【社会】国民年金保険料の納付率55.2%★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
国民年金保険料の納付率は現年度分(4月から6月分、7月末現在)で、55.2%と
前年同期に比べ1.7ポイント低くなった。

また、保険料の全額免除の割合は現年度分で、17.1%と前年同期に比べ
0.6ポイント増えた。

全額免除割合の高い都道府県は愛媛(28.3%)、沖縄(27.5%)、
徳島(27.4%)をはじめとして、大分(24.5%)、福岡(24.4%)、
高知(23.9%)、和歌山(23.5%)、北海道(22.9%)、鹿児島(22.8%)、
島根(22.4%)、山口(22.4%)などだった。
地方経済の疲弊しているところが特に目立っている。

*+*+ EconomicNews 2010/10/07[06:31:45] +*+*
http://210.196.162.149/politicsnews/detail/politicsnewsDetail.php?name=101006_012_4.html
過去スレ ★1 2010/10/07(木) 06:31:46
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286400706/
2名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:10 ID:7KCoMVyO0
オワタ
3名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:10 ID:I4Uu3uFBP
40年払って月6万円もらえるのが国民年金
ろくに税金も払わないで月14万円もらえるのが生活保護
4名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:21 ID:Lcok01+/0
支給開始80才
5名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:36 ID:bGBfxCLX0
日本崩壊が1日でも早まるなら何でも良い
6名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:37 ID:CdBzAX+V0
貰っても生活できない年金なんて
払う価値無いだろ
公務員なんて何も仕事しなくても馬鹿みたいに年金もらえるのに
払うのが馬鹿馬鹿しくなるのは当たり前
7名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:13:24 ID:6fz0t3sc0
日本人オワタw
8名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:13:31 ID:TwDMJWzt0
国民年金保険料を払うより、払わないで生活保護を受けた方がいい
9名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:13:38 ID:5CyzuxW80
俺は生活保護受けてるから、国民年金免除♪

健康保険料も免除で、医療費もタダ♪
10名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:13:50 ID:4Ee3iYUeO
お前ら払ってないの?だせえwwwwww
11名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:14:13 ID:TykzypL/0
 ベーシックインカム導入すれば無問題
12名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:14:44 ID:ryyslmOq0
なんだか払うの馬鹿らしくなってきちゃったな
今まで払ってきた分全部払い戻ししてくれないかな
全額免除のやつも死ねや
13名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:15:13 ID:gJcSAvgF0
国民年金の免除・猶予4百万人 最多、将来低年金の恐れも
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000877.html
 厚生労働省は18日、国民年金の加入者のうち低収入などで保険料納付を全額免除され
たり、猶予された人が、2008年3月時点で過去最多の412万2千人に上ったとの実
態調査結果を発表した。05年の調査から58万人余り増加した。

国民年金加入者、非正社員と無職の割合が56・7%に 過去最高を更新
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100318/wlf1003181836001-n1.htm
 平成20年の国民年金加入者のうち、非正社員と無職者の割合が8年の調査開始以来、
過去最高を更新し56・7%になったことが18日、厚生労働省の実態調査で分かった。
低所得の加入者が増加傾向にある実態を改めて浮き彫りにした形だ。
 国民年金は、高齢でも収入がある自営業者を対象に制度設計されており、厚生年金に比
べ年金額が抑えられている。新制度に完全移行するまでは20年以上かかることが予想さ
れているため、政府は今後、パートへの厚生年金の適用拡大など低年金対策の充実を迫られそうだ。


国民年金の滞納率は25.4%
> 社会保険庁は10日、自営業者らが対象の国民年金の保険料納付状況などを調べた
>「05年国民年金被保険者実態調査」の結果をまとめた。免除者らを除く保険料滞納者は
>全加入者1896万3000人の25.4%にあたる481万9000人で、02年前回調査より7.2ポイント
>(155万2000人)増。滞納理由のトップは「経済的に支払いが困難」の65.6%だが、
>「年金制度の将来が不安・信用できない」も14.8%を占めた。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080311k0000m040097000c.html


しかも加入者1800万人のうち8割にあたる1500万人が最初から軽減対象の所得150万円以下
> 2007年度に実際に免除や猶予の手続きを利用したのは約500万人。ところが同省が
>所得状況に応じて機械的に分類したところ、対象者は約1500万人に膨らむことが
>わかった。これは同年金の加入者の8割にあたる。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081118AT3S1701T17112008.html
14名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:15:26 ID:GQVvOeAR0
もう、原因解明をするまでもないな。
要するに、国民年金など払い損ということだ。
15名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:15:46 ID:p0c/ts9zO
二人に一人は払ってないのか…
16名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:15:47 ID:Osf8RDdh0
だって年金は完全に詐欺のネズミ講だから
払うだけバカだよ

さっさか潰した方がいい
どうせ今の30・40代は老人になっても100%貰えないよ
17名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:01 ID:5ioQkMW70
残りの45%はの奴は生活保護貰おうなんて思ってねえだろうな?

 
18名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:18 ID:3ehY5urv0
満額で生活保護費+20万
最低でも生活保護費+10万は欲しい。
19名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:17:25 ID:gby6Lsgr0
>>16
おれをバカにしやがって
20名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:21:12 ID:l3qGGSyC0
>>18
遠慮するなよw
21名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:21:12 ID:fxoah81s0
リーマンだから、嫌でも納付するしかないんだよな
22名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:21:16 ID:YvwkU13Y0
生活保護貰った方が良いなんて言っている奴は
本物の役立たずだから出来るだけ早めに死んで下さい
23名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:21:24 ID:qFonzm5rO
国民年金保険料払ってない人って全国民からみたらわずかなもんなんだよね

サラリーマンと公務員は源泉徴収だし

だから困るのはニート・一部の自営業のみ
24名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:22:33 ID:y+3n5mNL0
納付記録が消えるという不安、その失態を犯した者が処罰されていないという不信、
支給されるべき者が支給されていない現実、支給年齢の引き上げ、更には年金そのものが
破綻しかねないという未来。これでは納付率が下がるのも無理もない。

保険税というならまずかつての行政のトップである脱税王鳩山由紀夫を断罪せよ。
25名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:22:45 ID:PsBxb8p60
>>22
普通の役立たず乙
26名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:24:16 ID:ryyslmOq0
>>23
まあな
国民年金なしで老後を乗り切れるやつらか
泣きついてくるやつらかお楽しみだぜ
27名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:25:02 ID:rJd0oxUd0
約半分ってマジかよ
毎月なんとか払っているのにこれでチャラなんてなったらオレは何するか分からんぞ
28名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:25:44 ID:DHi490f30
払ってる奴は払ってない奴を馬鹿にして。
払ってない奴は払ってる奴を馬鹿にする。

なにこの制度。
29名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:26:17 ID:1ZA/srl30
おいしいのは公務員だけじゃね
30名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:35 ID:QRnkcK0oO
これで年金機構でボーナスが出るの?
31名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:43 ID:ryyslmOq0
今までの分全部返してくれ
32名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:45 ID:xIF9xGM30
最悪掛け金だけはもどるでしょ。
33名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:28:08 ID:Dn4I3xyA0
還ってくるとは思ってないが、俺は単車乗りで、いつ障害者になるかもわからんから、
支払ってるよ。

肉体的にリスキーな趣味や仕事してる奴は払っておけよ。
34名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:29:08 ID:Osf8RDdh0
>>22
甘いな
日本の年金・保険の社会保障制度は完全に崩壊する
現在4人の労働者の負担で1人の老人の給付を賄ってる
これが30年後には1人の労働者で1人の老人を養う世界になる
4人での現状でも原資が不足なのに、1人で賄うなど100%不可能

これでも官僚の大甘の人口推計での計算だ
出生率は今後も減り続けるから、給付世代と負担世代の数は逆転するだろう
年金制度とはGDP・人口とも永遠に増加する夢の世界でしか成り立たない
詐欺システム、単なる国家ネズミ講である。
維持するだけムダ
なるべく早く廃止することが日本国家にとっても国民にとっても幸いである
35名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:29:26 ID:z0Omk+fg0
払ってない
36名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:29:41 ID:t0asLq6w0
公務員の共済に、国民の年金から補填してるんじゃ・・・
まず断ち切らないと。
37名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:30:04 ID:9mBdj1wc0
おまいらいつまでネズミ講に金つぎ込むつもり?
38名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:31:01 ID:nWK0SCj0O
特例就労者を中国とかフィリピンから雇い入れればいい
給料の5割を年金として納めるのが条件。40歳で国外強制退去、逃げたら死刑。各種社会保障無し
39名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:11 ID:7fcoZyYr0
布団屋の攻撃をしのがないとな
40名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:43 ID:Rf0dBLj40
納付25年未満の人には返金するべきだよね〜。
年金もらえんわ払い損だわで。
一体そのお金はどこへ消えちゃったんだろね。
41名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:55 ID:fBZjovs00
年金の運用益みれば、別に普通に維持できるレベルだけどな

まあ、情弱が払わなくても誰も困らねえよ
42名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:34:37 ID:UZeD9MKy0
現在無職

既に幾らかは貰える条件を満たしているのでこれ以上払わない。
たとえ今後潤って誰もが払いたくなるような制度になったとしても俺は泣かない。
43名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:35:01 ID:OKNUlDyq0
すげえよ、これからもどんどん値上がりしていくんだぜ国民年金 

デフレなのに

もはや人頭税並の酷さ
44名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:35:47 ID:SNcAzoQJ0
細野真宏とかが言ってるのって正しいの?
45名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:37:04 ID:ryyslmOq0
15100円です

黙れ!この詐欺師野郎!!!
46名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:37:55 ID:n7oOhldQ0
>>41
おまえ厚生アホバ○省の職員か?
47名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:48 ID:y5HgMonZ0
なんというか、つまりはそのワケのわからない金を
自分の親が貰ってる(もしくは貰う予定)の年金と思って払えば
多少は怒りが少なくなる と思う。

俺はそう思いながら今でも払ってるよ。
48名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:17 ID:OLoXbS55O
払わなきゃ違うところから回収されるだけ
49名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:17 ID:pzxc8BDTP
どうせ俺らが年金もらうころには支給なんてないようなもんになってるだろし
自分でなんとかしないといけなくなるだろ、国民年金に期待なんかできん

そもそも何が悲しくて団塊に金はらわないかんのだよ
50名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:41 ID:ryyslmOq0
まあいずれ免除を含む未納のやつらを救済するのに
厚生年金と共済年金がとばっちりを食う羽目になると思うよ
サラリーマンも辛いのう
51名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:52 ID:TrT5vjp/0
皆ブラックor無職ってことだろ
52名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:44:01 ID:p0c/ts9zO
webサイトで年金を試算したらがっかりしたw
53名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:03 ID:HZ/PTOhm0
払っておいた方がいいと思うぞ
全く別の方式になって、「でも払ってなかった人にはあげません」なんてことにもなりかねない
54名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:04 ID:7vQdbgbM0
俺は月収15万円だけど、会社で社会保険(健康保険と厚生年金)に加入してた方が得だな
給料から天引きされる厚生年金保険料が約12,000円だから
ちなみに健康保険料は約6,000円

会社折半分があるから、将来の受給額は国民年金より多くなるし
社保の健康保険は万一働けなくなった時に傷病手当が支給されるし
さらに扶養家族がいても健康保険料は増えない

っていうか、低賃金で社会保険非加入の会社に勤務してる奴って何なの?
よっぽどのマゾだろw
給与所得者なのに個人で国民年金と国民健康保険に加入するメリットねぇーし

早い話が、社会保険非加入の違法企業に勤めてるような奴は、仮に正社員であっても底辺だよ
社保に加入してるバイトや派遣以下の底辺
社保非加入の会社に勤める従業員は、事業主の違法行為に加担してるのと同じこと

本当は勤務先で社会保険に加入しなければならないのに、加入できずに国民年金となり滞納してる人が多そう
そういう会社にはペナルティを加えるべき
55名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:47:09 ID:Mf+TNa6i0
>>53
でもそれは保険料<給付額の時だけお得な話であって、
逆だったらたとえ貰えても意味なくね?
56名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:47:34 ID:k8/xkfyX0

★欧米、イスラエルが世界に流している映像と違うイランの首都テヘランの本当の風景


http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6003&fid=6003&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3790

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6004&fid=6004&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3791

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6005&fid=6005&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3792

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6006&fid=6006&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3793

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6007&fid=6007&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3794

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6008&fid=6008&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3795

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6010&fid=6010&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3796

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6011&fid=6011&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3797

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6013&fid=6013&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3799
10
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6014&fid=6014&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3800

★パキスタンのラホール城とバードシャーヒーモスク
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6059&fid=6059&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3840
57名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:47:39 ID:+q7fdzNC0
選択させろよ
意味わかんね
58名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:48:03 ID:T7QEgxKU0
>>53


年金もらう頃には日本自治区だから年金なんて貰えるわけないじゃんwww
59名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:13 ID:6iLsyzb90
国民年金を払っておいたほうがいいなんてのは厚生年金や銀行で何も積み立ててない
自営業とか非正規の連中だろう。
そいつらも国民年金なんて期待できないのより、自分で積み立てておいたほうがいいぞ
60名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:39 ID:7FfeVCVO0
>>659
納付率が下がったのは前の厚労相の責任
早く責任取れよミンス盗
61名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:19 ID:yb58Z3nsO
凄いなー半分か。
年代別に割合出して欲しいな、殆んどまだまだ貰えない世代だろうけど
歳取る前に制度崩壊しそうだもん、その分タンス預金でいいよね。
62名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:21 ID:c2+8hbAd0

俺等が受給される時代には廃止になっている可能性は否定出来ない。
よって支払わない。免除申請済み。
63名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:34 ID:+UKfoSOZ0
てか年金払ってない奴って老後どうするの?
まぁ年金払ってりゃ安心というものでもないけど
64名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:47 ID:3LqYMXhE0
納付率が低いって言ってんのに時効分払わせてくれないとか訳わかんねえ
65名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:50 ID:WFWFmHJlO
年金制度は崩壊するだろうけど、払った俺と払わなかったゴミの年金額が同じなら 俺はやる、何かを!
66名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:52:15 ID:MpoXqUPBP
>>54
個人経営ならともかく、法人格持った会社なら
1人でも人を社員として雇ったら社会保険に加入しないといけないんだよな
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ws/zi/sya2.htm
67名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:52:30 ID:NjxhXSep0
>>17
思ってますけど、なにかw
68名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:52:53 ID:Mf+TNa6i0
>>63
積み立てて自分で使うんじゃない?

納付額>給付額なら、その方がお得だし。
69名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:53:08 ID:d+i2po5Q0
遊んでて金がなかったころ、免除の申請をしますかと(あきれた感じで)いわれて従った。
そしたらそれから毎年「免除の申請を受理しました」というハガキがくる。
今だったら払っても大丈夫なんだけど、これって自分で免除を切らないとダメなの?めんどくさい。
70名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:22 ID:+UKfoSOZ0
>>69
当たり前だろ
てめえのケツぐらい自分でふけや
71名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:56 ID:C4/PcZmA0
もってあと10年とか言われてる時に30年、40年後の財政なんて考えられんわい
72名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:55:17 ID:Tjh8uDvM0
>>64
時効分って
いま年金を受給してるやつだろ?
73名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:55:28 ID:VIRA3wZC0
未納者にはペナルティを課すべき
74名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:55:34 ID:I4Uu3uFBP
年金払ってなくても生活保護もらえるんだから日本はいい国だなw
75名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 21:56:22 ID:ryyslmOq0
>>65
賛同する
激高しそうだぜ
76名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:47 ID:cDKUks9zO
貰える年まで生きてないので払ってません
77名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:51 ID:d+i2po5Q0
>>70
めんどくさいなぁw

同僚の知り合い(50代)が、若い頃から生活保護で働きもせずにのんべんだらりと暮らしているそうだわ。
もちろん大阪の人。
78名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:58:20 ID:MpoXqUPBP
遡って納められる未納分は2年前までな
79名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:58:53 ID:cw2FPXGM0
チャラにされるとしても
払った額の3分の1くらい帰ってくるだろ
80名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:59:46 ID:MoTnABZi0
>>63
何か勘違いしてないか?
年金は今の老人を支えるために払ってるだけ、税金と同じ
払ってないと財産を差し押さえられる可能性がある
将来自分が貰えるかどうかなんてまったく関係がない
老後のために金を貯めておくのは
払ってようが普通にやらないと意味が無い
81名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:02:28 ID:W+skJCqb0
今は毎月15000円だからなぁ。
さすがに無職や非正規雇用には厳しすぎる。
82名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:02:36 ID:LeQ8jKhjO
自分が長生きするかしないかに金を賭けるギャンブルだな
83名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:02:36 ID:T7QEgxKU0
>>71
だよね。もう年金制度も持たないよ。
大量の中国人とか年金払ってないけど、貰えないとなると差別だーと言い出すよ。
財源なんてないのに払えない
国保の未納だってすんごい事になってるのに。

今の年寄りは貰えるけど、30年後は破綻してるよ

84名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:02:55 ID:MpoXqUPBP
>>80
現行年金制度は現役世代から受給者への仕送り方式なんだけど、自分の積み立てと勘違いしている人は結構いるよな
85名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:02:58 ID:SNcAzoQJ0
第1号被保険者(自営業者、パート、無業者等)=2,217万人
第2号被保険者(会社員、公務員、船員等)=3,658万人
第3号被保険者(専業主婦等)=1,099万人

で、それぞれの年間の収納予定額と実際の収納額ってどうなってんだろ?


なんか納付「率」ばかり話題に上がってて、金額の話が全然出てこないんだよな…
納付率が低くても予算に占める規模が小さかったら影響は全体としてみれば小さいわけだし。
86名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:05:43 ID:Vb68Rh1/0
その前に10年後に日本はあるのか?
民族浄化されてるかもしれんのに年金とか言ってる場合じゃない
87名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:08:25 ID:xUjNtrUq0
所得↓
納付金↑

しょうがない
88名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:08:41 ID:T7QEgxKU0
>>86
年金とか貰えるレベルじゃないよね。
もう北海道も沖縄も九州も新潟も占領されそうになってるのに
年金とか言ってる場合じゃないよね。

日本自治区になる前に、今まで払った年金返してもらいたい。
89名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:45 ID:+GZ/GHgIP
人生50年だなやっぱ
90名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:10:35 ID:VIRA3wZC0
現在の制度は未納者に甘すぎる
罰金刑を処すぐらいの厳しい態度で臨まないと
食い逃げ上等な連中は際限なしにつけあがる

ちゃんと犯罪として確定するべき
91名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:50 ID:MoTnABZi0
>>88
なんで返さないといけないの?
今の老人を支えるために払っていて、実際に支えられてるわけでしょ?
それで終わりじゃん、目的を果たしている
92名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:15:25 ID:cw2FPXGM0
経済が不調なのをどうにかしてほしい
右肩上がりになれば
93名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:15:37 ID:LeQ8jKhjO
普通に人口ピラミッドから考えても維持不可能だろこんな制度

将来は若者の給料全額徴収でもするのか?
94名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:16:16 ID:16y+71qF0
不正受給者をシメ上げろ〜
95名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:16:16 ID:MpoXqUPBP
日本は世界最悪の「格差社会」
ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1286291880/
96名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:18 ID:dxsIQHmN0
年金で生活苦しかったら差額を生活保護でもらえるって
市役所で聞いてきたよ
97名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:45 ID:rna0APf/O
全共闘に参加した者は一律死刑
にすれば、年金問題なんてすぐに解決するんじゃないか?
98名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:20:08 ID:T7QEgxKU0
これからは払う方が馬鹿を見るのは間違いないね
99名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:15 ID:LeQ8jKhjO
今でさえこれじゃ更に団塊Jrが受給者になる30年後はどうなる事やら
100名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:20 ID:W+skJCqb0
既に65歳以上の人口が3000万人近くいて、これから更に増えていくからね。
その上で少子化も加速してるから誰が見ても厳しい。
101名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:22:06 ID:BaKeO09fP
俺なんて社会保険はもちろん
会社負担分まで支払ってるし・・・
102名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:22:43 ID:xOGiTWvn0
実際、将来どんだけ貰えんだか・・・。
103名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:24 ID:mn9HMwiZ0
民主党政権になってどんどん下がった
104名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:35 ID:db0TCa7p0
>>89
信長乙
105名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:48 ID:OXCyc4KF0
もう年金制度やめようや。
俺が今まで払った掛け金返してくれ。
106名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:32 ID:LeQ8jKhjO
>>105
もう爺婆の旅行に使われてしまっただろうな
107名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:28:37 ID:PYotKy1K0
返ってこない金を払うのは馬鹿らしいからな。これは余裕がある人がするものでしょ。
将来暮らせないというなら生活保護受ければいいじゃんw
108名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:28:50 ID:CumFYgLg0
国民年金は,自営や無職なんかが入る区分であって,
多くの国民は厚生年金なんかで国民年金相当分を払ってるんだから
一部だけを取り上げて納付率が低いから年金が破綻するってのは
おかしな話だと思うんだよね。
109名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:29:35 ID:/QCR6BJsO
税金なんて払う必要なし
取りに来てみやがれ
110名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:18 ID:EK2NDPFr0
払ってないわ
というか国民年金証書すらもらってない
てか社会保険終わって数年そのままなんだがどうすりゃいんだ
111名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:26 ID:0BWTHZFz0
率じゃ…何人払ってないのか出して欲しい
年齢別に
112名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:01 ID:/LfkDr/80
死刑制度はここで適用
113名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:17 ID:xy463PEo0
10年後くらいに年金払った分を返却しろ〜
とかのデモが全国各地で繰り広げてると思うよ
114名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:05 ID:SwgR6tPA0
どうせこのパーセンテージも55%うち免除制度適用40%とかじゃね?
115名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:19 ID:x97omaX80
給料安く 外食もできんのに 払ってられるか

ボケナス
116名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:55 ID:10Q9dhzO0
納付率は確かに低いが、厚生年金に比べれば国民年金なんてオマケみたいなもの。
年金の財源には大した影響は無い。
117名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:34:15 ID:Mf+TNa6i0
>>115
外食はちょっと味が濃すぎなことが多いんで、
別になければないで困らないよ。
118名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:34:25 ID:MpoXqUPBP
>>108
この552%って数字は
全国民年金納付義務者に占める数字なのか、
それとも第一号被保険者に限定しての数字なのか?
119名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:34:34 ID:/QCR6BJsO
そもそも歳とったら年金なんかもらえなくたって生活保護受けるか刑務所で暮らせば良い話

若いうちは遊ばにゃ損だから、月に一円でも国に払うなんてバカバカしいわ
120名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:34:43 ID:lDlZqKn70
>>65
生活保護受けてるやつは、国民年金全額免除だから
国庫負担分だけの半月分ずつ収めてる計算になる

厚生年金だったら、社員と会社が半分ずつだが
国民年金は、会社のかわりに国がその半分を払ってることになる

免除じゃなくただ単い払わなかったお前さんより、
ナマポゴミが受給資格があるんだよ
暴れていいよ
121名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:34:48 ID:sfyFZn0YO
これでもし老後に年金貰えなかったら暴動が起きると思う
122名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:18 ID:T7QEgxKU0
>>113
そう思うよ。国はねずみ講で今まで騙してたんだから。
100年大丈夫とか言ってさ。で、年金使い込みや箱物に年金が化けててさあ
ホント国民馬鹿にしすぎ。
今じゃ、死んだ人間にも年金払うなんて馬鹿すぎて吹くwww

で、今財源不足ってちゃんちゃらおかしい。

今まで払った年金返せ馬鹿政府。
123名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:44 ID:VIRA3wZC0
公務員はさっさと仕事をしろ
未納者をガンガン取り締まれ
年金は一種の税金
税を納めないようなものを厚遇する社会が悪い
124名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:39:43 ID:LeQ8jKhjO
本当に税金やら年金やら金取る事しか考えてないよな

お前に金を払わせようとする奴は全て敵だと思え
って爺ちゃんが言ってた
125名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:40:15 ID:5PYNgXx4O
生保廃止すればよろし
126名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:40:46 ID:sDjvUouj0
素朴な疑問なんだけど
半分払ってないのにどうやって支給額決めて
どうやって満額だしてるの?
借金?
127名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:40:55 ID:gfU6eGnm0
最低ラインの25年払ったのに電話してくんなよ!
貰うのも最低でいいんだから!ウゼ〜な!!
128名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:40:56 ID:zK55B3oGO
納めたら公務員の懐に入る仕組みだから



もうバレてるのに公務員必死杉www
129名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:49 ID:lDlZqKn70
>>118
1号だけだろ
2号は天引きなのにどうやって未納すんだよ

1号被保険者と書かないこの記事が1番悪いんだけどな
130名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:50 ID:PYotKy1K0
>>123
ない袖はふれないんすわー。税金で野たれ死んだら本末転倒だろ。
そういうのは金持ちだけでやってくだし。
131名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:08 ID:MpoXqUPBP
>>123
書類上生きているだけの老人の身元を確認せず、年金を給付し続けたことも『仕事してない』よな
132名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:44:08 ID:+UKfoSOZ0
消えた高齢者発見して、年金至急減らせば、
自分の給与アップにつながるのなら、がんばってやると思う
133名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:44:34 ID:rna0APf/O
パチンコに課税すればかなりの部分が賄えるかも知れない。
134名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:45:34 ID:LeQ8jKhjO
ロクな政治もしないで税金ばかり上げてたら住民が暴動を起こすのは光栄のゲームでもおなじみ

未納率の上昇はおとなしい日本人の静かな反乱だわな
135名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:45:49 ID:IYtBD8Nj0
2010年人気ブランドバッグ、財布、腕時計、サングラス、雑貨、小物

◆ 当社のURL:http://www.98jp.com

ルイヴィトン、ブラダ、シャネル、エルメス、バレンシアガ、
グッチ、ティファニー、フェンディ、クロエ、バーバリー、セリーヌ 、
ドルチェ&ガッバ―ナ、ミュウミュウ
136名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:46 ID:MpoXqUPBP
>>129
とすると国民年金保険料を直接納付する1号と、
"給与所得者"2号、2号配偶者の3号を合わせた全納付義務者から見た滞納者の割合って十数%程度か?
137名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:52 ID:LG+9yHkh0
年寄りの万引きとか捕まえると無年金だったりすることが多いらしいな。
将来どうなるんだろうなぁ。真面目に払ってた奴等が割食うんだろうなぁ、、
138名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:48:53 ID:bcpMtqzK0
リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/

年金がどうより国家破産前提で生活プランを練らないと
国家破産したその時公務員や現役年金生活者などはどのようにして生活していくのか・・・
139名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:52:27 ID:W+skJCqb0
>138
公務員と年金生活者は大丈夫だよ。
恐らく物価スライドが適用されて例えば日本円が暴落して信用を無くして
1/10になっても今より10倍多く支給して帳尻を合わせるはず。
現30万なら300万、という風にね。
140名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:53:57 ID:T7QEgxKU0
>>138
何この借金の多さ。

総額見てるんだけど、どんどん数字が増えてるしwwwwww
これヤバイヤバイ。1116兆円借金って一体何よこれw
141名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:56:01 ID:FRsC28ea0
消えた年金。どこにいったの?どこに運用したの?自民はちゃんといえよ。
民主ですらなんとなく答えるのに自民は隠すんか?情けない・・・

民主でも自民でも一緒って事か?官僚はっきりせい。
国家公務員第一種とっておいて、運用先の「う」の字もでんのか?
過去の官僚はとりあえず全員出てこい。そして釈明しろ。おまえらの土地や
財産売ってでも返せ!なにやってんだ?あほか?どたわけだな
142名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:57:54 ID:6iLsyzb90
糞団塊は自分らの年金もらうことしか考えてないからな
お前らが選挙いかないせいでそういう声ばかり重視されるんだよな
143名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:00:07 ID:nagY51Pz0
今まで払った分返してくれ
144名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:00:54 ID:LeQ8jKhjO
>>141
実は武富士株に突っ込んでたとか
利回り良かったからな〜
145名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:02:57 ID:GZB51rJg0
生活保護をこの制度に変えれば一気に回復するよ。

生活保護制度を現在の市役所の役人が審査して可否を決定し、認めら
れれば現金と特権を支給、ダメなら見捨てる方式を改め、受給条件を
資産と収 入が無いことだけに限定し、希望者には原則全員に認める。

但し、制度そのものをニューヨークで生活保護受給者を65%減らし
たワークフェア制度にベーシックインカムやワークシェア、職業訓練
なんかを組み合わせたベーシック・ワーキング(BW)制度に改め、

この制度は申請時に就労支援タイプか施設収容タイプかを選択させ、
就労支援タイプは全員を公務補助員とし、週40時間以上の公的
作業などを義務化する。作業内容は民間企業からの派遣要望があ
ればそこに派遣し、そこで自立のためのスキルを学び(給料の半
額程度は補助してもよい)、それ以外は掃除や草むしり、農作業
やその他の作業を全員分を用意し、それぞれの作業に応じた手当
てを現金と現物で支給する。現在認められている各種免除等の特
権一切認めない。

施設収容タイプは医療と衣食住の支給、労働は免除する代わりに
可能な限り施設内での作業やリハビリを義務とし(全く出来ない
場合もあるかもしれないが)、現金は支給せずに生活雑貨や一部
の娯楽品のみを扱う施設内商店で使えるクーポンを月5000円
分支給。外出は一定の時間に制限。
146名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:04:35 ID:nVKZ5Q7EP
障害者年金のために一応払ってるけど…
どうせ俺らが年金貰えるのは75歳以上とかになるんだろうな…
147名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:04:57 ID:es7zvsRg0
年金なんていらないよ
お金なくなったら生活保護申請すればいいじゃないw
まぁ俺は会社が勝手に給料から天引きして厚生年金に払われてるけどなw
148名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:06:23 ID:yQX/tNnsO
長妻よ、ミンスよ、これが成果なのか!? (怒)
149名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:07:58 ID:SNcAzoQJ0
>>136
細野真宏が言うには…

