【劉氏にノーベル平和賞】オバマ米大統領、劉暁波氏のノーベル平和賞受賞決定を歓迎するとの声明発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★劉氏の平和賞受賞を歓迎=米大統領

 オバマ米大統領は8日、中国の民主活動家、劉暁波氏のノーベル平和賞受賞決定を
歓迎するとの声明を出した。

■ソース(時事通信)(2010/10/09-00:23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010100900011
2名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:54:09 ID:aS+ngUCs0
うちの菅とは、えらい違いだな
3名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:54:13 ID:ao/FdciF0
菅とは違うのだよ。菅とは!
4名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:54:37 ID:tYq4auPk0
菅はなんて言ったの?
5名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:54:44 ID:hqWfoIYc0
これにはオバマもニガ笑い
6名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:54:48 ID:x6x4WkZ8P
オバマに続いて俺も歓迎する
7名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:55:13 ID:ZPMhdhMb0
>>4
「ゴニョゴニョ」
8名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:55:14 ID:sVVLwEUR0
これが違いよ
9名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:55:19 ID:yMr/khWi0
changeとchingeくらいの違い
10名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:55:21 ID:fN227v2X0
菅は中国に配慮ですね
さすがです
11名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:55:22 ID:8aYMANCZ0

一方、菅はワケのわからないを言いつつ逃げ出した。
12名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:55:40 ID:49mY+g3H0
一方、菅総理は?
民主政権はもう終わってる
あと3年も続くのかぁ?????
13名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:56:03 ID:N26h/xTD0
日テレCM明け、オバマが劉暁波氏の釈放要求だって
14名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:56:14 ID:zLiH4HfA0
菅()
本当死んでほしいわ
15名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:56:14 ID:HEP1TiUiP
釈放せよとの声明を発表BYゴミ売
16名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:56:15 ID:aiWmPxVYP
>>4
遺菅の意
17名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:56:23 ID:uiLGBP0Z0
菅、逃げるなよww

逃げ足は速いらしいけど。
18名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:56:36 ID:JG1NH1vPP
逃げ菅はハッキリコメント出すのも逃げる
19名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:56:36 ID:SAuQVjDa0
同じ民主党でもこれほどまでに違うとはな
20名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:56:47 ID:hB4sf3mP0
普通はそういう反応だよね
なんで日本の首相は中国側の立場みたいな発言をするの
21名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:56:52 ID:QXmuFbTo0
一方・・・


 菅直人首相は8日夜、中国の民主活動家、劉暁波氏のノーベル平和賞受賞決定に関し、
「普遍的価値である人権について、ノルウェーのノーベル賞委員会がそういう評価
をし、メッセージを込めて賞を出した。そのことをしっかりと受け止めておきたい」と
述べるにとどめた。
 中国国内で劉氏の受賞を伝えるNHKの海外テレビ放送のニュース番組が突然視聴
できなくなったことには「事実関係を把握していない。ノーコメントだ」と答えた。
22名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:57:08 ID:tYq4auPk0
ねえねえ

韓はなんて言ったの?
23名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:57:09 ID:iiHqBcmt0
>>17
菅は逃げ出すほど近づいていないだろ(w
24名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:57:15 ID:FXPxaH950
オバマさん素敵(n‘∀‘)η
25名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:57:22 ID:15I7aJKc0
一方。
日本の管は沈痛な表情で
「しっかりと受け止めたい」
とのこと。
26名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:57:24 ID:fL8QeLDt0
【劉氏にノーベル平和賞】菅首相「ノルウェーのノーベル賞委員会がそういう評価したことをしっかりと受け止めたい」とだけコメント★2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286549022
賞賛の言葉ゼロです
27名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:58:09 ID:5ctYuCEX0
オバマに対してどこぞの総理大臣のコメントときたら
28名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:58:16 ID:FHgQg1WbP
オバマかっこいい。管と違いすぎるわ
29名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:58:21 ID:gWCNBgCQ0
アメリカは凄いな
なんやかんや言っても正義って感じがするよ
それに比べて菅は…
駄目だこりゃ
30名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:58:41 ID:7NeVZrLA0
いいリトマス紙だよね

日本の政治家や財界人にとっては
中国の人権状況の改善なんてどうでもいい



31名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:58:47 ID:tYq4auPk0
ねえねえ

なんで韓は沈痛な面持ちで

「しっかりと受け止めたい」

なんて言ったの?
32名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:58:49 ID:ZWFdgiaU0
>>4
受け止める、だって。菅さん、コレ日本関係ないぞ。
中国にはしっかり受け止めていただきたい、なら分かるが。
33名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:10 ID:q6gYxedE0
日本政府は釈放要求しないのー?
34名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:20 ID:7Uy3lqzQ0
しかし民主は神風吹いたなあ
いや逆風かw
35名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:22 ID:R7QhpGYt0
釈放求めるのか
36名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:22 ID:H5mR5MVCO
中国「これは挑発行為」
37名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:24 ID:Cj8bu1LX0
菅に信念とか理念とか全く無い事がわかるなw
38名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:30 ID:Gd8CTpKh0


    
       ネサヨ涙目www




39名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:31 ID:xYmllfqp0
どうやら踏絵が踏めなかったのは管と明博かな?
40名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:40 ID:eXKoI+oO0
しかし、この劉氏の実績がよく分からんのだが。
41名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:43 ID:BnE5NA5P0
これが普通の反応
ノーベル賞委員会の毅然とした態度は立派
42名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:44 ID:YaKk1nB30
いや、どっちがどうとかは言わんが、俺は
「国家安康 君臣豊楽」
思い出したわ。
43名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:52 ID:Ldosf0b+0
菅にはなにがなんだか理解できないだろうw
44名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:56 ID:cAP6iZ3XO
>>5
感心しないな
45名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:58 ID:/U7gOljB0
>>4
「中国の事情を踏まえ事態の推移を注意深く且つ慎重に見守って行きたい」

>>5
クロうしてるなw
46名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:58 ID:A6akK7pw0
オバマ米大統領、平和賞・劉氏の即時釈放を中国に要求
http://www.asahi.com/international/update/1009/TKY201010080594.html
2010年10月9日0時43分

【ワシントン=村山祐介】オバマ米大統領は8日、劉暁波(リウ・シアオポー)氏のノーベル平和賞受賞を
歓迎する声明を発表し、劉氏を即時釈放するよう中国政府に求めた。中国の政治改革の遅れにも言及し、
「すべての男女、子供の基本的人権が尊重されるべきだ」と強調した。
47名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:00:36 ID:Rb0VhZPX0
本物の民主党は一味違うなw
48名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:00:36 ID:Rfw3pjUx0
うちのボンクラはどうしようもない無能だな
49名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:00:40 ID:x6x4WkZ8P
>>9
オバマ「チェンジ!」
カン「チンジ!(珍事!)」

これくらい?
50名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:00:49 ID:7NeVZrLA0
>>46
これが普通の対応だろうに・・・
魂を売った人間とは大違いだわ

51名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:00:57 ID:0NMKg4paO
賞をとったんだから賞賛するのは当たり前、馬鹿総理ってかミンスは人を誉められないチョンの集まり
52名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:01:13 ID:zlu/73bJ0
内政干渉ニダ!
53名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:01:16 ID:q6gYxedE0
直近の民意を尊重して日本の民主党は早く解散総選挙してくださいね
54名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:01:31 ID:+703+ArE0
日本の人権団体は大人しいですね

明確に歓迎の意思を表明することこそ

真の平和主義じゃないの????

55名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:01:38 ID:leuFNClG0
ブサヨ発狂中
56名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:02:09 ID:aS+ngUCs0
なにかにつけ、「中国に配慮」なんて言葉を連発する国って、日本だけだな。
57名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:02:09 ID:Ou6ZKp5u0
管はリベラルくせにだらしない
58名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:02:18 ID:gWCNBgCQ0
こういうの見ると
日本は常任理事国になる資格がないなーっておもう
まあ世界中がそう思ってるだろうけど
59名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:03:00 ID:XT0tV5AZ0
残念そうな何処かの総理大臣とは違うな。
60名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:03:05 ID:SdZLft0V0
やるなオバマ
どこかの総理大臣とは大違いだなぁ
61名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:03:07 ID:8aYMANCZ0

オダマ・・いやオバマもろくなもんじゃないけど、

馬菅に比べれば1000倍マシだな。
62名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:05:14 ID:xTptKU8c0
そこら中から釈放しろって声明出てきたなw
でもおかしいな〜拉致犯罪者は助けるのにノーベル平和賞受賞者は無視なのかな〜
ね〜管さんwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:05:38 ID:zlu/73bJ0
 中国で、共産党一党独裁を批判した民主活動家に対する懲役11年の判決が確
定したことを受けて、アメリカとEU(欧州連合)が中国政府を非難する声明を
発表した。これに対し、中国政府は、「内政干渉だ」と反発している。

