【為替】円急伸、一時82円75銭 15年4カ月ぶり高値

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえないφ ★
【ニューヨーク共同】6日のニューヨーク外国為替市場で円相場は急伸し、一時1ドル=82円75銭をつけ、
1995年5月以来、約15年4カ月ぶりの円高水準となった。9月15日に日本政府が為替介入に踏み切る
直前の高値を更新した。

朝方発表された米国の雇用関連の民間統計が大幅な悪化を示し、世界経済の先行きに対する懸念から
ドル売り円買いが進んだ。市場では5日に日銀が決めた追加金融緩和の効果は限定的との見方が強い。

ニューヨーク市場の午前8時半現在は前日比25銭円高ドル安の1ドル=82円94銭〜83円04銭。
ユーロは1ユーロ=1・3848〜58ドル、114円90銭〜115円ちょうど。

ドルはユーロに対しても下落し、今年2月上旬以来約8カ月ぶりのドル安ユーロ高水準で推移した。

ニューヨークに先立つ東京市場でも、米国の追加緩和観測を背景にドルが主要通貨に対して売られ、
1ドル=83円台前半で取引された。

2010/10/06 22:16 【共同通信】

ソース: 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100601000159.html
1ドル=82円台の円相場を示すボード=6日午後、東京・日本橋室町のトウフォレ上田
http://img.47news.jp/PN/201010/PN2010100601000844.-.-.CI0003.jpg

※依頼があり立てました。
2名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:54:08 ID:4Lcjn4Wh0
介入…そんなことも昔にはありましたねぇ(´∀`)
3名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:55:03 ID:zsrSTAzm0

注視し疲れました。。。
4名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:55:03 ID:crz2Nr1c0
あああああああぁぁぁあぁ
あうあー('A`)
5名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:55:23 ID:iJ7rrAOr0

 ムノーミンス
6名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:55:44 ID:nWZz5lzqO
今日も負けたお( ^ω^)
7名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:56:01 ID:/Hh6SxWf0
能無し民主
8名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:56:06 ID:TDHlS+R80
防衛ライン守る気ないっしょwww
9名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:56:22 ID:b8OkT8Y40
ハンバーガーはいつ60円くらいになりますか?
10名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:56:53 ID:cwsuTsl40
FX厨歓喜
介入しなかったら裁判起こされるくらい
11名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:57:02 ID:fHxkxR1z0
無策、菅内閣
いつまで寝てんだよ
12名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:57:08 ID:pfFL8DLf0
粋がったあげく、前より酷く・・・もはや様式美
13名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:57:16 ID:H3uBSUXK0
仙谷さんの基準によれば当然またあるってことですよね?
14名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:57:40 ID:crz2Nr1c0
すっかり無かったこと状態じゃないの。
昇竜拳ほいさっさとやらないと不味いんじゃ
15名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:57:42 ID:iR4Iopu10
結局あれからなんもやってないよな
16名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:57:45 ID:GLNhdktJ0
まあ、2兆円ほど緊縮すればねえ。
17名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:58:05 ID:QTA4ec9c0
なにもしなくても支持率高いから円高だろうが関係ないんだろ
18名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:58:42 ID:zsrSTAzm0

この前の
介入額の評価損が出るのが早いなww
19名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:58:58 ID:NKBIfhebO
白川を選んだ責任取れよ >民主党
20名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:59:14 ID:zOTJioAd0
今朝の朝日だったかな
円高でも問題ないんですよみたいな話をしてたっけ…
21名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:59:41 ID:E2YALfxo0
80割るの時間の問題だね
厨と言われようが刷るしか無いw
22名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:59:42 ID:looGXz/u0
ワロス介入あるの?
23名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:59:55 ID:crz2Nr1c0
ワロス曲線すら形成できない・・・
24名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:59:58 ID:Y79A7Okv0
3年前の人間に今のユロ円レート見せたら
「おいおい、これはドル円だろ?」
って鼻で笑われるんだろうな(´・ω・`)
25名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:00:25 ID:XIkM9Xry0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい介入厨
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
26名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:00:33 ID:i935nnod0
円高なのに何故か輸入品が安くならない
ふざけてんのか?
27名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:00:34 ID:fsJiUFHN0
菅総理が何とかしてくれますよハハハハハ
ハァ…
28名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:01:30 ID:AuCMWiND0
今レアアースと石油買い占めてるから・・・
29名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:02:07 ID:Cpt4li3oP
リバまじで美味かったwwwww
2000万一瞬で儲かったwwww
30名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:02:28 ID:iLwdS4thP
↓仙石さんを信じて円売りしたバカの叫び
31名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:02:39 ID:Kg02c5RKP
もう注視もしてないんでしょ?
32名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:02:43 ID:0Kchnvy90
もうすぐ決算期
破綻に備えて食料買い貯めしよかな
33名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:03:12 ID:bq334+Xm0
中国から恫喝されたら船長引き渡すし
欧米から介入非難されたら即中止とか。
やることが中途半端なのが民主政権。
34名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:03:27 ID:m/Dyb4nd0
前の介入も
菅新内閣発足のイベントってだけだったな
35名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:03:39 ID:i935nnod0
札刷ればいいだけじゃね?
36名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:03:55 ID:1XJPOvrT0
しょうがない事だけど、単独介入の非力さったら無いね
こりゃ日銀の緩和策も不発に終わりそうだな
37名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:03:58 ID:01DNOwq80
当初は一週間で戻るっつってた奴が結構いたが、三週間持ったな
もっと介入しろや
38名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:04:33 ID:mes1+HjH0
結局、国のTOPが屑同然だからなあ
39名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:04:38 ID:XCbfPiiV0
もう世界を買っちゃえよ
40名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:04:57 ID:BOgUzD2r0
ユーロドルで大損継続中・・・><;
41名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:05:00 ID:ZJ+ScXucP
また82円で自動発泡か?
そのへんにL仕込んでおけよ。
42名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:05:24 ID:E2YALfxo0
介入の無意味さは介入する前から書かれてたじゃん
こればっかりは民主でも自民でも日銀の総裁が誰でも変わらんかったと思うよ
43名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:05:38 ID:AQzeVeiuO
つか、この状態で決算期突入したら大変な事に
あ、日本解体が目標の民主には理想的か
44名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:05:57 ID:crz2Nr1c0
>>28
油田やら鉱山やらバンバン買ってるのなら、まあ
45名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:06:38 ID:63Y55wTxO
民主党はすごい
民主党政権になってから、円の価値がどんどん上がってるよ
46名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:06:47 ID:XEF17ESfO
明日には介入あるで
47名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:06:47 ID:LjwuG6pF0
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  喰らえ円高!
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
 ト、.:.:.:.:.:
48名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:07:22 ID:zsrSTAzm0
>>20
円高でも問題ないよ。
ちゃんと国内の経済対策が出来てればねwww

麻生政権の時
リーマンショックで株価が急激に下がり、円も1ドル85円付近くらいまで円高が進んだけど、
経済対策をしっかり打ったお陰で、円高も関係なく、株価は順調に回復していったよ。
49名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:07:24 ID:u7ehXZai0
15年前というと最低の内閣じゃなかったか?
それを上回る最低の内閣ってことか。
50名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:07:27 ID:8Daat3oE0
ユーロが115円なのに介入するのかなー。
しないんじゃない。
51名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:07:51 ID:DI1AXcBN0
民主党になってから経済めちゃめちゃだなw
52名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:08:15 ID:5ONw1nHy0
>>28
買い占める金がないだろwww

2010年度、日本の規制緩和 5兆円
2010年度、米国の規制緩和 85兆円

日銀ってバカかよwww
53名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:08:18 ID:aQtI19TZP
だーから市場がボラタイルになってるだけだと言ったろ?
いかな日銀と言えども、欧米全通貨増量の動きに小手先の介入で
状態が良くなるわけないだろ?w

なんでおまえらは今日明日の値動きに一喜一憂するの?w
54名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:08:20 ID:lWbjPIeE0
介入すんなって、米国と欧州の強い国に言われてる
金曜もないなこれ
55名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:08:27 ID:lQovfVku0
介入するんだろ?さっさとしろやクズが
56名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:08:39 ID:i935nnod0
これは日本人がノーベル賞を取った評価だよ
57名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:08:45 ID:32Z4o1BN0
白痴の白川を総裁につけたのは民主党。
58名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:08:48 ID:BfMULY0g0
で、お前ら、いくらになったらどの辺の不動産買うの?
59名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:08:49 ID:68W52W420
このスレは管さんに見守られています
60名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:09:01 ID:5Y1G0Gp6P
まあアメリカに散々怒られたから次介入するとしても
もっと先だろうね80円切った時?
61名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:09:05 ID:vQGcNvkD0
日銀砲キタ――(゚∀゚)――!!90円台クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!とかって喜び勇んで、ロングした人は救われますか?
62名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:09:20 ID:9zly+sQd0
>>51
別に経済に限ったことではない
実務能力&責任感のある政治家が皆無
いくら自民が斜陽の時代の政治家でもせめてどっちかはあった
63名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:09:34 ID:wFu3KYw20
知らない、年末までに80円切りそうw
64名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:09:41 ID:5ONw1nHy0
>>61
死にますん
65名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:10:03 ID:gv0RkmuC0
輸入しろ輸入
66名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:10:08 ID:jpSzUpEJ0
           _  ,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    管さん見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

67名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:10:25 ID:ToNmdUcUO
通貨の価値が上がるのが国の為にならないのは、
政治の無策から来る悲劇。
上がった強い円で世界を手に入れろ!
先ずは北方領土を買い戻せ!
68名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:10:44 ID:L+K8aaBmP
ちょwwwwwww

まじ勘弁
69名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:11:14 ID:gy28vTD10
円高にもかかわらず日銀が介入した9/15以降で金/銀/プラチナ/その他貴金属相場が概ね1割も値上がりした.
こりゃマジでフラグたったわ.
預金がある人は当面の生活費+α以外は貴金属等の現物に替えといたほうがいいぞ.
70名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:11:15 ID:tCKldqIH0
材料出尽くし、待ってましたとばかりに円高

馬鹿ですね〜
71名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:11:22 ID:CylK9S8mO
\(^o^)/
72名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:11:24 ID:03me0PSxP
さっさと人民元を切上げさせろ!
73名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:11:38 ID:Q10OVujm0
為替介入(笑)
74名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:11:40 ID:XIkM9Xry0
あのなお前ら。介入したって円高トレンドは変えられないの。この流れは日本国外から来ているんだからな。
政府がやるべきことは円高・・というより80円70円代に対応した成長戦略を作ること。
製造大手が海外に出るのは仕方ないから、その抜けた分を規制緩和や新産業ではやく埋める必要がある。
75名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:11:42 ID:ungxUhDW0
打つ手無しか。
76名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:11:44 ID:wTFDIp4R0
もう菅政権での日銀は介入はしないだろう

来月のアメリカの金融緩和で一気に70円前半だな
常任理事国ぐるみのプラザ合意状態で国民には知らされてないのだろう
国民だけ損をする

HFを儲けさせるためのヤラセの介入さえすんだら
急に中国も大人しくなり、アメリカは元安に言及しなくなった
裏ではたっぷりなだめる為の金が渡されたり損するための米国債買ったりしてるのだろう
77名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:11:52 ID:o1vaeEETP
強制退場した奴らはおおいだろうな
78名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:12:25 ID:RBw2qTgJP
民主党に期待した外国人投資家が

日本買いとして、円を買い進めているって話だよ。 いい円高なんだって
79名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:12:31 ID:eT5EKw3G0
      ト、                   ______)    わ  こ 
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_       `ヽ.   で  か  い
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、     ',  し  ..っ  .つ
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,    i. ょ  .て  も
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.    ! う   い  .ク
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.   | が  た ...ズ 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |   | !  こ  だ
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |    l     .と . っ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  i |   |.        て
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i   ,'         
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | | ∠_   ___  __   __
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !   `Y´ `Y´ `Y´  `
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|   _,..,_,.-ー-.,_
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ /::::::::::::::::::"ヘヽ
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,  ./::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
       ,'        ',l>く}:::7    rノ  /::::::;;;;...-‐'""´´  |;;|
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  |::::::::|     。    |:|
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ    |::::::/   〜   ^ヽ || 破壊される日本企業を注意深く見守るお
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 ,ヘ;;|   ,-・‐ ‐・-,. |
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/   |6     -ー' 'ー . | 切り取られる日本国土を注意深く見守るお
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'   ヽ,,,,    (__人__) /
´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!         \    `ー'U/  死んでいく日本人を注意深く見守るお
80名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:12:46 ID:QTA4ec9c0
菅は円高のことは誰に責任転嫁するんだろうねw
81名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:12:55 ID:YdAsjExfP
どこまで上がるんだよw
82名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:13:06 ID:KrAOpkBV0
バカ左翼が政権とると超絶円高になるのは村山政権で実証済み
83名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:13:40 ID:crz2Nr1c0
>>47
き、きてないよっ昇竜拳きてないよっ

    |  ..   ..
    | : (ノ'A`)>:
   / ̄: ( ヘヘ:: ̄
84名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:13:56 ID:MjIr+Jxc0
円高だって、結局、外交が上手く出来ないってことが大きく影響してるんだろ。
為替介入にしたって、外交が上手く出来てないから、あまり効果が無いと言われる単独介入しかできないってこってしょ。
85名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:14:17 ID:mdAmv/yq0
円高容認政策
雇用喪失推進政策
増税政策
売国政策
etcetc

もう勘弁してくれ
86名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:14:35 ID:67+HvH9oP
そんで介入しろって言ってたヤツはまだ息してるの?
反省してるの?
87名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:14:37 ID:PWSxMQOQ0
1995年に2010年ねぇ…
見事に法則が完成してるね
88名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:14:39 ID:9mgQK9sg0
円を持ってると儲かるじゃん
89名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:14:54 ID:Ibh6gddU0
介入って言うのは要するに殴り合いだからね
撃ち負けたらダメ
相手が戦意喪失するぐらいボコらないとダメ
90名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:15:19 ID:5ONw1nHy0
>>81
1ドル1円
で、各国は日本への資源の輸出を総量規制で停止するので、
日本は輸出と輸入が完全に止まり、多くの日本人が死ぬ
91名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:15:48 ID:FSiCg52pO
胃が痛い・・・
92名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:15:58 ID:rFeyIQMe0
>>84
あんまり関係ない。輸出製品の代金を外貨でもらって、それを円に
換えるから円高になるだけ。
93名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:16:26 ID:vQGcNvkD0
>>78
中国が買い占めてるって話だが・・・
94名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:16:43 ID:3CGUyl/e0
ノーベル賞で2人も日本人が獲って、さらに優秀な国であることが証明されたね
これでさらに人気が出て円高が進むね
95名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:16:45 ID:5ONw1nHy0
結局前回の2兆円の介入資金は紙くずになったお (´・ω・`)つ
96名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:17:12 ID:eK6sYQYTO
海外に工場移転するからこうなる
日本企業はマジで馬鹿だな
97名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:17:14 ID:z0ycQjwy0
ゼロ金利にしたせいだろ
98名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:17:21 ID:E2YALfxo0
経済と軍事は二人三脚でさ
関係の無い軍事力が影響してると思わんけ
ネトウヨっぽくなるが結局舐められてるの一言に尽きるわ
99名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:17:43 ID:m2B0wvk+0
中国が円高を誘導してるんだろう。何が何でも日本を潰そうとしているようだな。
核心的利益の為に。
日本は最後に備えて武装したほうが良いかもね。
100名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:17:57 ID:37DyH40f0
       _,..,_,.-ー-.,_
     /::::::::::::::::::"ヘヽ
    ./::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   慌てない慌てない
   /::::::;;;;...-‐'""´´  |;;|      一休み一休み
   |::::::::|     。   .|:|
   |::::::/   〜   ^ヽ .,-'"~"'ヽ 
   ,ヘ;;|   ,ー  ー, /  。○) 
   |6     -ー' 'ー ノ     /     (⌒⌒)
   ヽ,,,,    (__人_く___,ノ.⌒\ .(    )
  (''ヽ     `ー' / 〉 〉 ,、  ) ノノ〜′
  / /          .(__ノ └‐ー<.  プゥ  
  〈_/\_________,ノ 
101名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:18:01 ID:8I9Yl73h0
日銀がいくらがんばっても、肝心の政府が無策なんだからどうしもうもない。

金持ちのボンボンがよってたかって毟られてるようなもんだ。
102名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:18:11 ID:i935nnod0
あーなるほど
中国が買ったんだよ円を。
これは人民元の固定為替制度なんとかしないとな
103名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:18:14 ID:2PwccrCt0
>>82 んじゃ共産党にやらせてみ?一気に円が暴落するぞ。
104名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:18:26 ID:ISpbGfvOP
>>69
そうか、昨年家を新築するために10kg近くたまった純金積立を
結局みんな売っちゃった。2000年頃の\1,000/g以下だったこともあって
随分美味しい思いをさせてもらったよ。\3,000/g以上の現在
あらためて金を買う気分にはなれないなぁ。
金が近い将来暴落することは考えにくいけど。
105名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:18:33 ID:9jOlR8bX0
せっかく円高なんだからみんなでステーキ食おうぜ
106名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:18:40 ID:c1jBWU6x0
>>79
だが、現状において止める手立てが
「被害が拡大し回復不能な状態」にならなければ
成立しないということに絶望があるのだよ。
107名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:18:47 ID:hFTsCwEL0
しかしガソリン&灯油は高値維持だねえ
ヤフートップで連続下がりの底値ってあるけど
正直、円騒動の前と違いが分からん
全く安くなった実感ないわ
108名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:18:47 ID:tP38Y3G6P
本当に能なしなんだな
109名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:19:16 ID:KrAOpkBV0
>>103
共産は「バカ」じやなくリアル左翼です
110名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:20:46 ID:zsrSTAzm0
>>95
円を売ってドルを買ったわけだから、ドルは手元に残る。
で、そのドルで大抵は米国債を買って運用されてる
111名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:20:48 ID:9wuVY5UO0
82円がボーダーだから、介入するんじゃないの?w
112名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:20:52 ID:yfYRi/UT0
民主党に入れたヤツには責任とってほしいわ・・・
てか何に期待して入れたんだよ?
113名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:21:45 ID:NZAsuJQJO
銀行株の水準見てみろよ。いかに馬鹿政府が無能無策かがわかる。
馬鹿政府は郵政改悪やらモラトリアムやら自己資本負担に対する無策やらで金融機関痛めつけて何したいんじゃ?
まさか金融機関の株価が低いまま景気回復するなんてお花畑思考してんじゃねぇだろうな?
クソバカボンボン内閣ならあり得そうで怖いわ。
114名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:21:47 ID:qJfQDi5K0
介入なくなったんじゃね

経済大国は為替相場上昇を容認すべき、通貨切下げ競争招く恐れ=米財務長官
ただ具体的にどの国を念頭に置いているかは明言しなかった。
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnJT878116320101006
115名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:22:40 ID:4e4rZj850
元を変動通過にしてドルユーロ並に円を刷れば100円台に回復するのに何故やらないの
116名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:23:00 ID:c1jBWU6x0
>>92
資本主義でいけば、それで勝手にバランスが取れるはずで、
各国の黒字や赤字は、国家間の交渉、つまり外交で解決する。

みんながちょっとずつ痛いけど、回復基調に影響がないという案もあるんだけど、
日本に痛みをすべて丸投げする案が現在の主流。
外交がへたくそだってのが一番の要因ではあるけど、資産があるからな。
117名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:23:01 ID:pL8XGF6G0
だってただのドル安だもん
円高関係ない
118名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:23:34 ID:zYYVWugL0
しかし介入してなかったら今いくらになってたんだろ。
119名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:23:36 ID:LjwuG6pF0
>>112
  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::::     民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::    景気回復して株価は3倍に
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::     就職口がたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::    増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::    結婚できてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::    埋蔵金がたくさんあるから大丈夫
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::    テレビではそう言っていたのに
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
120名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:23:43 ID:IREaYd6w0
やくたたずーーーーーー
121名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:23:45 ID:MjIr+Jxc0
>>92
じゃあ、日本製品がイッパイ売れてるから、円高になってるってこったから、
どーでも良いじゃんネェ。
どーせ、その物を作ってるのは外国にある工場なんだから、日本人には関係ネェジャン。
122名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:23:49 ID:z0ycQjwy0
>>96
移転してなかったら滅亡していた。
移転してなかったら日本のメーカーのブランドすらなくなっていた。

V50のPC9800とか出てたかもしれないぞ

要するに投機マネーで一時的に預ける先日本になってるので
円高になっている。
ゼロ金利は借りても利子が少ないので借りるにしても
預けるにしても便利なんだよ。

これって企業の業績で訳でなってるわけじゃない。
これ、全部自民党の失策から生まれている。

すべてはバブルの失敗からゼロ金利が生まれ
ゼロ金利で高齢者の預金が失われ
社会保障が増えた
そして、経済対策と言って借金しまくりで
元に戻せなくなった。
更に銀行に預けなくなったのと
アメリカの要求から国内の株を開放したので
外資の投棄が増えた。

すべてはゼロ金利が円高の原因だ。

気づけよ。
123名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:23:57 ID:i935nnod0
>>105
なんだかわけがわからないがステーキが食べたくなってきた!
124名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:24:05 ID:IRE2lq5V0
>>114
アメさんは自分とこが為替上昇するのは許さないのにね
ジャイアニズムだなぁ・・・シナチクよりはマシだけどさ
125名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:24:29 ID:1Ptcv8id0
だから流通紙幣増やせよ、デフレなんかで死にたくないぞw
126名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:24:48 ID:z5dd9tVy0
>>117
チャート見たらドルだけが下がり続けてるなw
こんなのドルに勝手に死んでもらえばいいさ。
ドルペック国とかも相当焦ってんじゃないかな。
どうするんだろコレ。
127名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:24:55 ID:Kg02c5RKP
>>110
米国債利回り低下→円高の無限ループw
そのドルで戦闘機とか買えばいいんでねーの
128名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:24:55 ID:6MlTXLsu0
SteamのセールでL4Dがきているから、2とセットで買っておくとしよう。
900円しないんだもんなぁ、買うぶんには良い時代になった・・・。
129名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:25:17 ID:7RrLIVyL0
見積したときは1ドル=92円で計算してましたなんて
お客さんには言えないww
130名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:26:11 ID:kE0LDLdg0
民主党政権が世界で相手されてないのが一番の原因なんじゃね?
131名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:26:18 ID:CPRPDBZM0
>>128
でも、買いたいものがあんまり無いんだよな
俺もsteam使うけどさ
132名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:26:45 ID:MjIr+Jxc0
でもさぁ、実感として、円高の割には、ガソリンは安くならないし、
上の方で誰かが言ってた、ステーキなんかも安くならないよなぁ。
俺みたいな外国に行くのでも無い日本人には、全然、関係無いジャン。円高。
133名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:26:49 ID:NZAsuJQJO
本当に馬鹿アホ無能政府だったんだな。
介入ってのは一気呵成に投機が潰れるまでやらなきゃなんねーのに。
何もかも中途半端どころか、全くダメ全然ダメ。
ここまでの馬鹿政府は見たことない。
134名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:26:59 ID:fIabRolqO
>>121
国内産業に海外に出ろってこと?
135名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:27:37 ID:oNWnGArF0
全然ガソリン安くなってないぞ!
136名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:27:42 ID:37DyH40f0
    \
.       \
.       \
          \   r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::    ___
   l} 、::       \ヘ,___,__,_____/::___|     |_________
   |l  \::      | |    [ ̄ ̄].,l、: :   | [],  .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽl::::  ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | ,'      :::::...  ..::ll::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |       :::::::... . .:::|l::
   |l.,\\| :|    | |       ::::....  ..:::|l::
   |l    | :|    | |          _|l::
   |l__,,| :|    | |         ``'|遺|l::
   |l ̄`~~| :|    | | ''"´      |書|l::
   |l    | :|    | \,'´____..:::::_`l ̄イ::
   |l    | :|    |  `´::::::::::::::::::::::`´::
   |l \\[]:|    |
   |l   ィ'´~ヽ  |
   |l-''´ヽ,/::   |
   |l  /::      |
   l}ィ::        |
            |
            |
                                        おわり
137名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:27:47 ID:z0ycQjwy0
ゼロ金利だから
為替介入のリスクがあっても
有望なんだよ。
日本で金を借りて、世界で投棄で儲ける。
儲けた金を日本に戻して利益確定。

これの繰り返しが円高の要因であって
企業業績なんて二の次。
   マネーゲームのシステムに日本が組み込まれているから可能になってる

 これが日本が金利を上げると今度は設ける方法がなくなるので
 世界経済が破綻する。


どういう選択がいい?円高を抑えには金利を上げると解消するんだぞ
簡単な理由だ。その代わり、景気悪くなるが、長期的にはプラスになるだろう。
138名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:28:18 ID:i935nnod0
そうだ!そうだ!
なんで輸入品が安くならないんだ!
絶対浮いた金、ねこばはしてるだろ企業は!
139名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:28:19 ID:2PwccrCt0
本当に日本政府が無能だと思われてるんなら、円は暴落するはず。
日本がガタガタになりゃ、日本円なんか紙切れだし。
円高って事は、日本政府が他国よりは無能じゃないと判断されたって事。