自分で納める人は全体の3割。確信犯的な未納者は約20%。
よって未納者は実は全体の5%に過ぎない。
これからの人は将来年金をもらえないから影響はほとんどない。

のだそうだ。本当かどうかは知らん。
150名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:11:07 ID:7vQdbgbM0
>>66
そう
それなのに社会保険に加入しないDQN経営者が多いこと多いことw
見てみぬ振りでいつまで経っても是正しない監督官庁の厚生労働省や日本年金機構、協会けんぽにも問題はあるけどな
無理に社会保険料を払わせた結果、会社を倒産させるわけにいかないから強く指摘出来ないみたいだけど、そんな事だから
DQN経営者がいつまでも蔓延るんだよ

そんな違法会社でも管轄が違うから、ハローワークに求人が出せるとか無茶苦茶だろ

結果としてそういう会社に勤める連中は、強制的に年金は国民年金に流れてくるから納付率も悪くなる
正社員でも社会保険(健康保険と厚生年金)が払えないような会社に勤めてるのは、完全に「名ばかり正社員」

それを知ってて勤務してるDQN従業員もどうしようもないんだけど
特にガテン系にこういう会社が多い気がするけど、そういう日々体を使ってる会社の従業員に限って将来が見えてない

どうせ「社保に加入すると手取りが減るし〜」とか言ってんだろw

バイトやパートや派遣などの非正規雇用でも、社保にさえ加入してれば老後にもらえる年金が国民年金より多いから、
老後の勝利者はどっちかってことになるんだけどねぇ

ただ、バイトや派遣という雇用形態で年金受給可能な年齢まで働けるという訳じゃないから一概に言えんけどね
それでも社保加入の職場を継続してた方が将来マシなのは事実
151名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:11:54 ID:7hxX+NPA0
>>140
その分、民間の資産が増え続けてバランスが取れてる
その手のものは意図的に恐怖感を煽るだけが目的のプロパガンダ
152名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:12:11 ID:eK0ckoMsO
>>148


「(中、韓国)国民の生活が第一。」
「自民党時代の負の遺産(棒読み)」
153名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:12:22 ID:lYd6vExxP
ちょっと考えたらわかる。
これから更に雇用環境が厳しくなり、更に負担が重くなる次世代が納得するわけがないだろ
月十数万の給料から月2万も払えるわけがないだろ
もっと新興国との賃金水準の鞘寄せが進めば、十万程度の給与になる
グローバリーゼーションとはそういう方向だ
154名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:17:39 ID:7vQdbgbM0
要するに社会保険に加入出来ないような会社では働くなって事です
低賃金でも非正規でも社保に加入してれば老後は問題ない

社会保険に加入出来ない会社に勤めてる連中がこの未納率を上げてるだけ
そんな違法操業してる会社なんて早く辞めろっての
経営者の違法行為に従業員として加担してるわけだし

そんな会社に勤務するドMな無能従業員の老後なんて知ったこっちゃ無いわ
155名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:18:49 ID:80aHpEJVO
公務員の価値観は未だに年功序列を基本にした
一種の社会主義的な考えだから質が悪いんだよね。
正当に評価されない訳だからヤル気を出す役人は少ないのは当たり前の話。
156名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:19:22 ID:PYotKy1K0
>>150
俺もそうだよ。勤めてはいるが厚生年金じゃないから自分で払ってくれだとさ。
天引きなら無理だけど、安月給で自分から払う訳ないじゃんw
157名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:21:58 ID:tdWqV9hF0
預かった金使い込んで元本割れさせても責任負わないようなボケどもに
老後の金預けるわけないわな。いやどこの連中とは言わんが
158名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:22:03 ID:7vQdbgbM0
>>156
何でそんなブラックに勤務してるの?バカなの?ドMなの?
159名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:22:20 ID:rR3CbB6gO
>>145
それがいい。
160名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:23:27 ID:S83LxTvJ0
40年間、保険料をちゃんと納付すれば、受給者資格が得られ、
65歳から月平均で6万6千円の年金を死ぬまで受けられるんだぞ
こんないい国はないだろ。みんなちゃんと年金を支払うべきだ
それとも1円ももらえないほうがいいのか?
161名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:24:10 ID:PYotKy1K0
>>158
身内だからな。仕事もフリー多いからだから楽なんだよw
定時より働いてないぜ。
162名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:24:56 ID:rR3CbB6gO
>>153
そうだよな。
年金、社会保障は極力無くして途上国の制度に近づけないとやっていけなくなると思う。
163名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:25:09 ID:T7QEgxKU0
>>156
今は経営者も仕事がなくて、ギリギリでやってる会社も多いから
厚生年金ないところ多いよね。
でも、仕事で働かせて貰えるだけありがたから厚生年金にしろなんて言えない

それほど、今仕事ないよ。職種にもよるだろうけど。
余裕がある人だけ払えばいいと思う。

どうせこの国、このまま行けば自治区だし。

164名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:25:29 ID:7vQdbgbM0
誰もが社会保険が加入できる事業所に勤務できれば未納問題は発生しないんだよ
少なくとも給与所得者に関しては
全ての税金と保険料が給料から源泉徴収されるわけだし

生活保護制度に手を入れるより、社保非加入のDQN経営者を取り締まれっての
165名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:25:50 ID:t2o+CwW00
みんな払ってないんだな
おれも止めようかな
166名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:26:21 ID:7vQdbgbM0
>>161
それなら老後にツケが回ってきても仕方ないね
まぁ現役である今のうちに貯金でもしておけよ
167名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:26:41 ID:uk3K7bag0
年金いらないから廃止して欲しい
自分で貯めて老後に備えたい
168名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:27:52 ID:7vQdbgbM0
>>163

>でも、仕事で働かせて貰えるだけありがたから厚生年金にしろなんて言えない

この日本人的な考えが全てをダメにしてるんだろ…

「おまえの元で働いてやってるんだから厚生年金に加入しろ」って言うのが労働者の筋だろ
169名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:28:36 ID:A+BIAQQ8O
愛人なので国民年金です。でも年収は約1800万です。自営業です!
170名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:29:29 ID:lDlZqKn70
>>169
名実ともに、3号さんだな
171名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:29:58 ID:it0uYgNHO
>>160
今の若者に与えられる年金なんてありませんよ
今まで集めたお金は公務員様が使いました
今何と無く徴収してはいますが制度が破綻するのは確定事項です
目を覚まして下さい
172名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:30:17 ID:T5ZTMYnt0
年金たんまり貰って逃げ切ってしぬ爺婆だちがうらやましい
173名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:30:45 ID:7vQdbgbM0
そもそも、社会保険に加入してる会社に勤めてる従業員は、給料から源泉徴収されてる社会保険料なんて
あまり気にしてないよな

毎度引かれておなじみの、って感じで
そういう意味で源泉徴収の効果は絶大だよ
174名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:31:19 ID:gKghN3om0
基礎年金を消費税方式にすれば
175名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:31:31 ID:PYotKy1K0
>>166
そりゃ使いたくはないが、最終奥義の生活保護があるからな。日本はいい国だよ。

>>168
嫌なら辞めろで終わるんだよね。昔じゃあるまいし立場は対等じゃないぜ。
176名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:33:48 ID:7vQdbgbM0
>>160
普通に生きてれば40年間ずっと国民年金オンリーってあり得ないでしょ
仮に65歳までフリーターだったとしても、フルタイムのバイトで厚生年金に加入してたりするわけだし

そうなると、65歳以降の年金受給額は12万円ぐらいにはなる

仮に自営だったら死ぬまで働けばいいわけだし
177名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:34:36 ID:80aHpEJVO
>>162
これからますます社会保障は拡充されると思うよ。
日本の国民年金の66000円と生活保護支給額は世界的にみて比較的少ないと言われているからね。
あと生活保護世帯率も海外に比べて低い。
これは生活保護基準を満たしているのに世間体などを気にして申請してない人が多いのが主な理由。
178名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:37:06 ID:QQyiAHD9P
犯罪が今の数倍に増えるから、オマイらは護身術の練習しとけよ。
179名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:39:00 ID:W+skJCqb0
>177
拡充はされないでしょ。
現時点で既に65歳以上の人口が3000万人いて、後10年後には3600万人になるんだぞ。
少子化で現役世代も減るし、一体どこから財源を持ってくるんだ??
今の状態でも財源が苦しいんだぞ?
180名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:40:48 ID:Plh7gW1A0
生活保護を無くせば納付率かなりあがるよ、間違いない。
181名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:42:59 ID:6MQvoPMj0
普通に考えたら生保がお得
182名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:43:53 ID:/ckGsvDC0
183名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:46:13 ID:VA3ypqsB0
金に余裕があるヤツは払ってるよな
184名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:46:29 ID:PYotKy1K0
>>181
俺の今の給料と変わらんしなw
ちょっと高いとは思うけどもらう側ならおいしいよね
185名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:46:38 ID:80aHpEJVO
現実的には消費税+7%じゃないの?
本当は相続税からとればいいんだけど。
今の年金額でお年寄りがまともな生活ができるのは住居と一定の貯蓄があるから。
今の現役世代は住居は賃貸で貯蓄もまともにできていない状態だから
現制度の水準のままでは飢餓者で続発するはず。
186名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:50:13 ID:qcod3mRv0
明らかに詐欺の年金制度廃止しろよ。
天引きするな。自由選択させろ。
187名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:50:27 ID:4NiN5KnUO
年金を消費税で賄うとしたら、今まで払ってきた分はチャラになるのかね。
188名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:50:55 ID:7vQdbgbM0
何で社保非加入のDQN経営者のツケが消費税として国民に回ってくるんだ

社保非加入で違法操業しているブラック会社は強制廃業でいい
189名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:51:02 ID:lDlZqKn70
>>183
医者とか弁護士とか、自分の貯金で老後が何とか
なる人の未納がかなり多いんじゃないか
190名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:52:41 ID:gafXzke90
返ってこないのが解りきってるのに払うのなんかアホくせぇ、と思う。
払ってるけどさ。こんなん義務化すんのやめろよな。
191名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:55:47 ID:80aHpEJVO
>>189
高所得者層は加入した方がかなり有利な制度設計になってるから
ただ単に得したい人ははいってるんじゃないのかな?
ヒントは累進課税方式の所得税と税額控除
192名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:58:47 ID:xYahmNfe0
お前ら仕組みしらなすぎ
支給原資の半分は積立金だが半分は国庫負担金つまり消費税などの税金で補填される仕組みだから
現行のシステムで払い損ということはない。
正確には払っても払わなくても損だが、払ったほうが少しマシなんだぞ。
193名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:00:44 ID:80aHpEJVO
>>192
最初から生保にお世話になる予定なら加入する必要ないけどね
194名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:05:25 ID:b3YIF/Ev0
返ってくるのか返ってこないかという話でしょ?
支給開始年齢が昔60、これから65
個人的に将来70になると予想してる

あとは、そこまで生きられますかという話
オレ、絶対無理w
親戚で65超えた人が一人もいないというさびしーい家系
オレ自身27で、親失ってるもの
195名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:06:39 ID:PoKzbuai0
普通に就職して働いてる奴にこの問題は関係ない
196名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:06:44 ID:COmsROwn0
要するに、減額と保険料値上げの口実ですよね


ほんと、さっさとベーシックインカムにしてしまえばいいのに
197名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:08:46 ID:qwlEV+oS0
年金納めないでのうのうと生活保護で暮らしてるやつが
普通に就職していろいろ搾取されて人の暮らしをおびやかさないって
何故言い切れる
198名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:10:01 ID:EmKBRVtH0
勝手に差っ引かれるサラリーマンには関係の無い話ですね
199名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:10:26 ID:fnPaod/m0
年金なんか払わなくたって老後は生活保護申請すれば済む話だろ。
200名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:12:43 ID:kXo9f3+J0
いまの30代40代が60になったころ
いまの60、70代もピンピンして生きてそうだもんなw
201名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:13:04 ID:uoxgD/0MO
リーマンは保険料の半分を会社が払ってくれるからなぁ

正社員最強だわ
202名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:13:31 ID:ukFQ/YD10
年金は廃止で良い。少子化の原因は年金制度だろ?
自分の親は子供が面倒を見れば解決。団塊が自己中なだけ!
203名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:16:25 ID:xsxxF3Ck0
くだらねぇ数字のマジックかw
ほとんどの国民は納めているよ。
サラリーマンは天引き、それ以外の内の55.2%だからな。

貰えない貰えないと言って納めていない奴は本当に馬鹿。
204名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:17:03 ID:2mOGxSFN0
平均寿命まで生きれば、
基本、ものすごいお得な保険なんだけどな。

こんな得な保険、民間の保険じゃ、ないぜよ。

払ってないヤツは、バカなの?
一部、この保険料でズルく得してるヤツらがいる、
ってのは、また別の問題だ。
205名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:17:42 ID:YaFldCPp0
>>195
高度に専門的な仕事に就いている人か今後数十年間まともに会社が生きている企業に勤めている人ならね
今現在であと30年は生きているだろうと予測できる企業は
トヨタなど数年間営業しなくても成り立つほどの内部留保をため込んでいる企業だけだと思うよ
206名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:19:13 ID:ukFQ/YD10
>>203
何で年金基金があるのwねずみ講は破綻します!
207名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:21:03 ID:lAOoYigp0
>>203
現状で未納者(将来の生活保護受給者)が生活保護受給者の2.5倍以上
いるんですが
それとは別に生活保護より安い給料で生活している人が5倍以上
208名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:21:34 ID:xsxxF3Ck0
209名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:21:52 ID:siDYasekO
自営業と無職が同額という欠陥システムだから仕方なかろう
210名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:22:43 ID:pzj9morAP
>>195
大企業でも今は55歳定年の時代だし
211名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:22:55 ID:7EqAVS7J0
生活保護が高いからね。国民年金満額払ったのより多くもらえる。
212名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:23:44 ID:ukFQ/YD10
>>203
免除の人を計算していないねw
213名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:25:02 ID:xsaX53bPO
>>199 心配するな 生活保護の制度も そのうちかわるから (大笑)
214名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:25:48 ID:JlpBhwapO
年金の将来はかなり暗いな。
清算する時がくるだろう。

215名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:25:56 ID:+TbtA3cq0
国民年金保険料は公務員の高額な給料になります
216名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:26:22 ID:dYFPLli8O
障害者保険もついてるから払っといたほうがいいよ
障害者になったら生保もらえるだろ、なんていうやつはなんで障害者保険貰えない人達が
訴訟起こしたりしてるか考えよう
217名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:27:37 ID:pzj9morAP
全額免除されている10%(200万人)を含めれば
将来の生活保護受給者は
(100ー55.2+10)=54.8%(1100万人)
増えることになるのかな
218名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:30:38 ID:ukFQ/YD10
全額免除の他に半額免除、3割免除なども納付率に加算!
数字のマジック=ネズミ講w
219名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:31:03 ID:5/5vPUsJO
保険の役目も果たしているから、払った方がいいよ。例えば、何かの弾みで身体障害者になったときに、年金を払ってない人は…
障害年金は貰えないよ。

国からお金を貰えないから、一生親や、兄弟に迷惑をかける事になる。
220名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:34:18 ID:YaFldCPp0
国民年金加入者だけの話だと(厚生年金、共済年金の定額部分の話をのぞくと)
もうすでに受給世帯が納付義務世帯を超えているからね。
その納付義務のある人のうち納付している割合が55%
(免除申請は加味せず。よって全額免除の人のほとんどが今後遡って払わないとすると実質40%前後だと予測)
221名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:34:23 ID:Z4ndqPTW0
マジで真面目に働いて掛け金納めるのがバカらしいんですけど。
天引き辞めてくんない?
222名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:37:17 ID:YaFldCPp0
>>219
だから全額免除申請している人が多いんだよね
223名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:37:45 ID:pzj9morAP
>>220
今すでに税金を使っている部分を考えなければ国民年金を納付している
一世帯が二世帯を支えてる状態に近いと言うことでしょうか

224名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:37:50 ID:ukFQ/YD10
年収200万くらいで年金、国保を払えるわけ無いだろ?
払えるのなら公務員は年収300万円で文句を言うな!
225名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:41:24 ID:2mOGxSFN0
>>224
年収200万だと、年金+国保+住民税で
40万くらいとられるよな・・・
226名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:41:38 ID:YaFldCPp0
>>223
そうそう。
誤解しないようにいっとくと厚生年金(会社員)、共済年金(公務員など)は含まないから。
どっちも天引きされてるからブラックでない限り納付率100%だから。
いわば国民年金は国庫の投入を考えなければ低所得者相互扶助制度ともいえる。
227名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:43:39 ID:On3rvSBSO
>>222
要するに、全額免除出来るくらいひどい非世正規低賃金状勢を構築している団塊世代の経営陣の企業ばかり‥新自由主義の日本経団連に問題の根本がある訳だねっ!
228名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:44:56 ID:jPi1o5X70
ミスター無能の残した物、散々年金の不安煽っただけで過去最悪の納付率

20代は5割割る 20〜24歳は49.0%、25〜29歳は47.1%と、すでに40%台になっている。
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2010080905-diamond.html
229名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:45:32 ID:pzj9morAP
まぁ、あれだね、将来は
国保以外の納付義務者5000万人に国民年金の2000万人が
統合されて、サラリーマンも将来の受給額を減らされるってことね。
もちろん消費税も上がるんでしょうが
230名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:47:30 ID:lAOoYigp0
>>228
小泉も払った金を払ってないことにしてくれたよね。
231名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:48:41 ID:On3rvSBSO
>>227
日本経団連らは、目先の黒字経営に捕らわれてる連中だから、先が読めないお馬鹿さんだったってだけなんだねっ!
232名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:48:59 ID:dOqWc5Tp0
>>27
> 約半分ってマジかよ
> 毎月なんとか払っているのにこれでチャラなんてなったらオレは何するか分からんぞ

まったく同感。
233名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:50:28 ID:YaFldCPp0
>>227
なるべくしてなったホームレスの実態とかも知ってるから一概には言えないけど
基本的に自己責任論者だから
いくら経団連が強欲の塊の集団だとしても労働者の自助努力が足りないと考えてるよ。
自らの労働力としての価値を上げるべきだと思う。
234名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:52:12 ID:8GWVB+ip0
未納者も貰える最低基礎年金だの、全額税方式だの、一部だけ聞いたら払わないほうがいいもんな
235名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:56:23 ID:PoKzbuai0
>>201
正社員じゃなくてパート・アルバイト・派遣でも、フルタイムで勤務してれば社会保険には加入できるけどな

社会保険に加入できない正社員ってのが存在するから笑えるけど
236名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:56:34 ID:ukFQ/YD10
保険料を納めていない他人の老人を養い外国の子供まで養えるか?
答えは無理です。人事院と公務員は現状を認識しろアホ!
237名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:56:41 ID:dUxbedBy0
>>9
お前、本当はナマポ受けてないの丸分かり。
ナマポは保険料免除なんてないからな。
代わりに診療券なのにw
238名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:57:16 ID:e3mBXf8E0
俺は10年半の会社勤めで厚生年金は400万くらい納めたかなぁ…(平均給与月額の平均は34万くらいだ)
国民年金は40万くらいかな。

まぁ、病気失職したんで今は国民年金全額免除中なんだがなw
239名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:57:20 ID:PoKzbuai0
>>209
無職は申請すれば免除か減額になる
240名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:58:46 ID:On3rvSBSO
要は、安い労働力で数使ってなんて考えがそもそも、長いスパンで観たら、この様な何らかのツケがジワジワと根元から、歪んで行く状態が‥今の資本経済世界のお粗末さなんだよね‥。
241名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:59:18 ID:gSNEVayv0
>>233
自助努力wwwwwwwwwwwwwwww
労働報酬が需給で決まるのに
やれば報われるのは医師くらいだろw


やっても安く買い叩くことしか能がない銭ゲバ集団kd連wwwwwwwwwwwwwwwww
努力すればするほど搾取されるのに協力するドMはおまいだけwww

最後の手段として個人事業で
自分が会社起こすなりの逃げ道しかもう逃げ道が無いんだよw
もちろんkd連のような銭ゲバから仕事を貰うようじゃ奴隷環境と変わらないけどな
まぁ社畜としてがんばれやw
242名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:59:34 ID:uE2i81iaO
障害者年金用と割り切ればそこまで悪くない
243名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:00:14 ID:PoKzbuai0
国民年金に加入するような負け組になったやつの責任
244名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:01:27 ID:gSNEVayv0
ナマポか不払いか奴隷くらいの選択肢がないというのに
海外逃亡出来るくらいの蓄え作って海外暮らしも悪くないなwww
245名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:02:14 ID:On3rvSBSO
オツムのお粗末な経済コンサルタントや経営陣の巣窟が経団連。
246名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:02:27 ID:ukFQ/YD10
>>243
円高に泣きついた連中で勝ち組かw迷惑だよ
247名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:03:06 ID:7EqAVS7J0
前年の所得が少なければ免除申請しておくのが一番良いね。
248名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:05:13 ID:e3mBXf8E0
しかし、全免申請してから実際に年金データに反映されるのが3ヶ月くらいかかるんだよな、、仕事が遅すぎる
その間、「全免」になるべき月データが「未納」になってて
たまに「未納だから払ってくれ」という電話も来てウザイ
「数ヶ月前に全免申請済ませてるんだからさっさと反映させてくれ」と言って電話切ってる
249名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:05:20 ID:bj25+5VfO
国民年金って一年に12回しか払わないんだよな。
サラリーマンの自分はそれプラス夏冬のボーナスからも引かれてるのに。
こんなんで統合とか絶対反対だわ。
250名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:06:12 ID:PoKzbuai0
雇用調整助成金で会社に雇用されつつ給料から厚生年金を天引きされてる俺に死角は無かった
251名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:08:35 ID:lllFP38D0
一応国民年金と国民年金基金3口はちゃんと満額払ってるわ
252名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:08:38 ID:PoKzbuai0
>>249
仮に統合されても、払った保険料の額が受給額に反映される事に変わりないから安心しろ
253名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:08:41 ID:7EqAVS7J0
>249
とてつもない勘違いしてるけど厚生年金はすでに国民年金を払ってますぜw
国民年金が1階部分で厚生年金はその上、つまり国民年金も兼ねて払っておりますw
254名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:08:56 ID:On3rvSBSO
>>247
現状が無収入なら、前年度関係なしに証明する‥例えば、失業した時に貰う雇用保険受給者資格者書だがを見せれば、全額免除手続きが認められるよ。
255名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:10:19 ID:PoKzbuai0
>>253
それも会社が保険料を折半してるので、かなりお得な内容となってます

それなのに社会保険非加入の会社に勤めてる奴って何なの?バカなの?ドSなの?
256名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:11:18 ID:YaFldCPp0
>>241
つまり日本は需給ギャップが多すぎるがそれを補う(無能な労働者を雇う)社会的責任を
特に大企業が社会的責任をあまり負っていない、といいたいのかな?
無能な労働者を国が生活保護などで面倒をみるより企業に負担させた方がトータルで日本のためになるというならそうすべきなんじゃない?
税負担(社会保険料の会社負担も含む計算で)でみるとほぼ世界標準だということは書かせてもらうけど。
でもそれでは根本的な解決にはならないから労働者側の質を変えた方が理にかなってると俺は考える訳だけど。
257名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:12:01 ID:D50Npd/N0
円高不況になりますます雇用保険から国保に変わる人増えそうだ・・・・

もう70円台目の前だよ。
258名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:12:24 ID:X+UBM5i7O

【社会】城繁幸「(将来)どこかのタイミングで社会保障制度はリセットされるはず。そうなれば年金破綻でフリーターやニートが『勝ち組』」
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1284208406/

【社会】城繁幸「(将来)どこかのタイミングで社会保障制度はリセットされるはず。そうなれば年金破綻で未納のニートが『勝ち組』に」★2
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1284281681/


ニートが勝ち組に成りそうなんだけど、社蓄さん達何か一言お願いしますwwww
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1284128735/
259名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:13:01 ID:On3rvSBSO
雇用保険受給者資格者証明書だったかな‥
260名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:14:11 ID:ZsShayEB0
 こんなおいしい投資他にないのにアホやな。
>年金かけてないやつ
平均寿命まで生きれば投資した額の3倍〜7倍に
なって戻ってくるんやで。株や投資信託なんかより
よっぽど安全で確実。利殖としては最強でしょ。
261名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:14:11 ID:J9MVKQx00
未払いで生活保護狙ってる連中にとっては
国民年金の税金による全額負担の方がきついんじゃね?

生活保護はまず払われなくなるし
払い込み済みのやつらには上積みされるんだから
262名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:16:23 ID:2mOGxSFN0
そう、公的年金はすんごいお得。
もし投資としてみるならこれほど利率のいいものはちょっとない。

だがそれ以上にいいのが生活保護なんだよね。
なんせ投資額ゼロで公的年金以上の金額が貰える、利率にしたら無限大w
そしてこれは公的年金を納めていたら貰えないときたもんだ。

これじゃいくら国民年金納めて〜と言ったところで難しいよね。
ただでさえ貧乏人が多いのに。
263名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:17:40 ID:PoKzbuai0
>>257
雇用保険から国保とか何言ってんの死ねば

社会保険に加入出来ないほど資金繰りが悪化した段階で、DQN経営者はきっぱり廃業するべき
社保脱退してまで違法操業するとか最悪だわ

最終的には在籍してる社員を全員請負契約にして、社会保険から脱退するらしいけどな
従業員の将来を考えたら、社保脱退より廃業を選択するのが全うな経営者だと思う
264名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:17:58 ID:qkRLzpKAO
国民年金全額税方式:消費税20%にして
ついでに生保完全撤廃⇒ベーシックインカム導入
大胆改革が必要かもぬ
265名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:18:20 ID:7EqAVS7J0
うむ。生活保護は貰えれば勝ち組だからねw
自宅公務員みたいなもんで、昼からパチンコ競馬競輪、
夜はスポーツ観戦、風俗と遊びまくれるw
関西だと結構な割合で生活保護受けながら甲子園に通ってるんじゃないかなw
266名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:18:27 ID:y4vViKgoP
>>256
ホリエモンがBIを肯定する理由がそれ
元から働く能力・適性がない人を会社が雇って無理に働かせることのデメリット緩和と
新生児から90近い婆ちゃんまで全国民に一律同額支給することによる事務コスト低減を主張していた。
267名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:19:15 ID:YaFldCPp0
>>258
城繁幸がだれだか知らないけど社会保障制度のリセットはまずない。制度を引き継いだ形での再設計だよ。
それをリセットというならそうかもしれないけどね。
この国を支配しようとしているのは中位投票者となる年金受給世帯だよ。
まずは若者世代が政治に参加しないと遠い話だな。
268名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:20:02 ID:6OvQ5O640
民主党に政権交代したが、年金改革は進んでいないな。政治不信と貧困
からますます農夫率は減るだろう。
269名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:20:06 ID:ukFQ/YD10
少子高齢化はこれからが本番です。次世代が就職を出来ない現状で
社会保障が守られるわけがありません。雇用創出に期待をします林業w

270名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:21:26 ID:PoKzbuai0
近いうちに強制徴収が始まるだろ
富裕層の滞納者に対してはすでにやってるみたいだけど
住民税滞納で官公庁オークションにかけられるあれね

っていうかネット環境と携帯電話を捨てれば払える訳だし
271名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:21:57 ID:pzj9morAP
>>201
うらやましがるのは早い。
年金保険料も人件費の一部
会社が半分負担しなくて良けりゃ、給料をその分払えるんですよ?
272名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:23:27 ID:PoKzbuai0
別に納付率は上がらなくてもいいんだよな
どうせ納付してないから支給されないんだし
273名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:23:54 ID:2mOGxSFN0
強制徴収なんてやったって無意味だけどね、
未納の富裕層なんて割合からいったらごくわずかだし
下手すりゃ人件費やらで採算割れする。

実際問題として払ってないのはワープアがほどんどだから
抜本改革しなければなんの解決にもならん。
274名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:25:19 ID:PoKzbuai0
>>271
普通の社会人なら給料アップより社保加入を選択します

DQNは社保に加入すると手取りが減るとか言いそうだけど…
まぁ、無保険無年金ならそうなる罠
275名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:25:37 ID:7EqAVS7J0
今年二十歳になった子とかビビルだろうねw
「おぃ、いきなり毎月15000円かよwwwwwwwww」みたいなw
フリーターならガチで厳しいw
276名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:25:59 ID:gSNEVayv0
>>256
負ってる企業もあるし負うどころか国からカツアゲしまくる893企業の方がおおいで〜すw
しかも倒産して借金踏み倒して更に金貸せとか社会通念上ありえない傲慢企業もありま〜すwww


さらに法人税きっちり払ってますか?
まさかとは思うが、法人税増税反対とか言ってるのに赤字だから全部払わなくていいんだ(キリッとか
冗談みたいな常軌を逸した馬鹿な大企業は居ないよな?

