【円高】 東京円、81円台に突入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
東京外国為替市場の円相場は、円高が進行し1ドル=81円台に突入。
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2010/10/2010101201000300.html

【円高】一時1j82円11銭に、15年ぶり高値 「今後、介入あっても基調は変わらない」との観測
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286493522/-100
2名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:14:21 ID:GEzxdax00
なにがはじまるんです?
3名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:15:10 ID:XZ2if3o00
大丈夫、野田さんがしっかり見守っています
4名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:15:12 ID:QAeAHN+g0
強い円は俺益。
5名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:15:24 ID:VpT3GxvW0
みごとな仙石効果w
6名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:15:40 ID:BagNzOKK0
よーし、ハワイ買っちゃおうぜ!
7名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:15:40 ID:B53n77jeO
>>2
その答えは>>81にある。
8名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:16:26 ID:UcLl92UVO
まさに民主の力だなw
日本壊滅www
9名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:16:35 ID:YwfkhhCA0
まだ時期じゃないな
10名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:16:42 ID:vaNQ8ewB0
野田の口先介入でこれか
すごいぞ民主党
11名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:16:52 ID:tigP1BdK0
またボーナスが減る・・・
12名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:16:52 ID:2CgyHhvl0
よく判らないけどまた電車が止まるの?
13名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:16:58 ID:w4kb9wJK0
60円までドルは安くなる
14名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:17:03 ID:+uhkPpXB0
国民の生活が第一w
15名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:17:29 ID:WuDZgzjM0
介入に使われた金は一体何だったのか
16名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:17:33 ID:RKcHNOeI0
時期が来くるまで、全員待機〜
17名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:17:39 ID:IamrmIZe0
完全に、おちょくられてるな
18名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:17:47 ID:zboMychB0
steamでゲーム買おうかな。
19名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:18:01 ID:95TresHO0
他国の自国通貨安政策に対して日本は何も対策打てないのかよ
20名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:18:07 ID:MshMwzmv0
まだ、ユーロが高いからな。
一時期108円ぐらいまでいってたような気がするけど、
また113円ぐらいに戻ってる。
ユーロの実際の物価だと1ユーロ90円ぐらいらしい。
21名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:18:23 ID:Faxvvvp40
見てるだけー
22名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:18:27 ID:s0zWQkZ7O
こんなにも殺る気満々の日経ちゃん久しぶりだw
23名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:18:54 ID:aliwG2I70
オラの外貨預金が〜
24名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:18:59 ID:pkcHXPYU0
また介入して戻してくれるでしょ。100兆円くらい介入してくれ
25名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:00 ID:eRLok2V50
核武装宣言しろ。
安くなるから。
26名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:03 ID:WWIr93pF0
きのう81.4までいったんだから、いまさら騒ぐな
27名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:04 ID:1odNBYpr0
もう介入はないだろうからなw
28名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:07 ID:8KYAi4u70
マスタング欲しいんだよな
この調子だとマッスルカー200万円台で買えるようになるかな
29名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:08 ID:PyefMiSBO
近所の金持ち家族(持ち家)が昨日こそこそ引越してた
30名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:09 ID:TKZvtmiQ0
官房長官殿、防衛ラインが破られましたっ!
31名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:12 ID:g+0zHM5w0
>>15
政府の判断力がそういうものだということ
しかし欧州などに批判されただけの結果に終わったとは
32名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:13 ID:EQQ9tOeG0
もう、日持ちしそうなモンは何でもいいから大量に買っちまえよ。
33名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:16 ID:7t4zr8Dq0
G7で、仕事して来なかったのかよ?
34名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:33 ID:oNFaheA00
べつにいいじゃない。これからは内需を応援するしかないってことだろ。

外需はどうでもいい子ってことだ。
35名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:34 ID:aShDn2yS0
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::| ノ(   。    |;ノ
   |::::::/ ⌒,,,....... ノ ヽ.,,,,, ||
   ,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |
    ヾ.|    /,----、 ./ <くそぉお、理系首相なのになんで円高になるんだよ!
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:;
36名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:40 ID:m63dCwxc0
介入、介入さっさと介入!しばくぞ!
37名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:40 ID:MpE5+zy5O
民主党マジゴミクズ民主党。
38名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:19:44 ID:Eppv9aYIO
さすが民主党だな
39名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:20:00 ID:08+Hssbq0

皆さん、時機を見誤ってはいけませんよっ(`・ω・´)
40名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:20:09 ID:lJIAJC9a0
ボーナスが減る会社はまだまし、
下請けは倒産するよ。
41名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:20:18 ID:6tbihQv/0
>>14
国民の生活が第一、
経済、外交、防衛、教育・科学などは、二の次。
42名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:20:40 ID:0RmeUfxQ0
これは僕の普通預金の価値がどんどん上がってるってことですね。わーい
43名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:20:42 ID:RgtfVMMP0
民主党政権が終わるまでSしとけば、どんなバカでも儲かる相場だよ!
こんなボーナスステージ逃してどうすんの?
44名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:20:44 ID:9d6IISWL0
なんだ東京円って

東京熱みたいなもんか?
45名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:20:47 ID:Jj2nAhD30
85円
菅「一生懸命見守ります」
84円
菅「時期が来るまで見守ります」
83円
菅「目を離さず見守ります」
82円
菅「辛抱強く見守ります」
46名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:21:01 ID:X2zR0DhZ0
>>35
鳩山も理系首相だぞ?
47名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:21:12 ID:I7k8LrWk0
今必要なのは政権交代ではないか
48名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:21:19 ID:EbDUrs8/0


    RX-78円台マダーーー?wwwwwwwwwwwww



49秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/12(火) 13:21:20 ID:vCgcgGY70
('A`)q□  これちょっとでも長続きしたら失業者が凄まじいことになるな。
(へへ
50名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:21:23 ID:jJmnh9zs0
どんどん雇用が減っていくんだけど
雇用調整金なんて糞政策やったって、円高止まらないと意味ないだろ
51名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:21:53 ID:J5fK/VTG0
政権交代が最大の景気対策
52名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:22:10 ID:CfIxFt4y0
>>43 ミンス政権あと何年?
そんなに常に円高になってったら、本当に60円くらいになっちゃうよ。
53名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:22:52 ID:Vm/FfXGb0
79円台になったら暴れていいんでしょ……
54名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:22:52 ID:KVELt6mj0
お前ら、こんなに高いんだから円買うなよ。誰が買ってるんだ。政府は誰が買ってるか
調べて公表しろよ。それが円高を防ぐ、一番の手段だ。宮沢さんの時は、
側近にリークさせて、牽制してたんだが、民主党はなんでやらないの?
55名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:22:54 ID:QAeAHN+g0
介入しても、介入直後に円を買い始めれば大儲けできるからな。
日銀が円高誘導してんだから、流れは一諸。
56名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:22:57 ID:lY+/+eXaP
円高でも雇用が増える産業構造に変えればいいだけの話
57名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:23:09 ID:uQBdVXFp0
おっ81!!!
58名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:23:15 ID:yfYUKQ0O0
日銀砲準備!

撃てーーーーっ
59名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:23:21 ID:P9NeSrjw0
90円も85円も81円もそんなに変わらない気がするんですが
この水準で潰れる、または傾く企業ってあるんですか?
60名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:23:41 ID:QoT1Ud39O
これからは全て中国頼みです。

これも民主党の作戦通り。
日本を何とかしたいなら、国民がアクション起こさないといけません。

まあ、国民はなにもしないってわかってて民主党は国潰ししてるんだけどなwww
61名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:24:05 ID:8Ylwa4CF0
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  | 私の戦闘力は
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <  1ドル53円です。
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
62名無しさん@恐縮です:2010/10/12(火) 13:24:17 ID:jHK0HCUM0
仙石、鳩、小沢居る党なんだ 任せておけば 日本は中国から大事にして貰うんだ
民主は素晴しいんだぞ テレにで聖人小沢を証明してるぞ
今度の北海道を裏から献金受けるんだぞ。民主に間違いは無い
63名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:24:21 ID:GKCh8SRe0
株価が思ったより釣られてないな
64名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:24:35 ID:I7hbDiTg0
寅さんとこのおじさんおばさんがハワイに行けるようになったんだな
65名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:24:36 ID:P/A/s4q50
>>59
1円ごとに数千億売り上げが目減りする企業がたくさんいるんだ。
利益は売り上げ−原価
あとはわかるな?
66名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:24:36 ID:oNFaheA00
日本はお金を貯めすぎってことだわな。放出も有効活用も出来ないアフォってこと。
67名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:24:41 ID:zboMychB0
>>58
もう日銀砲とかダサイからやめとけよ。
68名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:25:02 ID:vjTViG870

首相がヘタレで経済音痴じゃ、

そら経済むちゃくちゃになるだろw
69名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:25:28 ID:CfIxFt4y0
>>59 その幅だと10%以上違うではないか。
最終利益など売り上げの10%も行かない企業も多いわけで
普通に赤字転落するよ。
70名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:25:42 ID:4y4Fw1510
>>13
>>13
>>13
>>13



>>13 ←(笑)
71名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:25:49 ID:CSWL54TQ0
市況版の阿鼻叫喚w
72名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:25:50 ID:7SiaoPoo0
>>59
大企業になるとその1円の差が数億円の利益や損失に繋がる


だから、円強いんだったら
その金で外国企業を買収しろや
禿鷹や、禿鷹になるんや
73名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:25:51 ID:k+7x17rs0
何か買えって言われても、欲しい物は日本製だしー
74しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2010/10/12(火) 13:25:51 ID:bvvMTW0A0
外車が安くなるはずなんだけど全然なってないんですが
75名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:26:14 ID:k6oRIFbb0
円高が民主党政権のせいだといってる連中は、協調介入できないこの状況で、
自民党政権ならなぜ円高にならないのかその明確な根拠をいえ。
76名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:26:15 ID:uKuXWUFF0
バ菅ニゲ菅スッカラ菅

クビでも吊れや 国民が望んでいます
77名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:26:17 ID:WMOGTlfUP
民主の円高政策で、雇用喪失 税収激減 日本崩壊。公務員天国も道連れ崩壊。
78名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:26:27 ID:2c6X0MRa0
ドル円は相変わらずだけどG7以降ユーロドルは一旦歯止めがかかったね
やっぱりトップがアレだと駄目なんかなぁ
79名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:26:30 ID:7t4zr8Dq0
鳩山の辞任は、普天間の引責だろ
80名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:26:36 ID:BA6UlvO70
国内向けの産業に力入れろってことだろ、健全だな
一般人はいろいろ個人輸入すれば幸せ
81名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:26:41 ID:VCegVpcT0
ガソリンもどういうわけか今月から2円上がったな。
なんで安くならないの?
82名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:26:43 ID:jX6x2FyiP
>>59
緩やかならまだいいんだけどね
83名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:26:46 ID:B53n77jeO
頼んだぞ>>81
84名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:26:54 ID:QNe1ya8w0
多分だが、80円切るだろ。
85名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:27:04 ID:ph9WWqekO
介入は円相場の基準じゃないからな。支持率が選挙前に下がると発射される。
完全に血税を私物化し国民操作に使っているだけ
86名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:27:08 ID:T8O78sATO
広島援
87名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:27:15 ID:pKKf3GRK0
今月中に70円台来るな

まさかこんな状況になるとは
88名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:27:19 ID:PacxuEXLO
オバマ大統領はバカかもしれない。
89名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:27:21 ID:GDoKSUuW0
何でここまで円高を放置したのか分からん
90円で危機とか言ってた時期が懐かしいがw
90名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:27:33 ID:oNFaheA00
強くなった円を振りかざせばいいじゃない。

関税とかつまらねーことしないほうがいいぜ
91名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:27:33 ID:UldhKKPi0
思い切って8円ぐらいになれよ
海外に移住するから
92名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:27:35 ID:wUy2yG570
見守り隊?粛々隊?
今度は どっちが発動
93名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:27:35 ID:MshMwzmv0
1ドル1円になったら、
リンカーンコンチネンタルを20〜30万円で買うことができますね。
94名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:27:42 ID:y66bmaUn0
>>81
ドル安だから。
95名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:27:52 ID:wQmxdUDN0
強制履行されちまったよ
儲かったひと おめでとう
96名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:28:00 ID:17jqMt/30
97名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:28:11 ID:KTfcUxzS0
外資が完全に日銀おちょくってるだろw
98名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:28:18 ID:08+Hssbq0
>>59
脳足りんは黙ってて!
99名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:28:20 ID:Vm/FfXGb0
>>93
あぜ道走るぜ
100名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:28:20 ID:N8LK5sKMP
>>59
工場の海外移転を本気で考えるレベルだけどね
中には本社機能さえ移転しようとしてる企業もあるぞ
101名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:28:38 ID:7FuNc6BT0
1ドル1円になったら、XBOX360を
いくらで買えますか?
102秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/12(火) 13:28:47 ID:vCgcgGY70
('A`)q□  基幹産業がボロボロになるってことは、
(へへ   今のところ影響がない業界まで全部不景気になるってことだ。
サービス業だって客がとんでもなく減るからな。
産業構造を変えるなんて、少なくとも二世代は掛かる。
103名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:28:47 ID:4vh1WwPkO
>>75
そもそも普天間でダメリカに喧嘩売ってないから
104名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:28:51 ID:CfIxFt4y0
>>95 82円説を信じて、その辺でしこたまレバかけてたの?
 
105名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:29:03 ID:2MxMcgFX0
日本のGDPが相対的に増えるのか?
よくわからんけど。
106名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:29:10 ID:C/G1s0SC0
尖閣から円高まで、とにかく見つめる菅内閣の提供でお送りします
107名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:29:20 ID:5GoGHZ1Q0
80円台割ったらマジでやばいな

>>81
投機筋が原油に流れてる
108名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:29:35 ID:QAeAHN+g0
>>93
100ドル1円になったら、大損しますよ?
109名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:29:44 ID:ZdKhMaa40
50円くらいでええよ
110名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:30:10 ID:WUkFl0NrP
どうせほっとくなら最初から介入なんてすんなっつーの。
111名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:30:20 ID:OGF6y/W10

各社の上期決算発表とリストラ策が楽しみね♪
想定レート84円とか民主党なめすぎでしょ???

期末想定レート80円台の会社は危ないっていう
意思表示かと。
112名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:30:23 ID:NurxuNJX0
83円台ならすごく円安に感じるな
113名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:30:29 ID:i3rZVpLE0
日本は経済大国&先進国じゃなくなっちゃうねー
114名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:30:35 ID:DB4OM0V90
イエ〜イ、シナチク頑張ってる〜?
115名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:30:41 ID:jJmnh9zs0
85円超えた時点で、本気で海外移転が加速してる
大手なんて国内工場を縮小しまくってるし、新規着工予定の工場も中止
80円行ったら長期的な日本経済へのダメージは半端ないだろうね
116名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:30:54 ID:WSGGmKR90
諸君、50円時代への心の用意はできてるかね?
117名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:30:59 ID:fwqVw0mj0
昨年末、藤井が円高容認してたころはまだ90円だけか
あれから菅ー野田となる間に10円近く進行しとるのね
118名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:31:24 ID:fLeHwgNNO
もうバブルの頃みたいにはならないだろうね日本は
119名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:31:30 ID:17jqMt/30
>>101
150円くらいじゃない?
120名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:31:34 ID:gHQJubJQ0
政権交代こそ最大の景気回復策らしいから、今こそ政権交代しようぜ
121名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:32:01 ID:lJIAJC9a0
どうせアメリカとロクに協議してないんだろ。
反米路線で国滅ぶ。
122名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:32:14 ID:WMOGTlfUP
何でここまで円高を放置したの?
123名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:32:28 ID:gGb+dSZt0
>>107
ハゲタカどもが円資金を原油に流して、円安になった時の予防線張ってるなら、日本が独自の
石油権益でも握れればダメージを与える事ができるけど、タイミングよく日本って権益を
ドンドン失ってるんだよね。
124名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:32:32 ID:5GoGHZ1Q0
もしかしたら、今の内閣はお勉強会やってるぐらいだから
円高になったらどういう影響が国内に出るかわかってないかも知れんね
125名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:32:37 ID:08+Hssbq0
>>122
ミンスに聞いてくれたまえ
126名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:32:52 ID:62emGNCK0
50円になったらアメリカで日本円の価値が100円の時の倍になる。

もっと円高こないかなーーー。
127名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:32:57 ID:P9NeSrjw0
だったら90円→81円で大企業が大損害なら
3年ぐらい前の120円前後だった時は大儲けしてたってことですか?
そんな風には見えなかったけど。実際に120円でも81円でも自分の生活は何にも変わんないし。
128名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:32:59 ID:X2zR0DhZ0
>>75
>円高が民主党政権のせいだといってる連中は、協調介入できないこの状況で、

こんな状況にした民主党政権の責任じゃん(w
谷垣は協調介入して日銀砲で焼き尽くしたのに。


129名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:33:13 ID:AvP16XkvO
>>59
俺もそう思う、つぶれるところは潰れてる
輸入と輸出の二足のわらじ体制に移行済み
130秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/12(火) 13:33:29 ID:vCgcgGY70
('A`)q□  嗜好品やら装飾品の輸入品が安いってのも、一瞬のことになる。
(へへ   輸入品が安いからと言っても、それを買う人々が不景気にぶつかれば
当然余計な支出を抑えることになり、余剰品にお金を回さなくなる。
と言うことは、薄利多売が通用しなくなるから一品ごとに載せる利益を輸入業者も見直すわけで。
これ以上円高が進むと、贅沢品な輸入品の値段も下がらなくなるってことだ。
131名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:33:29 ID:4vh1WwPkO
大口の取引先の工場が移転閉鎖になるかもしれないと連絡があったばかり

うちみたいな中小企業のサービス業は煽り喰らったらもうやっていけないわ…

ミンスは死ね
132名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:33:34 ID:QTIYbv+10
1ドル90円の時、80円台になれば流石に介入すると思っていました。
1ドル85円を切ったとき、今度こそ介入すると思っていました。
1ドル80円に迫ってきた今、本気で介入しないんだと確信しました。
133名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:33:48 ID:CSWL54TQ0
>>127内部留保
134名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:33:58 ID:/Pw5oknW0




            【日本終了のお知らせ】




135名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:34:02 ID:BguCMxHJ0
あああああ・・・

俺の腐れ株、今ごろどうなってるんだろうか。
株価見たくねえ・・・
136名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:34:05 ID:b+wTl7PSO
今日中に80円割れ来る?
137名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:34:11 ID:6A67+ysw0
たまらん・・・
138名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:34:29 ID:08+Hssbq0
>>127
だから、脳タリンは黙ってなさいって!
139名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:34:33 ID:661DXzHOi
中国に元を切り上げさせるためのアメリカのドル安誘導だから日本にはどうにもできないよ。
今のうちに海外資源の採掘権を買い漁っておくのがいいんじゃない。
140名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:34:34 ID:SfiR1uxUO
>>15
85円にあげてすぐ円に戻して担当が差分をウマーしたに10ガバス
141名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:34:45 ID:WRbk3+y3O
どこまで高くなるか見守ろうぜ!
142名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:34:50 ID:ZqXP87DG0
>>127
あんたの知らない世界はこの世の中の99.9999999999999999999999999999999%
まさに悲喜交々なわけよ
143名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:34:54 ID:0C68orStO

円高でも領土でも、無能が上に立つと市場や敵は絶対に見逃さない。
攻める時は無能が上に就いた時が鉄板!

