【調査】 "男女逆転" 若い女性の収入、男性を抜く…"日本は男女格差が酷い!"転換点★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★若い女性の収入、男性抜く 介護分野などで賃金上向き
 09年調査 製造業と明暗、産業構造の変化映す

・単身世帯を対象にした総務省の2009年の調査によると、30歳未満の女性の
 可処分所得は月21万8100円と男性を2600円上回り、初めて逆転した。
 男性比率の高い製造業で雇用や賃金に調整圧力がかかる一方、女性が多く働く
 医療・介護などの分野は就業機会も給与水準も上向きという産業構造の変化が
 背景にある。諸外国に比べ大きいとされてきた日本の男女の賃金格差も転換点を
 迎えつつある。(抜粋)
 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E1908DE3E1E3E2E0E2E3E29F9FEAE2E2E2

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287028690/
2名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:17:22 ID:VQ7vdAZ/0
したばねぐ
3名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:18:06 ID:IvmjLC3i0

(^Д^)9mプギャー
4名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:23:15 ID:IW9VBG5a0
そりゃ男性は一部のみ今まで同様でその他は無職、派遣工
女性はサービス業、事務と条件をこだわらなければまだ職がある
しかも腹を決めれば水や風もあるからな

20代に限定すれば女>男なのが当たり前
問題は30代以降に普通に男>女の格差幅が広がっていたのが
今はそのまま死ぬまで平行線だってのが凄いところだなw
5名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:24:54 ID:rCoIRt+50
これ、女性が男性を養うという意識が浸透しないと終わりだな
6名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:26:42 ID:TYQhsgUCO
女性を養う必要はないな
7名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:27:18 ID:Ij1/oA200
逆転したって女は男にたかり続けるよ
自分の給料は全部自分のためにだけ使って、絶対に男を養うような事は考えない
8名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:28:19 ID:uYjtUrvnP


本来なら良い事なのに何故か女性様が火病している訳だw

9名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:31:01 ID:Eggh0tbi0
こんなもん常識だろ。もともと日本は若年層の男女の給与格差はアメリカより少なかった。ただそのあとは
10名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:31:07 ID:Zc4gszf20
稼ぎの良い男性は早いうちに結婚する → 単身世帯でなくなる
稼ぎの悪い男性は独身のまま

稼ぎの良い女性は結婚が遅い、あるいは独身のまま
稼ぎの悪い女性は早いうちに寄生先を探す
11名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:31:37 ID:NBgDWW6a0
>>4
男性しかできない職は男女共同△みたいな連中がやかましく口出し、
しかし女性しかできない職はなぜかだんまりだからな。
若年層にそのつけが全部来ている。
12名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:32:24 ID:hJtxF4ii0
優遇と女至上主義により女の立場は飛躍的にアップした
これからの日本ヨロシク
男は細々と地味に生きていくよ
13名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:34:33 ID:tXRCSiJa0
こういう結果が出てもなお、
国際平等指標で94位?
一体どんな調査なわけ?
14名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:35:18 ID:tOHq0Wx2O
情けないなぁ。
日本の男は。
言い訳ばっかw
15名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:36:07 ID:erDmCB3C0
後は任せたぞ^^
16名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:36:19 ID:TYQhsgUCO
考えてみたら最近は大型トラックや大型ダンプにも女性運転手いるからなあ
17名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:36:27 ID:PDr499zp0
>>13
若くない方の男女格差が酷いからじゃないの。
18名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:40:04 ID:IGO++emJ0
もう男性が女性を養う必要はなくなったんだ。
19名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:41:34 ID:9WGzf3hT0
収入云々はともかく、女の方が転職しやすいってのはある
20名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:42:04 ID:HwLcsocy0
【行政】やめます「女性半額」:「逆差別」と男性抗議−優遇廃止へ=札幌市[050111]

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105409298/
 
 「女性半額の料金はやめます」。札幌市は11日までに、「男女共同参画センター」の
利用料金の女性優遇措置を、2006年度にも取りやめる方針を固めた。
 女性の社会進出を後押しする狙いで長年慣行になっていたが、男性側から
「女性のみを優遇するのは逆差別」との声が上がったのが一因。

※引用元配信記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050111-00000078-jij-soci
21名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:42:24 ID:erDmCB3C0
のんびりスローライフ
30半ばで死ぬ
こんな生活でいいや
22名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:42:28 ID:0nbuM5Se0
>>16
男の職場には”女性歓迎”
むしろ積極採用だからな

その逆は有らず
23名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:43:19 ID:x0dqfcGX0
ちょっとお金持ちの女のところで執事にしてもらってくるわ・・・
セバスチャンって呼んでもらうんだ・・・オレ。
24名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:43:53 ID:tOHq0Wx2O
言い訳ばっかりしないで働けよ、おっさんw
25名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:48:19 ID:rCoIRt+50
でも、女性が経営して女性社員が大半を占める大企業って思いつかないなあ
やはり、そういうことか。男性と違って抱える重みが違うからな。
26名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:50:32 ID:uYjtUrvnP
>>25
服飾関連企業とか逝くとそういう職場あるよ
男性が数えられる位しか居ないとか
27名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:50:50 ID:6oOOYg720
>>25
あるよ
お前が思いつかないだけだよ
28名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:51:11 ID:kR4xnzep0
男は底辺になったら粗暴さと性欲をとって、偉そうな物言いはやめて
物腰柔らかく小奇麗にしなきゃますます敬遠されるわな
でも、下になればなるほど悪い方向に行く
29名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:51:25 ID:rMmdQyxb0
無職は文句を言わず働け

それはともかく、男女共同参画の予算は全廃してほしい
この予算を組む必要性はもはやないだろ
30名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:51:48 ID:h+/vtz2gO
女尊男卑の世の中になってしもた
31名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:54:30 ID:hJtxF4ii0
>>30
男尊女卑などなかったが
女尊男卑はある
しかし世間では逆の認識

32名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:55:29 ID:Ob6/TlW/O
若いうちは女も稼ぐけど出産で前線はずれたら終わりだよ
33名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:00:32 ID:Cq7Sx/rFP
>>14
でたw


男なのに情けない
女々しい
とか言い出す昭和脳www


なのに女らしくと言った瞬間差別だ!
と叫ぶクサヨw
34名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:03:54 ID:erDmCB3C0
女は露骨に見下すからな
35名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:04:01 ID:YXwFpXIX0
俺社長だけど、うちの会社は女が9割だよ。
男と給料かわらんし、出世もできるし、結婚するつもりもないみたい。
36日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2010/10/15(金) 10:06:17 ID:9i/moQjdO BE:2097579097-2BP(4002)
もう女に特別な待遇をする必要はなくなったな
37名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:08:36 ID:Cq7Sx/rFP
働く女「男が稼いでくるなんて時代は古い!男女平等!」

男女平等でも男の方が稼ぐんだから奢るべき!男は女々しい!男らしくない!

主婦になりたい女性が増えているのは男が無理やり主婦にさせている!主夫も作れ!

年収が逆転したが男が奢るのが当然!
男は女々しい!男らしくない!
38名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:09:51 ID:YXwFpXIX0
>>32
優秀な女が出産で前線外れると痛いよ。。。
戻ってくる体制整えても、実際には戻ってこれないんだよね。。

子供は母親が面倒みるのが当たり前という風潮をなくして子育ては他の人に頼んで欲しい。
出産直前までお腹大きくなっても働けるけど、問題は出産後なんだよね。

>>36
使える男と女は特別待遇、使えない男と女は消えて欲しい。
39名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:10:28 ID:MW9YYk8oO
女が男を養う時代か。
大変だな女は
40名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:11:43 ID:9Sc80zBN0
やがて男がいなくてもクローンで子供が産めるようになり
アマゾネスの世界へ...
41名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:12:26 ID:6seUbBp2O
損得考えたら出産できないわな。そこを支援するのが政治と企業の責任なのに
ボンクラ達が何もしてこなかったからな。
42名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:13:37 ID:TbpQGxWj0
雇用均等法ができて20年経って、やっとここまできた
あと20年したら、昇進も昇給も格差がなくなるんだろうな
そうなったら、男だけが働かなくてもよくなるよ
その代わり、男も家事育児は当たり前になるな
43名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:13:43 ID:Pw0nhm2w0
風俗だろw
44名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:14:40 ID:uYjtUrvnP
その代わり男の社会保障は、無かったりする訳だ
45名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:15:32 ID:hJtxF4ii0
>>38
もはや完全に産む機械だな
合理的と言えば合理的だけど

餓鬼も養殖ですね

46名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:16:18 ID:HkOnalCXP
もう既にこんな結果出たんだから女に下駄ならぬハイヒールを履かせて優遇してやる必要はないだろう
アファーマティブアクションとかもう要らない
47名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:16:37 ID:YXwFpXIX0
そもそも男は生物学上戦闘要員でしかなく、男が9割戦争で死んでも女がたくさんいれば子孫は残せる。

だから男は全員20歳超えたら年金暮らしさせて、女が経済活動をして納税するのが一番スマート。
子育ては体力がある男がやればいい。

主婦が下らないバカば話するよりも、パパが昼にランチしながら国家や哲学を語る方が意味があるだろう。
48名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:18:58 ID:hJtxF4ii0
もういっその事、餓鬼産む女も仕事にしたら?
鶏と同じ
常に孕ませて餓鬼だけ産む仕事を設ければいいんだよ
出来た餓鬼は養殖で画一化された餓鬼の誕生
出産が仕事じゃない女は卵巣摘出でいいじゃん
コレで生涯孕む事もないし生理も止まらんか?
男もパイプカットで
セックスは娯楽の道具

合理的
49名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:20:02 ID:0nbuM5Se0
「女性の方が極め細やかな作業が出来る」
とかで女しか採らないところって多いよな
男でも向いてる奴はいるのにそういう差別は問題視されない

その逆で、体力勝負の仕事では厳しい仕事を排除してでも女を採用する
しかも女性専用休憩所やロッカールームを整備してまで
50名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:20:44 ID:3C39DaJf0
>>48
まずはお前が実践しろや
51名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:21:48 ID:hJtxF4ii0
>>50
>>38みたいな意見があったから言ってんだよ
52名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:23:15 ID:hJtxF4ii0
研究職に女雇えば文部科学省から年間600万の助成金

コレだもんな
どんだけ下駄履かされてんだよ
53名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:26:31 ID:6+4MbuQB0
>>10で終了
54名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:27:44 ID:hJtxF4ii0
>>53
ぉぉぉぉ
こんなに的を得た意見があったとは

55名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:28:35 ID:YXwFpXIX0
ユダヤの格言に「女相手の商売は儲かる」というのがある。

女が得してると愚痴るのではなく、女からどれだけ搾取できるかを男は考えるべき。
56名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:28:48 ID:kBjvy4WsO
男女共同参画がいかにフェミニスト達の都合で歪曲された情報で構成されてるかってこったな
社会的弱者(笑)
57名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:30:18 ID:RRi8HE580
これが女性の働く意識が変わる
きっかけになれば良いことだと思う。

正直、俺の同期の女性は新入社員から
後伸びした奴がほとんどいない。

男性社会だから女性が仕事しずらいとも思ったけど
必要に迫られるか、迫られないかの差だと思うんだよな。
嫁とガキ抱えておまけにローン持ってる奴とか
必然的に、必死になるもんwww
58名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:30:27 ID:72GsG9/C0
>>52
それの何が問題なんだ?
そこそこの収入貰ってるなら、他人のことは極力気にしない方が幸せになれると思うがなあ
59名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:31:55 ID:hJtxF4ii0
>>58
アンフェアなので公平じゃない
よって問題と言ってんだけど?

60名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:34:31 ID:YXwFpXIX0
>>59
なんでアンフェアなの?
税の分配に関する事は選挙権もってるんだから公平でしょ。

ゲタはかせるのに賛成した人間が過半数いたって事だよ。
61名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:34:35 ID:Z1A6EM+WO
女性の収入増えれば専業主婦は絶対減るよ?
62名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:35:32 ID:CiyaWmmV0
なんだ、製造業が死んだせいか
一時的な現象だな
もうじき全部死ぬ
63名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:37:48 ID:hJtxF4ii0
>>60
民主主義によって国民の信任を得た政府はなにやってもフェアだと言うか?
オマエは政府のやる事なす事全てに同調するわけだな
従順な犬だな
俺は御免だ

64名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:40:10 ID:YXwFpXIX0
>>63
従順な犬は御免だといいつつ、何もしてないんでしょ?
それって従順なのと同義だよ。
65名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:42:19 ID:wohqU5oqO
介護職の待遇は良くしないとな
66名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:42:22 ID:ZTe/E1qpO
>>55
男性にはいつも
「女を恨むのではなく」
「女に愚痴るのではなく」
って自分たちに矛先をむけないように
男のくせにを利用していつも予防線張ってるけど
もうこういう論法も通じないよ。

なんでもかんでも
男性だけは自分が悪くて自分でなんとかしないといけないのはその時点でおかしい

いつまで「男のくせに」に甘えるんだろうと思う
67名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:45:36 ID:72GsG9/C0
>>66
心配しなくても、それ単なる言い訳だから
フェミの活動で一番得してるのは、リア充キモオタ含めて若い男だと思うよ?
男も女もズルいのは一緒だろw
68名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:47:24 ID:hJtxF4ii0
>>64
選挙行ってるよ

それ以外の活動は仕事あるから無理
それに加えて研究職志望の学生でもないから俺には関係ない
現実そんなもんだよ

69名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:47:50 ID:8dUeoceK0
要するに今の日本の若い男はスイーツ以下ってことでしょ。
怠け者で無能なくせにプライドだけは高くてどうしようもないもんね。
70名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:49:51 ID:hJtxF4ii0
>>69
俺は>>10で解決済だな
71名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:55:19 ID:okriuQzx0
風俗嬢が増えたんだろw
72名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:56:08 ID:ZTe/E1qpO
>>69
てかさ、普通自分たちが上になったら
相応の養う責任負おうとするのが普通じゃないの?

男女平等といって女も優秀なのがいるといっときながら、
公務員なんか無理矢理定数権利を得て高級もらってんのに

結果局所的にも自分たちが抜いたら
私たちも譲ってくれた恩返しに相手を養おうと言うのではなく、
相手が自分より下であるってだけで
無能だの誰も言ってないプライドだけはどうのこうのと
人格批判しはじめるダブスタはなんなの?

男性叩きばかりして責任逃れしてるようにしか見えん
73名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:57:10 ID:YXwFpXIX0
>>>66
女がやっかいなのは集団になった時だから女同士の共同体から孤立させればいいんだよ。
「男のくせに」っていうのは女の共同体の手前言っているだけで、
孤立させれば言わないよ。
74名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:59:06 ID:ZTe/E1qpO
>>47
女は生む機械が差別として否定されたんだから
男性だけ戦闘要因とかいう勝手な生物学を強要するのは
その時点で男性だけ思想信条の自由がない前提で差別。

男性も人なんだから怖いという権利も思想の自由もあるし
自分は戦争のコマじゃないと言う権利もある
75名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:03:20 ID:YXwFpXIX0
>>72
別にいんじゃないの?

ヤワラちゃんの豪華な結婚式に女が誰も嫉妬しないように、
結局、女は外見が一番重要だって女自信が一番良くわかってる。

外見にコンプレックスがあるから仕事や趣味で代償行為をして他人を見下してるだけの痛い存在なんだから、
女に格下に見られたって全然悔しくないんですが。

「あ、そう?でも君かわいくないよね?」で全否定すればいい。
76名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:04:40 ID:NjODPFFRO
>>22
そんなのより、女の多い職場で、女性歓迎とか女性の多い職場ですとか書いて
採用での男性差別をしてるところのほうが多いんじゃない?
77名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:09:05 ID:fD0fBvsoO
俺の彼女、大卒の看護士だけど、28歳で、貯金1200万超してたからね!!

看護士の彼女選んだ俺はある意味勝ち組だ!!
78名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:09:16 ID:ZTe/E1qpO
>>73
言いたいことはすごく分かるけど
それ自体しようがないし、
そもそも女は朝鮮人と同じで全員が自分の権利の拡大と責任逃れだけを考えるが
男は日本と同じで自分たちで相手の味方をし、自分たちを苦しめる売国男がわんさかいる。

だから女が男のくせにを使えば男まで便乗する。

だから外で男性が
養われたいと言うことも言えないし、
割り勘や女性がおごるべきとも言えないし、
徴兵を男性差別とすら言えない。

女は一致団結して男と戦うけど
男は団結せず男を苦しめる。

まさに今の日本と同じ状況。
そうしてるうちに公務員(竹島)を女優遇でとられ、
医療介護(北方領土)を女優先でとられ、
総合職(尖閣)を女にも開き優秀な女が奪うと。

でも逆に男が女の権利(日本が韓中の島)を主張なんかしたら身内から袋叩きにあう。

むこうは自分が得することならどんなことでも賛成するのに
こちらは律儀に相手のものを奪わない

等価交換すらせず自分から割譲するばかり

もう終わってるこの自虐バカマッチョ
79名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:13:15 ID:1Es5Azqe0
男女平等にしたから

押さえつけてきた実力が浮き彫りになったか?
80名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:13:59 ID:hWSFSyHM0
なんで給与じゃなく可処分所得で比較してんの?
81名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:15:57 ID:PfmIktCeO
女は子供できたら、子供出来る前と同じようになんて働けない。
女だって出産で良い収入の仕事を手放したくなんてないんだよ。
だけど育児と仕事の両立って言えば聞こえは良いけど、
実際は女だけが負担負わなきゃなんないことが多い。
男は疲れてるからとか、忙しいとか言い訳して育児家事の分担の約束をあっさり破れるけど、
こっちだって仕事で疲れてるし忙しいからって、
残業で夜中まで託児所に子供を迎えに行かなくていい訳じゃないし、
子供に食事を食べさせなくてもいい訳じゃないから。
出産前と同じ収入維持して、同じように働くってやりたくてもできないんだよ。。。
82名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:17:14 ID:+WQQn2Sf0
スレタイに「単身世帯の〜」と入れなきゃダメだろ
83名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:18:45 ID:/hk+3TxM0
男性を犠牲にしてまで男女平等のメリットを享受したくせに
それを還元せずにひたすら与えてくれるポジションにしがみついてる醜さを今の女に感じるな
84名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:19:20 ID:KRF2pjkqO

女って雇いやすいんだよ
正社員でやとっても
数年したら辞めるからとか考えるし


男の場合、定年までいる可能性がはっきり見えるから
慎重になる
85名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:20:37 ID:x889Up+W0
男の方が所得多いのに、可処分所得が女の方が大きい理由って何なの?
車のローンとかそういうのかね
86名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:27:44 ID:72GsG9/C0
>>84
なるほど、リスクとアドバンテージが逆転してるのか
となると売れ残ったら経営者からしても不良債権ってことになるのかねw
87名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:28:54 ID:6RJw44u+O
女性のが真面目だし、しっかりしているから。男らしさも見せない男ってなんなの??
88名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:30:22 ID:ISS6m9sK0
男らしさって何?www
そういうの否定する教育受けてきたはずなんだけど。
89名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:30:31 ID:Gc9aESZT0
キャバ嬢 25万
ヘルス嬢 40万
ソープ嬢 60万
ぐらいか
90名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:31:15 ID:6HX0g2gL0
いいんじゃね。
女と呼べるのは30前半までだし。
91名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:31:51 ID:uV6wrl48O
ぜひ専業主夫になりたい。だれか高収入な女性の方に俺をもらってくれと思う。
92名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:34:40 ID:swjGz0oiO
うちの職場(某商社)なんか見てると、女の収入なんてたかがしれてるが…
よく分からないなぁ
93名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:34:56 ID:ch4EBDYG0
うわ・・・・


「知的障害+心神耗弱」にも拘らず
男性被告は死刑判決でた・・・



兵庫の女性2人殺害、二審も死刑 大阪高裁、無職の男に
(10/15 10:58)


 兵庫県相生市で2005年、交際していた女性ら2人を殺害したとして殺人や死体遺棄などの罪に問われた無職高柳和也
被告(44)の控訴審判決で大阪高裁(湯川哲嗣裁判長)は15日、一審神戸地裁姫路支部の死刑判決を支持し、被告側の
控訴を棄却した。

 弁護側は「被告には知的障害があり、当時は心神耗弱の状態だった。犯行は衝動的だ」として死刑回避を求めていた。

 判決によると、高柳被告は05年1月9日、当時交際していた会社員畠藤未佳さん=当時(23)=の頭をハンマーで数回
殴り殺害。その友人の専門学校生谷川悦美さん=当時(23)=も口封じのため同様に殺害し、遺体を切断して同県上郡町
の山中や姫路市の港に遺棄した。

http://www.minyu-net.com/newspack/2010101501000249.html
94名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:35:04 ID:2tEGeYf80
>>14
>>33
あたくしに男らしさを要求しないで、昭和の時代のマッチョ思想は嫌いよと言う>>33のほうがリベラル派じゃないの?

あたし男だけど競争は苦手なの、いい女性がいたら養ってほしいわん、それが許されない社会は、男性差別よ〜
とかさ、リベラルのオカマばかりじゃん

女なんざ、ペニスでビンタして言うこときかせりゃいいんだよ
95名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:35:57 ID:61xMtL8Q0
>>81 子供産まれたら2〜3日歩けない事を男は知った方がいい
出産時に穴切って縫って抜糸まではガチきつい
額縫うよりガチで痛い
96名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:37:11 ID:v+GLzfLV0
>>87
> 女性のが真面目だし、しっかりしているから。男らしさも見せない男ってなんなの??

女らしさも見せない女ってなんなの?

と言うか「女性」「男」表現の時点でもろばれ。

自分が真面目でしっかりしたなら、そのしっかりした優秀な能力で
社会還元、異性を守るって言う当たり前の正義感見せなよ。

男性は今までそれしてきたよ。
いつまで異性に心ない性差別発言して甘えてるの?みっともないよ。
こんだけ譲ったらもういい加減養わないと。もう言い訳通じないよ。
97名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:37:13 ID:CYMXJtXf0
>>91
女は自分で稼いだ金は整形代とか自己消費で消えるからなぁ
女に金が回るほど家族に流れる金は減る
98名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:37:32 ID:AEq/Szkn0
ええ加減、こんなゴミ調査と財界のプロパガンダ新聞の宣伝に

乗せられるのは止めとけ。
99名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:37:58 ID:OAXSpm9NO
ふむぅ、、、
この結果、誰得?
100名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:38:55 ID:E3wx/mIm0
政権変わって産業抑制政治に転換されちゃこんなもんだ
101名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:40:19 ID:brwdY6KG0
>>87=↓

特亜(=中露北韓)の行動パターンは女脳と同じだ。複雑なようで実は単純。
自分から弱みにつけ込み悪事を働いておいて、平然と相手に濡れ衣を着せ
男が悪いと開き直り、男にばかり居丈高に誠実な態度と譲歩を迫り、死んでも自分の非を認めない。
被害者面が得意なのは本能レベルで染み付いている。逆に日本は精神が男であるが故に
被害者面を恥とし自分達で足を引っ張る上に、捏造の過去の負い目から
相手に気が引け自分の被害を大声で口にせず押し黙ってしまう。
結果いつも一方的に女の言い分だけが世界に伝わる。
メディアも男対女だと真相に迫ろうとせず、少し調べればどちらの言い分が正しいか
明白であっても、あえて事実関係を精査せず男不利を演出する。

しかし男の側は表向き強く出られないものの、日々努力して技術や実力を蓄え、
裏で何十年とかけて世界に対する信用も勝ち得てる。
だからメディアの言う男不利、男が悪いという印象とは正反対に、
意外に世界は冷静に見ていて手を差し伸べてくれる。
男側がさーっと女から手を引くだけで女はあっという間に干上がり生活苦になる。
後で慌てて甘い顔をして再びたかろうとしてくるが、男は絶対にここで引いてはいけない。
女は絶対に「私が悪かったです」と謝ることはない。自分が悪者にされることを何より嫌い
私だけが悪いと言うのは、それが事実かどうかに関係なく耐えられない。
相手が悪いか、最悪でもどちらも悪かったことにしないと手打ちができない。
この本能こそが奴らの弱点だ。男は女が僅かでも友好的な素振りをしたら
すぐ復縁しようとしてしまう。それではまた同じことの繰り返しだ。
男は絶対に許さずこの不誠実な態度を口実に、激怒した振りをして粛々と絶縁を進めよ。

何か「女男友好」だの「女男共同参画」だのと一見互恵関係を訴えてきても、
女は絶対に己を利することしか提案しない。「ああそうですか。結構ですね」で受け流して丁重に断ればよい。
★女に男の権利を譲ったところで、恩を仇で返されるだけで、決して代わりに養う責任を負ったりしはしないのだ。
それどころか立場が逆転したら平然と裏切り「お前が無能なのが悪い」と笑い、ここぞとばかりに居丈高に振舞う★
男=日本は悪友とは金輪際縁を切り、真に価値あるパートナーを育てよ
102名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:43:19 ID:TYQhsgUCO
>>55
なるほどDHCの社長が長者番付一位になる訳だ

俺も画期的なインチキ臭い化粧水でも考えようかなあ
103名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:44:11 ID:vHAB/8a80
なんか無能で貧乏で不細工でもてない、一生使わないちんこついてるだけが自慢のカス男どもの
無駄なプライドが粉々になって泣き叫ぶ声がここちよいw
104名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:48:00 ID:FqfBXMR3P
マソコ売り〜
105名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:48:33 ID:ZTe/E1qpO
>>87
こういうの見ても、
女に男の権利を譲ったところで
女は男の担った責任は一切果たさないのだとよくわかる。

責任を負ってはじめて一人前なのに
勝手なお相手に要求する恥知らずぶり。
しかも自分たちが女らしさを捨ててでしゃばっておいて
それは棚に上げて異性にだけ男らしさを求める。

自分たちは人のもの奪って好き勝手する権利はあって当たり前だけど
男はうちらのように養われるのは許さないってすごい身勝手な神経。

負けてたら女性差別があるからといい
勝ったら男のくせに女性にたかるなといい

なんなんだこのダブスタ
106名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:51:40 ID:PIZBzKqz0
男(笑)女(笑)雇(笑)用(笑)機(笑)会(笑)均(笑)等(笑)法(笑)
107名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:51:50 ID:ZTe/E1qpO
>>103
全く男性には及んでませんよ
それで男性以上に異性を養う世帯主責任負ってたら
はじめて男性が負けたことになるけどね。
責任も負ってないゴミクズが気楽に金だけ稼いで一人前面なんて誰も認めないわな。


