【経済】吉野家、10月再び減収=「牛鍋丼」効果、早くも息切れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
 
牛丼チェーン大手の吉野家が10日発表した10月の既存店売上高は前年同月比3.8%減だった。
価格競争で先行する「すき家」「松屋」に対抗するため、9月に通常の牛丼より100円安い「牛鍋丼」
(並盛り280円)を投入。この効果から同月は1年7カ月ぶりの増収を達成したが、わずか1カ月で息切れした格好だ。

ライバル2社の売上高は、すき家が23.5%増、松屋も10.8%増と好調だった。両社とも期間限定で展開した
「牛丼並盛り250円」の安売りキャンペーンなどが功を奏した。

激しい値引き合戦が続いているため、大手3社の客単価はいずれも10%前後の落ち込み。一方、客数の伸びは、
すき家と松屋がそれぞれ39.6%、23.1%だったのに対し、吉野家は10.6%にとどまり、業績の明暗を分けた。 

ソース 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000095-jij-bus_all
2名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:37:51 ID:xbqf5sJF0
当然の結果

潰れて当然だ
3名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:37:51 ID:MEQYWPt70
2なら次は牛汁丼
4名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:39:42 ID:hEnPBGn+P
すき家の食べラーメンマ牛丼の敵ではなかった
5名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:41:30 ID:9y1CFj/x0
キムチなんとかの発表以来いってない
6名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:42:50 ID:HvgBxT+QP
ざまあ

すきや最高
7 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:43:00 ID:ojaKiCy4P
嫌だから食べに行かなかった人が多かったんだな
8名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:43:42 ID:tL5ZS5WQP
キムチなんて出すからだ。即効で法則発動だな。
9名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:43:42 ID:Q8Ii2a3FO
蝸牛丼に見えた
10名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:43:52 ID:jpUsDSFz0
吉野家低価格第3弾は「おしんこ茶漬け丼280円」
11名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:45:03 ID:zs0p/mY/P
あれ?人気アンケート1位の吉野家様 どうしてこんな結果なの?
吉野家社員出てきて弁解しろやw
12名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:45:18 ID:7KkWvV4JO
しらたき豆腐丼がなんだって?
13名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:45:43 ID:m2+/8ZQc0
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
14名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:45:59 ID:oJFaOI1M0
キムチクッパ食べたけど値段相応のスカスカ汁だったw
牛鍋もうまくないししばらく行かないだろうな。
15名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:46:24 ID:8KBTY2XrO
かたつむり丼
16名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:46:27 ID:j05TKH+/0
ざまあああwww
潰れろや
狂牛病丼屋めが
17名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:47:20 ID:q2TKosrvO
逆にここまで迷走が出来るのが凄い
わざとやってるのかってレベル

牛丼で勝負する と言いながら、コンビニ弁当以下の新メニューを中途半端に出してくる
18名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:48:29 ID:KysEAYmVO
>>10
論外だ
19名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:48:49 ID:H1tojS5EP
牛汁丼なら100円で対抗できるな!
20名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:48:53 ID:qMNgO6QeO
キムチクッパ食ったけど廃止にしろや
二度と食うかボケ!
21名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:49:13 ID:Yr7fA5gv0
吉野家はメニューが少なすぎる

あとコールスロー美味くない前のサラダのがマシ
22名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:50:22 ID:q2TKosrvO
そりゃメニュー豊富なすき家 松屋に客が流れるわな

マクドナルドで単なるハンバーガーだけ売ってたら、生き残ってるか?
フィッシュバーガー、テリヤキバーガーがある他の店に行くわな
23名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:50:32 ID:CdQlxh0y0
卵無料サービスで巻き返そうとしてるね
24名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:51:40 ID:zs0p/mY/P
吉野家マンセーのキモイ人のレスが無いな?今日はおやすみ?
25名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:51:51 ID:Cu/moBPHO
メイン客層がクズ肉でも農薬野菜でもいいから肉の量を求める脳筋層ってのをいい加減分かれよ
あとはそうだな、猿でも注文できるように食券制にするとか
26名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:52:23 ID:nF9QaT/8O
誇大広告に騙された情弱が現物の酷さに驚愕したからコノザマなんだろ
27名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:53:10 ID:Yx8Zk/4e0
吉野家も記事が出て、叩かれているうちはまだいい。
スルーされるようになったら、おしまい
28名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:54:45 ID:DPwQ4aMf0
そもそも牛丼と牛鍋丼を分ける意味が分からない
29名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:54:59 ID:TE1cZD6T0
吉野家がなくなると下の比較対象がなくなって困っちゃうので
死なない程度にがんばってくれや
30名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:55:12 ID:vqYP/0G80
>>22
今までは看板商品のハンバーガーにブランド力があったけど
他店の値下げ競争に参加して看板商品の品質落として自爆してるんだもんなw
他のトコはハンバーガー値下げしてるけど
あくまで1つの商品に過ぎず
セット商品とか他のバーガーとかで客を引き寄せてるのに
31名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:55:16 ID:ePQ9ZgQU0
アメ牛なんて怖くて食えるか
32名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:55:40 ID:TU7v3J5V0
まぁ そうだろうな。
近くの店客少ない
・・・増益した時でさえ人少なかったしw。
33名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:55:52 ID:WCHkD24j0
キムチクッパなんて残飯出すからだろwww
あれを朝や昼に食べる奴いねえんだから減収なんて予想出来たろうにw
34名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:55:56 ID:kn5tBIqY0
も〜?
35名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:56:07 ID:9HgDaSZb0

 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 相・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  当・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   あ・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  せ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :   っ・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
36名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:56:11 ID:C5p34qnc0
吉野家でキムチクッパ食った 280円返せバカ野郎
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289325509/
37名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:56:15 ID:SStNh/QB0
キムチクッパは変な汁がマズイ

黙って塩牛丼とか味噌牛丼とか出せと
38名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:56:42 ID:jiTx2dOv0
しらたき丼効果もおしまいか
39名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:56:56 ID:U/C9sWbaO
法則キタコレ!
40名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:57:28 ID:YzZSqQmX0
キムチなんとか発売は流石に引いた。
41名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:58:02 ID:hljwbZ2X0
吉野家は高い安い以前にイメージが悪すぎる。
42名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:58:21 ID:2cb39OYs0
牛鍋丼肉入ってないし
43名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:58:44 ID:buXSKwdt0
吉野家嫌いだからかまわんけど報道も執拗だね

何かやったんか?
44名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 17:59:53 ID:LR9WXjDA0
マジかよ
牛鍋丼うまいのに
45名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:00:21 ID:2cb39OYs0
>>19
卵トッピングで最強じゃね?
46名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:01:28 ID:OldOcvZzO
だから根本的な解決にならないんだっつーの
値段上げて肉ちゃんと盛れって質を上げればまたお客さん来ると思うけどな
47名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:02:14 ID:etyp+fhQO
あのクソ不味いコールスローはまだやってるの?
48名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:02:32 ID:Pd9O7Sui0
牛禍丼
49名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:02:44 ID:9wTmpvXR0
>>44
ボリュームが
卵つけないと食べる気がしない
クーポン券配布をしない
飽きた

牛丼は悪く無いが高すぎる
クッパは・・・(笑)

他店に取られるのは当たり前

競合店が無い店舗以外やっていけないって
50名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:03:50 ID:urS00Rp50
※吉野家総合スレ!83※
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1288885837/

吉野家が牛なべ丼で息を吹き返した件★18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1284994296/

吉野家キムチクッパ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1288166068/

【ポスター詐欺?】吉野家の牛丼の肉の量少ねぇよ18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1285207155/

吉野家ガラガラだなwww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1285239279/

【吉野家】牛鍋あれば牛丼イラネ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1114248254/
51名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:04:19 ID:YzZSqQmX0
>>46
来ない来ない。
牛丼は価格弾力性が高すぎ。みんな安くて当たり前だと思ってる。
どんな良い肉使っても100円上げたらもう閑古鳥が鳴くよ。
逆に10円でも20円でも安くしたら売上が爆上げする世界。
52名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:04:20 ID:Xy1qos1b0
国産牛かオージービーフなら食ってやるよ
53名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:05:01 ID:vowE/1zfP
>>22
松屋はハンバーグが美味しかった
54名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:06:15 ID:U2MVaaAJ0
値段や味もそうだが、メニューが少なすぎる
55名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:06:58 ID:9wTmpvXR0
>>54
牛焼肉定食とかあったんだけどな

アレ結構好きだったのに辞めちゃったし
56名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:07:12 ID:heXLSOQH0
キムチクッパ → 白菜丼
牛鍋丼 → しらたき丼
牛丼 → 肉スッカスカすき家の280円並より3割減くらい
57名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:07:32 ID:ZwOoT3WtO
結局バイトあがり社長とはなんだったのか…
こいつが一番現場のことわかってねえ…
これが高卒の限界ってやつか?
58名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:07:40 ID:17AQ8lOG0
牛鍋丼は肉はオーストラリア産らしい。肉汁は知らないが。
59名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:09:45 ID:s/J++0hP0
バーコー丼しか出さない吉野屋に期待なんかするかw
60名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:11:27 ID:v2w25aDfO
高くて肉が劣化した吉野家、安くても危険な肉を使ってるすき家には行ってないな
61名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:12:21 ID:nF9QaT/8O
蝸牛丼だせば良いと俺様は思うわけだがどうよ?
62名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:13:04 ID:ePQ9ZgQU0
>>58

ワロタw
63名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:13:46 ID:o17yIhMUO
新メニュー牛鍋丼投入

280円だし食べて見るか

なんだ白滝丼か

リピーター現れず
↓←いまここ
64名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:14:52 ID:1le/Wvl70
豆腐はいいけど甘すぎ
65名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:15:19 ID:aTpYKawVO
>>57みんなが想像する叩きあげのガチのバイトからきたわけではなくて、最初から恵まれた家庭に育った坊ちゃんだから。
古本屋のパートから女社長になったとか言ってた、宗教家と同じ。
66名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:16:01 ID:36OhGMlkP
吉野家いつつぶれるの?
67名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:16:05 ID:qA7HYA8V0
経営陣を総入れ替えしろよ
今の社長も広報も駄目過ぎる
68名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:17:06 ID:3ADYzKwOO
あれだろ、キムチなんか投入したから法則発動しただけだろ
69名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:17:11 ID:kBhRAGYOO
一回食えば十分だよな
二度目はない
70名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:18:09 ID:QcApIpF40
キムチクッパのせいで店内が臭い。
71名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:18:24 ID:9B5eNt120
ありゃま、牛鍋丼けっこう良い感じだったのになぁ
キムチクッパも俺は好きだぜ
72名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:18:36 ID:uIdOiNtGO
牛鯖味噌煮定食は良いんだが値段は
そのままでも良いんで豚バージョンも欲しいですな
それと漬け物は新香に戻しておくれ
あんな大量の壷漬けは要らないよ・・・
73名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:18:55 ID:C5p34qnc0
キムチクッパとか最早人間の食事じゃねぇ、家畜の餌だろ・・・
74名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:19:38 ID:X57hbMsn0
だってキムチなんて売り出すんだもん。

日本人がキムチを好きだとでも思ったのかな……?
どんなマーケティングしたんだよwwwwwwwwwwwwww

とりあえず、キムチ売り出そうって企画した馬鹿は首にしろよw
時代読めてねぇwwwwwwwwwwwww
75名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:21:10 ID:qX5/7geI0
昔のおいしかった牛丼を食べたい
吉野屋って、経営方針がおかしい
味は一番好きなんだけれど、行く気がしない
肉がない牛丼とか馬鹿じゃないの?
76名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:21:22 ID:pv4Pm5QjO
新メニュー、キムチ丼投入

とりあえず吉野家までいくか

写真見て、なんだキムチお粥か

激しく素通り
↓←いまここ
77名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:21:54 ID:UU2nOJ6+O
米国産牛肉なんて怖くて食べられないんだが。。

78名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:22:51 ID:h6KfD4rFO
そろそろ白米丼だな
トッピングで卵つけられるよ
79名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:23:06 ID:Y96PS2bK0
あの韓国人の残飯みたいなゲロはまだ売ってるのか?
アレ喰う奴って凄いな、俺には無理
80名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:24:20 ID:HATGnlYJO
牛鍋丼は甘ったるくて食ってて辛かった。
81名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:24:37 ID:RGDc7rvE0
なか卯の和風牛丼が今290円。
牛鍋丼より和風牛丼だろ
82名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:25:18 ID:q2TKosrvO
いっそのこと、安い牛丼もあるファミレスに方向転換すりゃいいのに
83名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:25:50 ID:pv4Pm5QjO
俺が吉野家の経営参謀ならキムチなんか絶対売らない
チョコバナナ売った方が100倍マシ
84名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:25:54 ID:dKMyhX7V0
吉野家なんかキムチ臭くて近寄れねーよ
85名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:26:16 ID:7gbT4cyLO
頑固なんだよ!脂身多すぎ
86名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:26:26 ID:v2rJ7ms60
【牛丼】「吉野家はこれまで劣ったことはない」 マスコミに『独り負け』などと報道された吉野家が反論

って言ってたくらいだし大丈夫だろ?

てかこんだけドル安なのに値下げ増量できないわけ?
87名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:26:46 ID:oNIA6xkO0
キムチ臭くなってんだろ?
誰がそんな店に入るかよ
落ち目の韓流れで法則発動
88名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:26:48 ID:JO0T5FAwO
キムチクッパ不味すぎる。280円でも文句つけたくなるレベル
89名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:26:55 ID:0auhaPR8O
持ち帰りが少ない
90名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:27:28 ID:Y96PS2bK0
和風と言ったら能美クドリャフカ
91名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:27:44 ID:8lFKau/ZO
キムチクッパは本当になんであれを投入しようと思ったのかってレベルの駄商品
見た目がひど過ぎるし、カロリー押さえすぎて食ったきにならない

しかもあの屑肉が入ってるせいで、キムチ汁が撥ねやすくて女もたべない
92名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:28:24 ID:BW1vsW/M0
>>61
>>蝸牛丼だせば

誰が食うんだよ。フランス人?
93名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:29:44 ID:fkNGRy6a0
キムチクッパは確かに美味しくなかったが松屋のビビン丼はウマいと思う。
94名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:30:11 ID:Z+5vjUaJ0
キムチクッパを出した直後に減収かよ
法則ハンパねーなw
95名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:30:21 ID:w4sYcfar0
すき屋は280円の牛丼で客を釣りつつ100円高い380円の各種トッピング牛丼を買わせるやり方が成功してる
吉野家は牛鍋丼280円投入して客数は稼げたが、380円の牛丼買う客は激減したため結局利益に繋がらなかった
松屋は定食売って儲け出してるんだっけ
96名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:30:44 ID:ePQ9ZgQU0
豆腐は遺伝子組み換え大豆使ってないよな?
97名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:31:57 ID:YVOwW/9h0
吉野家から出てきた奴、口くせーんだよ
98名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:32:44 ID:q2TKosrvO
何が楽しくてオッサンと対面しながら飯喰わなきゃアカンのだ
99名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:33:14 ID:ePKczClb0
牛鍋丼を食してみたが、俺的にはとても不味かった…
キムチ何ぞは食う気がしないしw
吉野家よ、値段安ければ不味くてもいいと言う訳じゃないんだぞw
もっと、味を考えて商品開発しろよ…
法則発動以前に、企業の質が落ちている
ここで踏ん張らなくてどこで踏ん張るつもりだよwがんばれw
100名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:34:42 ID:w4sYcfar0
クッパはオサレなカレー屋みたいに屑肉キムチ汁と飯を分けて提供しれ
最初からあの残飯ちっくな見た目で出されると萎えるだろうが
101名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:35:22 ID:/yKWzS+J0
もうラーメンでも始めろや
102名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:36:26 ID:Telm9EyCO
>>95
なるほど。吉野家得意のメニュー絞り込みが却って客単価を安い方に安い方に導いてるだけなんだな。
この会社は手間がかかっても客単価を上げる為の努力が全くないんだな。
まあBSEの対応の件以来一度も行ったことがない俺は、吉野家がどんなメニュー出してるのか全く知らんけどw
103名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:38:26 ID:kaQoP4cf0
キムチとかいう汚物を出す臭い店なんて行きません
104名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:39:40 ID:/Y/zTezG0
>>81 恐ろしく不味かった
105名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:39:47 ID:9wTmpvXR0
>>57
吉野家って伊藤忠が牛耳っているようなもんだろ
肉の仕入れとかも結局は伊藤忠

だから高卒社長に大した権限は無い
106名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:41:00 ID:ex445pwT0
吉野家の肉が最低ライン。
それ以外は駄目。
特にすき家の肉はまずすぎる。キムチ牛丼頼んだけど肉があまりにもまずすぎて
キムチとご飯だけ食べて肉残したわ。本当にひどい。
吉野家叩いてる奴はキチガイ。
アメ牛だってなんの問題もないしね。
107名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:41:48 ID:PdOF9w0eO
今日初めて牛鍋丼の大盛り頼んだんだが、量が少なくて「これ並盛りか?」って店員に聞いた…もういかねw
108名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:43:02 ID:U+oErmRC0
>>1
近所の吉野家は結構混んでるけどな
へんな青い吉野家が足を引っ張ってるんじゃね?
109名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:44:38 ID:67O8zmxi0
牛丼で勝負してよ、無理かーっ
110名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:46:40 ID:hQu3PrEO0
そりゃ、デカデカと「キムチ」なんてノボリ立ててたら客も引くだろうよ
111名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:49:55 ID:1TTelgON0
もう息切れかはやっw
112名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:50:14 ID:e6roh1SX0
キン肉マンの呪い
113名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:51:26 ID:btPmZfAXO
牛鍋丼大盛を一度だけ食べたが、具材に肉らしきモノはほとんど無く、アホらしくて、以来二度と行く気がしない
114名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:51:40 ID:U+oErmRC0
2ちゃんて牛丼ネタ好きだね〜  でももう飽きてきたw
115名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:54:15 ID:KtE5qtdHO
しょせん偽物。たつ屋の牛丼にはかなわなかった、ってことだ。
116名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:54:29 ID:GYdXX4+50
最寄の駅に吉野家が無い
117名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:56:21 ID:lxf8nrmDO
牛丼の肉が臭く感じるようになった、どこの国の肉を使ってるんだ?
118名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:56:52 ID:ewanGlr5O
今更吉野家スレとかw
落ちぶれた飲食店が更に落ちぶれたからって何?
ニュースでもなんでもない
119名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:58:17 ID:SJvMBTeL0
>>113
おれも一緒。おいしくなかった。
120名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:58:38 ID:BMW/j13LO
>>95
松屋はご飯物には味噌汁が無料ついてくるからね
これから寒くなる時期にはありがたい
121名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:58:44 ID:Yr7fA5gv0
>>110
つーか「キムチ」で客呼べるほど日本人そんなにキムチ好きじゃねえだろw
122名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 18:59:49 ID:hcvX5HHY0
話のネタに一回喰っときゃ十分だな
123名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:03:15 ID:zZmyCS450
ココイチみたいにご飯と肉の量を選べてトッピングも自由にしてくれ
味噌汁はサービスで
124名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:03:35 ID:bB6HRuw/0
吉野家速報+板
125名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:03:42 ID:upiY5SRuO
こないだ牛キムチクッパ食ってみたけどありゃダメだった
牛鍋丼をもっと推しとけば良かったのに
126名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:05:05 ID:GI9G4VnyP
所詮、BSE鍋丼だからなぁ
127名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:12:42 ID:ZABH7gRUP
人気人気と騒いでいたけど
そもそも誰が食ってたんだ?w
128名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:19:07 ID:YQUF2zLN0
牛鍋丼のコマーシャルで、「創業以来愛され続けた」とか言ってなかった?
牛鍋丼を捨てて牛丼に走ったのに、困って復縁したように思えて
食べにいく気持ちにならんかった。

そうか、それももう飽きられたか。
129名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:28:16 ID:qfEsyvrF0
吉野家の次の策
「おでんだな。」
130名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:28:18 ID:dIGmbfrl0
一度食べたけど、もう一度食べたいとは思わなかった。。
131名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:48:29 ID:47A8wuiT0
次は牛丼鍋で
132名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:52:20 ID:cy23jtwV0
吉野家は豚丼がレンジでチンされて出てきてから行ってない。
133名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:58:06 ID:2KC2L4Tn0
吉野家もすき家みたいに家族でも入りやすいようなCMうったらどうなの
てか家族で入れるような広い吉野家ってあるのか?
134名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:59:26 ID:CfgyUpZy0

280円だから食べてみた・・・一時、客増加

しかし、リピーター少なかった・・・現実

135名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:11:54 ID:y7LPomz1O
しらたきとか気持ち悪くて食えない。
136名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:12:31 ID:OsPxMRqs0
あたりまえだ、「牛鍋丼」ぜんぜん美味しくなかったもん。

でも今回のキムチクッパは卵入れて食うと、信じられない驚愕の美味さなのは認める。
これ特盛りでないかねぇ・・
137名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:14:49 ID:/r7u5b7dO
ついに家の近所にある吉野家がなくなってしまった。CoCo壱なら、まだ吉野家の方が安かったのに
138名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:15:57 ID:kCHs3WnzO
キムチクッパ投入!