144名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:34:54 ID:qwNWNHOJ0
自民が10年間まったくGDP延ばせなかったツケ
145名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:35:07 ID:uUpzO1wa0
中国と戦争になると円安になる。これ豆知識な
146名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:35:18 ID:oxPTfKhA0
クーデターはまだですか??
147名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:35:27 ID:rDmNMsQc0
やる気ねえだろ、野田も日銀も。
148名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:35:39 ID:hT3FEKAnP

菅改造内閣の財務副大臣に五十嵐文彦衆院議員が21日就任した。

五十嵐氏は2004年3月の衆院財務金融委員会で、政府の巨額な介入にもかかわらず
円高が進行した政府・日銀の介入を市場は「バカ介入」と呼んでいるとした上で、

「与えられた予算を使い切るように思われるようなやり方だから勝てない。
だからバカ介入と言われる。反省はあるのか」と谷垣氏を詰問。
これに対し、谷垣氏は「バカ介入という表現は断固撤回してほしい」と気色ばんだ。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aCyucHFkUHbE
149名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:35:39 ID:Emd4M8jx0
>>136

70円台は米国の水曜日以降ですよ
150名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:35:42 ID:KTfcUxzS0
今個人はほとんどロンガーだからだいたいは含み損抱えてると思われ。
俺もずっとS目線だったけど今日たまたまLして昼寝してたら大変なことになったwww
151名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:35:43 ID:ph9WWqekO
なんでかドル円に手をだす素人が多い
152名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:35:44 ID:XDI0W8Pm0
>>144
そういった陰でのバランスシート改善の努力をいっさい考慮しないボケが民主党だ
153名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:35:57 ID:WSGGmKR90
円高は日本脱出のための貴重な資金なんだからお利口に使いなさいよ。
工場どころか会社までなくなっちゃうんだからね。
154名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:35:59 ID:WMOGTlfUP
>>125
このタイミングはおかしい。尖閣や謝罪や基地で中国韓国アメリカに譲歩して
日本の輸出競争力を下げ日本国民に負担を負わせた密約だろう。
155名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:36:04 ID:08+Hssbq0
>>144
他人に責任を押しつける民主党、乙(=゚ω゚)ノ
156名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:36:13 ID:Lq2KzNyDP
改悪したカップヌードルが100円になるのはいつですか?
157名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:36:36 ID:11lHbBCQO
こうなったら外国企業買いまくれ
158名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:36:36 ID:fLeHwgNNO
>>139
民主のせいで中東との交渉は苦労しそうだw
159名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:36:39 ID:tdWMZUTJ0
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /     /
ヽ  ┌─┐    /   ;イ
   ├┬┘    /   //               -────-    、
   ├┼     レ/ / /.          . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
    レヽ,/    レ  /         /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
     ヽ        /.       /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
   ー┬─     ./         /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
    _|_     /        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
   __|__    /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
    ヽヽ/     /  ィ.      /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
   | ̄ ̄ ̄|  /イ//      /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
     匚コ     /      | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
    ノ レ    ./イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
   __|_ ヽヽ   ./ ,.イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ー     /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
    | ヽー      /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \
160名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:36:40 ID:HW+ogzrQ0
仙谷さん82円の防衛ライン超えましたよw
161名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:36:44 ID:lMOicxqj0
麻生時代にはありえなかった70円台突入か
162名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:36:49 ID:CfIxFt4y0
>>150 殆んど皆82円組だったの。82円リーク説を信じてしまって。
163名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:36:55 ID:oNFaheA00
円安誘導のリストラ売国奴企業は出て行けば良いじゃないか。
164名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:36:58 ID:4vh1WwPkO
ミンス党が下野するまでアメ公の嫌がらせは続くな
165名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:37:15 ID:xNn50DRc0
野菜輸入しろ
166名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:37:24 ID:U2jZDnBV0
トランスフォーマーの黄色の車がほしい
167名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:37:37 ID:OqGKBfyv0
何か買いまくれ
技術供与があるような兵器とか資源とかマジで頼む
168名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:38:01 ID:QsfgiM260
こりゃ日本オワタね
せめてシナクズか米帝の属国になるか?の選択くらいは国民にやらせて欲しいものだが…
169名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:38:05 ID:UldhKKPi0
変動で随分旨い思いができたよ
昨年総選挙で変革した甲斐があった
当時からここまで読んでたしねw
170名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:38:11 ID:/5/Ur+Gz0
やらせてみたら何も出来ないどころか
世界の食い物にされたな
でも民主はそれも気付かず党内抗争
171名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:39:00 ID:CfIxFt4y0
今まで円高で解散した内閣ってあるの?
172秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/12(火) 13:39:07 ID:vCgcgGY70
('A`)q□  企業間でデカイ買い物するって言っても支払いはファイナンス通して半年後とか言われたりw
(へへ    ドル建てだったりしたら何が起こるか分からんw
173名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:39:10 ID:QAeAHN+g0
>>147
ヤル気はあるよ。
すぐに米国債購入して、その後の円高に貢献した。
自分の頭上に砲弾打ち上げたようなことやってる。
結局日銀と結託して、円高政策を実施したw
174名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:39:10 ID:C3OMtR4H0
しかし、この円高は何が原因だ
175名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:39:13 ID:ptrV9J0p0
円高がすすむとハリボーのグミは安くなりますか?(栃木県・11歳女)
176名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:39:25 ID:uUpzO1wa0
円だって失われた10年の間に、79円から146円くらいまで行ってる。
ドル安で逆考えれば、40円くらいまで行ってもいいんだよな。
177名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:39:32 ID:WSGGmKR90
日本は終わっても、あなたがたの終わりじゃありませんよ。
未来に希望を持って生き抜きましょう。
178名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:39:38 ID:B53n77jeO
こないだの日銀介入は非不胎化だったんだろ。
あれどうなったの?
踏まれたの?丸損?
179名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:39:39 ID:lsySYmwf0
えーっと、ひょっとして・・・
日本の経済は実は内需型で1ドル70円台になった方が得する企業の方が多く経済は活性化する
っていう三橋貴明先生の説は嘘でしたか?俺って騙されてた?
180名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:39:50 ID:5GoGHZ1Q0
>>123
日本政府自体は投資は下手
個人で上手かった人はいるが出る杭は打たれるし
なぜうまく利用しないのかわからん

円高で会社がすぐ潰れることはよっぽど自転車操業やってないと
まず無いけど他に話が出てるように海外移転での失業や利益が出ないで
内部留保を食われるなどの悪影響がガンガンでる
181名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:39:57 ID:QNe1ya8w0
【円高】 東京円、81円台に突入
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286856833/
182名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:40:05 ID:TVuwWUjP0
これでガソリン110円台に下がらなけりゃ許さん
183名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:40:15 ID:W5ZJE60c0
ガソリン代、全然下がらない
昔は円高になると安くなってたのに、何で?
184名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:40:43 ID:WRbk3+y3O
早く対策しろー!
間に合わなくなっても知らんぞー!!
185名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:40:52 ID:esjj5bHr0
薬が一番儲かりそうな気がするんだけどいいのない?
186名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:41:13 ID:+uXY3hMq0
>>174
政権交代直後の藤井財務相(当時)の事実上円高容認発言
187名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:41:21 ID:QAeAHN+g0
>>178
米国債購入して、円高促進のために使われたw
188名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:41:30 ID:QntY1g/4O
原油価格は上昇中だろ
189名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:41:30 ID:u6AhC7xO0
円強すぎww
190名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:41:35 ID:iZw+qn9C0
それでも選挙が大事です。
北海道補欠選挙に命賭けてます。


by民主党
191名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:41:42 ID:QTIYbv+10
192名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:41:42 ID:BYrFRSOa0
民主党政権になってからの日本ってなんつーか糸の切れた凧状態だよね
193名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:41:59 ID:y66bmaUn0
>>174
日銀が金融緊縮したからだよ。
194名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:41:59 ID:mjmjhgeb0
>>179
肝心の手取り給料自体が下がってるから絶対騙されてるw
195名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:42:04 ID:tiQvCKe80
ユーロファイターを今の為替レートで予約して購入すればいいのにw
196名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:42:06 ID:Gt2fd7Pi0
偉い人たちが注意深く見守ってるから安心だね
197名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:42:18 ID:p9F7sLDj0
だーかーらー・・・円を刷れって!円が異常に信用されすぎなんだよ・・・。
日銀が刷らないなら政府紙幣を刷って、国民一人当たり定額給付金を30万ずつ配れよ。
異常事態には異常な対応で対抗するしかないだろ・・・。
198名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:42:24 ID:e6sXsiLx0
日刊ゲンダイが
「アキ菅政権と日銀の無為無策のせい!
 小沢ならこうはならなかった!」
って煽り立てるんですね
199名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:42:38 ID:nLyTAXB40
円をじゃんじゃん刷ってドルを買えば良いんじゃない?
200名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:43:26 ID:WSGGmKR90
wwwwwww
201秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/12(火) 13:43:27 ID:vCgcgGY70
('A`)q□ >>179
(へへ   無職を棄民としてスラムに閉じこめるならいいんじゃね?w
202名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:43:37 ID:wIwpRXRw0
もうやだ、この政府なんとかして・・・
203名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:43:38 ID:OZU06VjH0
民主政府保身のための介入パフォーマンスのせいで醜いことになってます…
204名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:43:40 ID:04ifFj+M0
やれやれどうすんのこれ
誰がどうみてもミンス不況と命名だな
205名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:43:40 ID:VIUnnuXh0
やはりノーベル経済学賞受賞者の言うとおりに日銀総裁を銃殺刑にしましょう。
206名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:43:43 ID:fLeHwgNNO
日銀がインフレ抑制してんのはバブル崩壊がトラウマになってるからかな?
207名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:43:55 ID:nRi/A3ig0
野田「必要な時に介入を含めて断固たる措置とるとの基本姿勢で臨む」

空しい
208名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:44:06 ID:7SiaoPoo0
>>199
アメ公が怒鳴り込んでくるから無理
209名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:44:10 ID:I3ivpvX90

9月の上半期決算乗り切ったので、当分本気で介入する気はありません。
210名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:44:13 ID:5GoGHZ1Q0
だからガソリンは別レートで3ヶ月に1回ぐらいでレートが決まるんだって
売値はまた、各石油会社や支店によって違うけどな
211名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:44:15 ID:FVNssbxdO
一万円もってアジアで5発してくる!
212名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:44:15 ID:y66bmaUn0
しかし、何もゼロ金利政策発表とともに、金融緊縮しなくてもいいだろうに。
日銀は、なに考えているんだか。
213名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:44:29 ID:N1akNrIx0
ガチで年越せず円高によって殺される・・・
214名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:44:35 ID:OqGKBfyv0
>>144
自民党の所為のするのは自由だけどもうその手法じゃ選挙勝てないよ
参院選で結果出ただろ
な〜んも対策せんと自民党の所為にし続けてたら参院選以上に悲惨なことになるよ
知ったこっちゃ無いけど
215名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:44:35 ID:CfIxFt4y0
これでもミンス政権は全く揺らがないんだろ。何故かしらんが。
216名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:44:38 ID:gGb+dSZt0
>>174
世界の通貨が紙切れに近付きつつある中、日銀が頑張って通貨としての体裁を保ち続けてるのが円。
で、円をダシにして一儲けを企むろくでもない連中がワンサカとはびっこってる。
よって円は今フルボッコ状態。情況だけなら1940年代のABCD包囲網の時代に等しいよ。
ホントはこの間の会議で野田がテメーらいい加減にしろ、ってキレて来ても良かったくらいなんだもの。
217名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:44:46 ID:w1DDTZWi0
っつか、新しい日銀砲のネーミング考えてみねえ?
218名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:44:45 ID:UxPNb+0n0
で、
219名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:45:05 ID:bQkjL8MZ0
>>179
橋とか貴とか明とかついてるやつは、
とんねるず並に信用ならねえ。
220名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:45:23 ID:vnf4Je8X0
>>183
原油とガソリンは先物取引だから急にボカンと落ちない。
相場は一応値下がり傾向にはある

…ということになっている。相場が下がったら下げるかどうかを
石油屋が握ってるイルボンではあまり意味がないが
221名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:45:23 ID:3073p2DV0
80円割れも時間の問題か
222名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:45:25 ID:vwv/sg+YP
>>199
オバマに恫喝されて終了
223名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:45:25 ID:qvadQY8+0
owata
224名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:45:29 ID:+zUpZkZO0
円とドルの関係が適正価格になるんだからいいじゃん
225名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:45:33 ID:M+827POm0
>>187
さすがにモノを知らないにもほどがある。
226名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:45:49 ID:i3rZVpLE0
>>211
事故らないためにも航空会社は日本のものをおすすめするよ。
227名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:45:56 ID:p7qvUC7t0
なぜかガソリンが高値のまま
228名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:45:59 ID:ATB2QUH80
でもこれも売国民主に大勢が投票した結果で投票した人は大喜びしているんだろ?
よかったじゃん。
こうなるのなんて売国民主が政権を取る前どころか選挙前から分かってたわけで。
229名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:46:18 ID:p/dFNFHg0
物価水準で比較したら

円は136円ぐらいで

アメリカと均等になる
230名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:46:19 ID:wIwpRXRw0
>>206
最初のうちはそうだったと思うけど、転換点の見極めが付かないうちに過ぎてしまって
今はその失政を認めないために意固地になってるだけだと思う。
231名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:46:24 ID:TVuwWUjP0
>>210
3ヶ月後には安くなるのか?
ならないんだろ?

そのくせ
値上げは早いよな
なんなのあれ?
232名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:46:29 ID:QxW7zUhn0
内閣支持率アップに伴う出来事か内閣内で喜び事があるまで御祝儀対策は無い
タダでは円高対策は致しません。とりあえず朝鮮学校無償化や外国人参政権確立時に動くはず
見守って行くお
233名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:46:32 ID:rrd+t8Bm0
アメリカのビルを買うか。
234名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:46:45 ID:eRLok2V50
日本が無駄な出費をやめること。(対中国)

有償・無償ODAの廃止。→数千億円/年

遺棄化学兵器処理事業の中止。→数〜数十兆円/いつ終わるか不明

アジア開発銀行への出資引き上げ。→数兆円/アジアなのにほとんど中国が使用

通貨スワップ協定の破棄通告。→数兆円/非友好国には不要
235名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:46:45 ID:VIUnnuXh0
>>208
米国債買うならアメリカは歓迎する。
236名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:46:48 ID:Q7EVu0x80
いい機会だ
欧米の大企業の株を買いあされ
237名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:46:48 ID:wgf/E6cm0
なんで海外通販は1週間以上も前のレートになってるの?
238名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:47:08 ID:FmOmXk2O0
このレートでも実勢から見たら円安・ドル高
年末までに50円近辺まで行くんじゃない
239名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:47:09 ID:+QL3ZXks0
もう秋田
見てるしか手がないんだから
議論する余地なし
240名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:47:17 ID:2A3EvaVt0
早く41〜42歳の起業家に1億円の助成をw
241名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:47:17 ID:TcJ9Vj2JO
見守ります(キリッ
242名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:47:28 ID:FopmMQ0V0
なんでガソリンもカップラーメンも値下げされないんだ?
石油も小麦もおもいっきり値段下がってるだろ!!
243名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:47:50 ID:8r6+nanS0
これね本来の目的である輸出入等での影響じゃなく
一方的にHFが仕掛けてるんだよね。
腰抜け民主率いる日本がオモチャになってるだけw
244名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:47:59 ID:2sdha87C0
なんとかしないのか?
国内の製造や農業は壊滅的ダメージだぞ
245名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:48:05 ID:F8oEunqL0
>>239
見てるだけじゃなくて市況2で実践すればいいじゃない
246名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:48:10 ID:p/dFNFHg0
>>242
日本で作ってるからじゃね?
247名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:48:11 ID:N1akNrIx0
>>220
にしても値下げ幅は0.1円とか微々たる域のスローペースで
値上げするときは一気に5円だ10円とか極端だよな
248名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:48:17 ID:z4VLDO7XO
 10年間続けるつもり?欧州・中国が正しい不良債権処理するまで。日本は、小泉政権での“正しい”不良債権処理をするまでに、バブル崩壊から10年かかったから。
 そもそも、『介入でトレンド(流れ)が、円安方向に変わることはない』。市場の膨大なマネーの動きを変えるには、「動きの元となる原因」が変わらないといけない。

■日銀の政策で、EU・アメリカ・中国の経済が良くなるわけではない。
▼アメリカ経済の減速? 日本・アメリカ・EUなど先進国の経済は、《仮需が消え実需は仮需の50%だった》から、現在の状態が適正需要。
 既にこの需要で利益が出る企業体質になっているのであれば、今の雇用環境が適正水準。これ以上改善するには、新しい産業を生み出すしかない。
 しかし、それは難しいから、今の経済状態が続く。
▼EUと中国の経済が改善するには、厳格な査定をして不良債権を確定させ、公的資金を注入しない限り改善しない。
 査定が厳格でなければ、日本の失われた10年と同じく、公的資金注入を繰り返す。
▼ギリシャ危機?ギリシャがユーロから離脱したら困る?すればいい。
 『ギリシャがユーロ危機の本質ではない』。
 ギリシャなどの国債や不動産を保有している欧州各国の銀行に対して、《厳格な査定》を行い不良債権の額がどれだけなのか明確にさせ、公的資金を注入して処理する。
 小泉政権が行ったこれを、欧州各国は世論や財源の問題でできない。
 だから、欧州各国はギリシャのせいにしているだけ。
 『本当に悪いのは、不良債権を作り、その処理を先延ばしにしている欧州各国』。

249名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:48:20 ID:PnO3XbHw0
さてバイト探すかな
さらに死のうかな
250名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:48:21 ID:FVNssbxdO
>>216
来月のG20の時に周小川を説得できるかどうかだ。
まぁ、期待しないで見守りませう
251名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:48:22 ID:CSWL54TQ0
民主党政権が招いた惨禍だな。
まだ東国原に国政やらせた方が
マシなように思うわ。
252名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:48:39 ID:I3ivpvX90
>>233
あいつら平気で外国人に不利な税制とか導入して嫌がらせするから、
持って逃げられないものは買っちゃダメ。
253名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:48:46 ID:OGF6y/W10
知り合いの会社が本社をシンガポールに移した。
幹部&家族も全員移住らしい。

もともと本社機能しか残ってなかったので簡単だとか。
取引先には節税効果分コストダウンするらしい…。
254秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/12(火) 13:48:48 ID:vCgcgGY70
('A`)q□ >>238
(へへ   そんなことになったら、年末に富士の樹海が満員御礼w
255名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:48:50 ID:nLyTAXB40
>>241
ニヤニヤしながら見守ってるんだろうなぁ・・・・
256名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:48:55 ID:wJG71vBr0
>>242
砂糖燃料にしろ
257名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:48:56 ID:08+Hssbq0
やっぱ、陰で中国が動いていると思う?
258名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:49:08 ID:QAeAHN+g0
>>225
恥ずかしいねw
何も知らないなら、黙ってたほうがほうがいいよw
http://kiyomaro.iza.ne.jp/blog/entry/1837312/
259名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:49:09 ID:OqGKBfyv0
>>242
消費者は安い時の値段を覚えちゃうと価格が元に戻った時買わなくなるから
260名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:49:14 ID:+uXY3hMq0
小泉政権発足初期でも81円台は無かったけどなー
1年ちょっとでここまで円高促進させる民主政権はダメだなw
藤井事務相(当時)の事実上円高容認発言を差し引いても
後任の民主党財務相がいかに脳無しか証明してるしな
261名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:49:18 ID:lJIAJC9a0
アメリカはドル安でのりきろうとしている。
ユーロと中国も同じ。
日本がババを引いている。
262名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:49:22 ID:79nHeqrR0
今こそ政権交代だろ。
漢字読み間違いと違ってまじ死活問題だろ。
263名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:49:27 ID:lRM02mj20
でも輸入産業は美味しいんでしょう
今のウチに農産物とかレイアースとか、日本に不足しているものを
ドンドン輸入すればいいじゃん
264名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:49:34 ID:fIMYopnE0
>>210
ってことは、今後急速に円安に振れても
円高の時に仕入れた原油がある以上
ガソリンの大幅値下げは規定路線なんだよね?
265名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:49:42 ID:FopmMQ0V0
とりあえずF-35とか石油採掘権とか小麦とか今のうちにどんどん買っとくよなjk?
さすがにミンスもそこまで無能じゃないよな?
266名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:50:18 ID:ZN/5PNqx0
>>258

本日の笑い者 ID:QAeAHN+g0
267名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:50:22 ID:p/dFNFHg0
>>263
輸入産業なんてものは

ないよwww

輸入業者な

なにも産み出してない
268名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:50:35 ID:CHNCzKmpP
グモってもニヤニヤ見守ります
269名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:50:36 ID:UT8c6gHX0
>>244
見守るしかないね、こればかりは
270名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:50:37 ID:IFlXXEU90
今年のお歳暮商戦は暗い事になりそうだな
クリスマス商戦とお正月商戦も同様に
271名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:50:48 ID:j8s6l6bu0
政権交代が最大の景気対策、早く解散総選挙しろ!
272名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:50:58 ID:tiQvCKe80
>>239
マクロは分析できても操作できないんだよな

昔のナントカのお触書は 庶民の生活にこと細かく立ち入ってきたが
庶民の生活の一億倍がマクロの数字になるんだから操作するときはミクロになるんだよな
273ジャックバウアー:2010/10/12(火) 13:50:59 ID:IC1BzhYt0
これは一種のマネーゲーム
274名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:07 ID:XDI0W8Pm0
確か79円75銭が戦後最高値だよね

これで民主党は日本の歴史に名を残すな
その頃まだ日本が残っていればの話だが
275名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:12 ID:z4VLDO7XO
>>248
★どのように公的資金を使い、金融危機を安定させるのか。それを知るために、日本の例を振り返る。
■日本の教訓「預金保護を除き、長期的にみれば回収できる。だから、さっさと公的資金注入をやれ。但し、小泉内閣が行ったような厳格な査定が必須条件」
 ▽預金保護 実施…18.6兆円 回収…預金者の手に渡り戻らず
 ▽不良債権買い取り 実施…9.7兆円 回収…9.5兆円
 ▽資本投入 実施…12.4兆円 回収…10.5兆円
 ▽その他の支援 実施…6.0兆円 回収…4.8兆円
■『日本が最も多く公的資金を使ったのは、破綻した金融機関の預金を保護するためだった』。
 金融機関が破綻した場合には、預金の保護に巨額の資金がかかり公的資金は戻ってこないため、国民経済的にも大きな損失になる。
 一方、金融機関が破綻しないように資本増強を行ったり、不良債権を買い取る事は、長い目で見れば損失を最小限に食い止める事ができる。
 預金保護を除き、長期的にみれば回収でき、結局は、国が利益を得るという構図になる。
■厳格な査定
 『日本は、不良債権処理のための公的資金注入自体は早かった、「1999年に7.5兆円」もやった。しかし、それ以降、4年間も金融危機は続いた』。
 小泉内閣での“正しい”不良債権処理まで待たなくてはいけなかった。
 これだけ資金注入しながら、なぜなのか。『不良債権の額がどれだけなのか明確にせず、厳格な資産査定をせずに、先に注入してしまった』ため。この《基本動作》がなかった。
 小泉内閣は厳格な資産査定をやり、それに基づいて必要な資金を“再注入”した。
 政府がお金を使えば必ず効果はある、但し短期的だが…。効果を使い果たした後は、金はなく対策ができなくなる。
■「全ての銀行に問題があるのだから、厳格な査定をして不良債権を市場価格のニ束三文で売ったら、大手銀行は全て潰れる」と言う人がいるが…
 それはまさしく、小泉内閣での不良債権処理に猛反対した、金融庁と銀行協会の言い分と同じである。
 小泉内閣では、その言い分を抑えながら、政府と日銀がその気になってきちんとセーフティネットを張ったから、システムリスクはおさまった。
276名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:18 ID:WMOGTlfUP
民主のねじ込んだ白川が、
日本は苦しくても為替の優等生と褒められたくて円高誘導。