無能雇って補助金も貰えば社会に貢献してます(キリッで解決するなら
元はと言えば国以外にも出資してもらって経営してるんだし
富の再分配貢献なら大企業はやって当然

碌な経営ができないくせに顔だけデカくいざとなれば国に泣きつく大企業(藁)
そりゃぬるぬるのビニールハウスで経営すれば社会保障、福利厚生充実で楽ちんでしょうねwwww
277名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:26:23 ID:wMn+brwu0
国保だけでは相当貯金しとかないと生きていけないよ。
278名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:27:34 ID:fLUbZLfn0
老人たちが払った額、貰ってる額
今の若者たちが払ってる額、将来貰う額

もちろん一緒だよな?釣り合ってるよな?当たり前のことだけど。
279名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:28:08 ID:N03ytlrlO
将来もらえない人が増えれば年金制度は安泰するだろう。
生活保護ももらえるかどうか不明なのに払ってないヤツはどうするつもりなんだろう
280名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:28:24 ID:2mOGxSFN0
>>275
ほんとむちゃくちゃだと思う。

抜本改革はすぐムリだとしても納付金額はもっと適正にするべき。
現状は免除の基準がおおざっぱ&厳しすぎるでしょ。
緩くして広く浅く徴収した方がいいと思うわ。
281名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:29:32 ID:y4vViKgoP
282名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:30:03 ID:6OvQ5O640
貧困率の上昇という現実をまったく考慮しないで現行制度で突き進んで
いるからね。政治家が無能だと国民は大迷惑。
283名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:32:11 ID:YaFldCPp0
>>276
結局のところ言いたいこと(主義、主張)がわからない。こっちで勝手に解釈してきたけどそろそろ限界だよ。
確かに最近の役員報酬の伸びはこの不景気においては異常というか許されないことだと思うけどね。
ただ単に企業や経営者に対する不平不満を書き込みたいなら安価つけず書き込めば?
284名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:32:42 ID:pzj9morAP
>>275
でも携帯代には毎月15000円払ってるんでしょ?
285名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:36:29 ID:PoKzbuai0
>>273
何気にワープアは親が払ってたりする
あと、フルタイムで非正規雇用(契約社員・パート・アルバイト・派遣社員など)されてる労働者は、
多くが会社で社会保険に加入していて厚生年金保険料を給料から天引きされてる
よって国民年金未納の対象外

国民年金を未納してる多くは社保非加入のDQN企業に勤務するDQN従業員
特にガテン系職種

こいつら、会社が社保に加入するなら日々のパチンコ代を選択するバカw
で、嫁さんと子供がいると国民健康保険は扶養制度が無く、全員分の保険料を払って高くつくオチ
(協会けんぽや組合健保だと、扶養家族が何人いようと保険料は変わらない)

挙句に、嫁さんの国民年金保険料まで自腹w
(厚生年金だと嫁さんは無条件で国民年金の第三号保険者で保険料はタダw)

本当にDQNってバカだと思うわ
社会保険に加入してない会社で働いて結婚して子作りするとジリ貧になるってのにw
その分際で職人とか言って工事現場とかでデカイ面してDQNカーに乗ってるとか笑える
286名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:39:02 ID:PoKzbuai0
>>275
まぁ、日本年金機構に住所変更を申請しない限り、親の住所地にいつまでも納付書が来た挙句、
法律によりがその親が納付義務を背負うんだけどな

親が勝手に払い込んでるの知らないフリーターは多い
287名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:39:51 ID:NxDWhsWa0
国民年金の不足分は、全額共済年金から補填されるようになるよ。

そうしないと国が持たない。
288名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:40:40 ID:7EqAVS7J0
>285
DQNは基本的に後先考えないからねw
馬鹿だからギャンブル関係に結構金を落としてくれたりするんだよね。
最悪なのはDQN同士が結婚して離婚して再婚した後、連れ子を虐待することかな。
こちらは大抵悲惨な結末(最悪虐待死)があるから笑えないが・・。
289名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:42:25 ID:+3aFuBX70
共済年金と一元化でいいじゃん
290名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:42:43 ID:sKLc8Uz20
良く分からんのだけど、年金受給資格なくてもも80歳で働けない老人は
生活保護受けれんの?
若くてピンピンしてる奴が受けるよりずっとマシじゃん。
291名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:43:17 ID:PoKzbuai0
>>275
とりあえず22歳までは学生納付特例制度を使って納付免除にして、
その後就職して自分の給料に余裕が出来たら追納すればいい

この2年間くらいなら追納しなくても、就職してその後ずっと厚生年金に加入してれば、
将来の受給額にほとんど変わりが無いから、追納しなくてもいいけどな
292名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:47:31 ID:ZiV5/mHh0
もう少し色々な支払い方式があってもいいと思うけどな。
20歳では¥5000から払えるが、25年の最低受給に到達する時に
金額がピークになり、また下降線を描くゆとり支払い制度とか

10年先まで払えるようにするとか、超長期前払い制度とか
293名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:49:59 ID:7EqAVS7J0
>291
俺に関しては既に30歳なのでw
今年20歳になった世間一般の子はビビルんじゃないかな、と思ってね。
294名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:51:44 ID:PoKzbuai0
>>288
その場の事しか見てないからなDQNは…

子どもが生まれて子ども手当を受給しても、国民健康保険料が一人分増えるからチャラとか笑えるw

で、その事に気づかないで子ども手当に喜ぶDQN家族w

これからそういうDQN親の住民税や国保税、国民年金保険料の未納分に、子ども手当が強制充当される法律が出来ると思うけどね
(未納の給食費に強制充当しようとした自治体があったけど、これはさすがに無理だったらしい)
そうなったらマジで笑える

そんな「名ばかり正社員の職人(キリッ」より、社会保険に加入出来るフルタイムのアルバイトで働くほうが得だと
何故気づかない…
295名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:51:45 ID:osrzVFuP0
厚生年金は、厚生年金保険法なのに
国民年金は、国民年金法

保険の体を成してないから「保険法」を名乗れない
296名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:52:19 ID:ArQwjoeV0
誕生日おめでとう

仕事が増えたのはアレだ、神様からまものへの嫌がらせという名のプレゼントだ
アイツ基本ツンデレだし
297名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:52:56 ID:y4vViKgoP
コンビニ納付とペイジー対応した、納付方法が手広くなった分、昔よりはマシにはなったけどな
298名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:53:07 ID:KNW8pTX60
国民年金と国民健康保険、市県民税合わせて、年間年収の10%にして纏めて請求し、月々毎月請求の分納の欲しい。
299名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:53:51 ID:PoKzbuai0
>>293
そう思ったら就職するだろ
フリーターなんてやらんだろ

だから下手に親が払わないほうがいいんだよな
そうすると子どもが就職しないで、ずっと親が払うことになる
300名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:54:45 ID:PoKzbuai0
>>295
そう思うなら厚生年金に加入できる事業所に入ろうな
301296:2010/10/08(金) 01:55:26 ID:ArQwjoeV0
誤爆したゴメン
302名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:55:43 ID:7EqAVS7J0
とにかく65歳以上の人口が既に3000万人近くいて、
それが2020年には3600万人になる予定だからね。
ある意味今後が楽しみすぎるwwwwww
303名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:55:47 ID:KNW8pTX60
>>298の修正。
国民年金と国民健康保険、市県民税合わせて、年間年収の10%にして纏めて請求し、月々毎月請求の分納にして欲しい。
足りない分は、消費税やガソリン、酒、たばこ税に上乗せでっ!!
304名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:57:04 ID:osrzVFuP0
>>300
共済年金払ってるから
厚生年金は払えないんです
305名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:57:41 ID:PoKzbuai0
>>303
自営は一生働いてろ
好きな仕事だから自営でやってんだろ?

国からロクに所得を把握されてない分際で偉そうなこと言ってんじゃねぇ
306名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:58:24 ID:Zw5wEUCeO
払ってないやつはジジイになって餓死するだけ。

ほっておけばよい。
307名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:58:39 ID:PoKzbuai0
>>304
何だ勝ち組かよw
お前に全く関係の無い話題じゃねぇーか
海の向こうの話って感じだろ?
308名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:59:14 ID:PoKzbuai0
>>306
結論出ましたね
309名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:59:32 ID:KNW8pTX60
>>305
派遣をこのほど満了した者ですが・・何か?
310名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:00:12 ID:y4vViKgoP
>>302
今、アラフォーの氷河期初期世代が
年金受給資格を得る頃には、現役世代1人で老人一人を支えねばならなくなる
って試算出ていたな。
311名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:00:30 ID:wr24fhij0
年金制度自体が大いなる矛盾の制度なのだよ

結局はネズミ講システムなのでGDP・人口が永遠に増加しないと何処かの時点で
100%破綻する
そして若者から老人に所得を移転すれば、貧困化した若者は子供を生まないし
老後は年金有るから子供の世話になる必要が無く太金をかけて子供を育てない
結局、年金が少子化の要因となる

年金制度自体が少子化を進める最大原因と成っているのだ
そして少子化で人口減少、年金財政悪化となり、徴収金額の値上げとなり
負の悪循環に嵌りこむ

少なくとも人口・GDPともに年に数%づつ増加しなければ維持出来ないのが
年金制度
今後もデフレが続くなら税金2倍に上げても10年は持たないだろう
無理に維持しても日本経済の悪化と少子化を加速させるだけだ
312名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:01:16 ID:3Xo2uVr70
>>27
生真面目に払ってるおまいがアホだったというだけ。まあ、世の中にはよくある話だ。


ただし、暴れてもいいぞw
313名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:01:58 ID:KNW8pTX60
>>306
ついでに言うと、若年層枠の失業者です・・はい。
314名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:02:21 ID:pzj9morAP
国民年金はぜひ共済と統合してくださいw
315名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:03:09 ID:y4vViKgoP
>>305
トーゴサンピン(^〜^)
316名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:03:13 ID:3hCPciqR0
支払い優先順位 家賃光熱費>税金>保険>年金 
ただ税金は遅れても払うように たとえ自己破産して免責がみとめられても
税金だけは支払い免除されない
317名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:04:07 ID:KNW8pTX60
元グッドウィル日雇い派遣登録スタッフです・・。
318名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:05:26 ID:PoKzbuai0
>>309
何だ無職か
悪かったな

だったら早急に国民年金保険料の免除申請をするべき
失業者特例が適用されて、おまえの所得が審査から除外される
ただ、お前の世帯に所得のある家族がいると、そいつの所得で計算される理不尽な審査だけどw

翌々年度まで無収入(区市町村にもよるが約95万以下くらいの年収までOK)なら、その翌年から住民税非課税になる
319名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:05:43 ID:pzj9morAP
>>316
家賃光熱費>税金+年金>保険

もう年金は税金と一体で徴収されるでしょ。
320名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:06:08 ID:PoKzbuai0
>>311
と、社会保険に加入できない会社に勤務するDQNが意味不明な供述をしており
321名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:07:49 ID:PoKzbuai0
>>317
何でそんないい加減な仕事するの?
ちゃんとフルタイム勤務で社保に加入出来るバイトやれよ

そうすれば「名ばかり正社員のガテン系」よりはマシだぞ
322名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:10:51 ID:y4vViKgoP

・持ち家は処分させられて家賃の安い公営住宅などに身柄を移される
・自家用車所有も99.9%認められない。
・債務は免責受けるなどして完全にクリアしてから。給付金を債務返済に充当は認められない
・個人ではなく世帯単位で給付されるので家族でなくとも同居人に所定以上所得者がいれば対象外

って知ってた?
323名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:11:10 ID:KNW8pTX60
>>318
ありがとう・・
ついでに言うと・・


>259 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/08(金) 01:13:01 ID:On3rvSBSO
>雇用保険受給者資格者証明書だったかな‥

さっきまで、携帯でコレをレスってたものです。
雇用保険も切れて、今は、基金訓練中です。
324名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:12:03 ID:yDmFSlLv0
>>3
そりゃ、国民年金は基礎部分だからな
最初から国民年金に加入しているのは自営とか生涯所得が多い輩だから貯蓄率が高い
リーマンは厚生年金基金の分が上乗せになるから支給額は倍増する
325名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:13:15 ID:PoKzbuai0
>>316

>税金だけは支払い免除されない

そこが最近の素人には分からんのですよ…

で払えないでバックれると、↓こうなるわけです
ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/search?catId=25464

行政ナメたらイカンぜよ!
最近は強制徴収業務が行政から民間委託されていて、未納税分の債権をその委託業者が買い取ってるから
取り立ても容赦ない
326名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:14:20 ID:KNW8pTX60
正しくは、雇用保険受給資格者証明書だったと・・
327名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:16:01 ID:pzj9morAP
>>323
ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/pdf/mokuteki4.pdf
> 失業していることが確認できる公的機関の証明の写し (雇用保険受給資格者証、離職票など)

ね。
328名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:18:02 ID:PoKzbuai0
>>323
おまえはまだ若いから俺が教えてやる

>>雇用保険受給者資格者証明書

それは次に就職するところで雇用保険に加入する際に必要だから大事に保管しておけ
とりあえず訓練ガンバレな
若そうだから何とかなるだろ

っていうか日雇い派遣なのに雇用保険に入ってたのは救いだったな
今度は健康保険と厚生年金にも加入できる仕事しろよな
フルタイムで出来る派遣かバイト・パートならまず加入できるから
いきなり正社員になるなんて考えるな

社保非加入の会社で正社員になっても意味が無いから
329名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:19:17 ID:KEDI7oQp0
>>325
税務署の取立てはサラ金が可愛く見えるくらい厳しいらしいね
税金滞納してる奴は、サラ金で借りてでも払っといたほうがいいぞ
330名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:19:23 ID:KNW8pTX60
>>327
そうっ!
>雇用保険受給資格者証、離職票など

それそれっ!
雇用保険受給資格者証
331名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:19:45 ID:PoKzbuai0
>>328を訂正

>>雇用保険受給者資格者証明書

これは雇用保険を受給する時のものだったな


俺が言いたかったのは

      雇用保険被保険者証

だわ
332名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:21:40 ID:KNW8pTX60
 
雇用保険被保険者証

どもです。
333名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:23:17 ID:YaFldCPp0
フルタイムでなくても就労見込みが1か月以上で週20時間以上なら加入義務があるようになったね。
今年度から変わったから実態としてどうなってるか調べてみないとわからないけど。
334名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:23:17 ID:PoKzbuai0
>>330
それを役所の窓口に免除申請書と一緒に出すと失業者特例になって、
お前が単身なら確実に全額免除になる

単身じゃない(働いてる親と同世帯)だと全額免除は無理だ
335名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:23:44 ID:ktdfZu7pO
7年前から払うの止めた
どうせ70とかまで生きてられんしな
336名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:24:59 ID:PoKzbuai0
>>333
雇用保険の加入要件がそうなったらしいな

まぁ、社会保険の加入要件はそれとはまた異なるから厄介なんだけど
337名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:25:47 ID:PoKzbuai0
>>335
っていうか仕事しろよw
338名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:26:22 ID:EW3GZt4FO
中国人だらけで年金なんか貰えるわけねーよバカ
339名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:26:48 ID:YaFldCPp0
>>336
詳しく言うと厚生年金もね
340名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:26:50 ID:Zw5wEUCeO
だから今は何も考えず好きに生きて、払ってないやつは70歳ぐらいで餓死すればいいの。

それが国益になるよ。
341名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:27:10 ID:lNEIlIIS0
生保受給者死ねや
342名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:27:32 ID:03DjVOpK0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 庶務2課の人がCMに再登場しますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
343名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:29:12 ID:jGCYcUH9O
払ってる人はもっといろんな保証されたり、払ってない人と
差をつけるべき。なんも特ないんだから払うわけがない。
344名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:29:30 ID:FulSlW680
転職したあとの健康保険の支払いが
えれー高い。なんだこれw
345名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:29:37 ID:jyxDRjnV0
どうせ払って無くても
将来集団で頭越しに泣き付けば
国は必ず折れる。

生活保護+年金補填で未払い者ウマー



何この破綻制度
346名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:30:03 ID:pzj9morAP
結局、減免の制度がある以上、未納の奴については払えないんじゃなく
払わないだけでFA?

一部納付制度
ttp://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm
 57万円未満 全額免除
 93万円未満 4分の1納付(保険料額 3,670円)→ 年金額5/8
141万円未満 2分の1納付(保険料額 7,330円)→ 年金額6/8
189万円未満 4分の3納付(保険料額11,000円)→ 年金額7/8
347名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:30:44 ID:KNW8pTX60
>>328
>っていうか日雇い派遣なのに雇用保険に入ってたのは救いだったな
GWG日雇いだったのは、前の前でして・・
前のは、大手直下の常勤派遣で3年近く働いてました。
348名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:32:03 ID:PoKzbuai0
>>343
未納だと自動車免許やパスポートの更新が出来なくする案は以前から言われてるけどな
まぁ、手っ取り早いのが預金口座の差し押さえだろうな
349名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:33:08 ID:PoKzbuai0
>>347
なんだそうか

で、つかぬ事を聞くけど何で切られたの?
350名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:34:52 ID:PoKzbuai0
年金未納者は年金受給年齢になり次第強制収容所送りになる法案希望
351名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:35:21 ID:KNW8pTX60
過去の非正規の職歴は、30件を越えてますね。
マクドナルドから大手財閥系工場の世界中からの受注された大型プロジェクトの品質管理業務からクラブの用心棒まで・・
352名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:36:53 ID:PoKzbuai0
>>346
そう、「払えない」じゃなくて「払わない」が正しい
相応の収入があるのに、自分の意思で払ってないって事になる
353名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:37:43 ID:KNW8pTX60
>>349
派遣法改正に伴った、営業部門廃止に伴った人員整理で期間満了。
354名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:38:15 ID:PoKzbuai0
>>351
何それカッケー
っていうかもう落ち着けよ

まぁ、俺がこの時間まで起きている時点で、俺の状況も察したとは思うけどなw
355名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:39:11 ID:PoKzbuai0
>>353
期間満了だと雇用保険受給者証の離職コードは24か?
356名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:41:01 ID:KNW8pTX60
>>354
今は、デザインの学校で基金訓練中です。
次は、WEBの学校に行く事になりそう・・
357名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:41:20 ID:pzj9morAP
>>345
よろしい、ならば戦争 (クリーク) だ

我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただの戦争ではもはや足りない!!

大戦争を!!
一心不乱の大戦争を!!
358名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:43:48 ID:KNW8pTX60
>>355
だったと思いますね。
GWGでは、オールラウンダーとして、色んな仕事に派遣されてました。
359名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:44:59 ID:PoKzbuai0
さてと、無職だけどそろそろ寝るか
おやすみ〜
360名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:46:06 ID:KNW8pTX60
>>359
おやすみ・・乙。
361名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:58:21 ID:CwYuPmkQ0
>>316
阿漕だよね。
民間の債権者を泣かせても、税金(公務員の食い扶持)は納めろ、とは。
官尊民卑です、全くもって。
共済はたんまり出す、国民は渋る。
362名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:01:28 ID:KNW8pTX60
因みに、俺・・71年生まれの中卒です。
363名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:01:39 ID:PovT1MjV0
氷河期世代だとけど、もう20年近く払い続けて馬鹿馬鹿しい
可処分所得とか考慮に入れても、日本の将来は無いのが実感できた20年間
能力無い公務員どもと借金こしらえるだけこしらえた馬鹿団塊世代を支える義務は無い
さっさと破綻しやがれ
364名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:08:24 ID:wr24fhij0
現行年金システムは100%破綻する
強制徴用はやめて、任意加入で自己積み立て方式にすべき
というか、必ずこうなるでしょうw

2年後から団塊世代が給付者として年250万人ずつ入ってくる
終わりです、さようなら


365名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:10:11 ID:PovT1MjV0
>>364
終りだなw
資産税かけるべきだろ
366名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:12:54 ID:KNW8pTX60
>>364
要は、団塊までの高齢者専用の制度だったって代物が露呈してるんだね。
367名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:20:18 ID:PovT1MjV0
>>366
つーか、少子化始まった時点で根本的制度変更をしなかったのがアホ
同時に少子化対策で、氷河期世代を徹底優遇して子供を作らせなきゃいけなかったのに、逆をやって老人の食い物にした。
この2点で終了
団塊世代が日本を滅ぼしたね
368名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:27:05 ID:M8qOsZWj0
>>367
優遇しても子を作るとは限らないけどな。

恵まれてたバブル期の連中が、
その前の石油ショックで苦しんだ70年代の世代よりも子を産まなかった事実があって、
余裕があるからと言って産むとは限らない。
369名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:32:33 ID:4IiiqxZy0
漏れもやっと保険料払い込みが25年越えただよ。
厚生年金にも入ってたからすでに国年の満額より
少し上の年金額になる予定。おまいらも風俗いくカネ
あったら払い込んどけよ。
370名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:40:52 ID:JCglpdr9O
今大学生だけど、このまま払わないで様子見るかな
371名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:54:32 ID:F2vY3FaXO
>>367
全くその通り!!
そんな団塊に年金やる必要ない
372名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:15:59 ID:FulSlW680
>>369
そうは言うが、ネズミ講に大分ちかいからなあ…
373名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:52:08 ID:KNW8pTX60
>>372
賭博を国が遣ると合法化する方式だな・・
ネズミ講年金が国がして合法化した代物なのだろうね。
374名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:16:20 ID:Etr68R2y0
でもこれからの若い衆は厚生年金に入れる、つまり正社員に
なれる奴は少数派だろ。国民年金メインに考えなくちゃどうすんの。
375bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2010/10/08(金) 07:20:25 ID:6MQgaxhv0
納付率は免除者は納付扱いとする為
実際は5割を割っていると言われています。
376名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:38:32 ID:EN5Imibx0
>>367
団塊世代ってホント日本の癌。
日本を駄目にしたくせに、年金は欲しいなんてそんなに甘くない

左翼思考の国を売る団塊は死ね
こいつらのせいで、日本じたいが落ちぶれて中国の支配下になりつつある
こんな団塊のために年金なんて払ってやらない
377名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:41:54 ID:7zaGlfwn0
20歳以上64歳以下の国民の50%程度しか年金保険料収めてないとか
思ってる人もいるんだろうなあ。

>>369
時に25年収めたら、26年目からはもう基礎年金分の保険料は収めなくていいのかな?


378名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:43:09 ID:378n4pUqO
これ滞納したら差し押さえ来るんか?
379名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:47:29 ID:+w4+p30C0
>>375
でも、7割ぐらいが2号と3号の被保険者なので
国保納付が5割きってたとしても、15%程度なんだよねw

完全未納付はまだ5〜6%らしいし
380名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:51:12 ID:N03ytlrlO
国民年金の1/3は税金で運用。将来は1/2が税金。
払ってないヤツは税金だけ取られて年金はもらえないm9(^Д^)
381名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:57:12 ID:IXbMHIRD0
会社に勤めてた3年くらいは厚生年金だったけど、
退職後は国民年金には加入すらしてない。
生命保険会社の個人年金に入ってたことあるけど、
月1万の掛金で6万もらえる計算だったのが
ゼロ金利になってからの試算で2万くらいしかもらえない計算になったので数年でやめた。
でも80万円くらいは返ってきた。
国民年金じゃそうは行かなかったな。
今後も払う気無し。
382名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:59:17 ID:+w4+p30C0
>>381
民間の保険は5年間しか出ないんだぜw
終身だと1/4〜1/5になる
383名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:59:48 ID:2mOGxSFN0
問題は

・何歳まで生きるか?
・生活保護との差別化はどうするのか?

ってところだろうな。
この二つがクリアできるなら払っておいた方が絶対にいいと言い切れるのだが。
384名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:03:16 ID:GPDqwhR4O
>>370
カタワになったら終いだぞ。
385名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:04:47 ID:7zaGlfwn0
>>383
生活保護は財政に余裕があれば出るだろうけど、
無ければ縮小・廃止されるだろう。

民意が小さい政府、自己責任なわけだし。

386名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:07:20 ID:wr24fhij0
>>380
まだ年金存続するとか思ってんの?
現在も年金は積み立て方式止めて賦課方式になってる
年金保険料も現在の老人に給付されてるから税金と同じなんだよ
要するに全部税金、僕らの積立金なんか一円も残っちゃいないw

しかも将来、年金の支え手が激減
40年前 1人の受給者を42人労働者で支えてた
現状  1人の受給者を3.6人の労働者で支えてる
20年後 1人の受給者を1.4人の労働者で支える(出生率1.26で計算)

出生率は今後も下がり続けるから20年後にはたぶん
1人の受給者を1人の労働者が支える事になるだろう
もしかしたら0.8かも知れない
どう考えても維持不可能、ただの団塊会員様用ネズミ講でした

387名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:08:54 ID:YLja90pf0
とにかく、年金保険料払わん大きな理由は
払える収入がない
払えるけども、生活保護の連中のことを考えると、バカバカしくて払わない
の二つ。
オレは後者だけどな
388名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:10:52 ID:2mOGxSFN0
>>385
とはいえ国としては「放っておけば死ぬ」人間は放置できないんだよ、憲法もあるしね。
だからなんらかのカタチで生活保護は残ることになる。
そして「苦しくなったら生活保護なんて縮小・廃止」といってもあくまでそれは予想にすぎない。

だから国はちゃんと国民の納得する答えを正式に、一刻も早く出すべきなんだよ。
現行制度の継ぎ接ぎや先送りじゃ納得できないから未納や不安(少子化)を解決することは出来ないだろう。
389名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:13:22 ID:YLja90pf0
>>380
免除承認受けていれば、2分の一はどうせもらえるからね
オレはそれで十分!!
390名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:17:04 ID:wr24fhij0
まあ完全な敗北を認めるしかないね

この国の富は全て団塊世代が消費して終わり
オレ達は死ぬまで彼らの為に働く蟻に過ぎない
数の上でも完全に負けてるから、民主主義ではこの劣悪な制度は
変えられないだろう

たぶん動乱か革命的な出来事が近い将来起きると思うよ
きっかけは戦争か大恐慌か、社会情勢が混乱した時だろう
391名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:21:07 ID:378n4pUqO
これ滞納したら差し押さえ来るんか?
それと、もらえるんは65からか?
392名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:24:10 ID:pzj9morAP
>>378
来るよ

>>379
15%の生活保護世帯は勘弁してくださいorz
それと、一年でも払ったことがあれば完全未納付じゃないんでしょ。
393名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:26:13 ID:EN5Imibx0
65まで生きてる自信がない。

病気で死ぬか。中国人に虐殺されてるか、事故って死ぬか。
貰えるのが30、40年後なのに今からせっせと払ってる弱者にはなりたくない。

日本が平和で安定してる時ならまだしも、今みたいな国がなくなりそうになってる時に払う馬鹿にはなりたくない
どうせ、払うなら団塊ぶっ潰して、中国ぶっ潰して、売国奴やシナチョン追い出して
将来の先が見えてから払うよ。
394名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:30:30 ID:YLja90pf0
生ぽの連中には、激しく敵意、憎悪の感情を抱くよな
働きもせず、ノウノウと金だけもらっている
おい、みんな、街でそんな奴を見かけたら・・・・・・・・・
395名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:33:01 ID:h8G+ukTXP
>>378
こない
将来もらえなくなるだけ
396名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:33:19 ID:378n4pUqO
>>392 あー、やっぱり来るんか
397名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:34:12 ID:pYD3DjMjP
>これ滞納したら差し押さえ来るんか?
めったに来ない 収入や資産が無ければ絶対来ない

>それと、もらえるんは65からか?
もし今の制度が存続したら65から
たぶん70からになるし、BIなら全員もらえる

398名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:35:59 ID:h8G+ukTXP
>>391
こない
65から
399名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:36:52 ID:pzj9morAP
>>395
今月から税務署が差し押さえを代行することになりましたが
400名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:38:31 ID:h8G+ukTXP
>>393
普通に生きてれば65まで生きるよ
その時後悔しても遅いから年金払った方がいいよ
95%の人は払ってるんだから
401名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:39:41 ID:YLja90pf0
差し押さえについては、ほとんど来る可能性はない、というのが正しい
ただ、実際に実行されてはいるので、可能性はゼロではない
402名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:40:51 ID:378n4pUqO
>>395
>>397
ありがとう

よっしゃ、NHKと年金は未納で通すど
やけん、納付書しつこい送って来やがるんがウザイ
403名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:43:28 ID:HtKpCY6SO
>>399年収一千万以上の悪質な滞納者に差し押さえとかの強行措置取るんじゃ無かった?
健保証取り上げると書いて有るけど、そうなったら健保も滞納だぁ!だって払っても病院行けないんだから
404名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:50:19 ID:YLja90pf0
>>402
おい、NHKは、未払い者にこれからもどんどん、裁判所に督促申し立てをやってくるからな!
そっちは簡単に考えるなよ!
405名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:50:32 ID:2mOGxSFN0
>>402
契約してるなら払えよ>NHK
406名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:54:36 ID:y4vViKgoP
>>377
もらえることはもらえるけど、
25/40で満額の6割チョイに減額される。

>>385
アメリカが社会保障カットしたり、国民皆保険をも認めない
トコトン小さい政府志向で福祉国家を頑なに否定する根底には
"あいつらのために税金使うな!"マイノリティへの差別が根底にあるとクルーグマンが自著で説いていたな
407名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:58:21 ID:378n4pUqO
わしの年金疑問やNHKのこと書いてくれた奴ありがとうな
安易に考えんと気を付けとくわ
408名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:03:48 ID:t2RsNjte0
普通の国民年金加入者は老後を見越して貯金もした上に年金も納めてる

年金を払わない方がいい人っていうのは、将来に渡って
保険料を収めると貯金が出来なくなるくらい低い収入の人


409名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:04:22 ID:LR/nfpVe0
これならまだ国民年金に払ってる金を
親と自分で折半した方がマシだわ。
410名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:04:48 ID:7zaGlfwn0
>>406
>25/40で満額の6割チョイに減額される。

やっぱそうか。
ありがと。
411名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:06:15 ID:pzj9morAP
ttp://www.47news.jp/news/2010/09/post_20100916164703.html
>  厚生労働省は16日までに、年金保険料の悪質滞納者への対策として、
> 強制徴収の一部を国税庁に委任する作業に着手した。

> 強制徴収の一部


強制徴収を国税局に委任するのは年収一千万円超他の悪質な一部数百件
の大物だけです。
それ以外の小物に対して、社会保険庁の目標は最終催促状を年間30万人に
発行して、そのうちの20%、年間6万件の財産差押することだそうです。
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/nenkin_kyousei.htm
最終催告状送付件数 財産差押実績
平成18年 310551 13970
平成17年 172440 10997
平成16年  31497  744
平成15年  9653  50

平成15年ぐらいは甘かったようですけどね。

412名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:11:18 ID:y4vViKgoP
1号被保険者の人のみの特典?として、
付加保険料があるけど、払っている人いる?
413名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:15:47 ID:JOmZ0OhrP
>>412
殆ど知られてないんじゃないかな
414名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:17:42 ID:OLumSYB/0
俺23年目だから払いたくないけど、最低後2年は払わないと
今までの23年が無駄になっちゃうんだよなぁ・・・・・
415名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:18:15 ID:ym9FlBDcO
去年はなんとか払ったが
今年は払えねー
もうダメかもしらん
416名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:22:03 ID:K2+wO5Kq0
「国民年金」に「厚生年金と共済年金」は含まれてないから
国全体でみれば未納率は5%にも満たない

って誰かが書いてた
417名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:22:05 ID:Bj2q76Vc0
>>415
免除申請だけはしておけ!  今までの分がパーになっちゃうぞ!
「収入が少ないので・・・免除お願いします」で大丈夫だから!
418名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:23:48 ID:2mOGxSFN0
安定雇用が崩れたんだから年金の納付・納付額算出方法も変えなきゃな。

