマゲドン見たいに隕石来るよって言った方がインパクト強いのに
111名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:44:55 ID:km8aWKbS0
金星人の話なら間に合ってるかも。
112名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:45:20 ID:so0Pyfjk0
日本はしょぼい予算の中でできるだけ高いパフォーマンスを求める
支那はしょぼい予算でアメリカと同レベル以上の宇宙開発を求める
113名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:46:15 ID:5F7wUB0TO
>>96
いや透過光が流行った1970年代頃の技術だよ。宇宙空間での爆発シーンに兄メーター達が命を掛けていた古き良き時代デスラー。
114名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:47:00 ID:hC/bLc8q0
日本で何か成功例があると

いつの間にか中国とダッキングされている不思議

115名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:47:17 ID:OqyrqPOJ0
単なるアミノ酸群でしたってオチを希望する。
116名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:47:33 ID:N/FEF4eeO
>>79
日本の前首相夫人の幼年期でどうだ?世にも貴重な金星人だぞ
117名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:47:47 ID:FMyjSX400
ウリとの共同開発の発表ではないニカ?
118名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:47:59 ID:SKjVahha0
日本にいるルーピー星人とその仲間たちを宇宙に還す計画を発表
だったらうれしい
119名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:48:11 ID:f5Dhn0Js0
太陽系内の生命が発見されそうな星に探査船を打ち上げる計画の発表。
120名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:48:30 ID:tffOZNtZ0
ゆうこりんは地球人、これ豆な
121名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:48:30 ID:O1lBUVws0
新しい携帯の宣伝だろ
122名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:49:03 ID:f4Urtkqo0
イトカワはアメリカの探査船でした
123名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:49:18 ID:HW9eW/DY0
そういう焦りじゃなく
普通に学術的な会見するつもりが
思わぬ方向に噂話しが膨らんじゃって焦ってると思う
124名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:49:27 ID:WrlZomOB0
どうせたんぱく質らしきもの発見とかそんなんだろ
125名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:49:44 ID:KfuQtx3IO
だまれ仮性人ども
126名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:50:15 ID:nJCRY4dr0
特亜人みたいなホルホルはやめろよな、恥ずかしいから

と思ったらサーチナソースか
お前らみたいな思考回路じゃないんじゃボケ!
127名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:50:30 ID:sIauv8UH0
>>122
さすがにアメリカは、そういうあとだし起源を主張したりはしないだろ
128名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:50:32 ID:X6eJDqwr0
何?この特亜みたいな発想…
と思ったらサーチナか
129名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:51:30 ID:2cYus95Y0
中国の有人宇宙飛行ってw
それロシア製だろw
130名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:51:46 ID:oA0IjNW70
またサーチナか
相変わらずサーチナらしいな(´∀`)
131名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:52:46 ID:d4VxmNKn0
>>1
大方、ビートルズの宇宙配信が決まったってんだろ
132名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:53:27 ID:W3xebybt0
中国韓国朝鮮みたいな発想だね
なにこの民度の低い記事
133名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:53:41 ID:fjPsvIj80
NASAからビートルズがダウンロードできるようになるんだろ?
134名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:54:09 ID:TyNTsEg80
>>119
木星の衛星エウロパとかですか?
135名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:54:26 ID:X6eJDqwr0
坂本からのビデオレターだと思うよ
136名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:56:33 ID:OQGviKI00
はやぶさの快挙に異論は無いが、
あの程度でアメリカや支那が焦る訳無いよな。
連中はもっと上にいる。
137名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:56:34 ID:/qj77LNK0
誰だよそんなこと言ったの
見たことねーよ
138名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:59:17 ID:3C7pwLrZO
はやぶさ云々はわかるが、中国がどうのなんて誰も言ってないだろ?

中国なんてロシア製技術の劣化版で何一つ目新しいものなんかないのに(笑)
139名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:03:40 ID:K08yWHwR0
NASA音頭まだー?
140名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:04:54 ID:itaqxXM00
低予算でそこまでやられちゃ、黙ってられねー

あるかもね
141名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:05:13 ID:OQGviKI00
支那のロケットは日本と同じレベルで独自開発と呼べる代物。
有人宇宙船はロシアから合法&非合法的手段で手に入れた技術を独自に改良したもので、劣化コピーじゃないよ。
142名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:07:52 ID:LEBgLLyt0
「はやぶさの快挙」とか外国では言うんじゃないぞ・・・
143名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:08:34 ID:EGFC/Hja0
アメリカ:「〜を発表します」

日本:「〜スゲー!こういう発想はなかった。」

韓:「〜の起源は・・・」

中:「我が国対抗して〜を。」

北:「〜は暴挙!」

ロ:「(ちっ)」
144名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:12:31 ID:hu/mnqfN0
月には第四帝国が…
145名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:15:23 ID:yBA8ZF+o0






サーチナのゴミ記事はもうヤメロ





146名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:16:23 ID:OQGviKI00
日本の宇宙開発の低予算は威張るもんじゃない、先進国としてむしろ恥るべきレベル。

そもそも、宇宙開発先進国であるロシアとアメリカが散々に成功&失敗して道を示してるので、
後発の欧州、支那、日本が低予算&短期間に進めるのは、ある意味当然と言える。

たとえば韓国人が家電で、日本の半分の時間と予算で日本と同じ事が出来た、韓民族は優秀だと!と主張して、
それを外野から見ればどう見えるか?
147名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:17:09 ID:pab+kHvz0
思わせぶ〜りに唇濡らし

きっかけ位はこっちでつくってあ〜げ〜る〜

自衛隊
自衛隊
148名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:19:01 ID:wC9a1woW0
>>1
サーチナだと思ったら、やっぱりサーチナだったw
149名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:24:56 ID:B+h2ku+o0
>>136
具体的にどう上なのか教えてくれたまへ
150名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:33:00 ID:x9Gjhkhl0
NASA「新曲が出ました。みなさん聞いてください。」
151名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:39:27 ID:gdwZulgI0
>>12
比べ物にならんほど予算もらってるからこそ
サンプルリターン技術で抜かれたっていう
嫉妬というか焦りはあると思うよ

実際、きぼうの時もそういう話(NASAはこんなに予算もらってるのに日本に比べて云々)はあった

でも、結局日本1国だけじゃなくて
米国の通信網とか使わせてもらっての話だから
焦る必要なんざないはずだけどね
152名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:42:43 ID:/5KocuxU0
これははやぶさというよりアップルの影響なんじゃないか?
153名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:49:18 ID:gdwZulgI0
>>146
それはちょっと違う
歴史的に見ると韓国のは盗作の丸コピの上に劣化だったりして
褒められる要素が無い

おおまかな道筋を米露が示してくれたのは金にかえられないと俺も思うけど
詳細な技術やコア技術を教えてもらってるわけじゃないし
日本が褒められるのはおおまかな道筋は分かってるものの
なるべく自分達の力でなんとかするからだと思うよ

それでいて本家も超える事があるって点が尚更ね
154名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:59:12 ID:2NbrA/I/0
空飛ぶ乗り物、ジンジャー発表を思い出すな
155名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:06:13 ID:nM9+lYJJ0
>結局は「水の存在が確認された」だけだったという。
水の存在はかなり重要なことだぞ
この記者馬鹿すぎるだろ
156名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:12:20 ID:dQ9smxyL0
ウィキリークスの件を揉み消そうって事だろ。
157名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:13:13 ID:dp4iyRjw0
たまには、素のまま情報を信じたい
158名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:14:40 ID:mRZuz0wL0
なんだサーチナかよ
159名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:14:49 ID:VpEvxDrZ0
あせってるって誰が言ってんのw
普通にwktkしてるのに…
160名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:16:30 ID:5ylWJ26xO
nasaの、いたいた詐欺にはもうウンザリですわ。
161名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:29:01 ID:nz2ZBt7L0
ところで月面着陸が嘘て、いつ言うの?
162名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:37:28 ID:UZvxFkA80
ネコ耳、シッポの美少女型宇宙人になら征服されてもいいし、超光速星間航法で本星に誘拐され
てもいい
163名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:39:59 ID:CIICL2crO
時期的にサンタクロースの事かな。
164名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:40:17 ID:NjmWZrbT0
いままでの情報からは、ビートルズ説濃厚だなぁ。
165名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:44:14 ID:gNnaTwTN0
「やっと、かっぱ寿司を食べることができました」
って発表だと思うよ。
166名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:45:33 ID:WVnc62oo0
まあこれは、「はやぶさショック」だわな。
でも一番ショックを受けたのは韓国なんだよな。
www

167名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:45:37 ID:pspt80oIO
地上波で会見の中継ないのな。
インターネットで中継やるの?
168名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:45:55 ID:9o7gwkms0
テレビ局で日本の科学者が、生命の誕生?に砒素がどうのって話しじゃないかって言ってた。
169名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:46:18 ID:1UHO0MVP0
NASAの人が単に予算が欲しいだけだろwww

つかなに「はやぶさ」に便乗してんだよサー支那www
170名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:47:57 ID:2+WBKUp50
宇宙人の痕跡みつけても軍が管轄するだろうから
NASAはとりあえずパフォーマンス担当。
171名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:48:48 ID:PNGwN2jY0
NASAが本気になったらはやぶさなんかはるかに超える機体を飛ばせるのに
ホルホルしてるネトウヨには失笑を禁じ得ない
172名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:50:41 ID:RjMaJhwJ0
今年のクリスマスは中止って発表するらしい
なんでもサンタクロースがアメリカの人工衛星か支那のデブリと衝突したらしい
173名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:51:21 ID:ATQOF66xP
>「日本の『はやぶさ』の快挙や、中国の宇宙開発に刺激され、PRせねばなら
>ないと焦っているのでは」

どこの朝鮮、中国人だよ。
174名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:51:28 ID:R7QR2AH10
「鳩山を発見!!」てか?
175名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:52:04 ID:gTI+ujHp0
中国の特撮は驚異だな
泡の消し忘れだけが今後の課題だ
176名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:52:20 ID:F2L/G9OJ0
マスコミの耳目がNASAに向かっている間に北朝鮮を爆撃するのではないのか?
177名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:52:35 ID:J7piD5x00
会見中に宇宙人出てくるぐらいしてくれないとつまんない
178名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:52:55 ID:N809se3K0
つまんねー発表なんだろうな
179名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:54:20 ID:JZPLpyUO0
>>173
昨日そんな事言ってるスレがあったな
>>1で書いてた事全部同じスレで見た気がする
180名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:54:39 ID:RP8n47KC0
中国人の 微妙な心の闇を垣間見た気がしたw
181名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:54:49 ID:qtZ05NAu0
なんだよ。 虚しい事すんなよNASA
182名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:55:14 ID:ZWLSc+NW0
発表までに完成させておけよ

    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛
183名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:55:55 ID:vNTrch//0
他の国がどんなにがんばったって、宇宙探査のレベルはNASAがぶっちぎりだよ
184名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:56:01 ID:LvKCeSFY0
       ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
185名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:56:03 ID:s6Ia/+9G0
デセプション・ポイントという小説を思い出す
186名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:56:23 ID:42dfcl300
またどうせ六カ国協議再開とかだろ。もう騙されねえよ
187名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:56:28 ID:7DhNnJSo0
>>79
今日はこれ妄想しながら寝るわ
サンキュな
188名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:57:38 ID:pMZ8uzdj0
>>79
女性型なら、大きくても、美人じゃなくても顔がなくてもいいんだな?
189名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:57:46 ID:JZPLpyUO0
俺は懐疑的な意見が連発したスレがあってしばらくしてサーチナが記事に取り上げる流れがよくある事のが気になる
190名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:58:05 ID:nbHWPiAd0
焦っている

こんなコメントするのは特ア三国だけw
191名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:00:24 ID:oTkpTwte0
はやぶさは色々新しい事したっぽいけど
日本と米国じゃ何となく方向性が違うような気がするけどなぁ・・
向こうの方が大々的に国を挙げてやってる分ずいぶん上だろ。
日本はなんか、一部署が頑張ってやりくりしてるって感じだ。
192名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:01:40 ID:GrZD6bP50
>>183
慎重すぎて部分的にだけどJAXAに抜かれちゃっただろ
はやぶさだけじゃなくて
ソーラーセイルだってイカロスが宇宙を駆け巡るっているのに
地球の周りをうろうろしてるとかそんなレベル

JAXAのような大博打みたいなプロジェクトもどうかと思うが
NASAはつまんないな
193名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:03:27 ID:YorEfp0E0
相手を貶めることで、自分の優位性を誇示しようとする姿が、なんとも見苦しい。
194名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:03:59 ID:E11b6uJ20
はいはいサーチナ
195名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:04:35 ID:/5KocuxU0
>>172
NORADも追跡予算が出なかったんじゃないのか?
196名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:06:13 ID:5H/H82cx0
土星の衛星に酸素があるとかないとかじゃないの?
197名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:06:39 ID:k/4+3Cvb0
オレ、生きてきた中で3回くらいNASAが宇宙人について発表するって
聞いた気がすんだけど?今回も記憶に残らないクソ発表な気がする。
198名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:09:03 ID:yhenXMI80
サーチナかと思ったら、他の人も思ってた
199名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:09:54 ID:E68oy+hU0
NASA TV http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html

・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板のスレで
http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★51【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1290807498/l50
200名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:10:02 ID:pMZ8uzdj0
まさか!まさか!
「月面着陸は嘘でした」
会見だったりして!!!!
201名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:10:22 ID:/5KocuxU0
リンゴが地に落ちた。大発見だった。
202名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:11:17 ID:c3DFwqr20
>「それほど、すごい発見 とは思わない」

だってあれのことでしょ・・・

203名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:11:28 ID:Q03N8y/XO
三宅の成層圏ダイブ生中継見たい
204名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:12:21 ID:fr5aaEsdP
でもまぁ中国も脅威なのは間違いないと思うよ。
数十年前だっけ?のロシア製をそのままパクって
人の命とか顧みず打ち上げできるんだから。
命の安さでは、日本なんてまるで比較にならない。
205名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:12:51 ID:o9y2HU2y0
少なくとも地球外生命体の発見発表でないことは、NASAがいってる
「生命探索に影響を与えうる発見について」がテーマであり、内容は新たな構造を持つ遺伝子の発見について
(スレで、ヒ素だなんだと言われてるのはこの関係)

生命探索の条件が変わるよ!という話なだけだと思うよ
206名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:14:04 ID:puM5qXg+0
ワープ航法でも出来たんじゃね
207名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:14:10 ID:E68oy+hU0
>>205
内容次第では、はやぶさ2に対して「それやっても無駄だからw」になる可能性あるんだよね・・・

208名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:15:09 ID:6WqBYR0l0
日本のUFOは、矢追さんやら様々な方達が色々やってきましたからのぉ・・・
209名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:15:12 ID:GrZD6bP50
>>207
つーか 自分たちは予算取れなくて出来なくなったんだろ
210名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:15:28 ID:TUX40C8FO
明和水産にはとっくにネタがばらされてるぞ。
隕石にび生物がいたんだよ。
211名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:15:53 ID:P7OyJB+w0
てか、なんでNASA開発の用品が世間にこれほど溢れかえっているんだ?
それならJAXA開発の用品があってもいいのに。
212名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:18:26 ID:zZH5NlWx0
サーチナ初心者ですが、余裕でしたw
213名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:18:46 ID:+JHY+bWj0
>>196
太陽に水があるって説があったな
214名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:20:06 ID:cDmHPBp60
貧乏なのによくやってるもんなあ
足りない予算を知恵と工夫と粘り強さで補っているもの
NASAの金満垂れ流しとは違うわな
215名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:22:27 ID:wZB2fYkR0
「お前んとこも民主党に仕分けされそうなのか?・・・頑張れよ・・」
と、JAXA職員も思っていると思う。
216名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:22:40 ID:RglJ5evI0
NASA<「金星で火星人が発見されました」
●<「それは金星人ではないのか?」
217名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:22:44 ID:pMZ8uzdj0
NASAは既にブランドだからなぁ
218名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:23:01 ID:6LCOYOYn0
地球にブラックホールが見つかって、そこをくぐったら裏地球にでたとか?
219名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:26:24 ID:kVbebgfU0
>>1自分たちの宇宙事業に日本のはやぶさを混ぜることで権威付けする醜い中国
220名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:27:06 ID:HVvYyUVR0

支那の宇宙開発ってアレのこと?

プールの中で遊泳して「宇宙遊泳に成功したアル!」って主張してたアレ?

発射前に成功の発表したり気泡がポコっと出たり大笑いさせてもらったよwww
221名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:27:09 ID:E68oy+hU0
>>211
チリ鉱山事故に寄付した 風呂入らなくてもいい下着 はJAXAが開発
222名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:28:30 ID:vZFCG+3X0
会見はたぶん、生命誕生の分子の生成プロセスに関するものだよ。
有機物やアミノ酸関連の話が長々と続くと予想。
一般素人は見ても分からないよ。
223名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:32:29 ID:XZIJ14BI0
知的生物と確信できる、電波らしきものを受信したらしいよ。

しかも、映像的なものに、その生命体とおもわれる画像らしきものの
モザイク模様が映し出されている。
224名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:32:57 ID:oLxRKgVm0
>>1
>日本では「はやぶさ」が、アポロ以来初めて、地球外天体から物質(微粒子)を持ち帰った。

って事は、本当は世界で最初なわけだ!
225名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:33:17 ID:YXIljmA90
六カ国協議を提案したら
NASAをぶっこわす。
226名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:33:18 ID:VX+eSiGG0
まったく・・・お前らの夢のなさときたら。

いいじゃないか!地球外生命体の報道に期待しようよ。

朝起きてニュースサイト見てずっこけるのはわかってる。夢をみようじゃないか!
227名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:33:53 ID:sXFAD7if0
中国っぽい発想の文言だと思ったら、やっぱりサーチナかよw
228名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:34:15 ID:8mnPfFlL0
はやぶさは分かるが中国の動きなんかはどうでもいいだろ
229名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:35:15 ID:+9ZYPDKL0
>>1
そういえばニューホライズンズがそろそろ天王星軌道に乗る年ですねwww
230名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:35:35 ID:vZFCG+3X0
思わせぶりな予告はNASAらしいと思う。
こんなのは会見を予告してやるほどのものではないよ。
予算確保のためだろうな。
231名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:36:15 ID:cj2SD64m0
嫦娥は違和感
232名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:36:40 ID:/5KocuxU0
>>211
NASA音頭のせいなのか?
233名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:37:08 ID:H07ZJ2lp0
釣り会見はNASAの常套手段、今年だけで既に3回目
毎回何も知らないアホがひっかかるw
234名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:37:41 ID:+9ZYPDKL0

捏 造 国 家 ア メ リ カ
235名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:39:00 ID:salz3zOeO
NASA:韓国人は宇宙人の起源で単細胞生物でした
236名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:40:15 ID:vZzhBYDq0
<丶`∀´>  < NASAの発祥の地は韓国ニダ
237名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:43:02 ID:dG+tQ/t7O
>>226

wwwwwwww
(´・д・)ノそうだね
238名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:44:42 ID:jkMNyq+C0
日本人も中国人みたいな発言するようになったなぁ
と思ったらソース、サーチナかよ
239名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:46:58 ID:oTkpTwte0
実はアポロやスペースシャトルは
月にいるNASA職員が
糸で引っ張り上げてました・・・スイマセン。
240名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:47:48 ID:2vbhv88e0
お前らお休み
朝起きたら2ちゃんのサーバーが落ちてるぐらいのメガトン級ニュースを期待して寝床につくわ
241名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:48:23 ID:48FRWE1B0
今日一日中、耳の奥がキーンって鳴っていた。
多分宇宙からの電波を受信していたんだと思う。

NASAも宇宙人からの電波を受信したんだと思うよ。

なんだかとっても頭が痛い。割れそう。宇宙人に脳を乗っ取られかけてんのかな?
242名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:50:08 ID:0YrB5gHd0
>>1 は
アホだろう
何で焦るんだよ
NASAの最新の太陽観測衛星の画像みてみろよ
ぶっちぎりの断トツでリードしてる
もはや日本など今後50年経ってもNASAの実績は踏襲できんだろ
243名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:50:32 ID:H84LfksZ0
>いわゆる宇宙や宇宙探査のファンの間では、今回のNASAによる「予告」について、「はやぶさの快挙や 
>中国の動きに刺激され、PRしておかねばならないと、焦っているのでは」などの声が聞こえるようになった。 

どっから聞こえたのが書けよクズ
ほんとカスだな

はやぶさが快挙なのは確かだが、NASAの業績が偉大なのも確か
そんなことは日本人の誰もがわかっている
何で糞支那がどさくさで紛れ込んでいるんだよ
244名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:50:41 ID:6LCOYOYn0
>>242 はいまとても焦っている
245名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:51:23 ID:BuLikVEl0
>>241
心療内科池!
246名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:51:30 ID:Zn07VViU0
>>1
NASAも焦る(笑)中国の宇宙開発とは!?

