【円高】アメリカ、日本の為替介入に不快感=今後の動向注視へ―米議会

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しさん@十一周年
今までアメリカのポチ外交をひたすらに続けてきたからな
郵政民営化、米国債買わされ続けてきたこと、思いやり予算、海外に自衛隊派遣等

アメリカに対して、言うことは言う、動くときは動くと宣言したわけだ
いつまでもアメに大金貢ぎ続ける奴隷ではいられないしな

アメのポチを辞めるには単独では無理で、中国やロシア等と今まで以上に密接にならないといけないが、
そうするとエセ右翼に売国と叩かれる

難しいねぇ。
502名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:28:39 ID:W2nhtVP40
>>498
朝鮮戦争の時は、ちょっとだけあったかもしれないが、今は何かあるか?
逆に金毟られてるだけのような気がするが・・・。
テロ組織に恨まれてるのは、日本じゃなくてアメリカだし。
503名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:29:30 ID:iTQ2BnCZ0
派手に黒字叩き出してるんだから言い方は考える必要がある
504名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:29:47 ID:85UZAt5fO
ミンスをナチス的に使えばいいかも。
バンバン札刷らせて共同歩調もなんのその。
ことが済んだら世界からのバッシングを全部ミンスに擦り付け、新政権がまた米と手を組むと。
いいプランでしょ?
505名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:30:03 ID:hXefd8cM0
日本にとっちゃ共和党のほうが都合がいいから
オバマ潰れるまで徹底的にやるってのもありかもね
506名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:31:10 ID:S8njxrlTP
>>1
都合のいいことばかり言ってんじゃねえよ、タコが。
てめえらがじゃんじゃんすき放題にドル刷りまくるからこんな円高になってんだろ。
対抗して為替介入するくらい当たり前だろうが。
507名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:31:16 ID:8BhdGA2o0
>>504
そんな腹芸使える政府や国民なら何の心配も要らないのだがw
508名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:31:22 ID:rzPE8lki0
政権交代して、外交、軍事でみそつけたのが尾を引いてるんだよ
509名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:00 ID:r0iMs8Jb0
>>504
お前のその物言い、本当に日本人か?
いくらネットの書き殴りとはいえ、そんな売国発言して恥ずかしくないのか。
510名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:21 ID:BsdSoFYC0

日本が世界経済の混乱の元凶である投機マネーと断固戦う為の措置であり、産業保護が目的ではないって声明出せば連中も文句は言えんだろ。
アメリカ国内でも連中に対する反感は強いんだから。
511名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:22 ID:yOVyYlQs0
>>505
だけどこんな外交のイロハも分らない裏切り者に共和党も仲良くしてくれるかね?
512名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:43 ID:y59GQv8t0
日米欧で潰し合いしたらいけないのでは。
中国の人民元を大量に買って元高にすべきじゃないのかな。
それで日米欧の経済が助かると思うんだけど。
513名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:33:06 ID:tT3slzh80
>>498
だから戦争も日本に肩代わりさせようと画策してるよ。
514名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:33:19 ID:W2nhtVP40
>>512
中国を巨大市場にすればいいんだよね。
515名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:33:38 ID:fuOdZQ6X0
>>505
アメリカも日本の出方しだいで、さらに金融緩和を検討するとか言ってるから。
あんまり過激なことは出来ないんだよね。残念だけど。
516名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:33:41 ID:b3WS/PLC0
アメリカ政府は承認してるよ
517名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:29 ID:WYvqJ20/P
>>437
はっきり言えばそれが奥の手w
今回の介入で外貨準備は米国債が増える
増えた外貨準備の大半は米国債
で手元にある米国債をがんがん手放すと通貨が弱い国の国債市場は暴落を始める
そうすると米国債の金利が青天井になるw
アメリカは債券を国外に売ることで成り立ってるからこの金利の支払いに追われることになる
結局ドル安主導の経済回復方針は転換を迫られることになるw
ただし当然日本も円高になるけどなw
言って見りゃ我慢比べだw
518名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:33 ID:S8njxrlTP
>>514
中国はもうこれ以上巨大市場なんぞにならんよ。
519名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:40 ID:IECrtbK20
>>512
いや少しはお互いが潰し合いしないと、不毛だから次の攻撃先に移るかって話にならない
黙ってたら延々と日本が潰れる直前まで円高にされる。
520名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:42 ID:81qLd8rd0
日銀がガンガンお札刷れば
あっという間に日本は裕福になって
全てとまではいわないけど国内国外のあらゆる諸問題の90%は解決するんだよ