中国や韓国から安物が自由に大量に入る状況で内需経済など存在しない。30年前の幻想。
277名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:24 ID:wIwpRXRw0
>>242
小麦は国が外国から買い取って、日本の企業に売っている。
そしてその売価は年に一度春にのみ決定する。
従って今円高だろうがなんだろうが来年の春まで日本国内での小麦価格が安くなることはない
278名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:25 ID:CfIxFt4y0
>>240 何その年齢限定?  
どうせなら誕生日限定まですれば、ひとり100億円くらい助成してもらえるかもよ。
279名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:28 ID:JeceYh1l0
ちょっと前まで1ドル=360円だったのにねー
280名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:32 ID:vwv/sg+YP
>>231
原油値下がり時は備蓄がどうのこうの言って据え置き数ヶ月後にはなかったことにする
原油値上がり時は即時対応

まあ慈善事業でやってるわけじゃないし自社利益を追求するわな
281名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:33 ID:YnddLRHm0
そういえばカップヌードルの値段
原油高で値上げしたあと値下げされないなあ

どうなってるのよ?
282名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:36 ID:y66bmaUn0
>>244
それが目的とも聞く。いわゆる不良企業等々の撲滅だとか。
283名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:37 ID:F8oEunqL0
おっしゃああああああああああああああああああああああああああ
今のうちに個人輸入しまくるどおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
284名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:42 ID:TVuwWUjP0
政府は、ガソリンや灯油、電気やガスの価格を下げさせろよ
国民が苦しいのに、一部企業だけ暴利をむさぼっているのって変だろ?
285名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:42 ID:wBNFfJFk0
【円高】菅首相「非常に大きな問題。なお一層注意深く見守る必要がある」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1283945893/
286名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:43 ID:0w4f0QPN0
日銀砲の弾幕がうすかったか
287名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:49 ID:+uXY3hMq0
>>265
石油のイラクあたりの日本の採掘権は先月放棄したばかりじゃなかった?
やはり、民主党政権と言えばそれまでだがw
288名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:52 ID:fC7mDUr70
需要と供給のバランスが崩れてるから不必要に値上がりするわけで

じゃんじゃんお札を刷ってベーシックインカムでばらまくよろし。

10万円札も出すべき。
289名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:51:56 ID:IEY/MuJg0
読売新聞は82円台突入、81円台突入した次の日の朝刊で17時までのグラフしか載せなかったクソ新聞
290名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:52:02 ID:9d6IISWL0
>>263
椎名へきるかよ田村直美なのかよ
291名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:52:05 ID:q329Ltcy0

民主党は日本をぶち壊して中国様に差し上げたいのに
日本を助けるための経済政策などするわけが無かろう
292名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:52:05 ID:bhKadA7+0
人民元切り上げするまで介入出来ないから円高は止まらない
293名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:52:15 ID:hBllIjxvP
日本が為替誘導に動かざるをえない情況にして、
先進各国の人民元切り上げ圧力の足並みを乱そうとういう中国の戦略
294名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:52:23 ID:ROE9t64M0
>>244
米国 「日本人の雇用を全てなくせ」
295秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/12(火) 13:52:42 ID:vCgcgGY70
('A`)q□  子供も笑ってられないぞ。
(へへ    お年玉の大幅なカット、お小遣いの遅配、私立から公立への転校。
       最悪リストラも覚悟だ。
296名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:52:43 ID:6i3xVP/z0
日本政府が無能なのでFXでボロ儲けしてるのいっぱいいるね
297名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:52:47 ID:lJIAJC9a0
>>277
ついでに輸入農産物の為替利益は役人の懐へwww
298名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:52:53 ID:5GoGHZ1Q0
>>231
その時の値が基準で決まる
簡単に言えば100円ならそれが基準、80円ならそれが基準
どれだけ儲けを乗せるのかは各石油会社の基準

3ヶ月つーのは在庫がその前の在庫を処理するまでの時間だったような?
それまではいくらWTI価格が下がろうが現行価格
299名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:53:18 ID:CCankGoP0
菅政権、民主党って無策だよな?
40兆も無駄に使ってもらってわ本当にこまるわorz
http://www.hancinema.net/korean_Bae_Soo-bin.php
外国人でも好い、金融顧問を雇えよ!
300名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:53:21 ID:VIUnnuXh0
>>266
あってるよ。日本が米国債買うと米国債金利が下がって、米長期金利も下がる。
結果、日本の金利と米の金利の差がさらに開いて円高が加速する。
301名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:53:25 ID:ROE9t64M0
>>295
あんたの会社は大丈夫なの ?
302名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:53:35 ID:NUqBxTc+0
祭りじゃああああああああああああああああああああああああああ
303名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:53:40 ID:SrtVKMb70
大学四年、政令市役所内定なんですけど間違いなく勝ち組人生ですよね?
304名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:53:40 ID:N1akNrIx0
>>263
レイアースって魔法騎士かw
輸入した物を加工して円相場で輸出出来ないんだからオナニーでマイナスだよ
305名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:53:44 ID:AvP16XkvO
日本語音声入りのDVDをアマゾンukから取り寄せて
近所の中古屋に売りつける作業でもするかな
306名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:53:46 ID:IFlXXEU90
>>287
イランの新規油田の採掘権放棄じゃなかったっけ?
307名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:53:51 ID:vwv/sg+YP
>>264
即値上げです^^
308名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:54:09 ID:CfIxFt4y0
>>292 中国は先に日本を潰してしまおうと
ここを狙って円買いやってきてるの?
309名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:54:09 ID:yPRF5SXh0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /もうすぐ資本主義が
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /花火のように爆発するから 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(28・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
310名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:54:18 ID:KTfcUxzS0
微々たる力ながら10lot円売り介入したぜw
お前らも俺に続け!
311名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:54:27 ID:KVELt6mj0
こうなったら、69円位まで、頑張って欲しい。w
312名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:54:31 ID:F8oEunqL0
>>282
ブラック企業は増えそうだけどな
313名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:54:31 ID:ph9WWqekO
日銀に金借りて国民一人辺り二千万くらい撒けば一発でインフレ・円安
314名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:54:33 ID:bhKadA7+0
ユロ円の方が凄いことになってるぞ
315名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:54:46 ID:p/dFNFHg0
円高でも輸入業者が儲かるわけじゃない

輸入業者は単に物流機能しかないから

儲かってるのは輸出業者な

儲けは海外に流れる
316名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:54:52 ID:fLeHwgNNO
打たれた杭の人達を破格の条件で政府が雇用して海外投資させれば良いのに
317名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:02 ID:/2vJJLXLO
プリンティングマネーを真っ当に支え続ける円‥‥もう限界だろ。
「悪貨は良貨を駆逐する」
輪転機回そうぜ。
318名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:04 ID:Pp5sVy6t0
これじゃあ国内の設備投資も、軒並み外国製品になっちゃうのかねえ

国内メーカーって、輸出も内需もなみだ目だねw
319名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:04 ID:jGqswtg10
>>263
>今のウチに農産物とかレイアースとか、日本に不足しているものを
>ドンドン輸入すればいいじゃん

レイアースを作れるのは日本くらいだな!
320名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:07 ID:lJIAJC9a0
今度のお灸は熱いぜ。
321名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:20 ID:yCBDb2hO0
F-22が安く買える。
322名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:26 ID:2jGRO+/30
でも死んでも政権を叩かないマスゴミ
323名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:29 ID:DvShDtbr0
もうIMFなんて無視して、どんどん市場介入しろよ
どうせ世界中で日本の信頼なんて失墜してるんだからさぁ
324名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:33 ID:F6Wej1nH0
やばいわ これ
日本壊滅
他の国はどうでもいいから介入しろよ
325名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:33 ID:WctvVE5B0
犬HKはまた朝鮮アガシの特集でも組むのかい?
326名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:41 ID:KmPDX9er0



さすが、民主党政府ですね。










327名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:42 ID:EnEDDscW0
>>296
民主党が国会で「投機マネーの規制…」と言ってたけど、
日本のミセスワタナベの反感を食らうだろう!^^
328名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:48 ID:z4VLDO7XO
>>244

★農地集約させ大規模化し、農業就業人口を減らし、“適正化”すれば…高所得
 農業専従者一人当たり農業所得…914万円
 付加価値額…自営農業労働1時間当たり3998円(1.0〜2.0ha未満は611円)
◆日本の水田面積254万ha、棚田22万ha、
 水田作経営農家の所得(都府県、20ha以上)総所得1697万円、農業所得1518万円
 水田作経営農家の所得(全国、20ha以上)総所得1495万円、農業所得1326万円、
 農業専従者一人当たり農業所得914万円、
 付加価値額、自営農業労働1時間当たり3998円(1.0〜2.0ha未満は611円)
[平成17年 個別経営の営農型別経営統計(水田作経営) 農林水産省大臣官房統計部 平成18年12月8日公表]
■大規模農家による効率経営を行なえば、100万haの水田で必要量のコメが生産可能となる。
 生産コストはタイまで下げられなくても、米国などとは競える図式だ。
http://dandoweb.com/backno/970925.htm
 日本は農業人口が多過ぎる。作付面積は少ないから、少ないパイの奪い合い。
◆新しい「農」のかたち:日本は農業従事者の多すぎる国?! http://blog.new-agriculture.net/blog/2008/05/000572.html

■農家は世襲を止めれば良い
【農業/政策】農地集約へ税制見直し・政府が検討[07/07/24] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185248063/
【コラム】農家切り捨て論のウソ - 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く[09/22] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190411025/
■35年以前は米作りは手作業でやって労働時間は1町作って1730時間、今300〜400時間。
 都会で働いている人の労働時間は2000時間を超えている。
 昔食えてて今は食えないのはおかしいというかも知れないけどそれだけの時間しか働かないのだから、それは言う方がおかしい。
http://www4.ocn.ne.jp/~nonakat/new_page_14.htm
329名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:55 ID:TVuwWUjP0
今こそ定額給付金だ
全国民に一人100万円づつ配れ
330名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:55:58 ID:0QwSQOu20
ドルの適正価格なんてそんなもんだろ
331名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:56:07 ID:BBPBYvwyO
80円代も夢じゃないな
332名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:56:08 ID:nLyTAXB40
>>324
そういや、先週は日本沈没がテレビでやってたな。
わざとかwwww
333名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:56:15 ID:SNaupf870

報道には出てないが、
G7でクギを刺されて介入できませんw

ってことだろw
334名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:56:15 ID:GDoKSUuW0
胸が熱くなるな
335名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:56:27 ID:piJ8o7Y+0
円高はともかく
株安なのがバブル時と決定的に違う
これが問題
336名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:56:36 ID:ZN/5PNqx0
>>300
わからないのか……。
きみ、経済に興味持ち始めたばかりの学生さんかな?
337名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:56:42 ID:WMOGTlfUP
>>244
民主の支持母体が公務員だから重要視していない状況。さらに、郵便局員を公務員に取り込んで今の慢心。
338名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:56:56 ID:vbpO1Uy40
ヒャッハーw
339名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:57:00 ID:+n8mmojM0
とりあえず俺がPCパーツ買ってから早急に元に戻せ
340名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:57:03 ID:08+Hssbq0

日銀、いつになったら諭吉さんの増刷を始めるんだろ(´・ω・`)
341名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:57:04 ID:p/dFNFHg0
今日のNHKのトップニュースを

予想しろ!
342名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:57:16 ID:bhKadA7+0
日経も下がってるな
343名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:57:31 ID:somapnec0
数十兆単位で政府が買収費用を貸し出して、外国の企業とか
鉱山とか農地とか買いまくったらどうだ?
344名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:57:45 ID:x6BUvOGo0
こんなに円高なら海外ブランド品
おお売れなのに
誰も買わない
いや、買えない
345名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:57:45 ID:08+Hssbq0
>>341
どうせ、韓流スターとやらの話題に決まってる。
346名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:57:46 ID:x91NjN8q0
>>281
カップヌードルは日本以外でも売ってるけど、アメリカでも1個20円ぐらいだよ。
日本国内でどれだけ搾取してるのかと思うw
347名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:57:55 ID:I3ivpvX90
>>259
表の値段下げずに、裏で小売りに販促報奨金出せばいいのに。
そしたら、小売りが勝手にキャンペーンやってくれるのに。
348名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:57:55 ID:/3vD4df+0
>>302
祭りはいいからさ就職しろよ

>>303
財政再建団体に転落しない限りは勝ち組
市長選挙のときは勝ち馬のほうに投票して左遷されないようになw
あとキチガイくるからなw機械的に対応できるようにがんばれよw
349名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:02 ID:uXu/s7j30
>>323
むしろIMFに介入してもらいたいんだけど
そうすれば国内の改革が一気に進むよ
350名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:07 ID:/559kceV0
ドンドン円強くなれよ
移住するから
351名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:09 ID:7SiaoPoo0
>>310
山火事に柄杓で水巻いてる様なもんだなw
352名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:10 ID:WctvVE5B0
>>341
今日のは東方なんたらとか、オスチョン特集じゃね?
353名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:11 ID:cg5BUu1kO
通貨防衛しない政府なんて、存在意義が無いなw
354名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:14 ID:bQkjL8MZ0
>>300

>>金利の差が開く

支離滅裂わろたww
355名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:19 ID:lJIAJC9a0
官公労の民主党に何を期待してるんだ。
失業率など興味がないってさ。
356秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/12(火) 13:58:23 ID:vCgcgGY70
('A`)q□ >>301
(へへ   今のところうちはなんとかなってる。
ただ、大手から減額要請が鬼のようで、色々悩みは尽きないなw
孫請けレベルは、今大企業がジェノサイド中。何社か飛んだ。
357名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:26 ID:zCfCvA8V0
>>340
あれって職人さんの手書きだから時間が掛かるんだよ
358名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:27 ID:5GoGHZ1Q0
円高だと輸入業者は儲かるみたいな言い方する人いるけど
確かに安く海外から仕入れることはできるから売れれば
儲かるけど極度の円高だと結局、株安にもなるので不景気で売れない
359名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:29 ID:p/dFNFHg0
今日のニュースステーションのトップニュースを

予想しろ!
360名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:31 ID:WXpKWI0M0
>>287
イラクに関しては自民でも手放しそう
相手がアメリカ様だもの
361名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:36 ID:VIUnnuXh0
>>336
説明できないのかよw これだから文系学卒は。
362名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:42 ID:8CcpK9dsP
チャートを見れば、だれでもわかる。

これは、ドル安ではなく、円高。もう誰にも止められない。中国からの円買い攻撃を。
その資金の出元は、、、、、日本!!
363名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:44 ID:SNkKYT2I0
>>341
円高の時は、韓流芸能人と決まっておるw
364名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:58:48 ID:zNPreITp0
また介入するんでしょ?
今全力Lすればウマウマじゃん
365名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:59:03 ID:lP/Onru80

介入なんて意味ないってことが東京のバカ政治家と間抜け官僚にはわかってないw

円を下げたければ国民全員に一月に10万円づつ渡せばいい。

消費は盛りあがるし、自殺も激減。円は150円まで下がるしトヨタやパナソニックなどは

空前の景気で大いに沸く。

当然、雇用も回復。失業者も激減する。政治家は国民から尊敬されるようになる。

日銀券を刷って国民に配る。たったそれだけのことで日本は回復する。

バカな東京人がそれを阻んでいる。


366名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:59:03 ID:R52Xf2R80
働けど働けど 円高で 儲け消し飛び ぢっと手をみる
367名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:59:13 ID:oWV/aMJO0
俺の会社が倒産しそう

円高関係無いけど
368名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:59:14 ID:nNzwpOLG0
>>341
ヨン様特集だな。
369名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:59:16 ID:2c6X0MRa0
深夜の議事録発表で80円台はいけそう
早ければ今週中に79円台付けるな
370名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:59:21 ID:wZNEZDie0
83円の介入で買いまくったドル2兆円分はもう損失数千億か
371名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:59:26 ID:V0VSR1PC0
日本円から猛虎魂を感じる
372名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:59:40 ID:ROE9t64M0
>>332
日本以外全部沈没かw
373名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:59:42 ID:z4VLDO7XO
>>328
★これが農業の問題…農業就業人口が多く、同族世襲によりたった2.5haしかない
■農家一戸当たり平均耕地面積
 オーストラリア 250ha
 アメリカ 100ha
 フランス  40ha
 日本    2.5ha
 →対策として、小規模農地を集約し、《国際競争に耐えられる大規模農家の育成》と《農事法人の完全自由化》が大事。
 『必要なのは、「農業を守る」ことであって「世襲農家を守る」ことではない。』これを勘違いしてはいけない。
 『なぜ農業政策を、同族世襲を前提に考えるのだろうか?そもそもその前提が間違い。』
 農家は後継者難というが、逆に世襲できない土地を集約しやすくなる。
 競争力の無いハードには固執せず、非効率なハードは更新するのが当然。
◆農林水産省|海外農業情報|各国農業概況 http://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/index.htm
 農地解放で小作人が地主になり、零細農家ばかりになった。
■農家戸数(単位:万戸)(日本2005年、アメリカ1997年、その他2002年)
 日本285 アメリカ191 イギリス50.3 フランス81.8 ドイツ92.3
 アメリカ農家戸数推移[97年米国農業センサス]
 1950年 538万戸→1997年 191万戸(65%減)
■農業就業人口の就業人口比(2001年)
 日本4.4% アメリカ2.0% イギリス1.8% フランス3.2% ドイツ2.4%
■一戸当たりの経営耕地(2000年、単位:ha)[欧州委員会;The Agriculture situation in the European Union]
 日本1.32(都府県、2006年) イギリス67.7 デンマーク45.7 フランス42.0 スウェ−デン37.7 ドイツ36.3 ベルギー22.6 スペイン20.3 オランダ20.0 オーストリア17.0 スイス15.9
 小泉内閣はこれを理解し、攻めの農業対策に動いていたのに…絵になる話に酔いしれた愚民に、ちゃぶ台返されてしまう
■農業は、「世界標準が要求する農地集約をし大規模化=適正化」を実現することで、はじめて、世界と戦える安い価格で、効率的な農業を提供し、農家も高給を得ることが可能となる。
374名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:59:49 ID:TVuwWUjP0
>>358
石油やガスは売れるでしょ
375名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:59:52 ID:UT8c6gHX0
中国移転も一時しのぎのような・・
シナ政府による人民元切り上げがなくても、自然上昇的にレート自体は以前より高くなっているし
現地人の賃上げ要求も激しくなってきているから、ある意味日系企業最大の危機かも
376名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:00:02 ID:CfIxFt4y0
もう10万円札出せよ!
377名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:00:24 ID:xNn50DRc0
円高とかけて・・・
378名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:00:24 ID:WctvVE5B0
>>359
報道ステーションの事?
多分天気一色だぞ
379名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:00:25 ID:wgf/E6cm0
F35が安く買えるじゃん
380名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:00:30 ID:dllOB28c0
>>361
ていうか、あのブログ書いてあること結構変だぞ…(笑)
381秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/12(火) 14:00:53 ID:vCgcgGY70
('A`)q□ >>374
(へへ    使用量が減るからねぇ・・・・
382名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:00:59 ID:zCfCvA8V0
>>374
石油はドル安だから値上がっている
383名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:01:16 ID:uUpzO1wa0
>>335
銀行がもうそろそろやばいな。
特に民主党の郵貯優遇政策のせいで、地方銀行や信金がやばい。
じゃなくても地方経済へたって、地元の貸出先が焦げ付いてるのにさ。
384名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:01:16 ID:nPA/tMOP0
稼ぎの一部がドル建てで支払われる俺涙目
同じ金額売っても日本円にすると。。。
385名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:01:16 ID:veV+QDlA0
民主の実力見せ付けられたーw
386名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:01:17 ID:FPq+xHto0
>>343
今のうちにアメリカの農場買っちまうのがいいな
アメリカもそこをやられたら流石に円高誘導緩めるはずだ
387名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:01:25 ID:ofUPGRE/P
無能政府め、このままでは日本の製造業が死ぬぞ
388名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:01:32 ID:WMOGTlfUP
>>341
韓流芸能人 韓国サッカーマンセー 韓国企業の成功談 

日本は草食男子 日本のオカマ芸能人 
389名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:01:47 ID:J+gk9LfcO
ガソリンはいつになったら安くなるんだぜ?
390名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:01:51 ID:VIUnnuXh0
>>354
金利戦争だということに気付かない馬鹿。
日米の実質金利差が逆転すれば、介入せずともあとは勝手に円安になるよ。
391名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:02:08 ID:yPRF5SXh0
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界−大恐慌の時代−より
392名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:02:10 ID:jGqswtg10
海外移転なんて雇用減と法人税減で日本にとって全く良いことない
393名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:02:20 ID:p/dFNFHg0
今日のトップニュース

NHKトップニュース 韓国アイドル
報道ステーション お天気

もう鉄板だなw
394名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:02:30 ID:VJ610vKT0
>>386 まてまて、円は60円台突入するからそれにはまだ早い
395名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:02:32 ID:+zUpZkZO0
>>336
>>300は、いま大学で変な先生に経済学を学んでる学生さんでしょ
396名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:02:38 ID:+uXY3hMq0
>>387
無能な製造業が死ぬの間違いでは?
有能な製造業は生き残るよ
397名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:02:40 ID:Bi86+eNf0
明らかに安くなっていってるのに
なんで円高っていうの?
398名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:02:45 ID:WyaMBB6O0
あまりに動かな過ぎて眠くなる
399名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:02:51 ID:VIUnnuXh0
>>380
ブログ?なんの話だ?
400名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:02:54 ID:GKCh8SRe0
>>341
尻フリダンスユニット
401名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:03:13 ID:5GoGHZ1Q0
報道ステーション?
愛子様の運動会だろw
まだガソリン言ってる奴いるのかw
402名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:03:25 ID:aLaJLs+E0
政府が円売りしたのが批判出るなら民間に金ばら撒いて
円売りしてもらえばいいじゃん。
403名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:03:32 ID:IN7qcYc80
>>364
先ほどもう介入しないと世界に宣言しちゃった気がする
404名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:03:37 ID:x6BUvOGo0
ガソリンは国策
405名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:03:48 ID:7FuNc6BT0
>>397
つ ヒント「基軸通貨は米ドル」
406名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:03:50 ID:MZUHyemM0
なんのためのG7?
ほんっと何にもできないド素人ド低能内閣だな・・・
407名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:04:00 ID:iFL0LDMJ0
>>359
北朝鮮の金王朝(笑)跡目披露
408名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:04:17 ID:lJIAJC9a0
>>396
無能な製造業の社員・・・90%
有能な製造業の社員・・・10%
409名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:04:18 ID:gGb+dSZt0
>>393
「三島のサル、捕獲か?」で決まりだろ。
410名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:04:19 ID:jGqswtg10
>>396
有能な製造業で働いている人の職が失われるわけだが
411名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:04:33 ID:SNkKYT2I0
>>359
韓国サッカー特集
412名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:04:42 ID:RzxqQRNb0
国際協調路線でいいという方針が、円高ということか
413名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:04:43 ID:bQkjL8MZ0
>>390
今どちらの金利が高いか知ってるのか、お前www
414名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:04:50 ID:vjTViG870

