【社会】1250年ぶり幻の宝剣「陽宝剣」「陰宝剣」が出土 東大寺大仏の足元から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 聖武天皇が建立した東大寺大仏(奈良市)の足元から明治時代に出土した国宝の大刀
「金銀荘大刀」2本が、約1250年間にわたり行方不明だった幻の「陽宝剣」「陰宝剣」と
エックス線調査で分かり、同寺と調査した元興寺文化財研究所(同市)が25日、発表した。

 妻の光明皇后が756年、天皇の遺品として東大寺にいったん献納後、献納宝物から外し、
埋納した可能性が高い。東大寺への献納品目録として正倉院に伝わる「国家珍宝帳」の
武器リスト筆頭に記した貴重な宝剣で、正倉院研究の上でも画期的史料といえる。

 東大寺などによると、六百数十点の献納物を記載した国家珍宝帳には、今回の宝剣を
含め宝物リストから外したことを示す「除物」の付せんを張った宝物が7件あるが、所在が
判明したのは初めて。

 宝剣は聖武天皇の四十九日法要に合わせ献納された。金や銀、漆などで装飾されて
いる。明治末期、作業用の柱を立てるために大仏の台座そばに掘った穴から出土した。
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102501000463.html

聖武天皇ゆかりの品として光明皇后が献納後、約1250年間にわたり行方不明だった
陽宝剣(上)と陰宝剣の柄=25日午後、奈良県生駒市の元興寺文化財研究所保存科学センター
http://img.47news.jp/PN/201010/PN2010102501000672.-.-.CI0003.jpg

別ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20101025-OYT1T00862.htm

国宝の大刀3本が埋められていた東大寺大仏殿の須弥檀(25日)=源幸正倫撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101025-315958-1-L.jpg

陽劔と陰劔と刻まれた大大刀のレントゲン写真(元興寺文化財研究所提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101025-316755-1-L.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:08:05 ID:WUME6bcN0
以下RPGの話題禁止
3名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:09:05 ID:UVV/CGZf0
↓あなたの珍宝剣ちっちゃいですね(笑)
4名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:09:08 ID:PuRzBWCw0
陰宝剣とか珍宝帳とか
5名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:09:44 ID:CChUsCpC0
すげえ
6名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:09:49 ID:SR3FpALGO
チンポー帳
7名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:09:51 ID:zdtAUEbSO
ちんぽ帳なんて代物あるんだ。
8名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:10:27 ID:EQqE9kQQ0
大仏の足元から2本の伝説の剣が出土とか
どこの量産和風ラノベだよ
9名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:10:30 ID:4Af7/4uh0
国家チンポ帳とな!?
10名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:10:48 ID:tlzoetUE0
仏の足元を見るフトドキものが。
11名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:10:51 ID:a8i0t03NP
1250年ぶりだねえ
12名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:11:09 ID:Sg1gFm5E0
なんか意味があって埋められていただろう物を掘り出していいのか
13名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:11:13 ID:cbrgVNNp0
俺は25年間誰も知らなかった幻の包茎。
14名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:11:37 ID:Lvxr5JTj0
男が持つと機能しなくなる剣ですね。わかります
15名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:11:44 ID:5bmv2R83O
宝剣といえば、宝剣ルクナバード
16名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:11:58 ID:5TcHE4EiP
【文化】消えた正倉院宝物 X線調査で約1250年ぶりに確認(画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287995844/
【文化】 「陽寶劔」と「陰寶劔」 東大寺大仏殿から見つかった金銀荘大刀2本が、約1250年行方不明だった正倉院宝物であることが分かる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287999890/
【社会】1250年ぶり幻の宝剣「陽宝剣」「陰宝剣」が出土 東大寺大仏の足元から
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288008434/
17名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:12:01 ID:Gij1mgnn0



素直に素敵な出来事だと思う。


18名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:12:12 ID:w6eS3/Y8O
>>11

不覚にもwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:12:25 ID:WjsRdn7SO
マカカーラとは懐かしいゲームを持ってきやがったな
20名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:12:58 ID:OycqaELW0
大仏様が動き出すぞ
早く元に戻せ!
21名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:13:32 ID:PeejVQFD0
素敵やん
22名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:13:37 ID:T5ivrFs5O
>>11ああ、間違いない
宝剣だ
23名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:14:00 ID:YpqFE2wVO
陰宝だの珍宝だの…



東大寺恐るべしwww
24名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:14:35 ID:vW9PA8Ry0
装備すれば漏れの珍宝も攻撃力が上がるのですか?
25名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:14:47 ID:bjXlPISY0
>>20
掘り出されてもう100年近く経ってる
26名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:14:52 ID:t0dSSdF70
ロマン溢れる男の子の会話が楽しめるかと思ったら2で封じ込まれてしまったでござる
27名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:14:52 ID:aqdN5srP0
国家珍宝帳
国家珍宝帳
28名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:15:07 ID:WjsRdn7SO
読経はいいよねえ
29名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:15:19 ID:2b3EzRHo0
デジャヴ
30名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:15:29 ID:NyaWaSjV0
この剣は妖怪ルーピーズを封印したもの。
発掘してはならぬ。
31名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:15:46 ID:myuCxBEz0
試しに「どうぐ」として使ってみようか。
32名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:16:20 ID:8rgTQCzJ0
皆冗談言ってるがこれ結構すごくね?
33名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:16:47 ID:QljBMjXIO
インポ剣は隠して置いた方が…
34名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:17:00 ID:I8IN/JLE0
「陽宝剣」「陰宝剣」
これは今後のRPGで必ず登場するなw
35名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:17:31 ID:ZZ1A+VitO
おしょう「わしは もうだめじゃ… こんなこともあろうかと
てらのだいぶつのしたにたからをかくした きっとおぬしのやくにたつはずじゃ… ぐふっ…」
36名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:17:44 ID:CMOVWoge0
NHKの女子アナが「ちんぽう」と言っててちょっと萌えた
37名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:18:05 ID:GDuI5JYT0
>>28
男は読経やがな(´・ω・`)
38名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:18:15 ID:ZI41PE4dO
>>15
あれは結局凄い剣なんだよな?w
39名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:18:17 ID:LY2Fj5dQ0
重複
【文化】消えた正倉院宝物 X線調査で約1250年ぶりに確認(画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287995844/l50

【文化】 「陽寶劔」と「陰寶劔」 東大寺大仏殿から見つかった金銀荘大刀2本が、約1250年行方不明だった正倉院宝物であることが分かる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287999890/l50
40名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:18:19 ID:Ataul9Ow0
隣国に盗まれないよう注意してね。
41名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:18:27 ID:0ZUXp2NT0
   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´  `─-ヘ.,
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄ ̄ ̄`フ::/
         /        丶      /::/
         レ⌒ o ⌒ヽ,   }    /::/
         〉 (●, (● ' (G)i   /::∠.___/;
        {/// し////  ノj,'   ゝ;:._:_::_;;/
         ',   'こ'     J
         ゝ .,,_____,. イヽ、
42名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:18:33 ID:C6R7eiEg0
明治時代かよ
43名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:18:49 ID:Vwg0GG+d0
必殺技は間違いなくX斬り
44名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:18:53 ID:9bIH7fOdO
12才以上の男子、及び全入国者の精液を採取し国家珍宝帳に登録を義務づければ性犯罪は減る。

該当しないのは短期滞在者か密入国だけだ。
45名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:19:01 ID:ASpyFzkq0
1250年行方不明ってw
46名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:19:08 ID:QU3CJw090
>>41
無に還れ!
47名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:19:26 ID:GPVIgvOvO
ドラクエ10で出てくるな
48名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:19:46 ID:Z/HWI4euO
お珍宝様
49名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:20:10 ID:PeejVQFD0
>>23
次は曼光だな
50名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:20:41 ID:aZt6uB2l0
斬鮮剣と斬韓剣か。
51名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:20:51 ID:pinzEvl8O
海上の乗組員も宝剣を装備してれば良かったのに
52名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:20:54 ID:pIdQOSBU0
事実は小説より奇なりというかlラノベより中二病というか
さすが日本
53名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:20:54 ID:AYNnVZaa0
中二がアップをはじめました
54名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:20:55 ID:PxqfRBSQ0
俺の宝剣も35年誰にも発見されてない
55名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:20:56 ID:5b0vWxaO0
メガテンの隠しアイテムに決定
56名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:21:40 ID:BYVcca8EO
灯台もと暗し
57名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:22:20 ID:AUfVUQbjO
封印されし光と闇
58名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:22:27 ID:71/BHQjAO
presented by 寳劔酒造
59名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:22:37 ID:/1dQpslM0
>>1
何時間遅れで重複させてんだよ無能
60名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:22:50 ID:dxlYq9ST0
日本版エクスカウパー
61名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:23:23 ID:c/7YCFv50
fateの干将莫耶みたいだな
62名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:23:25 ID:Hqh0bx9d0
大仏の下にあったってことは朝鮮から伝来したものだよ
歴史が証明している
63名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:24:02 ID:Voa8y89BO
草薙の剣>正宗>村正>陽宝剣、陰宝剣

メガテンだとこれくらいのポジション
64名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:24:35 ID:aqdN5srP0
で、攻撃力は数値でいうといくつなんです?
65名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:24:51 ID:zMaGvKJuO
犬HKでやたらニュースにしてるので
実は中国起源の剣ではないかと2ちゃん脳
66名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:25:04 ID:mNsALaPN0
奈良はどこか掘ったら遺跡に
ぶち当たるから出てきても埋めなおすんだよね
めんどくさいから、本格的に調べだしたら
色々出てくるだろ
67名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:25:04 ID:B2Og4JnjO
この剣は何が凄いんだ
装飾?切れ味?逸話でもあるのか
68名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:25:17 ID:c0ktQPAq0
>>8
実は日本って、ファンタジーの世界そのものなんだぜ。
考えてみろ、入ると祟りがあると言われる場所があっちこっちにあるし
神から与えられたことになっている刀があるわ、
禍々しきものが封じられているから決して箱から出してはいけない鏡とか山ほど伝説があるし
村正の伝説なんてファンタジーの魔剣そのものだし
辺境に行くと、死者の霊を呼び出すのが仕事の人間がいるし
その他もろもろ。
ファンタジー世界以外のなんだというんだ。
69名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:25:31 ID:1iaIlt680
で、詳しい奴この剣二本はどういうバックボーンがあるのか教えてくれ
70名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:25:49 ID:mYT4uiwaO
>>47
出るとすればFFシリーズだろ
71名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:25:53 ID:PeejVQFD0
今後のラノベで便利だろうなw
・二つが合わさることで最強の剣ができるんだー!
・二つを合わせると世界が崩壊するのー!
・魂を二つの剣に引き裂かれた者が再び黄泉帰るッ!!!
72名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:26:40 ID:PD8BFVHQ0
>>67
攻撃力255
73名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:27:12 ID:laT97WvV0
これを掘り起こしたことによって
鎮められていたモノが・・・
74名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:27:35 ID:7ijKniD6O
まずいな・・・奴の封印が解けてしまったようだ・・・
75名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:27:45 ID:0gTSBoJf0
やめろ
その剣を抜いてしまうと大仏が動き出すぞ!!
76名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:27:50 ID:mSqf7rRbO
神が作りし十聖剣のうちの二振りだな
77名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:27:50 ID:ELmz/TdP0
奴らが起源主張しだすんじゃね?
78名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:28:03 ID:4xzIgbzH0
雌雄一対の剣か
79名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:28:23 ID:g3AXQOpP0
何故か右腕が疼く
80名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:28:24 ID:fyxo3w/G0
なんかYAIBAが始まりそうだな
81名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:29:12 ID:9W2T80cZ0
ううおおおおおおおお
まさに隠しレアアイテム
攻撃力高そうw
中二病が喜びそうだなw

「陽宝剣」「陰宝剣」かあ・・・弐刀剣だな
82名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:29:23 ID:I8IN/JLE0
「陽宝剣」「陰宝剣」を合成すると最強の件が生まれます。
だけとたまに「アホガキ剣」が生まれます。
83名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:29:30 ID:mNsALaPN0
双魚の理
84名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:29:31 ID:nuyhEhiY0
>>72
ヒノカグツチかよw
85名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:29:31 ID:MSmQZuFu0
で、このチンコ剣とマンコ剣揃えると何ができるの?
天地創造できるの?
86名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:29:35 ID:PD8BFVHQ0

87名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:29:44 ID:tpV7LkG90
光と闇が両方そなわり最強に見える
88名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:29:46 ID:WjsRdn7SO
>>70
いや、エルツヴァーユだな
89名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:29:48 ID:BN8QIUoM0
1250年前に何があったんだ?
90名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:29:59 ID:nDhMn4li0
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
91名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:29:59 ID:KTTCYDcG0
ちょっと100レスもいかないうちに思い思いの作品言い合いすぎなんですけど
92名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:30:03 ID:3aIQsWTCO
>>68
そんなのどこの地域でもあるわ
93名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:30:43 ID:KSUlUNZ8O
厨二病の俺歓喜
94名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:30:53 ID:uQWycR/+0
正体が判る前から国宝だったのか
すげー
95名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:30:56 ID:MT3NkIb40
風魔の小次郎
96名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:31:27 ID:dN1DNMrGO
大仏魂
97名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:31:31 ID:mEB+dnXp0
大仏の一番下に収めたのは良かった。もっと上だったら、
戦争で大仏崩壊と一緒に無くなっていた。
98名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:31:38 ID:AUfVUQbjO
16歳の誕生日記念に抜かせてくれ
99名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:31:48 ID:EBTRWWtc0
レントゲン写真に人の顔が
100名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:31:53 ID:aqdN5srP0
西洋は一神狂どもが塗りつぶしただけで、元々豊かな神話・伝説があるからね
ま、一神狂の陰でオカルトが発展したわけでもあるが
101名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:31:56 ID:y/jqohu70
ここは皆がラノベ、RPG大好きなんだな〜って再確認するスレでOK?
102名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:31:59 ID:bb0B7jWV0
かきにかぼちゃはかんなかな
マンゴまつたけマンダリン
くりにくるみはくちなしさ
ライラックにはラベンダー

ダリヤだいだいダイコンで
いちごといちじくいちょうのき
ぶろうころころぶなのした
つばきつくしはつきみそう

たからのありか
103名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:32:00 ID:B2Og4JnjO
これより
草薙剣を公開してくれよ
アメノなんとかとか
104名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:32:01 ID:5UzhRnNI0
荻野の怨霊侍ってのが3巻で打ち切りになったのがくやしい。
孔雀に比べてエロかったのに
105名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:32:02 ID:6oOfsN6M0
レプリカでいいからほしいな・・・
106名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:32:15 ID:9Cqe1pCbO
グランとリオン
107名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:32:20 ID:1mFAB5CM0
さて、どこのゲームメーカーのRPGが最初にこの武器出すかな
108名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:32:25 ID:AYNnVZaa0
ジャンプ編集者の目がキラリと輝く
109名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:32:42 ID:Z0HftY+80
( ‘д‘)y-~~<宝剣と包茎と壮健日茶は似ている
110名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:32:46 ID:KDRw9QHp0
>>1

日本人<丶`Д´>「またお得意の捏造ニカ…同じ日本人として実に恥ずかしいニダ!」
111名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:32:59 ID:e+UOgJ6q0
ヤフオクに出品されますか?
112名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:33:32 ID:N5iBcHSj0
とりあえずオリハルコン探して来い
鍛えなおすぞ
113名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:33:39 ID:W044gvu0P
114名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:33:45 ID:5nwWtEkCP
壁に埋めこめられて1250年
動けないけれど今なお元気に生きてる
そんな勇者もいそうだ
115名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:33:54 ID:Dud6X8380
明治末期に穴からこれを掘り出したが為に
それ以降の日本は様々な不幸を呼ぶ戦争を経験するはめになった
速やかに宝剣を修復し埋め戻して再び平和な日本がやってくるように
祈らねば…
116名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:34:20 ID:bGYDB+IHO
>>103←こいつ最高にバカ
117名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:34:27 ID:LY2Fj5dQ0
>>97
こんなの何回も鋳造できないだろ
118名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:34:28 ID:31HSjSWU0
役人@ 国宝の下から出土したんだからとりあえず国宝に指定しとくか…


こいつ、今が我が世の春だなw。
119名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:34:58 ID:5UzhRnNI0
>>112
一年ヌかなかったらマイボールがオリハルコンになるって本当ですか!?
120名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:35:06 ID:zX9UG1+N0
>国家珍宝帳

これ何て読むの?
121名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:35:14 ID:9W2T80cZ0
ああ!いかん!この2本の宝剣をもって大仏の下にヤマタノオロチを封印していたのに・・・
122名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:35:37 ID:rznuldoW0
これが朝鮮ゆかりの品か
123名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:35:55 ID:bb0B7jWV0
どんな用件で隠したのか知らんが1250年も隠しておくなんて陰険だな
124名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:36:36 ID:5UzhRnNI0
>>120 クレアバイブル
125名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:36:51 ID:GQB0MXpL0
価値があるものなら昔に韓国から奪われた文化財ニダ
126名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:36:55 ID:31HSjSWU0
>>115
そうか、それで神風が吹かなくなったのか…。
たしかにそうだな。明治末以降、日本は戦争・外交に負け続けている。
現代の名工があたらしき剣をお作りして乙女と共に埋めないと。
つうか…今日日は乙女がまずいないか。
127名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:37:03 ID:PD8BFVHQ0

掘り起こされたのは明治時代なんだけどな…
128名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:37:29 ID:fyxo3w/G0
とりあえずオリハルコンかヒヒイロカネで鍛えようか
129名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:37:35 ID:ud5PhOhL0
大仏さんはこれを爪楊枝にしているらしいが大丈夫か?
130名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:37:39 ID:2Al2v+gw0
>>113
お前のせいで刀のツバが XD みたいに横になった顔に見えてきた
131名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:37:44 ID:RgJm5PO00
NHKの女子アナがチンポって言ってたぞ、おい!!!
132名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:37:47 ID:e+UOgJ6q0
>>127
掘り起こした人が事前に埋めたんでわ!( ・`ω・´)
133名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:37:49 ID:1G4uvlK80
>>120
ポコチン
134名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:38:02 ID:zxYR0/q10
>>12
掘り出さないといつかチョンが放火
取り出すとチョンが朝鮮の宝として返還要求
どっちもキツイなw
135名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:38:20 ID:nDhMn4li0
隕石に含まれてた謎の金属で出来ている
136名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:38:26 ID:KHKNrL0a0
陽宝剣と陰宝剣ってwww
出来すぎだろwwww
137名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:38:26 ID:5nwWtEkCP
?SWORD
?SWORD
138名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:38:32 ID:XG7YoDk70
wikipedia、はやく陽宝剣と陰宝剣のドラマチックな記事を書いてよ、プリーズ。
139名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:38:36 ID:IJSkdI+a0
この剣取り出したら封じられていた災いが起きるんじゃね?
140名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:38:52 ID:yMahEneI0
ティムポ帳とかエロすぎだろ
141名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:39:04 ID:bpOX9FEX0
国家珍宝帳、すげぇwwwwwwwwwwwwww
おまえらも珍宝帳作っておけよ。
142名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:39:06 ID:aqdN5srP0
この錆びた剣を鍛えなおすと
143名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:39:12 ID:wC4MoEDn0
バッ、バカな。なんで掘り起こしたんだ!
「アレ」を蘇らせたいのか・・・
144名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:39:20 ID:+06+H7Ld0
掘り返しちゃだめだああああ
何かの封印が解ける
145名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:39:47 ID:xWy0IPxr0
>>137
*おおっと*
146名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:39:57 ID:7+VdjC+V0
見つかったことより何故に大仏の足元に置いたのかが気になるな
「陽宝剣」「陰宝剣」て名前からしても普通の剣じゃないだろ
147名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:39:58 ID:1G4uvlK80
秘宝館に展示しろよ
148名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:40:15 ID:nnBl3LZS0
あれだろ?二刀流スキルを取得してないと装備出来ないんだろ?
またジョブチェンジしなきゃ
149名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:40:22 ID:bDkjS1i30
ゲームのやり過ぎ
150名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:40:23 ID:PeejVQFD0
>>107
チョン製MMOで半島から日本に伝わったことにされるのが1番かもな
151名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:40:31 ID:8MFr9kVy0
伝説の二対の剣か