>>417
だな。
役所も鬼じゃないから相談すればちゃんとやってくれる。
そういうご時世だしね。
一番駄目なのは放置。
419名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:24:03 ID:vT8HL7G80
>>412
付加年金払っているか??
当たり前なんだけど払ってないの?
ついでに、国民年金基金も払っているよ。
開業してる人間だったら税金で持っていかれるより得だから当然だよ
420名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:24:38 ID:K2+wO5Kq0
割引率80%くらいでもいいから
50歳から受け取らせてほしい

59歳で死んだら死んでも死にきれん
421名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:28:01 ID:pYD3DjMjP
>平均寿命まで生きれば投資した額の3倍〜7倍に
>なって戻ってくるんやで。

誰が払ってると思ってるんだ
国民全員が得する投資なんてあるわけない
それはねずみ講だ

>付加保険料があるけど

付加保険料とか国民年金基金とか厚生年金基金とか全部詐欺
ねずみ講「もう1口入りませんか?お得ですよ」



そもそも納付率が下がったから年金崩壊するわけじゃない
厚生省が詐欺をやってきたことを隠す下手な言い訳にすぎない

公的年金というねずみ講は30年前に崩壊したのだ

422名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:32:11 ID:uRhq2qwy0
うちの母ちゃんが50代で死んだ。
厚生年金とか国民年金払ってて、死んだ時にいくら払い戻してもらったと思う?
2万円だよ。

俺は払わないと決めた・・・
423名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:32:21 ID:wr24fhij0
>>414
それなら払ったほうがいいよ
424名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:34:01 ID:2mOGxSFN0
>>422
そういうもんなんだからしょうがない。
貰えない人間が一定数いることを見越しての高利率だ。
425名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:35:27 ID:IXcdY7UT0
現在の厚生年金保険料15.704%だけど30年後には30%にしないと駄目だな。
だって労働者2人で老人1人を養わないといけないんだもん。50年後には1人対1人かな。

国民年金も一元化して年収に比例した保険料にするって言ってたけどどうするんだろ。
426名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:39:01 ID:gkkLB/sQ0
…悲観的になるのはたやすい。日本人の25%は、日本国の及ぼす影響力が殆どないと考えている。
日本の経済問題は、士気の萎縮や視野狭窄ばかりか国内的・国際的な立場の後
退すら招いている。それらは、断じて受け入れられないことである。日本人に
とってのみならず、日本は西洋社会のバロメーターであるから、日本の健康施
策の成功は重要なことなのである。悪いことに、保健衛生分野における、日本
の国際的な貢献は不当に無視されてきた。日本には巨大なソフトパワーがある。
今や日本は国際的に正当な地位を得るべく、また、国内的な政策決定の改善を
図るべく、その資源を投じようとしている。政治的な不安定さを、ラジカルな
変革にもちいるべき時は、現在をおいて他はない。小さいながら導火線には既
に点火されたのだ。

Offl ine: Japan: a mirror for our future by Richard Horton
(Lancet)
427名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:39:39 ID:y4vViKgoP
>>425
んと、現在40手前の団塊ジュニア〜初期氷河期世代が受給資格を得る頃に
「現役世代1人が老人一人を支えねばならなくなる」
って試算が出てる。
団塊ジュニアって世代構成人口数そのものが多いし
428名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:40:57 ID:Bj2q76Vc0
>>419
ほんと?  付加年金と国民年金基金は制度上、同時加入は出来ないはずだが・・・
429名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:44:57 ID:vT8HL7G80
>>416
正確には、天引きされる厚生年金と共済年金の1階部分に基礎年金として国民年金が含まれているから未納はありえない。
国民年金だけの自営業者達のうちの僅か5%のみです。

国民年金支の納付は国民一人一人に課せられた義務ですから間違わないように。

>>420
年金の受給を早めることは出来たはずですよ

その代わり、受給額は目減りして、一度でも開始年齢を変えたら、二度と変更は出来ません。
トータルの受給額は少なくなっているから、それでもよければご自由にどうぞ。
430名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:45:31 ID:oRImwVn50
いままで真面目に払ってきたのに
もし未納者が救済されるような制度になったら

いくらおとなしい俺でも本気だすぞ
431名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:47:41 ID:+NHPmX730
払っていない奴が多ければ
そいつらは年金もらえないんだから、払ってる奴は年金もらえるじゃん
432名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:48:48 ID:/OwPZTC+0
民主党政権下では、外国人になってただで年金貰うか、生活保護の方が、まじめに年金払うよりお徳らしいね

【民団】在日外国人を救済…無年金障害者、民主党が改正案
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121248625/
生活保護受給の外国人、初の1万人突破 大阪市
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100614/wlf1006140015000-n1.htm
外国人の92%が韓国・朝鮮籍
「ただ乗り」させぬ仕組みを 大阪市生活保護外国人1万人突破
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100614/wlf1006140917001-n1.htm
在日外国人への“福祉給付金”は、「在日特権」? 小平市で議論「日本人でも支給されない人がいるのに」意見も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205116373/
「在日は被害者だから、保険料払わなくても国に代わり「年金」あげてる」大阪/堺市
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166879242/
【社会】 「年金ない外国人の方が、日本の国民年金受給者より多額」…生活保護の問題点
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277078633/
【政治】 子ども手当、外国人受給は16万人…厚労省「不正受給はなかった」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285832004/
【子ども手当問題】 「日本人の税金なのに…」 外国人への支給、埼玉県だけで2億円超★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268375336/
【韓国】日本国内の韓国学校、日本政府が授業料支援[10/15]★4
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255601790/
>毎日紙は「民主党は当初、高校授業料無償化予算として年間4500億円を上程したが、これよりもっと増えるだろう」と見通した。
433名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:49:19 ID:jwmWf40NO
>>422
100歳まで生きるかもしれないしな。
434名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:52:17 ID:2mOGxSFN0
納付形式にしてるから問題が発生するわけで
全額税方式にして一律支給にしてしまうのが一番良いというのは
政治家も解っているのだが実際移行するのは利権やらなんやらで難しい。

麻生さんは健保も含めてそう明言してたよね。
最新の提言ではあの人のが一番まともだった。
是非やって欲しかったなぁ。
435名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:53:07 ID:JOmZ0OhrP
払うも払わないも自由でいいじゃない
財産の移転的には未納者の税金が納付者に流れていってる形だが未納者は納得ずくで払ってないわけだしね
ただ数字のトリックに騙されず実は国民の大多数が加入してるor受給資格があるということだけは未納者は知っておいたほうがいい
436名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:53:50 ID:pzj9morAP
>>431
現役世代がその時代の受給者を支える仕組みになってるんですが
437名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:58:55 ID:7zaGlfwn0
>>434
全額税方式なんて受益と負担の関係が不透明になり過ぎるわな。

それに導入したとしても受給開始が実現するのは40年後だぜ?
他国で税方式はあるけど、それは年金制度の創設時から税方式だったんだよ。

途中で変更した国など無いし、実際問題不可能だろうよ。
やる意味も特に無いし。
438名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:59:08 ID:lAOoYigp0
>>434
出資金が残っていないから返金して新しい制度にするのも無理

439名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:01:28 ID:lAOoYigp0
麻生はわかってなかっただけ
440名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:02:17 ID:2mOGxSFN0
>>435
それが出来れば苦労はない。
無年金者がのたれ死にするのを放置出来ないのが今の日本国憲法。

>>437
>不透明になり過ぎるわな。
年金機構だのでごちゃごちゃしてる今も同じだろ、それは。
実際消えた年金問題だの問題山積なわけで。

移行案としては複数出てるけどこのまま現行制度で言った場合と比べても
そうムリがあるとは思えない。
他国の例もこの際関係ないだろう。
441名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:03:38 ID:yRr4On290
ベーシックインカムとか正気かね?
お前ら働いてて、怠け者のために税金払えるのか?
442名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:05:11 ID:1c9qcsAsO
厚労省が早く「10年後にナマポは一ヶ所(田舎の町)に集約します!」って宣言すれば、納付率上がるだろ


今は払わないで老後はナマポで勝ち組!!って考えがあるからダメ…
443名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:07:36 ID:jRhYvONo0
今、払っていて、んで老人になった時にアパート経営とかで
それなりの固定収入がある場合、年金ってもらえないんだよな。

それなら俺、払うのやめようかな。
444名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:08:04 ID:4Xeug2im0
445名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:09:15 ID:vT8HL7G80
>>437
日本でも国民年金は税方式ですよ。

直接税として国民年金税を個別に徴収して賄う方式から、間接税から賄う方式に変更するんでしょ
国内で消費税を払わない生活をしない限り、受給権を持っておいた方が得だよ。
446名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:09:40 ID:yRr4On290
将来的には確実に消費税で賄われるようになるだろうから、
払ってなければ受け取れなくなるうえに、税金は自然ととられる嫌な思いをすることになると思うけどなー。

まぁゴネレバなんとかなると思ってる口か・・・・・・

障がい者と在日の無年金の人たちをもっと見せしめないと分からんのかね?
447名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:10:08 ID:VVlVS5xr0
>>443
今のところ所得が高いから年金はカットしようという制限はない。
間違った知識に振り回されてはいけないよ
448名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:11:07 ID:GnpZSzoX0
>>436
そういう場合には、未払いの人の分は、準備金から補填される。
準備金は、10兆円ある。
449名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:13:00 ID:pzj9morAP
>>448
10兆円/3000万人=30万円/人
450名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:13:00 ID:yRr4On290
保険料なんて、新卒でだいたい給料の1か月分だし。
自分のおじいちゃんおばあちゃんのために1か月は無償で働いていると思えば・・・無理か。

早く消費税で賄う方式に変えてくれ!

451名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:13:18 ID:+44tFgO80
掛け金払って少しの年金より
払わずにだめになったらナマポ

が今の若い人の考えじゃないか
その頃日本がどーなってるのかは知らんけど
452名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:16:07 ID:/sdflj9IO
全額免除にしてもらえよみんな
453名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:18:34 ID:JOmZ0OhrP
>>451
現実でそんなこと考えてる人なんて極少数だって
勤め人はそんなこと考える余地がないし若くして自営業も非常にマイノリティー
俺は自分の将来の最低限の保障を取れるかどうかわからないナマポに賭けれないわ
そういう方々には近い未来に消費税が財源になったときに思う存分負担してもらいましょう
454名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:20:54 ID:hnNNey610
公的年金全体(国民、厚生、共済)で見ると、年金未納者は日本国民の5%程度で少数派
455名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:22:01 ID:2mOGxSFN0
>>445
まあ建前上はあくまで"税"じゃないから>年金
だから払わなくても「脱税」にはならん。

まあ税からも出てるけどね。
オレは全額免除で丸々税金だし。
分離課税ってすばらしいよね。
456名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:23:13 ID:wr24fhij0
まあ、払う払わないは自由だけど
払えと言ってる人は人口推計とか完全無視でしょw

どう考えても、
「1人の受給者を4人の労働者で支えて」も維持困難な制度を
「1人の受給者を1人の労働者で支える」なんて不可能なのは小学生でも分かる

しかも社会保障費は年金だけじゃない、医療費もあるから
労働者の賃金を100%徴収でもしない限り維持不可能

早急に「完全積み立て方式」に以降するしか年金制度存続の可能性はゼロだよ
これだけは真実だ


457名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:23:51 ID:OLumSYB/0
>>423
だよねぇ・・・・
でも生活ギリギリなんだよね・・・・
458名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:23:54 ID:HKo+Y1YHO
>>450
ODAや外交に行った際に約束してくる援助金の財源が無くなるから
現状では永遠に無理だと思う
459名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:25:12 ID:DaXB7qhT0
年金は一度リセットしろ。返還しろ。
460名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:27:45 ID:lAOoYigp0
>>459
返還するお金はもうありません。
461名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:29:54 ID:GnpZSzoX0
>>449
全加入者が、2000万人弱なのに、3000万の数字はどこから出たの?
462名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:31:33 ID:ckbouX3r0
リターンなんか期待しないで払ってる
463名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:34:02 ID:N03ytlrlO
年金未納者は日本国民ではありません
464名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:35:13 ID:oJDoxPOQ0
年金は廃止して、今までの総納入額だけ払い戻ししてくれ

自分で積み立てるか保険かけるの方がよっぽどいい
465名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:37:35 ID:oJDoxPOQ0
お金なくて払い戻しが無理なら、せめてそれだけの金額分まで免税って事で何とか頼むよ
466名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:39:31 ID:Bx3Wmo3VO
未納と全額免除が半数いるんだもんな
もう崩壊してるだろ
467名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:40:18 ID:2mOGxSFN0
>>457
待って貰えばいい、この不況下で猶予期間も延びてるだろ。
とにかく役所で相談だ。

世の中全部自分だけで適当に決めてしまう奴が多すぎる。
役人は国民のためにいるんだからこういうときこそ有効活用するべし。
468名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:40:31 ID:pzj9morAP
>>461
ごめん、最新の数字は調べてませんが平成19年時点で受給者はまだ
2600万人ですね。
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/data01/kokumin/kk-02.html

10兆円/2600万人=40万円/人
まぁ、半年分ぐらいか

ちなみに、2600万人の受給者を加入者2000万人のうち
55.2%(1100万人)が支えていることになります。
つまり一人当たり2.5人
免除対象者まで計算にいれたら...
469名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:40:38 ID:hnNNey610
生活保護を申請すると、戸籍上の親族全員に連絡がいくんだろ?
俺なら恥ずかしくてとても申請できないなあw
470名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:46:31 ID:yRr4On290
>>464
保険会社だってつぶれる可能性があるんだぞ。
タンス預金にしたって家が燃えるとか、泥棒がはいるとかいろいろリスクあるし。
銀行だって国がつぶれたら死なばもろとも。

結果おとなしく年金を払ってたほうがいい。と思う。

辛抱さんがいってたけど、IMFが各国に高齢者が若年者より多くなる前に年金改革を行うよう警告したらしいが、
唯一日本だけが除外された。もうすでに老人人口のほうが多いとの理由で。

このままでは崩壊することだけは、みんなわかってるし、確実に消費税で賄われる制度になることもごく少数の一部のバカ以外は分かってる。
その時に、こいつらは発狂する可能性があることが怖い。
国民の数パーセントといっても500万人ぐらいはいるわけだし。

471名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:51:18 ID:kpfrnxckO
中国へのODAを即刻中止せよ!。それだけで国民年金の問題はだいぶ楽になる!
だいたい、現キチガイ政権、カン・ゴク内閣は外国人や在日にばかり予算をつける売国政策しかしていない。
472名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:54:30 ID:2rnqBVaI0
>>456
それじゃ貯蓄と同じだからやる意味が無い
廃止した方がいい

実際は積立金もあるわけだし
税金も投入してるし
かなりのバランス型でシステムとしては磐石だ
人口予測が甘いのは確かだから
給付額はジリ下がりだろうが
突然の破綻はあり得ない

100%税控除が受けられて税金で補填されて
物価連動型の終身保険だからな
支払免除とか障害年金特約付き
どうやっても個人でこの保障を得るのは無理
民間で販売するなら保険料3倍くらいになるだろう

まあ基本は自助努力だからね
貯蓄と併用する事でリスクヘッジになるわけだから活用して損は無い
まともに働いてれば月10万は貯蓄できるはずだから
その内の16000円を振り分けるのはポートフォリオとしては最適
473名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:55:33 ID:wr24fhij0
>>470
消費税だと現行でも22%以上にしないと何年も持たないってよ
うちらの世代だと消費税80%くらいにしないと無理だよ
払えますか?
完全積み立て方式以外での存続は不可能だよ
474名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:59:11 ID:yRr4On290
ODAはそんなに悪い制度じゃない。
現に大企業はそれでかなり潤える。
機材の発注とかで中小も汁を吸えるわけだし。
その上、金利付きの貸出だし。
まぁこの円高で円建てのODAを受け取った国は悲惨だろうけどな。
日本政府としてはサイコーだし、日本企業は日本にいる社員の給料にそのまんま転用できて何の被害も受けない。
基軸通貨って本当にすばらしい。

問題はあまり雇用を生み出す直接的な能力がないことなんだよな。
475名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:03:49 ID:yRr4On290
>>473
80%?
言っとくけど、年金受給者も消費税払うんだよ。
根拠はどこから・・・・・

完全積立方式なんかになったら物価の変動の影響をもろに受けるし、(今はデフレだから問題ないけど。それでも少しは成長はしてるわけだから)
それに主婦層&一ドル360円とかの世代、10円、20円で生活してた時代の人たちはもうありえないじゃない。

476名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:05:18 ID:pzj9morAP
年金はまだいいよ。毎月払う金額から言って国民健康保険が破綻する方が先
長生きして年金のもとを取りたくても医療が受けられないんじゃ

>>474
ODAは国民全体からゼネコンに金を集めるためのシステムでしょ・・・
477名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:10:13 ID:JOmZ0OhrP
>>476
日本は医療費が安すぎるわ
しかもたまに多額の医療費かかれば高額医療で殆ど帰ってくるし
老人が井戸端会議気分で病院に行ける現状がおかしい
早急に治療を受けたい人がお金さえ出せばすぐに治療を受けれる環境をもっと整えるべき
478名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:11:28 ID:yRr4On290
>>476
国内の1割は土木関係で飯を食ってる。
ゼネコンに金が集まるのは、その人たちにとっては幸せだし、1割も幸せになったら
他の産業も幸せになれるんじゃないかな・・・・・・。

円建てだったら結局日本でお金を使うしかないわけだし。
479名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:14:39 ID:wr24fhij0
>>477
井戸端会議ならいいけど
月に100万以上医療費使ってる人が結構な人数いるらしい
もう滅茶苦茶だよ。今の社会保険制度は
480名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:18:56 ID:yRr4On290
ただ問題は日本の低成長でビルを建てられる人たちは減ってるってことだよね。
少なくとも3%の成長せんと、今の大卒の就職口を作ってやれない。
世代によって就職の有利不利ができるのはいいことじゃないし、格差も生まれてしまう。
まぁ今の35ぐらいの世代は悲惨極まりないんだけど、去年今年、もしかしたら来年の新卒者も
同じ道をたどるかもしれない。

前レスでも書いたけど、大卒でだいたい給料の1か月分が年金で納めてくれるから、
これから年金を受け取る人たちもこの人たちが就職してくれないと、自分の年金受け取れなくなる。

リーマンが破たんする前に就職できた俺としては、こういった世代が少しでも救われるような政策があればとおもうけどね。
それは各種社会制度を維持するためにも必要。

高齢者が年金生活できないっていうなら、こいつらに少しでも金を裂いてやれ、あなた達には本当に十分すぎるぐらい金が裂かれてるんだから。
481名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:20:44 ID:2rnqBVaI0
おまえら徹底して頭悪いな

実際の年金制度は賦課方式と積み立て方式の併用だ
現在の積立金は120兆円ある

収支悪化の原因は老人への払いすぎだが
制度改悪で若者は生涯収支トントンかマイナスに近くなるから
破綻なんかしないんだよ
それでも自分で積み立てるよりは有利だ
482名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:26:05 ID:Kbe79ReH0
>>16
お前事実はもっとやんわり言ってやれよ。


・・・払ってる俺がショックを受けるじゃねーか。
まぁ薄々感づいてたけど、40年後ちゃんとまじで受け取れるのかどうかは謎だなあ。
2050年だろ。日本を取り巻く情勢なんてまじで大分変わってるだろうし・・・。
483名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:28:41 ID:2rnqBVaI0
問題は格差だからな
公務員や大企業サラリーマンは退職金と貯蓄があるから
年金半分でも充分生きられるだろう

経常黒字だしプラス成長だからね
日本国そのものはどんどん金持ちになっているが
金の無いとこには無い
484名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:33:31 ID:6Y09QJex0
 被保険者推移(保険料
昭和36年 18,241千人(100円
昭和54年 27,851千人(3,300円 ←実質上のピーク
昭和55年 27,596千人(3,770円
昭和60年 25,091千人(6,740円 ←★労働人口激増時代に既に激減★
昭和61年 63,317千人(7,100円 ←僅か一年で被保険者が2倍wなにが起こった?!
平成19年 70,066千人(14,140円 ←未納・免除者関係なしに総て被保険者w
http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/data01/kokumin/kk-01.html


ところで総ての年金含めて
今現在、昭和61年より納付人数・割合が増えてると思ってる人っているの?
ちなみに昭和61年の物価は今よりも確実に高かったわなw
4,5000万円もする建売が飛ぶように売れ 家電なんかは今の数倍もの価格で
スーパーの弁当にしても今みたいな半額弁当など存在しないほど物価が高騰してたよな。
当時の標準価格米=クズ米っていくらしたっけ?今の炭水化物の価格いくら?
バブル崩壊しても掛け金だけは当時の2倍超え?今ってデフレじゃなかった?

WIKI見ると全体の未納率は数パーセントと書かれてるがこれを大本営発表
国営ねずみ講以外に表現しようがねえだろw

あんま若者を欺かないでくれないか?w
485名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:39:59 ID:2rnqBVaI0
極論を言えば共産化すれば老人問題を乗り越えられるだろう

それは不可能だから
身近な所得再分配を実施する事だな
親には節制させてなるべく多く遺産を受け継ぐ事だ
486名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:43:48 ID:JOmZ0OhrP
>>483
まるで退職金が無から現れたような表現だが
退職金なんて現役時もらえるお金を税制上有利なように退職時にまとめて払ってる給与の後払いみたいなもの
自営業でそれに退職金に類するものもらいたけりゃ小規模共済なり自分で積み立てれば良いだけ
487名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:47:17 ID:hnNNey610
>>422

年金は「長生きした人がより多く得をする保険」だからね。
それに自分が死んだら、お金なんて使えないんだから、何も問題ないじゃん
488名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:58:49 ID:y4vViKgoP
【話題】 仕事をしない「年金パラサイト息子」を親が叱れぬ理由 こんな子供を育ててしまったという親の“罪の意識”
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286503760/
489名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:59:19 ID:yQSleohQ0
年金はいらない。老人は子どもに養ってもらえばいいんだよ。
必然的に少子化解消となるし。
子どものいないヤツらは早死にするし。
幸せなことばっかりだ。
490名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:41:55 ID:IXcdY7UT0
年金免除の判定ってさー、なんで親の年収も影響するの?
自分の年収はOKなのに、親の年収でOUTって。
親に年金払ってもらえってこと?
491名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:43:07 ID:2mOGxSFN0
日本は"世帯"が基本だからね。
492名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:45:35 ID:7zaGlfwn0
>>440
>>445

そもそも税方式になんで拘るわけ?
現行の制度で特に問題無いわけだし。

未納者といっても年金制度全体からすれば5%程度にしか過ぎんし、
未納者には受給権は無いから制度の存続にも影響しないし。
493名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:59:32 ID:Qdr49z1y0
今はともかく将来ナマポは簡単にもらえないよ。
本当にナマポもらいたいんなら
年取ったら腕や足でも取って障害者になるくらいの気合が必要なんじゃないの?
494名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:04:14 ID:wr24fhij0
>>481
年金支給総額は年50兆円だよw
しかも積立金なんて1円も残って無いよ
債務超過だからw
事実知らない人多すぎ


★年金財政の過去分の債務500兆円、厚生年金収支は赤字である
公的年金の積立金約170兆円といえどもそのうち厚生年金の積立金は約120兆円である。
厚生年金のバランスシートは、過去分(現時点の加入者分と受給者分)の給付債務は720兆円。
資産は約120兆円と見込まれる100兆円。その差額500兆円が積立方式年金では積立不足と認定される。
現行厚生年金は賦課方式だからこの積立不足は現役加入者の将来の保険料で賄わなくてはならない。

495名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:37:11 ID:O67r7m+V0
いまの20代で年金払ってる奴は偉いな
立派なボランティア精神
496名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:59:22 ID:PoKzbuai0
国民年金に加入してる「名ばかり正社員」より、厚生年金に加入してるバイトや派遣の方が勝ち組だから
497名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:04:28 ID:PoKzbuai0
フルタイムで非正規雇用(契約社員・パート・アルバイト・派遣社員など)されてる労働者は、
多くが会社で社会保険に加入していて、厚生年金保険料を給料から天引きされてる
よって国民年金未納の対象外

国民年金を未納してる多くは、社保非加入のDQN企業に勤務するDQN従業員
特にガテン系職種

こいつら会社が社保に加入するなら、日々のパチンコ代や酒・タバコ代を選択するバカw
で、嫁さんと子供がいても国民健康保険には扶養制度が無いため、支払いが高くつくオチ
(協会けんぽや組合健保だと、扶養家族が何人いようと保険料は変わらない)

挙句に、嫁さんの国民年金保険料まで自腹w
(夫が厚生年金だと、嫁さんは無条件で国民年金の第三号保険者となり、その保険料は無料)

本当にDQNってバカだと思うわ
社会保険に加入してない会社で働いているだけでも負け組なのに、結婚して子作りまでするとジリ貧になるってのにw
その分際で自称職人とか言って、工事現場でデカイ面してDQNカーに乗ってるとか笑える
で、住宅ローンまで組んで結局払えなくなって一家離散w
何でこうなることを予測できない…
498名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:29:56 ID:PoKzbuai0
age
499名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:06:23 ID:P7/izqsh0
国民年金なんてバカらしい! 保険料を払うのなんてアホばっか!  なんて言っている時点で人生の負け組

まぁ、普通の生活している奴は厚生年金か共済年金に強制加入しておるわ!
こちらは、給料からの源泉徴収だから保険料払う払わないの議論は無い!

まぁ、国民年金に入らないのは自由だが、生保に頼るようになるのは、人間として恥だと思え!
500名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:14:50 ID:IYeDpmIfO
>>499 一概に そうとは言えないぞ。かなり視野が
狭く 懐の浅い考えだな。 世間は君みたいに そこそこの会社に勤めてるような勝ち組ばかりじゃないよ!
501名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:43:33 ID:mi8iGulI0
年齢階級別があったので貼っておく
あくまで「第1号被保険者」(無職・自営業・学生、アルバイト、パートで厚生年金未加入者及び3号以外)だから勘違いしないように
(任意加入はおまけ。納付率は直近2年間に未納じゃない人?資料からは読み取れず)

平成21年度 年齢階級別第1号被保険者数と納付率
20〜24歳 392万人 49.0%
25〜29歳 212万人 47.1%
30〜34歳 203万人 51.7%
35〜39歳 228万人 56.5%
40〜44歳 204万人 57.7%
45〜50歳 183万人 62.3%
50〜54歳 207万人 66.6%
55〜59歳 327万人 73.3%
60〜 30万人(任意加入)

資料:平成21年度の国民年金保険料の納付状況と今後の取組等について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000j2o2.html
502名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:52:03 ID:PoKzbuai0
>>500
正社員と同様にフルタイム勤務なら、パートやアルバイトそれに派遣でも、厚生年金(会社で社会保険に加入)だろ普通
そこそこの会社って、社保加入の条件は会社の規模に関係ねぇーし
法人は従業員の人数に関わらず強制加入だから

日本はこんなことも知らないDQN経営者大杉
まぁ、実は知ってて非加入だから、尚更タチが悪いんだけど

社会保険非加入で違法操業してる会社でフルタイムで正社員って何なの?バカなの?ドSなの?
503名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:54:30 ID:jPi1o5X70
付加年金も入っておいたほうがいいぞ
504名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:54:39 ID:mi8iGulI0
第1号被保険者の就業状況と平均本人所得水準(平成20年調査)
自営業主____15.9%. .286万円
家族従業者___10.3%. .113万円
常用雇用____13.3%. .152万円
臨時・パート___26.1%. .63万円
無職______30.6%. .45万円
不詳______3.8%

資料は>>501より。アンケートによる自己申告ぽいので正確さには疑問符がつく
505名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:03:34 ID:PoKzbuai0
>>504
臨時・パートと無職の収入なら、確実に全額支払免除の申請が通るな

やっぱり免除申請もせずに納付書を放っておくとか情弱なんだろう
506名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:05:19 ID:PoKzbuai0
>>504
自営業者もこの所得(注;収入ではない)なら、余裕で払えるだろうし
っていうか子供がいるDQNは子ども手当を充当して払えばいいだろ
507名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:08:22 ID:pzj9morAP
>>504
加入者2000万人のうちこの辺の層は、20年後に生活保護申請
するんでしょうね。

臨時・パート___26.1%. .63万円
無職______30.6%. .45万円
不詳______3.8%
合計 60.5% 1200万人
508名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:14:42 ID:t2RsNjte0
無職のやつは、親の遺産で生きてるヤツ多いんじゃね?
509名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:15:22 ID:vT8HL7G80
国民年金払ったって俺は受け取れる年まで生きてねーよ  <ー 医療が発展して高齢化している事実を否定

年金なんか破綻するから払わずに、自分で民間の年金保険はいるよ <ー 民間の年金保険の保険料を無視
                               &民間がつぶれないって誰が言った?

国民年金なんて破綻するに決まっているから自分で運用するよ  〈ー 国家が運用するより好成績が出せるなんて素晴らしい能天気だ

自分で運用した方が安心だって言う奴は運用方法を教えてくれ、ぜひ参考にしたい。
510名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:19:11 ID:YkQKm3uC0
共済年金と健康保険を国民年金・健康保険に統一しろよ
年収700万の地方公務員様に健康保険税年額200万を負担してもらおうぜ
自分が払わないからってデタラメばっかりやりやがって
511名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:25:05 ID:OkZ7Sw7M0
>>499

ナマポ様は、自由に生きてて羨ましいぞ!