「宇宙遊泳 中国」で、今すぐGoogle検索してみるアル!!
247名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:53:04 ID:p56BxmWN0
「ズコー」AA 用ー意!
248名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:53:19 ID:E68oy+hU0
>>241
宇宙からの電波ではなく
中国からの黄沙です

【気象】黄砂飛来、空気中のカビや細菌5倍に 金沢大調査
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291283314/l50
249名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:53:31 ID:bEh5vcoF0
>>242
はやぶさの実績はコストパフォーマンスが良すぎた。
あんなみみっちい予算でできるんだからNASAも・・・
と、なりかねないという焦りでは?
250名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:53:39 ID:9Tj00Or40
>>241
おまえかわいいなw
251名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:54:14 ID:ugoMbveb0
実はすでに地球外生命体が確認されている。


・・・・こりん星人
252名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:56:32 ID:E68oy+hU0
>>249
あんな 労働基準法? 何それ? 過労死? 当たり前じゃんw
な計画が、世界的に認められてたまるか

日本のアニメも世界的に最高レベルといわれてるが
労働者を奴隷のように酷使した違法行為
253名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:57:09 ID:+9ZYPDKL0
ボイジャー1号はレコードを積んで2004年に太陽系を脱出し4万年後にへびつかい座を通過する
カール・セーガンは「宇宙のどこかに宇宙旅行をする技術を持った文明があった時のみ、
この宇宙船に積まれたレコードを再生できるだろう。しかし、このボトルメールは
この惑星の住人に希望をもたらすものだ」と記している
254踊るガニメデ星人:2010/12/02(木) 21:57:51 ID:inmMAyux0
ワレワレハウチュウジンダ
255名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:59:02 ID:ozsYBHbv0
>>243
同意
見方がいかにも中国人っぽい
256名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:00:20 ID:2Q2e38aj0
宇宙人ジョーンズ出して終わりだろ
257名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:00:21 ID:GCnugcs10
○○星に、生命体の存在の可能性を示す水の痕跡っぽい影状のものがありそうな感じであることが今回わかりました!
258踊るガニメデ星人:2010/12/02(木) 22:01:11 ID:inmMAyux0
それにしてもはやぶさは快挙だったな、なにしろ人類初の小惑星からのサンプルリターンだからなぁ。
259名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:01:30 ID:nMd+5lEU0
北海道に予備のPod建造中なんだろ?
260名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:01:32 ID:+9ZYPDKL0
はやぶさの快挙を受けて日本人が思うこと

「なんでNASAだけこんなに桁違いなのよ」
261踊るガニメデ星人:2010/12/02(木) 22:03:52 ID:inmMAyux0
はやぶさの小惑星からのサンプルリターン成功は科学史にさんぜんと輝く不滅の業績ですよ。
262名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:05:39 ID:7ODrtGao0
朝鮮人は地球人ではなかった!
263名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:05:50 ID:5/dgkbPU0
264名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:05:59 ID:oUKEccBz0
はやぶさ思いっきり失敗してるじゃん。w
あれも成功したかのように盛り上げているだけ。
NASAと何も変わらない。
265名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:06:34 ID:S0U8pa750
なんだサーチナか
266名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:06:39 ID:xfvLCA4x0 BE:645955643-2BP(1358)
だがニュートンの空気の嫁無さは異常。
今月は間に合わなかったとして、来月の特集が微積分。
267名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:07:34 ID:ud9ECHum0
>>223
うちにも知的生命体と確信できるモザイク映像ならあるけど。
268名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:07:38 ID:xtpcZpaY0
よかったw
日本の新聞がこんな恥ずかしい記事かいてるのとかと思ったよ
でも書きかねないからなあ・・
269踊るガニメデ星人:2010/12/02(木) 22:07:57 ID:inmMAyux0
>>264
本当に失敗したのかな?実は成功していたりしてwww
270名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:10:26 ID:7NHKD1QX0
>>1
そんな声は出ていないぞ。
でも、どうせ大した発表じゃないと思ってる。
予算を削られるのを回避するための会見だろうな。
271名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:10:42 ID:Mg7B5yk20
宇宙 → 鳩山
戦艦  → 仙石 ・ 菅
ヤマト → 日本

日本滅亡まで、あと○○日
272名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:12:56 ID:U90NP9C80
日本はまだまだNASAのレベルには遥か遠い。
というか予算が桁違い。

はやぶさで焦るとかないだろ。
273名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:13:53 ID:+9ZYPDKL0
NASA 「米外務省公電の一部を買い占めた」
274名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:14:40 ID:DaP2BOmJO
地球外生命体饅頭発売のお知らせか!
275名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:14:40 ID:GUD19R2E0
いや
NASAが本気出せばはやぶさレベルのことなんて余裕なんですけど
興味ないからやってないだけ
276名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:14:50 ID:wCIGrqkWP
支那人、鮮人は本当に気持ち悪い。
物の見方、感じ方、全てが歪んでいる。
277名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:15:38 ID:XuQsFezs0
地球外恥的生命体を発見



とってもいやらしい外見の宇宙人



とらぶる的な展開に



地球が平和に
278名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:16:49 ID:KT9nbI84O
まあ無いとは思うが、万が一「宇宙人がいますた!」って発表なら、
何気に一番打撃受けるのって、宗教界なんだろうな。
279名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:16:53 ID:0ENiRdfl0
そりゃ 宇宙で水の泡なんか見せられたら焦るだろ
280名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:17:50 ID:ECKfWpqz0
どうせジョブズが出てきて「宇宙で動くMac」のデモンストレーションして終わりなんだろ
281名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:18:50 ID:YQivWguf0
NASAは日本など気にしとらんだろ
朝鮮やシナの報道並みの低脳記事だな
282名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:19:38 ID:XuQsFezs0
>>280

iPod

iPad

iBoard

iMat

iWall

iGround

iEarth

iSpace New!!
283名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:19:47 ID:wzFgrOGi0
宇宙ワールドカップの開催地が決まるんだろうな
284名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:19:53 ID:lrm3qpK40
そんな声は聞いたことございませんけど
285名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:20:27 ID:ECKfWpqz0
>>281
そりゃソースがサーチナだし…
286名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:20:39 ID:/5KocuxU0
>>280
リンゴが落ちて新ニュートンの発表じゃないか?
287名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:20:48 ID:psSOD5vV0
地球の所にバイパスを通すから地球は爆破されるとか言うんだろうな
288名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:21:09 ID:VgrkhiUL0
4時起きの為に早寝してる人が来年も幸せに過ごせますように
289名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:21:22 ID:U/i7T5GEO
そんなこと言ってる奴いないだろ
皆宇宙人だとワクワクドキドキだよ
290名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:21:26 ID:vyncPKM60
個人的にはやぶさより防衛技研のファンネルのほうがワクワクするのは何故だろう?
http://www.youtube.com/watch?v=Clny6teU5ik
291名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:21:30 ID:QJexY9ob0
だから日本にいるってばw
292名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:21:40 ID:QEY7PuJA0
あと5時間30分後か・・・
293名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:21:53 ID:nOONT4mk0
>>278
宗教界には何も影響ないだろ。
DNAの発見で既に洗礼を受けている。
あーあーあー聞こえない見えない
それは置いといて教典の話しをしようぜ!となるに決まってる。
294名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:21:55 ID:PZ0QyiOaO
>>280
wwwwwwww
でもとっくに日本のパソコン(SONYのMSX)が宇宙で動いてるかな
295名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:22:06 ID:AqZhpwF50
         _ -‐-‐ァ                   __
       <三ニニL.                   _j‐-.三>
       {:::rj  !                   `ト、::::::j
      _ノ==-く                     ,>ーヘ、
     / {    _,.>                    r=, ̄ ̄ヽ、
.     L-!     | (|                     | |    ハ
    丁 |    Lニ|                /、_j  i   L.|
     | ,ハ____l l      ノ´⌒`ヽ      !`7′ !  |「 |
     | | {:::::::::::::::ト, l   γ⌒´      \   ノ ハ―-― .{l !
     | 〉|::::::i::::ヽ| |_j  // ""´ ⌒\  ) rヘ/ |::ノ:::::::::::ハ |
     ` !:::::i:::::::i|   i /  \  /  i ).| l:::::::::i::::::| L!
.        |:::::i:::::::::!    i   (・ )` ´( ・) i,/  |  |:::::::::!:::::|
      l::::::〉:::::/   l    (__人_).  |  |  !::::::::!:::::!
      |:::/:::::/     \    `ー' ヌ.____ノ   !:::::::i:::::|
      |/:::::/        |i   「`´          |:::::::i:::::|
.       /:::::〈_        ヽヽ l            |:::::::l:::::|
      `ー一′        | l 〈_         |:::::::ト-′
                  `'ー′         └‐┘
NASAのスポークスマンです、ついにわれわれは宇宙人と思われる生命体の
捕獲に成功ました。これが捕獲された地球外生命体と思われる存在の映像
です、こちらを振り向いております。どこかで見たような外見をしています。
296名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:22:15 ID:N5UoEoUV0
地球でも無茶苦茶な環境の中に生物が存在するもんね。
灼熱の世界や氷の世界、凄まじい圧力の深海やら。
その辺の惑星に微生物くらい生息していても驚かないよ。
297名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:23:33 ID:thQjz24S0
NASAの発表→地球人になりすましていた宇宙人ジョーンズとカセーフとガッツの正体がバレたという発表だろう。
298名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:24:40 ID:DBMtMEHo0
【訂正】
「日本の『はやぶさ』の快挙や、中国の宇宙開発に刺激され、
PRせねばならないと焦っているのでは」
→「日本の『はやぶさ』の快挙に刺激され、
PRせねばならないと焦っているのでは」
299名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:25:02 ID:yVf64+s/O
アメリカがW杯誘致に必死になってる時点でなんかもうね…
300名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:25:58 ID:Ck+7E+zfO
どうなんだろうなぁ
いい切り口の記事だと思うけど
301踊るガニメデ星人:2010/12/02(木) 22:26:01 ID:inmMAyux0
>>296
たしかに、生命の強靭さを考えると宇宙に生命がいないと考える方が不自然な気がする。
302名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:26:58 ID:G7FE2qTw0
タイタンに湖を発見‼生物が存在する確率が高いって内容だと思うな〜
303名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:27:41 ID:3DOmJ1Ta0
>中国は、神舟による有人宇宙飛行や、嫦娥1、2号よる月探査を実施した

( ´_ゝ`)フーン
304名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:28:26 ID:xfvLCA4x0 BE:1076592645-2BP(1358)
>>302
タイタンには氷の下に液体の水があって、生命がいるかもしれないとは前から言われてたよ
305名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:29:01 ID:XuQsFezs0
>>301
普通にバカでかいドラゴンとかボルボックスみたいな球体の
生命体がうじゃうじゃして欲しかったよね
306名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:30:05 ID:uC2pTdMwO
木星にモノリスがいっぱいじゃないのか?
もう2010年が終わるのにな。
307名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:31:27 ID:YDcO3QDg0
>>287

それなら4月2日とかに発表するんじゃまいか?
そもそも宇宙的陰
308踊るガニメデ星人:2010/12/02(木) 22:31:34 ID:inmMAyux0
>>305
うんうん、たしかに、そういう奇抜な宇宙生命体がいたらいいですねぇ(^O^)
309名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:32:05 ID:xfvLCA4x0 BE:430637142-2BP(1358)
イトカワの微粒子からイトカワ人が・・・
310名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:32:16 ID:XuQsFezs0
本当にリアル宇宙人が生登場!って選択肢も捨てがたい
311アサツキ ◆nJ8sQIwbDaAP :2010/12/02(木) 22:32:43 ID:QVGTuaA20
日本のはやぶさが低予算で実行してしまったため、議会に
「もっと安くできるだろ。予算カットな」
といわれそうで、焦ってるだろう。
312踊るガニメデ星人:2010/12/02(木) 22:33:44 ID:inmMAyux0
>>309
わははははははは(^O^)
313名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:33:51 ID:+vXtBuze0
この下衆な記事はやはりサーチナかwww
314名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:36:14 ID:+9ZYPDKL0
NASA 「仕分け反対」
315名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:37:46 ID:XuQsFezs0
NASA「地球外生命体の証拠の探索に影響するであろう発見」



NASA「この星ハ、既にワレワレがいタだいた・・・ギ・・ギ・・・・」
316名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:38:49 ID:fRKRK6U70
>日本の“宇宙ファン”

素直に2ちゃんのスレでは って言えよ。
2ちゃん以外でどこにそんなにアップツーデイトな話題にするんだ。
317踊るガニメデ星人:2010/12/02(木) 22:39:29 ID:inmMAyux0
>>315
それは恐いですねぇwww
318名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:39:56 ID:xfvLCA4x0 BE:2906798696-2BP(1358)
>>315
喉を叩きながら言うんですね。わかります。
319名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:40:08 ID:1gGPwYaV0
まるで中国韓国の言いがかりと同じだ
所詮同じ血
320名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:40:09 ID:/4EiOXkL0
今日どこが集まる本会場になるの?
翻訳とかしてくれるとこあるのかな
321名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:41:05 ID:7X/0WoqgO
>>291
そうだなw確かにいるわ金星人www

322名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:41:24 ID:6QiYwNZc0
>>281
日本を気にしていると思うよ
米国の宇宙開発にはJAPANマネーが必要だからね
323名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:42:28 ID:5wI3pKcF0
もし、宇宙人確認したとかUFOや月に異星人の基地確認したというのならホワイト
ハウスで、大統領と国防長官及びナサの関係者で会見します。あと、ナサテレビ
より3大テレビ局の生放送でやります。以上により、微生物確認したとかになる
と思います。わざわざ4時に起きて見るほどではないと思います。読みが甘いです。
324名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:42:57 ID:Xh7p97V4O
新スタートレックの最終エピソードを思い出すわー
325いじり万子:2010/12/02(木) 22:43:19 ID:sq13rdt+0
ネット右翼、民族国籍差別主義者は本当に気持ち悪い。
物の見方、感じ方、全てが歪んでいる。 エイリアンだ。



326名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:46:23 ID:fiVlOD//0
地球外生物は存在して当然。いない方があり得ない
太陽の中に生物がいても驚かないぜ
327名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:47:11 ID:W+x7BYFu0
なんか大したことなさそうだから寝るわ。
お前ら結果教えてくれ。
328名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:48:02 ID:KL2YiN230
中村(NA)さつまいも店(SA)がどうしたって?
329名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:48:04 ID:QQNIC5Mu0
動画キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=Ta3Co-3PttA&feature=related
凄い!!
330名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:48:07 ID:OZ+Ci9QD0
そんな声はないだろ?
B室にちっこいイトカワ星人のおっさんが暮らしてたら
ビックリするけど。
331いじり万子:2010/12/02(木) 22:48:16 ID:sq13rdt+0
>>324
俺も観たぜ、最終回の「新スタートレック」。良かったね。
全知全能の知的生命体Qが、太古の地球の海岸で地熱の中から
アミノ酸から生命体が生まれる瞬間を手で掴み取るシーン。
332名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:48:33 ID:64LHOySC0
まあどっちみち、微生物発見や水の発見位じゃバカにされるぞ。
みんな耳年増になってるからな。
333名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:49:54 ID:XcKthqnT0
ビートルズでしょ
334名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:51:45 ID:dBPIQwDDO
はやぶさはともかく、中華の宇宙開発って、デブリを作って顰蹙以外にあったのか?
335名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:52:08 ID:W+x7BYFu0
ビートルズか、
海老名みどりがミステリー作家に転向か、
どっちか
336いじり万子:2010/12/02(木) 22:52:13 ID:sq13rdt+0
>>327
どうせ土星の衛星タイタンに単細胞のバクテリアがいるとかいうレベル。
もう寝てくれw
まあ、それでも凄い発見かもしれない。
337名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:52:45 ID:/X8wT0No0
確かに当日はズコーの嵐だろうとかさんざん言われてるけど、
日本と中国の宇宙進出に対抗心燃やしてるとかって発想はなかったな
中国人じゃそういう考え方が普通なんで日本人もそうだと思ってるのかな
338名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:53:22 ID:KBKjBxb70
>>325
汚いチョウセン蛆虫は半島に帰れ!!
339名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:53:37 ID:XuQsFezs0
NASA「こちらが地底人のマイケルくんだ。日本の元首相鳩山氏の遠い親戚だ」
340名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:53:41 ID:xfvLCA4x0 BE:2637650977-2BP(1358)
>>336
それだけでも大発見だろ
341名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:54:25 ID:I9QbIwMC0
前のNASAの発表ってもう6年前になるのか
確かにあの時は2chでもズコーだったよなw
342名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:57:31 ID:QSKeA4rd0
はやぶさの自律航行での試料持ち帰りはともかく
半世紀近く前に確立された有人飛行ミッションのトレースに
焦るとかないわ、そこまでいったらNASAが気の毒だわ
343名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:57:53 ID:cLkCojTnP
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

344名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:57:54 ID:PTEIBJpL0
   \       ∩ ∩          /
     \     (・ω・‘| |        /
      \    |     |       /
        \ ⊂⊂____ノ =§/  /⌒\    /⌒\
  ヽ(・ω・)/  \∧∧∧∧∧/   |   |   |   │
 \(.\ ノ   < 予   ズ >   |   |   |   |
、ハ,,、      <    の コ  > /          │    |
 ̄´´  ズコー < 感   |  >/          ヽ│    |
           <         >| ●   ∧   ●  |    |
          /  ∨∨∨∨\ ヽ   (_/ ヽ_)    |    |
        /__|| __   \\                |
      /   /     | __\|            |
    /   /\  __|      \
345名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:58:17 ID:TcIlpzxz0
明日の朝になれば、WEBニュースで内容がわかるかな?
346名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:59:20 ID:nOONT4mk0
>>343
組み立て説明書がないと作れない
347名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:59:36 ID:tXJzPFNZ0
戦争無くして地球を統一するためには、宇宙人を仮想敵にするしかないからね。
348名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:02:43 ID:v/P5/uB5O
わかってないのがいるなw
地球外で超極小生物でも発見されようものなら、はやぶさどころではないウルトラ大発見だぞ!