 民主活動家の劉暁波氏は、共産党一党独裁を批判する「08憲章」をインター
ネット上に発表し、国家政権転覆扇動罪で逮捕・起訴された。劉氏は懲役11年
の判決を受けて控訴していたが、北京市の裁判所は11日に控訴を棄却し、判決
が確定した。これを受けてアメリカ政府とEUの当局者は、中国政府を非難する
声明を読み上げた。

 在中国EU代表部職員「判決は表現の自由とは相いれないものである」

 在中国アメリカ大使館公使「中国政府に対し、引き続き、即時釈放を要求す
る」

 これに対し、中国政府は「内政干渉だ」と反発している。

 一方、劉氏の妻の劉霞さんが取材に応じた。判決後に面会した時、「夫を抱き
しめて良いか」と聞くと、許されたが、「夫を抱いたらとてもやせていた」とい
う。劉霞さんはまた、「監獄ではガラス越しにしか会えない。世界中の自由を愛
する人々が呼びかけ、圧力をかけてほしい」と語った。

 アメリカのオバマ大統領は、中国政府が強硬に反対する中、来週中にもチベッ
ト仏教最高指導者のダライ・ラマ14世と会談する予定で、宗教と表現の自由や
人権をめぐる欧米と中国の摩擦は強まるとみられる。
64名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:06:04 ID:+703+ArE0
中国に配慮して、情報非公開、人権侵害に目をつむる奴の
どこが平和主義なのかとw

アジアから信頼される?常任理事国??
何寝言言ってんだって話だ
65名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:06:30 ID:eKbImhBG0
軍事力に違いがありすぎんだから自分とこの首相をそんないじめんなよ
66名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:07:32 ID:laUDWckK0
この世界と日本の、中国に対するリアクションの違い・・・・
TUNAMIのように、KOSHINUKEが
世界的に広まる日も近いようだなw
67名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:07:45 ID:fgmFaXkK0
本当に理解していないのは、
民主党何かに国の命運をゆだねてしまう愚民共な。
どんなにキチガイでも、そのキチガイが当選させる
支持者がいないと国会議員にはなれないのだから。
68名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:08:05 ID:o4OQQa2m0
>>21


国内政治でこれほどの言葉を選ぶ発言などしたこと無いのにな。

   細心の注意を払った発言。

   考えることが出来るんだ!!  驚きやね。
69名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:08:05 ID:YkJtx/c3O
菅は中国共産党の立場で発言かよ。
どんだけ馬鹿なんだ?日本が散々ぱら酷い目に合わされても中国様愛し?
お前のような政治家は要らない。更に民主党も要らない。
70名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:08:29 ID:UbduGqY50
何で人権にうるさいアグネスにインタビューしないの?

何で人権にうるさいアグネスにインタビューしないの?

何で人権にうるさいアグネスにインタビューしないの?
71名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:09:10 ID:aS+ngUCs0
日本の自称人権団体は何やってんだ?
72名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:10:12 ID:CDDqEWFJP
オバマは菅さんに喧嘩売るんじゃねえよw
73名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:10:33 ID:PDRIYbVI0
国境を接する日本と
全く関係ない欧米の連中が同じような対応出来ると思うなよ
ダライラマの時は自民党政権がどんなコメント出したんだ?
自民党総理が祝福なんかしたか?
してねえぜ
74名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:10:35 ID:laTiQHTk0
自国民の捕虜解放も要求できない菅って
75名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:10:36 ID:pTqx5Swl0
オダマ…オザ…オ…オバマ大統領
76アニ‐:2010/10/09(土) 01:10:44 ID:oRu9X0Ji0
米ののっちはいいコメントするよなあw
77名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:11:16 ID:zlu/73bJ0
08憲章(日本語版)
一、まえがき

 今年は中国立憲百年、「世界人権宣言」公布60周年、「民主の壁」誕生30周
年であり、また中国政府が「市民的及び政治的権利に関する国際規約」 に署名
して10周年である。長い間の人権災難と困難かつ曲折に満ちた闘いの歴史の後
に、目覚めた中国国民は、自由・平等・人権が人類共同の普遍的価値であ り、
民主・共和・憲政が現代政治の基本的制度枠組みであることを日増しにはっきり
と認識しつつある。こうした普遍的価値と基本的政治制度枠組みを取り除い た
「現代化」は、人の権利をはく奪し、人間性を腐らせ、人の尊厳を踏みにじる災
難である。21世紀の中国がどこに向かうのか。この種の権威主義的統治下の
「現代化」か? それとも普遍的価値を認め、主流文明に溶け込み、民主政体を
樹立するのか? それは避けることのできない選択である。

  19世紀中葉の歴史の激変は、中国の伝統的専制制度の腐敗を暴露し、中華大
地の「数千年間なかった大変動」の序幕を開いた。洋務運動はうつわ面で の改
良を追求し、甲午戦争(日清戦争1894年)の敗戦は再び体制の時代遅れを暴露
した。戊戌変法(1898年)は制度面での革新に触れたために、守旧派 の残酷な
鎮圧にあって失敗した。辛亥革命(1911年)は表面的には2000年余り続いた皇
帝制度を埋葬し、アジアで最初の共和国を建国した。しかし、当 時の内憂外患
の歴史的条件に阻害され、共和政体はごく短命に終わり、専制主義が捲土重来し
た。うつわの模倣と制度更新の失敗は、国民に文化的病根に対する 反省を促
し、ついに「科学と民主」を旗印とする「五四」新文化運動がおこったが、内戦
の頻発と外敵の侵入により、中国政治の民主化過程は中断された。抗日 戦争勝
利後の中国は再び憲政をスタートさせたが、国共内戦の結果は中国を現代版全体
主義の深淵に陥れた。1949年に建国した「新中国」は、名義上は「人 民共和
国」だが、実際は「党の天下」であった。政権党はすべての政治・経済・社会資
源を独占し、反右派闘争、大躍進、文革、六四、民間宗教および人権擁護 活動
弾圧など一連の人権災害を引き起こし、数千万人の命を奪い、国民と国家は甚だ
しい代価を支払わされた。
78名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:12:43 ID:vy8PgavX0
菅は歯に物が挟まったような物言いしかできないのにな
79名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:13:47 ID:p3Zvd1Ev0
うちの首相には絶対言えないセリフだなw
ま、言っても後で絶対に変えざるを得ないように追い込まれるだろからな
80名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:14:48 ID:22M4CdPB0
喉元に核ミサイル百発を突き付けられている以上、
日本が中国様にゴマをするのも致し方ないこと。
81名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:15:07 ID:8kZeKibN0
中国共産党の犬、韓直人が日本の首相とは情けない。
82名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:15:43 ID:o/nTDDdw0
オバマ大統領の名前すら言えない(間違える)時点で総理失格。即刻辞めてください。
83名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:16:05 ID:5qOk1yEY0
アグネスのコメントを取ってこそジャーナリスト。
84名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:16:39 ID:fgmFaXkK0
愚民の支持者ともどもジミンガーなのは笑える。
さすが民主党は違うぜとみんなにアピールするチャンスでもあるのになww
85名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:16:42 ID:4WZjaSOq0
>>80
やっぱ武力って大事だよな
86名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:16:56 ID:4EF1yXg1Q
>>40
中国政府の虐殺や人権無視行為を世界中に渡り歩き声高に訴えた人
中国に帰国する度に収容所送りにされ
とうとう懲役11年の実質拷問や過酷な労働があるから死刑判決受けた人。
87名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:17:07 ID:H0jcMjFy0
歓迎しないと去年の自分を否定することになるけど、まあ良しとしよう。
88名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:17:17 ID:hvQu7cmC0
アグネスは黙秘中
89名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:17:44 ID:iAb2CMxl0
さすがだね。民主主義を掲げる国は当然メッセージを発するべき。

これは人類の挑戦なんだ。

中国様のご機嫌うかがってコロコロ態度変えるようなレベルの話じゃねーんだよ!
90名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:19:03 ID:CGLWYW3G0













ゴミ屑菅、頭スッカラ菅はなんて言ったっけ?


あの屑野郎は?

