【朝日/天声人語】友達がいない寂しさより、いない恥ずかしさに耐えられない学生…「友人とはなんぞや」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
友人とはなんぞや、の答えは色々だろうが、臨床心理学者の故・河合隼雄さんの著作中にこんなのがある。
「夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと言ったとき、黙って話に
乗ってくれる人」(『大人の友情』)。なかなか刺激的だ
▼ある大学で、入学後1週間もしないうちに「友達ができない」と学生が相談にきたそうだ。「努力したが
うまくいかない」と言う。その話に河合さんは驚いた。1週間努力すれば友達ができる、と思っていること
にである
▼河合さんが健在なら何を思うだろう。せっかく入った大学を、友達ができないからと中退する学生が増えて
いるという。このため、いくつかの大学が「友達づくり」の手助けを始めたそうだ
▼学生たちは、友達がいない寂しさより、いない恥ずかしさに耐えられないのだという。「暗いやつ」と
見られたくない。周囲の目が気になって学食で一人で食べられない。あげくにトイレで食べる者もいるという
から驚かされる
▼昨今、「友達がいなさそう」というのが、人への最も手厳しい罵倒(ばとう)ではないかと、作家の津村
記久子さんが日本経済新聞に書いていた。人格の根本部分を、あらゆる否定をほのめかして突くからだという。
やさしげでいて残酷なご時世、学生ならずとも孤高には耐えにくいようだ
▼携帯電話に何百人も「友達」を登録して、精神安定剤にする学生もいると聞く。だが、友情とは成長の遅い
植物のようなもの。造花を飾って安らぐ心の内が、老婆心ながら気にかかる。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/paper/column20100917.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:39:30 ID:QDCkMtWL0
アカピーの友達といえば

シナー
ニダー

この2人だよね
3名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:40:18 ID:DJkHzjWa0
また伸びそうなスレだなw
4名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:40:25 ID:LZyzFlkh0
「アカが書き ヤクザが売って 馬鹿が読む」
5名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:41:20 ID:aCsDQNfS0
友達なんてウザイだけだろ
6名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:41:26 ID:H2CII/XgP
便所飯なんてマスゴミの作った幻想じゃないの?
7名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:41:31 ID:kDD3lCYf0
友達はリスクがある。
親友はリスクが無い。

ニーチェ
8名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:41:42 ID:X7so5bOk0
朝日新聞を読んで友達が出来ました(20歳・男子大学生)
9名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:41:42 ID:2yCThXXc0
便所飯は都市伝説だろ
10名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:41:55 ID:0rEnxizl0
今時の学生はトモダチに依存してるんだよな。
小学生みたいなもんだな。
11名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:42:21 ID:9lhH5/S+0
何百人もの友達って・・・
薄〜
12名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:42:43 ID:2MT4X3OP0
1例2例で全世代を評価する愚か者め
13名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:43:31 ID:uwbxtilr0
都合の良い友達は、必要。
14名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:43:48 ID:YxNn0UAq0
本当の友人なんて、数えられるぐらいだろ。知り合いなら沢山できるかもしれないがな。
15名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:44:12 ID:wbNUr0CF0
朝日をネタに雑談とか不毛
16名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:44:35 ID:c/VogH/70
>「夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと言ったとき、黙って話に乗ってくれる人」

こういうのと算数の殺人例題とどう違うんだろうな
17名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:44:58 ID:7KHx4Bq20
(`・ω・´)チンコモーミモミ!
 \ヽ/ヽ
  >ωく
18名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:45:00 ID:H/44bcAg0
まーアサピの云う事なんてスルーでOK
19名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:45:25 ID:raWFP8v00
オレは「なんぞや」って言葉を使うやつが嫌いです。
20名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:45:34 ID:H2CII/XgP
>>1
遠まわしにネット批判してる?アカピさん
21名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:45:44 ID:uf12/Z050
>>5
おまw
IDがDQN
22名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:45:53 ID:T72ST9DV0
よくわかるな。
別に他人とつるみたくないけど
体面上友達と仲良くっていう
23名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:46:25 ID:3xAfkXdT0
おいおい朝日が「友人」について概念追求してるよおいw
24名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:46:40 ID:vUrUxvKJ0
友達100人できるかな♪
25名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:46:47 ID:M2VPmS6m0
「オレ友達いねーけどwwwwwサーセンwww」って言う相手すらいない件
26名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:47:09 ID:RWMt9qc40
20歳前後だとそうだよな
30過ぎたらあまり気にならんが
27名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:47:36 ID:QDCkMtWL0
>>5
ようDQNくんww
28名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:47:50 ID:Axq3IEgI0
宗主国様しかいない朝日に言われる筋合いはねえわな。
29名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:48:06 ID:/W8aQlDQP
けど余程勉強が面白くないと大学って職場と家庭の往復みたいな感じじゃね?高校生までリア充だったやつとかも
知り合いいない大学にいくのは結構ハードル高い希ガス
30名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:48:11 ID:Ios5PYXw0

小沢は孤高の人だろ。
31名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:48:17 ID:uu6kFitV0
なあ、金貸してくんね?
いいじゃん、俺たち友達だろ?
32名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:48:38 ID:sJ06VOYx0
広告屋と組んで一大キャンペーンはってる感じだな
33名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:48:53 ID:El385S1M0
   __∩
  / rrr||\     相手を尊敬すれば、いずれ想いは届く
 < (<◎>| >   相手を軽蔑すれば、いつかそれが伝わってしまう
  \ >―く/    自分次第だ
    ̄ ̄ ̄
34名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:49:09 ID:JYjowySd0
な〜んだみんないっしょか
35名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:49:10 ID:prtZlDST0
言い訳なんかいらないよ
会いたくなったらまた来いよ
36名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:49:22 ID:mjc61D8f0
> あげくにトイレで食べる者もいるというから驚かされる

都市伝説を真に受ける新聞記者がいることに驚かされた
37名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:50:05 ID:KtkCEDU20
ゆとりってどこまでバカなんだよwwww
38名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:50:51 ID:lb+oLQkJ0
友達ができない奴は犯罪予備軍
排除すべき危険人物だよ。
39名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:52:05 ID:6fIAZxt10
>あげくにトイレで食べる者もいるという

またアカピの捏造かよwwwwwwww
そんなやついねーよwwwwwww
40名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:52:29 ID:7MGwtYub0
>>38
うるせえ俺ってばいつか絶対火影になってお前なんか見返してやるんだってばよ
41名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:52:39 ID:dC/Ghisu0
【中国】見栄っ張りな中国人は高級ブランドが大好き。携帯電話はステータス証明書?[09/14]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1284437634/1-
42名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:52:41 ID:g7hktQoH0
自分の身の丈にあった友人以上を求めようとするからこういうことになる
大体こういうやつらは友人を見せびらかす道具だと思ってるから駄目なんだよ
43名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:52:50 ID:3cWJTyMS0
俺もお前らみたいに世の中の何もかもに対して斜に構えて
強気で罵倒できるような人間になりたいもんだよ
そういう図太さも世知辛い世の中では必要だ

やれやれ
44名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:53:26 ID:Lo44yoRS0
友達なんか特にいらないだろう。
それより奴隷を10人つくれ。
45名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:54:05 ID:JYjowySd0
>>44 牝奴隷でもOK?
46名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:54:13 ID:gG95/iLS0
>>16
語ってる奴の権威の差としか言えんわ。
47名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:54:15 ID:H2CII/XgP
>夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと言ったとき、黙って話に
>乗ってくれる人

死体遺棄幇助で立派な刑法犯だろが、バッカじゃないの?
48名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:54:26 ID:xB/KKpOo0
この時期に、無用な出張を繰り返して、
会って名刺を渡しただけで人脈作りだとのたまう馬鹿が、
俺の会社にもいる。
49南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/17(金) 19:54:54 ID:f1WDzc7o0
友達ってお互いの利益のベクトルが合致した人の事だろ。
簡単に裏切るぜ?そんな輩は。
知り合いは多いが友達は欲しいとは思わないなqqqqq
50名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:55:10 ID:PKFXDAzT0
友達百人出来るかな♪
百人でオニギリ食べたいな♪

この歌、よく考えると仲間外れが一人いるよね
51名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:55:17 ID:73AfEVFL0
本当に心を許せるのは消防の頃の数人の友人だけ
それ以外はただ職場が同じ、遊び仲間、変わりがいるしいなくてもどうってことない
52名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:55:27 ID:MgapGog00
愛すべき友を持て
53名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:55:47 ID:rJ8PRpV40
ユング派に言われたくない!
54名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:55:57 ID:aeWWFdxz0
友人より恋人作った方がいいんじゃねえの?
いずれ結婚したら疎遠になること多いし
55名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:56:14 ID:owDhVCW30
友達の友達はアルカイダ
56名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:56:16 ID:HtJuJVFF0
一人が寂しいわけじゃなくて
一人と思うことが寂しい
57名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:56:32 ID:wNsQ0jT90
ってか大学で友達つくりたいか?高校の時はいろいろあるから それなりに人付き合いしてたけど
大学になってからは嫌いな奴には寄り付かなかったな。
58名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:56:44 ID:E1bo8Mor0
・・・・もしかして、「ある時間だけ、友達に成りすましてくれる」=「プロの友達」って
ビジネスになりそうな気がする。
もちろん、顧客の趣味や出会ったきっかけなんかは、打ち合わせしておいて。
本番で、きっちり友達を演じきってくれるような・・そんな人材。
59名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:56:47 ID:BjBzjZZ50
「友だち」なんて言葉、もう死語になったと思ってたわ。
60名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:56:53 ID:zXH1mtum0
成澤孝幸?
61名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:57:05 ID:GpuXJqR80
別に仲間なんて一人か二人いればたくさんだ
62カツマタ:2010/09/17(金) 19:57:13 ID:qg6y8Itt0
グッピグかえします
63名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:57:17 ID:kb2jQXm30
歳とるとめんどくさくなってでかいイベントがないと会いさえしなくなる
64名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:57:17 ID:+hpTZaBB0
日韓友好とか日中友好とか、むりやりに特亜と友達付き合いしろと
日頃の記事でキャンペーンを張る朝日が言うことじゃないな。
65南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/17(金) 19:57:20 ID:f1WDzc7o0
飲み屋で隣のオッサンと楽しくお喋り。
その日限りの友達。それでいいじゃないかqqqqq
66名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:57:24 ID:8J/8rw6L0
まーたアサヒのでっち上げ若者中傷作文かよw

アサヒはシャブのやりすぎで妄想が激しいなwww
67名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:57:34 ID:IPz6F/oo0
>>43
そんなのより罵倒されてもありがとーと笑って流せる
強い人になるのがいいな
68名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:57:48 ID:TzjZBlaw0
友達は、作るものではない。できるものだ。
友達を作ろうと動かなくても
何かやりたい事、やらなければいけないものをするうちに
自然とできてくる。
だから友達を作ろうとしなくても、別にいいのだ。
69名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:58:19 ID:cQan+Nx00
10代、20代は友達いたほうがいいかもよ。
年取ってから思い出にすがって生きていけるし。
学校で友達できないならバイト先とかで作るとか。
70名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:58:20 ID:ACnQvj+20
友達とは作るものではない。出来るものである。
71名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:58:27 ID:+bqACGlv0
> ▼携帯電話に何百人も「友達」を登録して、精神安定剤にする学生もいると聞く。だが、友情とは成長の遅い
> 植物のようなもの。造花を飾って安らぐ心の内が、老婆心ながら気にかかる。
造花業者がアップを始めました
72名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:58:49 ID:oQj2U/pjO
1.一つ布団で寝られる
2.勝手に部屋に入っても構わない
3.性癖のツボを知っている
4.月収分を口約束で貸せる
5.配偶者より友人との約束を優先することがある
6.歯ブラシを共有できる
7.殺人計画を打ち明けても大丈夫
8.援護を信頼して戦地に突撃出来る
9.
10.
73名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:59:24 ID:IJTl6qlh0
ぼっちで卒業しましたがな
74名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 19:59:42 ID:vaQDRFxA0
キケローの「友情について」を読め
悩みなんか全部吹っ飛ばしてくれるから
75名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:00:07 ID:/jizErU/P
そんな若者は、昔からいたんじゃねーの?
恥かしくて人前に出てこなかっただけでさ。
76名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:00:50 ID:Oz9T5rjx0
一人でいる時の淋しさより二人でいる時の孤独の方が哀しい
77名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:01:20 ID:PlRrrzfa0
専門のクラスで2、3人の友達を作って行動しているうちに、
別のヤツと何か言葉を交わしたのをきっかけにそいつのグループと合体する。
そうやってどんどん仲間が増えたけどな。
しかしもともと孤独が好きな俺は、1人きりで受ける授業に開放感と充実感を覚えた。
78名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:01:45 ID:+G/2BWc80
部活、サークル、ゼミ、バイト
友達を作る機会なんていくらでもあるだろ。
特に部活とかサークルなんて同好の志が集まってるんだから友達ができない方が不思議。
便所飯してるやつって部活やってないの?
79名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:01:56 ID:ACnQvj+20
29年生きてきて友達と呼べるヤツは5人しかいないです
80名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:01:59 ID:iKQfjfptP
>>58
有名どころで結婚式の来賓での友人だとそれあるし
他にも色んな場所や機会でやってるのかもそれ
81名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:02:32 ID:lb+oLQkJ0
学生時代に友達ができないとか信じられない。
授業やサークルやバイトで嫌でも仲間ができるだろ。
82名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:02:58 ID:ySOOytcT0
俺と友達になりたい?お前は俺の為に命を捧げる覚悟はあるか?
83名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:03:03 ID:wPaAf/jN0


     河合隼雄 :友達とは 
          「 夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、
               どうしようかと言ったとき、黙って話に乗ってくれる人 」
                               (『大人の友情』)。
     ∧_∧    
    (´∀` )  河合隼雄 って ふつうの馬鹿じゃないの  ・・・ 。
    (つ⊂ )       その時点で友達 終わってるわ  。
    | | |     例え、悪すぎ ・・・ (w
    (_(_)  
84名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:03:59 ID:7r22ZZEE0
友達とか言って恥ずかしくないのは中学まで
いい年こいた大人が親友とか言ってるのは見てて恥ずかしいw
85名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:04:04 ID:vUrUxvKJ0
>>68
>>70

友達作りの努力を止めたら何故か友達ができる不思議
86名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:04:42 ID:3JM7ucRf0
他人の目に振り回される人生
87名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:04:53 ID:H2CII/XgP
学生時代やサークルで出来た友人よりも
同じ会社で激務を一緒にやる奴を友人に持てと教えられた。
前者は辛いとき逃げる、後者は辛くても友人でいてくれると
お前らも同じ職場の人間大事にしろよ
88名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:04:57 ID:BHajrd7g0
>友達がいない寂しさより、いない恥ずかしさに耐えられない
全然気が合わない相手でも無理やり友達ぶってくっついてきて
しばらくしてもうちょっと気の合う知り合いが出来たらサッとそっちに移動するタイプだなwいるいるw
89名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:06:00 ID:diPyZvEa0

1人でいると恥ずかしいと感じる大学に
入学したのが悪い。
文系理系が固まってる国立大学に入れば
そんな悩みは吹き飛びます。
1人で昼食夕食を食堂で食べている学生多数。
というのも、食堂が分散してるので、席がたくさん空いてる。
集まる人物の多様性から自由にキャンパスライフを送れます
周囲の目なんて必要ない。三日同じ服でも何も言われないワロスwwww
90名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:06:27 ID:KhU6dWJB0
それなりに付き合いもあるが、だれも友達だと思わない
マイミクを友達とは呼ばんだろう
91名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:07:00 ID:IBLbjR6P0
これが国レベルにまで拡大すると

外国からの文句を言われるとペコペコして友達でいてもらう
92名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:08:41 ID:X4RddUK90
「1人で飯を食うのは、友達がいないと見られて恥ずかしい」
これって朝鮮人のメンタリティなんだが。だんだん日本人が朝鮮人化
しているのか。
93名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:08:50 ID:21ZfwFGS0
>>50
おお!
頭いいな、お前
94名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:10:12 ID:9QnXv3m90
何百人の「友達」ってww

おい、ちゃんとそいつの特徴くらい言えるんだろうな全員w
ただの知人じゃねえのか?
95名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:10:30 ID:p7GdoBgI0
でも、1人になりたい時ってあるよね。
しこりたい時とか。
96名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:10:55 ID:pLhLJfpIQ
>>85
うお、真理だ。

実際そんな感じだよね..
97名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:10:58 ID:RBx2DOBx0
葬式に人来ないと、恥ずかしいかもな。
所詮肩書きあっての義理の付き合いだろが。
退職してからはほとんど来ないだろさ。
98名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:11:27 ID:21ZfwFGS0
>>56
大事MANおつ
99名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:12:09 ID:UVeYnf260
>>97
密葬にしてもらえばいい。派手な葬式なんて見栄と世間体でやってるだけだから。
100名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:12:14 ID:diPyZvEa0
>>97
仕事でそれなりの地位に昇り詰めてから死ねば
友達の数なんてカスに思えるほど
多くの人が集まるから心配するな
101名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:12:18 ID:BJ7iF0+k0
分かる。!友達が出来ないんだから、彼女なんかもちろん出来ず、よって結婚も出来ない。
自分にとって損か得かでしか人付き合いしなくなったんだろうな
どこまで行っても利己的。
生存競争が激しくなっているってこと?
102名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:12:25 ID:oMDZ1Ts70
お昼時のキャンパス内で自分以外の学生がワイワイ楽しそうに
喋ったりしている姿を否応にも見せつけられるのはそれなりに堪えるよ。
同じ講義を履修している奴を見かけただけで「アイツ友達いないんじゃね?」
って噂されているような気がして、どんどん恥ずかしい気分になる。
下手するとそれが4年間続くからね。心が折れる奴がいても不思議ではないと思う。
103名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:12:56 ID:PVzC/TkT0
友達ーーー?ガキか?
104名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:13:11 ID:o29is1NG0
>>1
> 「夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと言ったとき、黙って話に
> 乗ってくれる人」(『大人の友情』)。

頭おかしい
105名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:13:27 ID:+G/2BWc80
学生生活で大事なのは「居場所」
要は部活に入って部室の定位置を確保しろということだ。
もちろんこれには人間関係も含まれるが。
106名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:13:30 ID:VjkTFX0t0
みなさん、宗教に入るならキリスト教にしておきましょう
107名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:13:35 ID:tcXKvshk0
友情とは成長の遅い植物である

キン肉マン世代だなあこれは
108ぴょん♂:2010/09/17(金) 20:14:36 ID:y0x0SnFc0
>>49 はやはり漏れの読み通りのアスペかHFA
109名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:14:44 ID:zVGhCZok0
友達作る前に自分を作れ

って死んだじっちゃんが言ってた
110名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:15:23 ID:5BZ3cGo00
  |      ::∧ / :::∨  ∨  ∨  ∨ ∨:::ヘ、:::       :::::|
.. |      :/: ∨:::/               ::∨ヘ,::::     ::::::|     孤
. |    :::/|/: <::::::<                  :::'vヘ、    ::::|       立
 |   :/|/::   \:::::\                   ::ヾヘ::   :::|    . せ
...|  :::/  ─    \::::::::\                 ─ :::|::::   ::|  . . よ
. |  ::/      ̄─_>:::::::::::::>          _─ ̄   ::::|,:::: ::::|    . ・
...|  ::|:       /::─_/        _─        ::::|  :::|       ・
 | :::::|:      <:::::::::::::::< ─      ─           :::|  :::|      ・
/⌒|: |:   _______       _______  :::/ /⌒\   .!
/⌒:|::::|::    ̄ ̄ ̄ ̄O ̄ ̄/≡  ≡:: ̄ ̄O ̄ ̄ ̄ ̄  ::::|::::|/⌒l |
::::_|::::|  /::::\____/::::::::| | ≡\____/    :::|::::|  ::| |
.\:: | | <::::::::::::::::::::::::/  :::::  :::| |::  ::::::         ::::::| |/⌒l| |
  \:::| \:::::::::::::::<   ::::::::   :::::| |::::   :::::::::       / ̄ ̄\:::|
:    \ /::::::::::::::::::::>      ::::::| |::::::           /       ̄ ̄\
 :    \:::::::::::::::/       ::::::::| |:::::::          /
::\:::    \:::/  /     :::::::::| |::::::::         /      |
  \::::    ,): .//      :::::::::| |:::::::::        /       :|
    ):::::_,,,///:::/    (:_::::| |::::_:)       /       :|
_//:::   :/⌒\:       ∨          /       ::|
::  /::  ://\  |────────────/      ::|
::: /   / \_/ ./                 /     ::::/|
111名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:15:39 ID:Xc6NrIU40
>>39
ノシ
112名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:16:16 ID:9QnXv3m90
>>104
なんか道を間違えると死体遺棄の共犯になるな・・それを友情とは言えんwww
113名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:16:47 ID:JTVODzxA0
>夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて
>どうしようかと言ったとき

甘えんな。こんなの友人に持つのなんて願い下げだって。
せめて警察に行くので付いて来てくれだったら考えても良いが。
114名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:17:25 ID:4NHq9qiK0
老人が読んで喜びそうな文だな
115名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:17:27 ID:RBx2DOBx0
>>99,100
なるほどなー
ただ、本当の味方って家族ぐらいだな。
いや、ぶっちゃけ母親だけかもしれない。
116名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:17:37 ID:BHajrd7g0
初対面でフレンドリーは宗教か保険屋かマルチ
大人になったらもうね
117名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:17:43 ID:lEi/Wnl60
孤独は余裕だが
孤立は辛い
118名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:17:43 ID:pGzBBBQiO
さんざんマスゴミが
一人は恥ずかしいことという洗脳をバラまいてたじゃん
そして同情するふりをして実は罵倒している陰険な奴ら
119名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:17:47 ID:21ZfwFGS0
>「夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと言ったとき、黙って話に
>乗ってくれる人」(『大人の友情』)。


これにマジレスしてるやつって何なの?
ゆとりってホント恐ろしいな。
120名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:18:49 ID:aic9pwqmP
>>119
そのたとえ話がOKなら小学校の先生のやつもOKだろw
121名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:19:45 ID:FpYSy6210
> 「夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと言ったとき、黙って話に
> 乗ってくれる人」(『大人の友情』)。


これがレトリックだとわからないのが「ゆとり世代」
ストレートに受け取って憤慨してるゆとりのレスを見て
びっくりしてる人も多いと思う
122名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:20:23 ID:RBx2DOBx0
>>118
クリスマスにはホテルとって恋人とすごしましょうとか
煽ってたなー
外国の宗教上の日に
セックスしまくりましょうっておかしかったわ。
123ぴょん♂:2010/09/17(金) 20:20:39 ID:y0x0SnFc0

強迫性交友症候群か・・・
124名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:20:46 ID:21ZfwFGS0
>>120
マジキチが子供相手に言う話と、大人に対して言外の意味を込めて言った
言葉とを同列に理解するって、やっぱゆとりはカスだな。
125名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:20:48 ID:o29is1NG0
レトリックねえ
126名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:21:07 ID:cRVpXIjV0
害国紙
127名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:21:18 ID:llu44UIC0
世論印象操作ばんざいw
屑な社説だな。