こんなところで干からびたチーズみたいな股関うずかせて
溜飲下げてもオタク無能のヒモ女でしょ?
108名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:54:02 ID:LA8UugHP0
稼いだからには義務を負って貰わんとな
109名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:55:25 ID:vHAB/8a80
>>107
言いたいことはわかるけど、日本語へんだよ?
ID真っ赤にして、なんでそんなに必死なの?ww
110名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:58:19 ID:fypdE2lp0
日経記事の元になっている「家計調査」はサンプル数が少なく、調査毎のブレが大きい調査。
調査対象者は、数カ月間にわたり毎日詳細な(購入商品の品目や価格を含む)家計簿を
つけ、収入、支出、貯蓄、負債などのプライベートな情報について詳細な
データを報告しなければならず、負担の大きさやプライバシーの問題から拒否する人が多い。

30歳未満の単身勤労世帯の可処分所得が男女で逆転しているという結果は
今回の調査でたまたま出てしまった統計結果の大きなブレにすぎない可能性が高い。
111名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:01:32 ID:g5Ev00zUO
今までデートでおごってたのは何だったんだ?
騙されてたのか俺は…
112名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:03:30 ID:oDiQcyr40
介護は待遇良くなった反面資格取得の敷居が極端に高くなった
学生時代から介護志望してない限り、20代30代で仕事しながら介護士に転職するのは非常に困難
資格がなくとも働ける現場もあるが、資格手当てが貰らえないので給与改善の恩恵を受けられない

2年前に始まった非正規雇用者急増対策として介護現場に多くの求職者を送り込んだ結果こうなった
介護士になる為の資格取得の敷居を上げるのではなく、既存の求職者がもっと介護現場に入りやすい環境を整えるべきだ
この現状を生み出した責任は政府の方針が原因なのだから
113110:2010/10/15(金) 12:10:11 ID:fypdE2lp0
日経記事はセンセーショナルな話題作りのために、
今回の家計調査の調査結果のうち、
大きくブレが出ている可能性が高い部分(30歳未満の勤労単身世帯の女性)を
利用したという面があると思う。

ちなみに、調査結果の発表は9月30日で、日経が朝刊トップ記事にしたのは10月14日。
114名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:10:24 ID:fD0fBvsoO
俺は看護士の彼女に養って貰うW
115名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:11:42 ID:mH3KhUlOO
だがまぁ言っちゃ悪いがここにいる男が平均した女性の能力以下な奴が大半なことも事実
116110:2010/10/15(金) 12:21:45 ID:fypdE2lp0
元データは以下の通り。2004年から2009年(リーマンショック直後)にかけての収入の
全般的減少傾向(家計調査や国税庁調査からわかる)に反する特異な変化率が、
30歳未満女性と、50〜59歳男性のグループに出ている。ちなみに2009年調査での女30歳未満のサンプル数は134。

単身世帯(勤労者)の1か月平均可処分所得
年齢層 2004年 2009年
男30歳未満 231,851 215,515 (−7.0%)
女30歳未満 195,902 218,156 (+11.4%)

男30〜39歳 309,125 268,497 (−13.1%)
女30〜39歳 244,508 224,046 (−8.4%)

男40〜49歳 355,160 302,436 (−14.8%)
女40〜49歳 267,664 240,115 (−10.3%)

男50〜59歳 323,741 371,980 (+17.1%)
女50〜59歳 215,576 200,071 (−7.2%)
117名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:22:40 ID:asNJ8xsn0
デカルチャーーー!!!
118名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:24:59 ID:m8UmAupq0
>>115
>平均した女性の能力以下な奴が大半なことも事実


つまり平均的な女の能力は、2ちゃんの底辺連中とドッコイって事か・・・
119名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:26:31 ID:TrIyQsUj0
>>115
それで何か問題あるのか?
男女平等なんだから男の半分は女の平均以下だろ?
昔の能力のある男性がやっていたように
か弱い男性を養うのは能力のある女性の義務でしょ
120名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:30:43 ID:Ye8KeH+X0
>>115
まあそうさ
121名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:40:13 ID:PGe7hW8fO
収入の多い男がいたとしても好きに
なって貰えてさらに結婚相手として
みて貰わなけりゃ…ずっと独り身
122名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:41:10 ID:cNeVjgQGO
>>119
義務?は?能力ある女が何が悲しくてか弱い男を養うのよ
1人で生きるのを選ぶだろ?
決して、強い女はか弱い男を求めていないし、義務だと納得はしないよ
昔男がやっていたように…、今度は女が…、
話はそんな単純じゃないって
123名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:43:18 ID:vjRaf8nt0
>>122
義務を負わず権利だけ主張
まるで朝鮮人ですね
124名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:44:15 ID:wOoWP7HSO
>1
やっぱり。女が給料勝ってるのは医療分野だけじゃん。
これで女の給料あげるために国が何もしなくていいという理由にしそうだな。

女のほうが給料高いなら結婚なんかしないし、円光や風俗やキャバクラで働いたりしないだろ。

いつも買われる側ということは給料ちっともよくないということだ。
125名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:44:25 ID:BAxmDrhB0
もう女しか働いちゃダメにすればいいのに

結婚制度とかなくして共産体制にしてさ
男は自宅警備して国が生活費補償
女は優秀だから働いて稼げばいいよ
126名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:45:18 ID:pKrCGp390
真昼間から2ちゃんやってるおニート男には女が働くニュースは朗報だな
専業主夫になれるチャンスが広がるってことだ
これで、堂々と専業主婦と2ちゃんでお喋りできるな
127名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:50:07 ID:lnanQvPGO
公務員になるにも女の方が倍率低いからなぁ
志願者自体が男の方が多く、成績上位者もほとんど男
でも最終的な採用数は男女同数だから
128名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:50:11 ID:jLvsSPki0
正確でない統計鵜呑みにするのはニート男だけでいい
129名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:53:14 ID:SJhILbju0
>>127
「能力のある女性」の実態は一握りを除くと男女共同参画による優遇処置を散々受けた挙句得た立場だからな
全くどこが実力社会(笑)なんだか
130名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:54:04 ID:7Bh8ql3L0
>>126
ニートとなんか結婚する女いねーよ。
よほど財産持ってるとかでもない限り。
脳内花畑だな。
131名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:55:43 ID:kCXSowXFO
>>110
2004年はリーマンショック前だろ
リーマンショック関係なしにバブル崩壊以降、日本全体の平均所得は下がり続けてるが局部的に見れば上がってる所もあるって事じゃないの?
介護や医療の初任給が上がったが30代以降に変化は無かったとか色んな要因があるだろ
原因を考え様とせずすぐ陰謀だ偽造だと騒ぐw
132名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:58:20 ID:jLvsSPki0
他の統計に同じように反映されてないとおかしいよ
133名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:59:06 ID:x889Up+W0
>>127
え、今って公務員の採用枠って男女別なの?ひどいなそれは
134名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:59:28 ID:pKrCGp390
>>130
専業主婦だな?
男ニートの目標だ
昼間からブラブラしていても後ろめたさが無い
135名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:59:54 ID:1I/CApVeO
>>122
日本の女に義務とか責任を期待してる訳じゃないけどさ、
じゃあなんでこんな奴らに権利を与えたのかって話だよな
欧米の価値観は義務と権利がセットなのに
日本の女は浅ましい
136名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:01:48 ID:wgrb/dlF0
アルバイトなんかも、事実上の「女性限定採用」の所が増えたしね。
高学歴フリーターの最大の受け皿だった“教育産業”で顕著だね。
137名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:08:57 ID:HhcNDOzw0
>>135
そりゃあお前みたいな社会の最下層に住む男にだって、たいした義務も責任も
課さずに、いちおう人間としての権利を与えたんだから同じことだろう。
138名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:09:38 ID:guIZI/ga0
>>122
義務を放棄したら嫌われるしかないよ普通に

当たり前じゃん国を悪くする元凶なんだから
良い行い悪い行いって一部はそういうこと
別に親の金を食いつぶしてるだけでむしろ社会貢献すらしてるニートが
悪いのも国の習慣に反しているから
139名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:10:06 ID:kCXSowXFO
>>132
例えば?
140名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:10:17 ID:jLvsSPki0
無職の異性を養うのは責任じゃなくて
たんなる性癖なんじゃないかと思った
専業養うのも性癖
ヒモ養うのも性癖
141名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:11:06 ID:hRdJawZS0
20代女性、早く俺を養ってくれ。
30代の嫁はもう働きたくないって言ってる。
142名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:11:28 ID:6seUbBp2O
>127=129
いつも同じ事書いてるけどソースは?
143110:2010/10/15(金) 13:11:51 ID:fypdE2lp0
収入に関しては、国税庁の民間給与実態統計調査の方が標本数が多く、
信頼度が高い。2004年および2009年の1年を通じて勤務した人の
年齢階層別・男女別の平均年収は次の通り。

年齢階層    2004年 2009年(増減率)
20〜24歳男  392万  359万(−3.4%)
20〜24歳女  221万  221万(−1.7%)

25〜29歳男  468万  443万(−6.1%)
25〜29歳女  268万  253万(−2.0%)

30〜34歳男  550万  510万(−7.8%)
30〜34歳女  304万  289万(−1.7%)

35〜39歳男  622万  589万(−10.3%)
35〜39歳女  343万  333万(−4.7%)
144名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:12:47 ID:n/CL7pRU0
>>142
これはソースいらないだろ 社会生活を営んでいたら普通知ってること
常識 おk?
145名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:13:34 ID:jLvsSPki0
>>139 前スレにそういう話落ちてたような気がする
多分誰か貼ってくれる
146名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:16:51 ID:hRdJawZS0
>>142
働けば分かるさ。

政治が何もしなかったからではなくて一部の急進的フェミニストや左翼の圧力で政治が動いた結果
147名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:18:26 ID:kCXSowXFO
>>143
非正規雇用は含まれてなさそうだな
148名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:20:14 ID:jLvsSPki0
通達があるんだっけ
管理職の数も採用の数も、女性の割合が決められるから
それに沿うように下駄を履かせる
149110 (143訂正):2010/10/15(金) 13:20:46 ID:fypdE2lp0
>>143のデータの金額が完全に間違っていました。訂正します。

年齢階層    2004年 2009年(増減率)
20〜24歳男  265万  256万(−3.4%)
20〜24歳女  234万  230万(−1.7%)

25〜29歳男  378万  355万(−6.1%)
25〜29歳女  295万  289万(−2.0%)

30〜34歳男  463万  427万(−7.8%)
30〜34歳女  296万  291万(−1.7%)

35〜39歳男  554万  497万(−10.3%)
35〜39歳女  299万  285万(−4.7%)
150名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:25:13 ID:mH3KhUlOO
>>118
以下とイコールじゃ別だぜ

とりあえずこんなとこで管巻いてるような奴は自分らが貶している女より劣るってことを理解して真面目に働くべき

とニートが言ってみる
151名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:27:29 ID:hRdJawZS0
>>115
どんな能力かは知らんが女性の半分以上は誰かに養われてるからな。
152名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:28:12 ID:mH3KhUlOO
>>148
そうそう

昔気質な農協ですら先月くらいに役員に女性雇用必須化なんてニュースがあったくらい
153名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:29:22 ID:kCXSowXFO
>>149
のデータ、>>1の記事等を見るに20代前半では男女間に殆ど収入格差がない事が分かるな
154110:2010/10/15(金) 13:31:12 ID:fypdE2lp0
>>149のデータは、年齢階層別・男女別のデータだが、勤続年数別・男女別のデータは次の通り(>>143では、この数字を間違って年齢階層別データに使用してしまった)。
>>149のデータに比べて、正規労働者(正社員)の平均データに近いかもしれない。

勤続年数    2004年 2009年(増減率)
勤続1〜4年男  392万  359万(−8.4%)
勤続1〜4年女  221万  221万(±0.0%)

勤続5〜9年男  468万  443万(−5.3%)
勤続5〜9年女  268万  253万(−5.6%)

勤続10〜14年男  550万  510万(−7.3%)
勤続10〜14年女  304万  289万(−4.9%)

勤続15〜19年男  622万  589万(−5.3%)
勤続15〜19年女  343万  333万(−2.9%)
155名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:33:17 ID:mH3KhUlOO
>>153
20代後半から給料に差がでちまうのは
やっぱり結婚して子どもを産むと職場復帰はきついだろうし、そこで辞めてパート化は仕方がないと思うよ
156名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:34:33 ID:I76XoyHT0
立命館の理工学部は女子特別推薦という枠がある
他の大学もあると思うが
157名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:35:23 ID:BAxmDrhB0
波動エンジン出動!!

オレ主夫だけどもうすぐ結婚するよイエイ
158名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:36:56 ID:hRdJawZS0
>>157
なんで結婚してないのに主夫なんだよw
ただの無職だろw
159名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:37:19 ID:kCXSowXFO
>>154
勤続年数1〜4年女の年収が20〜24歳女の平均よりも低い事から
20〜24歳では無い世代がかなり含まれている事がわかる
160名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:38:18 ID:mH3KhUlOO
>>154
これ、女性も男性も大卒平均と高卒平均で分けてみたらまた面白そうだな
161名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:38:34 ID:jLvsSPki0
育休産休時短で仕事に穴を空ける、それほど優秀でもない女が
下駄を履いて先に出世するってんで、全体的にやる気失せて
腐ってると公務員にリアルに聞いたw
実力社会なんて名ばかり、これが参画の正体だとさ
162名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:39:48 ID:u7HhhHdT0
正社員をなくせばヒエラルキーも消えて結婚もしやすくなると思うけどな

現状は非正規=負け組み、すぐ切れる奴隷って認識が強いから
どんどん結婚できない男子が増えるしな
163名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:42:01 ID:kCXSowXFO
>>161
理由はどうあれ、公務員は全体的にやる気が無くて腐っているんだな
164名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:42:40 ID:lFpvZRtyO
ひどい記事だなこれ、そもそも働いてない女性のデータが入ってないじゃん
女性は能力が高いか、働きたい人だけが働いてるんだから給料高くて当たり前
底辺女性の保護も削られるし、男も嫌な気分になるバカな記事
165名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:43:15 ID:mH3KhUlOO
>>161
出来る女ほど参画にやる気がなかったりする

結局自分が楽したい奴が楽するために作ったんじゃないかと思う
166110:2010/10/15(金) 13:44:50 ID:fypdE2lp0
>>116に掲載した日経記事の元データ(総務省家計調査)だけを見ても、
30歳未満女性(および50〜59歳男性)にイレギュラーな結果が出ているのがわかる。
2004年調査で約5万円あった30歳未満女性の平均と30〜39歳女性の平均の差が、2009年調査では約6千円になっている。
これはサンプル数の少なさによる統計のブレだと思う。

>>149>>154のデータ(国税庁民間給与実態統計調査)も照らし合わせると、
>>116に掲載した日経記事の元データ(総務省家計調査)において、
30歳未満女性と50〜59歳男性に異常な増減率が出ているのがよくわかると思う。
サンプル数が少ないから、正確さが今ひとつなのだ。
167名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:46:02 ID:GPOYpYZU0
普通に働いてた男ならわかるが、女よりも収入が少ないような能力の低い男じゃ、
専業主夫としてもやっていけるか怪しいよ。
妻より早く起きて弁当作るとか、毎日やってくれるのかね。
168名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:46:59 ID:tcCv4QNt0
なんかあれだな
もう腕力でも男負けるってのギャグじゃなくなりそうだな
土方の男数人がOLにボコられるとか本当になりそう
169名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:48:26 ID:ELuFymOc0
アマゾネス社会到来だな 女は外に出て狩り男は留守番
170名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:51:44 ID:TYQhsgUCO
やはり女性は一人で逞しく生きていくべきだと思うんですよ

猫だって子育てしながら狩りもやって逞しく生きてるじゃないですか
171名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:52:05 ID:vo9q1r0CO
団塊の世代が死なないから世の中は良くならないんだ。あいつらは皆わがままし放題だ。大軍でわがままを言うから世の中が全く良くならない
あいつらは若い娘にだけ金を与え若い男を踏みにじる。ていうことで病院に来たら絶対にいじめる
172110:2010/10/15(金) 13:57:33 ID:fypdE2lp0
こういう正確さに欠けるデータを恣意的に使って
若年層で男女の収入が逆転したなんてセンセーショナルな見出しを一面トップに掲げ、
世の中に影響を与えるのは、いささか良心を欠いていると思う。

たしかに2004年と2009年を比べると、おしなべて勤労者の収入が減っている中で、
男性の収入の下げ率が女性に比べてキツイことはいえる。だけど、20代の平均収入や
平均可処分所得の男女逆転なんて状況は生じておらず、話を単身世帯(一人暮らし)勤労者に
限ってもそれは生じていないと予想される(たまたまイレギュラーなデータが出ただけ)。

このようなイレギュラーなデータをわざわざ選んで、男女逆転なんて言うのは、
ミスリーディング(読者を誤った方向に導く)行為と批判されても仕方がない。
173名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:03:58 ID:BgBaK1Tz0
>>172
それさここで何度も書くより
日経カスタマーサービス窓口か編集部に
電話かメールでもしたほうがいいんじゃない?
ここの人らはそんな事解ってて、遊んでるだけなんだから。
174名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:08:46 ID:oQO15MXjP
就労人口はかなり男性多数だろうけどな
175110:2010/10/15(金) 14:12:28 ID:fypdE2lp0
>>173
日経記事の問題点を衆目にさらした方が良い。
ここなんて、みている人は少ないけど、みている人がいないわけではないから。

>ここの人らはそんな事解ってて、遊んでるだけなんだから。
「そんな事解って」いない人も多いから。。
ツイッターをみても、みんな記事の内容を信頼して、
衝撃を受けたとか、時代が変わったとか感慨を述べたり、
いろいろ分析したりしているよ。
176名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:12:34 ID:BgBaK1Tz0
それとさこれ単に新聞のヒマネタだよ
日経は経済紙だから一面トップには経済ニュースを極力上げる
最近経済の大ニュースがなかったので
仕方なくこれを上げた
データ発表から報道までに二週間と間があるのは
何かの時に使おうと温めていたから
他に経済の大ニュースがあれば採用されなかった小ネタ
見出しを「手取り」とせず「収入」としたのは
せいぜい大ニュース扱いにするための苦心の賜物
新聞記者もいろいろと大変なわけ
177110:2010/10/15(金) 14:16:02 ID:fypdE2lp0
>>176
「いろいろ大変」だからといって、
いい加減な記事を一面トップにもってきていいわけではないよ。
178名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:22:13 ID:BgBaK1Tz0
ツイッターはやった事ないけど、ネットは本音ばかりではないしね
日経の問題点はけっこう世間には知られてる
記事読んで総務省?の元データを調べる程の人なら
記事の問題点はすぐ解るし
この記事丸呑みにするような人らは、所詮世間知らずの
おっさんおばさんあんちゃんねえちゃんレベル
その程度の人はまたすぐ他の事で騙されるだろ

むしろ、こんな飛ばし記事が2ちゃんねるニュース板に
再掲され、3まで伸びる方がどうかしてる

179名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:22:13 ID:72GsG9/C0
>>177
統計に偏りがあったとしても統計自体が間違ってるわけじゃないわけで、いい加減ってわけでもないんじゃね?
面白くてセンセーショナルなら細かいこと言わんでもいいと思うがなあ

そんなこと言ってたら、内閣の支持率調査とか恥ずかしくて発表できなくなるだろw
180名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:22:35 ID:L7aLxtsw0
>>173
>ここの人らはそんな事解ってて、遊んでるだけなんだから。

最近のねらーの質の低下を舐めてるねw
181110:2010/10/15(金) 14:26:14 ID:fypdE2lp0
>>179
>面白くてセンセーショナルなら細かいこと言わんでもいいと思うがなあ
日刊ゲンダイや夕刊フジの記事ならスルーするけどねw
182名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:27:24 ID:BgBaK1Tz0
第一面に持ってくる日経にも問題有りだが、
瞬間的な数字を発表したのは総務省だから、
データ取りの方法に問題有りとするのなら、
文句言うべき相手は日経じゃなくて
当然、総務省なんだよな
日経は読者様からの購読料や企業の広告料で遣り繰りしてるが、
総務省のデータ取りは国民の税金だから
税金の無駄遣いとして、これこそ事業仕分けするべき!と
叩くべき相手は、むしろ総務省であり政府だよ
183110:2010/10/15(金) 14:30:03 ID:fypdE2lp0
>>182
家計調査は調査内容が非常に細かくて、重要なプライバシーに関わり、
調査期間も長いから(品目や金額を細かく記した家計簿を3〜6カ月間つけなければならない)、
協力しない人も多いんだよ。
184110:2010/10/15(金) 14:33:52 ID:fypdE2lp0
こんなスレもあった。
【社会】国の「家計調査」、進まぬ回答収集 増える「拒否」「不在」 背景にプライバシー意識の高まり 富山
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1225842275
185名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:35:16 ID:kCXSowXFO
どっち道20代前半の収入に男女格差が殆ど無いんだからよくね?
ムキなる程の事じゃないだろ
あるデータでは2000円女のが上回ってたからインパクトある方を使ったんだろ
186名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:35:51 ID:BgBaK1Tz0
連投失礼
民間企業のデータなら日経も第一面に持ってはこないだろう
問題点指摘のメールを日経や総務省に送ったほうが効果的だと思うな
2ちゃんねるでは飛ばし記事や与太記事を煽り目的で記者が
スレ建てすることが多いようだし
いちいちスレ内で何回も指摘していたらきりないしね

それより日経と総務省がアホなことをやらないよう抗議した方がいい
特に日経は読者様と企業様によって支えられているんだからさ
連投失礼しました、終わり
187110:2010/10/15(金) 14:37:18 ID:fypdE2lp0
プライバシーに関わる内容は国勢調査の比じゃないからな。
収入や貯蓄・夫妻、生活状況が丸裸。3〜6カ月も細かい家計簿を
つけ、それを報告することを要求される。
188名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:43:54 ID:72GsG9/C0
>>183
いかに偏りがあるとはいえ、たとえ瞬間風速ででも女性が男性を抜いたってのは
いろいろ考える余地があるし、十分すごいことだと思うがなあ
>>116のデータ見て見出しつけるならそれしかないだろ
別に「汚い、高齢男性汚い」って老人叩きの記事にしても面白いけどさw

>>186
こういう記事が出たら、経営者からしたら男性の給料を女性並みに抑えるチャンス
にもなるわけで、日経としては当然の記事じゃねえの?
189名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:45:22 ID:NjODPFFRO
>>185
そのとおりだな。
この調査結果の本質は、男女の差はほとんど無い、であって、
それは多少の数値のブレを考慮に入れても変わらない。
190名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:45:23 ID:L7aLxtsw0
>>187
まぁ、それの統計を取りたいわけだからね
個々のプライバシーなんて大概自意識過剰なんだが
191名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:47:08 ID:FRyNSluj0
今の二十台が50歳になるころには今ほどの男女格差はなくなるよ
若いときだけじゃないよこの状態は
192名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:51:27 ID:AEq/Szkn0
>>191
100年後には、100メートル走の女子世界記録が男子世界記録を抜くとか
見たいなもんか。
193110:2010/10/15(金) 14:52:21 ID:fypdE2lp0
>>187の訂正
貯蓄・夫妻→貯蓄・負債でした。

日経は強者なんだから、おれらが擁護することはないよ。
マスコミの撒く餌に群がるだけじゃ、匿名掲示板としても情けないじゃないか。
たまにはガツンといわんとね。

194名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:54:36 ID:zas1Lz9X0
>>164
真性ニートは男もかなりいるんじゃね?
女はお嬢様以外はバイト程度のことは(定期的に)してそうだが、
男の場合、中流家庭でも長期で真性ニートしてるの多そうw
男女平等とか言いながら社会は男に対して厳しいので、いい歳こいて男はバイトとかし難いからね。
195名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:07:45 ID:BgBaK1Tz0
ニートって言葉はすごくネガティブだが、
知りあいのニート(自分の身の回りの家事はやってる。
親の遺産で一生食っていけるリッチ)は、
視覚障害者のための点字翻訳をもう十年以上やってる。
発注団体は財政難だとかで交通費くらいしか出ないそうだ。
「働いてる人はこういう事やるヒマがないけど、
誰かがやらなくてはいけないこと。
働かなくても食える自分は、こういう形で社会に貢献したい」
と言ってる。日経はカネ稼ぎばかり評価の対象にするけど、
こういうニートのあり方は別の意味でもっと高く評価されてもいい。
結果的に視覚障害者が自立して働き、活発に消費するようになれば、
このニートの社会貢献は、経済効果を生むわけだ。

専業主婦の家事育児介護の社会的評価は、線引きが難しいが。
196名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:08:38 ID:gKLy9ezf0
男の不細工、バカは何の使い道もないからな。
臭いしウザイから早く死んでくれたほうが社会のため。
197名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:08:52 ID:xg6dsH9I0
       ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
      !  rrrrrrrァi! L.      男って駄目ね
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
./  ヽ> l    /   i     \
198名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:10:56 ID:1I/CApVeO
>>167
君が20代前半ならその意見を言う資格があるけど
20代の普通と30代の普通、40代の普通は大分違うよ
俺は20代後半だけど同僚の女子社員と給与差はほとんど無いと思う
199名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:12:50 ID:gKLy9ezf0
男の生物学的な淘汰が始まってるだけ。
中間層が少なくなって、上位層と下位層がはっきりと分かれてきている。
200名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:14:48 ID:AEq/Szkn0
>>199
それも言うなら、経済的な淘汰だろう。
201名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:15:04 ID:4zRO8PDY0
看護婦稼ぎすぎ
202名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:15:37 ID:uc7yfX9+O
俺が過ごした少年時代と同じ水準で子供を育てるのはもうムリポ
203名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:17:47 ID:1I/CApVeO
>>199
生物学ワロタw
204名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:17:58 ID:3tN0x2md0
このまま逆転し続ければ、寝て起きて飯喰ってゲーム三昧の主夫生活も夢ではないぞ、諸君。
205名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:19:23 ID:gKLy9ezf0
男:働きもせず、引き篭もりやニートのまま死ぬ
女:結婚できず、婚活やら有りもしない理想ばっかりいって死ぬ