91名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:19:30 ID:K5yIdWOJ0
>>83
もう寝ました
92名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:19:51 ID:DdfLbZN10
菅直人首相が8日夜、首相官邸で記者団の質問に答えた内容は、以下の通り。

――この受賞には、中国の人権問題の改善を求める選考委員会の
 メッセージ込められていると見られるが、今回の受賞で、中国国内の
 人権状況にどのような変化を期待するか。

「まあいま、あの、ノルウェーのノーベル賞委員会が、
 まあそういう評価をされて、
 まあそういう、メッセージ込めてですね、
 あの、賞を出されたわけですから、
 まあそのことを、しっかりと受け止めて、おきたいと思っています」

http://www.asahi.com/politics/update/1008/TKY201010080488.html
93名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:21:05 ID:2YT/+MQ50
平和の名の下に中国包囲網が動き出したな
94名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:21:11 ID:UbduGqY50
>>88
何で人権にうるさいアグネスにインタビューしないの?
95名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:23:02 ID:WBO+Njd60
ここで菅が同じことを言ったらたちまち左翼がバカの一つ覚えでアメポチアメポチ騒ぐんだろ。
96名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:23:52 ID:zlu/73bJ0
>>92
民主名乗るんなら北朝鮮にもできるんだよ
97名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:24:16 ID:xzVH7ZXA0
お前が祝うなスレはここですか?
98名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:24:32 ID:BCFxXy1H0
管(核爆)
99名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:24:42 ID:71jrdYRi0
民主党がエセ人権派だということがよくわかったw
100名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:26:52 ID:ZNWdd42W0
さすがにオバマ、どっかの総理大臣とは大ちがい。
101名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:27:02 ID:KOUHft+20
民主主義国家だからなアメは…
102名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:27:15 ID:cMqDagA10
もしかして来年菅は平和賞にノミネートされるかも
103名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:27:50 ID:GU/ZqrAc0
こういう、自分、自国のスタンスを明確に語るところが、
アメリカのアメリカたる由縁だな。

アメリカには言いたいことも多々あるが、こういう点だけはホント羨ましい。
104名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:28:03 ID:DZe2RiZ+0
管もこれくらい言ってみろ!
105名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:29:14 ID:jCJug6L00
オバマ歓迎したwww

事実上の中国包囲網完成だな

しかもこれ暗に菅政権の批判になってるし笑えない所もあるな
なんでこのタイミングで民主党政権なんだよ
106名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:29:43 ID:r0rIiX6bP
>>92
ひたすら日本がみっともないorz
107名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:31:35 ID:qqeeZUN20
>>103
こういうのは一番に言った奴がインパクトあるからな。
どうして日本はいつもこういうので出遅れるんだ??

劉さんのノーベル賞の件は事前に噂があったし、中国の反発も予想されたことなんだから、
十分に準備の時間があっただろ。何をいつももたもたしてんだよ。
108名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:33:08 ID:WVq4q12p0
クソミンスは何もしないのね。
尖閣でいいようにされた直後なのに、スルーなのね。
せっかくのチャンスなのに、無視なのね。

もうほんとミンスつぶしたい。まじめにつぶしたい。
日本の恥だわ。
109名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:33:53 ID:qqeeZUN20
>>92
なんだそれはーー!!!!

それが民主主義国家の総理が、政治犯としての迫害を受けてなお民主主義のために闘っていることを評価
されて世界的な賞を受賞した英雄に対して言う言葉か!!

無責任にもほどがある。
110名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:36:14 ID:vjq16U4j0
もう完全に売国菅だなぁ、死ねば良いのに
111名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:36:36 ID:NuCpMXO+0
劉暁波
中国の横山やすしにしか見えない
112名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:37:10 ID:p5QTQ2CF0
【マスコミ】 「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」、海外メディアは大々的に報道するも、日本のマスコミは華麗にスルー★50

同上タイトルの次スレです。

2600人デモをマスゴミにスルーされた祭り★51
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1286403071/

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/VOA_image_crop.jpg
113名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:37:37 ID:8cLNwfu60
で、管は?
114名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:37:52 ID:aqpeGQLK0
来年は北朝鮮関連の人が受賞するかもね
ほんとに、この2国のひどさはもっと世界中に知らしめるべき
115 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:38:31 ID:dghJC7m1P
116名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:38:33 ID:+25/h66F0
日本の政治家の質の悪さが目立つわ
117名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:39:42 ID:7LAdl81m0
日本のマスコミの皆さん

本物のKYな日本の首相の誕生ですよ
118名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:40:13 ID:8aYMANCZ0

日本の政治は
もう機能不全

119名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:41:15 ID:JzPW7Fzu0
1あれ日本国総理大臣はなんていってるの
120名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:41:43 ID:GU/ZqrAc0
>>107
ノーベル賞委員会、ノルウェー政府、アメリカ・オバマのほうが正常、かくあるべきで、日本が異常なんだよな。
>>92の菅の発言が現状をそのまま語っている。なんだこれ。
質問にも答えてなければ、自分の意見もなにもない。
話は聞いとくよ、程度の受け答えしかできん奴がトップに座ってるってどうなのよ日本。
121名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:42:06 ID:qqeeZUN20
>>114
二国のひどさは言うまでもないが、俺はそれより、二国の市民よりずと安全な場所にいるにもかかわらず自己保身
に走りみっともないことしかしない日本の政治家の醜さが恥ずかしい。

世界がこんな時に、管とか小沢とか捏造検察とかに振り回されてるこの国なんとかできねーか
122名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:42:17 ID:Yk6ng/MQ0
本当に日本の政治家は馬鹿だね
ちょうどいいカードが、向こうからやってきたのに。
利用しないでどうするのw
123名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:43:27 ID:v+18Z8yo0

あーあ

民主党どうすんだよ・・・・




中途半端な態度ってのは世界から批判を浴びるんだぞ

まじで日本の癌だわ

124名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:45:52 ID:r72llYtK0
日本政府からノーベル平和賞を賞讃する声が聞こえてこないのはなぜ?
都合のいい時だけ電話しやがって
125名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:46:21 ID:UbduGqY50
人権にうるさいはずのアグネスに、祝福ツイート送っても何で無視するん?

人権にうるさいはずのアグネスに、祝福ツイート送っても何で無視するん?

人権にうるさいはずのアグネスに、祝福ツイート送っても何で無視するん?
126名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:47:11 ID:sYJRbXQT0
欧米が堂々と中国を非難できて、日本が弱腰なのは、人種の差もあるんじゃね?

何だかんだ言っても、白人は黄色人種に対して、圧倒的な優越感を持ってるだろうから。
127名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:48:29 ID:CUOqsskm0
中国人が普通に受賞喜んでるらしい。
ある意味さすがw
128名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:49:24 ID:qqeeZUN20
>>126
単に国家としての自立心と自我が確立してるってことだよw
堂々と核武装してるインドを見ろよ
129名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:50:02 ID:YPlhEYi40
>>119
あいつなら、ひとにイチャモンつける以外には
「重く受け止める」と「注意深く見守る」の
どちらかしか言わない、つか、言えない。
130名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:51:16 ID:xyEMUPlv0
ポッポならなんて言うだろう…
131名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:51:35 ID:t5FYSFOb0
【劉氏に平和賞】オバマ米大統領「一刻も早い釈放を」
http://sankei.jp.msn.com/world/china/101009/chn1010090049000-n1.htm

あれ日本は・・・・・・・・・・・・・・・?
132名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:52:08 ID:qqeeZUN20
>>129
レパートリーに「まあそのことを、しっかりと受け止めて、おきたい」
が加わった>>92


これはさすがに、ノルウェーと受賞者を馬鹿にしてるようにしか聞こえない
133名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:54:04 ID:wCzBz+NJ0
ポッポたん、今頃歯ぎしりして悔しがってんのかな?
ルーピー賞で満足していただくしかない。
134名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:56:56 ID:9MZQ9+Tr0
一方そのころ日本の菅はスルーで仙谷は激怒していた


といったところか?
135名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:58:02 ID:hzdZtk6K0
>>4
「普遍的価値である人権について、ノルウェーのノーベル賞委員会がそういう評価
をし、メッセージを込めて賞を出した。そのことをしっかりと受け止めておきたい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101008/plc1010082104030-n1.htm

最初、中国にしてはえらい無難だなと勘違いしたわw
136名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:00:02 ID:qqeeZUN20
>>135
日本の首相が「しっかりと受け止めておきたい」ってのも日本語としておかしいからな。日本が受賞したわかじゃねーんだし。
どういうつもりなんだろう・・・
137名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:01:49 ID:+zqpJtU/O
どうせ民主だろうと自民だろと中国に対して媚びへつらいの嵐だろ

どうせ自民もこんなときに政権についてなくて良かったと思ってるのが本音

138名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:07:10 ID:ros0/D0tO
もういっその事、尖閣諸島に皆で引っ越して本州を中国にあげたらどうかな
139名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:08:16 ID:qqeeZUN20
>>137
> どうせ自民もこんなときに政権についてなくて良かったと思ってるのが本音

残念ながらそういう議員は少数ではないだろうな

谷垣も妙なこと言ってたよ。逮捕せずに強制送還しとけばよかったとかなんとか。
釈放することになったとはいえ、最低限逮捕したことはよかったと思うよ。
今後も、「逮捕以上のことになる。あまり日本を怒らすと起訴もありえるよ」というメッセージにはなっただろう。
140名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:08:39 ID:Vtj4cXB80
菅「しっかりと受け止めたい」
記者「しっかりと受け止めたい、とはどういう意味でしょう?」
菅「しっかりと受け止めたい、との判断については、野党含め国民全体で覚悟を負う必要がある。」
記者「首相自身のコメントをお願いします」
菅「関係閣僚と政府が粛々と判断した結果です」
141名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:08:55 ID:7NeVZrLA0
そもそも日本人って欧米人と比べたら人権なんてものを
あまり重視していないから、コメントに困ってしまう