信頼できる友人以外の友人など年齢が上がるほど要らないよ。
はいはいと言うことを聞くと寄生してきやがる野郎ばかりだ。
悩み相談する前に己で処理しろ屑!と言うような愚か者が多い。
128名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:21:29 ID:aic9pwqmP
>>124
ちなみにお前もマジレスしてるよねw
さすが池沼w
129名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:21:58 ID:XLMHTIdi0
>>1
朝日新聞wwwww
朝鮮左翼新聞だと周知されて赤字新聞wwww
130南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/17(金) 20:22:02 ID:f1WDzc7o0
>>108
誰が北海道映像産業振興連盟やqqqqq
131名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:22:31 ID:reTN3gvs0
ネトゲのニート仲間が居るならまだマシな部類なんだろうなあ

まあこれはこれで最低最悪とは思うが
132名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:22:35 ID:oppaxjvj0
「ただの稚拙なたとえ話」を「レトリック」と勘違いしてるゆとりがいると聞いて来ました
133名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:22:52 ID:7r22ZZEE0
一緒に仕事してる奴を友達とかゆとり過ぎるだろw
それは仲間であって友達じゃないぞ
134名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:22:56 ID:21ZfwFGS0
ゆとりバカはNG登録すれば済むからいいとして、
マジで日本人の国語力が落ちまくってることにショックだわ。
135名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:22:59 ID:gsNjG6tt0
>>43
ねらーは強いわけでなくて
鬱屈したストレスを俺様気取ってはらしてるだけ
底辺一歩手前のゴミみたいな中年だからな
136名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:23:09 ID:WXtmNVWR0
八月の末辺りから書く人変わった?一段と、、いやなんでもない。
137名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:23:37 ID:o29is1NG0
>>143
ちなみに誰がマジレスしてたり憤慨してるのか教えてくれ
138名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:24:18 ID:nojORo0Z0
一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で 食べたいな
富士山の上で おにぎりを
パックン パックン パックンと

一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で かけたいな
日本中を ひとまわり
ドッシン ドッシン ドッシンと

一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で 笑いたい
世界中を ふるわせて
ワッハハ ワッハハ ワッハッハ
139名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:24:22 ID:I3XT9/5xP
ま、天声人語だし
140名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:24:37 ID:aic9pwqmP
>>134
お前の国語能力の方が心配だよ
どこにマジレスで怒ってる奴いるんだよ
この程度のことをマジレスと思っちゃうお前が心配
141名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:24:56 ID:meKeDFa10
究極の友は嫁だろ
142名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:25:35 ID:PVzC/TkT0
金を貸してくれる人が友達だろ。
金貸さなきゃ終わりだろ。
143名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:26:03 ID:pmh+Pmmi0
セクロスフレンドさえいればOK牧場〜
144名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:26:41 ID:pGzBBBQiO
>>124
書いてる人間のことを大人と認めていない
って言外の意味で言ってるのがわかりませんかそうですか
145名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:26:59 ID:1QEztZrz0
寂しさよりは恥ずかしさのほうが耐えられる。


146名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:27:23 ID:u3/4NHEz0
>>138
毎春その歌を聞くたびに嫌な気分になる。
100人どころか、たった1人の友人さえ出来るかどうか不安だったあの頃・・・
147名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:27:56 ID:aNNyzEaU0
日本人において一番大切なのは、 コミュニケーション能力=協調性

ガキの頃からコロコロ・ジャンプ漫画で、「友情=仲間のキモイ人間関係が第一」 を強調してるだろ。

友達とすらつきあえない奴は、日本社会で生きていくのに必要な 「協調性」 がないんだよ。

くだらない漫画読んでTV番組・ゲーム・アニメなんか見てたら、いつまでもこれまでのに無意識のうちに身につけた↑日本の伝統観念から抜け出せないけどな。
自分を変えるのに楽なことやってても無理。とりあえず本でも読めや。
148名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:28:23 ID:BaZ3/uiM0
遊人
149名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:28:28 ID:Y5FTDxYg0
B型H系の読み過ぎだな
150名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:29:43 ID:NC7nFST50
愛と勇気だけが友達さ〜♪
151名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:30:17 ID:aNNyzEaU0
マスコミのダブルスタンダード
@「国債」 発行は大反対で、 A「国庫短期証券」(FB) 発行は賛成
  
(経団連にとって必要な)「為替介入」に必要な「国庫短期証券」を発行するのには文句を言わないマスコミ


>この資金の出所は、税金ではありません。政府が「外為証券」という短期証券(FB)を発行し、その資金でドルを買います。民間から借りていて、国費を使っていません。

為替介入に使う資金について
http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20040112A/index.htm
152名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:30:47 ID:7NB6U+950
一人で行動してるのなんて普通にいるのに
朝日が日本の学生が便所で飯食ってるっていいたいだけじゃね
153名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:31:03 ID:RBx2DOBx0
数より質ですがねー
154名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:31:15 ID:Zx/ljSvc0
>>146
保育園とか小学校1年とかって、友達とかあんまり考えないで
ボーっと毎日過ぎてかなかった?
155名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:31:21 ID:meKeDFa10
>>147
ふむふむ
本を読んだら協調性が出来るのか


そうかだから
太田は協調性が高いのだなw
太田市根羽いいのに
156名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:31:50 ID:BdonxCUe0
ぱくぱく
157名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:31:50 ID:EZS6kPgc0
物凄く久々に会っても
変な空気にならず喋れたら友達
158名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:31:59 ID:dBK6v5xA0
>>121
憤慨するならゆとりも捨てたもんじゃない。
理解してないのに憤慨すらしない世代が出てきたらもうおしまいだよ。

>>146
>>50
159名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:32:28 ID:BARqalqq0
>>1
>あげくにトイレで食べる者もいるというから驚かされる
おいおいw 都市伝説を真に受けちゃいかんだろw
こんなのは大昔から一定の割合で存在する精神患ってる奴らのパーセンテージを出ないだろjk

それとも正式な世論調査みたいなのどっかでやったの?
160名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:34:03 ID:aNNyzEaU0
>>151
「国庫短期証券」 を購入しているのは 「銀行預金」や「生命保険掛け金」 俺らの金な。


>入札の資格は日本銀行・銀行・証券会社・生命保険会社等の金融機関に限定されていて、個人は入札・購入ともにできない。

国庫短期証券
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%BA%AB%E7%9F%AD%E6%9C%9F%E8%A8%BC%E5%88%B8
161名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:34:55 ID:ACnQvj+20
『友達』の定義が子供の頃と現在では随分変った
162名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:35:17 ID:1Lly54h40
大学では別に苦にならんね
163名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:35:34 ID:UolJYvgE0
結局、日本って江戸時代から続く村意識ってのが
未だに残っているから、こういうことが起きるわけ。

見た目金髪でアメリカ風でも中身は江戸時代の農民思想なんだよな。
164名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:37:06 ID:aNNyzEaU0
>>155
「協調性が一番だ」 というこれまで埋め込まれてきた自分の価値観を「壊す」には読書しかない  って意味だろ


「本を読めば協調性が出来る」 なんてどこにも書いていない。
協調性とかそんなくだらないものにこだわらないようになるためには読書が必要   ってかいてるんだよ
165名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:38:08 ID:ap/nFWdq0
アカヒを電車内で読むことの恥ずかしさに耐えられるか試してみると良いよ
耐えられるのなら何があっても大丈夫
166名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:38:10 ID:IYFv8GRX0
>>92
そうじゃなくて、
現在のマスゴミの大半を占めるチョンが半島の価値観を日本人に無理やり押し付けているだけだろ。
167名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:38:34 ID:4PYa8B6r0
自己紹介乙な天声人語だなw

朝日は「臨床心理学者の故・河合隼雄」と
「作家の津村記久子」の言葉の引用で途中を埋めて
結論は【ぼくがかんがえたともだち】とw
それが死体隠匿とは恐れ入るwwww

>>68
そういうことだね。
168名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:38:51 ID:0JCNV9/x0
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
169名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:39:31 ID:yMVei7WM0
中国北朝鮮をお友達だと思っているアカピー連中のことかwww
170名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:39:44 ID:UolJYvgE0
みんなと同じでないといけない。という強迫概念があるから、
こういうことで悩んじゃうわけ。
日本人特有の病気だよな。
171名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:39:48 ID:aNNyzEaU0
友達いないのなら暇だろ。

2chのアニメ板や週刊漫画板にいっぱいいる連中みたいに、寂しさを紛らわすため一日中漫画アニメのこと考えてても無理ってこと。
172名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:39:48 ID:u3/4NHEz0
>>154
自分はひたすら不安だったよ
学校が怖かった
173名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:39:52 ID:23i4EE470
>>164
あー、でも本ばかり読みすぐるとバカになるから、要注意ですわ。
何事にも観察と工夫とモチベーションの維持って大事だけど、
それが本でなくても構わないわけで。
174名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:40:21 ID:QOVWzOgu0
色々とやりたいことが増えていくと
友達と遊ぶ時間すら惜しいと思える
でも年1、2回東京からもどってくる友達と飲みに行くのは楽しみだ。
ただその友達も子供が生まれて世話しないといけないらしく
今年は一回も会ってない。
175名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:40:55 ID:o/u3DPP70
友達というか、他人なんて邪魔なだけだぜ
足枷にしかならん
176名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:42:32 ID:ap/nFWdq0
友達がいないとか考えるから友達が出来ないのよ
ヌコが警戒して毛を逆立てて睨み付けている状態みたいなものだからね
肩の力を抜いて適当にやっていると自然に出来るよ
177名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:42:58 ID:30eiTD830
>>5
神IDだなw
178名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:43:09 ID:UVeYnf260
中学や高校だと他に逃げ場がないから、孤立すると堪えるというのはわかるんだが、
大学だと他にいくらでも逃げ場もあるからそうでもないような気がするんだがね。
周りをよく見ると一人でいる人もかなりいるし、それほど気にすることでもないはずなんだが、
一旦、自意識過剰の虜になってしまうとこんなこと言っても本人には慰めにもならないだよな。
179名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:44:47 ID:BaZ3/uiM0
おい、ここにいるやつ、友達何人くらいいるんだ?
俺は10人くらい。>>378
180名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:45:01 ID:IYFv8GRX0
今はイジメがはびこっているせいで、必要以上に「友達」が問題になっているような気がする。
学力で完全に私立と学習塾に敗北した公立小中学校が、
対抗策として「それでも我々公立には『友達を作れる』という武器がある!!」
というエゴイスティックな、ゆがんだ理由から友達の数を「ノルマ」にしている。
181名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:45:24 ID:PwekHLiJ0
人脈とかああいう利用を前提とした付き合いは苦手だな。
普通の茶飲み友達なら気にならん。
ただこういうのは一期一会だな。
182名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:45:54 ID:pDR1+RCCP
体調崩したら、友達はきれいさっぱりいなくなった
本当にきついときには、友達がいても役に立たないとわかった
183名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:45:59 ID:Zx/ljSvc0
>>172
マジで?
小学1年なんて3〜4時間目に前の日に残した給食のパン食べてて先生に
「今はパンを食べる時間ではありません」と諭されたり
やりたい放題だった記憶がある
あんま何にも考えず本能の赴くまま過ごしてたっぽい
友達とか難しい事は高学年になるまで考えた事なし
184名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:46:30 ID:LhYrUwUS0
楽に話せる奴が2・3人いればそれで良いと思うけどな。
それが友達かそうでないかは置いといて。
185名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:46:31 ID:nz9b44Yf0
友だちなんて普通に過ごしてたらいつの間にかできるもんじゃないの?

…と思う俺だが、

「彼女なんて普通に過ごしてたらいつの間にかできるもんじゃないの?」

なんて言う奴がいたら不愉快だろうな(´・ω・`)
186名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:46:47 ID:TEwB6t5J0
それでだ。この記事は事実なのか?
朝日もせめて何かしらのデータをつけてほしいものだが。
187名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:48:28 ID:6yfsVd4R0
>>5
DQNは「友達」と慣れ合うもんじゃないの?
188名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:48:41 ID:pHKZ81MP0
友達がいないまま38になっちまった。
いるのは先輩、後輩、嫁、子供。

あー
189名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:48:49 ID:Zx/ljSvc0
>>185
友だちと彼氏彼女の違いって一体何なんだろうね(´・ω・`)
190名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:49:02 ID:jo4byzC3P
友達がいなくても、あまり不自由は感じないのだが、母が心配しているのが心苦しいな。
自分でもちょっと寂しくなってきた。
191名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:49:14 ID:UVeYnf260
>>185
「普通」の基準が人によって違うからねえ。
平均的な人から見た「普通」であっても、それが不得手な人からすると「普通」ではなく、
より多くの努力が要求されるということになるわけで、そうなるとその人にとっては一大事になってくる。
192名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:49:46 ID:qR7OM4lg0
群れ社会の真理だな
群れに属さず生きるのは難しいってことだ
一人じゃ言葉も発せられないからな
二人いれば誰か標的を見つけて大声でバカにしてみたりできる
一人じゃキレればキレたで不利になるだけ
結局サラリーマン社会の真似を学生もしているだけなんだよな
もしくは主婦の真似
つまり管理された社会の人間の行動様式は群れがすべてってことだ
193名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:50:00 ID:IYFv8GRX0
>>186
日本人に無理矢理中国人と韓国人の「友達」を押し付けるためのデマかもしれんなw
194名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:50:19 ID:EZS6kPgc0
高校くらいまでの体育等でよくある
とっさのグループわけ時の緊張感は異常
195名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:50:23 ID:keW3yxzk0
俺が学生の頃は、同好の士で意気投合というパターンだったな
初対面で、互いの名前も知らないままでも熱く語りあえた

「オタク」という呼称が生まれる少し前のこと
196名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:51:35 ID:w5DnB1JS0
何か事件があって犯人が若いと「犯人は友達もおらず…」とかやるから。
友達いる犯罪者の方が多いはずなのにいないやつのイメージをマスコミが悪くしてる。
197名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:52:20 ID:lb+oLQkJ0
俺友達はいないけど彼女がいるからさびしくない
198名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:53:00 ID:KdIvuN1H0
結婚式のサクラとかもあるし
学生だけではないでしょ
199名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:53:01 ID:43xxHKqO0
えっそう思うほうが恥ずかしいよwwwwwwww
200名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:53:24 ID:1Lly54h40
>>196
事を起こしたらその時点で友達が逃げる
だから犯罪者の友達はいないってことになる
201名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:53:48 ID:LCzDYLqC0
コンビニ前で溜まってたアーパー茶髪風のDQN数名の話を横でおにぎり食べながら
聞いてたら、つまらない内容の話で盛り上がってた。

あんなつまらない話でよく何分も話をしてられるなと思った。

こういうのが楽しい友人の付き合いというものなんだろうか。
ちなみに俺は友人は居ないほうではないが、特に少ないというわけでもない。
202名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:54:07 ID:qR7OM4lg0
友達がいなくて寂しいことが問題なのではなく
友達がいない恥ずかしさに耐えられない
ならば話は簡単だ
引きこもって人に会わなけりゃいい
人と会わなければ恥ずかしさなんか感じることはない
203名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:56:01 ID:XxUe83S40
薄っぺらい付き合いでも「友達」だからな。

漏れは、「知り合いは多いけど、親しい友人は居ない」かな。
204名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:56:23 ID:yTp3wXKQ0
友達のいない同士で友達になればいいのに
友達いないサークルとかどう?
205名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:56:39 ID:4PYa8B6r0
>>179
小学校からのが1人、中学校からが3人、高校からが7人、バイトで2人、
大学で6人、就職先その1で4人(+恩人上司2人)、その2で2人、
習い事で3人・・・定期的に連絡つけてる相手で30人ちょいかな?

ガキの頃からの積み重ねあれば大抵こんなもんだろ。
206名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:56:40 ID:+R1ojZ2q0
友達が多い人に限って友達が嫌いって人いるね
学生時代クラスっていうか学年中に友達が沢山いてイベントとかで目立ってた
子が卒業すると仲良くしてた子をくだらない理由で嫌悪してた
友達多いってアピールする季節が終わって用済みみたいな心理なのか
207名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:56:56 ID:Oj1IVr8Z0
>>105
マンモス大学だと 部室がないサークルばかりなんだよなぁ
208名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:58:05 ID:EE9AP90X0
>>116
逆逆w 大人になって初対面からフレンドリーな対応出来なきゃDQNだろう?
209名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:58:50 ID:8wzb25hn0
そもそも友達ってなんなの?
210名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:59:06 ID:dGzUyoS/0
ぼっちは分類できるらしいな
211名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:59:07 ID:bjx76Hj30
>>201
くだらないつまらない話でもいいじゃん
おまえはご立派なお友達とご高尚なお話してればいいよ
212名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 20:59:32 ID:UaiF648aP
友達がいない寂しさより+いない恥ずかしさに耐えられないんだろ
対立しない包含関係のものを比較すんなよ
213名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:01:01 ID:/heRWPpq0
そんなにまでにして、尖閣侵犯事件から話題逸らししたいの?
214名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:01:16 ID:pGzBBBQiO
>>204
矛盾しているw
215名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:02:23 ID:1Lly54h40
>>213
チンコフェンシング
216名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:02:24 ID:BaZ3/uiM0
>>205
30人って結構多いな
小学校から1人、中学校1人、高校7人、大学0人
社会人1人 計10人

少ないとは思わないな。友達って多いとか少ないとかじゃ
ない気がしてきたな。
1人でも本当に大切な友人が1人いれば、なんかそれでいい
気がするな
217名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:02:41 ID:+R1ojZ2q0
>>213あー
218名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:05:11 ID:vrVTOBym0
連れあいなんかうっとおしいけど、40過ぎて結婚してない気恥ずかしさは、あるな。
219名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:05:16 ID:Llt3pB2r0
まさに村社会の恐怖w

飯くらい一人で食えてくれよw 俺なんかむしろ級友を捲いてたし
220名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:05:52 ID:aQo7eH060
仲間は同じスイカを盗んだ
仲間は同じ女に抱かれた
仲間は同じ汽車に乗った
221名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:06:11 ID:4PYa8B6r0
>>209
いつもはギブ&テイクだけど
たまにテイクテイクしてもいいやと思える相手で
相手もたまにはギブギブされても構わない、
てかいっぱいいっぱいなら頼れ!と怒ってくれる相手。

>>216
転職経験と習い事してるのと、
大学がチーム作らんとレポート1つも書けない研究系だったからな。
一つ一つではあんまかわらんだろw
222名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:07:48 ID:wNVLUSoh0
大学生にもなって群れてるほうが恥ずかしいわ
223名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:09:09 ID:TmE3gg7y0
初めて出張先の居酒屋で一人飲みした時、「俺も大人になった」様な気がしたのが懐かしい。
224名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:09:43 ID:BaZ3/uiM0
>>223
すげぇわかるよw
225名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:09:46 ID:yWQnYvit0
友だち作り、大学がお手伝い 入学前からSNSや交流会
ttp://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201009090152.html
ttp://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201009090152_01.html

 「大学に入ったら、友だちができるだろうか」。入学前の高校生らの不安に応えようと、大学が
「友だちづくり」の手助けに乗り出している。インターネットの交流サイト(SNS)を作ったり、入
学前の準備教育でイベントを実施したり。友だちができないために大学になじめず中退する人
を減らそうと手間ひまかけて応援するようになった背景には、合格発表から入学まで半年近く
時間が空く推薦・AO入試の普及があるようだ。

 「今日はこのSNSで友達になった人と一緒にいました!友達っていいね♪」
 「今日はお疲れ様!楽しかったよ!!!!!」
 関東学院大(横浜市)工学部が入学決定者向けに設けたSNSの「友達をつくろう」というコ
ミュニティーへの書き込みだ。
 同学部がSNSを導入したのは2年前。推薦入試やAO入試で前年秋に合格が決まった
人に、高校までの勉強を学び直す入学前準備教育を行うようになったことがきっかけだった。イ
ンターネットを使って場所や時間を選ばずに勉強できるeラーニング式で実施したところ、学生
生活に対する質問が続出。このため学生と大学教職員、さらに学生同士がやりとりできる
SNSを導入した。
 今年度の入学生は、91%がこのSNSにログインした。「いろいろな人とやりとりして、入学す
るのが楽しみになった」「入学前の不安がやわらいだ」との感想が寄せられている。
 同学部の辻森淳教授は「高校から1人だけ入学する学生らに不安を訴える子が多い。一
般入試なら直前まで受験勉強をするので考える時間がないが、推薦・AO入試の合格者は
入学まで半年も間が空くので不安が大きくなるようだ」と話した。

 大阪学院大・同短大(大阪府吹田市)は、「リアル」な友だちづくりの場として、毎年3月に
入学予定者の集いを開いている。友だちをつくって大学生活をスムーズに始め、ひいては中退
する学生を減らす効果を期待している。在学生が主導してゲームや自己紹介をして交流するという。(ry
226名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:10:07 ID:1Lly54h40
>>222
まあ、あんま意固地になってもいかんけどな
227名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:11:23 ID:dlJd3Jpb0
ちょっとした友達いるいないで大学生活の難易度が全然違うんだよ
228名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:11:29 ID:R8R2nI0+0
んーまあしかし腐っても天声人語だな
スレタイでちょっとハッとさせられたわ

外聞や見栄になってしまってるんだよな
229名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:12:07 ID:kHUPqdBM0
>友達ができないからと中退する学生が増えているという。

ホント〜?
230名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:12:49 ID:zuO0RrXw0
友達は欲しいとも思わないけど
いつでもメールしたら返してくれる女ぐらいは
精神の安定のために確保してる
231名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:13:22 ID:dIb4AvIy0
大学のとき、教官に目を付けられ
学科の友達を巻き添えにする形で嫌がらせを受けた

それ以来、学科の友達に不利益が行かないよう縁を切って、常に独りでいるようにした
232名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:15:10 ID:dDj1LxzM0
>>220
俺この曲大好きでさ
最初聞いたときはコミックソングだと笑っていたが
もはや自分もスリコギ人生
滋味深い
233名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:15:24 ID:npYK08n50

連帯を求めて孤立を恐れず
なんて言葉は今の若者は知らないのかな?