どっちも、子孫を残せない=生物学的に淘汰された。
206名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:21:41 ID:AEq/Szkn0
>>205
それなら、男女の生物学的な淘汰と言うべきだろう。w
207名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:23:54 ID:zas1Lz9X0
>>195
ひと昔前の高等遊民的なニートなら問題はないが、
大半のニートは親が死んだら自分も終了な立場だからなw
208名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:24:48 ID:992Fwyc10
女が優遇されてきたことで女が稼ぎ頭になる責任が出てきたなんて皮肉だねw
209名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:25:41 ID:/rHJ228OP
可処分所得だから当たり前だろ?
女は実家暮らしでが多いが、男は田舎から出てきてアパート暮らしが多いからな。
家賃の差は大きい。
210名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:25:53 ID:uOUfWeUQO
どうせ都内だけだろ
地方は男と一緒に仕事すらできない環境
211名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:25:54 ID:Z5JHqaDd0
これが普通になれば、女も金にあかして男を買うようになる 買春ツアーもやるようになるだろう
212名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:43:38 ID:yXQ+FCmk0
まぁこれの結果人口激減して国力低下するのは間違いないなあ
どうしようもないんだろうね
213名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:46:09 ID:ZsEILGM50
もともと人口が多かったからこれで戦争が起きたり
ぶち切れた男が内乱おこして紛争とかおきればなお良いな
214名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:48:46 ID:xCpm0FmE0
公表してない女性だけの求人てかなりあるよな
215名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:51:20 ID:BgBaK1Tz0
>>209
これ単身勤労者世帯の調査だから、実家に同居の人間はふくまれない。
友人とアパートに同居とかなら、それぞれ別世帯の計算になるから、
そういうケースは含まれているだろうけど。

それから、可処分所得とはほぼ「手取り」のことだから、
実家にいても、親の扶養家族にはいっていなければ、
手取り自体は同じじゃないか?
216名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:53:36 ID:F7EBXEOg0
でも男はこれから昇給とかで伸びるからいいじゃん
実際にもっと年上も含めると男の方が多いんだしさ
都合のいいところだけ抜き出して最悪
217名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:56:11 ID:vGf9vQQU0
>>216
こんなご時世にするわけ無いだろw
なるのは公務員か大企業か法人だけ
中小とか資産は全部身内にいく
218110:2010/10/15(金) 16:00:18 ID:fypdE2lp0
元データ(http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/tanshin/pdf/gaiyo1.pdf)のp9から
若年勤労単身世帯の実収入および男女比の推移を表にしてみた。やっぱり2009年のデータは疑わしいな。

 年    男      女   女対男(男を100)
1969   44,080  31,984   72.56
1974  100,067  81,559   81.50
1979  153,567  120,946   78.76
1984  193,451  151,132   78.12
1989  218,074  190,791   87.49 雇用機会均等法(1985)、好景気
1994  253,259  219,486   86.66
1999  270,386  230,341   85.19
2004  269,282  228,054   84.69
2009  253,952  251,290   98.95 ??
219218:2010/10/15(金) 16:06:14 ID:fypdE2lp0
男女の収入差の縮小の原因が晩婚化なら、晩婚化が進行している
1989-2004のデータにも反映されているはず。

リーマンショック後の不景気が原因なら、
女の実収入の絶対金額も落ちているはず。
220218:2010/10/15(金) 16:10:20 ID:fypdE2lp0
こんなデータを無批判に使って
一面トップにセンセーショナルな記事を掲げる
日経新聞はやっぱり批判されるべきだよ。日経新聞は影響力あるんだから。
>>176のように「新聞記者もいろいろと大変なわけ」などと、物わかりよさげに
擁護する必要はないな。
221名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:20:35 ID:1I/CApVeO
そんな目くじらたてて日経批判するような事か?
女性の所得が上回ったらなんかマズいわけ?
222名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:22:11 ID:fD0fBvsoO
正直、自分の彼女が看護士で良かったW
223名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:24:32 ID:6H+2B+QIO
>>221
客観的でない都合の良いデータだけ出しているからだろ
224名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:26:41 ID:Z5JHqaDd0
>>222
捨てられないように気をつけろ
225名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:32:33 ID:zas1Lz9X0
>>213
ない、ない、そんな元気がありゃ既に何がしかのリアクションはおこしてるよ。
せいぜいニートになって家に篭城して親を泣かすぐらいしか出来ないよ今の若者はw
個人主義で団結力はなく打たれ弱いからな。
中流やそれ以下の家庭で育ってる奴まで気質は温室育ちのお坊ちゃまが多いものw

226名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:37:52 ID:fD0fBvsoO
>>224
分かりました。
227名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:40:35 ID:L1NslLTn0
ばぐおたつ
228名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:41:25 ID:tcCv4QNt0
>>225
いや、デブニートは注意したほうがいい
格闘技習ってないと暴れたら怖いぞ
229名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:42:35 ID:BgBaK1Tz0
従来、男の兵卒を大量に必要とした業界が失速しているのは事実
女の兵卒を必要とする業界はそれほど逼迫していない
人間相手の業界が主で機械化の限度があるからか
今後は男はごく少数の司令官や参謀くらいしか必要とされない
昔は兵卒も男なら順調に昇給したが、今は兵卒は凍結
いつ人員整理されるか解らない そんな感じ
230名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:46:16 ID:6hfllMJB0
要は男の勝ち組になればいいんだよ。
不景気でライバルが消滅していってんだから。
231名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:51:41 ID:1I/CApVeO
>>223
単身世帯の男女の所得
つまり地元を離れちゃんと就職した自立した男女は、
ほとんど所得差が無いってことだろ?

地元に引きこもって実家住みの数はそりゃ女性の方が多くて、
単身世帯は男の方が多いだろうけど…

これが君にとっては主観的で都合の悪いデータになるの?
何と戦ってるんだよw
232名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:54:19 ID:1I/CApVeO
>>231
言葉がたりなかったけど20代の男女ね
233名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 17:08:51 ID:/dv00kHmP
中学、高校、大学と本当に学力を見て平等に入学させるべきだな
特に大学、短大を両方受験できる女は圧倒的に有利
受け皿が桁違いに広すぎる
世界を見てもここまで差のある国は無いだろ
正社員になれる数は女のほうが多いのに
%表記してフェミは女性が差別されてるとか叫びだすし
234名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 17:23:47 ID:gu34B0vE0
>>232
>>218>>219>>116を読めば、
一面で「若い女性の給与、男性抜く」と報道することの
早計さがわかるよ。標本数が不十分なことによって生じた
イレギュラーなデータに飛びついている感がある。着眼点はいいんだけど。
235名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 17:26:23 ID:gu34B0vE0
「若い女性の給与、男性抜く」でなくて、
「若い女性の収入、男性抜く」だったな。訂正。
236名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 17:43:59 ID:Z5JHqaDd0
正確に言えば 「若い男性の給与、女性以下に下がる」 だな
237名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 17:47:39 ID:qRajFk9uO
使えないホウレン草男が増えたからなぁ。
マジで今の若造は使えない奴らばかりで困るよ。
238名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 17:48:20 ID:JAVZ5hnt0
別に良いじゃんライオンだってメスが狩りするし、その代わり縄張り争い(戦争)になったらオスが戦うと。
239名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 17:53:50 ID:BgBaK1Tz0
>>234
>>232じゃないが、見出しが妥当と言えないのは確か。
が、前に誰かが出していた国税庁の調査は、従業員に関して
単身も親と同居も被扶養者ありも全部ひっくるめて、
事業所が提出した源泉徴収額に基づく調査だから、この調査とは結果が違って当然。
総務省のデータ項目は、「単身世帯」限定だからね、単身じゃないのも含めれば、
若い年代でも女の方が低くなるだろう(国税庁の方ではそうなっている)

総務省にも統計/統計学専門家はいるに決まっているし、
その連中が「このサンプル数は、全体の様相のひな形として
充分」と判断したわけ。
実際には全体の様相そのままのひな形ではなく偏りがあることは考えられるが、
それは統計/統計学専門家でないと解らない。
貴方が統計/統計学専門家ならば、このサンプル数で不充分という
統計学的根拠は出せると思う。ここで出してみたらどうだろうか?  
240名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 17:56:11 ID:BgBaK1Tz0
「このサンプル数は、全体の様相のひな形として
充分」と判断したわけ。」
と書いた「全体」てのは、若年単身勤労者世帯男女それぞれの「全体」という意味で、
若年男女やすべての男女のことではない。
241名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 17:56:12 ID:N8zceSpf0
中学時代から交際スタートして27歳で結婚。子供はまだ(いらないかも…)だけど単身赴任中

俺:地元の国立大卒→旧帝修士→民間の研究職→博士号→私大の職員
嫁:高卒で県警に

給料は
俺:嫁=1:3
です

長い交際期間含めて喧嘩しても100%俺が折れてたけど、
最近は給料のこと言われるとプライド通り越して人生を否定されてるような気になる…
242名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 17:57:33 ID:x889Up+W0
この記事で面白いのは、収入そのものは男の方が多いのに、何故か可処分所得は女の方が多いってとこだと思うけどなあ
所得が少ない女は実家を出ないから、っていうだけじゃ説明できないだろう
243名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:02:45 ID:Z5JHqaDd0
まさか 女性控除とか 秘密裏に
244名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:02:57 ID:BTYoduk+O
ほとんどの男は戦い死ぬために生まれてきた
女は男が戦いに散ったあとも一人で子供を育てる
神様はどちらに知恵を授けるか
今は男じゃなきゃできない仕事が減ったのかもな

女で一生働く人は少ないし簡単な仕事や対人スキルなら若い女で回転させていきゃいい
男ばかりの職場もこまるだろし

長い目で見れば男の方が肉体的にも子供も産まないし有利なはずなんだが

頑張れ若者
245名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:04:31 ID:3hFhnT+i0
>>235
若い男性の収入が下がったのは間違いないが、女性以下に下がったかどうかは?

>>218の2009年の女性のデータがやや異常。一目みただけでわかるような特異さ。

2009年の30歳未満勤労単身世帯女性のサンプル数は134。
サンプルに月収400万円の女性が1人含まれて、この女性のデータを捨てる統計的加工をしないと
平均が3万円が上がってしまうようなサンプル規模。

国税庁の統計の標本数は30万件くらいで、家計調査の30倍くらいある。
246名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:05:00 ID:BgBaK1Tz0
前に誰かが出していた国税庁の調査ってのはこれだね。

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-00

概ね正直に答えているだろうが、零細事業所だと正直に申告してない
こともあるから、これはこれで完全に信用するのもどうかと。
この種の調査では厚生労働省のもあり、それはサンプル数は
多いのだが、確か男女別の項目が少なかったような気がする。
247名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:05:24 ID:2KEt9+aE0
>>1
そんなバカな。若いうちだけだろう。

と思ったけど、ソース読んで納得できた。
俺自身が製造業に身を置いていたから、製造業の将来性の無さは身にしみて解ってる。
248名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:06:15 ID:yiuOUgiEO
よくわからんがTSスレ?
249名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:09:22 ID:1I/CApVeO
>>234
俺のもしもしだとデータは見にくいんだけど、
それでも10年前じゃ考えられんことだろ?

本当にイレギュラーか今後のトレンドかどうか
数年たたんとわからんよ
250名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:13:00 ID:3hFhnT+i0
>>242
元データをみると、実収入と可処分所得の差である
「非消費支出」の99.9%以上を占めるのは、税金と社会保険料(健康保険料、年金保険料)だよ。
251名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:15:44 ID:/s8OBc/HO
田嶋洋子市ね
252名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:17:03 ID:3hFhnT+i0
>>249
イレギュラーの可能性は相当に高いよ。
30歳未満女性だけでなく、50〜59歳男性でも
04→09でイレギュラーな増減率が出ている。
253名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:22:06 ID:BgBaK1Tz0
>>250
>>242が言っているのは、
「所得の少ない女は実家を出ないことが多いから、このデータには出てこない。
このデータに出てくるのは、女なら所得の高い者が多いだろう」
という意味だと思う。
254名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:22:15 ID:8CVCHrF/0
田嶋陽子が最大の敵は男でなく働かない女だったんだぜ
255名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:22:48 ID:Pxb+ha990
>>4
30代になれば逆転するだろ。なにを根拠に平行線のままだと思ってんだw
たとえ10年後でも管理職比率で男女逆転するわけがない。
256名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:24:51 ID:ijaOmXhpO
TENGAの祟りじゃあー
257名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:25:28 ID:r8IUYAfd0
一方、公務員様に死角はなかった
258名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:27:02 ID:idk08qGx0
こりゃ日本人の女は近く絶滅するな

日本の男は外国人の嫁を娶るだろうからな
将来の日本人に純血種はかなり減るだろう
ひょっとしたら、その子孫の方が優秀かも知れないなw
259名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:36:31 ID:1I/CApVeO
>>253
所得が少ないから実家を出ないんじゃなくて、
実家を出ないから所得が少ないんだけどな

田舎でまともに給料もらえるのは公務員くらいだ
260名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:43:12 ID:x889Up+W0
>実家を出ないから所得が少ないんだけどな

なんで?住宅補助とかのこと言ってるの?今時そんなの出るのは相当限られた優良企業だけじゃね?

261名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:45:21 ID:6OxSiDusO
実家を出ない所得0の人達はここに山程居るけどなw
262名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:45:48 ID:3hFhnT+i0
このデータを見ただけで、このデータだけで、2009年の女性の金額が変だというのはわかる。
これをそのまま材料にして「若い女性の収入、男性抜く」という記事を
朝刊一面に掲げるのでは、いっちゃあ悪いが、アンポンタンの誹りは免れない。

若年勤労単身世帯の実収入(日経新聞記事の元データ)
年    男      女   女対男(男を100)
1969   44,080  31,984   72.56
1974  100,067  81,559   81.50
1979  153,567  120,946   78.76
1984  193,451  151,132   78.12
1989  218,074  190,791   87.49
1994  253,259  219,486   86.66
1999  270,386  230,341   85.19
2004  269,282  228,054   84.69
2009  253,952  251,290   98.95 ??

一言でいえば2009年の女性の金額
263名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:46:36 ID:l9WAH2lpO
公務員、看護婦、薬剤師最強。
264名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:47:04 ID:kR4xnzep0
まあ、製造業が少なくなったのが一番だけど
男女平等で育った男が男と女の悪い部分だけ残ってしまって
どこでも使えないのが多いのは先進国共通では
どこも若い男は失業率高いんでしょ
男は男らしく(やたら威張り散らすんじゃなくて内面の心意気)あって
初めて社会で必要とされると思う
男なら男女平等以前の方が根性据わってて使えるでしょ
265名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:01:14 ID:vjTGrLPC0 BE:1400890346-PLT(12001)
ねえねえ久しぶりにでた 女が男より優れてる 提灯記事の粗を突かれてる気分はどう(´・ω・`)?www

女が優れてるのは 寿命 と 精神力 だけ(´・ω・`)
だから無能でも恥じて自殺しないし無能でも長生きしてるの(´・ω・`)

こ れ だ け だからね(´・ω・`)
日本に限ったことじゃなく世界中の宗教文化で女は劣等と言われてきたんだから 受け入れるべきだよね(´・ω・`)

266名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:04:44 ID:Pxb+ha990
>>258
日本人の女が絶滅してりゃ、男も絶滅してるだろw
267名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:14:35 ID:elURMLQg0
みんなの党がもっと票を集めれば公務員を駆逐できるのに
268名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:21:30 ID:rIOsxyLC0
キャバ嬢とか風俗の姉ちゃんも含めたらとんでもないだろ

ただあいつら馬鹿だから、ずっとその状態が続くと思ってる
269名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:28:06 ID:i2bAVAHx0
>>266
外国人の女に相手にしてもらうには金が必要だよ?
僻みだらけの君みたいなキモブサニート君には
270名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:34:00 ID:mvLXNkj10
男女共同参加という国の寄生虫が優秀な男性の足を引っ張って
無能な女を無理矢理引き上げてるじゃねーの?
能力関係無く、女の席、割合を決め、その分の足かせが男性に来てるんだろうなぁ

ほんと女の人生は楽そうで羨ましいわ
271名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:36:00 ID:4L9rD0130
ここで朝鮮人みたいにファビョってる負け組み男どもを見てると、このニュースは本当なんだなあと思う
272名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:39:58 ID:wDHdH1DX0
女性は何度でもやり直し聞くけど男性は一回転けたらそこで終わりだしな
273名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:40:18 ID:/OhoH/0O0
逆だろ
1の記事は女にとって都合の悪い真実でしかないんだから
その証拠に、今に至っても女は常に男性より不遇ということを喧伝しているじゃん
274名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:41:34 ID:z5BwJHl00
これで、女性が年収600万の男を望む理由がお分かりいただけただろうか?
納得したなら、働きに出ろよw
ネトウヨ度もw
275名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:41:49 ID:Pxb+ha990
>>269
外国人の女など相手にするなんて考えたこともないが、>>266のどこをどう読んだらそうなるのかね?
276名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:46:01 ID:qhQrT4Pw0
女性はいつも貧しかった。
今になって男が貧しくなってはじめて貧困問題がブームになってる。
おかしい!
277名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:48:03 ID:JKl+ccN40
>>274
これで、男性が年収1000万の女を望む理由がお分かりいただけただろうか?
多くの男性は専業主夫を望んでいるので能力(笑)が高い女性は外で稼いできてくださいな
278名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:48:31 ID:6seUbBp2O
要は、偏差値50以下の男をきって、偏差値50以上の女を雇った方が企業だって
国だって絶対的に得でしょ。そういう事よ、ニート君。
279名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:54:38 ID:SVr7xX3H0
>>278
全く逆、成績上位者はほとんど男だが
割合の調整で結局上位の男性の席を下位女に移動させられただけ
もちろんそんな無能な女は夫、家族を養うという概念が皆無なのは明白
奴らは享受するポジションにしがみつくだけで義務を負わないからな
280名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:55:01 ID:r2BOiqIH0
モノを生む産業が潰えて、廃棄物の処理だけが増えている、そんな感じ
終わりの始りの最初の現象
現政権の続くあと三年で、驚くほど日本は凋落する

もうなにもかも遅い
悲劇からの脱出に向かう最終列車は、有権者自身で脱線させてしまった
281名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:56:48 ID:wKlhg+Ww0

少子化担当大臣は何してるの? 働きながら子供産めとでも?

女性は怒っていいぞ
282名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:01:14 ID:yFAvIvCC0
専業主婦 710万人
専業主夫 2万人

日本の女甲斐性無すぎだろ・・・
稼いだ金は整形代にでも消えてるの?バカなの?
283名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:02:03 ID:x889Up+W0
>>282
すごい男女格差だよな
女は何やってんの?
284名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:02:32 ID:6seUbBp2O
>279
上位者が男が多いとしてだから何?
偏差値50以下の男を「男だから」「家族を養うから」という理由で
採用し、高い賃金を与え続けるより
50以上の女を採用した方が企業も国も得でしょう?馬鹿?
285名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:04:11 ID:u0lr72lUO
日本の女は世界最低のビッチ
イギリス女より家事が出来なくってアメリカ女より我儘でフランス女より高慢で支那・朝鮮女並みに金に汚い。
その上趣味はイジメと子殺し。
ゴキブリだって日本の女よりかは恥を知っている。
ドブネズミだって日本の女よりかは慎みがある。
286名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:06:58 ID:6seUbBp2O
女は家事育児介護という無償労働を担ってますが。
全部女に丸投げして仕事に没頭できる男ほど暇じゃないんです。
287名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:07:00 ID:hZi67qc+0
偏差値50以上の男が首を切られ、代わりに偏差値40以下の女が入る
これが実態な
理由は女性は家族を養うという概念が無く、低資金でも使い回し出来るから
男性は未だに家族という負担が多く、正社員じゃないと無理!って意識も強くなるから雇いにくい
288名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:11:28 ID:D+Joq2rD0
女にパワハラされる時代が来たのか

股間が熱くなるな
289名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:13:13 ID:dOTvgAAh0
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  男が働かないのが悪い
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________           
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                    
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \  
290名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:13:36 ID:6seUbBp2O
>287
ソースは?
あちこちで適当な事書いてじゃないよ、ニート君(笑)

それに偏差値40の女にとって変わられる50の男ってそもそも存在価値ないじゃん(笑)
291名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:15:29 ID:2ob0wIFI0
平均値が女が男を超えるって不思議だよなぁ
だって上位の大学の男女比率って圧倒的に男が多いじゃん?
一体どこでどのように操作してるのか気になるなぁw
292名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:17:28 ID:ZTe/E1qpO
>>286
はあ???
仕事もせず家事育児ごときで男に養ってもらえて生きてこられたくせに
それを被害者面するとはいい根性してるな

自分で男に養えといっておいて
自分の最低限の当たり前の仕事を
「押しつけられた」「丸投げ」されたとはね

呆れてものがいえない

どこまで恩知らずなんだ。朝鮮人そのもの

じゃあ望み通り男性同様収入のない男の子養って
家事育児丸投げしたら?できるものなら
それがどれだけ偉大なことか

てめーにできもしないことを丸投げとか言ってんじゃねーよ
293名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:17:59 ID:IUZImCqb0
【話題】高卒は若い大卒たちに「これだから高卒は」とボロクソにいわれる!生涯収入・高卒2億2,000万円、大卒2億9,000万円 悲惨!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287115693/1
294名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:23:07 ID:aq92v4KM0
>>282
女に金が回るほど家族へ流れる金が減るって事だな
責任感の欠片も無いから自分の金は好きなように使い、家族の養いは夫に求めると・・・

救いようもありませんな
295名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:23:19 ID:rZgEL7bb0
男女共同三角ってロックフェラーの資金でやってんだろ。
ユダ公に踊らされてんじゃねぇよ。
このバカチンが。
2963位 ◆/WKhOrP2WU :2010/10/15(金) 20:23:45 ID:kkTasHCJ0
実収入では男性に負けてる上に50〜59歳の団塊世代には大敗を喫しているな。
297名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:29:13 ID:brwdY6KG0
>>286
> 女は家事育児介護という無償労働を担ってますが。
> 全部女に丸投げして仕事に没頭できる男ほど暇じゃないんです。

無償労働ということは、
「旦那の収入を1円もあてにせず、総合職で家族を養いながら、それとは別に家事育児介護をしてる」
ってことだよね?

自分は責任のない一般職以下、まして派遣・パート・無職で
旦那の収入で大きな家に住めてるのに「無償」労働なわけないし。

で、総合職の女の割合は?
総合職って普通朝5半や6に起きて帰ってくるのも7〜1時とかが
普通だと思うけど、どうやって育児と介護してんの?
物理的に不可能だと思いますが。
子供の食事時に必ず間にあわせて料理作るのすら

私の見る限りじゃ、
女は絶対にわずかでも自分の方が損することは許してないけど。
歴史上一度も。
旦那に一番きつい責任押し付けといて自分は家事労働で許してもらってたのを
さも自分の方が苦労してましたみたいな捏造するのは、
本当にやめといた方が身のためだと思うよ。
そういう韓国人みたいな事実の捏造、
男は黙って言わせてるけど確実にその理不尽に怒りを持ってるからね。

本当に結婚してくれなくなるよ。男性が。もうなってきてくれるけど。
298名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:29:28 ID:EGKd+WeoO
>>292
仕事よりも家事育児介護のほうが数億倍大変なんだから、女のほうが偉いよ。
ガキが生まれれば、事実上懲役20年と同じことだし
親が要介護になれば、下手したら無期懲役だもん
299名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:33:31 ID:IEMNRSo10
>>298
専業主夫を望む男性が急増してるから、そういう人とくっ付けばいいんじゃないかな
300名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:54:38 ID:nDZ3tYaP0
>>298
女は楽な仕事しかしてないから
仕事が大変っていう感覚が全くないんだろうな
301名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:04:33 ID:GU62vIPz0
>>298
なら、男に丸投げしなさいよ
家事育児ごときが大変なんだろ?
無期懲役(笑)なんだろ?
まあ、任せて女が外で働いて稼いで、男子供を養ってみなさいよw


さあ、さっさとやってみろよw
302名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:08:10 ID:NBgDWW6a0
>>298
他人を養ってなお余るくらい稼いで、専業で家事する男性と結婚すればいいのに。

結局は大変だ〜重労働だ〜というだけで本格的に稼ぐために身を粉にして仕事する訳でもなく
そういう男性と結婚するわけでもなく、ただ一人で悲劇のヒロインごっこをしてるだけじゃねぇ。
303名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:18:09 ID:kCXSowXFO
>>298
なんかよく分かんないけどお前ふざくんなよ!
304名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:21:45 ID:07vvPbWv0
まあ、国の無策がここまで賃金を低下させてるんだろうな。
新規事業を打ち出さない現政権を選んだつけはでかいぜ。
民間で出来るプロジェクトには限りがあるから
巨大国家プロジェクトを早く立ち上げて雇用を生み出すべき。
円高にも早急に対応して円を刷れ。
ぐいぐい政府に首絞められて仲間割れしてる場合じゃないぞ日本人は。
305名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:22:02 ID:Cw1h6ii7O
はいはい家事が一番大変大変
女は凄いよ
306名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:22:50 ID:jO5yhs0Z0
映画館のレディースデイ1000円っておかしくない?
おそらく、女同士なら何人かで連れ立ってくるのを想定してるだろうが、それが男女連れなら
男が見え張って払うから、ふんだくれるからだろうしね。
307名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:48:11 ID:D+ORhZmp0
>>298
いや、君は死刑でいいよ
308名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:02:47 ID:EGKd+WeoO
男や独身女は、1日たったの8時間デスクワークしてるだけで月に20万以上稼ぎやがる。
(しかも、大半は社会にとって何の役にも立たない仕事)
その一方で、専業主婦は24時間無休で奴隷労働。
どう考えても専業主婦が一番偉い
309名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:18:53 ID:JLVmj56h0
>>308お前消えろ。人間のクズ。
310名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:27:40 ID:pYFa+/4LO
>>308
24時間無休で奴隷労働wwwww
腹筋割れたwwww
311名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:37:24 ID:nDZ3tYaP0
>>306
レディースデーやると、
レディースデー以外に女が来なくなるから
商売のやり方としては本当はよくないんだよね
312名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:38:22 ID:Pu1f9zBt0
女が我侭なだけだろ??