金貰うと 酒飲み放題して 暑ければ電車に乗って涼んで
あくせく 8時から22時まで仕事で拘束されてる自分がアホみたいだ

野球やサッカーを試合場に見に行ったり
30万の自転車で都内銭湯巡りとか

自由で羨ましい!
512名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:31:01 ID:MKKwtLbc0
(^q^)ナマポおいしいれす
513名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:41:35 ID:vT8HL7G80
>>511
俺が小学生だった頃、生活保護受けてる世帯の同級生が居たよ

兄弟は確か4人ぐらい居たはず、
住んでいたのは、木造平屋の4畳半一間程度の掘っ立て小屋のような小屋。
もちろん風呂も給湯器も付いてない。庭も車庫も車もない、
子供たちも自転車を持っていないから一緒に遊ぶ機会もあまりなかった。
子供に罪は無いからこんな事は言いたくないけど成績もよくなかった。
514名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:54:08 ID:vh+t+Qln0
>>22
サーセンwwww
貰ってますwwww
みなさ〜ん、納税おねがいしますねwwwwwww

(^ー^)
515名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:01:08 ID:tS2Eyw+a0
まぁ、生活保護を断られた人もいるわけで。

「母の介護はつらくはなかった。老いていく母がかわいかった」。片桐被告は
語っていた。
 一人息子の被告は、西陣織の糊置き職人だった父親の弟子になったが、織物不
況で35歳のときに勤めるようになった。平成7年夏、父親が亡くなり、母親
も認知症の兆し。結婚はしておらず、母親の世話はすべて引き受け、夜中も母
のトイレに1時間おきに付き添い、睡眠不足のまま出勤する生活が5年続いた。
 しかし母親の症状は悪化し、昨年6月には徘徊して警察に保護される。派遣社
員だった被告は「迷惑をかけたくない」と、介護のために休職した工場を退職。
失業保険も切れると生活は困窮、今年1月にはいよいよ家賃も払えなくなった。
 職人の父から「人様に迷惑をかけるな」と厳しくしつけられた被告は「命をそ
ぐしかない」と心中を決意。1月31日、「最後の親孝行を」と母親を車いす
に乗せて京都市の中心部など思い出の地を巡った。そのまま桂川べりで夜を明
かす。2月1日朝。「もう生きられへんのやで。ここで終わりやで」と話しか
ける被告に、母は「そうか、あかんか。康晴、一緒やで。お前と一緒や」。
「すまんな、すまんな…」と被告、「康晴はわしの子や。(おまえが死ねない
なら)わしがやったる」と母。この言葉で母の首を絞めた。自らの首も包丁で
切ったが、母の遺体の横に倒れているのを発見され、一命を取りとめた。
 これまでの公判で被告は「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」
と打ち明けていた。

【行政に苦言】
判決で東尾裁判官は「献身的な介護を受け、最後は思い出の京都市内を案内し
てもらい、被告に感謝こそすれ決して恨みなど抱かず、厳罰も望んでいないだ
ろう」と、母親の心情を推察。
 半面、「公的支援が受けられず経済的に行き詰まった」と行政対応に苦言を
呈した。被告は昨夏、何度か社会福祉事務所に生活保護の相談に行った。しかし
「頑張って働いてください」などと門前払いされた。この対応に「被告が『死
ねということか』と受け取ったのが本件の一因とも言える」と裁判官。「介護
保険や生活保護行政のあり方も問われている」と強調した。
516名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:36:54 ID:BfUwG3at0
もう税金でいいじゃん
そして公務員も民間も自営業もみんな一律の金額にすればいい
517名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:36:58 ID:hTWzuTGAO
>>510
公務員様に期待するのは止めたほうがいいよ。
多分、今後実現するだろう厚生年金と共済年金の一元化も公務員側にお得な制度になる予定だからね
518名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:38:30 ID:COmsROwn0
ナマポだと、必要な人にいかずに声のでかいだけの不要な奴にいっちゃう可能性はどうしても出てくる

生活保護を断られたんじゃなく、そもそも受け付けてもらえないって人が多数いたという話
申請を受理して審査するとほぼ支給が決定してしまうから
519名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:43:36 ID:GI8i+BpB0
>>493
移民入れて食い詰めての犯罪に走らせれば良い

そうすれば治安維持のために福祉のばら撒きが行われる
520名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:45:06 ID:NkzOWjPI0
大体浮いた年金に関する仕事を派遣会社が受注してマージン抜いて下に下ろして、下の派遣会社は、社会保険がかからないように小時間大人数低賃金で募集かけてんじゃん。年金でさえこんな有様なのに誰がまともにはらうんだよ。
521名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:13:22 ID:5jS6gvcB0
>>520
消費税を財源にし、かつ外国人労働者を沢山入れて連中からふんだくればいいって話になってるだろ
522名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:23:54 ID:0p+3MPgn0
役人の利権の温床になってるし
機能しない年金に誰が金なんか払うかよw

役人がみんなの老後の保障?
あり得んってw
523名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:26:25 ID:nHJka6/XO
年金をもらえる65歳になる頃には日本は破綻してるだろうな
国債残高2500兆くらいになって
524名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:27:23 ID:NGMUYno+0
免除は無収入の学生限定にしろよ
学生から取ろうって方が間違ってるんだし
収入のある奴からは強制的に取れ
525名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:30:26 ID:vq0nNsgpO
やっぱり国民年金分は税金にするべき
それが支払い者と受給者との公平な分担
月15000円が月の収入の一割以上になる若者も少なくないはず
若者が金を持たないと景気がよくならない
526名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:31:09 ID:0SJ2l7AYO
ミスター年金てお笑い芸人、最近見ないけどどうしたのかなぁ
527名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:46:31 ID:MTpCeIcKO
>>523
国債のコントロールはいかようにも可能だろ。
それより尖閣の海に眠る油田は750兆〜1200兆円だ。
この油田は人類が最後に頼る油燃料だと言われてる。あの日本がアラブみたいに莫大な資源国家になる予定だったが中国に奪われたちまったw
528名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:19:36 ID:B5Iml5PdO
>>525
確定申告に書けるから、国民年金は実質税金扱いだけどな。
ひどいのは住民税で、一万くらいもっていき、所得税より高いのに、還付などの対象にならない。
529名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:52:14 ID:bkzRnEWk0
>>525
>若者が金を持たないと景気がよくならない

若者が金持ってた時代なんて今までも無かった。
でも高度成長など景気の良い時代はあった。

つまりお前の主張は根本的に間違ってる。
530名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:56:02 ID:9t0Lr0qk0
>>529
高度成長期は若い勤労者は金持ってたよ
銀座や新橋の飲み屋は元々首都高速建設に携わった土方で繁盛してたんだから
531名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:15:42 ID:bkzRnEWk0
>>530
高度成長期で次に金入るアテがあったから使えたというだけ。
別に大金稼いでたわけじゃないだろ。
532名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:24:40 ID:c2cbMYFf0
>>531
>高度成長期で次に金入るアテがあった

結局同じことだろ。
若いもんが将来不安で今の収入じゃ無駄遣いできないってことなんだから。
533keynesianjp2:2010/10/09(土) 10:26:35 ID:g8lpi1fE0
どんな制度もシンプルにするほど公平性と公正さが増す。

税制も保険も年金も・・・

なぜ複雑にする必要があるのかを考えると見えてくるものが在る・・・
534名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:29:57 ID:sEjf2sRU0
>>531
日雇い土方は割りと高給取り

週に5日働けば中堅サラリーマン以上に稼げた

535名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:39:35 ID:tGy+67aF0
>>534
バブル期の土方やら建築業は凄かったよ。
日給3万4万当たり前だったし、さらにビール券やらなんやら
腐るほどもらってた。
この数年は日給1万〜ってトコだろうけど。
536名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:44:33 ID:sEjf2sRU0
>>535
確か中卒の経験無しでも最初から日給2万ぐらい有ったんだっけ?

運送も凄かったらしい
月100万余裕
20代で家が建つ(給料で)
30代で墓が立つ(過労で)
537名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:45:35 ID:e0sTwtrb0
実際に支払われたにもかかわらず、記録抹消されて消えた金がどれだけあったか?
これ、犯罪だろう?
けど誰一人、責任問われることもなかった。
やるやるって言った口先だけの無能がいたが、このあいだクビになったなw
で、結局は何も変わらない。
こんな詐欺、まだ信用するのか?
オレオレ詐欺と変わらんだろうに。
自分の口を養えなくなったらそれで人生終わりだろ。
そこから他人にしがみつこうとするから、医療、福祉で国が潰れるんだろ?
さっさと安楽死できる施設を造れ。
538名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:53:54 ID:+FCP9K57O
だいたい生活保護受給者が納税者であるワープアより裕福なのがそもそもの間違い
生活保護の現金での支給を一切廃止
古い公団などを生活保護寮な母子寮として提供
食品、日用品、衣類などの現物支給とするべき
539名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:56:10 ID:sEjf2sRU0
>>538
動物園を作って管理するより
餌だけ投げた方が安上がり


管理人を大量に置かないと
公団周辺の治安がえらい事になるw
540名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:01:57 ID:ln6qkNpd0
一年前納で18万くらいかねえ
40年で720万
税金の控除受けられるから実質は500万程度

一生でこんなはした金払えないって問題あり過ぎだろ
年金破綻よりそいつの生活破綻の方がはるかに現実的だ

普通の人なら年金の何倍も貯蓄してるから
分散投資として年金は喜んで払うよ
15年以内で元が取れるんだ
万一長生きした時には最も有利な保険だからね
541名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:08:17 ID:sq+sL7Jt0
そういう人ばかりが払ってるなら破綻しても
大きな問題にはならなさそうだな
現に支給開始年齢が上がっても従ってるし
542名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:15:34 ID:ln6qkNpd0
>>541
そういうことだな

結局はお荷物の貧乏人をどうするかなんだよな

真面目な話
自助努力の痕跡すらない貧困ニートは処刑してもいいと思うんだよ

お荷物はお荷物の待遇を与えるべき
543名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:20:11 ID:c2cbMYFf0
>>542
だったら最初から貧乏人に義務だとかいって年金徴収すんなよって話なんだな。
544名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:20:41 ID:9FevD7/i0
>>541
そりゃ破綻したらリスク分散として540に同意している俺でも大騒ぎするよ。
だけど、破綻する確率なんて今持っている資産(銀行預金や郵便貯金含む)の中でも低い部類。
税金も全額控除されるし。(自分は民間の個人年金は税額控除される年間10万円くらいしか入ってない)
個人向け国債が破綻する、っていう話。
その前に自分の会社(グループ10万人以上だけど)破綻の確率のほうが高いのに、気にしてられない。
545名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:21:19 ID:ln6qkNpd0
税金で補填したり免除制度あったり
民間保険では有り得ない優遇で
結局は所得再分配
貧乏人のためにあるんだよ
貧しい奴ほど入るべきなんだが
それすら理解できないんだから
やっぱ死ぬべきだよね
ナマポも収容所にいれて労働を義務化すりゃいいんだよ
稼いでる側としては国民年金はバカバカしい
40年分一括で払えるから払わせろよ
めんどくさい
546名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:25:03 ID:9FevD7/i0
>>543
義務にでもしないと、金を将来に残そうとしないだろ、貧乏人は。
全員とは言わないが努力しないやつが多そうなイメージだし。
547名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:27:58 ID:sEjf2sRU0
>>542
そしてそれをやるには諸外国の内政干渉を撥ね退ける強い軍事力が必要

多量の公共事業(軍拡)で貧乏人が豊かになる

処刑の必要が無くなる

みんなハッピー

548名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:29:01 ID:ln6qkNpd0
そう
愚か者は備えをしないから
国が強制的にやるしかないんだよ
国も愚かだがまだマシだって事

国は自分勝手に生きた奴でも生存権は保障しないといけないんだから
それなりの監督権も有するわけだよ
549名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:32:46 ID:sEjf2sRU0
>>545
強制労働で黒字になるのは共産主義国(北朝鮮とか)と
麻薬製造ぐらい

共産化するか
麻薬の合法化が必要だね

ノーベル経済学賞取った学者は
麻薬を合法化して国の財源にすることを提言してた!

国営大麻農場とかコカ農園作ってそこで雇用すれば良い
550名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:35:32 ID:sq+sL7Jt0
公務員も人手が減ってくから
結局、将来はBIみたいな制度になると思う

今まで年金払ってくれた人には月100円ぐらい
割り増しでくれるだろう
551名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:40:07 ID:ihlfmT/G0
貧乏を言い訳に納付の義務を果たしていないバカは

直接税から間接税に変わったときに受給権を失って払うだけだからそっとしておきな。
552名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:40:55 ID:ln6qkNpd0
まあ徴税権と将来の労働力を担保にしてるから最強なんだよな
帝国は潰れても軍人恩給は払ってるんだよ
日本人と日本政府が消えない限り
何らかの支給はあると思っていい
国難レベルだと貯蓄や民間保険じゃとても対応できないし
生活保護より優先権は高いはず
とにかくお得だから
権利は持っとけとしか言えんのだよな
それでも嫌ならしょうがないが
他人は頼るなよと言いたい
553名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:43:43 ID:sq+sL7Jt0
支給開始年齢の引き上げを
どう捉えるかだろうな
554名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:51:33 ID:sEjf2sRU0
>>552
帝国が潰れた時クラスだと
刑務所が最強な罠w

兵隊になるより遥かに安全な刑務所
食糧難でも三度の飯 看守より栄養状態良好
インフレも無関係


生活保護のほうが優先されると思う
治安維持に関わるからね
555名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:12:32 ID:ihlfmT/G0
帝国って何?

義務も果たさず法律も守れない刑務所に入れられるようなものが優遇される根拠は?

義務を果たしてない癖に飯を食う権利を主張? 笑わせるな

法律も守れない癖に安全な場所を要求? 笑わせるな

なんか言った?聞こえないよ。

556名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:14:15 ID:sEjf2sRU0
>>555
つ太平洋戦争中の大日本帝国

兵隊は南方や大陸で餓死や戦死病死
共産主義者は刑務所で三食食って本を読んでいた
557名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:18:10 ID:nSbo/RyP0
お金持ちの方々 がんばっていっぱい払ってくださいね
ナマポ生活で十分です 贅沢は言いません^^;
558名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:46:47 ID:dJUZsIuG0
普通に支給開始年齢を上げるんだろうな
それが一番波風立たない
少し前の時もみんな笑顔で従ってたし
俺らの時は95歳くらいからの支給になる
それで万事解決

俺?もちろん払ってねぇよ アホじゃあるまいし
559名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:48:36 ID:bkzRnEWk0
>>558
遺族年金や障害年金もあるから払ってた方がいいよ。


560名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:50:24 ID:lEd/Lish0
>>556
中国戦線で餓死はなかったろ? 現地の食料奪えという命令だし。
561名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:57:51 ID:0/fApe95P
>>558
支給開始年齢引き上げ だけじゃなく月々の保険料もどえらいことになっていそうだぞw
今年の4月から、14660円→15100円に引き上げられたんだけど
さすがに『15000円の壁』は高く感じられたw

タバコも今月から400円に引き上げられたけど
ワンコインで買えなくなる501円オーバーしたら、一気に喫煙率落ちるんじゃないか?
562名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:58:07 ID:ndSD1iDWO
今から払っても無駄だろ
俺の厚生年金すら貰えそうもないのに
563名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:00:17 ID:dJUZsIuG0
>>559
ああ、俺は全然大丈夫
親のおかげで金には困ってないんで
老後の心配する必要ないっス
遺産最高

あと支給開始年齢の訂正
95じゃなくて98歳からにしよう
564名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:16:53 ID:ihlfmT/G0
受給権を無くした未納者が増えても、徐々に高齢者の人数は減っていくから個々の支給額は増加するのに比べ、
生活保護を求める人数が増えたら限られたパイの奪い合いになり個々の割り当ては減り受給条件も厳しくなる。

565名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:17:47 ID:NwfPUamJO
各都道府県+政令市が
帝愛グループの地下みたいな場所作って
最低限の衣食住保証の代わりに仕事させろよ
566名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:24:46 ID:ihlfmT/G0
国民年金のみの自営やニートの納付率がどんなに下がろうが全体の僅かしか占めないし、
俺が受給開始年齢になる前に間接税に変わるから、未納はどんどん増えて、受給権を失ってくれ。
567名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:41:20 ID:mnXDfhzY0
>>528
そりゃ住民税は経費じゃなくて税金だからなw

仮に多く払っていたら還付されるけど、住民税は所得税と異なり前年所得が確定してから当年の納付額が決まるので、
年末調整時や確定申告後の還付がありえない

確定申告で国民年金保険料が記入できるのは「税金」じゃなくて「経費」だから
生命保険料や地震保険料と同じ扱い

ちなみに、会社員(給与所得者)は給料に応じた経費として給与所得控除がされてる

知ったかこくな氏ね
568名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:44:51 ID:mnXDfhzY0
>>528
ちなみに所得税と同様に住民税における課税所得の算出時も、
社会保険料控除として国民年金保険料は全額控除の対象になってるし
569名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:46:55 ID:pWJjdJnn0
折り返し地点過ぎてるから引き返しきかないんだよ・・・
570名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:48:28 ID:l352o25n0
国民年金は親の意向で払ってる(要するに親の金で払ってる)が
俺自身は短期バイトたまにする程度の実質ニートだから自分だけなら絶対払ってなかっただろうとは思う
571名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:49:17 ID:s9i68lE+0
20年後くらいには年金受給年齢が75歳ってオチだろ。
今の時代は損だよなぁ
572名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:53:29 ID:9FevD7/i0
>>561
たかだか15000円くらいでおたおたするなよ。
会社員の俺はは月々40000円+賞与で年120000円くらい厚生年金で引かれているんだから。
さらに企業年金の個人拠出分で月6000円くらい引かれてる。
573名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:55:10 ID:4Sn7X8fF0
国民年金よりも、掛け金不要の生活保護の方がはるかに高い金もらえるんじゃ、
払う方がどうかしてるだろ。
国民年金の納付率を上げたければ、生活保護の額を国民年金の半分以下に下げろよ。
574名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:55:39 ID:vq0nNsgpO
親が金持ってるなら親に払ってもらえよ
インフレになったら遺産は吹っ飛ぶよ
575名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:57:23 ID:ggSw+neJO
生保生保っていうけど貰えるあてあるの?
576名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:58:37 ID:fN227v2X0
偽装離婚してアパート住まいで無職なら貰えるんじゃないのかな
577名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:00:20 ID:twc8358U0
プライド捨てれば誰でも貰える。
貰えないとか言うのは説教されてすごすご帰ってくる常識を保った人。
578名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:00:57 ID:BGB0E+qM0
分母を減らしたのか。
579名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:01:52 ID:rcp9Hxwj0
最低限の文化的生活を保障って書いてあるんだから
生活保護しないと国が仕事してない事になるだろう

年金は税金とは別の追加サービスみたいなもんだから
ベストエフォート形式で破綻しても良いだろうけど
580名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:04:13 ID:9FevD7/i0
>>571
高度経済成長での大幅なインフレと人口増加、その後の少子化を経て5歳の引き上げなのに、
人口の予測範囲内の変動とインフレ率を反映させた年金の制度設計の再構築で
20年後なんて短期での受給開始年齢の10歳引き上げの可能性があると思っているやつに菜に行ってもムダだけど、
なんだかんだ行ってもハゲの言っていた「百年安心の年金」は絶対ではないがそれなりに安定していると思うが。
ちょっとあまりにも騒ぎすぎなきがする。
581名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:07:19 ID:wL62RMnm0
遺産は金銭だけだと思っている>>574がかわいそうナリ。
582名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:09:56 ID:6+Cw0R9x0
うちの会社じゃ全員払ってるが…
583名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:10:26 ID:ihlfmT/G0
親が金持ちなら、親に保養してもらってるんだろ
3号被保険者になって親に払ってもらいな、
もう払っているかもしれないから確認してみな
584名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:14:17 ID:rht0R4HN0
月6万ぽっち貰ったところで、老後の不安が解消するはずもなく、
今の生活を犠牲にするだけ損。
585名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:18:28 ID:vq0nNsgpO
>581
資産形成に関心のある親が国民年金みたいに有利な金融商品を無視することはありえないよ
悪いことはいわないから親に払ってもらいなさいな
遺産の前払いということで
586名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:18:31 ID:NwfPUamJO

ニートが勝ち組に成りそうなんだけど、社蓄さん達何か一言お願いしますwwww
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1284128735/


【社会】城繁幸「(将来)どこかのタイミングで社会保障制度はリセットされるはず。そうなれば年金破綻でフリーターやニートが『勝ち組』」
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1284208406/
【社会】城繁幸「(将来)どこかのタイミングで社会保障制度はリセットされるはず。そうなれば年金破綻で未納のニートが『勝ち組』に」★2
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1284281681/
587名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:20:55 ID:SXiceQluP
国絡みの詐欺制度
588名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:29:03 ID:9FevD7/i0
城繁幸って自分じゃ会社で下っ端で何も功績だしてないのに
社外秘の暴露本だして売名しただけのやつじゃん。
やつのコンサルタントの実績なんてまるでないし。
589名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:34:00 ID:MSZHJ08+0
>>586
勝ちというか
破綻という状況から生きる手段、スキルが無ければ
ニート諸君はその場で死亡なのではww
590名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:37:17 ID:mnXDfhzY0
>>570
免除申請すればいいだろ
親が同居だと却下の公算は高いけど、それなら世帯分離すれば確実に全額免除になるぞ
まぁ、親が払ってるならいいか
591名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:39:04 ID:BoiAJznp0
昨今の景況じゃ払ったら死人出るだろう
592名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:40:28 ID:mnXDfhzY0
>>572

>会社員の俺はは月々40000円+賞与で年120000円くらい厚生年金で引かれているんだから。

\15000円の重みなんて、高所得の勝ち組には分からないだろ
それも給料から天引きされるのと、自分から払い込むのでは、精神的な違いがそこにある
それ位の引かれてるってことは、年収600万近いだろ氏ね
593名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:49:29 ID:9FevD7/i0
>>592
そうか。じゃあ忠告しておくが、
2017年まで年々500円くらいずつ上がるから毎年カバーできるくらい稼げるように頑張っておけ。
まあ、多く収めた分だけ支給額が増える計算(生まれたばかり〜40代だと納めた金額の1.7倍が支給されるモデル)
594名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:54:06 ID:Qr+P9heK0
結婚しない、障害状態にならない、長生きしない人は払い損だよな
595名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:33:34 ID:mnXDfhzY0
>>593
いや、俺も厚生年金だから
非正規の底辺職で低所得だけど

月収約15万円だからで、天引きされる厚生年金保険料は月12500円ほど
支払保険料に比例して年金受給額も増えるのは事実だけど、これくらいの保険料(収入)が
将来の年金受給額との比較で一番コスパが高い
要は高所得者になればなるほど、支払保険料と年金受給額との比率が悪化するため

労使折半だから実質保険料は倍でいて、国民年金保険料よりも支払額が少ないし
596名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:47:08 ID:arxI9O/q0
とっとと破綻になってくれていいから
今まで収めた分を返してください。
597名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:51:38 ID:t7JmSe/W0
いま、共済年金か厚生年金の支給を受けている人って
最高で月40万ぐらい貰っているのかな?
598名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:57:35 ID:mnXDfhzY0
>>597
一部上場企業勤務で最終役職が部長ならそれ位でしょ
まぁ、民間で定年まで部長ってことはまずないと思うけど
特に大企業だと、定年2年前位になると部付とかの実質平社員に戻すから

正しくは一部上場企業での部長経験者って意味だな
599名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:58:22 ID:HOBOZdODO
>>596
むり。あれ積立じゃない。
払っている人が受給資格のある人を支える制度だから。
最初は積立方式でやっていくつもりだったんだけど
アホが楽観的な観測で保険料を駄々流ししてたから無理になったね
600名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:59:27 ID:mnXDfhzY0
ちなみに、一部上場企業でも定年まで平社員だと月15万くらいの受給額
601名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:01:29 ID:JZHUAbhu0
年金じゃなくてはっきり税金と言ってしまえ
602名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:03:11 ID:+cR40OTi0
借金時計は詭弁だろ
貸した時計にすれば逆転する
603名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:28:42 ID:B5Iml5PdO
>>567
税金なら税金で一括でまとめりゃいいんだよ。
だいいち、今時、前年と同じ収入ということが限らない人間も多い。
それなら所得税で支払う時に全部もっていけやと思うな。
地方によってかもしれないが、前年収入で別個に計算するから、
収入が激減した年の住民税と健康保険は最悪になるぜ。
払える金がなくても払えと要求される。
前の年の収入から課税というのが、職が不安定な今はあわなくなって破綻しかかってるだろ。
604名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:36:30 ID:FDOSxaTbO
>>603
同意。今は収入なんて下がる方が多いのに取るものばかり増えやがって
手取り激減の時に引かれる年金保険の金額の多さ見るとホント腹が立つ
605名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:06:27 ID:arxI9O/q0
その代わり手取り増えた年は手元に残る額が増えるだろうに。
認識さえ出来ていれば然したる問題じゃない。

まぁ不意に職失った翌年の税収とかはなんとかするべきだとは思うが。
606名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:18:36 ID:B5Iml5PdO
今時、手取りが増えることがないんだけどな。
年功序列で年を追うごとに収入が増える時代ならメリットしかなかったのかもしれないがな。
制度設計が、終身雇用・年功序列、経済は右肩上がりの考えで作成されてるだろ?
607名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:27:38 ID:mnXDfhzY0
年次昇給額より社会保険料の増額分の方が多い件

特に健康保険料

まぁ、協会けんぽだから仕方ないのか…
608名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:47:38 ID:aAnYcIBKP
昇級額って何?おいしいの?
609名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:23:40 ID:2CQg8s+10
322 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:10:51 ID:y4vViKgoP

・持ち家は処分させられて家賃の安い公営住宅などに身柄を移される
嘘です。東京から高速で約1時間の場所では、相当な人数が持家で生保受給認可されています。
(対象者が死ねば家や土地を処分できると思惑か。そのような輩は、すでにヤクザに囲われているよねw)

・自家用車所有も99.9%認められない。
嘘です。保険なし車検切れの車が存在し昼間でも堂々と公道を我が物顔で走り回っています。

・債務は免責受けるなどして完全にクリアしてから。給付金を債務返済に充当は認められない。
債務(サラ金以外)は、市役所で勝手にチャラにしてくれるようです。

・個人ではなく世帯単位で給付されるので家族でなくとも同居人に所定以上所得者がいれば対象外
近くに住む親類縁者関係が数千万円の貯金があり裕福で、
戸籍を外すワケでもなく電話での口頭で「そんな人知りません、赤の他人です」と言えば市役所は納得します。

って知ってた?

