【政治】子ども手当で将来世代650万円の損 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
子ども手当で将来世代は650万円の損――。三菱UFJリサーチ&コンサルティングは17日、
子ども手当が世代間格差に与える影響をまとめた。現在子どもを持つ20〜30歳代は
生涯で世帯あたり270万〜380万円得するが、政策の財源が確保されていないため、
将来世代はいずれ650万円の税金を支払わなければならない。

将来世代の負担をなくすには消費税を1.3%引き上げる必要があるという。
同社の小林庸平研究員が試算した。具体的には経済学で「世代会計」と呼ばれる手法を活用し、
政府に支払う税金などと受け取る年金などを各年齢ごとにまとめて損益をはじいた。

2007年時点でのデータを基に現在の世代間格差を試算すると、70歳以上は支払った保険料以上に
年金をもらっており、生涯を通じて差し引き3500万円得しているが、20〜24歳は2900万円損している。
さらに将来生まれてくる世代は、多額の政府債務を返す必要があるため、差し引き7700万円も損をするという。

一方、子ども手当の導入で今の20〜30歳代にはメリットがあるが、財政負担の先送りで、
将来生まれてくる世代は650万円も追加で負担することになる。
この負担増を解決するには11年度に消費税を1.3%増税する必要があるという。

仮に子ども手当を導入し、かつ将来世代が抱える巨額な負担全体を是正するには、
全体で9%の消費増税が必要になるという。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819481E3E5E2E0858DE3E5E2EBE0E2E3E29797E3E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

【政治】配偶者控除廃止で推計 専業主婦世帯の54%負担増 平均で年5万円の所得減
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284381290/

【自民党】5兆円規模の経済対策を発表…財源は子ども手当て執行停止など★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284005744/-100

【ゲンダイ】本当にいいの?民主党が敗北なら「子ども手当」「高校無償化」は廃止に 自民党に惑わされてはダメだ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278912754/-100
2名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:09:27 ID:5+UAFYtH0
2
3名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:09:38 ID:CVtjSidfP
まだ続けるのパチンコドモ手当てって、貰ってる人もみんなガッカリしてるよ。
4名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:09:56 ID:tLfRZU5+0
日本の歳出の7割は財源が確保されていない
子供手当だけを取り上げるのは恣意的すぎる
5名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:10:02 ID:jPjYRbb10
世代格差以上に階級格差も検討しないとね
6名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:10:05 ID:GU478+gJ0
7割が貯蓄に入っている経済政策www
7名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:11:02 ID:kYcbeYDF0

単なる選挙目当てのばら撒きだし

【政治】ある副大臣「国民には、金目のものは「ちゃんとやる」とだけ言っておけばいい。ただし見直し前提で」…子ども手当
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1267858120/
8名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:11:11 ID:mvEr6BgO0
世代間格差なんとかしないとオッサンお得意の自己責任論も使えなくなっちゃうよ
9:2010/09/18(土) 21:11:19 ID:tZyUOZ4/0 BE:2906571896-PLT(13855)
世代間モデルかね
10名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:11:31 ID:cSsqY2GG0
民主党や社民党、国民新党、創価学会公明党に投票した奴らは
日本国民じゃないからなあ。
こういう人非人には死んで貰いたい。
11名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:12:13 ID:sHb4Gl9p0
だから子供以外の医療費負担を老人も含めて5割に引き上げろ
日本は社会保障費の大半が老人に使われているが
その原因は低すぎる医療費負担にある
12名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:12:19 ID:7MQtRMCi0
       /            \
     ./               \
    /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |::    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|     ━━┓┃┃
       (〔y    -ー'_ | ''ー |.         ┃   ━━━━━━━━
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|.         ┃               ┃┃┃
         ヾ.|   ゝ'゚      ≦ 三 ゚。 ゚                     ┛
          \。≧       ≦ 三 ==-
   チリン♪    人イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ,...-'"■|:|'゚・。|ヘヘヾ。゚・
13名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:12:37 ID:eA6N1lOp0
>この負担増を解決するには11年度に消費税を1.3%増税する必要があるという。

結局、それしかないのか・・・
菅ならやりそうだな
14名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:12:57 ID:1BzZcKX40
大丈夫だよ、パチンコで勝てば国の借金なんか何にも問題ない
15名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:13:21 ID:ya7IBzNc0
まあそうだろうね

結局未来にツケ回してるだけだし
16名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:13:44 ID:39rHxCeG0
>>10
そうだよね。間引きによる国力減衰は移民を受け入れれば済むし。
17名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:13:47 ID:yL+sCsJM0
>>4
もともと票取りの為に出した必要の無い手当てだからなあ
単なる人気取りにしては巨額すぎる
18名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:13:49 ID:mvEr6BgO0
国庫で民主の選挙対策しやがって
19名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:13:51 ID:T4jPBy2q0

>>1
毎度思うのだが,答えだけ書くな
途中の計算過程も公表してくれ
20名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:14:11 ID:n7Z3PMIe0
支那朝鮮人の子供にも子供手当が払われているのは大問題
21名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:14:13 ID:S0k4c0vQ0
子供手当て支持した親は将来子供の土下座して謝らないとな
22名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:14:27 ID:DGascp43P
将来の負担のために7割が貯金します

【政治】 日本政府が「7割が消費に使う!」と言っていた子ども手当、結局「消費は3割」でした★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282026894/

ひどいバラまきだわ
23名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:15:06 ID:eEJlQwPl0

子ども手当目当てで民主党に投票したアホは腹切って氏ね
24名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:15:19 ID:lx1HKLCL0
>>8
世代間格差ができたのは若者が選挙に行かないせい。自己責任。

といわれるだろう。
25名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:15:35 ID:OfBZV02E0
子ども手当出すために増税ってバカじゃないの?
26名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:16:14 ID:ymqDttG50
インフレにすればいいだろ
今までもそういう発想で俺らに負担を押し付けてきただろうが。
27名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:16:30 ID:NfCnbjfT0
みんなが徳するなんてあり得ないだろwww
28名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:16:50 ID:Dv5HifrO0
あぁ良かった。子どものいない層が
貧乏くじ引いてるかと思ったら
次の世代が損してるわけね、ひと安心。
29名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:17:09 ID:KAWq7Uc40
別に今の20代30代が得をするのは良いだろう 元々損してんだし
だが老人世代、てめーはダメだ

さっさと消費税上げて所得税下げて、ニート世代から金をむしり取れ
30名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:17:49 ID:9D0ugHtc0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   子ども手当目当て投票したら大損したでござる
  ヽヽ___ノ                             の巻
31名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:18:04 ID:FQlHCzgj0
だから基地外の愚鳩と汚汚汚汚沢時代に作られたマニフェストはもう一度検証し直して
使い物にならないものは国民に説明して廃止してくれよ

>>菅
当然の事だけど遠慮する事無く全部鳩と汚沢に罪を着せておk
32名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:18:32 ID:IIjEIaYu0
こういう検証は衆院選前にやれよって話だけどな。
振り込め詐欺も無くならないあたり日本人って詐欺師に簡単に騙されやすいのかねえ。
33名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:18:32 ID:YNx9yb+50
>>1
あたりまえだろwwww
34名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:18:54 ID:JXolKmV50
だいたいコレを導入しなけりゃならないような問題点の説明すらない
35名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:19:13 ID:4UGlPdOZ0
札刷りゃ良いだろ 札刷りゃ
ドンドンと札を刷るんだよ。
36名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:19:37 ID:LF+DkFRo0
消費税増税なんて必要ない。
所得税を分離課税をやめてアメリカ同様総合課税にすれば、それだけで15兆から20兆税収が増える。
今の税収減は高所得者が本来収めるべき税金を収めていないからというだけ。
給料300万とか500万のサラリーマンと、鳩山の毎年5000万前後の株式配当所得の税率が同じなんてあってはならない。
株の売買で50億儲けても、税率は10%だ。
それで税収が足りないから消費税増税とか、国民を馬鹿にしてんのか?
日本でも諸外国と変わらず、GDPの7割から8割は上位20%の高所得者によって占められている。
そこが税金ちゃんと払わないんじゃ、そりゃ税収足りなくなるよ。
平成2年の60兆から21年の37兆へ減った分はほとんどが高所得者への減税が原因。
そこをまずちゃんと改めろ。
37名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:19:38 ID:fnEqPima0
>>24
仮に若者が選挙行ったとしても老人が多いからなぁ・・・
38名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:19:57 ID:WAB+CK7a0
朝三暮四というやつか
39ぴょん♂:2010/09/18(土) 21:20:20 ID:u0vTbVbh0
インフレにするしか無いね。
40名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:20:38 ID:S9BcJS990
>>27
海外に子供がいる みんな 得しているアルヨ
41名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:20:44 ID:zWEwHUIc0
綿密な制度設計も無いままなし崩しに始めた子供手当、民主党もそうだが公明党、共産党も賛成した。
おまえ達は許さない。
42名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:20:51 ID:nAdap1+P0
満額支給したとして、子供が育って対象から外れたら今度は払う側になるわけでしょ?

そうすると今まで月々もらってた分が0になるだけじゃなくて、
その分今度は毎月減額になるってことじゃないの?
43名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:20:56 ID:EireKq5yP
明日の百より今日の五十
44名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:22:10 ID:/JVqHlwF0
>>4
この金を出すために、投資とか雇用関係の施策を
とめたんだから、総攻撃うけるのは当たり前だろ。
リーマンショックから一番先に立ち直りかけてたのに、
民主党がどん底に叩き落した。
45名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:22:13 ID:csWFlv170
今現在、乳幼児を抱えたり、これから結婚する世代にツケが回るのか...
フ〜ン・・・
46名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:22:19 ID:m4SoAU6D0
そして子供手当てを貰った少し前の世代から
財政不足を理由に福祉が削られるのは目に見えてる
47名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:22:32 ID:knqG0HGI0
>>28
やたら推進派は言ってたねえ
子供の居ない層が損するだけなんだから少子化に効果がうんぬんとか
実際は子供の居る家庭でも
手当貰える期間なんて少ないから負担はあるんだけどね
48名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:22:39 ID:SH3ZNkQFP
だから言っただろ。
子供手当てなんて後払いの年金みたいなもんだって。
49名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:22:59 ID:Uhe2gG0J0
糞スレはリソースの無駄
いくら16bitだからつっても限度があるからな
よーく覚えとけ
50名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:23:10 ID:Fyas+/4g0
そんな不確実な未来より
明日のパチンコが大事
51名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:23:19 ID:2qJRdxeG0
  |┃    |´・ω・`|.   ┃|.  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| /   / / /   / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./    / /
  |────────Σ/''''''   ''''''::::::\   _ \    / /
  | 〇    民主    /(●),         .ヽ   / \ ヽ' /
  |________/_, )ヽ、, ヽ   , . :::) ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |ニ=- '   ノ     .:::://
プオーン──┴──┴─ヽニ´      __.::::ノ
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /   子供手当て    \  (_/
52名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:23:38 ID:M221cbFl0
いいじゃないか、蛸が足食って喜んでんだからw

子供手当が有り難いなんてほざいてる馬鹿はwww
53名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:24:24 ID:WQL3G74R0
基本先食いだからなーこの
体質は治らないか
54名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:24:31 ID:nAdap1+P0
結局待機児童は解消されないしな。
55名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:24:50 ID:1BzZcKX40
え? 子供手当って、これ使ってパチンコに行きなさいってことじゃねえの??

我が子が高校に進学したら、今度は損する側に回るわけだから 
必死でパチンコで稼がないと、普通の時給800円の仕事をしてたんじゃあ元なんか取れるわけがねえし
56名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:27:26 ID:BbibuyxB0
こんなの喜んで貰ってる馬鹿親の頭の中を見てみたいですね
57名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:28:15 ID:L6ANSvpJP
生活保護だとどのくらい損になるか試算してみてくれ。
58名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:28:35 ID:rwIq3TFV0
子供に借金を背負わせて、うま味だけは吸い上げる民主党
59名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:28:39 ID:YyCK8TCc0
子供手当ての財源なんて
それ目的の宝くじの売り上げのみでまかなうとかしろよ
たとえ手当てが増えても一方で負担が増えるんじゃ
ただのまやかしだろ
60名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:29:14 ID:nAdap1+P0
以前なんかの記事で読んだけど、最近は保育園までパチンコの出迎えバスがくるんだって?

>>58
子供は選挙権ないからな。
61名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:33:18 ID:IPswb5xf0
天下の愚策
パイの先食いである
62名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:33:37 ID:qpN5bhpb0
無報道無罪
63名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:34:50 ID:IxUWl2ch0
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんの子ども手当をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_____
  li   /l, l└ タl」/l´子 ど も `l
  リヽ/ l l__ ./  |  手 当___|
   ,/  L__[]っ / ̄ ̄ ̄ ̄/

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ 負担は  / l::::::::::::::::
      l    人  / 増えますが/  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽあしからず./  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )  民主党/  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
64名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:35:24 ID:yOWdsnBA0
パチンコ換金合法化で国には金が落ちるけど
ファンはより勝ちづらくなるだけ
65名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:36:08 ID:dumA6NLR0
まさに誰得





∀´>ノシ
ハ´)ノシ
66名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:36:37 ID:GoOfOLQq0
去年の衆院選前に散々言っていた通り。何を今更・・・

子供手当て=子供に国が強制的に借金させる制度だと、あれほど俺が言ってやったのに。
67名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:39:40 ID:kF0dcSJm0
減税までなら許せるけれど手当てとか補助金は止めにしない?
68名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:41:19 ID:L6ANSvpJP
>>67
すでに住宅ローン減税とかで所得税・住民税全部返ってくるような世帯や、
そもそも税金払わなくていい世帯には恩恵無いからなぁ
69名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:43:47 ID:TyT4Akia0
>>1
消費税でなくとも、なん兆円分か出すなら何でもいいだろw
パチンコ税でも宗教法人税でも全然かまわねえよ?なあ?嘘つき日経。
70名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:46:06 ID:yJPYVemM0
子供手当てで 選挙票を買って その後税金で
強制徴収 法案可決する前から言われてたのに
政治は誰がやっても同じは 大きな間違い
71名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:47:29 ID:1x5afAfY0
子ども手当てを
「貰っている(貰った)」人達と
「貰えない(貰ってない)」人とを
ちゃんと区別しとけよ

まだ産んでもいない子どもに
借金を背負わせたくないし、俺はそんな親にはなりたくない

「A君はお父さんが手当てを使い込んでしまったから給食は無しです
 B君はお父さんが手当てを貰ってないので 給食費は無料です」と
こんなふうにしてくれよ

俺は子ども手当てを貰ってないのに、貰った奴と将来同じ扱いだったりしたら
絶対に納得できん
72名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:47:57 ID:ZFRge/9k0




子供手当ての疑問点


1.途中で打ち切りになる可能性のある援助をアテにして、子供を作る家庭はないのではないか?
2.生活支援的な目的であるなら、子供が居る事だけを理由に支給するのは不公平でないのか?
3.経済対策、災害援助(大震災)、資源確保、家畜伝染病予防・補償 等の備えに影響しないのか?
4.ただのバラマキになってしまってるのではないか?