そうではなく投機的な値動きだとすれば、近い将来に投機屋は円を売りに出る。

そんなに円高が嫌なら、ジンバブエのムガベにでも政権を預けりゃいい。
一晩で円が紙屑になる。
140名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:28:46 ID:Rz1T3o350
だから介入するなら完膚無きまでに。
せめて90円台回復まではしろっていったのに…。
141名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:28:48 ID:U+oNNCMm0
やるからには絶対に勝たなければならないとか言う話を聞いたことが有る様な無い様な。
142名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:29:08 ID:MjIr+Jxc0
>>134
別に、日本国内で物を作って、日本国内でそれを売ってる企業には関係無くね?円高?
143名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:29:29 ID:P6EluZnJ0
>>114
財務省を田舎の薬局暴力団に例えると、
ガイトナー財務長官の発言は、神戸からの命令に等しい
144名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:29:57 ID:G3TTTsZe0
中国の日本企業M&Aみたいに、
日本企業もアメさんのところ変えないのかなぁ。

で、そこで得られた富を日本国内に再投資してくれれば
真の意味での円高メリットとなると思うんだけど。
甘いかな。
145名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:30:11 ID:ARe51x6L0
円の強みを活かしインドとかベトナムとかに一気にインフラ投資して支那離れと将来の市場の開拓にでも乗り出そうぜ。
ちゃんとヒモ付きにしとけばいくら借金して投資しようが国民は納得するさ。
その分日本を超える経済大国まで現れた特定アジアは自分でどうにか出来るでしょって干しちゃってさ。
146名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:31:18 ID:fIabRolqO
>>142
国内だけで経済まわせないだろ。
147名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:31:18 ID:UASUzD0R0
介入から2週間以上が過ぎ、ついに日銀のスタンスがハッキリした。
マネーサプライを増やすことなく、市場から資金を集めて介入する行為は、
円安誘導ではなく円高誘導である。これは「princes of the yen ・円の支配者」 
リチャード・A・ヴァルナー著の内容、市場から資金を引き上げバブルを崩壊させる行為、
と同じ行動である。
この事から考えられる今回の御祭り騒動の真相は、日本政府・日銀の無制限介入を匂わせ、
それに飛びついた一般市民からの資金をアメリカに流す目的にあると考えられる。
端的に言えば、世界の消費者を演じたがってるアメリカに、日本人の金融資産を少しおすそ分け
すると言うことである。
ドルが無制限に輪転機を回し刷リ続けてる一方で、円のサプライが伸びない以上、トレンドは円高である。

                                                           以上
148名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:31:24 ID:LjwuG6pF0
>>142
製造業全般は海外産との価格競争で不利になるから大いに関係あるぞ
たとえば農業とかな
円高になるとやっすい肉やネギが入ってくる
149名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:32:00 ID:pL8XGF6G0
こないだの介入は決算対策なんだよw
150名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:32:00 ID:zsrSTAzm0
>>127
賛成。でも2兆円分も戦闘機買うのか?w

つーかさ、
外貨準備高なんて幾ら増やしても何の役にも立たないつーの。
ロクな運用できないもんだから、安全な米債やユロ債で運用されるだけでしょ。
だから、もう介入止めて、その金を国内の景気対策に廻せって何度言ったら(ry

151名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:32:21 ID:qJfQDi5K0
>>124>>143
戦後日本をお抱え工場にして都合が悪くなったら切り捨て御免エゴ丸出しもいいとこ
金魚の糞は卒業したほうがいいな、、、、防衛もね
152名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:32:27 ID:XmjFCzIx0
円高の仕組み

 中国の工場 ←───(代金支払、投資、技術指導)───── 日本企業
    │  「元安の為替操作で少ない円で多くの元に交換できる」    ↑
    │                 │                    │
    │                 │                    │
(元安で低価格で輸出)           └→『円高』←─┐            │
    │                               │            │
    └─────→アメリカの日系企業 .─(儲けたドルを円に交換)┘
                │     ↑
           (低価格で販売)(売上)
                ↓     │
                アメリカ市場
153名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:33:04 ID:a1I8Gz2tO
>>142
売り先が輸出企業なら間接的に影響受けね?
154名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:33:22 ID:i935nnod0
>>147
日本はどうすればいいの?
155名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:33:48 ID:D9nRN1oO0
介入をおねだりしてるようなチャートだな
156名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:34:06 ID:LQJuI4sG0
>>139
残念、今のジンバブエはデフレだww
つまり、日本と同じ
157名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:34:09 ID:Re6QdTjH0
82円って言っちゃったからね。どっかのバカが。
158名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:34:44 ID:5ONw1nHy0
>>122
日本企業のブランド名は残ったけど、社員は全員中国人になったでござるの巻
159名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:34:45 ID:MjIr+Jxc0
>>146
外国で物を売る必要があるんだったら、外国に生産拠点を設けるべきだよね。
円高、円安関係無く、日本より人件費が低い外国に工場を作るのは当然の企業保身じゃないの?
そうではない、日本で製品を売る企業には、関係無いでしょ?円高?
さらに言えば、日本で製品を売る企業だって、人件費が日本より安い外国に工場を置けば
利益率が高くなるよね。
160名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:35:13 ID:/GrnwczLP
政権交代が最大の円高対策
161名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:35:25 ID:Rb6jrTvL0

           日本がその機能を停止するまで

                           UNKNOWN・・・
162名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:36:01 ID:nGem/Opy0
今度の介入はいつかね?     82円割ってから?
163名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:36:13 ID:rFeyIQMe0
>>157
信じるバカもいる
164名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:36:23 ID:u7ehXZai0
どんどん工場は海外にげるし、雇用は失われるし

なんでそんな国の通貨が高くなるのか、だれが何の為に買ってるのか意味不明

165名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:36:28 ID:Ibh6gddU0
米雇用統計が悪いという予想と、アメリカがまた量的緩和を行うという観測を織り込んでるところでしょうね。
ユーロはギリシャの財政赤字の上方修正が嫌気されている。
ただ、82.50近辺に心理的な壁があるように感じます
166名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:36:30 ID:z0ycQjwy0
>>144

変える?
買える?

日本の食品メーカで海外の会社を買収してるのはある。
それは海外での販路を増やせるというシナジー効果があるので行っている。
たとえば飲料メーカーとかは効果はある。

電気メーカは無能で、TVとか携帯なんて日本の仕様を捨てれば儲けられる。
日本の製品を売り込むのではなくて、現地の仕様の製品を全世界で売ることを考えれば
販路が広がるのと、共通化可能な部分は可能にしてコストを減らせる。

日本だと足の引っ張り合いが酷くて、
電機メーカーなら今の1/3以下になることが先。
たとえば、電子マネーなんて2種類に出来るなら世界仕様になれる。
なのに使い勝手が悪くて携帯のおもちゃ程度で全く普及していない。

2種類程度なら、世界共通の電子マネーになってる筈だよ。

へたくそなんだよ。

売るののセールスするのも下手なの日本だな。
167名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:37:09 ID:NdYQErm30
政府が戦後最悪だから、もっと悪くなるのでは
…あ、最悪は村山内閣か
168名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:37:12 ID:XjlHS84T0
棺桶は小沢を裁判に追い込んだから円高容認でアメリカと中国にほめてもらう魂胆だな
円高でもお金はどんどん日本に流れ込むからウホウホだよ
169名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:38:21 ID:OaTKG5570
>>139
なぜアメリカが為替介入を牽制したのかわかりますか?
それだけドル安がおいしいからでしょ。
ユーロもそう。
時代は貨幣競争に突入してるんですよ。
二十年もそれに気付かずにいる日銀官僚政治家はアホですか。
170名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:38:24 ID:wo1z/TPx0
じゃ、FXやったらいいじゃん。
171名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:38:47 ID:fIabRolqO
>>159
そりゃ産業の空洞化じゃないか?
172名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:39:49 ID:BV8t/oQV0
この反動が来期の就職戦線に影響する訳だが

大丈夫か?
173名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:41:01 ID:MjIr+Jxc0
>>148
そりゃあ、そうだね。
円が高くなるんだから、日本の物も相対的に高くなるということで、しょうがないんじゃないの?
買える人は買うし、買えない人は買わないだけの話でしょ。

>>153
その売り先の輸出企業が値引き要求をしてくればね。
まあ、してくるのが普通だろうけど。

なるほどねぇ。円高になると、関係ネェとも言ってられないんだね。
でも、民主党政府にはどうこう出来るって問題でも無いっしょ?
悩むだけ無駄だよ。
174名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:41:11 ID:Ibh6gddU0
日銀はタイミングがおかしいな
なぜこのタイミング?
せめて8日の雇用統計見てからやればよかったのに。
ただでさえ持ち球少ないんだから効果的に使わないと。
175名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:42:06 ID:5ONw1nHy0
>>169
そりゃあドル安になれば、米国の雇用が回復するからな。

つまり、現在世界中の国が自国通貨安戦争に入っている状態。
通貨という実弾を使った戦争状態なんだよ。

で、日本は一人負け状態
って言うか、民主党は戦争に入っていることすら気がつかずにズタボロ状態で、日本に通貨の原爆を落とされまくっている。
で、少し日銀砲で反撃したら米国から恫喝されて、ビビって動けない状態。

これが民主党政権の実情
176名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:42:38 ID:3TX1pjmT0

バカ!

農産物も労働力も、「為替レート換算で比較されるんだが?」

日本のドル換算人件費が高いのは円高3倍で、
   円給料が変わらなくても、ドル換算では3倍に上がったからだ

1ドル360-500円に「戻せば」。日中の人件費は逆転する
177名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:42:40 ID:VmndMmnMP
すいません!

いつになったら800円くらいするカマンベールチーズやブルーチーズが500円以下で買えるようになるのですか?

1ドル120円くらいした時代と値段がほとんど変わってないんですが!!!
178名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:42:58 ID:P6EluZnJ0
82円て言ったバカって誰?

損害賠償を請求しないといけないな。
この間の介入は確かに決算対策だろう。
ガイトナーの発言で介入期待が無くなって、株も落ちてくるだろう。
179名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:43:09 ID:/qgG7C510
こんな方法を思いついたがどうだろう?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1080332230/866-868
180名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:43:25 ID:wFu3KYw20
菅って党首選終わってから雇用について何も言わなくなったけど
どうするつもりなんだろうw
181名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:43:52 ID:5ONw1nHy0
>>142
日本が資源国家ならな・・・
資源がない国に取って、海外から食料や資源を買うためにお金が必要。
そのお金は、海外に物を売らないと入ってこない。
海外に物を売れないと、物を買うための金がない。
182名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:43:56 ID:MjIr+Jxc0
>>171
一般的にそうしてんじゃネェの?日本企業って。
それを食い止める政策なんて無いでしょ。
自民党時代を含めてさ。
183名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:44:08 ID:bd2UkiLI0
もうどうにも止まらない♪
184名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:45:39 ID:5ONw1nHy0
>>142
ごめん、レス間違えた。
日本国内で物を作って日本国内で売っている企業
円高になったら、日本で作るより安いものが大量に国内に入ってくるので、
日本国内向けの企業は物が売れなくなって倒産する。
185名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:47:10 ID:Ibh6gddU0
だから、輸出関連の企業は円高になったときのために、輸入関連の企業と合併するなり、
あるいは輸入関連株に投資するなり、円に投資するなりして、
円高リスクを軽減できるようにしとかないとね。
186名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:47:35 ID:3yK/SYty0
もういいよ
俺が許すから円刷れよ
187名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:48:27 ID:hFTsCwEL0
円高の恩恵を受けようとカベラスのサイト覗いたが
何も欲しい物が無かった
188名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:48:31 ID:OaTKG5570
日銀はもっと円を刷れよ。市場に円が足らないんだよ。
自分の給料の価値を上げることしか考えてないのか公務員どもは。
お陰で庶民はヒイヒイ喘いでいるのに・・・
プライド守るために政策変えないとか馬鹿だろ官僚
高卒に言わすなよ。こっちだって恥ずかしいんだから。
189名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:48:43 ID:MjIr+Jxc0
>>181
結局、物を売るのは企業なんで、企業が生き残っていくためには、工場はもちろん拠点を海外に出すよね。
それで、日本にカネが入ってこなくなって困るってのは、政治が悪いからってことになるんじゃないの?
自然に任せておけば、そういう状況になるでしょ。
よくわかんねぇけど、諸外国は必死になって策を講じてるみたいだし。
無策な日本が落ちて行くのは、自然なことかなぁ〜と思うけど。

190名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:49:02 ID:LjwuG6pF0
>>182
ばんばんカネを刷って国内にばら撒き続けたら円高は止まる
昔は公共事業とかでやってたがな
191名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:49:08 ID:fIabRolqO
>>182
海外に逃げてった企業と取引のあった中小零細とかは、仕事がなくなるだろうな。
一般的に、どの国だって企業を誘致しようというのが普通じゃないだろうか。
どんどん海外に出ていってくださいってのは、あまり聞かないよね。
192名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:50:11 ID:yRNohfn50
円刷れ円刷れって言う奴自分が刷った分欲しいだけじゃないかw
円刷るのはいいが国民に配るなんて絶対するなよ?
193名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:50:12 ID:ZWe3hGKB0
円が高いならお札を刷ればいいじゃない。
194名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:50:18 ID:L1eRO5dX0
円高だろうが円安だろうが工場は海外に出てくし
国内でも雇用はグローバル化とかいって安い外人仕入れてくるし
国内の下請けは安叩きの上平気で切りまくるし
円高で裾野が広い輸出産業が云々って、言い訳にもなってないよね。

もう法人税上げてさ、どんどん海外出てってもらおうぜ。
そんで完成品には輸入関税かけてさ。
食品産業と情報通信産業あたりで地方のばしてこーぜ。
195名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:51:41 ID:Rb6jrTvL0
>>182
そのための苦肉の策とも言えたのが派遣緩和だな
問題点は別として、賃金が落ちても仕事が無くなるよりはまだいい
196名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:51:45 ID:ClM9Gez00
例えば電力会社は内需産業の代表格だが、輸出工場が操業を止めたり、減産したりすると電気の売り上げは下がる
そうすると、安く資源を輸入できても利益はマイナスになるんだな
197名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:51:57 ID:ZapdAtTN0
もう、政策金利はマイナスにするしか無いか??
198名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:53:02 ID:bIgWCPH90

またーーー????
199名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:53:05 ID:+b2nDAi60
>>189
無策じゃなくて合法的に官僚に金が回るように意図してやっているんだよ。
円高デフレ不況が20年も続くから
官僚支配の強い天下り先である特殊法人が500兆円も借金を作る事が出来たんだよねえ。

官僚によって意図的に日本は不況にされているんだよ。
200名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:53:30 ID:ITCFPpMC0
アメリカは実質金利マイナスは平気でするし
それに金持ちが反応して金融商品が動くしな
金利マイナスにしても預貯金動かなかったりしてw
201名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:53:43 ID:MjIr+Jxc0
>>190
ああ、バンバン日本銀行券を発行しちゃうんでしょ?
そうだよね。高いモノでも供給量が増えれば安くなるのが自然だよね。
やりゃ良いのにね。

>>191
確かに、国家システムってのは、税金を納めてくれて、雇用を確保してくれる
企業が居てくれた方が良いもんね。
しかし、現状の日本を見ると、企業を外国に追い出したがっているようにしか見えないけど。
202名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:54:21 ID:hKIGP6U70
白川になってから、急速に景気悪化したよな。
いろんな要因があったにせよ、景気悪化してもここまで動かない総裁は居なかったんじゃなかろうか。
203名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:54:26 ID:3yK/SYty0
このまま日本が空洞化してくと自動車産業マジで死ぬぞ

日産がタイでマーチ生産始めたのがニュースになったが、
うまくいけば他も追従してく

日本の自動車部品メーカーはどうすんだよ
ごまんとあるぞ

リアルにそうなったらもうこの国は終わりだ
他に主要産業がない
204名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:55:44 ID:5ONw1nHy0
>>190
FRB は 1兆ドル印刷して、自国の国債を買っているからなw
同様に円安にするには、日銀も100兆円ぐらい印刷して、日本国債を買えばいい。
205名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:55:48 ID:B9vs1uLP0
無理なら介入なんてやめろっつーのw
206名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:55:53 ID:TP7XSBZY0
>>203
さてどこからつっこめば
207名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:56:16 ID:ZWe3hGKB0
工場が外国に出て行ってもらわないように、
日本人は時給50円で働けとか言うんかね。
208名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:56:52 ID:E6ROIcKZ0
アメリカと日本のチキンレースだなコレは・・・
209名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:56:53 ID:Rb6jrTvL0
>>206
俺のケツに
210名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:57:07 ID:bBegaPww0
>>184
それは「どの国から輸入されるか?」による

たとえば、輸入相手国が変動相場制の場合、その国からの輸入が増えるとその国の通貨に対して円安になる
(例:アメリカからの輸入が増えると、円安ドル高になる)
円安になると輸入品の価格が上がるから、輸入量も次第に少なくなる

これが、輸入相手国が変動相場制でない場合だと、こういうシステムが働かない
したがって、輸入量が下がらなかったり、あるいはそれで倒産が増えたりするかもしれない
(例:中国など)

211名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:57:18 ID:L1eRO5dX0
>>203
自動車部品メーカはどっちにしろ切られて終わってる
自動車産業なんてどっちにしろ死んでるんだから、何を今更
212名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:57:54 ID:ClM9Gez00
アメリカは何度かドル安にして輸出を増やそう増やそうとしてるが結局うまくいってない
こうなると、際限なくドルを安くしていくしかないだろうな
213名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:58:05 ID:RBll2d5zO
日銀がとかブライマリがとかご託宣言ってないで国債発行やめて政府紙幣を乱発すればいいべ
214名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:58:08 ID:IB2dQdbW0
つうか、
財政破綻が予期されてる通貨をなぜ買うでゲソ?
215名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:58:13 ID:MjIr+Jxc0
>>195
派遣緩和策ね。
確かに、今、製造業への派遣が規制されるってことになる流れみたいだけど
そうなると、派遣の人は職を失う人の方が多くなるよね。
やっぱ、右肩上がりの時代とは、根本的に考え方を変えなきゃいけないんだよね。
216名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:58:32 ID:ITCFPpMC0
ものつくりの対向が低所得の中国だもんな
勝ち目ないわ
パテントぱくりまくるし
217名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:58:43 ID:8dZN9ef0P
↓比較的まともなメーカーの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=igeoZmw2G3Q
http://www.youtube.com/watch?v=KnjesKZYbvQ
↓比較的まともなNGOの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=bt6p43TQ5Gc
http://www.youtube.com/watch?v=OWKS9hew5es
円高を引き起こした日本銀行と民主党は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
218名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:58:50 ID:RYseHJJ90
単独の為替介入まったくの無駄づかいだったな
219名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:58:52 ID:ZWe3hGKB0
>>204
いいじゃん、国の借金なんて目じゃないね。
220名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:59:24 ID:8Nr2ZwnU0
円高の何が悪い!!!
輸出企業だって円高になっても輸出増えてるし。
俺ら民間は給料増える可能性ないし、
デフレになってくれるのが最高なんだが。
安く物が買えて海外旅行も安くなるし
ガソリン安くなるし
会社が潰れなければだけど。
221名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:59:26 ID:UpeengPf0
谷垣政権だったら日銀砲が再発射されたんだろうか。そうならよかったのに。

でもあれやるとアメリカに怒られるけどね。
222名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:59:30 ID:+b2nDAi60
>>202
白川ってゆうか原因は元大蔵官僚で元財務大臣だった藤井と民主党の円高指向が強かったからでしょう。
円高で日本人の収入が激減して政府税収が激減したからヤバイんだよね。

これから財務官僚主導の民主党政権の大増税がおまいらを襲う!!!!
223名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:00:23 ID:hKIGP6U70
>>213
中央銀行でバランスシート気にしてるのって、日本くらいじゃないかなw
リチャード・クーが提言してたバランスシート不況の根源なんだよね。
224名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:00:36 ID:bQkpALBaP
なあ、円高になって、ガソリン、安くなったか?
225名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:00:37 ID:TRX2oQzyO
末端下請け部品メーカー社長の自殺が増えますね。
昔、国立市のホテルで社長が数人集まって酒飲んで全員自殺しました。
使い捨て見殺しの国ですから。
死んだほうが楽ではと思うようになる人が増えますよ。
226名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:01:07 ID:OaTKG5570
>>192
そこは公共投資でいいんじゃね。
円をとにかく回りやすくするんだ。
そうすれば貯蓄してもそれほどメリットなくなるし。
経済が正常に回りだせば雇用や技術発展にプラスになる。
そうする為にはいろんな意味での本当の国力をもっとつけるべき。
227名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:01:24 ID:ZWe3hGKB0
>>220
デフレスパイラルで給料も減るけどね。
228名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:01:42 ID:+7VMzAAz0
えーっと明日は動くの?
必要があったらなんかするーって言ってたが
どうなの?
229名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:02:11 ID:zse6E5Uh0
ほれ、無能民主、どうすんだ? 
政治主導はどうした。優秀な官僚に教えてもらったらどうだ。
民主が選んだ日銀総裁は何してんの?目標円高で喜んでるよね。
230名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:02:23 ID:RYseHJJ90
>>215
法律に沿って合法に派遣社員を雇用していても、やれ派遣切りだの
なんだのと世間様から叩かれたら、企業経営者は派遣など2度と雇用
せずに海外の安い賃金を求めて出て行くよ。

それで、かまわないというのが民主党の派遣禁止法案だと思う。
国民の総意で政権政党になったんだから、失業も就職難も我慢して
生活保護で養ってもらえばいい。
231名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:02:29 ID:qTqxIjjv0
70円台来るのかwwwwwwwwwwwwwww
232名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:02:59 ID:0MxVB7ev0
介入来るか?
233名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:03:18 ID:i935nnod0
全然輸入品が安くならないんですが?wwwwww
どういうカラクリ?
234名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:03:35 ID:IkO/Nvyi0
明日は70円代でバブルがくるね

ぎゃあああああ
235名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:03:47 ID:GFMmtPzM0
輸入で強くなるなら外国の優秀な研究者とか高い金で雇えるんじゃない?
特アのやつはいらないけど
236名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:03:49 ID:hKIGP6U70
>>233
商社大儲けの巻
237名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:04:06 ID:Dn4/xdhS0
金融緩和が効いて日本の信用が高まってるな
238名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:04:08 ID:mxno4rXu0

ちょっとエロい人教えてくださいな。
借り手が居ない状況で、ゼロ金利ってどんな意味があるんでしょうか?
239名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:04:17 ID:MpJnp2Db0
>>203
ンナァ〜こったない!
欧州や米国を見れば分かるように、ある程度の普及を果たした国では
盲目的なユーザーがいなくなるから国の主幹産業としての役目を終える。
欧州メーカーのように自動車産業から航空機産業を含んだ次のステップへ
重心を変えるのが普通。
日本だって製薬や電子産業などに変えつつ有る。

ま、でも兵器産業が御法度になっているから自動車産業の進化が
うまく遷移しないという事情がるので、いまだ頼っているという現実も
あるのは分かるけどね。
240名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:04:18 ID:R1L/WAqa0
>>232
外交で大敗北をしたのに、介入なんて出来る訳がない
241名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:04:34 ID:Vs+erozG0

経済大国は為替相場上昇を容認すべき、通貨切下げ競争招く恐れ=米財務長官
ただ具体的にどの国を念頭に置いているかは明言しなかった。
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnJT878116320101006
242名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:04:52 ID:IkO/Nvyi0
上位FX業者はバブルですね

243名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:05:09 ID:P9PzxRlh0
>>230
叩いたのはマスコミだけど。
今はマスコミも叩かないじゃん。
菅直人の漢字の読み間違いや書き間違いや女性記者とのお泊り取材もマスコミは書かないしw
244名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:06:06 ID:xBRYhWcv0
>>233
輸出入業者は数ヶ月先まで為替予約しているから、直近のドル円レートは
あまり影響無い。

輸入業者は円高で将来の値下げと利益増でニンマリ
輸出業者は円高で将来の出荷減少と利益減でゲンナリ
245名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:06:11 ID:/Ksjx57l0
>>202
白川がクソなのはその通りなんだが、
白川が日銀総裁になったのは自公政権時代で、その時は今ほど批判も無かったことから、
自公政権が日銀を誘導しながら、ある程度しっかりやってたと思う。

白川のクソっぷりが目立つようになったのは、民主政権になってからだと思う。
つまり結局は民主が無能に尽きると思うわ。

ちょっと前に、菅が白川と電話会談したことが大ニュースになったけど、
そんなこと自公政権なら大してニュースにもなってないような、普通に良くあった当たり前の話。
そのこと事態、もう色々異常だわ。
246名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:06:24 ID:2kRNhyl90
これってロスチャイルドに日本破綻させられるの巻の第一話じゃないの?
247名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:06:29 ID:6/O4Zxsn0
>>230
海外の安い賃金を求めるんだったら、ハケンがあっても対抗できんだろうに。
ハケンなら日給500円でもいいとかなら、ハケンがあるから海外いかないってのもアリだろうが。
248名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:06:53 ID:fQeIwwTV0
輸入業者に円高差益還元させろ、無駄飯食らいの馬鹿政府この野郎。
249名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:06:57 ID:THAIvs4p0
円高のうちにガンガン刷りまくって中央銀行が音頭を取って外国に投資すりゃいいのに

民主とか日銀ってどんだけ日本をぶっ壊したいんだ
250名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:07:24 ID:/MTjdU7I0
日本の製造業は安けりゃ売れる、安売りでシェアとるみたいな「戦略的低価格」だけだから社会がどんどん貧しくなって滅びるんだよ
251名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:07:31 ID:H5K6vIus0
         民主党になってGDPは飛躍的に増大した!!



