【円高】アメリカ、日本の為替介入に不快感=今後の動向注視へ―米議会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
【ワシントン時事】米下院歳入委員会のレビン委員長(民主)は15日、中国の人民元問題に関する公聴会の冒頭、
日本政府・日銀による為替介入について「非常に憂慮すべき事態だ」と不快感を示した上で、「今後の動向を注視していく」と述べた。
米輸出産業に悪影響を与える円売り介入について、米政府は今のところ表立った批判は避けているが、
11月に中間選挙を控えた米議会では反発が強まりそうだ。
 
レビン委員長は、日本の為替介入によって「ドルが1ドル=83円台から85円台に急激に跳ね上がった」と具体的な為替水準に言及。
その上で「トヨタ自動車は円高で米自動車産業への競争力を失うとの報道もあった」と述べ、
為替介入の背景には国内産業の競争力確保という目的があったとの認識もにじませた。 

ソース 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100916-00000007-jij-int
2名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:27:35 ID:vymOaA970
しんでちびくろサンボ
32ちゃんにかけるっていいな。:2010/09/16(木) 01:27:38 ID:3SZD9unc0
ああ、2ゲットしそこねた。
4名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:27:48 ID:9fpQVEXlP
下院か。ザコが勝手にしゃべるなボケ。
5名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:28:29 ID:NZlUohgH0
   \キター/
    ∧_∧  ̄||ヽ、
    (    )  ||_|
   (__ つ三_ |   カタカタ
   /__ヽ) || ||  カタカタ
    _||_J || ||
6名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:29:51 ID:3SZD9unc0
円ドル売買で儲けたい人のための英語学習の本を売ると売れる。

7名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:30:16 ID:oIxkTSxn0
協調しないまでも、アメリカくらいには話を通してあると思ってた。
馬鹿じゃね?
8名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:30:17 ID:XlY/B+XlP
ちゅうかさ、欧州もそうだけど、なんで自分のところはゼニをガンガン刷りまくって
市場に供給してんのに、日本がやったら怒るんだよ。
まずそこがおかしいだろドアホウが。糞ボケが。
9名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:30:23 ID:vymOaA970
オバマ饅頭新発売!
10名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:30:36 ID:iqeEQfIU0
下手すりゃ為替操作国認定されるな。
対米関係をぶっ壊した民主党の罪は重い。
11名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:30:45 ID:27myhmhl0
日本を踏み台にしてる癖に偉そうに
12名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:31:40 ID:MOi+7yni0
>>8
そもそも直接的じゃないにしても為替介入をして無い国ってないのにな。
13名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:32:06 ID:vymOaA970
オザーサン乙
14 ◆65537KeAAA :2010/09/16(木) 01:32:07 ID:cdApZDXP0 BE:97848465-PLT(12000)
>>8
「国益を守る」ってのはそんなもん。
綺麗事だけじゃやっていけん。
15名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:32:12 ID:hREw1HtV0
アメ 「ATM付きサンドバッグの癖に生意気だ」
16名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:32:17 ID:hkK40qD50
>為替介入の背景には国内産業の競争力確保という目的があったとの認識もにじませた。

もちろんその通りだが何か文句でもあるのか白豚は?
17名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:32:22 ID:3SZD9unc0
俺のID最後が unc0
18名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:32:28 ID:koOcTLQc0
ミンス関係者は、インサイダーやってるな
19名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:32:32 ID:UU3Lqx040
根回ししないでいきなり極端に動かせばそりゃ不快感示すわ。
底なしのバカだな>野田とか
20名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:32:50 ID:WU8xfY2r0
あーあ、これで介入終わりの80円突破かw
21名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:33:16 ID:yrLRk7ZkP
そりゃ自分トコのヘッジファンドがいくつか飛ばされたからだろ。
22名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:33:16 ID:SgQvz/g30
円高なのにガソリン安くならねぇ

ふざけんな!
23名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:33:24 ID:oIs2XYx10
まさかのドル崩壊へのカウントダウン?
24名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:33:39 ID:Pk8Z4ksV0
こんなの郵貯か銀行に、日銀が資金回して
ポイントポイントで少しずつ買えばいいんだよ