73名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:48:05 ID:nsxzqGv20
いいんじゃないの、それを国民が望んだんだから。
74名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:49:22 ID:TnUFkpuM0
今のジジババどもに年金で取られるよりマシ
75名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:49:26 ID:bpdDqibV0
>>66
だよなぁ、一人いくらでうちは何万貰えましたっていうけど
その借金はその子が返すんだよなぁ、利子と手数料と色々込みで
76名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:50:59 ID:VnJdAue10
子供が将来払う税金で母親がランチを食ってるんだな。
親孝行だな。
77名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:51:00 ID:W0MDhTLc0
>66
その通りだな。別にいまさらって話だ。

責任は民主のアホどもにあるわけじゃない。投票した国民にある。
目の前の赤子のキンタマやマンコに礼を言って、思う存分パチンコを楽しんでりゃいい。
78名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:51:23 ID:cBVdoQk+0
損するのは子供手当て以前にとっくに。
借金先送りは、自公の政策だから、自公も民主と一緒に責任を問える。
79名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:51:25 ID:lpWSRLFt0
>将来世代の負担をなくすには消費税を1.3%引き上げる必要があるという。

>一方、子ども手当の導入で今の20〜30歳代にはメリットがあるが、財政負担の先送りで、
>将来生まれてくる世代は650万円も追加で負担することになる。
>この負担増を解決するには11年度に消費税を1.3%増税する必要があるという。

「大事なことなので2度言いました」ですね。わかります
80名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:52:59 ID:PULaVj8OP
過去最大の赤字国債発行して子どもに金を出させる制度だからなw
財源は子どもの財布w
81名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:53:47 ID:QWwZcASz0
増税と合わせれば子無し税をかけるのと同じことになる。
82名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:54:38 ID:L6ANSvpJP
実質増税なのに悪く言われる子持ち世帯が不憫だ。
83名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:54:59 ID:ZhtvhJTD0
>>1
自民によると、民主党マニフェスト施策の執行停止で7000億の財源らしいからな。
あとは、宗教法人に法人税を納めてもらって…。
84名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:55:32 ID:B+d9rU+L0
そのうち子供国債でも出して、子供からお年玉吸い上げ始めたりしてね
小さい頃からみんな投資家かw
85名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:55:55 ID:Ih1hd9Bx0
子供いない俺は将来今の子供世代に文句は言われない
86くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/09/18(土) 21:56:04 ID:FT+SefZj0
2chでなんども指摘されてた話だね。
赤字国債で子供手当て出してるから、結局子供が将来支払うことになってるって。
87名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:56:11 ID:PULaVj8OP
まあバカ親はいまの団塊みたいに叩かれる存在になるだろうなw
88名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:57:58 ID:YKn97wra0
政策もマスコミもどこもかしこも自分の都合のいいところしか見せないからな
パチンコなんて負ける前提のもんにハマってる奴は真っ先に食い付くだろ

で、問題はそれをなぜ子供が払うのか、という話 年金から引けよ
89名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:58:21 ID:8QmUkU0CP
扶養控除なくすっていってるだろ
90名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:58:27 ID:L6ANSvpJP
>>85
言われるだろ。
お前が子供つくればその分負担が分担されるんだから。


って思ったけど、今のままだと子供を作れば作るほど将来増税なのか?
政府は本当に何やってんだ?
91 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:58:55 ID:AEycNiFFP
>>1
日経さん、業界No.1だか知らんが、
民主マンセーして情弱騙した責任はどうするんだ?

経済めちゃめちゃになってケツに火が付いてようやく批判かよ。w
92くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/09/18(土) 21:59:34 ID:FT+SefZj0
財源を何も考えずに人気取りのためだけに金をばら撒いて、将来の子供に負担をつくった。

犯罪じゃね?これ
93名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:00:29 ID:v9CfbxZX0
デフォルトするまで赤字国債
それしかできないよ
だって経済成長しないんだから
94名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:00:34 ID:7A0e6Gpe0
民主党員に払わせろや。足りなきゃサポーターとやらにも払わせろ。
95名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:03:01 ID:Gxq8RBHj0
        ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   どうだ?
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    お灸気持ちいいか?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::有権者: /    l    l l/ |/  /       /

96名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:03:44 ID:IxUWl2ch0
民主党に投票した人からだけ消費税取るといいよ
97名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:06:37 ID:ymqDttG50
受益者が払うのは当然みたいな風潮があったような気がするが?
なら子供手当て貰った子供が成人して負担するのは当たり前なのでは?
98名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:07:47 ID:GoOfOLQq0
>>97
子供手当てを貰っているのは、子供ではなく親ですが?
99くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/09/18(土) 22:08:41 ID:FT+SefZj0
そもそも借金だしw
100名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:09:09 ID:Y3nn07V+0
自然は子孫からの借り物
財源は子孫へのつけ回し
101名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:09:15 ID:YD8r1QYs0
子ども手当って、金を前借りしてるだけだろ。
それも半分強制的に。
102名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:09:20 ID:nsxzqGv20
ちょっと考えれば分かる事なのに
子供手当てを目当てに投票した連中がいるらしい
103名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:10:46 ID:/JVqHlwF0
そうだな。
民主党に投票した人から追加税とればいいな。
それくらいのひどい選択をしてるよ。
104名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:12:31 ID:0PWcjhjS0
>>1
やはりな。思った通りになったな。
105名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:13:29 ID:KLSxaFMq0
扶養所得控除の廃止は完全スルーですか
そうですか
106くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/09/18(土) 22:14:33 ID:FT+SefZj0
>仮に子ども手当を導入し、かつ将来世代が抱える巨額な負担全体を是正するには、
>全体で9%の消費増税が必要になるという。

子供手当てオンリーで9%アップって、ちょっと酷すぎる話だな。
107名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:14:42 ID:1BzZcKX40
人生80年として

子供手当てを受け取れるのは15年間
後の65年間はその何倍も支払って、結局は650万円の損かw

つか子供手当は親がタバコや酒、パチンコだとかブランド品に使って
子供には使われるわけがねえんだし
108名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:15:53 ID:0QqPWOTlP
子供手当てじゃなくて在日手当てだろ
109名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:15:55 ID:0PWcjhjS0
1年で、停止すれば、たったの15分の一か、18分の一かで済む。
伸ばせば伸びるほど、借金が膨らむ。
110名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:16:34 ID:8bBvuT+L0
子ども手当て朝鮮学校無償化は共に外国人という寄生虫を太らせる。
日本の子どもにとっては虐待法案。
111名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:16:45 ID:A4LHpVuI0
目先のあぶく銭欲しさに票を入れたら、
家計が苦しくなったでござる       の巻


バカだから、また騙される。
バカだけ落っこちてればいいのに、足引っ張られるから困る。
112名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:17:05 ID:1UA1suQN0
>>1
景気が回復すれば得になるだろバカが!回復しそうに無いけど
113名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:17:06 ID:Ewf2k0Bz0
最初っから、苦労の先送りみたいなこと言われてなかった?
何を今更
114名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:20:33 ID:0PWcjhjS0
正直言って切羽詰ってない奴らに金を渡しても、消費に回さんよ。そこんとこが抜けてるんじゃないか?
115名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:21:37 ID:w/xXzCSo0
子供手当てを受け取ることは、子供の財布から金を盗んでいるバカ親ということ
一刻も早く民主党一味を日本から追放しないとやばいねこりゃ。
117名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:22:43 ID:1UA1suQN0
>>107
経済政策なんだから使ってくれればなんでもOKだろ
118名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:23:57 ID:IEpW2zIn0
ひでーな
顧客を顔色伺って老人医療や年金は将来世代の損失はスルーか?

子供手当てなんてそれに比べればたかがしれてるだろ。
119くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/09/18(土) 22:24:03 ID:FT+SefZj0
>>117
いや、民主党は途中から経済対策と言わなくなったし。
120名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:24:13 ID:QWwZcASz0
>>117
使わせるためなら、むしろ後先考えない単身者にばら撒くべきだな。
121名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:25:34 ID:aRtc5CMB0
一生結婚できずに子供を持つことのできない現在20-30代のワープアはトータルで1000万ぐらい損するってことか
122名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:26:45 ID:O/cfQ6LK0
もう手当てだとか保護だと給付だとか現金を無償で配る福祉は
老齢年金以外すべて廃止したほうがいい。

で、それで生活できなくなってしまった奴ら用には
ニューヨークで生活保護受給者を65%減らしたワークフェア制
度にベーシックインカムやワークシェア、職業訓練なんかを組み
合わせたベーシック・ワーキング(BW)制度に一本化すべき。

この制度は需給条件を資産と収入が無いことだけに限定し、希望
者には原則全員に認める。

ただし申請時に就労支援タイプか施設収容タイプかを選択させ、
就労支援タイプは全員を公務補助員とし、週40時間以上の公的
作業などを義務化する。作業内容は民間企業からの派遣要望があ
ればそこに派遣し、そこで自立のためのスキルを学び(給料の半
額程度は補助してもよい)、それ以外は掃除や草むしり、農作業
やその他の作業を全員分を用意し、それぞれの作業に応じた手当
てを現金と現物で支給する。現在認められている各種免除等の特
権一切認めない。

施設収容タイプは医療と衣食住の支給、労働は免除する代わりに
可能な限り施設内での作業やリハビリを義務とし(全く出来ない
場合もあるかもしれないが)、現金は支給せずに生活雑貨や一部
の娯楽品のみを扱う施設内商店で使えるクーポンを月5000円
分支給。外出は一定の時間に制限。

現金支給を廃止した分で減税すれば年金層も現役層も不満は出な
いだろうし、なによりも不公平感を解消できる。
123名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:27:27 ID:TjujA6Da0
どうせ財政破綻するから今のうちにいっぱい貰っておいたほうが得
だから国債バンバン刷ってばら撒きまくれ


老後の社会保障?
そんなの自分の食い扶持くらい自分で確保しろ
じゃなきゃさっさと腹切ってしね
124名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:27:49 ID:PULaVj8OP
子どもからカネを巻き上げて親の票を買収する
民主党はいいシステムを考えたなw
125名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:30:17 ID:QWwZcASz0
>>123
ジンバブエ状態になると、ジジイが困るだけじゃすまないのですが。
126名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:31:06 ID:K7/S6Ztb0
っていうか子供手当は本来は不要控除の廃止とセット。
子供が一人以下の夫婦は損をしますよっていう制度にするはずだった。
それをきちんと説明できず、分かっていても今の自分たちの生活のために反対する団塊の世代も説得できずグダグダ。
しかも同時に、亀井と組んで郵貯再国有化&徳政令連発で円の価値を暴落させて、国内産業の国際競争力も高めるはずだった。
出産率の向上と大幅な円安。それによってインフレに転換することで国の借金の実質負担軽減。

そこまで持っていければ将来日本が北欧的な普通の工業国として庶民が工場で働いて穏やかに幸せに暮らせる国への筋道がつけられるはずだった。
結局小鳩が米国、官僚、マスコミの既得権益勢力に潰されて、中身空っぽで官僚の意のままの菅に挿げ替え。
この国はいよいよ庶民が苦しんで、ほとんどの人が幸せになれない国に進もうとしている。
127名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:37:29 ID:0PWcjhjS0
現金支給より、社会保障の充実の方が、金回りが良いんじゃないか?
何も心配もなく、金を触らんでいいし、必要な出費はガンガンすれば、医療なり、施設増設なり、
老人向けの商品とかまとめて、納品できるんじゃないか?
子供もそうだし、公立を教育費の上限を上げたり、給食費の高級化とかして、お金を使うようにすればいいしな。
まあ、中間は中間で不満があるだろうけど、それはそれで我慢できるんじゃないか?
128名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:37:53 ID:1BzZcKX40
まてよ まて 子供が1歳〜15歳まで子供手当てで貰える額は
月額13000円で計算すると丁度234万円しか貰えないってこと

この試算どおりに650万円を損するとしたら
この差額の数百万円は、いったいどこに消えるんだよ!