小泉時代   4.3兆ドル (1ドル125円)

菅時代     6.3兆ドル (1ドル83円)




なんと1.4倍!!!

あなたは是でも民主党を不支持ですか??
252名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:07:43 ID:H0IOOLIc0
どーせミンスは「ジミンガー」しか言わないよ(何がジミンガーなのか最早意味すらないが)
今までジミンガーで全てを乗り切ったのだから、それしか知らないんだろうよ
253名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:08:38 ID:zVWwE5Uu0
>>240
つまりこれからもドンドン進むと。

>>233
自分で個人輸入すればいいじゃん。
254名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:08:38 ID:IkO/Nvyi0
朝たぶん、50円くらいになって日本がなくなってるよ

介入して1億定額給付しろ
255名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:08:39 ID:ujitZL/f0
前よりいっそう、生活が苦しくなっても民主党を支持するんだね。

ぼくには無理です。

256名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:08:50 ID:lRM66EnkP
>>230
民主党の考え方ってのは、大日本帝国の軍隊に似てるところが有るんだよね。
国なんだから、お金は幾らでも出てくるという考え方が底流にあるような気がしてならない。
まあ、民主党の場合は、野党時代というかサヨク時代からの、タカリ癖からだろうとは思うけど。
良いんじゃないの?国民の何割くらいがナマポで生活できるか?国民の何割までナマポを払い続けられるか?
試してみれば。w
257名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:09:19 ID:iAsiz03W0
ここで文句言ってる奴ってドル円Lポジ持って含み損こいてる奴くらいか。
258名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:10:23 ID:P9PzxRlh0
>>233
輸入品の仕入れコストが3〜4%下がったくらいでは商品は安く出来ない。
259名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:10:36 ID:uVKJP6UQ0
>>243
だよなあ

 派遣を雇うことは、奴隷として搾取するのと同じで極悪!
    それを生み出した自民政権は万死に値する!

みたいなキャンペーンをマスコミはずっと張ってたのに
民主政権になってから、パタッと止めちゃったね

踊らされた人は馬鹿みたい
260名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:10:50 ID:/MTjdU7I0
国民一人当たり1億円の無担保融資を政府保証すれば景気は一気に回復するよ
261名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:11:01 ID:xBRYhWcv0
>>247
今の円高なら派遣があっても海外流出だろうね。
ただ今後円安になったときに2000年初頭のような製造業の
国内回帰は望めない。

なぜならば民主党が派遣禁止を法律にするから。


あと製造業というのは生産設備ごと海外に移転しなければならない
ので少しの賃金差ならば移転コストを考慮して国内に留まることも
考えられた。

しかし派遣禁止をあれだけ大々的に公約し、さらに環境税だの法人
税だのをボッタクリといっても良いような重税をかけられるようなことなら
国内で製造業を置くメリットは微塵も無い。
262名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:11:18 ID:NoVnZqqkP
>>220
就職先もなくなるな
263名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:11:21 ID:ERwjvHL0P
そりゃ政府が必ず介入するから、円買っとけばまず利ざやがあるもんな。
何か発表がありゃ、そりゃまず円を買うだろ。
264名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:11:23 ID:4Whk2sAmP
>>224
原油価格高いもん。資源価格は下がってない。
1バレル$80とかだよ、今。1バレルが約160g。
つまり原油価格が約\40/g。それにガソリン税が約\50/g、
そこに精油コストと輸送、流通コストと消費税が加わるんだよ。
265名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:11:34 ID:xS4uJIV+0
>>256
以前、急激な円高が起きたとき「米国債の金利やスワップで国が経営できる」とまで書きたてた週刊誌があった。
所謂、無税国家が実現すると。
そんな事言ってたのが誰なのかよく調べれば分かるだろうけど、
つまり理論上はナマポで国民を養えるということらしいです。
266名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:11:39 ID:rE5rUsIs0
なんでガソリン安くならんのだ  
267名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:12:06 ID:tpthDOri0
>>154

なんとしても、国内の産業を守るって事かな。

ドイツはギリシャ問題を演出(実際事実ではある)してまでユーロの通貨安を起し、ドイツ国内の産業を守りました。
あれは、保護貿易(EU内で貿易、ブロック経済)の為の祭りだったと理解してます。
フランスやドイツなどにとっては、ユーロ安が一番だと思ってるんじゃないかな。
268名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:12:15 ID:EyQgqlG10
日本が中途半端に世界経済を支えるからダメなんだよな。
経済の安定=平和の値段だぜ。

どうせ戦争になんかならねーよ。と思えば、
どの国でも、日本に寄りかかって日本から金を引き出せる。
結果、世界経済を支える役目を果たすのは日本だけになっちまった。
269名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:12:22 ID:GgA36YFFP
民主党は予定通りに日本破壊計画が進んでて
笑いが止まらないんだろうな
270名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:12:59 ID:Vs+erozG0
2013年には、日本人の新卒者は

中国に集団就職するようになるって、旅館に置いてあった人民何とかって言う新聞に書いてあったよ
271名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:13:00 ID:THAIvs4p0
>>257
1ドル120円のときに外貨建の個人年金保険を買ったよ!
272名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:13:21 ID:ge/9dWBn0
>>268
経済を支えるって書けばかっこいいけど

実態は寄ってたかって日本に貧乏くじを押し付けてるだけだよ
273名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:13:24 ID:NtHUtHWC0
あらっ、もうなにもしないでも金持ち
274名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:13:51 ID:5ZnF6KVx0
ガラリンコン♪ガラガラリンコン♪ガラリンコン♪ガラガラリンコン♪
275名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:14:10 ID:/Ksjx57l0

正直、民主党が
ここまで経済オンチだと引くわ。
276名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:14:13 ID:MCJlMCDo0
>>247
派遣は仕事がなくなったらすぐに切れるから無駄な人件費がかからない。
だもんで、給料が高くても人件費が節約できる。正社員はそうはいかない。
277名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:14:21 ID:6/O4Zxsn0
>>261
タイの最低賃金がたしか日給500円くらいだろ。
日本は時給で700円だぞ。
少しの賃金差もなにもあったもんじゃないわ。
ハケンさえあれば人件費で途上国に対抗できるなんて、ありえんわ。
278名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:14:40 ID:cWKRV0QE0
いっそのことドルを200兆円売っぱらって
アメリカをつぶし、ウォンを10兆円ぐらい買って
韓国をつぶすのどうよ?
まだ190兆余るから借金返すと。
アメリカに軍事攻撃されるかもね。
279名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:14:47 ID:xBRYhWcv0
>>271
外貨建ての年金っていうのは、将来その通貨国で老後生活を送るためのものだ。
別に円高だろうが将来の生活には無関係だと思えるだろw
280名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:15:02 ID:m3LtWkUuO
>>251

おもしろいですね
281名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:15:06 ID:SgS5UJm40
日銀は何をやってるんだ?
前回82.88で介入したのなら、全力で83.0は守るべきだろ・・・
こんな簡単に何度も割らせてたら「介入意味なし」と取られて仕方ないだろうな
82.75で一応踏みとどまって83.4あたりまで戻すなら仕方ないとは言えるが
今日また82.7すら割って82.5以下になるようなら暴落しそうだ
282名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:15:43 ID:P9PzxRlh0
>>259
そんなキャンペーンをマスコミはやっていたけど。
ひっそりとマスコミ労組は契約社員を低収入で20年くらい雇っていて
その女性事務員に裁判を起こされて負けていますが

未だにマスコミ労組では契約社員と派遣社員が最低賃金で事務員しています。
マスコミ労組の高給2重取りの労組ヤミ専従って何をやっているの??って感じ〜
283名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:16:40 ID:dHx1BlcB0
介入して時間をかせいでなかったら、今頃70円台だったな
284名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:16:42 ID:mAponLis0
あ〜あ、明日には81円台突入かね、
公表しないで黙って量的緩和すれば良いのに・・・
285名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:18:04 ID:xBRYhWcv0
>>277
その低賃金派遣すら禁止すれば、ますます雇用の場が失われて
貧困層が激増していくわけだw
民主党の菅直人は雇用だ雇用だ雇用だと叫んでばかりいるが
具体策は何も無い。
286名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:18:17 ID:IkO/Nvyi0
残業規制で日銀職員はいないだろ

明日早朝仕掛けると思うけどね
287名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:18:18 ID:NtHUtHWC0
ガソリンが安くならないのは 原油も上がっているから
288名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:19:17 ID:gamRClOX0
ありえんよwヨーロッパでもなんの活躍も見せられなかった管なのに
円が買われるってさ・・・・

完璧に意図的操作だろう
日本経済破綻させて、弱体化したとこ領土取りに来る期だろう

試しに「円高を50円まで進めて世界中の資源を獲得します。」
とか宣言しちゃってみ?日本はそういうことしないと思われてんだよ

ただし中国国内のものは買っちゃダメだ
なにかあったらすぐ国が没収できる。中国では買うことはできない
使用権を国から借りることを=買うと表現してるだけ。
289名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:19:38 ID:WUNOAVSV0
   ┌── ┐     ┌─ ┐
   |     |   ∧ |   |
   |__ |-γ´ O )| ___|
    \____\Lー」/___/、
    |::::::::| ノ    。  ヽ:::l
    |::::::/  ,,,....... ノ ヽ.,,,,, ||   アメリカガー!!
    ,ヘ;;|    =・‐,  =・‐ |
    (〔y   | |-ー''  | ''ー .|          /´`ヽ´`ヽ´`ヽヽ
    ヽ,,,,   | | ..ノ(,、_,.)ヽ |         , /  (   |  |  ||
      ヾ.|  U / ,----、 .√ ̄フγ´⌒</|   |  |  |  | l
   ´√ ̄ヽ\    ̄二´/ノ  // l O  / |   l  /  /  / /
   (  \ \ ` ───'/  / l | O <| |_ヽ し、__ノ、__ノ__/
   -、l´l´l´)ヽ\    /  「 ヽ l O  ヽ( ( ̄ ̄)    ノ
  / ( ノノとノ─ '    '─-´ヽ_`ゝ、___, < ゝ二二ニ-──'
290名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:19:50 ID:wofSCu7s0
ドル円100円で外貨預金しにいった連中
291名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:21:22 ID:xBRYhWcv0
>>290
日本政府はもっと上から外貨保有しています。
含み損失はざっと見積もって35兆円。

笑うしかないよなwww
292名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:21:38 ID:Yv33lhEO0
中国が人民元切り上げに応じないことがすべての元凶。
経済制裁で中国を追い込み不動産バブルを崩壊させるべき。
293名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:22:51 ID:+g76TSv40
さて、白川は責任とってやめてもらおうか
ド無能め
294名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:22:58 ID:u7FNa3WC0
>>288
買う買うって腐るようなものはいらない、
いまこそ戦闘機とか大陸間弾道ミサイルとか買うべきw
295名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:23:11 ID:u3qwTiBPO
今の日本なら、赤字国債を全て日銀に引き取らせても、微動だにせず円高に向かってると思うぞw
296名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:23:13 ID:UGT1ueZg0
一時的なものと思ってたら、1ドル85円くらいで安定してきたな。
介入が行われると思ってた時代が私にもありました。
297名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:23:16 ID:THAIvs4p0
>>279
>外貨建ての年金っていうのは、将来その通貨国で老後生活を送るためのものだ。

そうなんだー

南アフリカのランド建て預金なんかも「買ってー」って言われて持ってるんだけど、、、南アフリカに行ってまえーって意味だったのか
298名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:23:55 ID:Hr2T6wwg0
アメリカ中間選挙後は円安反転すると思う。
3月には90円あたりかな
でも、90円で円安って
299名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:23:57 ID:xBRYhWcv0
>>292
米国は為替操縦国として中国に相殺関税をかけるよ。
次に為替操縦国として認定するべきは日本だとも言われている。
300名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:24:07 ID:is7e0Eri0
タイはお手伝いさんが一ヶ月5000円で雇える。
セックスは2時間1500円。
海外院卒新卒の初任給が9万円。5年目で15万円。

これじゃ、日本が負けて当たり前。
301名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:24:10 ID:PFYUVdpJ0
自分勝手なアメリカ
302名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:24:11 ID:rE5rUsIs0
>>292
レアアースごときでこちらが2〜3日で涙目になるので無理です
303名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:24:23 ID:ejGDc1AI0
トレンドを変える目的で介入したんじゃないんだから、介入ポイントはずるずる円高方向だよ。
304名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:24:26 ID:kDa4IVOI0
あれ〜 自信満々で金融緩和したのに
円高止まらないじゃん
305名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:24:35 ID:lvXyU+MU0
全然灯油が安くならないんだけど?
306名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:24:38 ID:F38roYNt0
どうすんのこれ
いやもう”w”とか付けてられないよ
どうすんのこれ

自民時代は95円切った時点で、いろんな業者に取材して
毎日毎日困った困った、死んじゃう死んじゃうって言うところを
流してた上、コメンテーターが政府のことを詰ってたよね

なんでマスコミは円高について、連日連夜放送しないの?
マジでやばいゾーン入ってるぞ
307名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:24:43 ID:imWAkAoz0
年末また餅代欲しさのコンビニ強盗や自殺者が増えそうだな。
308名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:25:06 ID:5ZnF6KVx0
ユーロ/ドル:1.39いったw
309名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:25:09 ID:NtHUtHWC0
まだまだ続く円高劇場 70円の顔を見るまでは収まらん
ただ一方的ではないから
310名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:25:33 ID:/5NN9F4m0
円安に喪って行くには戦争当事国に成るしか手立て無い
歩詰まり。
311名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:25:38 ID:zMyHq5pwO
1993年も介入しても円高だた
312名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:25:55 ID:rJF7id5Q0
この動きって日銀動いてるのか?
まさか動いていてこんなものなのか?
そうだとしたらもう円高は避けられないわ
313名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:26:20 ID:THAIvs4p0
>>295
>今の日本なら、赤字国債を全て日銀に引き取らせても、微動だにせず円高に向かってると思うぞw

そうそう

赤字だから増税するとかマジ意味不明

日銀が国債を買えばすむだけの話なのに
314名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:26:22 ID:rE5rUsIs0
がっつり釘刺されてるからもう介入は出来んだろうな
315名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:26:29 ID:yKVXdJHs0
というか市場は現政権は無能だとなめきっているからな
316名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:26:35 ID:/c3w9Wgw0
>>304
元々0金利に近かったんだしこんなもんじゃなかろうかと
317名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:26:41 ID:/o5sHOEK0
円高とまらんね
1ドル1円までいくよ
318名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:26:44 ID:u3qwTiBPO
円高が悪いんじゃなくて、円高のメリットを生かせない政府が悪いんだ
319名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:26:45 ID:30FtZsfE0
民死党ではよくあること……orz
320名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:27:31 ID:Xc1XQtdQO
>>285
なんか福祉とか環境とか言ってたりするけど、具体策じゃないんだよな。
エコポイントとやりますとか、定額給付金やりますって言うのには
効果がないって文句ばかり言ってたが。
321名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:27:33 ID:xBRYhWcv0
>>311
為替というのは相対価値なんだから、両国の協調介入がないと
効果が無いの。
いくら日本が単独で介入しても無駄なことだと、FRBやECBの
理事もコメントしている。

外国為替についてあまりにも無知なマスコミと政治家が日本円を
駄目にしている。
322名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:28:04 ID:tk9jqct/0
介入きてえええええええええええええええええええええええええええええええ
323名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:28:37 ID:wofSCu7s0
まぁ、何円になろうと日本人って免疫力すごいからな
すぐその価格に慣れる。
324名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:28:45 ID:kDa4IVOI0
日米金利差を問題にしてた経済専門家出てこい!インチキヤローが
325名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:28:51 ID:/o5sHOEK0
>>320
大企業ばかり儲かってもお金は国民には回らない
むしろ大企業を解体して資産を全部国民にばら撒くべき
326名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:29:13 ID:EyQgqlG10
円高基調が始まってから日本の技術開発が止まったね。
開発は行われているけれど製品化がほぼ完全に止まった。
技術を売り惜しんでる感じ。韓国もパクれなくて苦労している。
327名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:29:21 ID:AdYpd/d0O
経済オンチの菅が何やっても無駄に決まってんだろ
そういえば民主って経済対策なんかやったっけ?
増税以外全く記憶ないんだがw
328名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:29:33 ID:LiNAzubyO
これはもうダメかもしれんね
329名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:29:45 ID:Hr2T6wwg0
しかし、いくらなんでも急すぎるな。
無能なって10円落ち
330名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:30:28 ID:6APcStRA0
米国がドル安
欧州がユーロ安
を望んでるから、円があて馬になってるんだろ
331名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:30:29 ID:smAl1u4iO
ってことは明日は介入
332名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:30:37 ID:ApCyhnCH0


なんでこの状況で円高になるのか意味がわからん


不況だよ日本?
中国とも緊張状態だよ?


なのになんで円を買う?
333名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:30:59 ID:mgrOfx+V0
紙切れの人民元との通貨交換・流通を早急に規制か禁止にしないと日本滅ぶよ。

人民元と取引して喜んでるのはジンバブエとかドバイとかギリシャとかすでに財政破綻・金融崩壊したとこばっかり。
334名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:31:06 ID:ERwjvHL0P
>>320
きこりはどうしたきこりは!
林業やるって言ってただろ!俺に炭焼き小屋を支給せよ!!
真っ黒けにしてやんよ〜!!

つか、あいつほんと中身が無いよな。
脳梗塞悪化してんじゃないのか?
335名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:31:31 ID:F38roYNt0
使用期限を半年あたりに限定した定額給付金やりまくれば?
なにもしないで金が滞ってる現状よりも、確実によくなるよ
336名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:31:33 ID:DBZWfcNG0
FRBが暴走してるからどうしようもないでゲソ
337名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:31:46 ID:EyQgqlG10
>>327
円安誘導として、各種の失敗をやらかしている。
それが現政権の実績。でも、失敗が円安に結びついていないw
日本の失敗は世界からプラス方向に評価されちまってる。
338名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:32:09 ID:la04LvyW0

         民主党になってGDPは飛躍的に増大した!!



小泉時代   4.3兆ドル 

菅時代     6.4兆ドル 

     ※実は中国は5.3兆ドル


なんと1.4倍!!!

あなたは是でも民主党を不支持ですか??


ネトウヨw 「GDPより尖閣!!!」
339名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:32:19 ID:THAIvs4p0
半年で10円も円高になってるんだよね

>>321
>為替というのは相対価値なんだから、両国の協調介入がないと効果が無いの。

中国は一方的に介入してるみたいなんだけど?

日本は協調してるの?
340名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:32:21 ID:/2CEocm60
製造業海外移転加速中

製造設備機械メンテも仕事なくなってきてるな

何が残るんだろうなこの国、師士職以外で
341名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:32:26 ID:LiNAzubyO
ご縁がありますようにということです
342名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:32:37 ID:/JCfse8D0
三橋先生の$70円台で日本経済復活の理論が実証される時が近づいたな。
ミンス党、余計な事すんじゃねえぞこのまま円高進めろ。
343名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:32:50 ID:/Ksjx57l0
>>291
含み損はもう諦めるしかないかな。
今更ドル円で130円、140円とか期待できないでしょ。

つか、そもそも為替介入の目的は円安にして輸出産業などを助けることにあるからな。
介入しその円安の間に、どれだけの貿易黒字(経常黒字といったほうが適切かな)を出せるかが問題で、
介入した分以上に効果があればそれで良しだよ
344名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:33:22 ID:yOexv08u0








          エ ロ ス が 残 る さ
345名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:33:44 ID:rkuRX4BR0
>>300
>タイでは
>海外院卒新卒の初任給が9万円。5年目で15万円。
>これじゃ、日本が負けて当たり前。
-----------------------------------------------------
バカ! タイバーツが安いだけだろ?
1ドル360-500円まで「戻せ」ば

>タイでは
>海外院卒新卒の初任給が月給36-54万円。5年目で月給60-90万円。
>これなら、日本は当然楽勝。

ようするに、日銀が お札を刷るのを25年もサボらないで
1ドル250-360円にキープしてれば、こんな事にはならなかったんだよ!

日本のジジイはいい暮らししているが
日本の若者はそんなにいい暮らししてないし、バカが円高デフレにするから
ドル換算賃金が3倍にバブルして仕事を失っているだけだ 
346名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:33:59 ID:/o5sHOEK0
>>340
大企業の社長が言ってたがもうこの国ではあらゆるビジネスモデルが通用しないんだってよ
海外での受注でしか生き残る道がないとはっきり言ってた
347名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:34:04 ID:Vs+erozG0
2013年には、日本人の新卒者は

中国に集団就職するようになるって、旅館に置いてあった人民何とかって言う新聞に書いてあったよ
348名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:34:08 ID:K4zmAaBo0
>>339
半年じゃないよ菅総理誕生から10円超えてる
349名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:34:11 ID:6/O4Zxsn0
>>295
借金チャラにできるってすごいやん。チャンスだねw
350名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:34:19 ID:EyQgqlG10
日本国民に、ドルで納税させればいい。
法消費税をドルで納税させるってのもいいな。
商品価格と税金が明確に分かれてわかり易い。
351名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:34:20 ID:rJF7id5Q0
>>332
ドルが売られてるだけだよ
352名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:35:13 ID:kDa4IVOI0
ドル換算で日本のGDPが膨張してるのか。
でも不況。いったいどうなってるだ
353名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:35:39 ID:ozlItmZB0
自民なら、古館が冒頭でスタジオいっぱいにレート表示して
大田区の小さい工場の社長にインタビューして
「政府は国民生活を無視しています」のレベル
それも1ドル101円くらいで
354名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:35:41 ID:xBRYhWcv0
>>320
言ってみれば福祉という分野は、介護にしても医療にして労働集約型産業
という側面が強くて設備投資などの資本生産性が高められない。
結果として労働生産性を高めるために低賃金で長時間労働というのが現場
で常態化している。

一方で労働環境を改善するために賃上げなどを実施しようとすれば、コスト
増大を招いて受益者の負担増となる。
これが単純な産業であればサービスと対価の均衡になるわけだが、福祉だと弱者
を守れという原則が働いて税金投入が拡大し国の歳出増につながっていく。

福祉で雇用を増やそうとすれば国の歳出が増加するのでは、経済成長など
ありえるはずがない。
355名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:35:43 ID:fK2SkSmG0
もう、円高で国内経済が発展するように
経済構造を変える時期なんだろうな。
356名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:35:47 ID:IkO/Nvyi0
雇用はやくしろ

無職で金がねえよ

武富士がつぶれて金借りられねえ

おかげでいまはマン喫、このままなら確実にアウト。

はよ、してくれ。。
357名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:36:03 ID:yOexv08u0
>>336
海の家閉店の季節だぞ

もう海に帰れ クトゥルフのしもべ
358名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:36:24 ID:E3L8pvbf0
朝までに1.40行く気だな
359名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:36:29 ID:5ZnF6KVx0
ユーロ/ドルが、たった2週間で5円上昇するとはw
360名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:36:29 ID:rkuRX4BR0
メガバンが、円高=日本産品競争力喪失の 悪の総元締め だろ
そして、財務省日銀・銀行・資産家が「円高の悪の枢軸」

・銀行がマヌケにも「インフレリスクを考えないで、固定金利で貸した」のが発端
・で、他国並みにお札を刷って、3-5%インフレにすると固定金利2%とかだと、大損
・だから、日銀官僚を天下りで買収して「25年間、(北朝鮮以外のまともな)
 他国は刷っているのに日銀だけには刷らせなかった」
・その結果、25年で1ドル250円が1ドル82円に「円高3倍」
・その結果、2万ドルのクルマ1台の輸出で
     1985年 1ドル250円x2万ドル=500万円売上がったのに
     2010年 1ドル82円x2万ドル=164万円しか売りあがらない
  そりゃー非正規化したり、海外に工場を移さないとやっていけないよ

・そして、経団連ジジイとか、ポッポとかの「資産家ジジイ」は
  円高デフレ3倍だと、遊んでいても、自分の資産のドル価値3倍で儲け
  円安インフレ3倍だと、円札を土地や株に換えないと資産の購買力1/3で損

 ついでに言えばインフレ3倍で1ドル250円に戻せば
  国の借金は1/3に溶け、富裕ジジイの持っている固定金利国債の価値は1/3
   
なんのことはない。財政再建のための増税ではなく、金持ち・銀行の、国への
債権を保全するための増税だし
世界の通貨安競争なんて20年前からやっているのに、日本だけ銀行のために
国益を損ねて通貨高をやってきている。  「アメリカガー」なんていってるが
要するに銀行&財務省が損したくないから「インフレにしたら銀行は国債買いませんよ!
そうしたら予算組めませんよ!」って政治家脅して、国益を損ねているだけ