つまり今俺らを苦しめてるのは民主党でも中国でも韓国でもなく
日銀
521名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:47 ID:tKaFwtlh0
タイミングが悪かった。
中国様は米議会の日程をにらんで切り上げ中。

中国人民元、終値0.06%高 最高値を更新
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E7E2E6938DE3E7E2EBE0E2E3E29494E0E2E2E2;at=ALL

しかも、何で代表選の後なのか。
全然サプライズがなかった。
民主党の関係者がインサイダーでもやってるんじゃないのかと
勘ぐりたくなってくる。
522名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:59 ID:ubVSGaAi0
むしろ今が抱え込んだドルを手放す絶好のチャンスなんだが
アメリカも今ならある程度の放出は黙認するだろ
ただしアメリカが強いドル政策に転じたら即座に圧力がかかる
価値は半減したが、借金の足しにはつかえるはずで、放出するなら今がチャンスだ
523名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:35:08 ID:t5fcOrFj0
ここを見て分かることは、日本人ってのはやっぱりやたら外圧を恐れているって事だな
他国なら気にしないような物ですら恐怖におののく
524名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:35:54 ID:85UZAt5fO
>>509
ごめん、どこら辺で国を売ったか分からない(^ω^)
525名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:36:15 ID:AprckC7b0
どこの国も自国の利益しか考えてないからな
同盟国とか関係ない

だから中国が台頭してくる前に(アメリカのご機嫌をとりながら)
さっさと核武装しとけといったのに
526名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:36:18 ID:yOVyYlQs0
>>517
で、ドルをズタボロにした後、日本はどんな通貨で貿易するんだ?
527名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:36:51 ID:BsdSoFYC0
>>521
カイワレ続投でハゲタカが調子こいた所に一発お見舞いする為、と考えればいいタイミングだと思うよ。
まあ、間違っても政府の案じゃないと思うけどね。
528名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:00 ID:tT3slzh80
>>523
アメさんには勝った試しがねーからな。
一瞬は勝ったように見えてもたいがい後でボコボコにされてる。
529名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:22 ID:ipuoHUzX0
しかしだよ
今回の民主の党首選でわかったこととして、日本が大統領制になれば
菅や小泉進次郎やツービートの片割れや田中真紀子のようなのが当選するということ
530名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:26 ID:KUt/sSBf0
問題は中国元だろに
日銀も問題だが、中国元の変動のなさは
世界経済に悪影響を及ぼしているよ
結局親分のアメリカの責任だろ
531名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:39:20 ID:WYvqJ20/P
>>526
結果的にアメリカは強いドルに戻ることになるから
その間の繋ぎは人民元でも信用が多少怪しいユーロでもポンドでもいいんじゃねーか?w
532名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:39:24 ID:ZCiAcYEO0
>>502>逆に金毟られてるだけのような気がするが・
まぁベトナムまでかな

湾岸以降はねまぁ毟りとられた部分の方が多いかな。
鉄鋼など重工業一部の業種は湾岸特需も結構有ったが
国としては取られた方が大きいからそういう意見もわかる。
533名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:40:03 ID:mPhKg9cN0
>>523
日本人てか、資源も無くて生産に使える土地も少ないんじゃ
一定以上の人口を養うには輸入に頼らないといかんわけで
外圧もそうだが国際情勢に敏感になるのは当たり前の話なんじゃ。
534名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:40:23 ID:81qLd8rd0
もし菅に金玉があるんなら
政府が日銀に法律で強制して1000兆円分くらいどーんとお札刷らせりゃいいんだよ
じゃないと事なかれ主義の日銀は動かん
535名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:40:57 ID:y59GQv8t0
米欧中の円買い包囲網に立ち向かって勝てるのかな。
536在米:2010/09/16(木) 03:41:14 ID:kfLB8QXO0
>>1
時事通信よ。金がどんなに欲しくともここまで誤導をしてはいけない。
米国メディアのどれを見ても圧倒的な報道は中国の通貨操作に対する非難で
百人近い議員が賛同して行動を起こすと決めたのがこのニュースだ。その議会も
後二ヶ月で共和党にティーパーティを加えて更に保守的になる。その重要な点を
省いて一流報道機関は名乗れない。
537名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:41:42 ID:yOVyYlQs0
>>531
人民元では中国系企業としかやり取りできんし、
ユーロはすでに通貨としては終わってるがな・・・。
ポンドって、これで何を決済してたっけ?
538名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:06 ID:r0iMs8Jb0
>>524

>>504の文章をもう一度読み直せ。
それで理解できないのなら、お前みたいなチンカス君は二度と書き込むな。
539名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:07 ID:IECrtbK20
>>534
菅に金玉が30個くらいあって、やる気ほとばしってても無理
国民全体がそれで行くしか無いと思うようになれば話は別だが。
540名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:40 ID:tKaFwtlh0
>>527
マスコミは猛追とか接戦とか報道してたが、
出来レースってのはヘッジファンドもとっくに見抜いてて、
それに合わせた動きになったんじゃないの?