234名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:17:02 ID:TmE3gg7y0
>>224
訳知り顔で店の親父に話しかけたり・・・痛い兄ちゃんだったっしょうねw
235名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:19:05 ID:BaZ3/uiM0
>>234
なんか、でもそういうのがいいんだよね
勘違いでも自分で「大人」って気分を味わえるのは
人生において大切な経験だと思うよ
236名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:20:49 ID:88r6nHxj0
学生時代の友達は社会に出て忙しくなると疎遠になったし
仕事仲間は不景気になってギスギスしたり会社潰れたりで消えていったし
誰も残ってねーや
237名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:21:05 ID:NsOLW2mb0
社会人になってから友人は激減したが、
サイト立ち上げてからはそこそこ趣味人の繋がりが出来て
近場の人たちとはよくオフとか飲み会とかするようになったな。
238名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:23:59 ID:BaZ3/uiM0
一つ提案なんだが、ここにいる奴らで友達になればいいんじゃね?
俺天才!
239名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:25:14 ID:9WQAgwr80
まともな人間が少ないのにどうやってまともな友人関係構築すんのよ
240名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:25:53 ID:kZ8LDLUc0
友達というのは、自分の周りに並べて自慢できるアイテムだろ?
241名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:26:30 ID:EGZUGsAT0
友達ができない人って警戒心が強すぎて
攻撃的な脳内物質が出まくりなんだよね。
だからいくら人に近づいても逃げられちゃう。
242名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:27:57 ID:9WQAgwr80
>>241

脇が甘過ぎて痛い目あって人間不信
243名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:28:19 ID:RpjfdYteI
河合隼雄のせいで国語が嫌いになったのに、ぬけぬけと!
お前の書いた本がよー出題されてうざかった
244名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:29:08 ID:qVSWQzrW0
友達居ないとつまらんよね
245名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:29:57 ID:AW6bpj/E0
学生でいう友達ってのは大抵は
テスト情報交換したり、飯一緒に食ったりする仲間だよな。

社会人になればそんなの大したもんだじゃないってわかるんだが。
246名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:30:25 ID:138rqeJN0
>>238
>>216もいれば充分じゃね

ちなみに私
幼馴染一人と高校時一人と、あと旦那(カウント無効か?)の三人だけだよ
知り合いはてきとーにいるが
247名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:30:29 ID:F316ABBK0
厚木基地のパス申請、友達5人書けるかながハードル高すぎた
248名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:31:10 ID:fLhX+3qr0
友達なんか不要だろ
2ちゃんやニコニコででぎゃーぎゃー喚いてる方が楽しいわ

社会人になって良かった事は
友達なんかいなくてもイヤな思いをしなくても良い事だね
249名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:32:44 ID:hBaNFBsD0
>>218
独身で40目前になってポルシェ買った俺は周囲から結婚するつもり無いって認定された。
ちなみに清掃業です。
250名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:32:44 ID:pG9bOrb20
知人とか同期とかはたくさんいるけど、
プライベートで遊びたいと思えるような友人は高校以降では1人もいないな。
251名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:33:07 ID:+G/2BWc80
まあ6時間サシ飲みできる人間は何人か作っとけよ。
たぶんそれが知人と友人のボーダーだと思う。
252名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:34:51 ID:dIb4AvIy0
>>249
清掃業って、アパートに住んでるくせにBMWとか高級車買う人多いよね
253名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:35:13 ID:guguV0tr0
休日に遊ぶような友達は居ないが
まぁ同僚や上司と会社帰りに飲みに行ったり、メシ食いに行ったりするくらいはするわ

つか、俺の人間関係て家族除きゃ、会社関連がすべてだな


254名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:35:25 ID:aNNyzEaU0
ガキの頃から携帯一日中手放せないアホばっかりだからな 日本は
255名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:35:40 ID:egXgcJ8i0
日本人はさ、ハリウッド映画やアメドラマを見せられて
アメリカの親子は何でも話して仲が良い友達みたいな関係って、洗脳されたよね。
十数年前は、友達親子が流行ってたよね。
親とは「友達みたいな関係です」って言うのがカッコイイみたいなさ。

そういう時代の時に、ベッキーがゲストで出た番組で、俳優のおっさんが娘とは
友達みたいな関係なんですって話をした後に、ベッキーの家族の紹介をして
司会者みたいなタレントの女がベッキーに、「お父さんとは友達みたいな感じですか?」って
ニコニコで聞いたら、ベッキーが、「いや、親子みたいですよw」って言ったら
その女がムッとした顔をしたのを今でも良く覚えてる。
これを観てから、ベッキーを嫌いになれないんだよねー。
256名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:35:59 ID:nLSkvIev0
俺にとって一番大事なのは自分一人で過ごす時間
257名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:36:25 ID:ZRHzGVIX0
>「夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと
>言ったとき、黙って話に乗ってくれる人」
臨床心理学者のことですね。わかります。
258名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:36:27 ID:axzU92kZ0
>>1
いてもいなくてもどーでもいい友達なんかいらんと思うときがくる。
その時になってようやく人生がわかるとしたら遅すぎかもしれん。
259名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:36:44 ID:/iUGwPZH0
ここにあなたが居ないのが淋しいのじゃなくて〜
ここにあなたが居ないと思う事が淋しい♪
260名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:37:01 ID:BcZuOeYHO
>>246
自分もそれに近いわ。
小学校からの友達ひとり、大学からの友達ひとり
あと旦那。
旦那には友達がいない。
261名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:37:44 ID:SummHxJb0
結婚式に呼べる友達がいないから友達代行業があるそう
派遣などの非正規だと職場が点々とするから友達ができない
学生だけの問題ではない 「フレンドレス時代」到来
262名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:39:01 ID:U9o7Qkov0
よく海外旅行とか行くおばちゃんって
何人かで行ってるけど
どこで知り合ってんだろ?

どうみても同級生って感じでもないんだよねー。
263名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:40:06 ID:pG9bOrb20
>>261
そういえば同期が「最近結婚式によく呼ばれる」とか言ってる。20代後半だからちょうど駆け込み期なんだろうけど。
いまだに1回も結婚式呼ばれたことないわww
264名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:40:31 ID:lIzucJnl0
大学外には友達いたけど大学内には全く友達いなかったな
試験前とかは友達多い奴に比べて苦労したかもしれないが、不自由は無かったな
265名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:40:32 ID:5bD/AxSX0
友達なんて1人でもいりゃ十分だ、と誰か言ってやれよ
そう思っていても片手+少々の携帯メモリー数の友人がいるから俺は幸せだ
266名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:42:10 ID:yL4QuWMG0
どうせお前らも一人ぼっちでいる奴を馬鹿にしてるんだろ
267名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:42:35 ID:RpjfdYteI
もう少しだけ ねぇここにいて話していい?
昔のことを らしくないけど 話していい?
生意気だった うそもついた けんかもした
でも今とても 大切な思い出だよ

夏の日 遠いまちでドライブしたね ずっと
まっすぐな道 その向こう側 明日を夢見てた

また会えるかな?って 手を振ったときに
ひとりぼっちでみんながんばってるんだ
涙はつらいときじゃなくて
いつか 幸せになる日のために あるんだよね

さよならじゃないね おとなになっても
これから先も 友達だよ ずっと
涙はつらいときじゃなくて
いつか 幸せになる日のために あるんだ

ときどきすべてを なげだして ゼロに
戻りたくなる こともあるよ だけど
こんな私だって がんばれるって言ってくれた
みんなを思い出してるよ 今も

268名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:43:44 ID:1Lly54h40
>>262
民生委員だったりスイミングスクール、ゴルフレッスンといった習い事だったり
女の人は友達作る機会多いみたいよ。
269名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:45:02 ID:5bD/AxSX0
一人ぼっちは本当に一人が好きなの?
友達は学生時代に作るチャンスがあるもので、
適当に同じ空気感を持ってる奴と一緒にいれば
友達になったものだが
270名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:45:02 ID:5sXzX+R90
見ず知らずの人に『ウンチを漏らした事がある』と話すより恥ずかしい事がある
それは『わたしは朝日新聞を購読している』と人に話す事
271名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:45:03 ID:R5KBRFb70
社会に出ると友達を作るのは年々難しくなる
仲が良くてもあくまでも仕事関連であって、休日にまで会う事は殆ど無い
だからこそ学生時代からの友達の有難みがよく分かるよ
まあ自分はそんな友達はもう3人しか居ないけど
272名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:47:30 ID:oPF0qLqw0
メシぐらい堂々と一人で食えるようになれとは思う。
273名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:47:44 ID:dIb4AvIy0
>>270
そのために日経新聞も併読している
274名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:47:56 ID:YmpffQr/0
>>238 恋人になってください ///
275名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:49:31 ID:BaZ3/uiM0
>>246
俺は十分だが、お前は今日からの俺の友人だ

異論は認めん!!

>>260
ついでのお前もだ!!

友達って実際付き合い始めてから、価値観とかいろいろあって、
疎遠になって友達じゃなくなることも多いよね。
大学時代も毎日ダベってた友人が3人いたが、皆今では音信不通だ。
276名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:49:34 ID:U9o7Qkov0
ところで2ちゃんで友達ができた人  い ま す ?
277名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:49:51 ID:7t8omXoX0
てか30過ぎたら既婚者は友達よりも完全に家庭重視になって
いくからね。大学時代には仲の良かった奴もみんな地元に帰ったり
転勤していくし友達なんて減っていくのが自然。
会社内なんて心を許せる友達は作りにくいし
結局、みんな孤独なんじゃないの?
278名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:50:29 ID:+E8Gh4IQ0
>>1
10年前に同じ悩みから便所飯していた俺は時代を先取りしすぎていたようだな。
279名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:51:24 ID:P51hsEFs0
相手の人間性にまで踏み込んでああだこうだ言い合えるのが
本当の友達だとすれば、やはり学生時代に友達を造っておくべき。

社会人になってからは絶対に出来ない。
280名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:52:10 ID:xv7kOyd50
学生のうちは常に行動を共に出来る人がいた方がいいね。
社会人になったら話し相手くらいで十分なんだけど。
いずれにせよぼっちはきつい。
281名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:52:20 ID:C9PeMx070
トイレにこもって食事とか冗談っすよね。
普通に一人で学食で食べるか、誰かに話しかければいいのでは。
282名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:53:14 ID:BaZ3/uiM0
>>274
ごめん、嫁がいるから友達しか興味ない

お前がアイドル並みならちょっと考えてから断る!!
283名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:53:26 ID:FxvNnNgf0
            /        \
           /  .::::::::::::::::::::::::::. ヽ
             / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ';
          {::::::::::::::::::::::::::: f'^|:::::::::::::::}
          ';::::::LL⊥⊥⊥| |⊥L::::::{
.             {::〈:::::::::::f^「 「 | |::::::::::〉::}
           ';::∧-=::| 、、, , │:::::∧:;'
            ヽ:∧ :::l<◎>|:::::∧:/
          / \::>r>ニニニニ<r:'::::イ \
         /   j \::^:::::::::::::^::::/│   \
     -‐ ´     |  >―─<:  |     丶、
 r ´        /|   ∧////∧:  |\      ` ‐-、
./|         /  | / 〉///〈 \:|  \       /\
284名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:54:35 ID:5bD/AxSX0
今はネットでも携帯でも繋がれるから、
転勤でも繋がっていようと思えば繋がっていられるんじゃないかね
遠距離恋愛と同じでどれくらい本気か、なのかもしれん
285名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:55:18 ID:fzSMiez5P
便所飯ってお前らのことじゃん
286名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:55:26 ID:C9PeMx070
>>279 いや、社会人でも友達は出来るぞ
287名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:56:08 ID:FxvNnNgf0
>学生たちは、友達がいない寂しさより、いない恥ずかしさに耐えられないのだという。「暗いやつ」と
>見られたくない。周囲の目が気になって学食で一人で食べられない。あげくにトイレで食べる者もいるという
>から驚かされる


モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ
独りで静かで豊かで…
288名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:56:08 ID:/iUGwPZH0
学生時代の友達ともmixiしてれば疎遠にならないよ^^
289名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:56:47 ID:xv7kOyd50
>>286
仕事場の人間とプライベートで顔合わせたくないんだが。
290名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:56:57 ID:pG9bOrb20
本音では友達が欲しいとは全く思わないけど、
建前としては友達らしき人がいないと困る

って感じの人が多いのでは?

群れてないと旅行もできない、食べにもいけない、って人は分からないだろうけど、
1人でも全く苦にならない人がいるもんだよ。
291名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 21:59:03 ID:C9PeMx070
>>289 そういうタイプな人は、それはそれでいいんじゃね?
社会人になってからは友達が出来ないって言うから、いや出来るよと言っただけだよ。
292名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:01:30 ID:yTp3wXKQ0
独身時代はよく一緒に旅行にも行って、いつもつるんでた大学時代の親友がいた
本当に大好きだったんだけど、数年たって
旦那の社会的地位に差が出すぎて、昔のように話せなくなった
友達の旦那は商社勤務で海外駐在、自分は地方都市転勤で10年以上移動なし

あからさまに地方をバカにしたり、自慢話されたりで
昔と同じようにくったくなく遊べなくて、一緒にいるのがしんどくなった
正直、本当に寂しい

293名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:01:42 ID:PwekHLiJ0
結局状況次第なんだよな。

仕事や学校、イベントなんかで、黙ってるより
積極的にコミュを取ったほうが場が円滑に回るなら
そうしたほうがいい。

そういう場を離れたらコミュは最小限でいい。
294名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:02:17 ID:c2W8L6Mk0
友達は作るものでない。出来るものである。
出来なければ、じっと孤独に耐えろ。
耐えて花咲く春が来る。
所詮、生涯、真に友達と呼べる人間は、一人か2人。
ほとんどは、環境変化によっ雨散霧消の運命。
学食で、ど真ん中に座り、泰然として飯を食え。
他人は、そんな君に、ある種の勇気を感じ取るものである。
295名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:04:15 ID:+4trk3j80
平気で人に「オマエ友達いないの?ww」なんてバカに出来る人とは
友達にはなりたくないけどな

子供の頃、自炊したり、1人でゴハン食べたりとかしていたら
友人がいつも側にいなくてもメシ食えるだろ? 子供?
296名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:04:24 ID:dIb4AvIy0
>>294
生協/学食のおばちゃんに顔を覚えられて、影口言われるようになった
297名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:05:52 ID:8LHINoWb0
>>293
むしろ仕事ならコミュ取らなきゃ話にならんじゃないかw
学校なら多少無視しても不都合起きんが、仕事だと支障出まくるぞw
298名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:06:41 ID:dIb4AvIy0
>>295
学生時代、教官に「キミは友達いないのか?」と言われたことが少なくとも3回ある
299名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:08:12 ID:4PYa8B6r0
>>296
アー・・・うん。大変だったんだな。

食堂のおばちゃんとは何か気付いたら世間話する仲になっていた。
あれ何でだったんだろ。
愛想よくされた時に愛想よく返して、
おばちゃんが困った様子見せてたらちょっと気を使ったとかだったっけな。
300名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:08:16 ID:PwekHLiJ0
コミュニケーションとは摩擦を解消する行為である。

もしコミュニケーションが摩擦を生み出しているのであれば
それは根本的に間違った行動であるってこったね。
301名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:08:17 ID:6ZVWO26qP
>>295
俺なんて父親に「こいつ友達おりませんねん」って父親の友人の前で言われてたな・・・(´・ω・`)
いまではその父親ともすっかり疎遠になってしまいましたwww
302名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:10:01 ID:xv7kOyd50
一緒に飲みに行ったり旅行に行ったりする友達じゃなくても、とにかく話が出来る人がいればいいんだよ。
それすらいないと仕事はできないし、学生でも居場所がなくなる。
303名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:10:43 ID:9OkRirRF0
食堂で一人で食ってるやつなんて沢山いるけどな
304名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:11:11 ID:Td16Xaj10
友達ほしけりゃネット辞めれば一年後ぐらいにできるよ
305名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:11:26 ID:pG9bOrb20
飯は5分ぐらいで食べて、さっさと席をたつタイプだから、
皆で一緒に食べると食後も何十分もだべったりしてイライラするわ。

いらち(せっかち)すぎて人と一緒に行動するとイライラするんだよね。
306名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:12:10 ID:SummHxJb0
大学のサークルやクラブに入って自分自身が楽しもうとして楽しまないと大学はつまらない所
ただじっと友達ができるのを待ってるだけじゃできるはずがない
もっと積極的に
307名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:12:17 ID:+4trk3j80
>>298
>>301
デリカシーない人は 平気で言うよな、気にしている事
自分も思春期に友人関係で悩む頃「だから友達できないのよ」と言われ
傷ついたっけ

でも、10代後半で1人になれてくると 友人がいてもいなくても平気なもんだよ
308名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:12:45 ID:axzU92kZ0
しかし、人間生まれるときも一人。
死ぬときも一人。
309名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:12:58 ID:H7Gv4Nqb0
小中学校の友人とは、高校進学と共に縁が切れ、
高校時代の友人とは、大学進学と共に縁が切れ、
大学時代の友人とは、社会人になるとともに縁が切れた。

で、社会人になるとおいそれと「友達」なんてものは出来ないわけで( ゚∀゚)
310名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:13:15 ID:xv7kOyd50
>>298
教師・教授からの友達いない困った子認定ほど迷惑なものはない。
不良でもないのに問題児扱いされるんだし。
中1の担任と大学のゼミ教授にそれをやられて、「自分は社交性が欠落してる問題人間」と
劣等感を持ったもんだ。そんなことほんとは気にすることじゃないのに当時だと傷つくんだよ。
311名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:13:58 ID:CNSvsZe80
友達なんて幻想だ
312名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:14:27 ID:PwekHLiJ0
まぁタコ部屋にでも入れば、嫌でもコミュを
取らなきゃならんくなるけどね。
313名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:14:46 ID:i2lcJu4S0
               |:::::::::::::::::::::::::`ヽ
               |::::::::::::::::::::::::::::::::\
               |-------------ー)
               |office     |
               |---------------/
               |       ヽ:::::::::::)
               |   ;;;;;;;;;;;;;,,, |:::::::::::|
               |           :::::|
               |     -=・=-  :::|
               |  ヽ  ~~~~    |ヽ
               |   ヽ       ||
               |o⌒o .)  ⌒   .|ノ  
               |:U::::::::::::   プッ /   
               |┬┬─ ::::  /|
               |┴┘    ./ .|
314名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:14:56 ID:4PYa8B6r0
>>305
京都人乙w

用がなければそれもいいんじゃないか?
どうしても何か必要な用があれば相手から言ってくるだろw
315名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:16:27 ID:9OkRirRF0
友達が欲しいのに作れないなら問題あるかもしれないけど
最初からいらないと思ってたならいいんじゃね
316名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:16:43 ID:xv7kOyd50
>>309
そういうもんじゃないの?
みんな違うって言うけどさ。

小中学校は同窓会2回と成人式でそれっきり
高校は本当に完全絶縁
大学は数年かけてフェードアウト
317名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:16:53 ID:axzU92kZ0
>>305
少し違うけど食べる速度が速すぎて社会人成り立ては苦労しました。
いつの間にかゆっくり食う術覚えました。
というか早く食えなくなってしまった・・・。
318名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:17:04 ID:FyDXgz2D0
>>292
自分自身がすごくなったわけじゃないのにね。
だから調子に乗って謙虚さが無くなるのかな。
319名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:17:15 ID:8LHINoWb0
>>305
基本マイペースだからな>いらち
俺も似たようなもんだけどw

自分の時間を取られるのも、他人の時間を取るのも嫌いだしなぁ。
320名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:17:35 ID:8wZkf/0zO
トイレ飯なんて昭和の頃からデフォじゃねえか
321名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:18:16 ID:Zx/ljSvc0
大学なんて
学科で友だち居なくても「部活があるからお先に」っていって部活に行って
部活で友達居なくても「寮の仕事があるからお先に」っていって寮にもどって
寮で友だちいなくても「バイトがあるからじゃあ」っていってバイトに行って
バイトで友だちいなくても「大学が忙しいので」っつって(ry
322名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:18:42 ID:9OkRirRF0
>>316
中学生からの友達が二人いるけど、まぐれみたいなもんだと思う

>>317
早く食べると太るから年取る前にゆっくりにしておいてよかったんじゃないかと思う
323名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:18:42 ID:dIb4AvIy0
>>307
気にするも何も、その当時はまだ普通にそこらで会えば立ち話したりするくらいの友達は沢山居たけどね

過去レポの類の利用を遠慮していたら、何かにつけ
「キミは友達いないのか?」
などと言われるようになった。
挙句、毎日利用していた図書館での勉強を禁止された。わけわからん
324名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:19:07 ID:RpjfdYteI
ニートやフリーターだと同窓会もいけないな
325名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:19:34 ID:BaZ3/uiM0
>>308
その言葉、含蓄があるなぁ・・・

人間って友達がいても恋人がいても、嫁がいても、子供がいても
結局独りだっていう気もするんだよな…
326名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:19:50 ID:i0hHRWwM0
別に外国でもそんな親しい友人なんてできないのが普通だが向こうは社交文化が
学生にまで浸透してるからな。表面的であれ寮の会とかパーティとかで人と付き合うわけ。
日本はそれが苦手な人は授業と図書館とバイト先と下宿を回る生活になる。
327名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:20:11 ID:Zx/ljSvc0
>>323
マンガにそういう奴あったけどリアルでも教授に心配されるとかあるのか
328名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:20:43 ID:yijfGEow0
意図的に作る付き合いはなんらかの打算であって
友達付き合いではないと思う
329名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:20:55 ID:9OkRirRF0
>>323
どこの大学?
330名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:21:24 ID:Rhv9rhwi0
こんなに価値観とか多様化して
給与格差も拡大してる時代
ほんとの友情をはぐくめるほうが奇跡だろ。

今友達、友達ってそこにはだいたい損得勘定が存在しとる。
331名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:22:11 ID:H7Gv4Nqb0
>>327
無理にでも人付き合いをさせるように仕向けないと、この学生は社会に出たとき対人関係で苦労するに違いない。
これも教育者の勤めだΣ (`・c・´)

なんて考えるおせっかい教員もいたりするわけだ。
332名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:22:38 ID:c2W8L6Mk0
さすが朝日だな 視点が面白い。
友達とは何か? 俺に言わせれば、ほとんどはアクセサリーに過ぎぬ。
そして、そのアクセサリーが多いと見せびらかすヤツほど中身が薄い。
しかし、世間の目は、人間の中身より、アクセサリーに誤魔化される。
その意味で、村上春樹は偉いし、一つの指標を示している。
333名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:23:07 ID:sLQDp3yr0
>>328
気がつけばそこにあるものだよね
334名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:23:11 ID:xv7kOyd50
>>331
自分のゼミ教授とそっくりだw
335名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:25:34 ID:dIb4AvIy0
>>327
「心配」じゃなくて、「目を付けられた」

過去問利用前提の講義に、過去問見ずに試験に挑んで
試験中に耳元で「できるわけねえ」と囁かれることもあった
336名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:27:05 ID:4PYa8B6r0
>>327
教授(か助教授か准か教員かわからないけどw)の心配は
その教授(か助教授(ry)が「学生を心配している」以外に
「上からの評価の心配」の可能性もあるから微妙w


交友関係が掴めない=捕えどころがない学生=問題起すかもしれない、という
教授の思い込みの可能性もありーの、
その学生について何か提出書類を書くときに、何も書くことが出来ない=面倒臭い、という
実務面もありーの。

まあ、相手が何を求めてそういうことを言って来てるか考えて
可能な限り要望に答えれば、あんま軋轢は生じないね。
337名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:27:34 ID:NJLji1500
>>1
そんないきなり
アサヒがチョンの悪口を書くなんて
何があったんだ
338名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:28:21 ID:BaZ3/uiM0
人はそれを「要領が悪い」と言う。

そんな俺は大学過去問解かずに大学受験して
失敗した口だ
339名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:28:44 ID:H7Gv4Nqb0
>>331
大学の教員にも、対人コミュニケーションに難があって、社会にでるのを忌避して大学に残ったタイプの人もいる。
ただ、そういうタイプは大抵年配の教員。
若い教員は、学生時代リア充だった人が多い気がする。
対人スキルに難のある、協調性にかける非社交的なタイプの人は、今は大学の教員公募でも採用されないみたいだし。
340名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:29:44 ID:Zx/ljSvc0
>>335

自力で出来る人マジ尊敬する
まあ、俺は過去問寮の先輩から貰ったんで英語の全訳くれた人に回したら学科中に回ったみたいな
ダメダメ人間だから
341名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:29:54 ID:/c2CFyiC0
高校くらいで平気になったな
一日休み時間中ゲームボーイしてるか音楽聞いてた
ウンコも堂々とできるようになってたし
342名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:29:59 ID:s39ashEB0
>>335
君ID:dIb4AvIy0のレスは、以下の症状を連想させる。
ttp://kokoro.squares.net/psyqa1087.html

一度病院に行って診察を受けてみることを強く勧める。
343名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:30:21 ID:MhM8r/aq0
大抵の友達とやらは付き合う損得でプラスになってるだけ
344名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:33:17 ID:xv7kOyd50
>>342
これすげぇ〜〜w
テレビ番組の1コーナーにできるぞ。
どっかの作家が書いたのかこのページw
345名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:34:42 ID:dIb4AvIy0
>>338
別の教官だけど
「いまの学生は要領が良いねえ・・」
「どうせコピーを書き写してるんだろ」
などと仰られるから、敢えて要領を追求せず、指導どおりまともに課題に当たっていたつもりなんだけどね
346名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:36:40 ID:4PYa8B6r0
>>342
これは凄いw

>激しく殴られたり首を絞められたりした事もあります。
この時点で警察に相談して病院に放り込むべき。
男が弟しかいないなら、家族を連れて家を出るべきだねw

全うな精神だったら無視できるものじゃないから、作り話確定だw
347名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:37:49 ID:oy/JHonG0
大学の友達は必須だよ。その理由はいろいろあるが
大きいのは友達いないと就職活動で踏ん張れない可能性が高くなると思う。
友達同士で励ましあったこそ就活を乗り切れたという実感がある。
348名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:38:45 ID:BaZ3/uiM0
>>345
指導どおりにまともに付き合うのは高校までだろうな。
ってか、そもそも学校制度自体が社会的に協調性のある
人間を作り出す仕組みとして作られている以上、要領の
良さも必要になってくるんだろう。

俺は自分勝手に生きているから、そんなものはどっちでも
いいが、そういうことも知らず頑張っている人間が損をする
のはなんか好きではない。

でも、社会に出るとそうは言っていられなくなるのしな。
皆生き残りに必死だろうし。
349名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:41:01 ID:8LHINoWb0
>>347
そもそも、他人の励ましを必要としない奴も多々居るがな。

他人に就職について相談しようと思うような人間なら、友達は必要だろうな。
350名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:41:36 ID:dIb4AvIy0
>>340
結局出来なかったんだよ。
図書館利用禁止に加えて、学科再編成という建前で単位を一つでも落とすと卒業不可というルール変更をされて
最終的に退学。

351名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:44:04 ID:oMDZ1Ts70
大学の連中とは長らく会っていないな。
おそらくずっとワープアから抜け出せないから、今後も会うつもりはないけど
在学中に色々と思い出をくれたことには感謝している。
352名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:45:16 ID:9OkRirRF0
>>350
訴えたら勝ちそうな…
353名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:45:31 ID:q22PpsYc0
他人をアクセサリーにする奴は将来ろくな親にならないぞ。
何が悪いのか説明されても理解できないから改善不可能。
354名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:46:06 ID:Zx/ljSvc0
>>351
最近高校の教科書に載ってた「山月記」マジスゲーよなって思う
俺かよみたいな
同窓会とか行きにくいよね
355名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:46:19 ID:bluLvWNq0
友達なんて学生までだろ?卒業したらみな疎遠になってく。
いい年して昔の友達とつるんでる方が変だし。
職場・仕事での付き合いがすべて。それでいいんじゃね?
それから、純粋にうわべだけの付き合いなんてのも少ない。
みんな寂しいんだろうよ。
356名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:47:05 ID:dIb4AvIy0
>>352
勝っても雇ってくれる会社は無いだろうな
357名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:47:29 ID:gOveeuv50
学校時代が楽しくなければ
卒業してから、同窓会に行かないでしょ?