こんな事やっている公務員達が、就業・失業・給付・納付率の数値を馬鹿正直に出してくるワケないw
政府も市役所もメディア関係も、破綻する直前まで通常業務やっているね間違いなく。
610名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:27:29 ID:l6b/5APz0
払いはじめた頃1万円しなかった記憶があるんだが、
どんどん値上がり
あの頃と物価は変わらない
611名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:27:47 ID:xxjzifDC0
ああ
俺の知り合いにも会社がヤバイってんで例の審査の甘い銀行で数千万借りて
そのまま倒産して、資産を誰かの名義にして倒産
自己破産して悠々自適にくらしてるやつもいるしね…
612名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:32:58 ID:rHPikOwr0
国民年金は破綻前提の制度だからな。
無職、非正規強者、自営業者だから、どうやっても破綻する。

公務員などは損害をかぶらないように共済年金として分離してあるし問題ないw
613名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:33:54 ID:CQfKfK6K0
年金定期便というのが送られてきたが、
パッと見どう考えても破綻するだろ。
平均寿命が劇的に低下しない限りはな。
614名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:37:32 ID:+b8POBwl0
>>610
昭和後半から物価ってそんなに変動ないよね
だが私大の学費と国民年金だけは毎年値上がりし続けとる
615名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:38:48 ID:t6mtvxAOO
まだまだ高いな
616名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:38:58 ID:YzegPKMxO
国民の4人に1人が65歳以上なんてキチガイ国家だろw
どーすんだよ。しかも高齢化率はまだまだ上がるんだぜ?
617名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:44:33 ID:YzegPKMxO
>>607
ジジババの医療費が莫大だからな
後期高齢者医療制度みたいなのは即効で潰されるし
まあ、若者よりジジババの人口が圧倒的に多いせいで、選挙になればジジババの意見が通るようになってんだから仕方ない
618名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:47:01 ID:B5Iml5PdO
>>613
今の働き盛りが病死や過労死多い上に、
金がないから年金生活者も今ほど保護されないだろうし、
生活保護連中も自堕落生活送ってるの多いから、
10年、20年先は日本の平均寿命や人口てかなり減ると思うけどね。
多分、自民時代の政治家の発言からして、
なんとか維持してれば絶滅リセットかけられるとふんでるだろうね。
619名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:50:37 ID:OQv9WFbZ0
まだ誤解してる人多いね
年金はもう破綻してる

債務超過が500兆以上も有る
原資は1円も残ってない、保険料は全部給付されてる
それでも毎年赤字、もう現状の給付金さえ賄えない
2年後の団塊加入時からは毎年5兆円以上の赤字になる

現状は保険料(ただの税金)でただ自転車操業してるだけ
誰も責任取りたくないから破綻までこの状態だろう
620名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:53:03 ID:ggSw+neJO
国民年金保険料ってAV女優みたいな名前だな
621名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:56:11 ID:mnXDfhzY0
>>612
国民年金保険料で賄ってる老齢基礎年金は、厚生年金加入者にも共通部分なんだが…
よって、厚生年金保険料から支払われてる額もあるから破綻しない

ってのがよく言われる話だ
622名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:56:25 ID:Fvo/99N80
受給開始年齢を引き上げられる制度だから破綻は無い

もしくは一昔前に破綻済み
623名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:56:29 ID:0/fApe95P
>>617
全共闘世代以上のジジババが多数派形成している上に
世代形成人数がこれまた多い団塊ジュニアが
あと数年して自分たちもオサーンだってことに気づいて
将来の年金受給のことを考え始めたらジジババ側に就く
となると若い人は完全に勝ち目無くなるな

団塊ジュニアが「まだまだ俺たちは若い」って思っているうちに手を打たないとどうにもならないぞ
624名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:01:30 ID:OQv9WFbZ0
現状の給付金を賄うだけでも消費税は22%が必要
それでも「積み立てには1銭も回らない」から、将来世代は払い損なだけ

これ以上続けても若者の負担が増す
それでも赤字が溜まるだけだ
もう解散して、完全に維持できる新たな制度で始めるしかない
人口減社会だから「完全積み立て方式」しか年金という制度は維持できない
625名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:03:20 ID:aAnYcIBKP
>>624
返すお金が無いから解散できません><

626名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:05:28 ID:OQv9WFbZ0
>>625
太平洋戦争と同じだね
みんな負けると分かってるのに、玉砕するまで止まらないw

日本人はダメだな。70年経っても変わってない
全く同じ事やってる
627名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:13:16 ID:YzegPKMxO
>>623
てかもう無理じゃね
団塊ジュニアは第一次失われた十年に直撃されたせいで人口の再生産に完全に失敗したし
今後もベビーブームなんか来ないしな。断言出来るけど。
失われた十年を何回繰り返してんだよって話だし
628名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:17:16 ID:0/fApe95P
>>627
まあ、もっと言えば
全共闘〜団塊世代がまだ「若かった」、1990年代半ばまでに手を打つべきだったね
629名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:27:30 ID:YzegPKMxO
>>628
それをしなかったんだから、今から取れる選択肢は

1・移民をガンガン入れる。もちろん犯罪者もガンガン来る。日本人の雇用もガンガン無くなる
2・今まで以上に現役世代から税金(年金や健保なんかの実質的な税金含む)を絞り取り、消費をもっともっと縮小させ少子化をどんどん進め、緩やかに衰退して行く
3・なんとかして圧倒的マジョリティであるジジババをだまくらかして福祉を削りまくり、選挙で勝ち続ける修羅の道

こんなもんじゃねえの。
630名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:28:03 ID:ihlfmT/G0
>>603
ここって、国民年金のスレだよね。
健康保険の話なら他所でやった方がいいよ。

>>609
年金娉違反および詐欺で検挙されて支給分を返納させられるんじゃ無いかな、そんな話聞いた事無い?
そりゃバレた奴は検挙されて、それまで住んでいた所には居られないもんな。

ここ数年で、国民年金の納付実績も個人単位で管理されるようになり、年末調整で払ってないのに誤魔化すこと出来なくなってるよね。

共催年金は分離?
基礎年金は厚生年金も、共済年金も区別されてないよ。

631名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:31:36 ID:4a9W1G/c0
60歳までに最低25年支払う事が条件だから35歳から確実に支払えばまだ間に合うな
632名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:34:05 ID:ihlfmT/G0
>>631
月々支払う他に一年分まとめて先払いする方法もあるよね。
もちろんまとめて先払いした方が支払額が減ってお得。
633名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:37:26 ID:57eZIE7j0
だからさー
消費税を一気に20%くらいにしちゃって、年金をはそっから出したらいいじゃん
一人一人が払う感じにするから未払い発生するんじゃん?
今まで年金おさめてきた人達からは苦情が出るだろうから、
年齢別で金額変えて、一年に一回その分かえってくるようにしちゃえば無問題
634名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:42:01 ID:Fvo/99N80
どっちかというと年金を扱ってる人達が怒るのが問題
635名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:47:18 ID:YzegPKMxO
>>633
消費税だと年金保険料と違ってジジババも払わなきゃなんないだろ?
ジジババ大反発じゃね。ジジババは強欲だし。
636名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:58:53 ID:57eZIE7j0
>>635
だからーそう言ってるじゃん
苦情でるから、その分かえしてやれば無問題って言ってんの
年齢別に金額きめて、振り込んでやりゃあいいんじゃねーの
637名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:00:19 ID:arxI9O/q0
全て賄うにしても20%じゃ全然足りないから困る
638名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:10:18 ID:aAnYcIBKP
>>637
20年後は加入者二人で受給者一人を養うんだっけ
33%(所得の3分の1)って試算が出てたね。
639名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:13:38 ID:ihlfmT/G0
>>636
身の回りのお年寄はそんなに強欲な人ばかりなの?
ずいぶん低俗な環境に住んでるね、気の毒だな。

消費税20%にして其処からまかなえって言い出したの誰だっけ?
自分で言い出して、お年寄りが気の毒って、何言ってんだろ。
640名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:16:01 ID:YzegPKMxO
年金廃止すりゃ良くね?
641名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:19:28 ID:OQv9WFbZ0
現状  1人の受給者を3.6人の負担で支えてる
20年後 1人の受給者を1.4人の負担で支える(政府試算)


30年後は試算も出して無いですねw
要するに、「1人の受給者を1人以下の受給者で支える」という
アホでも無理と分かる試算結果なのでしょう
642名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:24:57 ID:ihlfmT/G0
>>641
どうすればいいの?
643名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:28:43 ID:YzegPKMxO
>>641
どうなるにせよ。俺らはジジババに金を絞り取られて、さらに俺らがジジババになった時には(生き延びることが出来るのか知らんが)国は知らんがなの一言で済ませるってのは確定してるからな
644名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:29:48 ID:40Ebukws0
年金の一階はマジで金の無駄
厚生年金、国民年金基金、共済組合まで入っていれば生活出来るが
一階部分のみで生活するのはほぼ不可能何れ生活保護になるのなら払うだけ損
645名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:30:10 ID:Sea9X0FS0
障害者になったときのために金払ってる
646名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:31:05 ID:0/fApe95P
↓ジャック・アタリコピペ
647名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:31:23 ID:98Yko+6p0
酷士様なら、損するのが分かっていても国家のために払うよな。w
648名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:34:14 ID:Bougw0on0
>>629
受給開始年齢を引き上げるだろ。
66歳、67歳と段階的にね。
現にドイツなんかそうしていると聞いたことがある。
649名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:34:26 ID:ihlfmT/G0
教えてほしいんだけど、お年寄に搾り取られた(?)と称してる年金は
一切市場に還元されずに、お年寄が亡くなった時に、燃やされて消滅するの?
650名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:36:10 ID:KV8WJd7k0
頑張って収めるよりも、生保貰ったほうが美味いんだもん
そら払うのアホらしいよなぁ
651名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:36:55 ID:OMiiwowL0
テメーのケツはテメーで拭け

誰かを支えるのが国民年金のあり方なら
無くなってしまえだ
生活保護受けたほうが勝ち組とかもうね。。。
652名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:39:06 ID:Bougw0on0
>>645

年金議論はどうしても老後になってしまうからね。
障害とか遺族年金の議論をする人はほとんど皆無。
653名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:39:33 ID:ihlfmT/G0
>>644
国民年金を支払ってないと、厚生年金も国民年金基金も加入できないんだけど、そんな基礎的な事も知らないの?

ついでに、国民年金は、基礎年金として20歳以上の日本国民には支払い義務がある。
654名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:39:46 ID:YzegPKMxO
>>649
そりゃ市場にも帰ってくるよ
月給50万越えの市バスの運転手の給料や、道路ダム空港コンボに使われた税金が市場に帰ってくるようにな
で、だから何だ?w
655名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:39:51 ID:aAnYcIBKP
>>648
受給額を減らすしかないでしょ。

お金のかわりに細長い米で作ったおかゆとかね。
「起きて半畳、寝て一畳、飯を食っても二合半」
656名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:40:08 ID:fgmFaXkK0
もう消費税上げるしかあるまい
657名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:41:23 ID:PuprBLZ7P
>>642
早いところ死んだほうがいいなって世の中が来る。
あまりも無策すぎる。
658名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:43:32 ID:aAnYcIBKP
>>649
誰かのお金を他の誰かに配るのが政治だし、お金を使うことで
それ以上の金額が戻ってきたりはしません。

そして、この資源の無い国で誰かが使うお金は国内に戻るより
海外に出ていく方が多いんですよ。
659名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:45:07 ID:MfpR1nl30
受給年齢引き上げたりとか、納めたのに記録が消えたりとか、
信用できんわな。

払ってる奴馬鹿じゃねえの?
660名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:46:12 ID:Bougw0on0
>>655
受給額を減らすのはかなり難しい。
先進国の年金で受給額そのものをカットした国ってあるの?
まあ、マクロ経済スライド制だっけ、
物価水準に合わせて受給額を下げることはするかもしれないけど。

661名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:51:02 ID:OQv9WFbZ0
消費税20%以上でも、賄えるのは現状の給付金のみ
積み立てには一切回らないし、累積債務も消えない

人口減は続くから
「受給者は増加 納付者は減少」が続く
だから消費税では将来20%→30%→50%となるのは確実
たぶん100%でも維持出来ないだろう
負担過大で少子化・経済縮小が進む。若年層は国外脱出も増えるだろう。
給付額減・支給年齢引き上げも単なる先送りに過ぎない

人口減社会で「賦課方式の年金」など理論的に不可能だから
もう解散するしかないでしょ
維持しても現役世代が加重な負担で疲弊するだけ
経済も人口も縮小続けるし、何もいい事が無い
662名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:51:48 ID:Bougw0on0
>>659
タンスに金の延べ棒をしまい込んで自衛策を取っているのなら別だけど、
そうでなければ、今でも国の年金制度は悪くないと思いますよ。
663名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:57:44 ID:Q/0LpLL/0
消費税を物凄い勢いで引き上げて年金に当てる可能性がある。
今まで払ってない人は、年金受給資格無いのに高額な消費税を徴収される。
664名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:58:36 ID:FMdwyuWFO
>>648
ドイツの年金は70歳から受給だったと思う。
665名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:02:11 ID:40Ebukws0
100年安心プランを継続する限りはどんだけ状況が悪くてもあるラインの給付を絶対にしなければならな
つまり坂口大臣万歳と言うわけですな
給付開始年齢?そんなもんしるわきゃねーだろw
666名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:02:39 ID:FMdwyuWFO
>>660
EUはフランス、ギリシャなどが年金の減額をしようとしている。
667名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:05:25 ID:arxI9O/q0
70歳まで仕事と一定収入が保障されてるのならそれでも構わんがのう・・・
668名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:05:58 ID:0/fApe95P
>>666
ギリシアは年金給付額減額余裕で認めるべきだろw
669名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:06:52 ID:bkzRnEWk0
>>658
>海外に出ていく方が多いんですよ。

だったら国際収支は赤字になるハズだわな。
どこの国の話してんだ?
670名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:09:20 ID:U0u6ZBDL0
>>639
毎日ひきこもってないで町内会の役員にでもなってみ
お祝い金が町内会費で賄えなくなったから減額しようなんて言おうものなら半狂乱で反対するぞ
それまで本当に生きてるんだかわからないぐらい大人しくしてたジジババでもな
671名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:10:02 ID:aAnYcIBKP
>>669
中国やアマリカその他の海外で車やテレビを買ってもらってるからに
決まってるだろ?
国内で金を使えば国際収支が黒字になると思ってるなら
小学生の社会の教科書からやり直した方がいい。
672名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:10:43 ID:COVL6QDw0
>>663
だな。

今ここで「払ってるのダセエ」とかあおってる連中が、そのときには手のひら返して、
「受給できないのに税金だけ取られてやんのプギャーm9」ってやるんだろうなw
673名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:10:53 ID:ntKs9Hls0
どうせ、貰える年になったら領収書持ってこいと言われるのが関の山

公務員はいい職業だよ。どんだけ懐に入れても逮捕もされないし、
国民の金で、飲み食い遊び放題
674名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:13:42 ID:bkzRnEWk0
>>671
小学生の社会の教科書にそんなこと書いてあるか?

貿易黒字は善、日本は加工貿易国みたいな
カビ生えたような知識しか教えてないような気がするが。
675名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:13:58 ID:ihlfmT/G0
国民年金を払うなって煽ってる連中って、
今から払っても受給権を得られない腹いせか
受給権の無い日本国民以外の方じゃないかな

普通の国民だったら義務を果たすように促すのが普通だもんな

あほくさ。
676名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:14:11 ID:rht0R4HN0
議員なら選挙で落とせるし(建前上は)、
民間企業なら製品の不買、などの対抗措置が考えられるが、
公務員相手にはやられっぱなしだもんな。。。
合法的に戦う方法が皆無。
677名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:14:46 ID:40Ebukws0
>>673
そう思うなら公務員になればいいのに
美味しい思いをしたいなら美味しい思いをしているというグループに入ればいいだけの話
簡単な事だろ?
678名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:16:02 ID:arxI9O/q0
>>676
公務員改革起こす議院を当選させればえーやん。
当選したところですぐに黒く染まるけど。
679名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:16:17 ID:wH66+u4gO
親の年金から国民年金納付して、お金を循環させています。
680名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:16:45 ID:FMdwyuWFO
>>667
若者でさえ非正規なんだから60歳をすぎて安定した収入を確保できるわけないだろ。
せいぜいシルバー人材センターだよ。
681名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:18:02 ID:rht0R4HN0
>>677みたいなアホが必ず出る。
ギリシャみたいになってもいいのか?
682名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:18:06 ID:+b8POBwl0
贅沢品の消費税を25%ぐらいにすれば、今より余計に
それ持ってること=ステイタス(笑)になるんだからちょうどいいんじゃないかな
683名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:18:45 ID:Bougw0on0
>>664
>ドイツの年金は70歳から受給だったと思う。

いきなり70歳にはできないでしょ。
日本と同じように経過措置を設けて段階的に引き上げていると思いますよ。

>>666
フランスで、もし一律カットできたらすごいですね。
ギリシャはあれだからな。
産業があまりなくて公務員いっぱいこしらえて外国から金かっぱらっている。
日本と同じ先進国というのはためらいがある。
684名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:19:00 ID:aAnYcIBKP
>>674
で、お金を使うほど幸せになれた時代が今までに一度でもありましたか?
「消費は美徳」こそ昭和のカビの生えた知識でしょ?ppp
685名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:19:36 ID:40Ebukws0
>>681
ならないってw
なる前に民間が疲弊しまくって先に終わるw
686名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:19:40 ID:bkzRnEWk0
>>675
小学生の時にいた頭の悪いアフォと同じメンタリティなんだろう。
テスト勉強なんてやるだけ無駄、みんな無視しようぜ!みたいなw

実際に無年金者が増えれば政治問題化して国は金出すとか主張してる奴もいるし。
財源の問題は考えないようだがw
687名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:19:45 ID:FMdwyuWFO
>>676
同意。
とりあえず高額報酬天下りはやめて欲しい。
688名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:21:12 ID:6oHMNXVnO
宝くじと一緒で払わなきゃ絶対貰えないもんなーと思いながら払ってる。
その他に毎月老後貯金してる。
どうせ独身だろうから老人ホームで暮らすんだ!
689名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:21:40 ID:88QIuTv9P
タバコ代に使うため払えない自己矛盾したのは多そうだな
690名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:22:07 ID:rht0R4HN0
>>685

民間が潰れたら公務員も終わりだぞw
誰が税金納めてるつもりでいるんだ???
691名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:22:18 ID:bkzRnEWk0
>>681
ギリシャは日本の倍ほどの人件費を公務員に掛けてたけど、
経済危機に陥ったのは公務員人件費が過大だったからではない。

会計を粉飾してたのは政治家なんだよ。
その責任を押し付けられた哀れな被害者が公務員という図式だわな。
692名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:23:37 ID:40Ebukws0
>>690
最後まで残るのなら問題ないだろ?
要は自分の序列はどれ位でどこから崩れ出すかが大事だろ?
693名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:23:49 ID:IpgEXbRq0
学生だって払ってんのに、専業からも徴収しろよ。
694名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:24:38 ID:0/fApe95P
…ギリシアと日本では人口と財政赤字額が違いすぎる
695名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:25:03 ID:bkzRnEWk0
>>684
お金の価値や消費を否定する割には、給料が少ないだの
年金は払うだけ損だとか金に五月蠅いのなw

自分の美学を他人に押し付けるなよ。
696名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:25:25 ID:FMdwyuWFO
>>682
その通り。
昔の物品税みたいな感じの間接税の方がいい。
貧乏人からするとパチンコしたり、海外旅行に行ったり、
ルイヴィトンやエルメスを持っている人にもっと税金を払って欲しい。
消費税は逆進性が強くて、よい税体制ではない。
697名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:25:34 ID:rht0R4HN0
>>692

はよ死ねw
698名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:26:18 ID:iAjoTwKf0
>>324
倍でも12万だけど
699名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:26:25 ID:40Ebukws0
>>696
それは無理な話ですよ
誰の金で政治をしてると思ってるんですか?
700名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:29:02 ID:aAnYcIBKP

>>686
> 小学生の時にいた頭の悪いアフォと同じメンタリティなんだろう。
> テスト勉強なんてやるだけ無駄、みんな無視しようぜ!みたいなw
その例えはおかしい、自分だけ家で勉強してるに決まってるでしょ。

>>688
これぐらい払えなきゃいけないんでしょ?
ttp://www.oasisnavi.com/article/005/index.html
> 入居金 600万円
> 月額利用料 12万円
> 食費5万円
> 介護保険自己負担分 16,000円 ※要介護1
月額20万円として65歳から15年生きるとして4000万円ぐらいか
老老介護と言うか集団生活ならなんとか
701名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:30:32 ID:WWI3vUgH0
保険料の全額免除の割合って、第3号被保険者は含んでないんだよね。

第3号被保険者って、扶養者の2号の保険料が増えるわけじゃないから
実質的に保険料を負担してるのは、3人のうち1人って事か?
702名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:32:58 ID:/z56iSQn0
年金は払っとけ

国庫によるが援助が入るだけでも、貯金としてみれば依然としてこれ以上の利殖手段はないよ
703名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:33:22 ID:OQv9WFbZ0
>>675 >>686
まだこういう勘違いの人が多い
払わないと最後は損するとか、そういうレベルじゃない
債務超過が500兆以上。既に年金は破綻してる

ただ
「すぐ解散するのか」
「大増税して、まだ暫く続けるのか」
という”終わり方の選択”の問題でしかない

人口減社会で「賦課方式」は理論的に不可能
年金制度残したいなら「積み立て方式」しか無理
704名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:35:03 ID:MLOU9QSs0
厚生年金加入の女房のやつやめれば
パートでしゃかりきになって保険納めるようになるよ
705名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:35:41 ID:Bougw0on0
>>700
そうした老人ホームのターゲット層は、
大手優良企業に勤務してきて、
持家処分し、なおかつ老後の厚生年金をかなりもらっている人でしょう。
706名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:42:22 ID:aAnYcIBKP
>>695
幸せになるためにこれからもたくさんお金を使ってください。
俺もそれで幸せになれます。
それを否定しようとは思いませんよ。

俺は貯金するけどねw
707名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:42:42 ID:ihlfmT/G0

 国民年金(基礎年金)のこと、何も知らないのに、無記名掲示板で仕入れたネタを根拠に批判してる奴多すぎ。

 無記名掲示板で仕入れたネタの正当性は全く確認してないでしょ。

 解っていてやっている悪質な書き込みか、気がつかないバカのどっち?
708名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:43:54 ID:mCDlkz9t0
国家、地方の公務員の共済年金と合体させりゃいいんじゃないの。
自分らの年金だと思えば、官僚も必死になって財政健全化をはかるでしょ。
709名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:48:39 ID:bkzRnEWk0
>>703
>人口減社会で「賦課方式」は理論的に不可能

だから国庫負担率1/2になるわけなんだけど?
あと出生率が中位予想で推移したとしても、2105年度になっても
破綻などしないという財政予想だけどな。

しかも100年近く制度設計を見直さないという有り得ない前提でなw
中長期の予測を元に制度設計なんて見直して行くのが普通だから破綻などしないと
考えるのが普通だと思うけどな。
710名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:48:57 ID:FMdwyuWFO
>>708
厚生年金と違って共済年金は安全運用らしいからずるいよな。
711名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:51:01 ID:rht0R4HN0
>>709

>国庫負担率1/2

要するに増税ってことだろ?
それに、年金にだけお金を使うわけじゃないですしおすし。
712名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:52:19 ID:Bougw0on0
>>702

その通りだと思いますね。
貯金としてみれば、利率は悪くないですし、
年金の繰り下げ制度も利用すれば、金額も増えますし。
まあ、損得を考えるのなら、長生きすることですね。
早く死んだら、少ししかもらえない。
713名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:53:57 ID:aAnYcIBKP
>>707
> 解っていてやっている悪質な書き込みか、気がつかないバカのどっち?
自分のことですか?わかりません><

>>564
> 徐々に高齢者の人数は減っていくから個々の支給額は増加するのに比べ、
新たな受給資格者が増えるから減りません><

>>583
> 親が金持ちなら、親に保養してもらってるんだろ
> 3号被保険者になって親に払ってもらいな、

年金財政ホームページ 用語集
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/yougo/you-ta.html
「第3号被保険者」
国民年金の加入者のうち、厚生年金、共済組合に加入している第2号被保険者に
扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者(年収が130万円未満の人)
714名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:58:58 ID:V86a2pfYO
>>141
同感。まるで災厄だよ。
715名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:00:05 ID:cZ5dRVHm0
>>709
少し自分の頭で考えた方がいいよ
既に債務超過で破綻してるのに、破綻しないとか
アホでしょうw

人口減社会でも維持できる現実的な新制度を考える必要が有る
現実的には「積み立て方式」しかない




716名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:03:51 ID:FMdwyuWFO
>>715
国債は破綻してないよ。
インフレでかえせる。
717名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:05:40 ID:tIlmzYHWO
>>715
ただこれから増大する社会保障をバッサリ削減しないと破綻するだろうね。
718名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:07:59 ID:qNShUk8xP
>厚生年金と違って共済年金は安全運用らしいからずるいよな。
共済年金のほうが先に崩壊します

>貯金としてみれば、利率は悪くないですし、
戦前生まれには得 戦後生まれには損
719名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:12:23 ID:EY1t+xXs0
国庫負担二分の一は本則だからな、今まで渋って値切っていただけ
半分も納付してないんじゃ受給者も減って
当初予定の半分の負担で良くなるんだからから、安心して引き上げたんじゃね
720名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:12:56 ID:cZ5dRVHm0
賦課方式ってのは「ネズミ講方式」なんですよ
現在は金が無いけど、増えた子ネズミに負担を押し付ける仕組み

これは子ネズミが増えてる間は維持可能だし、皆の負担が少なくて済む
一見「理想的な制度」です
ですが一旦子ネズミの増加が減止まると破綻となる

ネズミ講が違法なのは、永遠の会員増加が不可能だからです
なので破綻しないネズミ講は存在しない
国はネズミ講を違法だとしながら、自分は同じ制度を続けている
これが日本の年金制度です

年金制度は必要です
でも今の「賦課方式は理論的に不可能」、新しい制度に変えるしかない

721名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:13:01 ID:sfkOiSyu0
シナチョンには無税で与えてるんだろ!?
しかも子ども手当まで!!!

おれたちにもよこせ売国政府!!!
日本人を差別するな!!!
722名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:16:28 ID:aK61Mx/dP
今後、年取ったら自殺するか、コンビニ強盗でもやって刑務所で一生を過ごす奴が大量に出るということ
死刑制度の強化と刑の重罰化とセットで安楽死制度を作らないとマジでまずいことになる
刑務所が老人ホーム化するまであと??年
723名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:17:10 ID:6tFQB1gkO
>>712
男女同額はおかしい
だから払わん
将来減額目に見えてる事考えても絶対損だ
724名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:20:03 ID:v1kpuSXj0
>>715
>既に債務超過で破綻してるのに

年金給付が滞ってるとか、支給額が少なすぎて生活の足しにならないというのが破綻と言う状態だよ。
日本はまだどちらでもないわな。

あと積立方式なんてインフレに全く対応できない。
ここ20年ほどは物価に大きな変動は無かったけど、40年前と比べればどうだ?
今の10万の価値が40年後に10万の価値なんて先ず無い。

つーか、そこまで経済停滞してたら年金制度どうこう言う前に日本経済が既に終わってるわなw

725名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:25:28 ID:qNShUk8xP
>だから国庫負担率1/2になるわけなんだけど?
>あと出生率が中位予想で推移したとしても、2105年度になっても
>破綻などしないという財政予想だけどな。

ウソウソw 楽観的な予想を組み合わせた厚生省の最後のウソ

厚生年金40%(自己負担20%) 所得税20%
失業保険5% 消費税20%とか
現実に徴収できると思いますか
 
726名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:26:18 ID:7W0HQxxNO
>>716
お前、ホントに馬鹿だろw
727名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:28:48 ID:aK61Mx/dP
>>716
そのの通りだな、円安じゃなくて日本が困ってるのは円高
実際、本気になればどうとでもなる問題
お前ら何とかして年金は払っといた方がいいぞ
金だけ貯めといてもインフレでおじゃんだし
728名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:29:23 ID:cZ5dRVHm0
>>724
日本の年金は最初は積み立て方式でしたよw

途中から賦課方式に変えたの
たしか70年代からかな
729名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:31:39 ID:qNShUk8xP
「それを言っちゃーお終いよ」
誰も年金払わなくなる究極の事実

いま年に300万ぐらい厚生年金をもらってる
戦前生まれの年寄りは若い頃いくら払っていたか?

3%(自己負担1.5%)です ボーナスにはかからなかった

730名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:37:02 ID:NtIkXwaH0
>>90
別に犯罪でも何でもない。
最後まで払ってた奴が最大のバカってだけ。
731名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:40:41 ID:Hh6NQlmg0
犯罪かそうでないかで言えば
明確な未納理由でもない限り犯罪だろ。
732名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:40:51 ID:tIlmzYHWO
>>726
破綻する国の通貨が高くなるわけないし、
国債の利率が下がるわけない。
ギリシャと逆になってる。
本当は日本は日銀がお金を刷って長期国債の買い切りオぺでもしてインフレにしないといけない。
国民の預金額1400兆円は国債残高1000兆円より大きいしね。
でも今後も、社会保障費は抑制していかないといけないのは事実。
733名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:45:39 ID:62Rh1uRK0
日本は民主主義だから
基本多数決によって決まるわけだよな

払ってないやつが75パーセントになったら
「年金制度はヤメテ誰でももらえるベーシックインカムを導入しようぜ」

と主張する党が多数を占めて
今までの掛金がパーになる気がする
734名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:46:40 ID:GARGpbZf0
>>732
毎年数十兆円増えている国債残高が預金残高と同じ1400兆円になった後は
いったい誰が国債を買ってくれるんでしょうか?
735名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:49:34 ID:mI9S9LZb0
>>733
払ってないやつが75%って
ほとんど会社に入ってない無職だらけって意味だろ。
そうなりゃ年金云々の前に国が無くなる。
今の国民年金を納付していないやつ45%って
年金の納付義務のあるやつのたった5%以下だぞ。
736名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:50:14 ID:Hh6NQlmg0
もうこっそり円刷っちゃえw
737名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:52:17 ID:KRFebW/K0
>>675>>686
>普通の国民だったら義務を果たすように促す

>小学生の時にいた頭の悪いアフォと同じメンタリティなんだろう。
>テスト勉強なんてやるだけ無駄、みんな無視しようぜ!みたいなw

年金の実体を理解させようとしないで妄信しろと主張するのもおかしいですよ。
現状の年金は、積立でもなく財源が減る一方だから修正積立方式でもなく
完全に賦課式な訳ですが

積立式には財産権は発生するけど、現状の賦課式年金は死んだら貰えない
限りなく財産権がない戦時中にあった配給制度みたいなものでしょう。

制度の根底だけは隠しておきながら年金は信用できます!高利回り!とか言ってる人もおかしくない?
ある意味、金も稼げない旦那が女房に向かってとにかく俺を信じろ信じろ信じろを連呼しておきながら最期は債務不履行を起こして自己破産するダメ亭主みたいにも感じますがw
738名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:55:30 ID:62Rh1uRK0
>>735
なるほど
誤解してた
厚生年金の基礎部分は国民年金かと思ってた。

要はリーマンを除いた自営とかフリーターの奴らの納付率が55.2パーセントってことだね
739名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:55:42 ID:tIlmzYHWO
>>734
だから国債買い切りオペをして国債残高を減らしつつ、円安にして、社会保障費も抑制しようと言ってる。
円高で企業が海外に出ていって産業がなくなったら本当の終わり。
日本は対外債権国、貿易収支黒字国だから現状では大丈夫だけど、
ねずみ講の社会保障はこのままだと破綻すると思う。
740名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:57:01 ID:mI9S9LZb0
>>737
死んだら貰えないって・・
遺族年金って制度があるでしょうに。
741名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:59:14 ID:LT1dMcqy0
年金払わないヤツは死刑にすればいいのに何でしないんだろ
不思議な国だなあ
742名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:02:26 ID:kBYVKPOQP
>>736
今、生活保護を受給しているのは総人口の1.5%、それ以外に3倍の予備軍がいる
話なんだけど
743名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:08:46 ID:9Tl3+2AK0
>>739
円安でも国内の企業は原料を輸入できなくなるでしょ。
為替で錬金術ができるならどこの国も苦労しませんよ。
744名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:10:01 ID:zDFJLG7lP
今から納めたって25年分とか無理www
って思って払ってない人はどうすんの?
差し押さえられんの?
押さえるものも金もないけどw
745名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:13:49 ID:kBYVKPOQP
>>744
10年遡って払えるから50まで大丈夫ですよw
社会保険庁は差し押さえる気満々だから気をつけて>>411
746名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:14:14 ID:qNShUk8xP
>年金払わないヤツは死刑にすればいいのに何でしないんだろ

厚生年金を高速道路に使いこんだ
自民党議員と厚生大蔵官僚全員を
死刑にしなきゃいけなくなるから
747名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:16:09 ID:Hh6NQlmg0
総理すら払ってない、そんな時代。
748名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:17:00 ID:ZFsm926r0
>>744
たこ焼きの販売車みたいなものは持ってないの?