アホとバカとヘタレが運用する日本の政治経済、
こら民主政権交代の3年後まで日本、

持たんなwww
415名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:04:52 ID:VIUnnuXh0
>>395
君はどこの大学で博士号とったの?w
416名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:05:11 ID:8CcpK9dsP
とりあえずFX口座をもってないやつは早く開くんだ。
今なら2万円もあればドル円で遊べるぞ。為替のニュースに敏感になれて、寝不足になれるぞ。

詳しくは市況2などで。ヘヘッ。
417名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:05:24 ID:VIUnnuXh0
>>413
日本。馬鹿かおまえ。
418名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:05:24 ID:7SiaoPoo0
>>397
1ゆーえすどる を買うのに
80円で買えるのと、100円もするのと
どっちが円が高いのかな?
419名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:05:47 ID:veV+QDlA0


   他 国民の生活が第一!


by民主党
420名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:06:09 ID:XAoOXDqQ0
82円防衛ラインを簡単に突破されてるなwwwww
まあ日本は介入しない!円刷らない!って知ってるか
あるいはそう指示してるから円買いが進むんだろうけどなwwwww
421名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:06:09 ID:iuQrhYOf0
今やってる国会を世界中に見せてみろ
こんな国の通貨などさっさと売り払うぞww
422名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:06:18 ID:/avUKeY10
>>341
ひとつなぎの財宝ついに発見
忍者対戦いよいよ勃発か
死神の力を失った少年

の3本立てで
423名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:06:25 ID:F6Wej1nH0
トヨタは1円円高になると300億損する
424名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:06:31 ID:lJIAJC9a0
選挙でうっかり
民主政権でがっかり
日本はポックリ
425名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:06:35 ID:H45iJbe30
結局今どうすればいいんだよ
ドル買い捲ればいいのか
426名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:06:42 ID:ojCLDCs4P
海外移転や倒産廃業で国内生産が無くなったモノが幾つか出てきてる
海外は品質以上に問題あったときの対応に時間がかかるのが問題
427名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:06:46 ID:+uXY3hMq0
>>410
有能な製造業は大手と手を組み特許を取ったり
掛けの回収の保険の為に中間に商社等を入れてるのが
大半だから有能な製造業からは失業者は出にくいよ
428名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:06:55 ID:OGF6y/W10


     国民の生活 苦 が第一!

by民主党
429名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:07:00 ID:WMOGTlfUP
無理言うなよ。
ここまで酷い円高に締め上げられたら、ほとんどの国内製造業は無能になるさ。
いずれ、税収も減って公務員給与にも批判が高まるよ。
430名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:07:32 ID:Bi86+eNf0
>>405
>>418
アメ公目線でみてるってことか
431名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:07:40 ID:fLeHwgNNO
95年みたいになるのなら後2〜3年で150円ぐらいの超絶円安に突入しそう

しかしそれまでに製造業は壊滅しそうだがw
432名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:07:41 ID:8CcpK9dsP
>>397
ドル円という通貨ペアでは下落だが、
円からみれば、自身の価値が高くなるので、円高。

「円ドル」という言い方をすれば、チャートは逆転し、右肩上がりになるので高くなって分かりやすいんだけどね。
その場合、0.001xドル、とかいう言い方になってしまうけど。
433名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:07:42 ID:CfIxFt4y0
>>416 それネット受付が殆んどだから、郵送書類も含めて1週間くらいかかるんじゃなかった?
そのタイムラグが心理的に響いていきなり負けそうだ。
434名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:07:46 ID:RzxqQRNb0
日米同盟、国際協調、そして円高容認。特に問題はないだろう?
435名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:07:49 ID:9aV97uxu0
>>170
最も気付いていないのは菅内閣を支持してる4割超の有権者だろ
436名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:07:54 ID:DudPWi4m0
今のうちに世界の資源買い漁ればいいじゃないか
437名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:07:57 ID:8pyVEFKXO
円高原油高
438名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:07:59 ID:x6BUvOGo0
国内の製造業社を
リサイクルの生活倉庫に売れば
なんとかなる
439名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:08:08 ID:WLLAo6k50

誰もわかってないなぁー
投機の金が大量に流れ込んでる場合、一方通行で高い方に進み続けるってないんだよ
潮目が変わって、円安が始まるとこれがまた怖い
440名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:08:15 ID:nLyTAXB40
>>429
いわゆる先の衆院選で言われてた

「国民にお灸を据える」

ってヤツだな。
441名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:08:17 ID:w3tTCN7V0
企業も涙目だろうが就活やってる人間はもっと涙目。
オラ生きていくのが嫌になってきたぞ
442名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:08:25 ID:2c6X0MRa0
ドル指数は76.9付けてから77.5まで上昇してるけど円も上昇中
金魚の糞たる所以だな
443名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:08:47 ID:zCfCvA8V0
>>417
そうなの?
なんでドル円のスワポが買いがプラスなんだ?
444名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:08:47 ID:zWlbVL/70
昨日の介入も結局食われただけかw
445名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:09:12 ID:lJIAJC9a0
就職氷河期 第2期
446名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:09:21 ID:5GoGHZ1Q0
>>425
もし、金持ちだったら外貨買い捲って海外移住
もし、貧乏だったらそのまま首切られないように真面目に働け
もし、ニートだったら市を覚悟するか働け
447名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:09:24 ID:6hjsDC1/0
ドモホルンリンクルはさっさと野田はじめ民主党員をスカウトして就職させてくんないかなあ。
こんなんに政治任せてたら三年たたずに日本がガタガタになっちまう。
448名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:09:39 ID:bQkjL8MZ0
>>417
知ってたのかw

ちゃんと書かないと分からないぞ、馬鹿にはwww
449名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:09:54 ID:/v8Qkgr1O
ほんとだな、袋ラーメンだと一個10セントだってよ

日本のカップラーメンが150円だとアメリカでは50セントくらい

何で日本こんなエンゲル係数高いん?
450名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:10:04 ID:oeyb8r2r0
大手に卸してる中小製造業は半年後壮絶なダメージを食らうとみた
451名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:10:09 ID:uyqMqYnM0
やっと、日本が崩壊か!最高!
452名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:10:15 ID:7LD6GTqgP
ゲーマー用液晶やら中華PAD輸入しようか
453名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:10:17 ID:08+Hssbq0
>>397
円高=円の価値が高い

円全体が1000としよう。
それを10人が欲しがって分けたら1人当たり100
でも、20人が欲しがって分けたら1人当たり50

というわけで、みんなが円を欲しがって買うので1人当たりの円が少なくなっている、つまり円の価値が上がっている状態を「円高」と言う。
454名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:10:18 ID:PnO3XbHw0
>>446
何いってんだ?お前工作員だろクズが
76円まで下がったら全力買いっだろ能無し
455名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:10:35 ID:8CcpK9dsP
>>433
早い業者では二日とかあったはず。即日開設可能なんてのもあったかな。フフフッ。
口座が出来るまでは仮想金でトレードできるデモで慣れるといいよ。ヘヘッ。
456名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:10:58 ID:e2UR8kYG0
>>59
どの企業も拡大成長できなくなるから、まず雇用を絞るよ。
457名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:11:10 ID:w3tTCN7V0
>>445
第二次氷河期が引き続くだけだよ…。
458名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:11:10 ID:rJBmqxLRO
円刷って、みんなに配って派手に使えば解決。
雨みたいに何度もやったら駄目だけど。
459名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:11:12 ID:dG13w3w50
民主党政権で日本が終わる

見事に予感的中wwww

さようなら日本のみなさん

民主党に政権とらせたのはあなた達ですwwwww
460名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:11:14 ID:uUpzO1wa0
アメリカやEUより中国への輸出額が大きくなってるのに
元高円安になれば全て解決だろ。ユーロ安やドル安の分もさ。
そっちからは兵器でも購入して、国防力つければいいのに。
461名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:11:24 ID:jGqswtg10
>>421
世界はもっと酷いのだろうさ
462名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:11:32 ID:VIUnnuXh0
>>443
名目表示だからだよ。

ここは実質金利と名目金利の区別もできない馬鹿ばかりだな。
まるで日銀職員の溜まり場のようだw
463名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:11:33 ID:GyBMCBoG0
国民の生活が第一!






                                              に崩壊
464名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:11:39 ID:CqC/GhgF0
このままでは日本が危ない
ポスター通りだなw
465名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:11:43 ID:TVuwWUjP0
この2カ月で4円下がっているんだぞ
ガソリンも4円下げろよ

なんでまだレギュラー132円なんだよ
128円までは下げられるだろうが
466名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:11:49 ID:piJ8o7Y+0
ただいまインドとアラブが頑張っております
81円台糸冬 了のお知らせ
467名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:11:49 ID:GKCh8SRe0
はあ・・・
G7での「野田の活動は日本が為替に対するコントロールを失った」
というメッセージになったんだな

止まらないぞ
この円高
468名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:11:57 ID:BQvMgqbd0
デフレの分、円を刷って国民に給付するなり公共事業するなりしないといけないのに
この政府も日銀も何やってんだろうね・・・ まぁ特に政府が悪いんだろうけど。
あれか? 日本のメインである輸出産業を崩壊させようとしてるのか?
469名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:12:08 ID:ROE9t64M0
>>378
チリの鉱山のニュースだろw
470名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:12:34 ID:+uXY3hMq0
>>465
会社には内部留保(儲け)が必要なのは当たり前じゃん
471名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:12:35 ID:fC7mDUr70
プチ・ジンバブエするべき
472名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:12:47 ID:OGF6y/W10
民主党は円高誘導がうまい。
・「見守る」を連発して介入しないことを示唆。
・単発介入することで「介入はムダ」の意識付け。
・投機的に円高が進むのを確認してからゼロ金利
 → 「対策はムダ」の意識付け。

 これで大半の国民は「円高は政府日銀のせいではない」と
思うはず。そしてリストラされても民主に投票する。
473名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:13:02 ID:fLeHwgNNO
>>421
アメリカの下院なんて野茂のノーヒットノーランを賞賛する法案を出してたくらいだぞwww
474名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:13:06 ID:y66bmaUn0
>>430
ドルでみているのが一番の理由だが、ドル/円にしちゃうと 0.012ドル/円 
とか小数点何桁の話になって、分かり辛いからな。
475名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:13:08 ID:X4tE5krC0
どうせ為替介入してもすぐ元に戻っちゃうんだから
無駄金使うよりは放置してた方がいいんじゃない
476名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:13:10 ID:H45iJbe30
えーとバカなドシロウトな俺に教えて欲しいんだが、
今ドル買ってなんかの間違いで100円ぐらいまで上がっって売ればウハウハなワケ?

逆に70円とかになったら憤死?

数百万とか種銭無いと税金手数料とかでやるだけムダ?
477名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:13:15 ID:ROE9t64M0
>>335
円高だから、輸出企業が株安
478名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:13:51 ID:SIwjB4B80
民主の議員に経済政策通がいない。ほんとうにいない。
今頃、amazonで経済関係の本買って勉強中って・・・・

失われた10年どころじゃないぞ。
とてつもない不況が長く長く続く。
政権交代するしか手はない。
でも、この期に及んで民主支持者が多いのは絶望的だな。
479名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:13:52 ID:z4VLDO7XO
 「新興国に比べ日本人の人件費が高い。給与と社会保険料の雇用主負担の両方が高い」と言えないから、「円高で」と言っているだけ。
■「円高だから海外移転」は方便・ウソ
 ▽工場建設が発表されたのは円高報道がある時期でも、計画方針決定はもっと以前
 ▽円安だったのに、とっくに家電産業は(スチーム電子レンジなど高価格商品までも)《日本社製の海外生産》に切替えてきた。
 自動車産業は、必要なものは既に内製化済みなのに、系列という不良債権抱えた最後の護送船団
 ▽ウォン安の恩恵があるライバル会社・韓国ヒュンダイ自動車ですら、輸出拠点を海外移転。
 韓国・ヒュンダイ自動車(現代)は、2008年にインド南部・チェンナイ港近くに新工場を建設。『インドの自動車輸出の半分以上を占める』
 これらのことは、「円安ならば、輸出型産業は海外に生産を移さない」論は、方便・ウソであることの証拠。
■新興国への生産移転の理由は単純
 ▽新興国に比べ日本人の人件費が高い。給与と社会保険料の雇用主負担の両方。
 社会保険料の雇用主負担は、今や法人税と同じ金額。利益に関わらず従業員1人毎に負担するから、企業にとっては法人税以上にダメージがある。
 日本の法人税の実効税率はEU以下だから、法人税減税より、社会保険料の企業負担を減らすべき。
 ▽もはや、日本国内では海外市場と同じように稼げない。世界から見れば日本の人口はまだ多いため売上・販売台数は多くても、利益率は低い。
 今や連結営業利益の約7割が海外。1995〜2000年辺りで逆転。需要のある所に工場を作るのは当たり前。
 だから、家電産業は既に海外移転。しかし、自動車産業は経営改革を怠ってきた。
■だから法人税を引下げても、生産の海外移転は止まらない
 そもそも、日本の法人税実効率は控除によりEU以下。法人税引下げるなら、同時に控除も廃止するべき。
■驚きなのは、既に家電が《日本社製の海外生産》なのに、車はまだ「ほぼ完全国産」ということ。
 ということは、ホントはもっと安く売れるということ!日本産業界の最後の護送船団、自動車業界。
 HDDなどPC、テレビ・電子レンジ・冷蔵庫など家電でもそうなのだが、普通は技術革新が起これば製品は安くなる。
 それなのに、日本の場合(特に自動車)はどんどん値段が上がって行った。
480名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:14:00 ID:ROE9t64M0
>>396
>有能な製造業は生き残るよ

ああ、日本を脱出してなw
481名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:14:04 ID:8CcpK9dsP
>>397みたいな混乱を生むのって、報道ステーションなどマスコミに見られる
Y軸チャートが逆転しているチャート、いや、グラフのせいだろうな。

円高を強調したいがために、Y軸を反転させて右肩上がりにさせる。
しかし実際のトレードの場面では、ドル円、USDJPYだから右肩下がりのチャートを使うことになる。
ネットではテレビとはまったく逆の図を使って語られることになる。

一言でいうなら、為替、ここでもマスゴミが日本人を混乱させている。
482名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:14:04 ID:ph9WWqekO
ただ明るい材料は曲芸師の俺が最近リカコしたくらいだな…
483名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:14:05 ID:WyaMBB6O0
戻り売りしていいんけ
484名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:14:05 ID:5GoGHZ1Q0
>>454
なに皮肉に思いっきり食いついてるんだ?
円ドルで大損ぶっこいたか?
死況2にお帰りw
485名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:14:06 ID:OW3LtJcC0
家電の東芝の青梅工場、
段階的、全面閉鎖の噂が出た。


青梅市河辺周辺45
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1280699612/269
269 名前:多摩っ子[] 投稿日:2010/09/25(土) 20:50:33 ID:VrgpYmDA [1/2] [ 218.231.100.146.eo.eaccess.ne.jp ]
新町の東芝青梅工場がとうとう撤退するって聞いたんだけど、本当?
まずは工場の方から、ということらしいけど。
周辺の関連会社やら商店やらダメージでかい。
486名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:14:21 ID:wTLOK8SY0
国会中継「衆議院予算委員会質疑」 〜衆議院第1委員室から中継〜

午後 1:00〜午後5:00(240分)

石原伸晃(自由民主党・無所属の会)
石破  茂(自由民主党・無所属の会)(石原伸晃の関連質問)
河野太郎(自由民主党・無所属の会)(石原伸晃の関連質問)

【第176回臨時会】国会中継総合スレ193
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1286853733/
首相と全閣僚、12・13日の衆院予算委に出席
487名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:14:51 ID:WIOKIxViO
失業率二桁でしょ
アメリカ経済が弱すぎるからね
488名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:15:23 ID:CfIxFt4y0
>>476 少ない資金で沢山儲けようと思ったら
少しの変動でも逆に振れたら全額飛んじゃうよ。
489名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:15:26 ID:w3tTCN7V0
とりあえずお灸とか言ってたやつらの勤めてる、その雇用枠は
氷河期世代に譲るべきだと思うんだよ。
490名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:15:39 ID:WMOGTlfUP
>>439
超円高でFTAなどを締結し、日本の国内製造業や農業が壊滅した後、
急に円安に振れ国内企業が買い占められる。
法的防衛対抗手段など何も整備せず、ウオン安韓国賛美の成功談の例え話しか考えてないマヌケな民主。
491名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:15:46 ID:WnOGjddWP
>>476
そう
100万でもおk
手数料は行って来いで1円だっけ
81円で買ったら82円以上で円買い戻さないと利益にはならん
492名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:16:19 ID:ROE9t64M0
>>445
前回は氷河期

今回は、全球凍結
493名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:16:19 ID:lyQUkCYm0
去年の夏に散々ミンス政権になったらヤバイって2ちゃんねるでは言われてたのにな
情弱が左翼マスゴミに踊らされて政権交代させた結果がこれな
494名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:16:32 ID:NZn0JCTR0
【産経・経済講座】米国は株高・ドル安を演出 金融・通貨戦争の真相[10/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286699005/

日銀法改正して白川を辞めさせないと円高は止まらない
失われた20年の元凶もこいつ
495名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:16:33 ID:jnz9iJ+i0
政府が円高で利益得て遊んでるんだし民間無視の民主党にはもう無理
496名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:16:35 ID:z4VLDO7XO
>>479
■輸出産業がメインの静岡県内ですら、円高「影響ない」50.6%
◆1ドル=85円程度の円高が経営に及ぼす影響は?(静岡県内約500社)[静岡経済研究所調べ]
 ●全体:▽マイナスの影響…42.2% 『▽特になし…50.6%』 ▽プラスの影響…7.2%
 ●輸送用機器製造業(自動車やバイクなど):▽マイナスの影響…95.2% ▽特になし…4.8% ▽プラスの影響…0%
[特報!しずおか 2010/09/25]

◆円高、「影響ない」34.9% 好影響合わせると40%越え 一方悪影響と答えた企業は36%に留まる http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283575410/
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100904-OYT8T00392.htm
 帝国データバンクが3日発表した円高に対する企業の意識調査によると、円高が売り上げに「悪影響」を与えると答えた企業が、全体の36.7%に上った。
一方、「好影響」は6.9%にとどまり、円高が日本経済の重荷となっている構図が浮き彫りとなった。
「影響はない」は34.9%だった。
悪影響と答えた企業を業界別に見ると、「製造」が47.4%で最も多く、「運輸・倉庫」(42.0%)が続いた。
497名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:17:04 ID:4RiWe0pE0
一方、麻生時代の株価は6999円だったw
498名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:17:15 ID:uUpzO1wa0
>>478
不況というか、防衛しっかりしないと、あと10年後の2020年に
中国のいう第二列島線まで侵略されるぞ。日本真っ二つにさ。東京含めて。

韓国は対馬に向かって勝手に海底トンネル掘ってるし、繋がれば対馬に
韓国人送り込まれて、実行支配される。

軍事力と経済力は両輪なのに、民主党政権が馬鹿すぎる。
499名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:17:25 ID:6hjsDC1/0
>>478
自民の政策があまりにも上手くいってたので国民が「政治は誰がやっても同じ」と考えちまったのがなあ。

就職難?格差?
どっちもわずか一年で自民を上回る悪化の仕方してるし。
500名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:17:31 ID:NUqBxTc+0
NHKって韓国の芸能チャンネルだよね

受信料払ってられないだろ
501名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:17:45 ID:DudPWi4m0
民主党って何が得意なの?
502名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:17:49 ID:MzIrJW4IO
そろそろドルを買っておこうかなと思っているんだが、
ズブの素人がマネーゲームを始めるのに適切なサイトとかある?
503秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/12(火) 14:17:59 ID:vCgcgGY70
('A`)q□  これから就職はエターナルフォースブリザードだからなぁ・・・・
(へへ    マジで民主に投票した奴らは、若い奴に席を譲るべきだな。
504名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:17:59 ID:zCfCvA8V0
>>462
実質金利で金融商品って動くの?
金は名目金利で低いほうが高い方に流れるんじゃないの?
しかし、名目金利は高くて実質金利の低い国の通貨価値は落ちるんじゃないの?
505名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:02 ID:vP+MgeBC0
>>491
知ったかぶるなよアホw
506名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:06 ID:CqC/GhgF0
子供手当てもらって喜んでるバカがいる限り無理だ
それ以上に旦那の給料下がるのに
507名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:07 ID:lJIAJC9a0
マスコミに乗せられる国民W
悲しすぎるわ。
508名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:16 ID:8CcpK9dsP
>>491
今時外貨預金を始める情弱はいないんじゃね?
レバ1倍でFXやるほうがいいんだし。
509名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:28 ID:bQkjL8MZ0
>>501
売国とか、最悪手の選択とかが得意です。
510名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:31 ID:9d6IISWL0
>>491
税金は?
511名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:33 ID:7FuNc6BT0
>>430
そーそー
簡単に言うと、100円玉の値段が米ドルでいくらかってことさー

http://stooq.com/q/?s=jpyusd&c=5m&t=c&a=lg&b=1
512名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:36 ID:Va/Zo01Z0
報道されんけど、ガスや電気って相当もうけてるんじゃね
513名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:39 ID:WnOGjddWP
>>505
491は単なる外為貯金な
FXのことについて質問してるなら俺は知らない
514名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:39 ID:wzWkgCqZO
80円切りそうな勢いだな
515名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:39 ID:oeyb8r2r0
>>502
アイフォレックス
516名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:56 ID:WMOGTlfUP
>>501
重箱の掃除。
517名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:18:57 ID:tiQvCKe80
というか服と米だけ経済の埒外におくべきだと思うんだな
どうせ米も和服も外国人は使わないわけで
518名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:19:03 ID:b/X/8z4bO
そろそろ買おうかな
70円台まで下がってからにしよかな