客「エエェェ〜〜〜〜」
139名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:21:38 ID:Cv8cFnL50
しらたきとうふ丼の恨みは忘れない
もう二度と行きません
140名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:23:15 ID:6lO/XSn20
1週間ごとに280円メニューを更新していけばいいと思うよ
牛鍋丼→キムチクッパ→鶏雑炊→豚もやし炒め→たまご丼 みたいに
いくら安くて旨くても飽きる
141名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:24:08 ID:2G2GNrtjO
肉はいってないもん
142名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:25:38 ID:Wc0dS9lb0
アキバの牛丼専門店ってまだ健在?
143名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:29:57 ID:Wc0dS9lb0
吉牛って狂牛病以前の牛丼のレシピ残っていないの??
なんでまずいまんまなんだろうか?
144名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:32:50 ID:AkGFJHCjO
牛丼屋ってめったに行かないからどうでもいいんだけど…
なぜか吉野家だけはイメージ悪いし入りたくないと思う。

145名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:33:09 ID:ciUjqq8uP
ネコまんまだな
下品な食べ物
146名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:34:21 ID:BOMRqQ+W0

安部修仁:
 吉野家では、「客数主義」を、社会における存在感やマーケットに支持されているかどうかを計る
バロメーターにしています。
客数という数字で実感することで、自己満足に陥ることを防止しているのです。

「来店頻度主義」は、売上を上げるときの重要な考え方です。
例えば1日の来店者数が1,000人の店が売上1割アップを目指す場合、来店者数を
1,100人にすればいいわけです。
このとき、新たな100人にアプローチして新規顧客を増やす方法もありますが、私たちはその方法は取りません

従って各店舗では、今日店に来たお客さまを満足させ、また来ようと思ってもらうことに、
日々のエネルギーを注がなくてはなりません。
「来店頻度主義」とは、店に来た人をいかに喜ばせるかということなのです。

http://www.academyhills.com/note/opinion/tqe2it0000000u0s.html

147名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:36:13 ID:f/9wBeh00
吉野家では牛鍋丼、すき屋では豚とろ丼を食ってる俺。
148名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:37:21 ID:09P0GP1BO
蝸牛丼www
149名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:37:51 ID:6E29ABzh0
リピートが無いって事か
150名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:40:57 ID:T+KxmqSXO
新商品 オージー牛丼280円

もうこれしかないだろ
151名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:42:42 ID:t5AabVs60
味は悪くないと思ったけど、また食べたいとは思えなかったな
152名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:43:20 ID:blFHPkVl0
具が少なすぎてすんげービンボー臭い気分になる。
いっそ大盛りにしようかと思ったけど、
具に比して、いやそれ以上に飯が増えたらさすがにもはや文明人のくいもんとは言えなくなりそうで怖かったからやめた。


153名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:43:39 ID:Xg2Xw9wU0
ごはん丼(120円)ぐらいしか勝ち目ないのでわ?
154名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:44:36 ID:EAQmk34g0
キムチクッパ食べた後、同じ値段で近くのすき家で牛丼食べれば良かったと激しく後悔した
155名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:45:11 ID:1agh1LdR0
吉野家の店頭にバイト募集の垂れ幕があって、
そこに写ってるモデルの子が可愛くてたまらん。
なんどあの垂れ幕をかっぱら・・いやなんでもない。
あの子の名前を知ってる人おらんかね?
156名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:46:10 ID:JlKGJ0HJ0
松屋でもキムチ関連丼売ってるが、あれはメニューの一つでしかないからな
吉野家がメイン商品にしてる理由がわからん
157名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:46:17 ID:3WR5BnYR0
ほとんどレンジ調理が見えるので、だったらほか弁にしようと思った。
158名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:47:24 ID:4R0D1d/XO
しらたき丼大盛りにサラダみそ汁付き400円ぐらいなら通う
159名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:47:52 ID:Tz5p99qkO
牛鍋丼って肉が少なくしかももの凄く薄くて
単なるすき焼き垂れをぶっかけたしらたき丼じゃん…。
客を馬鹿にし過ぎ
160名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:48:42 ID:Pk+kbBLy0
牛鍋は何か足りない感じだけど玉子なんだよね
玉子は別に頼んでくれって事なんだろうけど玉子付けるとリーズナブル感がない
だったら牛鍋丼いらないわ、ってなっちゃうw
161名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:48:54 ID:yKWDWtVt0
狂牛病の時の社長の不遜な対応は忘れられない
162名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:49:31 ID:+RyiP8zL0
今どきあれだけのメニューでやっていこうと思ってるのが終わってる
すき家いけば色々選べるからわざわざ吉野家行こうとは思えない
163名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:50:08 ID:n40mNT7x0
キムチクッパ、うまかったが、見た目が美しくなかった。
400円で豚キムチ定食のほうがよかった。
164名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:52:16 ID:8jmNb0HN0
牛鍋丼の次はおフランス風・蝸牛丼で。
165名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:52:32 ID:b75UkoCZ0
吉野家の低迷はいっしょに発展してきたキン肉マンを蔑ろにして裏切った事が原因だよ
価格競争しても吉野家が他より少し安い程度ならすき家や松屋を利用するよ

いまの経営陣を一掃してキン肉マンを迎えることがなければ20年くらいは低迷する気がするよ
166名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:53:33 ID:ZFglYWCQ0
単純に吉野家のラインナップに魅力が無いだけだろ。
より安く満足するとか、500円で一番満足できるとかそういうところの勝負で
他は美味くやってんのに
167名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:53:42 ID:nv7JNS/a0
吉野家は男の溜まり場の印象があって女、家族が入りにくい。
競合他社のファミリー戦略に見事にまけたね
168名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:53:48 ID:sMo1APbj0
牛鍋丼って、しらたき、豆腐が増えた分、肉が減量している牛丼のどこがいいんだ。
しらたきや豆腐をおかずに米が食えるものなのか。
解せん。
169名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:54:08 ID:Lq1YZyor0
鍋が冷めちゃったのか・・・・・・・・。
170名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:57:19 ID:Pk+kbBLy0
メニューの少なさは確かに笑えるな
実際、すき家も松屋も美味しく&安いのは一部なんだけどたくさんの中から選ぶってのは又違うものがある
171名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:57:38 ID:cqJWfWQ60
キムチクッパ俺は好きだった。半熟タマゴもサービスでついてきたし。
でも、今日すき屋で食った食べラーシナチク牛丼も捨てがたい。
172名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:58:11 ID:n40mNT7x0
380円で肉、野菜たっぷりの牛鍋丼なら、今からでも売れると思う。
今の牛丼は野菜が足りなすぎる。
173名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:58:51 ID:nv7JNS/a0
いまだにキン肉マンて言ってる奴はみんな小学生なのか?
174 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:03:00 ID:B9WcCE38P
法則発動
175名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:03:10 ID:90zxD3aA0
牛鍋丼とかw

あんなもん家でも余裕で作れる味だ。
176名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:03:24 ID:nv7JNS/a0
値上げして増収増益のリンガーハットや、他社より割高なcoco壱番のような例もある。
牛丼自体は差別化しにくい価格競争比率の高い食い物なのだろう
177名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:04:01 ID:fy7LvI3bO
キンニクマンは関係ない、
店の綺麗さ、
時代の変化とともに変わらず、古臭いつくり、対応しなかったつけ、
後発の松屋、すき家に抜かれただけ、
抜かれれば潰れるのみ、
券売機導入をせず、いつまでも昔のままの古臭い吉野家の経営陣が馬鹿なだけ、
三年もたず潰れるだろ

178名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:05:11 ID:ciclzR9xO
牛鍋丼はかなりうまいとおもうんだが
179名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:05:57 ID:Pk+kbBLy0
駅前の吉野家ガラガラ、ちょっと離れたすき家松屋人入ってるってのをよく見る
180名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:05:59 ID:eX9P+WWC0
蝸牛にみえた
181名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:09:42 ID:n40mNT7x0
牛鍋丼は見た目がしょぼかった。
たしかに俺にとって味は悪くなかったが。
182名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:10:24 ID:m9tx+M400
牛鍋丼はまぁ、アリかなぁ…ただ、殆ど牛丼と同じ味なのがマイナス。
滅多に食わないのに最近は牛(豚)丼に飽きてるから肉以外の物が入っているのがいい。
あと、豆腐を増やしてくれ。

キムチクッパは論外。

>>175
家族四人分とかならいいけど、材料一人前を280円で用意するのは大変だぞ。
183名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:14:04 ID:IPZFCuTt0
牛丼なんて安く肉を食べたいって層しか行かないだろ
そんな奴らが豆腐や白滝食って満足できるはずもない
184名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:14:52 ID:g3qBctTd0
もうほんと、メシとかご飯とかじゃなくて、餌の領域に入って久しいのかな
豆腐屋が捨ててる大量のおからを甘辛出汁で和えて丼にもって出せば一食100円くらいでいけるだろw
185名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:16:47 ID:DYYn7SAB0
なか卯 和風牛丼(290円キャンペーン中)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>吉野家 牛鍋丼(280円)
186名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:17:32 ID:vFciUyp/0
当然の結果です。牛鍋丼なんて、牛丼より肉減らして小さい豆腐と糸こん
にゃく入れただけです。最初は騙される人もいると思いますが、やがて
眼が覚めて食べなくなります。けんちん汁昔のに戻せ。
187名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:20:11 ID:rruVASYiO
後は泥舟が沈むのを見守るのみ

吉野家にはいかないようにしようw
188名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:23:59 ID:lkPmI/bY0
すき家のメンマ牛丼は思ったよりウマイが、なんか硬い粒が気にはなったな。
189名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:25:40 ID:2fyd2H970
だからこんなネットで吠えているニートや貧乏人のための餌から、
勤勉な労働者の栄養食に早く立ち戻るべきなんだよ。
甘くてしょっぱくて、脂っこくて腹いっぱいになるあの頃の牛丼にさ。
すばやく出された丼を掴んで掻き込み、頬張り、喉の奥に押し込む。
そして、仕事にもどるか、午後の重労働のために昼寝する。
こうでなきゃダメだろ。
190名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:28:21 ID:vFciUyp/0
キムチクッパは、在日と帰化人しか食べないはずです。あと、店内の清掃が昔
より悪くなっています。店員も中国人や韓国人が多くて嫌です。いずれ、倒産
します。
191名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:33:17 ID:pLYmrrbjO
牛鍋丼ごときで10分待たされたらイライラする
192名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:34:48 ID:n9evFw4yO
豆腐と蒟蒻ではねぇ。
193名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:35:59 ID:yMbvgyOPO
キムチクッパは最悪

ありゃないよ
194名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:02:25 ID:q9fSZniv0
195名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:12:04 ID:9rUnWukv0
肉が少ないとか言ってる奴はなんなの?
牛鍋丼って、しらたきと豆腐が入ってて、
更にどんぶりも小さくなってるから、肉の入るスペースが無いんだよ。
物理的に無理なの。しょうがないの。
196名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:12:53 ID:ivn78TUn0
肉はあからさまに少なくなるわ、豚丼と生姜焼き定はなくなり、
サラダはコールスロー1択。
もう吉野家に行く理由はなくなった。
社長まじめに経営する気あんのか聞いてみたい。
197名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:15:49 ID:9HxecaX5O
あの肉の量なら200円位が妥当だよな
ぼったくりめ…
198名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:27:28 ID:DHr1DAAw0
きちのや?ああ、タマネギどんぶりの店のことか・・・。
199名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:32:10 ID:Hh3S/mkj0
くせえもの出すから
200名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:32:46 ID:GzqfMPix0
吉野家は牛丼しか売りがないからな。
値段だけ問題じゃない。
牛鍋丼の発想は良かったが、それしか無いとも言うw
201名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:34:26 ID:AOHGs6EB0
しらたき丼がもう飽きられちゃったか
202名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:37:35 ID:FXHcBwEcO
あれ、味が甘過ぎるわ
203名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:39:40 ID:q+KQpvsX0

【茨城】牛丼・すき家に強盗
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241496341/
【茨城】牛丼・すき家に強盗
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241496341/
【茨城】牛丼・すき家に強盗
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241496341/
【茨城】牛丼・すき家に強盗
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241496341/
【茨城】牛丼・すき家に強盗
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241496341/
【茨城】牛丼・すき家に強盗
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241496341/

204名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:40:02 ID:6Bwt7xYC0
牛鍋丼旨かったけど
最近店がキムチ臭いので行かなくなった
205名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:41:30 ID:VzHeuQtLO
そんなにキムチ臭が心配なら食べなければよいのでは。
206名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:51:49 ID:AozmvMoe0
ここは価値のない食い物屋を次々に買収してるんだからメニューに反映させれば良いと思う
メニューが明らかに他より少ないのになぜシナジーを期待しないんだ?
まずは品数を増やしてターゲットとなる世代を増やすことからだろ  バカなの?
207名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:59:46 ID:y3cQzf700
キムチクッパは酷過ぎる。
韓国の人も外食でアレ出されたら怒るんじゃない?
家庭料理で給料前だからコレで我慢して。ってレベルじゃん
208名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:03:26 ID:heXLSOQH0
>>195
肉少ないのは牛丼の話じゃないのか?
すき家・まつ家の3割減くらいだ。
209名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:24:49 ID:DYYn7SAB0
>>206
メニュー増やすには厨房設備とか関係するからじゃないかな
牛丼って飯炊く釜と肉煮る鍋あれば十分だけど
メニュー増やそうとすると、特に古い店だと厨房が狭くて提供できなそう
210名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:36:17 ID:jJOb60HD0
牛鍋丼先週初めて食ったが、結構好みの味だった。
具はそれぞれ多くもなく少なくもなく。

大盛りの時は豆腐もう1切れ入れてくれんかなーかなー
211名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:45:43 ID:K+OUKx2M0
並の肉の量をなんとかすべきだ。
212名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:47:00 ID:fkF6gu8X0
213名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:58:59 ID:q5K5i5sl0
数年ぶりに牛丼食ったらあまりの不味さに驚いた
自身の舌が肥えたのか、単に不味くなったか
214名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 00:13:38 ID:XCI3K9Vd0
>>213
多分後者
215名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 00:22:47 ID:dhMOePnFO
肉とゆーより脂ゴミ!出来立て以外は食えたもんじゃない!失礼だけど!
216名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 00:25:16 ID:jJnvNowPO
ネガキャン実らずかww
217名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 00:25:18 ID:FksuP+XQ0
民主党並にアホだ
218名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 00:31:46 ID:d+zU/I8v0
>>206
それは、大元の「伊藤忠&ハンナン」の卸し先確保の為のM&Aだから

経営戦略的な買収じゃなくて、大ボスが儲かるために最適な買収だから
219名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 00:34:01 ID:IvWpiEjr0
近所の客の入りは吉野家を1とすると
道向かいで隣接するすき家は3〜5。
すき家は親子連れが多いね。
まさか牛丼店に本当に親子連れで
行く連中がここまで増えるとは思っていなかった。
メニューの質、量ともすき家が圧倒しまくっているけど
220名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 00:34:20 ID:nbVELPkr0
まあ松屋が一番ww
221名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 00:35:46 ID:xzppEk/S0
まだ食べに行ってない
クッパうまそうだな
222名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 00:35:47 ID:KiTTsQOJ0

どーでもええ
223名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 00:36:45 ID:2CdFWS4P0
2chに騙されて食ってみたけど全くおいしくなかったからな
224名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 02:16:03 ID:xMpEitVpO
>>221
肉は三切れ、具もご飯も少ないし、汁も不味い。全然美味くないからやめとけ。
写真詐欺だよなぁ
225名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 02:39:41 ID:0Am4Xg560
>>224
俺が食ったのは肉二切れだったよ
まーでも、味は好みだった
見た目は最悪だがw
226名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 02:48:08 ID:gtxwAe+l0
>>54
メニューが少ないから家族連れでは行けないね。
227名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 03:47:40 ID:2ualnU0o0
松屋の牛丼はどうしてあんなに不味いのだろうか
228名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 03:57:00 ID:e/8GrgWtO
俺キムチ臭いの大嫌いなんだよ
229名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 03:58:45 ID:pOAKfxYA0
230名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 03:59:54 ID:gclWfXgOO
事故米が痛すぎる
この時点で終わってしまったよ
あとは時間の問題
231名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 04:02:52 ID:lZCQTC2GO
卵ぶっかけ丼に牛丼の汁付けて120円で売れば
行列もんだろ
232名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 04:28:15 ID:3+f2wx93O
肉抜き丼105円で売ればスポンジ脳信者は「ネコまんまウメーやっぱり吉野家はタレの味が最高」と大絶賛だろ
233名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 04:33:50 ID:0FvWxqaM0
おいおい
手のひらを変えるのが早すぎるだろうが
発売当時、
賞賛、絶賛、庶民の味方吉野家と
褒めちぎったんだろーーが
お前達はーーーーーーーーー!
234名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 04:46:20 ID:pyahVJ2vO
>>231
乞食がな
235名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 05:07:24 ID:SdxaZHXS0
キムチで店内が臭くなるとか考えないのかね
衣類にも臭いが付きそうな感じ
236名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 05:14:43 ID:h05EjI2kO
>>229
最早、豚の餌じゃねえかw
237名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 05:15:27 ID:ECYS4iZJ0
あの社長だからな…
238名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 05:16:13 ID:ATJaHdPX0
法則だわな。変なメニュー入れたから。
239名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 05:18:58 ID:eSpcAWHfO
>>229
なにこれ。病人食か炊き出しにしか見えん
240名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 05:20:06 ID:WqR04vjj0
吉野家が虫の息過ぎてすき家も松屋も250円やらなくなってきたな
241名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 05:27:03 ID:4LjyN8CEO
ここに来てなか卯が290円キャンペーンしてるしなw
白滝豆腐丼に韓国猫まんまじゃ人は来ないよ
あまりにも客を馬鹿にしてる
242名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 05:28:42 ID:85yTIExh0
吉野家が売れないのは
肉の産地が狂牛病のアメリカだから?
243名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 05:28:49 ID:oCk1mhgiO
吉野家が失速したからといって、ブラック企業ゼンショーを喝采する理由にもならない。

244名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 06:15:08 ID:asJHs0PS0
牛蝸丼って何だよ?w
耳の中にある神経器官を集めて丼にしたのか?w
んなもん誰が食うんだよ?wwww
245名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 06:16:54 ID:XauHMcom0
吉野家の低迷はいっしょに発展してきたキン肉マンを蔑ろにして裏切った事が原因だよ
価格競争しても吉野家が他より少し安い程度ならすき家や松屋を利用するよ

いまの経営陣を一掃してキン肉マンを迎えることがなければ20年くらいは低迷する気がするよ
246名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 06:21:57 ID:mRllmGgCO
>>238 二度目だな パクイこと松井秀樹をCM起用


吉野家減収増加
247名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 06:25:33 ID:a5nQOvK+O
吉野家はプレーンカレーてのが笑えるんだよな
今時、100円ショップでも具無しのレトルトカレーなんか無いだろ
248名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 06:26:32 ID:xapewPyd0
キムチクッパで法則発動。
249242:2010/11/11(木) 06:26:52 ID:85yTIExh0
カレーはホットモットのがおいしかったけど
最近味変わって劣化した・・・。
250名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 06:32:56 ID:Q1VqywLQ0
牛丼屋行くような層なんて、わずかな肉の質の差とかよりやっぱ量だろ。
あのスカスカハゲ隠し丼見たらまた行きたいと思わなくなるわ
251名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 06:34:54 ID:bkxOITT3O
>>242吉野家だから
それが理由
252名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 06:35:45 ID:h05EjI2kO
またカレーやってんのか、何年か前に一時期出してて、よく食いに行ってた
具なしなんて最高じゃん
カレーがあるなら吉野家行ってみる
253242:2010/11/11(木) 06:38:18 ID:85yTIExh0
2ちゃんでは吉野家って支持されてるように思ったけど過去の話か
吉野やオフみたいなのもやってたように思うが・・
254名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 06:42:59 ID:1C+rVeznO
キムチクッパなんかやってるからw
昼飯にキムチなんて臭いもん食えないだろ
また牛鍋に戻せばいいよ
255名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:02:08 ID:6V87O02b0
知名度や(過去の)イメージなんかだと今でも吉野屋がトップだろ
でもBSE問題以降店員は片言の日本語を話す外国人ばかりになり
看板商品の牛丼が消えてる間、代替商品勝負では完全に後手で脱落
牛肉問題が解消した今となっても
明らかに以前よりも質が落ちた牛丼で勝負?
打開策の新メニューも明らかに安かろう悪かろうの印象ばかり
これじゃ足は向かないよな

成功してるビジネスモデルのほとんどがプチ贅沢や大盛り系など
質や量のプレミア感を演出してるのに対して
吉野屋の戦略は安さのみ
安けりゃ良いって時代じゃないんだよ、今は
そこに満足感はあるのか?
苦しい時代だから食べる時くらいささやかな満足感が求められてるのに
そこに訴えかける要素ゼロの商品展開じゃ話にならない

今の吉野屋は店を出る時にむなしさが漂ってるんだよ
256名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:06:45 ID:WICVHsRQ0
え?牛鍋止めてコッチの残飯にしたの?w
257名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:30:50 ID:lZCQTC2GO
吉野家に勤めていてもつぶし利かないよな
中学生にでも出来る作業しかしてないもん
258名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:31:54 ID:lxyLoiuc0
リピーターがいない価格・味なのね
259名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:35:54 ID:ZdiZ4ftCO
狂牛病の不安がある肉を、支那畜が調理する店でなんて食えるかっつーの。
どんな罰ゲームだよw
260名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:37:24 ID:oS7QsTPA0
牛鍋丼、おいしいよ

ただ量が劇的に少ないから注意ってとこかな
また食べたいけど量で足踏みしてしまう
261名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:39:49 ID:7QbvuZh5O
牛鍋丼は肉が絶望的に少ないんだよ
もう食わないかな
262名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:40:30 ID:VoVJ0/y50
吉野家ヲタが牛鍋丼に回っただけだったな。
すき家、松屋から客を奪うことはできなかったと。

牛鍋丼、悪くないけど、牛丼を280円にするために肉を減らしてしらたき入れただけだものな。
わざわざ牛丼より小さい丼まで用意して材料費ケチるあたりが吉野家の限界か。
263名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:40:41 ID:vwNyqHbPO
牛鍋丼の貯金をキムチクッパで浪費する糞野家w
264名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:44:02 ID:yc9N/IIPO
若い時は牛肉好きだったけど年々あまり好きではなくなった。
265名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:45:52 ID:Q1VqywLQ0
牛鍋丼はただでさえスカスカな吉野家がさらにグレードアップしたもの。
大盛りを注文してご飯は普通で頼んだものが完成形だから、通常280円のやつはミニメニューと思えばいい。
266名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:47:54 ID:pBDbnmJjO
キムチクッパとか臭いし不味いし誰特だよ…
これは吉野屋また売上落ちるぞと思っていたら案の定か
267名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:48:24 ID:odLimmTxO
汁が全く入ってねーーー!パサパサwwwマズイ何考えてんの?
268名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:49:09 ID:0w+FSPlnO
牛鍋丼が始まってから、普通の牛丼(並)の肉も極端に減ったよ。

この前なんか脂身2切れしかなかった。肉部分なし。

余りに酷いので、次も同じだったら、写メとってUpするわ。
269名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:51:38 ID:09ry+tjL0
キムチクッパなんてやるから・・・

うるせえなと吉野家の人は思うんだろうけど
これ本当負の方向に流れを振っちゃってるよ。

牛鍋丼で、エコノミー版とは言え牛丼屋だよというイメージ的な柱を改めて
表明できたのに

再び元の「何がやりたいんだかわからない」感を取り戻してしまった
のれん見るだけで過去のカレーやら何やら低質メニューの嫌な思い出(トラウマ)を
思い出してしまうだろ。

あれ、吉野家に好意持ってるから一度頼んでガーンとなった客は多いぞ。

>>245みたいなヴァカは無視していいけどさ。
270名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:52:55 ID:inYP2JkZO

まずいからしかたない。

271名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:53:29 ID:kUqu+yXG0
胃にやさしいユッケ出せば飲み帰りの客にウケそうなんだけどな。俺とか。
キムチクッパは値段相応の代物ではあるがなぜこの時期なのかがまったくわからん。
272名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:54:38 ID:OU7Y/2rw0
新商品二つとも食った
牛鍋丼はすぐに飽きられると思う、キムチは見た目がゲロっぽくてなあ、味も特段旨くはない
やはり吉野家は普通の牛丼がいい
273名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:55:52 ID:kcRdTKguO
すき家工作員はうざい、強盗の心配してろと思うが、キムチ残飯なんか出すから自業自得だな。
274名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 07:58:43 ID:L0WJzcEO0
>>1
> 客数の伸びは、すき家と松屋がそれぞれ39.6%、23.1%
> だったのに対し、吉野家は10.6%にとどまり

やはりまた負けたのか>吉野家
275名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:00:13 ID:jKQwI+hFO
漏れも牛鍋丼一回食っただけやからな(´・ω・`)
まあ続かんやろなあ(´・ω・`)
しかし最近の吉野家行く度下痢るが他の客は大丈夫なんかい(´・ω・`)?
276名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:00:17 ID:D9EwLRWz0
今晩キムチ鍋にするわ。
277名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:00:26 ID:nNnkWErT0
ウニイクラ丼を280円で出すのはどうだろう?
278名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:02:01 ID:uAdf1AOL0
普通の定食屋で焼き肉定食食べた方がいいだろ
なんで好きこのんでクズ肉食べに行くかな
279名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:02:17 ID:pBDbnmJjO
>>277
多分それコスト的に日の丸弁当的な感じで殆ど白メシになるぞ
280名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:02:38 ID:/TRrMzSK0
>>268
俺もだったよ。肉が異様に少なかったw
あれでは牛丼と呼べない。完全に客をなめてるよな。
なんかもう行く気もなくなった。客を馬鹿にしてる会社は潰れろ。
281名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:02:52 ID:J6J7UX4PO
低価格メニューだから興味本位で一回食べてみただけだろ…。俺もそのクチだし。
282名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:02:53 ID:09ry+tjL0
>>278
普通の定食屋がいい肉を使ってるとも思えないけど
お前の感性がわからないwww
283名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:05:52 ID:8cc8EVrbO
味噌汁もつけろよ!
松屋に行くわ!
284名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:06:14 ID:nNnkWErT0
近所の吉野家は新築で開店して1〜2年で更地に戻してたなあw
285名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:08:16 ID:PnZ0lP7NO
牛鍋丼を蝸牛丼と読んでしまう
286名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:10:07 ID:sHfkduZyO
思っていたような味じゃなかったな
287名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:10:21 ID:0w+FSPlnO
>>280


同士がいたとは!