これ↓は住民税の話だけど
たこ焼き販売車を差し押さえられ悲観か 熊本の6人死亡
> 熊本県宇城市三角町の三角港で軽ワゴン車が海に転落し、乗っていた家族7人のうち
> 6人が水死した事故で、亡くなった同町三角浦、今井昭一さん(63)は市税を滞納したため、
> たこ焼きの移動販売用の車を市に差し押さえられていたことが市や知人らの話でわかった。
> 県警が27日、現場の実況見分をしたところ、岸壁にはブレーキをかけた跡はなかった。
>
> 近所の人らによると、今井さんは95年ごろ、大阪府東大阪市から家族で熊本に戻った。
> 三角町でアイスクリーム店を開いていたが、同店の収入は少なく、熊本市などでたこ焼きを
> 移動販売して稼いでいたという。
>
> だが、固定資産税など市税計約100万円を滞納。宇城市は市税滞納者の車などの差し押さえを
> 今年度から始めており、今井さんが所有する4台のうち移動販売車を含む2台を今月14日、
> タイヤをロックして差し押さえた。残りの2台のうち1台は廃車同然で、もう1台が海に転落した
> 軽ワゴン車。今井さんは足腰が痛むなど体が弱っていたのに加え、移動販売車を動かせなくなって
> 将来を悲観していたという。
>
> 宇城市の宮崎一誠・市民環境部長は、今井さんの車の差し押さえについて「残りの車で営業は
> できると判断した。まさかこんな結果になるとは思わなかった」と話した。
>
> 亡くなった6人のうち、今井さんの長女で大阪府東大阪市友井4丁目、仲谷雪菜さん(16)は、
> 子の香蓮(かれん)ちゃん(6カ月)の出産・育児のため、大阪から里帰りしていたらしい。
749名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:17:11 ID:wavc72nk0
>>733
何で掛金がパーになるって結論になるんだよ
早急すぎる
750名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:17:17 ID:qNShUk8xP
>社会保険庁は差し押さえる気満々だから気をつけて

先手をうって近所の社会保険庁と市役所を焼く手もあります
751名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:18:02 ID:wavc72nk0
>>735
それをこのスレでいくら説明しても、分からん奴には分からんのですよ…
752名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:19:04 ID:wavc72nk0
>>748
これは行政による殺人だな…
公務員鬼畜杉
753名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:20:20 ID:Ulyj2DTe0
15100円って高すぎだろ
13300円に戻せ
754名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:25:21 ID:hzqFaLS40
>仲谷雪菜さん(16)は、 子の香蓮(かれん)ちゃん(6カ月)の出産・育児のため
書かなくてもいいこと
755名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:27:02 ID:mI9S9LZb0
>>753
お前らが支給開始年齢が〜
とか、割賦方式が〜
とかほざいているから保険料があがったんだろ。
厚生年金の負担率も上がって毎年月々の負担が1500円くらい増えている。
756名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:31:20 ID:Hh6NQlmg0
>>752
もっと単純に考えると
他のところからも借金してて首が回らなくなって殺されたんじゃね?
757名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:32:42 ID:zDFJLG7lP
>>748
ないないw
金目のもんはPCと家電くらい。
ガラクタとかむしろ持ってってもらったほうがすっきりするかも。
758名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:33:45 ID:wavc72nk0
>>755
厚生年金保険料は労使折半だからまだマシだろ

これからの日本は、社で厚生年金(社会保険)に加入出来てるだけで勝ち組って言われるようになる
759名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:34:26 ID:wavc72nk0
>>756
あぁ、言われていれば自殺じゃないかもね
760名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:39:27 ID:qNShUk8xP
>何で掛金がパーになるって結論になるんだよ

ベーシックインカムの民主党案は
すでにそうなってますw

761名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:40:22 ID:kBYVKPOQP
>>758
それってよく言われるけど、会社は厚生年金を負担しなきゃ
その分給料として払えるよね。
762名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:45:39 ID:kBYVKPOQP
>>757
毎日食事をしてる以上、いくらかの収入はあるんでしょ?口座の方は大丈夫ですか?

給料差し押さえ 困窮者が悲鳴 振り込み当日 徴税相次ぐ
ttp://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2010021202000159.html
河北郡主婦『私が悪いけど…』
 「あれ、給料がない」。昨年十月三十日、石川県河北郡の主婦は銀行ATM(現金自動
預払機)の表示に目を疑った。この日、夫の給料約十八万九千円が振り込まれたはずなの
に、残高はわずか二万円余り。実はその朝、県税事務所(金沢市)が、住民税の滞納分とし
て約十六万八千円を差し押さえていた。
 滞納は夫が転職した二〇〇五年後半から。給料から天引きされずに滞納通知が何度か
届いたが、「仕組みが分からず、後回しにしてしまった」と悔いる。
 〇八年秋以降、夫の勤める工場は自宅待機が増え、月十万円も減収。生活費は底をつ
き、預金がほぼゼロになることもあった。給料日直前の残高はわずか六円。就学前の幼児を
抱え、次の出産を二週間後に控えていた。
 「分割で払いたい」。すぐに県税事務所に電話で家計事情を説明したが、取り合ってもらえ
なかった。「もともとは私が悪い。でも、もう少し話を聞いてほしかった」と話す。
 「生活相談は福祉課の仕事で、こちらは滞納を減らすのが最重要課題。心を鬼にしないと
徴収できない」と県税事務所。県内の個人住民税滞納額は約二十四億七千万円(〇八
年度)、全国では約八千二百五十三億円(〇七年度)だった。
  ■    ■
 同様のケースは全国各地で相次ぐ。群馬県の男性は〇八年五月、給料日に振り込まれ
た約二十万円を町に差し押さえられ、残高はゼロに。処分の取り消しを求め、前橋地裁で
争っている。三重県では昨年七月、給料日に預金全額を差し押さえられた女性が町役場で
油をかぶる騒ぎも。抗議自殺するつもりだったと話したという。(ry
763名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:49:30 ID:mw2uqC6HO
そもそも国民年金のプール金を運用して、
回収不能にしたから年金受給者の受け取る支給額が下がってしまったんだよな。
預けてんのに、粗末な運用を役人がやってたら払えないって論調だろ?たしか。
764名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:49:40 ID:mI9S9LZb0
>>761
税金とおなじく義務だから払っているのに、
それがなくてどうして給料として払ってもらえると思うんだ?
普通に会社側の経費等で消えるだろ。
765名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:55:59 ID:eTlx9X2J0
>>全額免除の割合は現年度分で、17.1%

これって極貧級の人達でしょ?日本の極貧はもう17%もいるのかよ。
766名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:56:17 ID:w5jWUN9z0
金無いんだから諦めろ
767名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:56:18 ID:kBYVKPOQP
>>764
払わない会社があれば、払う会社に人が集まるだけですよ。
768名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:01:33 ID:qNShUk8xP
「労使折半」が詐欺
労働者が払ってる

企業負担は人件費に含まれる
人件費が労働者の生み出す利益を
越えたら即リストラ

やっぱり労働者が払ってる

769名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:04:53 ID:1Ny/4Hgj0
その半分の企業負担分って、法定福利費ってやつだよね
大きく分けると、労務費関係に含まれるんじゃなかったかな
770名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:07:18 ID:cKN4kSgR0
国民年金制度は自転車操業だよな。
スタート時点で、最初に払わないのに貰っていた人がいたからおかしくなっている。
各年代プールで一定年齢になったら支払えば赤字にはならないのだが今さらねぇ。

全額免除を含め、納付してない人は貰えないくらいにしないと、
今支払っている人も今後納付しなくなる可能性もあるのでは?

正直者がバカを見るような制度じゃだめだよね。
771名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:08:00 ID:ZFsm926r0
>>765
年収200万円未満の世帯は12.9+6.0=18.9%ですね。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa06/2-1.html
772名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:10:12 ID:agq+Cq550
>>764
それは労働者の成果が会社に奪われてるだけだろ
773名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:26:57 ID:asfLuTMu0
厚生年金の人って7000円ぐらいしか払ってないんでしょ?
正社員になれなくてフリーターとかの国民年金の人が15000円払うっておかしい気がする。

↑なんも調べてないからおかしかったら指摘してほしい。
774名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:30:33 ID:x1AX3FMs0
歳をとったら財産を売り払ってそれで遊んであとはナマポ

こつこつと40年払い続けるよりもこっちのほうがもらえる額が多いってなんぞ…
しかも俺らの頃は独身が多いからますますこの方法で生きる奴が
どう考えても日本は詰みです本当にありがとうございました
775名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:32:14 ID:zDFJLG7lP
>>762
今時少数派の手渡しです
776名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:32:50 ID:3IQ2MTnb0
厚生年金は年収の8%くらいだからね
国民年金の倍払っているが
倍はもらえない
一番行き詰る可能性が高いから不利だよ
777名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:33:53 ID:7wK29sKlO
何で55.2%しかないの?
正社員なら給料から勝手に搾取されるだろ。
非正規が45%もいるのか?
778名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:33:57 ID:zieKeeku0
>>773
厚生年金で月額7000円ってそれこそフリーター並みの年収だぞ。
あと厚生年金は会社と従業員で半分ずつ払う。
779名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:34:01 ID:HEbD5RJsO
>>101
ブラックか
780名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:34:52 ID:x1AX3FMs0
>>777
「国民年金」のこと言ってるからじゃね?
781名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:35:38 ID:tvvU41zO0
在日ブラジル人で最近 社会保険解約したんですがこのまま国保入らない方がいいですか?
あ 解約したのは解雇されたからです
782名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:37:46 ID:agq+Cq550
>>773
俺の給与明細では33000円だったよ...
783名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:40:00 ID:kBYVKPOQP
784名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:42:57 ID:asfLuTMu0
理解したー
785名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:45:05 ID:kBYVKPOQP
>>781
日本国内に住んでいる限り支払いの義務があります。
退職後に自分と同居人の収入が少なくて払えないなら特例免除の
手続きをすれば

ttp://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/resignation.html
786名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:50:20 ID:qNShUk8xP
ここを読んだ人だけでも気付け
「労使折半」が厚生省の詐欺の手口だと気付け

「来年から10割自己負担にします
だけど保険料率を調整して金額は変わりません
手取り給料も変りません」

そういう法律にしたらどうなる?
何もかわらない 帳簿の書き方が変わるだけ

「来年から10割企業負担にします」
これでも何もかわらない 

名目の問題に過ぎない
実質は労働者が払ってる

787名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:51:11 ID:bgiZa2og0
>>744
俺も10年以上前に登録した原チャリの税金銀行から強制徴収された
その時期結婚だの転居だの商売だの忙しくて処分したまま廃車しないで
ずっとそのままだったんだけどね。うっかり忘れてたってやつ。
使ってない口座だったので4k位しか入ってなかったんだが
4k取るのにどんだけのカネかけてんのかと呆れた。
それ以来
財産もないので銀行にも引き落とし以外のゼニ入れなくなったよ。
788名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:55:39 ID:AFnjFP/MO
ある時から、有無を言わさず賞与からも厚生年金天引きされるようになった。
ボーナスって、そういう意味合いじゃないと思いながらも、
28年払い続け体を壊して早期退職した。
国民年金に切替手続きに行き、免除申請もありますよと言われたが国民の当然の義務として払い続け3年…
自営業のダンナの収入がこの不景気で、だだ下がり。私もアルバイトしてるけど、1万5千円×2人はキツいと先日免除申請してきたよ。
通知が来るまで、何割免除になるかわからないけど…一番お給料良かった頃に600万の年収あった。
真面目に30年払ってきて、受給資格満たしてるんだから今ひととき免除するのは許してほしい。
789名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:59:29 ID:dOKRoXH1O
パチンコとタバコと酒と風俗行ってるから年金なんて収められん。老後は生活保護もらいながら田舎でのんびり暮らすよ。
790名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:02:18 ID:e1OlOdva0
35歳無職で60まで生きられるわけないだろ
この国のトップは頭おかしいのか
791名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:04:44 ID:mHmhneh/0
とっくに破綻してるけど、破綻しましたって何時言うか。
それを見計らってる段階なわけで。
792名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:06:49 ID:lkriM2Kf0
実際、今だって年金払ってこなかった奴が、老後に生活保護受けてるからなぁ。
正直者がバカをみるって事を、国がしてる。
793名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:19:41 ID:bgiZa2og0

車椅子マーク付けてるヤツばかりが新車に乗ってます。
794名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:26:42 ID:IhIhU4lb0
いつだったか未納分払えって電話が来て3日後に「43万一括でお願いしますね^^」とか
無理wwwwwwwwww
795名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:34:35 ID:wavc72nk0
>>761
相変わらずこういうバカっているんだな
796名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:35:54 ID:Bh0zeg7+0
>>794
その後どうしたんだ?
797名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:39:51 ID:wavc72nk0
>>788
8年前くらいからでしょ、賞与からも社会保険料が天引きされるようになったの

あの時も俺らが気づかぬ間に、こうする法案が可決されてたんだと思うけど、こういうのって怖いな
これからも、国民が気づかぬうちに法案が可決されて、気づいた時には既に増税されるとかありえる
798名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:40:33 ID:PPphqpmV0
>>795
バカはオマイ
労働者が収益上げなきゃ企業は負担分を払ったりしない。
会社はボランティアじゃないんだよ。
799名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:42:48 ID:z7V9TatU0
>>786

いつだったかの、企業が労働者の給料を
過少申告して保険料をごまかしていた問題も
最初からそれを狙ったた制度設計だったかもしれないんだよな。。。
800名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:47:56 ID:wavc72nk0
>>788
旦那とあんたの前年所得を合算した世帯の全体の所得を元に免除審査をするけど、前年普通に働いてると、
一番所得制限が緩い1/4免除も通らない(実質の免除却下)かも知れんから、覚悟しておいたほうがいい
退職から3年だと失業者特例による免除申請も不可能だし…

ただ、「自営業の旦那の収入がだだ下がり」って言うくらいだから、それに期待できるけど…
801名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:06:59 ID:4m7IFpwA0
納付率を上げたければ、保険料を下げればいいだけ
それと保険料を払う期間が長いし、受給年齢を引き上げれば嫌気がさすのは当たり前
802名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:16:30 ID:AkSDm0aV0
納付率を上げれば納付額は下げられる。
未納は金があるのに払わないだけ
収入が無ければ免除されるんだから
803名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:19:08 ID:kBYVKPOQP
>>801
国民年金の15000円が払えないなら今すぐ携帯とネットを解約するべき
804名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:42:51 ID:vuogZKVN0
痴呆公務員の親の年金に寄生してる漏れ最強(゚∀゚)アヒャ!

と言いたいところだが、当然家での立場激弱ゆえ、
いろいろあるお、やっぱり。
805名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:45:44 ID:3hLrBn9t0
>>771
俺も、今年の所得は極貧級と言われる世帯に含まれちゃうな

これまで蓄えた分とアルバイト代で年金、保険、税金、家のローン、電気、ガス、水道、電話代は払って居るけどね
車は金がかかりすぎるから2台とも処分したよ。
806名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:54:35 ID:nRaSPhKdO
うちの会社…
雇用保険かけてるんだから月間25日間勤務しろって
義務づけられてんだけど、

社会保険も厚生年金も加入させてくれないんだよね…

内勤の部長とか事務の人は加入してるけど
現場で働く人間には加入させてくれない。

やっぱブラックなの?
807名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:59:00 ID:RK6wgE9gO
何年後かに破綻したってニュースになって終わりだろ
808名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:59:42 ID:v1kpuSXj0
>>806
なんでそんな会社で働いてるの?

ブラックの生き残りを助けてるだけじゃないか?
809名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:00:44 ID:+smS9s2y0
あれだけメチャクチャやってて納付率上がるわけないだろ
810名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:04:10 ID:/kC53xMd0
>>807
破綻はないだろね
大増税はあると思う
未納者は切り捨てだろ
811名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:05:25 ID:2Zg3XZu00
原因 
・モラルが低下した
・年金機構の信用が低下している
・そもそも国民に支払い能力が無い
812名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:09:37 ID:N3uBRgf80
今の若いのは金使わないらしいから
年金保険料として巻き上げて
消費旺盛な団塊世代に渡すってのは
お金の循環ていう意味では機能してるか、年金制度。
813名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:15:20 ID:uMRyTS8w0
いつから貰えるか、いくら貰えるかが確定してないサービスに金払えるわけないじゃん。
814名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:15:53 ID:RlmfnZ4U0
これから支払っても25年の期間を満たせない俺だが、とりあえず貯金はしているよ。
でも、貯金はバレないように隠匿しておいて、生活保護を申請するつもりでいる。
図々しく生きた方がメシウマの社会なんだ、ということが分かってきたからね。
815名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:20:55 ID:fAwWMWzy0
>>777
厚生年金・共済年金には国民年金も織り込まれてる。
55.2%ってのは国民年金しか払っていない自営業・フリーター・学生とかの
納付率のみにフォーカスを当ててるから出てる数字。

で、年金納付義務のある全体でみたら厚生年金・共済年金を納めてるやつの方が
圧倒的に多いから実質は95%ぐらいの納付率になるって仕組み。

言葉と数字のマジックだな。
816名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:23:31 ID:qCTO/oeE0
そもそも納付率を上げよう、あるいは上げたいと考えるのが間違い。
年金支払額が支払い保険料の元利合計額に比例するのだから、
納付率の高低など年金財政には何の影響もないし、個人の年金額にも何の影響もない。
817名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:25:34 ID:i5y0LoUM0
半分が払ってないなんて制度崩壊し過ぎwww
818名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:28:29 ID:3hLrBn9t0
>>817
>>815 参照
819名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:48:17 ID:v1kpuSXj0
>>810
未納者は切り捨てっつーか、元々受給権無いだろw

生保で暮らしてくことになるだろうな。
ま、財源があれば、の話だがw
820名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:49:37 ID:BiRl4ll20
俺達が50になるころには70に
60になるころには75ぐらいまで延期されてる気がする
821名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:53:01 ID:v1kpuSXj0
>>816
あと国庫負担が1/2にもなるのだから、
考えようによっては将来の給付負担が減るとも言えるんだよな。
莫大な積立金を考えれば尚更。

未納者には受給権が無いのだから制度の存続に影響を与えるハズも無いし。
822名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:54:25 ID:/mwOZgm6O
一元化、一元化っていうが、サラリーマンに圧倒的に不利だからな
未納者のツケを払わされるだけ
823名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:56:50 ID:LwRpNWgi0
払わないほうが得なんて、財産権の侵害だろ
824名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:58:18 ID:sg6fwaw40
国民年金加入者全体からすれば
未納者は5%だぞ

マスコミに感化されて年金保険料払わないと
将来無年金になっても知らんぞ

免除申請もしなかった奴がナマポ申請など
国民感情が許さん

将来はのたれ死んでも知らないよ
825名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:59:11 ID:lkriM2Kf0
>>806
パート社員の俺でも、15万の給料から問答無用で2万以上引かれるんだけど…。
本当に正社員でそんな待遇があるのか。
826名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:09:09 ID:4oaNzRev0
人口増が年金システムを維持する最大の原理

この先の日本が現状の人口すら維持できないのは明らか

この先、少子化世代が出産適齢期になる時にこの国の景気や育児制度が良くなっているとも思えない

出生率1.2が2世代続くと仮定すると

親世代が100人ならば次世代は60人、次々世代は36人w
827名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:11:39 ID:mI9S9LZb0
>>825
まともな会社なら
アルバイトでも週3日程度8時間勤務なら
厚生年金。
>822
一元化が不可能なのは国民年金加入者の企業負担相当分を
誰が負担化するかが問題。
共済年金の一元化が難しいのは企業年金をすべての会社が導入していないから。
また企業年金が企業によって一律じゃないから。
828名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:14:51 ID:t2OptEvsO
保険料を25年間払わないと年金貰えないっていうけど、逆に25年分払ったら後は払わなくても貰えるの?
829名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:18:35 ID:BiRl4ll20
5%しか未納がいないっていうけど
ようするに100%収めようが金足りねえ無理って話じゃん
830名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:21:07 ID:ptCxaySDO
免除申請や減額申請があるのを知る人は意外に少ない
そもそも平成生まれの連中が受給される頃にはこんな制度は消滅している
831名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:27:15 ID:bgiZa2og0
>>824
そもそもカネが足りない状態がおかしいのであって
それを否定する意味で未納や今生きるのが精一杯の人間が
どうなるかもわからない年金にカネ払うわけないだろ。

未納や抜けてる時期や減額や免除が100パー行われてない時点で
年金システムに不備があるんですよ
832名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:30:20 ID:UYKCt+sDP
833名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:33:17 ID:ucIL1SyJ0
先に払ったものが得してるのが年金制度。
後に払ったものが損するのが年金制度。

ネズミ講と同じですね。
いつか破綻するのは当たり前。
834名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:34:40 ID:NCgV6CeH0
詐欺師に払う金はない
835名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:36:38 ID:eNsS3LcL0
未納はバカだろ
権利さえ持ってれば
国庫負担分はタダで死ぬまでもらえる
稼ぎのあるときは時効にしてもいいが
無職なら免除にしてもらえ
25年確保しろ
836名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:47:33 ID:VS8gDAP+0
日本の社会保障制度は減免措置もちゃんと用意されてるし解っていれば結構お得に使えるんだが
いかんせん役所は取るほうは熱心にやるけど減免については絶対に自分からは教えない。

しかも「なんか良い方法有るんじゃない?」程度では駄目で
「○○という制度を使いたい」と具体的に言わないと対応しない。
だから結局なにも知らないバカだけが損するカタチになるんだよね。
少ない収入で無理矢理払うか諦めて未納になるかの二択。

未納もホントに駄目な奴もいるんだろうが減免すら知らずに放置って奴も多いだろうね。
で、そういう奴に限って国に文句ばっか言ってそうなw
837名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:47:35 ID:GGwNlt6p0
将来マクモニーグルやジュセリーのが予言してるが
日本経済国家破綻して毎月全国民に数万渡して買い殺し状態になるから
どっちにしても払うだけ損かもな
838名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:48:37 ID:3hLrBn9t0
>>828
それぐらい自分で調べたほうがいいと思いますよ

年金保険料の「まとめ払い・一括払い」の決まり
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/07/post_84.html
839名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:49:55 ID:eNsS3LcL0
>>833
バカだねえ
損した奴がいて得した奴がいるなら
つまりプラスマイナスゼロだから潰れないだろw
840名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:07:20 ID:eNsS3LcL0
財政破綻はいい事なんだよな
仕切り直しになるだけで
命までは取られんよ

戦後処理の経緯を考えれば
資産の形で持ってる奴が一番リスクが高い
日本人が生きている限りは生産活動と政府は無くならないから
年金制度自体も無くならない
減額にはなるだろうが
資産で持つよりは受給権で持った方が有利だろう
841名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:10:54 ID:3hLrBn9t0
>>831
787 名前:名無しさん@十一周年 []: 2010/10/10(日) 02:51:11 ID:bgiZa2og0 (3)
793 名前:名無しさん@十一周年 []: 2010/10/10(日) 03:19:41 ID:bgiZa2og0 (3)
831 名前:名無しさん@十一周年 []: 2010/10/10(日) 10:27:15 ID:bgiZa2og0 (3)


結婚してるのに一晩中2chに張り付いて、生きるのが精一杯?

どこの工作員だよ、説得力ねーからクビだな。
842名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:13:11 ID:7sroFjRx0
>>742
なあにアメリカは2割超えてなかったか?
勝ち組が支えれば問題ない

843名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:24:16 ID:mI9S9LZb0
>>..842
日本みたいに手取り足取りみたいな生活保護じゃなくて
ちょっとした援助みたいなもんだから比較にならない
日本の勝ち組はアメリカと違ってたかが知れているし、
寄付の考え方も無い。
いつまでも支えてもらえると思うなよ。
844名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:26:03 ID:eNsS3LcL0
みんな得しようって根本の発想がおかしいんだよな
世の中の原則はゼロサムだ
誰かが得すれば誰かが損する

だが得するつもりで保険に入る奴もいない
障害を負ったり長生きしたりするリスクをカバーする保険と考えれば
損も保険料であるし安いもんだ

他国の年金制度は掛け金高くて受取額は低い
日本人は恵まれすぎ
そんなものが維持できるわけ無い

だが人が老いるのは避けられない
備えの仕組みは必要だとするのが人類の結論なわけだな
ただ払いたくないって奴はバカでしかない
845名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:35:12 ID:bgiZa2og0
詐欺師はだまれ。
1回潰して新設計したら払ってやるよ。
846名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:37:26 ID:7sroFjRx0
>>843
アメリカの社会保障費は50兆円ぐらい
日本は2兆円

せめて17兆円ぐらいまで増やすべきだろ?


アメリカのフードスタンプ基準なら日本のフリーターの大半が受け取れるんじゃないか?
847名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:44:18 ID:eNsS3LcL0
>>845
バカは年取る前に早く死んどけ

何をどう考えても
払って損しないからな

税金の控除になるし
住民税基準の国保も安くなるからな
実質保険料ゼロと同じだよ
848名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:45:23 ID:3hLrBn9t0
>>845
お前さんが先に死んだときに、遺族年金残せるし奥さんの為にも払っていた方が身の為だよ。

女はシビアだから、そのうち愛想付かされて、逃げられちゃうよ。
849名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:57:57 ID:mI9S9LZb0
>>846
日本の社会保障費が2兆円なんていっている。

馬鹿ですか?
850名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:02:40 ID:eNsS3LcL0
まあ単純に支払額と受取額だけで見ては間違えるわけだ
制度理念が所得再分配や福祉である限り
加入者は必ず得をするようになる
加入自体が損であるという点だけは完全否定できる

ただしアンフェアが放置されてるから
是正はしないといかんのだ
割り損食わされる奴が不満を持つのも当然だ
851名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:18:47 ID:vE4qP+9/0
最近のブームとしては

・12年連続自殺者3万人超え(交通事故死は年間6000人前後
・オレオレ詐欺多発(俺の自治会内でも発生
・児童虐待激増
・コンビニ牛丼強盗多発
・死亡無届 高齢者の所在不明が数万人規模

総て今の年金制度が原因でこういう事件が多発してると確信している。
これからまだこの不公平制度を継続するならもっと凶悪な事件は増加すると思う。

なにしろ上の事件に上げた奴らが制度の加害者か被害者かはわからないが
国家に対しての恨みは相当なもんだろう?

わが国の皆年金の歴史などまだ20年ちょっとなんだしとっとと止めてくれませんかね?
852名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:21:41 ID:3hLrBn9t0
年金制度を止めた場合のデメリットはどなたが補填してくださるんですか?
不公平感を是正する具体的な方法も提示してください。

政府なんて言ったら鼻で笑ってやるよ
853名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:35:41 ID:3ZL5YLbc0
あれ年金って 約6万/月 だったっけ? 約6万/2ヶ月 だったような気もしたが。       
854名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:38:09 ID:4FBLXciI0
過去に収めてない分を可能にしてほしい
若い頃金が無くて免除申請していたが
今は余裕あるからさ
855名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:42:28 ID:wavc72nk0
>>806
社会保険非加入は問答無用でブラック
856名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:46:26 ID:OOZRa3UX0
>>854

あなたも年金を増やしませんか?
ttp://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji04.htm
> @ ちょっと増やせる 付加年金
> A 選んで増やせる 国民年金基金
> B 60歳から増やせる 任意加入
857名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:46:56 ID:9CLijGUH0
年金納付してると言っても、親が自分の年金から子の年金を
払ってる例が結構有るんだけどな。
858名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:48:56 ID:iL/Oj6/fO
現実的に言って行政の徴収能力には限界がある

これからも払わない人間は増えるだろうね
859名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:49:00 ID:p/W1c2FKO
何年か前、増すぞえが年金パチってた奴を洗い出して処分しようとしてた件は頓挫したんか
860名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:49:37 ID:Q/QA3B1U0
健康保険料を支払わなかった・・利息が加算され約倍額支払った。
これは違法ではないのか?
861名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:50:18 ID:j+xJBObs0
>>853
満額で月6万円強だカスカス食えるから安心汁
損得で言えば、ここに居る馬鹿は額面しか見れない見たいだから
高卒初任給が100万位になれば、5年ごとの見直しで掛金は上がるが今払った分は大儲け
団塊世代みたいに3万とかになれば掛金も減るが、今の分は見かけ大損
862名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:51:34 ID:3hLrBn9t0
>>854
賃金、物価を反映した年金保険料なので、過去2年間が限度だったはず。
詳細は年金事務所で確認してください(そのために税金払ってるんでしょ)。
過去の分をまとめて払える制度にしたら、払えるまで払わない不心得な奴続出だよ。
863名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:51:51 ID:ptCxaySDO
正直今不払い未払い滞納に免除…
俺が対象になる時には制度事態が消滅してるよ

きっとNHKの受信料も制度が変わる
今は我慢です
864名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:52:41 ID:p/W1c2FKO
>>860 滞納した期間どれくらいなん?
865内閣府ウオッチャー:2010/10/10(日) 15:54:34 ID:UExRYtGBO
最近はコンビニでも払えて便利デスね。
866名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:56:40 ID:Kw1C9YHJ0
>>863 おまえ、不払いだと障害者年金もらえないんじゃないか?

不慮の事故で寝たきりになっても、ほったらかしで自殺すらできないぞ?