男女格差が凄いといわれているけど、なにを基準に決めているんだ???
日本は、とっくに女優遇社会の女尊男卑だぞ?
法律にも守られ、司法でも女には甘い判決。
道徳でも社会でも、女はいろいろな面で優遇。

仕事の報酬も、男の方が大変な業務についているはずなのに、
男よりはるかに楽で綺麗な仕事しかしていないのに、報酬は男女余り変わらない。
報酬で差が開いているというのは、働く意欲が無い専業主婦や、責任の無いパートも含めているだろ??
男だと、パートや派遣だと社会的に見下されているのに、何??この差別は。

もういい加減にしろよ!!!!!!

あと、昔と比べて、化粧やメイク技術、ファッションは発達しているんだから、
大概の女は、それなりにそこそこ綺麗になれる。
女の方がはるかに、行きやすいわ。
世界トップクラスの豊かさを誇っている国で、しかもその国で女だけ異常なまでに優遇。
日本女は、世界一、豊かさを最大限に享受しすぎている。
313名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:42:36 ID:8wu/NHop0
既に300レスぐらい既出のようだが
単身世帯対象の調査だから高収入(または将来その見込みがある)
の男性は30までに何割か既に結婚してしまっている
妥当な調査結果じゃないの
314名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:45:38 ID:2IM63rTv0
>>308
ところがそんな女性を最も嫌ってるのが同性のフェミ女なんだからワケわからん
315名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:56:26 ID:nDZ3tYaP0
>>314
フェミって結婚できなくて考えが凝り固まった連中だから
既婚者である専業主婦は敵なのさ
316名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:00:23 ID:Q5EJbs92O
結婚して専業主婦になるのは自分の意志なんだから、別に24時間拘束されること自体は文句ない。
問題は、専業主婦は「無給」だという現実だよ。
同世代の男や独身女より遥かに頑張ってるのに無給だなんて割に合わなすぎる。
せめて国から何らかの手当てが欲しいよ。
・既婚の未就労女性には月額5万支給
・子供ができたら、子供1人につき月額5万支給
・家族を介護している場合は見返りとして月額15万支給
このくらいは必要だ
317名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:01:44 ID:qtUJCWMa0
看護師資格あれば60歳でも求人あるもんな
318名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:03:16 ID:5L36K2yp0
>>316
無給とか馬鹿かよ

旦那は手取り30万稼いできても3万しか旦那の手に渡らない
主婦が27万持っていってるんだけど

で数百万のへそくりつくってる主婦だって少なくないぜ
319名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:09:42 ID:6PKwBqG80
この手の記事は、すぐに医療と介護って同列に扱っているが、
介護関係の賃金が、良かった試しがないのだが?
看護師と比べると、平均して700円くらい安いぞ?
若い男性社員は、それ以下の給与ってか?安すぎるって事だな
320名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:11:53 ID:/0btb7YL0
>>308
奴隷に甘んじているから偉いと言う理屈は解せん
321名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:13:58 ID:UtFO2ab+0
>>319
そうですね。介護の収入が相対的に低ければ平均を押し下げる方向に働く可能性がります。

2009年の「逆転」は、おそらく統計上のブレにすぎないです。
>>218の推移と>>219の分析をご参照ください。
322名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:14:30 ID:Q5EJbs92O
>>318
中にはそういうケースもあるだろうけど大半の専業主婦は真面目にやってると思うよ
うちも旦那の稼ぎが手取り17万くらいしかないから毎月パツパツだし
子供も作る予定だけどこれじゃ安心して産めないよ。
せめて出産と介護関係の保障は手厚くしてほしいんだけどな。
・出産したら、未来の納税者を産んでくれてありがとう手当200万
・被介護者が亡くなったら、今までお疲れ様でした手当400万
このくらいマジで欲しい。釣りじゃないよ
323名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:15:05 ID:nvxjEUwe0
可処分所得マジック
324名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:18:27 ID:nvxjEUwe0
統計見るとわかるけど、中高年男性の自殺以外に主婦の鬱病自殺も結構多いんだよね
325名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:22:21 ID:UtFO2ab+0
>>323
実収入−税金・社会保険料=可処分所得
なぜか女性の方が税金・社会保険料が少ない傾向がある(原因は謎)ものの、
実収入と可処分所得はおおむね比例関係にあります。
だから「逆転」の謎が可処分所得にあるわけではない。

自分が見るところ、「逆転」の謎はサンプル数の少なさによる統計のブレです。
326名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:32:21 ID:nvxjEUwe0
>>325
サンプルの偏りは感じる。
ただ、30未満だとまだ学生も相当数いるのでは?とも思う。
327名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:34:26 ID:fqSx7v760
でもやっぱり俺は女にはなりたくない
優遇されたノータリンの豚より
まだ悩めるソクラテスの男のほうがいいぜ
328名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:37:15 ID:UtFO2ab+0
>>326
単身世帯だから学生も入っているでしょうね。
でも、それは過去の調査でも同じ事。
なぜ>>218で示されるように、2009年の調査で男性の実収入に対する女性の実収入の比率が跳ね上がっているのか?
その原因は、おそらく、2009年調査の女性のサンプルに飛び抜けて収入の高い人が混ざったことだと思います。
329名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:39:14 ID:u+zGUBRr0
>>324
産後うつとかが増えてるみたいっすね
330名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:39:38 ID:b6L2yO150
求人募集でも観れば殆どが女性の分野、笑う!
大都市圏に男の働く分野殆ど無し
一度正社員の職から離れると派遣に陥るよ
結局隣県に仕事を求めて派遣でスポット登録して行く羽目に成るよ
今、正社員の貴方、明日は我が身かも
求人募集一定年齢超えると一気に無くなるよ
今、他業種に移るなら30に成ったら厳しいかも(営業職以外)
派遣さえ無ければ今以上に募集企業が有るだろうが
逆に派遣があるから働く場所が有る現実も有る

でも俺は派遣を導入時当時まで段階的に規制する必要があると思う
331名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:46:10 ID:08qNDk760
アメリカでも若い女性の賃金は若い男性の賃金より8%高いって統計が出てる

>>4
水や風が統計に入ってるわけないじゃん
332名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:53:11 ID:HkdjIrb+0
二十代単身で家を買う人は少ないけど、
男なら少しはいるから、
家買った男は、給料から固定資産税や都市計画税が引かれて、
可処分所得が女より少し低く出てるんじゃないの?
たまたま今年の統計にそういう奴がけっこういた、とかさ
女の二十代単身で家を買う奴は普通いないからな
333名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:55:26 ID:nvxjEUwe0
>>328
特別収入の高い女性は昔もごく少数いただろうけど、2009年にそれが増えたとは考えにくいから
記事通り男性の多い製造業が沈んだためにこうなってるだけとか。
どっちにしろ製造業の不調であって、男女格差に絡めて語ること自体が??だな。

>>332
ありそう
334名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:58:59 ID:JF/wWByJ0
>>327
俺も同じだな。
一生他人にぶら下がって生きる人生なんて想像したくもない。
335名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:01:32 ID:A/AxNNUU0
>>334
そういう奴って人の足を引っ張るしか脳がなくなるんだよな
面白いもんだわ
336名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:02:10 ID:UtFO2ab+0
この調査の対象は単身勤労世帯。つまり一人暮らしの人達。
そういう人達に限っても、>>218に示されるように、
過去のトレンドはずっと男>女であり、2009年の実収入レベルでの男女互角、
可処分所得レベルでの男女逆転は、おそらく統計上のブレにすぎない。

実家に住んでいる人も含めれば、男女の差はさらに広がると思われる。

>>333
2009年でいうと、30歳未満女性のサンプル数は134。たまたま月収400万の
人が入ってしまうと、平均が約3万円跳ね上がります。
337名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:03:42 ID:nvxjEUwe0
>>336
なるほど。
338名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:07:02 ID:nvxjEUwe0
しかしサンプル数134とはまたえらく少ないな。統計と言えるか怪しいレベルだな。
339名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:07:25 ID:UtFO2ab+0
>>116で示されているように、2004年から2009年にかけて
全般に収入が減少する中で、特異な収入増加率を示しているのは
女30歳未満だけではない。男50〜59歳にも特異な増加率が出ている。
これは統計のブレ。
340名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:07:36 ID:HkdjIrb+0
>>334
会社員も会社にぶら下がって生きなくちゃいけないわけで、
終身雇用が崩壊した今、いつ会社から三行半をつきつけられるか、
それどころか、不況のさなか、会社自体がいつ倒産するかって
とこがたくさんある。
自営は一国一城の主とはいえ、いつ首くくる事態に
なるか戦々恐々。ほんと大変だよ。
341名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:11:15 ID:bA1XhLWs0
サービス業なんか特に、むさくるしい男の店員より、かわいい女性が接客してくれた方がいいもんな
これからも、ますます女性の方が稼げるようになると思うよ
342名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:12:07 ID:08qNDk760
>>75
「外見がいい」という条件だけならそこら辺のDQNは一般人より遥かに
クオリティ高いですわな。
まあある程度以上の学歴か仕事をしているという前提でならそれは正しいと思う
343名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:15:28 ID:08qNDk760
>>341
ギリギリ食べていけるレベルの仕事という意味では女は一生苦労しないだろうな。
344名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:18:27 ID:bA1XhLWs0
>>343
これから先、多くの一般人は
「ギリギリ食べていくレベルの仕事」
しかないんじゃないの?
そんな仕事の取り合いだわ


345名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:41:46 ID:LGKbt9W40
偏向報道もあると思うよ
自分の周りでは「食わせてもらってる身だから贅沢はできない」と思ってる奥さんばっかりだし
夫や子供にきちんとお弁当を作って、自分にも作って「場所は違うけど、同じお昼なの」
なんて乙女な人もいるし
専業の皆がグータラだとは思えない
346名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:45:58 ID:OuPrRmzp0
若い男の下がっただけで、若い女の収入も高くないじゃん。
347名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:59:53 ID:P3/T5A9E0
こんな記事で格差が解消されたなんて思うヤツ一人もいないだろwww
単に日本が誇れるものが失われているだけなのに。相当に悲しいニュースだぞ、これは。
348名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 02:03:53 ID:2QLr3ZGa0
風俗とか水商売はまともに収入申告しないから統計には入らないだろ。
349名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 02:14:15 ID:HkdjIrb+0
労災や雇用保険は業種によって会社負担分が違ってたような。
男は会社負担が少なく社員負担が多い業種の奴が多いとか。
350名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 02:37:34 ID:CRpjbxSp0
>>349
データをみると住民税と年金保険料に男女差がでている(所得税と健康保険料には
あまり差がない)。理由はわからない。
雇用保険が入っていると思われる「その他の社会保険料」の区分では男女差は86円しかない。
労災保険は全額雇用主負担らしい。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000008205196
まサンプル数が多くないからね。。
351名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 02:40:15 ID:LrWqxhiH0
俺の会社とかも、どう見ても、この人、研究開発能力ないし
器じゃないんだよな、って女の人達を、びしばし出世街道に
乗せてるけど、白けるよな〜
352名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 02:40:27 ID:AWB15WMJ0
専業主婦の方が普通に働いてる男女より
大変って思ってる人が本当にいるんだ!!
びっくりした!!働いたこと無いのかな?
もしくは働いてもパートとか派遣とか、
責任なし時間来たら即退社な仕事しかしたこと無いのかな?
自分の一瞬のミスで人が死んだり、
会社がつぶれて数千の社員路頭に迷わせたりするような
責任重大な緊張感ある仕事とか、したことないんだろうな。
「私だって家族を守ってる!!子供の命がかかってる!!」
とかほざきながら、毎日3食しっかり食べて8時間眠って
残業続きのつかれきっただんなが、休日やっと休んでるのを
ぐうたら扱いしてるんだろうな。
353名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 02:53:32 ID:LrWqxhiH0
社会全体で女受けを狙いたい男が増えたとか、
なんかそんな気がしてるんだけどもな〜

なんとなく俺みたいな口下手、エコ贔屓なしの
タイプは、昔よりどんどん、生きづらくて、
息苦しくなってる感じがする
354名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:00:07 ID:NyL+qOuqO
馬鹿な女に尻尾振るな

かしましい馬鹿な主張に耳を傾けるな

女は感情的になりやすい
その中でも理性的に話せる奴を
重く用いるべきだ

そうしないと男の立場がなくなる
355名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:01:36 ID:HkdjIrb+0
>>353
そうか、前年の所得に対してかかるから、
男の場合、前年の所得が多かったって奴が多いだけのことなんじゃないかな。
356名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:07:49 ID:LrWqxhiH0
>>354
うーん
研究開発って割と常識を破る様な部分が有るからね〜…
突拍子も無い発想を心がけてると、周りからは
ちょっとこの人、変、と言われがちいうか…
357名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:09:54 ID:CRpjbxSp0
>>355
調査対象の女性の中に、
前年に比べて収入が(桁が1つ増えるくらいに)激増した人がいるのかもねw
358名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:11:33 ID:HkdjIrb+0
>>355>>350へのレス。アンカーミス失礼
359名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:15:00 ID:LrWqxhiH0
そうでもないんじゃないか?
俺の会社は管理職の女性比率10%目指してるんだと
入社段階で総合職の同期の女性比率数人だったから、彼女らが
会社に居続けていた場合、100%、管理職コース確約だね
やっぱり、どこか調子こいてて、しらけるんだけど
360名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:16:37 ID:HkdjIrb+0
>>357
どうだろ、そういう奴もいるかもしれないね。
しかしそういう奴がいたら、普通は統計処理の時に補正
かけるだろう。 小学校の算数じゃないから、
単純に足して割って平均値出す、てなわけはない
361名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:18:50 ID:QUQjNG4E0
今回、日経新聞が取り上げたのは5年毎に実施される「全国消費実態調査」の中の若年(30歳未満)勤労単身世帯の統計。
それによると若年(30歳未満)勤労単身世帯の男女別の平均実収入の推移は次の通り。
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/tanshin/pdf/gaiyo1.pdf のp9より作成)

若年(30歳未満)勤労単身世帯の男女別の平均実収入
年    男      女   女対男(男を100)
1979  153,567  120,946   78.76
1984  193,451  151,132   78.12
1989  218,074  190,791   87.49
1994  253,259  219,486   86.66
1999  270,386  230,341   85.19
2004  269,282  228,054   84.69
2009  253,952  251,290★  98.95★

2009年の調査結果で女性の平均実収入金額が急伸し、男性の平均実収入に対する女性の実収入の比率も急上昇している。
362361:2010/10/16(土) 03:20:31 ID:4ABg/xRU0
しかし、2004年と2009年の間には、世界金融危機と景気後退、勤労者の収入の大幅減少が発生しており、
若年勤労単身世帯の女性の平均実収入金額だけが228,054円から251,290円へと11.4%も増加するのは不自然。

男性の平均実収入に対する比率に関しては、晩婚化の進行により、30歳未満勤労単身世帯の女性に占める
(収入が20代前半の女性よりも高い)20代後半の女性の割合が増え、それにより対男性平均比率が上昇したいう説明も
考えられるが、それならば晩婚化が進行している1989〜2004年にかけても対男性平均比率が上昇していいはず。

上記の理由により、2009年の女性のデータに関しては、サンプルの偏りの影響が疑われる。
若年勤労単身世帯の女性のサンプル数は2004年調査では319個、2009年調査では134個。

家計調査や全国消費実態調査に関しては、調査対象者の負担の大きさ(細かい家計簿を毎日つけなければならない)や、
プライバシー意識の高まりから、なかなか協力者が得られない問題が生じている。
参考2ch過去スレ 【社会】国の「家計調査」、進まぬ回答収集 増える「拒否」「不在」 背景にプライバシー意識の高まり 富山
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1225842275
363名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:21:09 ID:UT4z9TXjO
それで男に奢らせるとか鬼畜としか言いようが無い
364名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:22:35 ID:LrWqxhiH0
年収600万円を超す女性は、俺の会社ではレアケースでは無いな〜…
特異と言って、データから消せない、レベルだと思う…

前、その手合いにアプローチを受けた事が有るが、
「すみません、会った時から、調子乗りで口が軽いあなたの事が嫌いでした」
とは言えなかったので、適当に話をスルーした
365名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:24:23 ID:T27MiRcN0
>>360
極端なデータを捨てる処理をする「はず」ではあるけどね。。どうなんだろ?
366名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:27:24 ID:fFR+oyVg0
問題は低学歴が多い女の方が稼いでいるという事実
367名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:37:45 ID:LrWqxhiH0
>>366
職場の仕事の評価の大部分が人間関係、コミニュケーションの
上手い下手、に集約されつつ有るからね
何を、どうやったか、なんて、どうでもいいんだよ
ごますりごますり
368名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:43:24 ID:UaQCC0pK0
頭スッカラカンのド低脳が職場で何をコミュニケイトするのだろうか
369名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:48:13 ID:LrWqxhiH0
俺が知るか
今の会社はジョークを交えたセンスの良い大人の
社交場なんだよ
本読んで勉強してる様な奴は隅っこで暮らせってこった
堕ちて行くなあ…
370361:2010/10/16(土) 04:06:45 ID:T27MiRcN0
サンプル数は5年毎実施の「全国消費実態調査」の数分の1くらいだが、毎月実施の「家計調査」でも、
四半期毎に単身勤労世帯の統計を発表している。

>>361で示されている、2009年「全国消費実態調査」上での若年(30歳未満)勤労単身世帯女性の
平均実収入およびその対男性平均比率の急上昇が「家計調査」でも生じているか確認してみた。
データ元:http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/OtherList.do?bid=000000330014&cycode=2

「家計調査」には「30歳未満」というデータ区分はないが、「うち〜35歳」という区分があるので、そのデータを
取り上げた。結果は次の通り。
371361:2010/10/16(土) 04:08:40 ID:DERsQtG90
35歳未満勤労単身世帯の男女別の平均実収入(1〜3月期)(「家計調査」 )
年      男性     女性   女性の対男性比率(男性100)
2004   271,280   227,746   83.95
2005   283,523   242,199   85.42
2006   297,724   250,604   84.17
2007   284,417   258,204   90.78
2008   287,268   250,344   87.15
2009   263,161   235,311   89.42
2010   296,622   243,663   82.15
372361:2010/10/16(土) 04:10:30 ID:SHQA7ITB0
35歳未満勤労単身世帯の男女別の平均実収入(4〜6月期)(「家計調査」 )
年      男性     女性   女性の対男性比率(男性100)
2004   330,289    256,803    77.75
2005   317,417    271,475    85.53
2006   315,546    283,494    89.84
2007   374,643    267,000    71.27
2008   374,823    273,132    72.87
2009   312,946    335,721    107.28
2010   372,258    281,509    75.62
373361:2010/10/16(土) 04:11:43 ID:Uc9rEwf+0
35歳未満勤労単身世帯の男女別の平均実収入(7〜9月期)(「家計調査」 )
年      男性     女性   女性の対男性比率(男性100)
2004   273,225    254,098    93.00
2005   295,430    233,586    79.07
2006   260,211    281,975    108.36
2007   289,129    244,269    84.48
2008   311,370    265,549    85.28
2009   289,416    257,893    89.11
374361:2010/10/16(土) 04:13:14 ID:bqXH+EkS0
35歳未満勤労単身世帯の男女別の平均実収入(10〜12月期)(「家計調査」 )
年      男性     女性   女性の対男性比率(男性100)
2004   407,172    321,682    79.00
2005   364,929    284,341    77.92
2006   382,502    339,984    88.88
2007   405,422    363,737    89.72
2008   404,784    402,046    99.32
2009   390,390    328,565    84.16

結論:「家計調査」のデータからは、日経新聞が依拠した「全国消費実態調査」に
示される2004年から2009年にかけての若年勤労単身世帯女性の平均実収入および
その対男性平均比率の急上昇(男性とほぼ同水準化)(>>361参照)を裏付ける
数値推移は確認できなかった。
375361:2010/10/16(土) 04:17:32 ID:bqXH+EkS0
やはり、9月30日に発表された「全国消費実態調査」の結果から、
10月14日付け日経新聞朝刊一面記事の見出しように
「若い女性の収入、男性抜く」と判断するのは非常に早計だと思う。
376361:2010/10/16(土) 04:28:48 ID:bqXH+EkS0
なお、「全国消費実態調査」でも「家計調査」でも
30歳未満や35歳未満の男女の「平均」月収(平均年齢は二十代中盤)が
世間の相場と比べてかなり高めなのを感じる。これは
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1225842275
の15で指摘されていることと関係するのかな。

>15 :名無しさん@九周年[sage]:2008/11/05(水) 08:51:45 ID:6YB6W/rE0
>家計調査は数字の信用性が怪しいとは、昔から言われてるよな
>民間の人間にお願いして断られ続けるので、最終的に公務員の人くらいしか
>引き受けてくれないとかいう噂があるww
377名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 04:37:16 ID:bqXH+EkS0
率直にいって、もし自分が見も知らぬ調査員にこの調査を頼まれたとしても
協力には非常に躊躇すると思う。たぶん断る。報告を要求される個人情報は
国勢調査の比じゃない。

調査の連続性を保ちつつも、調査対象者の負担を大幅に低減し、
プライバシー保護性(匿名性)を大幅に高めた方が調査の精度があがるんじゃないだろか。
378名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 04:40:45 ID:qUfldd7v0
>1
介護の賃金は低いだろうけど、看護婦と薬剤師の高給が
かなりこの統計に貢献してるな。
379名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 04:41:44 ID:VtQtHYVJ0
そのうち男が子供産めと言い始めるぞ
380名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 05:14:29 ID:BFNzqnc10
20代は女の収入のほうが高いのは別に驚かないなぁ
水商売もあるし、それほど若い女は価値が高いってことだよ
その歳過ぎたらカスのように扱われるんだから、そのぐらいいいじゃん
381名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 05:15:29 ID:HtUvN7foO
>>379
キンタマで産め
382名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 05:29:32 ID:IY0jUu1E0
>>380
それは昔からの話ですね。
しかし、2009年調査でついに「若い女性の収入、男性抜く」と日経新聞が一面トップで報道。
製造業の雇用・賃金低下だとか、医療・介護分野の雇用の増加だとか
それらしい理由を付けて。日経新聞の報道だから、みんなへぇーと感心している。

でも、元になっているデータがちょっと怪しい。
383名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 05:30:01 ID:qUfldd7v0
>>195
富豪が働かないのはニートとは違うだろ。
むしろ富豪が働くほうがおかしい。
384名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 05:45:15 ID:xURVLodk0
>>380
そうでもないけどね。

元々厳格に棲み分けができてて、
と言うか「女の仕事は女の仕事」「男の仕事は一部山分け」
みたいな状況。

個人と同じだね。働く権利は男女にあるけど養われていいのは女だけって言う、
女側の願望通りの社会になってる。

看護師や保育士に、確かに一部男の子もいるのは事実だけど、
圧倒的に女が多い。薬剤師もね。
独身女救済的な色合いが強い。
大抵の女は結婚してヒモになる。或いはヒモ+パートで一人前として許してもらう。
そこからあぶれた人間は女専用の職で安定して責任の少ない職で勤められる。
医師と看護師じゃ偉い違いだらかね

一方男は、公務員にせよ民間にせよ、あらゆるところで
男女共同参画を名目に女が下駄はかされたり、
或いは一部優秀な人間が入ってきてる。

だから、女の場合無能力者は自動的に大抵が男と結婚して間引かれて
安定中収入の仕事をしてる女が残るのに対して、
男の場合は無能力者の人間もカウントされる上に、
女に奪われて賃金の低い人が増えてきてる。

公務員なんかあからさまに女を一定数入れるからね
385名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 05:48:09 ID:1/6axmTu0
頭脳労働が賃金据え置きなのに対して単純労働の賃金が激減してるだけだろ
当たり前といえば当たり前
386名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 06:31:47 ID:wy/OvRrP0
バカみたいな話だな
>>10で終了
それに、未婚男女の平均収入の統計を見れば一目瞭然
387名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 06:38:47 ID:NaQG2h/H0
若い女が同年齢の男より稼げるのは昔から当たり前の話だからな
だから昔から若い女には結婚して永久就職する権利が与えられていた
ババアの婚活スレみたいな不安や怒りは湧いてこないです

後は単身者に限らない全体で見ると男の給与が女の二倍近くあることから(男570万、女290万)
金のある男は金の無い女と結婚して相手を養うが
金のある女は金の無い男を養わないという傾向が見てとれる

稼げない女には結婚という救済策があるんだから
稼げない男にも何らかの形で救済策が無いと不平等だよな
388名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 06:46:50 ID:wy/OvRrP0
同意は出来んな
気に入らないのは底辺であって、別に女全体では無いし、無条件で男に味方してるわけでも無い
稼げない男も女も、不細工男も女も、まとめて消えればいいよ
邪魔だ
389名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 06:48:15 ID:AIB43Mq+0
会社でも公務員でも数年で部署を異動になったりするだろ?ああいう流動性を無職と激務で過労死寸前の奴との間で
交互に代われるシステムができてもいい
390名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:06:25 ID:mBp0Vm/J0
>>386
30歳未満勤労単身世帯に限っても、可処分所得の男女逆転は
実際は起きていないと思われる。

サンプル数の少ない2009年の調査でブレただけでしょう。

>>361-376>>116を参照してくだされ。
391名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:12:03 ID:l0V9+OTT0
女性の生涯には、妊娠、出産、幼児期の子育て、思春期の子育て・・があるからなぁ
育休制度使っても、その時期給料出なくて、出費だけがかさんで、パートナーの収入に依存することになる
保育所を活用しても、ばんばん残業して、子育てをおろそかにというわけにはいかない
ケコーン前だけを安く使うだけなら、そこで少々上がっても・・
392名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:13:18 ID:mBp0Vm/J0
1. >>10の理由で女性の所得が高めに出る勤労単身世帯のデータを選ぶこと。
2. >>サンプル数の少なさから統計のブレが出た可能性が高い2009年調査の結果を取り上げることと。
二重のバイアスがかかっている。このデータをもって
「若い女性の収入、男性を抜く」と言うのはあまりに話題作りに走ったやり方。
393名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:14:19 ID:NaQG2h/H0
>単身者 たんしんしゃ (一般)