弱腰とかというのもあるが、もっと根本的な問題
142名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:10:18 ID:yaklXRTj0
>>136
倭人自治区の幹部になれる密約でもあるんだろ
143名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:14:30 ID:7J/DUfA9O
菅は何やってるんだ?
欧米のように正義を貫けよ!!
144名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:17:35 ID:7qh0rV9D0
>>1
これが普通だよなあ・・・
菅直人ってのはホントにスッカラ菅なのか・・・
145名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:18:37 ID:2U7D2zgMO
受賞式にいかないとな

中国は許さないから
アメリカに亡命か

中国はヤクザ国家だな
146名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:22:21 ID:+Ro4vJ8r0
中国、ロシアはアメリカの敵
中国分裂弱体化するのに親米民主主義者を盛り上げて行こうという使い古しのやり方だろう
147名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:23:24 ID:21CZu6300
さすがオバマ。見直した。
148名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:23:25 ID:+hpFYlLg0
政権交代して良かったな
民主党のおかげでずっと寝不足だよ
149名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:29:38 ID:0sefMzog0
オバマ:劉氏受賞決定を歓迎

菅:そのことをしっかりと受け止めておきたいwwwwwwww
150名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:50:04 ID:PK3y6nbt0
中国通貨が紙切れになって、どこが得するか考えてみよう?
151名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:56:59 ID:rOAjp+Jl0
>>139
谷垣の言葉を自分なりに解釈。夢見てるんじゃねーぞ。
152名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:04:42 ID:xjzseRA50
劉さんの奥さんが可愛くて仕方がない
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1286560652571.jpg
153名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:09:20 ID:jsrNmX0f0
ただのポーズじゃん
あんまり中狂に寄ってると西側諸国の評判悪くなるから、西側に配慮しただけ

アメの損得に直接関することは相変わらず中狂同調で、
これからも中狂の横暴を見てみぬ振りし続けるに決まってんだろ
こんなうんこパフォーマンスに一喜一憂してんなクズども
154名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:15:29 ID:OGmzeOvG0
菅、「受け止める」ってどういう意味だよ。ヽ(;´Д`)ノ
155名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:16:30 ID:o4OQQa2m0
国内に大量にいるはずの人権屋さんは沈黙してるのな。


  かっこ悪いことだわ・・・・。
156名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:17:43 ID:TPD1aRn/0
オバマがかっこいいんじゃなくて菅がヘタレすぎるだけだ
157名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:17:46 ID:SxdemkL+0
G7で日本だけ宣言できないぞ!!!
158名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:18:33 ID:x2pds+E60
普通でいいんだ、ごく普通のリーダーシップを発揮してくれ。バ管・・・
159名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:22:22 ID:7M7IUAbH0
マジでなんとかならんの日本政府
民主に入れたバカは今どう思ってるの?
160名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:25:13 ID:nmvH5qYf0
これが国家のリーダーというもの。当たり前だ。
ミンスは何を怯えてるんだろうね。あまりに怯えすぎで笑えるな。
あと3年持つのかよ??
中国なんて地球上になくてもいい国なんだし。
161名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:27:17 ID:X7lRnZBiO
>>152
関係ない話だが、この奥さんはなんで頭丸めてるんだ?
162名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:48:09 ID:p5QTQ2CF0
【マスコミ】 「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」、海外メディアは大々的に報道するも、日本のマスコミは華麗にスルー★50

同上タイトルの大規模OFF板による次スレです。

尖閣抗議デモ、日本のマスコミは華麗にスル―★52
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1286562110/l50

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/VOA_image_crop.jpg
163名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:57:47 ID:jPzEY3XUP
>>1
同じ「民主党」なのにねぇ・・・

太平洋とアッチとコッチで、どうしてこうも違うんでしょうか。
164名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:04:39 ID:vy8PgavX0
>>152
おだやかだが芯の強そうな顔してるなぁ
165名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:05:48 ID:bBdk2swU0
菅はほんとダメだなあ
166名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:12:33 ID:4B7GIbOB0
オバマはネトウヨ
167名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:14:08 ID:YPz+2Oae0
(  `ハ´)「オバマはネトウヨアル!」
168名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:20:10 ID:wqvDLXDU0
菅さんもうこれ以上日本人を辱めるの止めてよ
私海外在住人、前は日本人だって胸を張ってたけど、
最近肩身狭いよ
169名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:24:17 ID:G7jtPcxsP
中国はアメリカにも謝罪しろって迫ったり
レアアース禁輸するのかな
170名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:30:23 ID:Drx/nY/BO
いまのタイミングでビデオ公開、日本人の解放を求めろよ

こんなチャンスにクズすぎる

てか本当にムカつきすぎてやばい
バカ面のギャルとかみて、この国難に呑気に街を歩いてんじゃねぇとかまで思ってしまう
171名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:32:34 ID:7XP+DXmVO
オバマの弟って中国に居るんじゃなかったっけ?

逮捕されたら面白い展開になるぞ
172名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:38:51 ID:onVQDbaMO
さすがノッチや
173名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:41:42 ID:FXn5P8R10
>>168
そういう意見はメールでどんどん外務省に送るべし。
痴呆ぞろいの民主党に送っても意味ないけど外務省ならプレッシャーになる。
174アニ‐:2010/10/09(土) 04:41:47 ID:oRu9X0Ji0
あのとき即座にビデオ公開してればフジタの社員も捕まってないかもしれない
もし捕まってても、世界を味方に釈放迫れた
ほんとにグズでバカ
政治がまるでわかってない
175名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:43:06 ID:u/JgbYaQ0
>>135
日本の主権はいずこへ
176名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:44:15 ID:tKR+TNXV0
誰か管をぶっ殺しにいってくれ。

かつて桜田門外の変で井伊直弼を暗殺したようにそういうことのできる人間はまだ日本にもいるだろう?
177名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:44:53 ID:zk4rWd1k0
>>125
天安門事件が起きたとき何も言わなかったのだから
今更コメントできないだろう
178名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:46:24 ID:h8bDHQoQ0
>>4
粛々と 大局的見地で 成り行きを注視 皆さん如何でしょうか
179名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:46:34 ID:jrJircWP0
へそを曲げる中国もなんぼだが、 今回の受賞は適当と思えないねw 最近の平和賞には、王立協会のくだらない下心が透けて見えて気分が悪い。
高邁な精神で受賞者を選んでいるとはとうてい思えない。  嘘つき栄作しかり、アルゴアしかり、 去年のオバマにいたっては失笑するしかない。
180名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:55:35 ID:X0d3MeLQ0
これでロシアも、中国に釈放要求したら
すばらしいことに
181名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:02:54 ID:7Yxc/wDn0
世界のみんなで中国を笑い者か 




 すばらしい!
182名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:03:19 ID:9917xetv0
>>49
チン毛だろ
183名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:05:51 ID:9917xetv0
>>180
ロシアはサイコだからそんな他所に迎合するようなことしない
184名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:10:30 ID:9917xetv0
>>173
なにを官僚信用してんだ
しかも外務省が壮絶腐ってんの忘れたんか
185名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:11:49 ID:HtL/OQ0o0
それにしても
尖閣以来
中国バッシングはすごいな

186名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:13:58 ID:yzI3KqKjO
中国は劉先生を死刑にするんじゃないか?

187名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:14:43 ID:rDxhM7bk0
こりゃ、すべての米国債を売却くらいやりそうだな

オバマ、オワタ
188名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:16:20 ID:PAujtglQP
>>185
すごいのは、「支那のあばれっぷり」だろ?
明らかに与党民主党の弱腰対応が糞支那を増長させている
189名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:16:59 ID:On8POYY2O
もしぽっぽがまだ首相やってたら中国に電話でおめでとうとか普通に言って怒られそう
190名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:18:41 ID:tNjz9TzN0
>>189
シク教徒のシン首相に対して仏教の教えを偉そうに説いたくらいだしな。
191名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:20:19 ID:4A2JEzjnO
>>187
いや、アメリカはそれ以上に対支那の嫌がらせカードを持ってるんだよ。
192名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:25:36 ID:d9ZYRdGw0
>>189 鳩山さんなら、もっと踏み込んだだろう。
即座に、日本政府が劉氏の亡命を受け入れると表明したはず。
193名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:25:47 ID:AbGUTEr80
チベットの時の自民の対応も
今回の民主の対応も
根本的にはなにも変わってないんだよな
おそらく今後も与党が他に変わっても残念ながら同じスタンスだろう

やっぱり軍事力なんだよ
日本は憲法改正と軍事力の増強が急務
194名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:27:55 ID:p1V7zMH20
「菅どうした」菅
195名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:31:52 ID:q/g2sD2Z0
おまえらすべてのニュースをミンスと結びつけて考えるんだなぁ〜
196名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:35:11 ID:PAujtglQP
>>195
結び付けないほうがおかしいだろ