迷うな…
519名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:19:27 ID:CfIxFt4y0
>>491 そんなに手数料高いのか。
そこで皆やられちゃうんだね。
もっと細かい変動で益出しできるなら、挽回しやすいけど。
僅かでも手数料幅を出た所で、そこで一気に儲かるようにレバかけるから
それであえなく死亡か。
520名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:19:38 ID:I9mqBQgs0
シャア少佐ー
521名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:20:01 ID:bAh/cthoO
>>310
イェッ サー (・ω・´)ゞ

てか、VIPでやろうぜw
522名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:20:16 ID:OGF6y/W10
>>518
段階的がいいかと。円高で買い増し円安で利確。
523名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:20:16 ID:YE2+Yqb+O
そろそろ一気に介入くるぜぇぇぇぇぇぇ!!
全力でLじゃーーーーーーい!!!!
Ψ(`◇´)Ψ
524名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:20:31 ID:2c6X0MRa0
破壊を旨とする極左政権に甘い夢は禁物
525名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:20:34 ID:XDI0W8Pm0
>>497
凄いよな

あの時代に民主党だったら、今頃もっと落ち込んでいるわけだし
526名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:20:38 ID:MzIrJW4IO
>>515
ありがと。
その辺をキーワードに適当に調べてみるわ。
527名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:21:09 ID:ljmBlww90
日本発の恐慌なんて起きたりするんかな?
528名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:21:16 ID:y0zfdGpT0
日本企業が日本を脱出したら
入れ替わりで支那が入ってきそうだな
529名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:21:16 ID:VIUnnuXh0
>>525
変わんねーよ。どっちも官僚主導。
530名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:21:29 ID:w3tTCN7V0
>>503
そういう法案作ったら、高卒生はまだ選挙権無いけど、大卒の票は集められると思うんだ…。
若者の雇用うp、おQ層リタイアうp 若者の投票率うp、…あれ?良いことづくめじゃないか?
531名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:21:30 ID:nLyTAXB40
まあ、今の日本人には民主党あたりがお似合いってことじゃね?
馬鹿同士だからシンパシィがあるのだろうよ。
532名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:21:30 ID:x6BUvOGo0
世界はミンスが何もできないと思っているんだよ
533名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:21:34 ID:5KEEv5NoP
株価3倍どころか大暴落してるじゃねーかw
534名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:21:37 ID:CfIxFt4y0
>>513 なんだ、そうだったのか。 
矢鱈手数料高くてヒドいなと思ってしまったよ。
 
535名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:21:56 ID:bZw9KzQI0
無能な日本政府より今なら韓国政府に日本経済を任せた方が良い
536名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:21:58 ID:ZSr7t5PnP
なあ、今気づいたんだけど

米国債売却→日銀砲発射→ドルで米国債買い戻し

これなら永遠に日銀砲炸裂させられるんじゃね?
537名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:22:05 ID:ofUPGRE/P
せんごくの阿呆が82円が防衛ラインとか明かしたから
このありさま

無能政府はとっとと辞職しろ

それだけで円安にぶれるはずだ
538名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:22:07 ID:ph9WWqekO
無茶苦茶教える奴がいるなw高い所でも6pipも動けば手数料なんて往復チャラだろw
539名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:22:08 ID:piJ8o7Y+0
FXをやっているオレには
1円単位で語っているおまいらが
お気楽でうらやましいわw
540名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:22:27 ID:uhoFrL1l0
>>516
そのわりに、なかなか綺麗にならないね(´・ω・`)
541名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:22:39 ID:qUkBQYm50
預貯金を金に換えておくべき?
542名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:23:01 ID:XDI0W8Pm0
>>529
少なくとも民主党が官僚の言うとおりにしてたら
閣僚があんなアホな発言ばっかり繰り返さないってw
543名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:23:06 ID:ED2tyjbjP
日本を壊す・・・


この 一点においては、現政権も一定の成果をあげてるんですかねー。。。


( ゚д゚)、ペッ
544名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:23:11 ID:b/X/8z4bO
>>522
なる程
1回で済ませたいとか横着しちゃいかんのね…thanks
545名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:23:27 ID:oaKrjayzP
>>501
当て逃げとかそーいうの
546名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:23:28 ID:gnE68zsj0
うち、給料ドル払いだからもうしにそう・・・
547名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:23:40 ID:NxVqOzmw0
>>540
だって重箱よりもスポンジの方が汚れてるんだもの
548名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:23:47 ID:z4VLDO7XO
>>445
■果たして本当に就職先がないのか?
◆2009年度、大卒の就職率…60.8% (前年度比−7.6% 過去最大の下落) [文部科学省 学校基本調査]
 しかし…
◆2009年度、求人倍率…1.62倍 [リクルートワークス研究所]
 ▽就職希望者…44万7000人 に対し、▽企業求人…72万53000人 があった
◆2010年度、就職活動における求人倍率の推計を従業員数別に見てみると… [リクルートワークス研究所]
 ▽大企業(5000人以上)…0.47倍 内訳:希望者…8.9万人 求人…4.2万人
 ▽中小企業(300人未満)…4.41倍 内訳:希望者…6.9万人 求人…30.3万人
 わずか0.8%の大企業に集中する学生達…。
◆中小企業…99.2%(2006年度) (従業員300人未満または資本金3億円以内) [中小企業庁]
 中堅中小企業は「優秀な学生を採れるチャンスだ」と、採用意欲が高まった。でも、学生はそっちに目を向けていなかった。
 『大企業だとかそういう事の前に、「先ず社会人となったならば、“働くことが必要”なんだ」と、今の学生にはそれが非常に欠けている』。

■大卒の就職内定率が下がった理由
 真ん中辺りの「YlM1e8giO」のコメント論破しておくを読もう
◆【社会】卒業後数年は新卒扱いに…日本学術会議提言へ  過酷な就活に費やす労力と時間が学業に悪影響 http://blog.livedoor.jp/ii_iiiiii/archives/51663070.html
549名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:23:48 ID:CfIxFt4y0
>>541 ゴールドは今最高水準。
これから上がる可能性もあるかもしれないが、そんなに上はないというのも本当かも。
550名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:23:50 ID:fLeHwgNNO
2009年衆院選の民主党のマニフェストを今思い出すと幸福実現党並みにめちゃめちゃだったなw
特に経済政策www
551名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:24:22 ID:x6BUvOGo0
26年前から金毎月15万円買っている
売って海外へか
552名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:24:35 ID:GKCh8SRe0
>>503
ごくごく一部の子は就職には困らないんだろうけど
それが優秀とは限らない罠

ただまぁ、就職先がないと言ってもここまで来ると若くて体が動く分マシかもしれない
むしろキャリアもコネも産業ごと吹っ飛んで若い頃のように体が動かない連中が死ぬ
553名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:24:36 ID:vP+MgeBC0
>>539
だって外貨預金とか話してるんだもんw

FXの阿鼻叫喚を経験したことない方々です。
554名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:24:37 ID:VIUnnuXh0
>>542
自民と民主の発言くらべてみろ。どっちも注視、注視ばっか言ってるから。
まるで同じ原稿読んでるようにな。
555名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:24:38 ID:uUpzO1wa0
>>490
1994年に79円つけたときもそうだよな。
輸出産業が海外に出たとたんに、超円安になって痛い目食らった日本企業が多い。

でも当時はバブルでへたってたのは日本くらい。まだ余力もかなりあった。
それに1995年に、Windows95が出てITで世界経済が潤った。

今は世界同時不況で、世界で個人消費が伸びる様な商品が何もないな。
556名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:24:58 ID:piJ8o7Y+0
金もいいがNY原油も侮れないぞ
557名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:25:01 ID:wqX6xVbT0
834 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 13:45:29.22 ID:yCzolh8f
みんな若いな(^^ゞ 今年で50歳
種:3300(元は3000) 予備費:7000ぐらい キャピ:+1000ぐらい リタイヤ済み

836 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 14:08:11.31 ID:yCzolh8f
妻あり、子なし 賃貸マンション
(65歳過ぎたら、都会にマンションか地方に一軒屋の予定、生きてたらだけど(^^ゞ)

888 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 16:10:26.90 ID:Ea1FNnuE
>>887
> 5年セーフだったら逃げ切りでしょ?
FXの事でしたら、スワッポで5年生活できたら良いなと思っています、
これからクロス円にかんしてはスワッポは減っていくと言うことが定説ですので
その通りに進むと5年持つか持たないかでしょうね?
未来はどうなるか解りませんので、その場で考えながらのんびり暮らしていきます。

345 名前:キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆U7GiV1JBHU [sage] 投稿日:2007/11/14(水) 09:14:07.99 ID:/pFbIz6L
スワッポ 22,600 Day タネ 4,000(リスク回避で500追加) キャピ - レバ 4.06
スワッポウマー(・∀・)
ナイアガラでポジ追加しました、
現在のポジですが、細かく書くのも何なので全体平均です
・USD/JPY:116弱(平均)×150 ・ZAR/JPY:15.8弱(平均)×100

のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
558秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/12(火) 14:25:19 ID:vCgcgGY70
('A`)q□ >>530
(へへ    しかも一票に責任感を持つことが出来るなw
559名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:25:22 ID:WnOGjddWP
>>536
それ前回塩川と谷垣がやってたヤツだろ
560名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:25:44 ID:WMOGTlfUP
>>540
おまけに作業が遅いときたもんだ。
何やらセテも遅いトロいグズ。
561名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:25:46 ID:9d6IISWL0
>>540
重箱の隅を掃除して、代わりに中央にうんこ置いてるからさ
562名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:26:00 ID:1FJbGSVz0
ギブソンのレスポールでも買うかw
563名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:26:17 ID:LUo4IaWQP
マスコミに洗脳された日本国民が馬鹿なんだろう。
民主に投票したにんげんは子供手当握り締めて地獄に落ちろ
564名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:26:43 ID:ZSr7t5PnP
>>559
まじでか・・・

なんで今回やんないの?
565名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:26:48 ID:jGqswtg10
>>550
埋蔵金ありきの政策だから仕方ない
566名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:26:51 ID:rFKFDl7L0
こりゃ70円台もくるな
胸が熱くなる
567名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:26:55 ID:XDI0W8Pm0
>>554
為替の注視について揶揄してるのは2ちゃんねるの連中だろ
普通に当たり前の発言だっての その部分じゃねーよ

だいたい突っ込んだのは株価の話なのに
568名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:27:06 ID:bDJAh6on0
何か輸入でもするか
569名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:27:30 ID:w3tTCN7V0
>>558
この就職難の御時世、一票がおのれの就職先になると思えばもう100票くらい入れたい。
新卒、氷河期既卒の票の倍率上げてくんないかな…
570秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/12(火) 14:27:59 ID:vCgcgGY70
('A`)q□  >>562
(へへ   俺は前回、十数年前の円高時にPRS買ったよw 
571名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:28:35 ID:ofUPGRE/P
>>557
しんだなw

ていうかこのコピペ貼りすぎなんだよw

あとFXと現金では違うからねw銀行でドルに買えると普通に1円手数料でとるからw

FXの場合でもドルにして現金で引き出すと手数料高い場合やそもそも引き出せなかったりするw

FXパチンカーは少し勉強したほうがいいよw

572名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:28:40 ID:vP+MgeBC0
まじ軽い気持ちでFXやろうとしてる奴はやめとけ。
宝くじと同じレベルで考えとけよ。
市況2を半年はロムってから始めろよ。
捨て金でやれよまじで。
まじ死ぬぞ。
573名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:28:51 ID:DfhVcRAt0
このまま円高が続いて円0円になれば問題解決じゃね?
574名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:29:13 ID:t7+21TL7O
円高がヤバいなんていう情弱が+にいるのかあ

いろいろ安くなるのに
575名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:29:25 ID:8CcpK9dsP
>>568
洋ゲー。
マジオススメ。ダウンロード購入できて、2000円とか3000円で充分遊べる。
しかも有志で日本語化パッチがでているのが少なくない。
576名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:29:27 ID:I9mqBQgs0
あべし
ひでぶ
たわば
577名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:29:29 ID:vNZ6re9mO
外貨預金なんかリーマン前に解約してて正解だったわ(。´ω`。)
578名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:29:43 ID:TVuwWUjP0
ガソリン高いぞコラ
579名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:29:58 ID:x6BUvOGo0
今持っている1.8tの金全部NY原油に代えたら
儲かるか
580名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:30:01 ID:ROE9t64M0
>>536
米国債を売ると、日銀砲以前に、米国からリアルトマホークが飛んでくるからw
581名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:30:10 ID:WnOGjddWP
>>564
前回のは塩川じいちゃんが「これはハゲタカファンドの仕業か?おかしい」って確信してたんだと
今回のは原因がファンドじゃないんだろう
介入してもいつ終わるか見えないんじゃないの?
582名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:30:11 ID:2c6X0MRa0
決算発表でインテル下げたら買いを入れる
年末にかけてダウがおいしい季節だよ
583名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:30:25 ID:jGqswtg10
ガソリン値下げ隊を呼べ
584名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:30:26 ID:C/q4vBM10
いま81万円分のUSドルを買って、
1ドルが100円に戻ったら100万円になるんだよね。
(手数料を考えなければね)
よし、それでいこう。
585名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:30:45 ID:XAoOXDqQ0
こりゃ50円来るなwww
586名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:31:15 ID:e2UR8kYG0
>>574
日本が金儲けできないんだよ。ばーか。
587名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:31:49 ID:z4VLDO7XO
>>548
★いくら待っても、大企業を望む限り就職は難しい。
 女性の4年生大学卒業者が増えているのに、大企業のパイは減っているのだから。
■長期傾向では正社員就職数は増えている
 バブル絶頂の80年代後半の大卒就職者数は、年間平均29万4000人。
 その後、3度の不況があったが、一番就職が厳しかった99年就活期(入社は2000年となる)でも、採用数は30万人を下回ってはいない。
 2003年以降、就職数は長期好景気で伸び続け、2008年にはなんと38万人を越え、過去最高を更新している。
 好景気と不況期で就職数に上下動はあるが、長期的には新卒採用数は増えている。
■では、なぜ世間で言われていることと実際の数値に差が現れるのだろうか。
 理由は2つ考えられる。
 一つは、大企業の採用数が、景気により大幅に上下動することだ。
 大卒就職者数全体で見れば、30万〜38万人と大体、34万人を中間値に上下1割程度の増減なのに、大企業は平均値よりも上下5割近い増減をする。
 その結果、大企業志向の強い学生たちが、「氷河」を強く意識してしまうのだろう。
 二つ目に、就職数の性別内訳を上げておきたい。
 全体就職数が長期的に伸びている中で、男子就職数が停滞し続けている。
 男子就職数に限っていえば、1998年から2005年にかけて、バブル期を割りこんでいた。変わって、女子就職数が伸び続けている。
 そう、就職口が減っていると感じているのは、男子であり、これは女子に押し出された、といえるのだ。
■背景には、女子4大進学率がこの20余年で4倍近くに上がり(1985年13.7%→2008年44.2%)女子学生が増えたこと、
女子は男子よりも就職率が高い(直近08年では男子63.4%:女子76.8%)ことなどがあげられる。
 旧来なら、女子で非就職だと「家事手伝い」ということができるが、男子だとこれは難しい。就職問題の本質はこの辺りにもあるのだろう。
・パーセンテージは就職者数を卒業生の数で割って算出(文部科学省「学校基本調査」)
http://president.jp.reuters.com/article/2010/03/05/625268D0-1F94-11DF-B178-F9F73E99CD51.php
588名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:32:01 ID:ROE9t64M0
>>573
1万ドルで1円な。

200円で米車が買えるぞ・・・いらんけど。
589名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:32:01 ID:WyaMBB6O0
一気に池
590名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:32:03 ID:5KEEv5NoP
石橋ゲルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
591名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:32:09 ID:QGbxS1Dh0
そろそろ近所の輸入時計店の$100時計が撤収するなw
592名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:32:15 ID:8CcpK9dsP
外貨預金 外貨(ドルとかユーロとか)を、買いしかできない→今のような円高傾向では爆損するだけ

FX 外貨を買いだけではなく、売り(円買い)もできる。ただし、日をまたいで持ち続けると目減りする場合(スワップ)があるので注意
593名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:32:33 ID:w3tTCN7V0
>>564
もう弾が無いんではないの?'`,、('∀`) '`,、
埋蔵金ってどうなったのかなぁ(棒

マジで民主も民主に入れたやつらも責任とれよ…
594名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:32:45 ID:MR6PQa/L0
そろそろ海外機関投資家の日本株一斉売り来るんじゃないか??
595名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:32:54 ID:lY+/+eXaP
>>586
内需拡大すればいいんだよ。ばーか。
596名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:33:01 ID:e/IJpN450
オバカ大統領の唯一の政策がドル刷りだからな。
市場介入ぐらいじゃ知れてるな。
597名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:33:06 ID:jRe0SBPJ0
ワッショイ\(^o^)/ワッショイ
598名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:33:33 ID:5bRkIO2W0
円高

日本が儲からない
    ↓
企業が儲からない
    ↓
オマエラの給料が大幅に減る
    ↓
   オワタ

俺って優しいだろ
599名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:33:34 ID:9WfJ51xuP
北米版のDVDでも買うか
600名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:33:34 ID:OcoNXEho0
ただいまゲル無双
601名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:33:36 ID:WMOGTlfUP
今、重箱の掃除してんだから待って下さいよ!

いそかしいいそがしい...by民主。
602名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:33:49 ID:u9AW88sC0
日銀の単独為替介入は無意味だってわかったから、もう日銀砲は撃てないだろうな
603名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:33:51 ID:tiQvCKe80
防衛ラインとやらがなし崩しになってないか
604名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:33:57 ID:g6eSmkv00
ガソリンの価格の影響って市場の半年後あたりじゃなかっけ?
まーアメリカの投資家、世界の富豪、アラブ人がガソリンを買い占めて
保管しているのは4年前から続いている
605名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:34:17 ID:WyaMBB6O0
安値抜くか
606名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:34:44 ID:ED2tyjbjP
日銀砲も 弾切れで 結局 かかし状態か・・・

(((( ;゚д゚)))
607名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:34:48 ID:jGqswtg10
内需拡大すればなんていって内需拡大できるようならば、アメリカが傾くこともなくドル安もないわな
608名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:34:49 ID:MqyPiASu0
日本国内で、ドル札で買い物できれば、問題ないんじゃないか?
609名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:34:52 ID:5GoGHZ1Q0
>>598
わかりやすいねw
610名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:35:03 ID:8pyVEFKXO
アメリカの風俗嬢さんがいっぱい働きにきてほしい
611名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:35:32 ID:WnOGjddWP
ニュー即プラスの住人ってさ、
事件ネタや政治ネタだと、対象の人権完全否定する勢いで噛み付いて
経済ネタだと住人同士で知識有り無しで噛みつき合うよな

やっぱおまえらはおかしい…
612名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:35:42 ID:fLeHwgNNO
絶対国防圏は絶賛転進中wwww
613名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:35:46 ID:VIUnnuXh0
>>593
介入は埋蔵金にさらに金を埋蔵する行為だ。増やしてんだからいいんだよ。
614名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:36:27 ID:lyQUkCYm0
日経平均9400円割れ
615名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:36:57 ID:UcYg6dar0
ガイトナーの注文通り輸入を増やすということで、
輸出黒字から輸入依存国へ。国内製造業壊滅。
国内のグローバル企業は文字通り外国資本が独占。
ミニバブルを起こし、根こそぎ富を奪い取る。
米中による日本の構造的韓国化へのシナリオ。
616名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:37:04 ID:XAoOXDqQ0
日本企業全国営化政策!!!オール給与固定!!!もう共産主義国家だなwww
617名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:37:08 ID:5ybch06UO
崩壊か解散総選挙マダー?
618名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:37:21 ID:ofUPGRE/P
>>592
FXは雑所得扱いになるから税法上の優遇が無い。やるやつは情弱w
619名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:37:39 ID:VIUnnuXh0
>>611
ひとつ言えることは、
白川日銀がやってる金融政策は、若者を殺すことと同じということだ。
620名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:37:47 ID:vatRXlhN0
ユーロ変わらん 高値。

イギリスとアメリカだけ安い。
カナダドル、オーストラリアドル、NZドル安くない。
621名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:37:58 ID:EkQXNDJ10
欧米が自国通貨安容認なら
円が高いうちに資源買えばいいんだよ
馬鹿なの?
622名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:38:10 ID:x6BUvOGo0
金 3,711円
623名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:38:11 ID:ZPKrD1xR0
日本オワタ
いや前から終わってたんだろうけども、本格的にやばいなコレ
624名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:38:16 ID:8CcpK9dsP
>>611
FXがこんだけ一般化している中、断りもなしにシロウトさんに外貨預金のことを語るのもおかしい…
625名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:38:22 ID:TVRjozaC0
「いくら介入します。」なんて悠長なことやってればねぇ。
黙々と弾撃ってた方が幾分マシだったかもね。
626名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:38:25 ID:TVuwWUjP0
おわた
627名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:38:46 ID:gejPui+n0
>>1
これ、1995年以来とか報道されてるけど、当時とは状況が全く違うような・・・
ドルじゃぶじゃぶ、資源高止まりとか。
さらに無能政府の存在・・・・・・あ、当時も無能だったw
まあ、なんにしても外需が死んじゃうと内需も潰れるわ('A`)
628名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:39:04 ID:e/IJpN450
まさに黄金の島ジパング。
629名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:39:26 ID:XAoOXDqQ0
株なんてのはもう企業買収する際の道具にしかすぎないw
もう相手にすんなw株なんか買うなよw
630名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:40:00 ID:ED2tyjbjP
しかし このまま 見守り地蔵政権 が続くと・・・

日本修復には、何年かかるのでしょうか?