>同居する親族が居らず、一人暮らししている人のこと

あれ?単身者と独身者って定義が違うよな
これって稼げない女が親元に寄生して非単身者扱い
稼げる女だけが都会で一人暮らしして単身者としてカウントされてるだけじゃねーの
独身女性の六割は親元で暮らすパラサイトシングルで全体の割合は7:3で女が多いらしい

女性のサンプル数も134とやけに少ないし恣意的な匂いもするな
394名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:19:42 ID:mBp0Vm/J0
>>393
正確に言えば、「単身者」じゃなくて「単身世帯」ね。要は一人暮らしの人達。

>女性のサンプル数も134とやけに少ないし恣意的な匂いもするな
調査する役所はわざとやっているわけではない。協力を得ることが難しくなっている。
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1225842275
その結果、上記のスレの>>15にはこんな話も書かれている。

>15 :名無しさん@九周年[sage]:2008/11/05(水) 08:51:45 ID:6YB6W/rE0
>家計調査は数字の信用性が怪しいとは、昔から言われてるよな
>民間の人間にお願いして断られ続けるので、最終的に公務員の人くらいしか
>引き受けてくれないとかいう噂があるww

恣意的、というか早計なのは、このデータに飛びついて、一面トップに
「若い女性の収入、男性を抜く」という見出しを掲げた日経新聞。
395名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:25:37 ID:i4uaPG4I0
なんか勘違いしてないか?
30未満の男女でだったら当然女が多いわw
まず、女の方が「私馬鹿だし〜」と風俗とかでも働くのが10代くらいから、
男で、10代〜ってのあまり聞かない、女子は文系比率が多いので学士どまりが多い
理系だと、修士が多いので、24歳から収入が入る、女が稼いでいるというのはおかしいw
396名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:31:33 ID:ZrcFt7m6O
地元に引きこもらずに外出て就職しろって事だ
397名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:35:02 ID:ButnEMF40
つか普通に同期の女の子と全く同じ給料だけど。特に何とも思わない。
398名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:43:06 ID:MwGQkaMn0
こんな数字出ちゃったら、もう差別差別言えなくなるじゃん。
今まで女性の給与差別を食い物にしてた人たちはどうするんだろう?
399名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:46:53 ID:AIB43Mq+0
まあつまり男女共同参画推進はこれで終了っと
400名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:48:25 ID:ZrcFt7m6O
>>398
上で必死に否定してるじゃん
データが恣意的だとかイレギュラーだとか

我々は発展途上国だからもっと援助しろって国と似てるなw
401名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:52:51 ID:mBp0Vm/J0
日経新聞の人達は、こういう数字(★の部分)を見たら、「あれ?おかしいな」と思って、
統計の詳細を吟味した方がよかった。

「男性比率の高い製造業で雇用や賃金に調整圧力がかかる一方、女性が多く働く
 医療・介護などの分野は就業機会も給与水準も上向きという産業構造の変化が
 背景にある。」などという、もっともらしい分析を考えるつく前に。

若年(30歳未満)勤労単身世帯の男女別の平均実収入
年    男      女   女対男(男を100)
1979  153,567  120,946   78.76
1984  193,451  151,132   78.12
1989  218,074  190,791   87.49
1994  253,259  219,486   86.66
1999  270,386  230,341   85.19
2004  269,282  228,054   84.69
2009  253,952  251,290★  98.95★
402名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:57:25 ID:VmMF05GHO
>>400
ここまで頑なに自分の責任を拒否し、

「私たちは悪くない、弱いお前が悪い。
私たちを無能だと差別するのは許さないけど、
お前たちが私たちを下回ることも許さない。
お前たちは常に私たちを援助し続けられる状態であり続けないといけない。
私の権利は私のもの。お前の権利は二人のもの。」

このダブスタ理不尽…どうみてもシナチョンそのものなんだが
403名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:05:13 ID:ZrcFt7m6O
>>402
俺はこの現象を男女差別を是正するいい機会だから、
もっと女性の収入が増えて欲しいと思ってるんだけど、
なぜか反対するのは女なんだよなw

男女の収入比と、専業主夫と専業主婦の比が一定になることが望ましい
404名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:12:33 ID:mBp0Vm/J0
数字に強い人なら、上記の2009年の女性の実収入金額に違和感を感じるはず。
違和感を感じて、2004年と2009年の全国消費実態調査(単身世帯、勤労者)の
エクセルデータを調べれば、30歳未満の女性の平均実収入だけではなく、50〜59歳男性の
平均実収入にも異常な変化率が生じていることに気がつき、統計のサンプル数の問題に
考えが及ぶはず。

単身世帯(勤労者)の1か月平均可処分所得
年齢層 2004年 2009年
男30歳未満 231,851 215,515 (−7.0%)
女30歳未満 195,902 218,156 (+11.4%) ★
男30〜39歳 309,125 268,497 (−13.1%)
女30〜39歳 244,508 224,046 (−8.4%)
男40〜49歳 355,160 302,436 (−14.8%)
女40〜49歳 267,664 240,115 (−10.3%)
男50〜59歳 323,741 371,980 (+17.1%)★
女50〜59歳 215,576 200,071 (−7.2%)

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000000642370
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000008205196



405名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:23:25 ID:YqJWwRenO
>>398
さっさと解散すればいいと思うよ。
下らない男女共同参画の予算は、全額景気対策へ使えばいい。
406404:2010/10/16(土) 08:26:32 ID:mBp0Vm/J0
さらに>>370-374のように、上記の「全国消費実態調査」(5年毎に10月および11月の調査結果を発表)の
勤労単身世帯のデータと、「家計調査」(四半期毎に毎月の調査結果を発表)を単身勤労世帯データを
照らし合わせれば、2009年にかけて若年勤労世帯の男女の平均月収が急接近している(その結果、可処分所得
レベルでは逆転)という「全国消費実態調査」の結果が、「家計調査」では必ずしも確認できないことがわかるはず。

ここまでちゃんと調べれば、一面に「若い女性の収入、男性抜く」などという見出しを
掲げることは怖くてできなかったはず。
407名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:27:32 ID:9qOtFMHm0
相手に不満があるなら、独身貴族を貫けばいいだけの話だと思うんだ。
408名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:51:35 ID:ha0jP2xY0
年収低い若い女性が男にパラサイトしてるだけだろ。そうすれば分母から省かれる。
お前ら統計に騙されすぎ。
>>4とかネタかしらんが恥ずかしすぎる
409名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 09:24:38 ID:NzheIS7S0
2chの母体そのものが高学歴や高収入を自称する「ニート」の集まりだもの
底辺が多いのだから、考える力が弱いのは当たり前
だから、こういうトラップ的な記事があると、簡単に化けの皮が剥がれる
410名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 09:27:36 ID:xtVv6PG80
しかし何を目的としたトラップなのか皆目わからんな
女を優遇する必要はもうありませんよ的な世論を下造りする為のアピールなのか
日経に紛れ込んだフェミニストの幼稚な自己満足なのか…
411名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 09:31:25 ID:cLxr9JJ80
【話題】 「男女差別だ!」 オタクの聖地鷲宮で「婚活」イベント! 男性8千円女性無料に批判が噴出 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287188744/l50
412名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 09:37:05 ID:k2d07k0Z0
考えの浅い馬鹿共を焚きつけるのが目的だろう。
実際、平日の真昼間から馬鹿丸出しでファビョってるニート共が多いじゃないか。
ま、いくら騒いだところで馬鹿じゃない奴はスパッと見抜けるから、世間という単位では間に受けられる事は無く終了するだけだけども。
413名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 09:39:33 ID:NzheIS7S0
記者自身も馬鹿だから
その3行目の事態が見抜けないのだろうね
414名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 09:44:13 ID:HRm6+2VeO
>>4
女性の事務職はかなりの高倍率だということを知らないの?
415名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 09:45:13 ID:HkdjIrb+0
 三菱自動車が小型車生産工場をタイに移転

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101015-OYT1T00734.htm

三菱自動車は15日、開発中の主力の小型自動車を2012年初頭からタイで生産し、日本で販売することを明らかにした。


 価格競争が激しい小型車の生産を国内で続けるのは厳しいと判断し、小型車の生産は段階的に国内から海外に移す。円高や小型車を巡る価格競争の激化に加え、税制上もタイで生産する方が有利なためだ。国内自動車大手が海外に生産拠点を移す動きが加速する可能性もある。

 僅かの男女の違いをめぐって侃々諤々やっているが、そんなことよりこっちの方が
重大。本気で日本国内の製造業工場は終わりにはいっているかもしれない。
416名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 09:47:02 ID:xXxJBSuc0
男叩き女叩きに持っていきたくてたまらない病んでる人間は腐る程いるから、
騒ぎ立てた時点で既に目的は達成されてるんじゃないの?
417名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 09:47:41 ID:hUEwt+VZ0
ということは30代以下の飲み会では
女が男に奢るということだね
418名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 09:50:34 ID:Q5EJbs92O
>>352
だから、専業主婦は無休かつ無給なんだってば。
いくら頑張っても何の見返りもなく、報われることもない。
精神的には普通に仕事してる男女より遥かにタフじゃないと発狂しちゃうよ
419名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 09:59:51 ID:HkdjIrb+0
三菱小型自動車工場移転のニューススレは
ビジネスニュース板に立っているね
さすがに少しはまともな意見が多い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287137026/

将棋の女流名人がコンピュータに負けたニュースでも、
肝心のことをそっちのけにして、
女は馬鹿だから将棋が弱いという意見を夢中で書いている奴も
この板には大勢いたようだし
なんかこの板はレベル低いな
420名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:00:17 ID:JKLgQzmI0
>>418
生きていくうえで最低限の行為じゃないか
421名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:07:16 ID:uwxkV95h0
今でも企業は普通に男性社員の
慰安、嫁要員として女子を採用するからね
422名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:09:27 ID:VzlKgypY0
【朝鮮脳】>>>>>【犬作婦人部脳】

[ 台湾 ] 女性専用車両が不評…3か月で存続危機
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060904i507.htm

[ 韓国 ] 女性専用車両に女性が反対
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=97053&servcode=400§code=400


【 図書館にも女性専用席 】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080830-00000909-san-soci
423名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:21:09 ID:Anteiyl/O
さて、これから風俗に行って
若い女性にヌいてもらおうかな
424名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:30:46 ID:XFgXtqZ70
ヒエラルヒーというか社会構造として
女はホワイトカラー、ある程度の地位にまでなりやすい
難易度が低いってのはあるが
最終的に「トップ」に立てるのはやはり男だとおもう
425名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:39:12 ID:U9yuXfk/O
面倒な無償労働を丸投げ出来る男って超楽チンだよね。
女から貰った時間を仕事に使えるんだから多少は多く稼がないとおかしいでしょう。
426名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:40:24 ID:8DdqwKfDO

円高で日本の輸出産業・製造業を潰す民主党。
雇用を中国に献上し、日本企業の競争力を削いで中韓を利する民主党。

日本の国力を弱める事が、中韓に対する最大の貢献。
それが民主党の一貫したポリシー。
菅は韓国寄り、小沢は中国寄り。
427名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:43:05 ID:9+jz5SAz0
水曜男性割引デーがついにできるんですね!
428名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:44:16 ID:oczKHOghO
根拠の乏しい女性優遇はもうやめるべきだろうな。
429名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:46:52 ID:XFgXtqZ70
女性優遇って裏を返すと男尊女卑みたいなもんだからね…
女は弱い存在だから男が守ってやらないとな…的な

アメリカのフェミはそれが気に入らないから
真の男女平等を叫ぶ
「レディーファーストとか女性デーとかやめろ!」って
日本は「やれ!」って叫ぶ

なんだこいつらwww
430名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:47:05 ID:VmMF05GHO
>>425
こいつまだ言ってる

女の方がトータルで責任が重く実働環境も酷いようなことを容認したことなど
歴史上一度もない

お前みたらわかるだろ
常に人のせいで相手ばかり理不尽な嘘で悪者にして
被害者面する人間が
どうやって男性より責任が重い仕事しながら家事育児介護するんだよw

こんな甲斐性のない責任から逃げ続けようとするゴミクズが

男は日本と同じで相手に対等以上を絶対にもとめない。
自分から自分に不利な義務をかすぐらいだわ。
だから女が養われて生かされてたんだろうが。
女はここまできてもまだ誰一人男を養うべきと言う最低レベルの責任感もった人間すらいねーじゃねーか

そんな人間がどうやったらお前みたいな女性不利(笑)な人生を承伏すんだよ

女が黙って家事育児するってことは
そこに家族以外の他者への重い責任を伴う労働から逃げられる利権があるからだ。

431名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:53:24 ID:kBoCWS100
【調査】「男女平等ランキング」日本は94位 男女雇用格差の是正は極めて大きな経済的インパクトを持つ−世界経済フォーラム[10/10/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286953759/

これでも世界ではもっと女が優遇されてるって事か。すごいな・・・女って楽な生き物だな
432名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:55:05 ID:q7rWLCxQO
今の日本の女は自分で責任とらないのに
権利ばかり要求する卑怯者。
他人の非はこれ見よがしに指摘するが、自分の非は認めない。ごね得人間。
自分がされて嫌な事を人にはして、自分がやり返されるとヒスり警察になきつく。急に弱者ぶる。
卑怯者!恥を知れ!女に責任とる可能性のある仕事は無理。
433名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:00:04 ID:IeRfgJSG0
病棟ナースは夜勤すれば月給35万円以上
434名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:03:14 ID:QMRpsVscO
>>414
何で特定の職種に限定するの?
全体でみたら女性より男性のほうが失業率高いけど?

そもそも女性の事務職の競争率が男性の事務職の競争率より高いというソースは?
男性というだけで事務職の応募を断られることも多いから、それも込みでね。
435名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:14:24 ID:U9yuXfk/O
男って楽だよね。仕事(笑)だけしてればいいんだから。
436山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/10/16(土) 11:17:23 ID:GCy0+dF00
男が選んでいるのに、選ばれるのは女ばかり。
当然といえば当然ですが、若い女に就職時価値はあっても、若い男にはない。
437名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:18:07 ID:RSf4ZTcU0
アニメとか見てみろよ。

男尊女卑の作品なんかねえぞ。
男はみんなヘタレ。
しかも視聴者はそれを当然だと思ってる。
韓国人みたいに女を押し倒したりしない。
438名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:18:32 ID:wYTEa/G5O
いい機会だ
女に養ってもらおう
俺は専業主夫になるわ
439名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:21:16 ID:P7py0OHd0
これも政府の策略
男女いがみあわせて自らに怒りの矛先が向かないようにしているだけ
東方の猿どもはすぐ煽れば対立してくれるしアフリカ土人と民度が変わらないよね
440名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:21:28 ID:iRMTnoQiO
女の仕事は中途半端
いつも二次元
設計図面描けない、読めない
ミス多い
441名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:24:21 ID:95NQD5sP0
逆転って一部だけだろ
442名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:35:41 ID:eMFbBOTMP
>>439
東アジア人が分断統治に弱い傾向はあると思うが
流石にやっていい事と悪い事の区別くらい政府なら弁えてると信じたい
子供が出来ないなら移民で補おうという発想かも知らんが
フランスやイギリスの例を見てもわかるようにいつか絶対移民に滅ぼされるぞ
443名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:27:47 ID:fqSx7v760
男女の能力差は圧倒的だが
仕事ではそれほどの能力地はもとめられない
女でも対応可能なら女を優先する←これが諸悪の根源

将棋等女のトップが男の素人に負けるレベルだからな
バレーサッカーでもプロ選抜が男子高校生レベル
スポーツとかだとさらにその差が現れるだろ
444名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:31:24 ID:JKLgQzmI0
男でも女でも同等にこなせる仕事ならば
女を選択

理由:従順である、御しやすい、理不尽な事でも馬鹿なので納得する

こう言う事か?
445名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:31:49 ID:UaQCC0pK0
圧倒的に女の人生がイージーモードになってるのに
何故共同参加は男性への優遇処置を施さないのか?
446名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:33:13 ID:JKLgQzmI0
>>445
面白い事言うな
447名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:35:39 ID:2eBFCN360
女が我侭なだけだろ??

男女格差が凄いといわれているけど、なにを基準に決めているんだ???
日本は、とっくに女優遇社会の女尊男卑だぞ?
法律にも守られ、司法でも女には甘い判決。
道徳でも社会でも、女はいろいろな面で優遇。

仕事の報酬も、男の方が大変な業務についているはずなのに、
男よりはるかに楽で綺麗な仕事しかしていないのに、報酬は男女余り変わらない。
報酬で差が開いているというのは、働く意欲が無い専業主婦や、責任の無いパートも含めているだろ??
男だと、パートや派遣だと社会的に見下されているのに、何??この差別は。

もういい加減にしろよ!!!!!!

あと、昔と比べて、化粧やメイク技術、ファッションは発達しているんだから、
大概の女は、それなりにそこそこ綺麗になれる。
女の方がはるかに、行きやすいわ。
世界トップクラスの豊かさを誇っている国で、しかもその国で女だけ異常なまでに優遇。
日本女は、世界一、豊かさを最大限に享受しすぎている。

448名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:37:13 ID:CSLx02CEO
男ざまあああああ!wwwwwwwww
449名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:37:19 ID:9swdfHS80
感情で仕事する女が従順だと?
多分男は正社員、終身雇用への拘りが雇用側が雇いにくい背景があるんじゃないかねぇ
夫は派遣フリーターでも全然余裕、妻が大黒柱になって家族を養って当たり前って風習になればいい
450名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:37:55 ID:90VNyxqg0
スレタイで抜いた。
451名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:49:27 ID:4K1TV/8p0
専業主夫が流行らないかぎり、
日本の少子化が解決することはない。
452名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:51:26 ID:fqSx7v760
>妻が大黒柱になって家族を養って当たり前

↑これは絶対にない、断言する。
女はさらに男に無理難題をおしつけてくるだけ
つまり女が経済力を持った時点でその民族は急激に衰退の一途をたどり滅びる
そして他民族に制圧させてその民族の象徴であるY染色体は消滅する
現在女が抑圧されているイスラムアフリカが次の覇権国になるだろ
453名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:55:41 ID:LGKbt9W40
一般企業で、女性社員の月給が30万円越えるのはむつかしい
研究職なら毒女ホイホイ状態だけどorz
454名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:10:49 ID:U9yuXfk/O
男って仕事(笑)だけしてればいいから楽でいいね。
455名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:14:26 ID:RsFvp72jO
女大勝利!!!!
456名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:19:01 ID:FgV8+nAn0
>>453
一般企業つー区分は何を指してんのさ
457名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:23:33 ID:Ul4X4MyKO
>>453
20代後半のゼミの女子らは、大手パン職でも30〜35万ほどだぞ。
それでも日経ウーマンを読んでいると低く感じるそうだ。
458名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:27:12 ID:tCv6xqyj0
>>451
流行らないだろ。稼げる女の大半は「自分より稼げる男でないと無能で論外」と考えるのが落ちだから
459名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:30:41 ID:WeV9zAmYO
つか、看護士給料高すぎ
460名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:32:58 ID:fqSx7v760
女が勝利したのではなく
その民族が敗北したのだ
461名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:34:31 ID:U9yuXfk/O
そもそも「一家を養う」という名目で企業は男を優先して雇用し
終身雇用、年功序列で高い給料を与え、女は「家事育児介護を行なう」という前提で
補助的な低賃金の仕事にしか付けなかった。その代わりに配偶者控除、扶養控除、
各種家族手当て、保険や年金の優遇をしてきた訳。
でもこれは夫婦円満な場合のみしか機能せず独身女や離婚女はずっと貧しかった。

そして今、男1人に家族分の給与を与えてきたせいで日本の企業は頭打ち。
競争に負け、賃金は下がり、税収も消費も右肩下がり。そこで女性の力が必要になった。
要は今までの男が貰い過ぎで女が少な過ぎだった。それだけ。
462名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:35:11 ID:eFTkaO2P0
日本人男、なさけねぇーーーw
463名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:35:15 ID:Fs5syNqtO
女性に優しい女性優遇国家は
進歩しないどころか、やがて衰退する
ってのは名言だったな
464名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:39:33 ID:qpFcLegc0
地方は製造業は壊滅してるけど、
医療とか介護分野は年寄りが多くて雇用も安定してるしな。
465名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:39:38 ID:oczKHOghO
今の日本って平安時代の終わりみたいだね。
崩壊しかかった秩序の中で女性が優遇される。
凡人の俺には次の時代が見えないが。
466名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:39:57 ID:U9yuXfk/O
看護士だって保育士だって以前は「女のしごと」って事で給与を押さえられてた。
でもそこに男が入ってきた事で見直された。介護士もこれから上がってくるだろう。
今までが異常だったと言う事。
467名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:41:33 ID:GY8Pxp3n0
ライオンみたいに仕事は女に任せようぜ
468名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:41:53 ID:YZi+flO80
女の給料が上がったわけじゃなくて男の給料が下がってるってことだと。
これからは子育て主夫とか普通に出てきそう。
いーんじゃないの?適材適所って言うか。
社会に不適合な男は家庭経営でがんばるほうが幸せかもしれない。
469名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:42:01 ID:zg6R3LQB0
>>462
日本で5年働けば、祖国に帰って家が建つ外国人。
日本で20年働いても、家のローンが終わらない日本人。
470名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:42:45 ID:1W/3Fb4yO
ヒトラーの名言で女が男より威張ってる国は衰退するって言ってたが本当だな
471名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:43:22 ID:fqSx7v760
男が苦労して開墾した土地を後から来た女が我が物顔で占有
その土地は楽に食糧を生産できる
また男は新しい土地を探し0から耕さなければならない
それを繰り返した結果食料は飽和状態、土地を耕す必要自体なくなった
そして女はいう男はもう必要ないと男は情けない駄目な存在だと
そして男は女の周りからいなくなり土地は荒れ続け女も全員餓死し、その民族はいなくなった
472名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:45:25 ID:UHgYANuL0
抜いたってのは怖い事態だな
単身世帯のみ(実家暮らしを除く)だからそうなるんだろうけど
男が貧乏になったってことだな

>>461
若いとき少なく、年取ったら急上昇する給与体系と、無能でも辞めさせられない終身雇用は
確かに日本企業の力を削いできたのかもな。人が流動化しないから。

女性の力、ていうか主婦層を前提にしてたパートの待遇で
男女とも働かされるようになったわけだ。主婦パートが、男の賃金の抑制に使われた。
473名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:46:15 ID:9BKHhIkr0
男女雇用均等法ができた時点でこうなるのは解ってた
結婚する人がいなくなるんじゃないかと思ってたが結果的に想像通り
もうどうにもならん
474名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:46:33 ID:LmHTc4oG0
>>445
男女共同参画=「被害者の女性達」を「理不尽に社会を支配する男」からの救済。および女性の地位向上。

コイツラのやってる事は男女を平等にしようっつーんじゃなくて、ただ単にありもしない被害や差別を強調して
女だけが生きやすい社会を作ること。
で、自分達の得になる事なら優遇でも男性差別でもなんでも浅ましく受け入れる女と自虐的な男が騙されてる。
475名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:47:04 ID:SmZkSVNP0
まあ女は30過ぎたら事務職にも就けなくなって時給700円くらいのパートしか
道は残ってないけどな。
476名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:48:57 ID:UHgYANuL0
豊臣家の末期とか、清朝の末期とか、李朝末期とか、フランス革命とか
女性が力を持ち貴族化された社会は一見平和だけど、外敵に立ち向かえず滅ぼされるんだよね
477名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:49:08 ID:8QLHUXgj0
これからは養ってもらえる主夫希望者が増えるのかな? 
おいらも一人暮らしが長かったので花婿修行は完璧なんだが(´∀`)/  
478名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:49:15 ID:oczKHOghO
>>475
男も同じだろ。もっと悪いかも。
479名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:49:16 ID:UBjjvDty0
>>470
あの天才の言うことに間違いはない。
480名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:50:52 ID:U9yuXfk/O
今は夫8妻2の考え方から男5女5の考え方に変わる過渡期。
前者は独身女や離婚女にとって著しく不利だった。
今でも経済的理由で離婚出来ない妻は多い。

ただ出産育児に纏わる負担が女にだけかかるシステムを変えない限り
賃金格差やキャリア格差も少子化も消えない。

まさに政治が5流である日本の恥部。
481名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:53:57 ID:j69Gts/M0
>>201
ハードなんだから当たり前。
482名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:54:15 ID:MuPCJ0t+O
女でも出来る仕事から男を追い出した結果だろ、賃金が逆転するなんてそれ以外に起こらない。
483名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:54:36 ID:FDHQBlwk0
風俗とキャバが平均上げてるとか?
484名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:54:41 ID:HkdjIrb+0
>>475
今後は男もそうなるよ、特に製造業関連は。
ごく少数の管理職コースの奴以外は、
安くこき使える若い男(女も)しか必要ないから。
昔はさ、そういう男らを救済する公共事業が派手にあったんだが、
不景気と、ゼネコンの利権だということで、それらも抑制。
まぁ余計な道路やハコモノばかりだったのは間違いないけど。

どんどん工場が海外に移転して、狭い島国に、なすすべもない
失業者連中が大量に残る、という図だな。
香港とかは製造業でなく金融や不動産で立国しているが、
自由港の歴史あってこそ。
アメリカは最先端のコンテンツ開発でやってる。
アメリカも失業者の数は半端ないらしいけど。
日本には何があるんだろうね? 
485名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:55:22 ID:UHgYANuL0
>>478
飲食業、小売業、福祉介護とかの現場作業は、女の方が有利だろうな
男が有利なのは運送業か警備員くらいだろ

それに現代の低賃金の仕事って、既にシステム化されて決められたことを
従順にこなす仕事だし。特に男の野心とか根性とかが入る余地無いし。
486名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:59:48 ID:fqSx7v760
あと半世紀後石油文明が終わって
バケツ両手で10kgの水を汲みに10`先の井戸までいくとか言う時代になれば
また女は首輪をつけられるようになるさ
487名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:00:13 ID:oczKHOghO
>>480
経済的理由で会社を辞められず、悩んだ末に自殺してしまう男性も多い。
488名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:03:45 ID:W+rd/bSf0
風俗とキャバをいれたら1.5倍の開きになるだろ
489名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:05:00 ID:HkdjIrb+0
歴史を繙くと、国家は経済的に閉塞状態になると
戦争でいったんすべてをリセットする
日本も例外ではない
戦争で余った男は大量に死ぬ、新規蒔き直しで経済は活気づく
太平洋戦争直後だってさ、悲惨なことばかり語られてるが、
戦争で失業した貧乏男でも、進駐軍のタイヤをかっぱらってきて、
焼け跡の闇市で売れば、すぐ大儲けできた。
むろん厳密に言えば犯罪だが、警察もそんなのは取り締まらない。
軍需工場の跡地からかっぱらったブリキ板を切ってオモチャを作り、
町で売れば、オモチャのない子どもたちに大売れ。

ある意味、貧しい時代のほうが生きやすいんだよね、
今でも途上国に行けば子どもがスラムで商売してそれなりに生活してる
じゃん。日本は今後は戦争もないだろうし、突破口を開くには
個人が頭を使うのも必要だが、
政府が馬鹿じゃどうしようもない。

490名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:05:44 ID:WJYQkQdaO
女が社会的地位を求めた結果、稼げる男が減り、
自分が求める収入の男と出会える確率が10分の1以下になり、
結婚できない女が増えまくる。
女の敵は女なんだよ。
主婦やりたい女にとっちゃ仕事でバリバリ稼ぎたい女は敵。
どっちが多いんだよ?
結婚して楽して子作りして子育てして、女の幸せ手に入れたいなら、
女は男を応援すべきなんだよ。
田嶋陽子みたいな一見女の地位向上に尽力してる女こそが、真の女の敵だぞ。
491名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:06:28 ID:NAQf5aa/O
男女平等wとか推し進めたフェミサヨクは確信犯でやってたんだろ?