ま、その可能性はほぼゼロだが
349名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:03:25 ID:iSon3tQO0
人工的なシグナルを送って欲しい
20光年って大宇宙からしたら隣だね
天の川銀河にも沢山生命体がいるんだろうな
350名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:06:18 ID:+ivwsJbx0


 よい子のみんな
 NASAが話があるらしいから
 久々にアメリカに遊説に行ってくるぜ!


      / ̄ ̄\  
    / ""´ ⌒ ヽ ')
 (丶  ⌒  ⌒    ノ8|  
 || (・ )´( ・)  /./)  
  \> (_人__) /8(⌒)
  (  つ    ヽ`ノ ~.レ-r┐ ビシッ
   / LooPy ノ__ .| | ト、
   \   ( ̄  `-Lλ_レ′
..   / (∪)  ̄`ー--‐′  
   / /    \\
 <_)      (_>

351名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:07:23 ID:KcCZkMD40
楽しみだけど、明日は日帰り出張だし流石に4時は無理だわ。明日の朝を楽しみに寝よう
352名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:07:26 ID:sPMBrgrD0
グレイとタコのコンビが出てきたらどうすんだよ。
353名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:07:51 ID:wzFgrOGi0
ジャミラの帰還かな
354名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:10:21 ID:5wI3pKcF0
深読みですが、中国が火星の人魚姫とかいう画像世界に配信しました。これは米国
に対して、いままで隠してきたことばらしますよという合図です。中国はキリスト
教の影響受けていないので、月探査して基地とかUFOとか確認したら見つけました
とやりかねません。これは米国にとってきついです。つまり、過去何十年間も嘘つ
いていたことになってしまい世界から非難されます。中国は主導権握るためにや
るおそれがあります。米国は、その前に公表するという手があります。来年が楽し
みです。
355名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:10:51 ID:qbAuFHwq0
地球に避けようのない隕石が
356名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:12:09 ID:1gGPwYaV0
>>355
あーなんかありそうでいややなあ
357名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:13:49 ID:v681Pkpb0
んー、多分、火星探査計画をぶち上げるってとこじゃなイカ?
生命の痕跡を発見したから、火星へ有人飛行をおこなうぜえって。
358名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:16:43 ID:yCwGdA950
俺さ、太陽エネルギーを自在に操って地球にピンポイント攻撃できる兵器作ればいいと思うんだ
核三原則にも入らないし。宇宙から攻撃って夢があっていいよね。
世界中の基地を灰に出来るよ。平和っていいね。
まずは米国に頼らない衛星やGPSの開発を進めていくべきだと思うんだ。
衛星管理権自国保有って実は軍事よりももっと重要な事だと思うよ。
359名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:21:17 ID:W+x7BYFu0
>>357
そうやって国民の目を逸らすオバマ政権。


ありそう。
360名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:21:55 ID:qX9OR4sJ0
バクテリアだとして、宇宙空間でバクテリアは生きていられるの?
361名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:25:07 ID:5LfsWetv0
362名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:26:54 ID:3CEHauk20
宇宙人「このあいだ幽霊をみたよ」
363名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:28:16 ID:X0rBeAoq0
日本は驚くほど少ない予算で信じられない快挙を成し遂げた奇跡の国。
潤沢な予算があるNASAが同じことをやろうとしても、もし失敗したら大恥かくから無理だろうね。
364いじり万子:2010/12/02(木) 23:30:17 ID:sq13rdt+0
>>360
ある。くま虫という微生物。人間や動物の毛孔に生息してる。
365名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:30:56 ID:+9ZYPDKL0
片道よりは往復だよねー
366名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:31:58 ID:Tefxw1DV0
火星に関することだろうか
367名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:37:05 ID:JX2VFxmNO
俺が仮性人だとバラす気かよ!
368名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:37:19 ID:qmmPDh/30
まあ、聞いてから判断すりゃいいじゃん
聞きもしないうちに、自分とこの実績に焦ってるだけだろとか大したことないだろとか
支那人や鮮人みたいな考え方をするのは日本人には相応しくない
369名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:39:06 ID:ZdoII6us0
>>364
クマムシとニキビダニをごちゃまぜにしてんじゃねーよ
370名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:42:35 ID:BR58dJmx0
>>364
アホかお前
371名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:44:01 ID:GaTncOgo0
焦ってるって、ちょっと下種の勘繰りがすぎるんじゃないか?
そういうキムチくさい考え方はよせよ
372名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:44:39 ID:O1LsD0hg0
地球外生命体=宇宙人=ヒューマノイド=超高度先進文明

こういう発想しかできない人が日本人の大半であることが悲しい。


地球外生命体=微生物
かも知れないし

宇宙人=原始人
かも知れないじゃないか

アメリカ人=金髪碧眼で背高ノッポでお金持ち
と思い込んでる昔の爺さん婆さんと同レベルだよ
373名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:45:45 ID:+Fe9d7pM0
明日から俺たちは食料になるのか・・・
374名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:46:04 ID:5LfsWetv0
>>361
間違えた‥orz 
なぜにアソパソマソ‥
375名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:58:31 ID:NcmQXAnP0
>>372
そもそも、時間の尺度も全く異なる異質の「生命」かもしれんしな。
代謝速度も代謝活動も寿命も行動様式も。一生が我々の時間の2秒とか。
奴らから見たら、地球上で動いてるモノなんて「動いてない」だろうし。
そこまでいくと「恒星もある意味生命」なわけだから、キリは無いが。
376名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:59:45 ID:3CEHauk20
火星人「よくもわれわれの同胞を食ってくれたな!
    とくに日本人、たこ焼きだかなんだか知らないが大量に食いやがって」
377名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:05:05 ID:aASVqK6q0
知的生命体は地球で人類が発達している今の時間帯にいるのは厳しい。
だっけ?
378名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:06:07 ID:bmCIN/BDO
ヤマト発進!
379名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:09:48 ID:FScvfs9rP
>>376
え、おまえら食えるの?・・・・じゅるッ
380名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:10:15 ID:jo1Vmq/W0
猫型生物だったらうれしいんだけど
381名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:11:48 ID:fc+zJXRS0
日本になら分かるけど、支那土人には焦ってないだろw
382名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:13:02 ID:Q6QOvxMV0
アップルの二の舞か?
383名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:13:36 ID:EK41GhSe0
日本人はどちらかと言うと発表をワクワクして待ってる人が多いが
384名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:14:50 ID:6ji/9FJWO
NASAのスポークスマン途中から声が変わって「イイエ、ナエヤマです。」
385名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:17:42 ID:8DfP7KAl0
NASAが毎年定期的にやってる予算確保の為の誇大発表だろ?
386名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:18:44 ID:koBqkAQBO
NASAも予算減らされまくりだからな。何するでもなくやたら金使って
ロケットぶち上げてるだけだし
387名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:18:50 ID:FScvfs9rP
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  <地球外生命体の情報は自作自演の嘘です。
                     U θ U    ごめんなさい。そして、仕分けしないでください。
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\ 家族の生活がかかっているんです
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
388名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:19:25 ID:v4keKp2X0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   <NASAははやぶさの快挙に焦っているに違いない
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
389名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:22:19 ID:U4NHZ9QS0
どうせ火星への有人探査とかだろ。
そんなんじゃ今時だれも驚かない
390名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:22:55 ID:kfdKByKW0
お前ら明日の4:00にNASAが宇宙人
公開するけどフライングで宇宙人
公開しやがったぞ・・・
マジでいるとはな・・
世界やばくね??
http://www.youtube.com/watch?v=GtWkm7K1SwQ
391名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:30:42 ID:23e+rQhv0
ブラックホールが接近してるんだろ
392名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:57:01 ID:l4mkUmpf0
で、ライブ配信はどこでやるんだ?

放射能除去装置を取りに行くんだろ?
393名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:00:42 ID:iLgVZptY0
12月2日午後2時(日本時間、同3日午前時)
ついにNASAが宇宙人を公開した!


宇宙人「(ノドをトントン叩きながら)わ〜れ〜わ〜れ〜は〜宇〜宙〜人〜だ」


NASAは公開したことに、後悔した。
394名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:03:03 ID:iLgVZptY0
NASA「宇宙戦艦ヤマト復活篇、あれはないわ
     異次元人って・・・プッw」
395名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:03:06 ID:8/6mwbxV0
これはあれだよ
「コンタクト」のような謎の素数の信号を受信したから
誰か解読キボンヌってお願いだよきっと
396名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:03:37 ID:ZaFGCrT1O
宇宙人とコンタクトに成功!なら、つまらない人生が楽しくなるな
地球人類史上の記念すべき瞬間に立ち会えるのだから
397名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:05:31 ID:QPWNJYkG0
いよいよリトルグレイの公開か。
398名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:06:35 ID:vyKlHZwo0
はやぶさが月より遠い天体の物質を持って帰ったこともあるだろうが
その前の無人宇宙船HTVの成功もかなり脅威だったんじゃないか
399名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:07:01 ID:8N/5Kmy90
まさかとは思うが、ウィキリークに関連した話じゃないのか?

ばらされる前に自分から言おうってことじゃない?
400名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:12:06 ID:fOqnjzqQ0
お前らは地球を蝕む宇宙人だっていう弾圧記者会見だよバカタレ
401名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:13:42 ID:wcgbIASfP
今からズコーでも用意しとくんだな
402名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:13:59 ID:Jdc0N8aV0
>>396
まずは人間とコンタクトしてみようぜ。
403名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:14:08 ID:P2S72Cv90
CNNははやぶさ帰還に全く触れなかったからな〜
404名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:14:29 ID:HQIBzgKT0
どうせ「地球外生物を発見するために、探査衛星を打ち上げます!」とかでしょ。
405名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:14:57 ID:qKU7okaW0
だから前首相だと何度言ったら(ry
406名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:18:52 ID:VkDeWAQVO
俺の知っているとある惑星には60億ぐらい知的生物が生息してるよ。
いやマジで!
407名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:29:06 ID:9pWrrBs80
「バイパス通すから、この惑星壊しますよ」って宇宙人に言われました。
っていうのでなければいいや。
408名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:29:37 ID:s275K9mM0
宇宙ステで地球外生命体が誕生とかかな。規則を破った宇宙飛行士が会見に同席
したりして。
409名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:31:26 ID:W9WMSJij0
どんだけディレイした反応だよw>中国意識

>>16
あれデブリってことで決着してる
410名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:37:05 ID:s275K9mM0
火星に都市の跡が見つかったとかな〜。
411名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:37:23 ID:DRI1dHZb0
中国?あいつら全然宇宙開発で成果出せてないがなw
泡が映っている特撮宇宙遊泳で世界中の笑いをとる成果はあったけどね。
412名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:39:27 ID:vyKlHZwo0
>>402
なんて嫌なツッコミなんだ
413名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:42:42 ID:eGd2E1hF0
まあコンタクトすることが人類以上にキケンな生物っていないような気もするけど。
414名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:43:50 ID:X7rv4zJ40
人類は人類以外の生き物は食っちまうからなw
415名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:53:01 ID:mzIOuaQhO
人類にとっては、宇宙人が喰えるかどうかが問題というわけだな
416名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:57:37 ID:iG1eLjWG0
サンタジョークはNORADに任せとけよ
NASAがしゃしゃり出ることない
417名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:58:49 ID:hZsP0ubG0
>>407
宇宙暴走族乙
418名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:04:47 ID:bB1X+npZ0
「ゴメンNASAい」の予感
419名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:15:40 ID:lGGR3oXR0
そんなこと言いNASAんな
420名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:39:47 ID:oM8vFtPy0
>>1
>NASAには“前科”がある。2004年3月に、
>火星で活動中の無人探査車2号機「オポチュニティー」が重要な発見をしたとして、記者会見を予告した。一部では
>「生命あるいは生命の痕跡を発見か」などとする期待もあったが、結局は「水の存在が確認された」だけだったという。

前科があったのか・・・
今回もそんなにたいした発見じゃないかもね
NASAの思わせぶりには呆れるわ

会見は、あと1時間ちょっとか?
421名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:41:08 ID:EdKb2N790
どうNASAった
422名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:42:33 ID:SSXLiWLS0
隕石だって毎回毎回衝突するする詐欺してるからな
今に始まった事じゃない
423名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:46:24 ID:Yv5DqKUZ0
はやぶさは快挙には違わないけど、NASAが焦っているとか、というのはちと違う気もしないでもない。
そもそも何でこれがセンセーショナル扱いになったんだか。
424名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:47:16 ID:Yv5DqKUZ0
ってなんだよサーチナかよ、レスして損した
425名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:50:33 ID:kzDBu0NFO
426名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:51:46 ID:cG1cIZpuP
サーチナ頭おかしい
はやぶさを出汁にすんな
427名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:59:08 ID:dW95mdWC0
NASA> 隕石に有機物を発見
数ヵ月後、
はやぶさから叩いて落ちてきた微粒子にイトカワ起源の有機物が
428名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:00:01 ID:J1sf13Jt0
>>422
あれは詐欺じゃなくて意気込みの表明
今度こそ大気の壁を打ち破って地球まで到達してやる!
そう、まるで毎回告白する前に今度こそって言ってる男みたいだろ。
だから流れ星を見る時は、ああ、今回も途中で燃え尽きるんだねと、
笑いながら、泣きながら、共感しながら、無駄な努力を眺めていれば良いのさ。
429名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:01:24 ID:KFPi2HYc0
>>1
スレタイでサーチナ余裕
430名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:19:40 ID:qJaK8qdvO
中国の有人は信じられないんだけど…
てか中国の発表大体が胡散臭い
431名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:33:44 ID:ghRAMj1X0
NASAけないぞ
432名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:35:43 ID:oaG2roC90
別に不思議でも何でもないと思うけど?

ファミコンレベルで宇宙に行ってた訳だし
433名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:46:30 ID:GvoNB3RB0
NASAの会見てもう終わった?
434名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:54:56 ID:dy/EXW7u0
異性人とコンタクトできません ><;
435名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:06:31 ID:GG4ZXgfu0
宇宙のことを知って誰得なんだよ、と。
436名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:10:02 ID:5TCsZ13d0
>>1
スレタイで打ち上げ回数の多いロシアならともかく何で中国・・・?と思ったらやっぱりサーチナか
437名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:12:46 ID:9gXHHLAe0
答えはすでに出ていたということか…

今日普通に会社なのに4時起きしたんだが浮かばれなかったよ…。

NASAはもうJAXAに吸収されて資金増やしてくれ。

>>430
宇宙に行った捏造映像つくってクオリティの低さに全世界が指差して大笑い
という展開希望ww
438名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:19:27 ID:tXQc4jn7O
なんだサーチナか
439名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:22:37 ID:1FIwRKU40
NASAよりS.H.A.D.O.の方が信用できる。
440名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:23:28 ID:acLu4Fbc0
生まれてくる子供の名前を考えてます。いくつか候補があるのですが
どれがいいか決めかねてます。

男の子の場合
・肉郎(にくろう)
・刺彦(さしひこ)
・厚臓(あつぞう)

女の子の場合
・体子(たいこ)
・血理恵(ちりえ)
・隷(れい)

どれがいいと思いますか?
441名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:24:47 ID:ZkNBJaKm0
ナサは予算削除されてるから、こっちから別枠予算で共同開発だろ。
○○ー搭載衛星開発。
442名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:29:54 ID:5f7urI7dO
サーチナって日本語配信のみ?

>日本では「『はやぶさ』の快挙や中国の宇宙開発で焦っている」の声
まるで中国人みたいで恥ずかしいから止めてほしい
443名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:35:54 ID:DXlIOyEG0
【国際】NASAの思わせぶりな予告、日本では「『はやぶさ』の快挙や中国の宇宙開発で焦っている」の声
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291281103/
↑ ↑
この表現w 日本では〜〜〜〜焦っているの声とか言ってやがるけど、この思考は支那人独特のものだろwww
日本人が・・・・と言いたくて必死みたいだがwww
↓ ↓
【日中】中国メディア、日本は「わが国の高速鉄道に、やきもちを焼いている」、ベトナムで不採用の新幹線「中国なら日本の半額」[12/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291197278/
【中国】アジアを制した日本サッカーに中国は嫉妬と羨望 「日本サッカーはアジアのプライド」 [11/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1290751168/
【中国】産経新聞「滬杭高速鉄道は日本の模倣」、中国で反発の声 「日本人が嫉妬」「日本の新幹線より優れている」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288173362/
444名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:40:52 ID:l+YS2F8r0
間違いなくNASAは叩かれるな。予算稼ぎのパフォーマンスだからね。

今回の発見は、既に2年前にサイエンス誌に載っていて、知ってる人も大勢いた。
http://translate.google.co.jp/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.sciencemag.org%2Fcontent%2F321%2F5891%2F967&act=url
では何故、今頃NASAが事前アピールまで大々的に行って会見なんかやっているのか?
米国内に「高い税金使って火星探査に行っても生物なんかいないから反対だ」という声が根強くある。
今回は火星探査予算獲得のためのパフォーマンスであろう。
445名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:41:43 ID:wXbobHwA0
>中国の宇宙開発で焦っている

中国は50年遅れてるのに有り得ねーだろ
446名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:42:31 ID:IGgg9Yw9P
>>89
宇宙はエーテルで満たされているんだぞ?
知らないのか?
447名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:47:17 ID:M29NYcb3P
NASAもNASAけないもんだな・・・
448名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:10:48 ID:1FIwRKU40
>>447
【審議中】
                     (''\ / /
                    \   i
                     〉  `つ  アレー
                   (,<    > ;
          _         ∨''∨+∴;
          \;;;\         " ;"
          (\;;;\       ; ; ":
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )  :  :
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ノ’ ̄ \|:::::|/⌒ヽ
    |:::::|    `~’     .|:::::|\ !
    |:::::|  ヽ、ノし/    |:::::| ̄  8
    |:::::|   ⌒ヽて    |:::::|
   ∧_:|∧r-、  }/    .|:::::|
   (#   / ノ鳳翼天翔 ! |:::::|
  (    /       ..|:::::|
   (  Y´          |:::::|
  (´ (_) .,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...
449名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:11:29 ID:7cTg7qe/0
NASAもびっくりする話題がNASAすぎもんだな・・・
450名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:13:22 ID:LMCInK1x0
中国への焦りはあるけど、日本はないだろwwwww

たかが微粒子だけで喜んでるのは、日本だけでしょw
失敗を隠すためなのが、見え見えだからね
451名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:15:09 ID:Rsyj0jbP0
何処の掲示板で中共の話がでてきたのよw
452名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:16:04 ID:c4VJe3SZ0
要するに、生命の本質は素材ではなく形であることが
また一段、間接的に証明されただけではないか
453名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:16:42 ID:JXUfGbIYP
今やNASAの存在意義は、テレビショッピングなどの
NASAで採用されてる素材!とかのブランド的な
とこだけだしな
454名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:19:26 ID:c4VJe3SZ0
そりゃ幾らなんでも無知すぎる。
第一線で研究に携わる人たちはNASAの凄さを知っているから、
そういう不用意なことは絶対言わない。