一本はラスボスが装備して、一本は俺が装備するんだよな
152名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:40:33 ID:qXpIBiKWO
俺のマグナムにかけられている封が解けるだと?
153名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:40:39 ID:KhNIlipDO
>>112
そこはヒヒイロカネだろw
154名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:40:44 ID:MDveIdA80
ほう…やつらがあれを手にしたか…クククッ…
155名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:40:59 ID:PD8BFVHQ0
せんとくんがこの二本の剣を持って戦う姿を想像してごらん…
156名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:41:14 ID:nDhMn4li0
大丈夫、直あの武器屋が作る
ttp://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/
157名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:41:20 ID:5nwWtEkCP
マスター、修正値はいくつにしとく?
158名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:41:40 ID:8MFr9kVy0
奴の持つ「陰宝剣」に対抗できるのは、この「陽宝剣」だけだっ!
159名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:42:13 ID:bTMRF2n4O
陰陽の法則が乱れるぞ!
160名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:42:28 ID:xWy0IPxr0
この邪悪なる気・・・まさか・・・!
161名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:42:35 ID:69+PLnoH0
ねんがんの 陽宝剣陰宝剣をてにいれたぞ!
162名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:42:37 ID:TKJv9LAu0
こういうネタでwkwkできない男とは仲良くできんな
163名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:42:40 ID:AYNnVZaa0
「ヴ」かドイツ語を含んでいてほしかったところだな
164名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:42:41 ID:XzCGH+wH0
セシルなら両方装備できる
たぶん
165名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:42:52 ID:lcRiZSDc0
神は言った。大地に光なし、されど天に光あるが如く地に10本の聖剣あり。
その聖剣の力我に等しく、一度振るえば天地をも揺るがす。

大いなる聖剣、正義の心あるものが手にすれば、大地に希望の風を呼び起こし、
邪悪なる心のものつかさどれば、この世に暗雲を呼び起こす。
166名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:43:01 ID:32J14+mD0
>>137
誰かルーンボトルを2本用意してくれ
167名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:43:18 ID:zX9UG1+N0
インポテンツ→インポーテンヌ→インポーテヌ→インポウテン→陰宝剣

フル勃起→フルボウキ→ホーボーキ→ヨーボウキン→陽宝剣

豆知識な。
168名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:43:22 ID:IAp2p0dv0
RPGの武器に使えるな
169名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:43:37 ID:FXztqXRn0
以下、俺の珍宝帳スレ
 ↓
170名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:43:44 ID:p0dDklzd0
レプリカだろ!
171名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:43:53 ID:bb0B7jWV0
「大仏が暴走しています!」
「神経接続を遮断しろ」
「だめです!拒絶されました!」
172名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:44:04 ID:0oy0aR520
むしろそれを70年前に国宝指定してたのがすごいね
当時の政府もなかなかの目利きで国宝指定できてたんだね
173名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:44:08 ID:b+4iI5bk0
RPGってレベルじゃねえぞ日本
174名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:44:09 ID:5dQQCcLbO
RPGだとコレを素材にして最強の武器ができるパターン
175名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:44:11 ID:aqdN5srP0
これが古代日本における「黒の剣」の姿だとはまだ誰も気づいていなかった
176名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:44:22 ID:YBN/mtyRP
東大元暗し
177名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:44:30 ID:2nbksmQM0
>>115
大仏から取り出され時点で
すでに日清、日露戦争とも終わっとるw
178名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:44:48 ID:c/JxG4It0
俺の珍宝は最近あまり元気がありません。
179名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:44:56 ID:PD8BFVHQ0
この二本の剣は又の名を「雌雄一対の剣」とも呼ばれており
三国志にも登場する英傑
劉備玄徳が所有していたことでも知られている
元々は中国から日本に送られた宝剣である
というわけで中国に返還するべきアル
180名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:45:01 ID:9ezVHL8K0
これが世界の選択か…
181名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:45:05 ID:EA2mvL8gO
嘘くせぇー
182名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:45:08 ID:0g8NUJAg0
自宝珍宝帳
「○月○日オナニー五回
○月○日オナニー六回」
183名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:45:47 ID:6oOfsN6M0
>>150
リネ2が出しそうな予感
184年齢800歳:2010/10/25(月) 21:45:53 ID:tIPVKGdp0




おお さがしておったぞ 

                ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

185名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:45:58 ID:PeejVQFD0
>>172
もしかしたらチンポコ剣かもーって当たりつけてたんじゃね?
186名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:46:03 ID:FS7P4BrXO
>>161
→殺してでも奪いとる

何をするきさまらー!
187名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:46:10 ID:RgJm5PO00
お前ら漫画読み過ぎw
188名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:46:31 ID:eFRQF0Mh0
今後のRPGに登場するなw
189名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:46:54 ID:kUU3/cNzP
とりあえず今ある出自がわからんもんに
かたっぱしからX線当ててみないか?
190名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:47:00 ID:nDhMn4li0
>>183
ネタ切れのROでピクミンと誉れ高いチンクロ専用で出すな
191名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:47:05 ID:8MFr9kVy0

まあ落ち着け

このままでは「錆びた剣」

伝説の剣を見つけたらまずは鍛冶屋探しだろうが!!
192名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:47:05 ID:PZ3Y6tsGO
出土から100年は経ってんだし、この発掘と剣を絡めた作品はいくつか既にありそうだな
193名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:47:24 ID:FoFBgwgGO
振り回してぇぇぇぇぇ!
194名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:47:34 ID:lLtyIBl+0
お前らのチンポコ剣は使われずに朽ち果てている訳だが
195名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:47:53 ID:xZBGp0Xo0
これは厨二病判定バロメータ
196名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:48:02 ID:Kh14aisr0
 | l ̄|
 | l電|
 | l柱|  早く返すニダ
 | l_|
 |   .|_∧              
 |   .|`∀´>             
 |   .⊂ ノ               
 |   .| ノ                
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
197名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:48:08 ID:6oOfsN6M0
剣の属性は何の設定になるかな?

火、水、風、土、光
198名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:48:46 ID:PD8BFVHQ0
>>194
錆び付いてはいるが
朽ち果ててはいない
こすれば再び斬れ味を取り戻す!
199名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:48:52 ID:Dud6X8380
>>177
日清、日露戦争は掘り出して無かったから勝てた
200名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:48:54 ID:4R07PGtK0
201名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:49:01 ID:8MFr9kVy0
>>197
光と闇に決まってるだろ
火とか水とか雑魚設定じゃ話にならん
202名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:49:03 ID:jhZyLpKK0
どうすればポケモンに戻りますか?
203名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:49:08 ID:j2V81zG50
2本揃えばエターナルフォースブリザードも無効化できるんだよな、確か
204名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:49:19 ID:0BnEjicz0
残りの除物5件はどんな物なんだろう
205名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:49:27 ID:2Al2v+gw0
国家珍宝帳でググってめたけどいろんな宝があるんだな
http://www.nhk.or.jp/nara-blog/061029nichibi_shousouin4.jpg
206名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:49:47 ID:bpOX9FEX0
二本なのはおかしい。
三本目があるだろう。






それこそが本当の大仏の珍宝剣だ!
207名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:50:20 ID:M4aG/ghQ0
1250年ぶりとか
国家珍宝帳」とか
「「陽宝剣」「陰宝剣」とか
ネラーに狙いをつけたような話題だなw
208名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:50:26 ID:xWy0IPxr0
>>191
残念ながら・・・この二本の剣を鍛え直せる名工は今のナカツクニにはおらんのだ・・・
209名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:50:33 ID:+Kiagtdi0
ところでダイブッコンってどこに行った?
210名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:50:45 ID:OUK1pYpJ0
珍宝剣まだー?
211名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:50:46 ID:6oOfsN6M0
闇属性のキャラは自分は得意で好んで選んでるな。
ネクロマンサーとか、そっち系ばかりやってるのまき
212猿太彦:2010/10/25(月) 21:50:46 ID:RgJm5PO00
>>205
おお・・・
213名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:50:57 ID:t3TKSi6Z0
ちんぽう帳といんぽう剣
214名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:51:00 ID:/RKEf1B20
>>72
255という数字はよくRPGで見るのだが、2~8-1は何か関係あるのかな。
215名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:51:18 ID:x1yR1IQc0
おまえが踏んどったんかい!ってこと?
216名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:51:58 ID:7+VdjC+V0
だいたい正倉院にも記録がないと言うより消されたたんだろ
呪いが関係してるのだろう光明皇后もいろいろあるね
217名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:52:05 ID:nnBl3LZS0
神はこれを爪楊枝として使っているらしい
218名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:52:16 ID:LY2Fj5dQ0
>>214
8ビットで管理できる
219名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:52:23 ID:abxpZZjM0
どんなに美化しても人を殺す武器には変わらない事を
よく考えてみるべき
220名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:52:32 ID:jhZyLpKK0
>>214
0〜255で256個
かと
221名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:52:46 ID:7rsZOPiKO
>>13
対戦相手がいないだけだろww頑張れwww
222名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:52:53 ID:SlQj3BPu0
卑しい民族の国技である放火に気をつけてください。
223名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:53:00 ID:PD8BFVHQ0
多分
大仏のちんぽの辺りを調べるともう一本出てくる
この二本はあくまでもそれを隠す為のダミーだろう
224名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:53:07 ID:xZBGp0Xo0
>>214
引くなww
0から数えるんだよ
225名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:53:15 ID:6oOfsN6M0
>>204
火、水、土、風、氷


MP255
226名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:53:28 ID:5LFuVvZF0
>>214
0を含めて255までで2^8
227名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:53:28 ID:NPs5VSXL0
レアアイテムGETだぜ!
228名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:53:53 ID:AYNnVZaa0
とりあえず邪教の館に持ち込んでみるか
229名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:54:14 ID:ZH8VTfcl0
歴史がある国はこんな事があるから面白い
230名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:54:37 ID:/IcgeBSMO
ポケットモンスター陰、陽
231名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:54:43 ID:4UXaKx390
>>214
8ビットの上限だよ。
232名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:55:09 ID:5nwWtEkCP
どうせ喜び勇んで持ち帰ったら
「きのぼう」とか「こいし」になってるんだろ?
233名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:55:19 ID:7jvbNt9Z0
1250年に一度現れるという伝説の宝剣
これは世界が再生する前触れだ
234名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:55:20 ID:PD8BFVHQ0
>>228
おまえのレベルでは手に負えない
235名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:55:28 ID:6oOfsN6M0
7つの剣が一つとなり、世はry
236名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:55:28 ID:pMFyF2ML0
封印していた魔物が解き放たれた
237名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:55:30 ID:LKH7bcXlO
きょう日の学者はバカ揃いだな。

東大寺の大仏(国宝)から発見されたから本物の陽宝剣・陰宝検
長さもホボ一致してるし、、、
短絡的でバカ丸出しな結論。
正倉院⇒東大寺へ
何ら文献に記されてもないのに宝物が移動した事になってる。

フツーに考えてレプリカ(模造品)だ。
本物であれば正倉院もしくは東大寺或いは貴族、官僚、、、
の記録(文献)が残る。
そーで無くても明治に発見された時に宝剣と一緒に縁起書が付いてたハズだ。

由緒が不明なモノに本物指定かよ!

「偽物だ!」と断言するもりもないが
モーちょっと裏を取ってから発表でも良かったんじゃないか?
238名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:55:34 ID:nDhMn4li0
大仏に陰陽剣を持たせて要石にしたとして
いったいそこまでして封じている物とはいったいなんなんだ?

某天皇は今じゃ日本の守護神だしな
悪鬼物の怪の類じゃここまでする必要もないし

すくなくともヤマタイカは書き直しの必要アリだな
239名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:55:35 ID:jhZyLpKK0
2本を合わせてかざすと
3本目の無宝剣のありかがわかるんだろ
240名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:56:21 ID:SoxAd+Gm0
>>239
夢があっていいねw
241山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/10/25(月) 21:56:22 ID:D+c1OzJv0
>六百数十点の献納物を記載した国家珍宝帳
実況スレに「書体が現代」という書き込みがありました。
江戸時代以前の文書が、全て御家流で書かれているという認識ですか、一般では。
242名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:56:27 ID:cOUex6ykO
>>225
木、火、土、金、水、だろ
相手は死ぬ
243名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:56:37 ID:qWjZ+IsO0
ロトの剣よりいいのか?
244名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:56:41 ID:RgJm5PO00
さあ、そろそろ市川寛子が「チンポ」と言う場面を録画する作業に入るか
245名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:57:16 ID:V4ICBAKQO
これさえあればオメガだって・・・
246名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:57:23 ID:Dud6X8380
陽劔と陰劔の刻印の文字が結構下手だから親近感がもてる
247名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:57:26 ID:zX9UG1+N0
毒男が陰宝剣を持つと、卍解できるかもしれんな
248名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:58:15 ID:wAGso3C+O
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸…子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥…
八字全陰の命式を持つこの俺が立ち上がるべき時が遂に来たか…!
249名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:58:15 ID:r8VRJ9f/0
小泉進次郎似で元大手広告代理会社社員の韓国通で小泉純一郎・竹中平蔵・宮内義彦・奥田碩・御手洗富
士夫御用達の珍米ブサメンホモルーピー朝鮮人月曜の朝が立てたデンツウハクホウドウゲノムケイワンプロ
レスプロヤキュウパチンコパチスロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイドショースレッドは
電通・博報堂・自民党清和会・民主党凌雲会・みんなの党に認められますた。
                  ,-‐-、  /   / 自民党、マンセェェェーッ!!
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /   みんなの党、マンセェェェーッ!!
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、       電通・博報堂、マンセェェェーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{       日本・中国・韓国を叩き潰すぞぉぉぉーっ!!
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  { ←電通・博報堂御用達の偽装右翼共
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
250名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:58:33 ID:6oOfsN6M0
中共を倒す召喚獣が1000年の時を得て再び甦る
251名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:58:49 ID:PeejVQFD0
>>237
おやおや。今日のハンターはこんな所で諜報活動とはな。
【組織】も落ちぶれたもんだ。
だが、今回ばかりは【回収】に必死のようだな。
252名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:58:56 ID:gUyPMAnb0
じもつじゃなくてじょもつと読むのか
253名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:59:00 ID:Pl4KNKYm0
剣菱がでたのかと大日如来も酒好きだな〜
254名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:59:01 ID:bpOX9FEX0
>>243
ロトの剣なんて目じゃないと感じるのに、
日本の設定だとくさなぎの剣を超えられない。。。。
あっちは神器だからな。
255名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:59:26 ID:bwI8XhdS0
よし、これを題材にしてファンタジー小説書くわ。
誰か映画化頼む。
256名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:59:30 ID:tXsNog6i0
封印されていた日本の神々が、目覚める時が来たのか…
257名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:59:43 ID:fyxo3w/G0
>>232
ボルタック商店→かんてい
きのぼう   50000
258名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:00:03 ID:LY2Fj5dQ0
>>238
国分寺作って全国にネットワーク作ったりしてるくらいだからな
国そのものとしか言いようがないだろ
259名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:00:07 ID:pQDRdnEW0
>>54
今回の陰陽宝剣のように錆びついているということだな!
260名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:00:45 ID:D7uCV2TnP
え?何?
封印が解かれちゃったの?
能力者は奈良に集合?
261名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:00:53 ID:p07YB0FeP
中二病すぎるだろ
262名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:00:58 ID:nDhMn4li0
>>255
いまから書くならオタを呼べるような内容にしておくと
聖地ビジネスでボロ儲け出来そうだぞ
263名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:01:00 ID:tWgF05WTO
偽物だと思ってた射手座の黄金聖衣が実は本物だったという感じか?
264名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:01:05 ID:/ygRBsLlP
高千穂の峰山頂に突き立つ天逆鉾の本物とどちらが最強なの?
265名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:01:13 ID:7rsZOPiKO
>>161
ころしてでもうばいとる
266名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:01:47 ID:oxx8cWESO
懐かしいな〜
この頃は阿倍内親王とよく蹴鞠して遊んでたわ
267名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:01:53 ID:HeuX9IZK0
またゴッドハンドじゃないのか?
268名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:02:02 ID:7+VdjC+V0
光明皇后て何者なんだよ阿修羅像を造らしたりナイチンゲール伝説とか怪しすぎる
269名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:02:09 ID:6oOfsN6M0
この時期にタイミングよく出たってことは
日本の新政権(聖剣)救世主かもしれない。
270名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:02:35 ID:9ezVHL8K0
光の戦士は奈良の大仏の前にツドエ。
271名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:02:39 ID:gBhKVmeK0
日本はすごい国だな。
500年や1000年以上前の文物が大量に残ってる国はそうはないぜ。
中国で失われた文献を日本が大事に保管してたりさ。
272名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:02:50 ID:uX1IUKO30
こっ!これは彼のアーサー王が持っていた伝説の聖剣クラリスとクラレント......のバッタモン
273名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:03:21 ID:PeejVQFD0
>>269
ついに幸福実現党の時代か・・・
274名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:04:04 ID:OFlfd9OQ0
封印解いたのか?
275名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:04:37 ID:i/bTnYW50
>妻の光明皇后が756年、天皇の遺品として東大寺にいったん献納後、献納宝物から外し、
>埋納した可能性が高い。

ああ、これは仏教信仰から「正倉院にあるよりは、仏様のお傍に埋めた方が」という考えで、
大仏のそばに埋めたのかね。

宝剣にとっては「余計なことすんな。ボロボロに錆びちまったじゃねーか」というところなんだろうけど。
276名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:04:40 ID:IZL5Vcpp0
>>1
俺の字みたいな、きたねぇ字だなw
277名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:05:42 ID:p/QkVBAkO
>>271
朝鮮人が自分達で無くした文書もしっかりコピーしてあるし
278名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:05:52 ID:9W2T80cZ0
とりあえずどういうファンタジー小説が書けそう?


