【社会】 ノーベル化学賞に、日本人2人…鈴木氏・根岸氏★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、10年のノーベル化学賞を、医薬品や工業製品の製造に欠かせない
有機化合物の革新的な合成法を開発した鈴木章・北海道大名誉教授(80)、根岸栄一・米パデュー大教授、
米デラウェア大のリチャード・ヘック博士ら3人に授与すると発表した。

日本出身者の受賞は08年の南部陽一郎氏(米国籍)▽小林誠氏▽益川敏英氏=いずれも物理学賞
▽下村脩(おさむ)氏=化学賞=に続く快挙で、化学賞受賞は2年ぶり。

日本人受賞者数は、南部氏を含め18人(医学生理学賞1、物理学賞7、化学賞7、文学賞2、平和賞1)となった。
授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億2800万円)が贈られる。

身の回りの工業製品の多くは、炭素原子が骨格となる有機化合物だ。
しかし炭素原子同士は結合しにくい性質がある。それらを自在に結合させるため、多くの科学者が努力してきた。

鈴木氏は79年、有機化合物の炭素同士を効率よく自在に結合させる化学反応を発見した。
鈴木氏は北大助教授時代に米国留学し、ホウ素を含む有機化合物の研究を始めた。

有機ホウ素化合物は水やアルコールと混ぜてもほとんど変化しないため、新物質の合成には
使えないと考える研究者が多かったが、鈴木氏は「変化しにくいからこそ安全に扱える」と考えた。

帰国後の79年、パラジウムを化学反応を仲介する「触媒」として使い、
有機ホウ素化合物から目的の有機化合物を効率的に作る方法を確立。この反応は「鈴木カップリング」と名付けられた。

一方、根岸氏はパラジウムまたはニッケルを触媒として使い、炭素同士を結合させる反応を
77年に報告。これは「根岸カップリング」と命名された。
両者の業績は、医薬品から工業製品まできわめて幅広く応用されている。
http://mainichi.jp/select/science/news/20101007k0000m040022000c.html

※画像:
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20101007k0000m030023000p_size5.jpg
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20101007k0000m040026000p_size5.jpg

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286383858/
2名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:55:43 ID:MZ8Wgabu0
2っす
3名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:56:04 ID:oRwzQ3St0
999っす
4名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:56:48 ID:VNdaKOKe0
余裕の4
5名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:56:53 ID:BL+Y4LuI0

彼女に、「今夜クロスカップリングしてくれ」と頼んだら怒られた。
6名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:06:19 ID:WgQr9Z+T0
鵡川シシャモを早速注文したぞ!
楽しみだ^^
7名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:07:29 ID:OcsrTSV9O
レンホウは首にするべき。
8名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:10:18 ID:KFq7p4ro0
ノーベル文学賞は韓国人だね。

【韓国】 韓国人初のノーベル賞受賞 「今年も哀愁」で知られる韓国人作家 朴屯酢留さんがノーベル文学賞を受賞 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1286405255/
9名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:10:54 ID:uYX+ZraM0
鈴木氏は北海道鵡川町出身か。
砺波町からの移民の街だな。その家系なら、化学賞の田中耕一氏と
同じ富山県出身。浄土真宗がどうかは知らんが

富山の奴は喜べよw
10名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:10:54 ID:1zMAghDO0
そんなに凄いことなんか?
いや凄いんだろうけど、昨日19時のNHKニュースでの武ちゃんのテンションに引いた・・・
11名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:12:43 ID:NVsGHm2yP
おおーこれでようやく蝦夷地にも近代文化の光が
12名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:17:41 ID:kM4FljNT0
マスコミって、ほんと高校化学程度の知識もない文系のアホだらけだな。。
13名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:19:23 ID:JqOQX8Gl0
鈴木先生は鈴木ー宮浦カップリングに関する特許は取らなかったんだ
それで世界中の製薬その他企業が論文読んで使いだした
実際使える反応だったから,すぐに広まった

もし特許取ってたなら賞はもらえたか微妙だなぁ
14名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:21:13 ID:Sa3RvoZH0
    .|:::::/         |::::|.   
     |::/.  .\   /  |::| 
     .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥ 
    l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l 
    ゝ.ヘ         /ィ 
   _,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─-  <これですね?
      / !\  ̄ /!\  
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  /\ /\   (,,)_    それ作ったらノーベル賞取れますw>
.. /. |.  |  ..H..  |    |  \
/   .|   \/ .\/    .|   \
    |_________|   

http://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1286370782656.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=vd4QK-_LOfY
15名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:21:46 ID:1/xSH/970
山中伸弥博士は、別に特許を取らなくてもいいんだけど他国の企業がどんどん特許をかぶせて普及を阻害するのを防ぐために
必死で特許のための記載を実験ノートにしているらしい。
16名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:22:47 ID:a407B5LU0
>>12
おまけに自分の間違いを認めない団塊そのものだよ。

科学じゃなくて競馬の話なんだけど、某新聞社でバイトしてた競馬に詳しい人が
その新聞の競馬記事に間違いを見つけて指摘したんだけど、デスクはまるっきり聞く耳持たなかったんで
頭にきて競馬新聞の中の人を引連れて説明したらようやく訂正したという話がある。
17名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:24:48 ID:+YX76rzR0
18南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/07(木) 09:25:29 ID:mo4wr4yJ0
>>3
小生への挑戦状か?qqqqq
19名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:26:32 ID:5Cr2M3My0
自分の国のことだから悪くは言いたくないが、
日本人はたかがノーベル賞の受賞程度で騒ぎすぎだと思う。
欧米では受賞者は珍しい存在ではない。
受賞者の生い立ちなど、瑣末なことは報道せずに、
業績の意味を解説する程度いいんじゃないかな。
要は冷静になれということだ。
ここに韓国人や中国人はいる?
韓国や中国の人も、賛成してくれるだろ?
20名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:26:55 ID:ZtUuauxt0
日本が好調だった頃の功績が認められてるね
バブル以降でもらえる奴はいるかな
21名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:28:26 ID:isWV/EXq0
意外にしっくりするウンコ詩の改変 Ver.2,0

【詩】ノーベル賞の台座

風が吹く日
風に洗濯物がはためく日
私は台座になりたい
卑屈ではなく 台座になりたい
我が国の汚辱と汚染
それがどれほどか問うまい
ひたすら台座になって
ただ一ヶ所で謙虚に待ちたい
台座になって 私が待っていた時
その時代を忘れまい

私は台座になりたいね
台座になって
私が汚れるまで一生待ちたい

長い歳月年待って 汚れた台座
何年でも
何年でも
耐えられなくなるまで待ちたいね
新しい国 新しい台座として生まれ変わりたい
たとえ永遠に像が載らなくても
22名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:28:31 ID:Y0iO9UNw0
今回のノーベル化学も日本はポテンシャルあるんだからちゃんと
研究分野にカネ投じて役割果してけよっていう激励なんだと思う。
ノーベル賞って大概裏の意図があるし。

もちろん仕分けお前の事だ
23名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:28:58 ID:a407B5LU0
初の人間以外の受賞者として「はやぶさ」を。
24名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:29:55 ID:QPfR0OQgO
>>12
以前マスコミと話をしたとき、電圧と電流の違いが理解できてないから難儀した
25名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:30:28 ID:PskS1zRP0
>>19
欧米でもノーベル賞は大騒ぎだ。
お祭りは誰でも好きなんだよ。
あれだけ取っているアメリカでさえお祭りだ。
26名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:30:57 ID:yywRK0500
>>14
激しく笑ったな。

「いや、二つとも違います」
27名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:31:00 ID:0aEsuDus0
>>10
>NHKニュースでの武ちゃんのテンション

ああ、あれか。冒頭はすごかったな
28名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:31:07 ID:d9xrfN240
俺には分からないが理系の人には難しい話ではないのだろうな。
大昔、フィールズ賞受賞の記者会見で説明してくれと言われて記者に説明しても分からないだろうと
京大の教授が言ったのをよく覚えている。数学だと説明しようがないということになるだろうな。
29名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:31:18 ID:a407B5LU0
>>22
タイワンシワケネズミは逃亡中です。
仕方が無いから東工大で学生運動を煽動しながら
麻雀の点数計算機で特許とったアフォがドヤ顔でコメントしました。
30名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:32:46 ID:XUQT7lFBO
民放ニュースの司会も「何のことやらさっぱり」で始まって
説明聞いても「全然分からない(笑)」という奴ばかりw
一応司会なんだから知らないのは恥なはずなのに
理系は知らなくて当然、という風潮はやっぱりマスゴミだなと思う。
31名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:34:07 ID:KAZKVloV0
>>16
新聞屋って基本的に学歴はあるけど能力は無い奴の吹き溜まりだから仕方無い
32名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:34:17 ID:YAU3zP6F0
受賞者は団塊世代より前の世代の人ばかり
33名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:35:41 ID:v2zSH3Fp0
>12
2ちゃんで上がってたニュースステーションの画像にも盛大にフイタが

今日の朝、NHKでみたカップリング反応後の模式図にも突っ込みどころ満載だったw


高校生でも突っ込み入れるレベル


一応カスゴミにも理系分野の記事を専門に扱う連中がいるけど
全く使い物にならんな
34名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:35:43 ID:yywRK0500
テレビの連中が自然科学を軽視してるのがよくわかるな
35名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:35:52 ID:3O1O9cMP0
>>19
趣旨は分るが、スポーツで優勝を喜ぶように理系にも華やかな場があっても良い。
それで理系を目指すヤツが増えれば日本の利益になる。
36名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:35:56 ID:/1oyjle00
富山県も砺波町も、うりミンジョクが起源したニダ。
37名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:38:57 ID:QsuJZCrYO
受賞したら権力や金が集まろうとするから
退官した人間に与えるのもありっちゃあり。
若い奴に与えると…後年 君臨し続ける…
38名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:39:41 ID:oayNV5w40
>>20 はもらわないだろうな。

欧米(ヨーロッパ人とヨーロッパ系住人の国)というくくりに入らない国で
自然科学系ノーベル賞受賞は

日本 14(15)
(ロシア 13)
(イスラエル 2)
インド 1
エジプト 1
パキスタン 1
(かっこは欧米と見なすことがかのうなものを含む)

だけだ。全542人中たった17人(33人)、3.14%(6.09%)。
これを見れば、日本が如何に特殊な存在であるかがわかる。
この特殊な中での日本の占有率は実に82.4%(45.5%)にのぼる。

これを高く賞賛しない理由は無い。
39名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:40:16 ID:2i40cBDzO
ノーベル賞
2ちゃん以外で
話題出ず
40名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:42:33 ID:13IKf4Lt0
で、韓国人は今年こそはノーベル賞とれたのけ?
41名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:43:33 ID:uVcesbhA0
二人とも40歳代の功績ですね。それから30年以上経過している。
一方、2002年の田中耕一氏は、26歳の時の功績で43歳で受賞で現在51歳。
あらためて田中氏のすごさに感銘した。
42名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:45:25 ID:TxZ28tSb0
北西から歯ぎしりが聞こえる・・
43名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:45:30 ID:Ir7AHMSxO
>>30
昔からの話なんだが、メディアの連中は報道する内容を全く勉強してこない。
理由を聞くと
「先入観を持たないため」
「素人目線で話すため」
というんだが。
当人が無知な素人のままでは、素人に対して説明し理解してもらえる訳がない。
妙な特権意識を振り回し、無能が思い上がっているだけだ。
44名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:47:21 ID:PskS1zRP0
>>39
ノーベル賞は2ちゃん以外で、職場なんかでなにげに話題出るんだよ。

そして、もし、文学賞でも取ったら、主婦が黙っちゃいないから、強烈な巷の話題だよww
45名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:50:19 ID:9ZcVPylN0
あれ?ベトナム人もとらなかったけ?
46名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:50:59 ID:/xHOHlMI0
田中さんの髪にびっくりした
47名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:52:31 ID:oSTTiboG0
>>14
ベンゼン環すら知らないなんて、吹いたゎwww

経済現象もまともに理解せずに報道関係者ヅラしてるし、
政局は党利党略を煽るし、厚顔無恥のマスコミが日本を滅ぼすゎ
48名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:52:54 ID:JYh6/j7AO
今北産業
49名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:54:42 ID:gD4/cR17O
前スレ最後辺りの流れについてだが、

2ch内ですら、韓国を馬鹿にすると差別のレッテルを貼られるような時代があった。
当時の最前線のハングル板が差別主義者の隔離場と思われていたような時代があった。
もう10年以上も昔だ。ネット上の嫌韓論者vsチョンの確執は根深いんだよ。

ノーベル賞も、日本人が喜んでいると必ず割り込んで腐すチョンが涌くホットトピック。
あるいはそう疑われて当然の、鼻持ちならない良識派気取りのスノッブが涌く。
日本人がそれへ反撃する。反撃するとネトウヨのレッテル。
一方的に韓国から腹いせ紛れの殴打を受け入れろという、毎度毎度の不思議な論法。
パターン化してるんだ。

韓国が墓穴掘って自爆するたび、WCやWBCのような国際イベントのたびに
ここまで嫌韓が共感され拡大したから、チョンの自業自得の面はあるし、
嫌韓側も昔と比べて母数が大きい分、確かに馬鹿ウヨも増えてるけどな。
仕方ないよねw
50名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:56:04 ID:Ir7AHMSxO
>>41
受賞対象をよく見れば今さらというか、
「まだ出してなかったんだ?」
と唸ってしまうようなものが多いね。結果的にそうなっちゃうんだろう。
年一回に各分野3人までと決まってるんだから、順番待ちが多いのは仕方あるまい。
生き延びるのも才能の内だよ…
安部公房も戸塚先生も、長生きできなかったのは残念というしかない。
51名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:56:31 ID:2i40cBDzO
で、日本人は今年オリンピックで金メダル取れたのか?
経済効果はオリンピックのが上だけどね。
52名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:57:59 ID:KA/iImYjP
日本人ならこれを見ろ
名作【アイアムザパニーズ】

http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/iamzapanese.html
53名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:59:45 ID:2i40cBDzO
国際的価値

誰もが注目オリンピック>>>>>>>>>>ノーベル賞
54名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:00:02 ID:v2zSH3Fp0

有機合成分野はマニアックな所があるせいか、日本人がかなり関わってるんだよな
ノーベル賞級の有機合成の科学者もまだいる

オタク分野に長けている日本らしいけど
55名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:00:55 ID:KmGeJlM20
>>53
オリンピック?ああそんなのやってたんだねw
56名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:01:34 ID:RjYehBvOP
>>43
> 「先入観を持たないため」
> 「素人目線で話すため」

このまんまのことを、テレビ局の報道部門の知り合いに言われたわ。
視聴者=素人 っていう決め付けで、つらっとトンチンカンな放送してる。
取材対象に失礼だと思わないのがすごいよ。
57名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:02:01 ID:obj/KU9c0
中村修二は?

中村修二はまだなの?
58名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:02:25 ID:oayNV5w40
>>ID:2i40cBDzO の国が特殊なのではない。安心しろ。
59名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:03:25 ID:PskS1zRP0
>>51,53
悔しいのうww悔しいのうwww
60名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:03:44 ID:mDjJusfX0
これで研究者を目指す若者が増えたり、その若者に金が回るようになっていけば良いね
61名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:04:27 ID:2i40cBDzO
オリンピックは通常番組をつぶしてでもやるけど
ノーベル賞はワイドショーのヒマネタ扱い。

オリンピック>>>>>>>>>>>下町のお買い得情報>ノーベル賞
62名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:05:07 ID:4bxWNFSy0
>>40
なんで韓国を気にするの?関係ないだろ。あんなゴミ。
なに?おまえ、朝鮮にコンプレックスでも持ってるか?気持ち悪い。
63名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:05:09 ID:oayNV5w40
>>60 負の効果は無いと思う。ノーベル賞受賞は日本にとっても本当にいいことだと思う。
64名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:05:11 ID:2iZAXgAf0
日本人ノーベル賞候補

◆医学生理学賞部門
中西重忠(京大教授) 京都大学医学部卒
花房秀三郎(大阪バイオサイエンス研究所所長) 大阪大学理学部卒
早石 修(京大名誉教授) 大阪大学医学部卒
岸本忠三(阪大総長) 大阪大学医学部卒
審良静男(阪大教授) 大阪大学医学部卒
森 和俊(京大理学研教授) 京都大学薬学部卒
浅島 誠(東大教授) 東京教育大学理学部卒
谷口維紹(東大教授) 東京教育大卒
福山 透(東大薬学研教授) 名古屋大学農学部卒
長田重一(京大教授) 東京大学理学部卒
杉本八郎(京大薬学研客員教授) 中央大学理工学部卒
増井禎夫(トロント大名誉教授) 京都大学理学部卒
小川誠二(小川脳研所長) 東京大学工学部卒
柳沢正史(テキサス大教授) 筑波大学医学専門学群卒
河岡義裕(東大医研教授) 北海道大学獣医学部卒
遠藤 章(東北大特任教授) 東北大学農学部卒
山中伸弥(京大再生医研教授) 神戸大学医学部卒
多田 高(京大再生医研准教授) 不明
65名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:05:27 ID:4G1jHX2R0
>>1
2番じゃ駄目なんですか?
66名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:05:50 ID:exPCGvYR0
北大の広報はすげえなw
こんなことはあろうかと2008年から準備してたらしいぞw
しかも2010年の受賞まで予測してたってさ

その結果がこれ
ttp://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/news/article/77/
67名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:06:11 ID:KA/iImYjP
>>51
>>53

よう朝鮮人
F1サーキットは間に合うのか?