で、資産家=経団連がマスコミを広告費で買収して
「円安にすると、アメリカが怒りますよ!だから円高にして工場海外移転でいいんです!」
(だって円安インフレにしたらオレの円預金の価値が下がるじゃん!国益クソ食らえ!)
361名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:36:42 ID:4mzXR65E0
とりあえず介入期待でロングしてみたが・・・
362名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:36:49 ID:Gg9rTmlC0
>>21
尖閣問題とか興味ない奴に限って為替は大丈夫とか根拠の無い自信もってるから本当に困るわ。
363名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:37:13 ID:A7msKEd+0
外国の評価を異常に気にする民主党は、前回の介入時にボロクソに言われたのにシュンとなって
迂闊に介入はしないと思うよ。
364名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:37:20 ID:e8CN4NmZ0
円高というよりドル安の方が世界的な問題だろ。
ブラジルもオージーも中国も韓国も台湾もアジアの新興国もドル安にかなりむかついてるはず。
ガイトナーがいくら介入牽制したところで自分は思いっきりドル安誘導してるくせにふざけんなって感じだろうなw
365名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:37:28 ID:THAIvs4p0
>$70円台で日本経済復活の理論


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)      円高だから不況になったんだろ
  |     ` ⌒´ノ      冷静に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
366名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:37:29 ID:frEygJW50
>>332
アメリカがドル刷りまくってるから。供給量の問題とキャリートレードに円が使われてる
なにもしてないのは日本だけ
367名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:37:30 ID:ERwjvHL0P
>>356
とりあえず、どんな仕事でもいいからやって食いつなぐべきだと思うぞ。
368名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:37:49 ID:mVaZpb5Y0
ホントに糞政権だな、党員もろとも首括れよ
もう笑うしかねぇな
( ゚∀゚)アハハハハハ八八八/ヽ/ヽ/ヽ/ \/ \/ \
369名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:38:03 ID:ozlItmZB0
>>355民主がさんざん口先で言ってるけど
出てくる案は環境と介護という雲をつかむような話だけだな
370名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:38:18 ID:OJZXbicX0
>>363
そうなの?
形振り構ってる場合じゃないと思うけどね。
371名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:38:51 ID:siyYmCAzO
仙石の防衛ライン余裕で突破されとる脳
372名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:39:04 ID:TZNWLoXO0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |83円がやられたようだな…      │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘    ┐
:::::   |ククク…奴は四天王の中でも最弱…            │
┌──└────────v──┬────────────
|懸念なんとかごときに負けるとは │
|日本円の面汚しよ…    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!, 
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ       ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/      _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j 
   82円          81円       80円
373名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:39:37 ID:/Ksjx57l0
>>352
ドル換算のGDPにあまり意味は無いかな。
数字が名目で勝手に上がっていって、一瞬「おお」とは思うけどなw

問題はデフレ、デフレスパイラルに陥ってることが
不況の原因ですね。
374名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:39:43 ID:Hr2T6wwg0
ラインは82円割れ だろ
375名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:40:10 ID:7htY/CJ/P
次の介入は80円割れでしょうか
376名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:40:13 ID:xBRYhWcv0
>>369
環境という分野で言うと、日本単独で環境規制を強化しても
企業が海外に移転するだけで雇用は失われる。

国際的に枠組みの中で環境規制を強化し、日本企業が持つ
優れた環境技術を輸出することで初めて経済利益が得られる
わけだが民主党は鳩山イニシアチブだとか菅の最小不幸社会
だとか寝言ばかりで世界から相手にされてない。
377名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:40:17 ID:5ZnF6KVx0
おい!日本政府!!コメントしろ!!!
378名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:40:48 ID:ozlItmZB0
そのかわり、国民粘菌資金で株の買い支えは明日必ずあるよ
379名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:41:05 ID:THAIvs4p0
>>361
ユーロがいいんじゃね?

地球の裏側には日銀と同じくらいウンコな連中がいぱーいいるみたいだから
380名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:41:20 ID:DVy+aZ/x0
この円高の原因は中国だろ。
円高で日本の技術系企業を弱体化させることが目的。
さらに国債を大量に保有することで、
日本を飼い犬同然にするため。
そもそも元なんて流通量があやしい通貨と交換するなんて
馬鹿じゃないか?
381名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:41:45 ID:kzrmQUmn0
しかしユーロやポンドはむしろ円に対して上がってるし、ドルが下がってるだけだろ。

よするに円高じゃなくて、ドル安。
382名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:41:55 ID:/2CEocm60
>>355
むりだろ
383名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:42:36 ID:8+Ptb5Hw0
>>380
消費者金融に借金して、足らなくなったから、
闇金にまで手を出したんだろ
将来中国の奴隷になるんだろうね、おれら
384名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:42:48 ID:qU87jryrO
尖閣から環視船引き上げたと思ったら次の手はこれか
チャンコロくたばれ!
385名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:42:53 ID:aNUIceaB0
81円で介入と思うw
386名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:43:01 ID:X/Z6aN4j0
輪転機があれば最高の輸出品の「円の紙幣」がいくらでも作れるなw
これで日本もアラブのような資源国の仲間入りだわw
387名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:43:07 ID:Gj8oT0AnP
日銀砲きたの?
388名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:43:13 ID:hUfmpGZS0
円高とか輸入業者が丸儲けするだけで、ほとんど消費者に還元されない 
牛丼とかくらいで何のメリットもない

むしろ円安で工場が海外移転し雇用が減り、
中小企業の技術屋が衰退するのがやばい、
日本が技術大国で裕福ということを忘れるな
389名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:43:16 ID:EDuIn5ib0
原油が上がってるといっても80ドルくらいだろ
円が82なら下がって当然
下がるつっても数十銭だもんね
上げるときは10円20円上げるのに
390名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:43:20 ID:ERwjvHL0P
>>370
そらしょうがねぇべよ。
かっこつけて言い放ってみたものの、
叩かれ馬鹿にされ意地になって言い続ける阿呆だもの。
失敗する典型だわな、目的も信念もないんだから。
391名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:43:21 ID:OfmmLf4V0
まぁローマ帝国も潰れたんだから没落しても仕方ないか。
あーあ。
392名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:44:17 ID:YMztgmGc0
この前の介入レベル抜けたのか?
こりゃ一気に逝かれるぞ
80割れを試される
393名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:44:28 ID:tEVqrqE50
日銀よ
せめて83円台に戻してくれぬか?
寝れないでござるよ
81円とかにしたら日銀は失笑もの
394名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:44:50 ID:xBRYhWcv0
>>391
民主党がマクロ経済政策で、まともなことをすれば日本は
没落しません。
395名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:45:01 ID:Tb38zr3n0
のむひょん韓国とおんなじだな。
カンガンスおよびミンスが変わらない限り円安は起きない。
どれだけアメリカから吸ってきたのかわかってるのか恩知らず。

って事じゃないのー?
396名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:45:01 ID:/2CEocm60
>>361
まぁちょい前みたいに3000万ボーナスコースもうじき来るだろうな

民主党の馬鹿集団のおかげで、もう働かなくてもいいほど懐はよくなったが、この国ホント大丈夫かよ
397名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:45:06 ID:THAIvs4p0
82円が日本の防衛ラインなんだっけ

日銀砲の中の人は今ごろ寝てるだろ
398名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:45:17 ID:K4zmAaBo0
ちょっと脅されれば何でも言うこと聞くヘナチョコだから
ガイトナーのひと言でふとん被って寝てんじゃねえの
399名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:46:29 ID:OfmmLf4V0
>>379
最近のR$の高値安定は驚異的だな。
80年代2000%のインフレで1時間置きに価値が下がっていたのにな。
大統領が替わっても維持できるか見物だが。
400名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:46:30 ID:kzrmQUmn0
ドルから見たら世界中のほとんどの通貨が上がってるわけで、
別に円が特別というわけでは全然ない。
ユーロやフランやポンドも上がってるし。

>>345
タイバーツはこの10年、円に対してほとんどレートが変わっていないのが驚き。
いまでもだいたい2.8円くらいだしなあ。

401?拉少女屋:2010/10/07(木) 00:46:46 ID:c+8cd7RA0
(∪^ω^)アルトくぅーん
402名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:46:51 ID:EyQgqlG10
金が余ってるけど、みんな貧乏w
生産性のある人を踏みにじってるんだから当然だな。
403名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:47:07 ID:/Ksjx57l0
>>391
通貨安で潰れた国はたくさんあるが、
通貨高で潰れた国は歴史上ないと思う。

要するに今の経済対策が間違ってるから、
国民にしわ寄せが来てるわけで・・・
404名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:47:24 ID:LG+9yHkh0
ウチの業界は好調で増産しまくりで設備投資もそれなりにしてるだが、
国内の設備をどんどん海外に持って行ってるから仕事はあんま増えてない。
非正規はあらかた切っちゃったし。
この先どうなる事やら、、
405名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:47:36 ID:G7dqqsv10
なんか耳元でナウシカの大ババ様の声が聞こえてきた
406名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:47:53 ID:WswX5M+V0
とりあえず 原油備蓄MAXにしてレアメタル レアアース買いまくって、
ついでに金プラチナも日銀金庫に備蓄しまくって、
あとなにがある?

中華の日本国債買いしているけど、元を刷って買ってきているの?
407名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:48:06 ID:ozlItmZB0
転換なんかしなくても
金融規制緩和で金融を、派遣緩和で技術製造をこれまでどおり支援してれば良かったのに
拝金拝金言って上げ潮を悪にして共倒れ
408名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:48:10 ID:Km/pPs3X0
民主党の方々もうかった?
409名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:48:19 ID:6/O4Zxsn0
>>404
まあ、次は正規を切るしかないな。
410名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:48:33 ID:qU87jryrO
>>391
ローマは一日にして成らず
だが富士山は一日で出来たって言うよ
まあお手並拝見と行こう
411名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:48:38 ID:GgA36YFFP
まぁ日銀の中の人や財務省の人は色々考えているんだろうけど。
政府と日銀総裁は寝てるか、いっそ死んでくれたほうがマシな状態だろうな。
412名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:49:03 ID:8+Ptb5Hw0
>>403
今の日本におきていることは今までの歴史上ではありえない事じゃないのかな。
GDPの200%近い債務があるとか、今までないんじゃないかな

通貨高で潰れた初めての国になる可能性もあったりして
413名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:49:09 ID:Gj8oT0AnP
>>402
今の経済危機が落ち着いたら金持ちの資産は海外に逃げて
貧乏国になってる気がする
414名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:49:45 ID:/OQEfLMV0
>>380
単にドルとユーロが弱すぎるんじゃないのか?
多分もうすぐドルとユーロが紙くずになるんだよ。
紙くずになるよりかは、日本の円買って技術や企業に投資したいっていう
中国人もいるだろうから、そういう意味では中国がまるっきり責任が無いというわけではない。

とにかく、ドルとユーロが死んだら、日本円もただじゃ済まないから
貴金属でも買っとくのが吉なんじゃないか。
415名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:49:50 ID:xBRYhWcv0
単独での為替介入では何兆円注ぎ込んでも意味ないですから
早く介入以外の方法を民主党は考えましょう。

バカの1つ覚えのように介入介入って子供でも言いませんよ。


>>406
中国はドルの外貨準備高を削減して円を購入している。
416名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:50:27 ID:PFYUVdpJ0
>>380
怪しいも何も刷りまくって円と交換するだけして
新通貨発行して紙切れにしかねない連中だから
元がバスケット制なのがおかしい
417名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:50:33 ID:ufLvyuCT0
>>259
コレだしなw

メディア各社傘下の派遣会社

朝日新聞  朝日新聞総合サービス
http://www.asahi-sougou.co.jp/
読売新聞  東京読売サービス
http://www.yomiuri-tys.jp/osagasi.html
毎日新聞  マイコミ派遣
http://hakenjob.mycom.co.jp/
日本経済新聞  日経スタッフ
http://www.nikkeistaff.co.jp/
北海道新聞  道新アクティ
http://www.doshin-acty.co.jp/

大分県で一番デカイ派遣会社(自称)は朝日系が資本参加
朝日キャリアバンク
http://www.asahi-cb.co.jp/

【マスコミ】田原氏「派遣問題をテレビが報道。でも一番酷いの実は自分らテレビ局」
「最近は番組が下らないのでスポンサー離れてる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229694695/

年功序列・終身雇用を散々批判したあげくやってんのがコレだからな。
どんだけ黒いんだこの連中、と選挙前に書いたがこの有様だよ!w
418名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:50:41 ID:R3wfhh4k0
通貨が強いのにレアアースは輸出規制され、アザデガン油田の権益は放棄させられ、
国内の技術を持つ中小企業は買いたたかれてる国w
419名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:50:44 ID:THAIvs4p0
>>396
>民主党の馬鹿集団のおかげで、もう働かなくてもいいほど懐はよくなったが、この国ホント大丈夫かよ

不動産でも買ってよー

都心の駅近の土地なんかもパラパラと売りにでてるよー
420名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:50:45 ID:OfmmLf4V0
>>400
タイバーツもだがインドのルピーも安定してるんだよな。
あの辺りは狙い目かも知れない。
421名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:50:50 ID:5ZnF6KVx0
これは・・・5月6日の再来かも・・・。
午前3〜4時がピークだな・・・?
422名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:50:54 ID:iuPzMW7V0
経済も外交も行き詰っているのに
議員数も議員特権、公務員給与に天下りも変化なく
既得権を死守

もうこの国は駄目だな
423名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:51:05 ID:+bsMP28f0
日銀涙目w
あんな資産家だけが儲かる政策なんか発表しても逆に冷え込むって
424名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:51:34 ID:Plh7gW1A0
白川ちゃんマジ無能
425名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:51:36 ID:FhWQOfpl0
1月のユロ1.39のときはたしか90円ぐらいだったよね?
ドル安だからというのは納得できないよ。
どうみても円独歩高。
426名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:51:41 ID:X/Z6aN4j0
インフレとデフレどっちか選べと言われれば、おれは円高の方がまだマシだと思うがな。
高いのを低くするのは簡単だけど、低いのを高くするのは難しいからな。
もう少ししたら、通過安にしてた国が取り返しのつかないコトになりそうな気がするけど。
427名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:52:11 ID:g50eA19V0
ここで関東大震災でも起こればおもしろいことになるな
428名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:52:11 ID:LG1sGbVm0
団塊の無能どもの責任だぞ
429名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:52:44 ID:LiNAzubyO
ドル安に引きずられてるだけだとスルー?
430名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:53:08 ID:/Ksjx57l0
>>412
いや、GDPの200%近い政府債務があるといっても、ほぼ100%円建て債務ですから、
政府や日銀は、円を刷って返せばいいだけ。
431名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:53:17 ID:OIr1o2LB0
全然ガソリンが安くならないのはなぜ?

ちくわの長さが短いままなのはなぜ?

納豆のg数が少ないままなのはなぜ?

日清のインスタント麺類が高値留まりなのはなぜ?


432名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:53:20 ID:l6vDr2hK0
日銀はJSTの昼間しか仕事して無いからな、政府は昼間もテレビに
寝てるとこが中継されるくらいだしな。
433名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:53:28 ID:xBRYhWcv0
>>423
そりゃ好景気になると格差が拡大したと騒ぐことでしか
憂さ晴らしが出来ない無能がいる国ですから。

誰も国内で資産を購入しようなんて考えない。
たぶん日銀も本気で資産を購入しようとは考えてない。
それを見透かされている。
434名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:53:54 ID:ly8fcUxs0
尖閣、円高と火達磨状態だな、肝心の内閣は逃げまくってるし
マジで無政府状態だろ
435名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:54:47 ID:yqtyHHTY0
ゼロ金利施策なんかやったら円高になるに決まってるじゃんwっwwww
だって金の価値が保証されることが決定したってことだぜ?wwっwwwwww
日銀は流動性とか馬鹿なことを言ってるが、高金利から低金利になったときには効果があるが、
すでにずっと低金利のままなら需要喚起にはならん
むしろ海外からの円買いを加速させるだけ。そんなこともわからないのかwwww

教科書外のことを推進して起きながら、こと金利政策だけ教科書通りのことやったって教科書通りの効果なんてあるわけないだろwwっww馬鹿かwwっwwwwwっw
436名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:55:42 ID:xBRYhWcv0
ID:yqtyHHTY0は民主党のバカ議員並みの経済音痴
437名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:55:44 ID:rkuRX4BR0
メガバンが、円高=日本産品競争力喪失の 悪の総元締め だろ
そして、財務省日銀・銀行・資産家が「円高の悪の枢軸」

・銀行がマヌケにも「インフレリスクを考えないで、固定金利で貸した」のが発端
・で、他国並みにお札を刷って、3-5%インフレにすると固定金利2%とかだと、大損
・だから、日銀官僚を天下りで買収して「25年間、(北朝鮮以外のまともな)
 他国は刷っているのに日銀だけには刷らせなかった」
・その結果、25年で1ドル250円が1ドル82円に「円高3倍」
・その結果、2万ドルのクルマ1台の輸出で
     1985年 1ドル250円x2万ドル=500万円売上がったのに
     2010年 1ドル82円x2万ドル=164万円しか売りあがらない
  そりゃー非正規化したり、海外に工場を移さないとやっていけないよ

・そして、経団連ジジイとか、ポッポとかの「資産家ジジイ」は
  円高デフレ3倍だと、遊んでいても、自分の資産のドル価値3倍で儲け
  円安インフレ3倍だと、円札を土地や株に換えないと資産の購買力1/3で損

 ついでに言えばインフレ3倍で1ドル250円に戻せば
  国の借金は1/3に溶け、富裕ジジイの持っている固定金利国債の価値は1/3
   
なんのことはない。財政再建のための増税ではなく、金持ち・銀行の、国への
債権を保全するための増税だし
世界の通貨安競争なんて20年前からやっているのに、日本だけ銀行のために
国益を損ねて通貨高をやってきている。  「アメリカガー」なんていってるが
要するに銀行&財務省が損したくないから「インフレにしたら銀行は国債買いませんよ!
そうしたら予算組めませんよ!」って政治家脅して、国益を損ねているだけ

で、資産家=経団連がマスコミを広告費で買収して
「円安にすると、アメリカが怒りますよ!だから円高にして工場海外移転でいいんです!」
(だって円安インフレにしたらオレの円預金の価値が下がるじゃん!国益クソ食らえ!)

438名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:55:46 ID:Cq1xCC2dI
てか政府は介入以外なにした??

内ゲバして外遊してただけか?
無能集団はやく景気回復策だせよ!!!!!
439名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:55:55 ID:6l1jPsgo0
>>431
消費するしか能のない小市民は黙ってろ、クズ
440名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:56:27 ID:OfmmLf4V0
ただ地方の不動産は案外景気良いみたいだ。
知人がこれやってるんだがマンションはダメでも
戸建ては注文も建て売りも今年に入ってかなり動くってさ。
うらやましいことで。
441名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:56:38 ID:BOOiTB3x0
おまいらすまん・・・
300万儲けた
442名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:56:43 ID:/2CEocm60
>>404
おれの担当先のうちの1社は、国内電話受付だけになったところあるぜw
50人ぐらいいたのに今じゃ従業員は2名w

まぁこの2名普通の人じゃないけどな、昔でいう熟練工みたいな人らしい
こいつらが定年になったら会社消えるだろうなw
443名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:57:19 ID:rre/UmPx0
円レートは50円台を目指す!!
444名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:58:06 ID:LiNAzubyO
>>441
ぜんぶおまいのしわざか!
445名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:58:08 ID:K5MmifFG0
100ドル=1円を目指そう
446名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:58:17 ID:K4zmAaBo0
去年の10月のユーロ円は138円超えてたんだよな今115円
どうなってんだい民主クン
447名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:58:20 ID:yqtyHHTY0
>>436
結果を出せないやつを擁護したってむなしいだけだぞ?w
それともがんばったから結果は日本崩壊だけど認めてやれってか?w
448名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:58:53 ID:3W6CasLf0
>>433

格差拡大は好景気時は逆に景気が天上抜けるよ。アメリカを見れば良いけれど、
アメリカは過去20年でGDPは二倍を超えて成長したけど労働者の半数の実質賃金は70年代から成長して無いらしいよ?w

なんのための経済成長だったんだろうね。
だからクルーグマンやスティグリッツは累進強化しろって言ってるでしょ。

449名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:59:05 ID:P1lPkzEo0
>>426
>インフレとデフレどっちか選べと言われれば、おれは円高の方がまだマシだと思うがな

かなりヤバイ。
450名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:59:19 ID:HKSYpqoZ0
輸出企業死亡
451名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:59:26 ID:JPzX3O5w0
>>441
俺は今日は14万円だけだよ(´・ω・`)
為替じゃないけどね
452名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:00:37 ID:xBRYhWcv0
>>442
横浜の鶴見工業地帯を見学してみれば、昔を知っている人なら
製造業の衰退が簡単にわかるだろう。
それは四日市もそうだろうし川崎もそうだ。

今度JXも鶴見精油所を止めるらしい。
453名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:00:49 ID:smAl1u4iO
日銀『急激な円高を確認した、これより為替介入を開始する』

アメ『為替介入迷惑ナンジャ、ゴラァ!』
454名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:01:01 ID:NJvl4Z5e0
ここまできたらもうどうでもよくなってきた。
どうでもよすぎてかんじへんかんもできなーい
455名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:01:15 ID:1d2JjlA+0
円高気にしてるってFXやってる人や大中小企業経営者くらいじゃないの?
456名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:01:26 ID:OfmmLf4V0
明日中央線大丈夫かな・・。
457名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:01:32 ID:pDuAmQMS0
こっちも輪転機でどんどん札刷れよ!!
458名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:01:40 ID:PFYUVdpJ0
>>412
どう考えても嫌がらせだよね
いったん破綻したらいいんだよ
459名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:02:45 ID:kyA72bsoP
2兆円華麗に溶かしてオシマイか?
460名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:02:57 ID:cSa/Apxk0
輸出企業は、男塾のワンターレンの脂肪確認状態でつね。
461名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:02:58 ID:ozlItmZB0
民主は1年前まで、
50円でも企業は大丈夫だ内部保留があるのです
円高は市民も喜ぶ、私たちは国民の味方です(キリッ
462名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:03:28 ID:BnQ5NR6AP
>>431
ヨーグルトが500gから450gに減ったままなのはなぜ?