NASAがやっていることの手広さ、深さを知ったら、本当にビビるぞ。
掛け値なしに言って、いまだにJAXAは100周くらい周回遅れだ。
455名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:22:09 ID:tsPni4h50
なんか日本はローカル国だな〜
456名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:22:18 ID:41t/61k/0
ヒ素を食べるバクテリア発見!!!
だってさw
しかも地球上でw
これが宇宙空間とか、
他の天体で発見されたなら
すごいんだろうけどな。
NASAにはがっかりだよ!!
457伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/12/03(金) 06:23:04 ID:1IFSeSks0
>>450
中国人はソビエトの技術で有人ロケット打ちあげただけで、よくもまあ天狗になれるものだね。
で、水中の作業をテレビで流して何をやりたいのかと。
http://www.youtube.com/watch?v=95Ssd4M8n90&feature=related
458名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:23:45 ID:XQALFDLw0
NASAって日本人からするとΣ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!ってなるけど
現地だと給料安くて(´・ω・`)ショボーンな就職先なんだよね
459名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:24:04 ID:D96EEPN60
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー!!
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

さっさと1時で寝た俺大勝利www
460名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:24:35 ID:s49moAyQ0
>>446
プロメシュームの娘おそるべし
461名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:25:00 ID:PfmHxo1k0
>>450
>たかが微粒子だけで喜んでるのは、日本だけでしょw
逆だ逆
海外じゃ特番で報道したところもあるが、日本のマスゴミはまともに報道してない
462名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:25:29 ID:XcPTDGbY0
2010年三大ガッカリ

アップル「明日忘れられない一日になる」→iTunes Storeにビートルズ
中国「北朝鮮問題について重大発表」→6カ国協議開催提案
NASA「宇宙生物学上の発見」→地球で細菌発見
463名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:28:39 ID:2rjsIeEx0
いやいやすごい発見だっての
理解する頭がないだけだろ
464名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:29:28 ID:LT8zXDzJ0
           ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | ズコー >
     \ u.` ⌒´      /
     /   NASA __|___
    |   l..   /l  ヒ素生物 l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< ズコー  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /   NASA __|___
    |   l..   /l  ヒ素生物 l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /

465名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:29:30 ID:PfmHxo1k0
>>462
船長の釈放は?
期待すらされてなかったからガッカリも無いか
466名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:30:33 ID:fwAQ6aP70
>>1
だって、NASAだろ
大統領がホワイトハウスのデスクから
語りかけるわけじゃないし
467名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:31:47 ID:3dmramB3O
おはよう
NASAの発表なんだったのさ?
468名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:31:49 ID:qzsrNJLu0
ぼやぼやしてるとNASAも予算削られちまうから必死
469名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:33:37 ID:wDw8GHWJ0
>462
いやいや、これはすごいだろ
470名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:33:44 ID:+0iuK1h60
黄色人種に抜かれたのがよほど癪に障ったようだなwww
471名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:34:31 ID:IoPeQpp10
今まで構造を軸に分類されていた生物に、組成の軸を増設しないとな。
凄いことなんだが、NASAに求められる役割じゃなさげ。
472名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:35:21 ID:10RjLDIv0
リン酸無くてもヒ素で生きていける細菌見つけたんだってさ
ちなみに宇宙由来じゃなくて地球産
473名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:36:12 ID:fa6K9Ik60
アホくさw
474名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:36:35 ID:IoPeQpp10
>>467
どうぞ。

[地球外生命体] NASAの会見内容を予想してみる|むしブロ
http://ameblo.jp/horikawad/entry-10723059713.html
475名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:38:25 ID:PPcQHNlz0
>>464
カワイソスwwwwww
476名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:38:27 ID:D96EEPN60
「土星の衛星タイタンで発見」
はどこから出てきたんだよwwww
477名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:38:40 ID:jci21ysQ0
早起きせんでよかったわ
478名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:38:45 ID:93QSPQR5O
ダ・マ・サ・レ・タ
479名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:38:48 ID:FPnJ9V6k0
>>469
三つとも発表された内容は、意義のあることだろ
だけど、発表の仕方が適切でなかったために、
がっかり感ハンパねーってことだよ
480名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:39:31 ID:8bVcbDBy0
astrobiologyじゃなくてただのbiologyの大発見!って
前評判なら、がっかりする人はいなかっただろう。
宇宙がくっつくことで、
リンをヒ素で置換したDNAを持つ知的生命体に接触した!くらいの
インパクトを求めてる人が集まってしまった。
481名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:40:05 ID:8edy7uB+0
まあ、アポロが月に行ったってのウソらしいからなw
482名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:40:20 ID:+0iuK1h60
>>474
うはw一研究員に当てられてやんのwww
483名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:40:47 ID:cVnJpL7Fi
リンを使わないってATPとか無いって事か。

ついに擬似生命体の存在が立証されたか。
稗田礼二郎先生の見解は?
484名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:40:49 ID:1tSS0R1W0
おまいら、おはようございます。

で、結局なんだったの?
485名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:40:57 ID:fb3HZGt/O
すごいかもしんないけど、発見に派手さが無い。地味。
486名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:41:26 ID:IoPeQpp10
>>480
その通りだな。
これをastrobiologyと言うには、
「地球も宇宙の一部です」という屁理屈前提になってしまう。
487名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:41:47 ID:ouO6T6Ap0
NASAけない
488名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:42:29 ID:A4knXFOA0
日本はともかく、中国を脅威に思うのは何だ?
宇宙空間で泡を発生させる中国の科学力かなw

かぐやが月面着陸跡の写真を撮らなかったのは武士の情けというべきなのか
中国が同じ情けをかけるとは思えないからな

489名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:42:31 ID:BT2gVWEG0
生物学上の大発見、なんだろうけど「宇宙」が余計だよ。
490名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:43:38 ID:IoPeQpp10
>>483
いやATPも置換されてる。(リンが置換されたらATPじゃないだろというツッコミは無しで)

http://www.nasa.gov/topics/universe/features/astrobiology_toxic_chemical.html
491名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:43:47 ID:8RaZPsqg0
発想が日本人離れしてるな
○○が嫉妬している悔しがっているなんてのは中国朝鮮メディアの専売特許だろ
492名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:44:37 ID:DMD9nC8X0
みなさま、おはようございます。

何やら、"チカンが得意な"生物が見つかったとかで、起床早々飛んでまいりましたw
493名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:45:08 ID:XQALFDLw0
この発見の凄さが分からないバカが多いだけでしょキリッ
494名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:45:09 ID:Z8gdPR9d0
>>484
二郎にラーメン食いに行ったら
一蘭のラーメン出された
495名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:45:40 ID:FPnJ9V6k0
>>491
そりゃこれサーチナの記事だし
496名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:47:57 ID:94lu+HLP0
珪素生物つうのがいるとしたら、
腐敗しない生物ができるんじゃね?長寿命かも。
497伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/12/03(金) 06:47:57 ID:1IFSeSks0
>>490
> いやATPも置換されてる。(リンが置換されたらATPじゃないだろというツッコミは無しで)
>
> http://www.nasa.gov/topics/universe/features/astrobiology_toxic_chemical.html

うーむ、そういうものが発見されたのか。
面白くなりそうだ。
498名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:48:39 ID:tyQk8GznO
シリコンクリーチャーがみつかったの?
499名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:48:46 ID:1tSS0R1W0
もう地球には宇宙人がいるらしい

http://www.asahi-net.or.jp/~rn6d-hnd/people/tommy_lee_jones.jpg




500名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:50:28 ID:PfmHxo1k0
>>484
DNAの材料にヒ素を使ってるビックリ生物をハッケーン
生物の定義の幅が広がった
生物学的な大発見だけど、宇宙人関係無くて全員ポカン
501名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:51:06 ID:cVnJpL7Fi
ヒルコ様のたたりじゃ…
502名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:52:53 ID:VV0Xh76W0
しかし日本経済新聞一面トップじゃないかよ

経済となんか関係ある?
503名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:53:07 ID:7TV0x7lVO
ウホッ、いい隕石(ハァト

NASAないか?
504名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:53:21 ID:nloTvpaE0
ヒ素を食べるって…石見銀山ねずみ取りが通用しないのか。
505名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:53:53 ID:dqB3EO+b0
ほんの二十年ほど前までは、生物の生存には大気や水が不可欠だって言われていたのよ
ところが土中深くの空気も水もほとんど存在しない場所から、当たり前のように多くのバクテリアが存在するのが確認された
さらに熱水鉱床から、硫化水素などを利用する生物が確認されるなど
これまでの生物の常識をうちやぶる生物が次々と確認されるようになり。
火星や木星の衛星に生命体が存在する可能性も指摘されるようになったわけでね
506名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:53:54 ID:tsPni4h50
>>502
ないな。おこづかいもらったんだろさ。
507名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:54:49 ID:A4knXFOA0
>>500
そんなのはアッテンボロー卿か
NHKの「ダーウィンが来た!」とかで発表すればいいのに
わざわざNASAがすることじゃないだろうに
508名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:55:20 ID:WxDCR+8H0
アメリカ人の記者が、結局ETはいるのかいないのかって怒ってたぞw
509名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:55:37 ID:8/4WwBKj0
こんなガッカリな話なら、もっとヒソヒソ話で会見しろよな。
510名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:55:56 ID:QlcjQoB50
NASAが発表することではないのでは?
511名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:56:09 ID:tsPni4h50
NASAの予算削られたら笑うけどなw
512名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:56:15 ID:+ld/Q2Hr0
地球上で発見されたってだけか。

>>458
NASAで働いてきて、日本で就職すればいいんじゃね。

技術用語に明るい必要がある事務仕事とかオペレーター業務が多そうなイメージがあるな。
513名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:56:19 ID:o10I+sj60
>日本の“宇宙ファン”の間では

こいつらは中学高校レベルの生物学の知識すら無い、自然科学に興味の無いバカどもだから

バカどもの意見なんか取り上げて記事にするな
514名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:56:28 ID:HhUcX7p10
宇宙人が見つかったとかならアメリカ大統領が発表するだろよ
515名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:56:30 ID:9viE6k+a0
そもそも「はやぶさ」の快挙っていうが、アメリカをはじめ世界的には殆ど報道も注目もされていない
NASAの膨大な功績、実績に比べて、「はやぶさ」の功績などまさに月とスッポンだ
どれだけ身びいきで恥ずかしい憶測をしているのやら、こんなスレを作る一部メディアや>>1が情けない
516名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:56:31 ID:XhV4sVCz0
>>中国の宇宙開発に刺激され

こっちは気にするほどのもんじゃないと思うの
517名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:56:32 ID:zgGZ4kC8P
糞つまんねぇぇぇぇええええええ!!!!!!!!!!!!
518名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:56:44 ID:XQALFDLw0
関口宏のわくわく動物ランドで発表してくれれば充分
519名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:57:47 ID:XtpwCeCI0
サーチナの捏造記事キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
520名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:58:16 ID:s3cKVOdN0
あれ、これ教科書が書き換わるくらいの発見だと思うけど
何か辛坊もリアクション薄い。
馬鹿だから情報の価値が分からないのかな?
521名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:58:25 ID:hjrhDqyr0
>>502
上手く利用すれば新しい微生物を色々作りだせるから、企業なんかが儲かる可能性はかなりある
522名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:58:40 ID:+I1dD/320
>>502
「違うこと」期待して、枠空けてwktkしながら待ってたんだろw


…で、載 せ ざ る を 得 な か っ た 、とw
523名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:58:43 ID:1icOy0g20
だってはやぶさと違って
全然、宇宙、それは最後のフロンティアって感じじゃないんだもん。
エンタープライズの中の科学ラボで発見しましたってんならわかるけど
524名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:58:56 ID:9kqbSgWx0
思ってたのとちがう・・・・・
525名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:59:32 ID:o10I+sj60
>>500
DNAだけでなくリン酸化回路からATPからなにから代謝レベルで
リンの部分がヒ素に置き換わっているらしい

>>507
NASAは別に宇宙にばかり目を向けてるわけじゃないから
526名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:59:40 ID:IoPeQpp10
>>505
そして今回、そんな極限環境生物どもですら守ってる組成を変えたバクテリア発見だもんな。
生物の本質に関わる話。

だけどNASAには隕石とか宇宙人を期待してた。
527sengoku69 ◆nullpob9Es :2010/12/03(金) 07:00:43 ID:PyhnJnqY0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
528名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:01:05 ID:QlcjQoB50
シャトル計画なんかやるからや
いまだに宇宙旅行すらできねえじゃねえか
アポロの次は月移住計画やるべきだった
529名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:02:16 ID:9viE6k+a0
>>520
んなーわけがない
世界のマスコミから無視、黙殺されているのが「はやぶさ」の実情
ごく一部のマスコミが報道→世界が報道
これが日本のいつものパターン
530名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:02:42 ID:o10I+sj60
>>520
そうだよ。この国はバカ文系がゴロゴロのさばっていることを忘れたか?
バカ文系には「はやぶさが帰ってきた!」みたいな
「三歳児にわかる話」でないとその価値がわからないんだよ

この国で技術職が国外流出していく理由がこのニュースの反応を見てもよくわかる
豚に真珠、猫に小判
これだから技術者や科学者が価値を理解する中国韓国に技術を売る
531名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:02:54 ID:DUoA9w940
ま、期待してなかったけど、少しがっかりだな。感想はそれだけ。
しっかしバルカン人に出会えるのはいつになるのかねえ。
532名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:03:26 ID:WxDCR+8H0
>>520
正直インパクト薄いと思うよ。リンとヒ素がDNAやATPなどほとんどの物質で置換してても、
だから何?って感じ。宇宙人の話はどこいったと思うのが普通。
教科書書き換わるって新発見したら書き換わるのは当たり前だし・・・

まあ、リンとヒ素以外でも、さまざまな元素が置き換わるなら、衝撃的な内容だけどな。
533名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:03:26 ID:RnAuyG0n0
変なロケットで月にいくんじゃなかったけ
534名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:03:33 ID:+Q6Junsn0
>中国の宇宙開発に刺激され、PRせねばならないと焦っているのでは

まったくない。あるわけない。
NASAとて予算削減の対象になっているのでアメリカ納税者向けのPRはある。
535名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:03:54 ID:cf1f1UjN0
スレタイからサーチナだと思ったわ
こんなの思ってる奴はほとんどいないっての
536名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:04:22 ID:tsPni4h50
ゲンダイじゃないんだ^^
537名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:05:10 ID:5aHFZ93c0
てかNASAは本当にUFOやエイリアンの存在を知らない事が判明したな。
538名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:06:39 ID:FyPe74qa0
きょうの会見を見て思った。NASAは広報も強化すべきだと思う。
優れた仕組みも画期的な発見も紹介する奴が下手ではどうしようもない。
ていうか研究者は研究所に隔離しとけよw
539名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:06:45 ID:ToM3RDMDO
発表前に宇宙人に関係って聞いて期待の方向性が違ってた
火星にて生きている個体生物発見とか、そんな方向系かと思ってたから肩すかしと言えば肩すかしだけど
充分いい発表だよね
540名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:08:11 ID:PPcQHNlz0
|д゚) >>509

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
541名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:08:53 ID:5fUhrIwLP
まあ宣伝だよな。生物学的にはすごいことと思うけど
地球外生命体の話に結びつくのは無理あり過ぎ。
風が吹けば桶屋が儲かるくらいの論理だな。
542名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:08:54 ID:REjBc4xLP
>>538
いや分かりやすい説明だったろ?
あれでわからないのは聞いてるほうがバカすぎる
543名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:08:58 ID:xQZavIdF0
宇宙でバクテリアが発見されたとは凄いニュースだな
544名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:09:00 ID:1QeECOJs0
545名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:09:04 ID:VNIpPHt0P
正直軌道エレベータ建設とかヘリウム3の実用化とかワープ理論完成とか反重力装置に目処とか
これぐらいのインパントがないと全然ダメ
546名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:09:09 ID:DviSx7MiP
中国人はエイリアンでしたくたいのこといえよNASA
547名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:09:25 ID:XQALFDLw0
iTunesにビートルズがやってくるほうマシ
548名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:09:25 ID:zpmVeDUJ0
すごい発見だけどさ
これはNASAの手柄なのか?

正直いろんな意味で的外れではないかと
549名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:09:36 ID:WYLf2sCz0
つーか、予告はなんでしたんだw
550名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:09:56 ID:xHr7RAXc0
>重要な発見には違いないが、「思わせぶりな予告」を行ったことに対して、「予算確保のために
>もったいぶって、話題を盛り上げたのだろう」との見方が出た。

あれ?世紀の大発見ニュースみたいに流れたような気がしたけど
551名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:10:27 ID:pjaRaZxU0
ほんとに焦ってるのかもね
こんな安いバラエティーみたいな告知して損してるだろ
とりあえず1回見てもらえばいいって事でもあるまいに
552名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:10:45 ID:IoPeQpp10
まあ発表としては中身もあるし問題ない。
だが予算獲得のためのプレゼンとしては失敗っぽいなw

まわりくどいと、分かってもらえない。
553名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:11:01 ID:txk3dWhg0
これで築地の移転先とか浄化できないかな。
554名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:11:10 ID:HhUcX7p10
>>547
どっちもどっち
たぶんNASAはやり方をパクったんだろうけど
ジーパンのハゲでも出てくりゃみんな盛り上がったんじゃねえのかってレベル
555名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:11:13 ID:irFv8O060
リーマンショックで世界大不況の原因作った国はまだ大人しくしてろよ。
日本、韓国以外には今は嫌われ者だぞ!
556名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:11:16 ID:j4VghKZN0
生物学なんて全く分からんからポカーンというか、全く分からない人間からしたら逆に
テレビの特集だけみても世界中にあれだけ奇妙奇天烈な色んな生物がいるんだから
そういう生物がいても全然不思議じゃないよねーってなる。
557名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:11:24 ID:5zm9wIptO
NASAと日本は成果出してるけど中国は何かやってるの?
558名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:11:26 ID:PPcQHNlz0
鳩山のDNAはヒ素で出来てるかもしれん。
559名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:11:30 ID:A4knXFOA0
まあ今回の発表で
NASAが相当追い込まれていることだけはわかったな
シャトルなくなっちゃうし
共和党の茶会連中が今後いろいろ予算でグダグダ言いそうなんで
必死にアピールしてみました、との表れかな
560名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:11:46 ID:O3BYIO/F0
まぢで、俺のwktkを返せ
561名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:12:19 ID:3dzNrAMq0
うおお。パスタが全く塗り箸にからまねえよお。

ボロネーゼ食いにくいよおお。
562名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:13:35 ID:PgpbRYSt0
日本にNASAほどの予算があればいいね。
でも、NASAは無くなることはないでしょ、なんでそんなに焦ってるの?
563名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:13:59 ID:Z+hssVDw0
>>530
お前さんみたいなイヤミったらしい、女に相手にされない理(屈)系が
もっと増えれば科学は発展するのかね?

少子化と結婚できない奴が増えるのは確かあろうがw
564名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:14:00 ID:C4Jlw3Gq0
人騒がせな・・・
いい加減にしNASAい!
565名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:14:02 ID:C4U4pTvp0
まあアレだ。
スバルの新車トレジアの発表よりマシじゃね?