若いうちは同窓会に出るかも知れないけど
だんだん同窓会に出て行くのは、
仕事とか地位とか調子よくいってる人たちだけになって
同窓会はある年代で自然消滅する…というパターンが結構あるんじゃないかなぁ

そんなことないか…?どうなんだろう?
358名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:47:56 ID:iB/AlviP0
「友人・処女・セックル」・・・俺にとってはすべて幻想でしかない。
359名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:48:05 ID:RScN4Ypv0
中学と高校時代の友人こそが真の友人、
大学以降になると打算が加わってくるからな。
360名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:48:14 ID:Zx/ljSvc0
>>350
図書館利用禁止って大学いく意味無くね?
大学図書館目的に大学に入ったみたいな動機だったから
361名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:50:18 ID:PwekHLiJ0
>>357
あとは男女間の駆け引きとかかね。
友達未満のカップル志望が数組いて
それらが引っ張る感じ。

そいつらが決着したら終わり。
362名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:50:50 ID:4PYa8B6r0
>>356
退学したなら就職するか、別の大学に編入か入り直せばいいじゃないか。
一度大学に入った経験は強いぞ?
大抵の大学入試試験は通るようになる。

後ろ向きに出来なかったことや他人にされたことを考えるより、
これから何ができるか考えた方が楽しいし早いぞw
363名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:51:06 ID:/c2CFyiC0
>>354
>同窓会とか行きにくいよね

俺には誘いが来なかったぜw
まあ誘われても行かないのを向こうで分かってるからだと思うが

友達いなくて困ったことはないが
正月に俺を抜いて年賀状を山分けしてるのを見ると少しくるな
実際にそうやって量で見ると
364名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:52:22 ID:SY8rR5ag0
友達がステータスとか世も末だな
365名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:53:28 ID:H7Gv4Nqb0
>>350
どうもおまえさんの話は、そのまま事実だとは到底受け取れない。
言っちゃ悪いが>>342のケースに近いんじゃないか。
366名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:53:34 ID:8LHINoWb0
>>355
人と職種にもよるが、一番付き合い長くなるからなぁ>仕事関係
上辺だけって割り切るのも、それはそれで難しいだろうね。
367名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:54:11 ID:Zx/ljSvc0
>>363
○○回生同窓会みたいなのとか○○先生退官記念最終講義の案内とか
○○先生卒寿を祝う会みたいな機械的に来る奴
368オブジョイトイ:2010/09/17(金) 22:54:28 ID:F/lFDbIy0
友人も共犯も紙一重なのだ
369名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:54:54 ID:dIb4AvIy0
>>360
「図書館から苦情がきている。図書館は学生が使う場所じゃない」だそうだ。

翌年、図書館の入り口にゲートが設置されたらしい。
禁止されて以降、図書館へ入ることはなくなったけれど
入場カードの申請だしても、磁気情報が無効のカードを渡されるなど嫌がらせされてただろうと思う
370名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:57:49 ID:8LHINoWb0
>>363
が、しかしその枚数分、年賀状をこちらから送らなければならない訳でw
印字だと何だかなぁと思うが、手書きは面倒w
371名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:58:06 ID:dIb4AvIy0
>>362
知人の仕事を手伝う合間を縫って、8年間通ったからね。
歳も歳だし気力を失ったよ
372名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:58:29 ID:RScN4Ypv0
俄かには信じられない話が続いてる…
373名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:58:45 ID:MV10Y5rT0
友達がいるほうがさびしいことだってあるさ。
374名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:58:49 ID:W1uXGQpd0
社会に出たら友達のトの字もなくなるから安心しろ
375名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:58:52 ID:H7Gv4Nqb0
>>369のdIb4AvIy0の書き込みを読んで確信した。
…ごめん、もう何も言わないよ。
376名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:00:19 ID:4PYa8B6r0
>>369
お前病院池。そこまで被害妄想になっているのは異常だと気付け。
377名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:00:45 ID:dIb4AvIy0
遊びを共にしなくても、必要な事務的なやり取りをしているだけで普通に友達は出来る
378名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:00:55 ID:mMinMGCA0
一人の方が気楽でいいだろ。
379名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:01:33 ID:j23Hqs/H0
>>330
だなー、今の友達。。損得勘定多いね。
楽しいとき、うまくいってるときは人がきても
困ったときになると、手を引く・・・関係。

そして、自分がいかに人気ものっぽくみせるか。にはルックス。


380名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:02:43 ID:8LHINoWb0
>>378
身軽で気楽な方がいいやな。

とは思うが、皆が皆その考えでは困るw
381名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:03:46 ID:wdOATemd0
10年以上、週末などに友達と遊びに行ったこと無いけど・・・
382名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:03:53 ID:Zx/ljSvc0
>>369
大学図書館じゃないの?
大学図書館ならゲートアリが普通じゃね?
大学図書館なら自習スペースは個室みたいになってて快適だけど

近所の県立図書館は荷物全部受付に預けて手ぶらでしか入れないっていう感じで
住所氏名書いたカードつくってもらって入ってた
でも県立図書館にしかないって本もあって
学術書って買おうと思っても廃刊とか1冊1万以上とかなかなか無い本もあるし
383名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:05:49 ID:c2W8L6Mk0
>>353
親は、とっくに卒業しているがね
どうも、アクセサリーと言う意味を誤解しているようだが、
別に悪い意味で言ったわけではないよ。言葉変えれば彩りだな。
そりゃ、人生、彩りがある方が、表面的に豊かで楽しいのは決まっているさ
その上、では、彩りの薄い人生が不幸か、と言えばそんなことはない。
友達は大事、しかし、それ以上に折角頂いた自分の命、
まず、自分の人生、生き方、信念を大事にしろということである
384名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:06:12 ID:+4trk3j80
>>347
友達っていうか その話だと協力者だな
385名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:06:42 ID:w3QFfms2P
>>85
友達を作るというか、友達づきあいをしていく上での努力は、必要だけどな。
意識しなくてもやってるはず。
例えば、相手の都合に合わせるとか、相手を自分の都合に合わせてもらうとか、そういうことだってある。
友達いない奴は、こういう事が全くできない。

386名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:08:03 ID:fr0uEzrq0
>>380
友人は多いけど、だんだん大人になると会わなくなるし都合の合う時だけ遊んで気楽なもんだよ。
387名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:08:45 ID:d1SZNFNX0
> 試験中に耳元で「できるわけねえ」と囁かれることもあった

こ、この症状は…
388名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:09:59 ID:/AM/I/Jc0
人の輪に入ると逆に孤独を感じる
389名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:11:47 ID:7qvbZ19t0
夫婦で友達いないか少ない人は、結婚式とか
どう乗り切ったの?
390名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:12:31 ID:fr0uEzrq0
友達を作るとか意味が良くわからない。
友達や仲間は自然とできるものじゃないのかな。
努力しなきゃならないって事は何かが違ってるんだろうな。
391名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:13:30 ID:Zx/ljSvc0
>>389
夫婦で友だち居ないなら親族同士の食事会で丸く収まるんじゃないの?
392名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:13:48 ID:/c2CFyiC0
>>389
俺の姉ちゃんはお互いの家族だけでやってたな
あわせても十人いかない

けど、その相手家族に会うのすら嫌で俺は出席しなかった
そのことでは本気で恨みを買ったみたいだ
393名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:14:33 ID:rGJcqxY50
こういう悩みが顕著化してるのは携帯の登録件数とか
mixiとかtwitterとかの交友関係が数値化されるようになって
まるでそいつのヒットポイントかのように
扱われるようになったからじゃないかと思うね。
394名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:15:18 ID:8LHINoWb0
>>379
まぁ、極論すれば
メリット(心理面含む)が全く無いのに付き合いが続くってのもおかしいからなw
395名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:15:52 ID:fr0uEzrq0
>>392
自分が好きとか嫌いだけじゃなくてさ、姉ちゃんの立場も少し考えてやれよ。
396名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:16:06 ID:+4trk3j80
>>389
別に結婚式開かなくても 婚姻届出せば結婚できるし
金かかるし、知人、友人に迷惑かけたくないから連絡だけってのも
よくある話
397名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:17:13 ID:PwekHLiJ0
実際女人脈目当てで野郎友達を維持する場合も多いだろ。
398名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:17:58 ID:dIb4AvIy0
>>375
>>376
>>387

ある日、友達と立ち話(学科再編成の話など)していると、あまり知らない教官が
それまでの人生で見たことの無いような異様な形相でこちらを睨んでいた。

後日、その友達も、変な目で見られていると訴えてきた。
一緒に居たため巻き添えで睨まれたのだろう。

教官らのターゲットは自分だと判っているので、
それ以来回りに被害が及ばないよう、皆と縁を切った。

試験中の囁きの件といい、この件では友人の証言もあるから被害妄想ではないと思う。

後年知ったことだけど、その睨んでいた教官は、付属博物館所属の助教授だったとのこと。
付属博物館所属であるからには図書館と懇意であることが伺われる。
図書館に口を聞いて、学生排除に協力させたのではないか?
399名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:17:59 ID:7qvbZ19t0
>391、392
まあ、その手があるか。
そういう形態にした理由を人から尋ねられたら恥ずかしいけども。

むしろ片方だけ友達多い方が大変だね。
400名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:18:22 ID:Rhv9rhwi0
>>390
それはそのままそのとうりだと思うよ。

401名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:18:22 ID:VjkTFX0t0
>>392
それはヤバイねー
修復不能だと思われる
人間て面倒だァ
402名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:18:37 ID:6JvrBpfK0
どう失敗すれば大学でぼっちになるんだよ…
403名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:18:47 ID:4PYa8B6r0
>>396
証人が2人以上いれば婚姻手続きは問題なく終わるしなw
404名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:19:17 ID:/c2CFyiC0
>>388
俺は一対一ならどんなヤツとでも対等に話せる
けど三人になったらもうだめ
笑いのツボとかおかしいらしく、二人が笑ってるのに自分だけ素で非常に焦る
だから可能な限り一人で過ごしてきた

けど、その一人を許さない傾向が社会にはある
そこを上手くかわす技術だけは上達した

>>395
逆に俺が主席することで姉に恥をかかせるのが嫌だった
どちらにしろ迷惑をかけるなら最初から出ない方がましだと思った
405名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:20:44 ID:5PnmLaFj0
>>1
仲間と友達を勘違いしてる奴が多すぎ。
友達なんて早々出来るもんじゃないのに。
406名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:21:04 ID:E8gYjCbR0
入学から一週間だから、お一人様にまだ慣れてないだけだろう。
友達が居ないから大学辞めるは、只の言い訳だ、別の理由がある、鵜呑みにするとかバカか。
407名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:21:16 ID:8LHINoWb0
>>399
逆に片側だけ親族多かったりすると不味いんで、動員したりする事はあるけどなー。
408名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:21:47 ID:aO6zIjVt0
>>392
やっちまったなー、それは修復不能だ。
何があっても顔を出さなくちゃいけないのに。
409名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:22:19 ID:YYPD9ozz0
>>389
昔テレビで見たが友人として出席してくれるさくらの人たちがいるらしいよ
いくらだったかは忘れたがお金もらっておいしいもの食って・・・でもばれるといけないので気を使うらしい

410名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:23:40 ID:4PYa8B6r0
>>398
お前のその連想方法と
「自分が何をどうしてもどうにもならなかった」という強迫概念が
異常だと言っている。

いいから病院に池。
大学に8年通っていたから気力も何もない?
今、26才以上の大学再入学者・大学入学者全てに謝れ。
411名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:23:47 ID:fr0uEzrq0
>>404
まあ、色々あっても呼ばれたわけでしょ。
ちゃんと欠席した理由を正直に話して納得してくれたならいいと思うけど。
412名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:25:15 ID:8LHINoWb0
>>405
線引きが人によるからなw
連れ、仲間、腐れ縁、友人、親友etc
413名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:25:44 ID:dmrJ0ZN+0
窮地の時に助けてくれるのが本当の友人
414名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:27:46 ID:Zx/ljSvc0
>>413
でも窮地の時って、誰にも会いたくなくならね?
415名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:28:03 ID:Rhv9rhwi0
>>404
気持ち少しわかる。

しかしその自意識の過剰な所が周りを不快にしてしまってる。

さらけだせたらいいんだろうが
416名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:28:11 ID:pblO+9Rj0
居なくても堂々としてられるのは普通なのか異常なのか
417名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:28:46 ID:fr0uEzrq0
>>405
親友以外は、さほど区別して使ってないけどな。
大人になってから親友作るのは難しいと思う。
やっぱそれなりにバックグラウンドが共通の方が分かり合えるからな。
418名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:28:55 ID:NcSlGglL0
もし、友達が何かの連帯保証人になって呉れと言ってきたら断れんよねえ。

だって、友達だもの。w
419名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:28:59 ID:8LHINoWb0
>>404
結婚式なんぞ親に喋らせとけば、勝手に終わってるのに。
適当に、曖昧に流しとけば大層な事無いじゃマイカ。

スピーチは断固却下するがw
420名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:29:31 ID:8BlByLZ+0
>>1

A. 朝日や創価、同和、在日、革マル派などではない人。
421名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:29:48 ID:KTpNZnvo0
分かる。俺ホントは飲みにいくのイヤだけど、ボッチは恥ずかしいから
誘われたら半分くらいは断らないようにしてる、
つうか相手の給料も同じくらいのはずなのに、あんなに毎日飲み歩いて大丈夫なのか?
422名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:30:09 ID:VjkTFX0t0
日本は面倒臭い
察してやらないと逆ギレされる
それも早く死ねやて勢いで
423名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:31:03 ID:dBK6v5xA0
>>410
正直大学に8年なんて高校5年よりよっぽど楽だと思うぜw
424名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:31:43 ID:+4trk3j80
>>402
忍スイッチが自然に入って ステルスバリアを気が付いたら張っていた とか
425名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:32:26 ID:fr0uEzrq0
>>418
基本的にもたれあう関係って違うと思うけど、理由によってはできる範囲で協力するだろ。
426名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:33:12 ID:8LHINoWb0
>>414
何処までいっても自分のものだからなぁ。
本当に正真正銘窮地の時は、警察とか消防・救急だし。
427名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:33:56 ID:jkU/9PKx0
時事に疎い寂しさより、朝日を読む恥ずかしさに耐えられない学生
428名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:33:57 ID:KoStwWZb0
>>347
むしろ就活こそ一人でやるべきじゃないのか
友達が内定持ちで自分が無い内定とか
その逆とか気まずくなるだろ、と思ったけど
本当の友達だったらそういうの気にしないのかもな
429名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:34:13 ID:/c2CFyiC0
>>402
食堂で皆が集まってるところに入ってみたら
自然とパラパラと離れていき、いつの間にか一人になってたとかあるぜ
430名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:34:33 ID:tDJZIfx50
友達が欲しいけど出来ないとか言ってるやつは部活入れよ。
体育会系が嫌いならオケとか合唱とか。
人数も多いから1人か2人は必ず気のの合うやつがいる。
431名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:36:32 ID:fr0uEzrq0
>>430
部活とか人数の多いバイトとかね。よほど自分でドア閉めなければいると思う。
432名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:37:07 ID:wqE4/nau0
大学なら同じことに興味のある人間が大量に集まってるのに友達出来ないのか?
本当にその学問に興味あったのかねえ。
433名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:37:31 ID:8LHINoWb0
>>425
家族・親戚ならまだしも、友人と金銭面でのやり取りはせんなー。
その友人が天涯孤独の身とか言うなら兎も角。
434名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:38:52 ID:0RVtUrIf0
人類みな友達が左翼の合言葉
だから国境が嫌いなんだよな
435名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:39:42 ID:Dlf7cL3n0
俺結構誰とでもすぐ仲良くなれるんだけどさ、
ある程度仲良くなると突然関係んを断ち切りたくなるんだよ。
アドレス変えたりしてさ。
たぶん異常だよな。
436名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:40:08 ID:rGJcqxY50
自分が興味のある分野の人間とは容易に話せるんだけど
そうじゃないのと話すのは極端なぐらい苦痛を感じるんだよね。
どこか人を見下してるとこもあるし世の中の全部が無意味とも思ってて
とても友達ができるとは思えないんだよね俺。
最近、アスペか境界性を疑い始めたわ。
437名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:40:57 ID:8LHINoWb0
>>432
ゲーム好きの人間が集まってるゲハ板とか言うものがあってだな・・・

同じことに興味を持った人間が集まったスレが、荒れに荒れるなんて珍しくもない。
438名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:41:25 ID:+4trk3j80
>>430
いや、露骨に「友達ほしくて入部しました」オーラ放っていると
逆に人の多い部活だと避けられたり、イジメられたりする事あるだろ

肩の力の抜き加減むずかしいな
439名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:42:11 ID:dIb4AvIy0
>>437
馴れ合ってるだじゃけないか
440名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:44:40 ID:fr0uEzrq0
>>438
普通に心だけ開いてればいいんだよ。ニコニコしてな。
近寄んなオーラ出されると相手も構えちゃうから。
441名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:44:56 ID:Ufo9TYGw0
      ____      /| ̄ ̄|
、== ||ヽ \__/ ,/ ||==,==,==,==
____. || | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  || _____ _ ___
  |.||_|`i,==、.| ,-==i"|__ ||.|      | |
_∧|. | |  |||||  ∧∧、∧ ∧_∧・・ヒソヒソ・・ヒソヒソ・・あらまぁ
∀@;)| | |  |||||  (   )゚Д)(´Д` ;)
朝 i,) | "==" | `==|  ∪  )(  V と) ̄ 左に寄りすぎて、友達一人もいないらしいのよ・・・
i⌒i_||: |     |   |   |,_`)`) 、⌒l⌒l-─
(__ノ!||/`────-しヽJ `JJ-(_)_)─
442名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:46:42 ID:dIb4AvIy0
友達は普段、すれ違ったら手を上げて挨拶するくらいでいいんだよ
用も無いのに、いつも一緒に居ても互いに疲れて気まずくなるだけ

互いに面識を持っておくだけで、一緒に課題を行なう際もスムーズに動ける
443名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:47:14 ID:Ym2kdDYV0
>>436
興味のある分野でも、全く趣向が同じってことはないだろ
例えば音楽趣味で知り合った奴が釣り好きだった、自分は釣りに興味はなかったがちょっと興味を持った
あるいは自分の知らないことについて詳しい様子を頼もしいと思った、とかないか?