・1250年前に封印された伝説の弐刀一対の宝刀
・大仏の下から掘り出されてまもなく100年を迎えようとしている・・・
・現世の気は乱れ、世界的な異常気象や争いが巻き起こってきた
279名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:06:23 ID:LqGWifmiO
よーわからんが
明治時代に発見された剣をよく調べたら
1250年前のすごい剣だったってこと?
280名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:06:31 ID:SOqqZIqmO
こりゃヤバいもんの封印だったんだろう
そろそろ怪事件が起こり始めててるんじゃないか?
281名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:06:39 ID:uZeXrWbO0
インパス!!
282名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:06:59 ID:K8xhyXiU0
東大寺学園珍宝帖
283名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:07:11 ID:6oOfsN6M0
風の属性、台風は中共をなぎ倒した
284名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:07:49 ID:qWjZ+IsO0
>>278
実は大仏は汎用人型決戦兵器

も入れてくれろ
285名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:07:56 ID:Mk8PWTiEP
I am the bone of my sword.  (体は剣で出来ている)
Steel is my body,and fire is my blood.  (血潮は鉄で 心は硝子)
I have created over a thousand blades.  (幾たびの戦場を越えて不敗)
Unknown to Death.  (ただの一度も敗走はなく)
Nor known to Life.  (ただの一度も理解されない)
Have withstood pain to create many weapons.  (彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う)
Yet,those hands will never hold anything.  (故に、生涯に意味はなく。)
So as I pray,unlimited blade works.  (その体はきっと剣で出来ていた。)
286名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:07:57 ID:7+27MyS70
やっぱ今の三種の神器は偽だったな
287名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:08:10 ID:bW1vOF+hO
34年間鞘に納められたままの俺の珍宝剣、遂に振るうときが来たようだな。
288名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:08:33 ID:UP4PQEPB0

言っておくが俺の陰毛剣は硬い
必殺技で飛び出す白竜剣は稲妻のごとく速い
289名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:08:53 ID:ONRyaP57O
伝説の剣か…フゥ胸が熱くなるなw
290名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:09:00 ID:aqdN5srP0
>>285
いやアンタの在庫は全部パチモンじゃねえか
291名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:09:01 ID:dY5ve2oR0
無属性で攻撃力1500ずつくらいか
2回攻撃ができるのがすげえな
292名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:09:12 ID:PD8BFVHQ0
元に戻して埋めておこう
今から行ってくる
293名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:09:33 ID:hjb3mAA40
1250年前まで世界に妖魔がはびこってたんだな
294名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:09:44 ID:6CbaO0UDO
草薙の剣→両刃
鎌倉から戦国、江戸の太刀→片刃

なんで片刃になったのかの経由をエロい人教えてたもれm(__)m
295名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:09:49 ID:nDhMn4li0
大仏の開眼式にインドから高僧とか呼んでるようだな
この剣は行方不明のブラムマハシュトラなんじゃないのか?
296名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:09:49 ID:OiED6AFI0
これ、ライトセーバーの原型なんだぜ
297名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:09:59 ID:C8tZQXMT0
>>287
素振りか?
298名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:10:00 ID:bwI8XhdS0
邪鬼眼w
299名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:10:05 ID:vbaeOSVq0
そー言えば修学旅行の時落としたわ
探しても見付からなかったのは埋まってしまってたからなのか
300名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:10:13 ID:Uh6XsLhk0
>>208
しかし、その鍛冶屋を探し出し、魔王を倒せば天皇陛下から佳子さまをご下賜されるんですね。

胸が熱くなるな。
301名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:10:43 ID:t3TKSi6Z0
この剣で中国に勝つる
302名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:10:48 ID:GBrSaLMz0
これスレタイおかしくないか?
303名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:11:05 ID:zX9UG1+N0
>>278
友愛戦士:鳩山
武道家:岡崎トミ子
赤魔道士:仙石
遊び人:菅
304名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:11:22 ID:i/bTnYW50
>>287
待て、まだ早い。
時が訪れるのを静かに待つんです。
305名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:12:12 ID:K8xhyXiU0
>>287
ユダヤの剣は抜き身がデフォなのか・・・
306名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:12:56 ID:MkXHwUER0
この頃の剣って諸刃かな?
307名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:13:04 ID:RjoT8wnVP
伝説がはじまるのか
308名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:13:06 ID:Y9VdCtHf0
まだ融合はしてないようじゃな
太極剣となった時この世は滅びる
まだ間に合う、封印するのじゃ
309名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:13:10 ID:4GesP9kU0
合成の壺に入れる!
陰宝剣はンドゥバだった!
310名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:13:18 ID:6YQAKPXZP
>陽劔と陰劔と刻まれた大大刀のレントゲン写真(元興寺文化財研究所提供)
>http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101025-316755-1-L.jpg

中学生あたりが適当に作ったと言われた方が信憑性があるw
311名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:13:20 ID:Uh6XsLhk0
>>244
やべ、風呂が沸いてしまった。
フジはクリステルをなんで下ろした。
クリステルにちんぽって言わせたかった。。。orz
312名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:13:23 ID:cKCEjVpF0
>>65
いやあれは韓国のみなさん盗んでくださいねの意
313名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:13:58 ID:ONRyaP57O
>>287そんな装備で大丈夫か?
314名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:14:03 ID:DQv22h0S0
国家チンポウチョウ(´・ω・`)
315名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:14:13 ID:CKW07v0GO
昔の武器は名前がかっこいいな、みんな中二病の時代だったんだな
316名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:14:19 ID:ATIODqVX0
なんかすげえロマン溢れる話題なのに
珍宝だの陰宝だな卑猥な感じがしてふしだらです
317名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:14:19 ID:RY1B61ilO
男女が1本づつ装備
1人が両手に装備

どっちが絵になるかな
318名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:14:37 ID:zt4qZMMT0
隠し武器キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
319名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:14:39 ID:hmDsSTbLO
なんか最後の武器っぽいぞ!
320名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:14:49 ID:nK0ZNVcU0
321名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:15:11 ID:rBJhFumL0
>>205
白鳥の衣装の根源を見た
322名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:15:57 ID:omKTTdAF0
これは「草薙の剣」を上回る、RPGの魔剣アイテムになるなw
323名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:16:13 ID:bDKd5pe+O
これレベル幾つで装備できるの?
324名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:16:17 ID:aq8cejJS0
妖刀を封じたのかな
325名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:16:26 ID:K8xhyXiU0
>>317
両方装備すると主人公が両性具有になる。
326名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:16:42 ID:+mtuA6w/P
で、どっちが受け?
327名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:16:45 ID:svSKUdZQ0
結界を成していた宝剣を掘り起こしたことによって
日本は滅亡に向かっていったのだ
328名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:18:06 ID:9W2T80cZ0
>>313
わろたw
329名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:18:08 ID:6oOfsN6M0
>>303
わらいぶくろ:鳩山
330蓬莱桜@酉省略:2010/10/25(月) 22:18:45 ID:uLIFLAVFO
>>285
どんだけ素人だよ。三種の神器は天皇のもとにあるのが本物なんだよ。
意味わかるよね?
陛下のもとにあるからこそ本物という意味。
331名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:18:50 ID:/CtJ+NBx0
スレタイ間違ってる
明治時代に出土 って1行目に書いてあるのに
332名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:19:20 ID:t3TKSi6Z0
その頃、韓国ではガラクタを埋めて掘り起こす作業が行われていた
333名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:19:41 ID:ATIODqVX0
錆びて朽ちた状態だから凡愚でも触れるんであって
元のフルパワーなら近づくことも出なさそうだな
334名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:20:17 ID:6oOfsN6M0
>>303
ばくだん岩:千葉
335名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:20:50 ID:9W2T80cZ0
さて今後の関心事としては
いったいどのゲームタイトルが陽宝剣・陰宝剣を
初めて採用するかだ
336名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:21:01 ID:RvAWE4we0
>>294
偉い人ではないがエロい人だから教えちゃる

平安時代の鍛冶屋が二百年以上かけて片刃(剣から刀)に変えた
理由は「いろんなもの」を切るためには両刃じゃ切れ味的にも強度的にも頼りないし
使うほうも危なかったから
337名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:22:04 ID:hmDsSTbLO
>>335
東方あたりがやりそうな
東方よく知らんけど
338名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:22:11 ID:p5dXdaxIO
ヤマタノオロチや鬼の首斬り國造り神話やヒノカグツチなどの伝説になった最強の刀剣

おまいらふざけてるが精器の大発見だぞ

















嘘だけど
339名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:22:13 ID:MkXHwUER0
オレの剣も陰宝剣になりつつあります
340名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:22:38 ID:cPXAzShdO
大仏に何かが封印されていてその封印のための封印だなw
341名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:23:05 ID:KSQ/tIIk0
中二病の人大歓喜だなこりゃ
342名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:23:38 ID:K8xhyXiU0
>>303
ダークビショップ:汚沢
ペットの暴れ猿:タワラちゃん
343名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:24:06 ID:uX1IUKO30
珍宝宝剣(チンポゥホウケー)
またの名を宝具ナチュラル・ペ◯スソード
344名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:24:10 ID:yISk/SPE0
>>278
「ククク・・・ やはり貴様にはこの宝剣は過ぎたものだったようだな・・・」
「な、なに・・・」
「陰宝剣と陽宝剣、ただ意味もなく二双の剣になったと思うたか!」
「見よ!これが宝剣の真の力だ!」

まで理解した。
345名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:24:57 ID:3U4Ie0GA0
埋め戻すべき
346名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:25:06 ID:sJaz9Xd80
ちんぽ
347名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:25:13 ID:KSq04snHO
>>99
けっこう可愛いよな。
348名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:25:14 ID:8NBTTyLp0
覇王剣になるんですね
349名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:25:34 ID:zQSWCw4SO
>>278
剣を抜けるのは主人公だけ。
で、抜くと剣が双子の美少女になる。
陽は元気なちょっとツンデレ。陰は一見清楚なちょっと腹黒。
ストーリーは好きにしろ。
350名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:25:43 ID:Y9VdCtHf0
始まりの剣にして終わりの剣
そう聞いている
351名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:26:00 ID:p/F8Hefv0
お前ら、ファンタジー思想に毒され過ぎ。
確かに歴史的価値は高いと思うが、所詮は錆びた鉄の棒だし、持ち上げただけでボロボロになりそう。
352名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:26:25 ID:hmDsSTbLO
FFV最強の武器と言えば文句なく「あめのむらくも」だな
2回に1回のクリティカルの確率でみだれうちを行う快感は異常。
たしか「すろうにん」から盗めるんだっけか?
353名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:27:14 ID:cPXAzShdO
二つの剣が一つになる時草薙の剣が再現されるんだな
354名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:27:26 ID:4GesP9kU0
>>351
それは仮の姿
勇者が持てば、宝剣は真の輝きを取り戻す
355名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:27:41 ID:C41Joc0C0
以前にも奈良そごう建設地から長屋王の邸宅跡を発掘されて
反対運動が起こったけど無視する形で建設が続行された。
その1年後そごうが破綻、地元の人間は長屋王の呪いと言われている。

今回はどんな犠牲者が出るんだろうね。
356名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:28:14 ID:aqdN5srP0
思想ではない
幻想だ
357名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:28:28 ID:QNdeA22U0
おかしいじゃないか。
松永久秀が一回焼き払ったはずだぞ。
358名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:28:29 ID:xq1sBOvqO
>>351

勇者コナンみたいに、叩けば錆くらい落ちる。
359名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:28:41 ID:xR/8K0YB0
>>351
選ばれた血族の男子が16の年になった時、剣はかつての輝きを取り戻す。
360名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:28:50 ID:IPHSlRM80
しかしワクテカするニュースだな
中ニじゃなくても歓喜しちまう
361名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:28:55 ID:LeMiLINZ0
へ−
すごいね
362名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:28:59 ID:Uh6XsLhk0
>>237
ごめん。みんな舞いあがってお前の話きいてねーよww
363名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:29:08 ID:3U4Ie0GA0
掘り出しちゃったのは明治だ
そのころから日本の崩壊は始まっていた
364名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:29:19 ID:ddRqoyYZ0
ぶきは そうびしないと いみが ないよ
365名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:29:41 ID:9W2T80cZ0
>>349
なんか・・・それいいな
366名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:29:50 ID:8AtAZFLRO
>>352
魔法剣できないからなぁ 強いことは強いが最強じゃない ブレイブブレイドとラグナロクでいいじゃないか
367名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:30:06 ID:nDhMn4li0
>>351
今この現代でも現実に隕石で作刀してるバカもいるようだし
ttp://yaplog.jp/054/archive/55

なおも科学的でない古代人が何を込めていたかなんか分かるもんじゃない
ファンタジーとリアルの狭間だから面白いんだと思うよ
368名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:30:10 ID:omKTTdAF0
「陰宝」と「陽宝」だから、モロ下ネタ系だよな

形もそれっぽくて、現物を発表できないのかもなw
369名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:30:29 ID:vEMEadN2O
>>351
だが待ってほしい


大地の結晶×10で何回か研きあげたら、レアな武器になるかも
370名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:30:51 ID:KgqSJp1hO
フッ
まだ気がついてないようだな、この二本の剣の本当の力に

陰宝剣と陽宝剣この二つを手に入れたとき、大仏の真の力を手に入れることが出来るのだ

さあ今こそ目覚めよ!
巨大機動虞屈兵器!東大寺虞舎那仏像よ!!!!!
371名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:31:08 ID:h7huGgNy0
これ日本だからふーんで終わるけど外国じゃ大変なんだろ?
372名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:31:14 ID:Wxq3cLjKO
ファイナルストライク!
373名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:31:18 ID:yISk/SPE0
>>351
ばかだなぁ。
朱雀の方向と青龍の方向に剣を置いて、その中心で高僧による護摩行をすれば、
落雷が高僧ごと剣を直撃して、剣が真の姿を取り戻すってのはもうみんなわかってるんだよ。
ただ、現在は人権とかそのへんが引っかかってるからできないだけで。
374名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:31:18 ID:0WphWU8pO
>>359
なにそれ厨二
375名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:31:54 ID:Wqi4YiPm0
>>264
布留の禁足地に埋葬されて出土した布都御魂剣や
熱田の地に有りて常人は見ると異常を来す布都斯御魂剣は?
376名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:32:04 ID:9PKpOSVK0
>>351
ゲームだったら偏屈な鍛冶にもっていくと直してくれるんだよな
377名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:32:22 ID:t30Me4Vr0
国家珍宝帳

なんて浪漫あふれる台帳だ。
378名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:32:22 ID:jF+3LeKBO
やべえ、かっけえ
379名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:32:25 ID:wbSkuP91O
>>3526
そげぶ
380名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:32:28 ID:RvAWE4we0
>>349
よし、その勢いで冬コミに本を出すんだ
381名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:33:11 ID:tYRcskes0
読んでないでレス
邪気眼スレになってるに違いない
382名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:33:17 ID:WkGnIvBW0
>>1
これはすごい・・・1250年か、ロマンだなあ
383名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:33:21 ID:Ys6fM8V40
今まで誰もレントゲン撮ろうって考えなかったのかね?
ボロボロの鉄剣をレントゲンで調べたら…って発見は、
今まで何度もあったと思うけど。
384名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:33:25 ID:hmDsSTbLO
次は月読の剣と天照の剣が出土するな
385名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:34:18 ID:dXlAPLIe0
大仏の中にこの剣をさす鍵穴があるはず
そしてそこにさすと大仏の目がひかりうごきだす
386名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:34:20 ID:vEMEadN2O
>>376
常に夜の街で、道具屋に3000で売ったら
翌日に磨きあげられ30000の値段で売り物になる訳ですね
387名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:34:27 ID:Nj6XCZEe0
バハムートを一刀両断にしたというアレか?
388名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:34:45 ID:+DyMFTrO0
次からスレタイ直せよ。

明治時代に出土した宝剣がX線検査によって(1250年前から行方不明となっていた)「陽宝剣」「陰宝剣」と判明、だろ。
389名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:35:01 ID:0WphWU8pO
>>383
精度の問題じゃね?
390名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:35:20 ID:seAx1gNlO
と言うか、記録が残ってるのが凄いね。
391名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:35:32 ID:h6/pCpMG0
さっきから右手が疼いてない。
392名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:35:34 ID:1f36B/WO0
俺が陽宝剣を持ち、夜神ライトに陰宝剣を渡せば、
この世は平和になるのではないか
393名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:35:53 ID:gYSRCJcQ0
一緒に出土してる残りの 17アイテム が気になるんですが!
記事の最後にある 七星文 入りの太刀とか!!!!