【国際】「権益のために人権の価値を下げてはならない」…ノーベル賞ヤーグラン委員長が中国に対して「人権」の改善を求める[10/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286542032/l50
197名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:41:49 ID:dP6Bhu1I0
日本は声明出さないの?
198名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:07:01 ID:MNeMg5vT0
言いたいことも言えないこんな民主政権じゃ・・・
199名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:36:31 ID:GKGwfe8W0
ダライ・ラマ14世 「心から祝意したい。改革を強く求める中国国民の声の高まりを国際社会が認知した表れだ」

馬英九 台湾総統 「この受賞は本人の栄誉だけでなく、中国の人権向上にとっても歴史的な意義を有する」

クシュネル仏外相 「フランスは何度も劉氏の釈放を呼び掛けてきた。今後もこの呼び掛けを繰り返す」

菅直人 日本国総理大臣
「まあいま、あの、ノルウェーのノーベル賞委員会が、 まあそういう評価をされて、 まあそういう、メッセージ込めてですね、 あの、賞を出されたわけですから、 まあそのことを、しっかりと受け止めて、おきたいと思っています」
200名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:39:27 ID:wOa5zQ+n0
うちの民主支持の糞親父がこれで日本に追い風になるなって言ったから
菅も仙谷も日本の利益より中国の利益を考える中国派だからならないよって言ってやった
その証拠に欧米各国が釈放要求してるのに日本はしてないでしょって言ってやった
201名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:42:06 ID:10yr4c4gO


支那犬民主党「ノルウェーと国交を断絶するッ!」
202名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:43:30 ID:9baKdLr50
今日の朝ズバ 毎日新聞?の人間が

中国共産党が怒るのも当たり前ですよ!自分たちが否定されたんだから!
ノーベル賞の委員会がそんな政治的なところまで介入してもいいのか!

というようなことを言ってたな。
日本っていい国ですねw
203名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:48:50 ID:wOa5zQ+n0
中国の人権弾圧の問題はずっと世界の関心の的だった
経済優先して人権弾圧を放って置いていいのかという議論はずっとあった
中国が大国になった今
ついにそれは放置できない問題になった
その流れが日本のマスコミは解ってない
204名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:56:15 ID:hENG4ei7O
情けねぇ・・・日本人としてミンス政権は恥ずかしすぎる。
205名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:05:47 ID:VHz/4FBA0
一方、支那にも言うべき事は言う、と嘘をついてきた日本の民主党のヘタレぶりがスガスガしいなww


党の名前が「民主党」なのに民主化を支持しない詐欺師政党にいつまで騙される気だ?
206名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:06:11 ID:EXtl03jl0
管も谷垣もノーコメント。
こいつら政治家やってる意味あるのか?
207名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:11:12 ID:aiiKUHZ4O
世界の流れは中国共産党解体だ
考えてみると小沢一郎って本当に小物だったんだな
208名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:21:24 ID:ONZuTsyx0
菅ちゃんが薬害エイズの時に活躍できたのは、相手が日本人だったからですね。
外国の話になると、とたんに判断できなくなる。
209名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:22:07 ID:GvRQAqmWO
どこかの国のバ菅は、事実を受け止めるっていってたよな。祝福しろよ。

韓って日本人の皮を被った中共のスパイじゃねーの?
あっ、でも朝鮮式水のみするからなぁwww
210名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:24:08 ID:ONZuTsyx0
>>209
事実を受け止めるって、まるで中国政府要人の発言のようだ(笑)。
211名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:24:38 ID:v3NFjVzv0
>>206
何を期待していたのかな?

その二人は昔からそう云う人だったよ。
212名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:38:39 ID:RVx2tX310
>>206
政治家というのはいかに中国様のご機嫌を取るかという仕事
213名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:40:23 ID:4VFQ11xg0
>>209
ていうかノルウェーと中国に対して日本は全くの第三国なんだから
ノルウェーから中国に授与される栄誉ある賞に対して日本が受け止める必要なんてねーーーーよwwww
214名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:44:54 ID:4bTGAiSf0
★また日本の名誉を傷つけた菅直人…ノーベル平和賞で及び腰コメント

中国の民主化闘士・劉暁波氏のノーベル平和賞受賞に関し、菅直人は予想通り、曖昧な逃げの
コメントに終始した。仮にも、市民運動家として出発したはずの男の、なれの果てがこれだ。

一日でも長く首相の座に居座るため、国際的にも国内的にもひたすら波風を立てまいとするだけの
その姿は醜悪という他ない。伸子夫人は夫の育て方を完全に誤ったようだ。

オバマ米大統領はじめ各国首脳部は、劉暁波氏の釈放を求めるコメントを次々出している。
“逃げ菅”のおかげで、先進国中、日本が最も中共に気を使い及び腰だったと歴史に記されること
になる。

菅中拝(かんちゅうはい)と賤国(せんごく)が官邸にいる限り、日本の名誉はどこまでも傷つけられ
ていくだろう。

島田洋一・福井県立大学教授Blog:http://island.iza.ne.jp/blog/entry/1835507/
215名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:45:18 ID:f4W4qydZi
クソ菅死んでくれよ

なんで日本が世界からこんなに馬鹿にされにゃならんのだ!!!!
216名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:00:55 ID:ONZuTsyx0
>>213
無関係なのに深刻に受け止めてるんだろ(笑)。
217名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:04:00 ID:ONZuTsyx0
オバマのノーベル平和賞はいかにもフライングだったし、韓国の誰かとかも
まったく無意味だった。
218名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:07:35 ID:ONZuTsyx0
>>214
ちなみに、B&Bのひと? >島田洋一
219名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:31:39 ID:cosng+4yO
>>185
バッシングというか

事実
220名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:33:14 ID:SJGjRVvv0
さすが−。ドルが値崩れしまくりでも、やっぱアメリカはアメリカ。
221名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:38:58 ID:4bTGAiSf0
★また日本の名誉を傷つけた菅直人…ノーベル平和賞で及び腰コメント

中国の民主化闘士・劉暁波氏のノーベル平和賞受賞に関し、菅直人は予想通り、曖昧な逃げの
コメントに終始した。仮にも、市民運動家として出発したはずの男の、なれの果てがこれだ。

一日でも長く首相の座に居座るため、国際的にも国内的にもひたすら波風を立てまいとするだけの
その姿は醜悪という他ない。伸子夫人は夫の育て方を完全に誤ったようだ。

オバマ米大統領はじめ各国首脳部は、劉暁波氏の釈放を求めるコメントを次々出している。
“逃げ菅”のおかげで、先進国中、日本が最も中共に気を使い及び腰だったと歴史に記されること
になる。

菅中拝(かんちゅうはい)と賤国(せんごく)が官邸にいる限り、日本の名誉はどこまでも傷つけられ
ていくだろう。

島田洋一・福井県立大学教授Blog:http://island.iza.ne.jp/blog/entry/1835507/
222名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:42:33 ID:FG4M98a00
各国の堂々たる反応

台湾・馬英九総統 「この受賞は本人の栄誉だけでなく、中国の人権向上にとっても歴史的な意義を有する」

チベット仏教最高指導者・ダライ=ラマ14世
「劉氏の受賞決定は、政府に政治や憲法の改革を強く求める中国国民の声が、高まりつつあることを国際社会が認知した表れだ」

アメリカ・オバマ大統領 「我々は、できるだけ早く劉氏を解放するために中国政府に言及していく」

ノルウェー・ストルテンベルグ首相 
「民主化と人権の促進に貢献した劉暁波氏を祝福したい」
「中国政府に対しては今後も何度でも機会をとらえて劉氏の問題を提起し続けていく」

ドイツ政府報道官 「彼がこの授賞式に参加できるように配慮し中国は彼を解放するべきだ」

フランス・クシュネル外相 「この賞は素晴らしきものだ。中国は彼を釈放するべきだ」

イギリス人権団体 「これは彼にとってとても価値のある勝利だ」
    ・
    ・
    ・
    ・
菅総理大臣
「まあいま、あの、ノルウェーのノーベル賞委員会が、
 まあそういう評価をされて、
 まあそういう、メッセージ込めてですね、
 あの、賞を出されたわけですから、
 まあそのことを、しっかりと受け止めて、おきたいと思っています」
http://www.asahi.com/politics/update/1008/TKY201010080488.html
223名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:46:13 ID:GARe79uw0
>>215
こんなバカ選ぶ連中が主権者だからだろw
224名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:06:09 ID:Fvg+F4kQO
小泉も安倍も同じ事言うだろ
あんまりカンさん責めるな
225名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:06:38 ID:bKHl5nQmO
次の選挙ではミンスには入れないけど

じゃあどこに?と言われると分かんない
226名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:19:32 ID:QV8pg8mN0
平和のカリスマ、アグネス(大爆笑)
227名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:35:41 ID:Oe6r3Jc0O
アカヒも劉さんを歓迎しとおります
228名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:38:11 ID:VKYkbqK50
やっぱこれが普通だよな