チーズが10枚入りから8枚入りに減ったままなのはなぜ?
463名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:03:39 ID:/Ksjx57l0

円高になってる理由は色々あるけど、逆を言えば日本以外はもっと悪いってことだよ。
米ドルもユーロも英ポンドも。
あとは人民元が固定されたままでいることも大きいかな。
464名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:03:39 ID:1EeTYJESO
中国買えよ
465名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:03:41 ID:tEVqrqE50
とうとう安値更新して雪崩れてきたな・・・
明日の朝はレートチェックしない方がいいな
466名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:04:11 ID:THAIvs4p0
久しぶりに証券口座みてみたんだけど黒いのプロミスだけとか

みずぽ1株100万で買ったのに(´・ω・`)ショボーン
467名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:04:32 ID:MedGFN0c0
日銀が札を刷らないのは昔ノーパンしゃぶしゃぶで吊るし上げられた恨み
468名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:04:35 ID:/2CEocm60
>>452
なるほど、何かの役に立つかもしれないから今日行ってくるわ。
情報サンクス
469名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:04:40 ID:EyQgqlG10
インフレが怖いのは無産階級。
生産した価値はタイミングのズレはあるものの時価で売れる。
ポイントはそこだな。
470名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:04:45 ID:Zi4jiPhb0
>>461
円高で収入変わらんのは公務員と年金生活者だよ
デフレだと実質収入が増える人たち
471名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:04:55 ID:tN3uI0T50
日本の円て強いんだな
金利下げて国債買いオペするよて発言して
円高止まらないて
472名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:05:18 ID:q/6FGROD0
今ドル買いだろJK
473名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:05:20 ID:LiNAzubyO
プリンは四連になりそうもないな
474名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:05:20 ID:rE5rUsIs0
朝までに最高値ブチ抜くな
475名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:05:21 ID:Gg9rTmlC0
78円で介入かな
476名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:05:40 ID:Hhmr3Pf10
82.76
477名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:06:08 ID:1tlEEHkW0
アメが円高ドル安を許容してるから正直どうしようもない
478名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:06:21 ID:xBRYhWcv0
とりあえず明日の朝までに民主党の経済閣僚は、為替介入以外の円高対策を
3行にまとめておけよw
479名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:06:48 ID:JPzX3O5w0
とうとう1994年の最安値の水準にリーチか
480名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:07:03 ID:+4h6xHAt0
84円で騒いでたころが懐かしいな
481名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:07:12 ID:5ZnF6KVx0
スズキやブリジストンも何にも言わんねw?
482名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:07:13 ID:NJvl4Z5e0
>>462
そうだ!そうだ!
しょうひしゃをなめてる!くたばれやぜにげばきぎょう!
483名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:07:31 ID:WVyGuAsC0
>>457
アメリカのガイトナー財務長官が日本をけん制してた
円安に誘導しようとする行動は慎むべき、みたいな
通貨安競争になってしまうぞ!みたいな
484名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:07:42 ID:WUNOAVSV0
こんな介入した位置より下がったら日本の恥だろ
485名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:07:52 ID:/HPZJwsA0
介入してもワロス曲線になるだけの予感。
持っているドルを徹底的に吐き出さされるだけ。
486名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:07:53 ID:OfmmLf4V0
>>463
英ポンドはマジやばいくらい悪いな。
ギリシャの次は英国な気がする。
487名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:08:07 ID:iuPzMW7V0
円高介入するより
ドルが安いうちにアメリカの州をひとつ買っちゃえば?
488名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:08:27 ID:PFYUVdpJ0
>>431
ドル建てだから
黒幕はアメリカではなく各国元首のエリザベス泥棒女王だから
489名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:08:29 ID:pDuAmQMS0
朝生でもなんで札刷らないのって聞かれてた
日銀出身の民主党議員がきょどってたぞ。

ハイパーインフレになる可能性が0ではないとか苦しい言い訳してたけど、
何らかの別の理由で出来ないんだろ。

490名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:08:34 ID:6/O4Zxsn0
>>483
俺はやってもいいけどお前はやるなよ、みたいな感じか。
491名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:08:38 ID:rG4JcG6n0
まだドルを買うべきときではない
492名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:08:41 ID:EyQgqlG10
世界恐慌を止めたい人は、円を買う。
円高が世界平和を守ってくれる状態w
493名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:08:53 ID:YKdiLHF80
ZAR-JPYで外貨定期してるけど、あっちは利上げもあって円安傾向で安心した
いまどきUSD-JPYで外貨定期なんてもつアホはいないだろうし、FXだったらスウィングで行って来いでウマー
494名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:08:54 ID:rkuRX4BR0

>「通貨安で破滅した国はあっても、通貨高で破滅した国はない」

バカじゃなかろうか

 いまなら、円札を刷りまくっても「きついインフレ」にはなっても
 壊滅的なインフレにはならない

 なぜなら、工場がまだ残っていて、しかも円高不景気で遊んでいるから
 工場フル生産でモノを供給して物価を冷ますことができる

しかし、このまま行けば

  日本は工場が円高で全部海外に移転して、「工場のないジンバブエ」化する
  そして、政府が財政破綻してインフレになるが、もう工場がなくて
  余剰生産・供給力もなくなっているから、増産でインフレを冷却できない。
  
つまり、このままゆけば
  円高で工場が全部逃げたあと、一気に破滅的なインフレ通貨安になるだろう

つまり今は円ははじける前のバブルが膨らんでいるだけだ

どんどん工場が流失して国が破滅に向かっているのに「全然刷らないから値上がり」
しかし、国民金融純資産1200兆円のうち900兆円は国債に行っていて
あと数年で日本国債は誰も買わなくなり、円バブルははじけるだろ

バブル期の株高を喜んでいたような愚かさ
>「通貨高で破滅した国はない
バブル上げは暴落の予兆なのに・・・
495名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:09:03 ID:/2CEocm60
もう82.8切ったのか
今日はいろいろと忙しくなるな・・・・

496名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:09:09 ID:X/Z6aN4j0
こんな状況で消費税をさらに上げてしまったら、日本の財政の健全性が少し改善されるから、さらに円高になるんだよね?
そうなら絶対に消費税なんか増税させるわけにいかないな。
497名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:09:34 ID:X2v8JY8v0
83円で仙石馬鹿砲が火を噴くんじゃなかったのかw
498名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:09:41 ID:sHIJFkXL0
円をじゃぶじゃぶ刷って介入すればいいじゃん
499名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:10:03 ID:GgA36YFFP
ギリシャショックの頃、日本じゃ円高が問題になってたけど
アメリカでは(対ユーロの)ドル高が問題になってた。
今、ユーロ/ドルが1.39くらいで、ギリシャショック前の水準まで戻ってる。
アメリカがドル安を誘導してたのはここの問題じゃないのかな?
世界のメインはドル、ユーロなのでそちらが最優先。

日本のことは二の次三の次で、実は嫌がらせでもなんでもなく
「気にかけてなかった、自分で何とかするだろ普通」だったんじゃないかと推測。
500名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:10:10 ID:K4zmAaBo0
>>481
スズキは円高あまり影響受けないよ
2008年暮れに1000円で買ったけど民主のいない国を拠点にしてるから安心
501名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:10:11 ID:tN3uI0T50
政府紙幣発行して国民に50万くらい還元しろよ
ドル円90円くらいには、なるから
502名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:10:51 ID:/Ksjx57l0
>>478
為替介入は止めて欲しいね。
マジで馬鹿馬鹿しいw

しかしミンスに
それ以外の知恵があるのか?w
503名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:10:55 ID:Ib5qk4R70
http://www.mof.go.jp/1c006.htm
外貨準備100兆円以上あるだろ
日銀砲100兆円で吹き飛ばせよ

504名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:11:15 ID:3W6CasLf0
>>490

アホか。アメリカは為替介入なんかしてないだろうが。
505名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:11:49 ID:veizmxYP0
円が高かろうが低かろうが何ら生活に変わりはないんだが。
何とかしてくれよ。
506名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:11:53 ID:cY85dl460
今のうちに円を大量に刷ってドル買い介入して
そのドルでアメリカの企業の株を買い占めるべきだろ
円を刷っても円高が変わらないなら刷ったぶん丸儲けじゃん
507名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:12:35 ID:rE5rUsIs0
政府発行紙幣はユダヤの中央銀行支配のこの世界では即効で暗殺されるレベルのお話
508名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:12:43 ID:5ZnF6KVx0
財務省!寝てんのか!!夢の中で日銀砲発射してんじゃねぇだろな!!!
509名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:12:50 ID:MedGFN0c0
>>504
アメリカは巨額の財政出動してるから事実上の為替介入だよ
札を刷ってるのと同じ
510名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:12:57 ID:IcbIKQUE0
>>489
そのリアクションだと、お札刷ると命狙われるということなのでは?
どこが狙ってくるのかわからんけど。
511名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:13:44 ID:mSsXFEBh0
夕方介入なかったな。80円台(81割れ)くる?
512名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:14:05 ID:rkuRX4BR0
メガバンが、円高=日本産品競争力喪失の 悪の総元締め だろ
そして、財務省日銀・銀行・資産家が「円高の悪の枢軸」

・銀行がマヌケにも「インフレリスクを考えないで、固定金利で貸した」のが発端
・で、他国並みにお札を刷って、3-5%インフレにすると固定金利2%とかだと、大損
・だから、日銀官僚を天下りで買収して「25年間、(北朝鮮以外のまともな)
 他国は刷っているのに日銀だけには刷らせなかった」
・その結果、25年で1ドル250円が1ドル82円に「円高3倍」
・その結果、2万ドルのクルマ1台の輸出で
     1985年 1ドル250円x2万ドル=500万円売上がったのに
     2010年 1ドル82円x2万ドル=164万円しか売りあがらない
  そりゃー非正規化したり、海外に工場を移さないとやっていけないよ

・そして、経団連ジジイとか、ポッポとかの「資産家ジジイ」は
  円高デフレ3倍だと、遊んでいても、自分の資産のドル価値3倍で儲け
  円安インフレ3倍だと、円札を土地や株に換えないと資産の購買力1/3で損

 ついでに言えばインフレ3倍で1ドル250円に戻せば
  国の借金は1/3に溶け、富裕ジジイの持っている固定金利国債の価値は1/3
   
なんのことはない。財政再建のための増税ではなく、金持ち・銀行の、国への
債権を保全するための増税だし
世界の通貨安競争なんて20年前からやっているのに、日本だけ銀行のために
国益を損ねて通貨高をやってきている。  「アメリカガー」なんていってるが
要するに銀行&財務省が損したくないから「インフレにしたら銀行は国債買いませんよ!
そうしたら予算組めませんよ!」って政治家脅して、国益を損ねているだけ

で、資産家=経団連がマスコミを広告費で買収して
「円安にすると、アメリカが怒りますよ!だから円高にして工場海外移転でいいんです!」
(だって円安インフレにしたらオレの円預金の価値が下がるじゃん!国益クソ食らえ!)
513名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:14:10 ID:aNUIceaB0
2009年度の米国債を購入した外国人は激減(平均で20%)、
特に大口購入先だった中国の減退が目立ってきた、
(中国の2009年度の購入額は1000億ドル止まり)

では2009年度、残りの80%は誰が購入したのか?

中央銀行がこの一年の不足分を一手に引き受けた格好になっている、

自分で発行して、自分で買っている、
米国債がポンジスキームと言われているゆえんだ、
2010年はさらに買上げが必要だと・・・日本も真似すれば円安になるよw
514名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:14:12 ID:OfmmLf4V0
>>500
やっぱりインドかなこれからは。
DELLも拠点をインドのバンガロールやハイデラバードに移したって聞いたな。
515名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:14:38 ID:IkO/Nvyi0
これから不況下の株高なんだよね

来春は12000円確定って邦銀の友達がいってた

516名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:14:43 ID:Wtk0rGwf0
>>1
早く、高額紙幣刷れって言ってるだろ!





このボケが・・・
517名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:15:04 ID:THAIvs4p0
>>502
>アメリカは為替介入なんかしてない

する必要ないほど民間金融機関にマネーを持たせてるし

ぶっちゃけ日銀はGS1社に負けるんじゃない?
518名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:15:32 ID:0etHHja10
雇用統計が悪かったから下がったて、それって
アメリカの雇用体系見直さないかぎり改善しないだろ?

ゲイツ1人の給料を半分にするだけで何人の雇用が生まれるんだよ。
519名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:16:05 ID:X/Z6aN4j0
>>510
どうせ円をたくさん持っているユダヤでしょ?
俺ら日本人もこいつらにいいように利用されてるだけ。やだやだ
520名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:16:06 ID:8+Ptb5Hw0
>>515
証券アナリストも同じ事を毎回言ってるよ
株は騰がるって
521〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/10/07(木) 01:16:07 ID:fOQo6K3C0
どうせ世界から相手にされないくらい民主党政府は「バカだ」って知れ渡っているんだから
一発「ドッジラインを復活させます。」とでも宣言してみてはどうか??
522名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:16:15 ID:YtlAwO6H0
輸入企業の俺は勝ち組
523名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:16:26 ID:6/O4Zxsn0
>>518
あんなに金持ってても使いきれんだろうしな。
524名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:16:37 ID:K4zmAaBo0
>>514
多少のテロはあっても民主よりマシ
525名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:16:49 ID:nEfwxSyf0
入金間に合わずにロングがロスカットで刈られたo....rz
526名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:17:06 ID:PFYUVdpJ0
>>453
ヤクザすなあ
527名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:17:13 ID:3W6CasLf0
>>509
財政政策は円高になるからそれは違うよw
528名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:17:38 ID:7SB2O5GU0
この前の介入が完全に無駄遣いじゃないか
ワロス曲線日本版かよ
529名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:17:54 ID:Vs+erozG0
こんなに円高で、周りの国は介入とかするな!って言ってるんだから

日本が生き残るには、外国の会社とか資源とか鉱山とか

全部政府日銀が買収しまくって、儲かった収益を国民に配っる社会システムにするしかないだろ。

新型の植民地経営みたいな感じにさ。
530名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:18:07 ID:3W6CasLf0
>>509
アメリカが好ましいと思ってないのは為替相場に直接介入すること
ガイトナーは金融政策に関しては報道からしてやるべきだと思ってるよ。
531名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:18:54 ID:G7dqqsv10
>>529
先日、イランの油田から撤退させられて、中国に譲渡されたしなあ
532名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:18:54 ID:d2FjL/YL0
ここで介入しないのは
「日本人に対する裏切り」でもあるよね
介入すると思って82.8〜83.0で買って応援してたのに放置するとは酷いわ
533名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:19:05 ID:yqtyHHTY0
>>403
通貨安で破綻した国の例を教えてくれw

ハイパーインフレやデフレで破綻した国は知ってるが、通貨安のみで破綻した国を俺は知らない。
むしろ世界恐慌時日本は通貨安政策で危機を一時脱したんだがな。
ブロック経済で結局行き詰まったけど、それは日本の通貨安政策がうまく行き過ぎたからだし。
534名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:19:07 ID:0etHHja10
なんか、ダメリカは自分たちの都合の悪い部分にメスいれないで、
為替をドル安を演じるように仕掛けてきている感じがする。
535名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:19:21 ID:tN3uI0T50
いま日本で100兆のお金を印刷してもハイパーインフレには、ならない
何処かの経済学者いっていたぞ
536名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:19:24 ID:cY85dl460
アメリカの指標はインチキ
予想をわざと高く見積もって、それに達しないからといってドル安にする
537名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:19:40 ID:EakwmxB00
20歳以上60歳以下の収入300万円未満の人
1人に1億ばら撒いてくれ
538名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:20:24 ID:/2CEocm60
>>500
でも、国内で隼のフレームとか作ってる下請け死にそうだけどな
539名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:20:31 ID:VZsWsPgc0
なんかもう慣れたなw

前回最高値なんてあと5円だっけ?
540名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:21:46 ID:SaNimBKP0
がんばれ円
負けるな円
その調子だぞ〜〜
541名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:23:09 ID:K4zmAaBo0
>>538
だよな
結局最後はそこへシワ寄せがくる
無知は罪、無能は怖いね
542名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:24:00 ID:ER6e9iTf0
>>535
お金を印刷って資金供給を増やすって意味か?
だったらハイパーインフレになると思ってる奴はいないだろう
現在の日本のマネーストックが約1000兆円だから100兆円供給しても1割切り下がるだけだ
543名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:24:59 ID:Vs+erozG0
アメリカも民主党になってから、強いドルは国益!って言わなくなったもんな。
544名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:25:08 ID:E3L8pvbf0
菅が当選したら介入はないって騙されてた人達は、
83割ったら介入あるってまた騙されてるのよ・・・
545名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:25:32 ID:Luh+uiX10
ノーベル経済学賞の日本人候補者呼んで来いよ
546名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:25:40 ID:jJJSjZpm0
世界中の人達が欲しがってる円を持てるなんて俺は幸せもんだなあw
547名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:26:17 ID:0etHHja10
こんなにアメリカの経済が悪いと言ってる割には、
世界の長者番付でアメリカ人が軒並み名前を連ねているのをみると反吐が出そうになる。

セレブが労働者から賃金を搾取してるから、雇用がおかしくなってるんだろ
548名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:26:59 ID:mgrOfx+V0
>>533
韓国が一度事実上破綻したがな
549名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:28:08 ID:3W6CasLf0
>545
プリンストンだから金を刷れと言うスタンスではある。
550名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:28:38 ID:Xgr/PjTaO
日銀がお金を増やしても、使うお金は毒野菜と人民服ばかりで即海外へ
イオンの買い物一回で途切れておわっちまう
これじゃ世の中にお金回らない
政府はなんともしないどころか、子供手当てイオンでガキに毒野菜や服を買えと逆方向に進めるばかり
このバカ政府を直さないと、長い目で見た景気は上向かないで、国は廃れるばかりだろな
551名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:28:47 ID:L6Owtikb0
日本崩壊が1日でも早まるなら何でも良い
中国と全面戦争して壊滅しても良い
552名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:29:18 ID:tN3uI0T50
>>542
政府発行券1枚100兆
で国民に金配ったり株券買ったりて話してたな
553名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:29:47 ID:CPtGppTxO
>537

地域に還元されるような使われ方しなそー
せいぜいイオンが街から金を吸い上げるだけだべ。
554名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:29:48 ID:Vs+erozG0
これから半年の間に、国内の工場の半数くらいは、中国とかへ移転するか廃業だろうね。

マジでもう利益でないと思うよ。 工場系の求人の殆ど無くなって来てるし。
555名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:30:15 ID:DFTsqNJb0
>>547
今現在の話だと円j安だぞ。
jユーロが1.4まで行きそうだ。
556名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:30:36 ID:K4zmAaBo0
ユーロドル90日線乖離率8.88%
岡三のブログに過去に10%超えたことないって書いてあったけど
本当ならドル円も下げ止まるはずなんだがハゲタカに通用するかどうか
557名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:30:58 ID:CFy5hk6Q0
慣れって恐いな
これぐらい普通じゃんとか思うようになってきた
558名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:31:07 ID:/Ksjx57l0
>>533
当たり前だけど、勿論、通貨安だけじゃ破綻しないよ。
破綻(デフォルト、債務不履行)は「外貨建ての債務(借金)」が返せなくなることで起こる。

外貨建ての債務の返済満期が来たとして、
当然、外貨で返すのだが、返せないから自国通貨を刷って外貨を買う。
すると通貨安になるが、まだ返済には足りないからまた自国通貨を刷り、さらに通貨安になり・・・のループで破綻するが通常。

だから自国通貨建ての債務しかない現在の日本は
紙幣増刷でインフレの心配こそはあるが破綻はあり得ない。
559名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:31:45 ID:yqtyHHTY0
>>535
そもそも、ハイパーインフレなんてのは意図的にかつ継続的に紙幣供給をしなければ起きないんだよね
未だかつて、それ以外の方法でハイパーインフレなんて起きた事なんて歴史上ない。

政府が破綻したらハイパーインフレ以前に紙切れだしなw
政府が存続し続けていてかつハイパーインフレを起こすのに政府の紙幣供給過多以外の方法があるならむしろ知りたいくらいだわw
560名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:31:50 ID:MjdHHr9kO
よってたかって徹底的にイジメられる日本w
561名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:32:00 ID:ER6e9iTf0
>>543
共和党民主党っていうより
FRBの議長がグリーンスパンからバーナンキに変わったからだね
経済運営の基本方針を変えただけ

グリーンスパンは貿易赤字と財政赤字を解消する必要はない、という立場で
ドル高・高金利を維持すれば赤字のままでも資金を集められるという方針
バーナンキは貿易収支・財政収支とも均衡を目指してるからドル安・低金利志向
562名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:32:38 ID:gamRClOX0
>>332
中国メディアが予告してたジャン
563名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:33:21 ID:9ITnDVe50
つーかなんで日銀は円を刷らねーんだよ
嫌インフレ厨すぎんぞ
564名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:33:37 ID:rkuRX4BR0
>>519
政府紙幣をやれば、ユダヤが出てくる可能性はあるが
 政府記念金貨(額面1兆円)x50枚を日銀に買わせたり
 無償還国債(コンソル債)の超低金利なのを日銀に買わせたり
 国有林の50%を時価の5倍100兆円で日銀に買わせたりするのは
  別にユダ公はでてこない

アメリカは中央銀行がユダ公経営の民営で、
ユダ公は「預金者ゼロでも自分で刷った巨額の札を政府に貸して利息でぼろもうけ」
しているから、「政府紙幣」はユダ公を敵に回す
しかし、それ以外のインフレにユダ公は出てこない

そうじゃなくて、日本の場合は
1)日銀通貨発行益(ユダ利権と同じ性格のもの)は政府に上納されるが
  一部は、日銀公務員の利権になっており
  不景気で税収が減って、国の日銀への借金が膨らむほど「日銀公務員的には儲かる」
2)銀行が固定金利で貸しているから、インフレになると大損する
  だから
  日本のメガバンクが、日銀官僚を、天下りで買収して刷らせない
3)財界ジジイも、
  デフレ円高3倍だと遊んでいても資産が3倍になるが
  インフレ円安3倍だと、インフレヘッジしないと、資産が1/3になる

だから 銀行と日銀と財務省と資産家ジジイ=日本の支配層が
日本をめちゃめちゃにしながら、自分のエゴ利益のために円高デフレにしてる
菅もその「構造改革グループ」の一人になった
565名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:33:56 ID:3W6CasLf0
>>561
強いドルは共和党のタカ派議員向けの方便だっただろ。実際は低金利でバブルにしたってたたかれたし。
アメリカが高金利と通貨高にした事なんて無いよ。通貨高は結果だよ。
566名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:34:42 ID:Vs+erozG0
もう基軸通貨を円にするべきだ。 値下がりまくる基軸通貨なんて変だろ。
567名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:34:52 ID:GV1z1/HY0
リアルに、これからが本当の地獄だ…状態だろこrえ
568名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:35:15 ID:Xgr/PjTaO
>>563
一応、マネタリーベースは増やしてるよ
569名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:36:04 ID:DxEkyTOy0
日銀がzero金利とかやるからこっち遅れるてき読み?
570名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:36:06 ID:M0Jrcbv10
せっかくだから円高を利用して外国から主権込みで土地を買えないものかね
571名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:37:07 ID:FhWQOfpl0
野田のボケはまた「断固たる措置」「注視」とか言うんだろうな。
たまには「今日10:00から介入します」とか言えば、介入しなくても
一気に3円ぐらい戻るのに・・・・・
572名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:37:35 ID:tN3uI0T50
デフレて為替介入以外で立て直した国てあるの

スイスは介入で回復して今は、やってないけど
573名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:38:02 ID:/2CEocm60
>>551
日本崩壊なんぞ全貿易2ヶ月止めるだけで十分だぜ
574名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:38:56 ID:DxEkyTOy0
>>573
残念ながら食料も燃料も2年分は貯めてんだろ
575名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:39:26 ID:ER6e9iTf0
>>552
それはただの馬鹿
通貨切り下げ自体は2000年以上前から行われてきた伝統的な手法だけど
(昔は貴金属で兌換されていたので、改鋳という方法が取られていた)
その方法が成功するなら北朝鮮のデノミだって失敗しなかったよ

>>559
>そもそも、ハイパーインフレなんてのは意図的にかつ継続的に紙幣供給をしなければ起きないんだよね
>未だかつて、それ以外の方法でハイパーインフレなんて起きた事なんて歴史上ない。

それは全くの誤解だよ
ハイパーインフレってのは貨幣=政府の保証能力に対する信用が無くなって起きるものであって
80年代のメキシコでも90年代のブラジルでも
通貨供給量の増加はインフレ率よりはるかに低かった
576名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:39:27 ID:rkuRX4BR0
>>563
自民党麻生政権時代に、議員選挙板で
自民のひとが「日銀が利上げ厨、財務省が増税厨で困る」ってこぼしていたが

本当に「省益あって国益なし」なんだよな
インフレになると大損するメガバンへの天下り利権が、財務省の「省益」(w
577名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:39:55 ID:LGYYncr20
ユーロ安になって欲しい
578名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:39:58 ID:i1Xlwz600
見守るのも疲れた
579名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:40:08 ID:Zw4l4l2K0
>>555
ユーロドルだろ・・・
ドルが全面的に弱い。
580名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:40:35 ID:mgrOfx+V0
>>573
明日にでも、日本人がイギリス人みたいに一斉に銀行から貯金下ろしに行っただけで日本終わりです、マジでw
581名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:41:07 ID:3W6CasLf0
>>575

メキシコもブラジルもハイパーインフレにはなってないってことだろ。
582名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:41:49 ID:/D1FLtJmO
儲かっても儲からなくっても小泉改革で俺らにはなーんのおこぼれも無いんだから
むしろ完全敗北させて気前の良い親分に頭を全部取り替えた方がいい
しね!しぬのだ!日本企業!
ピンハネ改革の名の下に
583名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:42:06 ID:ER6e9iTf0
>>565
強いドル政策が実行されたのはグリーンスパンがFRB議長になってからだ
共和党タカ派のほうが後で乗っかってるんだよ
584名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:42:10 ID:65rj8fRg0
日本国民一人につき5000万を政府紙幣で配れ
585名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:42:41 ID:3W6CasLf0
>>583
だから、緑時代に強いドル政策なんてされた事が無い。間違い。
586名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:42:48 ID:ld47hoiF0
不景気なのに事業仕分けみたいな
せせこましい節約してるから円高になるんじゃね?
587名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:43:17 ID:EyQgqlG10
日本人の預金はみーんな国債になっちまってるw
帳簿上にはあるけど、現金が無い。
588名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:44:09 ID:/2CEocm60
>>574
食料と燃料だけあっても持たないぜ
人の精神なんてもろいもんだぜ

>>580
ああw
そういや日本の銀行って脆いんだよな
589名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:45:03 ID:3W6CasLf0
http://www.tradingeconomics.com/Economics/Inflation-CPI.aspx?Symbol=BRL
http://www.global-rates.com/economic-indicators/inflation/consumer-prices/cpi/mexico.aspx


メキシコもブラジルもハイパーになってないよ。ハイパーは13000%のインフレです。
590名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:45:06 ID:cwpltXYX0
最近上場企業の倒産が増えてきたよな

ミンス党ばんじゃーい
591名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:47:43 ID:7KZzv97y0
野口悠紀夫は
実質実効レートからいって今でも円安なので
1ドル60円台までいくと書いてたな
592名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:48:48 ID:3W6CasLf0
アメリカの財政赤字が膨らんだのは金融政策は関係が無いよ。
そもそも緑爺がITバブル崩壊後にした緩和がバブルを生み出したわけであって、
高金利通貨高はその引き締めと長期金利上昇の結果。

財政赤字を容認というが、財政赤字は金融緩和と緊縮財政により解決するものだが
ブッシュが戦争しまくったからなぁw経常収支や財政赤字は政府の責任であって
金融は開けっ放しだった。ドル円は円安だったがユロドルはドル安だった。
593名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:48:58 ID:1Y6IBVLw0
もう政権交代しか対策ないだろw
594名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:49:00 ID:DFTsqNJb0
>>589
>ハイパーは13000%のインフレです。
知らんかったが、そういう定義があるのか・・・

前にブラジルで2週間に一度、食堂のメニューが2週間毎に倍になってたが
たしか3千%/年だったから、ハイパーじゃなかったんだな。
595名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:49:23 ID:ER6e9iTf0
>>581
87年から94年までの7年間ので物価が8149万倍(%ではない)になったブラジルが
ハイパーインフレでないならね
596名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:49:53 ID:LHG1IAPB0
日本が通貨政策で何か手を打てるとでも?
今更何をやっても無駄、傷口を広げるだけだ。
地球規模の生産過剰と需要減退に金融緩和で立ち向かうなんて、
自殺と同じだろ。
597名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:50:12 ID:/Ksjx57l0
>>572
デフレって、
簡単に言えば、経済が「供給>需要」状態になってることだから、
需要を伸ばしてやれば解消するんだよ(或いは供給を抑えてやる、リストラなどで)。

つまり、消費・投資の需要などが足りないからデフレになるのであって、
政府は消費を刺激したり、国民に仕事を与える政策を取れば解消に向かうんだよ。

民主党の事業仕分けって、アレってただのデフレ促進策ね。

598名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:50:19 ID:MjdHHr9kO
日本を懲らしめるには円高が一番なのれ〜すw
599名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:50:47 ID:U1joPISb0
>>581
紙幣を過剰供給する姿勢が信用不安を引き起こすことがあるってことだな。
600名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:51:19 ID:3W6CasLf0
>>595
ないよ?13000パーセント以上だもの。IMFの定義は2年以上の物価上昇でインフレとなる。

>>559の論旨からすれば金融政策でインフレは止められるということ。実際に超高インフレがその後何年も続いたわけではない。
彼が言いたかったのはそういう意味だろう?趣旨をつかめよ。
601名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:51:24 ID:d1siG1+b0
米国債うっちまえよw
602名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:51:34 ID:5zsTpE7c0
82.856なう
603名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:51:42 ID:ER6e9iTf0
>>594
ハイパーインフレは13000%以上って定義は勝間が言いだしっぺなので知らなくてOK
IMFの基準では半年で50%以上がハイパーインフレだよ
604名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:52:41 ID:/2CEocm60
>>590
中小は自己破産がすごいペースだぜ
ちょっと前までは民事再生もある程度あったんだが、もうそれもできないところが一気に逝ってる。
605名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:53:22 ID:3W6CasLf0
>>603

勝間じゃないよw
606名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:53:50 ID:rkuRX4BR0
>>575
あなたは全く、金融業にありがちな勘違いしてないか?