ティザー広告までやっといて、
フタを開けたらトヨタ・ラクティスのOEM車の発表だったっていうwww
566名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:14:25 ID:FyPe74qa0
>>542
素人相手の会見だろ?もっとやり方がある。
難しいか簡単かの問題じゃなくて、
面白いかつまらないかの話だよ。
567名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:14:37 ID:3yzNbcm1O
つまりとんでもないものを食べ物にするやつがいるってことか
568名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:14:39 ID:8y94lLIEO
いいから早くスーパー1開発しろよw
569名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:15:03 ID:ZMJDALZF0
中国の宇宙開発が何の関係があるんだ。死ね如月隼人。
570名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:16:07 ID:REjBc4xLP
>>563
馬鹿がバカにされるのは当たり前だろが
適正な扱いなんだから文句を言うな
バカを賢く扱ったら文句を言え
571名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:16:08 ID:7+XHSCnm0
ケイ素で出来ている生物ってのが、Xファイルにあったな
572名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:16:28 ID:kOGHnOxZ0
ズコーしすぎて腰が痛いお
573名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:17:02 ID:FyPe74qa0
>>570
>>馬鹿がバカにされるのは当たり前だろが
この考え方がすでになぁ・・・
574名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:17:20 ID:vaAxp2hR0
中国は宇宙空間に泡を発生させることに成功したんじゃなかったっけ?
575名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:17:33 ID:IoPeQpp10
>>567
違う。とんでもないものを「自分の体にする」やつがいる。
576名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:17:53 ID:Kxa2iWN30
NASAみたいな大御所が、その程度で焦るかねぇ
月に人間送り込んだらやっと認めてもらえるってとこじゃねーか
577名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:17:57 ID:WPq/ITuo0
この凄さを知らないやつはど素人。原著論文読んだらけっこう感動して涙が出たわ。
578名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:18:23 ID:wpvZTvXfO
まぁこんな発見しても3日で忘れさられるわけですがw
579名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:19:32 ID:tsPni4h50
3日ももたねえよw
580名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:19:41 ID:1PowxTfv0
サイエンス誌のトップを飾るには十分な内容だが、
わざわざ告知までして放送するレベルではないという印象。
581名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:19:42 ID:3HejJkRZ0
オーバーロードはまだなの〜!?
582名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:20:08 ID:hAwh8uRl0
なんだ宇宙で発見されたんじゃなくて
地球で発見かよ
583名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:20:25 ID:gUchnSTQ0
>>577
kwsk
584名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:20:28 ID:HhUcX7p10
詳しく知らないんだけど結局なんだったの?
宇宙人が攻めてきたの?
585名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:21:07 ID:LdT1PBXp0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
586名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:21:38 ID:B/cE8RPi0
>>565
そんなものでも新型として発表しなければいけないんだから、
仕方ないじゃないか。
本当はスバルだってトヨタのクズ車なんか要らないんだよ。
587名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:21:39 ID:Mpx7AXowO
あかつき、はいつ金星に着くん?
588名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:21:53 ID:3HejJkRZ0
>>565
スバルは死んだ。何故だ?
589名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:22:26 ID:WPq/ITuo0
なんだ、論文も読んだことのない馬鹿文系ばかりか。Twitterでズコーでも連発しとけやwwww
590名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:22:28 ID:yKDXZVI70
米は世界一とか言ってえばっていてもさ、カネがないのさ
日本とちがって、国債の金利急上昇して倒産寸前

ぶっちゃけ、北朝鮮の崩壊より米の崩壊のほうが早いのさ
591名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:23:08 ID:6WbKZJi0O
ヒ素を食べる生命体発見? 和歌山にもいた気がするが
592名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:23:16 ID:0TiSWpnXO
コイツを利用出来るようになればオーラマシンとか造れるようになるのかな?
593名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:23:39 ID:3dzNrAMq0
世界ではこの瞬間にも人間が死を迎え、そして新たな子供が生まれている。
と言う、一文をなくすだけで、世界大戦が起こるのです。

知るのは本人ばかりなり。当たり前は、傲慢そのものとなってしまう。

そして、それは巨大化し、ますます池沼へ。戦いは続く。
594名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:24:07 ID:L3IEXF1C0
> さらに、「地球外生命体」とは、地球外にある「生命体とみなせる存在すべて」を指す。いわゆる「宇宙人」を意味
> する言葉ではなく、地球上の細菌や、さらにシンプルな生命体も含む概念だ。

地球上の細菌なのに地球外生命体?
それこそ大発見じゃね?
595名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:25:10 ID:FUp2Y3hm0
新しい命、愛、人、モノ、経済、政治、発信力が問われています。
宇宙ステーションから古館がお伝えしました。
596名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:25:34 ID:W7N+A7ko0
予算のとりあいだろ 今 財政削減案を大統領が提出してる
NHKは「アメリカの景気が上向いている」とか、わけのわからんことを言ってる
マインド操作も大事なんだろうけど 

明日も会見するのかw
597名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:25:57 ID:LdT1PBXp0
>>520
プレゼンが悪すぎたのと、皆の思ってる物とはジャンルが違い過ぎた

地球外生命体に関する重大発表!
 ↓
宇宙人クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 ↓
微生物です
 ↓
(゚д゚)?

みんなこうだろ
598名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:26:31 ID:t+Ncu6XH0
おもわせぶりなことしたNASAが悪いだろこれは
599名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:26:34 ID:vs28o03E0
NASA、やっちまったな!!!!!!!!!!!!!!!!
600名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:26:35 ID:3dzNrAMq0
>>593

その文に、空き缶コインしてだから何?の視点を加えると、ティルになるのです。

601 ◆C.Hou68... :2010/12/03(金) 07:26:39 ID:qud/W1gW0
期待しつつ寝てよかった。。
Yahooで見てきた。朝から不謹慎なことが浮かんだ。。
602名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:26:45 ID:zgGZ4kC8P
>>520

そうゆう問題じゃねーんだよwww
馬鹿は死ねよwww
603名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:27:00 ID:6AuauFY20
海老名みどりの重大発表とNASAとどっちが重大だった?
604名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:27:03 ID:i+V70uJJO
確かに凄い発見なんだけど、
周りの期待があまりに高すぎたためショボくみえるという罠
605名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:27:32 ID:gmQrTcTyO
と言うか、地球外生命体の生息定義を
人間の学術的知識に当てはめすぎ
予測つかない生命体が予測つかない環境で
地球外の惑星に存在しても不思議ではない
地球人の視覚で認識出来ない生命体もありうる
全てに未知数な可能性があると思う
606名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:27:38 ID:IoPeQpp10
>>592
オーラマシンの装甲の材料になる、見た目より丈夫な虫的な何かを作るのには、遠い将来使えるかも。
オーラコンバータが作れないので意味ないが。
607名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:27:52 ID:S9hk89l10
まー今の日本の一般人にこの発見の真価はわかんねーよなw
無理無理
608名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:28:22 ID:NS08+hwU0
ジーンダイバーのドライさんに1歩近づいたってことか
609名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:29:04 ID:9J2NuZdh0
隕石のはなんだったの?
610名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:29:07 ID:YoWpd7jt0
>>1


>いわゆる宇宙や宇宙探査のファンの間では、今回のNASAによる「予告」について、「はやぶさの快挙や
>中国の動きに刺激され、PRしておかねばならないと、焦っているのでは」などの声が聞こえるようになった。


誰だよ聞いたことねーぞ

中国人の考える脳内日本人だろ
611名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:29:13 ID:bVdNgiSWO
>>589
そういうことじゃないぜバーカ





まじNASAけないぜ
612名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:29:27 ID:+h6WKB390
よくわからんが
一般人はズコーだけど学者にとってはフル勃起モノの発見なのかこれ?
613名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:30:18 ID:3HejJkRZ0
>>612
科学的には、かなりもの凄い発見

だけど「地球外生命体がどうのこうの」と
大がかりな事前発表して煽るべき話題ではないというだけ
614名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:30:47 ID:tsPni4h50
アメリカ人はこういう地味なの喜ばないだろな〜
615名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:31:42 ID:WTnpBVl80

つーか、DNAはリンで構成されてるからw
このバクテリア。

勘違いしてる奴が大杉
日本人は馬鹿と言われても仕方のない状態だな。
616名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:31:50 ID:ldSjRCn50
俺的には、クマムシの方が凄いと思うぞ
617名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:31:54 ID:uVGh6PMt0
東スポでなら、月に一度は宇宙人やUFOが発見されているというのに
618名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:31:55 ID:ozCcjo6P0
これが分かったとこで、遠い星に調べにいくこともできないよね。
遠い銀河の果てまで移動できる手段が必要だよ。
619名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:32:14 ID:IoPeQpp10
>>612
その道の人には、研究の新たな地平が開けたと言える代物かと。
研究テーマがざくざく。
620名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:32:19 ID:xGA6jC9k0
あぁNASAけない
621名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:32:23 ID:hAwh8uRl0
よーするに、こんな過酷な環境でも生命存在するんだから、
惑星探査の予算もっとちょーだいって事でOK?
622名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:32:40 ID:VXWHyP740
アメだと裏舞台でなんかやってそうだけどなー
623名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:33:26 ID:HhUcX7p10
地球には地球人がいる。だから宇宙人もいるはずだ!

って発表と一緒やろ?
624名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:33:47 ID:5UkkZLiv0
たいしたことなかったなw
625名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:34:41 ID:FyPe74qa0
>>619
宇宙人探してる人にとっては士気のあがる話でもあるだろうね。
626名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:34:43 ID:s+CY8gEm0
炭素をケイ素で置き換えたケイ素生物がいる可能性も捨てきれない、ということか。

リンのほかに置き換え可能なものってなにがあるんだろうな。
627名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:34:47 ID:os+jEw1y0
NASA解体だな
628名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:35:11 ID:txk3dWhg0
地球にはチョウセンヒトモドキが居るじゃないか。
629名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:35:50 ID:ySKeSQUF0
ヒ素なんて、カレーに入れて普通に食ってるじゃん
発見でもなんでもねぇよ
630名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:36:52 ID:bx/D2BvfO
この凄さとか成果とか知識のある人しか価値が分からないような説明じゃ大袈裟に発表する意味ないよな(笑)

学会とかでやればいい

どれだけスゴイ発見なのかを知識のない人にも解りやすく説明出来なければ全く意味がない。

知識のある人はない人を馬鹿にする事が多いけど

知識ある=頭いい

ではない。

人より専門分野に長けている事をムキになって主張して他人を見下す言動は哀れに見える。
631名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:37:14 ID:WjyRGQwK0
NASAにビートルズがやってきた
632名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:37:46 ID:hAwh8uRl0
ガミラス人なんて放射能がないと生きられないからね。
633名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:38:36 ID:FyPe74qa0
>>623
出会える可能性も上がったんだよ。
研究者のやる気にも関ってくる良い発見だと思う。
634名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:38:37 ID:QRxmPDhY0
なんか、期待してたのに
ガッカリです。。。。
635名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:38:48 ID:HhUcX7p10
頭いい人どうしチンポ舐めあってりゃいいんだよwwwww
わざわざ馬鹿の集まりに首突っ込むなよwwwwwwwwww
636名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:39:58 ID:Qq+wj6nz0
自分がわからないのを棚に上げて一般人にわからなければ意味がないっておかしいだろw
自分にはよくわからないけどすごいことなんだろうなくらいの慎ましさを持てよ。
637名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:40:03 ID:qzsrNJLu0
広報活動の責任者を修正
638名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:40:14 ID:TB1SZQ/q0
>>460
それなのか?トップをねらえ!の可能性は?
639名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:40:42 ID:dYtolcsZ0
>>470
白人が身の程をわきまえない結果だよw
640名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:41:11 ID:bU8EJzez0
>>1
や〜い〜アメ公の〜ホラ吹き〜〜〜wwwwww
641名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:41:45 ID:tq4iFam30
NASAなんかはじめからいらんかったんやw
642名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:42:09 ID:FUp2Y3hm0
とりあえずヒ素漬けにしてみたのは偉いな。なんでもやってみればいい。
643名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:42:14 ID:ms3jXbTn0
日本の医学は世界第二らしい。(エヌエッチケイ)
第一がよいことだ。
生命の探求は大事なこと。
644名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:42:39 ID:Mz1r3PnK0
ジンジャー以来のがっかり感
645名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:42:43 ID:OY7EMwIk0


はやぶさの成果に嫉妬して、こんなパフォーマンスしてNASAの

自己顕示欲を誇示したかったんだろうな・・・・

646名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:42:48 ID:3vuF6iM30
はやぶさはともかく、中国の宇宙関連でNASAが焦る理由があるのか?
647名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:42:58 ID:ySKeSQUF0
2010年3大がっかり
一位 NASAの重大発表
二位 Appleのビートルズ配信
648名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:44:04 ID:eCDb0yPy0
何を分析してんだか、中国も日本も関係ないだろうに。

こういう貧しい思考しか持ち合わせていないのは、
中韓ぐらいだろうね。
649名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:44:11 ID:b1GBm+SR0
中国の宇宙開発云々言いたいだけちゃうんかと
650名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:44:30 ID:cVnJpL7Fi
リンを使う生物とヒ素を使う生物はもしかしたら同時期に発生して、元素の存在比率とかエネルギー効率の差でリンを使う生物の方が圧倒したのかもな。

ヒ素を使う生物の方も独自の進化を遂げていたりすると「妖怪ハンター」シリーズの擬似生命体みたいです面白いのだが。
651名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:44:33 ID:4tJQdJDy0
> 615
中継見てたがDNAにも含まれてるみたいだったぞ
652名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:44:38 ID:5TPP3NP00
藁た
NASAって地球探査やっていたんだ
653名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:44:50 ID:WlFuDUr40
学者さんからすれば、大発見なのかもしれないけど、
非常に魅力がない会見でした。
654名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:45:22 ID:hAwh8uRl0
宇宙人見つけたとかだったら、国家レベルでオバマが演説ぶっこくだろ。
支持率うpするだろうし。
655名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:45:53 ID:QlTOXKMu0
ウィキリークスにあせってるとしか。
656名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:45:58 ID:OY7EMwIk0
>>646
中国は関係ない
きほん、ロシアの朴りだから、先進国の宇宙開発より先に行くことは無いし
657名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:46:37 ID:sdvjf08W0
この誰が見てもアホな発表を凄いだとか言ってる自称頭の良い人wはヒ素食って生きてみろよw
それが出来たら凄いと認めてやるよwww
ばーかばーかばーか
658名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:46:54 ID:8H3hNNG+0
これ、NASA関係あるハナシなのか??

しかし、大発表するならするでそれに相応するプレゼンをしないと。
659名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:47:02 ID:0QlKG0re0
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )

ヒソヒソ( ゚∀(・−・)?
アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?

m9( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )c9m
660名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:48:03 ID:FyPe74qa0
>>636
地球外生命体で人を釣らなきゃがっかりされなかった。

それから偉い人、強い人、頭の良い人に合わせるとついてこれる人が減る。
大衆に相手をしてもらいたいなら孤高の人間でもその馬鹿とやらに合わせなきゃな。
この会見は厭らしい言い方をすれば予算獲得のためのプレゼンテーションでしょ。
素人でも仕事にならないけれど、もっと魅力のある話者に発表させるべきだよ。
661名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:48:09 ID:xGA6jC9k0
NASAの規模とイメージからだと非常に物足りない印象の発表内容だな
662名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:48:11 ID:B9KLhpJb0
アホwチュウゴクは有人飛行はしたが映像は嘘っぱちだったじゃねえかw
ジョウガの映像もポラレベルだし
663名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:48:20 ID:aWso+09n0
>>650
林真須美?
664名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:48:40 ID:J9Q0aIwbO
宇宙生物発見には劣るけど、これだって十分凄いことだよ
665名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:48:43 ID:tLIRXkW20
はやぶさの快挙に焦り???

これって外国のメディアで報じられてるの?
もしそうならそのソース見たい。誰か知ってるヤツいない?
666名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:48:49 ID:YN/gfILD0
>>658
地球外生命探査の想定が崩れた、根本的にやり直し。
667名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:48:52 ID:6DdAqWQ30
図工
668名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:49:19 ID:4RQ9IDqNO
>>632
そのうちヒソラス星人の転校生が食パンくわえて走って登校中に「わ〜遅刻遅刻〜転校初日に遅刻なんて〜」と走ってる途中
出会い頭にぶつかって「イッテーな!どこ見てんだよ!」
「あんたこそどこ見てんねよ!」

そして教室で今日から転校生が…
「あっ!さっきの食パンずっこけ女!」
「あっ!さっきの無愛想無礼男!」
となって
物語が始まるはずだ
669名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:49:40 ID:MQ7/Y5m00
今日の産経の朝刊に記事があった。
ということはマスコミには前もって流してたんだな。
670名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:49:45 ID:Mpx7AXowO
オマエラよく見ろ!!!

「地球外生命体の発見」、ではなく
「地球外生命体の証拠の発見」、でもなく
「地球外生命体の証拠に影響するであろう発見」、ですらもなく、

「地球外生命体の証拠の探索に影響するであろう発見」、だ!!

冷静に考えると、なんじゃこりゃ………
671名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:50:34 ID:ABGRIbFS0
 生命に必須と考えられていたリンの代わりに、
有毒なヒ素を活用して、成長、増殖できる珍しい細菌を、
米航空宇宙局(NASA)などのチームが発見した。


 地球上の生物とはまったく異なる地球外生命体がいる可能性を大きく広げる成果で、
3日付の米科学誌サイエンスに発表される。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101203-OYT1T00172.htm
672名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:51:34 ID:OY7EMwIk0
>>669
マジかよ、なんじゃそりゃ。
どうなっとんじゃ。
統一教会フリーメーソンつながりか。
673名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:51:50 ID:hAwh8uRl0
カレーにヒ素入れた人は宇宙人だったって事すか?
674名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:52:31 ID:iVO5gHG50
>>645
科学的な意義ははやぶさなんかよりずっと大きいぞ。NASAが勿体ぶった発表をしたのはいただけないが。
675名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:52:51 ID:gvX+uTO50
「NASA」でようつべったらUFOの動画ばっかりだったけど、これのことか?
676名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:52:52 ID:nbLz54630
米国ブロガーのジェイソン・コットケ氏によると、
土星の月に生命体が発見されたのではないかという推測が最も有力です

これはなんだったのか
677名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:52:54 ID:1yBNYXbx0
えっと、つまり、これまで生命体がいないとされていた地域にも
生命体がいる可能性が高まったということ?
678名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:53:28 ID:72G9bjw40
・・・ituneといい中国といいNASAといい
最近こういうの流行ってんのか?
679名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:53:34 ID:FyPe74qa0
>>677
そういう事。
680名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:53:35 ID:NechveDn0

皆がっかりしてるのは、微生物に限らず、火星などに動植物がいるのは当たり前だと思ってるからだよね?