壮絶に子供の人口が増えるんだったら、そりゃ一人で何人もの子供手当てを払うわけだから
判らんでもないが、そんなハズがねえだろ

これ誰かが密かに自分たちの懐に入れてるだろ
129名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:39:58 ID:9MgnYYsJ0
>>128
半分ぐらいは国債の利金だからお前らの定期預金の利子になって戻ってくる
130名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:40:11 ID:4sAfP6Dy0
>>1

>三菱UFJリサーチ&コンサルティング

まさか、こいつらって
こんなアホな計算して給料貰ってるのか???
131名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:41:03 ID:0PWcjhjS0
>>128
公務員の人件費じゃないか?
132名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:41:28 ID:lOcStl4/0
>>128
試算して言うわけじゃないから間違ってるかもしれんが、
今、子ども手当の対象になってる子供が税金を支払う頃には
税金を支払う人口が減ってるから必然的に一人当たりの金額が増えてるんじゃないか?
今後10年間ちょっとで労働人口が減るって事だな?
133名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:42:21 ID:VlNOMo+90
だからいったじゃないの
134名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:44:09 ID:WSg7LwDE0
ミンスに投票した奴は死ぬべきだね
135名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:45:05 ID:jAY4xPmV0
どうすりゃいいの?
こんなんじゃ、将来世代にまた恨まれる。
136名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:45:43 ID:sXvN3JZT0
ざまあない
137名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:46:54 ID:sXvN3JZT0
もらった分を返してもまだ借金がのこるんですか
最悪ですね。申請しないほうがよくね
138名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:47:00 ID:I3encaIM0

子ども手当てで育った子供が成人しても就職先がなく
親のすねをかじって暮らすのだから、誰も得をしないだろ。

雇用安定が最優先なのにね。
139名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:53:24 ID:WSg7LwDE0
子供手当貰った親には言うべきだよ

「その子供手当は借金だ。そしてその借金を払うのは目の前にいる子供だ」と
「その子供手当は借金だ。そしてその借金を払うのは目の前にいる子供だ」と
「その子供手当は借金だ。そしてその借金を払うのは目の前にいる子供だ」と
「その子供手当は借金だ。そしてその借金を払うのは目の前にいる子供だ」と
「その子供手当は借金だ。そしてその借金を払うのは目の前にいる子供だ」と
「その子供手当は借金だ。そしてその借金を払うのは目の前にいる子供だ」と
「その子供手当は借金だ。そしてその借金を払うのは目の前にいる子供だ」と
「その子供手当は借金だ。そしてその借金を払うのは目の前にいる子供だ」と


民主は自民が800兆円も借金作ったと批判して政権取った。
にもかかわず自民よりもっと酷い借金をこさえ続けてる。
140名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:54:46 ID:d/DkJPQe0
団塊の世代が権力を握り始めてから失われた10年が20年になり
氷河期問題、年金医療問題、国の借金は800兆以上だ
彼らが残すのは借金、不良外国人、戦争の火種だ
工場を持つ周辺国と戦争か、
現役世代の間でインフレ起こすか、
責任を取ってもらう形で老人を処分するしかないだろう
それが嫌なら日本の未来と40歳以下の人生を犠牲にすることになる

>>24
50歳以上だけで有権者の過半数を超えている
老人に不利な主張を掲げる政治家も当選できない

>>128
利息と配布費用
141名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:54:46 ID:0PWcjhjS0
>>127

まあ、これが菅の考えだろうけど。

中間の雇用というのが難点なんだろうな。介護とか、農業とか、建設とか、が雇用発掘できるけど、
ウマくいくとは限らないけど、否が応にも、そうなるしかなくなる。
142名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:55:26 ID:O/cfQ6LK0
>>127
そうなんだよな、家計が苦しい親を応援するために子ども手当て
を現金でばら撒くくらいなら

たとえば保育園から大学まで公立学校に寮を併設させて
親や家庭環境に問題がある子どもを引き取り、本人の努力や
能力さえあれば大学まで完全に無料で卒業させる制度を作るとか

国公立大を授業料・寮費ともに完全無料にして4年間無償で大学
教育を受けれるようにするだとかさ

ばら撒くんじゃなく頑張る子どもにのみ社会として投資するシス
テムが必要だよな。





143名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:01:23 ID:u2qebfue0




公務員の給与削減で子供手当配らなきゃ借金は無限に積もるぜ









日本人は公務員を守らなきゃいけないルールでもあるのか?





144名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:01:50 ID:tO4zDt9b0
労働力が減りつつある今、単純廉価労働力として外国人を呼び込み、
女には子供作らせつつ一生働かせることが目的だから
子供手当てや控除廃止してるんじゃない・・・
子供世代が損?何を今さら
145名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:04:51 ID:2JgIwC760
子ども手当政策で

一番得したのは、外国人親子で

一番損したのが、日本人の子どもだな
146名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:06:55 ID:43Z5QWHy0
>>143
50代以上の高給公務員の給料は容赦なく削減すべきだが、
20〜30代の連中の給料は守ってやれよ。一応連中は甘い汁を吸っていない。

というか非正規公務員として虐められてる連中もいるくらい冷遇。
これもみんな世代格差のせい、高給公務員の給料を強引に守ろうとするから・・・
国家もそうだが、地方もそう。
147名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:08:32 ID:nxnQ9gnY0
上の世代は今まで財源考えずにバラ撒きまくって
いや今でも将来世代に負担をおしつけまくりんぐのくせに、
ちょっと若い世代のためにやろうとすると
突然賢者モードになって「将来の子供に負担はダメだ(キリッ」とかお前が言うな状態
なのってなんなの
148くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/09/18(土) 23:15:04 ID:FT+SefZj0
>>145
だよねえ・・・
外国人の子供の分まで、しかも外国に住んでる子供の分まで、日本人の子供の借金になってるんだよな。

よく親が怒らないもんだよ、これ。
149名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:17:47 ID:L6ANSvpJP
>>143
公務員より、生活保護をどうにかして欲しい・・・・



いや、リアルで。
150名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:19:19 ID:6/1NiBSFP
>>148
将来の子供のツケになるなんて一切報道しないから
メリットしか報道しなかったら、情弱は喜ぶわな
151名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:20:16 ID:M9rQd4L30
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ ニコニコ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:       やった〜 子供手当てが出たよ 投票してよかった
    `;.       C)   ,; '        ∧_∧    (⌒─⌒)
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、        (´・ω・`)  ((´^ω^)) ぅゎ〜ぃ
   ;'            ;:        /つ[100万]o/つ100万]o
    ;:            ';;       し---J    し---J



_..                ,,.-'ヽ コロッ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、;,
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;: おら!消費税20%じゃ
    `;.    ⌒( ._.):∧_∧:∩  ,; '(⌒─⌒)
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,(´゙゚'ω゚'):   ((´゙゚'ω゚')')
   ;'    ヽ 王王王 ⊂彡    /⊃  ノ
    ;:            ';;     しー-J
152名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:20:46 ID:tZAd7bSG0
貯蓄世代が悪いんだよ。団塊以上が全員死ねば日本は良くなるらしい。
153名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:21:12 ID:tO4zDt9b0
単純労働をさせるにしても中卒では役に立たないから、
高校まではお安くしてあげてるの
大学出たって、今は大卒の仕事少ないからねー
154名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:23:54 ID:3E9K4Zf40
子ども増えたらいいんじゃね?
155名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:25:57 ID:AuwTSoLf0
無駄を省いて財源にするって出まかせが通用しなくなっちゃったのに、
国債の増発と増税までして出すつもりだからたまらない。

原資は国債と増税ですってちゃんと次からのマニフェストには書いとけカスが。
156名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:33:14 ID:aAsLaPLh0
そらそうだろ
フランスなんて子供を産んで育てた人に年金増額してるぞ
それを負担するのが将来世代
そうやって現役世代に子供産んで貰わなければ国として成り立たないんだよ
国家の繁栄(衰退阻止)というしてんがないからこういうくだらない記事を書く
157名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:33:20 ID:LeGyg7Fe0
子供手当てどころか実際は子殺し手当てだもんな
子孫を借金で半殺しの遅効性の毒を国民に飲ませたということか
158名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:35:25 ID:O2aCIYs30
ガキを使い捨てにするDQNが勝ち組ってことだな
159名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:39:45 ID:2JgIwC760
せめて日本人の納めた税金は、
日本人のために使えよ

日本に居ない海外の子どもを養育して何になるのか?

その子どもたちには、日本からの子ども手当が出ていたことなんて
伝わらないから誰からも感謝されない
160名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:39:59 ID:YHdwu7AxP
子供手当てで親が自分のために使って、当の子供には借金だけ残る

あなたの将来のためだからって、お年玉を取り上げられるのより
さらに理不尽だ
161名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:41:47 ID:ICyaryt+0
受益者負担すなあ
162名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:45:04 ID:tO4zDt9b0
>>159
そんなの全体からすれば微々たる額でしょ
投資の100%全てが有効に使われないとダメなの?
163名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:53:38 ID:w8Po2NdK0
子供どうやって増やすか、これがこの国の生命線だぞ?
これぐらい騒ぐほどのもんじゃない
164名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:55:37 ID:dXQD9Nq+0
このような計算ははなはだ疑問。
子供や子供のいる家庭に金を使わなかったから日本は極端な賞しか社会になったんだよ。
その結果年金が破綻状態。

165名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:55:44 ID:JmP/mUBF0
3段落目に目を疑った
あんまりじゃないの?子供に何故産んだのか、と恨まれそう
166名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:59:16 ID:ZZRAhxCD0
>>164
違うだろ
若い女どもがマスゴミの洗脳にそまっちゃって
家庭を作ることを放棄、複数男性との子供をつくることを前提としないセックスの蔓延
若い男女が結婚をしないでセックスやりまくり

の結果による少子化だろ
167名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:01:05 ID:aSymL2lq0
民主党が国民を上手くだまくらかして票を買うためだけに使った費用を、自分たちの子孫が延々と支払うわけだな

胸くそが悪い 最悪だ!
168名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:01:08 ID:EZNpO8el0
完全国庫負担できないのに、
ちゃっかり「子ども手当て」導入の手柄だけはもって行くミンス・・・

忘れないで、未だに児童手当も併用(地方自治体や企業も負担している)
169名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:02:39 ID:Q/5ZvoId0
父親が借金して子供に小遣いを与えていたら
その借金を結局子供が返すみたいな

って感じで選挙前に嫁に説明しても目が$$で
聞き耳をもたず民主党に入れてたなあ…
170名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:05:22 ID:EZNpO8el0
>>169

まだ夢から覚めないの?
奥さん・・・

自分の回りの子持ちは、
半額支給と聞いて目を覚ましたけど。

まあ、最初から疑えよ、という話だけどねえ、
こんな分かりやすい詐欺は。
171名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:06:28 ID:dIgVFoenP
さっさとこの糞政策を廃止しろよ
172名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:09:27 ID:sjqk923n0
小泉政権以降のマネーゲームで政官財ともに自分たちだけが
甘い汁を吸うことを覚えた連中が市場に金を流さないんだから
民主だけ責めても意味ないよ
こういう事言うとまた、色々いうやつがいるだろうけど
金持ちが悪いは意外に真実
173名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:09:58 ID:TRev1f8HP
>>166
いやいやいや。

1.
金がないから結婚できない。(金のない男とは結婚しない)

結婚しないから子供出来ない


2.
結婚して子供も欲しいけど、子供には金かかるから子供産めない。

3.
結婚したけど、子供居ると自分たちの好きな生活できないから子供産まない。

主たる理由はこの3つのどれか。
10000円賭けてもいい。
174名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:10:07 ID:olbKomiY0
財源は埋蔵金。
175名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:12:15 ID:velYQd7X0
子供手当てはある一定の年齢までという縛りが付く一方、
控除されていた税に対する支払い義務が一生続くようになる。
差し引き損で決まってる。しかも児童手当と差し引きだ。
今喜んでいる無知な主婦は、雪山で遭難した際、今この瞬間
の暖の為にジャケットを燃やすタイプだな。
176名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:15:49 ID:SSJ1sUSl0
>>169
振り込め詐欺と同じで「自治体のものですが、5万返金しますので20万振り込んで下さい」と
言われてるようなもの、とかいったらわかりやすかったんじゃね?

まあでも今でも奥さんが民主に入れたことを後悔してないならそれでいいと思う
177名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:18:32 ID:dB4XTtIY0
子ども手当に金が行かなきゃ、老人に金が流れるに決まってる。
緊縮財政はより円高にしてで国内産業を壊滅させる。
どこかに金を流さなければならないから、子ども手当がマシ
178名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:22:40 ID:48GN+1Vi0
>>177
子供手当てって公共事業等に比べて最低の金の回し方だぞ
179名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:24:13 ID:olbKomiY0
>>177
金は流れないよ。上っ面は流れてるように見えるが、水面下では逆流してる。
控除廃止で実質増税だから。パパの給料が減っても、パパが怒られるだけで民主は安泰。
180名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:26:07 ID:55QPoDli0
>>177
「金が流れるに決まって」もないし、「どこかに金を流さなければならな」くもないし
過去最高の国債発行してやることかねぇ
181名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:30:42 ID:z8JsfXjt0
>>17
子供手当ての仕組みでは天下りで甘い蜜を吸えないから
官僚が悪い噂流してるって話だ

182名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:33:31 ID:/yBaIhR60
足:胴体:頭  1:21:1 ぐらいがベスト
183名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:34:33 ID:TRev1f8HP
つまりパチンコ廃止すればいいってことでしょ?
184名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:38:37 ID:sjqk923n0
パチンコ業界はより一層潤うことになりそうですね
カジノ構想プラス換金合法化
国は税収増えてウマー
185名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:43:17 ID:LOH5bE6j0
消費税上げるなら昨年の衆院選で民主党に投票した人は消費税20%、投票していない人は10%にしようぜ。
186名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:47:56 ID:Nu9tqHwv0
今すぐ年金を減らせ!
187名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:49:30 ID:dB4XTtIY0
>>178
すでに公共事業が効率いい訳じゃないぞ? 結局はおいしい間を金持っている奴が抜いていくしな

>>179
そもそも控除廃止は自民からの検討事案だったろ? 子供手当ては多産家族には得になる

>>180
だからそれが緊縮財政なんだろ? グローバル経済なんだから、日本が借金を減らせば円高になる。
これだけボロボロの財政だが、他の国はもっとボロボロなんだよ。
国がボロボロだが儲かっている奴が別にいるってのが正解かな。

子ども手当はまだ消費効率が高いんだよ、商品券でとか色々考え方はあるが。
188名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:54:01 ID:WGHuSIRb0
さっさと廃止してよ。
これだけ色々言われてるのに。
189名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:55:45 ID:JZjaAHqN0
世代会計の国際比較 日本銀行金融研究所/金融研究/1998. 12
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/zenbun98/kk17-6-1.pdf

 不均衡絶対額の最も大きい国は日本である。同国のケースAおよびケースBの不均衡額は
それぞれ242,800ドルおよび246,400ドルである。これらは驚くべき数値である。日本における
新生児世代が払う額にこれらを加えた総額を将来の日本人が負担しなければならないとな
れば、彼らは誕生とともに実際300,000ドル以上の順税を納めなければならなくなる。この数
値を異なる角度から見ると、20歳で実質5%の割引率で複利計算してみよう。最終的な額は
800,000ドル超となり、これは将来の日本人が労働力市場に加わる際に課される生涯純税額
を表している。(p.24)
190名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:57:12 ID:sjqk923n0
そもそも満額26000支給が発想からおかしい
児童手当7000+10000を現物(託児所増設)
でだれも文句言わないと思う.....多分
191名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:57:21 ID:z1vsgGrM0
まず在日チョンをはじめ外国人には、渡すな
192名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:58:53 ID:JAFP+M3/0
こりゃ、小沢派のやろうとしている相続税の無税化で
国債を買わせるなんて、やっている場合じゃないな。
逆に、高齢者の資産に対する相続税を
思いっきり高くした方がいい。
193名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:00:58 ID:5OwLj5DY0
埋蔵金のまの字もでなくなったよね
194名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:05:39 ID:55QPoDli0
>>187
消費効率って・・・
それに投資対象は国内だけじゃないでしょうに・・・
195名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:09:08 ID:p7iTy4CI0
20〜30代でも子どもいなきゃメリットないだろ
196名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:09:56 ID:TRev1f8HP
>>190
うちは児童手当1万円ですよ。
197名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:10:17 ID:JZjaAHqN0
世代別の受益と負担 〜社会保障制度を反映した世代会計モデルによる分析〜 2009年6月
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis220/e_dis217.html
図表
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis220/e_dis217b.pdf