「世界5大自動車生産国」なんだろ? ウリナラ認定で
68名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:06:36 ID:+TPeFxpa0
>>61
お前の頭の中ではそうなんだろうな。
69名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:06:44 ID:kJ+Gn4kYO
しかしそれでも独島は韓国領土である
70名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:07:00 ID:+TPeFxpa0
>>69
71名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:07:43 ID:2i40cBDzO
>>62
韓国や北朝鮮ぐらいしか相手にできない汚物なんか
あえて触る必要ないよ。
アラレちゃんじゃないんだからw
72名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:08:16 ID:jYelK81S0
日本人として素直にうれしいな。
73名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:08:27 ID:+TPeFxpa0
>>71
おまえみたいのが下らない事いうのが悪いんだろ
74名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:09:15 ID:o7+GEQGj0
鈴木さんって6人兄弟だったんだって、いいな〜
貧乏でも、子供がたくさんいるっていいよね〜
うちも子供が6人くらいいたらな〜
・・・言いたいことはそこかよっ!!
75名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:09:45 ID:KmGeJlM20
この手のニュースを見て毎回正直に思うこと。
「大変すばらしく思います。」
「それに引き換えこの俺は・・・」
芸能スポーツ関係ではあまりこういうことは考えないのだがなあ。
76名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:09:53 ID:yywRK0500
地球外生物は、地球のことに口出すなよ。
77名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:10:31 ID:pCIi7ZiQO
>>60
今時、そこまでのインパクトはないだろうな。戦後すぐの湯川のときは、
相当インパクトあった(皆科学者目指す雰囲気があった)と聞くが。
アインシュタイン級の天才が出ないと、今やインパクトないよ。
78名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:10:55 ID:8YiOOIZk0
>>14
本人から「正確なもの」を書いてもらってるのに、何やってんだよw
79名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:11:16 ID:nizIInLfO
>66
懇切丁寧www
80名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:11:58 ID:ONMaG4Nw0
死んだ人にもあげればいいのに
早死にした人や死んだあとに評価された人かわいそすぎるだろ…
北里柴三郎さんだって今なら人種差別昔よりひどくないから受賞できるのに
生きてる人限定ってなんだかなあ
81名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:12:20 ID:2i40cBDzO
>>67
朝鮮のことなんか>>71でしか話してないんだが?
とりあえずここは南北コリアとは関係ない。
失せろ。
82名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:12:22 ID:LqrCV6kpO
何でノーベル賞の話なのにオリンピックの話題になるの
何で日本人の事なのに他の国の話になるの
83名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:12:46 ID:8XfELGWk0
>>46
禿同
なぜああなったか解説頼むww
84名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:13:03 ID:USxKyLnP0
>>57
中村修二はインチキ野郎だからww
85名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:13:34 ID:+TPeFxpa0
>>81
だったら喜ばしい事に水差すようなレスはやめろ
86名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:13:42 ID:QxTWI8QY0
>>64
半分以上の人はまずない。
87名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:14:07 ID:2iZAXgAf0
>>82
オリンピックの話題にふってるのは在日朝鮮人だろう
他国の話になるのはノーベル賞がグローバルな賞だから
88名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:15:16 ID:K21IH3Q0O
>>80 ノーベル賞は生きてる人限定だから仕方ない
89名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:15:18 ID:yywRK0500
半島人のふりをした地球外生物がいるからややこしい。気を付けろ。
90名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:15:52 ID:IVETwub20
オリンピックは終わればそれまで
ノーベル賞の化学や生理学の影響はずっと続く
テレビの扱いで決めるバカw
91名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:16:19 ID:CVSsMGPwO
「若いうちに海外に出ろ」って言ってたけど、
そうやって海外に出た人がまた日本に帰って来てくれるだろうか
あるいは、例え帰ってきてもそのまま日本に止まり続けてくれるだろうか
92名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:16:23 ID:65ckmTL90


ウリもバカプリングの研究中ニダ
ノーベル化学賞をとるニダ♪
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
北 ∧_∧  ∧_∧ 南 
 <`∀´丶> <`∀´丶>
 ⊃y⊂ ヽ⊃y⊂ ヽ 
<__<_)、ノ <__<_)、ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
93名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:16:33 ID:JSXNXbva0
ノーベル賞のときだけ科学者を育てようとか、
その時だけ最先端技術を知ったふりしようとか
そういう風潮が続く限りこのあとの世代で優秀な研究者を出すのは難しい。
ましてやゆとりが控えていて、自分らしさやすぐに結果を出したがる風潮がまかり通る。
地味に同じことずーっと繰り返してる人を馬鹿にする人も多い。
視聴者が飽きないように3分でわかる説明を心がけるテレビ番組が作られる国。
声さえ大きければ胡散臭い研究者やエセ研究者がテレビでアピールする国。
終わっとるわ
94名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:16:46 ID:2i40cBDzO
>>73
そうだね。
2ちゃん以外では話題にすらならない
こんなクソスレつぶしちまえw

>>74
所詮ノーベル賞の価値なんかそんなもんだ。
愛国者(笑)以外にとっては
東大島商店街のお買い得情報や
韓流スターがお気に入りのレストランのほうが大事なのね。

童貞くんや低学歴にはわからないけどね。
95名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:17:08 ID:8YiOOIZk0
こっちに出張してるザイニチへ

東亜に化学賞関連のスレ立ったぞw
96名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:17:46 ID:rZzA9KwS0
心配ないからね。
97名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:18:03 ID:yywRK0500
ノーベル賞に大爆笑捏造部門を創設したいんだろ?半島人。
オリンピックでは大爆笑捏造部門がうまく機能したからな。
98名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:18:18 ID:j3I6Z8jLO
おめでとうございます
99名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:18:27 ID:+TPeFxpa0
>>94
やっぱりお前日本人じゃないな。そんなに妬ましいかwそうかそうかw
100名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:18:29 ID:KP0zgtCh0
田中さんとNHKアナ登坂淳一氏が並んだら
101名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:18:43 ID:PskS1zRP0
>>94
グヤじいぃぃぃぃぃ!wwww
102名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:19:25 ID:8XfELGWk0
>>97
イグノーベル賞でおk。
103名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:20:15 ID:N5JBUkfk0
>>94
殴りかかって来るから殴り返してるだけだろが。
オリンピックがどーたらこーたらうるせぇんだよ。
欲しくてタマランのが文体から滲んでんだよクソ喰いの馬鹿が。
ドブ臭ぇ口閉じてろやボケナス。
104名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:20:42 ID:/L5fbLxe0
>>66
熟読した。
おもしろい。
105名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:20:47 ID:TykzypL/0
ニュー速大勝利?
106名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:22:48 ID:88CI+EbU0
イグノーベル賞なら韓国人でも受賞できる。
ググったら意外な人でw
107名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:24:47 ID:yywRK0500
思い出しちゃったよ。

黄禹錫 韓国の生物学者

ES細胞の研究を世界に先駆け成功させ、韓国人で自然科学部門では初のノーベル賞を期待された。
しかし、2005年末に発覚した、ヒト胚性幹細胞捏造事件により、学者としての信用は地に落ちた。
108名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:26:03 ID:8XfELGWk0
109名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:26:08 ID:2i40cBDzO
>>103
かってにコリアン認定してるんじゃねえよ。
朝鮮の話なんか全くしてないのに
おまえらが勝手に朝鮮と結び付けてるだけだろ。

そりゃ何事もチョンのせいにしときゃラクだろうがな。
110名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:26:58 ID:KP0zgtCh0
【ノーベル賞】2010年のノーベル物理学賞は「二次元グラフェン」の発見に対してイギリスの2氏に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286272838/l50


の片方がイグノーベル受賞経験者


だから
粘菌鉄条網もパンダのふんもバウリンガルも可能性はある
111名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:27:30 ID:ObIE0MOFO
チョンは乳出しチョゴリ着て病身舞踊ってろ

奴隷のくせに
112名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:27:52 ID:/1oyjle00
イスラエルは、たった2個なの。
日本だって戦後の焼け野原から出発したんだから条件は同じっしょ。
なのに、この差は何なの、ユダヤ人、優秀なんでしょ。
イスラエルがたった2個っての見てると、ユダヤ人を受け入れて
能力を引き出したアメリカの方が優秀って事なのか。
113名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:29:37 ID:Si4OaTIp0
>>112
ユダヤ人自体はノーベル賞受賞しまくってるんだけどね
114名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:29:53 ID:N5JBUkfk0
>>109
だからよ、バレてんだよ。
気付いてねぇのはお前だけだダボ。
東亜行けオラ、臭ぇし。
115名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:30:06 ID:8VBjx1120
韓国は?韓国は何人選ばれたの?
116名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:30:54 ID:1U9o8JPg0
NHK札幌の登坂さんとノーベル賞鈴木章が、番組造ってよ
117名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:31:28 ID:Xs/lGom6P
AP通信「ノーベル文学賞は、コウン vs アドニスに絞られた」(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=104&oid=008&aid=0002406333

7日ノーベル文学賞発表を控えてAPは韓国のコウン詩人とシリアのアドニス詩人の受賞を有力と予想した。
APはこの日関連記事で最近のノーベル文学賞をヨーロッパ小説家たちが支配とし、
専門家たちは今年受賞者が非ヨーロッパ出身になる見通しと伝えた。

APは特にノーベル文学賞審査委員会で韓国のコウン詩人とアドニス詩人を有力な受賞者に指名していると強調した。
同時に審査委員会元会関係者発言を引用し、もう先週に受賞者が内定され、この日は形式的な投票が進行されると伝えた。

最近6年の間ノーベル文学賞受賞者はトルコを含んで全てヨーロッパ出身に渡り、2005年を除き全て小説家だった。
したがって今年受賞者は非ヨーロッパ地域の非小説家が有力だという見込みだ。
118名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:31:34 ID:SjtnyK5s0
>>113
そうなんだよね国家として問題があるのか、あの国が優秀じゃないユダヤ人でも暮らせる国だからまずいのか知らないが。
119名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:33:07 ID:rK/yVHxV0
放送事故ってなにがあったの。
見逃したので、簡単に教えてください
120名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:33:48 ID:szcMNC1F0
コメンテーターの馬鹿コメントっぷりはいつものこと
しかも受賞した本人を前に見下したようなコメントすら見受けられる
なんなんこいつら?
121名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:36:15 ID:ecUphMqz0
>>118
民族としての中国人がいくらか受賞していても中国国民での受賞者は一人もいないというのもそうだな
122名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:36:26 ID:MdHVWtwC0
>>43
なんかこの記事思い出した。
http://www.asahi.com/digital/pc/OSK201010010084.html
>「筐体(きょうたい)」と呼ばれるコンピューターを800台以上つなぐ仕組みで、

多分その施設に行ったら「筐体」って呼ばれてたんだろうけど、
記事にこう書くのは変だなと。(筐体ってケースを指すんだろ普通w)

それと昔の新聞読んでたら、
「CD-ROMがインターネット経由で更新可能に! 雑誌の付録などのCD−ROMの記事の内容を更新できる」
(ネットからダウンロードされた新しいデータがあればそれも見に行くような仕掛けにビューアをしただけ)

「マッキントッシュのプログラムがWINDOWSで利用可能に・・・RINGWIN発売」
(買ったらただのデーターコンバーターだった。マック用のCD-ROMの画像をWINDOWSで見れたが。プログラムとしては動かない。)
123名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:37:07 ID:vCHn8fuX0
平和賞はぽっぽ?
124名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:39:04 ID:R5rbxoYS0
ウリさんは捏造事件があるからあのままES細胞の教授に渡してたら
ノーベル財団は大恥かいてたから科学系は慎重になってるんじゃないの・・
125名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:39:10 ID:yywRK0500
>>115
金大中 ノーベル平和賞 2000年
126名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:40:39 ID:PskS1zRP0
ノーベル賞でないと駄目なんですか?
人民英雄賞でいいのではないでしょうか?
127名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:40:46 ID:2i40cBDzO
>>114
おまえに否定的なのはみな朝鮮人に見えるようだな。
精神病院に行ったほうがいいよ。
シャバの日本人が朝鮮人に見えて
金属バットやサバイバルナイフで殺す前にな。
128名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:41:25 ID:N5JBUkfk0
>>127
もーいい。消えろ。
129名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:42:15 ID:M2rw7BX/0
ノーベル賞はあくまでも個人の名誉なのに、」
日本を含めたアジア地域って国全体の名誉かのように報道するよね
130名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:42:47 ID:eI0wXhzzO
>>127
じゃあなんで素直に喜べないの?
131名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:44:05 ID:2i40cBDzO
本日のキムチくん N5JBUkfk0
132名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:44:06 ID:ObIE0MOFO
ウンコもパクリだったりして
アフリカあたりの詩の
133名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:44:18 ID:WKz50nzu0
>>127
煽りぬきでいうがお前おかしいぞ
カウンセリングとか無料だからいってみたらいい
134名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:44:44 ID:TlhDRajk0
せっかくの日本人の喜ばしいニュースのスレで
延々とチョンの話してるやつらってなんなの?
135名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:44:45 ID:+TPeFxpa0
本当のキムチくん2i40cBDzO
136名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:44:49 ID:yywRK0500
国の不名誉にはならないから
国の名誉でいいよ、普通に
137名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:46:11 ID:N5JBUkfk0
とうとうチョンコに朝鮮漬呼ばわりかよ、さすがに死にたくなるわ。消える。
138名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:46:19 ID:vsbzc/CN0
ノーベルスケベ賞なら日本人が独占できるな
139名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:46:58 ID:+TPeFxpa0
>>137
まぁそう言うな。2i40cBDzOが朝鮮人なのは明白だから。

140名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:47:59 ID:qYZfcKZ10
全公務員の給与1割カットして
研究費に回せ
海外にくらべて圧倒的に少なすぎる
141名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:48:04 ID:/JCfse8D0
ミャンマー政府に迫害されているアウンサンスーチーのように
日本の国家社会主義者たちによって葬り去られようとしている
小沢にノーベル平和賞を贈って政治生命を守ってあげるべき!
142名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:48:43 ID:+TPeFxpa0
そもそもノーベル賞のスレなのにオリンピックとか持ち出す奴は何者?
143名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:48:45 ID:8qreXbZO0
日本人として、これほど誇り高いことはない。
日本人は頭脳で勝負する。
久々に溜飲を下げた。
144名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:49:11 ID:USxKyLnP0
>>129
化学賞の下村さんが似たこと言ってるな。
30年前、40年前の鈴木さん、根岸さんが努力したから結果が出ているのであって、
今の若者が30年後、40年後にノーベル賞をとれるとは限らない、と。勘違いすんな、と。
145名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:49:25 ID:N5JBUkfk0
>>139
テンキュー、でも消えるわw荒れるし。受賞の方々おめでとうございます。
146名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:50:22 ID:Ir7AHMSxO
>>120
サヨクを気取る連中は、自分が「前衛」のつもりなんだよ。
旧社会党もそうだった。書記局とかが国会議員をコマ扱いしてんの。
前衛が大衆を指導するもんだと信じ込んでいる連中にとって、
選挙の結果も学問の成果も、自分が頭を下げる対象ではない。
スターリニストあるいはマオイストそのもの、権力崇拝者なんだよ。

自分が偉いと思ってる連中が作る番組なんか見て面白いはずがない。
画像あり音声ありと科学教育に向いた媒体なのに、無駄遣いも甚だしい。
これこそ事業仕分けしろよ…
147名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:51:16 ID:RgbnMHzG0
  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
  l:|<@>   <@>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/  
   l` /、__, )\ / レ_ノ  ノーベル賞?そんなもんとったからってなんか意味あるの?
   ヽ { ___ }   l::/   日本の科学技術を滅ぼすために、どんどん仕分けするわよ!
    入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
  /  \ ""   / l  ヽ 
/      T''‐‐''´  /|   \
148名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:51:20 ID:oayNV5w40
隣の国なんか意識するなって。気高く生きよう。
149名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:52:05 ID:ObIE0MOFO
あちらの掲示板では

ウリナラの基礎研究は日帝支配のせいで遅れてる

と結論が出ています。
150名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:52:56 ID:2i40cBDzO
「ノーベル賞じゃいけないんですか!オリンピックでなきゃいけないんですか!」

しょせんレンホウと同類
151名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:55:12 ID:+TPeFxpa0
>>150
どこが?
152名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:57:24 ID:/JZoTHK70
>>150

同じ有機化学で3人受賞なんで、2番でもいいということなんだろう
153名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:58:03 ID:O7eydMbU0
台湾はノーベル賞受賞者を出してるからね
理系分野のね
154名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:00:02 ID:WmId3P9p0
チャンコロれんほうめ。こいつ工作員だぞ。
155名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:02:14 ID:B38M76ZdO
>>124
現実的に、韓国人がノーベル賞を受賞するのはあり得ない

ノーベル賞は発見したり論文発表してから
だいたい20年後に受賞するのが普通

いくらノーベル賞級の発見したとしても
数年かけて審査入るし、受賞するのは今から数十年後
156名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:02:15 ID:/JCfse8D0
>>125
え?親戚がもらったことあるって聞いたけど
やっぱりチョンだったんだぁ!安倍ちゃん・・・
157名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:06:25 ID:isWV/EXq0
ウンコの詩 その2

私の祖先のキン×マ
ノーベル賞

長らくお前の精汁で
私はあらゆる波の人生を歩んできた

あの傾き揺れる子午線を越えて生きてきた

ノーベル賞
お前によって
お前によって
この排他的恍惚はいっそこの上なく苦い

私の祖国の孤独
お前によって
私は寝返り打ちながら南アメリカへと向かう
骨と肉が擦りむけるほど
春の夜、北斗七星へと向かう
行って
必ず戻ってくる
私が私の子孫となり
お前のところへと戻ってくる

私の子孫のキン×マ
ノーベル賞
158名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:09:04 ID:SjtnyK5s0
>>156
釣られてやると安倍ちゃんの親類でノーベル賞貰ったのは、
生粋の日本人で彼の大叔父である佐藤栄作元首相なわけだが。
159名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:10:27 ID:v2zSH3Fp0
ロケットとかノーベル賞とか、家電や車産業とかの話になると大抵、南朝鮮人が沸いてくるなぁ


正直、話題にする必要も無いくらいどうでもいいんだが
160名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:10:37 ID:WmId3P9p0

田中さん白髪だったぜ ミンス仕分けの時嘆いていたものね
161名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:15:16 ID:unda85lW0
>>149
台北帝大(台湾大)はノーベル賞を出しているのに
京城帝大(ソウル大)はノーベル賞出せないってwww