菅内閣総理大臣(笑)
229名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:44:44 ID:O1mqQX/X0
米国債を買い支えてもらい、米企業の大市場でもある
アメリカにとって中国はいわば生命線でもあるが、自国の正義に従うことに何の躊躇も無い
これこそ誇りある独立近代国家だ
宦よ、せめてビデオくらい公開しろ
230名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:45:13 ID:0hbdaDrQ0
菅のクズとはえらい違いだな
231名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:56:01 ID:0IamaFz1O
オバマやるなあ
それに比べうちのカンチューハイときたら
232名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:56:38 ID:frtEo0GN0
厭々受け止めた菅と、歓迎するオバマの差が何処で生まれたか
233名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:57:31 ID:dAj7EwnV0
管だからというより、自民政権でも同じだったとおもうが・・・・
234名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:58:51 ID:5lG/kCWd0
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´: : : : :`丶ミ三ベ
           / /     .    /三三/: : : : : : : : : : : : : :` ヘ
        / /        __/三┌'': : : : : : : : : : : : : : : : : ハ
.       / /        //ハ三/: : : : :ェエ≧ト: : :.j: : : : : : l
      / /     ,ィヽ  |'  j: : : : : : : :.ゞツヽ / /≦エト :リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   lー-'l: : : : : : : : : : : : ,.': : l ムツ: : :,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐': : : : : : : : : : :/:l: : l: : : : : ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ: : : : : : : : : : :'ー 、__,、): : : /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l:.:.:. : : : : : : : :/:__,、: __: :_. l: . /
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ:.:... . : . : : :/: :|‐'‐‐- -'リ./:.,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  ヘ:.:.:.:. : : : :l: : :ヽ、ェェェン:./      カンとは違うのだよ!カンとは!
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ:.:.:.:.ヽ: :ヽ: : : ー‐ "/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ:.:.:.:.:\: : : : : :ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\:..:...: / ー "!
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ: : ム__∧
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
235名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:11:03 ID:THAsLQqk0
シナ「ノルウェーと国交断絶」

アメリカ「中国経済制裁」

シナ「日本と戦争だ」

アメリカ「中国は悪だ。戦争やったる」

菅・仙谷「ごめんなさい・日本は中国の領土です」
236名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:21:19 ID:/uRDuQNR0
>>222
情けなくて涙が出そう
237名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:25:44 ID:UTo3d9UE0
オバマ>>>越えられない壁>>>>越えられない壁>>>越えられない壁>>>越えられない壁>>>越えられない壁>>>越えられない壁>>>菅
238名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:25:53 ID:meNPO3ST0
>>235
それでも仙谷なら、、、仙谷ならきっと中国サマのケツを舐めてくれる、、、
239名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:32:58 ID:9r+KMuBy0
さすがオバマさんは偉いなあ   
240名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:35:50 ID:tXyro0YhO
一方日本は
241名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:37:13 ID:xbYvNIgF0
菅総理を批判する御仁が多いが、日本人はこういう問題に
柳腰に曖昧に語るのが、日本の伝統なんだよ。
悪いけど、民主党批判のネタに使って欲しく無いなあぁ。
受賞された方にも大変に失礼な行為だよ。
242名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:39:09 ID:r72llYtK0
>>222
おかげで、日本は世界の笑い者だわ
媚びてる中国にすら、笑われてるだろう
243名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:39:11 ID:Pk5vvny/0

菅や仙谷は「中国に配慮」
244名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:43:02 ID:VeWXKzpFO
>>241
バカかお前は
日本人的コミュニケーションと外交での言葉とを
混同してんじゃねーよ
245名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:43:39 ID:mhlwOebU0
オバマも何にもしてないのに平和賞もろた礼に
平和賞受賞者同士の対談したいからと
今回の受賞者に刑務所まで面会に行くくらいのパフォ見せてくれ
246名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:44:45 ID:YAGsESRj0
日本の「リベラル」なんて、この程度 w
247名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:45:01 ID:+703+ArE0
日本の伝統を外交に持ち込む馬鹿がサヨク
248名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:46:20 ID:812nP0/6P
日本の首相ときたら、受賞への賞賛すらできんとはね…
腰抜けにもほどがある罠。
249名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:48:49 ID:xbYvNIgF0
>>244
わかってないなぁ。それを玉石混淆するのが日本の雅な伝統なのさ。
250名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:49:53 ID:Q8WYVKEo0
そりゃーオバマ大統領は、前回の平和賞受賞者だし、コメントを求められたら、
肯定的な答えをすると思う。ただ一つハッキリしてるのは、管首相は、
来年の受賞者対象では、無いということ。日本では佐藤栄作元首相、韓国では
金大中元大統領が貰っている。シャレで温下方首相にあげたら、喜んだだろうに。w
251名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:50:50 ID:g+LXJSzg0
うちの鮮人首相とは大違いだな。
252名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:51:00 ID:HYjvx+gv0
>>249
悪い伝統だね。少なくとも全く雅ではない。
253名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:54:04 ID:G2UrxJOl0
>>224 麻生は素直に【おめでとうございます】とつぶやいていた
254名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:04:54 ID:xbYvNIgF0
今だにヨーロッパでは当たり前の死刑廃止国では無いし、
何の罪もないイラク人へ戦争を仕掛けたし、
グアンタナモ収容所でアラブ人への人権蹂躪を繰り返した国だよ。
少なくとも日米が人権とかどうこう言う資格は無いよね。
悪い冗談だ。
255名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:13:33 ID:EfyjxlnP0
日本は、こんな時に、まともなコメントもだせないほど
中国の属国なんですか?
ここ何週間か、日本国民としての怒りと失望が止むときがない。
256名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:35:26 ID:wcjRmACYP
これが普通の反応
中国の犬に成り下がった菅は情けない
257名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:45:46 ID:wOa5zQ+n0
アメリカは自由と民主主義という基本を大事にする国
外交でこの原則を無視したら政権が持たない
258名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:51:20 ID:xbYvNIgF0
>>257
いやいやwブッシュは8年政権持ちましたがなw
259名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:56:05 ID:EsU9886G0
>>249
雅に引き籠もってろよw
260ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/09(土) 16:01:55 ID:HTAvLIYdO
刑務所に入るとノーベル賞貰えるとかまさに
チャイニーズドリームだな
261名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:08:17 ID:B8oR6MYxO
菅ははぐれメタル
262名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:10:08 ID:76iEslFz0
↓日本のガン首相が一言
263名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:13:53 ID:QpdmD9g6O
まるで自分の事の様な発言対応だね。

一体どこの国の人なんだか
何故これが日本の代表なんだか
264名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:14:48 ID:WCvOMBeQ0
明日、目が醒めたら、菅と仙石がバラバラ死体で発見されてますように。
265名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:16:19 ID:cAif7ptZ0
ロシアのニュース見たけど
「ノーベル平和賞は世界中のスキャンダルになった」とか
「最近の平和賞はおかしなところがある、去年のオバマの受賞もアフガン増兵直後だった」とか
中国をかばおうと必死
ロシア、中国、北朝鮮はダメだなと思った
これらの国と積極的にかかわるのは危険と企業家は分かってるはずなのに
266名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:19:25 ID:aqlf964B0
>>249
玉石混交するのが日本の伝統?

そんな伝統は無い。
そもそも玉石混交の意味を理解していないだろシナ人。
267名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:21:50 ID:xbYvNIgF0
>>265
北鮮は別としても企業家として、中国・ロシアを外す奴なんているの?
頼みのアメリカは日本製品は自国の製品を駆逐するからと
日米貿易摩擦で大変だったのに。これ以上は貿易額は増やせないでしょ?
268名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:32:28 ID:cAif7ptZ0
>>267
だけどこれらの国と取引するのは危険だねー
先の保証はない
何かあったらほんとに自己責任でやるしかない
契約違反されても何の保証もない
269名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:36:30 ID:wOa5zQ+n0
>>258
理解してないね
ブッシュが一番自由と民主主義を外交で押し出した大統領なんだよ
ダライラマと会談して中国にメッセージを送ってたし
中国の人権弾圧に声を上げ続けたし
グルジアのバラ革命ウクライナのオレンジ革命キルギスのチューリップ革命は
ブッシュ外交の成果だし
アフガニスタンもイラクも民主選挙で民主主義を樹立したし
270名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:40:55 ID:x4CFDu5G0
ブッシュは中国には融和的だったろ
大きく見ればオバマの二年目あたりから、
だんだん厳しくなってる
271名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:43:43 ID:aqlf964B0
>>267
いや、だからビジネス相手として付き合いやすいように
中国の政治体制そのものを大改造してやろうというのが
欧米の思惑だろ。