こうして日本の景気が悪くなって衰退してきっと喜んでるよ
良かったですねーw女性のミナサマww
みんな貧乏になれて嬉しいでしょ?
492名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:08:24 ID:CSLx02CEO
稼ぐ気のない男が脱落しただけ
何の問題もないよ

男どもざまあああああ
493名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:11:09 ID:N/afczNJO
>>492
つ鏡
494名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:12:33 ID:Ul4X4MyKO
>>490
子供が要らない人や産めない人もいるしな。
しかもママ友とかお受験殺人が起きたくらい最悪の集団だろ。
495名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:13:53 ID:CSLx02CEO
>>493
超可愛い!

……いやこれは言い過ぎだな、うん。
496名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:14:40 ID:ZrcFt7m6O
男女平等やった結果が、ごらんのありさまだよ
497名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:16:21 ID:NAQf5aa/O
>>494
それを考えると田嶋って日本中の女性に八つ裂きにされても仕方ない悪質な狂人だと思うわ
498名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:17:19 ID:8sH+fD5Z0
そうだな今月の給料2万ないしな
499名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:18:20 ID:bNbJpThkO
>>1
医療分野以外はほとんど女は小銭しか稼げねーじゃねーか
500361:2010/10/16(土) 15:22:31 ID:ZVyVUFTu0
★★やはり、日経新聞が「男女逆転」の根拠としたデータはサンプルの偏りの影響を受けている可能性が高い★★

総務省は、日経新聞が利用した
『全国消費動向調査』の『単身世帯の家計収支及び貯蓄・負債に関する結果』が発表日(9月30日)と同日付に
調査期間(2009年10〜11月)と調査項目がほぼ同一の
『全国単身世帯収支実態調査』の『家計収支及び・貯蓄・負債に関する結果』も発表している。(並行的に2つの調査が実施された。)

●30歳未満の勤労単身世帯のサンプル数は次の通り
                       男性    女性
『全国消費動向調査』(日経利用)   158    134
『全国単身世帯収支実態調査』     282    187 ★こちらの方がサンプル数が多い★

●30歳未満の勤労単身世帯の男女別の1カ月当たり平均可処分所得は次の通り。
                         男性     女性
『全国消費動向調査』(日経利用)   215,515   218,156  男女逆転
『全国単身世帯収支実態調査』     226,654   201,488 ★男女逆転は生じていない★
(続く)
501名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:23:17 ID:7TPTIr/o0
>>490
まぁなぁ。奥様お母さんが天職って人も
存在するんだろうし、そういう人にも
外で働くの強要したのが、田嶋台頭期の
フェミなんだろなぁ。
502361:2010/10/16(土) 15:24:45 ID:nM2yMBM50
>>500より続く)

●30歳未満の勤労単身世帯の男女別の1カ月当たり平均実所得は次の通り。
                         男性    女性   男対女比(男性100)
『全国消費動向調査』(日経利用)   253,952   251,290  98.95    >>361のトレンドから逸脱
『全国単身世帯収支実態調査』     263,379   230,944  87.69   ★>>361のトレンドに沿っている★
 
上記から、日経が「男女逆転」の根拠にしたデータ(『全国消費動向調査』の『単身世帯の家計収支及び貯蓄・負債に関する結果』の
30歳未満の勤労単身世帯のデータ)は、サンプルの偏りの影響を受けたブレたデータであると思われる。

ソース
『全国消費動向調査』の該当データ (http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000008205196
『全国単身世帯収支実態調査』の該当データ http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000008213696
503361:2010/10/16(土) 15:37:41 ID:nM2yMBM50
つまり、より正確な(サンプル数の多い)データの方を使えば、★★日経新聞の言う男女逆転など生じていない★★ということ。
>>361の表の2009年の部分を、よりサンプル数の多い『全国単身世帯収支実態調査』のデータで置き換えれば次のようになる。

若年(30歳未満)勤労単身世帯の男女別の平均実収入
年    男      女   女対男(男を100)
1979  153,567  120,946   78.76
1984  193,451  151,132   78.12
1989  218,074  190,791   87.49
1994  253,259  219,486   86.66
1999  270,386  230,341   85.19
2004  269,282  228,054   84.69
2009  263,379  230,944   87.69

>>361に比べると、断然自然なデータ推移ではないか!!!
2004年に比べて女性平均が男性平均に近づいたことは認めるが、比率は1989年レベル。
504名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:43:07 ID:zg6R3LQB0
>>492
でも結婚さえしなければ、命削ってまで稼ぐ必要はない時代になったわけだがね。
下手に、”親に孫の顔見せるのが俺の生まれてきた使命”みたいな考え方に
なっていなければね。
505名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:50:44 ID:CSLx02CEO
>>504
まあこれだけ娯楽が発達しちゃうとね。

私だって特に子供は欲しくない。
女に生まれたからには出産を経験したい気持ちもあるっちゃあるけれど。
506名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:52:28 ID:HkdjIrb+0
命削って稼ぐ必要はないと思っても、
現実には、会社によって、強引に命を削らされちまうでしょ。
日本も思いきって欧州みたいに失業者にも
最低限の生活保障はする、という制度にすると
いいかもな。でも欧州はものすごい付加価値税課税によって、
それを維持してるんだけども。
507名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:53:45 ID:5KNVnPJq0
>>492
>稼ぐ気のない男が脱落しただけ

何から脱落したと? まさか、しなくて済むようになった結婚の話か?w
508名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:57:35 ID:LftJY0Fz0
収入じゃなくて女性が男性の違うモノをヌクのかと思ったw
509名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:00:16 ID:I/XsWugV0
製造業とサービス・介護の転換を象徴してるな。
510名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:00:33 ID:QG4+sh3y0
ねぇオバちゃん達
自分が喰う分くらい
どうして自分で稼がないの
乞食なの?
511名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:03:12 ID:DONomy0l0
>>505
俺は男ですが、子供めっちゃ欲しいですw
512名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:08:03 ID:ehFsJp+vO
>>500
どうして日経と産経ってフェミ活動が好きなんだろう。
なんか裏があるのか。
513名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:15:03 ID:0uh+eM/X0
単身世帯ってのがポイント。地方から出てきた女子大生なんかは
親が相当額を仕送りしてるんだろうな。
514名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:19:16 ID:zg6R3LQB0
>>506
結婚すると、それだけで命2つ分を背負ってしまうわけだがね。
下手に子供ができれば、3つ4つ分と本来の寿命を削ってしまう。
勤労は義務だから、命削られるとしてもまあ仕方ない。
教育の義務は”親という立場になったら子供を教育する義務”
だし、後は納税の義務だけ果たしてればよい。
節税で、年3ヶ月分タダ働きさせられているのを削っていく
努力をするぐらいで済むからね。
515名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:35:47 ID:BWpG1Dq60
>>492
俺も人生に勝ち負けは無いを真に受けた負け組の、ゆとりです。
516名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:54:20 ID:wVsbyNMIO
>>59
ちげーよ。
20代女で実家暮らしをしている人間の人口は20代男で実家暮らしをしている人間に比べて何%多いんだ?
517名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:07:50 ID:Zu4bufU+0

ここの板にいる年齢層を教えてほしい。男性差別の経験について書いてほしい。
自分は17歳、自分は中学の時は不登校だった。
酷い精神的いじめで、学校に行けなくなった。

だから相談に行ったんだけど、男と女では明らかに対応が違った。
男子と言うだけで相談員が「お前」呼ばわりしてきて高圧的に接してくる。
そしてなにを話しても男のくせにと言う目線で
こちらがこうこうしないのが悪いと言われる。
熟慮した上で諭すように言うのではなく、最初から話しなどきいてなくて
男が悪いの一辺倒。
両親も自分を責めるようになった。ついて出てくる言葉は「男のくせにグジグジしてるな」
「男だったら死ぬ気で喧嘩しろ」などと殴り合いをしろとけしかけられ
そんなことできないと言ったら自分が迫害される。

その対応が理不尽極まりなくて、余計に鬱が酷くなった。
この国は男性差別が余りにも酷すぎる。
今の雑誌、報道も含めて男性差別は一切排除するべき。
本当にこのままじゃまずい
518名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:10:47 ID:W+x5QtvPO
もう女性優遇政策なんて必要ないね

バイバイ女性専用車
519名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:21:33 ID:ZrcFt7m6O
>>492
専業主婦を娶り、生涯金と飯を運ぶ候補から脱落しました
こうですか?わかりません><

結婚って意味だと男が脱落したぶん、
女も結婚出来ないんだけどな
520名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:25:03 ID:q7rWLCxQO
女は馬鹿だから、自分が働けば高収入の勝ち組をなれると思ってんだよね
そりゃ勝ち組もでるが負け組や中間層もでる
キャピタリズム。
ただ女はバカだから働く女は全員勝ち組で高収入で高い地位につけると思っちゃう。マスゴミにだまされてね。
で働いてから現実を知ったバカ女が専業ねらうんだけど、自分達女が平等だ男女共同参画だで男の仕事を奪ったから
専業を養える男が減った。結果、専業主婦になれる女が減った。
確かに一部の女の収入は上がった。しかし、ほとんどの女は、一部の女の為に実は生活が苦しくなったんだ。
だけど、女は馬鹿だからそれがわからない。
資本主義だから勝者がいれば敗者がいる。敗者がいるから勝者がいる。女女間格差調べろ馬鹿女。
521名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:27:06 ID:CW00gFuR0
結婚するなら金持ってる女だな。
主夫やってゴロゴロできる。

付き合うなら若い美女がいいけど、
恋愛と結婚は違う。

やっぱ嫁は稼ぐ人で、恋人は別に
作ればいい。
522名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:28:52 ID:Ul4X4MyKO
>>520
ちょっと落ち着けよ。
何と戦っているんだ?
523名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:31:30 ID:ZrcFt7m6O
>>521
女と全く同じ事言っててワロタw
男女平等だからそれでいい
524名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:32:59 ID:fqSx7v760
>>523のように女と男を入れ替えると
男がどれだけ差別されているかがわかる
本当の男女平等とは女を冷遇し
男を優遇してこそ初めて実現されるんだよ
525名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:33:00 ID:MDXRWCFdO
選挙も年齢層別の人口分布もとにじじいは一人0.6票で一番少ないところが一人一票にしないとじじいたちの勝ち逃げ社会になっちゃう
526名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:35:50 ID:+yNQgsCK0
大企業が求めてるのはおっさん達の愛人候補か賃金安い外国人だけ
あとは極一握りの言うこと聞く新卒のみ
527名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:40:57 ID:hh+IsXKA0
事件になりそう。児童虐待とかで。


98 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 23:37:02 ID:2cPaOiyu0
これも同じ9歳なんだけど、通報したら逮捕されるかな?
ttp://com.nicovideo.jp/community/co141168
放送中の食事は外食が多い(風邪で学校を休んだ時の放送も弁当)
娘にパンチラさせてウェブマネー集金
深夜に自分の働いてるスナックでモンハンのオフ会を開き、参加費は3万円
集まったのは当然、成人男性(ロリコン)のみで母親は遠目に撮影だけして子供に接待させる(タイムシフトで視聴可能)
ブログにはオフ会当日の写真=ちくポッチになってる服装だった事も判明
528名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:42:03 ID:ZrcFt7m6O
>>524
この国では旦那は臭い!なんてCMを平然と流せるくらいだからな
電車が隔離されるのもアパルトヘイト以外で聞いたことないし
529名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:43:52 ID:Zu4bufU+0
女だけ「働く」か、「いやになったら養ってもらうか」選択できて、
女に限り働く事が「義務」ではなく「権利」で、
じゃあ「男性も働きたくない」と言ったら、「それは許さん」「男のくせに」で、
男性はフルタイムと言ってもレベルが段違いに高い「総合職」押し付けられて、
男性には朝6時から夜中の12時1時までのような、寝る間もろくにない生活強いておいて、
自分達は毎日10時間、テレビ・ネットに費やすような「ニート主婦」でもOKで、
子供4人も5人も育ててるわけでも、昔のような手作業の家事やってるわけでもなんでもないのに、
「その分明らかに時間が余るはず」なのに働かない自分達を肯定。
女が働きたいと言ったら、男性は「働かない権利」などないのにその男性が「家に入れ」と言うことが「女性差別」になって、
でも「君がフルタイムで働くなら僕は家事・育児の7割負担するからパートにするよ」と言ったら
それは絶対に許さなくて、夫には断固総合職の地獄の社会人生活強いて、
生活の基盤の責任は全部夫に押し付けて、自分だけは仕事の厳しさ知って嫌になったらパートや主婦に戻れるような
夫の収入を保険にした趣味の延長のような共働き形態しか容認せず、いつでも自分だけ逃げ道作って。

とにかく自分だけはどんな生き方も肯定させて、
一方で男性には戦後全く変わらぬ過酷な性役割を当たり前のように押し付けて、
世の中の99%は明らかに男性のほうが睡眠も取れないような悲惨な生活強いられてるのに、
自称男女平等主義の女は残りの1%程度の極一部の例外を持ち出して、いつの時代も常に「女性は被害者側」ポジション獲得。
既に失業率さえも仕事しか生きる道が無い男性のほうが高い異常事態にもかかわらず
「総合職に女性が少ない」ことをいいことに、女は男性・子供を一人で養う責任負わないから多額の収入など必要ないのに、
家族分の収入がないことがあたかも女性は生活苦かのように嘘をついて、これも女性差別にする。
男性が身銭を切ってどんなに優遇し続けようが、好意を見せ続けようが、
自分の方が優遇されてるとは口が裂けても認めず、中国や韓国のように
人の好意に感謝もせずに何十年何百年経とうが永遠に「差別されてる」と言い続けて
男性=日本からODA(優遇)を取り続ける。いい加減男性気づけよ。
530名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:48:10 ID:VsJEeGkO0
俺は嬉しいけどな
これで安心して主夫になれるしw
531名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:50:09 ID:dvGV5SuYP
行き過ぎた女性優遇で完全に女尊男卑になってるね
532名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:51:42 ID:STQqS7wUO
>>529
よくわからないけど、女もそこまで悪いのは少ないし、なんだかんだいって、扶養内ギリギリで働いて、家事育児を両立するような人が多いと思うよ
フルタイムも最近は多いしね。
あと、田島陽子みたいなのは女性のなかでは珍しいタイプで、殆どの女は、社会進出なんて、そこまで望んでなかったと思う
533名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:57:10 ID:3uDwlobw0
女性にとっては良い事。男性にとっても良い事。
だってこれで男が女を養うという概念が崩れる。
534名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:58:34 ID:CW00gFuR0
>>528
電車のは男性の痴漢が多いから
取られた苦肉の策であろう。

逆に考えてみよう。

つまり、不細工なオバさんに若いイケメンが触られるのが普通の世界であったらどうであろう?

仕事や学校に行く車内で性器やら尻を撫で回されるのだ。

こう考えていくと一つの事実が浮上する。
解るだろうか? 痴漢に遭遇するのは若く美しい外見を持つものであるという事だ。

よって女性専用車両というのは間違っている。不細工や30以上の女性はそもそも痴漢に合わないのだ。よって専用車両など彼女らには必要が無い。言ってみれば、「なに勘違いしてんだ? ブスなのに」だ。

よって、専用車両に乗れるのは30以下の美女に限定すべき。

535名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:00:21 ID:fqSx7v760
>>533
でも女は絶対に男を養わないぞ
自分のほうが給与多くても
全額自分の楽しみや貯蓄のために使い
生活費や家のローンなど全部男が払うことになる
536名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:01:37 ID:yR//3br20
>>523
ますますチャラ男がのさばるわけだな

当然子供が出来ればチャラ男は逃げて、会社からもリストラされて過程も人生も破綻するわけだが
母子家庭には手厚い社会福祉があるから。

その費用は真面目な男性が働いて働いて税金を納める
537名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:01:38 ID:dvGV5SuYP
>>534
NON、苦肉の策じゃない。
車内監視カメラ、警備員の常駐で成果上げてる所で行き成りぶち上げられた方法。
538名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:07:56 ID:ZrcFt7m6O
>>532
女の大多数が悪いとは言わないよ
でもね、声のデカイ女の要求を、
女子供だからしかたないって聞いてたら

遺族年金・母子加算は女だけ、
生活保護・親権は圧倒的有利
大卒就職率は92%91.5%と同じ、
前回調査から若年層所得男性11%減、女性9%増
っていう
圧倒的女性優遇社会になっちゃったんだよ

これでもまだ女性議員が少ないこと(出馬しないだけ)、
女性の働く数が少ないこと(専業主婦700万、主夫2万なのに)を理由に、
就職の優遇、賃金の優遇を求めてるんだよ

ちょっとおかしくないか?
539名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:08:03 ID:VmMF05GHO
>>535
いやネットでは強がってても
現実男性が30代で半分逃げてるし
もう女が養わないとかいってたら一生結婚できない時代
540名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:09:12 ID:VsJEeGkO0
まあ今は男は派遣会社が多いしな女もだけど
しかし医療職と言っても人数が限られてるし
薬剤師と看護師は女の方が多いかもしれないけど
医者や歯医者は男の方が多いし
これくらいで影響されないような気がしないでもないが
541名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:10:25 ID:J3UXqOPP0
結婚自体が男にとって不利だからなあ
結婚できないというかしたがらないんだと思うよ
542名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:12:16 ID:+yNQgsCK0
っていうか女ばっかり声をあげて男は全くあげてないからだろ
社会ってのは声をあげたもん勝ちなんだよ

マスコミが取り上げるかはともかくw
543男女逆転は起こっていない(その1):2010/10/16(土) 18:12:17 ID:kdSU4EuK0
今回、日経新聞が取り上げたのは5年毎に実施される『全国消費実態調査』の中の若年(30歳未満)勤労単身世帯の統計。
それによると若年(30歳未満)勤労単身世帯の男女別の平均可処分所得の推移は次の通り。
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/tanshin/pdf/gaiyo1.pdf のp9より作成)

若年(30歳未満)勤労単身世帯の平均可処分所得
年   男性平均  女性平均 女性平均/男性平均×100
1979  133,244  107,402   80.61
1984  166,264  130,318   78.38
1989  184,423  163,618   88.72
1994  210,199  184,833   87.93
1999  225,959  194,343   86.01
2004  231,851  195,902   84.49
2009  215,515  218,156   101.23 ★男女逆転★ (しかし、非常に不自然な推移)

2009年の調査結果では、女性平均が急伸し、可処分所得の男女逆転が起こっている。
544男女逆転は起こっていない(その2):2010/10/16(土) 18:13:52 ID:tRF7zLJ50
しかし、2004年と2009年の間には、世界金融危機と景気後退、勤労者の収入の大幅減少が発生しており、
若年勤労単身世帯女性の平均可処分所得だけが195,902円から218,156円へと11.4%も増加するのは不自然。

若年勤労単身世帯女性の平均可処分所得の「対男性平均百分率」(女性平均/男性平均×100)に関しては、
晩婚化の進行により、若年勤労単身世帯女性に占める二十歳代後半(30歳に近い)の女性の割合が増え、
このような女性は相対的に高収入なので上記「対男性平均百分率」が上昇したいう説明も考えられるが、
それならば晩婚化が進行している1989〜2004年にも上記「対男性平均百分率」が上昇していいはず(実際は上昇していない。)。

上記の理由により、2009年『全国消費実態調査』の若年勤労単身世帯のデータに関しては、サンプルの偏りの影響が疑われる。

『全国消費実態調査』における若年勤労単身世帯のサンプル数は、
2004年調査の男性575個/女性319個に対して、2009年調査では男性158個/女性134個と大幅に減少している。
545名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:14:42 ID:dvGV5SuYP
>>539
国策で女性労働者増やしてるから、
割を食った男性側に金が回らないのは当然だしな。
546名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:14:54 ID:STQqS7wUO
>>538
母子加算、生活保護等の優遇は問題だと思うけど、今回の収入は、女性の方が使い捨ての仕事につきやすいから、高給になったんだと思うよ
派遣の事務や受け付けとか、接客業は給与は上がらないけど、圧倒的に女性を求める企業が多い
女性の方が使い捨てしやすいというのもあると思うし。
男のマトモな就職が少なすぎるというのもあるんだろうね
547男女逆転は起こっていない(その3):2010/10/16(土) 18:14:58 ID:h2xz/8+s0
実は、総務省は、『全国消費動向調査』の『単身世帯の家計収支及び貯蓄・負債に関する結果』の発表日(9月30日)に
調査期間(2009年10〜11月)が同一で、調査項目もほぼ同一と思われる
『全国単身世帯収支実態調査』の『家計収支及び・貯蓄・負債に関する結果』も発表している。(2つの独立の調査が並行的に実施されている。)
2009年『全国消費動向調査』:http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028135&cycode=0
2009年『全国単身世帯収支実態調査』:http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001027304&cycode=0

2009年『全国消費実態調査』における若年勤労単身世帯のサンプル数が男性158個/女性134個であるのに対して、
2009年『全国単身世帯収支実態調査』における若年勤労単身世帯のサンプル数は男性282個/女性187個で、
後者の方がサンプルの偏りの影響が少ないことが予想される。

両調査での若年(30歳未満)勤労単身世帯の男女別の1カ月当たり平均可処分所得は次の通り。
                      男性    女性   女性平均/男性平均×100
『全国消費動向調査』        215,515  218,156  101.23    ★男女逆転★
『全国単身世帯収支実態調査』  226,654  201,488  88.90   ★男女逆転は生じていない★
548名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:16:02 ID:ZrcFt7m6O
>>542
泣く子は餅を多く貰える…か
549男女逆転は起こっていない(その4):2010/10/16(土) 18:16:29 ID:zzOT0A0H0
>>543に記載した若年(30歳未満)勤労単身世帯の男女別の平均可処分所得の推移を示す表で、
2009年の数値に、『全国消費動向調査』のデータではなく、(よりサンプル数が多く、より精度の高いと思われる)
『全国単身世帯収支実態調査』のデータを使用すると次のようになる。

若年(30歳未満)勤労単身世帯の平均可処分所得
年   男性平均  女性平均 女性平均/男性平均×100
1979  133,244  107,402   80.61
1984  166,264  130,318   78.38
1989  184,423  163,618   88.72
1994  210,199  184,833   87.93
1999  225,959  194,343   86.01
2004  231,851  195,902   84.49
2009  226,654  201,488   88.90

この表に基づいて言えば、若年勤労単身世帯の平均可処分所得の男女逆転は発生していない。
たしかに2004年に比べて2009年には平均可処分所得の男女格差が縮小しているが、日経新聞が報道するような
劇的な変化(男女逆転)は生じておらず、女性平均の対男性平均百分率は1989年および1994年とほぼ同じ水準である。
550名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:16:40 ID:CW00gFuR0
嫁にするなら、年収1,000万以上は欲しい。年収400万以下とかゾッとする。

そんな少ない給料で生活できるのか?と。

そうなると相手は医者とか弁護士 、あとは外資系か。

ああ、でもブスは勘弁。不細工とsexなんてどんな罰ゲームだよ。

美人で若くてお金持ちの女性と結婚したいお。ああ、でもそういうマトモな人って全然いない。何でだろう?