35年の日帝支配で、呪いの杭を打たれて風水の龍脈が切断されたんだっけ?
162名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:15:58 ID:y6W7OwnE0
先駆的な玉尾氏の受賞がなかったのはちょっと腑に落ちなかったな。
163名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:16:02 ID:0yuj0tha0
ノーベル賞に日本人、中国で「猜疑・批判・自虐」など見方さまざま
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1007&f=national_1007_055.shtml
164名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:18:18 ID:TxZ28tSb0
ノーベル文学賞にウ・ンコ氏キターーーーーーーーー!!!!
165名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:18:27 ID:KA/iImYjP
>>150
お前有名人になってるぞww

321 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 19:09:28 ID:pGResiC7
で、ノーベル化学賞を受賞したからって何か変わるの?
一気に億万長者になるの?
一気に人類の化学歴史が一変するの?
何か発展するの?
国力が上がるの?
国が無敵になるの?
国民が豊かにあんるの?
国民ゼンタイが頭がいいことの証明になるの?
ならないのでは?何でそんなに必死になって喜んでいるのか分からない。
ノーベル賞のメインは平和賞。すべての学問は平和賞に通じている。
世界平和に通じている。
だかたノーベル平和賞以外はさほど意味は無い。
そしてノーベル平和賞では韓国日本はイーブンで対等だ。

166名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:19:59 ID:nye/A5E2O
偽装しても買収しても盗れないノーベル賞!!!
建国6000年の朝鮮人には無理でしょうね
167名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:20:07 ID:5Fv+xRtMP
>>160
単に染めていなかっただけじゃね?
168名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:21:40 ID:SjtnyK5s0
>>167
うん、そうらしい。
麿と同じ若白髪だったようだ。
169名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:22:11 ID:w6fhOaTHP
なんの研究だかさっぱりわからんw
170名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:26:57 ID:PskS1zRP0
もうすぐサッカーかサムスンに話題がそらされると思う。
171名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:24 ID:l3kIL19Q0
>>169
お前は、古舘かww
172名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:29 ID:Y22sSdrO0
ノーベル賞受賞よりも田中さんがえらく老けてたのがショックだったわ
173名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:30:03 ID:R5rbxoYS0
複雑な構造の化学物質を作るときクロスカップリングがなかったらいくつもの
反応を組み合わせて合成するからその度に副生成物やらで収率が下がる
からこのカップリング反応は本当にありがたやーありがたやー (-人-)
174名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:37:37 ID:1ukh0cVV0
>172
ホセメンドーサ
175名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:39:33 ID:ecUphMqz0
90年代全然ノーベル賞取れなかったのはなんだったの?
大江健三郎なんかに全ロビー精力を使ったのかな
176名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:33 ID:O8A5XoyT0
鈴木さん、大麻に住んでるのか?
俺ここで生まれたんだよ。あってるかもしれんなw
177名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:56:48 ID:6O3rUpE60
>>175
おおざっぱに、戦中、戦後にかぶってるから?
と、推測してみる。
178名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:28 ID:hhSFVlO90
>>172
もともと白髪染めしてただけらしいぞ
179名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:58 ID:9sJP2gas0
>>8
久しぶりに釣られたw
漸く韓国もコンプレックスから開放されて良かったねって思ったのに。
180名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:58:30 ID:1JN2Q5qcP
>>66
それは予測してたのではなく、計画受賞だったのではw
181名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:58:35 ID:l3kIL19Q0
>>172
田中さんの性格からすると、「白髪増えたなあ。ま、いっか」で染めてないのかもな。
182名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:58:50 ID:KmGeJlM20
>>165
これは痛々しいww
183名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:01:44 ID:x5RDwjU10
製造業なんて日本に要らないとか言っちゃってる奴は当然否定的意見を持ってるんだよな?
日本でノーベル賞取れるなんて製造業に関係したものだけだからな

帝人が無ければこのノーベル賞も有り得なかった
184名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:09 ID:1JN2Q5qcP
>>172
日本ではロビー活動も行わない、派閥にも属さない人たちが活躍すると、
それはそれは風当たり強いからなw 尋常じゃない世界を味わっただろうね。
185名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:16 ID:9sJP2gas0
>>19
たかがって言うなら、既にノーベル賞を受賞済みなんだよね?
貰ってもないのに、たかが〜なんて言ってるんなら
あなた、とても烏滸がましいよ。
186名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:03:26 ID:Ir7AHMSxO
もうノーベル飽きたわ
187名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:36 ID:C3savJP70
ノーベル賞は栄誉なことだが
日本の受賞は大半が韓国系研究者の研究を掠め取ったものなんだよなぁ
他人から盗んだもので賞をもらって喜んでるってのが情けないね
188名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:06:02 ID:KmGeJlM20
>>184
それだけに「ざまーみろっ」って感じだったがな。
田中さん受賞のニュースの一報を聞いて。
189名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:45 ID:9sJP2gas0
>>187
ソースあります?
190名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:33 ID:KmGeJlM20
>>189
いちいち構うなよw
191名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:00 ID:C3savJP70
>>189
ソースもなにも世界学会での常識だが?
ちょっとは外に出ろよガキ
192名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:29 ID:HqtKztdO0
あ〜朝日また間違えた・・・
もうマスコミのダメダメさが際立ってしまってるな
今のマスコミが如何にいい加減な番組作りしてるか
良く分かるなw
193名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:14:04 ID:JgTGGvIQ0
またテレ朝間違えて鈴木さんにお叱りうけてるw
194名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:14:34 ID:06SzAg0z0
北大中が浮かれてる
北大が取ったんじゃねーよ
鈴木先生がいただいたんだよ
勘違いも甚だしい
195名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:14:49 ID:88CI+EbU0
世界学会w
196名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:27 ID:owz0lR8M0
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      松ちゃんはノーベルお笑い賞取るで
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
197ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/10/07(木) 12:17:12 ID:kH26d7ndO
ミ,,゚∀゚)ρ世界学会w
198名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:19:39 ID:wRk1BZ9w0
世界学会・・・
Soka Gakkai Internationalのことか?
199名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:20:00 ID:C3savJP70
学会も知らないとか日本人の科学民度は低すぎるな
200名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:21:28 ID:2r2+NfBp0
>>194
それだけ嬉しい事なんだよ

同じ日本人としても誇らしいじゃないか



えっ!君はニホンジンじゃないの?
ザイニチ? あっそうなの......
201名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:21:52 ID:88CI+EbU0
科学民度w
202名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:22:06 ID:1U9o8JPg0
鈴木先生は母子家庭の6人兄弟の長男。
貴重な働き手と母親から期待されたが学校の成績が突出していたので進学。
学生時代はバイトで苦労されたが、必死に勉強した。

ケーテキ寮に入らなかったことは正解だった。
座右の銘は「精進努力」。
203名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:23:05 ID:Si4OaTIp0
>>191
馬鹿も程々にしとけよw
204名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:23:12 ID:mc9L2bnE0
今年はあと村上と清滝が取って20の大台。
チョンは発狂しますwww
205名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:23:34 ID:iQ1DxTDiO
ホモ・カップリング
206名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:24:17 ID:j5OgQUXVO
北大も事業仕分の対象になります
207名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:24:41 ID:1JN2Q5qcP
これからは、あれだよ。
アホの文系にはどんどん科学者が物を申さないと、
この国が築いてきた教養レベル自体が破壊されてしまう。

というわけで、著名な先生の方々は東大法をフルボッコにして頂けるよう
よろしくお願いいたします。

ああ、あと、私が海外に逃げる逃げ道を作ってくれませんか?
もう八方塞がりで”甲斐なし”、いや”解なし”かと思われます。
208名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:25:58 ID:xCG/Ebra0
こういう人が政治的な力を持って
国の予算をある程度、理系分野に振り分けられる様になってもらいたいわ。
209名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:25:59 ID:SjtnyK5s0
>>191
世界協会、世界日報の関係なんだね。
210名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:26:02 ID:unda85lW0
文学賞は今日の夕方発表だっけ。

ウンコ氏が獲ってチョンが狂喜するか
春樹が獲ってチョンが狂乱するか
楽しみになってまいりました。
211名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:26:02 ID:nktCd29b0
池上彰の解説はまだか
212名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:26:14 ID:NWqJFIYlP
>>173
上手く化学反応できないかなー

ちょっとホウ素(亜鉛)混ぜてみるべ

おおお、上手くいったwwwwwwwwwwwwww

これでノーベル賞は楽すぎないか???単にラッキーだっただけのような・・
213名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:26:25 ID:h5bX77K+0
>>165
こやつめ、ハハハ
あまりに出来が良いんで、てっきりコウンの詩かと思った
214名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:26:53 ID:HqtKztdO0
池上さんも科学の話になると目が泳いでるから
あまり無理させちゃダメ!!
215名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:30:20 ID:9sJP2gas0
>>191
脳内ソースwwww
216名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:30:47 ID:h5bX77K+0
>>160
田中さんは民間の人だから。
そのぶん小柴さんが懸命に公的予算投下の必要性を訴えてるよ。
217名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:31:21 ID:agvcprg9O
シナですら今回ノーベル賞とったのに半島ときたら
218名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:33:50 ID:vWQV4Y940
>>1
留学中のおれは言ってる意味はわかる。外人に冷たい国だから、精神的に鍛えられる。
219名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:35:30 ID:c0jMQUDV0
池上、解説人生で最大のピンチwww
220名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:36:52 ID:atMxMfob0
田中さんは受賞時はまだ白髪染めで十分対応できるくらいの若白髪だったんだろう
40台ならちょっと白髪が気になって染めてるやつは多い
たださすがに今くらいの総白髪になってしまうともう諦めたんだろう
しょっちゅう染めないとごまかせんし髪も傷むからね。
221名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:13 ID:vFfCLPxt0
222名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:02 ID:+z+kWd1O0
日本を支える技術者、科学者さんたちおつかれさまっす
223名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:38 ID:w3lyNIysO
>>212
その「ラッキー」も、それまでの研究が無ければ得られない訳でね。
田中さんも研究のさなか、「うっかり」ダメにした試薬で実験したら良い結果に結び付いた訳で
224名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:40:48 ID:47fIrzfpO
世界学会って調べたら韓国の学術会議じゃないかw

なんで国内の学術会議が世界学会になるんだよ
225名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:41:05 ID:/ZgnfV2YO
>>199
お前みたいなクズを昼休みに携帯から小馬鹿にするのがささやかな楽しみのしがないサラリーマンの俺
頭大丈夫ですかぁ?
226名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:41:22 ID:9nDJKAL30
MBSのデブの石田のニュース解説はわかりやすい
とくにネット関係の解説は天才的
科学ネタはだめだろうけど
227名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:05 ID:mc9L2bnE0
山中氏はまだ若い。いずれ取るのは間違いないだろうけど。
文学賞は村上で、経済は池田か清滝かな。
今年で20人に達すればいいね。
228名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:57 ID:lTJY8X810
>>212
それが出来たら、ノーベル賞取れるw
229名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:43:50 ID:DKUOaMHh0
村上氏に高評価、英賭け屋ノーベル賞予想
. 世界最大規模のブックメーカー(賭け屋)、英ラドブロークスは29日、10月に発表されるノーベル文学賞受賞者を
予想するオッズ(賭け率)を公表、日本の作家村上春樹氏は12倍となった。
昨年の10倍に比べ、オッズは下げたものの、村上氏より評価が高い文学者は6人から5人に減り、実質的に順位を上げた。

 最有力はスウェーデンの詩人トーマス・トランストロンメル氏でオッズは6倍。詩人でポーランド出身のアダム・ザガエフスキ氏と韓国の高銀氏、
シリア出身のアドニス氏の3人が同じ2位で続いた。5位にはイタリアの作家アントニオ・タブッキ氏。
村上氏と同じ6位には、オーストラリアの詩人レズ・マレー氏らがいる。

 上位4人は詩人が占めており、作家としては村上氏はタブッキ氏に次ぐ位置にいる。

 ロイター通信によると、文学賞の選考関係者は、一部に米国の作家が不当に低い評価を受けているとの指摘があることに対し
「われわれは懸命に(世界の文学)を勉強し、アラブや中国、日本、インドネシア、また当然ながら、大きな影響力を持つ米国など
すべての種類の文学を考慮に入れている」と語り、選考の公平さを強調した。(共同)
230名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:49:31 ID:ax7rX0cTP
韓国政府は6日、優秀な韓国人が沢山居ることは明白なのに、ノーベル賞を与えないのは
民族差別だとして、スウェーデン政府とノーベル財団を相手取り、国際司法裁判所に提訴する構え。
また、ソウル市内ではスウェーデン製品の不買い運動も活発化。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1283945893/
231名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:50:34 ID:KmcB9cG10
テレ朝、パネル間違って作ってて、いきなり鈴木先生に訂正されててワラタ
232名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:51:33 ID:zSOADyZC0
アメリカの大学にいたことあるけど、ノーベル賞受賞者はその辺にゴロゴロいたよ。
確かに名誉なことだけど、日本は興奮しすぎ。ちょっと恥ずかしい。
233名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:52:01 ID:eaiX2nC/O
>>231
報ステ以外にもやったのか?
234名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:52:11 ID:PskS1zRP0
黄禹錫が文学賞とるんだって?
良かったなww
235名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:53:01 ID:T9o3jRex0
韓国:ノーベル賞受賞「土台は出来ている!」
http://blogs.yahoo.co.jp/shiraty5027/49713193.html

朝鮮人涙目wwwwwwww
236名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:54:06 ID:UwhlaAdS0
パデュー大学における受賞記念会見での根岸さん
(この会見が日本にも伝わってると聞いて、日本語で)
「私も、その、アメリカで化学者として育った人間ですが、未だに日本の国籍を持っております。
つまり私は日本人であると。日本の国籍を捨てないでいる、ということをお伝えしたいと思います。
日本の皆様と、この喜びをシェアすることができれば、望外の喜びであります」
237名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:54:14 ID:KmcB9cG10
>>233
さっき昼のワイスクでトップネタでやったんだけど、
冒頭の先生のご研究の説明を〜のところで、
それ、根岸カップリングと鈴木カップリングの触媒が逆ですね。と
注意されてた。
238名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:55:02 ID:sW2cWbvMO
この研究をズブの素人にも理解出来るように説明するって
相当難しくね

説明した所で地味な研究だし
239名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:55:24 ID:O8A5XoyT0
ふぁびょ〜んw
240名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:56:01 ID:ypvO0yVI0
>>216 田中さんの勤め先、島津製作所の機器は国立研究機関や旧国立大学が
主なお客さんなんだよ。
特に田中さんが作ってるハイエンドのやつとか、民間企業がおいそれと買うもんじゃない。
科学研究費が田中さんの給与の原資ともいえる。
241名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:57:22 ID:9IkeKmCvO
クヤシイ<`з´>rn~
242名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:03:24 ID:isWV/EXq0
奮い立ちが話題になっているが、テレビ朝日の
お昼の番組(ワイドスクランブル?) でも、
鈴木カップリングと根岸カップリングを逆に書いた
フリップ出して、鈴木先生に指摘されていたなWw

先生、特にムカついていないのは、
マスゴミはこの程度と悟ったんだろうな
243名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:10:21 ID:agvcprg9O
>>241
シナですら受賞できたのにな
宗主国をしっかり見習えよ
244名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:12:35 ID:PskS1zRP0
ノーベル賞取ったことを世界に謝罪すべきだろ。中国・韓国にゆずるべきだ。
紛争の種を作ってはいけない。
マスコミのいうとおりだ。

245名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:17:15 ID:atMxMfob0
レンホーの選挙区ってどこだ?
まじで腹立ってきた。
次の選挙はこいつが仕分け対象だ、ちゃんと落とせよな
246名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:24:33 ID:KmGeJlM20
平気で原稿を噛むアナウンサーとか
平気で誤字脱字を繰り返す新聞とか
事細かに資料を書かないと内容を理解しない技術者とか
国語の揚げ足取りでレビュー時間の大半を費やす特○庁の役人とか

言っとくが、「コミュ力」って目上の人間の靴をなめる能力じゃねえからなw
247名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:28:56 ID:KmcB9cG10
>>242
古舘またなんかやったのか。

鈴木先生はいろんなTV局でおしゃれな先生に解説されて、そのたびに挨拶してたけど、
さっきNHKで話したばっかなのに、おひさしぶりですと挨拶してて、空気読んでるなと思った。

根岸先生はNHKのアナの名前呼んで挨拶してたり、みのと話せて喜んでたみたいで
意外とTVっ子っぽくていい人だと思った。
248名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:30:09 ID:R6C764di0
今度はお前らの番だ。学問でも芸術分野でも良いから、死ぬほど努力して賞取って来い。
249名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:35:59 ID:BYGXlDYf0
NHKのおはよう日本でこのニュース見た
根岸さんも鈴木さんもすっごいいいこと言ってた
その動画をもう一度見たいんだけど、NHKのサイト内にはないみたい
誰か持ってないですか?
250名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:36:50 ID:zSOADyZC0
玉尾先生はどうして選ばれなかったの?
251名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:38:23 ID:ax7rX0cTP
>>247
【放送事故】 報ステで古舘アナがベンゼン環図を間違え、ノーベル化学賞受賞の鈴木章さんが半切れ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1551925.html
252名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:40:55 ID:+0Vv1GEQ0
>>251
古館、いくらバカとはいえ一応大学でてるんだろうに・・・。
253名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:41:16 ID:KmcB9cG10
>>251
ありがとう。これは酷い。化学音痴にしてもありえない構造式すぎる。
テレ朝には、高校化学程度の素養があるスタッフも居ないのか。
254名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:57:33 ID:4XeDKAsR0
       道民
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""