大仏殿で発見の刀、1250年不明の正倉院宝物
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20101025-OYT1T00862.htm
鎮壇具は1907〜08年、大仏の右ひざ付近の須弥壇から出土した。
大刀6本や銀製小壺など計19件ある。

陽寶劔、陰寶劔は大刀100本の筆頭に記され、最重要の刀とされる。
陰陽一対で万物の調和を願ったらしい。

 今回の調査で、別の銀荘大刀には北斗七星を象眼した七星文が確認された。

394名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:35:56 ID:wbSkuP91O
>>379
ミスった>>356
395名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:36:11 ID:a9bBdYVl0
韓国に返還せよ
396名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:36:19 ID:AWnMnS9B0
俺の珍宝剣は、自分でも制御できない恐ろしいまでの力を抑える為に、あえて鞘に収めたままにしているのだよ。
397名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:36:45 ID:mHsipmfL0
ラノベ化→漫画化→アニメ化 のフラグ立ちました。
398名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:36:52 ID:gQpAJ2QSO


『国家珍宝帳』とは

756年に編纂。
当時、疫病や天災などが多く発生し、
「鎮護国家」のために東大寺が建立された。

臣民が健康で、地にあまねく満ちるように、との目的で、
現代でいう「国勢調査」のようなものが750年ごろから
実施された。

疫病で減少した人口を増やすため、
国司が15歳以上の人々を調査し、
性器の形状、大きさ、余分な皮の有無などを記録し、
健全な性交渉が行えるかどうかの判断をした。
この時の記録をまとめたものが、
『国家珍宝帳』である。


ちなみに、『国家萬宝帳』は、
834年、東大寺の僧であった道諦が持ち去ったため
行方不明である。

399名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:37:34 ID:xq1sBOvqO
当然、普段は大人しい眼鏡美少女が使うんだよな。

400名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:37:53 ID:AwCavEbnQ
次のメガテン辺りに出そうだな。
最強武器がロウは陽宝剣、カオスは陰宝剣とかそんな感じで。
401名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:38:24 ID:wMIJmcF10
>>11
ブハハww
402名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:38:43 ID:hmDsSTbLO
こんなの持ってたら課金されちゃうよ><
403名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:38:46 ID:+obw7mix0
これなんてRPGのイベント?
404PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/10/25(月) 22:38:50 ID:oh7aJ1NuO
<丶`∀´> ウリのものニダ

く〜る きっとくるbear
405名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:39:06 ID:nThcNYe8O

「来々軒」と書いてあったら
ショックだろうなぁ

記者会見
東大寺「精密検査の結果、ボウズでした」
406名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:39:17 ID:OZu4bdiQ0
これって掘り出したらだめな剣なんじゃねえの?
1250年間大仏が封印していたわけだろ?
407名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:40:38 ID:fbdOl2L/0
チンポー
408名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:40:57 ID:dXlAPLIe0
いよいよ聖剣伝説世界大戦が始まる序章だな
409名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:40:59 ID:z1LKVh5k0

世界的に有名なメガロポリスの中心に神聖不可侵の巨大な森がある。
その森にはその国の最高司祭が住んでいて、国民の安寧と安らぎを祈願している。
司祭は同時に世界最古の王家の末裔であり、世界で唯一の皇帝でもある。
伝説の3つの宝物は『神器』と呼ばれ、それぞれが霊的な古い聖所で固く守られ表にでることはない。
司祭の住む巨大都市そのものもその成立時において、何重にも念入りにある呪術者が守りを固めた人工魔法防御都市である。
空前の規模で、もはやこれほどの術を施された街は術の発祥の国にさえないのだ。
410名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:41:00 ID:oJ1OXIyK0
韓国の刀剣技術が遅れていた最大の原因は秀吉の刀狩にあった、

それまで日本ではマトモな刃物が作れず、韓国を侵略した秀吉は韓国刀の
切れ味に苦しんだ末、刀狩でそれを奪い始めた、

中には先祖伝来の刀を奪われまいと必死に抵抗する韓国人もいたが、
彼らは日本刀で韓国刀ごと真っ二つに切り殺されたという…

411名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:41:22 ID:vEMEadN2O
>>404
ジョースター!
貴様、サダコ(原爆の方の)スレを見ているな!?
412名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:41:23 ID:Abv8hCZE0
>>1
ルパンのネタになりそうなお宝だな!
413名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:41:23 ID:/CKtIC0K0
>>15>>38
鉄をも両断せる宝剣ルクナバードは太陽のかけらを鍛えたるなり
414名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:41:24 ID:5LFuVvZF0
ようのほうけん いんのほうけんか
415名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:42:02 ID:wEywqJaEP
神代三剣と天下五剣に加えて新たな二振りか・・・八も末広がりでよかったが十もいいな
416名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:42:06 ID:K8xhyXiU0
剣の主は、突然、異世界に飛ばされて王になった高校生だな。
NHKのBSでアヌメ化。

国が12個あるやつとか、イケメンの家臣とソフトBL路線のやつとか。
417名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:42:39 ID:4GesP9kU0
>>406
大仏を封印してたんだ
そろそろ動きだす
418 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:42:44 ID:y8/RuS5IP
いんのほうけんは のろわれていた!
419名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:42:46 ID:8AtAZFLRO
>>410
日本刀すげー 朝鮮刀よえー
420名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:43:03 ID:5eF7azp40
>>70
ファイファンと言え、ファイファンとw
421名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:43:37 ID:IaGyooGlO
>>294>>336
日本では両刃造りのいわゆる剣は古墳時代を除き主に祭神具として作られ、飛鳥時代辺りから実用の剣は片刃、直刃造りの横刀(大刀・たち)であった。
今回の陽宝剱・陰宝剱もそれに当たる。
現代に至る日本刀の形として知られる刀身に反りを持つ鎬造りの湾刀は平安中期辺りから現れる。
騎馬戦闘が行われる様になり、突きより振り下ろす斬撃に適した進化であると言われる。
422名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:43:57 ID:6oOfsN6M0
>>412
燃えよ斬鉄剣
423名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:43:57 ID:vEMEadN2O
>>413
マジかよ
ちょっと鳩嫁の食糧分けてもらってくる!
424名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:44:04 ID:OZu4bdiQ0
>>417
まじかよ!起動戦士DAIBUTUが始まるのか・・・
425名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:44:06 ID:YPEm6MQA0
俺の剣なんだがコイツをどう思う?
426名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:44:06 ID:8qOnhT24P
ソウルキャリバーだな
427名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:45:12 ID:t+R12sasO
ソードブレイカーさんのほうが強い
428名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:45:40 ID:vCMQF1boP
>>258
封じ込めていた「国そのもの」?
何それコワすぎ。
え、この国の何かが封印とかれたの?
429名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:45:47 ID:gOCqqGEL0
なぜ「いんほうけん」と読まない
430名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:45:58 ID:iXvoxLwJ0
>>410
矛盾ってヤツですか?
431名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:46:24 ID:RvAWE4we0
>>425
腐ってやがる・・・遅すぎたんだ・・・
432名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:46:35 ID:YSIct7giO
>>410
もうちょっとで、嵌められるとこだったww
433名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:46:37 ID:PHq72AnC0
まだ武士が出現してないのに合戦とかあったの?
434名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:47:01 ID:QdJV0hQy0
1250年前に行方不明になった...ってわかっるのが、すごいことだね.
ずっと探索指令を賜わり先祖代々これだけのために宮中職を継いで来た家系でもあったんだろか

435名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:47:21 ID:fjgglFgMO
とうとう奴の封印が解かれるっ
436名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:47:33 ID:eRvfW97e0
東大 足元くらし
437名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:48:36 ID:mjg1sOmu0
かっこいいな
438名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:48:58 ID:K8xhyXiU0
>>434
業務連絡を怠ったばっかりに、1250年間も・・・
439名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:49:03 ID:Gmw7b/DK0
魔を封印していた剣が!!

ちっ・・・
「ヤツ」の仕業か
440名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:49:07 ID:7WHlcLShP
>>92
つまり、世界はファンタジー系ラノベだったんだよ!
441名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:49:15 ID:xKUB44CT0
陰・陽の文字が妙に安っぽいのがまた厨二ぽいw
442名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:49:17 ID:vEMEadN2O
>>425
いにしえに歌われた歌のとおりだな・・・








♪黒くて固くて未使用で〜
♪ちんK(ry
443名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:49:19 ID:hmDsSTbLO
1300年振りに封印が解かれるのか
444名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:50:17 ID:+u1a40Vx0
銃刀法違反ではないか?
445名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:50:36 ID:Cg3buvEgO
1250年前に無くしたときは
実況板でも大騒ぎになったよ
446名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:50:39 ID:54DaxdXDO
珍宝剣はないのか
447名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:50:41 ID:8AtAZFLRO
>>433
人間の殺し合いなんざ人類誕生以来続いてるよ 1250年前の武器なんて新しい方
448名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:50:46 ID:4UXaKx390
>>416
モルギフかよw
449名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:50:53 ID:bpOX9FEX0
>>349
行基とか鑑真の子孫とか、どっちかが親友、どっちかが真の悪者とか。
どれも女キャラで、数回目あたりから登場。
主人公は修学旅行で奈良に来ていて、
何か化け物に追われて、逃げ込んだ東大寺の片隅で本物の陽宝剣、陰宝剣を抜いちゃう。
450名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:51:01 ID:8aD4j3U80
ば、ばかやろォォおおお!!!
誰だよ掘り起こしたやつは


あ、あいつが目覚めるぞ……
451名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:51:10 ID:Va2EpZDa0
光の剣はコーラスに。暗黒の剣は黒騎士に!
452名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:51:35 ID:KRKdE2ok0
東大寺は2度も丸焼けになったのに、よく熔けなかったな。
453名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:51:53 ID:KVrR29rxO
西洋だとアーサー王の伝説のエクスカリバーがひょっこり出てきたようなものだな
454名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:52:10 ID:omKTTdAF0
>>445
あの時ν速で恵美押勝のせいだって決めてた連中は
ごめんなさいしないといけないよな
455名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:52:15 ID:hmDsSTbLO
>>445
俺なんか「見つかったよ!」のニュースで何回ダム板に飛ばされたか
456名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:52:16 ID:Qz3crlHD0
やっと見つかったか。探してたんだよな俺
457名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:52:49 ID:HOY7W8/T0
>>92
だからこそ日本では本当に本格的な和ファンタジーがあまり出ないんだよなあ
「演出的にカッコよく」を優先して考証を曲げれば地元民からケチつけられるし
正確に行いすぎれば野暮ったくなって一部のマニア以外からは人気出ないし
458名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:53:19 ID:DGSdk21d0
>>449
もう主人公が学生モノやショタはいいよ
おなかいっぱい
459名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:53:41 ID:PekarxCj0
意味あってそこに置かれた。んじゃなくて、
どっかの悪ガキがそこに埋めてただけだったりしてな。
460名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:53:50 ID:7rsZOPiKO
>>376
「またおめーか。とっととかえり…ん!?それはまさか……………おい!その二本の剣俺に預けてくれねーか?」

預けますか?
→わかりました
 信用できないね
461名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:53:54 ID:9StGlHm00
>>1
三枚目
なんかロボットの顔に見えるんだけど
462名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:53:55 ID:bwI8XhdS0
>>351
オリハルコンで鍛え直せば蘇るんだぜ
463名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:53:57 ID:X0X8QVE/0
和ファンタジーって昔話になるもん
464名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:54:20 ID:J3FatgfH0
RPGだと「宝剣・陽」「宝剣・陰」みたいな武器名でも良いかな?
465名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:54:21 ID:eiDnstrp0
昔から日本の行政は縦割りなんだよwww
466名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:54:47 ID:t+R12sasO
鎌倉だったら修学旅行の生徒がお土産屋で買った
剣を埋めたおちとかありえるのに
467名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:55:29 ID:bqIQYLs50
>>34
もうある

468名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:55:47 ID:iim+eRPYP
これ、紛失したことにして、皇后が隠したんだろ。
聖武天皇が万物の調和を願って作られた陰と陽の宝剣を、二度と戦場に持ち出せないように。
これは戦場に持ち出すような剣ではないよ。
聖武天皇が生きていたら、許可しなかっただろ。
469名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:55:51 ID:ALUJdQZKO
10代目沢庵「遂にスサノオの封印が解かれるか…
武蔵の魂を受け継ぐ少年よ!今こそ陽と陰の宝剣をもって邪悪な国津神達を倒すのだ!」
470名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:55:58 ID:Z2rKda4f0
絶対にゲームの強力アイテムになる。
ひのきのぼうよりも強いはず。
471名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:56:00 ID:hmDsSTbLO
英訳するとタウンソードとカントリーソードだな
472名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:56:08 ID:2ItOIWKO0
1250年前の日本人も厨2病に罹ってた奴いたのね。
473名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:56:15 ID:h02YmOBD0
昔の刀を見てすげえと思ったのは
後にも先にも真柄直隆の太郎太刀だけ
474内閣府ウオッチャー:2010/10/25(月) 22:56:51 ID:79Hr/frSO
孔雀王を連想しました
475名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:57:14 ID:8qOnhT24P
IZUMOシリーズの新作に期待だな
476名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:57:37 ID:Hbz8Igey0
「『陽宝剣』と『陰宝剣』は、朝鮮妖術から日本を守る霊的結界の結晶だった」
と、ソウル在住の考証史家・黄算哲(ホァンサンチョル)は語る。




477名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:57:53 ID:K8xhyXiU0
>>464
ジルオールに月光と日光ってあったよな。
478名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:57:56 ID:3Ztbe1tVO
大仏に護剣を二本持たせて…ってよっぽど悪いもんを封印してたんじゃないの
このころの最強怨霊っていうと誰だっけ?
479名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:58:45 ID:xR/8K0YB0
>>428
あれはな32万年前…いや1万4千年前だったか…
イザナギとイザナミが世界を創ったが、じゃあ誰がイザナギとイザナミを産んだか?
実はな世界を創らないといけない程の事が、かつてあったんだよ。
まあ、俺にとっては昨日の出来事で、君とっては明日の話だ。
480名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:58:58 ID:lf852T8o0
本物かどうか怪しいなあ
日本てこーいった帳簿は大昔から適当で信用できないから
韓国や中国は中国が形式に則った帳簿のつけ方を大昔からしてるから信用あるんだよね
481名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:59:06 ID:AEBieWTv0
このレベルの宝剣は加藤保憲と戦うために必要不可欠だろ
482名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:59:16 ID:Zm2Cc0g+0
>>137
ボルタック商店行き
483名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:59:39 ID:NaPpEpRw0
でアレだろ、二つとも喋る剣で実は対立してるとかなんとか

ともかく永遠のアセリアは面白かった
484名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:00:02 ID:bqIQYLs50



だからもうゲームにはあるだろと何度言えば・・・
485名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:00:12 ID:hmDsSTbLO
>>478
我王とか
486名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:00:13 ID:Ya+QsS1X0
エライ低いな
487名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:00:47 ID:OjuAa/EBO
ストレートすぎるネーミングだなぁ
488名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:00:52 ID:3VIEQqj70
>>472
聖武帝なんだから、厨二病も糞もねーべw てか当時としては絶大な
権力と権威の象徴だったんだからなw

正に厨二が憧れる存在の持ち物だったんだからw
489名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:01:19 ID:lf852T8o0
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101025-316755-1-L.jpg
このレントゲン怪しいなあ
まるで最近文字を付け足したかのような感じw すごい最近ぽい楷書だしw
490名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:01:25 ID:3Q5BCvDU0
七星剣なども一緒に埋めてあったということは護国祈願の呪術だったのかな
491名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:01:34 ID:7N8KRKUw0
「陽宝剣」「陰宝剣」
陰陽、対の宝剣は取り出さない方がいい。

それ、封印だから・・・・
492"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/25(月) 23:01:59 ID:w9JPZIn80
束がチンコとマンコでもいいじゃないか。
以外にスッキリした姿で良いな。
493名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:02:32 ID:7N8KRKUw0
>>489
下についてるのが顔っぽいww
あれか・・・もののけの
494名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:02:51 ID:J3FatgfH0
>>351
ボロボロの外側が崩れ落ちた中からは光り輝く剣と闇を湛える漆黒の剣が出現するに決まってるだろうが、聖剣戦争的に。
495名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:03:32 ID:LOS1WUXK0
「道具」として使ったらスクルトの効果がありそうだ
496名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:03:55 ID:hmDsSTbLO
>>491
学者が興味本位で霊的な封印壊して騒動が始まるのは基本だよね!
497名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:04:19 ID:KL+ziVS40
二本を合わせて伝説の刀鍛冶の子孫に渡せば、陰陽一体の恐るべき宝剣として蘇るよ
498名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:04:33 ID:Qz3crlHD0
ま、まさかこれで尖閣を護れっていうのかよっ!!
499南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/25(月) 23:04:55 ID:jgkzXunp0
ナンベイーノの予言

某国が”それは元々我が国の宝ニダ!返すニダ!”
と言いだすだろう。qqqqq
500名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:05:22 ID:J3FatgfH0
>>483
しゃべる剣が対立するといえばコブラだろう常識的に。
501南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/25(月) 23:05:42 ID:jgkzXunp0
>>495
剣自身がスクルトしろよ。
ボロボロじゃないかqqqqq
502名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:05:46 ID:LQgetfly0
なんでリストから外されたんだろう
503名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:05:46 ID:Nj6XCZEe0
まずはリガウ鋼でだな・・
504"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/25(月) 23:05:50 ID:w9JPZIn80
まぁ、魂込めた新しいヤツをキッチリ儀式して埋めたほうがよさそうだな。

>>496
リョウメンスクナ様みたいに工事関係者が
うっかり掘り起こすのも常道だよな。
で、呪われるの。
505名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:06:24 ID:zVYLiZts0
>>468
それよりむしろ東大寺に金堂(大仏殿)鎮壇具として奉納されたと考える方が自然だろ。
仲麻呂の乱の時に持ち出されて不明になったっていうのは後に作られた伝説で。
そうでないと金堂の下から出てきた説明がつかない。
大仏に奉納したと言うのは正史に記録されてるんだからほぼ間違いないし
皇后から奉納された御物を東大寺が勝手に鎮壇具にしてしまうのもどうかと思うし、
大仏に奉納とは大仏殿の鎮壇具にするという意味だろう。
大仏建立はそれほどの国家的大事業だったってこと。

506名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:06:31 ID:BtR5hv1sO
高千穂峰の頂上には天乃逆鉾て言う剣がいまだに刺さってるぜ
507名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:06:37 ID:7N8KRKUw0
>>489
安心しろ。
日本の場合、中国や韓国と違い研究とか歴史とかは実証主義だから。
都合でねつ造したり偽造したり、隠滅したりする国とは違うし。

それに、韓国や中国の歴史書はいい加減なものが多いよ。
韓国は、歴史を残すこと自体に興味がなかったし、
中国は、侵略されるたびに全部燃やして都合よく書き直してた国だから。
508名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:06:51 ID:3VIEQqj70
>>489
オマイは一遍 唐時代の九成宮醴泉銘やら、孔子廟堂碑とかの拓本を
見てから発言してみw 教養はやっぱり必要だおw
509名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:07:03 ID:uLAPQYKI0
陽劔と陰劔と刻まれた大大刀のレントゲン写真(元興寺文化財研究所提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101025-316755-1-L.jpg

なんか現代的な字だな
旧字体とかはあれども漢字って1000年以上あまり変化してないんだな
510名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:07:13 ID:K8xhyXiU0
剣は揃った。防具はまだか。
511名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:07:39 ID:85/s0gDT0
>>398
うかうかと、途中まで感心して読んでしまった
512名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:07:41 ID:bjnGctzVO
俺が昔この剣で鵺を封印したのに
513名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:08:02 ID:o1M1oD//0
たぶん人を切ったか何かで呪いを恐れて大仏の下にやtったんだろうね
514名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:08:12 ID:u9ovhEIQ0
>>1
金銀荘?
515名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:09:15 ID:KhNIlipDO
>>433
戦乱から大和朝廷って統一王朝ができたのであって
武士が現れてから急に武器が作られるようになったんじゃないぞ。
奈良や平安の世でも平和とは言いがたいし
516名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:09:24 ID:Ozn/in2BP
厨2病をくすぐる名前だな
517名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:09:47 ID:or/5BBGm0
ようやく俺の装備が見つかったか・・・
1250年前の暗黒大戦以降、行方不明となっていた
あの剣が・・・
518名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:09:58 ID:IaGyooGlO
大仏殿に施された陰陽の封印が解かれて百年余り、
かつて日本を脅かしていた闇の血族が蘇る。

その名は、まつろわぬ者「エミシ」。

千二百五十年の時を超え、現代に蘇った人外の魔物が、闇に紛れて今再び動き出す。

そして闇の封印が解かれる時、双の宝剣に導かれ、陰陽の剣士が現れる…
519名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:10:07 ID:JzGLZLJ90
ロトの剣はまだかよ
520名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:10:12 ID:KL+ziVS40
>>510
一対の剣を両の手で振るうのに、防具は邪魔だろう
綺麗な人にヒラヒラの道士服を着て舞うように振り回して欲しい
521名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:10:31 ID:jC0ht9GIO
鎌倉の大仏の足元も掘ってみようぜ
522名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:11:02 ID:3VIEQqj70
>>509
アルファベットもローマ時代からそう変わってもいないが?