631名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:40:06 ID:HMDorLn20
民主党のせいだよ、民主党不況だよ!!
632名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:40:25 ID:p95iqQ+60
逆に考えるんだ
防衛ラインを下げればいいんだと
633名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:40:34 ID:5bRkIO2W0
金が巡らないのに内部需要もへったくれも無いけどなw

634名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:40:58 ID:itGhx0FF0
好きなものを一つどうぞ

【政治】仙谷官房長官が“政治主導”でこんにゃくゼリーの形と硬さを決定!→民主党議員「こんにゃくゼリーに全力で取り組んでる場合か」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286588568/

【政治】 仙谷氏 “菅に外交は無理。オレがやる”
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286846274/

【政治】 民主・田城氏と、殺人などにかかわった左翼・革マル派との関係は「個人情報なので答弁しない」…日本政府
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286854186/

【尖閣】「対中配慮」 菅政権はビデオを国民の目から隠す! 民主党幹部 「ビデオは国民に公開してはいけない」 「見たら激高する」★14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286840023/
635名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:41:07 ID:1DbiDo1v0
日本の外需依存度対GDPで15%
636名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:41:12 ID:rXUxeNKVP
介入封じられたからな
もう止まらないだろ
637名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:41:32 ID:6hjsDC1/0
>>621
資源はあらかじめある程度まとめて契約するので円が高くなったからと言ってほいほいと買うのは難しいんじゃないか?
638名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:41:46 ID:x6BUvOGo0
80円半ばだ
639名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:41:48 ID:CSWL54TQ0
>>632で?面白いか?
640名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:41:54 ID:DKtH1/2W0
馬鹿が「可処分所得増えた(笑」、とか「( ・∀・)イイ!!デフレ」とかほざけた一昔程度
には回復してくれ。洒落にならんだろ、マジバナ。銀行が国債買って…ってアホか。
641名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:41:55 ID:IamrmIZe0
通貨を切り替えて海外の円を紙くずにするか、インフレを起こすくらい
通貨の大量供給でもしないと、円高に歯止めは掛からない。
642名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:41:56 ID:WMOGTlfUP
介入埋蔵金は在日や海外の子供に配りましたからってはなし。
643名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:41:56 ID:12uUJ2Jl0
>>630
村山が破壊したのが15年経ってもまだ治ってないからあと40年くらいじゃね?
644名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:42:05 ID:+HzDNAc20
645名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:42:20 ID:OTF49n+s0
企業は人件費の要らぬ産業ロボットを使う。・・利益あり
失業者が増えても知らん顔w
一般国民は貧乏だが税金で食う公務員はニコニコ。
646名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:42:21 ID:RzxqQRNb0
FRBがもうなんでもありなんだろうな、日銀が株買ってるぐらいだからな
647名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:42:37 ID:VIUnnuXh0
>>637
商品先物があるだろ。
648名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:42:41 ID:EkQXNDJ10
>>637
資源権益を買うんだよ

米国債なんて買うから
米国はいくらでもドル安にするさ
649名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:42:52 ID:SNaupf870

円高になって当たり前ですねw
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/201005_money-base_juec.jpg

超絶デフレ下で、インフレの心配をする
民主政権、日銀は死に値する。

650名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:43:15 ID:PacxuEXLO
ボーナス大丈夫かなぁ。ローンの支払いがあるから困る。
651名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:43:28 ID:mYeMn3kX0
>>45 高田渡みたいだ
652名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:43:34 ID:W2BoU9f80
50円台めざしてるからね
653名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:43:46 ID:Id1cZJWw0
この前、世論におされて介入につかった2兆円はどうなったの?
国民1人あたり2万円が2度と交換できないドルに形を変えて、
闇に葬られたの?
654名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:43:56 ID:yNlzVrF50
>>635
その15%で儲かった企業が支払う、給料、投資、その他、法人税…などで日本は生きてるんだものな。
日本も、石油とか産出すればよかったんだけど。
655名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:44:09 ID:IBbnrk8+0
ちょくちょく海外通販してるから多少は恩恵あるけど、
それ以上に給料下がりそうだなあ…
656名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:44:24 ID:XAoOXDqQ0
>>630
なに暢気な事言ってんの?
中国になるかアメリカになるかの二択しかないんだけどw
今の生活はもう10年も続かないよw

>>632
DFライン下げれば失点する機会が多くなるサッカーと理屈は同じだろwww
657名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:44:28 ID:ROE9t64M0
>>598
円高

日本が儲からない
    ↓
企業が儲からない
    ↓
オマエらのトーチャンがリストラ
    ↓
オマエらも明日から働かないと死ぬ
658名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:44:30 ID:svKvHkq20
>>641
紙幣刷りまくってからが大変なわけなんだが?
659名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:44:35 ID:5GoGHZ1Q0
>>633
金が巡らない時(不況時)の為の内部留保だろ
個人で例えれば毎月使いまくって貯金が全く無い
状態じゃ少し不況になったらすぐ死んでもおかしくないだろ
660名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:44:36 ID:w3tTCN7V0
>>652
やめて日本死んじゃう
661名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:44:59 ID:1B4pq/8F0
投資家の方に聞きたいんですが、この時代、円のまま、なにもせずただ持ち続けるだけ…が一番の得策ですか?長期的に見たら。
662名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:45:38 ID:6zOcjjNJ0
もう、政府発行紙幣出して、世界中の資産をガンガン買い占めちゃえば?
663名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:45:54 ID:Rg/M9jJXP
 ((ヘ三/)
  (((ソ 
  / /,,ノ⌒ヽv,、
  / /~,,ノ゙゙゙⌒ヽ ),
  | |/ ⌒ ⌒ | 〉
  | | (・) (・) |ノ
  | |  (_人_). |(ヘ三/))
 /. \_,|┬|_ノ ヒ)))
_/    `ー'〈_/ /
664名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:45:57 ID:TVuwWUjP0
行け行けドンドン、行けドンドン♪

チビに山猿、意気地なし

やってみなけりゃ分からんぞ!

665名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:45:58 ID:ROE9t64M0
>>661

【吹け】 ヘッジファンド Part9 【神風】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1281011097/
666名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:46:06 ID:MR6PQa/L0
50円になったら逆に好景気になるだろ。
667名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:46:11 ID:jJFk9DmA0
>>70
60円なんてないよねwwwww

50円までドルは安くなる
668名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:46:19 ID:gXu9wzgE0


   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   どうだ?
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    お灸気持ちいいか?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::有権者: /    l    l l/ |/  /       /
669名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:46:35 ID:ED2tyjbjP
>>643

まっ 有言実効内閣とやら ですから 見守り続けるんでしょうな。。。

(´;ω;`)

670名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:46:42 ID:IFjzIlFw0
いい方に考えよう
円高になれば自衛隊は武器を安く西側から買える
つまり、クーデターになったときに親中派は確実に負けるということだ
671名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:47:01 ID:XAoOXDqQ0
>>646
日銀はロスなんとかさんの言う事を聞いてるらしいw
672名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:47:14 ID:lY+/+eXaP
だからさあ、国民全員に金配ればいいんだよ。
そしたらみんな買い物するでしょ?一発で内需拡大
誰も困らない!
673名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:47:14 ID:XZ3rQQiM0
もうね

確信的に日本を潰す為に政権奪取したのが民主党としか
言い様がない
674名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:47:36 ID:cA6dx0gQ0
                          _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
                       ⊂/   ノ >. ;. ;
                       /GBP/
                       し'⌒∪. ;. ;
      オラオラ   オラオラオラ  CAD オラオラ
   EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ
   ( ω(と≡⊂(;TωT)⊇≡づ);;ω )__ \        <誰かボスケテ・・・
   (⊂  と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)NZD
オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
  ,( / ̄∪    AUD オラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
675名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:47:47 ID:VIUnnuXh0
>>658
大変って曖昧だな。日本の過去の20年に比べたら死ぬほど楽だろ。
インフレ4%になるまで金融緩和はどんどんすべき。
それだけで経済、雇用、税収は全然違ってくる。
676名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:47:54 ID:Id1cZJWw0
>>672
このまで2万円だか配ったじゃん。何か変わった?
677名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:47:56 ID:e/IJpN450
補助金も切られて、輸出も終り、トヨタ脂肪か(笑)
まあいいや。
678名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:48:10 ID:5bRkIO2W0
>>672
一万円が紙切れになっても良いならどうぞ
679名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:48:32 ID:W2BoU9f80
>>661

ドルも円も実際もう貨幣は死んでるだろ。
中国の戦略見ても、今後は金(ゴールド)とか現物に変えとくのが得策だと思うけどね。
680名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:49:12 ID:XAoOXDqQ0
>>666
オマエその考えは正に悪魔の子!
681名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:49:49 ID:VIUnnuXh0
>>678
なるわけないだろ。麻生が国民全員にバラまいたが紙切れになったか?
ふつうに需要増えたし。
682名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:50:20 ID:B53n77jeO
円かゴールド。
今の内ならシルバーも有り。
683名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:50:47 ID:08+Hssbq0
>>678
そうならないように、今度は金利を上げるじゃん?
そしたら、1億円あったら金利で食べていけるかもwww

てか、昔はなあ、金が1グラム5000円ぐらいしたことなかったっけ?
金利が8%とかでさ、金利で食べていける人が大勢いたような‥‥。
684名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:50:52 ID:TVuwWUjP0
行け行けドンドン、行けドンドン♪

チビに山猿、意気地なし

やってみなけりゃ分からんぞ!

685名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:51:06 ID:jGqswtg10
何も信用できないからゴールドが上がってる
686名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:51:24 ID:7SiaoPoo0
>>672
地域振興券って知ってる?
687名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:51:25 ID:q9UCc88YO
>>478
俺もAmazonで経済学の本買って独学してる
688名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:51:30 ID:OTF49n+s0
仕入れが安くなり企業は利益を出す。
689名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:51:35 ID:lY+/+eXaP
>>676
少なすぎて話にならん。
最低でも毎月10万。
もしくは一括で200万ほど配れば劇的に変わるよ。
ああでもこれじゃ輸出産業が復活するだけだな・・・・
690名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:51:41 ID:svKvHkq20
>>675
おまえバカだろ?
刷りまくった紙幣をどうやって市場に流通させるのか言ってみろよ
1兆や2兆くらいじゃこの円高は解消出来ないんだが、
10兆単位の金を流通させるのにどんだけのことしないといけないのかわかってんの?

ちなみに国家予算で消費するとか眠たいことは言ってくれるなよw
なんの解決にもなってないからw
691名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:51:45 ID:WyaMBB6O0
じわりと来たな
692名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:51:51 ID:2c6X0MRa0
向こう3年くらいは70〜80のレンジ相場になるんじゃね
シャッター通り工場街とか工場跡地対策なんか考えといたほうがいいかもな
693名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:52:10 ID:62trAmXA0
ああああああああああああああああああああああああああああああ
694名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:52:14 ID:XAoOXDqQ0
>>679
金本位政策かw大昔に逆戻りだなw
日本人は死ぬが円もドルも死なないw
695名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:52:34 ID:+jl2cf3O0
ゴ民主を投棄してえ
696名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:52:42 ID:VIUnnuXh0
>>686
あれがダメなのは、原資が国債だから。
お札刷らないと意味なし。
697名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:52:51 ID:ROE9t64M0
>>690
簡単やんw
100兆刷って、米国債を買う

これだけで十分
698名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:53:01 ID:uUpzO1wa0
>>679
俺もそう思う。円は10年しないうち暴落する。ドルも巻き込む。
資本主義の終わり。全ては為替操作してる中国の思い通り。

もうドルを買い支える国が無いんだからさ。
ユーロもへたれて、世界に基軸通貨すらなくなった。
699名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:53:04 ID:+N1B0JzlO
90円の時に300万もドル預金するんじゃなかった…マジで
700名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:53:16 ID:6zOcjjNJ0
>>678
えっ、何?そんなに急激な「インフレ」が起こるの?!
望む所じゃないかwwwww
701名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:53:16 ID:vpt8BQ+E0
円に逃げすぎ
702名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:53:20 ID:w3tTCN7V0
>>676
エコポイントとかエコカーの補助は成功したと思うけど。
703名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:53:20 ID:3dk7glBcO
北海道の補選が奴らの最大唯一の関心事だから。
704名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:53:49 ID:MR6PQa/L0
>>690
簡単じゃん銀行に無利子、償還期限無しで貸し付ければOK
705名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:53:59 ID:ecOhO5T90
こりゃー円買いまだ続くだろうな
結局、本当に効果のある介入って、日本政府じゃ無理なんだろうなあ
706名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:54:01 ID:9GXsUxvMO
榊原の予想通り79円目前だな。
為替介入があったから、少し予定より遅れている。
707名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:54:08 ID:DjiZqbLsO
もう1000ドル1円でいいよ
708名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:54:12 ID:ROE9t64M0
>>698
円とドルとユーロと元が、そろって現在の 1/100 まで暴落しても、なにも変わらないだろw
709名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:54:19 ID:D3D0kSx40
こないだ死んだ親父の遺産で俺ウハウハ状態なんだが
710名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:54:41 ID:7SiaoPoo0
>>702
需要を先食いしただけで、消費しぼんじゃったね。
711名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:54:43 ID:cTaT4OJB0
仙谷ライン突破されました!
712名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:55:09 ID:VIUnnuXh0
>>690
日銀が国債市場で10兆円長期国債を買うだけ。
713名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:55:15 ID:e/IJpN450
「白川総裁の清き流れに棲みかねて〜 」って感じだな。
そこに、前原菅のようなカッコツケ民主まで便乗してると。

武富士脂肪したし、貧乏人にお金かしてくれる場所もないよね。
714名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:55:17 ID:byKKSI9J0
どうしような、手始めにアメリカの大手企業から買収していくか
715名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:55:34 ID:pNxpFqMo0
覇権をめぐる闘争は終わりにしたい
716名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:55:35 ID:12uUJ2Jl0
>>661
これからの投資先は火炎放射器、バギー、肩パット、バリカン及び整髪剤関連がいいよ
717名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:55:48 ID:svKvHkq20
>>697 >>704
もういいわ
おまえらと話してると頭が痛くなる・・・
所詮+じゃまともな経済の話出来んわなw

普通のネトウヨに戻るわw
718名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:55:58 ID:ecOhO5T90
つうかもうこうなったら、
国家予算を外貨運用しちゃえばいいんじゃないのか
719名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:56:26 ID:7BXl5F9Z0
介入結局もったのは二週間強
720名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:56:30 ID:D3D0kSx40
手始めに金髪女を奴隷にしたろか
721名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:56:35 ID:+zUpZkZO0
>>706
京大の紫髪の女先生は1ドル50円になるといってたね
722名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:56:36 ID:hT3FEKAnP
81.80近辺
723名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:56:38 ID:ROE9t64M0
>>716
真っ先に死ぬフラグだろ、それw
724名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:56:45 ID:5GoGHZ1Q0
>>713
まだ闇金がありますよ
725名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:57:27 ID:uUpzO1wa0
>>694
サブプライムはじけた時から決まってたんじゃないの?
てか、日本が世界に円をばらまいた時からさ。それがサブプライムの現況になったんだし。

世界で失われた金がでかすぎる。第二次世界大戦前のニューヨーク土地バブルの破綻と一緒。
ブロック経済化、金本位制への移行、戦争は歴史が教えてくれるわ。
そこまでいかないとリセットされないっしょ。
726名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:57:29 ID:VIUnnuXh0
>>717
1番現実的で経済学者も進言してる方法をレスしたおれに
スレはないのか?
727名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:57:29 ID:6zOcjjNJ0
>>710
先食いしてる間に需要の回復をさせるべきだったのに、見守り地蔵が見守り続ける以外の仕事をやらなかったからな
728名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:57:33 ID:/WAiWwG+0
日本崩壊スパイラルからはもう抜け出せない気がする
729名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:57:50 ID:vP+MgeBC0
>>704
お勉強しておいでよ。
0金利してるじゃん。

銀行から先にお金が流れないから問題なのよ・・・
730名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:58:08 ID:9GXsUxvMO
次の介入は節目の80〜79円あたりか…
731名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:58:39 ID:XAoOXDqQ0
>>701
1ドル100円の時に100円買って1ドル50円の時に100円売ったら2ドルになる
しかもその間、金利ついてるから2ドル1セントになるというオマケつきw
1ドルが2ドル1セントになるなら1ドルを手元に置いておくバカはいないw
732名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:59:02 ID:XZ3rQQiM0
>>725
19世紀末まで経済は
物質的な裏付けよって
動いていたのに

20世紀の後半あたりから
紙幣と言う紙切れに
経済原則が滅茶苦茶されたよな
733名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:59:50 ID:MR6PQa/L0
>>729
償還期限無しなら回るだろ。
734名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:59:53 ID:OTF49n+s0
日銀の資産購入で日本の総てが国有となるw・・共産主義?
735名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:00:03 ID:7BXl5F9Z0
白川はタダでさえも、介入嫌いのlaisserfaireの申し子
736名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:00:31 ID:jGqswtg10
単発の介入なんてやるだけ無駄
前回も単発だとは思われなかった間だけもっただけのこと
737名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:00:46 ID:vpt8BQ+E0
かといって円高を利用しきれていない
738名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:01:18 ID:ecOhO5T90
いっそ通貨が全てドル建ての国になっちゃえばいい
739名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:01:30 ID:5nw0j96zO
なあに通貨安で滅んだ国は腐るほどあるが通貨高で滅んだ国はひとつもない。
740名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:01:50 ID:HLuq/5sBO
82円で介入するって言うから全力で刈る為
レバ100倍で100万突っ込んでるんだから早く介入しろよ!
殺す気か!
トヨタがどうなってもいいのか!
741名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:02:21 ID:cPKKaRDK0
真面目に働いたところで利益は簡単に吹き飛ぶ。
さすが日本やw
742名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:02:31 ID:gejPui+n0
>>710
それ、対策せずに継続した無為無策の所為じゃね?
なんにもしなかったじゃん現与党。
743名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:02:34 ID:vP+MgeBC0
>>733
まじで現実見てこいって。
銀行でストップ状態だからさ。
償還期限なんて関係なし。

バブル崩壊後と一緒で絞りに絞ってるからさ。
744名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:02:55 ID:lyQUkCYm0
日経平均株価 -200
745名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:02:55 ID:OTF49n+s0
世界中が印刷してドル暴落を食い止める。
超インフレ近し。
746名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:03:30 ID:ZLrLiB4g0
               /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((    , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
747名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:03:46 ID:4aE7j1Pn0
>>740
つ自己責任
748名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:03:52 ID:jGqswtg10
>>739
通貨高でボロボロになったところで通貨安に転じて滅ぶだろうから通貨高で滅んだようには見えないわな
749名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:03:56 ID:ecOhO5T90
>>739
国家の信用が無限大になることは無いからね
でも、その国家が何で儲けているかが大事なので、
やりようによっては、限りなく褒め殺しすることができるだろうね
まぁ日本はまだ内需国家ですよ
750名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:04:08 ID:IN7qcYc80
>>740
民主党は、労組の味方だからな。

悪徳企業のトヨタが潰れれば、労組大勝利だよ。
751名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:04:11 ID:ROE9t64M0
>>731
日本政府は、1ドル200円の時に米国国債を大量に買わされて、1ドル50円になったら返却される。
金利がついても元本割れ

まったく日本せいふってバカだなw
752名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:04:19 ID:FLc2os790
>>736
あれは介入じゃない
税金を使ってトヨタなどの輸出企業の円換をサポートしただけ。
円安になった後、ドルを売って円を買ったのは邦銀と輸出系企業だよ。
753名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:04:27 ID:12uUJ2Jl0
>>740
レバ100倍なんてまだあったのか?