         .道民
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""
255名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:11:00 ID:vXlCPaUIP
むしろなんで今まで貰えなかったのかっていうのが不思議なくらいの功績だよ
やっぱ日本人なんかに受賞させたくなかったのかな
256名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:16:06 ID:jwmoYVFX0
>>255
だべ。
第一回ノーベル賞からして日本人がノミネートされてるが、
なぜか助手のドイツ人が受賞というすさまじい差別だったからな。
今でも欧米人だと「なんでそんなもんで?」ってのであっさり受賞してるし。
257名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:17:50 ID:M/IHSeay0
>>255
体外受精の人も今年ようやくノーベル賞だから
上がつかえてるんだよ。素晴らしい学者はたくさんいるから。
もし、日本人であることがハンディであったとしても
これだけたくさんの日本人を選ばざるを得ないってことは、どんだけすごいんだってことでしょ。
258名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:20:28 ID:Z+EWcQoq0
国立大研究費削減て・・民主
れんほう!一番は取る意味あるんだよ
259名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:20:58 ID:SjtnyK5s0
>>255
なら早めに、それこそ溝呂木さんが亡くなったときを見計らってヘックにあげちまえば良かったんだから、
単なる順番だろ。
260名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:21:52 ID:5W3crbqW0
テレビとかで喋り方とか見てると鈴木さんって凄く聡明で謙虚な人に見える
でも研究を語る時は熱く
なんかいいね
261名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:47:41 ID:1U9o8JPg0
テレビとかで喋り方とか見てると鈴木さんって凄く聡明で謙虚な人に見える

■日本一話我儘(わがまま)な店
http://www.do-shokoren.or.jp/mukawa/kigyo/kouri/a_03.html
http://www.shisyamo.co.jp/
262名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:48:37 ID:foB/mpmM0
ID:4bxWNFSy0

ん?悔しかった?
知恵遅れ
263名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:52:35 ID:YVs/RewC0
それにしてもノーベル賞って国立大ばっかだな
そういや高校時代もホントに頭のいいのは早慶じゃなくて地元の旧帝行ってたもんなぁ。
264名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:54:27 ID:1U9o8JPg0
■座右の銘をは、「精進努力」

鈴木章さんは1930年、自然豊かな北海道鵡川町(現むかわ町)に、父定輔さん、
母ナヱさんとの間に、男3人、女3人の6人きょうだいの長男として生まれた。
むかわ町で暮らす実弟の譲さん(76)によると、鈴木さんのニックネームは「二宮金次郎」。
旧制苫小牧中学(現・苫小牧東高)まで約1時間の通学の車中でいつも本を読んでいた。

だが、16歳の時に、父が51歳で死去。
6人の子供を抱えた母ナエさん(99年、95歳で死去)が衣類の行商で家計を支えた。章さんは
恩師の勧めで北大を受験したが、譲さんは「母は『落ちてくれ』と祈ったそうです」と話した。

現役で合格後、学費稼ぎのため1年間休学し、旧むかわ町立生田小学校の代用教員みたいな形で
教鞭をとられていた時期があるそうだ。学部のときから、とにかくよく勉強した。
http://blog.goo.ne.jp/ikutaschool/e/f80aae933f22bcb7135245b679cb8081

北大での研究環境を「研究者や学生だけでなく、当時の学長も皆、親身で、
不自由を感じることはなかった」と振り返り、「米国でも英国でも、良い大学は必ずしも
大都市にあるとは限らない。札幌の静かな環境で研究できて良かった」と強調した。
265名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:54:53 ID:sTJYxQyS0
誰が推薦者かってのはでかいな。今回も世界初の発見者玉尾が受賞できず
その改良者の鈴木、根岸が受賞

http://mainichi.jp/select/wadai/nobel/news/20101007k0000e040033000c.html?link_id=RAH03


推薦者の「影響力」も無視できない。鈴木氏と根岸氏はともに米パデュー大のブラウン
教授(79年ノーベル化学賞受賞、故人)の門下生だった。ブラウン氏が生前「アキラと
ネギシをノーベル賞に推薦したい」と語った−−とのエピソードを今回、2人とも披露して
いる
266名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:57:33 ID:1U9o8JPg0
■鈴木章(1930年09月12日 - )

1954年、北海道大学理学部化学科卒業(学費稼ぎのため1年休学した)
1956年、北海道大学大学院理学研究科修士課程修了
1959年、北海道大学大学院理学研究科博士課程修了
1959年、北海道大学理学部助手
1961年、北海道大学工学部合成化学工学科(有機合成化学講座)助教授
1973年、北海道大学工学部応用化学科教授
1994年、北海道大学名誉教授
267名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:59:55 ID:6iTEqjbtP
  98歳〜    明治生まれの戦前世代。軍国主義時代の前に教育を受け終える。
          大正デモクラシーにどっぷり浸かっていた、古き良き時代の人々。
  86歳〜97歳 第一次神世代。日本の伝統教育、教養の中でしっかりと育った世代。
          軍の中のエリートであったかどうかで戦争観は異なる。
○ 77歳〜85歳 戦前教育第一世代。昭和一桁世代。少なくとも小学校卒業、あるいは高等学校まで
          戦前教育を受けた世代。上半分は大正、明治生まれの人と同様に、
          いわゆる旧制高校時代を懐かしむ人もいる。≪ノーベル賞世代≫
× 61歳〜76歳 戦後教育第一世代。学校教育だけに限らず、マルキシズム、反戦平和主義の
          戦後マスコミの影響を濃く受けた世代。70年安保闘争を経験した若者の多くが
          就労困難者のため教職に就き、80年代に小中学の教育を左傾化させる。
○ 44歳〜60歳 戦前教育第二世代。両親の少なくとも片方が戦前教育を受けた最後の世代。
          その下の、親も子も戦前教育から断絶した世代とは一線を画する。安倍元総理をはじめ
          今後の日本を背負う人々を多く含む。ヨーロッパにおいても反戦終息後の新しい世代であり、
          より保守的、親米的である。
× 29歳〜43歳 戦後教育第二世代。親も子も戦後教育しか知らない世代。特に70年生まれ以降は
          自虐史観絶頂期に中高教育を受ける。バブル時代に最も物質的享楽を得た世代。
          人格より能力を重んじるが、ホリエモンを一例としてその能力とやらには疑問が残る。
          ゆとり詰め込み世代。≪ノーベル賞絶望世代≫
◎ 24歳〜28歳 左翼史観、自虐史観の全面的な衰退期に教育を受ける。
          高度成長やバブルに浮かれる事も無く、品格ある日本という国家、民族について
          自信を回復した新しい世代。第二次神世代。将来に期待。≪ノーベル賞有望世代≫
× 〜23歳    戦後左翼思想の遺物、ゆとり教育で薄っぺらな教科書で育った世代。知識、能力に問題あり。

http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hitorigoto/200706.htm
268名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:11:50 ID:DKUOaMHh0
村上氏に高評価、英賭け屋ノーベル賞予想
. 世界最大規模のブックメーカー(賭け屋)、英ラドブロークスは29日、10月に発表されるノーベル文学賞受賞者を
予想するオッズ(賭け率)を公表、日本の作家村上春樹氏は12倍となった。
昨年の10倍に比べ、オッズは下げたものの、村上氏より評価が高い文学者は6人から5人に減り、実質的に順位を上げた。

 最有力はスウェーデンの詩人トーマス・トランストロンメル氏でオッズは6倍。詩人でポーランド出身のアダム・ザガエフスキ氏と韓国の高銀氏、
シリア出身のアドニス氏の3人が同じ2位で続いた。5位にはイタリアの作家アントニオ・タブッキ氏。
村上氏と同じ6位には、オーストラリアの詩人レズ・マレー氏らがいる。

 上位4人は詩人が占めており、作家としては村上氏はタブッキ氏に次ぐ位置にいる。

 ロイター通信によると、文学賞の選考関係者は、一部に米国の作家が不当に低い評価を受けているとの指摘があることに対し
「われわれは懸命に(世界の文学)を勉強し、アラブや中国、日本、インドネシア、また当然ながら、大きな影響力を持つ米国など
すべての種類の文学を考慮に入れている」と語り、選考の公平さを強調した。(共同)
269名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:17:04 ID:SjtnyK5s0
>>268
今年は流石に村上は無いでしょノーベルだからって小説賞じゃないんだから。
詩人の4人のどれかじゃない。
270名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:29:05 ID:kDHetU0tP
ノーベル賞なんてスウェーデンのローカルな賞とったくらいで騒ぎすぎじゃないか
こういうの凄いと思ってる人は、モンドセレクション受賞したお菓子とか買っちゃう人だろ?
271名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:31:47 ID:SBXvv14+0
>>270
最近安売りのイメージはあるね。政治力・外交力もあるでしょう。
 
まあ外務省・民主党はよくやったよ。
幾ら使ったかしらないけどw
272名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:31:51 ID:Jkp2Wccl0
>>236
いい話だなあ
273名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:34:55 ID:KmcB9cG10
鈴木先生のほうだと思ったけど、子供のころの友達のテロップが
「国民学校の同級生」で、歴史を感じた。
274名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:34:57 ID:SBXvv14+0
>>272
でも外国に渡り税金も納めず日本を捨てた売国奴だろ?
275名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:36:03 ID:/MTjdU7I0
>>271
今更ノーベル賞で工作はしないでしょ
平和賞ならともかく
276名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:37:56 ID:nye/A5E2O
>>270の朝鮮人が言っております
277名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:39:29 ID:qSzgZsCUO
メシがウマい。
278名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:40:36 ID:/MTjdU7I0
まー平和賞に期待かな
政治的に中国人活動家が選ばれるのか
279名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:47:32 ID:SjtnyK5s0
>>274
日本国籍のままアメリカに渡りアメリカの公立大でさんざんアメリカの税金で研究してノーベル賞までもらったあげく、
「私は日本人であると。日本の国籍を捨てないでいる、ということをお伝えしたいと思います。
日本の皆様と、この喜びをシェアすることができれば、望外の喜びであります」」
とか言い出すアメリカにとってはとんでもない売国奴ですなw
280名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:47:46 ID:uFbLfKo80
一方、お隣韓国はダーウィン賞にノミネートされた。
ttp://365yen.jp/clip/2010/10/32806/
281名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:47:47 ID:LSj+G1flP
ところで本日の文学賞受賞者わかるの何時??
282名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:54:13 ID:lqxMHc210
279
・・こういう奴もうなんとかしてよ
283名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:54:41 ID:3O1O9cMP0
>>280
ダーウィン・メダルってのがあって「生物学における世界最高レベルの賞」と言われてるらしい。
当然日本人は受賞していているんだな。
 1992年: 木村資生
284名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:55:26 ID:SBXvv14+0
>>280
なんで韓国が気になるの?
285名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:00:03 ID:KmcB9cG10
>>281
昨日のと同じなら6時半から7時の間ではないかと
286名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:04:24 ID:unda85lW0
>>279
アメリカの大学の研究費って公費は雀の涙だぞ。

結果を出して、その結果でグラント申請して研究費をゲットする。
税金といえば税金だが、知識はアメリカとか日本を越えた全世界の人類共通の財産だ。

山中教授の研究が日本国民だけのものでは無いのと同じ。
287名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:06:34 ID:uFbLfKo80
>>283
ダーウィン賞
ダーウィン賞 (Darwin Awards) は、進化論者であるチャールズ・ダーウィンにちなんで名づけられた
皮肉の「名誉」であり、ダーウィン賞は、愚かな行為により死亡する、もしくは生殖能力を無くすことによって
自らの劣った遺伝子を抹消し、人類の進化に貢献した人に贈られる賞である。
288名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:09:37 ID:/MTjdU7I0
>>287
こんなことを思いついた奴こそ、真っ先に生殖能力を失えよw
289名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:10:54 ID:ecUphMqz0
>>267
最後の24〜28歳だけ随分短い世代だな
生まれが1982〜86って何かマンセーするような要素あったかね
290名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:13:35 ID:ceM+xz8t0
蓮舟方 ざまあwwww
291名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:15:22 ID:TxZ28tSb0
【韓国】 韓国人初のノーベル賞受賞 「今年も哀愁」で知られる韓国人作家 朴屯酢留さんがノーベル文学賞を受賞 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1286405255/
292名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:15:25 ID:LSj+G1flP
>>285
どっかでネット生中継してないかな?
293名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:24:11 ID:U0/Z+qXM0
>>281

  医学  4日(月) 日本時間18時30分
  物理  5日(火) 日本時間18時45分
  化学  6日(水) 日本時間18時45分
  文学  7日(木) 日本時間20時00分
  平和  8日(金) 日本時間18時00分
  経済 11日(月) 日本時間20時00分

  http://nobelprize.org/
294名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:27:04 ID:EWXd86NgO
なんでスウェーデン代表ノーベルガンダムなんだよ
正直にセーラーガンダムって言え
295名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:28:41 ID:cwgaEUkc0
>>281

文学賞は20時発表だな
296名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:28:55 ID:LSj+G1flP
>>293
サンクス。実況が生で聞けるみたいだな
297名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:30:30 ID:knhqOeU7O
日本人は化学兵器でノーベル賞とは
298名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:31:07 ID:tKZ8MEb70
こういう嬉しいことは素直に喜びたいね
国民に自信を与えてくれる明るいニュースだ
299名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:36:25 ID:UgLHQ0NXO
>>271
安売りどころか、むしろ逆だよ
今まで日本人の受賞者があまりにも少なすぎた
300名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:37:12 ID:5LdIjQf40
301名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:38:42 ID:4xpGa9Ug0
ゆとり教育はまだ評価保留だが、受験サイボーグが使えな過ぎる。

湯川秀樹  第三高等学校
朝永振一郎 第三高等学校
江崎玲於奈 第三高等学校
福井謙一 旧制大阪高等学校
利根川進 東京都立日比谷高等学校 
白川英樹 岐阜県立高山高等学校
野依良治 灘高等学校
小柴昌俊 神奈川県立横須賀中学校
田中耕一 富山県立富山中部高等学校
小林 誠 愛知県立明和高等学校
益川敏英  名古屋市立向陽高等学校
南部陽一郎 第一高等学校
下村 脩 旧制長崎県立佐世保中学校
鈴木 章 苫小牧高等学校
根岸英一 神奈川県立湘南高等学校
302名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:40:02 ID:Y0TJiaInO
欧米人から見ると日本人と朝鮮人はノーベル賞を
なんであんなにありがたがるのかさっぱり分からんそうだけどね?
303名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:40:15 ID:U0/Z+qXM0
村上氏に高評価、英賭け屋ノーベル賞予想

. 世界最大規模のブックメーカー(賭け屋)、英ラドブロークスは29日、10月に発表されるノーベル文学賞受賞者を
予想するオッズ(賭け率)を公表、日本の作家村上春樹氏は12倍となった。
昨年の10倍に比べ、オッズは下げたものの、村上氏より評価が高い文学者は6人から5人に減り、実質的に順位を上げた。

 最有力はスウェーデンの詩人トーマス・トランストロンメル氏でオッズは6倍。詩人でポーランド出身のアダム・ザガエフスキ氏と
韓国の高銀氏、シリア出身のアドニス氏の3人が同じ2位で続いた。5位にはイタリアの作家アントニオ・タブッキ氏。
村上氏と同じ6位には、オーストラリアの詩人レズ・マレー氏らがいる。

 上位4人は詩人が占めており、作家としては村上氏はタブッキ氏に次ぐ位置にいる。

 ロイター通信によると、文学賞の選考関係者は、一部に米国の作家が不当に低い評価を受けているとの指摘があることに対し
「われわれは懸命に(世界の文学)を勉強し、アラブや中国、日本、インドネシア、また当然ながら、大きな影響力を持つ米国など
すべての種類の文学を考慮に入れている」と語り、選考の公平さを強調した。(共同)



ヤバイ
韓国の高銀氏2位>>>村上氏6位wwwwwwwwwwww
304名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:43:57 ID:LSj+G1flP
>>303
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

韓国人がGETしてネトウヨ敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwww
305名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:44:48 ID:4xpGa9Ug0
>>303
文学賞おめ。
2ちゃんでは、大江の文学賞とか評価されてないけど。
306名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:47:38 ID:vrM4+Bo80
>>301
今、読売新聞で江崎玲於奈ロングインタビューをチミチミ連載してるけど
江崎は京都一中受験失敗して、一時、一人だけ親戚の家に暮らして
翌年、同志社中学に合格。
この挫折が後の自分の人生を大きく変えたとか言ってた。

今日は東大在学中に京大で勉強してた兄ちゃん死亡してしまうお話。
307名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:47:55 ID:d9L9H7GG0
>>304
★★★★★    チョン・支那工作員の皆さまへ    ★★★★★

日本人は元来、寛大で自己批判の意識の強い民族です。

「小日本!」「チョッパリw」「倭猿!」「ネトウヨw」・「ジャップw」 「日帝!」「卑怯者!」 「白人に尻尾を振っているw」
「ぶ男!ブス女!」「引籠もり集団」「慰安婦・虐殺等、悪い事もたくさんした(ウソ)」

…あなた方は常日頃から、このような言葉で日本人を罵倒しているようですが、
残念ながら、そんな言葉をいくら吐いても日本人には全く効果がありません。

(´・∀・`)ふ〜ん、中国人や韓国・朝鮮人は、僕たちの事を嫌ってるんだね♪
…という程度の反応しか示さないでしょう。日本人は元来、争いを好まない民族ですから。
「罵倒されている」という意識すら持たないかも知れません。
日本人を罵倒して本気で怒らせたいなら、次の言葉を用いて罵倒しましょう。


          「 お 前 は 朝 鮮 人 か (゚∀゚) ? w 」


…「お前はアメリカ人か?w」・「お前はドイツ人か?w」…と言われてブチ切れる日本人は居ませんが、
「お前は朝鮮人か?w」…と言われたら、日本人は間違いなくブチ切れます。
試しに一度、日本人の同僚や知り合いに、この言葉をぶつけて見て下さい。
十中八九、その日本人はブチ切れます。友人にこの言葉を使えば、確実に友情関係は崩壊するでしょう。
※「イラッとする」…等というレベルではありません。本気でブチ切れますので、使用時は十分注意して下さい。

その理由は分かりますよね?
日本人は「恥」という概念を持つ民族であり、「そんな民族とは一緒にされたくないから」です。
さぁ、そこの支那・韓国・朝鮮の工作員の方々。今後はこの言葉を用いて日本人を罵倒して下さい。