昔住んでいた所にいたけどな、身寄りのない寝たきりで。
生活保護の取り扱いで、ワンルームにベットを入れて寝かせていて、
介護の人がたまに来る以外、ただそこにいるだけ。
カーテンも動かせないから、遮光カーテンを閉めっぱなしで密室。
867名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:56:42 ID:wavc72nk0
>>853
2010年現在、老齢基礎年金(国民年金保険料のみの納付した人)の受給額は年額792,100円

支給日は2ヶ月に一度(年6回)だから、ひと月あたりの受給額は約66,000円だな

持ち家なら余裕だろ
868名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:01:25 ID:wavc72nk0
>>867
社会保険非加入(厚生年金非加入)の会社で一生働く奴はいないと思われるので、
通常ならこの額に老齢厚生年金の受給額が加算される

よって、月の年金受給額は最低でも10万円位にはなる
年取ったら今より金使わないから余裕で生活できるだろ
869名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:18:28 ID:wgIOH4LuO
>>868
年寄りは金使わなくても体にガタくるから医療費結構かかるぞ10マソで何とかなるのはマスターズクラスの超人ぐらいだ
870名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:23:52 ID:gmlx0M9V0
納付率って言ってるが失業者と年金受給者と自営業だろ
払えそうな所が自営業だけでは制度が悪いとしか言いようが無いよな
871名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:31:21 ID:OOZRa3UX0
>>870
収入が無ければ免除されるから未納にならないよ。
つまり、払えるのに払ってないやつが約1000万人いるってことね。

872名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:36:39 ID:3hLrBn9t0
>>870
最初から、全部読んで、説明するのも飽きた。

873名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:34:04 ID:3Rmrgrkm0
うちの80のじいちゃんは
コジキじゃねえからって
年金もらってないね
マジ尊敬してる
874名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 22:26:48 ID:7sUxLa3z0
>>78
10年前まで遡れるようになったんだよ
すごいだろう。過去10年分は支払い義務が発生する仕掛け
悪徳顔丸出しですね

高利貸しの町金融業者か、お役所か、見分けが付かなくなってきたな
このまえ、余りしつこいから
「悪徳業者ですかッテ聞いたら、NHKです」って言われた
875名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 22:41:41 ID:3hLrBn9t0
10年前まで遡って追納できるのは、免除申請してる場合

10年前も可!国民年金保険料の追納とは?
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/04/post_36.html

加入者の都合で免除してもらっているのに、悪徳って何考えてんだろ
876名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 22:50:36 ID:kBYVKPOQP
免除以外でも10年になるそうだけど

> 政府は5日午前の閣議で、未納の国民年金保険料をさかのぼって納付できる追
> 納期間を現行の過去2年間から10年間に緩和する国民年金法等改正案を決定
> した。
> 今国会での成立を目指し、2011年10月までに施行する方針だ。
> 国民年金の受給には原則最低25年間、満額受給には40年間、保険料を納め
> なければならない。
> 追納期間の延長で、納付期間が足りずに年金をもらえなかったり、受給額が少
> なくなったりする人を救済する。
> ただし、過去2年間を超えての追納分には、年数に応じて月額で数百〜約
> 3000円の加算金を「利息」として上乗せし、通常に支払っている人との不
> 公平が生じないようにする。
> 厚生労働省の推計では、10年間への延長で、最大1600万人が受給額を増
> やせ、最大40万人が無年金にならないで済むという。
> また、同改正案には、企業年金の一種である企業型確定拠出年金の加入資格の
> 上限年齢を現行の60歳から65歳に引き上げる内容も盛り込まれた。
> 従来は企業しか掛け金を拠出できなかったが、従業員本人も積み立てられるよ
> うにする。
> 資格年齢の引き上げと、拠出限度額の拡大により、加入者の老後の生活安定に
> つなげるのが狙いで、政府は国民年金の追納期間延長などと合わせ、年金制度
> を充実させる考えだ。
(2010年3月5日 読売新聞)
877名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 22:53:47 ID:UYKCt+sDP
2011年10月 って、あと一年で制度改正と施行間に合うのか?
878名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:06:32 ID:DXvGELvcO
このスレ、嘘が大杉w
工作員なのかただの情弱なのか、がわからんな
879名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:07:22 ID:nOxgQUaw0
>>871
申請しなきゃいけないからなぁ。
無収入でも制度を知らない人は山ほど居そう。
あと基準が単身で年収57万までだからなぁ。
払えるとは言いがたいレベル。
880名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:15:11 ID:kBYVKPOQP
>>879
これでも払えませんか?
>  57万円未満 全額免除(保険料額 0円)→ 年金額4/8
>  93万円未満 4分の1納付(保険料額 3,670円)→ 年金額5/8
> 141万円未満 2分の1納付(保険料額 7,330円)→ 年金額6/8
> 189万円未満 4分の3納付(保険料額11,000円)→ 年金額7/8

> 申請しなきゃいけないからなぁ。
> 無収入でも制度を知らない人は山ほど居そう。
何度も督促されてるハズなのに窓口に行かない時点で
881名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:24:12 ID:sg6fwaw40
これから少子高齢化が進むので
賦課年金方式(ネズミ講方式)は不利だが

これまでのピラミッド型人口構成のときの積立金を
取り崩しながら、運営するからすぐには破綻しないよ
882名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:24:43 ID:OOZRa3UX0
>>879
> 無収入でも制度を知らない人は山ほど居そう。
無収入でいつも何を食べてるの?
食費払ってくれる人に頼めばいい。携帯代より安いはず

883名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:26:02 ID:kBYVKPOQP
>>881
すでに1/2を税金で負担しなきゃ成り立たなくなってるのに?
884名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:27:00 ID:nOxgQUaw0
>>880
年収150万以下は金額以前に払う余裕なんて無いだろう。
1ヶ月10万強だろ、税金のほうが優先度高いしな。
俺が今、その年収まで落ち込んだら払わないと思うわ。
885名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:29:10 ID:DXvGELvcO
もっと問題なのは共済年金と厚生年金なんだけどな。
2030年代まで保険料がずっと徐々にあがり続けるからね。
これは増え続ける受給世代を支えるため。
まともに運用、積立できていないからこうなる。
額が額だから税金でどうこうするのは無理。だから公務員の方から一元化の話を出しはじめてる(財源、消費税)
886名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:30:27 ID:+6q0xaF80
年金や税金を払っても失業したら国は何もしてくれない。
まじめに払う奴が馬鹿を見る国だよ
887名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:30:44 ID:aFj2P16J0
無職だけど一年間分一括納付しといた。
888名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:32:26 ID:sg6fwaw40
>>883
老人への給付をすべて若者の保険料で賄おうとすると
保険料が激増して、世代間の不公平感が増す。

老人への給付を積立金で賄おうとすると
若者の将来給付金が減って、世代間の不公平感が増す。

給付に一般財源(税)を投入することで、年金受給者を含め
全世代で給付を賄うこととなって、積立金も温存されるから
現時点ではベスト
889名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:39:04 ID:y74uKDxc0
>>881
15年前に社会保険事務所に年金の説明を聞きに行ったときに、
「国民年金制度はとっくに破綻してます。破綻したから、税金を
つぎ込んでボロが出るのを先延ばししてます。もし予算が付かない
ようなことがあれば、即座に国民年金は給付停止となります」
って、親切に説明してくれたよ。
890名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:41:00 ID:hLw11fhz0
扶養控除枠内かと思ったら、年収が130万以上で適用外だったので、
国民保険に切り替えに行ってきた。

窓口の人に
「扶養控除内で働くか、社会保険も年金も自分で払えるくらいガンガン稼ぐか、どちらかじゃないとお得じゃないよ」
と教えられた。

国民年金を数年ばっくれてた時期があるんだけど、って聞いたら、
「どうせ満額でも6万円なんだし、そこから多少引かれてもどうってことないよ、それよりもこれから払い続けなよ」
とも言われた。

なかなかナイスなおじさんだった。
891名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:43:10 ID:kBYVKPOQP
>>884
年収141万円未満の2分の1納付(7330円)が払えなくても
携帯とネットは手放さないんでしょ?
892名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:44:42 ID:pmesiVY30
おれも>>34と同意見だから払ってないなぁ
まず永久に成長し続けるという前提からおかしい
破綻するのは確実だけど最悪掛け金は戻ってくるだろうか払っておいてもいいんじゃないかな
それすら戻ってこない可能性もあるけど…
893名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:49:02 ID:kBYVKPOQP
>>888
税金でやるなら今までに加入者が支払った積立金を返金すれば
いいんだけど、もうそれは不可能なんでしょ?
清算ができなくなった時点で破綻してるんですよ。
>>833じゃないけどそんな状態をネズミ講と言います。
894名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:51:20 ID:DXvGELvcO
>>891
相対貧困ラインを大きく下回っている層に払わそうとしているのがおかしいんだけどね。
免除制度まで作って金を取り立てようとするよりも貧困層には給付してあげないといけないのに。
ネット環境は現代では生活必需品だ(最低生活水準)、という論調もしらないみたいだね。
895名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:54:29 ID:nOxgQUaw0
>>891
パソコンはともかく携帯は無いと社会人としてダメだろ。
せめてメールと電話だけは出来ないと。
一般のワープア達がどんな通信費払ってるのか知らんが、
俺は今でも携帯代月3、4千円だ。携帯でネットはやらないし。
896名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:07:24 ID:mZYFOsd+0
>>892,893
破綻したら戻ってくるなんて権利はないぞ。
ただし、それは破綻しないから。
保険料の2017年までの逓増+国庫支出の1/2引き上げで
これからかなりの期間は歳入超過に制度設計されている。
少子化云々で歳入減少が〜ってのはじつは誤りで、
過去のほうが高度経済成長によるインフレと保険料の少なさ、国庫支出が低いために
歳入が少なかった。
897名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:08:17 ID:YA5riuc2P
>>894
相対貧困層を下回っている層がたくさんいるんだから仕方ないでしょ。
他の階層に頼るだけじゃなくて少しは自分の面倒を見なくちゃ

>>895
国民年金未納者は携帯の利用を5000円以下に制限する法改正が
必要ですね。
ブロードバンドなんて贅沢
898名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:09:02 ID:uqim11Cc0
>>883
 1/2の税金って誰が払ってる税金だか考えたこと有ります?

 あなたが納めている税金も含まれてるんですよね。

 国民年金払わないで受給資格失ったら1/2の税金分損するだけなのに

899名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:10:38 ID:YA5riuc2P
>>898
俺は払うべきだと思ってる方ですよ。

ただし、今の制度は破綻してると思ってます。
900名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:12:03 ID:suHyLduEP
日本って国自体がブラッ(ry
901名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:16:37 ID:uqim11Cc0
>>892
払わずに、受給資格を失ったら、所得控除もされず、国庫負担分は税金で徴収されるからどっちが得か考えよう

>>899
破綻している根拠を説明して下さい。
902名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:17:21 ID:KEDhscmH0
>>896
すまん もう少しわかりやすい言葉で年金払った方がいいよって教えてくれ
おれの頭じゃ理解しきれん
903名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:18:08 ID:VD/Wk8Pc0
>>899
破綻はしてないが理不尽な制度。
あえて言うなら倫理が破綻してる。
904名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:20:41 ID:YA5riuc2P
>>899
年金制度は支払った保険料で運用するものでしょ。
税金で運用するのは生活保護です。

>>902
支払わなきゃ破綻を早めるだけ
もう少しまともな制度に引き継げるまで保たせなきゃ全員が終わるよ。
905名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:22:18 ID:wTRI22MF0
>>894
食費を自分で出すのはいいの?光熱費は?家賃は?
老後のための年金保険料は?

貧困層なら一円も出すべきじゃないと思うなら生活保護申請するしかないね。
906名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:23:15 ID:hiUyZeDx0
社会福祉制度だから破綻はない
ただし、現金支給が続くかは不明
介護施設への入居権とか、衣食住や介護の無償とか一身専属権のようなもんに形を変えるかもしれないが、
むしろそっちのほうがおいしいかもね
907名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:26:07 ID:suHyLduEP
『止まらない少子化と、
構成年代人口の多い年代が年金受給年齢を迎えることによる多老化により
西暦20XX年には現役世代○人で、一人の老人を支えねばならなくなる』が
(個人から直接納められる分の国民年金の)保険料未納率とともに
年金制度が行き詰まる論拠に持ち出されているけど、これはどうなの?
908名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:26:32 ID:KEDhscmH0
>>904
なるほど わかりやすい
もうちょいまともなシステムってもう構想があったり、実現する見込みはあるの?
909名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:27:55 ID:IKHWB85pO
>>897
相対貧困層を下回っている層がたくさんいるんだから仕方ないでしょ。
他の階層に頼るだけじゃなくて少しは自分の面倒を見なくちゃ

日本の所得再分配政策の効果は最低水準でアメリカよりもひどい状態なのは知らないのかな?
定額の国民年金保険料なんて消費税より逆進性の面でひどい取り立て方だからね。
それでいて生活保護世帯率は先進国中最低水準。現状認識が甘いんじゃないの?
910名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:29:45 ID:s0bLlRJnO
2040年台には一人が一人を支える。
もうこれ無理。破綻している。

911名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:30:38 ID:uqim11Cc0
>>905
パソコン使ってネットにアクセスして書き込めるスキルがある奴が生活保護なんて支給される訳ーだろ
912名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:31:36 ID:vWsg85DI0
>>822
サラリーマンに不利、大歓迎。
日本のガンだからな。
913名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:33:50 ID:/4GHZkjRO
>>909
>定額の国民年金保険料なんて消費税より逆進性の面でひどい

収入の低い人にとっては国保料とともに『人頭税』に思えてくるんじゃないか

そんな自分も国保料は10年で400万は市に納めたと思うけどw
914名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:34:18 ID:YA5riuc2P
少なくとも不公平感を減らす必要はありますよ。
払えるのに払わないとかは論外
政府から説明をしないでなし崩しで消費税を上げれば老人保険料の
時みたいに政権は引っくり返りますよね。

>>909
所得150万円未満の人より所得200万円の人は倍払ってる。
酷い状況の人が払わなきゃ、もっと酷い状況の人が生きていけなくなるよ。
915名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:44:10 ID:uqim11Cc0
払えるのに払ってないと強制徴収されます。
916名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:46:51 ID:vWsg85DI0
国民年金と国健保、あとで過払いでもどってこないかな。
年金はともかく健保がどう考えても重過ぎる。
917名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:50:49 ID:APn0t2su0
そもそも貧困ラインを割っている人は払うのは割にあわないんだよね
色々な研究で有意な水準で持病持ちで短命だし(ホームレス研究とかの話だけど)
また別の視点で経済学的にみれば現在の1.5万の価値が通常の人よりも大きいんだよね
918名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:53:04 ID:VlQJVpk/0
払っていなくても寄越せって言えばくれるんでしょ?チョン相手にあげてるじゃん
919名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:56:12 ID:hiUyZeDx0
>>913
十年で四百万はないだろ
一年に四十万かよ?
一年に二十万ちょいだろ?
十年で二百万少し

老後月五万でも、年六十万
十年分は五年程度で元が取れる
920名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:56:21 ID:aKKbipID0
会社がやばいから社会保険無くしまーすって言われた
年収180です
> 189万円未満 4分の3納付(保険料額11,000円)→ 年金額7/8
減額申請すれば通るの
921名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:58:39 ID:uqim11Cc0
>>907
>西暦20XX年には現役世代○人で、一人の老人を支えねばならなくなる』が
徴収方式を直接税から間接税に変われば老人を支える人数は増えない?
医療が発達して高齢化が進めば、今より働けるお年よりは増えないの?
マスコミはこの部分だけを取り上げてるけど、年金受給するお年寄は永遠に生きてるの?
人口ピラミッド見ると今や今後年金受給対象になる方は増えるけど、ピークを過ぎれば減っていかない?

以上の理由から、年金が破綻することはありえない。
922名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:00:25 ID:ran9Vbg50
公務員共済年金だけは
厚生年金と統合しようとも
一生安泰
923名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:03:30 ID:APn0t2su0
>>921
年金は破綻しないよ。年金は終わる時は国庫負担分が捻出できなくなったときで
つまりは国家財政が立て直せない水準になったときだから。
最後の時期は政治家ではなくてマーケットが決めるんだと思うよ。
924名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:04:03 ID:uqim11Cc0
>>918
何年生まれの方か知らないけど、今ではコンピュータで管理されてるからゴネても無駄。
(下手に嘘付くと追徴課税喰らうよ)
925名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:04:59 ID:OYwuUY/t0
>>023
つまりその時には責任者は誰も責任を取らないんだな(´・ω・`)
926名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:05:59 ID:6ugg9cJJ0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。
みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り10〜20万、年収で100〜200万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、いい女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
927名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:07:18 ID:vWsg85DI0
>>919
俺、今年払う健保料、70万くらいだよ・・・
928名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:20:06 ID:8/Bjh6cc0
70だとほぼ最高額ではないか?
まあ年収も多いだろうけど。

オレ月1400円だわ。
健保制度って凄いよなw
929名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:20:20 ID:VD/Wk8Pc0
>>927
国保の話だけど?
930名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:20:32 ID:YA5riuc2P
>>917
免除が通らなくて年収189万の人も貧困層?

>>920
一人暮らしで前年の年収が189万円未満なら通るでしょ。

>>923
その時は生活保護も無いけどね
931名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:22:51 ID:0emJyGAs0
学生納付特例受ける前の未納4ヶ月分払えって催促状がきてた
4ヶ月57000円ぽっちなら払っちゃおうかなって思うけど、2人に1人が払ってねぇのかと思うとうざくて払いたくねぇなwwwwwww

>>3が全てだ
932名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:28:47 ID:YA5riuc2P
破綻するなら年金より健康保険が先
それだけはガチ

そして>>931の給料が差し押さえられますように
今払ってる奴も払ってない奴も含めた年金制度7000万人の加入者を代表して
933名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:30:04 ID:VD/Wk8Pc0
>>923
年金の支給開始を引き上げるって手もある。
破綻させない方法はいくらでもあるよな。
収支が合うように法律を改正しちゃえば良いんだから。
934名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:30:39 ID:+i0hDm0s0
毎月1万5千円も払えるかボケ
935名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:30:39 ID:APn0t2su0
今の生活保護額の水準も捕捉規模も小さいことを認識しとかないと。
生活保護基準以下で保護を受けていない約250万世帯は恥を捨てて生活保護を申請すべき。
先進国ではあるべき救済なんだから恥じる必要はないと思う。
936名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:31:20 ID:vWsg85DI0
>>929
そうだよ、国民健康保険だよ。収入なんか全然多くないよ。
信じられないよ!
937名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:31:24 ID:uqim11Cc0
>>931
払えるのに払ってないと強制徴収されます。
938名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:33:47 ID:AnqMs9xu0
民主主義だから低年金の人間が増えれば
きっと今までまともに収めてきた人間も一緒くたにされて
同額にします、っていった議員が当選するようになる

もう、これだけこじきが増えちゃ、公的なものに期待しちゃいかん
全部自分で貯めないと
939名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:34:09 ID:TnuGMYsT0
厚生年金なら勝手に引かれるけど国民年金は自発的だからな
わざわざ払う訳ないじゃん
940名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:36:24 ID:0emJyGAs0
>>932
差し押さえるくらいなら、今の厚生年金の天引き時に黙って差し引いてほしいよね(´・ω・`)
払いに行くなんてめんどくさいことさせるな!とは思わんかね。
口座引き落としにすると保険料割引しますとか記載されてたけど⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
941名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:37:29 ID:uqim11Cc0
>>939
厚生年金だけが差し引かれてるんですか?

厚生年金の中に基礎年金として国民年金含まれてたと思ったけど勘違いしてたかな
942名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:38:21 ID:oNjLzAWj0
叔母さんがもらえる!って歳になったら
突然受給年齢が55歳から60歳になって
本人が58歳で亡くなった時に、
俺は年金払うのはやめようと心に誓った。

90年代に入って今度は60歳から65歳になった。

これは詐欺。
民間でやったら逮捕されるレベル。
943名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:38:36 ID:vWsg85DI0
>>941
そうだよ。むしろ逆で、厚生年金が国民年金に上乗せされてる。
サラリーマンはホントにアホだね。
944名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:38:48 ID:APn0t2su0
>>940
>>口座引き落としにすると保険料割引しますとか記載されてたけど⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
ヒント:割引現在価値、簡単にいえば期待利息
945名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:41:04 ID:APn0t2su0
>>942
このときに政権交代が起きなかったのが逆にすごいと思う。
946名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:41:09 ID:0emJyGAs0
>>944
ガッテンガッテン!
947名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:42:30 ID:oNjLzAWj0
払わんって決めてる年金だけど
15年前にサラリーマンをやめて以来
そもそも請求が来た事がない。

健康保険は最近は毎年70万とか払ってる。

948名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:43:25 ID:5jcdGipu0
じいちゃん。もう年金33年もらってる。
私の給料より高い年金…。
生きてるうちからいろいろ援助してもらって
あの世行ったら貯金いただきます!!
949名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:46:15 ID:F+98LTIA0
13人一斉採用のバイトの中で、厚生年金加入を希望したのは自分も含めて2人だけだった
(ちなみに手取り10万そこそこ)
あとの11人全員が国民年金ちゃんと払っているとは思ってないけど、3人ぐらいはちゃんと払ってるかなあ・・
950名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:51:38 ID:oNjLzAWj0
これはサラリーマンという名の奴隷から公務員が搾取をする為だけのシステム。

集めた金で、やればやるだけ赤字になる遊園地とかの経営ごっこをして
ばれたら1円とかで売り飛ばしてるのに
金がないとか騒いでる。

当然お咎めは一切なし。
国のお金は納めないと1億でも一発実刑で刑務所だけど
使う方は何千億適当に捨てても笑って済む。

年金だけは絶対に払わない。
951名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:55:01 ID:lsYKWfXH0
親父には「死んだらたんすに入れといてやるから」
って言ってある
952名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:00:51 ID:YA5riuc2P
>>933
年金制度が破綻しなくても老後の生活が破綻しちゃいかんよね?w

>>935
生活保護制度の問題点は働くと給付が減らされるために、一度受けるとそこから
抜け出すのが難しいことにあると思いますよ。
生活保護を受けるために一定の労働を義務づけるシステムがあれば保護を受ける側の
意識と社会の評価を変えられるんじゃないかな
953名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:04:12 ID:uqim11Cc0
>>950
サラリーマン時代に天引きされていた厚生年金を捨てるなんて太っ腹だなぁ

健康保険を減らす方法探せばいくらでもあるから健康保険減らして、国民年金払った方が得だよ。
国民年金払えるのに払ってないと差し押さえされるよ


なんで、無償でこんなアドバイスしてやらなきゃいけないんだ?
954名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:08:03 ID:YA5riuc2P
>>950が未納率を上げているせいで、払っている人の支払いが苦しくなることは
スルーですかそうですか
955名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:19:20 ID:uqim11Cc0
>>954
厚生年金払っていた分もあり、
健康保険70万払えるほど稼いでる自営だったら申告で足が付いてるから
威勢が良い事言っても、追徴された国民年金が差し押さえられるだけだろ。
956名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:19:48 ID:2D4KVm4Q0
40年納めて
生活保護以下じゃ
誰が納める気になる?

いざとなりゃ生活保護申請すりゃいいんだから。
957名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:24:43 ID:i1m437Fd0
払いたくないのに引かれるんだよやめてくれよ。どーせ貰えないんだろう
958名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:25:01 ID:ac6sB0660
あれ?
年金から保健の話しに遷移しちゃったね?
国民健康保険って今幾ら?
つうか、あれは世帯で加入するだろ
住所を親元に置いて同居してますって申告すれば個人で加入する必要ないんじゃ?
959名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:25:12 ID:F+98LTIA0
預貯金がある人は生活保護受けられないって聞くけど、
多少なりとも蓄えを持ちつつ、老後を送りたいって人はやっぱ年金払ってんじゃないかな
うちの婆さんがいうには、いくら質素に暮らしても知人の香典代だのなんだのバカにならないらしいし
960名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:29:08 ID:xsFnMKINO
私も生活保護をもらう日本人です

日本政府はいい仕事してます
961名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:30:50 ID:FSFfjXa70
最低保障年金の話は出すが、
真面目に払ってきた人と払ってこなかった人を
どう差別するかをはっきり言わないから、
こういうことになる。
962名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:32:21 ID:YA5riuc2P
15000円の10年分として国民年金の延滞料率は14.6%だっけ
利息含む請求元本が300万円、年利43万円ってところですか・・・
963名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:32:42 ID:ac6sB0660
そうか?
生活保護なんて雀の涙。
まともに働けばその四五万倍の収入稼げるだろ
964名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:35:00 ID:ac6sB0660
生活保護は貯蓄すると保護打ち切り
年金は幾ら貯めても構わない。
965名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:41:33 ID:iT5chCSy0
ダッセーシステムwww
966名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:45:43 ID:WNCIpGbW0
リーマンじゃなければ絶対払ってないな自分w
967名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:47:34 ID:whIWHtpH0
前納で15万ちょいだろ
普通の所得でも税率30%にかかるだろ
ニートは親の控除にすればいいわけだし
控除受けたら
11万だよな
40年払って450万
今は80万もらえるから6年71歳で元が取れる
70歳からになっても76歳だな
若者が半分になって支給が半分としても82歳か
そのくらい生きる可能性は高いだろうしなあ

どんな最悪な状況になっても大損はしないよな
968名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:52:34 ID:F+98LTIA0
俺予想
将来、今の30代40代が、日本の平均寿命下げまくると思う
969名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:55:22 ID:YA5riuc2P
>>958
自分の年収が130万円以下で扶養家族の範囲ならね。
扶養からはずれて世帯主の年収が高いとむしろたくさん払うことになりますよ。

(そんな時は同じ住所で世帯分離するんですが)
970名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:56:35 ID:fngcH3ED0
>>967
最悪な状況っつーと、給付開始がさらに+5年されて、額面も半分ぐらいになったりとかか?
971名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:58:13 ID:r3h638PS0
>>967
今後状況が悪くなっても
平均寿命まで生きると仮定した場合に
損するような制度にはならないよ
払っておいた方がお得なのは間違いない

ただし国が財政破綻した場合は知らないけど
972名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 03:03:59 ID:OCck6l+b0
障害者でもないかぎり、無条件に生活保護など申請が通るものではないのだが、
あまく考えているヤツが多くて驚かされるねw
973名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 03:34:57 ID:NYWfFjkt0
年金の支給開始年齢が引き上げられようが、
現行制度同様に早期受給制度も残るだろうから問題ない。

受給で元を取るまえに天寿をまっとうしようが、死ぬなら貯蓄があっても無くても関係ない。
遺族に貯蓄を残すにしても、年金制度に遺族年金の制度があるから心配ない。
974名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 03:42:34 ID:5M7MablY0
>>955

みんなで未納すればいいじゃん。
公務員だってよく、悔しかったら公務員になれとかほざいてるでしょ?
日本人は正直さの方向が違うからバカを見る。
975名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 07:03:37 ID:EDF4fnzB0
生活保護無くすには憲法改正が必要だけど

支給開始年齢上げるには特に準備はしなくていいからな
976_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/11(月) 08:08:07 ID:mVt9k6f+0
976
977名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:16:37 ID:8/Bjh6cc0
無くすのはムリだろ。
問題は手厚すぎること。
978名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:20:20 ID:mZYFOsd+0
まあ未納したきゃ未納でいいけど、

将来受け取る権利が無いのに、役所に履歴消されたから払え、とか
ごねるなよ。
兄弟が生きているやつは大抵生活保護通らないから、覚悟しておけよ。
979名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:25:49 ID:/PXKKxfz0
将来、国民年金で余裕なんだから
そんなにカリカリしないでほしいな
980名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:44:44 ID:uqim11Cc0
公務員を批判しておいて、国民年金の納付の義務すら果たしていない社会のダニが生活保護もらうだってさ

生活保護法違反及び詐欺罪で捕まって、三等親以内の親戚に迷惑かけて社会から抹殺されりゃいいのに

生活保護頼る書き込みしてる連中って、肉体的欠損か精神障害で働けないのかな
そうでもない限り、生活保護が支給されるって聞いた事無いんだよな
自分から生活保護求めるような悪知恵が働くなら精神障害って事もないし
パソコンや携帯使ってネットに書き込めるなら、まず無理でしょ
国庫負担分は間接的に徴収されて、受給権失うなんてバカの極みだな。

イライラして悪文書き込んじゃって申し訳無い。
981名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:46:34 ID:mZYFOsd+0
>>979
老後の余裕なんて
企業年金+貯蓄でもないと無理。
老後で余裕のある生活に必要な資金は月22万円くらいと言われている。
982名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:49:03 ID:LpGmi9LO0
年金全体でみりゃゴミのような数字なんだが


そのゴミ共が納税の義務すら果たさずに不正受給してるのが現状だしなあ
983名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:52:08 ID:RMUFrE6KO
オイラは絶対払いません
984名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:01:17 ID:FijyXxuj0
自殺するからどうでもいい
985名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:05:15 ID:kkLRSkTYO
>>972
外国人でも生活保護を受給してる件
986名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:12:56 ID:+qSLqa6B0
この国終わってんだよ
国民皆保険はあと2年しか持たない。
年金は形骸化して残されて、掛け金だけ強制徴収される
987名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:20:37 ID:DvG0N3+UO
年金と健康保険料をあわせて社会保険料とすればいい。
事務作業はすべて社会保険事務局に統合。
さらに国税庁内の一部署とする。未払いは場合によっては刑事告訴も有り得る状態にする。
また社会保険料未払いの人には
988名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:24:10 ID:nky+lOqb0
>>987
健康保険料と年金っていう制度にすることで、国民が負担する税金からそれらを控除できて、
それで「世界的にも低い国民負担率」って統計操作ができてるのに、それを国がざわざわ制度変更する必然性はないだろ
989名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:34:16 ID:d38mC6WZ0
年金に健康保険に市民税
これに車所有すると自動車関係の税金に保険

お上の役人ほど恐ろしいものはない。
990名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:40:43 ID:K18RmJGr0
>>981
そりゃ大変だな
覚悟しておけよ
991名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:46:28 ID:uqim11Cc0
>>985-988
IDコロコ変えて何言ってるの?そんなに自信が無いの

>>
具体的に誰の事言ってるの?
それだけじゃデマゴークにしかならないよ、ソースを出しな

>>986
国民皆保険はあと2年しか持たない。
それだけじゃ説得力ゼロだよ、お前さんの受給権が2年以内に無くなるって言うなら年金特別便UPしてみな
992名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:48:08 ID:BYJFLhmz0
年金少なく将来も不安なので金を貯め込む。
これが不景気の元凶。
993名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:49:20 ID:suHyLduEP
続きはν議あたりにスレ立てて
994名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:54:48 ID:qLderCYGO
ナマポでいいよね
995名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:56:32 ID:/PXKKxfz0
公務員の発想だと
100歳から月10円でも制度としては
維持できてる体裁なんだろうけど
支給開始年齢を一度でもずらした時点で
普通はアウトだろ
996名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:04:38 ID:uqim11Cc0
一切の資産を持つことが許されない生活保護が毎月何万円支給されるか調べてみな。しかも一生涯上がらないんだよ。
997名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:15:26 ID:KPGgBFPX0
まあ、中国よりも民主党に腹が立つな
998名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:19:23 ID:ciJJSHyo0
頼みの綱が毎月三万掛けてる年金保険だけど、これがパーになったら老後どうなっちまうんだ・・・

団塊はいいよな・・・
999名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:21:32 ID:83prSN2cO
1000なら年金制度廃止
1000名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:25:05 ID:83prSN2cO
>>980
氏ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。