現代に通じる楷書が完全に確立したのが唐時代なので、楷書としては
それ以降殆ど変わらずに今に通じるお。 てか日本は戦後旧字体を
いくつか改変して今の漢字に変更しているけどな。

例 學 → 学 とか
523名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:11:04 ID:3Ztbe1tVO
ん?長岡京遷都以前から怨霊封じの概念ってあったのかな?
524名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:11:35 ID:I5LdDTEY0
>>507
>中国は、侵略されるたびに全部燃やして都合よく書き直してた国だから。

さすがにそれはないわ。
それに敵対的な勢力同士があった方が真実が分かるということもあるんだよ。
例えば第二次世界大戦でドイツとアメリカの記録が一致してたら、
真実とみなしてもいいとか。
525名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:11:47 ID:Ubj93BA/P
>>477
ジブリールが何だって?
526名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:11:47 ID:qYet9MrcO

エクスカリパーを思い出した
527"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/25(月) 23:11:49 ID:w9JPZIn80
>>521
鳩サブレしか出てこんぞ。
528名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:12:25 ID:85/s0gDT0
>>489
江戸時代に、大仏殿が再建されたときに、
古式に則って、古代風の剣を埋めたとか
529名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:12:38 ID:wEywqJaEP
>>512
源さんチーーッスwww
530名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:12:41 ID:c3i/fy380
予想よりも「珍宝」ネタが少ないのは、歴史ロマンという部分があるからだろうか?

ヽ(`Д´)ノ   ボッキアゲスパイラル!
ヽ`Д´)
 (ヽ`Д)
 ( ヽ`)
(  ヽ
ヽ(   )ノ
ヽ   )
(ヽ  )
 (´ヽ )
(Д´ヽ
ヽ(`Д´)ノ
531名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:12:47 ID:jmGbpGyw0
>494
やめろ、歴史を変えるな!
532名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:13:14 ID:lo9ek6v50
で、装備するとどんな特殊効果があるの?
533名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:13:17 ID:lf852T8o0
>>507
まあ日本の浅い歴史なんてどうでもいいんですけどね
534名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:13:21 ID:cCKBEy7P0
そういや自分名古屋に住んでるんだけど、この間出張で来たドイツ人に
「ここにマスターソードが眠ってます。」って案内しといた。
熱田神宮だったんだけどね。
ドイツ人に通じたかしら。
535名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:13:41 ID:AQmGdFHq0
鹿島神宮あたりの神様が喜びそうだなw
536名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:13:55 ID:wpx3f9xl0
なんか不気味だからそっとしておけ
537名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:14:01 ID:4xbtoQSq0
横文字にすればソルブレードとルナブレードか
カッコいいな
538名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:14:20 ID:KL+ziVS40
>>525
異種姦はファンタジーにおける重要要素だよな
里見八犬伝しかり
539名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:14:26 ID:OZu4bdiQ0
この剣と童子切りってどっちのほうが強いの?
やっぱり最強は天叢雲剣なの?
540名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:14:29 ID:znuYJV6J0
東大寺を訪れた某会長は刀身をなでながら「久しぶりだね。1250年ぶりだねぇ」と言ったとか言わないとか
541名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:14:55 ID:RY1B61ilO
マコ様カコ様に装備してもらおうか
写真配信したら海外でも結構うけると思う
542名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:15:00 ID:JLs1aFkG0
剣とか帳面とか名前が色々と酷い。
543名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:15:11 ID:CjPaPV1K0
合体してビームサーベルになるあれか
544名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:17:28 ID:ofofTlZe0
こーだから我が国はおもしろい。ほんと好きだな。
545"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/25(月) 23:17:31 ID:w9JPZIn80
大巨人が出てくる錠と鍵はまだ出土せんのか?
546名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:17:58 ID:3Ztbe1tVO
眞子さま佳子さまが対の宝剣、悠仁さまが七星剣を装備するとちょうどおさまりがいいのかな
愛子さまには大仏を操縦していただこう
547名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:18:01 ID:IaGyooGlO
>>488
聖武帝って名前つーか称号も厨二っぽいといやぽいな。w
サウザーみたいな名前付けても合いそうだ。
548名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:18:05 ID:z1LKVh5k0
これで本物だと気づかれたから、警備つけて厳重に保管しとかないとやばいぞ
3日後あたりにこういうニュースが流れるかも

【社会】先日発見された国宝の剣、何者かに盗まれる 警備員「羽根の生えた何か黒いやつらが恐ってきた」(10/28)
549名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:18:15 ID:85/s0gDT0
>>542
インポとかチンポとかいう言葉が渡来する前に名づけたんだろうな
ところで、チンポって何語なんだ?
550名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:18:20 ID:a6ACa+LVO
ギルガメッシュが奪いにくるぞ!
551名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:19:03 ID:pnHM/ftiO
明日シャベル持って鎌倉の大仏んとこ行くわ
552名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:19:05 ID:V836vBM30
[|〓 } [|〓 }
553名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:19:14 ID:NoY8PfAa0
主人公が2本とも両手に持つと本来の輝きを取り戻して
核クラスの威力のビームを放ったりとか
そういう設定はないのかね
554名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:19:37 ID:nCNzHdrn0
>>11のネタがよくわからないんだが...
誰か説明してくれ
555名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:20:32 ID:NaPpEpRw0
マジレスすると、これも崑崙の鍵・つまり奈良付近が聖地に繋がってるワケだ
ヤクイぜ
556"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/25(月) 23:20:39 ID:w9JPZIn80
>>553
サムライトルーパーの烈火の人ぐらいで勘弁してくれんかの。
557名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:20:48 ID:x3K8ygAi0
>>521
菅政権とお縄一路もだ。
558名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:21:22 ID:rqFL8vri0
へーんかん、へーんかん、さっさと返還!<丶`Д´>
559名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:21:22 ID:BA8Yjjj40
>>549
普通に日本語じゃね
560名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:21:45 ID:KhNIlipDO
>>533
100年の歴史もないくせに何言ってやがるw
561名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:21:50 ID:QdJV0hQy0
>>541 写真配信したら海外でも結構うけると思う
ヒサヒトにかわって
    おしおきよ!



562名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:22:03 ID:NWz65OEPO
俺もインポ剣持ってるよ
563名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:22:58 ID:JLs1aFkG0
>>554
700年に変えて検索すればわかるよ
564名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:23:45 ID:Ozn/in2BP
          ∧无∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /( ´Д` )  < こいつぁヤクイぜ!
     ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  キキーーーーー
/   (_///⌒γノ/___)
 /  ///  ///ノ
//  |/  ///
/ / /  //
 // V ノ
565名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:23:46 ID:VOaW1DpQ0
私が落っことした剣二本がみつかったようですね
返してください
566"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/25(月) 23:24:05 ID:w9JPZIn80
>>554
池田大作だったような気がする。
樹齢250年の千年杉に『700年ぶりだね』と・・・。
567名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:25:05 ID:EzJuVw3j0
実はこの刀は何かを封印したときに一緒に埋めたもので、刀を取り出すと封印が解ける
…なんてライトノベル的展開を希望
568名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:25:29 ID:La8nSajqO
>>554 頭がパーンになるから気にするな。
569名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:26:08 ID:Hp8GYXEI0
>>554
韓国産の犬作先生だろw
570名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:26:48 ID:QJ1kNZnP0
東大寺の大仏は松永弾正が焼き払ったよな
571名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:26:57 ID:K2/HLQK6O

やばいな 聖剣戦争が起こるじゃないか

そろそろおれの風林火山を目覚めさせなければならない
572名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:27:46 ID:3Pr4++YL0
何で足元、彫ってみようと思ったんだろう。。
573名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:28:22 ID:effMnMnqO
聴こえるぞ!

オレを呼んでる!


オレのヤマタイの血が!
574名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:28:24 ID:Ozn/in2BP
この双剣を引き離したら恐ろしいことがおこるぞ・・・
575名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:28:24 ID:3Ztbe1tVO
持ち出した経緯を記録したものは失われたってことなのかね。
576名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:28:37 ID:ISAJhYQ5O
珍宝剣が火を吹くぜ
577名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:28:55 ID:dVSBDsNlO
東大もと暗しか
578名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:29:00 ID:tTaI2DyhO
>>567
見つけたのは明治時代だからな
579名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:29:35 ID:5cHDTL8/O
>>572
地下への階段とかも玉座の裏とかにあるしさ
580名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:29:41 ID:uu8gTeL80
>>577
やまだくーん!
581名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:29:42 ID:7P538AbC0
>>554
これかな。

> 昭和52年に 池田先生が千葉の清澄寺(日蓮が幼少の頃に修学した寺)を訪れた際、
>そこに生える千年杉に向かい、木肌を撫(な)でながら、 「久しぶりだね。700年ぶりだねぇ」
>と呟(つぶや)いた。(※この千年杉の樹齢はまだ約250年であったが、池田先生は日蓮の
>生まれ変わりなのでそういう細かいことにはとらわれなかった。すばらしい。)


池田大作のこと
582紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/25(月) 23:30:14 ID:5+8X1x2K0
>>11
やめろw
583名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:30:27 ID:50r07Xpp0
お前ら生き生きしてんなwww
584名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:30:44 ID:KL+ziVS40
>>578
封印解けたばかりは弱っていても、そろそろ悪霊の雌伏の期間も終えて、手におえない強さになってるぐらいなんじゃないか
585名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:30:56 ID:pQDRdnEW0
>>409
ファンタジー系ラノベのスタート地点の解説になりそうな本当の話だな

その上、西側は近代天皇の墓所があり、南北に将軍家の墓所がある。
586名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:31:34 ID:kpT3RBpTP
イ、インポちゃうわ!
587名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:32:00 ID:J3FatgfH0
>>564
そろそろ来る頃だと思ってたぞw
崑崙への入り口が開きそうだしなwww
588名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:32:10 ID:L1ETSRLh0
>>428
ヒント:天孫降臨以前に居た土着の神々はどこ行った?
589名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:32:27 ID:NaPpEpRw0
俺の永遠神剣第三位『深遠』の準備は出来てる、いつでもいいぜ
590名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:32:30 ID:d9ysJb5OO
>>577
俺は評価したい
591名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:32:57 ID:aEduA60hO
千年以上土中に埋まってた割に原型を保ってるね
素直に凄い事だよ

お前らおちゃらけすぎだ
592名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:33:37 ID:+4Ho45Py0
ほんとファンタジーだなw
593名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:33:48 ID:SWJXtnGEO
よしNHKはこれでスペシャル番組一本作れ
594名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:34:05 ID:fp+DiSn90
>>11
何だ、池田大作か?
595名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:34:13 ID:hr/QCVIt0
>>409
ノムリッシュに翻訳してくれ
596名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:34:20 ID:KhNIlipDO
>>555
懐かしい…
597"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/25(月) 23:34:36 ID:w9JPZIn80
>>593
NHK『も』歴史モノに嘘を混ぜるからなぁ。
598名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:35:13 ID:Ln5StIfT0
草薙の剣か?
599名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:36:21 ID:xMxrwmr50
俺がこの前埋めたやつじゃん
明治に掘り返されてたのかぁ〜
600名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:36:37 ID:Gij1mgnnO
>>577
どっかのマスゴミが使うなw
601名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:37:11 ID:31HSjSWU0
>>383
結構、こういうのって忘れ去られてるんだよ。
考古学研究室のどっかから出てきたりして、あれ、これまさかねー的
な調査から大発見!!なんてのが結構あるよ。

今回は国宝扱いだからまさかそんなことはないだろうとは思いたいけど、
発掘出土品っていっぱいあるから、なかなか調査が進まないんだよね。
602名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:37:17 ID:JLs1aFkG0
>>593
司会は畠山アナで決まりだな。
剣や帳面の声に出すとちょっと恥ずかしい名前に気を取られて豪快に噛みまくって欲しい。
603名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:37:31 ID:VofdFEsjO
ありがたや、ありがたや、
桐野さあのおかげで菊花賞獲れました。
ありがたや、ありがたや、なまんだぶなまんだぶ

(-人-)
604名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:37:51 ID:JXn129gw0
奈良では正倉院展、東京では東大寺展をやっているこのタイミングでの発表
605紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/25(月) 23:38:03 ID:5+8X1x2K0
>>409
>司祭の住む巨大都市そのものもその成立時において、何重にも念入りにある呪術者が守りを固めた人工魔法防御都市である。
ここが分からない
606名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:38:30 ID:Ln5StIfT0
>>566
www
607名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:38:55 ID:r8Yo4qANO
1250年に大悪霊がいて、正倉院から借りた剣で討伐して、
何かの理由で大仏さんの下に埋めたと。
ワクワク…
608名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:39:29 ID:oJ1OXIyK0
>>554
犬作先生が日蓮の生まれ変わりであることはあまり知られていない。
それについてこんなエピソードがある。
昭和52年に犬作先生が千葉の清澄寺(日蓮が幼少の頃に修学した寺)を訪れた際
千年杉に向かい木肌を撫でながら、「久しぶりだね。700年ぶりだねぇ」と呟いた。

(※この千年杉の樹齢はまだ約250年であった。)
609名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:39:30 ID:Cq5e6bki0
数年したら漫画に使われるな
610名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:39:42 ID:1KMSwyD50
出土って、随分昔のことだろ?
611名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:39:47 ID:F5R/l2+C0
(l :}
612"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/25(月) 23:40:06 ID:w9JPZIn80
>>605
あー、江戸の町を作るときに
北に東照宮を置いたり工夫したんだよ。
613名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:40:16 ID:6oOfsN6M0
>>457
ドラゴンクエスト ダイの大冒険
614名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:42:08 ID:+ZN91XsV0
ゲームや漫画だったら絶対最強の剣
615名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:42:20 ID:MAX7pG9x0
黄泉より甦った伝説の剣豪・宮本武蔵がこの双剣を手にして・・・

みたいな話出そうだな。
616名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:42:49 ID:Hp8GYXEI0
>>605

家康が江戸開闢の時に、風水の極みを用いて巨大な結界を貼ってる。
町割り全体でな。
617名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:43:11 ID:L1ETSRLh0
618名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:43:25 ID:VofdFEsjO
平成の大発見です。
菊花賞獲れました、ありがたや、ありがたや。
榎木さんのおかげです。
西郷しぇンしえーのおかげです。
桐野さあのおかげです。
なまんだぶなまんだぶ。
(-人-)
619名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:43:31 ID:DydoApEJ0
普通に日本史の資料集とかに写真載るくらい凄い発見
620名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:43:42 ID:9psFyF6BO
両方装備で光と闇があわさり最強に見えるな


逆に片方だけだと頭がおかしくなって死ぬ
621名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:44:10 ID:dLULCjh8O
昔の人ってなんで大切なものを埋めるんだろうね。
622名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:44:21 ID:6oOfsN6M0
ダイの大冒険って設定は洋物だけど、ダイの精神は武士道なのね。
623名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:44:52 ID:ALUJdQZKO
仙石「遂に陰と陽の剣の使い手が現れるか…
だが日本殲滅計画はすでに始まっているのだ!」
624名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:45:17 ID:YREEy4U7O
アトラスに期待
625名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:45:26 ID:31HSjSWU0
>>621
俺だってタイムカプセルに大切なもの埋めたぜ。
埋めるってのは未来へのメッセージだ。
エジプトのピラミッドみたいなもんだ。
626"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/25(月) 23:45:30 ID:w9JPZIn80
>>621
地に霊的な力が宿ると信じていたからじゃネーか?
627名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:45:47 ID:Zm2Cc0g+0
>>616
言霊の呪法で京都の結界を江戸に再現したというアレか
628名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:46:50 ID:6oOfsN6M0
>>621
一方、中国では文化革命でry
629名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:47:09 ID:OYJQK3XcP
光闇一対の双剣にするか
主人公、ライバルに一振りずつ持たせるか悩むとこだな
630名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:47:15 ID:SgYsWGLf0
>>1

<丶`∀´>
631紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/25(月) 23:47:20 ID:5+8X1x2K0
>>612>>616
そういうのを施してるのは京都だけじゃなくて東京もだったのか

>>617
ああ、あの正体は光秀だとか言われる天海か
632名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:47:29 ID:KmF7rjF10
10/25 21:07 620res 237res/h 2.8% ▽
【社会】1250年ぶり幻の宝剣「陽宝剣」「陰宝剣」が出土 東大寺大仏の足元から
10/25 19:38 639res 156res/h 2.8% ▽
【政治】石原都知事 「日本は2年で核持てる」「尖閣、2〜3年後に中国に実効支配される可能性も」★2

2NNでみたら、脳が立て読みで”陰核”と切り取ってた・・・たまってるのかなw
633名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:49:42 ID:VofdFEsjO
陰陽の名が付くも、これは兄弟剣です。
双竜と同様の兄弟剣です
叶刑事が言ってました。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=sKMoIk3PnUQ

ありがたや、ありがたや、なまんだなまんだ
(-人-)
634名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:49:50 ID:auZ3KCbmO
エロゲで言うところの
ベイル・ハウター
ルダ・グレフィンド
みたいな物か
635名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:49:52 ID:pIdQOSBU0
>>631
東京魔方陣とか本も出てるぞ
636名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:51:10 ID:KL+ziVS40
将門公も東京を守ってるんだっけ
637名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:51:13 ID:eiISG2im0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃           急     募  ! !     .┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃         邪神と戦う勇者募集!      .┃
┃光と闇の剣に封印されし邪神が復活したため  ┃
┃邪神と戦える勇者を募集します          ┃
┃[地]東大寺                      .┃
┃[時]@8:00〜17:00 A17:00〜23:00        ┃
┃[休]土日、祝   ※休日勤務可能の方歓迎!!  ┃
┃[資]10〜70歳迄                   .┃
┃   陰陽師・退魔師・霊能力者・巫女・剣士   .┃
┃   いずれかひとつ以上の資格         .┃
┃[給]歩合制 昇給有り                ┃
┃[応]рフ上、履歴書(写貼)をご持参ください。  ┃
┃*・゚゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゚゚・*・゚゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゚゚・┃
┃忙しいときは、なんかスゲー楽しくて、テンションが  ┃
┃高くなる!!それが楽しくて辞められない!!!      ┃
┃明るくアットホームなパーティーです!!          ┃
┃*・゚゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゚゚・*・゚゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゚゚・.┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
638名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:51:21 ID:3Q5BCvDU0
>>631
昔荒俣宏の本で読んだけど
東京で○○台と付く地名は玉に見立てた江戸城を捧持する手の形をしてるんだそうだ
639名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:51:41 ID:hmDsSTbLO
>>631
荒俣宏大先生の本を10冊くらい読めばその辺よくわかるよ
640"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/25(月) 23:51:46 ID:w9JPZIn80
>>631
ちなみにセコムの本社も風水的に考えて
龍脈のある原宿に移転し、フロアも22階を選んだらしい。
641名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:52:35 ID:wLGVDsFtP
あと1000年くらい寝かせても良かったな
642名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:53:56 ID:omKTTdAF0
>>604
毎年10月1日に「開封の儀」を行って宝物庫を開けて、宝物の点検チェックやメンテナンスやらやって
12月に「閉封の儀」やって封印だから、偶然でもなんでもない
643名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:54:46 ID:31HSjSWU0
>>489
お前は鉄に行書体を書き込もうとするチャレンジャーなのか?
それに万葉集にしても普通は楷書体でかいてあるよ。


>>349

その双子剣設定はいいかもね。美少女が守護霊としてくっついているのは
なかなかいいかも。アンタ私を使うんだからもっと筋肉使いなさいよ、
なにフラフラしてるのよ、倒れたら切腹っっ。とか言われつつな。
644名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:54:50 ID:Sir/hZ5O0
>>4もつれない奴だな。しょうがない・・・

>>3
ボクの珍宝剣も25年ぶりに出土しそうでつ!
645名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:56:24 ID:tIPVKGdp0

おお ここにあったか

これは わたしが リバイアサンと戦ったときに 失ったものだ
646名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:58:12 ID:li3R12ay0
話がよくわからない。


剣自体は明治時代に発見されて国宝にまでなっていたのに
どういう由来の剣だか判ってなかったということなの?