          「 お 前 は 朝 鮮 人 か (゚∀゚) ? w 」
308名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:48:15 ID:4mhJ/6gg0
もう円高なんてどうでもいいのか?
309名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:54:08 ID:4xpGa9Ug0
>>306
受験エリートは、官僚とか企業戦士とかに向いているのかもしれんな。
310名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:58:29 ID:U0/Z+qXM0
             ,、 - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どーちて はたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
311名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:08:18 ID:DcXUndSt0
うーん、よかった
今現在、とても人の役にたってるすばらしい研究でとれたのですごいうれしいね
それにしても学術研究って評価に時間がかかる
実際人類のためになったのかどうかは実際時間がかかるしね

ノーベル賞って死んだらもらえないけど、これを死んでもなんらかの形で評価できるように
すればいいのにな
312名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:09:50 ID:Bobj4pIr0
人間のクズ集団
民主党
313名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:12:39 ID:RmXb+7TcO
勿論このニュースは朝鮮では放送されないんだよね?
314名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:12:40 ID:RfWV/fJ70
調子にのるな。馬鹿野郎。
315名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:15:05 ID:kQz+9PFX0
パデュー大学の近所に住んでた事あったけど
ノーベル賞を何人も出してるとこだとは知らなかったなあ
316名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:15:22 ID:h3s2ZIu30
根岸は75歳で戦時中に東大受験

風呂の沸くわずかな時間でグランドピアノを華麗に引く
学歴なく貧乏なお前らと違うんだよ
317名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:16:51 ID:w3lyNIysO
>>282
アホなこと言ってる274への只の皮肉じゃん
318 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:18:40 ID:MTUnFfq2P
>>316
満州引き上げ時に10歳だぞ?
319名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:19:05 ID:Jkp2Wccl0
長生きしてたら確実に受賞してたはずの日本人学者ってどのくらいいるんだろう
320名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:19:13 ID:TIlCMNBHO
南部陽一郎はガッチャマンの南部博士のモデルだろ。物理学者として当時から著名だったそうだし。
321名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:19:20 ID:xKVgAdHN0
ノーベル賞をとった人よりテレビで難しくて分かりませんって
言ってる人たちのほうが金もらってるんだろうな。
322名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:21:39 ID:M/IHSeay0
>>316
根岸さん本当に全人教育と言うか教養あふれる人みたいね。
専門バカじゃなく。
ゴルフもスキーもかなりの腕前だとか。その上楽器も弾けるなんて
日本ではなかなかいないよね。真のエリートって感じ。

スタンフォードとかでは男でもサラサラっとピアノ弾く人多数だったな。
発展途上国の男子学生でもね。
323名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:27:30 ID:edYrD+jn0
マスコミのインタビュー酷いなw
段取りは悪いし、聞き方もワイドショーみたいな口調。
少しは考えろよ。
これでインタビューアのほうがノーベル賞受賞者より
高給取りって冗談だろって思うw
324名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:39:47 ID:z5Vfpj830
>>322
湯川秀樹博士はバイオリニストだったはず、がり勉コチコチは将来官僚程度。
325名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:54:59 ID:O0wMHmmGO
>>324
東大法学部の官僚の卵は、別にがり勉じゃないよ。
高学歴は金持ちが多いから、スポーツ、楽器など優雅な趣味が広い
326名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:57:18 ID:z5Vfpj830
湯川博士じゃなくて、ロケットの糸川博士だったような。
327名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:59:36 ID:/g+N3uOGO
>>325
地頭が良い人間が多いからな。


それにしても純粋な北方民族がノーベル賞とったのは嬉しかった。
ノーベル賞受賞するのはいつも西の人ばかりで、東北以北は土人なんじゃないかと自虐的になってからね。
田中さんも出身は西の人だし。
328名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:03:45 ID:ecUphMqz0
>>327
また東北がスルーされたわけだな
次のノーベル賞受賞者は沖縄出身かな
329名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:21:43 ID:YAI1pvEs0
在日にノーヘル危険賞授与すれば
330名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:22:34 ID:atMxMfob0
高校野球も白河以北をすっ飛ばして駒大苫小牧が先に優勝しちゃったもんなあ
苫小牧に鵡川、胆振支庁って優秀なのか? 北の湖の壮瞥町も胆振だし
331名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:25:18 ID:M/IHSeay0
根岸さん、奥様とは高校時代には出会ってたんだね。
同級生の妹さんだっただって。同級生が義兄w
義兄がインタビュー受けてたけど、すごい良い家具の立派な室内だった。
日本に良くある、雑然として安っぽい蛍光灯の部屋ではなく、欧米の家のようだった。
奥さんもきっと良家の出なんだね。
332名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:26:20 ID:XEjMbJqO0
2000年から、化学部門の受賞が6人とすごい。
当分、化学からは受賞者は出ないのだろうか。
333名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:27:29 ID:hn0OzMUc0
         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
        /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
       .i:::::::://///::::::::::::::::::|
      .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|
      |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
      .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | 
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 図にするとこうなります。
     ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
      -‐ヘ  <ニ二ニ>  /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / !\  ̄ /!\   
   ┌──────────┐
    │  ノーベル賞 鈴木氏 .│
    │  .  /\   /\ .  │
  ( , , )  │  ├┤  │ ( , , )
   │  .  \/   \/  . │
   │    パラジウム     │
   └──────────┘ 
334名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:27:53 ID:farKnjwt0
 中国や韓国など新興国が技術力で急追し、日本は安閑としていられない。
米調査会社の調べでは、07〜09年に世界の主要学術誌に載った
「化学」「材料」分野の論文数の国別シェアでは中国が20%を占める。
日本は10%以下だ。
 人材の層の厚さが、化学賞の受賞が相次いでいる背景にある。
若手研究者の育成や、大学で生まれた成果を産業に橋渡しする仕組みづくりなどを怠ってはならない。
(日経新聞社説、『日本の素材技術の底力示すノーベル賞 』2010/10/7付)

http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E7EBE1E2E3EBE2E2E5E3E2E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
335名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:28:31 ID:jTREdu+N0
さっきTVでレンホーがインタビューされてたけど、明らかに嫌そうな態度。
レンホーは日本人がノーベル賞貰う度にコメント求められるんだろうなw
「2番じゃダメなんですか?」で参議院トップ当選した代わりに、一生馬鹿にされるのか。
誰かAA作ってちょ。
336名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:28:59 ID:V13PK2le0
185 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/10/07(木) 16:49:06 ID:AaRryZox [2/2]
【韓国】コ・ウン氏がノーベル文学賞の候補になったことを祝う垂れ幕が掲げられる・・・安城市 [10/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286437292/

地元は準備万端です
337名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:29:39 ID:UdvMGdek0
レンホーみたいな私立文系が大臣なら、科学立国日本は終わる
338名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:31:17 ID:UAqrh2JIO
俺は化学ちんぷんかんぷんだが、この二人の受賞の何が凄いって、方法は違うんだろうが同じ方向性を持った人が別々の道を通って同時受賞したってことだよね?
これは凄い事だよな。
日本人恐るべし。
339名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:35:50 ID:z5Vfpj830
>>333
これも地球温暖化のせいだそうだ、許してやれ。
340名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:36:28 ID:atMxMfob0
>>330
自己レス
そういや鳩山由起夫の選挙区は胆振だったか
うーん、ビミョーw
341名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:39:03 ID:v1joGoQl0
北海道はノーベル賞以外にも
総理大臣が出たり
議員がどんどん逮捕されたり死んだりで
大忙しの一年でしたね
もうひと山くるで〜
342名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:39:04 ID:09OOEyS1P
>>14
報ステ怖ろしいことになってたんだな...
343名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:44:26 ID:SiAEwx+20
>>116
テレビに出てる人だね (NHK北海道のインタビューで)
344名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:44:32 ID:/g+N3uOGO
鳩は北海道出身じゃないでしょ?
345名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:45:18 ID:p0l1SecAO
日本のテレビ局って研究費の削減がどうの、同じことばっかり聞いて
頭おかしいのか?
346名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:46:23 ID:ESul/qDaO
日本が化学分野に強い理由って何なん?
347名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:47:36 ID:vyuaMkgC0
鳩は籍が有るだけで道民じゃないよ
348名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:48:34 ID:SiAEwx+20
二宮金次郎(っていうの)はやめとけよ (STV2元中継で弟に)
349名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:49:56 ID:o9GqFYEZ0
研究費は削減しないといけないな。
研究費は公共工事みたいなもんで、業者が潤うためにある。
無駄をなくせば、本当に必要な研究が洗い出され必ず残っていく。
350名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:04:03 ID:pCIi7ZiQO
>>341
不動産屋の従業員がレイプ魔の集まりだった、ことと
不動産屋を間違えて電凸した馬鹿がいたことも追加。

あと、去年だと、中川が自殺したり、住民100数十人と医者がグルになって聴覚障害者詐欺
やって儲けていた事件とかあったな。
351名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:04:56 ID:g4QPYHlh0
352名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:06:13 ID:B3Iz84SB0
素朴な疑問なんだが、
黒人の自然科学系ノーベル賞受賞者っているのかい?
353名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:14:40 ID:3u3IECTV0
>>338
>俺は化学ちんぷんかんぷんだが、この二人の受賞の何が凄いって、
>方法は違うんだろうが同じ方向性を持った人が別々の道を通って同時受賞したってことだよね?

微妙に違う。
354名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:15:30 ID:ZkH3S1dW0
何十年も前の功績が今更評価されても・・・・。
それをさも今の日本人がすごいみたいな評価はやめたほうがいい。
昔の日本人がすごかった。20年後はどうなっているのか想像もつかない。

韓国や中国に押されていなければよいが・・・。
355名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:19:22 ID:0H/Lnu/b0
レンホーが国会内で雑誌のモデル撮影に応じて問題化、ピンチだw
356名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:20:14 ID:3u3IECTV0
>>352
黒人の定義次第だけどインド人とかエジプト人の受賞者はいたりするよ。
357名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:20:23 ID:OXS/cGJZ0
>>354
いっきに20年後に飛んでどうする。
来年、再来年と続いていくんだよ。
358名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:20:31 ID:9G3kMfw/0
山中さんは?
359名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:23:42 ID:uALHnFeJ0
ノーベル文学賞★実況1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1286445250/

誘導
実況はこっちで
360名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:24:48 ID:oayNV5w40
>>358 ひょっとすると平和賞を受賞するかも。
ES細胞研究の宗教上の問題を一気に解決したことで、多くの人に平穏をもたらした。
361名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:27:15 ID:/g+N3uOGO
>>358
将来的な受賞は確実でしょ。
まだ発見から期間が短いからね。
362名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:31:54 ID:lDlZqKn70
>>256
レントゲン?
363名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:34:31 ID:9G3kMfw/0
山中さんは一応若いし、まだなんかねぇ・・・
364名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:35:04 ID:VIiJOH1tO
恒例の在日認定まだー?
365名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:36:56 ID:wJBzg81AO
つか
韓国人はもうノーベル賞にこだわる必要ないだろ
液晶テレビとキムチとトンスルじゃ
世界トップレベルだし
366名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:37:40 ID:3u3IECTV0
>>363
幹細胞の発見者が高齢だから、共同受賞で数年以内ってのは
十分あり得ると思うよ。
367名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:38:43 ID:oooXvifb0
>>362
そっちじゃなくてベーリング
368名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:39:16 ID:HhL5brnS0
自然科学の分野では日本は過小評価されてきたからなあ。基礎研究が足りないとかいちゃもんつけられてさ
文学賞?はよ無くせ
369名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:41:23 ID:VIiJOH1tO
>>365
液晶は中身が日本製だし
キムチは中国からの輸入だし
トンスルは糞酒だし…トンスルだけな!w
370名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:47:13 ID:oooXvifb0
>>368
文学賞なくして自然科学を4部門ぐらいに再編した方がよさそう。
371名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:50:02 ID:8YjSGz100
いいなあ俺もこういう素晴らしいことを仕事にして生きていきたいわ・・・・・・・
372名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:50:59 ID:atMxMfob0
文学賞はいらないね
実際、漱石も谷崎も志賀直哉も三島も安部も取ってないノーベル賞なんて
日本文学的にも価値がない
373名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:54:54 ID:HeLHLDTl0
韓国がまだノーベル文学賞を取れない理由(日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=FJPIVm98NNY
374名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:55:07 ID:9BomQ8Fs0
【マスゴミ】 『報道ステーション』で古舘アナにノーベル化学賞受賞者がイライラ「あぁもう!」(サーチナ)10/10/07

 10月7日(水)に放送されたニュース番組『報道ステーション』内で、ノーベル化学賞受賞者の鈴木章さんが
イラつくという放送事故(?)が発生した。

 ベンゼン環図の功績でノーベル賞を受賞した鈴木さん。『報道ステーション』はベンゼン環図に関して図解で
解説したものの、その図解が誤りであることが判明。そののち訂正するも、それもまた間違いだった事が判明。
『報道ステーション』のグダグダな展開に対して鈴木さんが「あぁ〜もう!」とイラつくシーンがあったのだ。

以下、古舘アナと鈴木さんのやり取り

古舘  VTRの図が間違ってました。左が間違いで右が正しい図です。先生これでよろしいですね?
鈴木  それも違います。さっき、正しい図を記者の方に渡しましたよ? それが届いたでしょ?
古舘  (新しい図を出す古舘アナ)これでいいですか?
鈴木  あぁ……それで合ってます。
古舘  (書き直した図を指差して)これがパラジウムなんですね?
鈴木  ああっ……!?
古舘  これがパラジウムなんですよね?
鈴木  ああぁ……もう……! つまり最終的にはその図になるという事です……。
古舘  あははっ! まあ……ここに到るまでが複雑だという事で……。
鈴木  えーと……それ作れたらノーベル賞がもらえますよ。

動画
http://www.youtube.com/watch?v=vd4QK-_LOfY
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1007&f=national_1007_013.shtml
375名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:58:12 ID:V8z5EhVy0
【中国人に聞く】日本人のノーベル賞受賞者がアジア諸国のなかで突出して多い理由は?
http://survey.searchina.com.cn/result_jp.asp?id=12279
選択肢
1) 日本人は、自分の業績を世界に向けて宣伝することが上手だから。
2) 日本はアメリカの従順な「弟」なので、優遇されているから。
3) 日本人は優秀で勤勉だから。
4) 日本の学術・文化育成の体制が整備されているから。
5) 偶然に違いない。
6) 過去の侵略で得た財産を、科学技術や経済発展に投資したから。
7) 分からない。
376名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:01:15 ID:mEZwmrcC0
おめでとーーーーーーーーーーー
377名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:01:34 ID:oayNV5w40
ペルー
378名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:03:14 ID:v5+OIKve0
マリオ・バルガス=リョサ
379名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:04:43 ID:mEZwmrcC0
韓国文学賞キタワァーーーー
380名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:09:44 ID:FPbrYRRQ0
連日のメシウマを期待したんだが、さすがに春樹は無理だったか…。
でもリョサなら納得。
381名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:10:48 ID:oooXvifb0
>>378
日本人だと後で言い張った奴に選挙で負けた人だけど日本的にはどうなんだろう。
382名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:13:49 ID:353awQLt0
遅ればせながら、鈴木先生おめでとうございます
北大工学部OBの俺は、せいぜいノーメル賞ですがw

つか、リョサがまだノーベル賞とってないかったとは知らなかった
383名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:15:52 ID:JI9ym6/m0
韓国の文学賞候補者の立位置って
今までの受賞者と比べてどうなんだろ
東アジアを代表する…って感じではないような気がするけど
384名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:18:59 ID:HhL5brnS0
>>372
さんざん既出だが平和賞もイラネ。核が世界秩序の安定を担っているのならオッペンハイマーに平和賞やらねば
理屈が通らないよ
純粋に学問だけに絞ればいいのに
385名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:21:06 ID:3u3IECTV0
>>383
大江健三郎が東アジアを代表する作家か?ってのも疑問だけどね。
386名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:21:42 ID:pgZFr0080
7スレ目なのに海江田が「サイエンス」って言ってたのはスルーされてんのか
387名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:23:29 ID:atMxMfob0
バルガス・リョサは貰って当然杉のビッグネームだな
別に受賞してなくても偉大な作家
やっぱり文学賞はノーベル賞には相応しくない
388名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:25:44 ID:iLfWZSs90
そらそだろと思う私は秋の空
389名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:31:47 ID:JI9ym6/m0
>>385
大江もよくわからなかったよ
東アジアを代表するってこと自体が難しいとは思うけどね
390名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:35:43 ID:uohpxUCO0
大江はそれなりに評価されてたが
本当は安部公房にあげたかったが
安部が先に死んでしまった。
ノーベル財団は非常に残念がった。
391名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:41:16 ID:JI9ym6/m0
>>390
川端もわからなかったけど
安部公房なら納得
ほんと生き残る者勝ちなんだね
392名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:48:50 ID:V2+sBUhu0
根岸氏の生まれた長春は満州開拓団の収容所があったのだな
今、中国人に襲撃され同級生の死体を見、
母親を弔うこともできなかった引揚者の話を聞いて涙がこぼれたわ
393名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:01:34 ID:KP0zgtCh0
良い家に生まれピアノを一見上手に弾けるけど
有名な誰かと自分を重ねあわせることでしか
自我を確立出来ないのがいるな
394名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:33 ID:eX8SJ0Tu0
>>391
安部公房はおもしれえ!普通におもしれえから読むべき!!と思うが
大江はつまらん・・・
川端はまあ日本趣味の人がいたんだろうな選考委員に
395名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:20 ID:eX8SJ0Tu0
今回の化学賞はわかりやすい有用性があって
ベンゼン環とか高校レベルの化学知識があれば
理解可能。量子論だの出てこないのにまったく説明できない
テレ朝の低脳さにはあきれ果てた

やっぱNHKは必要だな
396名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:55:14 ID:KmcB9cG10
>>395
あれを見て、鈴木先生は「日本の理系離れを何とかしなけりゃ!」の
決意をさらに強めたと思う。
テレ朝をみてた受験生はブッ飛んだんじゃね?
397名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:28 ID:1vrn5YZ40
自民党政権の手柄!
民主党支持のクズどもは浮かれるな!
398名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:02:43 ID:eX8SJ0Tu0
古館は血圧上がっても血圧降下剤飲むの禁止
液晶も有機ELも今後一切テレ朝での使用禁止

そのくらいの処置はできないものか・・・
マスゴミ風情世の中の進歩に役立ったこと皆無だろ実際
399名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:10:32 ID:k32h5Vpt0
日系米国人は数人受賞してるけど、韓国系米国人はいまだに受賞者がいないよな。
日系人より遙かに人口多くて、現在も異様な数の移民(不法滞在)や留学生を米国に送り込んでるのに..