欧米が欲しいのは中国市場であって、中国共産党ではない。

ソ連もそうやって潰された。
272名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:44:12 ID:F2utYrCz0
民主は次期総選挙、ほんまに真剣に考えた方がよろしい・・・。
273名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:44:37 ID:xbYvNIgF0
>>269
それのどこがだ?ただ、親米政権を樹立しただけだろ(藁)
274名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:47:21 ID:OHUNpYs+0
なんで日本政府が受け止めるんだろうなw
「この結果を中国政府は受け止めるべき」てのなら話は分かる。
菅よ、お前は日本政府ではなく、中国政府の人間なのか?w
275名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:51:25 ID:wOa5zQ+n0
>>273
親米政権=反独裁=自由と民主主義じゃないか
276名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:54:12 ID:TwKRTaRqO
情けないなぁ
277名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:54:44 ID:bf9UOC3PO
本当に民主党ってありえない
こんなんが政府とか恥ずかしい
278名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:56:25 ID:E9ThohVkO
打倒!中狂!ってことだな。それにしても日本は・
279名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:56:39 ID:aQMDZZMM0
菅さんは人前で話すのが苦手だからしょうがない。
誰か民主党を代表してノーベル平和賞受賞についてコメント文出して欲しい。それで十分。
280名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:58:30 ID:xbYvNIgF0
>>275
あほか逆だw
親米政権=独裁=放埓自由と(寄生地主・私企業一族)民主主義じゃないか
フィリピン・インドネシア・韓国・台湾ほか戦後政治史を学べよ





281名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:59:07 ID:V4jO2se0P
我、カンせずはやめて おまえも祝福しちゃいなよ
282名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:04:04 ID:cAif7ptZ0
>>271
それができればベストですけどね
今の状態ではリスキーすぎる
283名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:04:25 ID:d8snivAhO
テレビ局や朝日新聞や民主党はノーベル平和賞に反する悪そのものだ
しいたげられているのに非暴力的に書き込みをしている俺達+民にも平和賞ちょうだい
284名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:05:46 ID:YGsJXLYK0
まあこれが普通の反応だよなあ。
どっかの属国の首相と違って。
285名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:20:46 ID:wOa5zQ+n0
>>280
確かに冷戦下の東西対立パワーバランスの時代に止むを得ない面があったね
しかし冷戦に勝利した後のパックスアメリカーナの時代を区別出来ないなら
あなたは馬鹿だ
286名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:28:16 ID:xbYvNIgF0
>>285
つまり、止むを得ない面があったね。って所に
自由主義・民主主義の本質があった訳でしょ?
近年で例えば、リーマン・ショック時の米企業の醜態とかね。
市場の公平なルールが自由な企業・人的・物的活動を保障し・・・
なんて大嘘だった事が証明されたしね。だから、その日本版の小泉改革も
今やまともな日本人なら誰も信用しない。なんせ、彼自身が自分の息子に
政治を世襲させたしね。
287名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:33:58 ID:cjImUtWsO
核を持たない国は外交に弱い
288名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:36:01 ID:l3qVvKFS0
みんなのための国であるべきよ。

権力を握った人のための国であってはならない。

289名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:36:46 ID:QXmA4Xyv0
どうでもいいけど、「ノーベル平和賞」を受賞した根拠の文章を読んでみろ。
http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/597ba5ce0aa3d216cfc15f464f68cfd2

こんなの、日本人の社会科の中学校教師でも書けるような文章。
基本的人権の尊重、三権分立、結社の自由、
全部、日本で実現されている当たり前のことばかりwww

「このノーベル賞ってハードルが低いねえwww」と俺の妻がいってた。
そのとおりだと思う。
290名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:36:52 ID:wnBbssAf0
まあ、情報が国家統制されてるわけで。
まず知らないうちに北海道が侵食されるな。
291名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:39:01 ID:tcBXuOpx0
報道ステーションの当日のトップニュースは野菜の値上がりであった。
しかもコメンテーターが鳥越俊太郎
292名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:46:55 ID:1YiWHTZP0
>>289
アホか、それを中国で唱えることが、どれだけハードルの高いことか判らないのか、夫婦揃って・・・。
293名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:51:07 ID:xbYvNIgF0
>>292
大体、色恋話以外で女の話なんかする男って大した奴いないじゃんw
294名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:51:47 ID:kVzHsOjS0
お前ら中国人旅行者(特に若いヤツ)にノーベル賞おめでとうとか言うなよ

絶対だぞ
295名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:54:23 ID:aqlf964B0
>>289
それはノーベル賞のハードルが低いじゃなくて
中国の社会の成熟度が低いんだよ。

ついでに言うなら、失礼ながら貴方の奥さんの知的レベルも低い。
296名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:00:18 ID:zcbw6+VY0
私も歓迎したいな。

中国人民には真実が伝わってない。
中国人留学生は、卒業したら中国に帰る気なのか?


297名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:01:47 ID:cipWkLLS0
>>291
鳥越の癌が古館にも転移しますように・・・
298名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:03:57 ID:A98RQI9KO
ノ|ι シ兵 は イ韋 い。
299名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:05:49 ID:9NgnF9z+0
>>292-295
そんな偉そうにしているお前らは、まだ原文を読んでいないだろう!

俺は、物理学賞の原著論文Science誌は6年前に読んでいるし、
化学賞の内容は教科書で読んでいるわけだが何か。

馬鹿なお前らでも、平和賞の原著は読めるんだ。
しっかり読めよ!qqqq
300名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:13:35 ID:cVt1o3N8O
>>289
難渋な政治用語を多用せず、平易な文章で書かれているってことじゃないかな
要は中国人民全てに向けて発信された理念だから。目にした人の大多数、インテリ層から農家の爺ちゃん婆ちゃんまで咀嚼できないと意味がない。
広くなおかつあらゆる階層に正確に文意が伝わるよう筆者が心を砕いたとすれば、自ずと見た目は平易なものになると思う
中国国内でどれだけの覚悟を決めてこれを発表したかを考えると、浅薄な読み取り方は絶対にできないよ
301名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:15:48 ID:xbYvNIgF0
>>299
俺とかじゃ無くてさ、ヨメさんがアホって話でしょw
俺のレス以外はw
302名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:16:08 ID:XBtKG5c0O
>>292
平和賞って他の賞と違って何をすればとれそうか大体わかるんだけど、
それの実現は非常に困難だよな
パレスチナ問題解決とかまず無理だ
303名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:21:35 ID:jLwdIgsn0
>>299
>俺は、物理学賞の原著論文Science誌は6年前に読んでいるし、

で、それと、この話と何の関係があるんだ?それがそんなに自慢できることだと思ってるのか?
304名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:49:46 ID:/DtpV4CF0
305名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:54:47 ID:RQ+kzxFx0
>>299
そういうのを

「他人のふんどしで相撲をとる」

という
306名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:04:50 ID:JkigOVyF0
>>135
日本がなにを受け止めるってんだ
307名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:13:43 ID:d8snivAhO
普通は日本にきて色んな事を知ったら母国に帰ってみんなに知らせようとするよな、それが朝鮮人韓国人と一緒になってネトウヨネトウヨ言ってるんだもんどうしようもないわ
308名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:32:30 ID:D5AWERyF0
>>269
ハゲ同! そのとおり。

ブッシュは、ダライラマ14世をホワイトハウスに招き、
更に、議会名誉黄金勲章(米国で最高位)を授与した。
309名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:36:36 ID:D5AWERyF0
>>286
違う、
自由経済には、景気循環(リーマンショック等の短期的な景気後退)がある。

しかし君の様な社会主義者の残党は、不況になると、こう付け込む。
「ほら、自由経済は間違っていた! 政府が経済を管理すべきだ」と。

大間違いだ。
経済に対する脅威は、政府が経済に介入しないことではなく、介入することだ。
310名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:40:02 ID:FowFelfW0
管民主党との違いを出すためにも即座に自民党は声明出すべきだったのに何やってるんだ
311名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:40:10 ID:KXoErhig0
こんどの賞は中国にとって有難迷惑この上ないことだったみたいだなぁ
312名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:41:14 ID:oNSW0glw0
>>297
それシャレにならないと思うよ
313ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/09(土) 19:43:44 ID:HTAvLIYdO
温言宝にイグノーベル賞やれば中共も納得するだろ
314名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:49:57 ID:KOnycnMmO
温家宝はルーピー賞でいいんじゃね。
景品に等身大はとぽっぽとその嫁付けて
315名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:51:10 ID:wfHtk1Uw0
オバマ「とっとと中国は民主化運動で内乱しろよ」
316名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:56:37 ID:D5AWERyF0
>>270
ブッシュ政権は、中国が嫌がる事を徹底して行ってきた。

1期目
・国連人口基金への資金拠出停止(国連が中国の強制中絶を支援しているため、
⇒しかしオバマ政権が、資金拠出再開
・日本と共同でBMD配備の推進(中国の核・ミサイル脅威に対抗するため)
⇒しかしオバマ政権は、「米国は日本へ向かうミサイルは迎撃しない」と発表

2期目
・インドと原子力協定締結(核保有承認)
⇒日米印の戦略的パートナーシップの深化(例:日米印海軍は南西諸島で共同演習)
・台湾への武器輸出決定(330発のPAC-3、F-16の部品等)
・ダライラマ14世に、最高位の勲章を授与
317名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:17:05 ID:I9xBvhg50
・・・アメリカ人はいいな、ノルウェー人も。。



何十年と生きてきて、


9月24日の国恥記念日から今日までが、いちばん日本人であることが恥ずかしいと思った日々だ。


戦後、史上最悪の政府であり、首相だね。



国民に日本人の誇りを無理矢理に捨てさせているこの売国政府を、早く何とかしよう。
318名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:21:28 ID:EfyjxlnP0
もう、中国への配慮という名の属国化にはうんざり。
政治家として以前に、一個人として中身がなさすぎ。
319名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:52:24 ID:c5pDSh8LO
アメリカ人体実験
で検索した。
感心した。
自由で資本主義!
さすがや!
320名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:54:43 ID:wH0xk+IR0
今頃、中国人は、日本人は属国の人間くらいにしか思っていないことだろう。

事実、在中の企業人はそういう処遇を受けつつあるという。

「日本なんて、ちょっと恫喝すれば、何でも言うことを聞く国だ。簡単だよ。
 そんな国の連中は、それなりの扱いでいい。
 アメリカやヨーロッパの奴らはちょっと手強いけどな。」

そう思っているだろう。


そんな風に思われて、あなたは腹が立たないのか?