こっちは埼玉の某駅にある併設店だ。

288名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:13:10 ID:jKQwI+hFO
工作員やないがほんま松屋しかないわ(´・ω・`)
すき家もあり得んわ(´・ω・`)
ゲロマズ+店員逝ってる+うんこ創価+週一強盗ってドMか(´・ω・`)
そんな変態趣味はねいわ(´・ω・`)
289名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:15:59 ID:1pW79xpi0
会社に牛鍋丼食べに行った奴ががいて周りにめちゃくちゃ馬鹿にされてて
可哀想だった。それが尋常じゃない馬鹿にされ方でただの生産コスト減の
糞商品をCMに乗せられてわざわざ食べに行った程度の低い人間と
いうことでそんなだから仕事も出来ないとか彼女も出来ないとかね
290名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:16:30 ID:5oxxMuKdO
オレも話のネタに食いに行ったクチだが、ありゃ白滝丼だ。
不味くはないがリピートするまでもない。
291名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:19:01 ID:fSgAUk7AO
松屋は肉が多いし、味噌汁でご飯がすすむから満足感がでかい。
吉野家も味噌汁つけたほうがいい。味噌汁で肉の少なさはかなりカバーできる。
吉野家のは食ってて、すぐ肉がなくなるから、お茶でご飯をかきこむことになる。本当にがっかりだよ。
292名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:22:39 ID:wGF6g8Oz0
牛鍋丼は、1回目食べた時はうまいと思ったが
2回目でもういいかなって思った
293名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:24:26 ID:D0iJ0slG0
逆に
上牛丼並500円ってのを出したらどうだろうか?
294名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:24:52 ID:HzmONHmBO
新たなる乞食丼でも作れよ。肉入ってないとか(笑)
295名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:27:03 ID:cay/0mpiO
牛鍋丼は肉の少なさに驚いたな。
豆腐と白滝しかねーじゃん!とか思ったくらい。
不味くはなかったが肉が少なすぎ
296名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:27:47 ID:jKQwI+hFO
ふむ汁丼にするか(´・ω・`)
297名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:28:01 ID:X7GW3M2tO
個人的にはまずい、肉がない
これを二回も食べる気は起きない
298名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:28:32 ID:WqR04vjj0
>>293
500円出すなら他の牛丼やで得盛食った方がいいじゃん
299名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:31:23 ID:9hM4LcqFO
500円出すなら「はなまる」のカレーセット食うわ
300名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:33:09 ID:D0iJ0slG0
>>298
他の牛丼屋好きじゃないし…
301名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:33:33 ID:bXaHSqTT0

つーか牛丼屋なのになんで突然キムチに行ったんだ???
マジで理由が分からない。
日本人でキムチが好きな人間が一体どれだけいると思ったんだろう。
ウチの家系は自分の子には勿論、自分自身もキムチは人生で1、2回しか
口にした事はないし、また、好んで口にしたいとも思わない。
302名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:33:44 ID:d+l8FRn/0
IR送ってきたけど、社長の顔がむかつくwwww
303名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:33:46 ID:2SordSQu0
すきやのラー油のやつ

ウメーゾ
304国士焼肉ぷらす:2010/11/11(木) 08:35:12 ID:iINaM19L0
>>294
それだ。

吉野家ぞうすい200円。
305名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:36:00 ID:8fW7LkgC0
売国吉野家の狂牛丼


潰れろ
306名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:36:45 ID:botr7VKmO
ドライブスルー作ってくれ
307名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:37:32 ID:lH0onC1KO
>>287

川越か?


308名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:38:48 ID:wo8b6DWtP
あれ?吉野家社員来てないね・・・・・珍しい
banされたかね?
しかし今後はすき家と松屋の工作が鼻につくな・・・

ココの住人にばれて無いと思ってやってるの?
309名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:39:04 ID:bXaHSqTT0
>>303
中国産だけどね。

だいたい、マスゴミが起こした食べるラー油の流行も、そもそもは
主婦たちに敬遠されてダブついた中国産食材を使う苦肉の策だからな。


・ 中国でニンニクバブル 「食べるラー油」など国内加工品価格にも影響が出る可能性[10/04]
朝日新聞 2010年10月4日5時1分
http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY201010030323.html
310名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:39:31 ID:y8WJCHU9O
>>293
もうちょっと出して「やよい軒」とか「洋包丁」とか行くわwww
311名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:41:26 ID:zhf8ga5q0
吹いたw
312名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:41:36 ID:Cll2Thj4O
キムチなんとかでは客は呼べないだろ
吉野家には醤油味が欲しくて来る奴しかいないのに
313名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:45:18 ID:Uee/WRwo0
残飯なら38円くらいで出せるだろ。
俺は食わないけど。
314名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:57:45 ID:XfM2rxBO0
>>312
あのノーマルな牛丼の味こそ日本の味だよね。
海外旅行から帰ってきた後とかに無性に食いたくなったり…なのになぜキムチw
315名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:58:05 ID:y8WJCHU9O
>>304
戦後の闇市に出てた様な雑炊を想像して噴いたwwwwww
316名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 09:02:10 ID:qwQ4gDId0

キムチクッパ丼とかいうやつは、朝鮮料理だから、マゼマセして喰うもの。
吉野家はキムチくせえんだろうな。
317名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 09:05:12 ID:0w+FSPlnO
>>307

近いけど

〜はず〜れ〜

ヒントは 新幹線 て 私鉄が停まる駅 エスカレーター下りた一階にある。
318名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 09:15:03 ID:1OT+DknvO
松家となか卯とすき焼で
十分だろう
319名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 09:16:44 ID:StvrU+/FO
キムチクッパ糞不味かったからなw
320名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 09:20:45 ID:1TtifqPD0
高くてまずい吉野家
安くてまずいすき家

が定着したしな〜
321名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 09:24:14 ID:1OT+DknvO
433 山師さん@トレード中 sage 2010/11/11(木) 08:06:30 ID:NI3KilFY0
流出させたのがSengoku38■隠蔽したのが仙谷
国を守っているのがSengoku38■国を売っているのが仙谷
家族を思い、涙したのがSengoku38■中国を思い、涙したのが仙谷
自白したのがSengoku38■脅迫したのが仙谷
国民の支持があるのがSengoku38■国民からさじを投げられたのが仙谷
シロなのがSengoku38■アカなのが仙谷
公開したのがSengoku38■隠蔽したのが仙谷
自首したのがSengoku38■晒し首になりそうなのが仙谷
公務員だったのがSengoku38■公務員を恫喝したのが仙谷
国民の支持があるのがSengoku38■中韓の支持があるのが仙谷
匿名希望のSengoku38■亡命希望の仙谷
セーフなのがSengoku38■政府なのが仙谷
海保なのがSengoku38■アホなのが仙谷
うらなみに乗っていたのがSengoku38■うらみを買っているのが仙谷
国民目線なのがSengoku38■中韓目線なのが仙谷
国民のヒーローなのがSengoku38■国民のヒールなのが仙谷
322名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 09:26:53 ID:8zqXajaP0
息切れも何も、味的には何も変わらんからなぁ
ただ単に、肉を減らして、代わりにしらたきと豆腐入れただけなんだし、食べ慣れた味なんよね
323名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 09:34:41 ID:i/o72jWj0
作り方をみたら、
注文しなくなるわ。
素手だし。
324名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 09:59:40 ID:PfRBW2lP0
確かに安いしまずくもなかったがお得感があるわけでもなく値段相応ってとこ。
325名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 10:26:01 ID:igkgDP+J0
109 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 09:39:16
前にランクアップの電話が来て、今から店に来て書類を書いてくれって言われたけど、その日は忙しいから別の日にしてもらったんだけど、
半年近く経つのに、未だに全くランクアップを言われない。
チャンスを逃すとダメだと言うことを実感した。

112 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 16:55:52
>>109
俺なんて書類まで書いたのに店の原価差異で落とされた
アレ以降F2のチェック表すら見てない、もう1年だぞ…

113 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2010/11/04(木) 17:25:22
>>112
全く同じ状況

114 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 20:57:32
原価差異でF2評価って・・・

203 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2010/11/07(日) 08:33:49
店長曰く原価差異?はキャストの責任らしい
ランクアップ先伸ばしにされた一年真面目に働いててF2K0
土日ピーク以外なら盛れるし食材準備もできるのに…

※原価差異
販売数分の理論上の原価と、それに実際にかかった原価の差額
たとえば、肉を煮すぎてちぢんでしまったり、盛り方が悪くて鍋の最後の方の分が
小さな破片ばかりになってしまっても、その分多く盛ったりしたら原価差異が出る。
盛るときにこぼしたり落としたりしても同様だ。
で、そういう業務遂行の上でどうしても出るような失敗をフォローするために
余分にかかる原価分を、
吉野家は会社が持たずに店員の責任として押し付けてるわけだ。
その結果、客にしわ寄せが来るんだね。
326名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 10:32:36 ID:leaT0Y57O
>321
そのコピペは流行るな
327名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 10:46:04 ID:52tnuMb40
>>1
キムチ丼発売日当日の近所の吉野屋はガラガラだった
松屋はいつも通りリーマンだらけだった
すき家はカップル・女性・家族連れが多数居た

それだけの理由
328名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 10:57:06 ID:vOlTe34/0
すき屋のキムチ牛丼と松屋のキムカル丼の方が世間には定着してる。

松屋のキムカル丼は本当うまいし!
329名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 10:58:13 ID:1xmEA4sK0
迷い牛
330名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 11:16:16 ID:fpwmbu9/0
牛鍋で築いたアドバンテージを、キムチクッパで一気に吐き出し元の木阿弥
331名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 11:29:23 ID:SQd+0TGD0
キムチクッパって韓国に出店した店で出すならわかるが
日本で牛丼屋が出すようなメニューじゃないだろw

不味いし店内臭くなるしさっさとメニューから外した方がいいよ。
332名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 11:40:47 ID:8GuNF2fLO
我が県は
すき家:三十数店が県内くまなく分布。CM多し。吉野家:10店以下。県庁所在地近辺に集中。CM少なし。

勝負になりません。
333名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:31:38 ID:UufT1A+T0

数日前 牛鍋丼くったけど、タレが甘すぎる、豆腐が冷めてる、しらたきがおおすぎ(下品にちゅるちゅるになる)で、すげーまずかったわ

牛鍋丼がうまいって言ってる奴、まちがいなく、味オンチ。俺様が保証してやる。あんな甘いだけのたれ、ありえんわ。

決定的に許せなかったのが、タレがあますぎることだ。どれだけ砂糖ぶちこんでるんだよ。デザートくってるんじゃねーんだぞ。

経営陣、よくこんな味でOKだしたもんだ。 明らかに、経営陣おかしいだろ。

これなら、牛丼の汁をそのままかけた方が100万倍まし。 というか、牛丼の汁をそのままかけたのなら、それなりにいけるとおもう。それをわざわざ、あんなまずいたれをかけるとか、ありえんわ。

喰った後、気分悪くなったわ。最後たべきれなくて、残したし。 はっきり言って、まずすぎるわ。当然ながら、俺は、2度とくわない。

これじゃ、絶対に吉野家、今後も復活あり得ないわ。

おそらく、業績も当然悪くなるはず。もし、俺が株持ってるなら、全部売ってるな

もし、こんな味で、業績があがってるんだったら、粉飾してるとしかおもえない。それほど、あり得ない味。

今、吉野家、外からみると、ガラガラじゃん。  それが、牛鍋丼を、みんな、まずいと思ってる証拠。

メディア操作したり、2ch自演したりして、牛鍋丼うまいとか宣伝しても、長くはもたないな。 実際まずいからな

大体、すき焼き自体が、醤油と砂糖ぶち込んだだけで、何の芸もない、くだらね-食べ物。

他国と比べて、味に繊細な日本人がなぜ、あんな醤油と砂糖ぶち込んだだけの、下品な味付けのすき焼きの味が好きか理解不明。

まあ、すき焼きの味付けと同じでもOKとしよう。だが、牛鍋丼は、普通のすき焼きの味付け以上にあまいからなぁ

あと、吉野家、店内にはいると、いつも、独特のにおいがして、臭いんだよ。 どーにかしてくれ。
334名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:33:55 ID:Ngkuha++0
工作員おつ
335名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:36:25 ID:QMXUuHee0
ちょっと教えて
キムチクッパって卵使ってる?
生玉子のアレルギーなんだか俺でも食えるかね?
食った奴教えてくれ。
もうお昼だ。卵ないなら食べに行きたい。
336名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:41:38 ID:UufT1A+T0

?工作員おつ  なんで?

333の記事は、俺が実際に喰った後感じたことを

普通に感想書いてるのに、何で工作員なんだ?   

334って、吉野家のまわしものかなにかか?  

返信時間が早いのも変だ・・・吉野家の社員か何かが2chの板で張っていて、

悪いことが書かれると、それに対して、「工作員」とかいうのか? 

すゲー失礼だな

337名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:42:27 ID:D0iJ0slG0
>>335
お前、アレルギーなんてないだろ…
http://www.yoshinoya.com/menu/don/gyukimuchi.html#materials
338名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:45:06 ID:ppPyndpmO
吉野家からすき家 転向組。

すき家はレパートリーがあってよい。
339名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:48:32 ID:0aah8YjmO
キムチクッパを美味かったと言ってる人の気がしれない

ぬこまんまレベル
340名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:51:16 ID:FxwtwEsx0
わたしはいつも豚汁とご飯で¥280
341名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:52:12 ID:2lGH/LXb0
なんだ法則かよ
342名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:52:35 ID:M3gzwGP1O
すき焼きが甘くて不味いとか言ってる奴は、関東風のしか食った事ないんだろ。

343名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:52:57 ID:1pW79xpi0
牛丼屋にお年寄り、特にお婆ちゃんが1人で来て食べてると悲しくなる
344名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:57:13 ID:7CyQ8Goo0
吉牛スレで他社工作員の影と戦ってる手合いは
本当の敵は吉野家の中にいることを学習した方がよい
345名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 12:58:42 ID:D0iJ0slG0
>>344
他社の工作員も吉野家で食ってるってことか!
346名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 13:00:47 ID:6wZ5Zn4S0
キムチなんとか出てから行かなくなった
347名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 13:04:58 ID:P7actXT+0
カスがカス相手にしてもすぐ息切れする
能無しだから能無しの需要なんて分からない
まともな企業理念もない組織が何やっても無駄
銀行や株主に迷惑かける前に解散するなり他社に
引き取ってもらえ
クズ野屋になったキチガイへの餌販売はもうやめとけ
348名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 13:19:21 ID:vwNyqHbPO
こんなもん食うなら松屋で豚バラバーベキュー定食食った方がマシ
349名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 13:27:54 ID:nF52Uxtn0
まー今や牛丼屋なんて、大手だけでも4個はあるんだし
老舗だからってアグラかいてたら速攻倒産する罠

上位陣が考え方改めないとな
350名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 13:53:48 ID:nlAMJ9BrO
勢いづいて反撃って時にキムチクッパだもんな
吉野家の利益しか考えてない商品
店内が臭くなるし、そもそもキムチクッパって少しもうまそうじゃない
あと吉野家ってセットのセンスが壊滅的に悪い
牛鍋+卵+けんちんみたいな汁物セットが味噌汁しかない
コールスローなんていらんだろ
351名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 14:17:59 ID:13n/L4umO
なんだかんだ言っても吉野家ファンが一番多い
がんばれよ〜〜
352名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 14:28:40 ID:q7Gyk20l0
我が地方は、店舗が増えてるな
既存の店舗は改装してるみたいだし。
しかし、客はあきらかに減っている。
353名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 14:36:37 ID:nYxIOtQz0
キン肉マン世代を敵に回した結果だ
354名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 14:41:09 ID:xRk5d8X90
牛鍋丼頼んだら、犬の餌がでてきたから、「牛鍋丼頼んだんですが?」と店員に
言ったら、「これが牛鍋丼です」といわれた。
355名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 14:42:04 ID:48jxSEEi0
あまり話題にならないが、なか卯のしらたき丼が350円だか360円だかなのは
どうなんだろうか
356名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 14:44:25 ID:MAdfJQb3O
ここで満を持してすき家が牛鍋丼を出して吉野家詰み。
357名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 14:55:35 ID:nF52Uxtn0
>>355
なか卯のは白滝もあるけど肉結構入ってるよ
シイタケ嫌いな奴以外なら全く問題ないと思う

290円だかのキャンペーンを今やってるみたいだけどな
358名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:04:57 ID:X9tbWWRz0
>>356
いや、そもそも「廉価版牛丼」出して牛丼を売れなくするなんて
吉野家以外ではしないだろうよwwwww
359名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:08:00 ID:gCYYxTNSO
牛鍋丼喰うくらいなら豚丼喰うわ
キムチクッパ?メニューから消えるまで放置
360名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:08:53 ID:HxonmxcdP
値段を高くして肉や具をたっぷり入れた牛鍋丼を販売して欲しい
361相場よしひと:2010/11/11(木) 17:09:35 ID:blBgS3jsO
牛鍋丼喰う奴なんて中国人漁船船長くらい頭の悪い奴しかいねぇよ
362名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:13:18 ID:gCYYxTNSO
ちなみに地元の吉野家じゃ
牛鍋丼発売時、牛鍋丼と牛丼以外
メニューから消しやがった
一度だけ牛鍋丼大盛り食べたが
最悪だったよ、値段の割に物足りない
結局、通常メニュー復活するまで行かなくなった
363名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:13:31 ID:VHTWA27X0
牛鍋丼が美味いと2chで聞いて、じゃあと思って食べてみたら全くダメだった。
少ないと感じていた肉がさらに少ない。そして甘い。
リピーター少ないんだろうな。
364名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:14:51 ID:oWxw+nom0
屁のツッパリだったな
365名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:15:48 ID:pTDToa8t0
牛鍋丼+けんちんの組み合わせが好きだったけど、
流石に牛鍋丼で肉減らしをされると酷い有様で、
牛皿を追加するハメになってから、行かなくなったよ。

本当に客をなめてるからな、吉野家って。。。
366名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:16:57 ID:zJCj2UcsO
>>359
俺の中で豚丼とか劣化牛丼の牛鍋丼以下なんだが
367名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:20:21 ID:gCYYxTNSO
>>366
牛丼より安くてボリュームに満足できるのがポイントよ
個人的には玉葱の味も牛丼より豚丼のが好きだが
368名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:20:27 ID:eCQ1yx3k0
食べたくなければ食べなければいいんだろ
減収でも何も問題ないじゃん
だって吉野家がそう言ったんだから
369名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:22:37 ID:/8yzg68/0
新メニューだからとりあえず試したヤツが多かっただけ
決して好評だったから売れていたワケではないのだろう
370名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:22:50 ID:gCYYxTNSO
今の牛鍋丼なくして
昔の牛鍋定食復活だ
371名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:24:46 ID:89dwDF9R0
吉野家が潰れて別の店になってるか、
駅構内なんかだと牛鍋丼やってなかったりで
牛鍋丼を食べること自体できないのだが・・。
372名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:27:44 ID:gCYYxTNSO
でもなんでキムチクッパなんだろうな
JKダメにしか思えないんだ
正直、普通の牛丼にキムチ追加して
キムチ牛丼のがまだマシじゃね?
373名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:33:03 ID:OvXF5k2A0
これがケチの家なんだよね
374名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:40:03 ID:CxkPOu2t0
頼みの牛鍋も飽きられて打つ手無しか
375名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:43:30 ID:gCYYxTNSO
ここは牛鍋丼特盛りを販売開始だ
376名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:43:30 ID:yur0ufaS0
その場しのぎ、目先の利益に縋ってりゃそうなるって
牛鍋丼とかまず見た目が美味そうにみえんw
377名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 18:04:07 ID:NWYT6L6L0
牛鍋丼が出た当時、社員が吉野家スレでやたらと絶賛して工作活動してたけど
普通の味覚持ってたら、あんな不味いもん二度も食いたいと思わないだろw
378名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 18:09:05 ID:KIkghe3/0
さっさと紅ショウガ丼120円を売り出せよ
379名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 18:09:12 ID:X9tbWWRz0





     >>369 が結論





380名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 18:09:32 ID:nluP3aDqO
まぁ不味かったし二度と食わない
381名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 18:20:43 ID:7fokgQLW0
久々に吉野家行ったけど、周りの薄汚い客はみんなキムチクッパ頼んでた
382名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 18:30:31 ID:vLdU9V6i0
牛鍋は存続して欲しいので、キムチクッパの早期撤退を完了させて欲しい
ありゃ人間の食う食い物ちゃうで
383名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 18:31:01 ID:L6NYLDtD0
キムチなんか売るからw
384名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 18:40:34 ID:InK6HVBp0
完全飽和状態の市場で
値下げで増収増益は不可能

やるべきは戦略的撤退
高くても売れる店だけ残せばいい

しかし歴史的に見ても
引き方の上手い将は数少ない
385名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 18:53:45 ID:Xk6AGbo40
既に座して死を待つ状態だろ
しんがりも居ないようだし、特攻で10円セールとかやって散るくらいしか手はないね
386名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 18:55:52 ID:HG0qTgfb0
コンビニの品揃えと一緒で、目新しさのためだけに
旨くもないメニューを投入しなくてはならない局面に来ているわけで
387名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 19:55:59 ID:q+dTxtx6O
今キムチクッパ食べてきたところ。
これリピーター率1桁台だろ。
なんだこの280円損した感は。
388名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:01:15 ID:QMXUuHee0
俺も今、キムチクッパ食べてきました。
なんかキムチと白菜のお茶漬けみたいな感じだったな・・
まずくはないんだが・・・
確かにもう一度・・・とは思わなかった。なんだかなぁって。
389名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:49:39 ID:EzYClCqj0
もはや吉野家は『特に食いたいとは思わないがネタとして
食って皆の話に加わりたいですぅ><』という連中相手に
商売するしかないですね^^
390名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:17:26 ID:dKsoSPhV0
よおし 起死回生の新メニューで勝負だ
 チーズフォンデュ丼
 ジャーマンソーセージ丼
 ディアボロ丼
 カルボナーラ丼
どうだ
391名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:54:28 ID:isi09Pf60
牛鍋 +90点

キムチ入りのゲリ便みたいなの −1万点
392名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:56:48 ID:apB/tiGK0
吉野家の牛鍋丼は話題になったのに、なか卯の和風牛丼が地味な扱いなのが解せん
量がしっかりあっていいぞ。キャンペーンで安いうちに行くべき
393名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:09:01 ID:vuZWMdXu0
安かろう不味かろうの客層にしか当たらない。
394名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:14:06 ID:8ruLiHhf0
良くも悪くも牛丼のイメージで売ってたのに
惨めなぶっかけご飯の連打でぶち壊し
正気じゃないというか、これが狂牛病か。
395名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:31:43 ID:1nmqxmRI0
社長の頭の中は狂牛病に侵されているんじゃない?
396酒乱童子:2010/11/12(金) 00:58:34 ID:jiZQ4UYp0
牛鍋丼1回だけ食ったけど、もう食いたくないな
豆腐と白滝増やして肉減らしただけのシロモノ

やっぱ俺は松屋が良いわ。
397名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 01:14:07 ID:IJSu3DCAO
>>354
面白い
398名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 01:15:22 ID:120qnbK90
http://gyudon-hikaku.up.seesaa.net/image/yoshinoya-kuppa01.jpg

     ∧_∧      
    (ill ´Д`)   ゲェェェ
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
399名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 01:18:49 ID:rPsaP3oZ0
>>391
これまじで思ったw
牛鍋はありだが、キムチは半熟ついたらなんとか食える程度。
居酒屋とかで酔ってないとキムチの方はいらんw
400名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 01:22:50 ID:V7oY0IooO
牛鍋もキムチクッパもリピートしようて思わない。
吉野家は『牛丼』以外ダメだな。

401名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 01:23:16 ID:fp1SZ3JAO
牛鍋丼しらたきテラ盛り
402名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 01:53:43 ID:MOdt6e/P0
例の法則が発動しちゃったの?
403名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 01:58:22 ID:LXkxBobcO
キムチ下痢便めし要らね
404名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 01:59:43 ID:mleMPiNr0
ネトウヨの逆法則()とは何だったのか・・・
405名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:05:26 ID:LXkxBobcO
下痢便クッパの味は
ちゃんとチェックしたんかいな
あれじゃ180円でも食わないだろ
406名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:07:20 ID:ySFnlVH+0
なんだ逮捕じゃなくて任意での取調べなら、自宅から警察に通ってことじゃん
407名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:08:01 ID:kAMwLTCH0
単に安売りして利益の先食いしただけだったしな。
408名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:11:33 ID:a1uDzJlT0
牛鍋丼って期間終わったら、また380円に戻るんですか?