関連:
【米韓】 米国の大学、韓国人留学生が最多(中央日報)06/04/26
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=75129&servcode=400§code=400
【韓国】国から逃げ出し始めた韓国人(JBブレス)09/09/07
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1706
【韓国】 ソウル居住脱北者の70%「米国へ亡命したい」(中央日報)06/07/18
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=77947&servcode=500§code=500
【韓国】 国籍放棄者の半分以上が日本国籍取得〜典型は「20代に日本帰化」(朝鮮日報)08/12/11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1229002178/
【韓国】「生まれ変わったら韓国人に生まれたいですか?」69.7%が「韓国人は絶対イヤ」、「日本人に生まれ変わりたい」と回答(世界日報)06/08/30
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156910434/
【韓国】海外に移住したいですか? 「はい」59%、「いいえ」39% (聯合ニュース)06/01/08
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136706116/
【韓国】若年層15.3%が日本への移住を希望(朝鮮日報)05/08/15
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124089580/
【韓国】米国への亡命韓国人、昨年までに4658人/日本も韓国人不法滞在者が4万3151人激増(聯合ニュース)07/09/15
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012005091503300&FirstCd=03
400名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:34 ID:tBMvA2Gr0
非常に喜ばしいことだけど田中さんが受賞した時の衝撃と比べるとどうしても見劣りがする。
あのときは本当に日本中が沸きまくったと思う。
401名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:52:54 ID:IYtOCQCJ0
今回のノーベル賞。
そして直近で言えばレアアースを使わない次世代エンジンの開発成功。
日本が1番苦しい時に連続の快挙、素晴らしい。
誰だ、赤い大地の低位の地帝と言った奴は。
402名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:55:09 ID:asU0f8Y90
俺が学生の頃(最後の受賞者は大江健三郎だったかな)
は日本史とかの教科書に全受賞者の名前が載ってたし
受験勉強じゃ暗記すべきとされていたんだけど
受賞者ずいぶん増えた今でも載っているもんなのかな?
403名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:57:36 ID:t3Vc7lGw0
>>400
別に変わらないと思うけどな。
単純に田中さんはキャラクターが受けたから印象に残ってるだけで。

俺の場合は、あの時と比べてTVを全然見てないからっていうのもある。
今回のも、2ちゃんねると、電気屋に行った時、たまたまニュースで
流れてたのを見て、知ったぐらいだし。
404名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:01:23 ID:bO1UL2OC0
確かリョサやマルケスといった中南米作家は韓国人だったはず
405名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:04:18 ID:EyQgqlG10
受賞ペースは20年くらい続くんじゃね?
長い事いろんなもんを作ってきたからなぁ
406名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:07:05 ID:TKrZ1JHkO
韓国の英雄 韓国の誇り
そして韓国人の鏡
日本人がいくら逆立ちしてもかなわない
ES細胞研究の世界的第一人者
黄教授のノーベル賞受賞はいつになるの?


教えて韓国人
407名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:08:07 ID:PJJ8JNPO0
ノーベル賞は狙って貰えるものじゃないとお隣の国民はいつ気づくことやら
408名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:08:25 ID:kyBa9A2s0
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 
                .|:::::/         |::::| 
                 |::/ /\  /\. |::| 
                 .⊥|.-|  ・├┤・  |-|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!: \/ し.\/ :::|. l   .| よくわからないので。次のニュースです。
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
409名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:10:18 ID:c/fC7R5Q0
>>306
その同志社中学も、450人くらいいた同級生の中で三高進学を果たしたのは、江崎氏含め二人だけだったとか書いてた
意志強いなぁと思ったよ
410名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:13:41 ID:RTKeAEm00
なんか海外に出てる日本人ばかりなのが情けないね。。。

所詮井の中に居続ける蛙は評価されないんだよ。。。
411名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:18:48 ID:h+2cgdR80
益川さんはある意味で稀有な存在だったな。
「英語を話せない自然科学系ノーベル賞受賞者」ってものすごくレアだと思う。

田中さんは自称英語苦手らしいが、学会で目撃したら普通に英語で議論してたって話もあるしなあ。
412名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:21:52 ID:qIjOTOoM0
ちなみに、大学院で学ばずに学士卒で自然科学分野のノーベル賞を受賞したのは
田中耕一氏(2002年)ただ一人だけです。他の歴代受賞者はベターセン(1987年)を
除いて皆博士号取得者です。
しかも、田中氏は大学卒業後2年目(26歳)に時に開発した技術がノーベル賞受賞要因。
413名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:23:19 ID:LwfglsDw0
マスコミの学力低下が深刻なレベル。
414名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:24:50 ID:KP0zgtCh0
>>411 このレベルの人たちの英語が出来ないは
一般人の英語が出来ると等しいと思うよ
415名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:26:09 ID:lXQPTVfV0
正確には韓国系日本人
416名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:29:33 ID:9tohwAbUO
>>396
同じことは三島由紀夫にもいえる
川端康成と大江健三郎じゃなく、三島由紀夫と安部公房なら良かった
417名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:35:00 ID:PwLovs4Y0
まあ 大体が日本人と言っても在日コリアンなんだけどね 本当はね
418名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:35:23 ID:J21g1ZUs0
>>414
wikiには、益川さんは英語が出来な過ぎて(ドイツ語試験は白紙)
院試で問題になったらしいぞ。
419名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:35:36 ID:SdFlpp280
ノーベル賞が二人も出て誇らしい
420jjokbari ◆9wwww...rE :2010/10/07(木) 23:41:38 ID:vvQVFIPI0
         。ρ。
         ρ ピュピュッ        〜φ プーン 
         m              〜 
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  〜  モワーン
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) <俺様は日本人だ
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )   日本はすばらしい国だ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-     だから俺様はすばらしい
    _/ )   ё ブリリッ (   Y ̄ ̄ ̄ ̄) 〜 モワッ   
   (__/   ( )       \____/  ←ネトウヨ     〜 プーン

【性格は顔に現れる】
日本の言語文化にこの言葉があります。
この意味は、醜い考えを持つ者は
醜い姿になると言う意味です。

だからネトウヨは、メガネのぶつぶつ豚足野郎なんですね!
421名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:42:25 ID:b+zHi67U0
>>415
>>417
ザラブ星の人だったのか・・・・

■ザラブ星人
ウルトラマン 第18話『遊星から来た兄弟』より

突然、東京が放射能を帯びた死の霧に覆われた。
原因を調査していた科学特捜隊は「地球人と兄弟になりに来た」
という謎の宇宙人と遭遇する。
彼はザラブ星人と名乗り、『ザラブ』とは彼らの言葉で『兄弟』を意味するという。

あらゆる面で自分の方が優れていると言い放つザラブ星人は
「”私は兄”で、”君達は幼い弟”だ」と言う。
友好の証として放射能の霧を除去したが、実は、霧を降らせたのも彼自身であった・・・。

科学特捜隊の隊員に化けて、別の隊員を騙したり、
ニセのウルトラマン(目が釣り上がり、足先が尖っている)に化けて暴れ、
ウルトラマンの信用を無くそうともした。
礼儀正しい振りと、得意の変身術で相手を騙し、混乱させて滅ぼすのが目的なのだ。
422名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:42:26 ID:h+2cgdR80
日本出身のノーベル賞受賞者について、博士号をどこで取得しているか調べてみた。

湯川秀樹   大阪帝大
朝永振一郎  東京帝大
江崎玲於奈  東京大
福井謙一   京都帝大
利根川進   U.C.サンディエゴ(米国)
白川英樹   東工大
野依良治   京都大
小柴昌俊   ロチェスター大(米国)
田中耕一   取得せず(東北大・学士)
小林誠     名古屋大
益川敏英   名古屋大
南部陽一郎  東京大 
下村脩     名古屋大
鈴木章     北海道大
根岸英一   ペンシルバニア大(米国)

東京大   3
名古屋大 3
京都大   2
外国大学 3
大阪大、東工大、北海道大、取得せず 各1

こうやって並べてみると、外国で教育を受けた人は意外に少ない。
あと、実は名古屋大がけっこう多い。
423名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:45:15 ID:yqvsmlhx0
>>412
ペダーセンも横浜育ちの日系人だっけ。
424名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:47:34 ID:b+zHi67U0
>>421
在日とザラブ星人は何故似ているのか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1286041795/
425名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:53:21 ID:eaiX2nC/O
>>421
ウルトラマンにそんな話あるのか
見たいな
426名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:55:04 ID:/eyddvvW0
昨日の報ステ
古館「VTRでは結合図が間違っていました。この図が正しいものです。」
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1286370782656.jpg
  ↓
先生「両方とも違います。さっきスタッフの人に正しい図を描いて渡したんで、あれ出して」(#^ω^)ビキビキ
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1286371315120.jpg
  ↓
コーナーの後半
古館「これですね〜。コチラの図でよろしいですね。」
先生「それが正しいです」ホッ
古館「この横棒がパラジウムなんですね!」
先生「!?!?それは、、、」 ハァ
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1286371482147.jpg


今日の報道ステーション
ttp://up1m.ko.gs/src/koups317.jpg
ttp://up4.ko.gs/src/koupf116.jpg


二重結合ワロタw
427名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:58:26 ID:cGeYU+au0
>>414
アインシュタインは数学が苦手だったというのと同じようなもんだろうな。
428名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:03:22 ID:1U9o8JPg0
■鈴木章さんは床屋のおやじだったお父さんが16歳のときなくなったので、
学費を自分で工面しなければならなかった。北海道大学を現役合格後、
学費稼ぎのために1年休学し、小学校の代用教員を務めた。

■根岸英一さんは東京大学3年の夏、胃腸障害をこじらせて1年留年。

■田中耕一さんは東北大学在学時にドイツ語の単位を落として1年留年。

429名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:05:53 ID:6kQYuO7wO
IPSの教授もそうだけど、特許申請してないのはどうなんだろうね
広く活用される事のメリットを言われてるけど
知れ渡ってるから、特許自体が盗まれることはないし、実用化の段階での特許の方が意味あるのかな
知財なんだから、国がもっとサポートすべきだし、そのお金で若い研究者を育てるべき

もっと言えば、世間にあまり知られていないけど凄い発見が、お金や時間の制約でおざなりになってるとすれば、国や企業がサポートする制度を作るべき
430名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:07:36 ID:bpOe3Pgv0
うちの会社、ビジネスに結びつかない発明はとっとと公知にしちゃうよ。
使わない発明で特許をとっても金がかかるし、放っておくと他の会社が使い道見つけて特許をとられる可能性もある。

となれば、学会とかで発表して公知にしちゃったほうがいいや、と。
431名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:08:30 ID:BXVAwzOK0
>>429
おまえはなにを言ってるのか・・
432名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:09:53 ID:JqmFnrYQ0
>>429
山中さんなんかはちゃんと申請してるよ、今は逆にしておかないと企業が特許とって研究止めちゃう危険があるからだそうだ。
433名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:22:16 ID:lwK66dS7O
しかし毎度毎度のことだが、マスゴミの無礼さってどうにかならんのか
インタビューも自分達の都合ばっかり押し付けて碌な知識もないくせにキャッチーな単語ばかり並べたてて
見てて本当に不愉快だったよ
相手は糞タレントや素人コメンテーターじゃねーんだぜ?
ノーベル賞受賞者だぜ?
434名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:34:07 ID:6kQYuO7wO
>>430
なるほどね

>>432
山中教授は取ったんだね
最初の頃は、取ってないような話を聞いてたんで
しかし、それなら尚更だね
435名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:38:49 ID:wJfYO6GI0
auのニュースで、3人って書いてなかった?
誰か見てない?
436名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:39:30 ID:G3Ai4cMx0
1000にひとつしか当たらない
僕の思いつきアイデアを採用してくれる
若手にしかやらないんだったら
もっと無意味だな
437名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:40:03 ID:BRezo3GH0
まあiPSはiPS研究所が建ったからいいほうでしょ。
ちなみに旧山中研は、京大病院の南西病棟っていうボロイ建物内にあったんだぜ。
しかも研究室の上の階が病室w
438名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:44:10 ID:GKq1fbSW0
理系において大学入学時点では日本の学生はアメリカの学生とは比べ物にならないほど優秀なんだよ
いかに日本の高等教育が腐ってるかわかるな
439名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:44:35 ID:G3Ai4cMx0
国が管理し民間に委託という名目で
公平を装うことの上手な僕が牛耳ると
440名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:48:26 ID:6kQYuO7wO
話は飛ぶけど、所謂ゆとり教育とやらの内容って、何なんだ?
ただ内容を減らしただけなのか?
その分思考力や独創性を育てる時間を増やしたのか?
441名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:52:48 ID:a2UE+DXoP
>>426
二重結合wwwwもうコイツらわざとやってるとしか思えんwwww
442名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:59:56 ID:33uTZT2g0
>>440
簡素化じゃないかな
具体的なのは円周率がおよそ3になったって事しか知らないけど
授業量を減らすから簡素化したともいえる
道徳の時間が増えてるらしいから、思考力とか独創性が増えてるかどうかは疑問
443名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:01:41 ID:z3JBUck30
なんでドクター中松はとれないの?
アメリカでは超有名なんだよね?
444名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:19:45 ID:dYFPLli8O
>438
そら問題を解く能力じゃない
研究者は問題を作る能力(仮説を立てる能力)が問われるからねえ
445名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:01:41 ID:8I5oT8PK0
しかし、優秀な理系は、国が金を出してでも大学行かせなきゃだめだな。
鈴木さんは何とか進学できたけど、カップリングをアメリカに発見されて特許取られていたら
今の日本の液晶産業は、無かったかもしれん。
446名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:22:09 ID:9rU+LMWf0
>>445
実は特許を一切申請してないのよ..

【国内】 鈴木氏、特許出願せず 世界的普及の要因に 
ノーベル化学賞のクロスカップリング反応(日経新聞)10/10/7 0:30

 鈴木名誉教授はクロスカップリング反応の特許を出願しなかったことで知られる。
同氏は6日夜、日本経済新聞の取材に応じ「我々の時代は、特許を取るにも維持
するにもお金がかかり、出願の余裕がなかった」と振り返った。

 ノーベル化学賞受賞者で米スクリプス研究所のバリー・シャープレス氏に以前、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
鈴木氏は「あなたの反応は特許を取っていないから世界中のいろいろなところで使って
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もらえるんだな。おれの(発明した)反応を使ってくれないのはそこなんだな」と言われた
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
という。
^^^^^^
 優れた技術を囲い込まなかったことによって、企業が鈴木氏のカップリング反応を自在
に使えるようになったともいえる。この反応は今日では「世界で最も普及した日本発の
合成法」とされる。

 鈴木氏は「日本人に優れた研究者が多い」とも指摘。「ノーベル賞の受賞者は同時に
3人が最大だが、もっと同時受賞が可能なら(ほかにも)日本人が入る確率は高かったの
では」と化学分野での日本の実力の高さを強調した。

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819595E2E4E2E0968DE2E4E3E2E0E2E3E29C9CEAE2E2E2;bm=96958A9C9381959CE2E5E2E29B8DE2E5E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
447名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:38:12 ID:7sLLMzwe0
>426

二重結合wwwwwwww

いまのカスゴミを象徴してるな・・・・・



まぁ、共鳴だから、瞬間的にみればそうならない事も無いんだが、一般的ではないからな
448名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:05:08 ID:7sLLMzwe0
ようつべで、古館カップリングとか書かれててフイタw
449名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:24:12 ID:7XVHoWFpP
日本で認められないのに、海外で成功しないなんて言ってる、
階層支配の人間たちはこの記事を見てどう思いますか?

みんな米国にゆかりのある人ばかりですよ?w
450名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:26:24 ID:TzDEk5xN0
>>399
>>日系米国人は数人受賞してるけど、

そうなの?
南部さんだけかと思ってた
南部さんのように留学永住組ではなくて
生まれた時からアメリカ人の日系人のことだね
例えば誰?
451名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:41:30 ID:TzDEk5xN0
>>446
特許を取らなかったというと
特許を取って利益を独占する事もできたのにあえて取らなかったかのように聞こえるが
あれぐらい昔の日本の大学の研究者は特許を取るという発想自体がない。
アメリカの大学のように特許を取ってくれる専門の事務職の人がいて全部やってくれるわけでもない
自分で申請に関する事務をしなければならないし、弁理士に依頼する予算や特許を維持する予算も自分で捻出しなければならない
そんな事をしても研究の時間が減るだけで、アメリカの大学教授のように自分が儲かるわけでもない
だから、そんなのほとんどやらない
あの時代にそういう発想が明確にあったのは野依さんぐらい
ほとんどの大学の化学者は企業と共同研究の形にして企業に特許を取る作業を任せ、特許技術を使わせて上げ、
その代わり研究費を出させるという形を取っていた
大学も特許を取って儲けなければいけないという方針がはっきりしてきたのは90年代後半ぐらいからだろ
その後、国立大学の法人化でより明確になった
452名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:42:26 ID:8I5oT8PK0
>>446
つまり、日本が先に発見してよかったのよ。
アメリカが先に発見してたら、間違い無くアメリカは特許取ってた。
453名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:00:43 ID:g+UWdcnP0
驚異の98%の大学進学率世界一を誇る国なのになぜかノーベル賞受賞者は出ないな。お隣の国。
98%、ここだけは見習ってもいいかもしれない。
454名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:01:56 ID:ac24shhI0
北海道誇らしいっと
しかし授賞式工学部ロビーでやるなよ全然見えなかった
455名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:05:27 ID:fbsfmOx10
すぐに韓国、北朝鮮が人数で逆転するよ。
近々表彰が予定されているから。


ノーベル特別賞(人類学) 朝鮮半島民(7000万人)
456名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:06:57 ID:fBkBFwxl0
>>412
>ちなみに、大学院で学ばずに学士卒で自然科学分野のノーベル賞を受賞したのは
>田中耕一氏(2002年)ただ一人だけです。他の歴代受賞者はベターセン(1987年)を
>除いて皆博士号取得者です。

無線の発明で受賞したマルコーニは大学すら出てないけどね。
(もしかしたら高校も出てないかも)
457名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:07:21 ID:7XVHoWFpP
>>451
つまり、一言で言うと、日本の大学は環境悪すぎなんですよね。
MITのビジネスモデルという番組が放映された事があったが、
大学自体が特許で設けたお金で全体を運営するというシステムだった。

日本もああいうシステムの大学が増えれば、傲慢な日本企業から独立して
もっと自由な研究が出来るはずなんですけどね。
458名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:15:25 ID:TzDEk5xN0
>>406
>>ES細胞研究の世界的第一人者
>>黄教授のノーベル賞受賞はいつになるの?