北朝鮮のデノミは、旧札の無効、預金の一定額だけ新札と交換で
国家による、「民間ヤミビジネス・タンス預金」の収奪であって
北朝鮮の通貨発行は寧ろ緊縮的で、日銀そっくり。
インフレとデノミは全く違う話

そして通貨の信認とは究極的には「政府への信認」ではなく
「工業・鉱業・農林水産品・サービス」への信認だ

たとえば、外人がアフリカのわけのわからん通貨より
日本円を欲しがるのは、日本円で日本製品が買えるからだし

石油が枯れ果てたらアラブの通貨なんて誰も欲しがらないし

円高で日本から工場が全部流失して「ジンバブエ化」したら
今バブル状態にある円の価格は、暴落するだろう

ジンバブエ化とはインフレになる事ではなく、産業がなくなることだ
ジンバブエでは農業生産が急に壊滅してそれが起こった

だから、マヌケにも固定金利で貸すという「ミス」をしてしまったにせよ
円札を刷らないでデフレ円高にしても、工場を流失・政府財政破綻で
円は紙屑にかわる


607名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:54:01 ID:/D1FLtJmO
トヨタしね
608名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:54:08 ID:kNU5YrVSP
FXレバレッジ規制が始まった途端に、ひどい円高になってるのは

何かあるの?
609名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:55:19 ID:3W6CasLf0
>>603

月率だろう?ウソをつくなよ。
610名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:55:38 ID:ER6e9iTf0
>>600
よく引き合いに出される第1次大戦後のドイツから90年前後のブラジルまで
ハイパーインフレが金融政策だけで止められた事実って存在しないだろ
ハイパーインフレ下で資金供給だけを無理矢理絞れば物品の流通が止まって餓死者が出るだけだ
611名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:56:23 ID:dp0AiKUM0
よく分からんが、一ドル50円ぐらいになったらどうなるの?生活は大きく変わるの?
612名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:56:33 ID:3W6CasLf0
ID:ER6e9iTf0はウソつきだから信じないほうが良い。
ハイパーは月率50 年率13000のインフレだよ。
613名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:57:29 ID:5pQTRgmyP
日本だけでドル買い支えるなんて阿呆らしい
アメリカはもうダメだろ
614名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:57:43 ID:K4zmAaBo0
この流れ引きずって10/8突入するとヤバイことになる
危機感ゼロの官邸は夢心地
615名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:58:11 ID:3W6CasLf0
>>610
利上げでとめられているだろ?それ相応のコストを払って。
通貨の持続的な発行をやめればインフレは終わらせられる。
616名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:58:40 ID:DFTsqNJb0
>>611
俺はマンハッタンにアパートを買って、円安に転じた頃は家賃で暮らす予定w
617名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:59:49 ID:ER6e9iTf0
>>606
だいぶずれてるなあ

北朝鮮が2009年に行ったデノミは賃金100倍引き上げとセットで実施された
もちろん資金もそれだけ供給されたんだよ
そもそも北朝鮮には民間銀行も民間投資もほとんど存在しないので
日本と同じ意味での金融政策は存在しないしね
618597:2010/10/07(木) 01:59:52 ID:/Ksjx57l0
ちょい修正。アカン眠いわ・・

× つまり、消費・投資の需要などが足りないからデフレになるのであって、
  政府は消費を刺激したり、国民に仕事を与える政策を取れば解消に向かうんだよ。

○ つまり、消費・投資の需要などが足りないからデフレになるのであって、
  政府は、減税などで国民の消費を刺激するような政策を取ってあげたり、
  公的投資などで国民に仕事(需要)を与えるなりしてやれば解消に向かうものなんだよ。
619名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:00:15 ID:Wnp47xu1O
てかFX儲かって笑いがとまらないんだけどw
620名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:00:32 ID:kNU5YrVSP
>>611
輸出で食ってる日本だし
たぶん仕事がなくなるんじゃない?

ひどく税収も減るから、大変だろうね。
621名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:00:39 ID:3W6CasLf0
ハイパーかどうかとデフォルトは違うという事。
デフォルトは年200パーでもデフォルト扱いだろう。
しかし経済がむちゃくちゃになってどうしようもないほどのインフレは13000パーセント以上という事。
622名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:02:16 ID:GgA36YFFP
>ガイトナー米財務長官は6日、日本の為替介入が通貨安競争に火をつけたか
>との質問に対して「そうは思わない」と述べたと複数のメディアが伝えている。

日本のせいにしようとしてるのは日本系のマスコミか?
623名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:02:51 ID:LyP5bC350
刷らないか
624名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:03:21 ID:Hq4ttJpU0
あらら逝きそうだとおもったらやっぱり・・・・
625名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:04:23 ID:rkuRX4BR0
>>610
ドイツも ジンバブエも
生産・供給が、急に消滅したからハイパーになった

だから「円高絶頂で」ドルや資源国通貨を買って「米国債を買わないで」
政府外貨準備を増やしておけばいい

モノ不足で物価が上がった品目・物資を、外貨備蓄で緊急輸入して
工場は24時間フル生産してもらって、供給増で物価を冷却すればいい
626名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:05:20 ID:3W6CasLf0
>>625

ジンバブエはムガベ政権による産業の自壊、ドイツは莫大な賠償金とルール占領だな。

627名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:05:22 ID:nUY0HW5w0
仮に自民党政権でもどの政権でもこの流れは止められないよ
アメリカが15年前みたいに強いアメリカを主張してないし
ぶっちゃけ弱いアメリカを主張してるし輸出政策のオバマ政権だし仕方ない
対ドルでは円高だけど対ユーロでは事情が変わってきてる
628名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:06:48 ID:3W6CasLf0
>>627
グリーンスパン以降アメリカはずっと弱い通貨政策だよ。
それはマンデルフレミングモデルなどのマサチューセッツアベニューの常識を踏襲しているという事。
629名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:08:34 ID:rOyBEP740
そろそろ核武装して鎖国しろ。
630名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:08:48 ID:rkuRX4BR0
>>617
いずれにせよ、生産力不足の北朝鮮のデノミと
需要不足、生産力余剰の日本でのインフレ政策案を並べても余り意味はない

日本の失われた20年は銀行業界による円高デフレ政策のせい
631名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:09:33 ID:QAAwXAz0P
昔みたいにアメリカが協調介入してくれないと日銀が頑張ってドーピングみたいにしてもなぁ
薬の効果はどんどん短くなりそうだし無駄金になるよね
632名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:11:13 ID:7Wm+EfUB0
日銀は雀の涙ほどの金利下げただけで買いオペはしないのか
とにかく金を市場に回さないと
席に座っているだけの簡単なお仕事ですじゃないんだからさ
633名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:11:58 ID:9YGS3EGq0
能無し日銀! ちょっとメロンパン買って来い!

おっと、100円ネコババするんじゃねえぞ
634名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:14:01 ID:e8CN4NmZ0
年内82円台は死守するだろう。
635名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:15:17 ID:VPx5DbOB0
外資「おや、日銀砲が来ねェな・・・試合放棄かな?」
636名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:16:28 ID:EyQgqlG10
アメリカとの我慢比べだね。
日米の戦争はまだ終わっていない。現在進行形なんだ。
中国や韓国が邪魔しなけりゃもっとラクなんだけどなー
637名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:18:27 ID:rkuRX4BR0
>>632
経団連が菅支持で

マスコミは広告費ワイロで経団連に買収されているから
「ゼロ金利政策!!」なんて

さも、円高対策しているように書いていたけど
日銀券ルールなどという、亡国的な邪宗門は信長みたいに焼き討ちにでもして
国債を買い切りオペさせまくらねばならんよな

通貨流通量70兆円だっけ? 更に70兆円銀行の国債を日銀に買い戻させねば
あと日銀法を改正

それから日銀職員給与は1ドル360円換算のドル払いにすべき
638名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:19:29 ID:Rt9lfq5WO
>>618
土建の社長乙
639名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:20:14 ID:3W6CasLf0
>>637

>>それから日銀職員給与は1ドル360円換算のドル払いにすべき


アホかwもらいすぎるじゃないかww

640名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:21:28 ID:LHG1IAPB0
貯蓄を増やすだけの緩和策は景気には関係ないだろ。
国債吸収の受け皿にはなるが、それだと従来路線の踏襲に過ぎんから
何も変えられんよ。
貯蓄も出来ない貧困層の収入を増やせば消費は伸びるが、
それをやらせたくない連中が政策を仕切ってるから的外ればかり
になってしまうのさ。
641名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:24:01 ID:yIti0itF0
15年前に、円を売っておけばよかったなぁ。
今の状況も、ここがピークならそうなるんだろうが。
642名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:25:32 ID:rkuRX4BR0
>>638
経団連にだまされる ゆとり乙

土建けずって、役人削ったけど 財政再建に使われず
法人減税で経団連にばら撒かれて、政府の借金は却って増え
失業者が増えただけ損しただけ。

一寸考えろ、
乞食みたいな愚民なんかの願いを聞いて、浮いたカネを財政再建に使っても
政治家は儲からないが
浮いた金を法人減税でばら撒けば、経団連からカネもらえるじゃん

そして、東海道リニアのような「儲かる土建」なら借金は返せる
643名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:28:21 ID:zzSMS84r0
日銀砲も使うほうが馬鹿だと糞の役にも立たないんだな。
野田みたいな無知はさっさと辞任すべき。
644名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:29:27 ID:rkuRX4BR0
>>639

ちげーよ(w

年収1000万の日銀公務員には 1000万÷360円=27000ドルしか支給しない
今のレートなら 年収221万に減俸(w 
645名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:30:50 ID:IkO/Nvyi0
みんながねてから介入かよ
646名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:30:51 ID:EyQgqlG10
日本国内でドルを流通させたらどうだ?
円と併用させるんだ。通貨換算なんて日本人ならみんな平気でこなすだろ?
世界一の高速ネットワークもある。ITを現場で使うんだ。

日米の競走の本質は通貨競走じゃないんだから、日本国内でドルを流通させても
あんまり困らないと思う。そんなことをされると困るのはアメリカだろう。
日本の銀行は、国内で流通する円とドルが1:1になるくらいまでは耐えられると思う。
為替ギャップを打ち消させるんだ。手数料は日本の銀行が受け取ればいい。
日本の銀行にじゃんじゃんドルを買わせるんだ。
647名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:31:53 ID:3W6CasLf0
>>644
ドルベースの購買力平価からだと思ったwそれだと三倍になるw
648名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:32:49 ID:pDuAmQMS0
金融緩和策打ち出した途端の円高
日銀なめられすぎ。
649名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:33:36 ID:9X9+Rnb20
>>643
もう日銀砲いらないと思ったけどな
防衛ラインを示したんだから、
他の連中が防衛ラインに近づけば、
円売りをするんじゃないかと
不特定多数砲が機能するすれば、日銀砲はいらない

こういう計略だったのかな?
650名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:34:05 ID:J7RkDiAlO
今大地震来たらどうなるんだろ・・・
651名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:34:47 ID:g22HxkFU0
83円に戻ったらしいけど介入?
652名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:37:32 ID:rkuRX4BR0
>>647 なるほど(w
いずれにせよ

自動車や家電労働者は 円高3倍でドル賃金横ばい=円収入1/3だからな

日銀職員の給料はドル払いにして、「俺たちの痛み」を
感じさせるべきだよな(w
653名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:39:03 ID:LDZhLcFJ0
ユーロは値を戻し始めてるんだろ
だったらどんどんドル安を押し進めちゃえ
アメリカが泣きを入れてくるまでドル安にしちゃえば
654名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:43:14 ID:t0asLq6w0
公務員減らすしかないな。
655名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:44:38 ID:yG7L1orO0
だからあれほど、前年度貿易黒字額と同額の紙幣を刷って、
国民すべてに頭割りで配れ法案を通せといったのに。
理論上、円高円安どちらにも振れずに、通貨が安定するし、
国民すべてが豊かになる最善策。
今からでもおそくはない、今国会で法案を通せ。
656名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:49:07 ID:UHrpdPtX0
そもそもリーマンショック以降ドルもユーロも紙幣供給量数倍に増やしているのに円は横ばい。
円はプレミアム効果で値上がるのは当然だ。
日銀が守っているのは日本経済ではなく日銀資産価値。
657名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:51:00 ID:qG+e8Nbd0
介入した時「今のタイミングがベスト。遅いと文句を言う奴は経済のことを何も知らない素人だから黙ってろ」
と聞いたんだが素人にもわかりやすくこの惨状はどういうことなのか教えてくれ
658名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:54:30 ID:U1joPISb0
>>657
台風に扇風機で逆らおうってのは元々無理なこと
無理に扇風機回したところでモーターが焼きついて涙目になるのがオチ
659名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:58:15 ID:cg0fUWEm0
チーズは安くなったよな。
660名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:58:35 ID:DtXn9eee0
民主党藤井最高顧問 2009/9
(91円台まで進行した円高/ドル安について)「急激な円高が進んでいるとも思えない」
 「日本は基本的には円高がよい」


おまえらわかりきってたろ?
民主党に投票した奴はマジで責任とって氏ね

83円台に慣れ切って
もうすっかり茹で蛙www
661名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:00:35 ID:cg0fUWEm0
内需喚起すればいいんじゃないの?そんなに難しいか?
662名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:11:33 ID:HiQvoN2o0
人民元が上がらない以上、世界が下げるしかないのに。
アメリカだけだ対策打ってるのは。
663名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:53:47 ID:CXpNNc360
ウルトラスーパーバカミンスのチキン小銭逐次投入では
禿の戦略で資金を吸い取られる結果が82円なww

100兆円積んで10分1兆投入して95円にしないと日本企業は全部赤字で
税収無くなるぞww

円は刷ればいい、欧米もスりまくりだろうがwwだから円高なんだよw
ミンスは韓国のワロス曲線日本版で外貨を失う馬鹿w
664名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:05:42 ID:a47vi3b50
だから・・・さっさと政府紙幣を刷って定額給付金として国民一人当たり30万ずつ配れって・・・。
なんで後手後手なんだよ・・・。
665名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:05:55 ID:Y+Osu7lk0
もう四面楚歌じゃないかw
666名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:18:24 ID:8IgMNb9S0
>>657
個人投資家が喜んでロングした
仙谷「82円が防衛ライン」を宣言
輸出企業の円転に乗じて禿が防衛ラインアタック中

仙谷氏ね
667名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:27:03 ID:5IDHu5I00
82円宣言して83円で介入すればよかったのに馬鹿だな
668名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:12:11 ID:e/YKuc2W0
この前の介入したときからどうせこうなることは誰もが予想していたことだ
次の節目は80円だがそれも時間の問題だろう
ドル貯金したい奴は全然急ぐ必要は無い
待てば待つほど良い
669名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:16:30 ID:M788CzhT0
そろそろ日本でもワロス曲線というのが見れるの?
670名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:31:15 ID:/D1FLtJmO
ミンスがどうの、日銀がどうの言う前に当のダメリカ様が
紙クズ目指してバリバリ米ドル刷ってるんだからどうしょうも無いだろ?
バカリカ様がハイパーインフレで基軸通貨から外れるのを待つしか無い
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ )  印刷は任せろー!
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
私日本だけど彼氏の紙幣が紙クズだった死にたい
671 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:33:09 ID:SMYegOjJP
>>670
アメリカ在住だけど、札刷ってる割にはインフレになってたいんだよね。
むしろ値下げ気味かなぁ。
672名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:38:44 ID:lN10hgVxO
やりたい放題だな
日本に世界経済ゲームのババひかせる=円高誘導
いじめられっこ過ぎてもはやギャグだ
673名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:41:24 ID:/c3w9Wgw0
前回は民主代表戦後に「さすが民主党だ」と思わせる為の介入だったけど
今度はどうするんだろうな。
674名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:45:12 ID:0/BKRYTb0
>>673
弾切れ寸前だからなぁ・・・
675名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:47:50 ID:lN10hgVxO
と思ったけど
いじめられてる当の日本が自分で自分の首しめてる真性キチガイマゾだから
海外のせいにはできんか
円安にしたきゃ紙幣ばんばか刷ればいいだけだが、チンカス豚日銀様じゃ絶対やらねーもんな
676名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:48:27 ID:J0GAYDvg0
もうねゼロ金利なわけだし、
全国民に無期限貸出してくんないかな。
ひとり100万円くらい。
677名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:50:41 ID:kM4FljNT0

日銀のやる気のなさが世界に安心感を与えて、円買いが進んだな!!

まじで、総裁を森永に汁!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=3mX-cK_f2FU
678名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:51:28 ID:/D1FLtJmO
ネトウヨ出身の妄想作家
三橋氏の輝かしい実績

・2007年3月迄に韓国経済は崩壊する→しませんでした。

・・2007年6月迄に韓国経済は崩壊する→しませんでした。

・2007年9月迄に(ry

・北京五輪後、中国バブルは崩壊する→絶好調

・上海万博後(ry

・日本経済崩壊中←今ココ
679名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:56:57 ID:uUYI4qDfO

独立中央銀行()笑 W
680名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:02:12 ID:FIrzFo7n0
>>670

新しい100ドル札の発行を延期したので
もうちょっと輪転機を回します
新札に切り替われば
市場に出回る32%ほどの旧100ドル札は
自動的に偽札として回収廃棄されますから
ちょうどいい感じですよ
681名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:04:24 ID:3pS+lpjWO
北海道電力ホールダーだが、先の日銀市場荒らしで配当権利付け最終日も含み損のまま終えて、
東電の増資報道でディフェンシブル株なのに10l超の含み損で死んでんですけど
682名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:06:16 ID:ZWrMxjMQO
77円が射程圏に入ったな
683名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:07:14 ID:bj1nZqwk0
残ったのは介入で溶かした2兆円の借金か。
684名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:09:40 ID:DxEkyTOy0
まだまだ増えるよ借金
でも公務員や日銀は安心だね
周りでいくら餓死してても安心だね
虐待も関係ないね
685名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:09:51 ID:s2CO6+9P0


輸出関連企業の皆々様

ご愁傷さまさまでございまするwww
686名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:09:55 ID:sinWB++2O
仕事やめて長期の海外旅行に行こうかな
687名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:10:25 ID:3pS+lpjWO
しかも北海道電力上方修正したとか好材料あるのに民主党政権になってからロクな事がない!
最低時給千円は?雇用保険原則加入は?道路特定財源一般財源化は?障害者自立支援法廃止は?
688名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:10:39 ID:gR9U5azh0
しかし、こんな円高のさなかに、日本の資産を買いあさる中国人はあほだよなぁ。
数年後には、円安元高で評価損がでて資産を引き上げることができなくなるというのに。
689名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:12:51 ID:FIrzFo7n0

付け加えると
世界中で大量の米ドルを現金で保管している
麻薬組織や悪徳国家と政治家などは万事休すです
とてもローウンダリングなど不可能な数字ですからね
日本は米国債を所有していてよかったですね
690名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:13:00 ID:3pS+lpjWO
電力会社は輸入企業だから円高は好材料なのにな!
まあ為替ゆうより原油先物取引価格だけど
691名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:13:22 ID:wM7YtpgK0
日銀が円刷って円の流通量増やせば自然に円安になるとかいう勝間和代が言ったのは嘘なのか
692名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:16:50 ID:wM7YtpgK0
円高で儲かった輸入企業の儲けを損した輸出企業に補填すればいいんじゃないか?
そんでそれでも不足した分だけ日銀が円刷って輸出企業に直接補填すれば
693名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:23:47 ID:6ys6riWP0
円高って、ええんだか、悪いんだか・・・。
694名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:24:00 ID:sodVjzIq0
ガイトナー米財務長官は6日、大規模な貿易黒字を抱える国々は
為替相場の上昇を容認することが必要で、
そうでなければ、破壊的な通貨切り下げ競争を招きかねない、との考えを示した。

長官は講演用原稿で「過小評価された為替を伴う経済大国が、
相場上昇の抑制に向けて行動すれば、他国も同様の動きをとろうとするため、
問題だ」と述べた。ただ具体的にどの国を念頭に置いているかは明言しなかった。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17550820101006

どこの国かはあえて明言避けたけど、中国と日本だろうな
日本が為替介入した後、アメリカが輸出強化しようとする南米でも
ドルに対して自国通貨切り下げる動きが活発になったとかもあったから

ドイツはうらやましいな、ユーロ安で経済成長率が
凄いことになってるらしいね、新興国以上の伸び率とか
695名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:24:26 ID:/D1FLtJmO
>>692
ザケんな!散々自己責任と空前の好景気でも一切還元せず
むしろ自民党と共謀して若者の賃金をピンハネし
子孫を残せず消滅しろとまで唄った輸出企業の赤字を
なんで税金で補填しなきゃならねーんだよ!
マジふざけんな!死ね!
696名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:25:14 ID:FH+hLfo0O

単独介入じゃやっぱりダメか‥‥‥
697名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:27:08 ID:88yDh2eJO
もう日本も円高促進しちゃえよ。日本が壊滅したらドバイショックなんか比較にならないくらいの混乱が発生するはずだから、その恐怖をたっぷり味わわせてやろうぜ
698名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:28:11 ID:AnrqXsMM0
最近は『注視する』すら言わなくなったな
経済も外交も完全に失敗してるのにまだ菅政権支持してる奴は
脳が腐っているの?