昨日、牛丼が280円かと思って、すき家で食べた帰りに食べてみたら、380円・・・・・。これなら、
サラダセット(サラダ&みそ汁込み)で380円のすき家の方が全然良くないですか?

しかも すき家は、米、キャベツ、レタス、肉、コーン等は、「中国産」は使ってないですよ。
(表示の種類は少ないが、店頭の掲示板に、表示してある)
409名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:15:32 ID:dgzXShwg0
タレの味は嫌いじゃないが例によって肉が少なすぎ
禿げ丼に白滝と申し訳程度のミニ豆腐で誤魔化してる
卵頼んで卵かけご飯と考えれば食えるが値段の価値は無い
410名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:17:05 ID:5/Jdtc4C0
鍋もキムチも単に肉の量を抑える口実なだけ、飽きられたら終わりだし、それまでの期間も短い
打ち上げ花火だね。
411名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:28:31 ID:1nmqxmRI0
結局,肉が少ないのを根本的に直すしか生き残る道は無いのよね
412名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:37:39 ID:27pR3U2k0
肉の量を増やすのはコスト的に無理なんだろうな
他のチェーンと比べてうまいわけでもないのに
牛丼屋なのにまともな牛丼が出せないなら潰れるしかないよ
413名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:43:06 ID:BtGM704cO
キムチ臭くなって行く気なくなった
414名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:48:37 ID:XLDr3OAO0
キムチクッパゲロマズだった。
もう二度と注文しない。つか釣られたw
415名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:55:57 ID:iM47fWnR0
キムチ自体嫌いだから選択肢としては無い
416名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 03:03:31 ID:Ahifbcog0
吉野屋末期的だな
また潰れるだろ
417名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 03:05:05 ID:sr3ee9L30
特盛頼んでもタマネギ丼が出てきたあの時に外食の選択肢から外れた。
俺と一緒なやつ多いんじゃないの。
418名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 03:18:36 ID:Vm+3AZua0


>担当者 「 どうしても食べたくないという人は食べなければいいのではないか 」



419B級アナリスト:2010/11/12(金) 03:28:30 ID:y/wb8nR80
>>412
>>肉の量を増やすのはコスト的に無理なんだろうな
これは違う。コストが高いからじゃなくって、肉を増やしても(値段を下げても)
それを上回るほど売上が増加しないということ。

要するに客からは
>>他のチェーンと比べてうまいわけでもないのに
と思われてるってこと。

ところが、吉野家の中の人は老舗意識丸出しで吉野家こそ至高、
高いのはあたり前。
貧乏人は牛鍋丼とキムチクッパでも食えと宣う。

それが正しいか否かは月次売上推移をみれば誰でも判断できること。

Don't you think so ?
420名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 03:33:34 ID:dWerYzoT0
ソースカツ丼復活させろよ
421名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:06:40 ID:ligqgTED0
品切れじゃなくて息切れか。
吉野家は客に見放されているなあ。
422名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:21:39 ID:s2HTqOyZ0
同じような人がレスしてるが俺も
牛鍋丼は何度か食べたが
キムチなんとかが出てから行かなくなった
俺は牛丼屋に来てたんだよ。となりで匂い立つ赤い雑炊食ってたら別な店だろ
キムチ何とか食う気をなくすというより吉野家自体に行かなくなった。

別にクッパとか嫌いじゃないけどそのときは焼肉屋行くよ
423名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:23:58 ID:/FcjtAST0
なあに、朝鮮茶漬けでまた盛り返しますよ
424名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:25:43 ID:Sh+ls2EhO
メンマ牛丼屋
満員
和風牛丼屋も満員

ハンバーグ牛丼屋も満員

牛鍋屋
ガラガラ
425名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:27:35 ID:BClvGNlcO
>>417
ぼくもタマネギ丼でやめたお(笑)
426名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:28:09 ID:qUijtzUsO
閉店ラッシュで食べに行けない
427名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:30:20 ID:2CDMe5eX0
普通に牛鍋卵丼にすりゃよかったのに
428名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:30:22 ID:h0XG304I0
>>419
うまいことはうまいとは思われてると思うよ
ただどうでもいいってことかと

テレビ業界が、チデジチデジ、ブルーレイブルーレイとうっせぇけど
アナログテレビとVHSでまったく問題ないのと同じで・・・
429名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:30:23 ID:m8/rfwbRO
キムチとか正気かと思うわ
430名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:32:08 ID:nMopnytuO
ニュース番組で散々宣伝してた牛鍋丼と
現実に店で出してる牛鍋丼
ギャップがありすぎて客も怒るだろ
431名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:34:20 ID:2CDMe5eX0
すき屋は他社のネガキャンがうまい、工作員の答弁集が
洗練されている
432名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:36:55 ID:EwxZrroHO
牛鍋丼はリピートする気にならんかった
433名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:42:41 ID:Jiq8SSQ90
バカ社長代えろよ
434名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:42:43 ID:8BsRYdXhO
すき家の牛丼は、はっきりいって肉がクソまずい
牛丼以外のメニューのがマシだから
そっちで儲けてるのかな。
435名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:44:58 ID:VbI4/vQn0
クッパ食べたけど、スープ不味すぎ。
あれだったら倍の金額かかっても焼肉屋のクッパの方が遥かにましだわ。
436名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:46:34 ID:VblkJQbH0
せっかく牛鍋丼が好評だったのに
キムチなんとかで客が逃げちゃったな
437名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:46:46 ID:BClvGNlcO
次のメニュー予想

・きのこ牛丼



438名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:50:34 ID:TmQ4IwYE0

今 権力の座にいて決定権持ってる人たちって一体いつ気付くのかな?


日本人は中国人も朝鮮人も嫌いで、相手のご機嫌を伺いながら
ギリギリの付き合いを続けるだけの捏造の友好の押し付けなど
たとえ死んでも受け入れはしないのだ、という事実を。
439名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:53:31 ID:E6xhU5FtP
牛丼屋に日常的に通うような人は多くないよ。
たいていの人は新メニューを話の種に1度食べる程度。
440名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 05:00:58 ID:Cf3fAbpWO
うちの近所の吉野家の向かいがすき家その少し先になか卯だから
すき家やなか卯は明るくてサービス満点
吉野家は暗くて氷の入ってない水道水が出てくる
441名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 05:03:23 ID:a3E9nBPqO
牛鍋丼がおいしかったのでそろそろ吉野家もう一回行こうと思うと
あの汚いキムチ丼が浮かんできてしまい
すぐに行く気が萎える
442名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 05:30:26 ID:l9ZFFU1GO
吉野屋は糞暑い時でも熱いお茶が出てくる…
「すいませ〜んお水を下さい」って言うと蛇口から出した氷のない水道水が出てくる…
サービス悪過ぎ…
443名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 05:37:27 ID:G1lzXW0XP
俺がメニュー考えてやるよ

豚ナスXO醤丼

ナスは油で揚げてサクサク感だすんだ
後は炒めて丼ブリにするだけ
XO醤は絶対使えよ

簡単だろ
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E8%B1%9A%E3%83%8A%E3%82%B9XO%E9%86%A4&ei=UTF-8
いろいろあるわ
444名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 05:40:13 ID:ROJApO8k0
こういう公式見解を吉野家広報部が公表しているんだけどどうよ?

広報部『これまで吉野家が劣ったことはありません』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1275704548/
445名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 05:53:39 ID:G8WlGxRm0
肉がかたくて噛み切れない
446名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 05:56:51 ID:l5SQ9whb0
キムチ丼みたいなどうしようもないもん作るからだろ
あんなもん好んで食うのはチョンだけだっつの
447名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 05:58:38 ID:eXlFZGNDP
カードの切り方間違えて、負け組スパイラルにはまっちゃったんだね。
御愁傷様。
448名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:06:16 ID:EjBZIaDCO
他の類似の方が、どれも吉野家よりうまいと思った。
特に牛丼以外の料理。
449名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:21:52 ID:ZA75mXJi0
>>13
この人が役員やっているうちは浮上は無いだろう。
顧客目線が無い、いまどき自社の財務都合だけ考えてる企業はやばい。
450名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:29:10 ID:5EikQ0zq0
具が少なすぎワロタ

俺を含め、一般人は価格は二の次で、美味しいものを提供してくれと考えてると思う
451名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:31:48 ID:vuFE3y7uO
日本の企業の多くが陥っている不治の病
吉野家だけの問題ではない
役員のみの利益を追求し客や従業員の方を見ていない
私物化された企業の宿命だ
とりあえずマグレで成り上がった社長を辞めさせたら?
452名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:38:26 ID:uxKHAzYzO
吉野家の時代は終わったな。店により味が全然違うし不味い店舗と上手い店舗の落差が激しい。松屋やすき家は比較的全域で味が統一されてる
453名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:40:29 ID:blq2i8wo0
>>451
アレの上の本当のボスには「低能のイエスマン」が最適だから辞めさせない
454名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:40:41 ID:v5cr4aMmO
牛鍋丼食べるなら、すき家の牛丼食べます。
455名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:44:07 ID:FNABox5ZO
牛だけドン食べたいよ
456名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:46:09 ID:sfUVNdQB0
近所に吉野家と松屋があるけど
吉野家は客層が悪いから入りづらい
457名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:46:25 ID:F9vbbD94O
逆にすき家と松屋があんなアホみたいに安くしてんのに利益が出るのか。

すき家とか強盗に盗られる分とか加味してそう。
458名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:47:03 ID:ZbRebYVAO
牛丼はたまにしか食べないけど、食べに入るならすき家
459名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:48:04 ID:GQ1JMpSzO
吉野家行ったことないからわかんないけど、自分が良く行く松屋の豚丼大盛り頼んだら、ご飯が見えるぐらい肉少なかったんだけど、松屋も減った?
460名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:49:34 ID:AjFfQhvb0
>>457
すき家はトッピングが充実してるし、松屋は牛丼以外のメニューが豊富。
客単価が高いんだよ。
吉野家はどっちも貧弱だから、牛鍋丼単品食われて客単価下落で売上げも利益もダウン。
461名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:50:33 ID:Q7q8/Ke+0
もう全品キムチ入りにするしかないだろ
462名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:51:46 ID:hynz7NfWO
一年後には潰れていそうだな



と思ってから一年以上経ったかな
よく保っている印象w
463名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:54:01 ID:47auKMC40
ダメな奴は何をやってもダメか
464名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:54:17 ID:/sZ/dgmY0
不況だから客足も吉牛から松屋へ、松屋からすき家へとシフトしてる。
465名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:58:18 ID:Xjdp/z02O
牛丼なら吉野家、定食なら松屋、それ以外ならすき家だな。

松屋、すき家は、牛丼が美味しくないと言うのもあるが、他がそこそこ美味いんだよな。
466名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:01:37 ID:ROJApO8k0
『(米国産牛肉の)輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く』
『(全頭検査は)時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認できるわけではない』
『(消費者が)自分で安全だと判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない』
http://www.47news.jp/CN/200403/CN2004032501004292.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/0/7/0725c26c.jpg

『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか――』
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg

『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/9e3a3f778ce2d8cbe17fe9cb1fd0e9f3/
http://www.toyokeizai.net/public/image/2008051300128256-1.jpg

『味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得ない』
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n1.htm

『売上高についても勝ち負けで敗者のごとき論評ですが、少なくともこれまで吉野家が劣ったことはありません』
http://www.yoshinoya.com/news/pdf/100514.pdf
http://megalodon.jp/2010-0515-0054-57/www.yoshinoya.com/news/pdf/100514.pdf
http://megalodon.jp/2010-0515-0059-04/www.yoshinoya.com/news/index.html
467名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:03:34 ID:yKXj8WCm0
まさにメシウマ
468名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:07:30 ID:sUgj4XW2O
>>450
だったら、吉野家に限らず、牛丼チェーンなんか全滅してなきゃおかしいだろ。
あと、コンビニとか業務スーパーとか。
469名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:12:06 ID:vU/TpsxhO
吉野家は店員が終わってるから行かん
470名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:17:46 ID:P4ASgOOkO
CoCo壱番屋のカレーは不味いのに高いよ

私が経営者なら店舗はCoCo壱番屋な負けないんだから

カレーを充実させ味もCoCo壱番屋より美味しくする戦略たてるね
471名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:21:26 ID:nMCoetOqO
サラリーマンは昼にカレー食べにくいんだよね
472名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:29:47 ID:PXN/HS6MO
アメリカに自社牧場買って投資した途端に狂牛病発生←この時期辺りの発言態度から吉野家は倒産への道をひた走ってるな。
473名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:33:29 ID:2YEs0G9bO
>>470
口だけ番長 乙
474名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:35:09 ID:vut5gt28O
結局さ、吉野家ってポイントを毎回外してるんだよ。
昼に並んでいるリーマンは牛丼を食うために並んでいるんじゃない。
限られた小遣いで安い飯が食えるから並んでいるだけ。
安い飯が出れば、そっちを食うのは当たり前の話。

じゃあそういう、リーマン以外はどうなのか。
牛が食いたくて行って、シラタキやネギ丼食わされりゃ行かないわ。
475名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:45:17 ID:qZrg5zUIi
キムチはあり得ないな。
476名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:46:06 ID:YBbifbwb0
ルフィーが牛丼食ってパワーアップとか
そんな感じでやれば、なんとかなるじゃねーのw
477名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:51:49 ID:usEsNUmo0
>>13
はい、心配なので二度と行きません。
478名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 08:02:02 ID:GbxqrIct0
次は牛汁丼180円で
479名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 08:27:05 ID:Ae7jiZ7G0
詰まる所、客は『肉』丼が食いたいんだろ?

しらたきや豆腐で肉を減らされてるだけなんだから、
客を馬鹿にして適当な策でくるからこうなる
たった1カ月の為だけになった開発費ざまあだな
480名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 08:40:07 ID:aT2Q+PyCO
牛鍋丼は一度食ったらもういいやって感じだな。
リピーターは少ないだろうな
481名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 09:02:44 ID:IPUTMLev0
キムチクッパのために器を新調しているんだよね
消えてしまった鉄鍋もだけど毎回凄い無駄な金使ってると思う
482名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 09:29:53 ID:i7nqqDoo0
>>477
個人的には、ホントは全然心配じゃないし
むしろBSEの頃安売りした時は「流石吉野家様wwwwwwwww偉いっ!」ってくらい盲信してたんだけどね

客商売として絶対言っちゃいけない言葉だよねぇ
483名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 09:31:11 ID:bM3Swbwc0
>>481
>消えてしまった鉄鍋もだけど毎回凄い無駄な金使ってると思う

ヒント:金は客からだけとるものではない
484名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 11:21:23 ID:sekzZU1D0
吉野家は大丈夫なのかね?

【東奥日報系WEB】 「ほっかほっか亭」の弁当で男女9人食中毒
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090203120400.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/8/f/8f525628.jpg

【青森県庁 公式発表】 9人集団食中毒で営業停止処分6日間
http://www.pref.aomori.lg.jp/life/shoku/090203.pdf
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/d/b/db2cca5e.jpg

【産経新聞系WEB】 「ほっかほっか亭」の弁当で中学生ら53人食中毒
http://megalodon.jp/2010-0227-1114-48/sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090721/sty0907212008002-n1.htm
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/e/1/e1d91b33.jpg

【岩手県庁 公式発表】 53人集団食中毒で営業停止処分3日間
http://megalodon.jp/2010-0227-1120-41/www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=2974&of=3&ik=1&pnp=2974&cd=20655
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/a/f/af4f4554.jpg
485名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 11:23:55 ID:X7BtgHiuP
>>479
>詰まる所、客は『肉』丼が食いたいんだろ?

牛鍋丼は食べたが肉ばっかりより美味しかった。
486名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 11:24:11 ID:ZmiZD7lUP
キムチ鍋がだめだったか
487名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 11:57:58 ID:f7Fv7CCQO
次は紅ショウガ丼だなw
488名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 12:16:34 ID:rtc7LKWwO
安いもんなら白飯にタマゴと紅しょうがと七味で食えばいいよ
489☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2010/11/12(金) 12:21:54 ID:aK4OIzW/O
(´-ω-`)y-~~ だいたいこの御時世に、チャンコロの名札つけてるバイトを店に出す感覚が既にアウトだろ。

厨房で平気でハナクソをほじくる連中に食べ物を出されて、喜ぶ客がいるとでも思ってんのか?
490名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 12:27:33 ID:JCvSe6+JP
>>485
>牛鍋丼は食べたが肉ばっかりより美味しかった

それは同意
「肉ばっかり」がまずすぎたからしらたき&豆腐入りの方がましだった

関係ないけどなか卯の和風牛丼はしいたけを入れるのをやめるべき
ていうかやめろ
生しいたけならともかく干ししいたけのスライスは味も食感もよくない
491名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 12:30:52 ID:7WvXGN3d0
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg


492名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 12:31:09 ID:Ahifbcog0
>>490
あーあ、もう。侑斗またしいたけ残してー
493名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 12:54:11 ID:g0P1Ahq+0
吉野家はまず具の量なんとかしろ。他の牛丼店のペースで食ってたら米が余るってどういうことよ。
見た目の印象も悪すぎるだろこのしょぼい盛りは。
494名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 13:45:08 ID:PDAbw7cI0
完全な新メニューでは無いわけだし、具を少し入れ替えただけで、ベースそのものは食べ慣れた味だからな
そう長く続かんのは当たり前かと
495名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 16:40:28 ID:+jSHyKyf0
>>481
ヒント2
吉野家はフランチャイズ制
松屋・すき屋は直轄店制
496名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 20:39:46 ID:i7nqqDoo0
3割のフランチャイズが、それほど影響力あるのかね
「ヒント(キリッ」とか、恥ずかしい奴だ
497名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 20:44:36 ID:KSma2Eym0
団塊が退職したせいだな
なんであの世代は異常に牛肉が好きなんだろうな
498名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 22:21:44 ID:66rpNh440
牛丼好きで良く食べるけど松屋かすき家だな
吉野家は禿丼がトラウマになって行かなくなった
499名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 22:30:27 ID:6iCuPHl80
>>495
なるほどな 本部はどんぶり代をフランチャイズから徴収して利益を出してるわけな
そりゃ新しい器を作るわけだよw    しかし吉野がフランチャイズだったとは知らなかった
500名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 22:31:30 ID:bYeA5j4QO
>>493
その通り
501名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 22:43:15 ID:jhB2iAZf0
100だって、生姜焼きなくなっちゃったんだもん。
502名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 00:28:24 ID:ECt2Z7RO0
昔はお得感があったのになぁ。
もう基本、すき屋に行くことにした。
生姜焼きも美味いし。
503名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 00:37:51 ID:a3znGy8IO
すき家のプチ牛丼やってる店に行って
プチ牛丼豚汁サラダセット290円頼んでみろ
牛丼はおにぎり一個分ぐらいだがフルサイズのサラダと豚汁がついて来て
安さにビックリするぞ
504名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 00:40:59 ID:r0pI2j1J0
すき家は「食の安全」とか言っておきながら

豚肉とメンマの産地を明かさないから絶対に行かない。
505名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 00:49:05 ID:3sRCPqGQ0
キムチクッパ、ゲロみたい
506名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 01:15:07 ID:RimSfJ1eP
近所の店にアホ店員がいるからもう行かない
507名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 06:41:47 ID:NTVlDFNv0
おまえらすき家が好きなんだな。ブラックなのに。
508名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 07:34:55 ID:mUULhNvxO
>>507
吉野家だってそうじゃん
509名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 07:37:03 ID:Hhwytna4O
マスコミに潰されるな
510名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 07:40:47 ID:BRCRL6z6O
>>497
輸入自由化以前は廉価で牛肉を拝めるほぼ唯一の手段だったからな
食欲中枢に強く刷り込まれてるんだろうね
511名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 07:53:21 ID:+WeMuwKW0
そういえばもう牛丼なんて10年も食べてないが、昔神保町あたりの牛丼屋って
豆腐乗ってたよね
512名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 10:44:00 ID:bPObylZ30
吉野家の牛丼は食べないし
スーパーでアメリカ産牛肉は買わない。(豚肉はたまに買うが)
あと中国産も出来る限り全て買わない。
513名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 15:54:44 ID:qHfJeaKX0
すき家の弁当買ったら「選べる楽しさ、すき家」
と書いてある。
松屋もいろいろ選べて楽しい。安いし。
吉野家は・・・選べる楽しさじゃなくても、なんか売りないの!?
牛丼一筋は自分で崩しちゃったしさ。安い早い美味いも最近ダメだろ。
514名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:12:23 ID:Ohy1hYZP0
「安易な値下げはしない!」キリッ
       ↓
「やっぱ値下げするおw」

「米国産牛肉じゃないと吉野家の味にならない!」キリッ
       ↓
「やっぱオーストラリア産とかも使うおw」
515名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:15:32 ID:2vZ0Xy1VO
食べたらまずかった
缶詰めのほうがマシ
516名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:18:48 ID:gkyAOKLN0
吉野家ってなんか最近たのんでから出るのが遅くなってると思うんだけど
どうかな?
昔は松屋より絶対吉野家のほうが早かったのに、吉野家の店員は、なんかしゃべりながら
ゆったり作ってる感じがする
一回全体的に気合い入れるべきだと思う
517名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:18:58 ID:K9aHBiu20
吉野家に行って牛キムチクッパの大盛りを頼んだ。かなり旨い。
店も混んでいて殆ど牛キムチクッパのオーダー。大ヒット商品である。
一緒に行った嫁も「肉ばかりじゃないので、これなら良い」と言っていた。女性の姿もちらほら。
吉野家ファンとして、この牛キムチクッパをひっさげて王者復活してもらいたい。
518名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:20:43 ID:zRR5JkUi0
ゲロッパ イェーイ キムチ♬
ゲロッパ イェーイ ドンブリ♬
519名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:20:53 ID:vtUjPL770
吉野家おいしいけど、すき屋もおいしい。なんとなくきれいだし。
520名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:24:07 ID:5RhYX+HrO
吉野家の倒産ファンとして、今年はビッグイヤーになると期待してたんだが。
来年に持ち越しかぁ…。
521名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:26:32 ID:utukjmyq0
>>493
食ってみて何となく感じたってレベルじゃないもんな。
昔、十数年前にバイトしてたことあるが、
明らかに当時の半分以下しか盛ってない。
522名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:27:42 ID:NUsCHNiN0
次は生卵丼120円だな
523名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:29:59 ID:ObadKJFlO
>>517
料理下手な嫁さん持つと大変だな。
524名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:31:28 ID:HHKYyaPFO
まぁ、吉野家は客に対する考えが甘かった。
値段を下げる代わりに量も減らして、味付けをコクしてごまかそうとした。
そんなんで、騙せると思ったのかな。
525名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:32:11 ID:U5KBoQGdO
>>517

キムチうんこ大好きな
在日の方でつか?