ここは妥協して年収600万でもいいかな。本当、ろくな女性がいなくて困る。
551名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:18:00 ID:/v/+/F/P0
男は就職先もなくなってきてるし、ニートも増えてきてるんだろ
働く意欲ってところで女に負けてるのかもしれない
しかし女は将来性のない仕事が大半なんだろうな

ところで夜の仕事してる女の人口って昔と今は変わってる?
552名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:19:06 ID:fqSx7v760
小町とか女用のサイトで女が書き込ん出る内容で
男と女を入れ替えれば
女自身どれだけ自分が基地外かがわかるだろう
女は男から見れば全員基地外なんだよ
553名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:19:07 ID:VsJEeGkO0
>>545
そういやあ同じ大学同士の男女が企業に面接した時に
男の方はボロクソ言われたのに女方は何も言われずに就職出来たと言う話は聞いた
554名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:19:13 ID:VmMF05GHO
>>532
「現実では田嶋のような女は少ない」
と言うのは一見その通りに見えるけど
実はそうじゃない。
女に「君の言動朝鮮人そのものだよ」と言っても
失礼な!!とキレる。
田嶋ってのは女のその時々でいってること全部直球で詰め合わせたような奴。
それを直球で見せられたら女でも不快に思う。
でも女は言い方変えてるだけで結局同じこと言ってる。

ここだってそうでしょ。
女の話しの中で
「女は働く権利ない」ことを肯定する人間はいないし、
なのに給料を十分にもらっても
「女が男を養うこと」は絶対しようと言わない。

給料が少ないのは女性差別だと言ってきながら、
給料が勝ると今度は男が女に負けることは情けない云々言い出し
自分の責任放棄を自己正当化。
男は女を養えと相矛盾することをいう。
要するに言ってることは田嶋やそのコピペ通りなのよ
全員田嶋レベルだよ
大阪のホストで遊んで子供殺した女ですら男が悪いとか田嶋真っ青のこと言ってたし。
要するに自分たちがどこまでも保険がきいて楽しながら無責任の環境で好きなことできる状況を求める。

田嶋どころじゃないかも
555男女逆転は起こっていない(その5):2010/10/16(土) 18:20:44 ID:zzOT0A0H0
要は、よりサンプル数の多い正確なデータを使えば、
日経新聞が14日朝刊一面トップで報道したような
「若い女性の収入、男性抜く」という事態は起こっていないと判断されるということ。

女性の平均収入の男性平均に対する比率でいえば、1989年/1994年水準に
戻っただけです。たしかに2004年に比べれば男女格差は縮小したように
見えるけどね。。。
556名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:23:26 ID:ZrcFt7m6O
>>546
ところがどっこい、否正規雇用は男3割、女4割とそう大きな違いは無いんだよ
男も同じ位使い捨ての仕事してるから悲惨だよな
これじゃ未婚化は止まらない
557名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:23:49 ID:FXqB43Ex0
もういい加減にフェミに税金投入するのやめろよ。
差別なんて何処にあるんだ?
女性を就職させるために一人あたり数百万払う必要がどこにあるんだよ。
558名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:28:18 ID:3DRcJPUg0
四半期毎に調査結果の出る家計調査のデータでは
やっぱりこんな事になっちゃってるんだけど
賃金格差があるor無いだとどちらが男にとって有利かな

「家計調査」最新データ
35歳未満 勤労 単身世帯
2010年   

男 37万2,258円    
女 28万1,509円 ←

政府統計の総合窓口
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/OtherList.do?bid=000000330014&cycode=2
559名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:28:23 ID:SmsqQm7t0
【調査】「男女平等ランキング」日本は94位 男女雇用格差の是正は極めて大きな経済的インパクトを持つ−世界経済フォーラム[10/10/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286953759/l50
560男女逆転は起こっていない(その6):2010/10/16(土) 18:28:54 ID:zzOT0A0H0
>>543>>549の表の金額は、非正規労働の増加や、民間給与の大幅な減少を
あまり反映していないようですね。これは総務省の
家計調査や全国消費実態調査、全国単身世帯収支実態調査に協力する
人達が比較的余裕のある階層の人達であるからかもしれません。
561名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:29:43 ID:fqSx7v760
>>557
差別はあるよ
ホームレスや自殺者、
肉体労働の割合や労働災害なども圧倒的に男が多い
これは男性差別だ
これを女も同数にするんだ

562名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:32:02 ID:zzOT0A0H0
>>558
家計調査は、全国消費実態調査、全国単身世帯収支実態調査と比べて、
サンプル数が一段と少ない(数分の1)なので、大きくブレるみたいです。
>>371-374
563名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:32:10 ID:STQqS7wUO
>>556
本当に?
ていうか、本格的にヤバイねそれはw
564名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:33:24 ID:CW00gFuR0
こうなってくると男の婚活が始まるな。

独身アラフォーの無職男性が、若い美女エリートと結婚するために婚活パーティーに行くようになるわけだ。

でも何故か婚活パーティーには女性が全然いない。何で女性の参加者が少ないんだろう? みたいな。

まさに新世紀だo(^▽^)o
565名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:33:28 ID:czkUO5q60
女は若い頃は年収が低いなど不公平は多いが、
長生きや孫の世話をすることで帳尻が合う。
(男は消耗して早死にするようにできている)

収入が男女で同じとなると、人生トータルでは
男のほうがより損をすることになる。

だから、女の幸せが減るだろうな。バランスを取るために。
というか今後女の幸せは減る方向に向かってしまうのだろう。

今ならまだ引き返せる。
566名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:34:50 ID:8SnBmG85O
女=チョンはガチ!
567名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:35:29 ID:FXqB43Ex0
>>564
男は外国人妻に逃げてるから無理なんじゃない。
あぶれてるのは、いつも女側だと思われ・・・
568名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:38:12 ID:3DRcJPUg0
>>562
その全国消費実態調査(>>1のやつ)の若年勤労単身世帯の女性のサンプル数も
2004年調査では319個、2009年調査では134個でかなり少ないよ
家計調査の54個でこれだけブレるんだから全国消費実態調査の134個なんて言わずもがなだよな
2004年の前調査に比べ三分の一近くも母数が少なくなってる
569名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:39:14 ID:czkUO5q60
>>565続き

現代社会において、男性に比べて認知症の患者は女性の方が2倍多く、
その理由のひとつとして現代社会において「孫の世話」を奪われるケース
(晩婚や核家族化など)が多いことも1つの要因だという。

このままだと、
今後は3倍、4倍と増えてゆきかねない。
そうすれば社会保障費の増大につながり
結局は社会全体の税負担が増大するだろう。
570名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:40:00 ID:ZrcFt7m6O
アメリカやフランスでは女性もずっと働くのが当たり前だし、
女に食わせてもらうなんて儒教の価値観では有り得ないけど、
都合のいいところだけ持ってくるからおかしくなるんだよ

権利には責任だよ
まぁ社会整備も必要だけどな
571名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:40:08 ID:kOLhwDg70
>>567
外国人妻も日本の女とどっこいだと思うけどなぁ
途上国の貧困層を嫁にしてるようなイメージだし
572名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:42:32 ID:8modpQ+Q0
小泉進次郎似の元電通社員で韓国通の珍米ブサメンホモルーピー朝鮮人ばぐ太が立てたデンツウゲ
ノムケイワンプロレスプロヤキュウパチンコパチスロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイ
ドショースレッドは小泉純一郎・竹中平蔵・宮内義彦・奥田碩・御手洗富士夫に認められますた。
                  ,-‐-、  /   / 自民党、マンセェェェーッ!!
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /   みんなの党、マンセェェェーッ!!
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、       電通、マンセェェェーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{       日本・中国・韓国を叩き潰すぞぉぉぉーっ!!
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  { ←自民党・電通御用達の似非右翼の面々
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
573名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:45:23 ID:Ydx7Kxky0
数年前、友人の姉(DQN)がカネ目当てで結婚した。
相手はチャラ男で高級車を乗り回しブランド物で身を固めていたらしい。
相手が金持ちだから友人の両親(DQN)も玉の輿だと喜んでいた。
だが、金持ちは金持ちでも数千万の”借金”持ちだった。
574名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:46:12 ID:STQqS7wUO
>>564
無理だろうね
若くてそれなりに可愛い女なら無職でも需要はあるが、逆は厳しい。
575名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:47:08 ID:CW00gFuR0
>>565
女の幸せ、ってのが難しい。
主婦になりたい女性もいれば、働きたい女性もいるだろう。

そもそも幸せというのは男女で異なるというより個々人によって違う。

男だって主夫になりたいから収入のある女性と結婚したいという人がいてもいいじゃないか?

個々が好きな選択を選べる社会こそ、
あるべき姿かたちではないか?

今の日本の常識はあまりに窮屈だ。
大体、マッチョな男って今時、もてないだろ?

そーいう事っすよ。
576名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:48:17 ID:fqSx7v760
もしスレタイ通り逆転したら
今度は男に対して優遇措置してくれるのだろうか
それともまだ足りないと女優遇を進めるのだろうか
577名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:48:27 ID:FXqB43Ex0
>>571
男のほうが圧倒的に国際結婚が多いから、その比そのものに違いはあれ、
欧米系との結婚数は同じみたいだよ。
578名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:50:15 ID:3DRcJPUg0
>>569
俺の婆ちゃん認知症になってウンコやシッコ漏らしながら生きながらえてるよ
認知症になっても自我はあるから訳のわからない事で怒ったり悲しんだり大変
施設に放置プレイで知り合いも身内も誰も寄り付かなくなってる
爺ちゃんはボケる前にぽっくり逝ったが今思えば爺ちゃんの方が幸せだったんだろうな
579名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:52:14 ID:fqSx7v760
女が価値のあるのは25までだから
残り60年も苦行が続くより
男のように60まで価値があってそれから20年苦行でぽっくりいく男のほうが幸せ
580名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:54:30 ID:ehFsJp+vO
>>575
欧米の方が意外に日本より君の嫌っている考えだったりするから面白い。
今時とか、そんな流動的な話言われても困る。
田舎者丸出し。
581名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:54:49 ID:Ul4X4MyKO
>>579
HIROさんですか?
男だって加齢臭がしだしたら終わりだよ。
582名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:58:50 ID:STQqS7wUO
女は30迄で、それを越えてもいけるのは一部の美人だけ。
男は35迄で、それを越えてもいけるのは金持ちだけ
583名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:00:16 ID:RnY9mj4z0
>>576
それはないな
女性団体が黙っちゃいない


男女平等ランキング、日本は94位 
女性の推定収入や女性議員の増加が認められたため上昇した。
昨年10月には大幅に順位を上げ75位と発表されたが、
日本の女性団体の指摘を受け101位に訂正された経緯がある.

日本の女性団体の指摘を受け101位に訂正
日本の女性団体の指摘を受け101位に訂正
日本の女性団体の指摘を受け101位に訂正
584名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:00:40 ID:CW00gFuR0
>>579
男の価値を担保しれいるのは才能や金ろいった年齢に左右されていない部分。

逆にいえば女性でも才能や金があれば、
魅力を持続できるわけだ。

そして何より男だって若いイケメンが結局、もてる。30越えてモテるのは基本的に金で女を釣ってるわけだ。しかも相当のマネーを。

金の無いオッサンなんてもてないって。むしろ持ってても若さが無ければアウト。風俗でモテるくらいだ。
585名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:03:58 ID:8xwTSvTrP
やっぱり女に奴隷職が無いのは大きいよね
586名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:04:16 ID:fqSx7v760
>>583
男女平等ランキングって
男女不幸ランキングでしかないことに女はいつ気づくのだろう
587名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:06:43 ID:Ul4X4MyKO
>>586は女性にトラウマがあるのか。
588名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:09:18 ID:q+zafFW6O
これからは男性サービスデーが出来るかな?
ディナーで、女性5000円、男性3500円にならないとおかしいよね。
589名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:11:08 ID:eXoio+ML0
>>116
確かにサンプル少ないな
そしてサンプルの抽出方法にも問題がありすぎる

文系のアホどもが数字を扱うとこういうことになるんだな
このスレにも文系アホが多すぎる
590名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:11:49 ID:RnY9mj4z0
>>588
ところがどっこい
【話題】 オタ婚活! 「らき☆すた」“聖地”がオタクの出会い支援! 参加料は男性が8000円で、女性は無料
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287027388/

参加料は男性が8000円で、女性は無料
参加料は男性が8000円で、女性は無料
参加料は男性が8000円で、女性は無料
591名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:16:03 ID:CW00gFuR0
日本女性は金で男を選ぶんだから、
男は金稼げばヤリマクリって事だろう。

女性はといえば若さと顔で判断されるんさから結構、キツイと思うぞ。ブスは駄目だし美人でも年取ったらダメ。

はっきりいって女性の方が悲惨。
結婚すればいいというけど男に捨てられたら、それこそ悲惨。年食ってやり直しも不可。

欧米の女性みたいに金で男を選ばないのが結局、正しいんだって。向こうの女は男より収入あるなんて普通。好きな人と付き合うって考えだから。さらに収入があるから恋が冷めれば離婚できる。

結局ね、女性が男性と同じように収入得られるのが男にとっても女のとってもしあわせなんだってo(^▽^)o
592名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:17:46 ID:q+zafFW6O
>>590
それって…ある意味売春と変わらなくね?w
無料って時点で身売りだろw
593名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:19:56 ID:ehFsJp+vO
>>553
東大含む名門大、医学部、法学部は男の方が圧倒的に多いのに、
この就活での差別っぷり。
女は笑いが止まらないだろうな。
594名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:26:34 ID:fqSx7v760
女の利権を拡大するための女性団体はあるのにその逆の男性団体すらない
女が犬や黒人で男がイケメンの家族のCMすらない
参加料男性無料女性8000円の合コンすらない
そりゃ男女平等ランキング101位になるよ
595名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:27:22 ID:edKHSiFsO
>>592
何言ってんだ?馬鹿なのか?

これが男が医者なら男性無料 女性10万
596名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:27:41 ID:RnY9mj4z0
>>592
まぁ企画するのがバブル世代だからな
こういうパーティーは全然男が足りないらしい
まぁ当然だけど
597名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:37:34 ID:Ul4X4MyKO
>>594
女性専用車両に乗り込む団体とか探せばあるだろ。
598名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:45:01 ID:ehFsJp+vO
>>597
国から保護を受けてる女性団体なら聞いた事があるが逆は知らない。
599名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:47:17 ID:vhhyAnVB0
専業主婦って子供レベルの家事やってるだけで
食費、居住費、光熱費もろもろ全てタダで小遣いまでもらえるんだぜ
20万ぐらいもらってるも同然のくせに無給とかほざくバカは死ねよ
600名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:50:14 ID:HYi6hlKR0
単身世帯で勤労者世帯の可処分所得平均
男性 277,784円,女性 211,394円

そのうち30歳未満の可処分所得
男性 215,515円,女性 218,156円

30歳未満に絞り込むと、男性は平均が下がり、女性は逆に上がる。
男性は経験年数が収入につながるが、
女性は経験年数はあまり評価されず、若さが収入になるってことかな。

あと、これ、平成21年10月,11月の1か月平均なので、
ボーナス入ってないってことだよね。
ボーナス分入れて、1年間で1か月平均だしたら
30歳未満でも男性の方が収入高いんじゃないの?
女性の方が非正規雇用の比率高いんだろうから。
601名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:57:29 ID:Fs5syNqtO
女性の中にも、優秀な女性は確かにいる
特に、個の力量を問われる職務では女性の方が優秀かも知れない

だが、女性は管理職にすると最悪だぞ
昔、女性の上司の下で仕事したことがあるけど
(支店なので、本社の目があまり届かない状況)
視野が狭くて、独善的。意見しようものなら感情的な反論しかしてこない
ミスがあっても自分の非は絶対認めない
人事評価はマンセー度合いで按分比例する
たまに言うセクハラ発言は男よりえげつない・・・など

彼女が特別かもと思ったが、他の女性も似たようなもんだった
女性はこき使えるポジションで仕事させておくのが一番
602名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:00:44 ID:ySZs7ziY0
ほんと社会に悪意ぶつけて無差別殺人とかしてもおかしくないくらいだな、とくに無職童貞は
603名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:01:03 ID:XlkatWyw0
>>116
パート、アルバイトが含まれてないな。
604名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:06:22 ID:XlkatWyw0
だから結婚後に無職主婦にならず、正社員として働き続けてくれよ。

今は、男性が男女平等を望み、女性が男女差別する時代。
結婚後に無職になるからキャリアが中断し、時給800円のパートしかなくなる。これでは貧困まっしぐら。

結婚後の家計の豊かさは妻の収入で決まる。女たちよ、だから男に依存しないでくれよ?

605名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:08:41 ID:tHGxecN30
誰かヒモ男になる方法おしえて!
606名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:14:43 ID:goghDUilO
昔の男は家事なんてからきしだったから女のありがたみもあったろうけど、
料理も家事もできる男からすれば「専業主婦?アホか!」って感じだわな
607名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:25:54 ID:U9yuXfk/O
1人分の家事なんて屁だけど、家族分+育児が入ると片手間じゃ出来ない。
総合職でバリバリやってた人程両立出来なくて辞める。
608名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:32:38 ID:STQqS7wUO
>>607
そうなんだよね。そこがネックだわ
だから結局は辞めちゃって、子供が学校入ったら、扶養内パートが多いんだよね
609名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:35:55 ID:I/XsWugV0
女はどうしても賞味期限があるからな。
その時点でハンデを抱えてるんだ。別にちょっとなんだしいいじゃねーか。
610名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:37:33 ID:HkdjIrb+0
>>514
子がいれば命が三つも四つもかかってくることになるね
そのへんは個人の価値観によるしかない
経済的に見れば不良債権になることが多い「子」という存在を持つか否かは
完全に自分の判断であり自分の責任

思うに子どもを持つことによるデメリットは多くあるが、
メリットはただ一つ、
「自分が死んだ後も、自分を思いだしてくれる人間がいる」
ってことなんだよな。孫がいればその人数は増える。
そうは言ってもせいぜい孫あたりまでなんだけどさ、
思いだしてくれる人間なんて。
でも子がいなければ、自分という存在は、死んだ瞬間に
忘れ去られる。一年後には誰も思いださない。
死後も誰かの思い出の中に自分が生きることができるのを、
どの程度のメリットと考えるか?
子が成人するまでの経済的精神的負担、
子が万一犯罪者になった場合の親の受ける社会的損害、
それらと比較考量してみて、それでも
「思い出に残りたい」
と言える人間だけが子どもを持つ資格があるのではないか。
611名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:58:06 ID:qomBR+Pm0
これはしょうがないかも・・・この話は若い世代の話だろ?

残念ながら若い世代限定で言わせてもらえば女>男だよ。
なぜか?某会社で人事をやってる俺から言わせてもらえば、大きくわけて次の二点で男は駄目。

1・夢を追いかけて20代後半という男が多い。
 女性も確かに夢追いかける時期があるが、なんだかんだで20代前半で諦める。
(それで30代になったら婚活にでも走るのかもしれんがw)
対して男は兎に角諦めが悪い。特に最近多いのは「声優」を志してる男。
でも見た目はぱっとしない外見と顔。けど夢だけは追い続けて20代後半。
「フリーターやりながらやってきましたが、もう駄目だろうと思って、
就職をしようと思ってきました。」←こんな男、どこの会社が採用するの?w

2・自分が傷つけられる事に兎に角過剰反応
 職を転々としている男に多いんだけど、兎に角プライドが高い。
一昔前、女の方がヒステリーを起こしてって印象があったのだが、最近は兎に角、
「女の腐ったような男」が非常に多い。兎に角ヒステリーを男が起こすw
「自分が前の会社を辞めたのは自分のプライドを傷つけられたから。
人間、超えてはならない一線があるはずです。それを超えたらキレるしかありません!」
そうですね、辛かったですねと相槌を打ちつつ、当然書類には不採用って書いてますw

まあ、このスレにはこれらパターンに該当する、残念な男はいないと信じたいが・・・。
612名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:05:45 ID:fqSx7v760
>>611
そりゃ男が社内で安月給で飼われて詰まらん仕事をさせられたお前みたいな腐った男を見れば
こんなやつになりたくないと思ってやめるのは当然だろ
613名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:08:15 ID:HkdjIrb+0
重複スレより

>税金や年金などを入れた実収入では、男性が女性を上回っているが、これには事情がある。
>総務省の消費統計課によると、住民税などは前年の収入にかかるので、女性よりも税額が多くなったことが挙げられる。
>また、女性の場合は、親元からの仕送りも収入に含まれるので、その分の手取りが増えたということだ。
>仕送りを除けば、男性と手取り額はほぼ同じだという

なーるほどね、男の実収入は、前年の税金や保険などが女より多く含まれているので女より高額になり、
女の手取額は、税金のかからない仕送りなどが男より多く含まれているので男より高いというわけだ。
と、すると日経がこの記事を載せた理由は、完全に企業狙いだろう。
若い女を主なターゲットとする企業に、
「今が商売のグッドタイミングですよ」
と宣伝しているわけ。
日経はもともと労働者の味方ではなく経団連などの代弁だと言われるから、
ありえる。これですっきりした。
経済効果があるとしても、どの程度景気浮揚に役立つかは知らんが。
614604:2010/10/16(土) 21:08:35 ID:XlkatWyw0
>>607
>1人分の家事なんて屁だけど、家族分+育児が入ると片手間じゃ出来ない。
>総合職でバリバリやってた人程両立出来なくて辞める。

だから夫婦で育児を分担し、協力し合うべきだろ?
育児を口実に家庭に入るのは逃げでしかない。

自分で無職主婦になり、その結果キャリアが中断し、女性の賃金が低くなるのに
それを女性の賃金や社会的地位が低いのは女性差別のせいだ!というのは
余りに乱暴。
615名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:30:37 ID:eMFbBOTMP
お前らこれ男vs女でもなんでもなく労働者vs企業だからな
そこを見誤ると問題が解決しにくくなる可能性がある
616名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:37:56 ID:W72p7hnC0
女は水と風俗があるからすごい額稼いでるやつ多いよな。
617名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:39:41 ID:GmUV/XWA0
>>615
いや、先進国VS発展途上国だよ。
企業だって生き残るためにしゃーなしにやってんだよ。
618名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:48:42 ID:HkdjIrb+0
513より続き、来年度の同じ調査で、若い男が再び手取りで若い女を上回ったとしても、
企業は、今年の日経の第一面に「若い女の手取り逆転!」と載ったことで、
若い女に商品を売りつけ、業績を挙げることができれば、とりあえずはそれで
良し。わざわざ介護とか医療とか書いているのも、医療職や看護職の女を
ターゲットにしろとの暗号ではなかろうか。

「三十歳未満の単身世帯」ってとこがキモ。
男女とも、この年代の単身世帯が最も財布の紐がゆるい。
自分のための消費をぱっぱと行う。
日経がわざわざ第一面に載せた意味はそこにある。
三十代子持ち世帯じゃダメ。
このスレは3まで費やして、男と女のいがみあいを長々やってるが、
企業の目から見れば、ほんとずれまくってるだろな。
製造業の空洞化は厳としてあるので、それが大問題なのは、変わりない。
 
619名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:50:34 ID:7NA7QyCj0
大奥
620名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:00:27 ID:NAQf5aa/O
もう日本は滅びるのは既定路線なんだからこんなお遊び調査なんか今更どうでもいいわ
621名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:01:30 ID:LQQ+3eq40
>>620
まあ・・・そうだな…
622名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:02:04 ID:UY/HvZ/tO
>>613>>615
でも何故か男女間対立や世代間対立を積極的に煽ってるのがよくある。
>>612
一応勝ち組なんだから褒めてあげれば?
623名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:11:36 ID:qVc3r7Jp0
これで満足?日本は大衰退だけど
624名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:22:36 ID:Dtss0CHqP
もう良いではないか・・。
女性が努力して沢山お金貯めて着飾り自分をアピール。
ごく少数のイケメソのお注射で、子孫を繁栄させれば良いだろう。
見た目も、頭脳も純化され、新生日本誕生の一条の光。
625名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:25:00 ID:EvrEYMaW0
>>575
>大体、マッチョな男って今時、もてないだろ?