2005年度における世代別に見た一人当たりの受益と負担(p.31)
ttp://uproda.2ch-library.com/292971C8s/lib292971.jpg
2005年度における世代別に見た一人当たりの受益・負担と所得(p.43)
ttp://uproda.2ch-library.com/2929723kK/lib292972.jpg

2005年時点で15歳以下の者は、社会保障から見て赤字が確定している。
これは子ども手当による財政悪化を含んでない試算。
198名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:18:56 ID:vLW/KcQP0
ほらきた朝三暮四wwwww
199名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:22:40 ID:dPraGGrx0
オラオラ
糞親ども今まで通り民主支持してろ
200名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:25:47 ID:wuOuBLcJ0
総選挙前に出来る試算を今頃やるのは何故でしょう?
201名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:27:10 ID:gQDwapCl0
>>182 どんな虫だ
202名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:27:54 ID:zxvAl6JF0

就職先がなく、低所得者層がドンドン増えてる今の時代。

何を優先すべきなのか、はっきりしてるじゃん。

将来世代?仕事があるといいね。
203名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:28:47 ID:cUwEtXYz0
戦後60年の社会保障制度実験は、国家破産の大失敗に終わりそう。
結局、戦前の家長制度のほうが低コスト。

家長制度では、親の財産を相続するは基本的に長男ただ一人
家長には一家の財産を全て差配する権限。
家長は強い権限を与えられる一方、親や祖父母、次男以降の男兄弟や
女兄弟を扶養する義務も同時に背負う。
204名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:29:36 ID:HFzxNBgn0
推定埋蔵量1000京円くらいの油田、出てくれば
子供手当てなぞ些細なことになるんだがなぁ。

尖閣諸島なんかにあるんじゃ、中国がうるさいから無闇に掘れんし。
205名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:46:48 ID:ssamp0Hm0
前借りしただけ。
206名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:46:51 ID:iCmM3pBl0
どうでもいいから、国はとっとと消費税上げろ。
207名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:48:53 ID:FcxCZEIW0
>>1
公務員の人件費削減で解決できるじゃん
208名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:49:37 ID:bUXbEmh/0
日本から、財務省の変な呪文で変身している「国民一人あたりの借金ガー」を駆逐しない限り

日本の経済が上向くことはない。

日本の経済が上向かなければ、グローバル化した製造業が、日本に留まることもない。

なぜなら、グローバル化した製造業にとっては、もう日本は、世界のただの一地域でしかなく、

経済成長が見込めない地域から撤退することは、企業の方程式であるからだ。

総生産台数の半分以上を、すでに、海外で生産している自動車メーカーにとって、

もはや日本は特別な存在ではなく、日本の工場も、アメリカの現地工場とおなじなのだ。

アメリカで車が売れなくなればアメリカ工場を閉めるのと同じように、

日本で車が売れなくなれば日本の工場は閉められる。

いくら円安にしようが、車が売れなくなった日本の工場のために、アメリカ工場を閉めることなど無い。
209名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:50:13 ID:sjqk923n0
破綻といっても日本の場合ギリシャみたいなのとは
ちがうしなー
最終的には国民が負担するんだけど例えば金融機関が
自分たちはバブル崩壊の時にさんざん助けてもらったかわりに
どれだけ債権放棄できるのかとかがまず問題になるのかな?
210名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:52:35 ID:bUXbEmh/0
いいか、

そんなことは無償化で育つ世代が、今より稼げるようになれば済むことだ。

なんのために教育を無償化するんだ。
211名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:53:50 ID:sUHIqaSd0
いま介護保険を利用してる年寄りは制度が出来て間が無いからほとんど保険料を
払わず過大な利益を受けている。今後しばらくは本人負担を現行の1割から
少なくとも2割に上げて若い世代の負担を減らせ。
212名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:01:01 ID:bUXbEmh/0
仮に子ども手当を導入し、かつ将来世代が抱える巨額な負担全体を是正するには、

全体で9%の消費増税が必要

なのではない。

3%の日本の日本の経済成長が必要なだけだ。

今の日本国民は経済成長を目標とせず、なぜ増税を目標とするのだ。

ワケがワカラン。
213名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:01:46 ID:YALJTUKE0
>>204
とりあえず、在日の資産没収&追放で10兆円ぐらいは確保できるぞ。
214名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:01:53 ID:gu8x1vQ10
外国人にばら撒いてるのが気に入らないんだよ
あいつらにとってっは乞食手当て
215名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:06:02 ID:bUXbEmh/0
>>214
ならばなぜ、ついこないだ為替介入して非不胎化し、

2兆円近くを外国人にばらまいたことは無視する。
216名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:06:11 ID:wsjAPNPS0
子供がいなかったら、税金払う人がいなくなるじゃないか
217名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:06:46 ID:CK8sz1ZR0
儲かるのは日本に寄生してる外国人だけってことか。
海外在住の外国人の子供に無制限にばらまく予定なんだから、
実際の日本人1人当たりの損失は650万を軽くオーバーするはず。
218名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:06:54 ID:pmXrlE/A0
何れは廃止がよい
219名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:13:17 ID:bUXbEmh/0
企業でも、儲からなかったから借金しようという企業と

借金して設備投資して儲けようという企業の

どちらが真っ当か。

借金というモノは、儲からなかったからするものではない。

儲けるためにするモノだ。
220名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:16:06 ID:bUXbEmh/0
つまり、

子ども手当で将来世代は650万円の損などと、

借金しても儲けられない

と言うヤツは、バカなんだよ。
221名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:19:35 ID:k5k4XHDM0
前向きに考えれば消費税九%上げれば、将来不安がなくなるんだ
ぶっちゃけ将来どうなるかわからんと無意味にニュースで煽られて暮らすより、すっきりしてくれた方がいい
別に消費税九%上がっても外国から比べたら高すぎる訳でもないし
222名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:21:41 ID:bUXbEmh/0
>>221
自殺願望か、それは。

日本から、財務省の変な呪文で変身している「国民一人あたりの借金ガー」を駆逐しない限り

日本の経済が上向くことはない。

日本の経済が上向かなければ、グローバル化した製造業が、日本に留まることもない。

なぜなら、グローバル化した製造業にとっては、もう日本は、世界のただの一地域でしかなく、

経済成長が見込めない地域から撤退することは、企業の方程式であるからだ。

総生産台数の半分以上を、すでに、海外で生産している自動車メーカーにとって、

もはや日本は特別な存在ではなく、日本の工場も、アメリカの現地工場とおなじなのだ。

アメリカで車が売れなくなればアメリカ工場を閉めるのと同じように、

日本で車が売れなくなれば日本の工場は閉められる。

いくら円安にしようが、車が売れなくなった日本の工場のために、アメリカ工場を閉めることなど無い。
223名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:25:20 ID:dB4XTtIY0
子ども手当の支給でもう一人ぐらい子供を増やそうかと思っている家庭は多いぞ。
少子化対策は大勢の人間が世帯を持つことではなく、現世帯が子供を増やすしか無い。
つまり多産を奨励しなければ解決できない状態になっている。

独身者からはなるべく税金を多く取って、老後は若い世代から補助を受けるしかない。
実際日本はそういうシステム。
224名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:32:05 ID:x/SB7CIj0
>>221
すっきりするわけねーだろw
とりあえず金が足りないから消費税あげようぜって話
225名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:33:21 ID:rpbTC5Ww0
まだまだ大丈夫でしょ

以下のことをすれば問題ないっしょ

公務員の人件費削減
無駄な公共事業削減
在日ナマポを祖国へ送り返す
パチョンコ税の導入
宗教法人税の導入
札を刷る

すべて実行したらあーら不思議!消費税ゼロになーる
しかも円安になり景気回復
うーん完璧!
226名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:50:21 ID:lRDQHka+0
今更怒る意味が分からない。
散々去年の選挙前から言われてんのに。
自民の「ネガキャン」にも書いてあったろ。
227名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:20:13 ID:v0Vr6TjN0
子ども手当は今すぐに止めるべきだ
民主党政権の愚策1

今貰っている奴は得をしていると思ったら大間違いだ
貰えば貰うほど将来に損をする。650万の損。大損だ

228名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:25:15 ID:h78qg3+U0
育児には金が要るってことだけだろ
回し方の方法がどうであれ要るものは要る
まったく子どもを産まない社会なら無用だがそんなことは有り得ない
何かしらの形で金が必要
手当てだろうが保護だろうが将来の損とやらは発生する
誰が手にしてどう使うかってことだけで使われる金額は同じだよ
まったくこの手の話にはよく馬鹿が出てくる
229名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:38:50 ID:gDayCsWr0
子供手当てなんて富の再配分の問題だろうに、それを国債(将来世代
の負担)に頼るのは言語道断だろうな。現役世代が負担すべき話。

年金も人口が減少する中、掛け金以上を受け取れるのは筋違い。見た
目で掛け金以上が受け取れるのは人口増加してる時か、インフレで
実質価値が減ってる場合に限られる。デフレで人口減の今、掛け金
以上を受け取る高齢者は単なる搾取者。
230名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:36:40 ID:dA9nwGho0
一応、受給に居住地制限をかけると言った長妻は大臣でなくなったね・・・

次の人はちゃんとやるんかいな?

231名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:51:20 ID:1qRn1JhO0
>>1
子ども手当てを廃止すれば解決。
232名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:29:40 ID:ofD79XPr0
税金払ってない所にどんどんばらまくんだから、
税金払ってる奴は損するに決まってるだろ。
233名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:34:38 ID:QvRcGt/IP
赤字国債どんどん発行してバカ親の子どもに借金背負わせてほしい
234名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:37:07 ID:ab/ZY0Ld0
政権交代すれば、子供手当も高校無償化も廃止だ。
235名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:03:39 ID:fiITXMBl0
いよいよ本末転倒だな
子供手当ての維持のために増税すりゃ若い世代がますます結婚できなくなる
236名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:03:44 ID:8gNPO+te0

>三菱UFJリサーチ&コンサルティング
>小林庸平研究員

こいつは新自由主義論者だよ。
こいつが所属するNPO「ワカモノ・マニフェスト策定委員会」は、
世代間格差を是正するために消費税の大増税を行うべきだと説いている。
消費税増税で最も被害を被るのは金を持っていない若者なのにな。
他には解雇規制を緩和し労働市場を活性化すべきだとも説いている。
解雇規制を緩和なんかしたら、悪徳企業経営者が解雇権を濫用することは目に見えている。
こいつが所属するNPOが高評価している政党はネオリベ党ことみんなの党だw

【政治】ワカモノ・マニフェスト策定委、「消費増税で世代間格差の是正を」…若年層視点で、自民党・たちあがれ日本・みんなの党に高評価
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/wildplus/1278674641/
【政策】「消費増税で世代格差の是正を」 ワカモノ・マニフェスト策定委 [10/07/08]
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1278732859/
237名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:10:30 ID:mN7hNk820
1000兆円も高齢者にバラ撒いてきたのに、
若者にはその借金だけ押し付けて、一切バラ撒きなしかよ。

頭狂ってんのか。
238名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:10:59 ID:8gNPO+te0
>>236に書いたワカモノ・マニフェスト策定委員会のメンバー

小黒一正(消費税25%増税を主張)
高橋亮平(地方議員を大幅削減し、地方議員を数人にし高給待遇にすべきと主張)
城繁幸(解雇規制の緩和を主張)

胡散臭い連中だ。
239_:2010/09/19(日) 07:14:53 ID:5zYlV+xH0
公共事業の対GDP比率は、諸外国が1%程度なのに
日本は長年3〜6%かけてきた

消費税の上げは必要だよ、欧米並みの20%ぐらいにすべき
それで、教育、福祉、雇用支援関連の財源にすべき
240名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:15:53 ID:UZebEfcH0
ニワトリが先か?卵が先か?
241名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:19:00 ID:LOH5bE6j0
子供手当てをバラまけば少子化対策・景気対策になるならいいが、
実際はこんなことをした所で少子化も解消されないし景気もよくならないからなあ。
これほどの税金の無駄遣いは無いよ。
242名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:21:10 ID:1qRn1JhO0
>>239
その場合、生活必需品は、非課税にして欲しいね。
食品と衣服程度はそうして欲しい。
243名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:22:13 ID:SYcl1tCy0
いいから鳩山とっ捕まえて時効分のウン億円の脱税金も払わせろよ
244名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:22:58 ID:OptMj7s10
子供手当てなどイラン
菅の支持率が6割あるらしいから
ソイツらで勝手にやってて下さい
245名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:25:47 ID:XOU5Pa+S0
いずれインフレになるんだから>>1はあくまで机上の空論以外の何物でもないな
246名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:28:03 ID:bl94dX0C0
>>239
福祉目的の税ということで消費税が導入された過去を忘れたのか?
消費税の増税分の税収が教育・福祉・雇用に使われるという保証の根拠は何処にある?
消費税を20%増税なんかしたら、低所得者層は死に絶え、中小企業は倒産の嵐だぜ。
お前には公務員の給与をカットするという発想は無いの?
247名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:28:59 ID:W1k8lvnLP
経済成長すれば損じゃないだろ。まあ無駄削減とか言ってるアホが多いから成長なんかするわけ無いがな
248名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:31:25 ID:YqR+5igi0
時限性の通貨を発行すればいいよ!
249名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:33:13 ID:yaR2m2tf0
>>1
> 現在子どもを持つ20〜30歳代は生涯で世帯あたり270万〜380万円得するが、
> 政策の財源が確保されていないため、
> 将来世代はいずれ650万円の税金を支払わなければならない。

大嘘こいてるなw
税金で財政赤字を返す国など存在しない。
財政赤字は、経済の拡大を通じてその負担を小さくしていくのがふつう。
250名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:33:28 ID:HcX+yMFh0
子供手当貰って喜ぶような親は
子供の首を絞めて喜ぶ虐待親と同じ
251名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:33:29 ID:y8JhbASj0
子供手当の恩恵に与った連中への課税を強くすればいいだけじゃね?