526名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:32:41 ID:BtsUdxmc0

>>1
安い安いのチキンレース

ゴミみたいもん喰わされて
二度といかない
527名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:33:05 ID:QVGa4oW+P
新商品て韓国人のゲロだっけ?
528名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:34:00 ID:+GAUjuAeO
吉野家には二度と行かない
529名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:35:01 ID:9iIL6a9L0
基本的に吉野家は高い。他の牛丼チェーンに人が流れるのは当然
530名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:35:41 ID:KZbIDz7E0
キムチゲロ、あっ間違った、キムチチゲロのせいだろ
531名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:37:28 ID:NUsCHNiN0
もう散々書かれてるけど、吉野家は明らかに肉の量が少なすぎ。
昔の大盛(肉並、飯だけ増量)の肉/飯バランスで並が出てくる
532名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:40:50 ID:xpdpFVsb0
この前行ったら客いっぱいいたのに
キムチクッサたのんでるやつ一人もいなっかたぞw
533名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:42:52 ID:Krl0UjeaO
もっと従来品から外れたメニューを販売してはどうかな
お茶漬けとか麻婆丼とか
534名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:43:41 ID:K9aHBiu20
最近の吉野家はマジ美味い。
肉の量も肉質も味付けも全盛期のレベルを超えてきてる。
牛鍋丼も美味いけど。牛丼の美味さももっとアピールして欲しいね
535名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:45:07 ID:32JzqFtmO
この店舗では牛鍋丼を販売しておりませんとか、まじうざいし。
松竹梅理論でいうところの竹の価格帯のメニューが牛丼のみっていうのもイカんだろ。
536名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:46:22 ID:OhtBCmIXO
吉野家って店員の教育ができてない店多いと思う。看板の色あせた店舗多いし。
こないだ煙草に火をつけたら「すいません、うちは禁煙ですんで」とわざわざ言いにきた。
いやそれは昼休みとかの混んでる時間帯ならまかり通るかもしれないけど、こんな深夜他に客誰もいないでしょ
ムカついたから豚汁に吸いかけの煙草突き刺して帰ったわ。もうちょっと状況判断つーか、対応力身につけさしたほうがいいんじゃねえの
537名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:46:32 ID:fW9gifzB0
肉薄いしとても牛鍋丼なんて呼べたものじゃない
あれはすき焼きのタレをかけたしらたき丼だろ。
一回食べたら二度と食いたいと思わないわな。
もう牛丼屋の看板を下ろしたらどうよ
538名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:48:50 ID:KZbIDz7E0
>>536
癌とBSDのダブルで氏ね、ニコ厨
539名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:50:01 ID:4ffw8gxz0
>>536
すげーな、こういうクズが吉野家叩きしてるのか?
それとも釣りか?
本気で自分の書き込み恥ずかしいと思わないなら救いようが無いな
540名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:50:42 ID:P1E6gFI/O
>>536

お前馬鹿だろ
もう外出なくていいぞ
541名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:54:15 ID:dZdJHPXfO
>>536
お前は親の教育が出来てなかったんだな
そう言うときは状況判断して外で吸うなり場所変えろよ
542名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:57:11 ID:HfdPNzUrO
>>536
馬鹿は早く死ね
543名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:58:09 ID:OhtBCmIXO
>>539
こっちは仕事の最終的な打ち合わせでこの時間までやってる吉野家に寄ったのよ
別にどうしても牛丼食べたかった訳じゃないのね。そのあたりの「雰囲気見て判断しろよ」と俺は言いたいわけ。
544名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:58:43 ID:Rm2ZFnwkO
>>534
牛鍋丼と牛丼の差が全くわからない

全然差がないのに何故牛丼があの値段なのかもわからない。

つまり値段戻す気満々って事が見透かされて結局息切れしたんじゃないか?
545名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:59:28 ID:A0S7YM6qO
もう低価格路線ではすき家とか松屋にゃ勝てねーよ
思い切って国産牛使った高級路線にシフトしろ。
そうしたら月一回は行ってやる
546名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:59:57 ID:KZbIDz7E0
>>543
おまいが空気嫁、DQN
547名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:00:30 ID:f4uQ6Qj1O
>536
こういうのがDQNていうのか
548名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:00:48 ID:LaL15+AgO
恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w
【財界】経団連会長、労働力としての移民受け入れを奨励…改めてTPP参加促す [11/08]
1:きのこ記者φ ★ 11/08(月) 20:44 ???
日本経団連の米倉弘昌会長は8日の記者会見で、
「日本に忠誠を誓う外国からの移住者をどんどん奨励すべきだ」と述べ、
人材の移動が自由化される環太平洋経済連携協定(TPP)への日本の参加を、改めて促した。
米倉会長は「将来の労働
549名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:00:55 ID:A0S7YM6qO
>>543
外で吸えやクズ
550名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:03:00 ID:ESEInWR60
法則なのかしら…
キムチなんとかの影響としか思えないんだけど…
551名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:05:26 ID:ScLjeYDBO
>>543
釣りと思いきや真性の馬鹿だったのか
552名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:07:21 ID:9SOlN+Ko0
>>543
社会に迷惑だから早く死んだ方が良いよ。
553名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:09:42 ID:0JKnDwPVP
すき家が一番伸びか個人的に松屋より不味いと思うけど
ラーメンマとか興味半分で食ってみたけど食えたもんじゃなかった
554名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:11:32 ID:1iVkXzWk0
牛鍋丼は、一回食えば十分。
555名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:14:53 ID:ESEInWR60
>>553
すき屋もマズイけど店舗の雰囲気がなんとなくファミレスに近いから
吉野家に比べて入りやすい感じがしなくも無い
松屋はあの看板のデザインがなんかイラッとするから入ったこと無い
556名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:17:03 ID:CeftpeBU0
>>13
こいつがいなくなるまで、おれは吉野家にはいかない。
557名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:22:11 ID:3o1USY340
牛丼なんてどこでも一緒だろ
急いでるときにフラッと入る人がほとんどだろ
558名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:23:10 ID:0JKnDwPVP
>>557
食べ比べてどこも一緒に思えるなら舌が逝ってる
559名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:36:58 ID:Ohy1hYZP0
牛丼の原点は牛鍋丼! とか言って肉の少なさをごまかす商売が長続きするわけない。
560名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:43:12 ID:w/mIW+MzO
なんかスレが荒れてんなwww

天皇が死ねばいいでしょ
561名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:44:18 ID:fW9gifzB0
ゆでたまご先生に恥をかかせたからな
562名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:45:44 ID:ADfGovC70
玉子納豆吉野家フリカケ丼出せよ280円w
563名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:49:23 ID:pIM9vflPO
>>543
晒し上げ、こんなカス居たら俺シバいてるわw
564名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:51:27 ID:y7kqjfbMO
釣られてんなよww
565名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:54:48 ID:lDiOsV4X0
評判の牛鍋丼を食べに来ました。
ブログに写真載せます。

と注文時に宣言されると肉を3倍盛りにせねばならず、
そんなもの280円で売っていては
ますます経営を圧迫するのであった
566名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:58:27 ID:3rePVkZX0
しかし、536のバカは書き込みされるのを確信してやっても無い話を作ったんだな!これで満足しているか?脳無し!
567名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:59:42 ID:FXxRcv7/0
俺の周囲には、吉野家はすき家に比べると、見た目も味も落ちると
言う人が多い。

また、俺的にはお一人様が多いので、吉野家のボックス席はちょっとダメ。
グループで食いに行っている人も結構いるけど、席を占領して回転悪そう。

あと思うんだけど、吉野家の現場は俺の知っている20年前と同じ。
例えば食券じゃないし。
ファーストフードなんだからもうちょっと合理化したほうがいいんじゃない?
568名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:04:51 ID:x6+k7EpaO
>>536
吉野家以上のクズだな
569名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:16:55 ID:kqCAzkzY0
肉を減らした牛丼にキムチを添えるだけで良かったのに、
ご飯は減らして、それを誤魔化すためにキムチスープとかかけて
しまったのが失敗だな、キムチクッパ丼。
吉野家も本線の牛丼を援護射撃するためのサブメニューのつもりで出した牛鍋が
いつの間にか本線になってしまったが、もともと利益のないメニューだったので
その損失を補うために量も味もグレードを落としたキムチクッパ出したが、当たり前に不評。
牛鍋にしぼって経営してくれ。
570名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:26:33 ID:y03c+SLzP
536の人気に嫉妬
571名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:33:18 ID:IiqXdnngP
貧しい客ばっかり相手にしてるんだから、そりゃジリ貧だよ。
572名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 22:19:11 ID:zRR5JkUi0
この先 高付加価値で高価格帯の新商品出して売り上げと利益
のばす方法ってあるの?
それ作れないと 経営的にまずいんじゃない

低価格で高収益が牛鍋どんとキムチクッパなんでしょ
自縄自縛になってんじゃね 吉野家


573名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 22:20:43 ID:uScVjEms0
ふりかけ定食150円味噌汁付
なら勝てる。
574名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 22:29:29 ID:6WxKIbPN0
牛丼だけ着実に売っておけばいいのに
牛丼も400円くらいでいい
あとツユダクとかワケの解らんメニューを許さずに淡々と売るべき
575名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 22:31:11 ID:NHfpc1Lg0
ご飯に目玉焼きだけ乗せて160円で売れw
576名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 22:33:54 ID:1bCx4Xe3O
牛鍋と言いながら長ネギが入ってないのは許せない
577名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 22:34:05 ID:NUCInrKR0
しらたき丼じゃなぁ。
すき焼きは何を楽しみに食うか考えればわかるだろうに。
578名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 22:38:30 ID:ITEEzNSV0
>>567
すき家も席の占領という意味では
テーブル席あるがな。
でも、カウンターにもそこそこ座れるから問題ない。

吉野家は手狭なカウンター席の店舗多いと思うね。
メニューで言えば、数少なさと、サイドメニューの変わらなさ、ショボさ。
579名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:06:05 ID:3taiSeFc0
>>576
春菊も
580名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:08:29 ID:9T7S0enDO
だってしらたき丼なんだもの
581名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:18:42 ID:AcJg8SOe0
以前、店舗限定で焼き鳥丼とかあったな。
わざわざ自転車で新宿まで食いに行ったのが懐かしい。
おいしくなかったけどw
582名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:21:25 ID:p24mtGI50
お前ら、肉減らして、しらたきと豆腐入れただけの丼よく食えるなあ。
頭おかしいんじゃない?
吉野家と共に滅びろよ。
583名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:22:10 ID:ODdwIABE0
>>580
オメーしらたき馬鹿にすんなよ
584名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:24:39 ID:9T7S0enDO
だって俺しらたきでご飯食べられない(´・ω・`)
585名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:25:49 ID:fjvXM9KV0
>>584
馬鹿やろう!!
しらたきはデザートなんだよ
焼き豆腐で飯を食え
586名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:27:56 ID:ODdwIABE0
>>584
じゃあ牛皿追加すればいいだろ
587名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:29:06 ID:TS4L546f0
>>579
却下
588名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:29:32 ID:Y511c1kMO

狂牛肉は喰えない


589名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:37:03 ID:9DRgyo9MO
前々から思ってたけど、牛丼屋で一喜一憂してるのって学生か貧困層だろ

たまに昼飯で利用するけど、あの値段で文句言うなよ

あの業務体型維持してるだけでも有り難いと思えよ貧乏人ども

590名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:43:53 ID:yf7i/tG20
これってhotmotのすき焼き丼のパクリじゃんw
591名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 23:48:34 ID:BqUCCz5l0
>>589
優越感に浸れたか? うざい改行で大物気分か?  脆弱貧乏人乙
592名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:01:28 ID:c4dCFVXBO
おまいらたまには「なか卯」と「ランプ亭」も思い出してやれよ
593名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:35:53 ID:T+EO0fMV0
すき焼きのしらたき大好きなんで牛鍋丼に卵は個人的にヒット。
肉増やしたバージョンを大盛500円くらいでやってもらえんかなあ。
594名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:45:57 ID:Hza1fvp00
ランプ亭は東京近辺にしか無いから、存在自体知らない人も多い
なか卯は・・・
595名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:31:35 ID:oM/Q40pm0
この間友達と三人で牛鍋丼食べたけど普通にうまかった。
全然白滝丼じゃないし、三人とも満足。
596名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:36:08 ID:HrEIH0XR0
スレタイが蝸牛(カタツムリ)丼に見えた。
597名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:36:11 ID:/TipWkh80
昔は2ちゃんと言えば吉野家で、ジャパネットたかた並に好意的な人が多かったんだが
今じゃ明らかにアンチの方が多いよね
肉減らして高値で勝負に出たのが致命傷だったっぽい
598名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:42:45 ID:032/f1mcO
>>589
貧乏人には絡まないほうがいいよ
肉が少なければ牛皿でも頼めばいいのだがな
599名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:49:56 ID:ZKvtE8eN0
牛丼並が280円と思って注文したら、それは牛鍋丼だったorz
こんなサギみたいな商法するなんて吉野家終わってるw
600名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:50:02 ID:/TipWkh80
ぼくはリッチマンなので
牛皿まで頼んじゃうんです
吉野家に行く奴のどこがリッチなのかというツッコミは
ご遠慮願います
601名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:51:05 ID:n5mYDx3Z0
ちょびーっと頑固すぎるわな
老舗のプライドってもんがあるんだろうが
それじゃ他所が切り崩してる市場の分ほど成長できんぜよ
602名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:00:05 ID:6kqv81pCO
>>601

頑固じゃないと思うよ
カレー丼とかイクラ丼とかいろいろ出してた
ただ、それらがいつもいつもショボいから売れなかっただけで

あと吉野家はメニュー数が少ない
松屋やすき家は新メニュー出しても旧メニューをすぐにはなくさないでしょ?
もちろん回転率とかの問題はあるだろうから、ある程度には絞られてるけと
吉野家はその数が圧倒的に少ない
おそらく調理場の設備やバイトのスキルと関係があると思う
603名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:02:59 ID:2vZ+o+400
吉野家の店舗設計って
最小の動作でいかに効率よく作業できるかを追求しているらしいんだが
牛丼を出すという目的に特化しすぎたんだろうね。
だから他のメニューを出すのが難しいというか。
604名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:03:05 ID:lpQKsnWj0
カルビ焼き肉?みたいなサラダかキムチ選べるやつだけ食べに行ってたけどいつの間にか無くなったな
丼物はもうダメだ
605名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:05:13 ID:U29Q8WKoO
まぁ俺は紅生姜丼なんですけどね
606名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:05:19 ID:groAKa4F0
もう一度、手を差し伸べる漫画があれば復活するかもしれんが・・・
ワンピースかナルトかバクマンあたりでストーリー上に違和感なく
主人公たちが吉野屋で牛丼食べるシーンをアニメの中に入れたらどうだろうか。
担当者はプライド捨てて頼むしかない。ゆでたまご先生を騙した時のような
そういう軽薄なやり方じゃなく真摯に頼めば国民食なんだしもう一度チャンスが芽生えるかも
そして復活したら今回協力してくれたアニメを大事にしてほしいと思う。
もう、ゆでたまご先生を裏切った時のような事はすべきじゃない。
607名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:06:31 ID:/TipWkh80
>>602
横からだけど、あれらは頑固さの表われとも思うぞ
アメ産牛肉しか使わん→BSEで輸入停止→じゃあ牛丼やめて他の丼出す、ともかくアメ産牛肉しか使わん
という流れだったから
当時日経のインタビューに社長が答えてて、
いやかえって社員一同の連帯意識が強まった気がしてます、とか言ってた
ふーむ何となくがんばれ、と思ったものです
608名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:09:01 ID:+9bzHD3D0
とりあえず牛鍋丼はさ、
大盛りの場合は豆腐を二個にしたらいいと思うんだ
609名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:09:40 ID:n5mYDx3Z0
よそはデカイ店舗作ったりして郊外に出たりしてんのに吉野家のそれは都心にあるのと全く同じつくりなんだもん
そりゃ他所と同じことしたくない気持ちも分かるけど、ダメだろ。
もう開拓してる市場が吉野家がパイオニアとして切り開いた場所とは違ってんだから
610名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:09:53 ID:Dhk6nSot0
だいたい吉野家とかで肉がどうのって言ってること事態不思議だよ
煮出しで食べてると思えば十分だろ
611名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:10:10 ID:5coXlXVLO
すき家,松屋より高いのに肉が少ないのが嫌になる
612名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:10:14 ID:6kqv81pCO
>>607

あれは、吉野家(の親会社の商社?)アメリカの牧場を買ったか長期契約したかとか言われてるな
本当かどうかは知らないけど
613名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:11:36 ID:lpQKsnWj0
>>611
白米が絶対余るよなw
一瞬俺がアホなのかと思ったがやっぱり肉少ないんだな
614名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:55:59 ID:tty8lmYSO
牛鍋丼のリピーターがいないんだろうな。
615名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:00:22 ID:ZWbAcryz0
牛鍋丼、あれは絶対残飯だと思った。

田舎の実家近所で犬を飼っていた家が、犬の餌に「牛鍋丼」そっくりな残飯餌を
与えていたが。

俺達は犬と同じレベルの餌を、金払って喰っていたことになるなぁ。
616名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:02:29 ID:PuWLbepmO
牛鍋丼で肉3切れとゴミみたいな肉が少しと
消しゴムより小さい豆腐に
肉より明らかに多い糸こんにゃく(名前忘れた)
これらが持ち帰り途中傾いたからか片方に寄って面積の3分の1しか具がなかったんだけど
総合的にみて具の量はいつもこんなもんなの?
617名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:04:08 ID:ZWbAcryz0
>>606

どんだけ夢をみてるのかなw

社会的な信用度は、一度裏切ったら二度と戻らないんだぞ。

お題目を唱えて試練だと諦めなさいw
618名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:07:13 ID:Gh0xjUfp0
そうだよな〜 あの一件からキン肉マンを嫌いになったもんな
619名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:07:33 ID:FOt90AZtO
>>616
マロニー丼に文句言うなよ
620名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:08:56 ID:HAVspzUJ0
>>607
アメ産の規模じゃないと吉野家の膨大な消費量をまかないきれないって言ってみたり
そうかと思えば長期契約で変な逆さやがあって値段落とせないとか話がでたり
そのくせちゃっかり牛鍋丼でオージー産使ったり
迷走王過ぎてはいはいわろすってイメージだわ
621名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:09:14 ID:3/mGODY1O
吉野家不味いもんな
622名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:10:52 ID:BBhyZ0Tu0
松屋が味噌汁付きで吉野家より安いのに、あえて吉野家にいくわけないっつうの
基本的に貧乏人が食べに行くところだし、安くしないとだめじゃないかな。
競合してない駅前とかならまだ生き残れるかもしれないね。
623名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:13:49 ID:m0xCE9nJO
食べたけどあまりの肉の少なさにびっくり。
次は注文しないよ、ヘルシー丼みたいな名前なら
納得できるんだけど
624名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:19:09 ID:2Ip2HiMgO
>>592
らんぷ亭は塩牛丼がンまい。
625名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:20:48 ID:w0n5TWehO
店員の質が悪くて値段が高いのが吉野家だからな

行く気にならない
626名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:24:24 ID:mgMCFBPaO
当然、嫌だから食べない
627名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:24:32 ID:vnRZh2rb0
すき家>なか卯>松屋>吉野家
628名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:27:40 ID:nbwBkaaVO
さんざん他社をけなしてネガキャン試みたのにかえって功を奏さなかったみたいだねw
だって吉野家ってもうマズいんだもん
昔のようにおいしかったら安売り競争に投じなくても勝っていたはずだよ
629名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:30:54 ID:hWvsp2Ry0
経営陣、もうやる気無いだろ
さっさと店じまいしたら
630名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:37:12 ID:p3RPmLFj0
仕事行く前と仕事終わりは吉野家だな
牛鍋丼を食うと、幸せな気分になるぜ
631名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:40:00 ID:Pbnf/sBg0
太り気味の社員が「食いたくないなら食うな」とか言ってたんで食いません
632名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:47:36 ID:0QE5rUGe0
>>630
夜中まで仕事して帰りにキムチクッパ食べてると涙がこぼれるよな
633名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:50:07 ID:pVusVFgh0
どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──

これはキツかったわ〜吉野家行きたくなくなったもん
634名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:52:14 ID:1IQNVt7GO
一回食べて飽きられる品じゃなくて、リピートするようなの作れよ
635名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:53:35 ID:X5oJJDf70
法則発動ですかw?
636名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:55:50 ID:1IQNVt7GO
あと、「テラ牛丼」
637名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:56:40 ID:6AZW2hAe0
金曜の深夜行ったが結構客いた
見渡してキムチ食ってる奴いなかったからちょっと安心w
638名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:59:32 ID:9ALsxDLT0
どうしても心配で食べたくないので、吉野家で食べないと誓いました。
639名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:59:56 ID:2vqJF/s7O
吉野家ってなんでこんな頭悪いんだ?吉野家が生き残る方法はただひとつ!牛丼ライス大盛【豚汁付】250円!これしかないぞ!
640名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:01:32 ID:mP9F0EI70
結局、吉野家で牛丼食ってた連中が牛鍋丼に回っただけじゃないの?
他の外食やコンビニから客を奪うことはできなかったと。
自分で客単価下げて自滅と。

メニューもトッピングも増やせないなら、あとは400円時代の味と量に戻すしかないだろな。
それでも客が戻るかどうかは微妙か。
牛丼なんて、松屋かすき家でいいや、ってのが大方だろうから。
641名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:06:02 ID:9bIbTb5z0
牛丼屋が牛丼から逃げたらこうなるだろう…
すき家や松屋と比べたら吉野家はブレブレだよね
本当にお偉い人の頭が残念なんだと思う
642名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:08:08 ID:dZgj3geL0
牛鍋丼1回食べたけど、また食べたいと思うものではなかった
あれなら松屋あたりで豚めし頼んだほうがマシだと思う
643名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:08:15 ID:pnD2m1UqO
>>606
ここの社長とゆでたまごって絶縁したみたい
644名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:10:22 ID:la3OgVppO
アハハ!だって実はあんなモン全然売れてねえもんw
645名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:14:42 ID:f/mX5zk10
牛キムチクッパ、おいしかったよ。
あれなら400円でも良いよ。持ち帰りができればもっといい。
646名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:17:51 ID:QJYF36f10
キムチクッパは食えるけど旨くは無いだろ
超ジャンクフード的な単調な味がずっと続いて、3口目くらいで飽きる
647名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:18:23 ID:0QE5rUGe0
>>645
うわぁ…
648名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:18:45 ID:HAVspzUJ0
>>641
すき家 トッピング屋
松屋 定食屋
吉野家 牛鍋もどき屋からキムチ屋へ転職中

本当にやる気あるのかと小一時間ほど問い詰めたい
649名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:18:58 ID:X5oJJDf70
吉野家が生き残る方法?