規制でできなくなったはずだが・・・
754名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:04:32 ID:x6BUvOGo0
為替介入か
755名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:04:44 ID:pNxpFqMo0
>>741
為替で利益が吹き飛ぶような経済構造を見ていつまでたっても
変えようとしない政治家は頭がおかしい
756名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:04:51 ID:XAoOXDqQ0
>>733
銀行が貸さないのw貸せないのよ今はw
757名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:05:09 ID:CXVtG45eO
チョンとチャンコロに戦争しかけりゃすぐ130円台に行く
758名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:05:32 ID:ROE9t64M0
>>740
まーた、騙されて泣いているw なおちゃん、君はほんとーーに馬鹿だね。AA略
759名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:06:07 ID:+zUpZkZO0
10/12 14:59
81円81-85銭
760名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:06:19 ID:+2NVJHSeO
彼女挿入するかな
761名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:06:21 ID:zUlljAYQO
ドルを買うタイミングはまだ先か
762名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:06:45 ID:RN/H7phnO
国民一人あたり300万円ずつ配れば、円安になって雇用が回復するよ
763名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:07:11 ID:VIUnnuXh0
他国は既にバブル懸念といってウハウハ状態なのに、未だに日本だけ凍死寸前。
764名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:07:35 ID:B53n77jeO
銀行に貸し付けるからいかんのだ。
JR貨物に命じて紙幣散布列車を作り、日本中にバラまけ。
765名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:07:37 ID:v8aig1Kb0
次の介入ラインは80円割れあたりか
766名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:08:02 ID:p95iqQ+60
>>762
貯金→国債買って終わりですね
767名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:08:14 ID:uUpzO1wa0
>>739
そのうち赤字で年末を越せずに潰れる企業が続出するだろ。
大企業は内部留保がある分、数年持つかもだけど、中小が死ぬな。
大企業の部品や原料調達先は海外になるから。

中小に貸し出ししてる銀行や信金もまたやばくなる。特に郵便貯金を優遇したから尚更な。
日本に税収がなくなるわけよw 警察すら動かなくなる社会は怖いな。
768名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:08:58 ID:osBl0ns90
中国が日本国債をかいまくってるそうじゃないか


日本経済に打撃を与え侵略の意図があるんじゃないか?
考えすぎか
769名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:09:16 ID:XAoOXDqQ0
>>751
なんか日本が買ってるアメリカ国債はドルで買ってるみたいだよ?
全部がそうかは分らないけどドルで買ってるなら為替が関係ないみたい
770名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:09:35 ID:GKCh8SRe0
>>750
んなわけあるか
製造業とその関連企業だけでも正社員の首飛びまくるぞ
下請けによる吸収も限界だし
いよいよ大企業正社員様の順番が回ってきた
771名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:11:07 ID:F6Wej1nH0
>>768
もう大量に売ってますよ

中国が日本国債を大量売り越し

中国が日本国債を2兆182億円売り越し、今年1〜7月までの買い越し額(2兆3159億円)をほぼ帳消しにしていたことが
、財務省が8日発表した8月の国際収支統計で明らかになった。
単月では過去最大の売り越し額。中国の日本国債買いに伴うドル売り円買いは「円高を助長している」とも指摘されている。

 売買状況の内訳は償還期間が1年以内の短期債が2兆285億円の売り越し、
1年超の中長期債は103億円の買い越しだった。 
772名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:11:29 ID:zJ2tTxfH0
>>62
久々に使うわ「日本語で頼む」
773名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:11:30 ID:XZ3rQQiM0
>>756
それどころか
金融機関が日本の場合は無能過ぎて
今やバブル崩壊から20年で、金を貸せる相手が
居なくなったのが現状だろうなw

貸し渋り貸しはがしで健全な会社まで潰しまくったんだからな
774名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:12:03 ID:TVuwWUjP0
希望退職者募集します。
トヨタ自動車
775名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:12:20 ID:5jw5p0UC0
今回の防衛ラインは79円あたりですか?
776名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:12:24 ID:j2LOrirc0
>>770
でも、トヨタ労組は民主党支持だからな。
どうやら、民主党支持者は自分で自分の首を飛ばすまで気がつかない連中が多いようだw
777名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:12:25 ID:1DbiDo1v0
>>770
ないない
海外に工場移転しまくって終わり
778名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:12:27 ID:uUpzO1wa0
>>768
数年スパンで日本の技術買収するためでしょ。
円高で株安にしてさ。 買収した後、技術だけ本国のものにして
日本企業なんて跡形なく潰される。

10年スパンでは円暴落とともにアメリカ壊す気だろ。
で、第二列島線を目標に日本本土の乗っ取り。

全てにおいて防衛のできてない日本馬鹿過ぎだ。
779名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:13:10 ID:x6BUvOGo0
過去は全く参考にはならない
時代が違いすぎる
780名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:13:17 ID:jJFk9DmA0
>>771
中国は何がしたいんだw
781名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:13:33 ID:6uXYBLsi0
いくらなんでも年内に70円台はないだろ

そう思っていた時期が俺にもありました
まじで今月中になりそう
782名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:13:38 ID:6zOcjjNJ0
>>770
それでも民主の支持母体である労組の連中は生き残るよ、最後まで
783名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:13:39 ID:4aE7j1Pn0
東京円があるということは、北海道円や千葉円や青森円や沖縄円もあるのか?w
784名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:13:40 ID:q9UCc88YO
お金を刷ればいいって勝間や森永が言ってたけど、なんでやんないの?
785名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:13:51 ID:XZ3rQQiM0
>>776
つうか労組の構成員の半分以上は50代だろ
団塊の世代とか、こいつらあと10年だけ
会社が持てばそれで良いとしか思っていない
様な連中だよ
786名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:14:09 ID:VIUnnuXh0
>>773
全くだ。だから日本に経済の自律回復は不可能。
日銀が強制的にインフレするしかない。

しかし、それさえも断たれた今、日本の若者は摘んだな。
787名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:14:10 ID:XAoOXDqQ0
>>760
自慰7<急激な彼女挿入は好ましくない!
788名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:14:14 ID:MbIbz5/0O
ガソリン安くなったかい?
円高差益還元まだ?
政府自ら海外のモノ、権利を買えば言いのに。
円の信用絶大!
ダメなら円安に
789名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:14:41 ID:RAPQbS9S0
クリスマスまでこのペースで円高が続いて欲しい
海外製品をクリスマス商戦のときにまとめ買いするんだ
790名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:14:51 ID:DTOf7WRiO
円高見守り隊隊長かんなおと
791名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:14:51 ID:amPgh9RC0

何が断固たる処置だよ
笑わせる
792名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:14:58 ID:VIUnnuXh0
>>780
おまえ、民主並みの楽観視だな。
793名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:15:16 ID:pNxpFqMo0
労働によって紙幣を手に入れ労働者は食料を得る
これが経済の基本原則だ
いわば大衆に食料さえ供給できれば労働と紙幣はいらない
794名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:15:26 ID:jJFk9DmA0
>>777
そうなったら正社員の首が飛びまくるでしょ?
795名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:15:31 ID:PwYpgo130
ガソリン値下げ隊出番ですよ
796名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:15:37 ID:x6BUvOGo0
国会討論
ミンス面白すぎ
ゲル絶好調
797名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:15:47 ID:tBgD6oSk0
基本的に日銀の怠慢のせい
政府の責任はそれを放置してること
798名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:15:51 ID:E2EVWJRj0
この前の介入は何だったのか
799名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:16:02 ID:XZ3rQQiM0
>>786
その若者自身がすでに政治に対して無気力無関心
だかあ意味がない、欧州みたいに暴動でも起こせば
良いんだよ本当は、何もしないから上の世代がつけ上がる
800名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:16:19 ID:6uXYBLsi0
>>777
会社移転しても従業員まで全員移転できるのか?
801名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:16:28 ID:TVuwWUjP0
まぁマジで終わったな
中国が
802名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:16:38 ID:/DKEp4p/0
いっそうの事逆に超円高誘導にして1ドル50円位にすればいいんじゃね
そして資源買いまくって
803名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:16:40 ID:keDTcGcDO
>>784
経済知らないインフレ厨が反対するから。
804名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:16:47 ID:1DbiDo1v0
>>794
ほんの少しぐらいはね
ほとんどは派遣だな、派遣や期間工を減らす
805名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:17:04 ID:XAoOXDqQ0
>>793
よう!ジョンイル!元気?w
806名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:17:06 ID:oNFaheA00
いままさにカオスってやつだな。

しかし、だからこそ良いんじゃね?
807名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:17:09 ID:FLc2os790
>>780
円高が進み、買ったときの価値よりも高くなっているので、売って利益を確定しただけだろ
808名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:17:09 ID:YJUhQ2DH0
金を刷って失敗したらそいつの人生確実に終わるから
すでに勝ち組の奴らがそんなギャンブルするわけない
809名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:17:11 ID:jJFk9DmA0
>>785
団塊は62〜64歳くらいだから、もう殆ど退職したよ。
810名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:17:18 ID:rGvaxbnB0
おーい、政府のみなさーん!
予算委員会で言葉遊びしてるうちに大変なことになってるよーw
811名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:17:28 ID:OTF49n+s0
ガソリンの消費は少ない・・エコカー推薦の日本
812名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:17:29 ID:uUpzO1wa0
>>771
それ売った金どうなってるの?元にしないで、まだ円のままなんじゃね?
どう考えても、日本の企業買収の金に回して機をうかがってるだろ。
813名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:17:38 ID:6zOcjjNJ0
>>776
民主の支持母体、アホすぎるからなw
運輸労組→高速無料化で全滅
鉄鋼労組→二酸化炭素25%削減で全滅
自治労→出先機関大規模削減で全滅
JAL労組→あの調子
814名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:17:43 ID:ViSxUNos0
俺は偏差値47の高校出身で大学も行ってないけど、
真面目にお勉強して良い大学出てんのにろくな
就職先がないような奴は、なんで立ち上がらないの?
バカなの?政治に無関心なの?
815名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:18:10 ID:utTwXVkQ0
何度も言うけどまだまだ円安水準

とりあえず60円切らないと
816名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:18:46 ID:12uUJ2Jl0
どれ、俺のカローラをスーパーチャージャー仕様にしてくるか・・・
817名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:18:49 ID:ACQLa2oo0
あーあ、結局柳腰で介入資金溶かしちゃったよ…
818名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:18:57 ID:SgZwrbmH0
せっかくの円高なんだから脱出資金になさい。
819名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:19:13 ID:JJx2STSQ0
今日本に必要なのは、一揆打ち壊し米騒動

もうすぐ間違いなく起きるよ
820名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:19:13 ID:xYiZS8J80
>>814
そんな感じで、みんな他人任せなのさ
821名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:19:23 ID:6uXYBLsi0
去年民主党に投票したのが悪かったのかなぁ
みんなごめんな
822名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:19:30 ID:jJFk9DmA0
>>777
当然現地の人間を雇って、日本人は監督くらいじゃない。
823名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:19:30 ID:pNxpFqMo0
>>803
インフレ政策や公共事業といった麻薬で一時的に経済を過熱させても
時間がたてばまたもとの木阿弥だ
根本的にシステムの変換を要求されてると思うが現在は
824名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:19:50 ID:iV79hbMaO
金持ってる奴は、デフレ歓迎だからな。
825名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:20:11 ID:OTF49n+s0
社長は産業ロボットを使う。
人件費0で利益は一杯。
826名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:20:21 ID:nLyTAXB40
>>822
日本人が現地に行って、現地価格で日本人を雇用すればいいのでは?

どうせ日本にいたって無職なんだし。
827名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:20:25 ID:yBS0ZCxW0
内需にシフトする方向は賛成なんだけどよ

急すぎて付いて行けんわ

828名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:20:43 ID:FLc2os790
>>815
金利の推移を考えても60円にはならんだろw
クロス通貨も引き吊って円独歩高になる要素はない
円高というよりはドル安なんだから
829名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:20:53 ID:nbrDZIh7O
慌てず騒がずトヨタがGMとか買収してリストラとかすればいい
日本人にはそれが出来ないって思われてるから舐められてる
830名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:20:57 ID:0c+33lcBO
海外旅行は、何処に行けば一番お得なんだろうか?
831名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:21:01 ID:wn9ePLHk0
菅が首相に就任した6月ごろ、年内に78円になるって予言してた奴が居たが
結構、その通りになるかもな。
832名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:21:12 ID:t8nyOb990
>>784
過去の失敗から何も学ばないカスの言うことなど誰も興味ないから。

833名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:21:13 ID:wHCNs51d0
アメリカがあほみたいにドル刷りまくってるのに、日本は2兆円砲一発撃っただけだもんな。
介入するなら、世界中から批判されても徹底的にやれよ。
834名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:21:15 ID:L15Fn50W0
財務相が都市ガスの点検員だしw
835名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:21:40 ID:7BTxg5YY0
日銀ってやっぱりゴキブリ以下だったね

おっとゴッキに失礼だった
836名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:21:57 ID:1DbiDo1v0
>>826
余計なコストかかるだろ
現地の人間雇ったほうが早い
837名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:22:22 ID:TVuwWUjP0
トヨタは完全に終わるだろう
トヨタ潰しが目的だからな
全世界が
838名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:22:37 ID:NZF1AQGcP
>>814
Fラン大卒トレーダーだけど
今日は売りで大儲けさ(・∀・)ь
839名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:22:57 ID:XAoOXDqQ0
>>828
そんなわけネーヨwwwww


とりあえずフラグ立てておいたからw
840名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:23:10 ID:SNaupf870

ダウ平均が10000ドルなら、日経は1万円
ダウ平均が11000ドルなら、日経は11000円
ってな具合にカップリングしてたのがもはや遠い過去のことになっちゃったねw

今は
ダウ平均が11000ドル 日経が9400円

マスゴミはスルーだけどw

841名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:23:16 ID:E4F1PrAb0
もうどうにもならない感じだね・・・
842名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:23:30 ID:IFjzIlFw0
ゼルエルたんに撃ちぬかれた隔壁装甲板一瞬で撃ちぬかれたネルフ本部状態だな
843名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:23:38 ID:TtsKcz/2P
海外へ逃げるしかないね
844名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:23:45 ID:oNFaheA00
世界中が円高を希望しているってことだろうよ。

どうにもならない自然の流れなんだろうよ。

波に乗れ!
845名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:24:11 ID:x6BUvOGo0
住グループ横浜ベイ買収ケッテイ
846名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:24:16 ID:ACQLa2oo0
>>833 いや、その裏で金融危機の時の金の回収を始めてるんだが。

景気の下支えのための量的緩和(super loose strategyと言われているが)の一方、
金融決済機能維持のための政策はCiti、AIGと手じまい始めている。

単に垂れ流しをしているわけじゃないよ。
847名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:24:29 ID:FLc2os790
>>839
なんだよそれwww
USドル60円 豪ドル72円とかならんてのw
848名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:24:42 ID:fESgHzFB0
すげーーーーーーーお金を入れるほどの介入してもKONOZAMAなの?
849名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:24:49 ID:L15Fn50W0

ティモシー・フランツ・ガイトナー

ワシントンD.C.のコンサルタント会社キッシンジャー・アソシエイツ、
1988年に連邦財務省に入省し、国際担当財務次官特別補佐官。
1995年から国際通貨金融政策担当の財務副次官補、1996年から国際担当の
財務上級副次官補を務め、1997年からは国際担当財務次官補を務めた。
1999年には国際担当財務次官に昇任し、ロバート・ルービン長官および
ローレンス・サマーズ長官の下で2001年まで働いた。

野田佳彦

1985年に松下政経塾を1期生として卒業し、家庭教師、都市ガスの点検員、
私設教育相談所長、青年政治機構副幹事長を経て、1987年千葉県議会議員。
1993年第40回衆議院議員総選挙に日本新党公認で千葉1区から立候補し当選。
2000年第42回衆議院議員総選挙に民主党公認で当選。
2004年5月次の内閣の財務大臣に就任。
2009年鳩山内閣で財務副大臣に就任。2010年菅内閣で財務大臣。
850名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:25:09 ID:GKCh8SRe0
>>829
GMは現在国有企業なんでアメリカの承認がないと無理です
これは日本だろうが中国だろうが無理
851名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:25:25 ID:uUpzO1wa0
世界にブランド力があって、技術もある企業ってどこだろうな。
時価総額トヨタ10兆円、日産やソニーで3兆円。どこが買収されるんだ?
常識的にあっちは国が動いてるから日本にダメージや影響力あるところも兼ねて狙ってくると思うぞ。
852名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:25:59 ID:UAcavjvSO
国内の優秀企業かわいそうだなあ。
アメリカ資本だから自分は関係ないけど

外国製品不買しようかな
853名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:26:03 ID:XAoOXDqQ0
>>847
1ドル50円に行く!必ずなる!
854名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:26:21 ID:UT8c6gHX0
対ドルだけじゃなくて、対ユーロ圏でも円高進行中だから
輸出関連は相当厳しいはず
まぁカネが余っている人なら、欧米の美術品でも買っておけばよいかと
855名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:26:33 ID:VIUnnuXh0
>>823
インフレ政策は一時的という時点で経済学分かってないな。
856名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:26:54 ID:f9HF+C5J0
>>823
年金暮らしの人は内需主導で、円高で輸入品安けりゃそれでいいんだろうけど
若い人はそれじゃ困るでしょ
857名なしさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:27:14 ID:rv7cuExz0
アメリカの陰謀
858名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:27:45 ID:G+iI99UfP
>>840
225とTOPIXの乖離のがヤバイ

>>851
NINTENDO
859名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:27:49 ID:ACQLa2oo0
>>853 関東大震災で東京が焼け野原にならない限り、それは無理だわ。
860名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:28:01 ID:oNFaheA00
アメリカなんて もともと陰謀そのものだろうが
861名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:28:07 ID:nLyTAXB40
いっそのことドルが150円くらいになれば良いんだ・・・
どうやるのかは全然見当がつかないけれど。
862名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:28:26 ID:gejPui+n0
>>837
っ国内工場閉鎖、海外脱出

企業が逃げた後に待ってるのは失業者の山と通過暴落。
潰されるのは日本人('A`)
863名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:28:38 ID:fxS+AJfcO
あああああああ

海外版たまごっち今買うんだったあああああ
864名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:29:52 ID:qQWpDAxl0
弱腰の民主党が日本の内閣だから、
それ、日本に責任を擦りつけろ!ってことで世界が円高容認w

それに民主党なら介入も遅いから「やりたい放題」が出来るしなw

こりゃ75円も夢では無いw
865名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:29:52 ID:GKCh8SRe0
>>859
さすがにそうなったら円高どころか円安反転するだろ
つーか、中国との軍事的緊張が高まっているのに円高って何?
為替が正常な動きをしてない

介入どころの話じゃないぞ!
866名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:30:45 ID:FLc2os790
>>853
ないないw
70円はありえると思う
1USドル70円 1豪ドル77円あたり
AUD/USD 1.1ならあっても不思議じゃないから
867名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:30:52 ID:9qnbo/DV0
>>56
通貨高=自国労働者の国際価格競争力低下
868名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:31:25 ID:1DbiDo1v0
>>865
それはない、日本の政権が平和主義で反戦主義だから戦争はありえない
軍事的緊張ない
869名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:32:00 ID:ACQLa2oo0
>>840 つーか、インデックスとしての日経の質が落ちたから。

ITブームに乗って光通信とか馬鹿すぎだろ。
870名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:32:09 ID:iUO/ZytZO
>>862
だって
経団連ざまあ
とか言ってるんだもの。日本語の掲示板で
871名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:32:36 ID:lJIAJC9a0
>>868
だったら日本敗北で、なおさら円高は無いだろうw
872名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:32:59 ID:XAoOXDqQ0
>>859>>866

じゃあ根拠も無いけど断言する!!!

1ドル50円になる!!!絶対になる!!!
873名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:33:03 ID:7cLvLmkL0
数ヶ月先に少しは還元されるんだろうが
今現在の税抜きガソリン価格って1リットル20円ぐらいじゃないのか?w
すくなくとも卸値は120円のときの2/3になってるわけだし、、
というか税金が、、
874名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:34:07 ID:uUpzO1wa0
>>858
任天堂かw
買収はあり得そうだが、共産国家は世界に売れるゲームは作れないw
日本文化潰しにそこまでやるかね?
875名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:34:37 ID:0c+33lcBO
増える借金、税金、失業者、ご年配・・・日本大丈夫か?
876名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:36:58 ID:osBl0ns90
正社員の待遇がよすぎて、企業は正社員は減らすだろう。
または海外移転。
今後は派遣などの非正規が増えるだろうね。
非正規は組織がないから労組支配は変わらない。

ドル安というより各国の自国通貨安競走だろうね。
中国はドルで円国債を買ってるのかと思ったが売り越しとは。

元が今の2倍高くなればアメリカも日本もたすかるんじゃないか?
877名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:37:40 ID:9/mdtDtjO
>>813
労組は永遠のアカん坊ってね。
無制限に乳をよこせと泣き続けるのが仕事で、それが正しいと思ってるから。
母親の乳が出なくなったら元も子もないのにね。
寄生虫ですら宿主と共存するけど、連中にはそんな脳味噌もないと。
878名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:38:19 ID:dFv49vBX0
日本が潰れるとか大げさだなwww
おまいらどんだけ心配症なんだwwwもちつけww
879名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:38:36 ID:uUpzO1wa0
>>866
豪ドルこの前、56円つけて半値戻しただけだろw

>>869
光じゃ周辺産業の個人消費伸びんわな。
携帯と光回線だけで月額1万以上使わせる社会がおかしすぎるw
水やガス程度になるべきインフラもんだろw
880名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:38:54 ID:F6Wej1nH0
円高で企業がボロボロになった後、超絶円安が来て
中国に買収されて 日本終了っぽくね?
881名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:39:25 ID:x6BUvOGo0
国会討論
カンは最悪
センゴクが総理のようだ
こんな国たから、こんな円になるってか
882名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:39:55 ID:VIUnnuXh0
>>878
数十年後に人口は激減するのに。
883名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:41:10 ID:ACQLa2oo0
>>865
神戸の震災の時もそうだったんだけど、震災直後は復興資金手当のために
海外から日本への送金需要が高まるから、短期的な実需に引っ張られて
結構な円高になるんだよ。
884名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:42:26 ID:JmQN9Mdf0
85円のとき介入をしとけばこんなことにはなってなかったな。
節目でひたすら介入しなきゃ。
885名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:42:32 ID:Vu3TADOd0
為替変動に対応できない、法人税も払えない体力のない企業には潰れてもらって
優良企業掛け残る方が日本経済にもいい効果が出るだろう。
政府は黙っているが今は日本企業の間引きをしているんだよ
886名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:43:12 ID:OilbAJur0
ここから先は誰も見たことのない地平に突入か?