といっても、税の公平な分担との関係で問題があるから、
学校教育関係の予算をバッサリ切ってしまえば、実質的に負担して貰ったのと同じということで処理。
252名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:35:34 ID:nipOS5zY0
今でさえ若者の〜離れとか言われて消費傾向が下がっているのに
子供たちが成人して消費者に廻る頃、彼らはもっと貧乏で消費しなくなるじゃないか。
どうすんの。
253名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:36:41 ID:2xKVx2SB0
日本の少子化対策なら考えないことも無いが、
外国人にもばら蒔いてるんじゃ意味ねえよな
254名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:37:24 ID:ahZR78Xa0

うわー。 子供の未来を先食いかよ。 外国人にまでバラ撒いて。
朝三暮四の猿だって納得しないだろ、こんな詐欺みたいな政策。

でも情弱馬鹿愚民は、猿より馬鹿なくせに投票権を持ってるから厄介なんだよなw
255名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:43:29 ID:3Z0zLtA10
>>254
こんな馬鹿なことを、本当に実行するとは思わなかった。
その張本人が、オザワにルーピー。

オザワは、今回の代表選でも「もっと借金はできるんです」と
訴えていた。馬鹿か!誰が返すんだよ。ルーピーなんて、
せっせと節税に励んでるだけじゃねえか。

2人とも、政治家失格だよ。オザワグループの政治家はみな
同じ運命だな。
256名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:50:05 ID:21fjWByK0
子ども手当でなくて子どもを持つ親の手当だからな
選挙権のない子どもはばらまきでなく負担なのが当然
257名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:50:07 ID:D21X2z240
>>249
お前が嘘つきだよ
財政赤字を放置したらいつかはデフォルトを起こすし
資本主義国家は景気の波があるから恒常的に経済成長できるわけじゃない
258名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:51:37 ID:yaR2m2tf0
●ギリシャの場合

 ・国民は基本的に仕事嫌い、余暇を楽しむ国民。55歳から年金生活♪
 ・外国に売れる産業は観光業くらいしかない。慢性的な経常赤字国。
 ・政府の債務の70%が外国に保有されている。
 ・金融政策の自由度は無し。通貨はユーロだから。
 ・国民は脱税し放題、政府は粉飾w
 ・ギリシャの金利は、10〜12%

これくらい日本と真反対の国も、珍しいw

菅直人 「消費税を増税しないと、日本もギリシャ化する!」

あほですかwww
259名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:53:51 ID:yaR2m2tf0
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1160356262/


ちなみに、自国民が保有する場合(日本は95%国内保有である)、
政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。

 「政府の債務は、自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。」
260名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:53:57 ID:idKOGsFP0
日本人を苦しめシナチョンは丸儲けの一石二鳥
まさに民主政権を象徴する政策
261名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:56:14 ID:c7HFq2190
ある意味自分で育てるんだよなw
262名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:00:28 ID:0RtpVk/W0
>>1
> 一方、子ども手当の導入で今の20〜30歳代にはメリットがあるが、
これすら疑問がある。今もらう世代も、いずれ子どもが大きくなれば子ども手当はなくなり負担増世帯になるはずで、
メリットがある世代など存在しないと思うのだが。
子ども手当がなくなった頃に死んでしまうとか、外国人でその頃には国に帰るので丸儲けとかでない限り。
263名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:01:18 ID:0RtpVk/W0
トミ子入閣とかってこいつが影響してるんじゃないのか?伸子
264名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:01:38 ID:0RtpVk/W0
誤爆した
265名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:02:06 ID:VDI0lsuR0
消費税を上げると結局負担は増えるんじゃないんですか?
しかもなぜか法人税は下げるんでしょ?

いい加減クズ政治を止めないと本当に日本終わるよ
266名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:02:56 ID:jm3OrfOa0
子供手当が出生率を改善させるなら、たとえ子供世代の負担になったとしてもやる価値はある。
景気対策としての子供手当は失政だ、という評価が確定してるんだから少子化への効果を見ないといけない。
267名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:08:04 ID:NWOIh0rm0
      ト、                   ______)    わ  こ 
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_       `ヽ.   で  か  い
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、     ',  し  ..っ  .つ
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,    i. ょ  .て  も
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.    ! う   い  .ク
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.   | が  た ...ズ 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |   | !  こ  だ
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |    l     .と . っ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  i |   |.        て
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i   ,'         
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | | ∠_   ___  __   __
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !   `Y´ `Y´ `Y´  `
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|   _,..,_,.-ー-.,_
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ /::::::::::::::::::"ヘヽ
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,  ./::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
       ,'        ',l>く}:::7    rノ  /::::::;;;;...-‐'""´´  |;;|
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  |::::::::|     。    |:|
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ    |::::::/   〜   ^ヽ || 13000円ぽっちで育児世代から票とり放題だお
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 ,ヘ;;|   ,-・‐ ‐・-,. |
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/   |6     -ー' 'ー . | 日本人から徴収して、世界中にバラまけるお
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'   ヽ,,,,    (__人__) /
´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!         \    `ー'U/  最強のシステムが完成したお
268名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:11:09 ID:7O7ptMwq0
>>239
防衛費が極端に安いってことをお忘れ?
隣の中国韓国は予算に占める防衛費の割合が10%オーバー。もちろんアメリカも

子供手当なんかせずに防衛費上げろ
兵器を自前で開発して輸出すればもっと効率が良くなるし、死にかけの日本の技術も復活する
269名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:14:06 ID:4hlegNdd0
子ども手当ては金で支給したほうがいいと思う・・・

これが何かの現物や施設建設などにすり替えたり、
すり替えようとする人物が現れたら

それらが本当の悪で利益を生み出そうと考えてるんじゃないかな

今後も注意深く見守るべき
270名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:19:38 ID:YsjoN4180
韓も二言目には雇用雇用と言うんだったら、
子供手当ての財源で保育所とかの子育てのインフラ
で雇用を生み出せばよいと思うが・・・
子供手当は馬鹿な親に、パチンコで使われるのがオチ。
271名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:29:36 ID:jm3OrfOa0
>>259
貯蓄率の低下を背景に国債を国民が引き受ける従来のモデルは機能しなくなってきてる。
国債漬の借金体質を続けていればいずれ外国に引き受けてもらわないといけなくなってしまう。
272名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:31:46 ID:YqR+5igi0
差し引き380万円は

日本人の将来の敵の韓国人、中国人の子供を養うために使われたのですな!
273名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:33:13 ID:qTbBjsxq0
こども手当を考えると、子どもを産まないほうが
日本の将来にとっては良いってことだよね。
274名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:33:49 ID:4hlegNdd0
>>270

それだと
どこかに金が流れて終わりだろ
275名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:43:00 ID:YsjoN4180
>>274
それでは、子供手当自体を廃止するほうがいいね
276名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:43:49 ID:S5zb5zIp0
>>242
消費税20%程度で必需品非課税にすると税収減になるから逆効果じゃなかったっけ?
277名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:48:38 ID:fYge9goZ0
>>36
アメリカは株式12ヶ月超保有の場合譲渡益税は0%15%(+地方税)の2段階
日本の総合課税より税率がずっと低い
損益通算も無期限(日本は3年)だし、しかも損失の一部を給与所得と損益通算できる
つまり株で損した人は給与にかかる所得税が安くなる

君の想像してる総合課税とは全く違うものだよ
俺はこの制度だったらリーマンショック後10年以上所得税免除だったろうな
278名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:50:20 ID:yc4Z8YTp0
>>242
*千円のキャビアもシャネルの*万円の服も非課税な一方で
松屋の*百円定食が外食として課税対象になったりするんだよな。
で、みんながファストフードの店の前でモシャモシャ食べる光景が展開。
279名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:53:26 ID:7O7ptMwq0
>>277
相当やられたんだなw

俺はこの前の介入で何とかプラテンしたぜw
280名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:11:14 ID:5Dp2Qhp40
大笑いの三菱経済研究所の予測。一年先の株価予測も出来ない馬鹿が、将来の
予測?これを乗せた日経新聞の政治部予測は、菅政権は、8月待たずに辞職と
予想のおおはずれで大笑い。さらに馬鹿なはずれまくりのアナリスト、外資投資家
、評論家を使いデタラメ予測。ハズレまくり中。
281名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:12:27 ID:lu0F9tcd0
たいした事ないわな
民主党政権で何百兆損すると思ってんだよw
282名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:19:45 ID:TlXVU8290
>>23
子ども手当後の選挙って参院選だったから、そういうアホは少なかったわけだな
283名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:20:10 ID:saCXZDo+0
jj
284名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:32:02 ID:b0gSaJco0
そもそも控除なくしといて何言ってんだ
285名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:32:15 ID:SSJ1sUSl0
今子供手当受けてる外国人は、出稼ぎだからいずれは国に帰ったり、
楽に審査が通るから一部はナマポになったりするでしょ。
そうした外国人分の子供手当の負債は、さらに日本人の将来世代に
多いかぶさってくるはずだけど、そういうの含めたトータルがこの650万という試算なの?
ならまだマシだけど、これよりもっと高額になる可能性もあるんじゃないかと思う
286名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:01:42 ID:uNzSLRaD0
年金を減らして子供手当てって発想はないのか?
287名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:17:50 ID:dEEtl0Mh0
なんでミンスが票を買うための政策で消費税上げられないといかんのか
288名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:25:08 ID:raGx9S+J0
人口増加、世代数分布の前提がない記事には説得力と正確性が無し
289名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:25:11 ID:xBpphWXq0
で、子ども手当貰ったやつは、いつ次の子を産むんだよ
はやく少子化解消に貢献しろよ
290名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:25:15 ID:663Z1go+0
>>286

年金減らしたら、年寄り票が取れないからねぇ
291名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:31:18 ID:51bp6RNu0
これからも海外にばらまくことかんがえたら650じゃすまないだろ
292名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:34:13 ID:k5k4XHDM0
いまいち皆わかってない
今日本では何でもあるんだよ
パソコンや携帯テレビエアコン無くても死にはしないものまで大量に
それを物を大事にしましょうと教育されてるから中々買い換えない
消費が行われない総中流社会、飽和だよ飽和
一番金持った世代が六十以上でより金使わない、九十八十死んでも遺産は六十七十に行くんだから金がまわるはずがない
相続税の基礎控除が五千万プラス人数×一千万だし
金一番使う世代は三十〜四十家建てるから、バブルの時も一番人口統計上ピークだったから起こったとも言われてる世代
ここに金まわすしかないから、あながち子供手当が悪いとは思えん
293名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:37:29 ID:jRtF7AK80
消費税のマイナス影響を全く計算にいれないで試算なんて出したって全く意味無いのに?
消費税が高率はEU諸国は軒並み財政破綻だろ?
294名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:37:31 ID:lGj3L5f30
だからさー
生きてるだけで財政赤字にしかならない連中の声なんぞを
国民の声とか言って政治に取り入れるのはやめろよw

あくまでも健全な納税者のお恵みで生かされてるってことを
タカリミンス人どもに道徳として教育し直さなきゃ
将来世代への借金は増えるだけだよ
295名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:41:06 ID:QvRcGt/IP
ミンス党は票にならない層は見殺しだからな
高校生の就職支援もなし
296名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:42:35 ID:k5k4XHDM0
それに子供は絶対に増やさないと皆保険皆年金制度ひいてる日本が苦しくなるのはアホでもわかる事
昔からあった結婚しないと駄目子供産まないと駄目という意識を破壊して、本人の自由and心理的圧迫を取り除いてきた
競争もなく手を繋いでゴールと一緒で傷つけないのが美徳の社会の行き過ぎ君の発生
いまさら子供産まないと駄目、恥ずかしいから結婚しないという社会に戻せないなら、産んだ人と産まない人に大きく差をつけないといけないと思う
それだけ努力してリスク取ったんだから
同じような状態の海外先進国がやってるような、移民受け入れとかぶっちゃけ無理でしょ
海外ですら移民問題凄いのに、ここ日本ではなおさら…
297名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:57:07 ID:k5k4XHDM0
日本人はバブル崩壊からコツコツアリさんは貯金になった
俺からすればちゃんと勉強して、リスクを取って自己責任で投資活動するのがアリさんだと思うが、怠け者だから銀行に任せきり
国民性にあったのか、よく何歳の平均貯金高とか報道されて、他人の貯金額を気にする
貯金がステータス、昔は高級百貨店やいい服高級車贅沢な暮らしがステータス
海外では今でもラッパーが歌うような暮らしがステータスなんだろうがね
日本では賢く節約節約、金あってもスーパーでいくら安く買ったかがステータス
またメーカーも努力するからね(笑)
それで日本だけが世界からズレ出した
皆銀行に貯金する、企業は努力しても薄利出し大量消費しないから非常に慎重で金借りない、銀行は利子払わないといけないのに有料な運用先がない
国の国債に飛び付く、政府は消費が伸びないから、景気がよくならず良くなっても足腰弱い、国民から中小企業が悲鳴をとかの決まり文句で景気対策
結局使わないお金を政府が無理矢理使ってんだよ、国民の貯金を担保に
誰も使わないから、消費が増えない仕事も増えない給料上がらない
じゃあ国が事業しましょうかと
298名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 12:00:52 ID:zLTsrAeV0
基本的に反対だけど、せめて現金支給じゃなくて、納税した金額から
控除、還付されるようにしろよ
299名無しでも@恐縮です:2010/09/19(日) 12:08:52 ID:fiGqWu/w0
少子化担当大臣

名前のとおり日本人の「子供を少なくする」のが使命と思って
愚作、悪法を連発しそう
300名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 12:09:52 ID:k5k4XHDM0
上手くいってたけど、国民が国が借金するのを極度に嫌がりだした
将来世代にツケをはらわすのか?で済んでりゃよかったけど、将来不安に発展してきた
じゃあ益々消費しなくなった、当たり前の話
俺は年金払い出しが六十から六十五になった時から特に不安が強くなったと思う
年金があてにならない貯金せねばと
益々消費減退、公共事業による消費テコ入れ、益々不安増大、以降ループ…
建設公共事業に頼ってた政府主導の消費社会を国民が否定して、再び国民に金巻き出した
国民の貯金を担保に再び国民に金を渡すって、不思議だと思うが子育て層にまくならそれもいいかと
ただ問題はそれが貯金にまわると全く無意味だって事
301名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 12:10:37 ID:XIvquYV/0
子供が増えないのは、日本が破綻に向かっているからしょうがない
少々の手当もらったところで5年、10年と日本の衰退が続くのは確実だから
バカしか子供は作らない いつまで生活保護が続くかもわからない
302名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 12:16:05 ID:kjoVaoSX0
公務員の勤勉手当の財源は?
303名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 12:27:19 ID:k5k4XHDM0
ぶっちゃけ子供手当で不安増大に拍車がかかった現在無意味だと思うが、ただ単に批判してても仕方ない
自民党時代にも答えは出なかったんだから
ただ結局公共事業削減した民主党は地方で勝てなかった
そりゃそうだ公共事業きれば地方でそれで食ってた家族、中小企業に死ねっていうのと等しい
公共事業=悪だというイメージがあれど公共事業の後ろには大勢の家族の暮らしがある
いきなり削減するのは無理な話
自民党が政権とりかえす為には地方に公共事業を金の問題は何とかなりますみたいにやれば、票は集まるだろうが、日本は滅びる
先に民主党が無駄省けばたくさん出てくるとやったけどな(笑)
304名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 12:32:13 ID:Sho7Z3MT0
子供手当てって、親が子供のお年玉貯金を横領して
子供に小遣い上げて威張ってるみたいなもんで凄い恥ずかしい行為なんだよな。。。