・同業他社並みに値段下げる。
・同業他社並みの盛り具合にする。
・以前の味に戻す。

他に何かあるか?
650名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:25:37 ID:/dHXnlJ6O
牛丼通の俺から吉野家にアドバイスしたいな。
すき家も松屋も牛丼は単なる呼び水で
単品では頼みにくいように工夫してるよな。
だから利益率も高くなる。
例えば、食券機やメニューの配置だったりな。

吉野家の牛鍋丼も、客が豚汁とかサイドメニューと
セットで頼むよう工夫すれば儲かるはずだ。
651名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:27:42 ID:DQPyxAZGO
工作員が何人かいるな
652名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:31:19 ID:fjseyuLO0
味以前に同業他社に比べて肉が少ない。
値段が格安なら納得だが高いから救いようが無いw
653名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:41:44 ID:0QE5rUGe0
他チェーンと比べて頭の量が明らかに少ない時あるもんな。
「えっ?」って声に出ちゃったもん。
654名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:46:32 ID:mP9F0EI70
>>650
肝心の牛丼、牛鍋丼がダメダメなんだから、サイドメニューがどうこういうレベルじゃない。
そのサイドメニューだってダメダメなんだし。
655名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:49:40 ID:7js1p6w0O
スポンジ脳になるから食べない
656名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:50:07 ID:Jry4LASRP
牛キムチクッパが旨かった、
でも2回食べたら飽きた…
657名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:55:10 ID:EmTOUY5a0
だから言ったんだよ。
最初は物珍しさで食ってみるけど、リピーターは少ないってwww
658名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:56:18 ID:4h6dWEnB0
メニューを増やして券売機導入すれば客は増えると思うがな。
659名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:56:24 ID:la5Nt6RM0
嫌なら来るなって言い放ったんだから当然の結果
660名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:59:41 ID:xbD8BykMO
よーし1つ吉野家にアドバイスしてやる。今度の戦略はもつだよもつ。甘辛いタレにニラともつをマッチング。価格は並み盛り850円で勝負だ!
661名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:02:24 ID:MzpZIgsJO
すき家とかはファミレス感覚で入れるけど吉野家は入りにくい
662名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:03:55 ID:i6CrxrH+O
肉が少なすぎる。二度と行かないよ。
663名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 08:03:58 ID:Zvy2cLdT0
経営がルーピーだから

具がランダムに入るルーピー丼なんてどう?
664名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:07:26 ID:W3mLrgcB0
吉野家は蕎麦がうまい
蕎麦を出す店舗が無い地域のやつらかわいそう
665名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:07:45 ID:0QE5rUGe0
>>663
ランダムつっても、並か少ないかのどちらかだから困る
666名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:09:10 ID:pRfiZCQP0
>>660
ウンコホース丼で850円ってぼったくりだろ(´・ω・`)

それだったら築地のきつねやで食った方がみんなしわあせになれるお
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/12230/
http://www.cybergarden.net/gourmet/2007/11/kitsuneya.html
667名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:12:33 ID:Wa6x1nVE0
既にネーミングが全くもってダメ。

顧客が飛び付くように、ヤコブ丼、ヤコブ鍋にすべきだった。
668名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:13:31 ID:ahbG+FrS0
安さで勝負することの不毛さをいい加減学べ
669名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:14:38 ID:y6ITgbUHO
毒鍋丼
670名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:19:11 ID:pZFgdXmMO
単価下げてさらに減収って(笑)
671名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:19:42 ID:1fsC9LuC0
キムチ臭いからだろw
672名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:19:50 ID:L2504HBu0
>>661
>すき家とかはファミレス感覚
そうかそうか。
673名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:21:02 ID:aqLKRv0OO
白滝丼の間違いじゃないのか?肉がほとんど入ってなかったぞ。
674名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:26:58 ID:PXzYpDTT0
吉野家ってお昼によく食べてたんだが、
キムチクッパ丼なんてまだ仕事あるのに食えるかよw
675名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:28:21 ID:5SLLJSXa0
経営者が無能すぎる
値下げより肉増やせよ

 
676名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:28:57 ID:EEWpB4QX0
>>649
国民に謝罪して上層部総退陣だろ
マジでこれだけでずい分変わる
677名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:29:32 ID:uKOKtJwP0
この会社は「法則」ってのを知った方がいい
678名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:30:09 ID:frW5Q51bO
ヨシギュー、ズイマー。
679名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:30:23 ID:PXzYpDTT0
>>676
謝罪しろなんて思わんが、たしかに経営陣は酷いよな。
マーケティングしてんのかって思うわ。
680名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:30:45 ID:PkE7ROEwO
だっせw
681ナベQ:2010/11/14(日) 08:32:18 ID:0F/QyM550
数年前にやってた鶏丼や焼肉丼はよく食べた。
なんでやめたんだろう?
682名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:35:21 ID:rSBwywSa0
頼むからこの世から早く消えてくれ
BSE牛とか平気で食わす客の金しか興味ないボッタクリ店
683名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:36:00 ID:RIK2prx90
次は白米丼150円とかかな
684名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:43:25 ID:EEWpB4QX0
TOPの発言のブレや稚拙さがそのままメニューに反映されてる
筋がない芯がない持続力がない戦略がない
「美味しいものを食べてもらおう」って気持ちなし 
「お客様の為に」って気持ちなし   淘汰されことこそある意味健全
685名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:45:50 ID:aWYGuKBL0
>>13
これが全てだな
俺もこれを見てから吉野屋には一度も行ってない
686名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:50:56 ID:muRtkcbr0
近くに青い吉野家があるがいつも閑古鳥が鳴いてる
687名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:54:52 ID:HDpk6POsO
うちの地元の店はテーブルが臭かった。
テーブルというよりテーブルを拭く布巾が臭かったんだろう。
店内には生乾きの臭いが充満してた。
1ヶ月程して行っても同じだった。
あれから一年。もう一生行くことはないから、潰れてくれていいよ。
688名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:58:51 ID:fe4A/ZD00
吉野家は卵付けないと塩辛い
689名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:00:15 ID:RIK2prx90
>>686
近所の吉野家、以前はほんとガラガラだったが、最近は客増えてるようにみえるな
みんな金ないから280円に飛びついてるんかな

>>687
飲食店で臭いするのはやばいよな
吉野家じゃないけど、ひどいとこだとグリストラップから臭いが逆流してるようなとこもあるし
メシくえる環境じゃねーだろ・x・
690名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:01:29 ID:SPnouV2EP
>>142
サンボは健在だよ。
691名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:02:37 ID:vAekvRrj0
>>236
豚も食わない
692名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:04:48 ID:VY7enTIEO
焼肉丼?だかがあった時に行ったきり行ってないな
牛鍋丼とキムチ〜は食べてみたいと思ってるが結局まだ食べてない
693名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:06:08 ID:HAVspzUJ0
>>688
どっちかというとすき家のほうが味が濃くね?
必ず卵かける俺には関係ないけど
694名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:09:09 ID:SPnouV2EP
>>652
牛皿定食なんか、特盛でも少ないもんな。
695名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:09:25 ID:ZaxOoyZ4O
おいおいwまだ吉野家が有るのかよw
うちの近所じゃもう無いぜ?この一年間でもう3店舗消えたよw
まあ、すき家も2店舗消えたけどw
696名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:18:52 ID:DKhrqfTS0
しらたき丼も、大盛りだと肉の量はまずまずだね
並じゃ物足りないから大盛りにするかっていう吉野家の戦略なのかも
697名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:19:18 ID:82cPYtyhP
うちの最寄り駅の吉野家は
牛鍋丼もキムチ何とかもやってないんだよなぁ…
698名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:19:29 ID:MIQ4nw9I0
ネタでもなんでもなく
余ったご飯の食い方に悩むくらいに肉が少ないからなぁ
個人的にはすき家の肉1.5盛くらいが好みだから
吉野家の肉の少なさはイラつくレベル
699名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:20:58 ID:NELiJ4ry0
肉少なすぎだもんな
ぼったくり丼だ
700名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:22:16 ID:bpXIIeQcO
来年あたり潰れそう
701名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:27:29 ID:zMCYYevI0
>>1
だって、肉すくねーだもんw

アホかと
702名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:33:43 ID:GrMAw5QM0
おれにとっては生ごみと同義
703名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:35:25 ID:F/WRrCBJO
味の分からない貧乏舌の客なんかいらない。
吉野家らしさで本物志向の客を大切にして欲しい。
704名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:38:01 ID:Q3WmlkOuO
>>695
どこのド田舎住んでんだよw
705名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:38:23 ID:B2xOwi4o0
すきやき丼でいいんじゃねぇの?
706名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:41:52 ID:Rk8dDO6t0
だいたい、牛関係しかメニューに無いのに肝心の牛の量が少ないってのが
腹立たしいんだよな。
707名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:42:29 ID:O1dFpH1QO
それが、吉野家の勘違いしている本音だろうな。
別に高級料亭を経営してる訳じゃねーんだから、あからさまに「自分達の味が分からない奴は馬鹿舌」みたいな見下した態度取ってどーする?
708名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:42:44 ID:rsjgInEE0
食券制にすればよいのに。
そうすりゃ人件費削れるw

有楽町みたいな店なら大行列になり
客の取りこぼしにもつながるだろうが
そんな店、今の吉野家じゃ稀だろwww
709名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:43:45 ID:6Y5eocy+0
うまいって書かれてたけど、行ったら、牛丼の方がマシ。
回りを見れば、スーツ姿で丼持たずに口を持って行って、
犬のように食ってるやつとか、もういいやと思った。
@溝の口駅前
710名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:47:38 ID:cDB3lKVX0
>>709
そういや最近の奴らって、丼持たずに喰うよな。

丼飯は、持ち上げて口付けて掻き込んでもオッケーなメシなんだけど、
上品に喰おうとしてるんかね。その割には肘つきながらとか平気で、
一体何がしたいんbんだろ、と思うときが多々あるな。

蕎麦・饂飩でも丼持たずに啜って汁撒き散らす奴もいるけど、
あれも却って迷惑だし不作法。
711名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:48:02 ID:Dotw0yyv0
>>705
そんなネーミングにしたら生卵が付いてないと文句を言われるのがオチw
712名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:49:54 ID:6kqv81pCO
>>705

ってか、本来は牛丼=すき焼き丼なんだけどな
すき焼きの余りものをご飯にかけたのが牛丼
713名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:51:48 ID:cDB3lKVX0
>>712
すき焼きとも少し違うんじゃないの>牛丼

てか、牛丼って名称は、どこが開発した言葉なんだろか。
少なくとも吉野家の牛丼は、すき焼きとは違う系統の味付けに思うが…
714名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:52:49 ID:Oqh5UsLy0


             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
715名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:54:13 ID:mgMCFBPaO
狂牛病になっても構わない人だけ
吉野家をご利用下さい



誰が行くかボケ
716名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:54:55 ID:fe4A/ZD00
>>693
すき屋で食べたことない
伸び率トップだから見かけたら入って見るわw
717名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:56:02 ID:sgR7/Zw50
へー、しらたき丼だったのかwwwそりゃ2度と食わないわ、何考えてんだ?www
718名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:57:55 ID:xQ0lo+T2P
もう何年も行ってないけど、豚しょうが焼き定食だけは好きだったなぁ
脂身の多い安い肉のおかげで肉の甘みがよく出てた
でも基本的に外食って健康のためには良くないから最近はほとんど中食
719名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:58:58 ID:cXYQ/mSrO
牛鍋丼、汁入ってなくてパサパサじゃねーか!
舐めとんのか!普通の食事も出せんのか

社長と開発営業は狂ってないか?
720名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:59:15 ID:KJZK2mer0
物好きが牛鍋どんの味見に行っただけだったのかな
社長以下幹部を首にして雨牛と手を切って再出発するべきだね
株主はどう考えているんだろう
721名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:01:48 ID:nbwBkaaVO
今回ばかりはネガキャン工作員のレスも元気がないようだ
722名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:02:18 ID:HAVspzUJ0
>>716
ネギが苦手じゃなかったら
是非「ネギ玉牛丼」食ってみてくだしあ
個人的に、すき家の存在価値の7割くらいはコレだと思ってるんで

牛丼自体は正直たいs
723名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:03:20 ID:ltQd3LYk0
だから法則発動するって言ってただろうがw
724名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:03:47 ID:fe4A/ZD00
数字だけ見てると何等かの原因で客離れしてるよなw
725名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:05:28 ID:w+vZsU6j0
サラダや味噌汁、けんちん汁などサイドメニューがまずい。
牛丼以外が不味過ぎて食べるものがない。
肝心の牛丼も肉が少なくて寂しい思いをする。
かといって他店よりも安いどころか高い。
これが行かなくなった理由。
726名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:05:50 ID:dorx2yf6O
まあ興味本位で行った客が一息ついただけでしょ。
俺もその一人だし、もう二度と行かねーわ。
727名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:06:04 ID:YvS6+/nzO
コンビニでおにぎり二個買うなら牛鍋買うわ
728名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:09:03 ID:DktjDLde0
牛丼をサンボ盛りしろ
馬鹿たれが!
729名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:10:02 ID:G4O784/v0
昨日、今日と納豆朝食を食べ比べたけど、
すき家はネギも漬物の量も圧倒的に多いな。
吉野家オワタ
730名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:10:15 ID:GRXlzIDm0
経営者が客を豚と考え、
以下に安く豚を飼うかって視点で考えているからな
値段だけが目当ての豚しかいかん
値段で負けたら豚もいかなくなる
731名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:12:46 ID:azVKZeetO
牛鍋丼って、なか卯の牛丼と似たようなもんじゃないの?
732名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:13:39 ID:vgYh0OkB0
俺は残業で遅くなったときに通っているけれど
大体午後9〜11時の間。

近所には地元オンリーの定食屋。松屋。すき屋があるので
客が居てもせいぜい3〜7人だな。
吉野家贔屓の俺は生き延びて欲しいけれど・・・・
733名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:19:07 ID:Pxk7jdqQ0
俺の予言な
次はビーフシチュー丼でくるからね
734名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:19:23 ID:Dotw0yyv0
>>731
肉の量が全然違うけど。
なか卯の和風牛丼が出たときは、吉野家で牛鍋丼の試験販売始まってたような記憶がある。
とはいえ、商品化もゼンショーに負けてるってことか。

それにしても、なか卯の和風牛丼290円セールって、露骨な牛鍋丼@吉野家潰しだな。
ttp://www.nakau.co.jp/news/cgi-bin/news.cgi?news=0000000148

俺はゼンショーに買収される前のなか卯の牛丼が好きだった。
あと、神戸らんぷ亭な。
735名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:20:42 ID:DuBRSfYv0
丼の汚れ
米の水が増え
ご飯は軟らかすぎ
736名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:22:21 ID:cDB3lKVX0
>>734
ゼンショー化する前のなか卯の牛丼は、あれはあれで旨かったよな。
あと親子丼の味が変わったのが、どうしても許せない@なか卯
737名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:23:34 ID:HMjPRhgi0
ま、根本的に吉野家は経営基盤に問題があるってこと。

メニュー絞ってやる商売だってのに、肝心の牛丼は?www

ま、勝手に滅びてくれよ。こういうビジネスモデルの違いもわからんで、牛鍋丼が
ちょっと伸びた程度で安堵しているような馬鹿企業は。

メニュー絞っているってことは、客が飽きやすいってこと。リピーターがつかねぇんだよ。
おまけに基盤の牛丼自体で伸びているわけじゃない。

他の丼屋は、牛丼以外も基盤メニューで豊富だからね。それ含めて全体で安い
からリピーターが付く。あと悪いけれど俺は高くても、なか卯の牛とじ丼や和風牛丼
を食う。理由はうまいから。以上。
738名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:26:31 ID:cDB3lKVX0
>>737
前の経営危機(というか倒産したんだっけ?)の際の復活劇も、
メニュー絞って品質を上げ、効率化と満足度向上を図ったのが主因だよな。

いくら飴産牛肉が使えなくなって今までの味が維持できなくなったとはいえ、
あの時の迷走っぷりが全ての原因のような気がするね@長期低落
やっぱ基本が大事なんだよな。
739名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:56:01 ID:3Fi8VwpF0
そもそも吉野家だけ叩いてるやつってなんなの?

吉野家と松屋だかが横並びであれば、入りたいほうに選ぶんだろうけど
時間ないときに食うもんだし、近いほうに入って終わりだろ
2店舗が2分以上離れてたら間違いなく近いほうに入るわ
740名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:07:11 ID:IbWGxNMr0
釣れますか?
741名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:12:06 ID:sgR7/Zw50
>>739
わかってないな、吉野屋のTOPもこんな考えもってんのかな?
吉野屋だろうがすき屋だろうが、どちらか片方にいくひとでもう片方には
どんなに近くてもいかないって人は多い。
で、いかない理由は”まずかった”からだ
どんないに安くしても食ってまずかったら行かなくなる
742名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:13:35 ID:6mfDCLri0
吉野家しかなかった時には安くて手軽だからよく行ったけど
今は他にも牛丼屋あるからな。他はメニューも豊富だし
743名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:15:29 ID:YsnD226/O
キムチクッパ、うまい。
しごと帰りにほぼ毎日食ってる。
744名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:17:07 ID:rsjgInEE0
原価が高いのに
オペレーション効率落とすメニュー増やすなんて
完全に経営側がアホだからだろw

中間管理職を乱高下させる暇があるなら
心配なら食うな君や高卒バイトあがりの責任とらせろよwww
745名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:17:32 ID:4Siq+nIU0
まあ誰もが予想できたことだなw
牛鍋丼とかキムチクッパとかだましだましやってもかわらねーての
746名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:17:33 ID:cDB3lKVX0
>>743
見た目が悪くて、ちょっと敬遠してるんだが…@吉野家のクッパ
747名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:18:30 ID:0X/gsHsQ0
営業してる人が
キムチ臭い昼飯を食べるだろうか?
と素朴に思う。
748名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:19:16 ID:d2fmo1pkP
キムチクッパで確実にランチタイムの客を減らした。仕事中にそんな臭いそうなものを食べるわけがない。
749名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:21:08 ID:WgYO54F10
牛丼ぐらいで名門面して。
潰れろ!!
750名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:21:47 ID:Zvy2cLdT0
あのキムチクッパの異臭は普通じゃない。
751名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:23:09 ID:YKt7I0Rn0
牛鍋丼もキムチクッパも1回は喰ったけど1回で十分だった
752名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:24:16 ID:Q8SVccB20
牛鍋丼の肉が無いとか言ってる奴はなんなの?
牛鍋丼って、しらたきと豆腐が入ってて、
更にどんぶりも小さくなってるから、肉の入るスペースが無いの。
物理的に無理なの。しょうがないの。
文句言うなら、しらたき増やすよ!
753名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:25:17 ID:4Siq+nIU0
別に席についてじっくり選びたいほどメニューないのになんで食券制にしないのかね
逆に松屋はメニュー多いから食券制だと混雑時などじっくり選べないってのもあるけども
754名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:25:41 ID:NM2TGHYR0
>>704
おいらはそのド田舎に住んでいるが、町にはすき家しかない。
松屋に行くには65キロ、吉野家に行くには、そこからさらに60キロ車で走らないといけない。

すき家まではたった6キロで行けるのにwww
755名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:25:52 ID:wY6HI2Km0
なか卯が和風牛丼290円キャンペーンやってるよ。

牛鍋丼喰うくらいなら+10円出してこっち喰った方が明らかに満足感があるぞ。
キムチクッパは最初から論外だがw
756名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:25:57 ID:468Onjhl0
こういう安売り商法って「安い商品+α」を注文してくれて客単価が伸びる、と
いうのが大前提なんだけどあまりにやり過ぎると単品しか頼まない貧困層が
群がる→普通の客は敬遠するという負のスパイラル。
757名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:27:10 ID:iKEWBFLZ0
行列して美味しい美味しい言ってた連中はどうしちゃったのよ
758名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:27:47 ID:RFITd2GfO
キムチクッパ食べたがなんだか残飯食わされた
みたいで悲しくなった。
759名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:29:17 ID:ccDFhCtZ0
>>747
気にしない人もいっぱいいると思うよ。
その人の営業成績がどんなだかは知らんが。
760名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:29:54 ID:Xs1stRlaP
蝸牛丼
761名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:30:05 ID:YsnD226/O
俺が行く吉野家はランチタイムにキムチクッパ販売してないけど
販売時間限ってんのって全店じゃないのか。
762名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:32:52 ID:OmWOOHyo0
メニューをどんどん増やして目先の利益に走り
主力商品がおろそかになってダメになる典型的なパターンだな。
自民といっしょ
763名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:49:03 ID:HMjPRhgi0
>>738
何事もそうだと思うよ。特に吉野家のビジネスモデルでは。

多角化でグループにカレー屋入れていても、吉野家単体じゃ・・・こうなる。

>>752
すき焼き丼とかに名称変更すればよろしいのではないかと。

>>762
まず、牛丼をなんとかすること。あのみすぼらしさと、味の悪さ、肉の少なさ。
すべてが駄目。最終的には汁気もないただの白米を食べているよ。

10年前からすると明らかに質の低下が激しい。
764名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:49:19 ID:bBsCLSRP0
おっさんが提供しておっさんに囲まれて食いたくないよ それだけで吉野家に入りたくないし あの発言で一生食わないと誓ったしな 潰れていいよ吉野屋
765名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:50:26 ID:vAekvRrj0
「吉野家とすき家 なぜ差が付いたか 慢心、環境の違い」
766名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:52:15 ID:M10jh5g60
>>765
まあ、すき家は飯食いに行く所ではなく強盗しに行く所だけどな。
767名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:53:50 ID:HrEIH0XR0
>>739
それだけ吉野家がまずいってことだよ。
ほとんどの客がなにも言わずに寄り付かない状態なんだから、
叩いてるんじゃなくて問題点を指摘してると解釈するべき。
2ちゃんの書き込みだから誰も気にしないだろうけど。
768名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:54:56 ID:sI8tlCM80

味はどうみても
吉野家の方が上だぞ?
769名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:57:50 ID:M10jh5g60
すき家の牛丼は、どうにも塩辛くてねぇ…@カンサイジン