そういうの重ねてくると興味や価値観の違いなんか小さいことだと思えてきたわ
444名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:47:49 ID:8LHINoWb0
>>435
倦怠期ってものが認知されてる以上、おかしな事でも無いと思うぞ。

>>436
斜に構えて、世の中見てた一休禅師とか言う人も居るから問題無いw
445名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:49:07 ID:9OkRirRF0
>>429
皆ってなんだ
自分とどういうかかわりのある人間だよ

あと、授業前の時間になったら自然にパラパラ離れてくのは当たり前だろ
446名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:51:22 ID:Ufo9TYGw0
__________
    |┃≡
    |┃≡
    |┃≡
ガラッ!! |┃≡∧_∧
.______|┃, (#@Д@) 友人とはなんぞや!?
    |┃ と   朝 lφ
    |┃≡|  |  |
______.|┃≡__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
by・・・他人の悪口ばっかりのアサピー
447名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:51:56 ID:fr0uEzrq0
友達ってヒマな時に一緒に遊びに行きたいとか話したいと思う対象だと思ってたけど、ここではなんか違う気がする。
448名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:53:20 ID:w3QFfms2P
>>436
>自分が興味のある分野の人間とは容易に話せるんだけど

それ、鏡に向かってブツブツ言ってるのと変わらないかもしれないぞ。
これはものすごく極端な言い方だけど、自分で自分に話してるのと同じになっちゃう。
もっといろんな種類の人と付き合わないと、考え方の幅が狭くなる。
だから、同じような人とだけ付き合ってのループ
449名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:55:42 ID:8LHINoWb0
>>443
価値観の違いは、容易に争いに繋がるがなw

最低限、相手の価値観を認めると言う価値観を共有してないとどうにもならん。
450名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:56:02 ID:/c2CFyiC0
>>445
クラスの同じ班の奴らが固まって召し食ってたから試しに入ってみたんだよ
そしたら一人二人と抜けていき2、3分で俺一人になった
そしてそのまま一人で昼食を食べた
451名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:56:02 ID:tDJZIfx50
思いっきり文化系の人間だけど、大学時代体育会の顧問の先生と仲良くなったもんだからよく体育会の幹部の飲み会に混ざって一緒に飲んでたt。
楽しかったわ。
やっぱ自分と違う世界の人間と関わらないとだめだな。
452名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:56:43 ID:dIb4AvIy0
ヒマなんかないよー
講義の倍の時間の自習が必須ノルマだから、
通常3コマ/dayの日でも、講義後9時間予復習しないと次の講義受けられない
453名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:57:48 ID:50O0m7HE0
俺も大学生(日本では二番目)だけどいかにも勉強してますアピールする大学生きもい

そもそも大学は研究するとこだろ 勉強じゃねーだろ
454名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:59:32 ID:pmtBLV020
友達に対して優劣って感じるもん?
俺の友達もどきが優劣に敏感で困る
455名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:59:55 ID:A7Oqd04I0
専門学校時代から友達なんて居ません。
昼飯は、外で食べていた。
456名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:01:37 ID:xvRETLbX0
だいじょぶだ

友達いなくても立派に生きていける
いたほうがいいんだろうけど

でもな、世の中には友達つくれないやつだっているんだよ
勉強できないやつとか、スポーツだめなやつみたいに

友達が多いやつが、立派な人間ってのはどんなもんなんだろうか
まあ、人に好かれるから、いいやつであることは100%間違いないだろうが

友達いないからって、別にいいんじゃねーの
それこそ、勉強できなくったって、スポーツダメだって、別にいいじゃん

そんなでどうよ
457名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:02:01 ID:JoO6ziPa0
人生はいかに人を見下すかというゲーム
学生であればなおさら友達の数は大きな要素でしょ
458名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:02:07 ID:dIb4AvIy0
>>454
厳しい進学校だと成績順で毎週席替えとかあるらしいから
そういうところの出身だと優劣意識が植え付けられちゃってるかもね
459名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:02:17 ID:UpPl6H7+0
>>454
友達でもライバルだったりするからな。仕事や同じ女好きになったりさ。
でもいい意味での意識じゃないと友情続かないだろ。
460名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:02:45 ID:eVrruwm10
>>454
完全に向うのが上な場合は優劣って感じないというか劣だからどうでもいいや〜みたいな
同等レベルだと微妙な空気が流れるような
461名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:02:56 ID:MOh96F660
>>442
とうの昔に社会人になった俺だが、仕事で会社車輌運転してると時々友人の
車輌とスレ違うが、ホント互いにサッと手挙げてニヤリとするだけ。

年に4回位しか会わない奴らばかりだが、その面子とはもう20年以上続いている。
本当の友人って言うのは、相手の事を思えば押し付ける事なんて出来ない関係性
だと思うな。

メールの返事が来なければ「あいつ忙しいんだろうな」って事で済むこと。
462名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:04:59 ID:tDJZIfx50
正月にいろいろ飲み会があるが、30過ぎるともう1年たったのかって感じで、
1年に1回でもそれほど久しぶりと感じなくなってくるわ。
463名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:05:38 ID:8LHINoWb0
>>456
実在の立派な偉人なんか、それこそ千差万別だけどなw
奇人・変人の類から、偏屈・厭世家、普通に友人多い人も勿論居るが。
464名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:08:18 ID:8P3bezRN0
>>454
絶えず優劣を意識するような関係だと友人関係とは言いがたい気はする。それでは、一緒にいても疲れるだけだろうから。
もちろん、現実には何かしらの優劣はあるんだろうけど、そういうのはどうでもいいというのが友人じゃないかな。
465名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:09:09 ID:EJ8Sndj90
>>450
じゃあ話してて面白くなかったんだろうな
466名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:13:30 ID:aomFton50
「夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと言ったとき、
黙って話に乗ってくれる人」(『大人の友情』)

「大人の友情」だと?
「殺っちまった不良連の友情」だろうが。







467名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:15:04 ID:XhaBBllo0
これって日本外交のこと言ってるんでしょ?
468名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:22:05 ID:HC2CDzpE0
>>462
そもそも、会う回数も遊ぶかどうかも関係無いからねぇ。
戦友は何時まで経っても戦友だろうし。
469名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:22:56 ID:4Xag+2Om0
     ∧_∧:
     :(#@Д@); '、友達つくったら・・・人間強度が下がるだろうが!?
     ;(6 朝 φ;
     ;し―-J;
470名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:25:16 ID:HC2CDzpE0
>>469
アササヒさん乙w

しがらみ増えて、身動き取り辛くなる事はあるだろうがw
471名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:32:26 ID:4Xag+2Om0
友達がいたら、友達のこと気にしなくちゃいけないだろ?
友達が傷ついたら自分も傷ついちゃうし、友達が悲しいと自分も悲しい。
言ってみれば弱点が増えるってことだと思う。それは人間としての弱体化だ!       

     ∧_, ,_∧
     (@Д@-) だから・・・おいら友達なんて要らないんだい・・・by・・・アサピー
    φ_朝 と) 
∠ ̄旦∠三/ ̄ ̄ヽ
472名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:34:59 ID:xft8D9pK0
お前らはもうそういう時期は通り越したもんな
473名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:35:23 ID:0a04ewLu0
克服した
474名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:39:35 ID:qs5/PJ+h0
何が恥ずかしいんだか、いないんだから自分が注目されることなんてないのに
ただの自意識過剰だ、精神科行け
475名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:43:04 ID:ydWnsIvE0
>>58
韓国系の会社がそういうのしてなかった?
476名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:47:35 ID:V/25ZXo90
まあ自分が楽な生き方をすればいいんだと思う。
友達を作るのに無理しなければいけないのなら
ひとりで人生楽しめる方法考えようぜ。

周りと比較してなんて愚だろ。
477名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:49:18 ID:ZwbIzsmY0
夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと言ったとき、黙って話に
乗ってくれる人」(『大人の友情』)

こんなの本当の友人に対してできないだろwどんな迷惑でも
それを受け入れてくれるのが本当の友情か。アホなことを言う
大人と、それを恥ずかしげも無く引用してしまうアホな新聞社
があったもんだw
478名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:50:02 ID:BhrbgWeD0
>>271
親友は難しいけどね。つうか親友なんて2、3人くらいだよ
遊ぶ友達ならば積極的に出てゆけばつてがどんどん広がるよ。
479名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:51:04 ID:ko2iBQLB0
確かに一人は楽なんだけど、みんなかたまってるし自分だけ一人だから恥ずかしいんだよね
別にさびしいとかではないんだけど
480名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:52:17 ID:xft8D9pK0
一人でディズニーランド行ってみ
吹っ切れるからw
481名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:54:41 ID:k3uioaC50
>>479
肩の力を抜けよ。
恥ずかしいなんて気のせいだぜ。
482名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:55:49 ID:ZwbIzsmY0
>>454
友達や知り合いが自分より先にうまく行く(出世や恋人)と嫉妬の心が
自然に生まれるってやつが俺の周りにいるな。ちなみに自分が先にうまく行けば
その気持ちは生まれないそうだ。

言葉の端々に優劣みたいなものを口走るやつだから、思わず「他人がうまくいったら
妬むの?」って聞いたら上記のような答えが返ってきて、それなら俺がうまく行ったら
こいつに妬まれるんだろうなって思ったら距離を置きたくなった。
483名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:56:07 ID:V/25ZXo90
>>479
恥ずかしいなんて思っちゃだめでしょ。
周りはなんとも思ってない。
挙動不審な奴と思われるだけ。
堂々としてたらいいでしょ。

484名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:56:22 ID:aaf3Sm/y0
傍から見てると、変に群れ作ってる連中よりはずっと良いと思うけど
群れてる奴らは傍若無人が目に付く
485名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:58:31 ID:5M1s8yzE0
人は
独りで産まれ落ち
独りで死んでいく
そういうものさ・・・

お前は、肉欲の副産物として造形されただけ
愛の結晶?? それはまやかしだ・・・
486名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:00:38 ID:V/25ZXo90
>>484
ひとりじゃ何もできないのにな。
487名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:01:02 ID:UpPl6H7+0
そもそも人間関係なんて全てめんどくさいもんだから楽だけを求めれば独りぼっちになるわな。
その代わりに情に触れる機会も無くなるわけで。楽と楽しいは似て非なるもの。
488名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:02:10 ID:HC2CDzpE0
>>486
どこまでいっても独りだけどなw
489名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:06:13 ID:UpPl6H7+0
>>486
別に一人でも何でもできるけど、仲間がいればなお楽しい事もある。
490名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:07:04 ID:wXJsipeQi
友達など生まれてこの方いた事無いがのうのうと生きておる俺、メシウマw
491名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:08:30 ID:L71+uJag0
単独行動派は自分一人で何でもそれなりに出来ちゃうんだよな。
それがかえって災い(?)して友達できにくいんでないの。

492名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:17:51 ID:kTw8TnbK0
大学ではサークルとかに入らないと友達は出来づらい。高校までなら”クラス”があって
時折々に学園祭とか体育祭とか修学旅行とか遠足とか合唱とか掃除とかなんとかあって
それで自然に友達とか出来る可能性はあるが、大学はそんな繋がりはないから友達は出来にくい。

大体友達って、学校とか会社とかの集団で作られていき、だから集団が変わると以前の友達とは
疎遠になる場合は多い。小学校時代の友達と大人になって付き合ってるとかはあんまりないし。
だから、絶えず色々な集団に顔を出していかないと、友達は継続していないことになる。
493名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:20:15 ID:HC2CDzpE0
>>491
仕事だとそういう訳にはいかんけどな、嫌でも何でも。

他人が居て楽しいと思う人間も居れば、静寂を乱されて不快に感じる人間も居る。
他人に話を聞いて貰いたい人間も居れば、全て自分の中に抱え込んで解決する人間も居る。

友達が居て楽しいと力説するのも、釣りが楽しいと力説するのも変わらん。

お互い好きにすると宜しい。(仕事なら業務に支障の出ない範囲で)
494 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:21:01 ID:qA1l3BF5P
こんなの高校までだろ。
大学行ったら周りの目なんか気にならない
495名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:24:25 ID:QEDUm05T0
わかるわかる
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる

俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない

これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い

こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う
496名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:26:37 ID:UpPl6H7+0
>>493
人間関係全てに通じる事だから、趣味の好き嫌いとは根本的に違うよ。
497名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:27:27 ID:5fVk4eiK0
>>1
死体遺棄を幇助するのが友情ですか・・・
498名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:33:53 ID:UpPl6H7+0
>>495
人数多いとストレスになる事も多くなる。
そんなんじゃなくても、ひとりふたり気の会う奴を見つけれるといいんだけどな。
499名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:41:34 ID:FKmY+pXy0
>>495
>>495
モレにもあったなそんな時代w
でもそんなの社会に出てだーれにも認められなくて闇雲にナニクソナニクソ言ってる間に
たいした事じゃなかったんだって気づくもんだ
おまいのことを認識してないやつはおまいを友達と思ってないわけだし
きっとおまい自身その中の誰とも本当に友達だっておもったことないんだろ?
おまいは”一人の人に認識”してもらう事と”みんなに認識してもらう”ことを区別してない

友達って言えるやつって実は結構少ないもんだよ
せいぜい一生で1人居ればラッキーってやつさ
でもおまいの言ってる事はスゲー良くわかる。おれがそうだったからw
500名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:46:45 ID:GQXeTHxr0
いらないだろ?友達。 家族が最も信頼できる人間。
人生で本当に信頼できる親友なんて1人か2人だ。
501名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:46:52 ID:DQzW8oJKI
>>498
全く同意見
群れて動くのってめちゃくちゃ面倒
502名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:49:38 ID:AzAurm0c0
必要な時には出来るもんだよね
出来ない時は「まだ俺には友達は不要!」
と思っておけ
無理して作らなくていいよ
503名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:49:54 ID:qC2M54A4P
大学でできるのは知り合いばっかだな
504名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:50:46 ID:cGzHOY5Y0
大学中退の9割が友達ができなくてらしいwwwwwwwwwwww
薄らバカ笑えるw
505名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:53:14 ID:cGzHOY5Y0
友達って10年連絡取って無くても、「久しぶり」といえるのが友達だよね。
友達いない人間かわいそうwwwwww
506名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:54:36 ID:UpPl6H7+0
自分をある程度さらけ出さない限りうわべの付き合いで終わってしまうから、その辺は相手見て変えるしかない。
507名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:54:37 ID:GQXeTHxr0
どうしても友達作りたいなら、顔を変えることだな。
鏡を見て、真顔が無愛想な奴は顔を変えろ。
笑みの入った顔を作る訓練をしろ。
それから、人に話しかけるときの抵抗や緊張を
なくせ。見知った人は挨拶しろ。
挨拶は重要だぞ。友達できないって奴のほとんど
はこれを怠ってる。体育会系のバカどもは
この訓練をやってるから友達が少なくない。
無愛想じゃなく、笑みで挨拶しろ。
508名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:56:00 ID:EZGSdX/l0
昔なんかの漫画で
「良い友人を作ろうとするな。周りにとって良い友人でいる努力をしろ」
ってセリフを読んでなるほどって思ったなぁ
無理して友達作ろうって焦ったって無駄なんだよな結局
509名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:57:17 ID:e7yhC8ia0
現実のお友達とかイラネw
コストがかかるしリスクもあるからwww
ネトゲのNPCだけで十分スwww
510名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:06:49 ID:ZBkC/Aah0
仕事以外でのトモダチなんて、いなくなっちまったなー

学生時代の仲間は、数年に一回会えるかどうか、
みたいなやつばかりだし。
511名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:08:35 ID:s6PswsAoP
>>508
ばーか。真面目にそれを実践しちゃうようなやつは都合のいい友達で終わるんだよ。
苦労の方が多い友達関係なんざないほうがマシだ。

それでも友達が大事とか思っちゃうような真面目くんというかアホくんなんだろうけどな。
楽しくなくちゃ友達なんていないほうがマシだよ。

おれがいうとしたら「一緒にいて楽しいと思える人こそ真の友人だ」だな。
それで自己中に自分優位な友達ばかり作るとしても、それで楽しく、友人関係が成立するならそれが最高だ。
512名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:08:45 ID:iqZKRsv00
天声人語の癖にすんなり読める
同意できるかは別の話だが
513名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:10:24 ID:jRpJQZR60
>>508
それじゃあ使われて終わり。
ソースは俺。
514名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:15:28 ID:fk2a0DBU0
 
 
 
        若 者 の 友 達 離 れ 
 
 
 
515名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:16:13 ID:UpPl6H7+0
>>511
そもそも一緒にいて楽しくも無いやつは友人じゃ無いと思うんだが。
516名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:19:40 ID:iy+dvI3xP
そうなんだよ。居なくてもいいけど恥ずかしさが耐えられない
517名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:21:54 ID:dQKAYIcJ0
>>495
面白いレスだね。スゲーわかるw 特に移動時とか外食とかね。
男女まじった大きめのグループだと俺もそーなってたわ。
集団の中にいるのに空気。友達いるのに寂しいっつー。
俺も友人じゃなくて友人たちをグループとして見ちゃってたし。

つきはなすよーで悪いけど、それが中学ん時だったね。
高校からは小学校みたく、たった1人2人でも親友つくるよーにした。
大勢でつるむのもね、周りには威圧感あたえられるけど
リーダー・サブリーダー格じゃねーと楽しくないと思うよ。たまにはいいけど。
518名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:30:08 ID:9pxKYTC00
おしゃべりだから友達が居ないと口がむずむずする。物足りないよ。
519名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:31:27 ID:UnC1x7NP0
ニコ生の人気中年配信者Jukeさんは友達もいっぱいなのに若い学生さんときたら
520名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:34:19 ID:sKzioEjM0
>>495
の文才に感動w
すんげーわかるわw


俺は自分自身の相手への声色で
「あっ俺こいつと合ってないんだな」ってわかるときがあるんだけどみんなどう?
521名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:34:40 ID:Ic0hf03PP
>>508
良い友人でいる努力をしてる時点で
友人を作ろうとしちゃってるという不思議w

ってか努力して自分を作った状態で寄ってこられてもダメでしょ。
素の自分を友人として見てくれなきゃ無理。
522名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:34:47 ID:jsjRAAxN0
どっかのサークルか同好会に入って・・ クラスや、ゼミもあるし つ〜か、1ヶ月じゃ短杉

むしろ、社会人になって、酒の席とかで、過剰に親しくならざる得ない時の方が辛いぞ
523名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:36:26 ID:HIdjgMhNP
コピペにマジレスしてる人達はなんなんだw
524名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:36:38 ID:EQjh/rX70
一人に慣れると気楽なんだけどね。
中学時代にイジメにあって一人でいることが多くなり、初めはどうしていいか
わからなかったし、発達障害のいつも一人でいる人と一緒にいたりしたけど、
やっぱり苦しくて、結局一人。
休み時間も勉強してたら成績アップ。
友達気にすることなくなって、邪念無く勉強できたね。
高校は進学校で楽しく過ごし、大学は一人暮らししたけど、中学時代に一人を
経験したせいか、無理に友達作らなくても平気だったよ。
女だけど学食でも一人メシ平気だった。むしろ寛いだ。
ただ、宗教の勧誘されたり変なヤツに付きまとわれたりするリスクはある。
525名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:37:05 ID:3GG2sGry0
朝日の友達って半島や大陸ばかりだものな。
526名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:39:17 ID:9pxKYTC00
>>520
なるほど。
あんまり、そういう感覚では計らないけど、自然と声色が違うかもしれないね。

自分の場合は、相手の話の振り方一点かなあ。要は話が合うか合わないか。
最近だと「俺、なんかケチャップって単語が最近頭に浮かぶんだけどw・・・・(チラッ」って言われて
あーだめだなー合わないなーって思った。めんどくせーので返事もせず他の人に返答任せた。
527名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:39:38 ID:yTr8rd7E0
大切にしている宝物を盗む者
悩み苦しんでいる時に更に落とし込める者
薬物を進める(利用する為)者は
友達ではないと思うよ
528名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:41:04 ID:aTK5Rpp00
高卒の低学歴は気楽そうでいいな〜
529名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:41:45 ID:KTlrzO/r0
一人でも恥ずかしくない
530名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:42:50 ID:f8KIIhtS0
友達は恋人と同じ
好きでもないのにつきあう必要はない
縁があれば自然に引き合うものだ

10年つきあってもなじめないやつもいれば
会ったその日から仲良しさんなやつもいる
人間は謎な生き物なのだ
531名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:43:44 ID:P01QeX9z0
まあ、社会に出ると友達より彼女や嫁の方が大事。
友達は疎遠になるし。
532名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:44:11 ID:9pxKYTC00
まあ絵本やら道徳やら漫画・アニメでも「みんなで居ると楽しいね!」だもんなあ。
そろそろぼっちの良さを説く話が教科書に載ってもいいんじゃないかと。
533名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:45:33 ID:0otTP23y0
>>1
あ、生協なんか何時にいっても一人で喰ってる野郎も女もいるわ
534名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:45:55 ID:S8je6MFn0
まあ友達なんていないほうがいいよ
友達いても嫌なこと肩代わりしてくれないしさ
なまじ助けを期待するより何もかも自分でできる人間になるほうが早い
535名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:46:56 ID:B9ZWl3WE0
友達、夢、目標、別に無くても
それなりに生きていく事はできるし、人生を楽しむ事もできる。
そういうもんが無いと人生オタワみたいに思い込ませる
マスゴミや教育による洗脳が一番恐ろしい。
536名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:47:54 ID:JoO6ziPa0
まあ友達の数=戦闘力みたいなもんだしw
537名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:47:57 ID:ECn4TH+K0
田舎者なの?
538名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:48:50 ID:x9ABvBF2P
31で医学部は入り直した俺でも18,19のおどもだち出来たから心配すんな!
539名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:50:17 ID:FgPuqsym0
大学なんて講義受けにいってたようなもんだったから友達なんか一人もいなかったわ
サークルしに大学行ってんの?
540名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:51:11 ID:fzSBjtEO0
1人でさびしいか?

ああ、ミカンの盛り合わせみたいな集団でじゃないと
力を発揮できないからかw

士業になって良かったw
541名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:52:05 ID:7/nkygGn0
>>487>>491>>493
成程なあ

友人関係はギブ&テイクが大事だというけど、
貸し借りを常に意識していないといけない関係だと疲れるわ
自然に相手の事を考えられる関係なら、友達かな
542名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:54:18 ID:dQKAYIcJ0
>>531
それはあるね。

あと関係ねーけど大学時代の1人メシなんて当たり前じゃね?
友達いてもバイトに明け暮れてこないとか、サボりで来ないとか
部室でセンパイらに気をつかって食うよりはとか。
今の時代はわからんけどね、どーいう状況なのか。
寂しけりゃ携帯いじってりゃいいじゃんって思うけど、
携帯いじってるとアイツ友達いねーとかヒソヒソいわれるの?
嫌な時代だね。
543名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:55:09 ID:/mxkpUIm0
恋愛至上主義の次は友達至上主義か?

しらんがな
544名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:59:10 ID:9pxKYTC00
友人は恥ずかしい云々よりも自分が楽しみたいから作るけど、
オシャレは恥ずかしくないように意識してるなあ。いつも家出るとき「これ変じゃない?」だし。
545名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:59:12 ID:KfdVPxUu0
上っ面だけの俺たち友達だよな!?とかいうのなら
ぶっちゃけいても邪魔だと思うけどね
柵になるだけ。そういうのに限って距離置こうとすると猛ダッシュで距離縮めてきたりして。
勝手に俺を裏切るのか?都下みたいなこといってさ('A`)

>>534
それを邪魔してくれる素敵な存在が友達ですよ?('A`)
546名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:59:49 ID:dUBp1Fto0
子供は親の鏡
547名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:00:24 ID:hmv/WKw50
>>1
レオナルド・ダ・ヴィンチが、

「天才には友人など必要ない」 って言ってなかったっけ?