しかも調子に乗って隣の家の子供にまでばらまいていい気になってるし。
305名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 12:33:49 ID:w1DmTAy00
パチンコ税と宗教法人課税と電波利用料の見直しを財源にすればよい。
ほとんどの人は困らない。
306名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 12:59:02 ID:0A5+dC390
>>296
いまさら子供産まないと駄目、恥ずかしいから結婚しないという社会に戻せないなら、産んだ人と産まない人に大きく差をつけないといけないと思う
それだけ努力してリスク取ったんだから


そこまで「国のために」なんて考えて子供産んだヤツなんている訳ないじゃん。
好きで産んだ(出来婚含めて)んだろうにその言い方は無いわ。
307名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:00:21 ID:aPcQx2+20
生まれてすぐに背負う借金wの額とほぼ同等じゃねぇかw
308名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:05:54 ID:eN7ktxdZ0
だって詐欺なんだもん
309名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:09:06 ID:73BKnFDPP
自分が子供を持てばもらえるんだからチャラじゃん
310名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:10:40 ID:aPcQx2+20
>>309
そういうのが駄目何だと思うよ
常にケツ拭くのは後の世代とか
いい加減に終わりにしようや
311名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:13:43 ID:78hXpyBN0
安定雇用が経済活動のぼぼ永久機関だったわけで、
それが無くなったんだからその分消費しなくなる。
さらに氷河期棄民を作っておいて特定のガキに金回すとかアホかと。
312名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:23:39 ID:TVq4rwcu0
>>309
もしも大人手当てがもらえたらチャラと考えますか?
313名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:40:21 ID:0A5+dC390
>>309
自分の子供や孫にそのツケ払わせるの?
314名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:47:22 ID:y0PWDeP50
子どものクレジットカードで(ry
315名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:48:59 ID:ovDIytzoP
今国会にいる議員とその取り巻きはさっさと死にやがるからな
316名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:49:33 ID:y0PWDeP50
そもそも、政治が乱脈経営をして、納税分を国債にすりかえてごまかして、後ろの世代にかぶせてきた国だしな日本。
317名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:50:20 ID:SRBxQZ1SP
なにが子ども手当てだよwwwwww
今すぐやめろw
318名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:51:27 ID:aPcQx2+20
将来ガキらに職がなく
稼ぐことが出来なくなれば
結局 親の自腹で養わないと駄目ってこと忘れとるよな
今もこの問題はあって世界中でも悩みの種
今は比較的 親世代がお金持ってるから
養えてるけど・・・・ 今の子らの親世代はどうだ?
319名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:53:22 ID:y0PWDeP50
日本国債は脱税マネーロンダリング
税を納めるべきところを納めずに、その金で国債を買い、後世から巻き上げる悪質な詐欺
320名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:55:41 ID:/zMABiz40
国際や国の借金踏み倒せばいいだろw
国債買ったやつは自己責任で。
321名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:58:29 ID:aPcQx2+20
>>320
踏み倒し〜 
それだけで終わるかね
とてつもないツケがありそうだが
まぁ犠牲はつきものだが
322名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:58:30 ID:j3CPqN620
金は利子つけて返すのが当たり前じゃぼけ
323名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:00:53 ID:LgcMKCLv0
デフォールト
324名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:01:28 ID:zQTPBWyw0
老人の呼び方を変えたりとかいつまでも社会の中心面させておくのはおかしいよな
老人にいい暮らしさせるために国債発行しまくりで受益の世代差が1億とかふざけてんのか
325名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:02:01 ID:y0PWDeP50
>>320-321
そうなんだが、信用崩壊という大きなツケが降ってくる

100万円を納税すべきところを50万円だけ納税して50万不足にする
不足の50万を国債発行して、それを買う(50万円以上が払い戻される)
あーら不思議 本当なら100万円の税金が掛かるのに納税額は差し引き0円
これが日本国債のカラクリ
326名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:02:02 ID:llcpm7ds0
>>320
国債買った奴=邦銀
つまり、国債買ってない国民の貯金w
327名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:02:22 ID:aPcQx2+20
>>323
勿論 ケツ拭くのは今の世代だよね?w
328名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:03:32 ID:/zMABiz40
はーしらねえなあw
金取り返したいなら力づくでこいや。
訴えてもいいけど国は最高裁までやるから
20年くらいかかるかもなw

それとも返済期間100年くらいにするか?
329名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:04:11 ID:CwhcEx2g0
外国のお方にもばら撒いてるんだから損するのは当たり前だわな。
330名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:04:55 ID:jNIgvnEB0
>政府に支払う税金などと受け取る年金などを各年齢ごとにまとめて損益をはじいた。

分からんなー、別に母子家庭でなくても増税になるだろ
331名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:06:33 ID:EJyjffWs0
>>328
普通は公的債務の返済は50〜200年くらいかけてやる。
332名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:09:56 ID:y0PWDeP50
>>325が分からない人

本来納めるべきだった税金の分      -100万円
 ↓
実際に納めた税金              -50万円
納めるべきだった金で国債購入      +50万円(利息つき)
=差し引きすると                  0円

そしてこのカラクリの分が後ろの世代の負担となるミラクルw
333名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:12:12 ID:SSJ1sUSl0
>>320
800兆円どうすんの?って話になると、国債踏み倒しちゃえばwというレスを
たまに見かけるが、もし踏み倒してチャラにすると今後誰も国債買わなくなるよね
そしたら日本どうなるん?経済わからんので素朴な疑問
334名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:12:49 ID:/zMABiz40
邦銀なんてつぶれてもいいだろ。いくらでも代わりができる。
若者に借金負わせて貯金増やしてたクズが損するだけ。
円安になってちょうどいいよ。
335名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:16:24 ID:y0PWDeP50
>>333
単純に踏み倒すと、同じ世代で国債を買った人と買わない人との間に大きな不公平が出る
買った人は納税分を国債に変えただけで、それがチャラになると、結局は納税したことになるけど、
国債を買っていない人は、少なく納税したまま逃げ切ることが出来てしまうw
336名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:25:32 ID:y0PWDeP50
爺さん婆さんたちが半ば脱税して生活し財産を作る→脱税した税収不足の分は子どもや孫に支払わせる
本来は税金として納めるべきだったはずの金で国債を買って財産としてすりかえる→国債償還費を支払うのは子どもや孫
337名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:27:41 ID:y0PWDeP50
さらに子ども手当で、このカラクリを増大させようというのが悪質な民主党政治の正体 >>1
338名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:28:26 ID:jNIgvnEB0
その倍!
339名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:29:41 ID:63ymWGMt0
借金を次世代に先送りしたいのが民意なんだから当然だろ。
340名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:30:52 ID:llcpm7ds0
散々贅沢の限りを尽くす

バブル崩壊

ヤベ、借金返せねえ

そうだ!親子ローンにしよう

やったぜ。(俺たちの世代だけ)借金返したぜ
341名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:31:06 ID:AddNOsRI0
配られる人(在日、外国人、日本人)
損をする人(日本人)
342名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:32:26 ID:y0PWDeP50
子ども手当に賛成した連中は、大阪で3才と1才の幼児を閉じ込めて放置し殺した奴と同じ
343名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:34:13 ID:Yuk8mOQm0
「消費税を増税する必要がある」って表記はやめて、「公務員の給与をいくらカットする必要がある」
って表記にしてほしいわ。
344名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:34:58 ID:y0PWDeP50
今すぐ所得税の課税最低限を180万円(月額15万円以下非課税)にして、間接税を20%程度に引き上げろ、それしかない。
345名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:35:20 ID:VwAignmX0
道路だってインフラだって、
何ヶ年計画で作って、維持費はそれに比べれば微々たるもので、
それによる恩恵は、国民の生活に多大に貢献しているが、

子供手当は、
毎年、納税の金の枠に収まらずに、
借金してまで予算を立てて、集めた金をただばら撒くだけであり、
毎年その金を消費しながら、
その恩恵が無いであろう外国人などの無意味なばらまきでもあり、

国民から集めて、国民にばら撒くのなら、
国民が最初から計画を持って子供を育てる算段をさせた方が、
コストもかからないし、計画的な家族育成を考えさせることになる。

全く持って無駄な馬鹿な考えとしか言えない、
346名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:36:48 ID:av7g2Ob80
自民でも民主でも老人に優しい国だけはブレない

どうせなら世界中の老人を日本に集めるのも面白い
347名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:37:29 ID:EhVHgb2n0
>>211
介護保険を使うような老人の面倒を見ているのは現役世代なので
逆に負担が増える
それなら認知症や植物人間は
家族の同意で安楽死できるようにしたほうがいい
誰も生きることを望んでいないとしても殺せば罪だから
仕方なく時間と大金を注ぎ込んで生かさなければならない
面倒を見る側に人権はない
だから介護する側ばかりが自殺してるだろう?

>>230
岡崎トミ子を公安委員長にしたほどだ
財務も農水もダメ
まともな人間がいるとは思えない
348名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:37:50 ID:nEsnu2Hi0
現時点で一番特をするモデルケースって
子供2人+共働きで高収入
だっけ
349名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:38:19 ID:aPcQx2+20
>>339
こんなもの民意でも何でも無いよ
日本は戦後これだけ教育水準を上げてきたけど
未だ世の中には想像のはるか斜め上のお馬鹿も残ってるよ
たんに次世代にツケが残るってこと
知らないだけだ
350名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:38:21 ID:y0PWDeP50
>>344訂正
地域別包括最低賃金で算出される所得分は所得税非課税で、超過分の累進性は強くする。
最低限度の可処分所得は担保して、間接税を大幅に引き上げる。
年金生活世代には、過去の納税負担の怠りを解消してもらうために負担増でかまわない。
351名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:38:55 ID:78hXpyBN0
>>346
ノアの箱舟か
352名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:43:18 ID:63ymWGMt0
>>349
若い世代は国政に代表を送り出さないんだし、子ども手当てを受け取ってる
から痛みを受け止める覚悟はあるだろう。親の世代を恨む国民が増えるまで
は次世代に借金を先送りしようぜ。
353名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:46:18 ID:y0PWDeP50
日本はいったいいつまでねずみ講を続ける気なのか、国民がバカすぎるし、、、
354名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:47:09 ID:If6Utvu60
将来の子どもの財布から金パクってきて「手当」wwwww
355名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:00:46 ID:yVoVKN9F0
なんかこの記事おかしくね?
子ども手当はできたけど、結局半額支給どまり&児童手当や扶養控除の廃止で
子供もち世帯でさえ対して大したメリット無い上に、子供いない世帯は負担増で、
結局今の20〜30代でもトータルとして全然儲かってないはず
356名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:05:06 ID:48GN+1Vi0
だいたい、税金集めて配るだけでも金はかかるんだから
配られる金のほうが少なくなるのは当然なのにな。
357名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:25:25 ID:Ootqn+Sv0
埋蔵金はどこいった?
358名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:26:39 ID:aPcQx2+20
見つからねぇから埋蔵金w
もうねダウジングでも何でもいいから
探してもらえと思うw
359名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:29:49 ID:aPcQx2+20
>>355
喜んでるのは見てくれの小遣いアップした
父さん母さんだけだなw
子供を質に預けてなんか買ってらw
質に預けたんだからその値段分くらいには
きちんと育てなよ それ以下なら回収不可能だからね
360名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:32:11 ID:roRuTyn00
子ども手当てで喜ぶ主婦「ウチは大丈夫♪絶対儲かる計算になってる♪」
361名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:33:09 ID:hUR530Pj0
将来どころか今現在でも一人分なら赤字だがな
362名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:33:53 ID:Zrtp46nf0
今の餓鬼どもが将来付けを払うわけだから悪徳金融の押し貸しと同じことだな。
363名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:44:41 ID:PN1IW1UD0
てか子どもを担保にして借金してるんでしょ
女郎小屋の発想
364名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:47:20 ID:v/4QE1aE0
■ 2010年9月19日 消費税についてあれこれ〈1〉
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10652754139.html

 おお! まさか子ども手当てまでもが「消費税増税」に活用されるとはw  
 などと、この記事を読んで思ってしまいました。本音を書けば、「将来世代が損するなら、子ども手当てやめようよ」ですが。

 さて、消費税についてです。
 前回、97年に消費税を3%から5%に上げた際の「効果」について整理してみましょう。まずは、基本のおさらいから。

◆GDP=民間最終消費支出+民間住宅+民間企業設備+政府最終消費支出+公的固定資本形成+純輸出
(在庫変動は省略)

 いつもは、「民間最終消費支出」を個人消費と呼び、「民間住宅」と「民間企業設備」を合わせて「民間投資」、「政府最終消費支出」と「公的固定資本形成」を合わせて「政府支出」とし、
上記の式を単純化して「GDP=個人消費+民間投資+政府支出+純輸出」と説明しています。本日は、ちょっと細かい数字を見てみましょう。

 以下、民間最終消費支出を(消)、民間住宅を(住)、民間企業設備を(設)、政府最終消費支出を(政)、公的固定資本形成を(公)、純輸出を(純)と略します。単位は十億円です。

◆1997年の名目GDP=(消)284,778+(住)24,316+(設)79,179+(政)78,966+(公)39,406+(純)5,757
◆1998年の名目GDP=(消)282,588+(住)20,377+(設)73,059+(政)80,304+(公)37,122+(純)9,444
365名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:47:51 ID:rVVGUFvI0
目先しか見ない大衆の愚かさ。
施行されてから騒ぎ出すマスコミのバカさ。
366名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:51:56 ID:Tbm9Ompy0
>>209
努力したわけじゃないだろ?
DQNほど子だくさんだしw
どうしても差を付けるとするなら「結果」で差をつけるべき

@子供が生活保護になった場合…親死刑
A子供が普通の納税者になった場合…親優遇なし
B子供が裕福層になり1億円以上の税金を納めたとき…親優遇有り
C子供が日本に多大に貢献したとき(金メダリスト・ノーベル賞など)…親優遇有り
367名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:52:55 ID:v/4QE1aE0
■ 2010年9月19日 消費税についてあれこれ〈2〉
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10652754139.html