ま、やらないよりはマシだけどな。
アメリカの反応を見る限り、
どうして今まで放置してたのか理解に苦しむ。
早くアメリカから独立しないと。
541名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:05 ID:81qLd8rd0
>>539
じゃあ他に今の瀕死の日本を救う手立てがあるの?
2兆円ぽっちの為替介入で何の効果が見込めるというの
542名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:18 ID:r0iMs8Jb0
>>525
中国を台頭させたのは、技術と金を貢ぎ続けた自民党対中利権のせいだがな
543名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:45 ID:tT3slzh80
>>540
まず米軍を追い出さない限り無理だな。
544名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:46 ID:85UZAt5fO
>>538
はは。民主党の悪口が気に入らないのか。
545名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:45:16 ID:OIZADgzXP
民 主 党 政 権 の お か げ で

  四  面  楚  歌
546名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:45:53 ID:BsdSoFYC0
>>535
方法はある。でも、カイワレじゃ無理な事は間違いない。
547名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:46:39 ID:ZCiAcYEO0
>>540
いや、やッても無駄になるだけと観てる
太刀打できない。
ずっと円高で行くよ。

今の間に必死に働いて¥貯めておけ。あと一部金に換えろ
548名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:46:58 ID:IECrtbK20
>>541
手立てなんて知らねぇそんな話して無い、そんな法律通すの無理に決まってんだろって話をしてる。
549名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:47:37 ID:t5fcOrFj0
>>533
同じく資源の無い韓国を見てみろ?
鯨だって誰に気にする事もなく取りまくっているし
介入だって誰に気にする事もなくやりまくっている
550名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:47:46 ID:yyyQvp/Z0
>>542
時代は中国!なんて、もてはやしてましたな
551名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:48:23 ID:b3WS/PLC0
>>536
てかスレタイだろ
米下院歳入委員会=アメリカというミスリード
アメリカ政府は承認してるしアメリカ政府の反対を押し切って日銀が介入なんか出来るわけがない
552名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:48:48 ID:Nr1dhkEOP
>>540
……1年前はな、
「米国債を買うのは対米隷属の証!!!!」
「円高で内需こそ国益!円安は経団連輸出企業への補助金政策だ!」
とかいうやつが溢れていて、
介入するやつは米ポチの売国奴という扱いだったんだぞ。
553名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:09 ID:rzPE8lki0
そうだな。95円ぐらいの攻防戦は必要だったかも
時系列は調べないけど
554名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:14 ID:WYvqJ20/P
>>537
決済はほとんどないんじゃないかな多分
まぁ何にしてもここまでやる勇気はないだろ
奥の手中の奥の手だし
ホントにやったら我慢比べしてる間に戦争になるかも試練w
555名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:18 ID:81qLd8rd0
>>549
日本は肝っ玉がなさすぎなんだよね
もっと自己中で厚かましくないと
この焼肉定食の国際社会じゃ生き残っていけないよ
556名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:18 ID:17bfmOX70
こいつらトヨタのこと気にしすぎだろ
実はツンデレなんじゃねえか
557名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:42 ID:HC/pVGeh0
>>542
それやった田中派の直系が小沢・鳩山・岡田・真紀子だよな。
558名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:50:25 ID:/kykFiO00
円高容認していれば、
「何故、外国のために日本が犠牲にならねばならんのだ」と言い、
円高に対処すれば、
「外国を敵に回して、どうしてくれるんだ」と言う。

どんだけ基地外なんだ、ネトウヨは。
559名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:50:47 ID:YZE0LDHy0
円安クルーーーーーーーw
560名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:33 ID:t5fcOrFj0
大体前回鬼の様に介入した時だって結局は文句を言われただけで
何か制裁食らった訳でもない

やりすぎなければ良いんだよ
他国だって日本の状況ぐらい見ている
日本が好景気でウハウハの状況で円安誘導したらそりゃ怒るだろうが
円高の所為で他国より明らかに景気が悪い日本を見て内心同情こそすれ
大激怒して経済制裁だとなるわけ無いだろうに
一番儲けてて一番為替操作している中国をスルーで日本だけ制裁とか出来ると思う?
561名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:38 ID:ZCiAcYEO0
>>556
日本人だが
ヨタなんて関係ないドウでも良いよw
社員以外は関係ないからw
562名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:55 ID:tT3slzh80
まあ終わりが近いってことだよ。
アメが先か日本が先かってだけ。
563名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:52:24 ID:yOVyYlQs0
>>552
このスレ見ると今でもそういうやつはゴマンと居るようだ。
そういえば衆院選前は民主党は円高推奨してたんだよなw
564名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:52:32 ID:IECrtbK20
>>557
いくら仲がいいとはいえ、ぽっぽは一応鳩山派の直系にしてやれよ一応さ
あとオカラは田中派と無関係じゃね?
565名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:52:47 ID:Nr1dhkEOP
思い出してきて腹が立ってきた