カンチガイしている奴が多いようだが
黄教授は捏造しなければノーベル賞をもらえた訳ではない
そもそも人のES細胞を作ってもノーベル賞をもらえない
なぜなら、人間以外の動物ですでに作られていて人間で出来ても科学的には別にすごい事ではないから
人のES細胞作りは難しい事ではないが倫理的に作れなかっただけ
実際その後他のグループがなんなく成功しているがノーベル賞の候補になんかなってない
山中教授はマウスで世界初のIPS細胞を作ったし、そもそもそんな事をできると誰も思っていないからノーベル賞候補になる
その後、人のIPSはアメリカ人と山中教授とほぼ同時期に作ったが、そのアメリカ人はノーベル賞候補にはなってない
マウスでできれば人間でできるのはほぼ当たり前だし、やり方も同じだから
人まねをいくら上手にやってもノーベル賞は取れない
459名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:17:08 ID:0gj7tsJbO

<´-`>-CH2-OH ベンジルアルコール

<`-´>-CH2-OH トンスルアルコール
460名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:28:30 ID:ykllgJ4I0
>>410
たった数年前のこととか(ry

特許とらないとか一体なんなんだ
しっかりとって福祉やなんかに充ててくれればよかったのに
461名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:32:34 ID:g+UWdcnP0
まあこれからも灘高→東大、京大の奴が取ってくれるよね。
462名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:33:06 ID:d6HZUtaX0
>>456
wikiの英語版には

As of 2008, he is the only person without a post-bachelor's degree
to have won a Nobel Prize in a scientific field.

って書いてあるぞ。

http://en.wikipedia.org/wiki/Koichi_Tanaka

訂正要請しないとイカンな..
463名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:43:02 ID:fBkBFwxl0
>>462
イタリアにも論文博士みたいな制度があるのかもしれないから
訂正要請するならその前によく調べてみてくれ
464名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:47:31 ID:+piuYq21O
>>251
テレ朝だと、そのうち池上彰の番組でノーベル賞と今回の受賞内容の解説を池上にさせて万事OKにするだろうな
465名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:50:07 ID:0gj7tsJbO
メタクレゾール
<´-`>-OH
/
CH3

また捏造ール
<`-´>-OH
/
CH3
466名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:02:56 ID:XMIoPnT90
まあ 大体が日本人と言っても在日コリアンなんだけどね 本当はね
467名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:11:38 ID:J1xT5P+F0
朝鮮はウンコがノーベル賞取ったら後が無いから、このまま
毎年候補に挙げて楽しんだ揚句結局なんにも無し、というの
があの国らしくていいと思う。
468名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:25:51 ID:eGW8y8t10
カップリングって言ってるけど
鈴木×根岸なの?
根岸×鈴木なの?
469名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:03:37 ID:xBoIfz680
>>459

ワロタw
470名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:06:50 ID:8R7XzNAq0
鈴木さんは日本で頑張ったし、キャラも立ってて好感もてるが
根岸は全くもてない。寧ろ日本を捨てて海外に逃げた人間にノーベルなんかやるなよ
日本で頑張った鈴木さんだけでいいよ。とりあえず根岸みたいな日本を捨てたバカは帰ってくるな
471名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:07:52 ID:/pTdFFNjO
二人は日本人の誇り。
472名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:10:46 ID:GKN9fJJWP
>根岸英一・パデュー大特別教授(75)
>家庭では「昔ながらの夫唱婦随」(英一さん)。
>猪突(ちょとつ)猛進型で思ったことをすぐに口に出し、
>カッとなると時には手も出る夫をすみれさんは「イノシシ」と評する。
http://mainichi.jp/select/today/news/20101008k0000m040109000c.html


DVの旦那かよ 最悪だなwwww
473名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:13:11 ID:wzVKLn7I0
根岸さんが会見で、だから私は日本国籍を捨てなかったと言ってたけど、
だからの前に何言ってたのか知りたい
その後の放送ではこのへんカットされてる
474名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:50:36 ID:K/MTzDqYO
>>468
ホモカップリングですね
475名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:50:58 ID:KLYNHmkY0
8 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2010/10/08(金) 07:32:40 ID:dIlCBVBQ
今回のも、パラジウムを使った画期的な結合は3人目のアメリカ人の業績。

日本人2人は、それに別の物質をちょいと加える?変える?で安定的なものにしたり、
さらにまた毒性の少ないものを使って量産に適するものにしたりしただけ。

バタバタの初日と、少し落ち着いた二日目のNHK9時台のニュースを見比べて、そう思った。
476名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:04:13 ID:KLYNHmkY0
29 名前:無党派さん :2010/10/08(金) 07:58:52 ID:ICO2ra7F
今回のノーベル賞は過大評価だ
仕分けよろしく


30 名前:無党派さん :2010/10/08(金) 08:02:01 ID:ICO2ra7F
さしあたってノーベル賞受賞者には必ず送られてきた文化勲章を見送るということで
どうだろう
477名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:12:20 ID:w+d+IokiO
今回の報道でテレビ局の人間が想像以上に無学で
科学を馬鹿にしている事がわかった。
日本では多くの人間を救う薬でも一人の副作用で
マスゴミに潰され消えていくってのがよくわかったよ。
478名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:44:49 ID:+ckxvarU0


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286372648/l50
【マスコミ】 「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」、海外メディアは大々的に報道するも、日本のマスコミは華麗にスルー★47

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286492765/
【尖閣問題】 日本政府&民主党 「衝突ビデオ、やっぱり非公開にします」…中国に配慮


平成22年10月9日(土)
内容
15時30分 「渋谷」駅ハチ公前広場 街頭宣伝活動
19時00分 終了予定
主催
頑張れ日本!全国行動委員会、草莽全国地方議員の会


【10月16日はデモ行進&中国大使館包囲】

期日
平成22年10月16日(土)
内容
14時00分 集会 ※ 集合場所は調整中
15時30分 デモ行進 出発
  → 終了後、中国大使館前にて抗議行動
主催
頑張れ日本!全国行動委員会、草莽全国地方議員の会

479名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:46:05 ID:KLYNHmkY0
つーか今回程度の殊勲なら
金一封ていどでじっと我慢し
定年までつとめた研究者が
企業の研究所にいくらもいるような
気がしてならない
480名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:48:44 ID:KLYNHmkY0
題材そのものも
「文化勲章」という感じかい?w

まぁ賞のイメージは
人それぞれなんだけど
481名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:57:07 ID:KQqRkhgT0
結局、過去の功績に対して与えられてるんだよなぁ。
かつての日本人受賞者もだけどさ。
現在は、どうなの?と足元を見つめないと。浮かれてる場合じゃねーって。
彼らの世代がいなくなったら、将来的に日本人がノーベル級の功績を残すのは無理。
終わり。終わりが既に始まっているのに気づけ!!

ったく、浮かれている馬鹿を見ると同じ日本人として恥ずかしいし目の前が真っ暗になる。
将来の日本を考えろっての。お前らが受賞したわけじゃねーだろ、と。
彼らの過去の遺産を食い尽くしている現状を反省しろ、と。
482名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:07:20 ID:qKNiLZaC0
<;丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
483名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:08:29 ID:vkFqpn+y0
ノーベル賞は明治開国以来、日本の目標だった
賞を取ったら誉めてあげるのが筋だろう
484名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:10:57 ID:BOZQNBlp0
食いつぶしてるのは団塊世代で

その後の団塊Jr〜下は団塊の尻拭いされてる所だからな

ぶっちゃけ、昭和時代のゆとり、団塊世代は今のゆとりと比較にならないほど害悪


前世代のツケを払いながら賞がとれたらむしろ凄い事だね
485名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:43:37 ID:J14RSRDn0
日本のマスコミが本当に
文系一辺倒で理系を軽視した
無学集団だって事がはっきりわかった
これは有難かった。こんな連中に
世論の代弁者づらされたくはない

根岸先生は会見で日本の受験地獄を
支持されたが、これっちゃんと報道したのか?
あの受験地獄が学問の基礎を叩きこんでくれたって
おしゃってる、素晴らしい話ではないか?
486名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:46:07 ID:eSO4wNUY0
韓国の詩人がノーベル文学賞の有力候補に、韓国で期待高まる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1008&f=national_1008_022.shtml
487名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:50:10 ID:OE1Ipj+QO
>>468
鈴木-宮浦だよ。

鈴木-根岸じゃない
488名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:01:27 ID:j1l24eNSO
>>481
勘違いは直すように。別段、過去の功績に対して与えようとしている訳じゃない。
対象が多すぎて、結果的に遅くなっただけ。
足元を見つめ直す必要があると感じたら、自分も日々働き、勉強しろ。
彼等の世代とか何とか、他人に頼るな。
お祭り騒ぎは悪くない、足りないくらいだ。
もっと子供たちに何かを感じ、ものを考える機会を与える努力をしないとな。
489名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:09:40 ID:j1l24eNSO
>>485
文系だからという話ではない。
日本のマスコミが本当に報道をするつもりがあるなら、事前に勉強しておく
はずだし、話が通じないような人選はしないだろう。
それが変な特権意識を持って、自分たちが大衆を指導する立場にあると錯覚して
いるから、視聴者も出演者も馬鹿にした番組を平気で垂れ流すことになる。
「前衛」意識を抱えた連中を掃除しないと、その害毒が増えるばかりだ。
490名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:16:40 ID:9mYKAwcx0
クロスカップリングは、政治でも使えますか?
民主党と自民党をクロスカップリングするのに最適な触媒は?
491名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:20:19 ID:xBoIfz680
>>490

自身が変化しない事が条件だよな。。。
公明党。。。?
492名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:24:50 ID:6kBxXgdcI
>>488
いいこと言うね。
493名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:29:23 ID:C7fr9jIa0
日本と中国の根本的相違:

日本:資源のない日本は技術立国が唯一の生き残る道だ。
     若者がこうした分野に進出するいいきっかけになる。

中国:資源が足りなくなったら周辺国領土を侵略して奪えばよい。
   技術は日本政府を騙して移転させればよい。
   これが本当の戦略的互恵関係だ。
 
494名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:30:22 ID:urpCzSr30
>>450
両親がノルウェー人と日本人で横浜で育ち、アメリカの大学で学んだ
ノーベル賞受賞者とかいるじゃん
名前忘れたけど本人の国籍はアメリカだった

>南部さんのように留学永住組ではなくて
>生まれた時からアメリカ人の日系人のことだね

なんでこう決め付けてるのか知らないけどw
495名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:30:34 ID:2zhZUFncO
中国「高速鉄道技術で日本抜いたわ 世界トップレベル」
1 :中国住み(四川加油!) :2009/11/18(水) 23:36:39.71 ID:O/1o3epN8
▽わずか5年でトップランナーに

 今から1年前、中国国産のCRH3型高速列車「和諧号」が京津高速鉄道を時速394.3キロで走り新記録を樹立した。その後、同鉄道は350キロという世界最高の運行速度で運営をスタート。

米国、英国、日本など約30カ国の政府要人や国際機関の責任者による同鉄道の視察は累計200回を超え、1万人以上が実際に乗車して視察を行った。
その結果、中国の高速鉄道は発展の速さ、水準の高さ、投資額の少なさなどが高く評価され、賞賛を受けた。京津高速鉄道は中国初の、真の意味での高速鉄道として、登場以来、
常に世界のトップを走ってきた。運行速度が世界トップであるだけでなく、高速列車の旅客輸送量でも世界トップを誇る。

視察を通じて、中国がわずか5年で先進国が50年かけてたどってきた高速鉄道の発展プロセスを通過したことを知った日本の専門家チームからは、
「中国の高速鉄道技術はすでに日本を追い抜いている。これほどの短期間でこれだけの事を為し遂げるとは信じられない」といぶかしむ声すら上がった。

関連記事
◆中国の高速鉄道が世界へ!米露などとすでに商談―台湾メディア
◆<中華経済>鉄道関連大手が合弁、海外の高速鉄道受注へ―中国
◆500億ドル投じ高速化計画、世界最大の高速鉄道網を目指す―中国
◆世界の高速鉄道競争に中国も参戦、先進国の脅威に―米紙
◆中国の高速鉄道、南アへの進出が決定―中国紙
◆中国の高速鉄道技術、初の海外輸出なるか?=サウジの入札に企業連合が参加―中国紙
◆中国がイランの鉄道建設プロジェクトに20億ドル投資=中東横断路線も視野に―英紙
◆アルゼンチンが中国から鉄道技術を導入へ=数十億ドルの巨大プロジェクト―米紙
◆上海・ベルリン間に路線建設も検討=高速鉄道網の整備進める中国―独紙
◆中国の高速鉄道が猛スピードで世界に出ようとしている―英メディア
◆新型列車は「国産」?仏企業が激怒!日本の新幹線輸出のライバルにも―中国
◆盗まれた新幹線の技術?!「高まるチャイナリスク」報道に反論―中国政府

496名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:32:03 ID:rkTbUBHn0
>>495
事故らなきゃいいがな
497名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:51:48 ID:6kQYuO7wO
>>495
根幹部分はほとんど、日本、ドイツ、フランスの技術だろ
どこまでの範囲か知らないが、新幹線の技術も向こうに行ってるし
対価がどのくらいかしらんが
これに限らず、中国マーケットという人参で踊らされて、結局大事な技術が流出、気がついたら何も残りませんでした
と言うことにならないようにね
498名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:58:42 ID:dmqjUPbI0
武藤&グレート・ムタVS平田&スーパーストロングマシンのタッグ戦を実現させた日本人ですって
古舘には説明しないと、あいつの脳みそでは理解できんだろ
499名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:00:09 ID:REoaq8SLO
>>466
それは絶対ないよ。
大抵研究者は日本人だから。
500名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:25:21 ID:BQ7nzDSW0
朝日が北大がごり押しして受賞したみたいな書き方してるよ〜
501名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:33:15 ID:rkTbUBHn0
>>500
kwsk
502名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:40:52 ID:VH0V953S0
大学で有機化学の単位を落として、2年間も授業を受けた。
自分は馬鹿かなーと思ったが、古館を見てまだまだ下はいると改めて思った。
503名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:50:58 ID:cixWR/Kb0
>>494
チャールズ・ペダーセン(87年、化学)な、因みに大韓帝国、釜山市生まれなのでかの国では自国民だと主張している。
日系でもらってるのは他にいなかったような、系なら中華系の方がおおいよ…かわりに本国0だけど。
504名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:52:16 ID:uMwe9tRn0
>>499
今は、支那・韓国人の方が多いよ。
日本人若手研究家が留学しなくなったことが問題になっているぞ。
505名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:00:25 ID:zheISHbo0
古館が知識0なのにでかい顔して質問してて腹が立った。。
506名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:05:02 ID:7LKgSpyc0
>>472
え〜、根岸さんDVなの?
手が出るって、奥さんに手を出すってこと?
一気に見る目変わった。。。
507名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:10:36 ID:O+gBuTmhO
>>426
一番下なんか違う
508名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:16:26 ID:CWbSzjnd0
基本的に、一本線二本線の意味からして分かってない
509名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:27:22 ID:h8pfI9UI0
確か、プラズマの大槻教授もノーベル賞の審査委員の一人なんだよね。
510名無しさん@九周年:2010/10/08(金) 12:42:24 ID:dmD+9LaU0
奥さんに手をあげてたかどうかはこの記事じゃわからんなぁ

511名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:49:55 ID:9FeX3k7j0
>>504
どこの大学だよ
512名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:01:24 ID:VWBExoDHP
今回のことで良くわかったが、田中さんはよくノーベル賞取れたね?
いや、けっして蔑む意味ではなくてさ、Phdも取ってないし、民間
企業だしね。
どうやってノーベル財団が着目したのかな?

513名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:02:48 ID:5+Ral+TkO
聞きたいんだが、特許を取ってないってことは、どっかのパクり国家や起源提唱民族が『自分の発明』とか言って特許を取ってしまえば、これらのやり方ではできなくなるってことだろう。

それってまずくないか?