遺跡や現在活動中の構造物もあるし。

681名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:53:35 ID:uXFyUj7z0
宇宙人公開へのステージ1クリアしたんだろ
682名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:53:45 ID:auM0HvhyP
searchinaで記事書くな
683名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:53:48 ID:tSL1B/W20
NASAも馬鹿だよなあ。もったいぶらずに初めから
【微生物による世紀的大発見!これにより地球外生命体発見もより広がる】
こんな風に銘打っとけばよかったのに。
ねらーの反応も「おぉ〜すげえ。」「教科書も変わるな。」「NASAの科学者やるじゃん」「リンちゃんかわいいよリンちゃん」
なのになw

文系が馬鹿だのどうだの吠えてる奴は怒る相手間違ってるだろ。
怒るべき相手はNASAの広報と世界のマスメディアだ。
っつかわざと理系の印象悪くさせようとしてるのか?
684名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:53:48 ID:8H3hNNG+0
仕分けられる対策のためパフォーマンスに使ったということでした。
685名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:53:49 ID:bx/D2BvfO
>>636
630はそう意味じゃなくて大袈裟に発表する意味がないと言ったんだけどねf^_^;

そりゃ今までの常識を覆す発見ならスゴイ事なんだろうけど

予算を取りたくて大々的に発表したんだろうから理解出来ない人にも凄さを感じさせないと意味がないと書いたつもりです。
686名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:54:29 ID:sdvjf08W0
ヒ素食って生きてるからって何だっての?
変なもん食って生きてる細菌なんて山ほどいるだろwww
馬鹿じゃねえの?
687名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:54:37 ID:ZMJDALZF0
おまえらは何をNASA、NASA興奮しておるか。
NASAと言えばアメリカの航空宇宙局、
アメリカと言えば日本に2発も原爆を落としてくれた国だ。
ずいぶんな人数が殺されたんだよ。
いわばアメリカは仇敵だ。

よくもまあお前らはそんな仇敵アメリカのNASAに肩入れできるものだよな。
相手は仇敵だぞ。
JAXAとNASAがなんで敵対してないんだよ。
敵対するべきだろ。
特攻隊員たちはなんで死んでいったんだ。
688名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:54:37 ID:yb/znIiy0
硫化鉄の貝殻を生成するスケーリーフットとどっこいな印象。
689名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:56:47 ID:DB1HBNZM0
NASA
「生命は想像以上に多様で柔軟性がある(キリッ」


www
690名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:57:27 ID:Ho7Cnjk+O
ウンコ食ってる虫がいるんだから、ひ素食ってる奴がいても疑問を感じない。
691名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:57:48 ID:xGA6jC9k0
期待を持たせるような予告をするならそれなりのレベルのものを用意しとかないとねえ
692名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:57:57 ID:MQ7/Y5m00
はやぶさは帰るわ、宇宙帆船イカロスは飛ばすわ、金星探査機はとばすわ、ハイビジョン月面撮影はするわ、
その上でスペースシャトルが引退するところに、日本のHTVが台頭するわ、中国人は宇宙に行くわ、で
NASAの出番が少なかったからね。

693名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:58:23 ID:cVzPu3jz0
>>688
どうなんだろう
極限環境微生物と良く似た印象を受けるけど
個人的にはけっこう凄い発見だと思うんだけどなぁ
まぁ必須アミノ酸が違う生命ってのほうが好みだったけどw
694名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:58:24 ID:gvX+uTO50
深海のチューブワームのがよっぽど地球外生命体っぽいけどな。
695名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:59:17 ID:lPSNlkQa0
はやぶさは人類初の快挙だからな
696名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:59:18 ID:czKkY+UYP
「宇宙人探してたら、凄い発見してしまったデース」
つー。MIT出身のNASA研究員ってキャラなら

イカ娘で出てたな


697名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:59:21 ID:o+4UbzIBO
これは狼少年
698名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:59:42 ID:MdLdYCSk0
何か有機物でも見つけられたのならそれでも凄いけど、出てないんでしょ?
699名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:59:46 ID:auM0HvhyP
>>686
リンは炭素や酸素、窒素、水素、硫黄と並ぶ主要な必須元素の一つ。
DNA(デオキシリボ核酸)はリン酸と呼ぶ物質を必ず含み、これを持たない生物は存在しないと考えられている。
今回の発見は、この細菌はリンの代わりにヒ素を大量に食べて成長。

意味解る? 馬鹿をあまり晒さないほうがいいよ。
700名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:59:50 ID:gdXheBg60
っていうか、熱水鉱床中に存在するバクテリアなんかも
既に発見されているし、サイエンスに既に取り上げられていたし、
なぁ〜んも目新しい発見ではないな。

何ともNASAけない。
701名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:00:16 ID:RuiCTYXv0
>>490>>525
ATPにリン酸使用しないなんて凄いじゃん。
この発見本当に凄いじゃないか。

生物の常識をひっくりかえすような大発見なのに
なんで皆はこんなに冷めてるのか不思議だ。
702名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:00:17 ID:TjVIQ7tZO
NASAも大変だな
科学技術に理解の無い奴等が上に来ると
でもそろそろスペースシャトルに変わる物を開発する時期なんだがな…
703名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:00:39 ID:BClHhbl10
>>12
はやぶさが百数十億でサンプルリターンを成功させたことで
確実にNASAの予算が仕分けされる
相当焦ってると思うぞ
704名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:01:21 ID:FUp2Y3hm0
ジェフ・ゴールドブラム(ザ・フライとかインディペンデンスデイの科学者役ね)を使って
「地球外生命体は地球にいました」とでも言わせれば、少なくともまあ誰も怒らなかっただろうに。
それがテレショップ、いやプレゼンってものだろうに。
705名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:01:26 ID:8jXbfzSZ0
 
 

で、結局、地球外生命体って何だったんだ?
画像plz
 
 
706名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:01:37 ID:Qq+wj6nz0
DNAとかATPとか生物の根幹と思われていたものがヒ素で代替可能かも?ってところがすごいんだろう。
餌がどうこうというのはあまり関係ない。
707名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:01:40 ID:Mz1r3PnK0
>>687
インターネット使うな
708名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:01:52 ID:xtuc046dO
NASAのヒ素ヒ素話
709名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:01:56 ID:yb/znIiy0
これって別にNASAが発表しなくてもいいことだと思うんだが。
710名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:02:26 ID:nyuhwPwo0
アップル程度に成り下がりやがったか…
711名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:02:34 ID:xaTKC/Y20
こんなのよか、ハヤシバラの「トレハロースを作ってくれる細菌」の方が大発見じゃん。
712名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:02:45 ID:fcYQIFY/0
なんだこの記事?挑戦人?
713名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:02:52 ID:GTt9+HLi0
しかし酷い釣りだったな
714名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:02:54 ID:vQqNm4iS0
>>483
それはすごい!
そこをもっと強調すべきだよな

蛇足だが、これまで、全ての生物はATPを介して
エネルギーを活用していると考えられていた


アデノシン三リン酸 - Wikipedia
ATPはエネルギーを要する生物体の反応素過程には必ず使用されている
715名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:02:59 ID:h19hiymZP
NASAはよいとこ 住みよいところ 一度はおいでよ NASAの基地
あ、ナッサ あ、ナッサ あ、ナッサナッサナッサナサ
あ、ナッサ あ、ナッサ ナッサナッサナッサナサ

NASAはよいとこ 一度はおいで 情け深いよ NASAの基地
あ、ナッサ ナッサ ナッサナッサ三丁目
あ、ナッサ ナッサ ナッサナッサ四丁目
716名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:03:15 ID:E2A36p1t0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー!!
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
717名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:03:19 ID:xGA6jC9k0
ヒソヒソ話NASAけない
718名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:03:49 ID:lkab04ft0
やっぱズコーだったのかwwwwwwwwwwww
719名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:03:52 ID:N8mskWHC0
え?
今回、科学的インパクトでいえばマジで


ヒ素生物>>>>>>はやぶさ>    (新発見なしの壁)     >中国の有人飛行


なんだけど。
こんなニュースが配信されていること自体、
日本の衰退の表れと言っていいな。

720名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:03:54 ID:/C5rDYOn0
宇宙人なら日本にず〜っと前からいるし。
721名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:04:03 ID:1F4BTX5oO
>>708
NASAけない
722名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:04:28 ID:Qpuo0vHv0
これは思ったけどそれとこの事はあまりにNASAに得がない
注目を集めてといてこのオチだと誰がNASAに関心を持つものか
723名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:05:02 ID:LDjLIzPQ0
NASAなんか大したことねーから
724名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:05:10 ID:HwrMLGLf0
正直NASAにはがっかりした
725名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:05:20 ID:Fh1OXidr0
21世紀ガッカリ番付

【横綱】
 海老名みどりの重大発表
 中国の六カ国協議提案
 NASAの地球外生命体に関する発表←NEW!

【大関】
 セグウェイ( 当初、空を飛べると予想されていた)

【関脇】
 アップルの重大発表(ビートルズ)
726名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:05:22 ID:tSL1B/W20
>>709
NASAの中の研究者が発見したんだから別に良いと思うよ。
ただ注目を浴びたかったからなのか知らんけど地球外生命体と絡ませたのがいけなかった。
727名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:05:25 ID:BMEZ9tv/0
はやぶさってNASAを凌駕するくらい凄いことしたの?
逆にNASAって最近なんか成果上げたっけ?
728名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:05:29 ID:dP9QY5d0I
生物学者が発表するべき事をNASAの職員が得意顔で発表して腹が立った。
729名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:05:40 ID:2WyfDQF0O
スレタイでサーチナ余裕でした。
730名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:06:07 ID:Qq+wj6nz0
ヒ素骨格のまま増殖できることが追試験でしっかり確認されれば普通にノーベル賞クラス。
731名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:06:08 ID:BFjHR5ie0
これって地球内での発見が大ニュースってだけで
皆に知れ渡ったら宇宙ネタ向けのニュースとしては


地球内では御なじみの(もう皆知ってるよね!!)
リンの代わりにヒ素を使って成長する細菌は同じように宇宙にもいるかもしれないよ
…だって地球でも存在するんだもん♪

一部の馬鹿が偉そうにさも大層な発見みたいな事言ってるけど
なんてことはない
ただ地球に存在する生物は広い宇宙にも存在するよ
というだけのネタ
732名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:06:09 ID:ak2K2deM0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
733名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:06:33 ID:rZvP8eKIO

しかしこの発見で一気に応用範囲広がるな。砒素汚染された土壌の改良とか出来るし他にもいっぱいあるわ。

734名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:06:48 ID:czKkY+UYP
イカ娘を宇宙人だと思い込みたい、NASA研究員の勇み足

って、エピソードまんまの展開

735名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:06:55 ID:BClHhbl10
フジキタ
736名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:07:20 ID:cVnJpL7Fi
NASAはやればできる子ですよ。
成せばなる、成さねばならぬ何事も。
ならぬはNASAがなさざるからだ。
737名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:07:25 ID:pZppPHAZO
たやすいことではない
738名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:07:38 ID:4RQ9IDqNO
>>680
そうそれ!
火星に過去海があって生物進化に必要な時間が十分であったわけだから今も火星に生物がいるのは明白
火星の地表や地下に大量の水氷があるのも事実
エウロパの分厚い氷の下の海の底に
地球と同じように熱水噴出口にチューブワームとエビカニの生態系がとか
限界生物なら火星やエウロパやタイタンにいてもおかしくない
739名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:07:43 ID:auM0HvhyP
今までは、環境から生物の可能性を探索してきたけど、
可能性が広がった(範囲が広がっただけだよね)www
740名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:07:47 ID:RuiCTYXv0
>>716-718
ズコーじゃないよ。

「人間の血液とガソリンを全交換しても生きてました」

くらいの発見。
とんでもない大発見なんだけど、なぜか皆が冷めてる。
741名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:08:06 ID:SQgHDB2j0
>>632
今朝のニュース見て、真っ先に同じ事が頭に浮かんだw
742名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:08:09 ID:N8mskWHC0
>>727
HSTとチャンドラーを通常運用しているだけで、1年間ではやぶさの100倍はインパクトのある論文が書ける。
っつか発見事実のすごさで言うと、
すばる望遠鏡>>>>>天文衛星あかり>>>>実験機はやぶさ
なんだが。
743名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:08:19 ID:wlQnjSZu0
NASAがはやぶさの快挙にあせっているだと?

笑わせるなよ

はやぶさは確かにすごいことをやったが
NASAはもっと凄いことをやってきただろ
744名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:09:05 ID:CaxjJwtM0
なんていうか、追試してから発表しろよって感じ
745名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:09:46 ID:PqUynf5s0
>>740
いや血液とガソリンとでは組成が違い過ぎるだろw
似通った族にあるリンとヒ素が置き換わっただけだぞ
746名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:10:02 ID:FUp2Y3hm0
>>740
試してみたら案外いけるかもしれない
747名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:10:30 ID:Fh1OXidr0
>>743
過去の栄光だけじゃ予算は出ません。

最も対はやぶさってのはサーチナの勇み足だろうが。
748名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:10:57 ID:QlTOXKMu0
大豪雨キター
749名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:11:06 ID:ak2K2deM0
要するに血液が酸の設定は間違ってなかったでおk?
750名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:11:24 ID:Qq+wj6nz0
>>745
酸素と硫黄を置換して生きられると思う?
751名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:11:35 ID:xGA6jC9k0
NASAほどの規模の組織でこの程度w
あまりに期待外れの発表内容にがっかり感が半端ない
752名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:12:11 ID:BFjHR5ie0
>>740
これが宇宙で採取した試料から発見みたいなネタなら盛り上がってただろうけど
地球内で新種の珍獣発見!!的ネタだしね
発見そのものは歴史を変えるようなものだと思うが
一般人からすれば所詮地球内で発見されたに過ぎないからね
753名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:12:13 ID:FUp2Y3hm0
>>748
ゆうてんじは やみかけてんよー
754名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:12:25 ID:N8mskWHC0
>>745
様々な使われ方をしているリンがすべて砒素に置き換わっているというのは、
血液の組成が大幅に入れ替わっちゃいましたくらいのインパクトはあるよ
755名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:12:26 ID:ARnLdZer0
ハヤブサがすごすぎたんよ!
756名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:13:53 ID:AX37xHqh0
はやぶさってお前らの嫌いなマスゴミがいちいち盛り上げたおかげで注目されたようなもんだろ
757名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:14:02 ID:h6lrarmw0
オヅラがこのスレパクっててワロタwww
758名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:14:32 ID:cVnJpL7Fi
ケイ素系生物と同じ様に存在する可能性は理論的に予言されていた物の実在が発見されたわけで、
大きな功績である事は間違いない。
759名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:15:15 ID:PqUynf5s0
>>750
うん、深海でそういった生物が見つかっても驚かない
酸素を利用する生物が現れる以前の生命体への想像性範囲内
760名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:15:18 ID:bx/D2BvfO
>>699
解ってる(笑)
理解してる理解してないの意味じゃないんだけど解らないかなf^_^;

俺も上手く書き込みの主旨を伝えられてないからダメだな(笑)
761名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:15:44 ID:1yBNYXbx0
よくわからんけど、ヒ素を食べて成長するバクテリアがいるってことは、
突き詰めていくとヒ素の解毒薬になったりもするんじゃないか?
762名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:16:44 ID:/Wv8WtEF0
グリーンピース「大きく落胆」、地球外の友「議論台無しにした」
763名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:16:52 ID:ROePZt2X0
バクテリアレベルならシリコンベース生命体が発見されても驚かない。
764名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:16:53 ID:GxptchHy0
>>1
中国は関係ないと思う。
765名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:17:00 ID:yb/znIiy0
実はゴッドハンド教授をマネして人工で創ったバクテリアを湖に撒いただけなんじゃねぇの?w
766名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:17:04 ID:1WrYZZRC0
NASAは実際なにしたかったんだろうな。
予算カットのなかで、自国民をさらにイラっとさせただろうし。
宇宙開発の予算確保するには逆効果

767育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2010/12/03(金) 08:17:08 ID:1+O+a1Hs0
>>)、ワシントン市内で記者会見し、普通の生物にとって有毒なヒ素を摂取して生命を維持できるバクテリアを発見したと発表した。
これまでの生物の概念を広げる発見で、
同様の過酷な環境の中で存在する可能性もある地球外生命の探索にも大きな影響を与えそうだ。

研究チームは採取したバクテリアを培養したところ、これまで生物の生命活動に不可欠と考えられてきたリンがなくても、
ヒ素を取り込んで利用することで生命を維持していることが確認された。

 NASAは声明で、新たなバクテリアの発見で「生命の定義を広がった」との認識を示した上で、
「太陽系内で生命が存在する兆候を探索する際にも、
より広く、より多様に、われわれの知らない形の生命についても考慮しなければならない」と語った。

石頭達にも宇宙人がいると思わせることのできる 発見じゃねーか
768名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:17:27 ID:ARnLdZer0
>>756
ハヤブサはニコニコ動画やUSTのネット中継だよ
マスコミは後追い
769名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:17:31 ID:VScd9G6Y0
ん?十分スゴイ発見だと思うけど???
770名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:18:05 ID:7pfKSi1l0
NASAの方から来ました。
771名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:18:22 ID:hoJGP5l/O
>>756
日本のゴミはほとんど取り上げずに海外より盛り上がらなかった不思議
772名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:18:40 ID:ROePZt2X0
>>750
硫化水素吸ってるバクテリアってどっかの温泉だかにいなかったっけ?
773名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:18:54 ID:RuiCTYXv0
>>761
お前が将来のノーベル賞学者か。
774名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:19:15 ID:M2T7GaxQ0
乗用二輪車のときもこんな感じだったな
775名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:19:40 ID:c2KCsjWc0
さっきおヅラさんがNASAは焦ってるとか言ってたが
2ちゃんの受け売りなんだろうなw
776育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2010/12/03(金) 08:20:10 ID:1+O+a1Hs0
>>太陽系内で生命が存在する兆候を探索する際にも、
より広く、より多様に、われわれの知らない形の生命についても考慮しなければならない」と語った。

つまり今までは探索衛星で惑星をしらべるときなども
人類の基準で 生命のありそうなエリアを探っていたが

実際はありえないと思って今まで探索しなかったエリアにも生命が
あるかもしれない!という  宇宙人を信じない石頭の上層部を動かせる発見である
777名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:20:28 ID:8aiWVvL7O
777
778名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:20:33 ID:SD/KmeAu0
>>462

民主党には、心底がっかりだ。

779名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:20:57 ID:FUp2Y3hm0
>>754
「ヒ素が吸収されDNAレベルまで置換していくのを追跡できた」とあるけど、両方イケるバクテリアってことなのかしら。それは便利?ね。いっそぜんぶ窒素で置換できればたくさんあるからいいのに。
780名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:21:31 ID:PqUynf5s0
>>754
解糖系やTCA回路を思い浮かべ
PがAsに置き換わることの波及性を
これから見ていきます。
781名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:21:39 ID:s/xbtxfB0
新たな生命体発見だってね

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
782名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:21:47 ID:lbtnUvXSO
宇宙なんてどうでもいいから、ハゲをなおす研究に
全力を注いでくれないかな
783名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:21:59 ID:Qq+wj6nz0
硫化水素を栄養源にするのと、DNAやATPの根幹が改変されるインパクトってレベルが違うと思うんだけど。
地球上の全ての生物は(ウイルスとかの無生物も含めても)核酸でできた設計図を持つとされていたわけだから
784名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:22:00 ID:ubz+9sP60
「日本の『はやぶさ』の快挙や、中国の宇宙開発に刺激され、PRせねばなら
ないと焦っているのでは」


↑これが朝鮮人的思考です
785名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:22:48 ID:47E1Oi2K0
結局なんだったんだ
786名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:22:56 ID:6LjWDQ4QO
>>782
剥同
787名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:23:06 ID:9mylW7Pn0
放射能分解する細菌がいるってのに、こんなことで驚けるかって話だよね
NASAのピークは60年代だからな、そろそろ組織改革が必要だな。
もうちっと夢のあることしてる機関でもいいと思うんだけど
無駄と分かっていてもムーンベースを必死に作り続けるとか、男のロマンを追求して欲しい。
アポロの時代にはそれがあった、ロマン

国際宇宙ステーションのときはわくわくしたけど、結局振り返ってみればミールのほうが何かと凄いし。
地上を這いずり回りながら必死に働いてる男どもの夢をかなえる機関であってくれ
788名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:23:54 ID:FUp2Y3hm0
結局ぼくが気にしてるのはいま「傘がない」ってこと。
789名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:24:02 ID:utmfEGGr0
>>636
仕分けの女王とか持ち上げられて得意になっている、馬鹿女と同じメンタリティだなw
790育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2010/12/03(金) 08:24:05 ID:1+O+a1Hs0
>>782
ホントだよなあ・・・・・

もう俺の髪の毛も限界だよ なんで2010年 
21世紀なってんのに ハゲ研究は進歩してねえんだよ!!!!!!