そして今回は何をX線で見たの?鞘の中?
647名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:58:13 ID:l3URFV2+P
1250年も無くて平気だったんだからいらない物なんじゃないの
648名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:58:19 ID:hpwvOz6g0
日本はまず正倉院を完全開放してアジアの遺物を返還すべき
口では脱亜入欧といいながら歴史的文化財を独占しようとする悪の帝国日本
おまえらの存在自体が矛盾なんだよ!
649名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:59:44 ID:lh4g2rU20
こういうことがあるから日本人でよかったと思う。
ホントにいつでもドキドキさせてくれる国だ。
650名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:00:04 ID:9cWaw44n0
>>648
とりあえず俺の珍宝でもしゃぶれよ
651FF14風に:2010/10/26(火) 00:00:23 ID:idsTVPvU0
「お前の両手の武器スゲーな 二刀流かよ」
「陽寶劔と陰寶劔な。日輪鉱と霊銀鉱あれば東大寺大佛殿で合成出来るぜ」
652名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:01:31 ID:pVTS2BNL0
ぬう!あれはひとたび抜かれれば天を破り地を裂く伝説の宝剣
1200年以上前に失われたはずだが現存していたとは・・・
653"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/26(火) 00:01:58 ID:w9JPZIn80
右手にザンボット、左手にダイターンということだ。
654名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:02:06 ID:CcExLCXnP
「光と闇に操られるな。自分の中に両方抱えて戦い抜け・・・」

パワーアップイベント時にはこういう台詞が欲しいな
655名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:03:06 ID:9HPqKtyJO
>>652
し、知っているのか雷電!?
656名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:03:14 ID:6+gmnjwV0
厨二っぽい名前に釣られてきました^^
657名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:03:29 ID:rh+ykPfLO
こんな大昔の木屑や石ころに何の価値があるの?
税金はもっと有効に使おうよ
658名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:04:16 ID:wRFRGBD10
すると天武天皇は実在の人なのかね
659名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:04:34 ID:SWJXtnGEO
>>628
中国にも単なる昔の金持ちの墓遺跡から見付かる装飾刀なんかじゃなくて、伝説の名刀とか曰く付きの霊刀なんてものが
残っててもよさそうなんだけどそういうのなんかない?
660名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:04:55 ID:VofdFEsjO
村田新八さあのおかげです。
ありがたや、ありがたや、なまんだなまんだ
(-人-)
661名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:05:33 ID:2NRap3m1O
スカイツリーも風水的に作られてるでしょ。
高さが元々の予定も、最終計画も、高さは9、6、3で構成されてる。。
そして6+3=9。
9は陰陽道で「最強の数字」。
662名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:06:04 ID:yTqRV4eD0
>>647
無くて、この日本の発展具合だぞ

発見された以上、10年後には、みんな銀色のタイツ着て、チューブからご飯を食べるような発展ぶりを
663名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:06:14 ID:7yy1O39W0
早く勇者に渡すんだ!
664"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/26(火) 00:08:09 ID:EnnrVTEG0
>>662
つまり、明治以降の微妙な流れは
この双剣を掘っちまった所為ということになるのか。
665名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:08:09 ID:T547tNI0O
考古学者の捏造だろ
666名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:08:18 ID:7N08idgQ0
>>659
あっちは王朝が変わったら前王朝の歴史の痕跡を全て破壊しつくす思想だからなぁ。
易姓革命ってやつ。
667名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:09:20 ID:NLV4PZIRO
「陰宝剣」


「珍宝帳」
668658:2010/10/26(火) 00:09:35 ID:wRFRGBD10
間違えた
聖武天皇ね
669名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:10:13 ID:tv14T92P0
貴正か
670名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:10:33 ID:rw6kEnMG0
俺の珍宝剣で悪を叩く!

テヤァ!!!!!!!!!!!
671名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:10:56 ID:7GQgEBkp0
うちの便所の床からもトンデモ剣が出土されねえかな
672名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:12:12 ID:Q9+sT5yy0
また国宝か!!
673"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/26(火) 00:13:39 ID:EnnrVTEG0
>>671
便所から手が生えて来て肛門に拳を突っ込むか、
触手が尿道口から侵入するよ。
で、体内から死ぬよ今晩。
674jjokbari ◆9wwww...rE :2010/10/26(火) 00:14:20 ID:fcpGDLTv0
何故、韓国の土地から出土されるものがないか。
それは、日本が盗み出したからだろう。
そう考えるのが自然。
>>1も韓国の宝剣じゃないか?
陰陽道や対極旗にもわかるように、
陰陽師は韓国人だったしこの宝剣も韓国の力が
感じられる。
675名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:14:23 ID:3eB38pU0O
スレタイしか読んでないけどチンコ剣とマンコ剣?
676名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:16:10 ID:f/hgPrUz0
なんか、字が綺麗な小学生が書いたような文字だな・・・
677名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:16:44 ID:tt+LrCy+O
岩盤の裂け目はこれが原因ってマジ?
678名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:17:54 ID:yjhNCMUP0
お宝鑑定とかだと
いくらくらいの値がつくんだろ?
679名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:19:53 ID:9HPqKtyJO
ところで読み方は「いんのほうけん」「ようのほうけん」でいいんだよな?
680名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:19:58 ID:Y8QPsNxS0
>>明治末期、作業用の柱を立てるために大仏の台座そばに掘った穴から出土した

なぜ確認するのに70年もかかってるんだよ?w
681名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:21:23 ID:Q9+sT5yy0
伝説の二振りの剣というところがいい。
これだけでアニメか小説が書けそうだ。
682名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:22:06 ID:/qEjy6rcO
太平洋戦争当時に草薙剣でルーズベルトを呪殺したコピペ↓
683名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:24:20 ID:z/D/gxnhO
>>680
確認方法がなかったんじゃないか
今でしかわからないこともあるし
684名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:25:29 ID:pYzPeFLl0
>>449
そのまま時代を奈良にもってくれば和風ファンタジーでいけるな
鑑真と一緒に船に乗って嵐でスペクタクル味わったりさ〜
685名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:25:32 ID:0OQSfL4+O
これは、中国としっかり気合いを入れて戦え、という光明皇后からのお告げか?
686名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:25:49 ID:/czYIWDZ0
>>674
韓国は歴史がないから仕方ないじゃん。少しまで乳だしチマチョゴリで土人のような生活をしてたのに日本の経済支援を受けて
やっと人らしい生活ができるようになったんだから
そんな妄想してるより日本に感謝しろよw
687名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:25:51 ID:QW8G7MyU0
>>682
アメリカや連合国の人間をすべて対象にした呪術をかけている。
少し時間がかかったが、60年ほど経って8割近い数億の人間の呪殺に成功している。
もう60年ほど経つと当時の連合国民100%を冥界へ送り届けることが可能だろう。

おそるべし草薙君のちから。
688名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:25:56 ID:3ViGOeYaO
おまえらはまたいんぽいんぽとはしゃいでるのか
689名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:26:14 ID:7205KcdC0
失われた3本目の出土はまだか?
690名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:26:15 ID:x9Kgcyah0
風魔の小次郎かよ
691名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:27:07 ID:3eB38pU0O
俺の陽宝剣を陰宝剣に擦りつけたいお
692名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:27:24 ID:LzhupqWm0
ここまで刀語なし。西尾維新きっと涙目w
693名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:27:49 ID:1eDuGJ2X0
中国人と韓国、朝鮮人に盗まれないように注意すべし
694名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:28:03 ID:+w8deryXO
とうだいもとくらし
695名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:29:07 ID:eN6vilMxO
>>681
怪傑ライオン丸ですか?
金砂地の太刀に銀砂地の太刀
696名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:29:09 ID:ub+kgYcTO
697"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/26(火) 00:29:22 ID:EnnrVTEG0
>>681
アメリカ人とかドイツ人あたりも好きそうだよな、こういう話。
フランス人は駄目だな。あいつ等にはロマンがない。
698名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:29:25 ID:Q9+sT5yy0
これはおまいら国難の時はちゃんと戦えという東大寺からのメッセージ。
699名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:30:31 ID:pYzPeFLl0
>>588
出雲とかめっちゃ厳重に封じてるしな。
中のご神体の向きも拝殿正面からずらして拝めないようにしてるし。
700名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:30:44 ID:Ny789rqP0
キンマンコネタばっかりで吹いたw
701名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:31:24 ID:6xR2nh2s0
>>676
書いてるんじゃなくて彫ってるんだという事も分からんのか
702名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:31:31 ID:FV81yYNI0
ボクの股間の宝剣も30年ぶりに発掘されたがってます
703名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:32:23 ID:ub+kgYcTO
704jjokbari ◆9wwww...rE :2010/10/26(火) 00:33:35 ID:fcpGDLTv0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ>>697ならここで、このネタで下ネタに結び付けられる
     奴らを見てると、日本人=変態
     ということかな?w

705名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:33:58 ID:6xR2nh2s0
>>674
煽りネタ書くにしてももうちょっと調べてからにしろ
あそこはあそこなりの遺跡がちゃんと見つかってる
欲張りだから他の国のものも欲しがってるだけ
706名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:34:06 ID:eN6vilMxO
やはり平安の人型最終決戦兵器『大仏』が勝手に歩き回って国を破壊するのをいさめる為に太刀を足元に刺したのだろうか…
707名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:34:17 ID:SzQgUSNR0
大仏の足元から出土した陽宝剣と陰宝剣
そしてそれらはかつての天皇が使用していたもので、死後妻が埋めたのであった!

…厨二とか言われてボツくらいそう
708"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/26(火) 00:34:28 ID:EnnrVTEG0
>>704
ロマンポルノ。
709名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:34:29 ID:jhMfCFjR0
どっかのRPGが採用しそうな名前w
710名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:34:33 ID:pYzPeFLl0
>>668
じんむすいぜいあんねいいとく〜とかはともかく
聖武天皇だったら普通に在位してたじゃん。証拠ありまくり。
711紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/26(火) 00:35:45 ID:s9yg74gk0
>>668
いや、聖武天皇は今までも神話の存在でなくて、普通に実在してたとされてたよw
712名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:36:11 ID:+VCzkXujO
スレタイだけで俺の眠れる厨二心がくすぐられたぜ
713名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:37:48 ID:JKsMoItAP
韓国から略奪された刀
714名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:38:12 ID:AwL5tOm70
陽宝剣に陰宝剣・・・だと?クソッ、遂にアイツらが動き出したか・・・
我々も即急にあのお方の生まれ変わりを探し出さなければ!
715jjokbari ◆9wwww...rE :2010/10/26(火) 00:38:19 ID:fcpGDLTv0
>>705違う違う!
何を言ってるんだ?
遺跡なんて日本軍でも盗めないだろ。
おまえは天皇が盗み出したもの出土品を
韓国に帰したニュース知らないのか?
歴史的な遺跡がたくさんあるのは誰でも知ってるわ!カスが!
716名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:38:46 ID:MHlS8pA60
RPGで出てくるな
717名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:39:20 ID:Olq2RggCO
しかしせっかくの宝剣も見事にボロボロだったな。

ちゃんと正倉院で人間が管理して
鉄が酸化するのを防ぐ手入れ(油でコーティング)とかしてた方がよかったよな。
718名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:39:57 ID:Gx6co0f9O
石川賢の虚無戦記とかだと次元や空間を切り裂く剣とかだったりしそうだな。
719名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:41:17 ID:uSrXU3+/O
手塚治虫なら火の鳥の話に絡めてきそうだ
720名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:41:38 ID:wRuc+1tf0
宝剣って得物として使うようなものじゃないんだろうから、ボロボロでも年季入ってたほうが強そうな気がする
方術とかの触媒みたいなもんだろ
721名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:42:55 ID:pYzPeFLl0
>>714
やっぱこの剣は「わけあってこどもをしている」方が装備するのか…?
それとも古代から続く最高神官一族の方が眠っている剣を発動させ、自分が選んだ勇者へと託すのか
謎は尽きないねw
722名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:44:42 ID:LEnpikR/0
こういう物って実用性能よりも儀礼的な色の方が強いような。
錆びてようがどうしようが陰陽術で使う道具としてなら問題無いんじゃね
723名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:45:47 ID:DjbHxfC7O
陽宝剣が完全に入ったのに…
724名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:45:48 ID:DIOxNgWM0
光明皇后にしてみたら見せ物にせず早くもとの場所に戻してくれって気分じゃねーの?
725"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/26(火) 00:46:18 ID:EnnrVTEG0
>>717
復元しようにも、当時の製鉄技術はさすがに残ってないだろうしなぁ・・・。
726名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:46:31 ID:Fv0lg/u+0
>>1
名前からして半島人が欲しがりそうな剣だな
727名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:46:41 ID:7cECvkDm0
1250年か・・・悠久の彼方だなあ
728名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:46:58 ID:frmzPfMj0
>>643
どうせなら隷書、いや金文が良かったな
729名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:48:14 ID:1GXKOQOYO
ロマサガで出てきそう
730名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:48:51 ID:Fr7Hb0OW0
>>506
天乃逆鉾wikipediaで調べたら

>幕末の志士坂本龍馬が高千穂峰を訪れた際、大胆にも引き抜いて見せたというエピソードがある。
>このエピソードは龍馬自身が手紙で姉に伝えており、手紙も桂浜の龍馬記念館に現存している。

龍馬DQNかよw
731"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/26(火) 00:49:29 ID:EnnrVTEG0
>>726
当時の朝鮮半島は・・・北が渤海で南が新羅の頃かネェ。
現代の朝鮮人とは関連が薄いなぁ。
732名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:50:03 ID:XfSALUuUO
本当は巫女さんの乳首を突っついて遊ぶ玩具なんだがな
733名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:50:35 ID:0g7u5mBD0
明治時代に出土した物の正体が
今やっと分かったとは、何という怠慢。
734名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:51:09 ID:ub+kgYcTO
あれ?Wikiに書いてないな。
黄帝軒猿が蚩尤と戦争する時、天から遣わされたのが双竜。
天から下った双竜は、堤を築いてそこを根城に蚩尤と戦う。
双竜とは青竜と黄竜であり、四神獣が整えられる以前、東の守り神が青竜、西の守り神が黄竜であった。
西の守り神が白虎とされて以降の時代の皇后により、兄弟剣が納められたことは興味深い。
なお、東西の方位ラインは「日のたて」と言う。南北は「日のよこ」である。

ありがたや、ありがたや、なまんだなまんだ
(-人-)
735名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:51:30 ID:PeDQDC/k0
1000年と200年前からあいしてる
50年過ぎた頃からもっと恋しくなった
736名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:51:54 ID:6zOSk0Lu0
1250ってどっかで聞いたと思ったら俺の電話番号だった
737名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:52:37 ID:XjblpOFX0
大量のみがきずなを集めて錬金せよ
738名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:53:09 ID:7j48y7cb0
>>717
今月の刀語で
日本刀を土に埋めたらどーたらって言ってたの思い出したわ
739名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:54:26 ID:cESMJuWnO
エクスガリバー、グラム、デュランダル等々
ヨーロッパもこの手の伝説の武器は大好きだから
西洋東洋を問わず人間の好奇心を呼ぶ共通項なんだろうな
740名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:56:01 ID:aZX5bkmYP
出土は100年近く前で今まで何だろうコレ?って調べてたの?
741名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:57:54 ID:krxFpNe70
これがあの、異世界の魔王を倒したという伝説の剣か…。

これを持つと忍者にジョブチェンジできるんだよな、ホスィ
742名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:57:55 ID:u/eCJM0Y0
マジかよ 今年、東大寺にいったお
743名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:58:28 ID:jZczZgVQ0
>>727
100歳を超えるお年寄りが多くご健在なことを考えれば、
1000年、2000年とて大した時間経過でもない。
ただしその大した事の無い短い時間すら平和な国家を維持できなかった国ばかり。
日本は本当にすばらしい国。
744紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/26(火) 01:00:42 ID:s9yg74gk0
>>731
渤海国が残ってたらなあ…
745名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:01:57 ID:Iqov0PLj0
刀剣の単位を知らん奴が多いな
746名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:03:37 ID:Olq2RggCO
一振り?
一口?
747名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:04:21 ID:tv5FLx5S0
「陽宝剣」とかw
どこのラノベだよwww
古代人のネーミングセンス厨ニ過ぎワロタ
748名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:05:02 ID:+bcJ3fI8O
キョーダインの日光剣と月光剣の元になった奴?
鎌倉大仏にも似たようなのがあるの?
749名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:06:01 ID:PkSfr6Sa0
対の剣とかいわれると、
懐園剣の雄剣雌剣をだな…
750名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:06:40 ID:hxE/8m5gO
間違いなく攻撃力400 属性炎だな
751名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:08:41 ID:yrkSeRdC0
NHKの地味な美術番組とかの淡々としたナレーションで
「チンポウチョウ」たまらんですw
752名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:08:40 ID:ub+kgYcTO
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=sKMoIk3PnUQ

中村半次郎さんのおかげで菊花賞獲れました、
平成の大発見です。
ありがたやありがたやなまんだなまんだ
(-人-)
753名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:08:48 ID:2xyZXY7O0
中国と戦えという神のお告げかもな。
754名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:08:49 ID:wRuc+1tf0
>>747
むしろまんまでわかりやすいネーミングだと思うけどね
陰陽は二つで一つ、一対の二振りの宝剣にそれぞれ陰と陽として、ってえ感じで
755名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:09:04 ID:krxFpNe70
これ、どのくらいのレベルの天使と悪魔を倒せる威力なんだ?
756名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:09:15 ID:ktM11oi80
「陽宝剣」
属性 太陽
世界創造の際に使用された神の剣 太陽を生み出しその恩恵により植物を世界に生み出したといわれている

「陰宝剣」
属性 闇夜
世界創造に用いられた伝説の剣 夜を生み出したといわれる剣、現在も地中深くに眠っており夜を生み出しているといわれている
757名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:09:45 ID:rSozsgT/0
1250年ROMてろよ!
758名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:09:58 ID:x/ovtx5i0
太極剣か
どちらか一方でも欠けたら、真の力が発揮できないんですねw
759名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:10:42 ID:9Jp2FwFl0
陽と陰が一つになる時