◆97年と98年の差異 ()内は増減率
 ・民間最終消費支出⇒▼2兆1900億円 (▼0.77%)
 ・民間住宅⇒▼3兆9390億円 (▼16.2%)
 ・民間企業設備⇒▼6兆1200億円 (▼7.73%)
 ・政府最終消費支出⇒↑1兆3380億円 (↑1.69%)
 ・公的固定資本形成⇒▼2兆2840億円 (▼5.8%)
 ・純輸出⇒↑3兆6870億円 (↑64.0%)

 というわけで、消費税増が直撃した内需は、個人消費よりもむしろ「民間住宅」であることが分かります。(個人消費も減りましたが)

 消費税の推進をする人たちの中には、
「消費税分の税金を取られても、政府の社会保障費として支出に回れば、全体的なGDPは変わらない」
 などと主張する人がいますが、これは消費税を上げても「消費も住宅投資も減らない」という無茶な前提に基づいているわけです。実際に97年⇒98年の日本国民の支出状況を見れば、消費税アップが個人消費(民間最終消費支出)と住宅投資を直撃していることが分かります。

 次に、税収の方を見てみましょう。

◆1997年の税収:消費税(7兆4644億円)/所得税(20兆7104億円)/法人税(13兆5004億円)
◆1998年の税収:消費税(8兆4235億円)/所得税(17兆4210億円)/法人税(12兆0210億円)

 というわけで、三大税(消費税、所得税、法人税)の合計は、1997年が41兆6752億円、1998年が37兆8655億円


 って、税 収 の 総 額 が 減 っ て ん じ ゃ ん ! 一 体 、 何 の た め の 消 費 税 ア ッ プ ! ?
368名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:57:11 ID:Hg8U2QhM0
最も得をしてるのが東京都知事に代表される世代なのは昔から常識だろうにw
今更なんなんだよwwwwwww
バカウヨがけしかけられて攻撃対象にしてた団塊は
納税額から天引き貯金の上納から消費経済での貢献から常にトップクラスで日本国への貢献度最大だぜw

バカウヨ層はやっぱりニートか無職かそれとも反日工作大好きな在日なの?w
369名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:00:19 ID:aPcQx2+20
>>368
どこかに手のひらを返した奴でもいたのかい?
俺が見た限り存在して無いようだが
370名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:00:21 ID:v/4QE1aE0
■ 2010年9月19日 消費税についてあれこれ〈3〉
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10652754139.html

 え〜、消費税の話をするたびに毎度毎度書いていますが、わたくしは別に「消費税は金輪際上げるな!」と主張しているわけではありません。2025年時点で社会保障の費用がピークに達する予定なので、その恒久財源として消費税を上げても構わないと思っています。
 但し「デフレ期に増税はやめろ!」と、言ってるだけなのです。理由は、上記の通りです。

 デフレ期に消費税を上げると、個人消費や住宅投資が直撃を受け、所得税や法人税の落ち込みにより、消費税アップ効果も消え去ってしまいます。すなわち、財政が悪化します。

 逆に、インフレ期には、消費税はむしろ上げるべきです。(一律で上げるのは、今ひとつ賛成できませんが)なぜならば、増税には需要抑制効果がありますので(1998年の事例を見れば、誰でも納得するでしょう)、インフレ期にはむしろ望ましいソリューションとなります。
その上、社会保障の恒久財源も手当てできるのですから、一石二鳥というわけでございます。

 「今」消費税を上げろと主張している方々。お願いですから、本エントリーでご紹介した「97年⇒98年」の事例を見た上で、「デフレ期に消費税を上げても、GDPも税収総額も下がらない」という魔法じみたロジックを組み立てた上で、主張するようにしてください。


一 体 、 何 の た め の 消 費 税 ア ッ プ ! ? と思われた方は、
↓このリンクをクリックを。
http://blog.with2.net/link.php?786810
371名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:14:30 ID:gQkVgV7s0
結局増税だもんな
アホらしい
372名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:34:15 ID:y7HB/b+i0
>>368
子孫に1000兆円の借金を背負わせても良いなら
我々の世代がその日本国への貢献度(笑)とやらは簡単に上回る
子孫の金でどんちゃん騒ぎするのが貢献か?
老朽化して建て直さなければならないようなものを託すのが貢献か?
年金、保険制度を破壊して若者の給与を抑え
海外に移転して雇用も破壊するようなのが貢献か?
内戦に繋がるような移民を受け入れるのが貢献か?
373名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:48:08 ID:HYG/cvJW0
65 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 10/09/19 19:23 ID:G0W03oh. Be:
【スレのURL】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284811692/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓

>>368
子孫に1000兆円の借金を背負わせても良いなら
我々の世代がその日本国への貢献度(笑)とやらは簡単に上回る
子孫の金でどんちゃん騒ぎするのが貢献か?
老朽化して建て直さなければならないようなものを託すのが貢献か?
年金、保険制度を破壊して若者の給与を抑え
海外に移転して雇用も破壊するようなのが貢献か?
内戦に繋がるような移民を受け入れるのが貢献か?
374名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:34:06 ID:k5k4XHDM0
本当に馬鹿ばっかで困る
新聞やテレビでやってる表面上の話だけを聞いてばっかりいないで、自分の頭で考えろよ
国民が馬鹿だから小沢に行きつく
あいつらは所詮馬鹿だから、公務員削減、無駄削減、国会議員削減、給料カット、そんであなたに配りますって言ってれば票くれると
そんなものたいした改革でもないのに

減らせば解決すると思ってる、国は家庭みたいな単純じゃない、借金駄目なら節約みたいな(笑)
吉宗時代の社会じゃないんだから馬鹿じゃね〜かと
結局、借金借金借金借金と不安を煽りあって消費抑制社会を作って楽しく過ごせなくしてるだけ

よ〜〜〜〜く考えろ!
今だに外国と違って、餓死するやつはいない
国民の三割がエイズで成人男性の四割がレイプ経験者(大統領もね(笑))の南アフリカより、国民幸福度低いんだぞ
大変だ大変だと空騒ぎしてるだけ、そのくせ消費税上げて解決しようとするとブーブーいう
だから政府は先送りにする、選挙勝てないからね、でも不安だ不安だともう馬鹿ばかりだと
375名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:37:58 ID:k5k4XHDM0
他人の給料カット望んでその分消費落ちるだけ
まず自分がどれぐらい負担を被るかだろ?
牛丼三百円以下の時代、消費税10%上がっても誰も飢え死にせんだろ
駄目だ駄目だというなら、将来のため早く負担させてくれとお願いするべき
376名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:41:03 ID:aPcQx2+20
>>374
生きてればお金がかかる以上
ある程度の消費抑制はしなくてはならない
つうか消費するまでお金が回らない人達が多い以上
何言ったって仕方ない 先のことなど風に聞いてくれって独身貴族ならともかくさ
でオタクは所帯持ちなの?
結局どこかが捨石になる覚悟を決めない限り
この問題の解決はない 覚悟あるかい?
377名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:42:38 ID:k5k4XHDM0
ぶっちゃけ削減節約したら、その分失業者は増え、消費が落ち税収が落ちる
それで社会不安が増すとその分景気が落ち込み、結果失業対策や景気対策で又ゾロ借金増える
こういう当たり前の話をわからずに削減節約借金返せみたいな
一番いいバランスを探るのは重要だけど、頼むから国の財政を家計と同じように語るのをやめて貰いたい
馬鹿だと宣言してるみたいだから
378名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:44:20 ID:aPcQx2+20
>>377
個人に対して海は広いぞって諭してるみたいで
面白いな
379名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:49:54 ID:k5k4XHDM0
>>376
あるよ
三十子供もいる

国を信頼してるから、死ぬ気で働いて消費してるよ
昔の日本人は戦後ゼロからスタートした
公害や深夜までのサービス残業、日曜だけ休み、今みたいな労基だなんだと言わず家庭を顧みず働きまくり
俺らの世代が死ぬ気で働いて、稼いで稼いで、人より税金払って、消費して自信持って生きてけば、次の世代は明るく楽に生きてけるはずだ
少なくとも政府が悪い、給料下げろ、借金だ借金だと他に原因求めるクズにはなりたくね〜
日本人のプライドを持ってやれば出来るはずだ
380名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:52:25 ID:aPcQx2+20
>>379
宵越しの銭は持たないか ポリシー持ってんだな
381名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:58:21 ID:SF826ApA0
マジ子供なんか産む意味ないっすよ
出産後、夫婦間がギクシャクするのはザラ
女は性欲がほぼ皆無になるのでセックス拒否
当然男は浮気する
妻はイライラすね
更に育児が上手くいかなければイライラする
子供が発達障害とか学校で問題起こすとかいじめられる
引き籠りになる
大学受験失敗就職失敗
ニートになる
今の日本ですべてクリアできる確率はどれくらいなのか
もう大変
382名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:02:22 ID:k5k4XHDM0
ただ一つ簡単に景気回復する方法があると思う
相続税の基礎控除を下げて税率を高くし、贈与税の非課税枠と税率を下げる事だ
中途半端な小金持ちが多く、相続税がかからない世帯が多い
それを年寄り同士で回し合うから消費が起きない
九十死んで七十に金行き、それが九十なればまた死ぬと、お金という血液がまわらない
夫婦間は相続してもいいけど子供は別に親の金あてに生きてる訳じゃないはずだから、相続税はいくら高くてもいいし、極端な話全部持ってかれても死人は出ない
贈与税安くすれば若い人にお金がまわるはずだから、必ず消費が起きる
日本人親に金くれとは言えんが、国に持ってかれるとなれば、自然と資金の継承が消費世帯にまわるはず
これをするだけでかなりの景気対策になり、別に借金増える訳じゃない
今ある住宅取得の贈与税非課税枠みたいなわかりにくい、ちんけなものじゃなく
相続税の先喰いになるがそもそも全国民の数%しかかからない
これで必ず景気良くなると思う
383名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:16:15 ID:1/Kdc3yu0
小沢がリークした記事かも
384名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:42:40 ID:1EGVpCZW0
東京で政治が行われてるのが全ての元凶
385名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:44:31 ID:xizfTgMb0
子ども手当を止めればいいだけの話じゃないか?
386名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:05:44 ID:SglB/85N0
>>377
土建屋 乙
387名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:07:40 ID:j2HV9yrN0
>>25
再分配するためには税金を使わなければならないだろ
388名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:13:21 ID:jf7eh3RO0
もういい加減「国債は国民の借金」って嘘はやめにしないか?
389名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:22:43 ID:SglB/85N0
>>388
日銀が引き受ける気が無い以上しょうがないね
390名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:37:05 ID:nw7iwwy30
2900万損するのに年金払ってるゆとりwww
初めから払わない選択もあって欲しい
391名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:42:00 ID:pzLUDLu+0
>>22
一時的に貯蓄されたとしても直ぐに使われるだろ。
子供が進学する時期になれば学費がかかるんだから。
392名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:42:51 ID:8ntMVYCl0
>>390
同意
393名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:46:25 ID:pzLUDLu+0
>>362
まだ金が貸されるだけマシだろ。
自民党に至っては900兆の借金だけ押し付けて、何も給付してくれないぞ。
394名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:46:44 ID:bBwTmBHz0
【世界のATM】◆韓国人の大勝利!日本から子供手当て貰えて嬉しいニダw【打出の小槌】
◆年間62万4000円の子供手当てを受け取るネパール人
日本人のミナサン、アリガトゴザイマスw
http://i42.tinypic.com/f0p8bc.jpg http://i39.tinypic.com/fu2via.jpg
http://i42.tinypic.com/25gdlit.jpg http://i39.tinypic.com/s2w1uc.jpg
http://i44.tinypic.com/21otpad.jpg
◆年間46万8000円の子供手当てを受け取る韓国人
日本から子供手当て貰えて嬉しいニダ
http://i42.tinypic.com/5mxy5x.jpg http://i44.tinypic.com/2yjx1fs.jpg

驚愕!子ども手当、出稼ぎ外国人が母国に50人子供いても支給
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100310/plt1003101648003-n2.htm
「養子」として554人分の子ども手当8600万円を申請(10/04/24)
http://www.youtube.com/watch?v=kORBrU57Zp8
【政治】 子ども手当、韓国人男性が554人分(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★23
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272163101/

日本の民主主義の終焉-3/12子ども手当法案強行採決
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9998438
売国!子供手当て決定の瞬間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10014216
丸川珠代参議院議員絶叫 「愚か者めが!」子ども手当法案、強行採決!
http://www.youtube.com/watch?v=zp7GUcPFMLs
子ども手当のツケは子どもにのしかかります。
http://www.age2.tv/up2/src/age4053.jpg

【政治】東大、京大の消滅も?お茶大も東京外大も一橋もピンチ 子ども手当、高校無償化のツケだ 民主の予算編成に見る大学の危機★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280729398/
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100801/plc1008011801008-n4.htm
【政治】 民主党の「子ども手当半額&各種控除廃止」で、年収300万〜1000万円世帯の大半が減収となります★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278284037/
395名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:49:26 ID:IPj2lHJG0
日本人の資産の3/4は65歳以上の老人が持っている
資産課税を強化して、ジジババからカネを搾り取って
子ども手当てなど
子育て支援・教育予算にまわすことは日本の将来にとってよいこと

まず最初に団塊税の導入を
396名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:51:04 ID:iTs26Mgp0
>>1
テレビで、毎日しつこく報道しないと、おばちゃん達は気付かないでしょ。

397名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:53:31 ID:gPEOqVjN0
>>1
子ども手当を貰った子どもが、将来より多くの税負担をするって
判りきったことじゃないか
398名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:57:09 ID:Exc1dAWz0
子供手当ては別名親手当てだからな。
子供のために金は使われず、DQN親は、酒、草、パチスロ、ブランド品で消費する。
現金を配るのは無意味だね。


399名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:10:54 ID:NDCAjXKc0
ツケを子供に回すと知りながら、嬉々として受取る親の多いこと。
知り合いの医者が大喜びで受取ってるところを見ると、学の有無は関係ないんだろうな。
400名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:28:04 ID:zmOJa13m0
>>1
100年後まで計算してから言うべき。
人口が増えてる場合
このまま減り続ける場合
公務員がこのままの人員の場合
401名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:42:14 ID:wQfv1yu+0
 支給を受けた家族または当人が将来同額またはプラス利息分を国庫へ返す。
それでいいんじゃね。
 せめて無利息の子供教育の貸付金という事にすれば。
 借りなくてもいい人は借りなければ良いし、格差固定化するという人は、そのお金で
教育して生活レベル上げてから返せばいいし、それでレベルアップできないのは結局
金ではなくて、家庭教育が悪いんだろう。
 自分の責任を人に転嫁しているだけということに気づけばいい。
402名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:05:28 ID:eX46AKeL0
将来返すとかじゃなく、自分の世代で返そうとう発想はないのか
403名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:39:20 ID:ZNfu1gHP0
投票前に俺が
「子供手当てもらっても将来的に控除なくなって増税になるよ!」
って散々説得してもガンとして聞き入れず
民主勝利した途端、得意げに民主は正しいと熱弁した俺の親父