ソフトバンクの孫さんとか 会社の金200億くらい研究機関に渡してやれよ
791名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:24:15 ID:nCQBYRk7O
地球上で新たなバクテリアを発見ってこと?


クマムシなめんな
792名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:24:50 ID:ICbkP83Y0
            __ ____
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  m9(^Д^)ハズレ  |〈  U         |.                |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ
793名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:25:19 ID:X0OU5xe20
2010年三大ガッカリ

アップル「明日忘れられない一日になる」→iTunes Storeにビートルズ
NASA「宇宙生物学上の発見」→地球で細菌発見
東京理科大の学食で「光触媒丼」

794名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:25:33 ID:EyW31QgD0
だから予算くれ
795名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:26:20 ID:DD0KiiyJO
ところでドロシー計画どうなった
796名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:26:24 ID:aGvhu9NZ0
そうすっとNASAじゃなくNADAやね
797育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2010/12/03(金) 08:26:31 ID:1+O+a1Hs0
>>794
ハゲ研究に?
798名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:27:17 ID:jZFqcFNv0
おい、おまいら。

リンPのかわりに砒素Asでおkなんだったら、
アンチモンSbとかビスマスBiでも大丈夫なんじゃねの?

つか、宇宙の全体を見渡せば生命なんてどこかに絶対いるだろ。
それが地球のリン型生命と同じかどうかは別としても。
地球ですら、リン型じゃない生命がいたわけだし。
799名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:27:29 ID:ta7Tbk5v0
今回の発見って昔から予想されてきた事だよね
800名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:27:38 ID:Mpx7AXowO
そういうば、
韓国ロケット、3度目の打ち上げ失敗
今月の予定じゃなかった?
801名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:27:52 ID:NF96UC/UO
毒の中でも増殖する菌の話?
802名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:27:53 ID:upK9g50O0
まあ、NASAのグループが単独で発表っていったらこの程度だよな
803名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:27:56 ID:DbGCpDNw0


鞠也が男だとわかった時に木を引っこ抜いて怒ったかなこさんの「だ〜ま〜さ〜れ〜た〜ぁ〜」が脳裏に聞こえてきた。

804名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:28:27 ID:FyPe74qa0
>>800
失敗が予定って事はないだろw
805名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:28:57 ID:ALa+FHax0
ナサけないな
806名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:29:03 ID:M1H9ix1TO
>>798
リン以外の5元素も置き換えてるの確実にいるだろうな
807名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:29:12 ID:5WgB/XSs0
月面着陸はガセだったと検証されはじめてるしアメリカ終わったな
808名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:29:55 ID:jZFqcFNv0
>>733
でもさ、砒素型の微生物って存在からして危なそうじゃね?
だって、リン型の生命である俺らにとっては毒そのもので体ができてんだし。
代謝のレベルで毒素を出すレベルじゃないから。
809名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:29:55 ID:E5ZFRZIm0
>このところ、日本では「はやぶさ」が、アポロ以来初めて、地球外天体から物質(微粒子)を持ち帰った。

NASAのジェネシスやスターダストは?
810名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:31:26 ID:0JmadFg7O
アメリカは本当にだめになった
811名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:32:01 ID:CLUGAgnK0
やっぱりみんな今回の発表で
例の男2人に挟まれて連行されている
宇宙人の姿をイメージしていたんだろうな

とんだズッコケだわ
812名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:32:06 ID:MFg62loy0
ν速で、細胞がなぜかひ素化するのがガンだから、それに応用できるかもしれない
みたいなカキコがあって、ほほうそういうことなのかーと思った
地球外生命体かどうかはおいといて、こっちだな
813名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:32:08 ID:ELX+8vi5O
今北産業
で、なんの発表だった?どうせ微生物だろ?w
814名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:32:13 ID:cS3RRRTyP
NASAけねー
815名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:32:47 ID:ta7Tbk5v0
太古の昔にはもっと多様な遺伝子構成をもった生物がチョボチョボいたけど
何かの理由で意外と不都合で淘汰されてったんだろ
816名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:33:18 ID:dFH5IyIB0
こんな発見は何れ当たり前の話
今の地球型の生命しか存在しないと思うほうがアホ


「酸素が無いから人間は生きられません」が「だから生命はいるはずありません」に置き換わるからね
817名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:33:44 ID:FyPe74qa0
>>811
肩透かしを食らわないように身構えても楽しくないから、
自分を本気でだましてでも全力で釣られたよw
818名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:33:54 ID:tSL1B/W20
>>813
またまた〜
お客さん
知ってるくせにぃ〜w
819名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:33:55 ID:nCQBYRk7O
【ぐるめ】「地球外生命存在の可能性」ヒ素を食うバクテリアを発見 NASA
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1291326102/
820名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:34:19 ID:MFg62loy0
だいたい、カリフォルニアで見つかっといて、地球外生命体ってどうよ、みたいな
はやぶさなんか、地球の外の星の砂を持って帰って来たんばい
821名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:34:37 ID:NF96UC/UO
今回の発表で逆に
生命存在の条件が緩くなっただけで
地球外生命体の発見をより困難にしただけだろ
822名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:35:17 ID:s/xbtxfB0
つまり、ヒ素カレーも美味しくいただけますってことでおk?
823名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:36:11 ID:dBUkYhrqO
ワイヤードかどっかにあった予想通りだったね。ショボ。
記者会見開催予告時に概要いっとけば
まだ好意的に万能してもらえただろうに
824名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:36:29 ID:tSL1B/W20
>>821
いや、ヒ素を主成分とした惑星は無視できなくなったんじゃね?
825:2010/12/03(金) 08:36:42 ID:c2KCsjWc0
>>771
お隣がロケット打ち上げにまた失敗したから気を遣ったんだってw
826名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:37:23 ID:7TV0x7lV0
>>809
ジェネシス・スターダスト
⇒女子高生をストーキングしてスーハースーハーと深呼吸、使ってるシャンプーを鑑定してみせた

はやぶさ
⇒女子高生を痴漢してこの人痴漢ですと逮捕、手を調べてみたらパンツの繊維片が付着
827名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:37:45 ID:+VjMX4rd0
>>80
月に人類を送った手柄は「計画の実行と予算の獲得した」ケネディ大統領だよ
金が無ければロケットは飛ばない
828名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:39:22 ID:Tmf1MEKaO
お前ら、これすごいよ!
このバクテリアを水に入れて
829名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:40:25 ID:QQF/QYU5O
それよりも俺が今電車の中で気になってるのが
隣で立っているOLちゃんがこの雨でバッグの中まで塗れたらしく
グジョグジョになった年末調整提出書類を一枚一枚ハンカチでふいている。
事前に会社で押された社名とか所在地の判が黒く滲んでる。
添付する保険額のハガキも印字が薄くなってる。
人事は受け付けてくれるんだろうか。
役所は処理してくれるんだろうか。
俺はこのOLちゃんになにかしてやれないものだろうか。
830名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:41:02 ID:Daxpk2qt0
DNAって

デオキシリボース―塩基

リン酸

デオキシリボース―塩基

リン酸





ってなってるけどリン酸の代わりにヒ素酸(?)が使われてるってことか

このリン酸の結合を作るには生命活動で重要な働きをするATP(アデノシン3リン酸)が使われてるから
そのほかの代謝系でもヒ素が使われてるって可能性がある

この細菌のもってる酵素の解析だけでしばらくメシ食っていけそうだな
831名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:41:41 ID:PIrCfn0RO
>>827
金を掛ければ飛ばせる技術と金と名誉が手に入る算段がなけりゃ端からそんなことしない
832名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:42:00 ID:FUp2Y3hm0
こいつらバクテリアが整列して
「みなごろし」とか文字メッセージ送ってきたらビビる
つかそういう記者会見しろよ
833名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:42:29 ID:OY7EMwIk0
>>787
NASAは廃止でいいんじゃね。
宇宙開発なんて、米空軍もやってるしな
834名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:42:35 ID:GkvOnVF90
>>788
傘→雨→大気、雲→惑星、重力→宇宙
835名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:43:19 ID:Y8ZwOXXn0
>>1

そんなこと言うの在日だけだよ。頼むから在日は、日本人を騙って
日本の品位を落とさないで欲しい。
836名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:43:26 ID:1WrYZZRC0
こういうのをあと2,3回くりかえせば、
完全につぶされるんじゃね。
837名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:43:35 ID:k4CXKpJC0
NASAが発表する事じゃあないな
もっと他の分野への影響の方が大きいだろうに
838名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:44:25 ID:bEfTlxUC0
見方が特アそのものだと重たら
やっぱりサチナかよ・・
839名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:44:29 ID:wcZ0mTyb0
人とエヴァの違いみたいなもんか
840名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:44:41 ID:psUc1H510
思わせぶりな予告じゃ無くて、いつもの事だと思う。
841名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:44:44 ID:G/CrLyWL0
確かに凄い大発見だけど、
一般人的には凄さが伝わらない気がする。
842名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:45:06 ID:jZFqcFNv0
>>806
だよね。
生物は個体と液体で体を為すと定義するとすれば、材料の置き換えなんていくらでもできるわけでさ。

地球と同じリン型の生命を探すってんなら、
分子レベルで体を為して適応できるだろう環境を選んで探さなきゃならんけど、
いかなる生命もその環境に適応する形で誕生して、生育・発達・進化するのを前提とするなら、
環境を選んで生命を探す必要ないよな。
むしろ、今までのやり方は非効率そのものだわ。
843名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:45:29 ID:hKrTHFZv0
まぁ落ち着いたところで学者が出てきて
実はこれは大変な発見なんですよってTVで云うんだろ
844名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:47:05 ID:6WbKZJi0O
有毒物質を食べて成長する生命体か。ナウシカの世界を連想して胸熱。
845名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:47:30 ID:g0xjkqB+0
キーワード: がっかり

抽出レス数:9
846名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:47:34 ID:lv/Vpgga0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
847名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:47:37 ID:ARnLdZer0
NASAが政府に予算にねだっただけだったな
オバマ出してやれよw
848名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:47:51 ID:psUc1H510
てか日本は会見しなさすぎだと思うよ。
849名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:48:25 ID:S+IEskSHO
>>1
いや、期待外れとかじゃなくて、生命を構成しうる物質の種類が考えられていた
より多かったというのは充分大きな発見なんだが単に、


お前らには難しかっただけ


だろうw。
850名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:48:52 ID:vQqNm4iS0
このスレ的にはズコー、でいいから
新発見メインの本スレが欲しい
851名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:49:03 ID:aGvhu9NZ0
なさけいそねー
852名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:49:04 ID:GkvOnVF90
>>835
サーチナだから糞支那だ
唐突の糞支那の持ち上げを見てもわかるだろ
853名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:49:08 ID:swK1xSvc0
いま世界中の政府が最も注目してるのが


日本の探査衛星「日の出」ということを知っている人は少ない。


太陽の黒点を観察するもので地球の気候変動や太陽のフレアによる電磁破壊などに即応用できる。

アメリカ、中国(北朝鮮を含む)、ロシアにはデーターを一切教えないようにしよう。!
854名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:49:08 ID:jZFqcFNv0
>>829
ナンパしる。
855名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:49:51 ID:sHpRcoo7Q
宇宙人「サキニテヲダシタノハエビゾウ、チキュウニホウフクスル」
856名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:49:51 ID:+VjMX4rd0
>>837
NASAも仕分けられそうなので手柄を立てたい(予算が欲しい)必死だ
スペースシャトルという金づるも無くなるし
857名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:50:46 ID:FyR/9pvT0
>>849
お前にもなw
858名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:51:09 ID:upK9g50O0
>>849
生物がやってきたことを考えれば、そのぐらいは想定の範囲内
859名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:51:31 ID:2QqbczGM0
目が覚めたらテレビに宇宙人が出てるって信じてたのに
860名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:51:45 ID:w74K+6uB0
本気で>>1なんじゃないかと思えてきた。
NASAと比べて微々たる予算の日本に偉大なる業績を得られてしまったら
NASAも予算を減額されかねないもんな。
しかし、今回の発見は地球上の話であれば、どちらにせよ予算が減らされるのでは?
861名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:52:12 ID:FUp2Y3hm0
>>834
傘→ウェザーリポート→ドミノセオリー→冷戦→核→物理学→宇宙
862名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:52:55 ID:J1sf13Jt0
>>850
どうでも良いレベルの発見
珪素生物だったらちょっとは驚いた
863名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:53:14 ID:qqlIumIU0
864名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:53:41 ID:Nz/rUi+90
あれ?地球外でみつかったって発表じゃなかったの?
865名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:54:59 ID:OXoiL0xO0
>>858
想定の範囲内であったことは素人でも分かるけど
今回は実際にその生命体を発見し、証明したという大きな一歩だよ
866名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:55:16 ID:jZFqcFNv0
>>862
砒素の湖か、珪素の湖作って、そこに適当に雷を何発も落としたら、たまに生き物できないかな。
867名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:55:18 ID:F4i5MNif0
つまりだ、とーーってもはしょって言うと、

宇宙戦艦ヤマトのガミラス星人が実在する可能性が出てきた

っつーことなんだよ、文系のアホども。
868名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:55:36 ID:9jyE05430
>「宇宙人発見か?」とする報道も続出した
こんだけ広い宇宙で、地球にしか生命体が存在しないと思ってる人って、
意外といるんだなぁと思った。
俺に言わせりゃいないほうが不思議なんだが・・・
869名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:56:20 ID:BVh0D1fc0
NASAはメディア戦略失敗したよね。

ニュース自体のインパクトは

「光合成のできる人間発見。食べなくても平気!」

よりも遥かに上なんだけどなあ・・・
870名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:56:36 ID:upK9g50O0
>>865
今問題としてるのは、期待を裏切ったかどうかということなので
これはアウト
871名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:56:38 ID:FhGJFrvR0
日本は早く電磁パルス砲を完成させて、中国や北朝鮮からの核ミサイル攻撃を無力化させなければな。日本の科学者、がんがれ!
872名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:56:49 ID:MwDPWYtm0
>日本では「『はやぶさ』の快挙や中国の宇宙開発で焦っている」の声

んな声どこにあるんだ?
中国人の脳内にだろ。サーチナ。
873名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:56:55 ID:PjBaLn9FO
オバマ「はじめまして地球人のみなさん」
これくらいのサプライズが必要
874名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:57:17 ID:XqS4OnYRO
>>860
はやぶさはNASAでも認めていたからありえるが、中国は聞いたことない。

今朝4時ごろ、パンクするほど盛り上がってたぞ。
875名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:57:26 ID:OmYdOR4V0
>>868
それは話が違うと思うが
876名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:58:07 ID:6d6sqE+90
NASAがこんな空振りを演じてしまうほど、JAXAに脅威を感じていたとは
877名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:58:52 ID:upK9g50O0
>>869
どう考えても「光合成のできる人間発見。食べなくても平気!」の方がインパクトでかいだろw
原始生物がヒ素取り込むぐらいなら十分ありえる
高度に進化した人間がそんな植物の仕組みを取り込んでたらインパクトでかいわ
878名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:58:58 ID:fWYhKzc+0
宇宙人が来た
宇宙人が来た

879名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:02:54 ID:ORQoIVjrP
はやぶさに焦ってるのは間違いないな。
また、上から、「日本はこの額で出来るのに、NASAはry」とねちねち言われてるのは間違いないだろうし。
880名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:05:01 ID:uJQueps20
「ひてん」のプロジェクトリーダーは
上杉謙信から数えて17代目の当主。

これ豆な。
881名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:06:03 ID:lUDvWbLjO
あれじゃね?NASAはウィキリークスに極秘情報が漏れてて公開されるまえに、伏線を張ったとみたほうが良いんじゃない?じゃなきゃこんなくだらない発表わざわざするわけがない。

大体、石油を分解するバクテリアもいるのに今更って感じだしな。
882名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:07:28 ID:sRcI1K840
何という半島式発想w
向こうさんだって予算獲得のために大変なだけだろ
883名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:09:01 ID:FUp2Y3hm0
もはや驚くようなSF小説さえ出て来ないのに、現実で驚くようなことなどあり得ようか

いや、池上彰さんなら上手くやったかもしれない
884名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:10:30 ID:cVnJpL7Fi
>>821
逆だろ。
今までは地球とよく似た環境の惑星を探すのが前提だったのに、
全く違う環境でも生物の発生する確率が増えるんだから、
地球外生命体を発見できる確率はグンと高くなった筈。
885名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:12:31 ID:MK+dcYLd0
は?ヒ素食うバクテリア?
何だよそれ、知ってたわ
886名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:13:13 ID:rtj8fB8O0
また月でも行けば良いじゃん

なんであの頃より技術が進歩してんのに行こうとしないの?
887名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:14:15 ID:+cmgHZxe0
カレー事件の時にみつかっていれば・・・!
888名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:15:12 ID:GkK2D8QW0
バトルオブロサンゼルスの予告編の方が震えがくるほど怖かったぞw
宇宙人反対!宇宙人は地球からでていけ!
889名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:15:34 ID:i3jRJavB0
実は宇宙人を2匹捕まえてたんだけど発表前に調べたらルーピー鳩山とそのバカ嫁だったんだよ
しょうがないからこれでお茶を濁したってわけよ
890名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:15:49 ID:84YJP7Vi0
NASA「地球外生命体が見たければもっと予算出せ!」

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
891名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:16:03 ID:2ZHNJOTL0
今北産業
NASAは林真須美を研究した結果、
地球外生命体だったって事でOK?
892名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:17:06 ID:pLGP5IAc0
>>754
それって凄いんじゃね?
893名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:17:44 ID:XqS4OnYRO
今朝は殆どひやかしだったが面白かったな。
ネタを提供してくれるだけNASAは好きだよ。

金がないんだから、これくらいのパフォーマンスは許してやってほしい。
日本のはやぶさを評価もしてるんだから
894名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:18:16 ID:9K5VX6sI0
>>832
炎のゴキブリみたいだなw「ワレワレハ イキル」
895名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:18:23 ID:D6tuDUm50

859 :名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:51:31 ID:2QqbczGM0
目が覚めたらテレビに宇宙人が出てるって信じてたのに



いいカモだなあ

896名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:18:27 ID:ZpeBYT1KO
はやぶさを快挙って言ってる時点で日本人の質がオチたわ
897名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:18:31 ID:HlKnOVL+0
二年半前、2008年3月の日経サイエンスの特集、シャドーバイオスフィアに、砒素生物やケイ素生物の事が載ってるけど、
今更ニュース性あるのかこれ?
898名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:18:51 ID:Vp91adU60
ショボイ発表にふいた
899名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:19:31 ID:+3Th05tl0
そりゃ、硫黄しかなきゃ、硫黄を食うし、
水素しかなきゃ、水素を食うし、
ヒ素しかなきゃ、ヒ素を食っててもおかしくないわな。

そんなんより、炭素の代わりに、ケイ素を利用している
生物のほうが楽しそうだろ。
900名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:20:37 ID:t/N5Icvm0
ダブルオーの映画なんて鉱物が生命体だったりした訳だし、想像の範囲内だな
901名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:20:58 ID:rBryr3rnO
こういうメンタリティって半島人独特かと思ったら大陸もか
902名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:21:20 ID:Fh1OXidr0
>>826
変態番付スレじゃ、ジェネシスはいい位置に入れるだろう。
直接的な行為を行わず、なおかつ銘柄を当てるという紳士的かつ職人芸的な両面が評価できる。

はやぶさは直接手を触れたから除外だな。
903名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:21:21 ID:MurlPrTE0
寝ないで待っていました

今猛烈に後悔しています
904名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:22:20 ID:cVnJpL7Fi
ケイ素系生物は理論というか予測だけでまだ発見されてないだろ。
実在が確認出来たってのは凄い事だよ。
905名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:24:03 ID:02GN1vr3O
ケイ素系生命体だとか
SFでは語り尽くされたしなー
906名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:24:34 ID:XqS4OnYRO
>>897
前からあったな。
ここ調査してたのも知ってたし。
まとめたものを発表した感じかな。

発表前にも多分その件だと予想してた奴もいた。

>>896
快挙じゃないと言ってる奴が知ったかって知ってたか?
907名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:25:31 ID:CIRq2uk20
砒素カレー生物
908名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:25:35 ID:DVvw0gGq0
>>904
理論も予測もされてねーよ
ただのトンデモだ
909名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:28:08 ID:OmYdOR4V0
今回の発見が無かったら地球と同じような生命体しかいない前提で地球外生命体を探すことになってたわけ?