吉野家のはアルコール臭く、松屋のは全体的に安っぽい味で、
結局はゼンショー化前のなか卯が一番好きだった。

なか卯の味が変わってから、牛丼屋自体に行かなくなったな…
770名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:58:15 ID:RYfEAD5UO
牛鍋丼のしょぼさに吉野家との最終決別したはずの俺が
1ヶ月後に新商品キムチクッパ丼に釣られ再び最終決別を決意した
なんだあの残飯…
しかし俺っていいお客じゃん
771名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:59:01 ID:sI8tlCM80
>>769
同意
なんであんなにしょっぱいの?
772名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:01:22 ID:/4Fio8oP0
近所にすき家ができたので初めていったが変な牛丼ばっかだな
チーズのっけたりネギやたらのせたりさ
で、メンマラー油牛丼みたいのくったら超不味かったwメンマ大杉だし冷蔵庫からだしたばっかで冷たいし
773名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:03:40 ID:O1dFpH1QO
>>768
牛丼屋に味に対するこだわり何て持ってる奴がどんだけ来ると思う?
よ〜く、客層を考えて見な?一回の食事で惜し気もなく一万円とか使う客層か?せいぜい1000円以下だぞ。昔、潰れたときは余りにも内容が酷すぎたからだろ?そこまで極端でなけりゃ(逆を言えば普通にやってりゃ)、味に対するこだわり何て持ってないんじゃないの?
774名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:05:43 ID:UAtPAKP50
なか卯の和風牛丼なぁ、アレ、しいたけがすべてを台無しにしている希ガス
775名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:07:50 ID:Yhq9QbSZO

おまいらが以前に牛鍋丼、牛鍋丼と騒ぐから食べたけど・・・。
豆腐一切れ 味はまずくて人間の食べるもんじゃないな。

776名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:10:49 ID:M10jh5g60
>>774
椎茸は、安物&長期保存・加熱での風味の劣化具合が酷いからなぁ…
それに好き嫌いも分かれる食材だし、ファストフードには向かないよな。
777名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:12:03 ID:sI8tlCM80
>>773
100円ぐらいの差だったら
旨い方に行くけどな
また食べたいと思うし
778名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:12:44 ID:sI8tlCM80
なか卯ってすき家と同じゼンショーなのに
味が違うの?
同じだろ?
779名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:13:33 ID:cINm5B7oO
牛鮭定食が一番
780名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:14:19 ID:U+kVU/8l0
>>777
劣化牛丼の牛鍋でいつまでも戦えるわけ無いだろ・・・
さっさと牛丼を280円にしろって
781名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:14:52 ID:ZcgRbDi0O
かつやのソースは壊滅的に激マズ



と牛丼スレで訴えてみる
782名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:15:44 ID:hWvsp2Ry0
>>772
吉野屋行くとタマネギ丼が食えるよ

>>774
侑斗、シイタケ食べなきゃダメだぞ
783名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:15:56 ID:4NRtS1Wi0
吉野家の話しになると昔は美味かったって話が必ずでるけど
ホントに昔は美味かったの?
784名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:16:14 ID:Osg2tgXW0
【裁判】 「法律甘い、無期懲役だ」 裁判員が会見で異例発言 同席した補充裁判員がこれに反発して途中退席…札幌地裁★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289696496/
785名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:18:50 ID:PH31ubbLO
味、量、値段、メニューの豊富さ
吉野家が他の牛丼屋に勝ってる点は一つも無い
786名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:21:01 ID:Gz7GnIDrO
キムチとかさ
ヘドが出るぜ
787名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:21:52 ID:S2agpgzKO
>>783
昔は確かにうまかった。
と感じるのは貧乏学生だった頃の味覚音痴が原因だとおもう。

それからライバルがその頃なくて、比較が出来なかったのも原因かな。
788名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:25:35 ID:N0pHwn0R0
吉野家に一言。

どこぞのハンバーガー屋も100円で苦しんだ。

美味しい牛丼を食べたいとみんな思っているのに
なんだあの不味い牛肉は。

美味しければ、並650円までなら財布から出せるぜ!
789名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:31:20 ID:b+jA4T4W0
しかし吉野家スレも伸びなくなったなぁ
790名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:33:20 ID:vAekvRrj0
250円にすればいいのに
親子連れも来てパパも特盛り頼むだろう
791名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:33:56 ID:/4Fio8oP0
いまどきのゆとりは数年前まで2chで吉野家が大支持を受けていたのを知らないやつとかいるんじゃないかね
792名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:38:51 ID:sI8tlCM80
>>780
牛鍋丼で吉野家のうまさを再認識したよ
今度は普通の牛丼を食おうと思った。
牛鍋丼がなかったら吉野家には行ってなかった
793名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:39:58 ID:U+kVU/8l0
>>792
いや、1回食ったらもう充分

牛丼をOZ化して280円になるまでもう行かない
794名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:40:40 ID:6kqv81pCO
>>783

20代→40代

当時と同じ感想なわけがない
795名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:40:55 ID:Yx4i1Wzg0
>>780
ってことだったんだな。

先月は吉野家復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!って思ったんだけど、
結局、物珍しさに客が集まっただけで、
二度食べたいとは思わないシロモノだったってことか。
796名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:41:43 ID:sI8tlCM80
>>793
まあ
俺は株主だから
タダで食えるのでまた行く
797名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:42:21 ID:BOTYLWxfO
牛丼の価格は据え置いて、味噌汁つけろ。
798名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:44:59 ID:S3WXS03sO
牛鍋丼は一回だけ試しに食ろうてみたが(´・ω・`)
キムチクッパは一発目から躊躇するわ(´・ω・`)
吉野家伝説は終わる(´・ω・`)
栄枯盛衰諸行無常である(´・ω・`)
799名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:45:06 ID:ZfevG8a+0
普通にまずい。

遅い。

パッと見綺麗だが、よく見ると不衛生。

誰が吉野家なんて行くか。
800名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:45:35 ID:U+kVU/8l0
>>796
> 俺は株主だから

それって損きり出来なくて塩漬けになている株だよね
かわいそう
801名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:45:35 ID:neGH712w0
>>13
どうせゆでたまごに無礼なことしたのもコイツだろ
802名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:47:18 ID:6+HJl7AU0
ゲロキムチ丼のひどさには驚いたな。
隣の客が喰ってたけど、残飯そのものだ。
803名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:49:10 ID:U+kVU/8l0
>>802
牛鍋丼の基本コンセプトもそれだからな

牛鍋の残飯をご飯にぶっ掛けただけの
804名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:49:11 ID:Yx4i1Wzg0
>>797
味を改善しなければ無意味だ。
805名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:49:46 ID:WqN/FEenO
吉野家は出てくんのが遅すぎんだよ

混雑してない時のただの牛丼でも5分以上かかるぞ
806名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:50:14 ID:/dHXnlJ6O
ここで吉野家叩いてる奴って
本当に吉野家と他の牛丼屋と食べ比べしてみた?

すき家の牛丼は肉がまずいよ。
なか卯は普通かな。松屋はすき家と同等か。
吉野家が一番肉に油が乗っててうまい。
すき家は肉のまずさをトッピングで
誤魔化してるだけに思える。
807名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:51:41 ID:OQZlrmlY0
国産牛丼にして売り上げの一部を宮崎口蹄疫の復興に寄付すれば食べに行くよ。
808名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:52:14 ID:81YHIowFO
ちゃんと白滝丼て表記すればいいのに
ネームの付け方が悪いな
809名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:58:03 ID:VT6sl1TrO
リピート率が悪かったんだなw

肉以外で誤魔化そうとしても無駄だったかwww
810名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:58:12 ID:lpQKsnWj0
>>806
よその牛肉も似たようなもんだが
少なくとも吉野家みたいに少なくないので損した気分にはならない
811名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:58:48 ID:6+HJl7AU0
>>806
俺は特にこだわりないから、吉野家だろうがすき家だろうが食べるけどね。
でもどっちか選べってならすき家だけど。安いし。

でもゲロキムチ丼とシラタキ丼は引いた。
812名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:00:53 ID:sI8tlCM80
>>800
いや
赤字になって暴落した時に買ったから
結構な含み益だよ
売られすぎても結局は元に戻ってるw
813名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:01:06 ID:CoueU3oGO
2年前に店に入って注文するまで5分待たされ、その後注文してから30分待ってもモノが来ず、さすがに腹立って帰ったことあったなぁ。まぁそんな経営体質だからこのザマだろうけど…
814名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:02:28 ID:3/u+09+O0
このスレみると、よほどゼンショーは吉野屋が憎いんだな。

一般客からみたら、まずけりゃ行かないだけだし。
安くてうまけりゃ、また行こうってなもんだ。
815名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:02:39 ID:hWvsp2Ry0
>>806
最近は味わう程肉が入ってない
816名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:03:03 ID:/kWkLHl+0
1年くらい前だけど、東京の大森の「なかう」って店の牛丼ががすげー美味かった。
他の店の牛丼がアホらしくなるくらい。
817名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:05:37 ID:sI8tlCM80
ゼンショー(すき家)の株も持ってたんだけど
株価が急騰したんで売っちゃった。

業績はすき家の方が急激に伸びているので
株屋には人気ある
ただし有利子負債が多いので売ってしまった。
818名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:07:48 ID:HMjPRhgi0
>>806
牛丼如きに 脂がのっている とかww

しかも、油とか書いているし。

だったら、すき家の牛丼にサラダオイルでもぶっかけて食え ボケが
819名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:10:22 ID:ZQPt2PwR0
ご飯と肉の量のバランスが悪くて食うのが苦痛
820名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:10:56 ID:LAPi6JET0
だって、しらたき丼っばれたしなあ。

たしかにすき焼きの残りをごはんにかけたらうまいけどさ、それに満たないものを店で出してどうする?
821名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:11:18 ID:vAekvRrj0
吉野家は紅生姜丼でいいよ
822名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:09:46 ID:Es317V/J0
>>95 的を得てるような気が
823名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:17:26 ID:vAekvRrj0
吉野家といえば牛丼
逆に言えば牛丼以外何もない
牛丼に特化して顧客を満足させるしかないのに
肉減らしたり変な方向にブレるからこの有り様だよ
824名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:27:37 ID:SUeO+kMOO
恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w
【インタビュー】生産年齢人口減が不況の根本原因 日本政策投資銀行参事役 藻谷浩介氏 [10/11/02]
1:@@@ハリケーン@@@φ ★ 11/06(土) 13:16 ???
 −−最近の景気低迷をどうみる
 「不況の根本原因は、景気循環ではなく、日本の歴史の中で初めて経験する『2千年に1度
』の生産年齢人口減少にある。消費を支えるこれらの世代の減少で、内需が減少しているからなんだか
825名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:29:50 ID:HAVspzUJ0
キムチ一筋14日間
正直、先月でダメだったのなら今月どうなってんだよって話
826名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:43:38 ID:N0pHwn0R0
>>810
ほんと吉牛って肉が少ないよな。
あれじゃぁ、飯があまってしょうがない。
漬物が欲しくなるほど肉が少ない。
827名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:49:55 ID:p3RPmLFj0
牛鍋食いに吉野家行ったよ 豆腐によく味が染みてて予想以上に旨いな
なか卯も似たようなの出してるけど吉野家の方が断然旨い
こりゃ通うしかねーわ
828名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:50:16 ID:moebR4+20
最近の吉野屋の牛丼は、肉の量も質も戻って来てるよ。
一時は本当に酷かったが、他のクズ肉を使う牛丼チェーンを相手にしなくなってから良くなった。
この路線で美味い牛丼を提供して欲しいと思う。
829名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:53:49 ID:nbwBkaaVO
湧いてきた湧いてきたw
>>827はあからさますぎて釣りだろうけど
本気で言ってるとしたら味蕾に障害背負ってる方だろうし・・・
830名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:55:47 ID:VXpR8gXi0
>>828
社員乙
日曜日なのにごくろうさんw
831名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:58:53 ID:/73a5KT40
まったく肉の量も質も戻っていない
戻っているどころか牛丼ですら少ない肉をさらに減らした牛鍋丼
さらにさらに極限まで肉を減らして2,3切れにしてしまったキムチクッパ
吉野家自体が肉を減らす方向に突っ走っている
832名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:00:12 ID:vzl9+G3F0
牛鍋丼5回食ったがもうおしまいなのかな
833名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:02:35 ID:moebR4+20
肉の悪い松ややすきやはガラガラ。
安くてもマズいものは食いたく無いもんな
834名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:03:28 ID:yItLbOcK0
>>827
肉が嫌いなら、無理して吉野屋に
行くことないぞ。
835名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:03:48 ID:0etri3B0O
吉野家は7年、すき家は4年くらい行ってないな松屋も3年くらい

ただ単に、美味しいと思わないから足が遠のいているだけだが
836名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:04:41 ID:owoihrz70
豆腐としらたきで水増し丼がウケるわけねえじゃん
マスゴミでサクラが「肉の量はこれくらいがちょうどいい」とかほざいていて
吹いたわw
837名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:05:16 ID:AplgpOFE0
盛ればいいだけなのに。
838名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:05:19 ID:b3yi8WSw0
牛丼は吉野家が一番うまいのに。
肉質も松屋やすき家よりずっといいよ。
なんで吉野家が叩かれるんだ?
いくらなんでもひどいと思う。
しらたき丼なんて言い過ぎだよ!
839名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:05:55 ID:O/wH7R2c0
飽食育ちの極貧が相手の商売だって分かってないとな。
俺が経営者なら平成二桁突入と同時にとっくに廃業するか24時間営業やめてるわ。
840名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:07:33 ID:s6Lu4z7e0
普通にまずかったんじゃね?
当分牛鍋の方に焦点当てて主力化してった方がいいんじゃないの?

まさか本当にコスト採算のみで牛鍋作ってねーだろーな。お金掛けずにできる工夫なんか、どれだけでもあるぞ。
客を舐めるなというか、商売を舐めるな、と。
841coo|ニニニニニニニニニフ:2010/11/14(日) 15:08:34 ID:OdnG+5oY0
俺も社員でもなんでもないが、すき屋よりも圧倒的に吉野家がいいな
特に豚丼がすき
842名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:09:56 ID:/73a5KT40
ゆでたまごが高校生の頃、なか卯の牛丼を初めて食って感激

1979年 キン肉マン連載開始、連載初期に出てくる牛丼屋は、実はなか卯がモデル

知名度の問題や関係者の要請などで、その後出てくる牛丼屋では吉野家の名が出まくる。作中では吉野「屋」

1980年 吉野家倒産。会社更生法を申請

1983年 キン肉マンのアニメ化、視聴率が20%を超える人気番組で、キン消しなどの空前の社会現象を巻き起こす
アニメでは吉野家の名前は出ないものの、話に関係なくてもほぼ毎回「牛丼音頭」
http://www.youtube.com/watch?v=YLZnjWPeUxA が挿入されるので宣伝効果・刷り込み効果が絶大

1983年 会社更生法の更生計画が認可され吉野家再建
キン肉マンの影響力を追い風のひとつとしながら急激に業績を盛りかえす

1987年 吉野家、債務100億円を完全返済

牛丼普及の貢献者の一人として、吉野家からゆでたまごに名前入りドンブリが贈られる
その丼を持っていくと、いつでもタダで牛丼を食わせてもらえるらしい

2003年10月 トリビアの泉で、本当にタダで食えるか検証のため、ゆでたまご(の一人)が利用される
http://www.youtube.com/watch?v=9cE0f8GZ_qA http://v.youku.com/v_show/id_XMTUxODI5MjAw.html
撮影された店内は、実は店員も客も吉野家社員だったことが、ゆでたまごのtwitter発言で明らかに
ゆでたまご以外は事前に仕込まれた状況下で、タダで食えなかっただけで当時の回想も美談もなく寒々しく終わる
芸人ではない大漫画家のゆでたまごが、全国ネットのTV番組内で屈辱的な笑いのネタとして晒し者にされる結果に

放映後、視聴者からの苦情が吉野家に殺到したため、吉野家社員が牛丼無料券持参でゆでたまごに謝罪訪問
吉野家の「いやあキン肉マン放映当時を覚えている社員がほとんど残っておらず その辺りがわからなかったもので」や
「いやぁ〜キン肉マンって牛丼にすごい影響を与えてるんですね?」との屈辱的発言と状況認識に、ゆでたまご激怒
843名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:10:08 ID:60baF3VU0
牛丼だけで勝負しろ
844名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:10:27 ID:dRlR2k860
あのシラタキって、年寄りには好評なんだよ。牛丼だと重すぎ・・・

ただ、苦言を言えば、ちゃんとザラザラの入った、『コンニャク』にしてほしい
関税でたいへんだけど、コンニャクの魅力には及ばないぞ
845名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:12:16 ID:hWvsp2Ry0
>>841
豚丼と生姜焼き定はお亡くなりに。。。
846名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:12:30 ID:/73a5KT40
>>841
↓(トリビア事件と、吉野家側の状況認識が謝罪訪問でゆでたまごに伝えられた後)
キン肉マン2世を連載しているプレイボーイ誌上の牛丼屋特集で、
ゆでたまごが「キン肉マンに出てきた牛丼屋はなか卯だ」と初めてカミングアウト
かつて作中に名前を出しまくってた吉野家(吉野屋)には完全にノーコメント

2004年2月 アメリカ牛肉輸入停止の影響で、吉野家は牛丼販売停止に
トリビア視聴者の間では、恩人を軽んじた天罰だ、という論調も
マスコミがゆでたまごのコメントを取りたがったが、出版社に全ての取材をストップされる

(2004年7月 キン肉マン2世本編、ひとまず終了)
(2004年11月 究極の超人タッグ編スタート)

2007年2月 連載中の究極の超人タッグ編の第102話、第104話にて
落ちぶれたブロッケンJrが「タダで食わせてもらおうとして」殴られ罵られて店から追い出される場面

プレイボーイ誌上でゼンショー(すき家、なか卯を含むグループ)の社長とゆでたまごの対談
牛丼業界への貢献に対する感謝の形として牛丼をタダで食わせてもらい、ことさら驚き感謝するゆでたまご

2008年 キン肉マン29周年で、キン肉マンとすき家・なか卯が提携した企画が行われる
http://www.youtube.com/watch?v=rMGZwdx0SuE

2010年4月 「すき家に金で寝返った、吉野家を裏切った」心ない誹謗中傷に、twitterで真相をつぶやく
http://megalodon.jp/2010-0617-0806-54/togetter.com/li/14110
トリビアの時も店員はゆでたまごが来るのは知っていて
あの周りの客もみんな吉野家の社員だったのです。
つまりみんなして私がタダで食べられないところを見ていた…
悔しかったです、恩を仇で返されたとはこのことです。
だから彼らはすき家との提携の時なにもコメントだせなかったのです。
847名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:14:36 ID:PNyYzI8R0
コールスローを元の生野菜に戻せよ
848名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:17:52 ID:2QmyIzGTO
普通に牛丼は吉野家が一番美味いけどね
まあ吉野家叩いてる奴は一発屋漫画家のゆでたまごの工作員だろ
849名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:20:27 ID:rj9h84WK0
電波作家に粘着されて災難だなぁとは思うが
今の吉野家は選択肢にないわ
850名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:20:28 ID:g2nQQwYlO
豚丼がうまいから吉野家
851名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:22:55 ID:HAVspzUJ0
キャプ翼とキン肉マンは確実に飛ばしてた俺としては
ゆでたまごの件は真偽のほどを含めて物凄くどうでもいい
852名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:25:02 ID:cAOeyngZO
昔すき屋が好きだったがなぜかある日突然
吐くぐらいまずく感じ松屋へ移行
吉野家は初めて行ったときタマネギがまずくて多いから止めた
853名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:25:05 ID:gdaGFUI50
牛鍋が蝸牛に見えて仕方ない
854名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:25:55 ID:6kqv81pCO
>>848

>ゆでたまごの工作員

誰だよ?
ゆで本人かアシスタントか格闘家の息子か
にしても、ゆでたまご利権者(笑)なんて数えるぐらいしかいないのに、アンチ吉野家メチャクチャ多くないか?
855名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:27:26 ID:TTdI/MKe0
牛鍋丼には味噌汁付けていたけど、
キムチクッパは単品にしてる。単価下がった。
856名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:27:57 ID:AMVyjSjC0
俺は月火水木金肉まんを歌いながら、吉野家でたべるからどうでもいい。
857名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:28:12 ID:2yqDVNTL0
駄目駄目だな
858名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:28:46 ID:f5ZcgDWuO
すき家はマズいからな
859名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:29:09 ID:/73a5KT40
吉野家が今までやってきたことは
ゆでたまごを含めた客に対してあまりに不義理だと思う
口先でアピールすることと出てくるものにあまりにギャップがありすぎる
860名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:30:21 ID:uExnwr4vP
ていうかマロニーばっかりで肉が極小www
861名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:30:32 ID:VdtaZWeE0
おれは、すき屋の牛丼より、吉野家の牛鍋丼のほうがすきよ
862名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:30:37 ID:PNyYzI8R0
すき家の牛丼はありえない
863名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:32:12 ID:87cGjKqqO
お肉の量を写真より少なくするのはマニュアルなの?
それとも個々の店員が店に気を遣ってんの?
864名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:34:54 ID:6Y5eocy+0
>>852
椎茸が完全に邪魔してる。
生椎茸1パック余裕で食うほど、椎茸好きだが、あれは完全に間違いだ。
いまだに変えないのが不思議でならない。
865名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:38:40 ID:vPf+tYGE0
ゆでたまごは最近のTwitterでの発言考えると、
本当はゆでたまごの捏造なんじゃないかって気がしてくる。
866名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:39:31 ID:KcSPhHXm0
悪あがきせんでいいからさっさと潰れろ
すき家はこいつ潰すまでがんがれ

おれはまともな人間なんで牛丼みたいなエサは食わんが株空売りしてるからwktk
867名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:40:38 ID:p3RPmLFj0
>>864
 それは「なか卯」の話では?
868名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:42:03 ID:/73a5KT40
>>865
http://www.youtube.com/watch?v=9cE0f8GZ_qA
フジテレビのゴールデンタイムの番組も巻き込んで捏造してると主張してるの?
869名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:42:37 ID:uExnwr4vP
まあゴミを食わせてるようなもんなのがジャンクフード業界

こんなもの食べないで自炊が一番健康にも財布にも良いね
870名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:43:14 ID:B4e1d0cR0
鶏炭火焼き丼があった頃は毎日通ってそれだけ食ってたわ
これ復活して欲しいなぁ

矛盾するけど、吉野家はメニュー牛丼のみにして味噌汁を付けるようにすればいいと思う
871名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:46:00 ID:lCK/+gBU0
>>848
元々漫画なんて一発当てるか当てないかの職業だろw
出す作品次々成功してる奴なんて一握りの天才しかいないわ
872名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:48:06 ID:O/S7EMvl0
とりあえず、サラダを元に戻してよ。過去にはおいしいものもそれなりにあったのに、
そういうのに限って、ことごとく無くしちゃうのはなんでだろ。ふざけた店だよな。
873名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:48:16 ID:Yma36Pny0
ここのグルメの意見は知らんがユーザー的にあの類の牛丼に求めるのは
そこそこの量で甘辛い味で肉が乗ってて安ければ安いほどにいい。
だと思うが。

まともな味覚の人があんな物の品評すると思ってんのwww
874名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:52:55 ID:uExnwr4vP
以前は吉野家に行ったもんだが、

最近は自炊してるせいか、くどくて牛丼なんて食えない感じになった
875名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:55:17 ID:/R1lkw7AO
自炊厨は異星人に踊り食いされてろ。
876名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:56:08 ID:ou7cbR1I0
牛鍋丼食ったけど
糸こんにゃく丼の間違いだろ
877名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:58:59 ID:5o5Z6cO60
すき家でいいです
878名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:00:12 ID:f/mX5zk10
牛キムチクッパを持ち帰れるようにしてくれよん。
879名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:02:57 ID:nvlYDY760
>>876
しらたき丼
880名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:03:07 ID:cmpImXJ90
来年早々究極のエアー丼が出るらしい。
881名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:03:08 ID:HAVspzUJ0
>>875
ちょっと素敵なものや豪華なものを奮発した時は
グフグフと自慢したくなる気持ちもわからんでもないけどな<自炊厨