つか防衛ラインをバラした馬鹿に処分下されないのは何でだ?
699名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:30:29 ID:XLnxPIx/0
>>695
>散々自己責任と空前の好景気でも一切還元せず
>むしろ自民党と共謀して若者の賃金をピンハネし
>子孫を残せず消滅しろとまで唄った輸出企業
まだそんな寝言言ってる馬鹿がいるのかよ...
700名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:36:57 ID:PDQS/IJI0
急伸て、好意的な言い方するな
701名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:37:13 ID:kOqSmHpp0
中国がハゲ鷹使って円高誘導してるからなんだけどな。

円高が進めば日本国内から製造業が逃げて中国にくるから雇用も増えるし技術水準も上がる。

もうどうにもなんないよ。
702名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:37:41 ID:XnlpcWNmP
あのさあ、民主党とかもう全員神隠しにでもあってくんない?
703名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:38:11 ID:J0GAYDvg0
全国民に、無期限無利息貸出!!
これしかないよ!!!!!
日本の平和キターーーーー!!!!!!
704名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:39:30 ID:sodVjzIq0
>>696
協調介入は無理にしても、日本が単独介入でも文句は言わない程度に
根回しはしてたらしい、けど
アメリカ国内や産業界からの反発が予想以上に大きかったよう
下院の歳入委員会で、日本が為替介入した時、非常に憂慮する事態だ、
とかなり厳しい口調で不快感を示してたし
日本の為替介入を容認したと見られたら、中国に対しても為替操作国と
非難できなくなってしまうし、世界中でドルに対して通貨切り下げ競争が
加速するから
そうなると今以上にさらにドル安政策をしないといけなくなり・・・ときりがなくなる
705名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:40:07 ID:3f7FHm3K0
はい! 2兆円 血税消えたーー
糞だ
706名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:40:42 ID:jRqmzXX40
これって、日銀の負けってこと?
707名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:41:10 ID:2v8OjTKeP
>>456
気のせいだとは思うが、
「経済状況が悪いニュース」の出る頻度と
人身事故による電車の遅延が出る回数は
相関があるような気がして仕方がない。
708名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:43:39 ID:mJqU0RV60
おまいら、おはようがな
709名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:43:42 ID:6+EZsH0LP
だから政府紙幣でどんどん、大人手当、非公務員手当、三国人手当で
ばらまけって! 森タク先生が言ってました、間違いない!!!
710名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:46:35 ID:HVXQqxRy0
菅が中国に腰ひけたから、
中国は思う存分円買いしてるんだろ
711名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:49:29 ID:D6FGxo710
打てる手を昨日全部打ったからだろうな
これから起きる事態は焼け死ぬほど熱いお灸が好みな国民にとって
いいものになるだろうなw
712名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:51:06 ID:aXM47vBBO
ミンス政権の円高に対する無策っぷりが市場に評価された結果(笑)
713名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:55:12 ID:J0GAYDvg0
>>709
政府紙幣って言葉に悪印象がついちゃってるからね。
日銀紙幣でいいんじゃね?

ゼロ金利で国民に貸出。
日銀の回収義務なし。
でもあくまで貸出。
そのくらいのがいいと思う。

金利ゼロなのに上がり続ける通貨なんだから、
こんな暴挙は今のうちwwwww
714名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:55:47 ID:+YQfGQhI0
>>688
日本を乗っ取り、隷属化することが中共の目的だし、むしろ、将来円を無くすることを目指してんじゃね?
買い漁っている連中が、分かってやっているのか、中共にやらされているとか?
715名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:56:43 ID:igQEYc6S0
注視中止w
716名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:58:16 ID:sodVjzIq0
っていうか防衛ラインといわれた82円台にとっくに突入してるが
こないだと違ってアメリカがけん制してる以上、介入はもう出来ないんじゃないのか
今はまだ恐る恐る様子見みたいだけど、介入無しとみたら投機筋は一気に攻めてくると思う
次は心理的節目で戦後最高値近辺の80円しかないと思う
そこを割ったらもう節目無し、どこまで円高進むかわかんない
717名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:59:37 ID:5Qn+/EWu0
いよいよ注意深く見守っていきたいって言うんだろうなw
718名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:00:56 ID:PSAmMQwQ0
たぶん粛々と注視していきたいっていうぞw
719名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:01:19 ID:RTyndCGC0
円高で困るのってトヨタとか日本人こきつかって外国で設けてるカス企業ばっかだろ。
うちの業界は円高で材料安くなって大助かりだわ。
720名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:01:22 ID:AnrqXsMM0
>>717
『尖閣諸島か円相場か、どちらかしか見守れない』って言ったりしてw
721名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:02:42 ID:KB5cLTeH0
>>720
見守ることだけなら無能でもできるからな
722名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:02:49 ID:/K5kxsZz0
>>716
防衛ライン設定するほうがバカ

介入がわかればHFのターゲットにされるだけなのに
723名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:03:06 ID:jRqmzXX40
これって、日銀の負けってこと?
724名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:05:34 ID:P2juhBp90
2兆円が三週間しか効果が無いって(涙
725名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:06:00 ID:2BqNIOkz0
一定範囲内での変動を認めるドルペッグ制にしちゃえば
香港ドルもそうだし
726名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:12:47 ID:x8O+UkSz0
日本終わるかもな
民主党は『観光立国』(笑)が目標らしいwwwwwwww
727名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:13:01 ID:+cBFIE5I0
自民時代1ドル92円で円高って言ってたのが懐かしい
728名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:13:39 ID:DxEkyTOy0
>>724
いやそりゃそんなもんだろ
729名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:15:17 ID:criJsCrZO
金曜の23:00までに80円台に突入するよ
ロンガーは今のうちに…
730名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:16:20 ID:airrZRDb0
ろんがーしぬの?
731名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:17:02 ID:2S3dX3pd0
しかしまぁ、3桁が当たり前だったのが、遠い過去の様だ。無様すぎる

今から110円に戻すとして、一枚持ってるだけでざっと27万か、すげぇな、おい
732名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:17:17 ID:AnrqXsMM0
>>727
そして民主とメディアはそれを理由に解散迫ってたよね?
733名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:18:13 ID:9EyuCb8S0
どうせまた介入するんじゃねぇのアホ内閣だし。
734名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:19:48 ID:/K5kxsZz0
>>731
数年前の3桁時代が異常だったんだよ
欧米はおろか東南アジアでさえ物価高いと感じたくらいだしな
735名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:20:39 ID:EEQWvLlA0
ユーロ円では円安方向に向いてるけども
ドルはとにかく刷られまくってジャブジャブだからな

つーか中国覆面介入しすぎ
736名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:21:18 ID:2S3dX3pd0
>>733
おとなりのワロス曲線を再現するわけですね、分かります

ワロスするのと、無為無策に傍観するのとどっちがマシなのか……
737名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:21:34 ID:/MVn8Qz+0
> 世界経済の先行きに対する懸念からドル売り円買いが進んだ。

しかしふしぎな話だ。

マスゴミは十年一日のごとく「日本経済がものすごく悪い悪い」と連呼しているのに。
そんなに悪いものなら、とっくに円が暴落しているだろうに。
世界経済の先行き懸念でなんで円が買われるんだろう。
738名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:22:24 ID:criJsCrZO
介入は13日水曜日の13:00の予定

条件は80円台であること
739名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:22:59 ID:sJBvXhR3P
ゼーリン世界銀行総裁
日本の為替介入を支持もしないし、批判もしない


日銀レートチェックぐらい始めろや
15年ぶりに82.75つけたことだし
急激な為替変動以外の何者でもないだろ
 
740名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:23:40 ID:/K5kxsZz0
>>738
そういうこと書いてると捕まるよ。風雪のなんタラで
741名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:23:50 ID:sodVjzIq0
>>722
そんな事言っても1995年8月につけた戦後最高値の1ドル79円75銭は
どうしても目安になるし、意識しない人はいない、言い訳にも使えるし
逆に言えばそこまではもう何も出来ないと思う、アメリカの反発が大きいから
742名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:24:13 ID:/KQ7oMi10
中国の仕業だよ。
本当にやることがえげつないというか、目的のためなら手段を選ばないのが
中国人のやり方だから。
中国人には土地・株・ビザは与えないような法律を作らないと日本がヤバイ。
マスコミも抑えられてるし、どうしたらいいだろうか。
743名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:24:16 ID:OhqZBIXu0
那覇地検は早く為替介入しろよ
744名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:24:21 ID:oLQlqpti0
>米国の雇用関連の民間統計が大幅な悪化を示し、

日本も正解な失業率発表してやればいいのにw
745名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:24:30 ID:EEQWvLlA0
ttp://www.musha.co.jp/2107
・・・
理由D 円高はファンダメンタルズから見て不当である
今の円高は不当であり日本の国益を著しく損なっている。
OECDの相対物価比較統計によれば、日本円は対ドル比45%の過大評価
(日本と輸出市場で競合しているドイツは11%の過大評価、韓国は24%の過小評価)となっている(2010年7月)。
その後の円高で現状では50%の過大評価と見られる。
これは世界を不幸に導く「グローバル・デフレ・シナリオ」にもとづく投機による極端な値であり、
その是正に各国の理解は十分に得られるはずである。
746名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:25:01 ID:g5ZSfE670
元々、介入自体が一時しのぎの物だし
大きな為替の流れからしたらほとんど意味無い行為なのに
訳の分からない噂が流れて
介入がまるで万能の薬の様に持てはやされてる事が奇妙な状況
747名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:26:55 ID:FIrzFo7n0

53円程度まで余裕ですよ
748名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:26:59 ID:2S3dX3pd0
>>746
ましてや単独介入じゃなぁ

とは言え、日銀が後先考えず本気出したら現状でどこまで戻せんだろう?
ってのは純粋に気になるなw
749名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:30:33 ID:HdsOvYOP0
富裕層の日本脱出の準備か中国の対日情報戦の一環か
きなくさいな
750名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:31:17 ID:sodVjzIq0
>>737
まあいろいろ理由つけても、外国為替市場を動かしてるのは
輸出企業や輸入企業等の実需筋はたった2割程度、
残りの8割が投機筋といわれてるから
結局はマネーゲーム的な動き
751名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:34:15 ID:AT+1Pu+f0
メモリ安くならんなー
752名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:45:32 ID:uGoiotktO
>>740
風雪流れ旅?
753名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:50:35 ID:WhhqZDzVO
これだけ長期的に円高なんだからそろそろガソリン値下げしろよ
754名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:51:27 ID:K4f8EDUC0
というか
あの後マジでなんもしなかったのかwwww
そらすぐ戻るわ
755名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:57:29 ID:9fi/OJci0
日銀砲とか言って騒いでたネトウヨ出てこいよwwwww
756名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:02:02 ID:LwXZoodfO
介入後の記者会見で池沼センゴクが介入ラインを世界に向けてバラしたんだから
そりゃあ元に戻るよwwwwww2兆円無駄金wwwwwwwwww
757名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:04:29 ID:win5z3gW0
>>750
金利が同じで、貿易収支が黒字だと円高になっていくよ。
やはり貿易収支は重要。
758名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:08:02 ID:pfDsSCInO
防衛ラインが割れてしまっている以上、後は徹底的に介入して叩き潰すしかない気はするが、さてはて

しかしまぁ90円台ですら円高と騒いでいた頃が懐かしいな
759名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:17:27 ID:/D1FLtJmO
トヨタが死にますように
トヨタが死にますように
トヨタが死にますように
760名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:28:16 ID:0rqmjPZN0
日銀砲なんつっても、アレだ、大和型の主砲のようなもんだ
大鑑巨砲主義では駄目だ。
761名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:33:34 ID:M5mTFRrN0
ドル買いまくっといたほうがいいかな
762名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:47:14 ID:7Cw6VOp30
>>761
やるなら、週明けまでは待ったほうが無難。
明日の午後九時半に1円から2円ほどナイアガラしかねない気配。
763名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:13:04 ID:b7uLCVTy0
米英が製造業にかわる主力産業として金融を選び
実需よりはるかに多い投機マネーが市場を支配しているうえに
これらの金は遊ばせるわけにいかないから必ずどこかに振り向けられねばならない
764名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:19:34 ID:sodVjzIq0
>>757
日本の長期金利は低下傾向、貿易黒字も縮小傾向してるのに、円高は一向止まらない
市場は現状ではなく、今後どうなるかを見込んで動くので、どうしても先行きが不安定だと
投機的な動きが大きくなるのでは
765名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:35:19 ID:m+Jp5mem0
昇竜拳マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
766名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:04:46 ID:ccDGOxYoO
単独介入ならいたちごっこ
次はいくらで介入するのか
介入にされてもすぐに元の水準以上に円高が進めば介入する意味すらない
日本の基幹産業には地獄3年になる
基幹産業の従業員は連合組合員だから自業自得の馬鹿ばかり腹痛い激爆だ
767名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:19:09 ID:36j0EyGc0

       λ......    λ......
            λ......   λ......λ......λ...... λ...... λ...... λ......
             λ......       λ......   λ...... λ......
      樹  λ......     λ......λ......λ......  λ...... λ......
      海      λ......  λ...... λ.....  λ......
      ←       λ...... λ......     λ..... λ......
         λ......     λ...... λ...... λ...... λ......
>>767
768名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:22:18 ID:3m6YNqnn0
769名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:31:17 ID:A8ylj3re0
日本は他国に比べて儲けすぎが続きすぎってことだろ。

世界中デフレなんだから、儲けも少なくしろってことだ。
770名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:50:12 ID:ydZljOji0
>>189
苦肉の策が派遣法だったりする。
仕事がない、やる事がないってのが一番どうしようもない状態だから。
安いけど仕事がある状態の方が100倍マシってのをおQは身をもって証明中だと思うんだ。
771名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:52:03 ID:lAsXmk2e0
国会絶賛開催中だから今すぐの介入はないな。
いつもこんなタイミングで円高砲撃たれるよねw
772名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:00:25 ID:+EtGuC7Z0
短期間の急激な変動は望まないって
おまえがやらかしたんだろ>管
773名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:16 ID:tdeaUu4bO
前回の介入でミスしたからもう無理
介入までは良かったがその後が悪すぎた
介入する→垂れた所で再介入と円高対策を発表すれば違った結果になっただろうけどね
774名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:06:40 ID:AjiQMVtx0
新聞の株欄みたら、ほとんど▼マークでワロタ
いや、笑っちゃいられないんだけど、笑うよりほかない…


政権交代が最大の景気回復って話はどこへいったのかしら?
そんなことありましたっけうふふ?
775名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:52 ID:wq39GMQL0
>>740
残念、為替に関してはまだ法整備されてない
証取は有価証券だけ・・
776名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:24 ID:w0UoheoyO
日本が円安にし過ぎた反発はでかいよな
777名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:35 ID:fcJfQxwh0
このままいってくれ。
金曜日にアメリカに送金するんだよ。
頼んだぞ。
778名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:20:40 ID:sRmL4sAk0
かなり安定した円高。
この隙に政府紙幣でも硬貨でもいいが、じゃんじゃん発行して、
国の借金を返していったらどう?
それで円安になったら一石二鳥。
779名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:22:47 ID:NJvl4Z5e0
もう81円代入った?
780名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:27:13 ID:ZF8nTBUG0
まあ、馬鹿仙谷が速攻台無しにしたしね。
根本的な対策をしないと駄目でしょ。




死ねよ、馬鹿民主。
781名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:27:40 ID:2eCbNdVY0
いいから諭吉刷れよ
782名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:34:16 ID:AjiQMVtx0
>>781
その諭吉、国民に使用期限つけてバラ巻いてくれれば
もっと嬉しいのになぁ
デフレも緩和するじゃないか
783名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:54 ID:NJvl4Z5e0
>>782
頭イイね!
試用期間を付ける考えは画期的!
でもどうやって試用期間を定めるかが課題だよな。
784名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:43:43 ID:2eCbNdVY0
笑顔バージョンの諭吉を刷ればいいじゃん
2011年末まで限定紙幣ってことで

みんな記念に使わないでとっといたりしてなwww
意味ねー
785名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:02:15 ID:LG1sGbVm0
外交でも何でもそうなんだけど。

自分の考えや方針なんかを、きっちり説明して
行動するときには一切ブレずに毅然とした態度を保つ。

日本が全くできて無いところ。
文句を言われれば方針をすぐに変える子供以下の政府。
これは、何をやってもうまくいかないのは当然。
786名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:03:21 ID:zzSMS84r0
>>783
それが経済学的には普通にインタゲと呼ばれてるやつなんだけどね。
通貨の価値を目標を持たせて薄めていく。
通貨は何でも交換可能だけどずっと持ってると価値が下がっていく。
787名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:29:17 ID:jK5IaIhy0
>>737

世界中が、日本を犠牲に助かろうとしてるから。
意図的に釣り上げてんだよ。

日本がデフォルト宣言したら、世界経済崩壊するよ。
まじな話。
911テロよりも、はるかにインパクトがある。
788名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:42:07 ID:6mpbf6EoO
一流の教育受けて、日銀に収まってるが、アホ製造工場か、
さっさと札すれ。
789名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:43:53 ID:AUvpuzsCO
>>1
為替ニュースの場合は日付を入れましょう
790名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:45:06 ID:DFTsqNJb0
>>783
紙幣を切り替えればいい。
つい5年ほど前に、ベトナムでやられたわ・・・
791名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:48:13 ID:78hLXKzC0
ドル緩和するなんて予測の後にこんなんやれば池の鯉に餌をやるようなもんだろ。
792名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:50:19 ID:LRMXIGgc0
溶けた2兆円は、その分、お札刷るから問題ないおー
793名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:09:29 ID:3hwFNhVM0
もういいよ、日本デフォルト宣言で。。。
794名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:12:06 ID:S1HxF+7Y0
次の介入は80円でしょか?
795名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:19:02 ID:WKuH87220
ロングしちゃったから早く介入してくれ
796名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:19:13 ID:KpxrSc0u0
民主の素人集団のせいで
世界の財布になってるな
797名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:20:52 ID:WlAVHzSP0
円高還元セールやれよー
798名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:25:09 ID:Sqlu6rSw0
昔の大日本帝国ならどうしていたでしょう
799名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:42:44 ID:dOo0h+xJ0
永遠の輸出国・日本で、日銀はなぜインフレを恐れるのか
コレガワカラナイ
800名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:52:02 ID:Zi4jiPhb0
【USDJPY=X】アメリカ ドル / 日本 円
現在値(14:40) 82.850000

  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
801名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:59:08 ID:zVJWjDpI0
円高でいいぜ。
産業構造転換しろ、協調介入は無い。
日銀の介入も意味がない事が明らかだ。
日本政府がやる事は、規制緩和、市場開放に
産業構造転換だ。
802名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:05:18 ID:Q8XH0UfH0
TVなんか見てても嘘ばっかりだけどな。

@【法人税
日本の税制は全世界源泉の所得に課税し、外国での納税額を控除する仕組みなので、税率の低い国に工場を移しても法人税の負担は変わらない。

A【為替介入
過去の介入で積み上げた外貨準備高に37兆円もの巨額の損失が生じている


2010年10月9日号(2010年10月4日発売)
東洋経済 野口悠紀夫 P123 (確かめたければ)図書館や本屋にあるよ。
この人はマネーゲームしたいから「日本で二次産業はだめだ」っていうための理由として。
803名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:43:44 ID:BAeLJRG40
        ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   どうだ?
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    お灸気持ちいいか?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::有権者: /    l    l l/ |/  /       /
804名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:52:04 ID:Pr0u4u3h0
日銀が介入する時ってやっぱドル買ってんのかな?
それじゃ意味ねーと思うんだが
805名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:07:02 ID:5ZnF6KVx0
ドル82.63円w
806名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:09:51 ID:4Lbh5URb0
ところで株価はどうなりそうなの?日本株。
807名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:12:04 ID:M1UbIvur0
前回の防衛ラインあっさり突破されてるけど、無抵抗主義?
あの時の介入は容認できないレベルを超えたからじゃなくて、介入しろって五月蝿く言われた
からやって見ただけじゃないのか?
そんないい加減な根拠で大金運用したり、財務大臣としての仕事をこなせるのか?
808名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:13:12 ID:Pr0u4u3h0
当たり前だけどこれで製造業の株は売られるのは必至
この間は日銀が介入するってんで一回上がったけど
今日の結果でもう徐々に売られていくのは目に見えてる
当然下がるよ

もう為替介入じゃなくて市場に撒けばいいのにな。金の無駄すぎる
809名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:13:41 ID:DFTsqNJb0
>>807
だって、お前ら五月蝿いんだもんw
一応、アリバイってやつだな。
810名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:15:21 ID:5ZnF6KVx0
中国株は、心臓マッサージが必要。
811名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:17:01 ID:XAE5fm8C0
82円以下にはさせたくないから、ガツガツ介入。
たんない分は増税で介入
812名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:17:42 ID:u0F8b7S7P
ちょっと海外旅行行ってくる
813名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:18:18 ID:P/bWUEiu0
民主に投票した人たち良かったね。
円高還元セールで家計が楽になるよ。旦那が仕事失う前に貯金に励め。
814名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:18:21 ID:DlEJ5s710
>>807
カンの代表選後の初手柄を演出
815名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:19:31 ID:4Lbh5URb0
>>811 てか、それワロスの罠なんだけど。
816名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:20:07 ID:Pr0u4u3h0
>>810
香港も上海もまだ上げてるけどな
いつ地震がくるか分からないけど
まだ今は日本よりはマシだし安定してる感じだで
817名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:21:38 ID:V5DJcpvoO
アメリカの世帯所得の平均は7万ドル台だけど
中央値って4万5千ドルぐらいだろ
しかも不況で減る傾向だしな
いささか行き過ぎな気がしないでもない
818名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:22:16 ID:DFTsqNJb0
>>816
上海は休みじゃねw
819名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:23:39 ID:jqDSC5wk0
何もしないな
民主、投げたな
820名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:23:40 ID:Pr0u4u3h0
>>818
今日はな
でもここ一週間ずっと上げてる
821名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:26:04 ID:M1UbIvur0
>>814
本格的な国会論戦が始まった途端に、元の木阿弥じゃねーかw
822(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/10/07(木) 16:26:32 ID:WR1emZUGO
また円高かよ?w
この前介入に使った金の効果はゼロに近いじゃん
あの金を失業者対策に使ってやってれば、救えた命も多かったろうに・・・
823名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:27:16 ID:DFTsqNJb0
>>820
詳しいわけじゃないが、先週から休みだろw
824名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:30:17 ID:cg0fUWEm0
産業構造転換とか、林業と介護ももうパンパンだろw
後は失業で税収が減って社会保障費が増大、地方は破綻
生活苦による犯罪が増加。貧困が進んで安物がもっと売れて
輸入品が増えて産業壊滅、終了
825名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:32:18 ID:fhQ2eGy5O
>>822
ホントにね。
単独介入やって各国から非難あびて大金をドブに捨てちゃった。
826名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:39:57 ID:RGxvvGWO0
ムーミン
827名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:40:43 ID:10C7mK5X0
きてるわー
82.355なう
828名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:43:16 ID:YCOa06630
日銀の馬鹿は全員クビで
829名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:44:02 ID:OLIIqY5A0
財務副大臣がまた何か余計なこと言ったみたい
830名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:45:03 ID:c7MN6qD0P
なんかドル大暴落してない?
831名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:45:05 ID:YxGwgWmr0
仙谷のバカが漏らした82円防衛ライン意味ナッシングw
ワロス曲線にするわけにもいかないから80円割れ目前まで単独介入ないかも・・・
832名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:45:36 ID:hlWGTpRc0
>>825
介入だけやってその後なにもしなかったからな
介入プラスなにか円安にもっていく政策なり発言をしてりゃいいんだけど
投入して終わり。それも一回だけ。やるなら断続的にやって円高にしたい奴らの心が折れる
様にせんと
833名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:45:39 ID:KaTg0uZt0
下駄履かせた支持率より
こっちの方が現実味のある数字だ。
834名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:45:48 ID:M1UbIvur0
前回の単独介入で各国からメッってされたから、怖くて手が出せないのかな?
835名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:47:26 ID:DFTsqNJb0
>>830
まだしてない。
53円まで行くんだからなw

jユーロが1.8を切ったら焦れ。
836名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:48:53 ID:ckSKQcDOP
介入バカは何とかならんのか?ドル安なんだからどうにもならんよ
837名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:49:04 ID:5ANmJ/cSO
なんか…ね…国会開く度に円高が進むんだ…

どうなってんの?…ねぇ?
838名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:50:42 ID:geREP+0p0
ダンコさんは?
839名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:50:58 ID:SbMXTbRM0
2週間くらい前に介入とかいうので使った大量の金はどうなったの?
どぶに捨てたのと一緒なの?それとも貯金みたいになってんの?
840名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:51:19 ID:rIpMBJ7R0
日銀85円台でS仕込んで大もうけと見た
841名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:52:02 ID:M1UbIvur0
政府の方針がブレブレ
842ジャックバウアー:2010/10/07(木) 16:52:15 ID:HU0U4ET20
輸入品は3ヶ月後くらい、油は1ヶ月後くらいに値下がるんだっけ?
843名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:52:52 ID:aqod5cGD0
今日中に81円台になるぞコラ
844名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:54:02 ID:ADK/pKlO0
>>842
j安だから油の値段は変わらないと思う
845名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:54:12 ID:DFTsqNJb0
>>839
貯金だけど、買った時より円高になった分だけ損する。
金利差は誤差ってことで。
846名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:54:33 ID:8bqdnFAV0
そんなことよりこんにゃくの硬さの方が大事だろ
847名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:55:42 ID:5FWfb4oLO
80円切ったらアメリカ行こうかな
848名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:56:20 ID:5ZnF6KVx0
ドル82.24円w
849名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:56:30 ID:YxGwgWmr0
>>837
ミンス政権になってからの国会での討論は見れば見る程デフレ進行を確信するので円買いしたくなるんだろう。
850名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:56:31 ID:10C7mK5X0
81にタッチでとまると思うけどな
ユロルも1.4→1.5は重いんじゃね
851名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:58:58 ID:lRpo4b290
この円高ドル安を一気に引っ繰り返すには、
 1.民潭が武装蜂起して、「百済国」を宣言し独立する
 2.韓国が日本に侵攻してくる。
 3.北チョンが日本にミサイルを発射。取りあえず着弾。
 4.チュンが日本にミサイルを発射。取りあえず着弾。
852名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:00:06 ID:AIYipf8M0
金融政策だけじゃ限界ということだろ。
財政政策に踏み込まざるをえず、国債が多すぎること鑑みれば
結局は紙幣そのものを増刷して財源にするコントロールドインフレしかない。
別の土木に注ぎ込めといってんじゃないよ。
たとえばどうせ維持不可能な賦課方式の年金を清算すると称して
精算金を払うために政府紙幣を発行するとかさ。