つまりこの2つは合体して真の力を引き出すんだよ!
760名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:11:45 ID:/MR/ed/q0
>>715
失せろ、チョンピラ
761名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:12:23 ID:plRt0mOe0
1250年ROMってろと言われてry
762名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:12:28 ID:krxFpNe70
秋葉原の武器屋で買取1ゴールドなんだよなw
763名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:12:55 ID:9HPqKtyJO
北斗と南斗はインド洋
764名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:12:59 ID:2mKefU7nP
実は中国から伝わった干将・莫耶
765名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:13:47 ID:eL14w7SoP
陰陽的にこれと七星剣どっちがすごいんだ?
766名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:13:50 ID:Gx6co0f9O
>>706
この日本にある巨大人造人間「大仏(ギガブッダ)」は奈良の盧舎那(ルシャナ)と鎌倉の阿弥陀如来(アミダニョライ)のみがオリジナルで他の物は全て後の世に作られたレプリカに過ぎない。
盧舎那の封印が解かれた今、対抗するには阿弥陀如来と一体化し操る事が出来る操縦者「真我(アートマン)」を探さねばならない…
767名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:14:34 ID:CSxwOm+oP
この剣はやばい
ぬいたらダメだな
768名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:14:44 ID:RvRxqVWOO
厨二心をくすぐりまくるな
769名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:14:45 ID:NORe+VxS0
>>740
正倉院は毎年10月と11月しか開けないので、ちょっとずつしか調べられないから
これに限らず毎年新発見がある

例えば今年はこれのほかに、中国からもらってきた経典が楮の紙で作られていたのが分かり
古代中国の経典は麻を原料とした紙に書かれるという定説に疑問符が付いたりしている

まぁだから正倉院展は、60回以上やってても、毎年とんでもない大行列で見るのが大変な
イベントなんだよな
770名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:14:58 ID:fn/zon8a0
藍染がついに解き放ってしまった・・
771名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:15:17 ID:krxFpNe70
明治以降、日本がちょっと悪運続きなのはこのせいか。
また元の位置に戻しておけよ。
772名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:15:41 ID:YEiimoXB0
リアル厨二アイテムに皆のwktkが止まらないな
773名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:18:02 ID:V1Zah4FgO
久保帯人「これだ!」
774名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:18:07 ID:ktM11oi80
>>765
中二的には七星剣だろ
陰陽て太陽とか月ってイメージだから、星をつかさどる七星剣のほうが最強
775名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:18:22 ID:iS0m/jOk0
ムーがこれで何本か書くな
776名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:20:05 ID:aZX5bkmYP
>>769
持ち出ししないで調べてたのか大変なんだねありがとう
一度行ってみたくなったわ
777名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:20:17 ID:+uH/zu1vP
ロマサガだと
陽宝剣がギャラクシィ
陰宝剣がシャドウフレア
使用可だな
778名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:20:24 ID:JTpVYFR+0
製作者はラノベ厨
779名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:20:32 ID:2mKefU7nP
そういや正倉院には呉竹鞘御杖刀って名前の、刀身が七星剣の仕込み杖があるんだよな。
中二過ぎるw
780名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:20:37 ID:Ujz27hD10
カッツバルゲル:ドイツ傭兵団の剣。喧嘩用という意味のドイツ俗語。
ロンバルディア:ドイツ騎士団の剣。カッツバルゲルの中でも特に子々孫々受け継がれた名剣。
ブリュンヒルデ:北欧神話の9人の女戦士ワルキューレの隊長
ミストルティン:北欧神バルドルに唯一攻撃できるヤドリギの枝から作った魔剣。
グラム:北欧神話の英雄シグルドの扱う巨大な魔剣。ノルド語で怒りを意味する。レギンが鍛えシグルドに与えた。
フロッティ:龍となった小人ファフニールの剣。ファフニールはシグルドに殺された。
リディル:ファフニールの弟レギンが兄の心臓を取り出すのに用いた剣。
フィンブル:ラグナロクの始まりに訪れる極寒の冬。
レーヴァティン:北欧神スルトが持つ剣。ロキが鍛え、ラグナロク後に世界に火を放つ炎の魔剣。女神フレイに止めを刺した。
ティルフィング:スヴァルフルラーメ王が持つ呪いの剣。抜けば必殺だが、持ち主の望みを3つ叶えた後命を奪う。
バルムンク:ニーベルンゲンの歌の英雄ジークフリートが、ニーベルンゲン族から奪った宝剣。
エッケザックス:ニーベルンゲンの歌で、ベルン王ディートリッヒがエッケから奪い取った小人の剣。
グングニル:北欧主神オーディンの破壊の銀槍。グラムを叩き折った。
ブリューナク:ケルト4神の1人、ルーの使う光の槍。魔王バロールの魔眼を貫いた。
アンスウェラ:ルーの魔剣。どんな鎧でも切り裂く。
フラガラッハ:アンスウェラと対をなす、ルーの光剣。投げれば敵を打ち倒し、自動で鞘に戻る。
ゲイボルグ:ケルトの英雄にしてルーの息子クーフーリンが師スカアハから授かった魔槍。最後は主を貫き殺した。
クラウ・ソナス:ケルト4神の1人、ダーナ王にして銀の小手のヌァザの使う光の剣。一度抜かれれば何人も逃れられない。
ゼフィロス エウロス ノトス ボレアス :西東南北の風を司るギリシャ神話の神々。
デュランダル:叙事詩ローランの歌の英雄ローランの聖剣。伊語でデュリンダーナといい、トロイの英雄ヘクトールの愛剣。
アルマーズ:ローランの歌に登場するフランスの勇士、大僧正チュルパンの振るう氷の剣。    
マルテ:ローランの歌でバビロニア王バリガンが用いた巨大槍
781名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:21:03 ID:uefoxmIx0
>>774
カードキャプターみたいだな、なんか
782名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:21:05 ID:ub+kgYcTO
半次郎見たら菊花賞当たるし、
こんな平成の大発見、
たまらん
桐野さあのおかげ

ありがたやなまんだなまんだ
(-人-)
783名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:21:28 ID:9HPqKtyJO
>>770
白日夢が!
って誰も分からんな…
784名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:22:34 ID:q/g+sLLq0
おまえらワクテカしすぎww

しかしこういうものがゾロゾロ出てくるあたり日本てほんと凄いよな。
古代の天皇ゆかりの遺物らしいし、その天皇家も未だに百何十代と続いてるってのも
冷静に考えてみると凄すぎる。
そこいらの安っぽいファンタジーなんて吹き飛ぶくらいの歴史と浪漫がある。
雨公がハリウッド映画のネタにしないかな。
ネタにできるような実在の話って事も凄いな。

凄い凄い言ってる俺もワクテカが止まらないわけだが。
785名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:23:40 ID:Ujz27hD10

ミュルグレ:ローランの歌で勇者ローランの義父シャルルマーニュの重臣ガヌロンの剣
ジュワユース:ローランの歌。ローランの義父シャルルマーニュの聖剣。柄にはロンギヌスの一部が収まっている。
オートクレール:ローランの親友オリヴィエの愛剣。
ロンギヌス:ローマの百人隊長ロンギヌスがキリストを処刑した槍
アロンダイト:円卓の騎士ランスロットの剣。親友ガヴェインの3人の弟を切り殺した。
フルンティング:龍殺しのベオウルフが道化ウンフェルスから借り受けた名剣。
アスカロン:キリスト教の英雄聖ジョージの持つドラゴンスレイヤー。毒を塗りこめた刀身で龍を打ち倒した。
アポカリプス:黙示録(アポカリプス)においてハルマゲドンに現れる4騎士のうち赤馬の騎士が持つ長剣。
マーニ・カティ、ソール・カティ:カティはインドの刀剣、マーニ、ソールは北欧でそれぞれ月、太陽の意味
アウドムラ:北欧神話における神々の祖ブーリを生み出した創世の牝牛
ジークリンデ:ニーベルンゲンの歌でジークムントの妹にして妻。ジークフリートを産み落とし息絶えた。
ウィゾフニル:北欧神話。ユグドラシルに住む鶏。その羽根はレーヴァティンの封印を解くのに必要とされた。
ガルム:北欧神話でニブルヘイムの館を守る冥府の番犬。
ニーズヘッグ:北欧神話でユグドラシルの根を齧る黒竜。
アーリアル:アリエル。シェイクスピアのテンペストに登場する空気の妖精。
ルーチェ:イタリア語で光。
ゲシュペンスト:ドイツ語で幽霊
エレシュキガル:シュメール神話の女神。豊穣の女神イナンナの姉だが、イナンナを冥界に閉じ込めた。
イーヴァルディ:北欧神話。小人族の大力無想の者。彼の2人の息子がグングニルを作った。
グレイプニル:北欧神話で太陽を飲み込もうとしたフェンリルを拘束した封魔のリボン。
ナグルファル:北欧神話。死者の爪でつくられた呪いの船。
ブルトガング:北欧神話。アスガルドの門番ヘイムダルの持つ剣。ロキを貫いた。
シンクレアー:スコットランドの傭兵隊長シンクレアさんから名付けられた幅広のサーベル 」
グランドリオン:勇者サイラスが特技ニルヴァーナスラッシュを放つのに用いた名剣。後に相棒グレンの手に渡る
786名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:24:48 ID:pO3ZlNRUO
陰陽の剣の封印を解くと、東大寺の大仏殿の屋根がパックリ開いて、大仏がまっすぐの姿勢になって水平飛行する
そこへ日本各地からパーツが飛んできて、大仏と合体する
そういう手筈だって、昔、ご先祖様に聞いたんだけど、まだ何かフラグ足りてないようだな…
787名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:27:30 ID:ktM11oi80
>>785
乙 昔の人の中2ぶりもすごいけどネーミングセンスよすぎだろw
788名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:27:56 ID:EndmsfSP0
めっちゃ近所で発見されとるし
盗人が大仏さんにゴメンなさいして返しにきたの?
それとも役人がおっちょこちょいなの?
789名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:28:05 ID:mqB2vMCMO
>>771
あー…
790名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:30:14 ID:Olq2RggCO
探し物が見つかってよかったよかった。

あと行方不明の宝剣って、800年前に檀浦に沈んだアマノムラクモの初代レプリカだよね?
791名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:31:12 ID:0YR3ZqHPO
東博の平成館に来ないかな
792名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:31:31 ID:r6YFPJjWO
>>593
最後にシナ朝鮮とむりやり結びつけてしめるんですね分かります
793名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:32:19 ID:5Tlz9nVO0
なんだかタンス荒らしたりツボ割ったりしたくなってきた
794名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:32:32 ID:EndmsfSP0
>>592
とりあえずカメラ自慢は入るのはわかる
795名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:32:46 ID:FHG/YIXE0
どこのゲームメーカーが早く採用するかだな
796名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:33:06 ID:wRuc+1tf0
>>785
さりげなくグランドリオン混ぜるなw
797名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:34:04 ID:Gx6co0f9O
厨二妄想って他人のを見せられるとイラッとするが、自分のを垂れ流すのは楽しいよね。w
798名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:34:12 ID:gSk9WFvK0
韓半島起源なのは言うまでもない
799名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:37:00 ID:vc9Q5ngp0

























このごろ鈴木らんらん見ないと思ったら奈良に出張って珍宝剣見ていたのか。
800名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:37:03 ID:eL14w7SoP
>>774
星というと夜空に瞬く姿を思い浮べるから小さく考えてしまうな。実際でかいんだけどさ

日本の神話的にはアマテラスとツクヨミかね太陽と月だし
801名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:37:24 ID:fT2Zmh7HO
>>797
聞きたいか?
漏れの壮大な物語りを。
802名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:37:41 ID:TWYsALGVO
奈良の土産物屋に「陰」「陽」と彫られた木刀が並ぶに100ペリカ。
803名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:38:47 ID:ZJi5sUGa0
なんかかっこいい。
804名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:39:07 ID:6zOSk0Lu0
陽宝剣 陰宝剣 あと1本あるとしたらナニ宝剣?
珍宝剣は無しでお願いします。
805名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:39:13 ID:EndmsfSP0
一般公開はいつごろかしら?
806名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:40:28 ID:ZJi5sUGa0
>>613
両方とも和ファンタジーじゃねぇwww
807名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:41:01 ID:/Kh9eBNu0
よーほー剣と書いたらマヌケに見える
インポぅ剣と書いたら卑猥に見える

結論
歴史の闇に埋もれていた方が良かった
808名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:41:53 ID:Cmeqo3Sx0
早く攻撃力と特殊効果を公表してください
809名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:42:57 ID:ub+kgYcTO
だっ…だめだっ…村田新八を思い出した…

(T-T)
810名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:43:33 ID:9HPqKtyJO
>>806
和ファンタジーといえば「くのいち忍法帖」
811名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:45:14 ID:f9FCsC+g0
ダメだっ!
光と闇が暴走する!
812名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:46:16 ID:XMba+0EaO
なんでもいいけど、この二つの刀剣は韓国に返還するんだろうな、当然…
813名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:46:43 ID:/Kh9eBNu0
>>1
日本史の教師になって、国家珍宝帳を女子生徒に言わせてみせる
814名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:47:46 ID:wRuc+1tf0
水色勾玉のシリーズとか、ファンタジーじゃね
815名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:48:45 ID:f9FCsC+g0
里見八犬伝があるだろ
816名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:48:57 ID:6/0FrRfsO
>>804
ハッケ宝剣

で大韓民国国旗太極旗のできあがり
817名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:49:53 ID:5utCuSFA0
>>383
>>680

>>601 が指摘している。個人的に知っている例でいえば
国立科学博物館だったかには、我が国最初の通貨となった「富本銭」が飾られているが
それは、奈良で発掘されたものではない。

館員さんに聞いてみたら、昔、職員が収集したもので、御寺参りの時使う寺銭として
考えられてきたものだったそうで、奈良の発見によりそれが、我が国最初の通貨と判った訳

>>604
タイミング合わせてきたな
坂本竜馬の放映に合わせ、千葉道場の千葉さなのような数々の「発見」と同じように注目度を集めるために
818名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:52:34 ID:ub+kgYcTO
薩人幸のおかげで菊花賞獲れました、
ありがたやなまんだなまんだ

(T人T)
819名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:52:55 ID:as+T2SHX0
予想通りの邪気眼スレで安心した
820名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:54:44 ID:SOs8wU5UP
錆びてボロボロの剣をありがたがるのがよく分からん
RPG好きの身としては打ち直せと思ってしまう
821名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:55:30 ID:r6YFPJjWO
>>786
萌えるヒロインだな
822名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:55:47 ID:RhgE5xbTO
物凄く錆付いてる
823名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:56:17 ID:NDOGRgXNO
俺、オレ、俺のだよ!
824名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:57:01 ID:/Kh9eBNu0
二刀流せんとくんの登場はいつになるの?
825名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:58:26 ID:d2RElEBh0
陽気なガンマンと無口な用心棒を従えて
盗みに入りてえ
826名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:59:46 ID:ub+kgYcTO
(-_-;)y-~
せんとくんが装備する可能性は……




あるな。
827名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:01:54 ID:00tKiBPm0
国レベルでリアルRPGとか
この国にうまれてつくづくよかった
828名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:03:19 ID:18+TsMSbP
陽宝剣にはレシラムが、陰宝剣にはゼクロムが封じられています
829名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:04:26 ID:ccRD0QlI0
凄いニュースなんだけど、予想通りの展開に安心したわw
830名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:05:00 ID:6/0FrRfsO
鎌倉の大仏の足元を掘るとなんかでてくるか?
831名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:06:27 ID:mIihWV8J0
左足から陽宝剣、右足から陰宝剣、真ん中から珍宝剣が出土しますた。
832名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:10:44 ID:le4kJq+OO
光属性と闇属性に特化した剣なの
833名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:18:15 ID:sE0BWBDm0
それで、支払われた年金は誰が?
834名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:19:06 ID:RRZUSCvK0
明治から???ソードのまま国宝になってたというのが凄いな
835名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:24:53 ID:i+RbNskH0
>>820
条件が揃えば,突然光に包まれて元の姿を取り戻すだろw
伝説の鍛冶屋が打ちなおす展開も捨てがたいがw
836名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:27:46 ID:J3nXwebfO
あめのむらくもについて調べると更に朝鮮人韓国人が嫌いになります。
837名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:30:53 ID:f9FCsC+g0
くさなぎのけんよりもおうじゃのけんのほうが強いんだよな
ってことはこの宝剣ははがねのつるぎと同じくらいかな?
838名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:37:39 ID:ecdpI9dg0
255回ずつ振れば合体してラグナロクに
839名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:40:42 ID:iyMpb+17O
というか、出土させて後はどうすんの?
これは埋めとかなきゃらないんじゃないか?
なんか意味があって足元に埋めたんだろ、早く戻さないと
国レベルで悪い事が起きそう
840名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:42:14 ID:6Q2egveF0
体は剣で出来ている
841名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:46:03 ID:i+RbNskH0
二刀流なのか,それとも双子の巫女がそれぞれを振るうのか
それとも2本が合わさり真の姿が(ryなのか
842名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:48:18 ID:V1Zah4FgO
お前ら専用装備
843名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:48:38 ID:IVBtEcYYO
封印された剣を起こしたんだろ?