中国で儲けることが、何よりも大事なのか?

恥ずかしくないか?

それでも日本人か?

偏狭なナショナリズムはごめんだと、ごまかしておしまいにするのか?
321名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:56:11 ID:1ghS/hoG0
まぁ、オバマもノーベル平和賞もらってるからな。
322名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:57:10 ID:RGiepZi+0
さすが、YES YOU CANのボスは違うな〜

それに比べて馬鹿CAN総理は・・・。日本の恥、馬鹿CAN。
323名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:57:41 ID:rxrafQR+0
>>32
いや、合ってるだろ
あいつらは売国奴で日本の人間じゃないんだからw

「大好きな中国がバカにされた、、、、くぅ(涙)」

という気持ちで受け止めたんだよw
324名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:00:44 ID:rxrafQR+0
>>320
そもそお経済と政治はまったく別なのになw
経団連のいいなりの政治じゃおわっとる

日本はアメリカと違って政治が企業を押さえつける仕組みもないしな
まぁ平時はアメも企業に操られてるけど、それは経済のためだし

日本みたいなゴミみたいな政治経済とは一線を画するわな
企業だって日本と違ってトップが感情論で理論的な話を無視しないし
325名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:01:58 ID:/nsY82Ki0
>>322
>YES YOU CAN
     君なら

それ、俺たちの総理閣下だろ?
Yes We Canのオダマ、ん?オザマ大統領と違って。
326名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:04:59 ID:w2C6DFPG0
あーあ
結局中国が日本に泣きついてきて日本が助けちゃうってのが
わかり過ぎて呆れるわw
フジタ社員さえ助けられといて恥ずかしくねえのかよ
ったくバカじゃねえの
327名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:05:01 ID:vrhbs2Er0
「しっかりと受け止めたい」ってどういう意味?
英語に直訳するとどうなる?

I have to receive the message とか?

せめて「私は受け入れる」I accept it と言えよ


328名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:06:00 ID:x298I3IQ0
オレたちも、日本に来ている中国人にノーベル賞おめでとうって言ってあげよう
日本人全員は中国の偉業のお祝いの言葉をかける義務があるよね
329名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:07:56 ID:xdbb8bZO0
ノーベル平和賞が外交的に効いてるという事だろうな
日本に構ってる暇が無くなった
中国とロシアが接近し中国の脅威が明らかになった以上
自由と繁栄の弧で中国を包囲するべきだろ。

麻生外務大臣演説 「自由と繁栄の弧」をつくる
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_1130.html
日曜日の用語解説:「自由と繁栄の弧」
http://allabout.co.jp/gm/gc/293773/

>中国・ロシアとの新たな対立関係を生む?

>そこで、日本はヨーロッパやアメリカ(NATO諸国)、
>ASEAN(東南アジア諸国連合)などと共同して、
>「新興民主発展国」への援助を行おうとしています。

>しかし、それに警戒しているのがロシアと中国です。
330名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:08:10 ID:++Jf+0cKP
お前も当て付けで貰ったんだからな
331名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:10:09 ID:rxrafQR+0
ロシアはイザとなったら中国見捨てるよガチで
兵器を売れるから今のとこくっついてるに過ぎない
それ以上の負債を負う義理も義務もないし
332名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:12:18 ID:/nsY82Ki0
>>327
I would like to receive the message firmly

何が言いたいか、自分でもわかりません
333名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:14:41 ID:EiorBW8P0
【東京都港区】 10/16(土) 中国大使館包囲 尖閣侵略糾弾! 緊急国民行動
http://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=14

期日: 平成22年10月16日(土)

時間と内容:
 14:00 抗議集会 集会場所:都立「青山公園」南地区
         (千代田線「乃木坂」駅下車、5番出口 徒歩3分)
 15:30 デモ行進 出発
 16:10 デモ行進 到着(三河台公園)

 デモ終了後 中国大使館前にて抗議行動

主催: 頑張れ日本!全国行動委員会、草莽全国地方議員の会
連絡先: 頑張れ日本!全国行動委員会 TEL:03-5468-9222

【地図】 「青山公園」南地区は乃木坂駅 5番出口から南へ約200m
http://chizu.tokyometro.jp/cgi/rosen/eki/map/mapMain.cgi?code=86
334名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:14:58 ID:Bcu6MBys0
菅さんのコメントを見ると、なんだかノーベル平和賞は、裁判の判決みたいに聞こえるな。
335名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:15:18 ID:GnGmLRw00
ノーベル賞も民主主義も資本主義の申し子ってことでしょ
それでも科学技術の発展についてだけは真面目に評価してると思うよ
今までと同じように、今度は日本のマスコミが中国贔屓に豹変するのは時間の問題ってことでw
336名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:17:11 ID:7FneB90a0
今の日本はむしろ仙石が遺憾の意を表明しそうな勢いだからな。

こいつによると、なにしろ日本では文化大革命が始まってるらしいから。

数年後には知識人がみんな投獄され、選挙も無くなるんじゃねーの。

337名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:57:25 ID:xbYvNIgF0
>>336
>こいつによると、なにしろ日本では文化大革命が始まってるらしいから。

今は右翼勢力が反政府・反民主で『造反有理』のデモを都心周辺で
繰り返してるけどな。まぁ。日本社会じゃまともに相手にされてない
みたいだけどw
338名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:10:29 ID:AENoKLze0
オバマって米国じゃ人気ないんだよな。
日本にいるバカと交換しないか?
339名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:18:24 ID:ff980ZZD0

 祝首次獲得諾貝爾獎。請立即釈放諾貝爾和平獎獲得者劉暁波 !!

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   /   /・\  /・\\
   |      ̄ ̄   ̄ ̄  |     ___________
   |      (_人_)   |     | |             |
   |      \   |    |   _ | |             |
   \       \_|   / j゙~~| | |              |
__/          \   |__| | |   2ch ν即+   |
| | /   ,              \ n||  | |              |
| | /   /         r.   ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn         |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄  ̄l二二l二二  _|_|__|_
340名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:27:52 ID:c5pDSh8LO
資本主義と民主主義を一緒にしてはる頭のいい人…幸せな人
341名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:38:57 ID:rxrafQR+0
>>336
確かにはじまってる
ゆとり教育と日教組教育で
教育が合法的にどんどんないがしろにされてるし
モンペの増殖で学校は下手にガキに指導できなくなった
ガキはガキで犯罪犯してもロクに刑罰もうけんし
親の子殺しで執行猶予が付く世の中だ

日本破壊されすぎだろ
342名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:45:40 ID:ros0/D0tO
>>337
まぁ。日本社会じゃまともに相手にされてない
みたいだけどw


日本じゃ相手にされないって誰に聞いたの?
343名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:49:21 ID:c5pDSh8LO
ほんまに自民党も民主党も、議員どもは…
奴らの出来の悪いのは、ゆとり教育と日教組のせいやな!
344名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:56:34 ID:nnBFr+B50
これで中国ノーベル賞何人目?
日本より少ないよね
それにしてもこの人は偉いわ
牢屋暮らし(もしくは抹殺)が分かっていて文句言うんやから
すごい反骨や
345紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/11(月) 00:42:55 ID:4df2N2bS0
>>1
次のノーベル平和賞はウイグル人活動家ラビア・カーディルに与えてほしいな
346名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:29:44 ID:vGkST16r0
>>268
自分の会社なんか表向き友好してるけど、実際の所中露に行く社員が出たら
法務部が出てきて研修受けさせる上に暗号通信レクチャーまでやってるのよね。
あの辺の国に行くのに、備えをしないのは無謀。
347名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:31:09 ID:s6vGgqiW0
うちの総理大臣とやらもこれくらい言えよと思うわなぁ




絶対無理なのわかってるけど
348名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:34:44 ID:i1m437Fd0
おめでとうございます。
349〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/10/11(月) 02:43:59 ID:RRlh+vA+0
平和を忌み嫌う日本の民主党とはえらい違いだな
350名無しさん@十一周年
みんなで中華バッシング