このままだと、円高デフレで国内産業が干上がったあと
円バブルが弾けて急激な円安インフレという破綻コースになる。
853名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:00:14 ID:v0y7LJRY0
ドル買ってる奴いるのかね
上がってんの利益確定だけじゃね
854名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:00:26 ID:c7MN6qD0P
これは中国が全力円買いしてるとか、そういうこと?
855名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:01:07 ID:d/3HbeSTO
よく分からないけど、これはアメリカがずるいことしてるってこと?
856名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:01:26 ID:OLIIqY5A0
桜井財務副大臣
(更新:10/07 16:16)

中央銀行の政策だけでは解決できない部分もある=円高で
経済対策を受けて為替がどう振れるかは市場の判断
米経済に対する不安感や米中銀の追加緩和余地などが背景=円高で
857名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:03:00 ID:v0y7LJRY0
白旗宣言じゃねえか
858名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:03:25 ID:PU4+PxkX0
>>856
おいおい

お手上げかよ
859名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:03:44 ID:YU0+kNnW0
外人投機家による円高チキンレース。
大体、日本の実体経済なんて・・・・・・おっほっほ。

外人投機家にとっちゃ、株なんぞより面白い相場。
利益確定して大量売りする奴が出りゃ、あっという間に阿鼻叫喚売りが始まるよ。

ま、それまで高見の見物。
860名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:04:11 ID:a8/ip/DU0
欧州の火事場泥棒酷いな
ユーロドルのドル安以上に
円買いしやがって
861名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:06:35 ID:gSSutQh60
>>858
インターバンクからの情報によると、ドル安・円高が進行した背景には桜井財務副大臣の発言もあるようだ。
 大臣の発言が英訳されて報じられた際、「中央銀行の政策だけでは解決できない部分もある」
の部分が日本語よりもトーンの弱い表現となり、「円高に打つ手なし」いうイメージで捉えられたことが影響していたという。


862名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:07:07 ID:M1UbIvur0
>>856
日本政府は何もしてないしするつもりも無いから、為替の動向には関係ありませんって?
863名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:07:14 ID:pAd1ge/80
>>855
アメリカは200兆刷って、日本は7兆刷って円高が止まるわけが無い。なのにバカ政府はやることは全てやった!
とか言ってる。もう政権返上しろと言いたい
864名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:07:55 ID:d/3HbeSTO
>>859
これでドル安になるなら日本経済もぼろぼろで、実質的失業率はこんなに
酷いって発表すれば円安になるんじゃないの?
865名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:07:56 ID:PU4+PxkX0
>>861
やっぱり

円高推進してんのか

民主党政権は!
866名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:08:20 ID:uUYI4qDfO
リーマンショック後の世界主要通貨が増刷に次ぐ増刷を重ねていたのに、 白川らが何等対策をしなかった事。

政府が金融政策の目標を 日銀に課して責任を問わないともうダメだろう。

日銀に独立性を与えてから、より【政府との政策乖離が激しくなり】、デフレスパイラルが収まらない。

867名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:10:05 ID:PU4+PxkX0
アメリカが200兆刷るなら

日本は100兆刷らないと

割合からいって合わんわな
868名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:10:11 ID:5ZnF6KVx0
桜井!!弾劾裁判って知ってるかww
869名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:10:47 ID:d/3HbeSTO
>>863
どうして日本は刷らないの、インフレ恐れてるからならアメリカも
インフレを起こす可能性があるんだよね?アメリカがインフレになったら
日本にはどんな影響があるんだろ?
870名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:11:46 ID:gSSutQh60
>>865
訳し方がまずかった
英訳しにくい真逆の内容をおりまぜた発言になってしまった
というのが主な要因
今のところ落ち着いたがまだ勘違いは解けてない感じ
871名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:12:34 ID:XtNWMJJA0
日本の失業率が低いのは統計方法もヒドスだけど
それ以上に全員に有効なセイフティネットが無いから
無茶な条件を飲んででもバイトしないと生きていけないからなのかもな
872名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:13:21 ID:bWMdkdbYP
こいつらせめて「明日からは頑張る」って言ってくれよ(´・ω・`)
今年中に100円。
無理という無能は席を空けろ!
873名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:14:12 ID:0Lz5SgMRO
逆に考えよう
日本のトップがアホだからこの程度の円高で済んでいるのでは…
ゲルが総理になった日には1ドル50円代になるのでは…
874名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:16:15 ID:PU4+PxkX0
>>869
インフレってことは貨幣価値が下がること

アメリカがインフレになれば

ますます円高になる
875名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:16:51 ID:bL6rFlzt0
だからもうEUに対抗して日米連合組んで共通通貨Dollyenを発行すればいいんだよ
そうすればデメリットもあるがその数十倍のメリットがある
アジア共同体なんて日本だけがわりをくって日本には何のメリットもない
876名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:19:00 ID:AYcRZT9d0
政権交代こそが最大の景気対策って、今こそあてはまる時ないだろ
877名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:19:14 ID:5ZnF6KVx0
ガンガラガガ、ガン♪ガンガラガガ、ガン♪ガンガラガガ、ガンガラガガ、ガンガラガガン♪
878名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:19:24 ID:CnEbPhd20
円高がすすんでいる。円高デフレ不況を放置すると倒産、自殺、犯罪が増大
する。円安にできないなら首相も財務大臣も日銀総裁も辞任しろ。
政府紙幣をすれば簡単に円安好景気になるといっているだろう。
879名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:20:27 ID:SbMXTbRM0
円高の記録は79円なんぼらしい。
別にそのとき日本が崩壊したとかないんで、総じて問題ないだろう。
880名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:20:56 ID:7Wm+EfUB0
82円台前半まで来たな
熱いぜ
881名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:21:00 ID:lVF0AikZ0
>>879
そこから就職氷河期がはじまったんだが?
882名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:21:05 ID:gSSutQh60
これは明日と月曜は我慢して火曜に介入の可能性がでてきた
70%ぐらい
883名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:21:06 ID:LwXZoodfO
パニック売りきてるから
ドル円79.8は固いね
884名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:23:00 ID:h3s2ZIu30
どうぜ破綻をするならば
政府紙幣をばら撒いてくて
一瞬でもいいから金の事を考えない生活がしたい
885名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:23:10 ID:+79/1GFV0
「多額埋蔵金」にメス 次の事業仕分けは特別会計

財務省が為替介入を行うため、20兆円以上の埋蔵金を保有しているとされる
「外国為替資金特別会計」なども標的となりそうです。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201007020.html

仮に仕分けされてしまったら
今回のような時に金がないとなったらシャレならない。
886名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:23:27 ID:gSSutQh60
桜井氏は今頃真っ青だろうな
胃に穴があいてるかもしれん
887名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:24:46 ID:VcCNUlu90
昨日、介入防に乗せられて、110万溶けたおれが通りますよ。
888名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:24:58 ID:5ZnF6KVx0
政府が、(うっそぴょ〜ん)って介入はいったらおもろいw
889名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:25:17 ID:Os+ib7Ok0
結局、民主党が政権を取ってる以上
何をやっても無駄という事か。

本当、早いトコ解散してくれないとヤバイぞ

白川にしても民主が選んでるんだから
最低限の責任を取って日銀法を戻してクビにしないと駄目だろ
アレも駄目、コレも駄目、何やっても駄目w

一体何だったらマトモに出来るのか教えて貰いたい
民主を選んだ人達って少しは後悔してるのかなぁ?
890名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:25:38 ID:gSSutQh60
>>874
いやアメリカにインフレ懸念が出ると金利が上がってドル買いになる
891(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/10/07(木) 17:28:42 ID:WR1emZUGO
緊急景気対策で、500兆円くらい打ち出す勇気が民主党にあるかだ
財源は民主党支持者が何とかしろ
お前らの作った政権だ
892名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:28:49 ID:5ZnF6KVx0
アイルランドの元首相が回避できた経済危機を防げなかったことで弾劾裁判にかけられたらしいね?
あとに続くのがブッシュらしい。
893名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:30:53 ID:M1UbIvur0
>>881
就職氷河期
超氷河期
超超氷河期
あったねえ、今度は何処で踏みとどまるんだろうね。
踏みとどまれると信じたいwww
894名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:31:16 ID:uUYI4qDfO

1985年のプラザ合意。
この時期から欧米特にアメリカは日本の構造改革を強く要求し、その中に日銀の独立性確保の法律整備もあった。
プラザ合意の円高を恒久的に維持させるには、
日銀の金融政策に日本政府の干渉をさせない必要があったからだ。

貿易摩擦や障壁を解消させる手段のうち、
一番効果的な方法がプラザ合意の様な決済時の為替差損による強制的な構造改革が有効だと確信したからだ。

一見バブル後遺症の為に金融政策が硬直化した様に見えるが、

実は日本の外交政治の敗北で独自の金融を放棄させられたんだ。
895名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:32:49 ID:AYcRZT9d0
>>891
こいつらだったら、たとえ500兆あってもドブに捨てるようなことをサラリしてくれるであろう
896名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:33:15 ID:Lcok01+/0
「またきっと介入があるはずだ」と信じ込んでるバカが
大損するパターンですね
897名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:33:42 ID:vzERVZmE0
ネトウヨの寝言

・中国が攻めてくる〜!
→やってきたのは漁船。

・日銀が日本を滅ぼす〜!
→株価アップ。
898名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:34:59 ID:StjtiC3N0
見守ってただけか
野田ガス検針員
899名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:36:42 ID:aKXm9YFB0
前回の介入はなんだったのか。
さすがに負け認めたら責任問題だろ。
900名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:36:46 ID:Ms8vda6x0
>>893
次は就職全球凍結期だな。98%の新卒が死滅する位。
901名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:43:22 ID:YxGwgWmr0
>>885
ここまでの円高で既に評価損30兆くらい抱えてるのに外為特会から埋蔵金と銘打って金を強奪していいものなのか?
902名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:44:36 ID:5ZnF6KVx0
これから新卒は、海外求人かな?
ハローワークで求人(インド)とか・・・こわっ
903名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:45:32 ID:+I3CeZWK0
その割には、輸出系の株価は高いな…
904名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:46:14 ID:RC1niQwk0
仙谷のドアホが82円でワロスと明言したからなぁ

仕込み時だわ
905名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:46:46 ID:PU4+PxkX0
>>903
海外に生産拠点移してるからな
906名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:47:40 ID:KeS6XOHeO
政治の透明性と外交戦術の機密の区別もできず
無知無能を指摘されりゃ顔を真っ赤にして、こちらの手の内までベラベラ喋り
産業構造や年金制度に問題があると他人事のように評しながら
立ち止まったままろくな方針も出さず
全方位で敵をつくりまくって、なんでこうなったのかと茫然自失
もう日本無視で動いてるだろこれ
政権交代が最大の対策って
盛大なブーメランかましてくれ
907名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:48:19 ID:lVF0AikZ0
クソワロタw

岡田幹事長
(更新 10/07 17:43)

(海江田経済財政相が大規模店舗法を強化する旨の発言について)
ありえない。国際競争力や円高メリットを唯一享受できる業種を痛めつけて何がいいのか理解に苦しむ。
円高で収益を上げ、株式配当の増配や法人税アップが見込める大規模小売業はこれからの日本の柱。
成長戦略で最大限の支援をしていくべきだ。
908名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:48:41 ID:5ZnF6KVx0
いきなり研修がアラスカだったらどうする?
909名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:49:29 ID:PU4+PxkX0
>>907
さすがにネタだろwww
910名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:49:44 ID:EBl6m2Zx0
介入直前で仕入れた$ 

うはうはだったのが いまは含み損になっちまった
911名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:50:09 ID:JJcbQIM5O
市況板阿鼻叫喚
912名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:55:54 ID:ADK/pKlO0
>>897
>株価アップ。
チャートも見れないのか
913名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:56:27 ID:OFGwIhbm0
民主党が政権を握っていると云う事が既に戦時下と同じだよ
日本国民はまずそれを念頭に入れ直して投資行動を180度
変えないといけません
泣いても泣ききれないよ
914名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:59:14 ID:10C7mK5X0
菅当選でS仕込んでLC
介入後にL仕込んでLC

↑こんな感じで煽りに騙されて往復ビンタくらったやつ多いんじゃね?ww
915名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:59:45 ID:5ZnF6KVx0
中小は、もう言葉がないな・・。
916名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:03:55 ID:5ZnF6KVx0
>>914
うぅ・・;
917名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:05:45 ID:aNUIceaB0
さすがに81円になったら介入来るんじゃねw
918名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:06:25 ID:OJZXbicX0
82.5円くらいジャン。今。
高値更新。おめ。
919名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:06:44 ID:CMFPcmTB0
お前らもう仕込み終わった?
俺明日買おうと思ってたんだがPTSで摘んどいたほうがいいかな
920名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:06:59 ID:Wtk0rGwf0




              はよ、紙幣刷りまくれやボケ!




                      
921名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:08:00 ID:YAJrAZga0
信じらんないだろ・・・つい1年前まで

「政権交代が一番の景気対策!!」
とか言ってたんだぜ…

       ヽ(・ω・)/
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´       ズコー
922名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:09:39 ID:/Ksjx57l0

USD/JPY
http://stooq.com/q/?s=usdjpy

81円台付けそうだな
923名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:10:34 ID:5ZnF6KVx0
うっうぅ・・・;
924名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:12:09 ID:CMFPcmTB0
>>921
今でも思うわ。埋蔵金とか説得力のない事言ってる民主に入れてた奴は頭が腐ってると
家のオカンとか
925名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:12:31 ID:UI4MGn7L0
来週には70円台かな
そろそろ介入も来そうな気もするが
926名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:15:08 ID:2M+MAJQ1O
ていうか自民党時代だったら特番組む勢いで政権叩きしてただろうに
今はニュースでもさらっと流すだけ…恐ろしいな
927名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:16:26 ID:Vg7hrDdU0
やっと小沢が位置牢になりかけているがのろのろやっていないで
日本国民が真剣に解散総選挙の大合唱をし民主党を解散させないと
いけないぐらい日本はかなり深刻な状況だぞ
928名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:16:40 ID:Ut51ioaK0
>>924
年金貰ってタクシーも映画も無料、病院も行き放題の悠悠自適生活しながら
自民はダメだー、漢字よめねえー口がまがってるーとかいってた
うちの親の頭もどうなってんのか知りたい。
929名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:21:34 ID:FWfkVs8M0
81まで下がったら破産だな
930名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:22:00 ID:I5IietiV0
円高いな、今売れば大儲けできるんじゃね?
931名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:24:32 ID:5ZnF6KVx0
外貨預金は、かなり泣きがはいったんじゃないのかw?
932名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:24:41 ID:wL1Wa87Q0
社台ファーム関係者だが
今度はアメリカの最強馬を購入するかもしれない
933名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:28:25 ID:5ZnF6KVx0
豪ドルが、何気に1円上昇、加ドルと米ドルの差がほとんどなくなってきた。
934名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:29:00 ID:rE5rUsIs0
ガイトナーに 「もう勝手に介入すんじゃね〜ぞ ジャップ… コソスゾ…」って言われたから介入はミリ
935名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:31:47 ID:DvgL2K5q0
>>922
日銀砲はもう来ないのか
今度は80円台あたりがラインなのかな
936名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:32:45 ID:5ZnF6KVx0
日銀砲っって発射したとたん足元へぽとりと落ちて自爆した感じだね・・。
937名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:35:36 ID:KNZn/hWsO
>>928
こんな掃き溜めに、親の頭うんぬん書き込むお前の頭の中が知りたいわ
938名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:38:45 ID:ESzhSt5I0
この政権は失言のデパートだな、
マスコミが報道しないだけで
939名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:40:22 ID:e8CN4NmZ0
桜井の円高容認発言のせいだ。
必死に時間稼ぎしてるのにこいつはなんなんだよ。アホかしねや。
議員辞職しろや
940名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:44:22 ID:t+Y06uUuO
つぎは八十
941名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:45:30 ID:9U4B+erZ0
ようは円の希薄化すればいいので
為替市場に介入出来なかったら
国内の円を増やせばいい。

とりあえず民間銀行の国債を日銀が引き受けて
しまいましょう。
942名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:49:25 ID:5ZnF6KVx0
自分の言った事も守れない管政権というイメージが着実に浸透してきたな。
943名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:49:42 ID:yqtyHHTY0
>>941
日銀や公務員の給与が実質減ってしまうのにそんなことするわけないだろwwwっww
国民の生活より自分たちの利益が最優先なんだからw
944名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:52:19 ID:I5IietiV0
なんで円高いとダメなん? 安いドル買いまくって円が安くなったら売れば大儲けじゃん
945名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:53:48 ID:lVF0AikZ0
>>944
今後ドルが高くなることがあったらいいな・・・
946名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:53:53 ID:9U4B+erZ0
景気悪家りゃ、どっちにしても公務員の給与も減るからねえ。
いまの愚行を少しは思い起こしてくれればよいのだが。

そのうち、円発行でもしなけりゃ、公務員の給料も払えなくなるし。
947名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:54:11 ID:5zsTpE7c0
野田財務相
(更新 10/07 17:42)

(今は必要じゃないから断固たる措置を取らないのか?の質問に)
そうだ
948名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:54:31 ID:rE5rUsIs0
ドル崩壊まで持ち込んで新ドルでデノミなんだろ?
949名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:58:30 ID:9U4B+erZ0
日用品や電化製品は売れないほどある。
食い物もまあ、一部の国をのぞけば、それなりにある。

金が原因で社会がおかしくなってるよなあ。
950名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:01:17 ID:PFYUVdpJ0
為替および経済は完全に米英のコントロール下だな
戦争と同じなのになに言いなりになってんだよ
国民の生命が脅かされるんだよ
951名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:03:51 ID:A1MfZxOgP
がーーっつり82円台にイッちゃってるね
82.45
952名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:04:47 ID:10C7mK5X0
もうね、
アースとかトストーンとかって名前で世界共通の通貨作ったらいいじゃんw
953名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:33:16 ID:24ahpZug0
2兆円を雇用対策に回してくれた方がまだましだった
954名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:34:03 ID:6+vXRoy30
含み損200マソ
明日の6時までに回復しなかったらロスカット
樹海行きか・・・
955名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:38:07 ID:lZz+f1wLO
この間の中途半端な介入で被害増えたな
やるならとことんやればいいのに
何やってもだめな民主
956名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:40:12 ID:criJsCrZO
85、84、83、82、81、80…
957名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:43:03 ID:CS3bDKi10
>【為替】円急伸、一時82円75銭 15年4カ月ぶり高値


全然ガソリンが安くならないのはなぜ?

ちくわの長さが短いままなのはなぜ?

納豆のg数が少ないままなのはなぜ?

日清のインスタント麺類が高値留まりなのはなぜ?


ガソリン値下げ隊はどこ?
958名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:46:39 ID:X5E4TBAi0
数ヶ月前、80円を割り込むんじゃないかって書き込みした覚えがあるが、
当時よりも酷い印象受けるな

かといって、民主が大規模な改革なんぞ行おうもんなら、
見当違い、コントロール不能で、国民の上に降りかかってきそうだし…
959名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:47:35 ID:UIqLZh1j0
>>952
そういう変な世界○○ってのは民主党大好きだから洒落でも言わないほうがいい
本気で国連とかで提唱してまた恥をかくことになる
960名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:51:42 ID:5gcGkD230
日銀砲負けたん?
961名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:54:27 ID:9U4B+erZ0
日銀砲全然撃ってない。
柱島で寝てる。
962名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:58:11 ID:5IDHu5I00
撃つ意味が無いから撃たないだろ
前売ったのは無駄になったんだから
963名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:01:30 ID:bWMdkdbYP
スズキ、国内でのエンジン生産を縮小 円高で海外移転へ。
ホンダ、日産、トヨタ。今度はスズキか。
どこまで日本の雇用と下請け中小企業を見捨てる気だよ。
964名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:02:22 ID:wDGvocTv0
まだ85円台まできてないから大丈夫だよ
965名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:04:22 ID:wgCBMumu0
国民の生活が第一


民主党に投票したあなたは正解でした
966名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:08:53 ID:IDI1O5oV0
政権交代こそ最高の景気刺激策だ。
早く政権交代しろよ。
967名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:11:38 ID:AooyNjAq0
もうさすがに撃てよ
83円台に戻せ
968名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:12:39 ID:ZldNVXWqO
82円とか笑っちまうぜww
969名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:13:04 ID:t4XSe2tK0
やった所でまた元どうりだろうよ
970名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:13:44 ID:+H7+uyYdO
>>967
バカ言ってんじゃないよ
早く95円くらいまでいかないと
971名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:14:01 ID:IO6YQaGl0
明日もまた電車止まるな
972名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:15:21 ID:WNTf1iO4O
先日の為替介入で使った、2兆円がもったいない
俺にくれよ〜
973名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:16:35 ID:/F+Kw0YZ0
介入のついでにおしゃべりが過ぎるから、安心してドル売ってるやつばっか
かえって円高が進行中w
974名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:18:17 ID:PSAmMQwQ0
介入資金とっとと印刷してドル買い捲れば良いだけなのに
日銀アホすぎ。
975名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:18:52 ID:96akZ2w10
今回の防衛ラインは??
976名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:19:13 ID:cKYQwM2v0
仙谷が当日のうちに防衛線をバラしてたからなぁ…
政権があの調子じゃ、介入もどれだけ効果がある事やら
977名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:20:10 ID:jdrNIEsi0
>>970
含み損いくらだよw
978名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:21:38 ID:3EJy2j0fP
一番の悪はChangeを許した米国民だな
979名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:22:32 ID:+1HPpSWY0
もうだめだ
香港と取引してるんだが、レートが高くなりすぎて支払いできなくなったと連絡がが

俺の人生オワタ
980名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:23:08 ID:C0g/VLZR0
来年会社が潰れるそうです
今日
今から覚悟しておいて欲しいって常務から御達しがありました
やっと去年決まった仕事なのに

頼むよ
もう死んでしまいたい
981名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:23:17 ID:IO6YQaGl0
介入資金なぞない!
982名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:23:36 ID:dSGNpStI0
そうそう
刷りまくればいずれ円の価値が下がるってことになって
円保有しなくなるし、手放しやすくなるだろ

経済理論に縛られて注視っておまえwww
経済理論が絶対か?勉強した人間こそ絶対じゃないって良く分かってるだろ?
絶対じゃないからこんなに叩かれる状況が生まれるのだよ。

オヤジ狩りに真っ先にターゲットにされそうな貧相な面の白川君
刷って刷って刷りまくれよ。
983名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:09 ID:6+vXRoy30
40銭損切りした
資金は半月で5分の1になったが
命があるだけ良しとするか
984名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:34 ID:Lcok01+/0
>>947
次撃つのは、80.5近辺だろうな
985名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:52 ID:r+/4fOwm0
早く為替相場を操作してる奴と話をつけやがれ

それすら分からんなら金融屋として終わってるから死んでいい
こんな状態で介入続けても意味あるかよ
パイプが無いとか言ったら本気で縊り殺すぞ
986名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:55 ID:XRe7ILi7O
与党が馬鹿の集まりじゃ日銀もやりにくいだろうな
いつ足引っ張られるかわからんてw
987名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:26:06 ID:4+6Un+dA0

今82.35だけどw
988名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:26:34 ID:spAcU5LN0
82円割るやん・・・
989名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:27:14 ID:t4XSe2tK0
ここは開き直ってもっと円高にしようぜ
株式はPKOで空売りしまくればいい
990名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:31:52 ID:0I1yOfDc0
介入した分がまるっとしこり玉に化けました
991名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:43:42 ID:AooyNjAq0
安値更新でも検索サイトのトップに載らなくなったのが怖いわ
規制されているのかどうでもいいのか
992名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:56:25 ID:Lcok01+/0
各国通貨安競争が懸念されている中
それが議題となる11月11─12日のG20サミットまでは
下手に撃ちまくると吊し上げられかねないので、
(メディアも含めて)じっとしているんだろう
993名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:56:44 ID:aKXm9YFB0
80円にならないと介入来ないかもな。
はよ民主と日銀は謝罪すべきだとおもう。
手がもうないことと世界に負けを認めたことを。
994名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:59:16 ID:qi2c9ncN0
1000なら70円代まで介入なし
995名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:02 ID:uUYI4qDfO

何かする失敗より、 何もしない保身を考える組織が日銀。

誰からも責任を問われる事ない中央銀行など日本以外にない。
日銀に独立性を与えた1997年から、日本人の自殺者が突然三万人台に乗りあげた。
996名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:01 ID:o5Qg01KB0
アメリカがドル安戦略を取っているのだから、
日本も、円高是正に「戦術」だけでなく「戦略」を持って対応すべきだ。
997名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:14:27 ID:criJsCrZO
ご主人が“よし”と言うまで介入はできない
998_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/07(木) 21:17:44 ID:3gfcDH1A0
998
999名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:19:28 ID:Fyzs3d610

1000なら、明日場苦役。
1000_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/07(木) 21:20:53 ID:3gfcDH1A0
最後に笑うのは、この、私、である。

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。