介入する  → 米国債を買わされるアメリカの奴隷
介入しない → アメリカは介入を嫌がっている、介入しなかったやつはアメリカのいいなり奴隷


何をやってもアメリカの奴隷ですかそうですか
566名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:54:11 ID:zSCzBEzl0
こっちが糞アメに不快感だろw
567名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:54:36 ID:SODSShgy0
で、トヨタが撤退表明したらまた、米議員は怒るわけで。
ほんとアメリカ人って恥の概念ないよな。
568名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:55:17 ID:b3WS/PLC0
ブーたれてんのはEUだろ?
ユーロ買い介入して懲らしめてやれよ
ついでにIMFのギリシャ援助も取消しな
569名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:55:51 ID:ZCiAcYEO0
>>562
そういうこと、
今更円高でどうこう言う暇有るなら
心配なら一般人は兎に角今のうちに¥貯めておく事だ。

まぁドウ転んでもアメが潰れる事はないけどな
570名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:57:52 ID:rzPE8lki0
えっ、力量がないなら外交、軍事、経済等
アメリカと仲良くやりなさいと言ってるだけなんだけど

もう、手遅れだけどw
571名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:58:23 ID:fuOdZQ6X0
人民元が変動相場になって、20%くらい切り上げれば
すべて解決するのに。
572名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:20 ID:Nr1dhkEOP
>>567
自分は差し引き10兆円の配当を吸い上げておきながら
外人が日本株を買うとすぐに「外資支配!外資に配当を吸い取られている!」
とかほざく日本人のほうがよほど恥知らずだろ
573名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:00:05 ID:tKaFwtlh0
>>552
それはもうちょっと前の話だろう。
韓国やそれに少し後のドイツが通貨安で企業が元気になってるのを実感して、
2chも空気が変わったと思う。

しかし、トヨタみたいな一部のグローバル企業は潰しておかないと、
そういう議論で反応が遅れて日本の国益を損なうな。
違法行為に関してはきっちり叩かないと。
574名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:00:23 ID:S8njxrlTP
>>557
民主党って旧田中派の直系+野党の中の田中角栄の仲間たちで成り立ってる政党だからな。
田中角栄はマスゴミの特にテレビメディアにもふんだんに金ばら撒いて仲間にしてたから、当然マスゴミも応援する。
馬鹿なのはそんなマスゴミに踊らされて「改革」を信じて民主党に入れた愚民だよ。
「改革」したいなら民主党なんかに入れちゃいけないだろw
575名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:00:23 ID:0oSTvN2c0
>レビン委員長(民主)
>中国の人民元問題に関する公聴会の冒頭

ほほう
576名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:00:47 ID:Qzufh1Al0
>>497
ナルホド。ナルホド。
サービス産業、いわゆる第3次産業の活性化に、老人を巻き込むのが鍵って事ですかね。
金融・保険・不動産・郵便etc
577名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:01:31 ID:96a4QTEe0
アメリカはなあ、オバマが景気回復策として、輸出倍増計画を発表してるんだよ
それを有利に勧めるために必死でドルを刷ってドル安誘導してたの
だから日本が自国通貨安政策を採ると、アメさんの計画が台無しになって困るから切れてんの
菅直人の政策はあまり支持できないけど、円安誘導自体は正しい(円売りという手段は賛同できないが)

>>565今回は円売りだけど、ドル買いも手段としてはあまり支持できないな
金を刷って自国内に公共事業かなにかでばらまいて内需拡大・円安誘導の方がずっといい
578名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:00 ID:7lNgo92K0
日本もtrビン委員長の発言に不快感を示した上で、「今後の発言を注視していく」っていってやればいいんじゃね?
579名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:05 ID:SSceM38A0
日本の為替介入は正しい措置=投資家ソロス氏

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17250620100915
580名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:41 ID:S8njxrlTP
>>564
鳩山は鳩山派とは一切関係ねえから。
親父、弟、本人と生粋の田中派だぞ。
581名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:47 ID:Nr1dhkEOP
>>573
ぶっちゃけると国内市場を輸入品に荒らされるので
輸出企業より内需向けのほうがダメージがでかい。「内需のほうが大きい」し。