地球とは違う形態の生命体がいるのを前提で探してるんじゃねーの?
910名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:28:21 ID:fzp4ZWoP0
唐突に地球外生命発見みたいなこと言われてもな。これが中国だったら
ネタ扱いされて終わり。
911名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:28:47 ID:QolcFVR20
ただの湖で見つけた細菌かよ。なんなんだよ。
わざわざ予告して発表する内容かよ。
912名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:28:56 ID:Zf6XX9bc0
NASAもあせることないのに
NASAはファミコン以下のコンピュータで月まで行った組織だぜ
913名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:29:42 ID:D4qsEm440
バリバリの息子ベリベリです。
914名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:31:36 ID:aRoKML1u0
結局なんだったんだ?

どーせろくなもんじゃないと思って寝てたんだがw
915名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:31:50 ID:7aEgnb4e0
はやぶさなんかUFOキャッチャーの応用ですよ
916名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:32:58 ID:vBzrc9p7O
ハトヤマという名の宇宙人なら既に日本で発見されているが
917名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:33:24 ID:TmOjELa0O
でもまあ、普通に凄い発見だとは思うがね。

砒素なんて、大抵の生物にとって毒。その化合物も大半が毒というどうしようもない元素なわけで
(一応、半導体に使われるガリウム砒素なんてのもあるが。やっぱり生物には毒だけど)、
それを利用して生きて行ける生物というのはかなり画期的だわ。
918名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:33:39 ID:wTGf/2qm0
今世紀最大のなっかりだ。
てっきり捕まえられた宇宙人の独占記者会見と期待しまくっていたのに。
919名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:33:42 ID:zksJyv9s0
セグウェイ以来のがっかり
920名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:34:49 ID:L12FTC8e0
会見予告してハードル上げたのが問題だっただけで
コレはコレで凄いじゃん
921名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:34:54 ID:CIRq2uk20
>>915
違う

ぼっとん便所のおつり

の応用
922名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:35:17 ID:Xfci9PRkO
捕獲して調べりゃいいのにね
宇宙人鳩山を
923名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:37:05 ID:+3Th05tl0
ATPがATAに
NADPがNADAに代わるだけ。
924名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:37:16 ID:ozdsQ5WgO
処分してもらいたいよな
925名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:39:18 ID:MTwAsa2D0
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、侵略!砒素娘まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
926名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:40:24 ID:C0Gh0Yfh0
政治でも何でもかんでも演出して注目集めようとするアメリカらしい顛末だったな
927名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:41:10 ID:j7BcUMyK0
思わせぶりに十分な発表だったろ
928名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:42:23 ID:cVnJpL7Fi
無理矢理宇宙に結びつけるのは、要するに予算を取りたいんだろ。
929名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:42:32 ID:+dSttUKh0
ウィキリークスが政府と地球外生物とのコンタクトを暴露しないかなぁ・・・
930名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:43:27 ID:WsV+obGs0
                /`ヽ、
                  /_    \
              、-‐'´/ ``丶、 ヽ_r┐
        ノ^ー<〉  L____`ヽ))ー'-、
        ヽ\ ∠__/ // ,``ハヽ  \
        ハ ヽハ// // //////ハ ヽ   \
       く \、 } |{ l|l,{∠メL//' 〃/ハ. ! }/
       人ヽ 〉' 亡>j〈;;'ソ〉/ /'ノ//// } } ハ
        \)八),ト、〉 ´   ´ノ_ノ乂〃ハノ' r-ゝ
     ヌギ     、ノ({ノ   c ' 〈;;ソルノ ノ、 L,/   騒がせてすいませんでした・・・
        r ''',ニ=、'′ヽ、__  _,.rく{ _∠__ } }    どうかおNASAけを・・・
      .r┴/ ヽ>'⌒ヽノ/  ̄ヽN}入ニ<(乙、
        ト、_{ `'{ ,. -┴v {    ヽて`ヽ}  ̄
     〈ヽ >'"  l  | ノ  / .〉
      V〈     l   !    く
       } ヽ   |   |// //
      ノ  ヽ     ト、   { {=、、
       }    ヽ    |!{ ヽ  |ト、}}
     _ハ \  >、      / ヽ、
   //  ヽ>'"  ヽ、   /l| ヽ\
931名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:43:29 ID:HtO5HPqHP
>>877
たぶん、そういう勘違いしている奴が多いからこの事実の価値が理解できないんだろうな・・・
原生生物がヒ素を取り込むんじゃないんだよ
ヒ素で作られた原生生物が存在したんだよ

人間が光合成出来るようになる事は、かつて細胞がミトコンドリアを取り込んだのと同じで
同一種が共存する事に過ぎないから、遥かにレベルが下
932名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:44:12 ID:YJArUQgx0
地球外生物発見の可能性が広がった → 誰が探す? → NASA「わしらしかおらんだろ(金よこせ)」

なんというマッチポンプ
933名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:44:33 ID:MTwAsa2D0
侵略!砒素娘とちゅっちゅしたらどうなるの?
934名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:46:54 ID:9vjQMo4t0
まあすごい発表なんだけど、なんでNASAが発表するん?

宇宙関係ないやん
935名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:46:55 ID:Pg8B+HJn0
中国の「宇宙開発」って、
ロケット使って月に国旗を突き刺す計画のこと?
936名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:47:33 ID:RKdsKDDm0
んー
生物の定義が根底から崩れたんだろ?
超超超拡大解釈すれば地球という星も生物の一つっていえるかもしれんし。
937名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:52:31 ID:Nz5iuT6k0
確かに中国の水中遊泳技術はあなどれん
938名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:52:35 ID:gMdWR/NP0
藻前らアホか、
「日本人は器が小さい」
というメッセージの手の込んだプロパガンダ記事だろ〜
939名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:52:55 ID:HlKnOVL+0
>>934
地球外にも地球上の生物とは組成の異なる異質生命体なら居るかもって事で、
NASAは前から地球上の極限環境を調査して、異質生命体を探していた。

多分今回発見したのも、カリフォルニアのアルカリ湖を調査していた
NASAのマーシャル宇宙センターのフーバーとピクータのグループなんだろう。
940名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:55:10 ID:4lBYY0p70
つーか、未だに+に発表後ニュースのスレ立たないの?
関心薄杉
941名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:55:31 ID:NG/eZ836O
ヒ素で生きる細菌ってすごいの?
942名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:56:22 ID:Npp4yazd0
砒素を食べるだけ?とれともDNAのリンの変わりに砒素なの?
どっち?
943名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:57:04 ID:FUp2Y3hm0
私にはラーメン二郎喰ってるひとのほうが遥かに凄い生き物にみえるな
944名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:57:32 ID:cVnJpL7Fi
>>942
リンの代わりにヒ素を使う生物。
945名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:58:45 ID:MUFgnajc0
全米がポカーン(゜口゜)
946名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:58:49 ID:EmyxarQF0
日米ともに予算要求時期だから話題作りに必死
947名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:59:19 ID:DrfQ6gBK0
誰か書いていたけど日本の駅弁大学でも出来るレベルやろ。
地球上の環境を調査しただけで地球外生命の発見とか言いやがって
詐欺レベルやんけ。
948名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:00:05 ID:v5v85aAdO
DNAじゃなくヒ素をつかった遺伝子をもってるってことだぜ?
つまりヒ素がたくさんある環境では別系統の生物誕生があったってこと
949名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:00:20 ID:FXT7qk7n0

いつものNASAの年末予算確保のネタですよ
日本や中国の宇宙開発に危機を感じてるんじゃないんですよ
950名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:00:30 ID:h+00PZrQ0
スレの加速度で内容があったか無かったかが分かるな・・・
951名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:01:08 ID:IVOm8a4o0
予算が無いと話しにならないのは分かるけど、
変な事しないでちゃんと頑張って欲しいね。
国際的な宇宙開発の競争って視点から見たら、俺は落第生的な
考えなんだろうけど、どこの国でもいいから競争なんてしないで協力し合って、
もっともっと色んな宇宙の事を見せて欲しいな。

はやぶさのB室楽しみだねw
952名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:01:29 ID:rbAHhQ/I0
NASA権威の失墜

wwwww
953名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:01:42 ID:HlKnOVL+0
まあ、宇宙生物学とかって、化合物なのか生物なのか微妙なものばかり
対象としているから、NASAがキラリティも無い微生物を生命と認める
声明を出したっていうことの方が重要なのかもしれんね。
954名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:01:59 ID:61tnvQIt0
昨日のテレ朝の予想通りだったのか・・・
955名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:02:10 ID:Dfz7M0cyP
NASAは胡散臭い広告にもよく出てくるよな。
「あのNASAが使用!!」とか。

勿論嘘なんだがあまりにも数が多すぎて
結果的に放置してる状態とか。
956名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:02:13 ID:c4VJe3SZ0
そういえば、あかつきも来週早々、金星軌道に入るんだったな
957名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:02:15 ID:4lBYY0p70
>「地球外生命体の証拠の探索に影響するであろう、宇宙生物学上の発見」

発表内容に嘘は無いんだろうな。
でも、せめて「火星に声明の痕跡を発見しますた」くらいはあるかと思ったのに、
地球上での研究成果の発表ってのは、がっかりのレベルを超えてる。
958名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:03:08 ID:v5v85aAdO
生物の全てがDNAもってたから生物の起源は単一だと思われてたのに
ヒ素野郎は全く別ルートからの誕生なわけだ
959名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:03:26 ID:r8/ZGZRf0
>>948
DNAを構成してるのがヒ素に置き換わったという話。

その書き込みみてると伝言ゲームだなw
960名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:04:09 ID:3amdG2Yg0
ヒ素のことなら森永に(ry
961名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:05:00 ID:oQi3fRMS0
勘違いで勝手に期待を膨らまして
勝手に落胆して居る輩の多いこと多いこと
962名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:05:12 ID:LMkM35YmO
すげ〜楽しみにしてたのに宇宙関係なかったww

でもヒ素で生きるって凄いねカレーマスミもびっくりだね
963名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:05:21 ID:igE067kp0
緊急記者会見「6カ国会議開きたい」
964名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:05:37 ID:HiDgpbRN0
小学生にもわかりやすい凄さは
わざわざ避けたのかな?
965名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:07:07 ID:FUp2Y3hm0
>>947
こういうこと、日本各地の理学部で地道に研究しているんでしょうね
それはとても敬意を表すべきことだと思う

NASAはもっと壮大で夢みたいなことしないとね
巡洋艦エンタープライズを就航させてほしいな
966名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:07:11 ID:v5v85aAdO
>>959
置き換わったか最初から別物質だったかはわからんだろ
アホか
967名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:07:26 ID:/h6W4YfcO
サーチナが初めてまともな記事書いたな

これその通りよ
NASAも予算獲得に必死なの
968名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:07:27 ID:bxQpXqWC0
>>951
NASAは正道いってるんだけどなあ。
月に一つは成果披露してるじゃん。

>>945 >>947
門外漢だけどすごい発見じゃないの?
既知の代謝と違う「元素」を使う生き物って。
969名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:07:28 ID:HtO5HPqHP
>>959
ちがうよ

DNAだけでなく、生命活動すべてにおいてリンとヒ素とが置き換わっている
生物だよ
生命のエネルギー生産に必要なATPサイクルすらヒ素で行うという、とんで
もない生物

これ、CがSiに置き換わるのに匹敵する事なんだけどな
珪素生物が発見された、ってのと同等って言えば少しは騒ぎになるのかな?
970名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:07:34 ID:ieHIQlXO0
このバカ見出し見ただけで、サーチナとわかったよ。

支那騙るチョンメディアなんかでスレたてるなよ。
971名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:07:39 ID:r8/ZGZRf0
>>948
>何が衝撃的かというと、
>DNAを作る部品として、リンではなく
>ヒ素を使っていたという点。
【研究】 NASAの発表…「宇宙生物」ではなく、米で発見された「今までと全く異なる生命体」か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291307150/
972名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:08:13 ID:9vjQMo4t0
リンてもともと必須元素じゃなかったっけ
973名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:08:26 ID:q1GM3BGwO
>>960
森永に砒素入れた犯人に聴け?
似顔絵は空に輝く将軍様に似てたよな。
974名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:08:52 ID:5PkaGx+/0
小っちゃい宇宙人が二人に手を引かれて出てくるのかと思った
975名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:08:59 ID:HlKnOVL+0
まあ、環境から栄養を摂取しエネルギーに変換し老廃物を排泄し繁殖するってだけなら、
中国とかを調べれば、重金属でアミノ酸を代替している異体生物がたくさん見つかるだろう。
976名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:09:04 ID:NwBGOc3H0
>>971
dnaにPなんかはいってるのか?
977名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:09:34 ID:GN/9ceImO
なんだ地球内生命体の発見か


ナサは世界中の人を馬鹿にしてんのか
978名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:09:40 ID:v5v85aAdO
エボリューションて映画の宇宙生物はヒ素生物だしな
979名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:09:47 ID:iLdefSpe0
剣崎がNASA開発の機器使ってトレーニングしてるってだけですっげーと思ってマンガを読んでた少年時代
980名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:09:47 ID:qTbXzqAe0
溶岩のすごい高温の場所に住む細菌とか
深海のすごい水圧の場所に住む生物とか

かなり以前から知られてることじゃないか
981名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:10:06 ID:r8/ZGZRf0
>>969
そんなこと長文で説明しなくてても
今日の朝刊に載ってただろw

違うよ(キリッ

>>966
その生物を培養して
ヒ素を与えたらりんからヒ素に置き換わった。
今日の日経朝刊より
982名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:10:30 ID:/h6W4YfcO
言葉ガキ汚くて同時通訳戸惑ってたくらい

きつめの事業仕分け状態だった
983名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:10:35 ID:HtO5HPqHP
>>975
それは多分、触媒として使っているだけじゃないか?
生命体としての根幹がまるまる別元素と入れ替わったという発見は
今回は初でしょ
984名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:10:37 ID:GjkmOdjI0
NASA「このたび、NASAは大文字から小文字に表記を変えます!」
985名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:11:05 ID:mQHvog+g0
>>943
動物が残飯むさぼり食ってるだけじゃん
986名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:11:23 ID:HiDgpbRN0
>>980

今までは基本となる部分が一緒だったんだよ
987名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:12:17 ID:NwBGOc3H0
>>983
Hgだって Caの代謝に乗っかっちゃうようだし 材料がそれしかなければ意外とあっさり入れ替わっちゃうのかもよw
988名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:12:19 ID:bg9bTa430
>>「地球外生命体の証拠の探索に影響するであろう、宇宙生物学上の発見」

発見者は飛び上がって喜んだろうけど、焦って紛らわしい会見タイトル付けてしまって
ショボンしてるだろうな。
なんか可愛そうだ。
989名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:12:57 ID:LdAX0Vn+0
ハヤブサも嘘なんだが
990名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:13:17 ID:FUp2Y3hm0
NASAはアメリカ空軍に編入ですな
ひとつの研究所
991名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:13:36 ID:v5v85aAdO
>>976
dをひっくりかえせ
992名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:13:36 ID:HtO5HPqHP
>>987
それ、中毒状態でしょ
正常な生命活動できなくなる状態
993名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:13:46 ID:kQ5RiKuh0
生物って普通はリンが必要だけど、ヒ素に換えてもOKなやついたよ!マジすごくね?
宇宙では当然こういう構成の生命体もいんじゃね?宇宙マジやべぇ、パねぇ

こういうこと?
994名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:14:16 ID:7H2J7gqd0
>>969
アデノシン二砒酸とか、アデノシン三砒酸があるのか。
しかし、砒素生物を栽培しても、
人間が食べたら、砒素中毒になるんだよね。
995名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:15:04 ID:8/4WwBKjP
NASAってオバマに予算減らされちゃってるんでしょ?
996名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:15:07 ID:LdAX0Vn+0
でも、進化論は否定してるんだろ。
997名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:15:55 ID:r8/ZGZRf0
>>969
炭素結合とは違い常温常圧ではケイ素はパイ結合や
シグマ結合による二重三重結合を作る傾向がほとんど無く極めて
不安定なんだ。 よって、ケイ素を中心に置いた化合物は、
有機炭素化合物のアルカンに相当する有機シランがほとんどであり、
ケイ素生物が存在するとは考えにくい。
いきなりヒ素から珪素生物に飛ぶのは飛躍しすぎ。
ゲームや漫画SF小説考えると面白いけどな。
998         :2010/12/03(金) 10:16:07 ID:5fyC09+90
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW






999名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:17:19 ID:HiDgpbRN0
おっさんにしかわからない凄さ
1000名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:17:33 ID:HlKnOVL+0
詳しいまとめサイトがあった。
http://www.astrobio.net/exclusive/3698/thriving-on-arsenic

大発見といっても、砒素生物にとってはリンは猛毒だから、
外界には存在して無いだろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。