今俺のすぐ横で、「扶養控除らしいぞ、まったく民主は…」と愚痴ってます
だから言っただろうがこのやろおおおおおお!!!
404名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:04:20 ID:GPJWFeCz0
650マソ?どういう計算だ?まじか・・・
405名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:28:42 ID:iSX5RP3C0

■ 2010年9月20日 デフレ脱却はすべてを癒す〈1〉
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10653623209.html

日経ビジネスオンライン
連載第七回【老人ホームは都会の駅の上に作れ 日本国家のグランドデザイン(後編)飛躍のカギは「都市化」「電力文明」】 
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100910/216187/?bvr
----------

 え〜・・・。何か以前も同じ書き出しをした記憶がありますが、「デフレ脱却はすべてを癒す」はわたくしの言葉ではありません。一昨日の日経新聞の「大機小機」のタイトルです。
(わたくしが使うフレーズは「成長こそが、全ての解」です。基本的に言いたいことは同じですが)

『2010年9月18日 日本経済新聞 大機小機「デフレ脱却はすべてを癒す」
 不況、円高、失業、財政危機など、山積する課題に対する政策論争が期待された民主党代表選でも、国民が納得する政策案は得られなかった。
 現在の諸課題を解決する根本対策はデフレ脱却である。
諸外国でインフレが進み日本だけがデフレでは円高の進行は避けられないし、デフレが進むと思えば消費も先延ばしされ、不況となり投資活動も停滞する。税収も伸びず財政危機となり、企業は海外脱出して失業は一層深刻になる。
 だが、いったん一定程度のインフレになると国民が信じれば、消費は促進され、地価も回復し投資活動が活発化して、結果的に財政再建も容易になる。現在のすべての困難は、20年にもわたってデフレからの脱却ができていない点に尽きる。
406名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:30:59 ID:m0GYtSsM0
だからジジババから金を巻き上げればいいだろ
407名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:31:45 ID:iRDYKGSd0
ふーんそういうアレなのね
地面掘って金GOLDでもザクザク出てこないかね
408名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:33:06 ID:iSX5RP3C0

■ 2010年9月20日 デフレ脱却はすべてを癒す〈2〉
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10653623209.html

 しかし、4代にもわたる日銀総裁が目標と言い続けながらもデフレ脱却が実現していない。
これでは国民は誰もデフレ脱却の可能性を信じず、悪循環から抜け出せない。政権交代を実現した民主党政権にとって最も有効な政策は、断固たる措置をとってデフレ脱却を実現することである。
 デフレ脱却とは平たく言えば、穏やかなインフレを起こすことでもある。
それへの抵抗感を払拭(ふっしょく)するには、政治主導で期待を上回る金融緩和策を推進し、景気回復を実績で示すほかはない。インフレ時には日銀の独立性は政府の暴走を止めるが、デフレ時には政府と日銀が協力した思い切った緩和策が必要となる。
 日銀に長期国債保有額が流通現金残高を上回らないという内規があれば、誰もが日銀が大胆な緩和策をとらないと知って、デフレ継続を予想する。政治主導とはその内規を撤廃させ、官僚依存ではできない大胆な緩和策で、諸課題解決の道を示すことである。
 インフレ下では年金生活者などが困るとされるが、穏やかなら金利や名目国内総生産(GDP)も上昇して税収が回復し、結局は全国民が豊かになる。20年間できなかった政策転換を実現することこそが、政権交代と政治主導の神髄である。
 日銀が自らの財務悪化を理由に国債購入による大胆な緩和策を渋るのは、船が沈没している時に救命ボートの浸水を心配してそれを使うな、と言うに等しい。
米国をはじめ主要国中央銀行は、財務悪化をいとわず極めて大胆な緩和策で金融危機に対処し、デフレ突入を防いでいる。』
409名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:36:13 ID:iSX5RP3C0

■ 2010年9月20日 デフレ脱却はすべてを癒す〈3〉
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10653623209.html

 デフレ⇒通貨価値の上昇、インフレ⇒通貨価値の下落です。現在の円高は、中央銀行のバランスシートの問題もありますが、大元の問題として日本のデフレが継続し、実質金利が高くなっていることもあります。

 日銀の「長期国債保有額が流通現金残高を上回らないという内規」とは、いわゆる銀行券ルールのことです。

◆銀行券ルール:長期国債の保有残高をお札の発行残高以内に抑制するという、日銀が定めた規制

 この種のルールを定めているのは、世界の中央銀行の中で日本銀行のみです(確か)。
 このルールが問題だなあと思えるのは、個人的には以下の二つの理由によります。

◆「絶対額」による規制であること:例えば、インフレ期とデフレ期では、日銀の国債保有残高の適正値は異なるはずです。フェーズの移り変わりを無視して「絶対額」でルールを定めてしまうと、状況の変化にフレキシブルに対応することができなくなります。
 政府の負債残高(いわゆる「国の借金」)を「絶対額」でギャアギャア言っているのと同様、日銀の国債保有残高を「絶対額」で規制するのも、大変奇妙な話です。
例えば、今後、日本国債の金利が急騰するような局面を迎えても、日銀は「銀行券ルールがあるから」と言って、国債買取を拒否するのでしょうか? しかも、デフレ環境下で?
 わたくしは、日経BOの連載にも書いたように、資本主義国家における政府の役割とは、
「民間経済が健全に成長するように、需給や金利、物価などを調整すること」
 だと思っています。すなわち、「金利やインフレ率を睨みながら」財政出動や税金、国債買取額などを調整するのが政府や中央銀行の役割だと思っているわけです。銀行券ルールは、どうも目的と手段がひっくり返り、手段が目的化しているように思えてならないのです。
410名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:40:02 ID:iSX5RP3C0

■ 2010年9月20日 デフレ脱却はすべてを癒す〈4〉
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10653623209.html

◆インフレ期待が起きない:大機小機のコラムにもあるとおり、銀行券ルールは「日銀が大胆な金融緩和には踏み出さない」ことを裏付けてしまっています。
結果的に、インフレ期待など起きようがなく、日本国民はいつまで経っても「日本のデフレは続くんだろうなあ・・・・」と思い続けているわけです。

 日銀が銀行券ルールを撤廃し(撤廃するだけでOK)、政府が財政出動として公共投資を拡大するだけで、相当デフレ脱却に近づくはずです。
政府短期証券(要は「国の借金!」正しくは政府の負債増)で円を調達し、為替介入をして米国債を買うくらいなら、国債発行(これも「国の借金!」正しくはry)で円を調達し、国内の資産価値を高める方が、はるかに国益に適うと思うのですが。
財政出動と金融緩和を継続し、デフレ脱却を果たせば、円高問題は自然に解決することになります。

「国の借金を増やし、為替介入して手に入れたドルで米国債を買う」
 と、
「国の借金を増やし、内需を拡大し、国内の資産価値を高める」
 では、どう考えても後者の方が、わたくしたち日本国民のためであると思うのですが、いかがでしょうか。

一体、 何 の た め の 消 費 税 ア ッ プ ! ? と思われた方は、
↓このリンクをクリックを。
http://blog.with2.net/link.php?786810
411名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:41:33 ID:dz6mefXR0
ゆとり共が受け取った物だからゆとり共が払うべき金だろうが
こんな無駄金ガキもいない漏れが払う気なんぞ無い
412名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:44:22 ID:jDv3wlhv0
幼稚園から大学まで無料にしたらいいんじゃないの?
しかも何があっても22年はそれで固定って事で。
そしたら産むでしょう。
3人以上産んだら公務員試験合格とか。
413名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:21:38 ID:izW+2pC00
景気対策にも少子化対策にもならないんだからとっととこんなバラマキやめちゃえよ。
414名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:22:33 ID:FvgO+SSt0
子どもの時は、「子ども手当て」や「授業料無償化」などで(親が)恩恵を受けるが、
その子どもが大人になってから先の人生は、(親が)貰った額以上の借金を自分が背負わされる羽目になるのか。。
子どものためを思うなら、親は将来に備え貯金しておくべきだなw
415名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:28:11 ID:xOmjMbM20
無料の保育園を作って増やしたほうが、
どんなにうれしいことか・・・
416名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:36:28 ID:1LlD37Lp0
219 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 21:56:20 ID:ciHTez9e0

   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   どうだ?
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    お灸気持ちいいか?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::有権者: /    l    l l/ |/  /       /
417名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:39:48 ID:izW+2pC00
自公政権の予算には無駄が沢山あって、無駄を削減すれば財源は出てくるとか言ってたけど、
子供手当てや高速の無料化こそ最大の税金の無駄遣いだよな。
418名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:10:43 ID:JBaT0yyo0
公務員の給料の無駄から比べたら可愛い物だろ
419名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 05:21:48 ID:2SmgrSVo0
まずは、将来世代は国債、地方債、年金、医療含めて、
既にいくらの損を負担させられてるのか聞きたいな。
420名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:07:28 ID:m2DmmOKNP
損もなにも外国のガキに配るのまずやめてくれよ
421名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:08:44 ID:SsS1Udp30
人件費を下げないことにはどんな増税も認めん
422名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:15:18 ID:1b8t/OMx0
子供手当ては意味が無い。
結婚している夫婦が産む子供の数は
減っていない。
少子化の原因は結婚そのものが減っているから。
フリーターや派遣が増えて、結婚できない人間が
増えているから少子化しているだけ。
子供手当ては何の役にも立たない。
馬鹿のやること。
423名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:16:24 ID:8gZJpe160
>>391
え?もとから支出する必要のあるお金が出て行くだけだろ
経済の底上げ効果ないじゃんwwwwwwwww
子供の名義で借金して ほくほくの池沼は言うことが違うね
424名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:18:18 ID:BcYsEMqd0
>>422
できないっつーか、贅沢したいからしないだけなんだけどな。
425名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:28:37 ID:xIv9lyCV0
>>424
いや、できないだよ
426名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:29:52 ID:BcYsEMqd0
>>425
お互いが妥協しなきゃ可能。
月収10万同士では、一人暮らしは厳しいだろうが二人なら出来るし、
インセンティブがある。

でも、見栄や欲があるからしないだけ。
見た目とかもそうなのかな。
427名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:30:40 ID:Pk97yJ1T0
子供手当てで将来の子供の数を倍にすれば半額♪
428名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:31:24 ID:tMZkTOzo0
てか二〜三十年で物価と収入が倍になるくらいのインフレ起こせば
将来負担の問題はわりと解決したりする
429名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:35:52 ID:DmS0yyPg0
子供手当て=自分の子供から借金する制度


って、いくら嫁に説明しても理解してくれんわ。
430名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:36:32 ID:BcYsEMqd0
>>428
解決しないよ。
少ない人間で多くの老人を養う構図に変わりはないから。
431名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:42:17 ID:xIv9lyCV0
>>426
男は妥協してるよ
お見合いパーテイいってみろ
ちょいブス女と話すのに行列してるんだから
>>427
仕事がないからむり
432名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:51:38 ID:tszxvBFs0
国防費より高い子ども手当
433名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:53:48 ID:VJPbkD+x0
>>将来生まれてくる世代は、多額の政府債務を返す必要があるため、差し引き7700万円も損をするという。

これは巨額だね! 笑うしかない。
434名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:36:41 ID:AvxarG8O0
>>429
嫁は育児板の住人じゃないだろうな
あそこの理解能力のあさってさは異常
435名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:58:39 ID:47XrMiJR0
>>429
君より嫁のほうがちゃんと分かっているような気がする
436名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:35:59 ID:yJcfzl250
さっそくなんかきたーww
437名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:16:13 ID:2SmgrSVo0
>>424
おまえの結婚したくない個人的理由を一般化すんなよ。
438名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:18:46 ID:V3Np6zo80
公務員の給料減らせば、それくらい楽勝だろよ。
439名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:20:07 ID:efYE5uqp0
おいおい、これから生まれてくる子供は16歳になったら日本の為に尖閣諸島で中国様と殺し合いをする国の宝だぞ。13000円ぐらいはらってやれよ。
440名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:20:57 ID:zAfBF7TW0
消費税を子供手当てに使うなんてフザケンナだろ
441名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:23:58 ID:65rEnrA30
で、恒久財源は見つかったのかい?
442名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:53:21 ID:Rxuu3WYOP
子ども手当なんか廃止したほうがいいが
どうしても続けるならこのまま赤字国債でバカ親の子どもに借金背負わせてほしい
443名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:57:25 ID:h7kDsUTZ0
それもまた次の世代へ押し付けるんだからいいじゃん
444名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 07:04:37 ID:8m1KL/yw0
>>441
消費税
445名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 09:59:12 ID:DNMLKUmO0
世代間で将来子供の負担が増えるのがダメってんなら年金てなんなんだよwww
446名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 10:01:51 ID:oNPPVufHO
年金のが負担大きいだろ
447名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 10:07:20 ID:bjA6JpQ6P
もともと子供手当で喜んでる親って自分がよければそれでいいでしょ
平気で子供虐待したり殺したりしてるんだしさ
最初から子供のことなんて何にも考えてないよ
448名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:24:26 ID:dWb11xgA0
少子化がこれ以上進めば、税金だろうが、年金だろうが、地価だろうが、国のこれからの制度設計がうまくいかないわけ。
だから、老人一辺倒だった投資を若年層にも向ける点は正解だと思うよ。

国債の問題も、卑怯な手かもしれないが、段階的に消費税率を上げて、緩やかなインフレに持ち込めば、うまくいけば多少緩和されるだろう。

子供手当=虐待・パチンコ代とかいってるやつもいるが、どれだけの金の動きが、子供を育てている家計に入っているのか評価して欲しい。
本当に貯蓄に回っているのか、子供関係の消費に回っているのか。
とりあえず、子供のいる家庭の、見かけの所得が増えることには、意味があると思うよ。
449名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:04:07 ID:OUtbBofw0
この悲惨な雇用情勢を何とかしない限り、労働力人口が増えたって逆にお荷物になるだけだと思うんだ
むしろ逆に仕事が無い→生活保護需給者増になって税収が増えるどころか逆に負担が増えるだけ
450名無しさん@十一周年
明るい将来が見えないのに子供産む奴がバカなんだよw
子供かわいそーwww