グフグフ
882名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:03:18 ID:vPf+tYGE0
>>868
ふつうに考えてテレビってのは、ちゃんと打ち合わせをするものだろう。
本当のところ、ゆでたまごもあの結果になることは承知してたのかもよ。

で、吉野家叩きのために「知らされてなかった!恥かかされた!」ってストーリーにした。
883名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:07:04 ID:d5oZBnZZ0
>>880
ごはん丼か。宗敦(むねあつ)。
884名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:07:10 ID:PadPD/zsO
もっと肉減らしてみたら?w
885名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:11:35 ID:24uoOVITO
実際東京でも閉店してるんだよ

味音痴の俺でもうまいとは思えなくて一度築地で食ってみようかと考えた位。
886名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:13:23 ID:AYLa2egS0
糸こんにゃく多すぎ
肉もっと増やせ
円高なんだからアメリカ牛肉安く仕入れてるんだろ
お客様に還元しろ
887名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:14:08 ID:rgwlz1LV0
吉野家って、1年ぐらい前に比べ明らかに味が落ちてるよな。
888名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:14:23 ID:/d0GR9a40
シナチク米ならもっと安くしろ
889名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:16:45 ID:0Dca+DkcO
牛丼=家畜の餌

チェーン店の牛丼なんて8年くらい食べてないわ。
うまいの?
890名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:16:56 ID:uExnwr4vP
ていうかマロニーが大半でびっくりしたゾ
891名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:18:06 ID:x/5lh1tW0
正直、デザートを加えたほうがいい

ぜんざいでも、クリームあんみつでも
プリンでも、スイートポテトでも

あと、コーヒーとかも 
892名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:18:52 ID:8r8gLme00
アメリカ産牛肉へのこだわり(笑)
893名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:21:02 ID:oJWmFDEm0
消耗戦だね。どっちかが潰れる。

なんと不毛な…。
894名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:21:36 ID:nI6XBpvL0
はやっ!
895名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:21:49 ID:Qk9LBpGC0
>>845
うちの近所の吉野家にはまだ豚丼あるぞ
少し遠方の店は炭火焼き鳥丼があるし、生姜焼き定食やカルビ定食を出す店も知ってる
つか、すき家や松屋と違って吉野家は統一メニューじゃない
896名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:25:36 ID:6zQCUgGj0
お前らキムチいらねーとかいってるけど
すきやのキムチ牛丼はスルーですか?
897名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:28:45 ID:Yma36Pny0
>>896
牛丼の体裁保ってる分、犬の餌みたいなぶっかけ飯よか遥かにましだろ。
898名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:34:00 ID:HAVspzUJ0
>>891
スガキヤ式か
でもラーメン一辺倒だったな俺w
899名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:35:26 ID:1EyZ5Ff/0
頑張れ吉野家
900名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:35:53 ID:0XHYHoJO0
けんちん汁が、透明になってから、行かなくなった。
901コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/11/14(日) 16:38:42 ID:o88/scsg0 BE:306667049-2BP(34)
最近、すき家が異常に増殖している。
市場は飽和しているのではないかい。
902名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:39:31 ID:W3vSMbNJ0
出た当初の牛鍋丼は肉としらたきが7:3くらいだったが、最近は5:5くらいになってるな
おれはしらたきも豆腐も好きだから問題ないけど
903名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:43:31 ID:Yma36Pny0
>>901
売り上げを見て分かるように吉野家が下がっている。
下がった売上分は手弁当や家食に向かった訳ではなく他の同業種へ向かうはず。
つまりそれを吸収したのは。
904名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:44:43 ID:AMVyjSjC0
いーおん
905名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:46:36 ID:jzxXHV7v0
10年くらい前はよく行ってたんだけど
最近のってあの頃と全然味違うの?
906名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:46:38 ID:HSNPC1Dv0
まあ、そうなるわな。付け焼き刃じゃさ
907吉野家で納豆と牛丼を混合して店内を騒然とさせた男:2010/11/14(日) 16:46:39 ID:Ll8tSDbvO
【速報/詳細】俺AKB48のあるメンバーとセックスしたんだが

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
908名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:48:26 ID:Osg2tgXW0
【事件】警視庁流出資料、世界に広がり5千台のパソコンに保存されました…中露韓のパソコンにも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289562369/
909名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:53:16 ID:cky6VnC70
土日使って吉野屋のネガキャンしてるやつがいるなw
(平日はこのニュースまったく上がらない)

すき家は信用失ったと思うよ。食の安全を売りに米牛を批判してるけど
HPでは都合の良いオージー牛と国産野菜だけを表示して、それ以外の
豚肉やメンマなどの産地は表示していない。怪しいやり方だよなw
910名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:06:38 ID:Yma36Pny0
>>909
もう嫌と言うほど数字出てるんだしネガキャンし無くても
十分過ぎんぜwww

そういうおまいは土日使ってすきやのネガキャンしてるのね。
911名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:10:46 ID:cWVgZ38uO
イメージで言うと、すきやはしまむらと同じくらいの店数、
吉野屋はオートバックスと同じくらい
912名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:15:33 ID:eDI0QflxO
ファーストフード店に限らないけど数ヶ月おきに新商品を出してるのに吉野家にはそれがない

吉野家って商品開発部とかないの?
もしくは牛丼だけで戦えると自惚れてるの?
913名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:22:51 ID:yckAUz170
サンプル写真と全然違うものが出てくるのは、
仮に味が良かったとしても印象最悪だよね。
914名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:24:58 ID:JTtNDk0dO
ほか弁のすき焼き弁当のほうが旨いよ。
915名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:25:58 ID:Dhk6nSot0
吉野家の人気がなくなったのは単純に美味しくなくなったからだろ
昔は安物の肉でもじっくり煮込んであって十分美味しかった。
今は薄かったり硬かったりして安定してないから行く気がしない。
ツユダクとかキチガイメニューも見たくないし
916名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:26:57 ID:VbQf3sBw0
それが吉野家VIPクオリティ

・400円から150円引きにするお^^→売れすぎ大混乱→肉米\(^o^)/キレタ→一時閉店
・うちは品質第一だから400円から変えないお^^→他社がどんどん値下げ→やっぱ280円にするお^^;
・TVCMにスマップの中居君つかっちゃうお^^→すき家さんはCMに素人っすか(爆笑)→ すき家が業界トップに
・同じ牛肉扱う所の株買うお^^→ペッパーランチ株を大量取得→ペッパー店員が女性客を拉致監禁レイプ→食中毒→継続疑義注記
・韓流ブームに乗るお^^→石焼ビビンパ子会社化→法則発動→BSE発生
・うちはBSEで牛丼なくなってもカレー丼でいくお^^→他社は豚丼?豚肉に変えただけっすか(爆笑)→やっぱ豚丼売るお^^;
・BSEで米国産牛肉輸入停止?そんなのすぐ解除されるお^^→炊飯器で作るカレーでおk→新メニュー導入遅れ
・これからは鍋が流行るお^^→夏場の7月に全国発売→大量の売れ残り
・牛肉輸入再開を働きかけるお^^→公共の電波で『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか』発言
・讃岐うどんブームに乗るお^^→はなまるうどん子会社化→創業者が『豊田商事』元社員と発覚
・今度はラーメンやるお^^→倒産したびっくりラーメン一番を引き継いだお^^→大赤字で撤退→ラーメンがダメなら蕎麦やるお^^;
・メジャーリーガー松井をCM起用するお^^→松井トレード騒動→店員のテラ豚丼動画が有名に→CM終了→松井MVP
・吉野家HD社長になったからM&Aで牛丼以外でも儲けるお^^→ステーキのどん子会社化→食中毒→債務超過→どん上場廃止
・牛丼24時間再開するお^^→吉野家工場内でBSE危険部位混入発覚→『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』発言
・牛なべ定食発売だお^^→定食なのに味噌汁つかない→客が混乱→やっぱ期間限定で味噌汁つけるお^^;
・店舗をすき家みたいにするお^^→分散してたレジを一括して便利だお^^→牛丼店強盗相次ぐ→強盗に便乗して店員が1万円横領
・安易な値下げは思想としてありえないお^^→期間限定で最安値を仕掛けたお^^→他社が並250円に→価格競争は\(^o^)/愚策
・ゆで先生がTV同行で来店するお^^→店員も客も社員で仕込み→吉野家復興の大恩人をコケに→キン肉マン世代=メイン客層激怒
917名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:27:23 ID:Yma36Pny0
>>912
老舗(笑)としての面子があるからな。
その看板背負ってる以上はクッサイ商品しか販売できん。
そんな面子の無いすき屋とかはカレーにハンバーグ乗せーの
鉄火丼だしーのねぎ乗せーの好きにやりたい放題。
918名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:28:00 ID:taI4uxw0O
次は肉じゃが丼で
919名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:29:19 ID:+eMWH6Ep0
牛鍋丼おいしいよ
920名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:29:45 ID:WLJDvF3lO
この前特盛頼んだら昔の普通並の肉の量だったぞ。
玉ねぎもほとんど無いし、あれで600円以上なら松屋で卵サラダ味噌汁付いた
大盛のセット食うな。
キムチの奴も大盛でようやく普通の量だった。


吉野家には当分行かない。
921名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:30:34 ID:P/FzHUj+0
吉野家か。
6年前に行ったのが最後だったな。
922名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:32:15 ID:piso5YZz0
ヤヴァいけど、輸入規制前に入れた肉だからって平気で売るわ
客も「無くなる前に食わなきゃ!」って喜んで食いに行くわで
あの頃のもてはやされ様はなんだったんだろうか・・・

やっぱ吉野屋コピペか
923名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:33:39 ID:zB6bnp+L0
韓国ゲロ喰ってる奴って口が臭い
近づくな、マジで
924名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:36:44 ID:um5Atuo/0
もう終わりだろ
925名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:38:07 ID:piso5YZz0
ゼンショーグループにまた新たな店舗が仲間入り

すき家
なか卯
牛鍋の吉野 ← new!
926名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:42:25 ID:bjNAugz7O
味も原材料も安心して食べられるのはなか卯くらいだなぁ
927名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:44:54 ID:smOm4Xco0
周囲の人間で吉野家に行ったことがある奴がほとんどいない
女の子は全員、店で牛丼を食べたことがないらしい
牛丼戦争は超ローカルな話題なのかもしれない
928名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:46:29 ID:MdsFrROK0
最近松屋しか行ってないな・・・。
味噌汁つかない上に値段が松屋より高い
吉野家なんていく気にならん。寒い時期は特にな。
929名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:51:29 ID:piso5YZz0
15年くらいまえ、出張帰りに先輩と行ったのが最後だな
潰れる前にもう一回行っておきたいかなw
930名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:12:37 ID:ixj3D/Mv0
最近の吉野屋はマジで美味い
肉の量も質も昔の良かった時代に戻って来てる。
ご飯も高品質だし。380円なら安いと思う
931名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:17:13 ID:y6ITgbUHO
>>930

プリ脳でやられたのか?
932名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:17:59 ID:DYQtYQPT0
>>930
肉の量増えてねえぞ

ウソつくな!!


  
933名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:19:37 ID:Tnx98e1H0
>>930
そういうウソに俺は騙されて吉野家に行ってしまった
なんだあの肉の少ないクソまずい牛丼は!380円返せ!
934名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:21:01 ID:ZDJgNc9t0
106 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/10(水) 18:41:00 ID:ex445pwT0
吉野家の肉が最低ライン。
それ以外は駄目。
特にすき家の肉はまずすぎる。キムチ牛丼頼んだけど肉があまりにもまずすぎて
キムチとご飯だけ食べて肉残したわ。本当にひどい。
吉野家叩いてる奴はキチガイ。
アメ牛だってなんの問題もないしね。
935名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:25:10 ID:jJu0FhPQO
牛鍋丼は二度とは食べたくない出来だったしな


936名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:26:47 ID:OhoqqSg60
アメリカ牛輸入禁止以前の味はもう戻って来ない
937名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:27:30 ID:ixj3D/Mv0
食ってから書き込んでくれよ。
吉野屋はほとんど昔の味に戻ってるよ
938名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:28:50 ID:tS++81PJ0
明らかに客減ってるよな
原点回帰した方が良くないか。というよりしてくれ。
939名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:30:13 ID:Tnx98e1H0
>>937
食って騙されたわけだが
売上が激減して苦しんでる関係者さん、なんで吉野家がダメになったかまだ分からないの?
940名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:32:02 ID:cJ/KJsqc0
低迷したときにみそ汁無料にすればなんとかなったのに
松屋に勝負しようとしなかったのが一番の敗因

あんなみそ汁で50円取りたいのかと
941名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:32:22 ID:Dhk6nSot0
吉野家で肉の量とか言ってるのは何を期待してるんだ
出し殻でしかないだろ
942名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:33:15 ID:NHhhhYHr0
しかし、なんで吉野家だけが1人負けするんだろ?
やってることは、すき家も松屋も一緒だろうに。
943名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:33:18 ID:AplgpOFE0
盛れば済む話だ。
944名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:35:11 ID:m8G+1rqMP
牛丼を何とかしないと駄目だろうに。
いつになったら、それを認めるんだ。ここの経営者は。
945名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:36:02 ID:Qk9LBpGC0
>>942
航空会社は多数あるが高コスト体質のJALが倒産したのと同じこと
946名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:37:41 ID:id2EDnLX0
ま、全ては安売り合戦したツケだわ

俺は吉野家なら隣のごはん屋に行くよ
947名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:40:05 ID:NHhhhYHr0
>>945
でも、売上増のペースでも、すき家、松屋が売上増なのに、吉野家は売上減でしょ?
単に高コストの問題だけでもないかと。

ブランド力なら、すき家や松屋より吉野家のほうがあるだろうに、なんで吉野家が
すき家や松屋と同じように値下げしても、吉野家だけが売上減になるのやら。
948名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:45:48 ID:9zZVYQXE0
中居くんでCMやる辺りに戻ればいいんじゃね?
応援してる人間の一人としては
とりあえずゆでと仲良くしてほしいわ
949名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:46:13 ID:Tnx98e1H0
>>947
簡単な理由だと思う
「(恩人に対しても、客に対しても)不義理」
「狂牛病のリスクのある鶏糞飼育のアメリカ産へのこだわり」
「(見本写真と明らかに異なる)少ない盛り」
950名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:50:54 ID:ZBOuyw5BO
あの食べなくていい発言したデブ社員のせいだろ
951名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:53:16 ID:mWZkfYAY0
とうふ白滝丼なんだ?
高くてもいいから肉増やしたほうがいいと思う
952名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:55:09 ID:cXYQ/mSrO
丼で不味いってあり得ないわ
パサパサの白滝丼w
もう二度と行かない
953名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:55:57 ID:JyywLYEp0
もう吉野家ネタは倒産父さんするときまで報じなくて良いよ
954名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:55:57 ID:fjseyuLO0
吉野家は店舗で味のバラツキが多い印象。
おいしかったから別の店舗入ってみたら
肉の色や味や量が別物だったw
955名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:56:00 ID:yeeMAgvr0
券売機がない、狭い店が多いというのも多いのでは
1名しか行き来できないから込んでると異常に待たされる
水頼んだり清算が気を使ってできないから
吉野家はすごく空いてないと入らないな
956名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:57:33 ID:7+kI7R300
>>947
値下げでも負けてなかったっけ
957名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:59:15 ID:fjseyuLO0
すべては経営陣の思慮が浅いからだわ
958名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:59:19 ID:mRiLkJTYO
吉野家すき屋行くような人間は
社会の底辺なんだから量増やせばいいんだよ
値段そのままで
クズ肉でもなんでも良いから兎に角山盛りにすれば良い
味などタレでいくらでも誤魔化せる
959名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:59:50 ID:0QE5rUGe0
新メニューが、いかに原価を安くできるかに挑戦してるようにしか見えない。
うまいものや新しい味よりそっちを優先してるみたい。
960名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 19:00:23 ID:piso5YZz0
>947
値下げ合戦っても、

すき家牛丼≒吉野屋豆腐しらたき丼
すき家1.5倍盛り≒吉野屋スカスカ並盛り

では勝負にならんよ
961名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 19:02:47 ID:JTtNDk0dO
肉がペラペラで肉の味がマズい完全に味付けで誤魔化してる。
962名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 19:03:58 ID:ixj3D/Mv0
吉野屋の顧客層は年収300万〜だろ。
乞食相手の牛丼屋と比較しても仕方無い。
粛々とアメ牛を提供すれば良し。
963名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 19:04:14 ID:zlGKRTwuO
>>958
タレ?って何だ??
何を言ってるんだお前?頭おかしいのか?
964名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 19:05:46 ID:eDI0QflxO
>>958
禿同
牛丼の味なんてどこもたいして変わらん
客が見てるのは量と値段
965名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 19:06:47 ID:yeeMAgvr0
松屋は最近300レベルのものなくて
高いけど何で増益なんだよw
ハンバーグとか高そうな新商品が売れてるとも思えない
966名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 19:07:55 ID:Yx4i1Wzg0
>>964
味は要因の一つとして確実に存在していると思うぜ。

味というのは似たようなものだと思っていても、
少しの違いが統計として大きく出てくるものだ。
967名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 19:32:41 ID:hWvsp2Ry0
>>964
自分で料理とかする?
968名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 21:04:59 ID:yckAUz170
>>947
吉野家のブランド力なんかとっくの昔にゼロだよ。
経営陣は未だにあると勘違いしてるようだがね。
牛丼チェーン自体が既にジャンクの底辺だってことをいい加減に自覚した方がいい。
969名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 21:12:24 ID:nkEo7qef0
女子供にゃ味なんて分からねぇんだよ >>1
男しか入らねぇ殺伐とした吉野家に戻ってくれ('A`)
970名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 21:13:19 ID:VX82mFXD0
キムチクッパ食べたけど、あれ180円の商品だろ
971名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 21:18:07 ID:IbWGxNMr0
正直、ただでも食べたくない……。
972名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 21:25:32 ID:/TipWkh80
画像検索したら、こんなもんじゃないのと思ったけど
一度でもうイランと、そういう人が多かったわけだ
量がなんたらではなく、単純にマズイんだろな
973名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 21:52:12 ID:taWBdAw50
抽出 ID:OhtBCmIXO (2回)

536 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:46:22 ID:OhtBCmIXO [1/2]
吉野家って店員の教育ができてない店多いと思う。看板の色あせた店舗多いし。
こないだ煙草に火をつけたら「すいません、うちは禁煙ですんで」とわざわざ言いにきた。
いやそれは昼休みとかの混んでる時間帯ならまかり通るかもしれないけど、こんな深夜他に客誰もいないでしょ
ムカついたから豚汁に吸いかけの煙草突き刺して帰ったわ。もうちょっと状況判断つーか、対応力身につけさしたほうがいいんじゃねえの

543 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:58:09 ID:OhtBCmIXO [2/2]
>>539
こっちは仕事の最終的な打ち合わせでこの時間までやってる吉野家に寄ったのよ
別にどうしても牛丼食べたかった訳じゃないのね。そのあたりの「雰囲気見て判断しろよ」と俺は言いたいわけ。
974名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 21:55:30 ID:lZ7Jr3RXO
>>952

食ったことないけれど、何かそれだったら行く気しないね。
975名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 21:56:34 ID:HFl7riN/0
食べ物屋の基本はね、おいしいものを作ることなんだよ

それが最低水準なんだよ、これより下はない
976名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 21:58:37 ID:vaomfG5rO
豆腐一個と申し分程度のしらたき・・・そしていつもよりより少なくなった牛肉


安いから仕方ないんだろうけどね、余計に不憫な気持ちになったよこれは
977名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:03:05 ID:Mn9pIX1V0
ご飯が余る。
すき家と同じ按配で具と飯を口に入れると
ご飯が余る。
くそが
978名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:06:14 ID:jtDjwseE0
牛鍋丼じゃなく、牛かさ上げ丼。
979名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:06:35 ID:XsUNGH9jO
リピーターが付かなかった、って事か。
その内食おうかと思っていたが、もういいやw
980名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:09:29 ID:ZtJrV88E0
吉野屋は普段ジャンクとは無縁の層が行く店だろ
松やとかは貧乏人がマジで日々の食事の為に行く
981名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:09:56 ID:uExnwr4vP
白滝どん マロニーどん と表記すべきだったなww
982名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:12:24 ID:Dmg/W5wf0
一時BSEで国民の同情を得たのに、
相も変わらず殿様商売
完全に間抜け首脳部のせいだね。
983名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:12:45 ID:uj3PJ92hO
家畜の餌食うぐらいなら、あと500円出して美味いもの食うわ
984名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:14:04 ID:sRH3rFcR0
普段は吉野家、松屋、すき家、牛丼太郎で「牛丼」喰っている客

『吉野家、”牛鍋丼”かぁ、喰ってみるか?やっぱ牛丼は吉野家か?』と客増える(一ヶ月)

『なんじゃこりゃあ、やっぱ牛丼じゃなきゃな、二度と行かねえ』

いままで吉野家で牛丼を喰っていた客も逃げる、松屋、すき家増収

客が増えたと数字を見た吉野家は次を投入!しかし息切れ状態、キムチクッパを本格導入!←いまココ

上に戻る
985名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:14:17 ID:O/R+rRdgO
吉野家のが松屋やすき家よる美味いとは思うが入りたくない。寧ろ潰れろとさえ思う
この感情はどこから来るものなのだろうか
986名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:14:29 ID:PqX83AfX0
けんちん汁昔のに戻せ。
987名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:16:22 ID:NJqhATwg0
久しぶりに牛鍋丼食べてきたけどご飯が見えるってどういうことよw
せめて白滝で隠してくれ・・・てか白滝の量が減ってるのか?
988名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:16:21 ID:+RuDZoOWO
ワンコインでそこまで求める奴にはビックリだ

納得しなきゃ行かなきゃ良いだけじゃ無いのか?
989名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:18:13 ID:F3yVLRJq0
>>980
その痛すぎる勘違いも吉野家凋落の原因の一つ。
990名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:20:21 ID:zY6HnH1IO
安全を蔑ろにする企業の末路
991名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:21:55 ID:lV+vtS3m0
ファーストフードもわるかぁないが
味噌汁もうちょっとマシにしろや

992名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:22:22 ID:F3yVLRJq0
>>988
全くその通りだよ。嫌なら食べなきゃいい。
吉野家の人もそう言ってる>>13
で、実際に行かなくなってこの有様よ。
993名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:22:39 ID:Rvu2IS160
昼時でもガラガラだしな by横浜
994名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:24:50 ID:ZtJrV88E0
吉野屋以外は不味くて食えない
995名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:26:14 ID:dy+WsX2T0
吉野屋は不味くて食えない
996名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:27:26 ID:uDspvR+qO
>>985
禿しく同意。
俺も牛丼は吉野家が1番好きなんだが、専務だかの暴言以来、
店や看板が視界に入って来ると、何故かムカつく。
あの暴言以来、すき家にしか行ってない…。
997名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:28:29 ID:ZtJrV88E0
吉野屋は会員制にしてほしい。
貧しい身なりの奴といっしょに食うと牛丼が楽しめない
998名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:29:41 ID:Hp1DtErs0
>>13と余裕ぶった結果がこれ
ざまあwwwww
999名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:30:25 ID:dy+WsX2T0
1000なら吉野家倒産
1000名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:31:00 ID:cky6VnC70
アンチ吉野家の工作員が2ちゃんにいるとは聞いてたけど、あからさまでワロス!

ジメジメここで嫌がらせしてる連中って本当に不幸なカルトだなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。