リーダーシップがあり、金を稼ぐのが上手な男がモテない時代なんてね〜だろw
626名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:31:27 ID:vhhyAnVB0
>>611
人事って面接やるんだ ふーん
あと20代後半のフリーターが受けに来る時点でたいした会社じゃないよね
627名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:32:22 ID:XE6/K6yB0
>>582
その通りだ
分かっていないのは本人だけ
628名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:37:39 ID:tCv6xqyj0
>>611
お前こそ残念な奴だな。自分のわずかな体験談だけでレッテル張りしてるんだから
629名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:55:23 ID:TcrSKa9/0
>>622
現代に起こってるのは
男女対立と、裕福で既得権のある中高年老人+何も持たない40歳以下の世代対立、
もう少し言えば、大企業の下請けいじめと、労働組合員と非正規労働者の対立。

資本家と労働者の対決なんて何十年前のこといってるんだ
企業も潰れないように社員に給料払えるように苦心してる世の中だよ
労働組合員
630名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:37:02 ID:YqlJZDy40
何も生み出さない仕事が栄える日本オワタ
631名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:06:56 ID:cOlARGBq0
男は時間を女は身体を売るからな。
632名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:47:57 ID:FyyATO5g0
まあ、当たり前だな。社会の変化だよ。遅かれ早かれこうなっていた。
それでもフェミは屁理屈捏ねて、女性は弱者!!とか喚き散らして優遇を求め続けるだろうけどな。
数字は正直だよ。
633名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:04:47 ID:5oq1BMMWO
ますます結婚の意味や魅力が亡くなるな。わざわざ嫁に行って男の家の人間になって姓まで変える意味が亡い。男もプライドがある。時代の流れかこのままではいずれ日本が…民主党は早く経済対策しろ!
634名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:27:00 ID:stXFztmZ0
重複スレにいた ID:I5vO/MAr0

こいつ頭悪すぎ
死んだほうが世の中のため

ということで死ね ID:I5vO/MAr0

ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0
ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0
ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0
ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0
ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0
ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0ID:I5vO/MAr0
635名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:32:07 ID:SjjbsISp0
酷いのは老人と若者との格差だろ
こんな小さな問題で喧嘩してる場合じゃないよ
若者は団結して老人を倒さないと
636名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:33:38 ID:RgdBEdLp0
【行政】やめます「女性半額」:「逆差別」と男性抗議−優遇廃止へ=札幌市[050111]

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105409298/
 
 「女性半額の料金はやめます」。札幌市は11日までに、「男女共同参画センター」の
利用料金の女性優遇措置を、2006年度にも取りやめる方針を固めた。
 女性の社会進出を後押しする狙いで長年慣行になっていたが、男性側から
「女性のみを優遇するのは逆差別」との声が上がったのが一因。

※引用元配信記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050111-00000078-jij-soci
637名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:35:24 ID:ac0WfaUDO
>>611
面接のうさをこんなところで晴らすんじゃないw
638名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:39:41 ID:fD6bMnOMO
>>634
おい、見付けたゾ
私がキチガイなら、お前もキチガイだからな
639名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:57:25 ID:stXFztmZ0
>>638 ID:fD6bMnOMO
俺とお前の違いは
男女平等主義者と性差別者の違いだバカ野郎
640名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:59:36 ID:DIZonDwK0
ここじゃなく、その重複スレとやらでやれば?
わざわざ出張して来なくていいから
どんだけ必死なんだよ お前等
641名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 04:06:11 ID:53cTldQq0
まあ、いずれこうなるとは思っていたけどなあ。
同じ営業をさせると、大抵は女性の方が成績良いしなあ。
642名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 04:11:13 ID:gZ5enrZ3O
女は風俗で働けば月収200万円だもんな
643名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 04:12:31 ID:rbWEgXRP0
男はバイトすらできないしな
パートは女専用だし
644名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 04:13:45 ID:RgdBEdLp0
日本国憲法 第3章 国民の権利及び義務 第14条

  すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、
 社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、
 差別されない。
645名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 04:25:00 ID:MuPYmZrC0
これが日経新聞がとりあげた調査の若い(30歳未満の)勤労単身世帯の可処分所得のデータ
      男      女     男(=100)比の女
1989  184,423  163,618   88.72
1999  225,959  194,343   86.01
2009  215,515  218,156   101.23 ●
しかし、より正確なデータを使うとこうなる。
      男      女     男(=100)比の女
1989  184,423  163,618   88.72
1999  225,959  194,343   86.01
2009  226,654  201,488   88.90 ●
男女逆転は起こっていない。詳しい事情は>>543-549参照。
日経はわざわざ不正確なデータをとりあげて、一面トップ記事を作っている。この記事を真に受けて
議論している人の何と多いことか。
646名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 05:21:48 ID:MuPYmZrC0
日経新聞は日本を代表する高級紙で、社会的影響も大きいのだから
慎重に記事を作ってほしいものだ。
647名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 05:47:54 ID:tf44OrsJ0
日経新聞が一面トップで報道した30歳未満一人暮らしの人可処分所得のデータ は次の通り。

      男      女     男(=100)比の女
2009  215,515  218,156   101.23

だが、よりサンプル数の多い調査では、30歳未満一人暮らしの人可処分所得のデータは次の通り。

      男      女     男(=100)比の女
2009  226,654  201,488   88.90

この調査では日経が報じた男女逆転は起こっていない。 詳しい説明は>>543-549
648名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 05:49:47 ID:8H+y/0rKO
不況とは言えみんな結構良い給料貰ってんだね
昇給なんかしないし残業代はカットされるはで、給料下がる一方なんだけど
初任給は上がってるのかな?
649名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 05:56:29 ID:53cTldQq0
>>648
不況つっても、まともな会社は利益出しているしなあ。
650名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:02:01 ID:tf44OrsJ0
>>648
総務省の家計調査や全国消費動向調査には、
ここ10年間の平均給与の大幅低下が正しく反映されていないようだ。
やはり回答者の偏りがあるんだろう。
651名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:03:12 ID:Wtojge2e0
女が外で働いて男が家を守ればいいね。
652名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:04:28 ID:53cTldQq0
>>651
お互いが独身貴族を謳歌ってことでいいんじゃないか?
653名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:07:49 ID:s0IxbwW90
女の優遇がひど過ぎる
女性優遇禁止法がそろそろ必要
654名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:07:58 ID:3BsizlpT0

女は円光収入もあるし、デートすれば食事やその他は驕りだし、
枕で出世できるし、もっともっと差があるだろ。

でもそれを我慢して『武士道とは死ぬこととみつけたり』っていうのが、
日本男児なんじゃないの?

655名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:09:47 ID:tf44OrsJ0
民間の平均年収は2000年の461万円から2009の406万円へと
9年で12%も減少している。そのようなキツい下げが
総務省の家計調査や全国消費動向調査には反映されていない。
これは調査に応じる人に公務員等、比較的余裕のある人が多いためだろう。
656名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:13:34 ID:FyEwOotp0
これからは女に媚びてついて行くためのスキルが男に要求されるな。
657名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:15:14 ID:sTAqqAuSO
>>654
私女だけど、そんなことが出来るほど堕ちた人間に育てられた覚えは無いよ
658名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:15:34 ID:xELiVGkL0
>>654
殆どは武士階級じゃなくて百姓な。
659名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:16:11 ID:3BsizlpT0
>>657
現実は?

660名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:16:25 ID:fqnNwdWZ0
男女逆転という調査結果自体はサンプルの偏りによるイレギュラーの可能性が高い。

それに日経新聞が飛びつき、「若年層収入、女性が上回る」という
センセーショナルな見出しの一面トップ記事にしてしまった。
661名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:22:50 ID:Vhc7zgbz0
全てを投げ出して引き篭もりてぇ…
662名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:33:01 ID:sYsAG7TKO
>>655
恐ろしい下げだが
名目マイナスは日銀がわざと誘導してやってるからな
全ては老人を守るため
バブル逃げきり老人
典型は白川さんだ
663名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:15:18 ID:Gnb113+P0
>>662
ゼロ金利や量的緩和をやっていたときも、
平均給与は下がり続けたからなあ。。

それにしても>>655の平均給与の下げ(2000年代の10年間で−12%)が
>>503>>549の若年勤労単身世帯の収入や可処分所得にはまったく反映されていないのには笑える。
この噂も本当だったりしてw

http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1225842275
>15 :名無しさん@九周年[sage]:2008/11/05(水) 08:51:45 ID:6YB6W/rE0
>家計調査は数字の信用性が怪しいとは、昔から言われてるよな
>民間の人間にお願いして断られ続けるので、最終的に公務員の人くらいしか
>引き受けてくれないとかいう噂があるww
664名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:29:18 ID:Gnb113+P0
>>503>>549を見るとバブル全盛期の1989年にも
若い単身世帯の男女間の収入格差が縮まっていた(男女収入比は2009年と同水準)のが興味深い。

これを見ると、日経新聞記事を読んで騒ぐことが、ややばからしいことであることがわかる。
誤解を与えた日経新聞が悪いんだけど・・・
665名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:48:36 ID:Vv0wtLBOO
これからは男を産んだらますます損する事になりそうだな。
666名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:30:53 ID:gi5NYIzPO
男児を産むことは虐待に近いな
なんでも保護優遇される女と違って、男は大変だ。
667名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:36:44 ID:Ejics9sl0
日経新聞に騙されるやつはB層のバカ
668名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:03:05 ID:hSCWpbCs0
女は、楽チン生活をエンジョイして高給貰って
さらに旦那に「働け働け」って偉そうに言える。
日本は女天国だな。それでいて「差別された差別された」と言い張る自由もある。
甘ったれて甘ったれて、その上で「女性は偉い!」と褒めちぎられてすごせる。
羨ましいことこの上ないな。
669名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:14:43 ID:l0mR7+VVP
実際俺よりいいとこ勤めてる俺の嫁の方稼いでて貯金もガッツリある
どんどん稼いで欲しいです
670名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:17:28 ID:gi5NYIzPO
昔の黒人と白人の対立に似てきた
あってはならない事だが、当時白人が黒人を差別して、白人専用車両を作った
理由は差別意識と黒人は犯罪を起こすから一緒の車に乗りたくないからというものだ。
それに抗議した黒人女性が白人専用車両に乗車したところ、暴力をうけ、逮捕された。
日本の今の女は、世界で一番甘やかされて、優遇されてる事をしれ。
671名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:21:28 ID:TYOxVG9Y0
あまり知られてないけど、看護師の横暴もひどいもんだよ。
人手不足を逆手にとって病院内では暴君のように振舞っている。
医者も怖くて手が出せない。イジメが趣味の連中。
女性中心の組織なんてこんなもん。女が権力持つと恐ろしいよ。気分次第で濫用するから。
まぁ、患者への応対悪い看護師にはどんどんクレームいれるべきだな。これ以上の横暴は許すな。
672名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:22:29 ID:lmsgiXlw0
>>10で終了
673名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:38:07 ID:rH6ahER40
俺もけっこう女だけの世界を見て来が、やつら、グループ作って張り合うし、女が最大権力持つと、リアル北斗の拳になってくんで大変だ
674名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:01:29 ID:A0nCT7uC0
女の敵は女だな
互いに滅ぼしあって消えてくれればと
男として思うよ
675名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:06:25 ID:/SjSVHa6O
看護師だけど、女集団が嫌だからクリニック勤務だわ
女同士より、男同士のつきあいの方が楽そうに見えるね
女の方が得というのは、良い旦那と結婚した場合と、母子家庭のみだと思うからなんとも言えないけど
676名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:14:57 ID:byY6qRuc0


・ 誰も望んでいないのに、中国や韓国に媚を売ったり一緒に催し物をしようとする

・ 新聞を通じてウソや自分たちの価値観を押し付ける。物を買わせる為に底の浅い嘘をつく。

・ 都合の悪いことがあると若者批判

・ 男の給料より女の給料を高くする

・ 米軍はヒステリックに批判するくせに人民解放軍は同じ事をしても賞賛するダブルスタンダード



今の政治家などの権力の座にしがみついているジジイたちは日本を一体どうしたいんだ?
677名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:17:01 ID:GJyT09N10
20代 妻=収入担当 夫=資格取るために勉強
30代 妻=出産子育て  夫=収入担当

でいいじゃん
678名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:23:25 ID:A0nCT7uC0
日本男児はたたかれて抑圧されて磨かれていった
そりゃ砂糖漬けにされた頭空っぽの女じゃ絶対適わんよ
679名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:31:13 ID:f76Y7fbA0
>>673
だから男を敵視して共通の敵を作ることで
女同士の内輪揉めを防ぐってわけだ
680名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:42:06 ID:rYKHcKHI0
>>679
まるで中国や韓国だなwww
681名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:48:24 ID:1k5pQ8wr0
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/001.pdf

国税庁の2009年のデータでは

2009年
            男        女

20〜24歳    256万円   230万円

25〜29歳    355万円   289万円

  ってなってるんだがな〜・・・総務省よりデータおおいから
  こっちが正当なデータだろうけどな
682名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:55:21 ID:K3kQQC1PO
あーだこうだ言ってるけど男がしっかりしないのがいけないんだと思う
結局、仕事が出来る男を同じく仕事が出来る女が抜くことはできないし

こんな時代でも、やる男はやってる
683名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:01:55 ID:XwrK4oTv0
仮に一定時期上回ったとして、これからの伸び率考えたら
まだまだ女>男とはならんよ。
684名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:04:44 ID:KvnJ8d350
>>95
それは人によりけり。
ウチの母親はことあるごとに、『アンタ産むときは、ウンコするより楽だった』と言ってたし、
事実出産した次の日には退院して仕事してたらしいよ。
685名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:07:26 ID:xELiVGkL0
>>682
上位者以外ロクに生活できないのは企業や国が無能な証拠だろ。
大衆がマトモに生活できてこそ企業や国の存在意義がある。
そもそもそんなごく一部のやつがお前を相手にするとは思えん。
仕事で得られる収入のパイは決まってるのに
女が入ってくればそりゃ男の収入は減るに決まってる。
女に金を稼ぐ権利が発生するなら
その分金を出すのは当然の義務だろ。
686名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:11:15 ID:1k5pQ8wr0
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/001.pdf

国税庁の2009年のデータでは

2009年
            男        女

20〜24歳    256万円   230万円

25〜29歳    355万円   289万円


んだから総務省のデータはサンプル数が数百人程度の話だろ?
電話調査か知らんが・・

国税庁のは全国の民間給与のデータをベースにしてるから
明らかにこっちのほうが説得力あるし、正確な実態だろ。
あくまでも調査レベルに関していえば国税庁>>>総務省だろう
687名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:32:12 ID:qsI1aJ7tP
年齢は18歳以下でパイパンのおにゃのこがいいお
688名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:36:04 ID:CS49RVC30
>>682
はいはい、男が悪い、男が悪い
689名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:41:44 ID:lKBG+40gO
>>682
給与が男より低いと女は差別されてる
給与が男より高いと男が情けない
なんだこのダブスタは
690名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:55:15 ID:GZ9Tc094O
女ってホント特アそっくりだなw
691名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:06:08 ID:Jm4APWOW0
これは、親からの仕送り込みだからな。

稼ぎは少ないが、親からの援助をあわせると、女の方が
使える金が多いと言うこと。
692名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:22:29 ID:CS49RVC30
>>691
仕送りを除けば手取り同額って言ってるよ


>女性の場合は、親元からの仕送りも収入に含まれるので、その分の手取りが増えたということだ。
>仕送りを除けば、男性と手取り額はほぼ同じだという。
http://www.j-cast.com/2010/10/16078359.html
693名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:26:50 ID:YckjFVSw0
>>594
そんなんより自分は

「男のくせに泣くな」「男のくせに器が小さい」「男なら女守れ」

とか言う過剰な犠牲強要の方がよほど深刻だと思う
694名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:30:14 ID:SWPa2Pan0
>>693
今男が弱いからな、女もある程度自衛が必要だと思う
695名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:33:48 ID:jcv8okNe0
ところで、ホモの収入はどれぐらいなんだ?
696名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:41:03 ID:I4ukwS8jO
>>695
一般にゲイは知的な職業に就く割合が多いとされる。
だから、ノンケ男の平均よりは収入が多いと思われる。
697名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:56:42 ID:yIMKumf50
男性看護師は助産師の資格を取れないから、女性看護師より手当が少ない。これ豆な。
男女差別いい加減にしてくれ。
698名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:02:51 ID:TGHKLzgqO
>>696
うーん
そんなことないと思うけどな
自分の友人にいるけど
脳が明らかに女だから、男社会ではとても務まらなくて
(自分以外には言ってないので
男並みの責任負っておまけに男扱いされるキツい環境で生きてるので、すぐ泣いてしまう)
やっぱ大半の女同様に男の責任は負えない感じよ
699名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:03:38 ID:xELiVGkL0
>>697
産婦人科の男性医師はインポが多い、って聞くぜ?
インポ増えたら大変だから助産師の資格が
取れないようにしてあるんじゃね?(一部のマニアを除く)
700名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:05:44 ID:SWPa2Pan0
そりゃレイパーにそんな資格取らせたら危ないだろw
どうでもいいけど、レイプした奴はチンコ切り落として射精させなくしたほうがいいな
701名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:42:03 ID:TyTegbAn0
ちなみに低所得者ってどのくらいから?
27女独身で、年収5百あってもたりないが・・
702名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:52:10 ID:GZ9Tc094O
600まんぐらいからじゃね?
703名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:57:53 ID:yvVSfPvS0
>>668
そんな女ばっかじゃないよ。パートのワープアとして頑張り
ネットみたら一念発起
慎ましく生活保護申請!女だと高確率な上シングルマザーなら完璧にゲットできる。
704名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:59:30 ID:DF9SJtqKO
入社したての頃、お局様的な存在にターゲットにされたことあるけど、
当時若かった俺はお局を呼び出してドス声で脅したら次の日から何もなくなったよ
705名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:09:16 ID:GGrkRtiSO
男である意味を失った現代で生きるの辛い。
706名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:14:13 ID:GZ9Tc094O
>>705
若い女とヤリまくれ
707名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:14:58 ID:zv5vfIYO0
女叩きしかやることない男に価値なんてないよな
708名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:17:14 ID:qN26QItM0
俺、32歳、妻25歳共働きで子供なしだけど年収1本に届かない。
年収は2人合わせて930万程度。
ワーキングプアだ。
709名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:20:11 ID:GGrkRtiSO
>>706
それは、逮捕だろ。
710名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:22:24 ID:OEzFhE/YO
日本の女は世界最低のビッチ
イギリス女より家事が出来なくってアメリカ女より我儘でフランス女より高慢で支那・朝鮮女並みに金に汚い。
その上趣味はイジメと子殺し。
ゴキブリだって日本の女よりかは恥を知っている。
ドブネズミだって日本の女よりかは慎みがある。
711名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:28:25 ID:GGrkRtiSO
>>710
そんなのバカリジャないぞ。でも、あえて嫌な事を一つあげるとケンカの時、群れをなす事かな?これはいくら女でもみっともない。
712名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:36:45 ID:0t9DFk6L0
>>708
確かにワープアだな。

クソ田舎の阿久根市ですら、5人家族なら世帯年収1000万の計算なのに。
なにせ市民(赤ちゃんから老人まで)の平均年収は200万だそうだからw
713名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:36:54 ID:GZ9Tc094O
>>709
犯罪扱いすることによって、さらに追い詰めようとしてるんだよ
714名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:43:03 ID:u9OczmLk0
715名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:50:10 ID:Ga6xNfiOO
>>705男である意味を失った社会なのだから、
男として生きる事を放棄すればいいんだよ。
世間の目なんて気にしないで、自由に生きろ。
お前は社会の奴隷じゃない。
716名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:52:59 ID:vEIrfYhy0
いやぁ日本って男尊女卑ですねぇホントに
717名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:58:26 ID:tOf71PPOO
男に生まれて人生オワタ
718名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:10:37 ID:Q7hEjQog0
確かに俺は20代は年収140〜320
30代で600
男は30代から勝負だな

女は若さが勝負
この差は大きい
719名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:21:57 ID:sKLWtDv40
単身世帯限定だからな

女=働いても食っていけない→実家にパラサイト

男=働いても食っていけない→それでも働くしかない
720名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:42:50 ID:aLc71zpJ0
男がいかに「女に負けたくない」と思っているかをよく示すスレですねw
必死すぎw
721名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:50:52 ID:jcv8okNe0
単身世帯ということは、親の金でアパート住まいのニートも対象なのか
こいつらが平均下げてるだけじゃね
722名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:54:41 ID:SAmAsRGK0
産休ごときでで帰ってこれなくなる会社なんてあるの?
ほとんどの女性社員がちゃんと戻ってくるんだけどなあ。
うちみたいな田舎の製造業でも、女性の扱いが不利ってことはない。
そりゃ4人に1人くらいしか女性社員居ないけどさ。
@電機メーカFの孫会社
723名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:54:17 ID:rbWEgXRP0
ぬるそうな求人は女性活躍中、子育て中の方応援しますとかそんなの
男はガツンと歩合給で月収100万も夢じゃないみたいな
入れ替わり激しくていつも募集してるようなそんなのばっかり
724名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:36:29 ID:c4Qbrtgb0
子持ちの自分から見ても、同じ子持ち女の仕事は贔屓目に見ても70点。
70点を目指してるから仕方ないんだけどさ。
725名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:42:14 ID:VnNxdKOI0
給料が下がっただけです
726名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:45:13 ID:48ZjdEAU0
収入が同等なら原則割り勘でしょ。どうして問題になるか理解出来ない。
オレは10年前は原則奢ったけれどそれはまだ収入に差があったからの話。
727名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:04:11 ID:YGCcu1E60
表に出ない仕事の収入を加えると女が無敵のように思える
728名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:12:40 ID:tQ8mhbv50
派遣事務職はほぼ女しか採用されんからな
専門知識必要なのじゃなきゃ
楽なのは女のもの
729名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:25:16 ID:Tu14qi+/0
結婚、出産で女は社会から落ちこぼれる。
730名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:40:36 ID:wecXmwpd0
>>729
育休とかあるじゃんよ。
731名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 07:24:49 ID:LQnrX1KoP
というか、親の仕送りも収入に含めて、女性の収入が男性を抜くって言うのも変なことだな。
何を言いたいんだろう。
732名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 07:39:11 ID:/LcTcxPLO
>>731逆転した現実を受け入れられないんだろう。
女は男よりも収入が少ない弱者。だから奢ったり守ったりしなくちゃいけない。
こういう価値観を団塊馬鹿親から叩きこまれて、未だにその呪縛から解放できないでいる。
こういう価値観こそ、男を苦しめる元凶なのにね。
自分で自分の首を絞めてる。
733名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:36:31 ID:MjTuLlnr0
男は住むところさえあればヒキニートになれるからな
若い女はやっぱり『売れ残る』という恐怖で無理にでも働きにいくよ
734名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:44:09 ID:i6UjCdQF0
よくわからんが、女ががんばってるってことでいい傾向なんじゃねえの?
こういうのが一般的になると、少子化が進んで結婚する奴も減るのは間違いないけどなw
735名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:09:49 ID:LQnrX1Ko0
長い目でみれば少子化の方がいい 仕事は減っていくんだし

でも繁殖するのはバカばっかだからなー
736名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:16:25 ID:5h3xSQY10
35歳の俺の毎月の可処分所得21万6000円…オワタ\(^o^)/
ボーナスは別だけど全部貯蓄だし。小遣いマジ少ない。
737名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:32:48 ID:KIdFMMGdO
年収なんかどーでもいい。もう、働きたくない。金もらっても使えなきゃもらってないのと同義。奴隷になるために生きてしまったみたいだ。
738名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:34:49 ID:wecXmwpd0
>>736
暮らしていけるだけいいんじゃね?

世界にゃ、暮らしているのもやっとか
それすらおぼつかないやつだって多いんだ。
739名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:40:56 ID:OSMZy3dhO
好きな仕事を一生懸命やればよい
俺500万、嫁700万

気にしない気にしない
740名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:46:34 ID:bI/KOgQUO
基本的に同じ人間ですから

この内容自体無能の所業、常識に惑わされた妄言なんですよ
741名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:38:54 ID:oB6dS8RK0
36で地方都市勤務で年収600の俺は平均以下だから結婚は不可能
幸いなのは家賃が会社持ちなのと
食費は出張旅費でまかなえること

逆にいえばルームシェアすればいいのかな?
742名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:42:41 ID:rmMciQnQ0
平均を大幅に上回っているじゃねーか。嫌味な野郎だw
>>149見てみろ。
743名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:53:02 ID:rmMciQnQ0
そんなにもらっているなら、とっとと結婚したらいい。
36歳で600万もらっていたら、今は同年代の男の上位25%に入る。
480万くらいで上位4割に入るはず(平均がだいたい上位4割の位置にある。)。

全年齢層の男性を含む男性全体でみると民間年収の平均はちょうど500万。
この位置で男性全体の上位37.6%。中央値は平均値よりもかなり下なのだ。
744741:2010/10/18(月) 19:20:40 ID:yeuOZFrO0
>>742-743
でもさ、女の方が年収上でしょ?
女だと700〜800万くらい?

俺みたいな底辺じゃ結婚無理だって
格差の元と民主党から嫌われている技術屋だから海外に希望を見出すしかない
745名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:27:02 ID:/kDPFVyVO
>>744
スレタイぐらい読め
女が収入多いのは若年層限定だ
それ以降の女には子育てとガラスの天井が待ってるんだよ
746名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:53:47 ID:rmMciQnQ0
>>745
若年層の単身世帯限定な。
それも本当に逆転しているかどうか怪しい。>>543-549参照。
2009年のデータに同時実施の総務省の別の調査の結果を使えば、男女逆転は起きていないということになる。
それに、そもそもこの調査の回答者になっている人は
余裕のある人たち(公務員など)に偏っているっぽい。
747名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:56:25 ID:rmMciQnQ0
訂正
若年層の単身世帯限定→若年層の勤労単身世帯限定

学生などは入っていない。 
748名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:50:19 ID:yeuOZFrO0
>>746
読んだ
そういや、俺は今は年収600だけど20代前半は年収140万
確かに女性の方が上かもしれない
今の給与になるまで苦労したけど、女はもっと楽に金貰えているのかと思った
女性って大変なんだね

結婚して苦労を分かち合うのもいいことなんだろうけど
身長が156と低いから女に相手されることはないけどなwww
749名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:51:17 ID:Ue/TZAz+0
怒りはデモで。

【大阪府大阪市】 10.30 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動・大阪 (10/30)
期日 平成22年10月30日(土)

内容
13時30分 集合  於・新町北公園(西区) ※ 30分早まる可能性がありますので ご注意ください。 [10/16追記]
    地下鉄「本町」駅・「四ツ橋」駅 徒歩5分、大阪厚生年金会館(解体中) 南隣
14時30分 デモ行進 出発
    新町北公園 → 御堂筋 → 難波 → 本町中公園(浪速区) デモ行進 解散
※ デモ行進解散後、南海電鉄「難波」駅 高島屋前にて 街頭宣伝活動
※ 内容に変更・追加が生じる場合もありますので、ご注意ください。
[10/13更新]

主催
頑張れ日本!全国行動委員会関西総本部

750名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:53:54 ID:Ue/TZAz+0
【香川県高松市】 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動 (10/23)
期日 平成22年10月23日(土) 14時00分〜16時30分  [10/11更新]

集合場所
高松中央公園 北側 (高松市役所 正面玄関側)
[10/11更新]
内容
14時00分〜14時30分 リレートーク  於・高松中央公園
14時40分 デモ行進 出発
  高松中央公園 → 商店街 → 高松三越前 (街頭宣伝、チラシ配布)
16時30分 高松中央公園 到着

※ 12時からの準備を お手伝いいただける方は、宜しくお願いいたします。[10/11更新]

主催 頑張れ日本!全国行動委員会香川県本部

751名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:00:17 ID:Ue/TZAz+0
【話題】 サイバーエージェント内定者は美女ぞろい! 2ちゃんねるで驚きの声
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287406957/l50
752名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:04:23 ID:1GsciKDo0
デートでも若いカップルほど割り勘だしな
753名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:08:21 ID:eRzPh/On0
>>25
千趣会とか女の方が多そうだよね^^; 何気に大阪が本社だったりする^^;
754名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:16:06 ID:uZr6Ytqb0
>>748
>>身長が156と低いから

同じぐらいだwww
身長無いとマジで相手にされねぇもんな。
俺より股下短くても身長165cmあれば
まだなんとか相手にされるみたいだが・・・orz
755名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:36:08 ID:ldAl739I0
>>748
俺は161cmだが全くもって相手されないな。
中国かアジアの長身美女を嫁にもらいな。
身長関係なく寄ってくるからwwww
756名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:06:46 ID:c6fpNSD10
757名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:08:43 ID:jV2SMT80O
もう女性割引とかいらないだろ
758名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:10:47 ID:OtxIdQBj0
>>755
中国だと嫁の親族が押し掛ける噂あるけど本当かな?
両親くらいなら普通だけど9族まで養うって噂だし
759 ◆/WKhOrP2WU :2010/10/19(火) 13:15:20 ID:LH3prmDK0
女の心理を嫌というほど教えてくれるスレですな
760( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/10/19(火) 15:05:20 ID:QTtVKldg0
>>758
支那だけじゃなくて朝鮮も同様だった希ガス。
761名無しさん@十一周年
酷いのは中国とフィリピン