国内生産比率5割のトヨタがゴチャゴチャうるさいから、
ホンダや日産みたいに国内工場を何個か潰してタイや中国に工場を持つほうが利口だな。
そうすれば介入しなくてすむし。雇用はガン減るが。
582名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:54 ID:0oSTvN2c0
ご老人は美術分野に趣味を見出してもらいたいっす
日本映画とか日本画とか盆栽とか能狂言とか歌舞伎とか
583名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:04:59 ID:WYvqJ20/P
>>577
当分は切れさせときゃいいんだよ
あいつらのドル安政策輸出倍増計画は日本と違って白刃の上を歩いてるのと一緒だってことに気付いてないしw
584名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:05:41 ID:tT3slzh80
まあ日本は負けるね。
ニクソンの時代から、日本は肥え太らせてから刈り取るってのを繰り返されてきて、今回はアメも相当ヤバいから根こそぎ刈り取る動きに出てる。
あとはぺんぺん草くらいしか残らないよ。
585名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:06:01 ID:tKaFwtlh0
>>575
欧米では日中は巨額の黒字国であって、
中国の人民元問題を言う時には時々日本についてもセットで言われることがある。
米民主党は労組母体で日本企業を目の敵にしていて、
政府の介入、得に為替や貿易ルールでごり押しするのが、良い事と思ってるから。

一方の共和党は自由を重んじて自由貿易。
キリスト教の関係で世界としては面倒なところもあるが、
日本にとっては共和党の方がありがたい存在。
原爆を落としたのも米民主党。
586名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:06:26 ID:4gjYgz7O0
>>579
> 日本の為替介入は正しい措置=投資家ソロス氏
>
> http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17250620100915

ソロスがそう言ったとなると、間違ってるかも。
587名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:07:46 ID:t5fcOrFj0
>>573
トヨタ潰れて日本は何も特しないんだぞ?
他社が代わりを務めるとか言うだろうが、他社とは外国企業だぞ
トヨタの主力市場は米国だが、トヨタ以外で米国であんなシェア取れる日本企業無い
外国企業がトヨタのいる位置に来るだろうよ
588名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:08:28 ID:b3WS/PLC0
まったくスレ立て人と時事のミスリード鵜呑みにして
アメリカがキレてるとかいう前提になってるバカの集まるスレだ
589名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:09:03 ID:rzPE8lki0
為替介入が正しいどうかと言うより、長続きするかどうかだろ
外圧で潰されたら意味ない
590名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:10:33 ID:yOVyYlQs0
>>588
だってこの場合、裏切り者は日本なんだもん。
591名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:10:35 ID:AdspCUNF0
>>28
VW外交官のガキンチョがイマイチ好きになれん
こども店長のほうが役者が上
592名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:10:56 ID:0oSTvN2c0
>>585
スーパー301条とか
日本がイジメられるときは必ず民主党だもんねー
593名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:07 ID:4xb6ptEwP
アメリカも日本も民主党ってのはろくなことしない。
594名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:43 ID:kHtj19ys0
欧米中の円高政策にこそ不快感を感じる

韓国もウォン安で貿易伸ばしてるだろうが!

595名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:12:52 ID:b3WS/PLC0
596名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:14:36 ID:S8njxrlTP
>>594
デフレの対応策として貨幣供給量を増大させるのは当然の政策だろ。
1人だけ全くそれをしなかった日本が悪いだけのお話。
為替介入なんて所詮小手先の対応策にすぎない。
日本が本当にしなきゃいけないのは貨幣供給量の増大だ。
それもデフレの今金融政策として貨幣供給量を増大させようとしても限界がある。
財政政策として貨幣供給量を増大させないといけない。
結果的に円高も本格的に是正されるよ。
597名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:15:10 ID:Nr1dhkEOP
>>595
アメリカの下院は日本の参院と同等かそれ以下の存在で、
基本的に地域代表であって国家代表ではない、
というアメリカ政治の仕組みが理解できてないんだろ。大方の人は。

代議院と元老院の関係から下院=衆院、上院=参院
という比較をされてしまうことがあるのもこの誤解を助長している。
598名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:15:34 ID:SODSShgy0
>>586
はえー。既に手仕舞ってやがる。炭酸か?
599名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:16:32 ID:4K6OmpWa0

欧州委、空売り・デリバティブ取引の規制強化法案を発表
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284567960/501-600
600名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:16:34 ID:SODSShgy0
>>596
>財政政策として貨幣供給量を増大させないといけない。
政府紙幣のこと言ってるのか?