548名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:00:38 ID:4Ln+giKO0
柵?枷?
549名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:05:43 ID:eqpy4jFsP
天声人語って空気は読めないは、的は外してるはで会社の便所で糞しながら読むのに丁度良いw
550名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:06:09 ID:j8vrxTrPP
今落ちてるけど、「ひとりでいるのが好きな人」というスレがあってな。
そのスレから生まれた名言にこういうのがある。

「孤独は好きだが、孤立は嫌いだ」
551名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:11:49 ID:HHBobiw40
>>550
なんか変なの。俺は孤立は好きだけど孤独は嫌いだな。
552名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:12:46 ID:hmv/WKw50
>>495
>これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う


んなわけんーだろw

完全に舐められてるだろ。
そいつらはおまえのことを友達だと思ってない。
一緒に付いてくるけど拒否るのも可哀相だからスルーされてるだけ。


553名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:16:56 ID:NO2+hamA0

中国人と友人になるためには長い時間が必要と言いたいのだ。他紙の記事を引用してるところなんかビミョウ―。津村さんに
中国人と友達になれないことは残酷と言わせてるようなもの。
554名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:21:47 ID:j8vrxTrPP
>>551 そういう人もいるのか。
一人になるとほっとする私にとっては、新鮮な感覚だな。
555名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:28:43 ID:Xaf+xBAF0
三十越えの俺の若い頃は、友達だ仲間だとか言うのは結構恥ずかしいみたいな風潮あった
女の子同士も今よりもうちょっとクールだった気がする
ぼっちもそんな変な目で見られなかったよな
556名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:30:42 ID:SgwF6wkq0
社会に入ると追い出そうとする力が働くが
いざ社会から出て行くと無理矢理連れ戻そうとする力が働く矛盾
557名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:31:06 ID:51j1bVyh0
頭良かったらすぐ変な奴がわいてくる
558名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:34:39 ID:qhtwfS310
夜中に一人で居る時より、街を歩いて居る方が孤独を感じる。

559名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:44:24 ID:FkzPnYyh0
今(30代)はいいけど、じじいになったら寂しいかな。
最近ちょっとそう思うようになった。
560名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:03:28 ID:02QEYx9M0
本人がよければいいと思うんだけどな
友達がいないことが悪いみたいな空気が間違ってる
別に友達がいないからコミュ力がないなんてことにはならないし
561名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:09:24 ID:lflBQLOh0
>>560
コミュニケーション能力あるのに友達居ないとか、ただの嫌われ者じゃねーか
562名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:12:21 ID:qhtwfS310
たしかに
563名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:15:42 ID:cGzHOY5Y0
友達ってどっかの属性に属してなきゃとくにいらないよね。
一番必要なのは、学校や職場やサークルといった属性に属してるとき。
この属性に属してるとき友達が欲しいのに作れない人間をコミュ力が低いという。
頭がよわ。
564名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:16:23 ID:02QEYx9M0
>>561
仕事や学業でのグループ活動ができて、自由時間は一人でいるのがいいとか
まあ、結婚してれば友達はいらないな。
565名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:16:47 ID:j8vrxTrPP
>>561 そんなことを言うと、ただの嫌われ者になっちゃうよ。

>友達がいないことが悪いみたいな空気が間違ってる
こんな雰囲気、あるのかな。あまり感じないけど。
韓国では、人とつるんでないと、白い目で見られる、とか言うけどね。

敵は作る必要ないけど、友達も無理に作る必要ないと思うね。
無理は続かないし。
ナチュラルにやってりゃいいと思ってるけど。
566名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:18:06 ID:cGzHOY5Y0
コミュ力の高い人間は属性を離れたり、或いは何年も連絡を取ってなくても
思いつきで「久しぶり」といえる絆が築けてる。
これができてないのがコミュ力がないバカという。
567名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:19:02 ID:H0O/Uq2T0
ケイバ場に行って、「三浦の下手くそが!」って叫べば、おいちゃんたちが、頷いて話に乗ってくれるぜ!
568名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:19:16 ID:muNLIA300
友達と言えば
友達100人超って言われた事あるな
例の選挙に必死になる宗教団体の人に
569名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:20:04 ID:YPz46e900
上京して大学で友達作ったけどさ、こっち戻ってからなんの連絡も取ってないな。
学生時代の友達なんて、仕事で接点ない限りそんなもんでしょ。ゼミの同期なんか
今じゃみんな全国に散っちゃって、連絡取りようもない。
570名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:22:55 ID:j8vrxTrPP
>>566 何年も会ってなくて、顔も忘れてるのに、
選挙のときだけ思い出したように電話をかけてくる特定宗教の人は、
コミュ力のすごい、優秀な人なんだね。

本当のコミュ力って、そういうんじゃなくて、
価値観が違っても認め合える、ってことじゃないかな。
「同調性」を求める人が多くて疲れるけど、
本当の意味の「協調性」って、「みんなちがってみんないい」だと思う。
571名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:23:05 ID:cGzHOY5Y0
大学時代の友達とは連絡取り合ってるし年に一回必ず集まるけど、
生活スタイルがバラバラだし、独身もいたり子持ちもいたりする。
当然価値観もずれてくる。属性が変われば新しい属性で作った友達のほうが
一緒にいてより重要度が高く楽しくなるのは当然。
572名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:24:16 ID:LCxz8NuO0
朝日新聞は殺人犯と友達になれと言うのか?
573名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:25:29 ID:cGzHOY5Y0



570 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:22:55 ID:j8vrxTrPP
>>566 何年も会ってなくて、顔も忘れてるのに、
選挙のときだけ思い出したように電話をかけてくる特定宗教の人は、
コミュ力のすごい、優秀な人なんだね。

本当のコミュ力って、そういうんじゃなくて、
価値観が違っても認め合える、ってことじゃないかな。
「同調性」を求める人が多くて疲れるけど、
本当の意味の「協調性」って、「みんなちがってみんないい」だと思う。


私は宗教がらみの「利害関係」を絡めた話をしてないけど
あなたにとって友達=利害なの?
あなた基本的な会話もできない、もっとも嫌われやすい低コミュ力の典型だね。

あなたのような友達もいない孤独な人間の言い訳ヒステリーに付き合わされるほど暇じゃないんだよね
バカ丸出しだし哀れだよ。きもすぎ。

574名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:25:48 ID:A57Hwf5J0
友達なんてもう10年も居ないわ
一人の方が気楽でいいぜ
575名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:26:48 ID:6MI6qTmn0
なんでそんなに見栄を張りたがるかね。
そんなにプライド高いのか。
ベジータかよ。
576名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:29:17 ID:muNLIA300
>>571
気つかっちゃうしな
あっちが行きつけのバーで水割りとか飲みたいのに
こっちは新しいブックオフとか寄りたいんだから
577名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:30:33 ID:gelqQj9hI
人数に依存するのもどうか?だけど、確かに友達が少ない人間より多い人間の方が
何かと人生得してる感じだよね。
578名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:32:10 ID:b569k9n50
何年も連絡とってねー奴が急に「久しぶり」とか言ってきたらうざいわww
頻繁に顔合わせる必要はないけど一定の間隔で会うことで関係を維持してこその
友達と言えると思うんだが 
「一度仲良くなったら会わなくてもその先ずっと友達」っていうのは甘え
579名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:32:11 ID:j8vrxTrPP
>>573 あなたのように、人をすぐバカ呼ばわりする人に、コミュ力があるのかしらん?
ヒマじゃないって、朝の4時台に2chに書いてる人に言われても…
あなたのいう「コミュ力」=「自分の意見に賛同する」ってことみたいだね。
580名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:34:20 ID:C1l5kURC0
>>557
こういう奴のことだろ
「サーセンw、ちょっとノート見せてもらっていいっすか?www」



581名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:35:25 ID:02QEYx9M0
>>577
表面上はうまく付き合ってるように見えるからだろ
本人は維持するのが大変ということもあるかもな
mixi疲れとかあるし
582名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:37:30 ID:j8vrxTrPP
>>577 そうかも知れないけど、
世間から浮きたくないために、無理して友達作ってる奴は、
そのために払ってる犠牲も多いから、結果、損してるように見える。
ソースは私の妻。

下自ずから蹊をなす、というような、
ナチュラルにやってて友達増えていく人なら問題ない。
583名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:38:39 ID:cGzHOY5Y0

>価値観が違っても認め合える、ってことじゃないかな。

いまは友達の話をしてるんだけど?
価値観の違う人間を認めないかどうかは社会性の話で友達の話じゃない。
友達を作るとき、あえて価値観の合わない人間とコミュを築くことは少ない
お金の使い方も違うし、価値の矛先の重要度も違う。
こういう人間同士コミュを築いてもお互い楽しめない
それなら自分の価値観に合う人間とコミュを作るほうがまし
だからといって縁を切るわけじゃない、思いでまで価値がなくなるわけじゃないから。

なんか必死に私にかみつくわりには論点ずれてて知能が低いね。コミュ力磨けば?ww

友達いない薄らバカの典型ww
584名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:39:18 ID:utoESlA50
おまいらは、友達の定義についても熱く語ってんだな。
恋愛とか彼女が居ないとかのスレでも、大体堂々巡りで熱く自分語りしてるもんな。
ラーメンスレでもそうだな。まぁ、こういう本音はリアルで喋ってたら痛いからな。

熱く語ってるけどネガティブの奴の方が多いという矛盾が実に面白い。
585名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:41:25 ID:Eu3IWP460
元々は大学1年生の話でしょ
しんどい時期だとおもう
586名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:43:17 ID:02QEYx9M0
本来は男は一人でもおk。女は集団を作らないとダメみたいな感じだったが
最近は男が女化してきたから、こういう流れができてるのかな
587名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:44:18 ID:cGzHOY5Y0
>>576
無職底辺乙

私は旅行やショッピングしたいのに、向こうは子供がいてできないというパターンになるけど何か?
底辺の個人的身の上話どうでもいいんだけど?アンカーつけないでもらえるかな?



ID:j8vrxTrPP
反論できないと論点ずらす2ちゃん廃人の典型
コミュ力≠自分の価値観に同意とどこに書いてあるのか意味不明
知能が低い人間に絡まれるとまさに災難だよね
災難はこっちが注意してどうにもなるもんでないのが救いようがない
死ねばいいのにね
徹夜で2ちゃんする廃人にいっても無駄だけど。
暇な主婦や学生と一緒になってる底辺メンヘラー


588名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:45:39 ID:b569k9n50
ID:cGzHOY5Y0
このおばさんストレスたまってるのかな
589名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:47:15 ID:j8vrxTrPP
>>587 面白いからアンカーつけていじってやろう。

>私は旅行やショッピングしたいのに、向こうは子供がいてできないというパターンになるけど何か?
嫌われてるだけだって。子供を理由にして断られてるだけだって。
そんなことも気付かないのかなあ。
590名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:49:25 ID:cGzHOY5Y0
私は旅行によく行くよ。
同じ大学グループの子持ち以外の友達と。
あなたの論理だと旅行に行けない子持ちが嫌われてるとなるけどね
何故なら子持ちの友達は二人しかいないから、そうでない人間のほうが多い。
不幸な薄らバカに妬まれてきも。
591名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:51:32 ID:qhtwfS310
これだから人間は疲れる
自分の意見が否定されるとすぐ怒るw
言ってる事とやってる事が真逆なんですけど!(◎_◎;)
592名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:51:41 ID:pB047JRo0
>>570
選挙のときだけ毎回電話掛けてくる友人?が俺にもいるわ
けど前回の参院選のときだけなぜかかかってこなくて心配になってこっちから掛けちゃった・・
593名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:51:45 ID:j8vrxTrPP
>>590 一度自分のレス見返してみなよ。
こういうこと書く人間が、人に好かれると思う?
594名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:53:21 ID:0oFmkauNP
子供がいるからって理由で断った事何度もあるけど
嫌ってるわけじゃないタイミングの問題で
タイミングの合う別の人と旅行行ったら断った人に盛大に凹まれたけど
こういうのも縁だからしかたないよ時期が合わないのって縁がないだけだよね
595名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:56:03 ID:US5dyuKR0
>>342
すげー越智だわ こわいよ
596名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:58:18 ID:d7a4wu770
イワシとかサンマの群れ、と同じですな。
所詮、食われる奴ら。
597名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:58:47 ID:muNLIA300
>>587
まさか突然そんな責められるとは
俺は単にバーよりブックオフに行きてーと書いただけなのに

>大学中退の9割が友達ができなくてらしいwwwwwwwwwwww
>薄らバカ笑えるw
>友達って10年連絡取って無くても、「久しぶり」といえるのが友達だよね。
>友達いない人間かわいそうwwwwww
>不幸な薄らバカに妬まれてきも。
>これができてないのがコミュ力がないバカという。

いらいらし過ぎだろ
友達いるし働いてるし それなりな大学も出てるっぽいし
そんないらいらする事ないだろうに
598名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:59:33 ID:aXqaoEPa0
別に1人でもかまわない
599名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:00:12 ID:qhtwfS310
友達なんて幻想にすぎないのさフッフッw
600名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:00:34 ID:cGzHOY5Y0
>自分の意見が否定されるとすぐ怒るw
自己紹介乙

あなたが嫌われてるのは反論できないと粘着で相手を封じるからだよ。
相手が根気負けするまで粘着。精神病そのもの。
あなた何一つ理屈で反論できなかったよね。知能は大事。お大事に。


601名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:04:01 ID:7Ufehudt0
一度会ったら友達
602名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:07:02 ID:j8vrxTrPP
>>597 そうだね。子供はいないみたいだけど、イライラすることはないね。
イライラしてると、友達なくすよ。

>>599 俺もそう思ってた時期はあったけど、現にそいつは「いる」んだよ。
自分の頭の中で、あれやこれや考えても意味ねーし、仕方ねーんだよな。
昔は、その幻想を大事にするのが、友情であり、恋愛であるかと思ってたけど、
実は裏も表も知った上で、こっちも立派じゃないんだし、お互い様じゃん、と
付き合えるのが友達であり夫婦であり家族であるような気がする。

社会での人間関係は、単なる利害関係がほとんどだから、どうでもいい。


603名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:07:06 ID:gnu7l5jp0
>>16
違いがわからん奴に対して話しちゃうのが間違い
604名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:07:27 ID:sn+oT6l10
一人旅に行ってこいよ

沢山出会いがありすぎて、寝る時には疲れ果ててるから。

「俺、こんなに饒舌だったっけ?」
605名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:07:30 ID:FkzPnYyh0
友だちが多い自慢もうざいが、友だちがすごい自慢もうざすぎる。
バンド、タレント系が多いな。
で、お前はどうなんだ、と。
606名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:08:05 ID:dtfGMfZu0
友達ができるかできないかは、自分次第。
607名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:11:16 ID:gnu7l5jp0
>>593
好感を持てる人間かどうかと、友人知人の数は必ずしも比例しないからな
遊び相手程度の友人知人なんて、余程の破綻者でもない限り積極性さえあればどうとでも出来るし
それより親しい本当の意味での友人だって、馬が合う奴ってのは性格の悪い奴でもどこかにいるもんだしな
608名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:11:46 ID:b569k9n50
>学生たちは、友達がいない寂しさより、いない恥ずかしさに耐えられないのだという

ねつ造すんなボケ朝日が
寂しさの方が圧倒的にでかいわカスが
学生ディスんな
609名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:12:11 ID:uJfOjc+2P
昔からこんなもんだよな。
社会に出ると今度は協調性が無いと思われて困るから
ひとりがラクでも仕方なく同僚とメシ食ったりね。
610名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:15:54 ID:gnu7l5jp0
友人が出来るかどうかなんて、趣味も性格も関係ないよ
唯一必要のは積極性で、あとはもう気の合う奴と出会えるかどうかの運次第
611名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:17:02 ID:qhtwfS310
>>600
そりゃあんただろw現に怒っちゃてるしw
じぶんを投影してる事にお気づき?
612名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:17:36 ID:hyEv/viF0
>>1
>「夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと言ったとき、黙って話に
>乗ってくれる人」

黙ってたら、話に乗れなくね?
うなづくしかできない。
613名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:22:42 ID:qhtwfS310
>>602
納得_φ(・_・
614名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:24:24 ID:vFtGrXv/0
>>612
慣用句
615名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:27:46 ID:C1l5kURC0
何このいらいらしてる人恐い
616名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:27:48 ID:GV7hhK660
>友達がいない寂しさより、いない恥ずかしさに耐えられない

女の人は見栄っ張りだから女同士で群れたがるのはしょうがない
それを薄っぺらい関係だと馬鹿にするのは野暮
617名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:28:29 ID:+m1TV3lr0
裏切るのも裏切られるのもいやだしなw友達は欲しいけどいらないものだよw
事務的会話相手がいればモーマンタイィ
618名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:31:23 ID:9xhYxUvp0
友達はいらないが、同好の志は欲しい。
619名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:32:20 ID:b569k9n50
ぼっち耐性強い人と弱い人がいるんかな
620名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:34:45 ID:dyhFzAPiP
ぼっちも群れ合いもイケる両刀使いが最強ってことで
621名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:41:28 ID:j8vrxTrPP
>>619 それすごく思う。依存気質・独立気質、っていうのかな、
人と一緒にいるほうが落ち着く人(もちろん相手は選ぶだろうけど)と、
一人でいるほうが落ち着く人がいるみたい。
人と一緒にいるほうが落ち着く人は、人といないと不安になるんだと。
一人でいるのが落ち着くわたしにはよくわからないが。

これから日課のジョギングに行くのだが、
ウォーキングしてる人たちも、群れる人と、独立独歩の人がいるね。

それでは皆さんに良い三連休でありますように!(お勤めの人、ごめんなさい)
622名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:44:39 ID:jsjRAAxN0
>>70
恋はしようとしてするものではない、恋に落ちるものである というのに、通じるな
>>106
おまいは佐藤か だが、カルトよりは既存の伝統宗教というのは一理ある

大人 利害の関係
友情 無償、あるいは、迷惑を喜んで受け入れる関係
本来は、矛盾する

恋愛 よく言えば、憧れ 相手を理想化して現実を見ていない
夫婦 恋愛から始まっても、大人の関係 ただ、親子という無償の関係が加わると・・
    互いをよく知れと言うが、知りすぎて相容れないことがわかって、離婚ということもあり得るしなぁ
>>185
> 普通に過ごしてたらいつの間にか
誰かを好きになるのは、そうじゃね 彼女にできるかどうかは、また、別の問題
>>233
> 連帯を求めて孤立を恐れず
全共闘だよね その後、どう続くんだっけ?
623名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:45:23 ID:aXqaoEPa0
うちのお婆ちゃんが、言ってた言葉

孤立しては駄目だけど、孤独には強くなれ
624名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:46:56 ID:BqOZq1D+0

購読者がいない寂しさより、いない恥ずかしさに耐えられない新聞社…「購読者とはなんぞや」
625名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:48:37 ID:MFrjz8un0
おれは基本ぼっちだけど、時々友達と遊びたくはなるな。
でも少しするとやっぱり一人のほうが気楽でいいなって考えが勝る。
626名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:54:41 ID:ECn4TH+K0
気の置けない仲間を、若いうちに作りましょうね。

627名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:57:08 ID:X4qobFfQ0
毎週ホームパーティーしてる外国人、羨ましい。
でも、田舎みたいな親密なつきあいは嫌だ。
628名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:07:51 ID:qhtwfS310
集合意識としての日本人らしさってのが外国とは違うからな
日本人は皿に残った最後の料理も手をつけないしw
ようは遠慮の塊だよな
デモもクーデターも起きないし、中東だったら戦争もんだよな今の日本ってf^_^;)
629名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:10:20 ID:cGzHOY5Y0
>>593
あんたの論理だとってことだけど?死ねば?
私はコミュ力高いからクズにはクズなりに接するよ
あんたのようなごきぶりに媚びなきゃ生きられないわけじゃないんで。

自演でストレス発散してないで友達作れば?孤独なメンヘラー
630名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:14:24 ID:qhtwfS310
>>629
中学生?中学生なら許してやるよw
631名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:17:06 ID:h7IRDjpj0
wikipediaの「便所飯」ってなかなか良く書けてたと思うんだがいつの間にか削除されてたよな
632名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:40:38 ID:T9tTW2psP
ガキと女はそういうもんなんだろうな
一緒に共感できる相手が必要
オナニーだけじゃ満足できないってね
633名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:52:36 ID:RKnArSlzI
>>629
それってコミュ力高いって言うのかな?
634名無しさん@九周年:2010/09/18(土) 06:52:56 ID:zT9lanHf0
女の友人って形式的なやつだな信用できないよな
男の知人は女の親友ぐらいの違いがないかな?
635名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:58:43 ID:GYj/oSxn0
日本特有の、村八分を極度に恐れて馴れ合いをしないと地獄に堕ちるぞシンドロームは
いじめとも密接につながっていると思う。
だからいじめっ子の中国や南北朝鮮とやたらと仲良くしなくちゃいけないという
全方位奴隷外交なんだろう。
636名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:59:03 ID:qD7h8Ajb0
え、友達ですか。いませんけど何か。
ともだちともだちって20世紀少年じゃないんだから、
さっさと精神的に自立しろよ、って話だよな。
637名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:59:56 ID:/oJqpN8c0
俺も仕事以外は常に単独行動だ。仕事も能力面や積極性は評価されてるが、協調性が無いと言われてる。
でも何とかなってるし、物語世界の主人公も大体、スタンドアローンだ。
638名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:03:08 ID:dgMiiurU0
習慣は偽りの友を作る。
あたかも機会が偽りの恋人を作るように。
ーピエール・ボナール
639名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:04:22 ID:ItPw5fcEI
強調性ない奴は足の引っ張り合いで真っ先に狙われるからな。
ズバ抜けて有能じゃないと会社も助けてくれない。
640名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:04:28 ID:FkzPnYyh0
人といると気を遣って疲れる。
気を遣えない人といると、倍疲れる。
641名無しさん@九周年:2010/09/18(土) 07:07:01 ID:moGzba110
普通のコミュ力があるなら彼氏彼女と旅行したり
ダンナと食事に行ったり子供と遊んだりしないかな
いい年した大人なら友人と旅行するより家族の時間や自分時間を大切にしないかな
まるで高校の成績を自慢する馬鹿みたいだぞ
642名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:07:34 ID:Y6iI+UL1I
>>639
強調性→×協調性→◯
643名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:09:19 ID:zygK7vKqP
友達って言うか、愚痴とか自慢話をしたがる人は多いよな。
一人で喋ってれば良いのに、誰かに聞かせたがる。同意を求める。
これはリアル対人でもネットの世界でも同じ。
644名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:10:49 ID:2JbwTtjs0
お塩先生は友達3万人いたのに、何故マネージャーに頼ったんだ?
645名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:14:12 ID:Sp4S1SEW0
>>1
> あげくにトイレで食べる者もいるという
> から驚かされる
実際に存在するかどうか
わからないがだ、
いるとしても特別に稀少な存在だろ。
さも、社会的に問題があるかのようなコラムだな。
というか、武宮の夢枕コラムのほうが精神的に
おかしいだろうが。
646名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:21:41 ID:eLJe5hB00
>昨今、「友達がいなさそう」というのが、人への最も手厳しい罵倒(ばとう)ではないかと

「朝鮮人っぽい」だろ
647名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:22:24 ID:dgMiiurU0
東北から上京してきた人なんかは、
友達いない率が高い気がするな。
地元も嫌い。東京にも馴染めない。
鬱病予備軍みたいな人がいれば多い。
育った気候のせいなのかな?
648名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:23:16 ID:tzL/M02N0
仕方ないから俺がお前の友達になってやるよ!
いや、なってください お願いします
649名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:28:29 ID:DkvgU5iX0
別に若者じゃなくて昔の世代からそうだっただろ。
ほんとは友達なんていなくてもそれ自体は平気なんだけど
いないと駄目なやつだと思われるからそれが辛いんだ
650名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:29:14 ID:FkzPnYyh0
友だち多いと冠婚葬祭大変そうだな。
651名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:35:49 ID:s6PswsAoP
>>515
人に苦労を押しつけて当然と思ってるようなやつは結構いるだろう。

簡単にいうと自己中で好き勝手にやるやつだが。
真面目なやつはそういうやつに振り回されることが多くなって楽しくない。

よりひどくなると、世の中には「無能の相棒ほどありがたいものはない」という話もある。
人間二人集まれば優劣が生まれる。友達関係でも同じだ。
652名無しさん@九周年:2010/09/18(土) 07:38:50 ID:moGzba110
男子門を出ずれば百万の敵あり
653名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:40:16 ID:4ZyiDFoa0
>>647
就職してから友人なんてそう作れないからな
田舎じゃうまくいかなかったけど
都会ならさらっとした友人づきあいが出来る人が見つかるかもしれないとか
都合よい期待を持って出てきたら間違いなく欝るな
654名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:41:54 ID:w23RY8MF0
>>1

「友好」とはなんぞや?