514名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:06:10 ID:1rzdC3380
>>513
国から何らかの研究費がでてるなら
特許をとって 国と研究者の両方にお金が入るようにするべきなんだよね
515名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:06:55 ID:uMwe9tRn0
>>513
論文になってしまえば既知の技術だから特許は取れないよ。
516名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:08:21 ID:t7MyGDxB0
>>513
秘密にしておいた場合はその可能性があるが、すでに発表されてしまっていれば特許がとれない仕組みなのだよ…
517名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:11:24 ID:EPFPQPJL0
公開された発明に特許は無理しょ?
518名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:18:06 ID:+Ysr+qxE0
>>512
ある米国人学者が 島津から派遣された学会での論文発表してるの聞いてて
これはスンゴイ発想で発明だと思ったらしく ノーベルに推薦したらしいぜよ
たまたま その学者がノーベル推薦権利もってたんだな

ただし スウェーデンアカデミーは世界中から送られてくる推薦案件を比較検討し
精査したうえ 過去の様々な事情をも勘案してから 1〜3人に絞るらしいから
推薦=受賞ではない  推薦の段階で万分千分の1から 100〜200分の1になったくらいじゃないか

すなわち ノーベル貰った人はスゴイのだが 貰ってない人はスゴクないわけではないんだよ
惜しくも落選したとはいえ それはただ単にノーベルの審査基準から何らかの事情で漏れただけにすぎない
その分野で貢献があれば それはまぎれもなく功績だ
要するに ノーベル賞はフェスティバルっていうこと
祭りでの1等賞を称えることはよいことだが それ以外をダメだとなじることはナンセンスだよ
519名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:25:51 ID:UveaAvZZ0
俺は文系なんだがこういうときこれは何の役に立つのかとか聞くのやめろよ
何もわからんくせに金とかのことばっかこだわってさ
歴史学者とか哲学者にはそれ研究して何になるの?なんて絶対きかないくせに
520名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:25:39 ID:5+Ral+TkO
>>513
なるほど
ありがとうございます

悪用されないのが一番。
521名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:35:36 ID:7XVHoWFpP
>>470
日本を捨てた理由があるんだろうに、
まるでおまえ、原理主義団体と同じ思想だぞ。

つらいことばかり、ダーティーで嫌な事ばかりの国に
貢献したいなんて思う人間ばかりな訳がないだろう。

ダーティーなパワーハラスメントなんか、
どの業界でも日本人は一度は経験していると思うしな。
この国でなんらかの犯罪に巻き込まれた事のない人間は、
政治家の一族か高級官僚くらいなものだろう。
522名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:38:45 ID:5+Ral+TkO
>>520

誤爆m(__)m

>>515
>>516

だったorz
523名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:03:23 ID:ppMwoyDA0
もう捨てたので手許にないが、前日の朝日?新聞の田中さんのコメント

2人と面識はない、誰々はどういう分野で受賞、化学という分野の広さを実感した、とか
要するに、自分と関係ない、てある意味田中さんらしい凄いコメントだと思ったけど
他の媒体ではまともなコメントもしているようなので安心したw
524名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:22:42 ID:hqjZZqNK0
525名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:29:25 ID:rkTbUBHn0
>>524
その賞も大阪地検の検事に取られたりしてw
526名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:30:14 ID:VWBExoDHP
>>518

tonx!

>>惜しくも落選したとはいえ それはただ単にノーベルの審査基準から
>>何らかの事情で漏れただけにすぎない
>>その分野で貢献があれば それはまぎれもなく功績だ

同じことをこの件でよくテレビで解説していた科学者のおっさんが言って
たな。微生物研究所?の人だったかと思う。
日本人だけに限っても、同じ功績があって落選しちゃった科学者が少なく
とも2人いるって言ってたな。

527名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:37:41 ID:urpCzSr30
>>503
たまたま父親の赴任先のプサンで生まれたから韓国人とか、頭おかしいわ

ちなみに日系アメリカ人が何人も受賞してる云々は>>399の意見だから
俺は横レスしただけ
528名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:48:36 ID:cURmtmUm0
>日ごろ英一さんから「ズ(S)」をつけ忘れることを口やかましく注意されていた

DVで、口やかましい夫・・・・
529名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:57:46 ID:cSVKPclD0
おめれとう
晴れがましい話はいいですな
山中先生は順番待ちだね
530名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:05:05 ID:WpcT/7j50
日本人ノーベル賞受賞に「過去の侵略のおかげ」の見方=中国
2010年10月08日10時24分 / 提供:サーチナ

サーチナ総合研究所(上海サーチナ)のアンケートで、2010年のノーベル化学賞を根岸英一氏、鈴木章氏の2邦人が獲得したように、
アジアの国では日本にノーベル賞受賞者が集中していることについて、 「侵略で得た財産を科学技術や経済発展に投資」 
と考える中国人が多いことが分かった。

「日本人のノーベル賞受賞者がアジア諸国の中で突出して多い理由は?」との質問に対して、最も多いのは「過去の侵略で得た財産を、
科学技術や経済発展に投資したから」の17.86%との回答だ(8日午前10時現在)。
2番目は「日本は米国の従順な弟分なので優遇されているから」の17.09%。
中国では、「ノーベル賞には西側諸国の価値観にもとづく」との見方が根強い。「日本は米国の弟分だから」説は、
この見方を反映したもので「中国大陸に受賞者がいないことは、“差別”されているから」との考えにも結びついている。
日本人受賞者が多いことを率直に評価する、「日本人は優秀で勤勉だから」との見方を示した人は13.01%、
「日本では学術・文化育成の体制が整備されているから」は15.53%と、やや少なかった。
「単なる偶然」は12.04%、「日本人は自分の業績を世界に向けて宣伝することが上手だから」は9.90%だった。(編集担当:如月隼人)

531名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:17:09 ID:BNKfxRQZ0
>>527
「何人も」なんて書いてないだろが..
532名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:23:12 ID:urpCzSr30
>>531
>日系米国人は数人受賞してるけど

「数人受賞」て「何人も受賞」て意味じゃないんだ

外国の方ですか??
533名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:35:19 ID:NWE1PNpV0
>>532
お前、馬鹿だろ?

日本語で「数人」と言ったら「2〜3人」程度のごく少数を指す言葉だぞ。
「何人も」って意味とは全く違うわw
534名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:39:16 ID:0gj7tsJbO
メタクレゾール
〈´-`〉-OH
/
CH3

また捏造ール
〈`-´〉-OH
/
CH3
535名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:42:44 ID:myBZsthI0
ノーベル賞受賞者が日本に続いているけど
飛ぶ鳥を落とす勢いの日本だった時代の成果で、箸にも棒にもかからない
現在の日本人の頭脳に対してではない、それは心しておかなくてはいけないか、な・・
536名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:44:07 ID:FT5G/xlwO
>>528
なんかキモいよ、お前
537名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:45:33 ID:BkcH3FI40
全くノーベル賞と関係ない低学歴のアホ2ちゃんねらーがレスしまくってるw
538名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:48:19 ID:AlXzElHu0
ふむふむ
539名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:58:01 ID:urpCzSr30
>>533
馬鹿はお前だ
思い込みでレスする前に辞書を引け
ださww
540名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:58:45 ID:0gj7tsJbO
>>533
バカはお前だ。
お前も批判するな根拠だせよ。自分の感覚だけで言うなカス。
数人とか数日の「数」の意味を手元の複数の辞書で調べたところ、最低で2、最高で6といった感じだ。数日は何日くらいかというNHKの調査では、若い世代では2〜3日、年配では5〜6日と捉らえてる意見が多かった。非常に曖昧な言葉と言える。
541名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:09:32 ID:K7Jbxm620
カミオカンデのじーさん結構好きだった
542名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:17:34 ID:0r7+pDZa0
>>540
要するに、キミは「数人=5〜6人」と思ってる年配者なのか?
なるほど、話が噛み合わない訳だw
543名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:25:31 ID:6Y3trsuL0
北大ときたか
544名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:26:58 ID:0gj7tsJbO
>>542
やっぱりカスだな。間違いを指摘されたら相手を年配者と決めつけて話をすり替える。そもそも意見が多いからそれが正しい意味になるわけないだろバカが。
545名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:30:36 ID:/6LSG8x10
年代以前にペダーセン「しか」いなかったら「数人」とは言わないだろ。
546名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:34:31 ID:G3Ai4cMx0
フ○ンス人でも
自分自身はノーベル賞科学者でも数学者でも
デザイナーでも映画制作者でも漫画家でも
政治家でもないことわかってない奴がいるらしいよ

本人には何もないから固有名詞に頼って
見せかけるしかないんだよねえ
547名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:35:17 ID:UveaAvZZ0
小学校のころ授業で習ったとき教科書には数とは2,3のこととはあったから
数人を5,6人とは思えないなあ
548名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:57:33 ID:4NtZna/d0
すうにん【数人】
二、三人から五、六人程度の人数。(大辞林)
すう‐にん【数人】
三〜四人から五〜六人ほどの人数をいう語。(広辞苑)

下らんことでケンカするなよ
549名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:10:24 ID:WpIapgYk0
多田野数人
550名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:14:18 ID:HeeQj2vE0
数人云々より改行きちんとしてくれよ
551名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:50:23 ID:/6LSG8x10
中国もノーベル賞もらったぞ!

…ただし当事国の対応は

【国際】中国、NHK「劉氏のノーベル平和賞受賞」ニュースを突然打ち切る…NHK海外テレビ放送の画面が真っ黒に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286530802/

★中国当局、NHKを視聴制限か=劉氏のノーベル平和賞受賞後

【北京時事】中国で民主活動家の劉暁波氏に対するノーベル平和賞授与決定について報じて
いた8日のNHK海外テレビ放送のニュース番組中、突然画面が真っ黒になり、視聴できなくなった。

放送は他のニュースに変わると復旧。中国当局が視聴を制限したとみられる。
国営新華社通信や中央テレビは同賞について報じていない。 

時事通信:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101008-00000118-jij-int
552名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:05:16 ID:/BUfEou60
鈴木根岸の実験って師匠のブラウンと同じ分野でしょ。同じ分野で似たような内容でノーベル賞出すのもいかがなものなんだろう?
似たようなノーベル賞出すよりも、
医学なんか病気の治療法がかなり発展してるんだからそっちのほうで出したほうがいいのではないかと思うんだが。
553名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:12:21 ID:dLFO+abi0

ノーベル賞には、微妙に「政治力」も絡んでいて
メッセージ性もある、という事ですよ。
554名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:22:41 ID:ThACHbb+0
独裁国家の支那で平和を訴えるなんて、死刑確定だな...
555名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:39:57 ID:v5yvWu5k0

たしかに30年くらい前の研究で、しかもそれは米国での研究だ。
現在の日本の教育レベルうんぬんではしゃぐのはやはり幼稚園。
556名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:40:25 ID:gdmXHgXIO
>>552
基礎研究の上に立った応用面が評価されたんだよ。その意味でお前の言う医学云々と同じ。
薬品や液晶などの生産に多大な貢献をした。
557名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:42:37 ID:9rYEFXh60
>>555
教育レベルの低い国から米国の研究室に入れるとでも思ってるのか?
558名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:20:39 ID:BsPe0Tyl0
>>108
触媒がいる
559名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:19:25 ID:vl66kKAnP
>>555
鈴木・宮浦カップリングは日本に帰ってからの仕事だぞ。
あと、溝呂木・ヘック反応は、東工大の溝呂木勉(癌で早世)が先に見つけている。
根岸栄一の仕事は完全にアメリカだが。
560名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:50:31 ID:uAPld0vO0
このスレでもちらほら見かけるが、
「日本の研究レベルは世界的に見て低い!」(キリッ)
って言っちゃう評論家多いからうれしい。
つっこまれても「東大京大のごく一部」とか言い訳
するから旧帝とは言え地方の大学がとった意義は大きい。
残念ながら一般人には科学を評価する基準が
ノーベル賞しかないからね。
しかし、評論家さんの素性しらべると(文系とは言え)
東大だったり一橋だったり学歴ちゃんとしてたりする
からこの問題は根が深いんだろうね。
561名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:50:47 ID:vl66kKAnP
↑失礼
「英一」だ。
562名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:15:10 ID:qkTKseOp0
「はやぶさ帰還」
「日本イレブンW肺決勝T進出」
「鈴木・根岸両氏のノーベル賞受賞」
と結構明るい話題が続いてるのに

「民主党政権」

がすぐにその気分を台無しにしてくれてるよな。
563名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:18:07 ID:4u2a63OZ0
>>560
東大ってあの鳩山と同じレベルってことだぞw
評論家の程度も言うまでも無いだろ。
564名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:32:15 ID:uAPld0vO0
>>563
今、TVに出てる人達ってあまりにも不勉強なのか、
愚民が喜ぶような言葉を選んでるだけなのか、
知らないけど、とにかく不誠実だよね。
言葉の重さを大事にしない。なんなんだあれ?
565名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:36:27 ID:Pz8Sly0XO
>>562
暗いニュースの中…、とよくテレビで言ってたが結構明るいニュースがあるな
民主党が暗くしてたのか
566名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:41:51 ID:uAPld0vO0
>>565
公約通りなら政治経済方面で
暗い話題など皆無なはずなんだが...
567名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:04:19 ID:G443UvkT0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-30  2010-10-09 03:30
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou125973.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_674.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
568名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:51:44 ID:qM3sSm1c0
>>567
例のコピペ厨も過疎スレでは
最後まで貼りまくらないんだな...
569名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:00:45 ID:iOJ2NM4S0
根岸さん(イケメン)
鈴木さん(ブサイク)

イケメンとブサイクが協力し合えばノーベル賞まで取れるんだ

お前らもイケメンに嫉妬してないでイケメンの友達作れよ
570名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:19:30 ID:1+VV/oPN0
北大大騒ぎだな...
571名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:23:09 ID:olwM3OPH0
根岸さんは小学校を韓国で過ごしている
韓国の教育のおかげだな
572名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:27:56 ID:1+VV/oPN0
>>571
通ってた学校の名前が思い出せない
くらい当たり前のこととしてからだに
しみついてるらしいなっw
573名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:23:39 ID:HGtmvBES0
>>572
人間の脳は、忘れたい記憶は、忘れるものです。
574名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:56:09 ID:Rn6qYgH30
箴言 [福井謙一]

「メモしないでも覚えているような思いつきは大したものではない。
メモしないと忘れてしまうような着想こそが貴重なのです。」
575名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:04:04 ID:Rn6qYgH30
■戦前世代
大阪人1899年川端康成(1972年満72歳没)・東京帝国大学文学部国文学科卒業・・B1968年文学
山口人1901年佐藤栄作(1975年満74歳没)・東京帝国大学法学部法律学科卒業・・D1974年平和
京都人1906年朝永振一郎(1979年満73歳没)・京都帝国大学理学部物理学科卒業・・A1965年物理
京都人1907年湯川秀樹(1981年満74歳没)・京都帝国大学理学部物理学科卒業・・@1949年物理
大阪人1918年福井謙一1998年(満80歳没)・京都帝国大学工学部工業化学科卒業・・E1981年化学
福井人1921年南部陽一郎(89歳)・東京帝国大学理学部物理学科卒業・・L2008年物理
■予科練世代
大阪人1925年江崎玲於奈(85歳)・東京帝国大学理学部物理学科卒業・・C1973年物理
愛知人1926年小柴昌俊(84歳)・東京大学理学部物理学科卒業・・J2002年物理
長崎人1928年下村脩(82歳)・長崎医科大学附属薬学専門部卒業・・L2008年化学
北海道1930年鈴木章(80歳)・北海道大学理学部化学科卒業・・P2010年化学
■戦後世代
愛媛人1935年大江健三郎(75歳)・東京大学文学部フランス文学科卒業・・G1994年文学
満州国1935年根岸英一(75歳)・東京大学工学部応用化学科卒業・・P2010年化学
岐阜人1936年白川英樹(74歳)・ 東京工業大学理工学部化学工学科卒業・・H2000年化学
兵庫人1938年野依良治(72歳)・京都大学工学部工業化学科卒業・・I2001年化学
愛知人1939年利根川進(71歳)・京都大学理学部化学科卒業・・F1987年医学
愛知人1940年益川敏英(70歳)・名古屋大学理学部物理学科卒業・・L2008年物理
愛知人1944年小林誠(66歳)・名古屋大学理学部物理学科卒業・・L2008年物理
富山人1959年田中耕一(51歳)・東北大学工学部電気工学科卒業・・J2002年化学

奈良人1962年山中伸弥(48歳)・神戸大学医学部医学科卒業・・???
576名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:31:55 ID:9utQlXZX0
>>575
そろそろ物理学賞で…
と言われているのは山中さんのことかいな
577名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:29:37 ID:BLiYSUCa0
>>571
都合がいいときには日帝支配時代を忘れるんだなw
578名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:37:16 ID:LmJH0B+w0
>>576
山中さんでどうやったって物理学賞はないだろ。
579名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:22:38 ID:kX73/Yw+0
金で買った賞なんでしょ?ww
580名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:23:34 ID:NcT/dRvj0
れんほうに2位じゃだめなんですか?と言われて
581名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:51:36 ID:/orBPzhh0
>>28
フィールズ賞レベルの研究は大半の数学者でも理解出来ないよ
ペルリマンがポアンカレ予想の証明の講演を行った時も
講演に来ていた数学者達もさっぱり理解出来なかった
他の数学者達による検証に3年掛かってる
ワイルズが解いたフェルマーの最終定理も検証に2年掛かってる
582名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:24:22 ID:g7MNo4ob0
>ペルリマンがポアンカレ予想の証明の講演を行った時も
>講演に来ていた数学者達もさっぱり理解出来なかった

ちなみに、これは彼が統計力学的な手法で証明しようとしてたから
じゃなかったっけか?物理屋だったら理解できるよ。
俺も何となく理解できそうな気がしたw
583名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:41:10 ID:rJoqLXVy0
当時数学界で流行っていたトポロジーだかなんかをまったく使わなくて
物理の法則かなんかを使って証明したんで数学者達にはさっぱりわからなかったとか
以前NHKの番組でいってたような気がする。
584名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:49:41 ID:9mVYLEDA0
>>581
トップクラスの数学力や理論科学力って一種の異能だもんな。

そこまでではないけど昔の知り合いに瞬間計算能力のある人がいて、
計算する時は頭の中に数式が画像として浮かんで、
その数式にはすでに答えも書いてあるという感じで感覚的にはまったく思考しないと言っていた。
585名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 03:43:23 ID:7hVcVzAx0
俺らが「1+1は?」と聞かれてすぐさま「2」って答えられる感じか
まあ、これは暗記してるからだろうけど…
586名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:15:23 ID:3PJHzi/t0
>>584
昔観た映画
「レインマン」思い出した
床にちらばった1000本単位の爪楊枝を一瞬にして数えられる能力とか
賭博の勝利確率を一瞬にして計算できるとか
そういう感じなんだろうか
587名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:51:29 ID:aLQm/rc90
中国人・韓国人「またお前ら(日本人)か!」
588名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:59:07 ID:yVGSd/zSO
>>579
そんなことがもし可能なら真っ先に中国人と韓国人が金で買ってるだろww

589名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:18:36 ID:42Ug3+wLO
>>581
フィールズ賞とミレニアム問題を解くのを一緒にするな。後者の方が遥かに上だ。
590名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:22:12 ID:aliwG2I70
どうでもいいが国外日本人受賞者を持ち上げるのは止めないか
まるで中国人のようで恥ずかしい
591名無しさん@十一周年
在日乙