>>880
反動で真のスーパーインフレとかだったりして…
日銀さんのニート振りが半端無い
887名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:43:45 ID:0bn0QgeA0
>>29
何処住み?
888名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:44:02 ID:GPovmR3o0
アメ公やりたい放題かよ。死ね。
889名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:44:23 ID:58mU6eEy0
>>884 ワロス曲線推奨ですかw
投機のオモチャにしたい訳か
890名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:46:08 ID:G+iI99UfP
前回の日銀砲の時も下ぶれはあったからな
891名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:46:55 ID:oDitVmG20
やっぱ韓国みたいに経済破綻させて焼け太りしないと駄目かねぇ・・・
他国より健全なのが足カセになるって納得いかんわ
892名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:47:21 ID:OilbAJur0
>>885
この状況で生き残る企業なんて、貨幣価値の低い国で生産して
高い国で売り飛ばす、相場師のような生き様の企業だけだろ

良い効果もクソも、発展に繋がるファクターが何一つないと思われる
そういう新陳代謝は消費者の選択とかそういう真っ当な形で行なわれるべきで
ハゲタカファンドの銭遊びで行なわれてもマイナスしかないでしょう
893名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:47:24 ID:Vu3TADOd0
平均株価も7000円台が見えてきそうだね
894名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:47:39 ID:jejGnmaR0
もうすぐ夢の70円台だー!いっくぞおおおお!
895名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:49:00 ID:5KEEv5NoP
鳩山不況→菅恐慌→
896名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:49:32 ID:TEIdblko0
プレアラーム来まくってます。怖いよう。
897名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:49:34 ID:yO5uPu2IO
デフォルトしたらどうなるか楽しみだな
898名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:50:04 ID:6VAOOeg8P
70円台、あるかもな。まじで。
80円の境に野田が仕込んでる気もするが。
899名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:50:05 ID:qiTY83hJO
よく知ったかなのか
知らんが

円高は本来喜ぶべきこと とかってレスする奴いるけど

あれって釣り?
900名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:50:27 ID:uUpzO1wa0
>>882
団塊世代いなくなったら、財政再建団体入りする市町村多そうだよな。
団塊世代とともに日本の農村も終わり。

法人税下げに反対して、投資セクターとしてもシンガポールや香港に抜かれて、
カジノなんかも反対してたよな。民主党は。この時期に組合政権w
その場しのぎの一貫した制作や国益のない日本。なるべくしてこうなってる。
901名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:50:47 ID:+g0RXhQ00
>>889
何も知らずにワロス曲線を語るなw

介入初っぱなは単なる起点にすぎんぞ
902名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:51:09 ID:f2cf62q60
いまのうちの世界を買い占めろ
903名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:51:25 ID:OGF6y/W10
>>899
民主支持者。矛先が民主党に向かないように努力してる。
カルトっぽい書き込み方して擁護するのもそれ。
904名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:53:16 ID:eHe4xka50
株価も支えてるのかな?
8000割ってもおかしくない水準なのにまだ9000前半だからな
905名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:53:50 ID:oDitVmG20
>>889
企業に体力あれば外国の企業とか土地買収しまくりだからメリットもある
不況で円高になってもメリット無いわな
906名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:54:34 ID:58mU6eEy0
>>901 節目でひたすら介入ってまんまだろ
どこが違うのか教えてよ先生w
907名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:54:48 ID:TEIdblko0
>>899
コストコとか行ってるバカ主婦だろそれ
908名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:54:56 ID:X0bIUqyd0
ここまで円高が進行してるのは何が原因なの?
米政府が為替操作してるの?
909名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:55:05 ID:Ds1r2ljoO
>>899
視野の狭いバカだと思う。
政治なんて俺直接関係ないしwどうでもいいだろ。
と言っちゃう奴と同じ類じゃね?
910名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:56:05 ID:DKtH1/2W0
政権交代こそが最大の景気対策だ(棒
911名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:57:43 ID:B53n77jeO
ダウはドル計算、日経は円計算なんだから乖離すんの当然だろが。
パーかお前らは。
ドルベースでの日経平均はどうなんだって話よ。
912名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:59:03 ID:cX7MSUoY0
強い円で海外の優良企業や資産の買収とか
バンバンやればいいじゃん。
913名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:59:08 ID:G+iI99UfP
大体週明けに介入あったから
今日も介入待ちだったんだけど
肩透かし食らった格好だったなw
今日仕込んだから明日の介入頼むよん♪
914名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:01:06 ID:VIUnnuXh0
>>908
日銀が不景気、デフレなのに金融引締をしているから。
FRBやECBに罪はない。
915名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:01:59 ID:OilbAJur0
>>909
だがほとんどの人間はそういうこと少しでも勉強しようとか
新聞やネットでちょっと囓ってみようという気すらない

愚民が愚策を招くのは自業自得なんだろうけど
日銀はマジで何考えてんのだ
916名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:02:24 ID:kSjzL1pC0
この前の介入はパフォーマンスだったんだな
917名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:02:30 ID:lJIAJC9a0
通貨が高いのはいいことだ、本来は。
しかし前提があって、
その通貨を他国に使わせられるとか、
通貨高でもそれを乗り越える強い産業があっての話。
今の日本はどちらでもない。
逆を言えば、通貨安で喜んでるってのは、
自国の産業がそれだけ追いつめられてる証拠。
918名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:02:30 ID:B53n77jeO
円高というのが資源に対しての円高なら、確かに一定の輸入メリットはある。
しかし現在はドルが下がったら下がっただけ資源が上がる。
だから実態は単なるドル安であり、円高じゃないから輸入メリットも無い。
919名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:02:36 ID:uUpzO1wa0
>>910
まじめに政権交代しないと日本やばい。
この時期に民主政権なのは、日本の歴史2000年の中で一番の不幸だろ。

メディア(情報連)や慶應義塾派閥が民主党と組んで
民主支持の世論誘導してるからタチが悪い。
日本を共産主義傘下にして何が楽しいかね?50年しないうちに民族粛正されるぞ。
920名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:03:00 ID:VIUnnuXh0
>>899
馬鹿公務員のレスだろう。
921名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:03:51 ID:NOKrtENQP
為替はSで入れるから円高でもいいんだが
さすがにこのレーティングレベルは
中小輸出企業に大打撃だろ

 
922名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:03:55 ID:VIUnnuXh0
>>919
政権交代ってどこの政党に?
自民党も中身は円高、デフレ政策推進派だぞ?
923名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:04:29 ID:F6Wej1nH0
>>908
今は自国の通貨が安い方が有利
通貨安戦争中
日本は何もしないので一人負け状態
924名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:04:33 ID:hCNGmJan0
どうせ介入なら90円にでもならんと…。効果なしにもほどがあるな。
925名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:05:01 ID:XAoOXDqQ0
多くのバカ日本人は赤字国債が1000兆近い!と言われれば
どこかにお札で1000兆あると普通に思ってるw
926名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:05:08 ID:wn9ePLHk0
円高という話を聞いて久しいが、ガソリンは一向に値を下げる気配が無いな。
927名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:05:12 ID:ACQLa2oo0
>>910 いや、たぶんそうじゃないか?

来春自みん政権になったら、もう株は爆上げ、グングン円安になると思うけど。

だって今の話は、株価、為替から、尖閣問題でのASEAN国防相完全無視まで、
全て柳腰ミンスへの不信任なんだから。
928名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:06:17 ID:RFWuOt7L0
>>20
それって何を基準にしてるのかわからんし意味が無い
>ユーロの実際の物価だと1ユーロ90円ぐらいらしい
929名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:06:39 ID:0C68orStO

日銀はインフレなき経済成長(笑)が基本だからね。

とりわけ、日銀が独立性を得てからの目茶苦茶ぶりを見たら判る。
もう日本経済が終わるまで変わらないよ。
930名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:06:40 ID:manRqbbe0
>>122
日本を転覆させるために決まってんだろ
931名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:06:58 ID:lOg+NObi0
円は基軸通貨を目指すとひとこと言えば米国投機筋はいっせいに円売りするよ
それでも円高になったら本気で目指しちゃえ

932名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:08:35 ID:utTwXVkQ0
>>846
再上場で資金回収するってやつだろ
GM再上場といい、どう考えても無茶苦茶だ
933名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:08:42 ID:RFWuOt7L0
>>74
左ハンドル並行輸入しろや
934名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:08:47 ID:Cx6kxA9P0
介入なんて焼け石に水だったなw
所詮ミンス・日銀の連中にできることなんかねぇよ。
俺は全力ドル売り、先物売りで今日一日で200マソの儲けw
935名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:08:56 ID:wqX6xVbT0
おいおいまじかよ
936名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:09:35 ID:Ym7sq/om0
株安なのに円高w 現実は常に作られた相場だな
経済学は中の人は善良な第三者が行動することを前提にしてるから
まったく役にたたんな
937名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:12:05 ID:TjgVvORN0
公募増資の野村、レーティング詐欺のGS、先物売りのスイス
これに半日売国の中華民主党とくればどうにもならんわ
938名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:12:10 ID:m5bAawwG0
今週はいよいよ70円台に突入するからな、覚悟しないとな
939名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:12:38 ID:ACQLa2oo0
>>932 いや、実際に今話題になってるんだけど…

AIGがアジアの関連事業を整理しているのも、そのためなんだが。

もしかして、日本の新聞を情報ソースにしてない?(webであっても。)
FT、IBD、WSJ、なんでもいいけど、英語ソースではもう連日報道されているよ。
日本の新聞なんて役に立たないよ。
940名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:12:54 ID:hm8CHgaf0
もう年を越せない
工場終わるマジで死にたい
941名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:13:40 ID:Ng+Ne1wX0
中国様が円を買いまくって、鰍フ空売りをし続けてるという理解でよろしいでつか?
942名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:14:08 ID:XrMvbI/00
ムートンブーツとダウンジャケットチェックしよっ♥
943名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:14:16 ID:GKCh8SRe0
>>940
工場閉めたってどうすんだよ!
借金残るだけだろうが!

がんばれよ!
944名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:14:50 ID:vNXXCj4s0
この国で愚か者は切り捨てられると自殺を選ぶか犯罪者になるしかない
愚か者たちは民主党にすがるしかなかった 自民党では自己責任だから死ねとしかいわれないからな

こうなってもまぁしょうがないだろ 自己責任だから死ねと言っていた奴らも巻き込めるし良い事だ
945名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:15:10 ID:X0bIUqyd0
>>923
通貨安戦争中ってことは米政府が画策してるんだよね?
で、日銀がなにか企てようとするとアメリカが怒るんだよね?

アメリカふざけてない?
946名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:15:41 ID:t7DOE/CQ0
>>928
ユーロは発足時1ユーロ=1ドルになるように設定された。
だから、90円程度なんだろうと思う。
947名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:15:56 ID:VIUnnuXh0
>>945
FRBはふざけてないよ。ふざけてるのは日銀だよ。
948名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:16:35 ID:Uu/ypPCZO
質問
年末に派遣村はまた出来ますか?
949名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:16:44 ID:ACQLa2oo0
>>945 ふざけてるのはおまえの頭だ。

いい年して、いつまで陰謀厨でいるんだよ。
950名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:17:16 ID:AWkS63HtO
会社に帰宅したら社長がいない。連絡がまったくとれない。。
951名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:18:27 ID:X0bIUqyd0
>>949
前回の介入でドルが85円まで進行したとき、米関係者が不快感を表したじゃん
米政府の介入は綺麗な介入、日本の介入は汚い介入とでも言いたげ
952名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:18:48 ID:GKCh8SRe0
>>950
動揺はよくわかるが会社に帰宅はおかしい
953名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:18:52 ID:G+iI99UfP
ホントなら2chしてる場合じゃないだろw
ったくショーターのポジショントークにはウンザリさせられる
954名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:18:57 ID:RN/H7phnO
>>950
パチンコ行ったんちゃうか?
955名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:18:59 ID:Vu3TADOd0
>>950  それは為替のせいじゃないだろw
956名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:19:31 ID:Gqk5fSmS0
町工場のおっさんが死にそうな顔してるww
957名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:19:53 ID:OilbAJur0
>>945
いや、アメリカは日本にデフレなんとかしろよとしきりに言ってる
日銀なんてアメ高官が「バカは吊れよ」的なことも言われてるし

アメリカというより、札をキチガイのように刷りまくる各国と
それが怖くなって一時避難してきた金持ちと、ハゲタカファンドの動き

つまり他が落ち着いたら、凄い勢いで円安に振れるんじゃないか
その時の国内産業の惨状具合によっては日本死亡
958名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:19:55 ID:wz01K1MgO
もうだめぽ
959名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:19:58 ID:P9NeSrjw0
そもそもここに書き込んでいる奴の99%は円高になっても関係ない職業だろ?
90円→81円になって食べたものとか変わったの?同じでしょ?
円高が関係してるのって1パーぐらいでしょ。
960名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:20:08 ID:IocZc679O
>>951
違う

民主党が米国に信頼されていないだけ

小泉のときは、協力的だった
961名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:20:12 ID:NMhSjBqR0
              ク  ク | |. プ  // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ク    ク || プ // ス ク ス | | │ // .| 円高ついに    |  | |. プ  //
 ス  ク ス .| | │ //   ス   | | ッ //  | ドル81円だってw | ク .| | │ // | |. プ  //
 / ス   | | ッ//  ______  //   \__  ____/ ス | | ッ //  | | │ //
 / 、、__  //  /::::::::;:;;;:;ノヽ:ヽ   ク    V   ク   ._________  //   | | ッ //  ク
  ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ /:::::ノ'''''"  ヽ::| ク  ス     ス  ./:::::::::::::::ノ、`ヽ.   _____ス
  ミ:::::;r―――-、:::||:::::|      .|::|  ス  ノ´⌒`ヽ  ./::::;;-‐‐''"´  |:::::::|  (___   \
  |::::::|。0      |:||:::/      |::| γ⌒´      \ |:::|  。    .|:::::::| /     丶   |
  |::::::| ,,,,ノ ヽ,, |/|::|  ,,...ノ ヽ.., |::|// ""´ ⌒\  )|:/..ノ ヽ....,,  ヽ::::|. (,,.._   ノ( 〈  |
  r‐、!  >  < | .|´  > < |イ /  ⌒  ⌒  i ) .| >   <   |:::|  > < ⌒ \_.|
  l (  ⌒ ヽ,  | .| ⌒ (__人__) | i´  (>) (<) i/  .|   ,/ _  ⌒  `| (人__)_     .|
  `l ヽ  ` Y⌒l´ .|   ` Y⌒l | | :::::⌒(__人__)⌒|   .| l⌒Y ´    |  `l⌒Y ´     |
   l、   人__ ヽ ヽ   人__ ヾ, |   ` Y⌒ l__  |   / __人    /  / __人   ノ
    ヽ、_ ニ,,/| |  ヽ、____ /| .| \   人_ ヽノ   .| |、_ニ   _/   | /  r'" ̄丶丶
   /^l.    / / /^l.   / /  ,─l    ヽ \.  ヽ ヽ    l^\  ヽ ヽ |:::   | |
962名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:20:17 ID:VIUnnuXh0
>>951
アメリカは中国じゃないぞ。GM派もいればトヨタ派もいる。
963名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:20:34 ID:B53n77jeO
派遣村の仕掛人が与党で美味しい思いをしてるから、もう開きません。
というか取り締まってマスコミ報道もさせません。

国民が激昂するから。
964名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:20:35 ID:sg4ZTCGQ0
965名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:20:46 ID:vNXXCj4s0
派遣村じゃなくて正社員村ができるんじゃない?
正社員はきちんとした人間の鑑だからちゃんとしっかりまともに自殺してくれるから村はできないかw
派遣村なんてクズの真似事はしないよな?正社員諸君! できれば電車はかんべんしてくれ
966名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:22:00 ID:W+0UoPYX0
派遣村は物価の安い東南アジアに設置すべき
どうせ日本は回復しないし、
送り込んでそのまま現地に放置あるのみ
967名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:22:32 ID:Vu3TADOd0
>>959  FXの含み損が300万円超えた。 他にもたくさんの人が損を抱えて、毎日追証してるよ。
968名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:22:49 ID:0SwXHnY70
>>964
それも安い雇用に移動してるだけだよな
企業は存続できるかもしんないけど、日本の希望にはならないな…
969南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/12(火) 16:23:18 ID:qvGzHetn0
お前ら経済に疎いのに知ったかするなよ。
円が81ドルになるってことはどういう事かわかってんのかよwqqqqq
970名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:23:43 ID:/DKEp4p/0
>>966
普通に行きたいわそれ。
971名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:23:43 ID:iUO/ZytZO
>>944
つまり、民主党支持者は負け組B層
てことか(藁
努力してる人間、才能ある人間、運のある人間
または「それらが無いことを他人のせいにしない人間」に迷惑だ
消えてくれ。ホント
972名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:23:44 ID:uUpzO1wa0
内需とか言ってて、民主党はNTTと組んで通信費は高い、
車の維持費は高い、コンテンツの無い既存メディアにだけばらまき。

それじゃなくても国民の所得が減って、控除がなくなって可処分所得が減ってるのに
こんなもんに高い金使わせて、新しい産業が創出されるわけないだろw
通信会社やメディアが日本の家電つぶしてるだろ。

二言目には旅行、旅行。リスクのある外国人だけ優遇で国内に入れて本当に呆れるw
973名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:23:58 ID:Kuw0WvuN0
円安バブルの反動じゃん
円キャリーなんとかとかもうないんでしょ
上限から下限の閾値に下がって落ち着くところに落ち着く
974名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:24:31 ID:iScEqQdr0
よし
ドル買いだ!
975名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:24:48 ID:sg4ZTCGQ0
>>968
まあ雇用は増えるどころか減るだろうね
976名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:25:27 ID:qSI018rn0

           ____
         /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
         /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
        /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
        |::::::::|     患    |
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |     
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|     
          |\   ̄二´ /      オレの名前を言ってみろ。
         /   、 ....,,,,./       
        /         \
        |   ヽ(⌒/⌒,l、 ヽ
         | \ `´ , <___〉
         |  \ /   |

977名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:25:55 ID:Ym7sq/om0
バブルの崩壊時も庶民の生活はあんまりかわらなかった
バブル以上の空前の利益をあげていた時も庶民の生活はあんまりかわらなかった
というか、他の要因もあってむしろ悪くなっていた
金は余ってんだから、刷るだけじゃなく、また国民に直接配ったほうがいいよ
一人30万〜100万ぐらいだな 
○円を切って○ヶ月経過したらやりますとか政府が言えば
口先介入できる そうなるとさっさと円高になれやという庶民であふれまくるだろうねw
ただ、金をばらまいても溜め込まれてるのが日本だから、薄く溜め込み税を掛けることもしたほうがいい
これで金が少しは動いてその分の税収も増える
978名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:26:07 ID:jGqswtg10
>>948
このままでは村では済まずに派遣町くらいになるだろうな
979名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:26:19 ID:/DKEp4p/0
今年の漢字一文字は終だな
980名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:26:21 ID:Vu3TADOd0
>>976  池辺良
981名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:26:34 ID:P9NeSrjw0
>>967
含み損300万ってマジなの?
平均ポジいくつ?
982名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:26:41 ID:iScEqQdr0
>>959
食べ物は吉野家からすき家に変わったわ
983名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:26:44 ID:NZn0JCTR0
>>939
WSJのオンライン版定期購読してるよ。海外新聞とかは別に関係ないかと
984名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:27:01 ID:FVNssbxdO
余裕のある者で金髪女アヘアヘツアーしないか!?羽田で待ってるぜ!
985名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:27:10 ID:kK7mADvj0
>>959
全く関係ない奴なんていないよ
子供の世代にまでのしかかる
986名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:27:25 ID:08+Hssbq0
>>950
創作乙!

会社に帰宅‥‥
987名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:27:43 ID:E+XrlbTT0
>>976
直人だろ。
自分の名前も忘れたか。
988名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:27:43 ID:H3B2k2zQO
>>976 シナタロウ
989名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:27:56 ID:xxpxlrIh0
円高って海外が貢物してくる状態だしな
お前働かずに俺の物を消費しろってな
技術の空洞化さえしなければナウルみたいに魚の取り方忘れた状態にはならんだろ
990名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:29:03 ID:Vu3TADOd0
>>981  ポジションは 90円で40万ドル 保有
991名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:29:42 ID:f1GSt9ksO
1000なら中国壊滅
992名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:29:50 ID:1tUgiJUt0
u
993名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:30:27 ID:6oQF8bar0
>>959
俺は金曜日より4万円くらい資産が減ったづらよ
994名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:30:44 ID:FVNssbxdO
裸エプロン
995名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:30:54 ID:Ng+Ne1wX0
>>990
90円に戻るには何十年かかるんだ?w
996名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:30:58 ID:jJFk9DmA0
>>962
そういやシュワちゃんはトヨタが潰れると困るんだっけ。
997名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:31:02 ID:4p5MgGsC0
ねぇ、なんで輸入品安くならないの?
998名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:31:41 ID:Vu3TADOd0
>>995  あと半年
999名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:32:01 ID:UT8c6gHX0

|                リ   r-、  
| |                 `ヽ/「ワ,|  
 リ ,,,r==、   ,,r===ュ、      ┐ソ     
 ゙i -=・=-ヽ i  -=・=- `     ン }
  ゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'"    ノ ト‐/   
  |    /l l 、      ,/ ├‐'゙
  .|、  ノr'  レ ヽ¬、,,.... -‐   |
   ゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´     ノ    |     
   ヽ  ト‐==─イ〜、 /    .ト、     
    \ ヽ  ̄__ ‐'  y    ノ     
     \ `     , '      
      `ー--──'"-'
1000名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:32:06 ID:B53n77jeO
中国がレアアースを売り惜しみしてる状況を甘く見ちゃ駄目だ。
もし世界が保護主義になったら、それこそ札束かかえながら誰も何も売ってくれず死ぬ羽目になる。

それを禁止するのがWTOだが、実際、中国は、別に表立ってWTO違反せずとも、単に役人にサボタージュさせるだけで、
日本へのレアアース輸出を止めてしまった。

輸出は円高で売れない、輸入はインチキで(向こうの都合良い物しか)買えない、
海外旅行したら難癖つけられて拘束されるで、もはや円高のメリットは何もない。

一番欲しかった新型戦闘機に至っては、同盟国に邪魔されて買えなかった。
当然、あの政府にも議会にも中国の影響が入ってると見ねばならん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。