655名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:43:34 ID:KhwL+QRSP
記事のよしあしより、押し紙という制度で売上げを伸ばす朝○新聞社… 「発行部数とはなんぞや」
656名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:44:19 ID:Sp4S1SEW0
>>653
> 就職してから友人なんてそう作れないからな
社内以外でも
いきつけの飲み友達とかすぐできるよ。
で、そいつらと遊びに行ったりする。
657名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:47:44 ID:MEDKpDOT0
「友あり遠方より来る」をもじって「友あり鬼門より来る」という川柳があったな。
いい友達、いつも身近にいる友達を作ろうとするのがいけないのかな。
658名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:49:13 ID:/ydLizNd0
セックスをしたことがない寂しさより、したことのない恥ずかしさに耐えられない学生
659名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:49:57 ID:4jmzePkrP
>友人とはなんぞや、の答えは色々だろうが、
>臨床心理学者の故・河合隼雄さんの著作中にこんなのがある。
>「夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと言ったとき、
>黙って話に乗ってくれる人」(『大人の友情』)。なかなか刺激的だ

この、河合隼雄という知恵遅れにしても、
>>1の空挺ラッコさん部隊ρφ ★、という障害者にしても、

なるほど、当然誰からも相手にされない、精神病患者だという事は理解できた。
660名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:52:58 ID:4ZyiDFoa0
>>657
いまどき子供でも塾での友達習い事での友達なんかの活動での友達
学校での友達ってあちこちで友達がいるからなあ
ずっといつでも身近にいる友達なんてないんじゃないか
661名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:55:44 ID:YI1CnyKW0
でもまあ、俺たちは友達だよな?
662名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:57:31 ID:cGzHOY5Y0


641 :名無しさん@九周年:2010/09/18(土) 07:07:01 ID:moGzba110
普通のコミュ力があるなら彼氏彼女と旅行したり
ダンナと食事に行ったり子供と遊んだりしないかな
いい年した大人なら友人と旅行するより家族の時間や自分時間を大切にしないかな
まるで高校の成績を自慢する馬鹿みたいだぞ


この論理だと彼氏彼女、旦那や子供と旅行すると友達と行かないとなる。
まともな人間は彼氏彼女、旦那や子供との時間を大切にしながら友達との旅行も愉しむよねww
友達がいない孤独なメンヘラーの必死な心の叫びが哀れ。
会社の同僚や同期とも旅行はしたし、大学時代の友達ともする。
一緒に食事してもしてたら、「○○行きたいね〜」「あ〜○○か〜、いいかもね〜」って感じになることも多い
こういう友達がいないコミュ力のないゴミが2ちゃん廃人になるんだろうね。哀れ。

663名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:57:47 ID:3wTjr9/h0
友達を意識すればするほど、友達ができにくいという法則はありそうだな。
深層心理に、相手の心を計る、自己の打算などが働くから、素直な自分が
表現できなくなり、逆に距離を置かれるという。
ガキの時分の友達は、そんな垣根はなかったから、生涯長続きする。
664名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:58:56 ID:sfsBimC+0
>>661
あ、ああ、そうだな
665名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:01:36 ID:rH7p8mpkP
本当の「友達」が出来るのは高校まで
大学でできるのは友達じゃないから。
これ豆な
666名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:01:49 ID:MEDKpDOT0
 走れメロスが、トラウマになってるんだな。
667名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:03:23 ID:3kf+jTQz0

「天声人語」って、
朝日新聞が神で、無知でバカなシモジモに諭してやるって意味なんだよw


668名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:08:26 ID:7baMrj8g0
女は友達作ると毎日顔あわせたりメールや電話に付き合わなきゃいけないのが苦痛。
友達は2〜3人程度・週に1度の接触(連絡)が理想。
669名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:10:24 ID:OaFWkX9f0
普段遊ぶ友達はいないなー
年に数回集まるってのはあるけど。

いないのが恥ずかしいってのは乗り越えたつもりだけど、やっぱヒマな時にとりあえず会える友だちがいないは正直さびしいかな。
友達とわいわい楽しんでる人みるとうらやましいってのもある

もういまさら自分を変えれないしどうしようもないって思ってる
670名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:11:32 ID:MS9/oNPF0
>>665
いやー大学で一緒に馬鹿やれた奴らが
今でも一番の友達だよー
671名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:14:48 ID:OaFWkX9f0
mixiとかTwitterとかでもマイミクとかフォロワー作れずやめちゃった
性分ってネットでも変えられないな
672名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:14:57 ID:vZI7HV5a0
大学時代はクラスでの友達はいなかったな、だけどサークルに入ったんで仲間ができ、凄く楽しかった。
留年しちゃったけど、彼女はできたしなw
673名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:18:59 ID:OaFWkX9f0
大学は過去問提供してくれる程度の知人は必要だよね
674名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:22:41 ID:vdgXK0Oh0
大学はサークルか、ゼミに入らないと無理だろうな。
675名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:24:15 ID:aZYy5GP70
自分の嫌な気分を周りに共有させるのはエゴ。
だからいつも笑顔でいようとするのは、自分を偽っている事にはならない。
他人への優しさなんだと思う。
そして、自分への投資でもある。
676名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:25:05 ID:E2RneqFY0
学生の頃は本当に友達が欲しくて欲しくて
友達たくさん居る事が一種のステータスみたいなもんだったな

だが35になって仕事に忙殺されるようになるとそんな事ホントにどうでもよくなったな
むしろ一人になりたいと思うようになったw

677名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:29:33 ID:3Dy+sIUx0
友人がいる→コミュ力が高い

が真であるならば

コミュ力が高くない→友人がいない

も真である

そしてコミュ力が高い→人材価値が高い

が真であるならば

人材価値が高くない→コミュ力が高くない

も真である
678名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:30:33 ID:LKYsCVS/0
>▼ある大学で、入学後1週間もしないうちに「友達ができない」と学生が相談にきたそうだ。「努力したが
>うまくいかない」と言う。その話に河合さんは驚いた。1週間努力すれば友達ができる、と思っていること
>にである

入学式当日に隣の席の子と話をしたりして
つるむ和を広げるんじゃないの、普通。
そしてクラス替えでもお馴染み、「乗り遅れると友達できない」状態になる。
だから一週間たって、誰もつるむ人がない場合に、18歳の学生ちゃんが、不安に思うのは仕方ないよ。
実家から通いの子なら地元の友達と一緒に遊んだりも出来るから何ともなかったりするかもだけど
地方から出てきた子なんかだとねぇ。
679名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:33:23 ID:Sp4S1SEW0
>>678
サークル、バイト。
いくらでもあるだろ、方法は。
680名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:33:31 ID:3vt6SGO00
何かを「恥ずかしい」と感じたなら、今自分はまんまと洗脳されてるな、と思え。
681名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:34:24 ID:3Dy+sIUx0
>>677より

友人がいる→人材価値が高い

も真となる
682名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:37:12 ID:X1h2PyDp0
なるようになるさね
683名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:40:24 ID:LKYsCVS/0
>>679
バイトはともかく、サークルだと一緒に行く人が無いと辛いんじゃないの。
新歓コンパなんかだとサークルの人が気軽に声掛けてくれるだろーけど
コンパってそんなに早くは無かった気がするし。
684名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:40:41 ID:EBI2J9a80
友達とかそれほど必要性を感じないけどなぁ。
何かにつけて電話をしてきたり家に来たりされると鬱陶しいだけだよ。
最近の若者は、知り合いとか顔見知り程度の軽い人付き合いではダメなのか?w
685名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:44:48 ID:dONkwFKu0
>>684
その程度の軽い付き合いの人間がたくさん作るのが
今の友達なんじゃねえの
686名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:47:00 ID:04Cy7e1E0
一人っ子が寂しいと感じるのは、周りの友達にはみんな兄弟がいる、という意味での疎外感じゃないかな
↓の兄弟版みたいな感じ
【朝日/天声人語】友達がいない寂しさより、いない恥ずかしさに耐えられない学生…「友人とはなんぞや」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284719822/
687名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 08:58:19 ID:mcBnhI/j0
高2の時マジで友達がいないって退学した女子がいた
こんなの中高生の女子特有だと思ってたが違うんだな
688名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:24:32 ID:K/ZHN1Fx0
友達居なくて大学中退の俺のことか
689名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:27:14 ID:3Dy+sIUx0
>>688
ほう・・詳しく聞かせてくれ
マジでそんな理由で退学したのか?
本当は別の理由があって、友達いない云々はついでの理由だろ?
690名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:32:24 ID:wMXXhvK/I
>>689
俺の友達は、友達いっぱい居たけどパチンコにのめり込んで
八年も大学生やった挙句単位不足で中退扱いになったなw
691名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:42:31 ID:0a04ewLu0
>>690
俺のことか?

パチンコにのめり込んだって周りに思われてるけど、
アルバイトで稼いだ金は貯金しないでパチンコで使ってしまえ、という教官の指導で
課題として仕方なくやってただけだ。
財布が空になるまで、いらいらしながら打ってたよ
692名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:44:05 ID:kIgKVKxY0
サークルも入ってなかったけど、ふつうに友達できたなぁ…
どうやって友達に、と聞かれると、これといって何をしたわけでもないけど
いつの間にかある程度の仲間ってできてたよ。

あ、合コンの誘いで同じメンツで何度も合コン行くうちに仲良くなったんだ。
693名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:09:45 ID:cixrMK4J0
>>364
すべての元凶は「いちねんせいなったらともだち100にんできるかな」って歌と、
沢山の仲間との熱い友情を描いた漫画。まるでそれが正しくてそうじゃない人生は失格かのような洗脳をうける。

友達が全くいない、いても自分はグループの金魚のフンか空気的な存在という学校生活が
どれほど精神的に辛いか、友達がいた奴には解らないんだろうな
694名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:13:51 ID:FJuLCB8V0
ID:cGzHOY5Y0

ババア!俺のチソポしゃくれよ!!
生意気そうなところがタマンねえぜ…ハアハア
695名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:14:43 ID:VpMhHRRi0
>>259
それが一番大事
696名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:15:02 ID:cixrMK4J0
社会で活躍できるのは友達が多かった奴。
それもグループの中心的な存在だった奴。
大勢の性分の違う人間を無理なく操縦したり、自分で場を作れるからな。
697名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:31:30 ID:S/iY+bQo0
ついさっき、彼氏に薄っぺらい友達関係と口を滑らせて激怒された。

自分は正直友達がほとんどいない。
仲良くなっても縁を切られる事が多いから、自分に問題があるのだろう。
698名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:33:18 ID:/10h3x8m0
一人でいて感じる寂しさより、友達といても感じる寂しさの方が辛いんだぜ?
699名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:35:34 ID:zgFYX9830
友達ができないやつは、そもそもそいつ自身が友達を欲してないんだろう。
700名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:37:53 ID:FG5OsX7z0
友達がいないやつとかいるのか?
俺でもおまえらがいるのに
701名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:42:53 ID:z6FtTzKC0
友達か

・自分の恥部を見せられる
・ある種の話で盛り上がれる(何でもいい)
・相手の嫌なことでもサラりと指摘できる
・相手を信頼できる

友達が、パンツをチラっと見せて隣で歩いている。
本人は気づいていない。そこで言えるか。
702名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:43:48 ID:H9QLtWVt0
703名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:50:27 ID:kXVi2q0g0
一人でメシ食う時が、最高に気分良い
だれにも気兼ねすることがないからな
一人でメシを喰う自由さえ認められない日本は、変態
704名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:02:26 ID:Rgwc1/zf0
自己紹介する場で自己紹介したら「お前のことなんて
誰も聞いてない」と言われ、話すらしたことのない
顔も知らない奴からすれ違うたびに罵倒され、
最終的に一人でないと落ち着かない性格になった自分には
到底理解できない話ですな。いっそ一人でいいじゃねーか。
一人でも幸せにはなれる。堂々として幸せ謳歌しやがれってんだ。
705名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:04:26 ID:T2lCgNah0
一人食べ、飲み、映画鑑賞、花火大会見物、スポーツ観戦、旅、全然平気だけどな。
その場では一緒でないだけで友達はいてるから耐えられるのかな。
>>703 普通に認められてるだろ、そんな自由。
706名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:05:15 ID:sfsBimC+0
>>701
友達が、パンツをチラっと見せて隣で歩いている。

どういう状況だよ
707名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:06:42 ID:IsxrN1g50

■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で
慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187271673/

◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
朝日新聞、曽我さんの家族の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
朝日新聞、不祥事多発…編集局長2年間で3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
708名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:08:55 ID:IsxrN1g50

【朝日の不正はきれいな不正】朝日新聞社、4億円所得隠し。カラ出張で架空経費
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235483717/
【朝日の戦略】朝日新聞東京本社グループ戦略本部長補佐、タクシー運転手の顔を拳で殴り逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213576657/
【酒気帯び運転】朝日新聞記者、飲酒運転糾弾の記事書いたその日に摘発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158836508/
【脳内ソース】朝日新聞、捏造…問題の記者を懲戒解雇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125359538/
中国が領海侵犯。朝日新聞だけは「一時接近」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1228809998/
【論説】「"尖閣諸島は日中が領有権争う"…朝日って本当に面白い」「どこかの国のようだ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171466911/
【愛知・女性拉致殺害】「殺さないでください…」 朝日新聞拡張員、無視して鈍器でメッタ打ちし殺害
→慰安婦問題では、軍による強制連行も売春業者へのその指示も無くても、日本は謝罪と賠償をしろという朝日新聞、
この事件では意地でも謝罪せず「遺憾」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188277471/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188192529/
「朝日トップス」常務(朝日新聞東京本社から出向)、電車内で女子高校生の下半身を触り逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229570598/
【幻聴】「『アタシ、アベしちゃおうかな』の言葉、あちこちで聞こえる」 識者の声 朝日新聞報道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191033268/
朝日新聞「永世死刑執行人 鳩山法相 新記録達成 またの名、死に神」報道に、1800件の抗議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214066872/
【言葉のチカ…】「読売新聞の記事が自分より優れていたから」と記事盗用
朝日新聞「ジャーナリストとして許されない」と謝罪会見→「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170339604/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171081723/

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言。
709名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:24:26 ID:LdGIb5rw0
ひたすらバイトでいいやん
710名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:26:38 ID:N3MPsOdp0
今は飽食の時代。
金さえあれば大抵のもの、ステータスは手に入るから、友人も、嫁も特に必要ない。

ただ、友人は普通に生活していれば1人くらいは出来るもんだから、いないとちょっと恥ずかしい。
でも、わざわざ友達作りとかはしたくない。その程度のもの。

友人を彼氏彼女に置き換えても同じだろ。
そのうち日本でもレンタル彼女とか、レンタル友人が流行るよ。

金さえあれば孤独でも何とかなる。
711名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:29:31 ID:xotIryqb0
そういえば大学でどうやって友達を作ったのかなんて覚えてないわねえ。
なんか「自然に群れてた」って感じ
712名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:31:04 ID:6UQySCi90
いじめもこんな感じで相談が出来ないのだろうか?
「いじめられている」事よりも「いじめを受けている」恥ずかしさに耐えられないと。
なんか切ないなあ。
713名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:33:28 ID:RyNsV03J0
こんな感じなのニコ生でいたからこれマジなんだろうな。
友達がいないということよりも友達がいないと思われるのが嫌で大学行きたくないっていってるやつ。
714名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:33:30 ID:vrpoOK2z0
邪魔が入らない分、自分がやりたい事に没頭出来るのに。
それで同じ趣味嗜好の奴が現れたら、付かず離れずの関係でいいのに。
715名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:33:53 ID:TzfTq9bC0

付和雷同:団塊世代の特徴

団塊世代の悪い見本である付和雷同、団塊より下の世代は、団塊世代に嫌悪を感じ
この付和雷同を脱却しようと務めてきた。
しかしながら、団塊世代に知性を破壊され価値観を刷り込まれたゆとり世代は、
再び付和雷同に価値観を見いだした。
716名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:34:16 ID:0a04ewLu0
いじめの首謀者が教員とか
717名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:40:57 ID:16VN75qN0
友情は 見返りを 求めない
718名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:48:47 ID:70z+CiHm0
あ、あれ?

独眼鉄祭りはどこ?
719名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:49:07 ID:s2v/o6yS0
>いない恥ずかしさ

まぁ社会に出たら、そんなことどうでもよくなるけどなw
「学校でウンコするのが恥ずかしい」のと同じレベルww
720名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:53:59 ID:hpNv+m8y0
721名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:56:54 ID:TzfTq9bC0
>>719
そうでもない。
1人では飯も食べられない、カスみやいな奴も多い。
主体性の無さを全社にアピールして嘗められてる奴も多い。

仕事より友達作りを優先している
722名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:59:49 ID:LPX2aWD90
あそびにこられたりするとメンド臭くてたまらん
ひとりでゴソゴソ色々やってる方が楽しくなった
723名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:00:09 ID:HaYTOv7f0
最近のガキどもは四六時中ベッタリ一緒に居るのが友達だと思ってるみたいだからな
そっちの考えの方が恥ずかしいわ
724名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:00:10 ID:sfsBimC+0
>>721
カスみやいってなんだ
725名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:01:32 ID:TzfTq9bC0
>>724
カスみたい
726名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:01:42 ID:liKpcXA8I
>>710
日本人はそんなに金持ちじゃないだろ?
727名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:14:08 ID:LZw48s9m0
人と一緒に飯食う方が面倒くさいけどな。
ランチ頼むし、一番早く来ても待たなきゃいけないし
食後にコーヒーとか頼むしさ。
俺は単品で好きなもの頼みたいし、ipod聞きながら食べたいし
コーヒーなんて飲みたくないし。タバコ吸いたいし。
だから誰にも迷惑かけない一人飯こそ最高なんだが。
なんか飯はみんなで食うものって観念がはびこりすぎているよ。
一人でパクパク食うから美味いんだよ。
728名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:30:10 ID:ui91zlzH0
>>696
逆だ逆。

上に行けば上に行くほど、切り捨てる事が出来なきゃ話にならん。
中間管理には向くけどな。
729名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:39:58 ID:ui91zlzH0
>>727
食い終わって戻ってきた後の世間話程度ならいいけど、食ってる時は一人の方がいいなw
俺は食事中にタバコ吸われるのは嫌だし尚更。

皆で食う観念っても、神道・仏教なんかじゃ、食事中は静かにしないといけないんだけどw
まぁ、そこまで厳格でなくてもクチャクチャやられたり、頬張って喋ったりとか見苦しいのも結構居たりするし。
730名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:45:07 ID:LaBDOshB0
>>727
で、ちゃんとひとりでメシ食えてんの?
731名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:51:38 ID:ui91zlzH0
>>730
面倒臭いけど,致し方ないってとこだろう。
皆で飯食いに行こうって状況で「や、俺は一人の方がいいんで」とか難度高すぎるw
732名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:53:01 ID:s0ymwuho0
気を遣ってまで人と群れる必要もないし、逆にオドオドしながら一人を
寂しがるのも情けない。自分が楽しいと思えることを自然に選択すればいいだけだ。
733名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:53:16 ID:LZw48s9m0
>>730
部署替え後はきつかった。
大人がゾロゾロみんなで連れ立って
飯食う部署だったからな。
単独行動な俺を異常者とみなしていた
ふしもあった。
まぁパラソル弁当が会社のビルの下に何件か
できてから助かったよ。
734名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:55:12 ID:gk+N4SQF0
そもそも恥ずかしいと思うための
他人すら周囲におらんひきこもりのが勝ち組ってことか?
735名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:55:24 ID:LF/fk8zZ0
俳句と引用のコラムで最近は読んでいて腹が立つ
そういうのが好きな人向け
736名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:01:10 ID:oTPunBw0O
>>731
弁当作ってくとすんなり断れるよ
俺は節約も兼ねて毎日持っていってる
昼食代に月で約一万とかばかばかしいし
737名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:08:27 ID:bJOP9EFC0
学生のとき友達多いやつってかならず悪口共有してるし良いイメージないわ。
738名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:18:05 ID:2BB7oUo+0
本音を言える友人は1〜3人。それ以上はむしろいらない。

739名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:21:21 ID:SsHGLYPW0
今日のすっぱい葡萄スレ
740名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:23:27 ID:dEvzw4rS0
>>737
悪口言うのも興味あってこそだろうけどさ度が過ぎるとひくよね。
悪口は次第に言わなくなるよ。30、40で言ってるなら遠ざかればいいよ。
互いの為にならないから・・・
741名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:27:46 ID:2nWTtAic0
小、中学校までは友達がいなきゃいけないんだと思い込んでたし
居ないと学校で時間がつぶせないとか、はいグループ作って〜みたいなこともあるけど、
ある程度大人になればいなくてもなんともない、むしろさっぱりしていて楽で良い
今の学生は携帯での付き合いもあるからすげーめんどくさいだろうな
742名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:29:45 ID:andR3GIs0
ID:SsHGLYPW0

池沼の一つ覚え
743名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:39:11 ID:BgyljjKT0
友人は、組織や会社を共有しているだけ
友達は、趣味を一部共有できる
親友は、趣味や感情を一部共有できる
相棒は、お互いの棒を共有できる、相手の棒を共有する事が出来る、
744名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:49:10 ID:9vl1KopZQ
学生時代や職場関係での友達は一切いないが、趣味で
乱交サークルに彼女と入ってるんで〜70代までの
幅広い友人がいるよ。
やっぱり趣味が同じってのが友人の条件だな。
745名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:02:38 ID:8/+uBVa30
友人とは連帯保証人になってくれる人を言い
または連帯保証人になってくれた相手を決して裏切らない人間を言う
746名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:09:56 ID:1jIerHIW0
そして、連帯保証を頼んでくるような人を友人とは言わない。
747名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:18:44 ID:1tx9/2vR0
誰も彼も友達はうさんくさいけど、普通にひとりやふたりはいるだろう。
本当に、ネタ抜きに心許せる友人いないのか?
748名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:21:59 ID:/10h3x8m0
連帯保証人にだけはなるなと会計学の先生がおっしゃっていましたが
749名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:22:41 ID:HZgtnZyx0
何を言ってやがる!団塊のテメエらが人のことなど今更かまうな!
好き勝手やってきて、友達とはなんぞや。。。だと
一人生きるのも自由、友達作るのも自由だ!
クズどもめ。
750名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:27:54 ID:Gd9GZDrK0
>>732
学生の頃はなかなかそんな境地にならないんだろうなぁ。これが若さか・・・だわw
社会に出て数年立てば本当の意味で自立するんだろうな。
751名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:32:56 ID:ui91zlzH0
>>747
気を使わない相手なんて、それこそ1人くらいだなぁ。
心許せるって、ようは気の置けない相手だろ。

気を使わないていい、遠慮しなくていい相手なんてそうそう居ない。
752名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:34:10 ID:qfcCt1fn0
独りで行動するのは自由で気楽だが
それが楽しいのは友達や家族が居るっていう前提があってこそ
そんなのは本当の孤独じゃない
753名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:34:37 ID:OaFWkX9f0
結婚式に呼ぶ友達がいねぇ
ハワイとかでやるしかないかな・・・
754名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:35:10 ID:8/+uBVa30
>>748
そうだ、だから友達なんて存在しないのだ
まあ、若いうちはいい意味でみんな純粋だから友達とか有り得るかもしれないが
そんな連中も社会に出ることでどこまで悪いことをしても許されるかとか
他人を利用することは悪いことではなく、むしろ賞賛されるという現実を学ぶことで超極悪人になっていく
同窓会なんて笑顔振りまきつつ利用出来る相手を吟味する修羅場だぜ
子供の時に性格がよくて人気者だったやつがただの詐欺師みたいになってるからな
友達なんて言ってるのはガキだけだ
755名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:35:45 ID:TCp2HjqI0
>>「努力したがうまくいかない」と言う。

「努力」とかガリ勉キモヲタかよ、ママにそう教わったのか?
そういう感覚のヤツと誰も友達になりたくないだろw
756名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:39:13 ID:ui91zlzH0
>>752
孤独にはなれんだろ。
衣食住は何とかなるとしても、電気・ガス・水道等を全部捨てる必要があるぞ?
757名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:40:15 ID:qfcCt1fn0
>>754
なんて可哀相な人・・・
758名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:41:43 ID:ofUIWrf1O
人間としての芯がしっかりしていれば媚びなくても自然と周りに人が集まりますな

友達という名の「世間体」に拘る人ほど空回りな人ばかりですなあ
759名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:43:00 ID:OaFWkX9f0
大学時代友達もおらず、バイトもサークルもやってなかったので授業が終わったら
かえってダラダラネットしたり漫画読んだり・・
今思えばかなりすさんでた。

そんな時、なぜか高校の同級生だったやつがジャンプ読ましてって毎週来るようになった。
それからそいつつながりでたまに何人かで遊んだりするようになって友達ができてった。
あとから知ったけどそいつずっとコンビニで深夜バイトしてたからジャンプなんていつでも読めたんだよな。

友達は何人かできたけど親友と呼べるのはそいつ一人だわ
760名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:44:40 ID:/10h3x8m0
>>759
イイハナシダナー
761名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:44:53 ID:ui91zlzH0
>>754
「友達だと思っていたのに裏切られた」とか訳分からん事を言う奴もいるしなw
裏切られてもいいと思える相手だけが友達だろうにw
762名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:45:31 ID:qfcCt1fn0
>>759 
え ええ話やないか
763名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:48:02 ID:ui91zlzH0
>>759
結婚式に呼ぶ友達居るじゃねぇかw
764名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:49:56 ID:j8vrxTrPP
同窓会なんて行かんよ。
みんな勤め先の考えに染められて、ですます調でしゃべるようになって、
昔の純朴さはなくなって、終わった後商談もちかけたり、選挙応援頼んだりする。
そんなのより、プライベートで友達と会ってる方がいい。

765名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:15:03 ID:QCJTWjSU0
前は”友達”っていうか「知り合い」が沢山したけど
内心付き合いウザかった。
今疎遠になって身軽で心も楽〜〜
寂しいときは、昔のしがらみがウザかった時のことを思い出すと、今の方がいい
って思う
766名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:11:37 ID:Kfhinhk+0
友達なんかいらないさ
金があればいい
767名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:27:23 ID:j8vrxTrPP
>>766 エレカシだね。
768名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:10:54 ID:BpHcCvTi0
>>759
全米が泣いた
769名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:47:23 ID:dfK8gvoC0
友達なんて概念100年たらずのくだらない価値観をさも大事なように扱うのはやめてほしい
770名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:54:53 ID:s1OagJlH0
そういえば明治に輸入された概念だよな
771名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:34:15 ID:s6PswsAoP
35歳で金もあんまないんだけど、どうやったら友達増やせる?