日本が滅ぶかも
844名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:49:42 ID:nk/+5WCL0
どうせこれも朝鮮半島から強奪したものなんだろ
845名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:50:50 ID:JPrj0MuMO
>>844
愛媛朝鮮人
846名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:57:31 ID:wRLR0aOh0
宝剣だから美術品としての価値は高いだろうけど、武器としての価値は低いよ

それと、雨の村雲って壇ノ浦の底に沈んでるんじゃなかったっけ?
847名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:00:40 ID:NVCGE6IEO
いんほうけんだとかちんぽうちょうだとか……もうっ!
848名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:04:15 ID:Gx6co0f9O
>>839
元々は正倉院宝物だからそちらに移管するか、大仏殿から発掘された事を尊重して東大寺に返すのか、あるいは国立の研究機関か博物館に保管するかだな。
正倉院宝物だと宮内庁の管轄、それ以外だと文化庁の管轄って事になるのか?
849名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:04:26 ID:krxFpNe70
新婚合体剣だろwwww
850名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:05:55 ID:mnvvKdnb0
物を失くした時は一番近くを探せばいいんだな
よし、これで探す時間減るわ良かった良かった
851名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:08:02 ID:DvsVccfH0
まあ信長さまの「へし切り長谷部」にかなう刀剣は無いわけだがw
852名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:09:10 ID:XgjjhHD5P
>>844
力の時代に剣ひとつ守れない弱小国家だったの?情けない。(笑)
結局歴史の日陰者だったって事を認めるのね。
それじゃ歴史の中心にはなれんな。w
853名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:11:11 ID:PYyXUjn50
改めて1250年ぶりの出土とか聞くと
この国の歴史も長げーなと感心してしまうわw
854名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:13:41 ID:f9FCsC+g0
1250年前ともなると、50世代くらいさかのぼるのか?
雑魚は世代交代のサイクル早いだろうし。
855名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:28:05 ID:3PyDiT5H0


陰宝は陰溝、陽宝は陽具。マンコとチンコ。
密教の遺物だな。


856名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:30:06 ID:RcC3VzWJ0
なんだか取って付けたように落書きしたような文字だな…

しかし、宝剣も埋めちゃったらタダのサビ鉄だ
857名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:42:07 ID:DQaaNNibO
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021801000564.html
これと組み合わせたらどうなるの?
858名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:50:27 ID:wjmCx1qx0
>>846
あのとき沈んだのはレプリカという説があって
しかし現存する方がレプリカ説もあって
要するによく分からん。
859名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:51:43 ID:6/X3KlZ20
1千年ごときで片腹痛いわwwww
4千年以上前の物がちゃんと出土される我が国の方が歴史も圧倒的に上だ
860名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:52:04 ID:2ZWLJ3FH0
伝説の剣がこんなに残ってる国ってそんなにないよな。
なんかマジでファンタジーの世界だな、ちょっと冒険行ってくるわ!
861名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:52:40 ID:TtiL3Cxp0
攻撃力どんくらいあるんかな・・・
862名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 04:14:15 ID:5FMiKOaLO
天皇賞は牡牝対になって来るな。
863名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 04:26:38 ID:QuZ8nXkr0
霊力のこもった直刃の剣を大仏の下に埋める・・・陰陽師の仕業ぞ。
864名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 04:28:01 ID:8yOg3SEE0
元の所に戻せば景気も回復するのではないか
865名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 04:38:44 ID:Mz22QgL4P
両手に持ったら最強なんだろうな
866名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 04:52:14 ID:He3Mfnpp0
>>860
中国行って来い
2000年前の剣とか千本単位で出土するぞ
867名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 05:12:54 ID:j2cu5ynP0
>>509
横ちょに付いてる金具っぽいのは絶対しゃべる
868名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 05:23:52 ID:EndmsfSP0
あんまり字はうまくないように見える
869名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 05:43:05 ID:xBrFUATLO
なぜここまでストームブリンガーとモーンブレードが出て来とらんのだ
情けないぞおまいら
870名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 05:47:50 ID:3GXdaBzp0
莫邪の宝剣
871名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 05:53:30 ID:qZpL4N7l0
なんというリアルRPG!これはもうゲーム化するしかないな(`・ω・´)
872名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 06:00:52 ID:7jzdyknV0
また最強武器発掘かよ
核(笑)になってきたな
873名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 06:08:38 ID:0wz9PtmD0
しちしとうとどっちが強い?
874名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 06:10:55 ID:612JxuFB0
何で今頃何だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
厨2くさいなあww武器がwwwwwwwwwwww
875名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 06:15:04 ID:Zl3Iek9V0
エクスカリバーとラグナロクみたいもんかw
876名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 06:15:57 ID:d0Zo9cSgO
ホワイト&ブラック!
877名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 06:19:05 ID:kmo7S4mkO
どこぞの国に盗まれないようにして下さい。
878名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 06:24:50 ID:GQHzPbeZ0
そもそも陰陽は韓国のものじゃねーから
韓国のあの国旗は中国製の属国の証だろ
879名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 06:38:56 ID:BYwpETqz0
これでラスボス倒せそうだなw
880名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 06:44:09 ID:VM5mF7hYP
>>1
現在の天皇家は、光仁天皇即位で復活した天智天皇系の家系だから、
断絶した天武天皇系の聖武天皇・孝謙天皇時代のことは口頭伝承でも
まったく伝わってないだろうね。
「赤の他人」の家の中の出来事など知る術はない。

光明皇后は現在の天皇家にもたっぷり血が入っている藤原氏の生まれだから、
遺徳を称えても問題はないけど。
881名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 06:54:44 ID:dp8R2OAI0
予想通りちんぽだらけwwww
882名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 06:59:34 ID:zyJt8mdYP
これってヤラセだろ
釣られてる奴ら馬鹿丸だし
883名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:00:49 ID:xUmXsfdR0
大仏殿は南都焼討や松永弾正らによって燃えてしまったのに
よく残ってたな
884名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:02:57 ID:VnSFw3pu0
>東大寺などによると、六百数十点の献納物を記載した国家珍宝帳には、今回の宝剣を 
>含め宝物リストから外したことを示す「除物」の付せんを張った宝物が7件あるが、所在が 
>判明したのは初めて。 

7つの宝物を集めた時こそ、日本が復活するんだな

ラビバトラの予言どおりだ
885名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:07:31 ID:AP1gx1+DO
あと100年早く発見されてたら小説やゲームに採用されてたろうに
886名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:08:38 ID:Bnf4OgqJ0
これがRPGだったらものすごい威力の武器なのに
現実はただのガラクタ
887名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:09:42 ID:M+WBpV1FO
こ、これは

この亡国の危機に、この国に巣くう邪悪を打ち滅ぼすべく神が遣わした破邪の剣に違いない
888名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:12:43 ID:eqY1oN1z0
宮本武蔵のだと思う。
二刀流だし。
889名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:14:34 ID:AP1gx1+DO
隠しダンジョンへの道を開く鍵であることは明白
890名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:15:47 ID:xzSxF+BV0
>>886
事実は小説より奇なりということもある…!
891名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:16:25 ID:DoaaZCYBO
宝剣干将と宝剣莫邪の原型ではないか
892名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:16:58 ID:lRv0j0T3O
これって当時の朝鮮半島王朝から日本を臣従国として認める証として贈られたものだよね
やはり日本が半島の属国だったというのは本当だったらしい
893名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:17:42 ID:Zl3Iek9V0
もしかしてラスボス戦近いんじゃ
894名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:19:02 ID:5/uoJQ/j0
国家珍宝帳の文字に目を魅かれた。
895名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:20:11 ID:oO6VN0OUO
宝物って本当にあるもんなんだねぇ
896名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:20:13 ID:zeLsPs5rO
皇太子と雅子とは大違い!
美食と保養以外関心ないものなぁ

それと参観!
897名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:22:31 ID:krxFpNe70
対鳩山専用覆滅武器じゃないのか?これは
898名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:23:44 ID:Olq2RggCO
オマエら興奮しているところ悪いがこの剣はとっくの昔(100年前)に大仏から発掘済みで昔から国宝指定されるぐらい存在は知れているものだぞ。

錆びてたから、肉眼では今まで名前がわからなかったというだけの話にすぎん。
899名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:29:01 ID:7q/lIBll0
やっぱ錆びてるか…
900名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:30:53 ID:W4AzeBiiO
殆どの週一が
「おー!」
「今だワタル!」
のアレが出て来る?
901名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:31:12 ID:7q/lIBll0
これで戦えってことか
誰が装備するんだ?
902名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:31:13 ID:t8ZwR/U3Q
ご先祖さまが中華人と朝鮮人を斬れと申しております。
903名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:31:44 ID:Q40I4JBSO
ウチの邪悪なものが封印された鏡も誰かに発掘されないかな
覗くといつもまがまがしいものがこっちを見てる
904名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:33:17 ID:xseZuwhwO
そろそろ龍神丸が見つかるな。
905名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:35:09 ID:7q/lIBll0
>>902
だから2本なのか
906名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:35:58 ID:zbvFkMvxO
なんで埋めたんだろう。
907名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:36:08 ID:V1Zah4FgO
なんだ俺の刀じゃん
1700年振りだね
とりあえず、俺に返してくれ
908名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:37:50 ID:9J+WHK86P
チンポ帳が有るくらいならマンコ帳もあるはずだ!
探せ、おまいら!
909名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:38:00 ID:FHcVe20+0
そろそろ『かの国』が所有権を主張してくるぞ
910名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:38:48 ID:YqLfZyoUO
聖剣セイブザクイーンは?
911名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:39:11 ID:z84xozLS0
>>892
ずっと中国の属国だったからそんな妄想を始める哀れさ
お前ら朝鮮は中国に頭を9度地面に叩き突きつけて腰にも乗れない琉球以下の属国だったのよ
912名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:39:34 ID:OfbzkWFv0
韓国では、5,000年前にはコンクリート製の墓があったんだが・・
日本は後れてるね。
913名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:39:59 ID:fkR3aJOP0
>>892
まーたチョソはウソついてるのか?
914名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:41:36 ID:xxxkGw9TO
>>906
新聞には「その土地への災い等を起こさない為」みたいな説明があったな

人柱みたいな感じなんだが、それを発掘しちゃいかんだろうと思ったわw
915名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:42:04 ID:3YOABNSf0
1250年経ってこんなものが発見されるなんて、いやはや日本という国は・・・
916名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:43:06 ID:PbfcSwY2O
>>912
日本も1万年前からアスファルト舗装の道路が有りましたw
917名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:44:07 ID:z84xozLS0
>>912
日本だからまだ朝鮮人はこれだからと
笑われて住むが外国でそんなことクソ真面目に言ったら馬鹿にされるどころじゃ無いから気を付けな
918名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:44:08 ID:DoaaZCYBO
>>906
実は、その宝剣陰陽を利用して大仏を召喚し戦わせようとしたんだ
919名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:45:37 ID:vJPE+4lfO
>>910
あれってFF9でしか出てこないの?
920名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:45:43 ID:G72h8C+1O
出土したのは明治時代なわけか
921名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:48:12 ID:vIWtkiZ3O
>>911
朝鮮は冊封国の中では破格の地位だったよ。
嘘をつくのはよくないな。
922名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:48:48 ID:qXUF+I+HO
>>866
文献に残るような宝剣が出土なんてなかなかないだろ
その辺の木っ端が使ってたのとは訳が違う
923名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:50:31 ID:sV+soaR20
東大寺もと暗し
924名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:50:35 ID:z84xozLS0
>>921
一瞬だけ属国の上位だったが他の時代はもうそりゃクソみたいな扱いだった
お前はその一瞬にすがってるのか
925名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:55:31 ID:tdQWhfd70
しかし、松永って野郎はとんでもないヤロウだな
大仏まで燃やしちまいやがって

ちょっと信長さんに懲らしめてもらうわ
926名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:58:43 ID:jV2GbqFO0
ふ、不潔ですわっ!
927名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:59:31 ID:WU2oXgKH0
こういうニュースは面白いな
928名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:00:03 ID:B+dVLf5eO
ナルひとさん、もう国のお宝売り飛ばさないでね^^
929名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:00:16 ID:EndmsfSP0
>>892
なんかおまえの国って切ないな(´;ω;`)可哀想だわ
妄想しないとそりゃやってけないわな…
930名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:01:51 ID:JRoRFoqQO
まーたシナチョンが嘘八百並べ立ててんのか
お前らそんな事だから国際的な信用がないんだよ
931名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:03:26 ID:7lnEkvcq0
蕨手刀じゃないから北方由来じゃないな
やっぱ天皇家って南方系なんじゃ…
932名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:07:33 ID:XwAhXOTI0
>>892
ソース持ってこいソース
文献の一つでもないと判断できんわ
933名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:09:32 ID:hqkl175iO
しかし陰と陽の宝剣なんて中二病全開のネーミングセンスだな
934名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:13:07 ID:OxMuERkKO
インポ剣?
935名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:14:36 ID:XFDVM7/6P
祖国の真の歴史があまりにも惨めだと、その苦難の歴史を誇りと見るか、
妄想に走るのかの選択肢しかないのだろう。
大韓民国は、どっち?
936名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:14:57 ID:wt53+B9r0
博物館でも美術館でもいいから
学芸員に成れば良かった
面白しそうだな
社会貢献にもなってるし
937名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:15:49 ID:7lnEkvcq0
大和は国の大極だから鎮護国家の呪いとして宝剣をおさめたのだろう
938名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:18:56 ID:usUIutq/0
1250年ぶりだねえ
939名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:19:50 ID:ruXBQSZz0
ちんこ剣とまんこ剣か
940名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:22:25 ID:Jrji3MSu0
インポ剣
941名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:22:51 ID:y4UtsxUI0
ソウルキャリバーより古いのか
942名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:24:49 ID:ERb/HNwdO
ヘイヨー ヘイホー
943名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:25:26 ID:m+t5icDTO
>>938

池田センセーw

944名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:27:13 ID:CsqLrN5qO
これは吉報!
宝剣が再び現われたということは、
日本復活のはじまり
945名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:29:59 ID:7lnEkvcq0
レプリカでも良いからきちんと元に戻せば…な
946名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:38:11 ID:ySXOd7Pn0
>>944
そうなって欲しいね
947名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:41:03 ID:qI7XPD530
剣を復活させるにはどこへ行ってフラグを立てればいい?
修理する為には魔の火山の溶岩窟のボスを倒し素材を手にれるとか?
948名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:49:18 ID:FYVAhoSwO
ダメだ!!
掘り返しちゃダメだ!!
封印を解くんじゃない!!
恐ろしいことが起こるぞ!!
949名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:49:33 ID:EndmsfSP0
伝説の鍛冶師といないの?
そういえばヒストリーチャンネルかなにかで見た
愛媛の有名な釘の鍛冶師は渋かった
950名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:50:34 ID:YdqFzKQtO
よーほー

いんほー
951名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:52:24 ID:Hat3vnyy0
ちんぽー展で陰剣と陽剣が展示されています。



952名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:53:05 ID:U6gZlhxv0
正倉院は凄いよなぁ
普通に1000年以上の宝物が現存しているからな
フランスの学者さんが感動したって話を聞いたことがある
953名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:55:34 ID:QWODQkuN0
>>952
中世、日本の寺社は武装していて強盗団が排除されていたのも大きいな。
954名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:04:07 ID:U6gZlhxv0
>>533
へぇシナや挑戦なんてたかだか60年じゃないかw
三ツ矢サイダーよりも歴史が浅いw
955名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:05:26 ID:nfzOZtytO
民明書房の本に出てきそうだな。

956名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:06:53 ID:+lwyS1tP0
攻撃力はいくらですか?
957名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:08:57 ID:U6gZlhxv0
>>866
でも保存状態は正倉院には適わないな
そりゃ歴史がありゃ出土するだろ
オリエントしかり、インドしかり、元ローマの地域しかり
958名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:09:11 ID:+lwyS1tP0
>>952
うんわかるわかる
フランス書院は感動するよね
959名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:19:54 ID:405Bw4uDO
イベント経過で二つの剣が一つになり
レア武器『陰陽聖剣』入手

・毒やマヒ等の状態異常に対して耐性大幅アップ
・味方の回復や蘇生の効果アップ
・ゾンビ系、精霊系に大ダメージ
960名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:26:23 ID:/tFFO6iO0
>>959
それは、どうみても陽剣にふさわしい効果だろ
961名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:27:55 ID:7lnEkvcq0
光と闇が合わさったところに何がある?
962名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:32:09 ID:KddRo7rZO
>>961
頭がおかしくなって死ぬ
963名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:33:06 ID:PhdaYUV40
大仏様が立ちあがって使うに決まってるだろ
964名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:37:17 ID:iKyWz0RC0
攻撃力862 物理防御+35 魔法防御+42

戦闘時には太陽の力を用いて敵を焼き尽くし、あるときは闇夜の力で周囲を暗黒化し無尽蔵に敵を飲み込む力を発揮する
いずれも昼、または夜限定の能力で 太陽はアンデッドに特攻 闇夜はヒューマンタイプに特攻

八百万の神に対して絶対的な死をもたらすことが可能な剣
その力は神の体とともにその魂さえも切り裂く
965名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:38:41 ID:hRVdEPXSO
錆び付いてたなまくらだけど、名工が命を吹き込んで本来の姿を取り戻すイベントまだですか??
966名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:39:57 ID:7lnEkvcq0
それにはまず、お前がこの剣に相応しい使い手かどうかを確かめさせてもらわねばならん
俺はつまらん仕事はせん
967名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:42:03 ID:J7BUZp5j0
宝剣ってことは刃からビーム出せたりする?
968名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:42:19 ID:1nf7FEiL0
オレの尻の下に刀が2本あったって?
知らねえよ、ほんとだよ、不法所持じゃねえよ、信じてくれよ〜
969名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:42:51 ID:+2E1DqXpO
実はインテリジェンスソードなんだろ?早く見せてくれよ!
970名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:43:44 ID:7lnEkvcq0
双子剣のインテリジェンスソード…だと?許せる!
971名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:44:12 ID:RKk3JGUsO
剣のまま獲得するか、
魔石『タタンクナール』
として取るか…。


う〜む…
972名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:45:16 ID:88kdMxqgO
>>938
犬作乙
973名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:45:37 ID:WLI0Fp8oO
なんかエロイ(´-ω-`)
974名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:46:01 ID:RsTdB28L0
新たな剣を造り埋めるのだ
975名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:46:03 ID:xJniAIvy0
1000年以上行方不明ってどんだけだよ。
976名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:46:13 ID:XwAhXOTI0
>>964
大仏の下から封印されし神々が復活するんですね、分かります
977名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:48:41 ID:+2E1DqXpO
>>975
世間の寒さが身に染みて家出してたんだろ
978名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:50:17 ID:e6kDH/3J0
>>961-962
ナイスコンビプレイで有頂天に達した
979名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:51:44 ID:b42Kb93b0
珍子剣と漫湖剣か
980名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:54:46 ID:6/c1cJt/O
将門の剣は?
981名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:10:42 ID:6GU4EbeR0
物語付きの刀の現物だからな
そりゃ、ファンタジー好きな世界中の人がwktkするわな
982名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:34:25 ID:8jy05FRv0
これは日帝がウリナラから奪っていったモノニダ!速やかに賠償金とともに返還するニダ!!
983名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:38:47 ID:LGD3SmrX0
ついにこの時が来たのか…
あのお方の復活の時も近い

ラ・ヨダソウ・スティアーナ
984名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:49:44 ID:/+lGUMjp0
>>869
サングラスしてギターケース担いだエルリックが
回収しに来ちゃうから
985名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:55:44 ID:3jy+e0IEO
光の剣と闇の剣か…

なんかカコイイ
986名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:14:10 ID:J7BUZp5j0
>>980
大井町の将門塚に埋められているけど、掘り出すと大変なことになる
から絶対に触れちゃならんぞ
987名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:22:18 ID:CcExLCXnP
なっ!?生まれた時からあった両腕の痣が光り出しやがった!!
誰だ・・・俺を呼んでる奴は・・・!
988名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:13:51 ID:KvR5vMNx0
なんか日本版のロンギヌスの槍みたいな話の流れになっているがw
989名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:23:30 ID:Fk1YzrPVO
かっけぇなあ
攻撃力どのくらいなんだろう
990名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:25:43 ID:a3aE1wkrO
陽宝剣「ウチの旦那、陰宝だからw」
991名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:27:36 ID:8S4C53xAP
で、この宝具は真名を解放するとどんな特殊能力があんの?
992名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:31:40 ID:DoaaZCYBO
>>990
陰が女だろうに
993名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:32:41 ID:b42Kb93b0
ところでさー陰毛はあるのに陽毛ってないの?
994 ◆65537KeAAA :2010/10/26(火) 12:32:48 ID:Jx3azmBR0 BE:45662472-PLT(12000)
俺の中の中二病が疼き出すぜ…
995名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:34:39 ID:FxbULPSv0
何かの結界だったんじゃ?ガクガク…
996名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:34:51 ID:g1LgZSGLP
ぶっちゃけバールのようなもののほうが強いよね
997名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:35:48 ID:DoaaZCYBO
実は大仏はモビルスーツで、陰陽宝剣で戦っていたのだ
998名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:35:56 ID:y5VThpI80
♂宝剣と♀宝剣か
999名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:39:38 ID:C19qeJ8ZO
これは日本軍が韓国から奪ったもので、すぐにお返しすべきだ


…とか、毎日とかが言い出しそーだわ
1000名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:39:42 ID:JWj8XlYVO
朝鮮半島から持ち去られた宝ニダ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。