基本的には女さえ集められれば男も集まると思うんだけどさ。
772名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:36:09 ID:s1OagJlH0
宗教
773名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:42:17 ID:s6PswsAoP
なかなかいい案だな。
どっか入信するかな。若い子が多いところあるかな。

いっそ教祖になれたらいいんだろうが、おれ演技力ないんだよな。
774名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:12:01 ID:lne5d7Nd0
「編集手帳」も似た様なモンw
>>745
「走れメロス」だな
775名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:24:21 ID:Npd4WmAl0
まぁ五人組みたいなもんで為政者側の都合だからな。

極端なのは在日達が言うところの民族の絆ってやつね。
強制的な交友、足抜けは半殺しのリンチ&村八分。

それもこれも、あの歪な体制を維持するため。
776名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:38:48 ID:rpbTC5Ww0
俺アラフォーだけど直感でこいつと気が合う・合わないが判るのでトモダチ作成余裕です
777名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:41:43 ID:a/Ai6PT10
>>776
すごいね、俺は第一印象がことごとく変わる。
いい奴って思ってたら意外とそうでなかったり、
こいつとはダメだって思ってたら、実は相性ばっちりとか。
何でだろうな。
778名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:51:47 ID:LnfDEPBH0
孤独を好むようになると、なぜか人が寄って来る不思議。
孤独を恐れない個性って、それだけで魅力になるのかね。
779名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:54:48 ID:SBW8FIvi0
一人でいるとき賑やかな人間にならないと、
何人あつまってもさびしいだけだよ
780名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:56:57 ID:cn6RG/Tu0


アカヒなんか読んでると友達いなくなるよ。

781名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:00:48 ID:Os5MQ3Hn0
現実問題、男の4割は老人になってもボッチだとよ。
昔みたいに携帯とかまったくない時代の人間でそれなんだから
おまえらの場合は8割かもな。
どうせ同年代の友人なんて
一番長生きしたら誰も居なくなるんだ。森繁みたいにな。
782名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:01:39 ID:o9abjlRP0
旧知の親友とも中々会えないというのに新しい友人とか作りたくないわ
783名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:06:38 ID:CK8sz1ZR0
安部公房の「友達」を読め。
友達とは何であるかがよくわかる。
784名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:21:53 ID:Os5MQ3Hn0
学生のときは
閉鎖空間に集団で閉じ込められたなかで
拘束された時間をできるだけ快適に過ごすための他人が必要だったから
それが友人というわけだったが、
大人になって会社員にもならず拘束される閉鎖空間が無くなったら
人と関わる理由がなくなり、必然的に一人になった。
785名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:24:53 ID:Os5MQ3Hn0
一人になってもネット(2ch)があるおかげで
こうやって擬似的なコニュニケーションが図れるので
ますますリアルに他人と会話する機会が無くなった。
別に死ぬまで2chがあればたいして不自由はないのだが、
なにか共通の目的をもつ他人とのリアルな関係も
欲しいなと贅沢なことを考えるようになった。
金ができたら会社をつくって従業員という形で
リアルな他者との関係が構築できるかもしれないと夢想しているが
はたしてそれは現実のものになるだろうか。
十分な金とアイディアがあれば、妄想の半分ぐらいは実現できるだろう。
786名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:35:09 ID:lLSlf5Y+0
俺なんか友達いなくても
ネットがあるから
2チャンネルがあるから
787名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:22:23 ID:RdRI70qMP
また、ゆとりネタかよ・・・
788名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:00:33 ID:KIrKNLMu0
生理的に無理
ほかに理由があるんだろうケドこういうこと言われ続けた人間はいない寂しさ恥ずかしさより他人の拒絶を選ぶ
ってかなんなの?性格が悪いとか他の要因誤魔化してるんだろうけど

なんなのマジで
789名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:06:44 ID:5uyPY0oh0
そりゃしょうがないだろ。
イケメンとか生理的に惹きこまれるものがありゃ
その反対があるんだから。
反対だったらどうするかだよな。
人間だから見た目でえられる快感より大きなものを相手に与えりゃいいわけだ。
超美声のブサイクとか最近ユーチューブで出てきてるだろ。
ああいうやつな。
金とか権力とかいろいろあるしな。
小沢なんて完全キモブサイクなのに
女どもが群がる。そりゃ権力だよな。
そういう他のもんが必要だわな。
生理的に無理でも他人と関わりたきゃそういう武器を磨くしかねえわな。
いやなら死ぬまで一人。
どうせ男の4割は老人になってボッチだって言ったろ。
おまえもその一人になるかならないか。自分の選択だわな。
790名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:08:57 ID:5uyPY0oh0
俺は権力は嫌いだから武器として「金」に掛けてみるぜ。
そんで結果として満足するかどうか
やってみなきゃわからんしな。
791名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:14:28 ID:LQZuShEWP
高校までの学校と違って、大学はずっと同じクラスというのは少ないから、
友達ができにくいわな。
今までと勝手が違うから不安になったり、自由時間が多すぎて孤独を感じたりというのはわかる。
適当にサークルとかバイトしていればそのうちできるだろうが。
792名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:21:48 ID:LaL+28n60
宝くじ当たって、急に大金持ちになると友達なくすらしいぞ。
793名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:21:48 ID:yAHovTbR0
友達ねえ。
俺の世代から見るとそんなものを求めているようには見えんけどな。
余りにも無関心だし余りにも自己中心的だし余りにも飽き性だし余りにも短観主義だし余りにも他力本願。
馴れ合う相手が欲しいから大学なんか行くんだろうけど、単純に人との関わりが欲しけりゃとっとと就職すりゃいい。
大学なんて友達作りに行くところじゃないよ。
自分だけの頭で誰にも邪魔されずに何事もじっくり考えて実践することを身に付けるために行くんだろ。
学業なんてそのきっかけに過ぎん。
794名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:26:45 ID:qoOvbSJK0
うーんむしろ友達にとらわれて不幸そうだなあって人も
多いけどねえ。時間や物理的な意味でもそうだし、
友達を大事にっていう概念自体にとらわれて不自由になったり。
いっそ切ったほうがあんた全然楽じゃんと言いたいことって多いけど。
795名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:51:28 ID:5uyPY0oh0
まあ友達たくさん欲しい病は単なるガキだ。
でも2chでコミュできるから
リアルはゼロってのもいかがなもんかと
ボッチ歴10年の俺は思うぜ。
一人でいいからリアルでも知り合いあったほうがいいと思うわ。
いろんな意味で。
長い付き合いじゃなくていいけどな。それぞれ数年でいい。
796名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:55:33 ID:HQMw3+ptP
大事MANブラザーズか
797名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:09:39 ID:Eabd8Up00
俺は学生時代は寮に居た
4人部屋というとんでもないところだった
そういうところに入るのもいいよ
798名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:39:47 ID:TC/Mbsj/0
海外の国際大学行ってたんだが
一年のときクラスに日本人が登校拒否気味の男一人しかいなかった
外国人の友達はいっぱいいたけど、日本人コミュニティーに属する機会を逃してしまったので
二年三年とまったく日本人コミュニティーとかかわりを持たずにいたら、
四年生の時にコミュニティーの中で「あの子だれ?いた?」と噂になったわ。

でも四年の時には日本人の友達もいっぱいいた。たのしかったなぁー。
799名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:52:10 ID:xyS7F6NA0
友達なんていなかったから携帯電話を持たなくても全然困らなかったよ
800名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:17:16 ID:v5u4Mdfr0
>>19

なんでや。
801名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 12:13:31 ID:Nt+oOtsf0
>>410
思い出した。

専門課程最初の講義で、「この講義を受ければ飛行機を作れるようになる」はずだったのが、
最後の講義で「ものづくりしたければ高専に行けばいいんだ」と締めくくる

飛行機製作を始めるのを8年間ずっと待っていたのに、また高専からやり直す気力はなかったんだよ
802名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 12:25:58 ID:DSmyQw/x0
天声人語にしちゃマシなこといってんな
803名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 12:28:01 ID:RGYSy+9b0
あれ?河合隼雄さんって亡くなってたの?
804名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 12:31:45 ID:RGYSy+9b0
>>798
とりあえず何が言いたいのかさっぱり分からない
もっと要点を簡潔に述べろ

お前の文章は典型的なメルヘン処女文体なんだよ
805名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:47:41 ID:akPa9z+W0
「教えてほしいんだ。どうしたら友達になれるのか」
「簡単だよ」「友達になるのすごく簡単」「はじめはそれだけでいいの」

以下省略。
806名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:58:05 ID:xnq+FDF00
大学ずっとぼっちだったけど恥ずかしいとは欠片も思わなかったぞ。
807名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:20:17 ID:gVHz38zJ0
808南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/20(月) 08:21:08 ID:IGvs2dC60
友達=都合の良い人qqqqq
809名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:22:05 ID:nEdvuuVk0
俺の場合、受験の時にあっちから話しかけてきて合格したら
そのまま行動するようになったぞ。友達できない奴どんだけだよって思う
810名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:30:20 ID:vemlE5zg0
俺も普通に友達出来たけど、冷静に考えると最初が肝心だな
付属の奴らは最初から仲良し
最初の説明会の時に軽いグループが出来る そこから、最初の授業やサークルを回る
そして、講義や、サークル、バイトなどで本当に気の会う仲間に変化していくってながれだけど、
最初あぶれると、中々入って行きづらいなw
811名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:32:16 ID:1O3C8syK0
基地外アカや人間のクズのプロ市民ばかりが泣いて喜んで愛読している捏造売国新聞

それが天下の朝日新聞

この新聞に書いてあることは嘘ばかり(笑

こんなクズ新聞読む奴は人間のクズだけ


電車の中で朝日を読んでいる奴がいたら、指をさして笑ってやりましょう。

どうせ、
  1,基地外サヨク
  2.トンデモプロ市民
  3.団塊バカ
  4.日教組に脳まで染められたボクチャン高校生
  5.行き遅れのキャリアウーマン勘違い女
  6.チョウセンヒトモドキやシナ人
 のどれかだから。

   ┬──┬──┬──┬───
    []__ []__ []__ []__.....||
    ○    ○    ○    ○     .||  ガタンゴトン〜
   | |____________||
   |「 ヒソヒソヒソ            ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧∧__∧  ∧_∧ ∧_∧|| < うわぁ〜朝日読んでる! キモイネ!!
  ( ´∀( ∀` Σ(@∀@‐)(´∀` .||  \___________
  ( つ    ⊂ )O ̄| ̄⊂)(  ..  ||=
  ( ( ,-( (  ノ.-|_|_|,--( ( ┏. ||
   し'し  し'し'   し' し   し'し'||...||
812名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:33:30 ID:h3yIr2SO0
トイレ飯ってのが理解出来ない
教養の頃はいつも学食一人で食ってたぞ

早抜けして混雑を避ける為にだが
813名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:40:58 ID:4ZxaWUzF0
>>812
え?何?本気で信じてるの?
814名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:48:16 ID:YKm0mFJh0
知り合いでいいんだよ。
トモダチなんて始終べったりされてもうっとおしいだけだろ。
815名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:51:57 ID:J8ijcP2B0
天声人語なんぞ書いてるサヨクジジイどもが学校で植え付けた
無教養なお調子者の「個性」を過大に許容する偏向した友愛思想も
大きな原因だろうよ。
816名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:53:27 ID:Exc1dAWz0
社会に出たら学生時代の交友関係なんて霧散だぞ。
817名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:53:49 ID:lLUcuYHO0
まーた若者のネガティブイメージ戦略か
818名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:55:25 ID:0T9FmU9n0
若い女の子5人ぐらいの集団がわいわいやってると
中には引きつり笑いしてる子もいるんだろうなと思ってしまう。
819名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:15:48 ID:162G3CzY0
>>97
死んでしまったら、無になるんだから、気にしなくていいじゃない。

小中高は教室で昼食だからポツンはきついけど
大学や職場の食堂なんて1人でも全然不自然じゃない。
どうしても恥ずかしいなら携帯いじくってりゃいいし。
820名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:20:33 ID:jRSYOQIc0
ハムsたーのしゃんがりあんは 隙間なく団子になって 平和
に暮らすが 金熊ハムst−は そばに来た奴を 痛めつけ血
を見る。砂漠で一匹穴で暮らす。つまり生態による。自分らし
くあればいい。他人の目より 自分を見極めよう。ちなみに 
その名の通り 金熊は素晴らしい毛並みで 自分は金熊タイプ
だと自認してる。
821名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:21:41 ID:nE/XUQuj0
ネットゲーでもやれ
鯖の最強プレーヤーにでもなれば、フレンド登録申し込みが殺到するぜ

丁重にお断りするのに手間がかかってうぜーって発狂しそうなくらいだ
822名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:28:32 ID:lt1JjBJj0
ゼミの教授は本当の親友とは借金の連帯責任の判子を押してくれる奴を言うと言っていたのを思い出す。
823名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:32:04 ID:iDVNUDck0
大学によるんだろうなぁ
京大の学食には一人で食ってる奴がゴロゴロいたが
824名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:36:02 ID:iDVNUDck0
>>822
それ、押す奴は親友だろうけど、押させる奴は親友じゃないよな
825名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:22:19 ID:hzeSDtsF0
>>823
兄弟は変人が多いらしいね
ちょんまげして飯食う人が居ると
娘が言ってた
826名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:37:42 ID:AzmYxLK50
>>825
大木凡人カットの女の子が居るとは言ってましたか?
827名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:49:48 ID:hzeSDtsF0
>>826
木村カエラのつもりらしいよ
828名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:53:17 ID:v/SV0XqK0

一番の親友と
ここ5年くらい連絡とってねえよwww
829名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:56:48 ID:KPZzKoGG0
ボッチはボッチでいいんだけど、
ビクビクしてるから恥ずかしんだよ。便所飯とかな。
一人でビシッとしてるやつは
群れて調子こいてるバカどもより輝いてる。
830名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:05:19 ID:iDVNUDck0
さて、三十過ぎの人間が、来年からロースクールに通うわけだが
入学者の平均年齢は24歳

普通にぼっちを覚悟しなきゃならんな
別にいいけど
831名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:12:48 ID:KPZzKoGG0
>>830
そっちで壁つくってなけりゃ
年上と話したいとかいう需要はあるけどな。
832名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:12:52 ID:hzeSDtsF0
>>830
友人は30半ばでロースクール出て2度で試験クリア
1度目アウトの後は「ロースクール仲間の存在が励みになった」らすぃ
始め戸惑うしボッチだろうが、そんな事忘れるくらい頑張れ
833名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:23:42 ID:iDVNUDck0
>>831>>832
ありがとう
頑張る
834名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:24:54 ID:uvt0qeJcO
>>830
社会人になったら一人飯なんて
日常だしもうなんてことないだろ
835名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:29:54 ID:/pen1GJK0
一人飯が最高ですが。

人と食べると、気遣いすぎて食べるタイミングとかも一々考えないといけないから、
話をしているのか食べてるのか分からなくなる場合があるので、

人の目線のないところで、飯くらい自分のペースで食べたい。

そこの時点で多分一生平行線ですよ。この件に関しては。
836名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:32:53 ID:FgQHMCbH0
こんなのもあるから。元気出せよ ↓
【ネットサービス】富士ゼロックス、仲間との"架空の思い出写真"が作れるHP『勝手に思い出メーカー』 [09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284948832/
837名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:42:51 ID:/pen1GJK0
>>836

それ、「もやす」が、できればもっと良いんですけど。

生き抜くためには仕方なかったんだ。

とか、涙目でトランスしたりね。
838名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:45:52 ID:0gulOJ4A0
何か、朝日の記者って教養無さ過ぎ。

せめて、莫逆の友(出典:荘子)とか引き合いに出して、
友達とは同好の士を探すことである。とか説明すればいいのに。
犯罪を引き合いに出すって、どうゆう神経?
839名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:46:24 ID:ihurPfvh0
>>624
書く前に検索してみたらやはりあった
840名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:15:21 ID:0C3ifWgQ0
あげ
841名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:22:00 ID:qEhSRnVd0
新郎に友人がいなく結婚式に呼ぶ人間が一人もいなくて、友人が多い新婦もそれに
合わせるしかなく一人も呼べなかったというのを知っている。
友人が少ないと将来結婚するときに相手に迷惑かけるかもよ。
842名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:28:40 ID:tZL/QOwD0
マジレスしたいが、この件に関しては完全に公共放送と2chが相反離
している。どちらが正しい(正義)とか言うつもりはないが、NHKは
煽り過ぎ。”絆”(縁)って無理矢理作るものじゃないよな?無ければ
無いなりの生き方はあるもの。お一人様=恥ずかしいなどと言えば余計
にイジメ助長することになる。B&在日差別と同じだよ。
843名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:32:42 ID:k7lpuEzl0
>>841
友達屋に頼めばよかったと思うけど。

カネ払うと、結婚式に「友人」として来てくれる仕事がある。
844名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:37:47 ID:txFu7P880
というか大学2年もなると、まじめにガッコ来るやつの方が少なくなってくるんで
食堂で一人メシとかザラだけど

そもそも何で食堂で他人が自分を見てるなんて思うんだよ。
誰もこっちに興味何てねーよ。
845名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:41:35 ID:lXr09WPn0
学校では友だちとか仲間意識が重要って教育をするより、
一人で生きていけるようになる事が重要、って
教育をすればいいんじゃないの?
846名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:43:46 ID:mkUhn+FH0
え??

友達いない、できないなんて考えられん・・・・。
ヘンなご時世なんだな〜、つくづく思うわ、かわいそう・・・・。
847名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:49:56 ID:/+anr2360
小中高大とクラス、部活、サークル、バイトでかなり友人多かったが、
社会人になり結婚まですると、極一部の親友で、且つ収入レベルが近い連中としかつきあわなくなる
848名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:57:47 ID:YWnC/NrQ0
>>842
人間誰もが孤独だ。と言う前提の下で、絆は大事、って語るのは納得できるけど、
絆が在って当然、と言う論調で語られると、?、って感じにはなる。
849名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:03:27 ID:O3vTVxLp0
まず自分の力でちゃんと立ってないと駄目なんだけど、
すぐ他人に寄りかかって、寄りかかられると嫌がって押し返して、、
って人が多いんだろうな。

自分よりちょっと、スペック高い友達ほしがる傾向にあるよね。
人気者と一緒に居ると、自分まで人気者になれるような気がするのかも。

もう良い年だが、何もしないで文句ばっかり言ってた学生時代を思い出した。
大学つまんねー!とか言ってさ。つまんないのは自分のせいなのに。
850名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:43:04 ID:GnhxMHmz0
つまんないのは自分のせいだったといいながら
大人になって大学に戻ったり、
社会人サークルでもなんでもいいから人付き合いを開始すると

また、大学時代といっしょでつまんねーっていって文句ばっかり言って一人になる。

俺はそうだったからねw
性分だからもう直らないだろうね。
孤独になりがちな人は友達や人脈造りのために行動しやすいと思う。で、挫折する。
友達の多い人は人付き合いを目的に行動しない。この年齢になってやっとわかったw
851名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:48:24 ID:HDe1m1Rf0
みんなと食事するより
一人で食う方が気楽な俺は少数派なのか
852名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:55:46 ID:PmepSsmh0
友達料金は月額30000円が定説
853名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:24:08 ID:txFu7P880
>>851
だよんなぁ

一人なら好きなときにいけて、好きなペースで食えるのに
他人と行くとなると時間はあわせなきゃいけない、
先に食い終わったら待たなきゃならんし、遅くなりそうだったら待たせてしまう。

どう考えても一人が楽。
854名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:26:48 ID:L60VKiqY0
群れてギャーギャー騒ぐのはガキの特権だ
大いい年こいた大人がやってたら恥ずかしいよ
855名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:45:48 ID:OgqMKXT+0
「友好」とはなんぞや
856名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:46:43 ID:txFu7P880
お互い足を踏みつけながら笑顔で握手すること
857名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:36:52 ID:b0SJp5/A0
>>1
また作り話?
858名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:55:29 ID:/MdJxbW/0
モノ食うのは ぱーていだめ・三人までだな。二人も相手による。一人がベスト。家がいい。一人鍋なんか これぞ鍋って感じ。寒くなんのが楽しみだ。多分一生一人。
859名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:57:31 ID:3aGiWHuK0
860名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:33:11 ID:WWQ5p9fy0
>>851
やあ同志(´・ω・`)

オレもメシは一人がいい。
一人鍋も大好きだ…というより今夜そうだった。
861名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 05:57:28 ID:HSRV9fSd0
トイレ飯はジョークだって結論だったよな。
862名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 06:04:25 ID:DPtDtL3Y0
アカヒ新聞は、友達がいない寂しさより、いない恥ずかしさに耐えられないのだという。
だから、従軍慰安婦やら 毒ガス人体実験やら 南京百人斬り...      なんだね


   病気だわこいつら。
863名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 06:09:14 ID:i5WbfRyN0
日本孤立論を何十年も言い続けている朝日新聞のことか
864名無しさん@十一周年
捏造する恥ずかしさより、スクープがないことに耐えられない新聞

「報道とはなんぞや」