一々介入宣言するとかアホかと
25名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:33:47 ID:gnHoMGXz0
>>15
アメリカ人って本当にそう思っていそうだよね・・・
26名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:33:52 ID:SBI3/w1L0
どこも注視が大好きだな
27名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:34:27 ID:vymOaA970
力緩めないで徹底的にやったらオモシロイ
28名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:34:44 ID:ymeZLNmK0
円高なのにフォルクスワーゲンやアウディが2/3の値段にならず、
逆に定価値上げして10万円引きなんてやってるのがひどい。
29名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:34:46 ID:PNEkpX3o0
>>8

お前が池沼だろ。低学歴クズニートのネットウヨクはだまっとれカス
30名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:34:55 ID:cVAH5wh30
やっぱり中川を××したのって・・
31名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:34:55 ID:9s3LdCMI0
>>22
な?マジなんでなの?
ガソリン80円くらいになると思ってたのに
32名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:35:02 ID:4bJYrBHa0
ほらみろw
これで欧州、アメリカ、中国を
敵に回したことになるなw

介入厨はどう言い訳するの?w
33名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:35:10 ID:XlY/B+XlP
>>14
まあそうだな。だから日本はどんどん円を市場に供給すべきなんだよ。
どこも自分のところの通貨を安くして、不況から抜けだそうとしているわけだからな。

だから日銀は、円を欧州やアメリカと同様に、ある程度円を市場に供給して
円安方向に振って、欧州やアメリカにお前らもうちょっとゼニを供給するのをやめろやって
口出しすりゃいい。当然そんぐらいすべきだと思うけども。
34名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:35:34 ID:YZE0LDHy0
三段ロケットの一発目か、、、、  円安じわりじわり
35名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:35:38 ID:jaeuBinc0
>>31
時間差があんだよ。
あと3年もこの水準なら相当安くなるよ
36名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:35:42 ID:s2mxqBd1O
パキスタンみたいに無人飛行機から銃撃されないだけ、まし。
37名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:35:48 ID:iDcVABW00
あり?ネガティブな発言をしないとか言ってなかった?
38名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:35:48 ID:ZqlfjQ+b0
損失こいたんだろうな
39名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:35:55 ID:AHDy8HSm0
>  あれは1980年代の終わり、米巨大企業の覇者が生き残りをかけて再生に取り組んで
> いたころである。あちらにも強力な族議員がいて、自動車族のサンダー・レビン下院議員
> が、トヨタやホンダ勢の悪辣(あくらつ)さを攻撃していた。
>
>  彼の地元ミシガン州の3大自動車メーカー(ビッグ3)が、工場の閉鎖や大規模な人員
> 整理に追い込まれ、その矛先が日本企業に向いていた。ある日系企業の副社長宅では、
> 朝起きると鬱蒼(うっそう)としていたはずの庭の木々がすべて切り倒されていたと聞く。
>
>  そんな空気だから、レビン議員の顔を見るだけでも嫌な気分だった。しかし、記者として
> は、いやでも会って話を聞かなければならない。予想通り、レビン議員は日本車の罵詈
> (ばり)雑言を吐いた。
>
>  ところが最後に、ビッグ3がなすべきことを聞くと、真顔になって「品質を高めることに
> 尽きる」と短く答えた。問題の所在がどこにあるかは、彼自身が一番知っていたのだ。
> 「覇者の驕(おご)り」から導かれる結論である。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100304/biz1003040318002-n1.htm
40名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:36:07 ID:3Ce6Rhcz0
米が不快になるのも当然だって。
日本は中国に元の切り上げを迫ってる側なんだぜ。
それなのに自国は保護貿易に走るようじゃ足元見られるのは当然。
日本はデフレで米はインフレだったからこの円高は日本自信が招いたこと。
デフレを克服せずに円安にするのは近隣窮乏化政策でやってはいけないこと。
これで日本は中国にもアメリカにも頭が上がらなくなった。

やってくれたよ・・・、マジで無能政府
41名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:36:11 ID:y+q4GQW40
>>29
ニートとか池沼とか言う奴は半島棄民だとエロイ人が言ってた
42名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:36:24 ID:HsrKZ7t90
>>17
ワロタ
43名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:36:27 ID:oBHSjc9H0
>>32
あほ?
皆国益守るためにやってるわけ
そこで摩擦が生じるのなんて当たり前
周りが文句言い出したよーやばいよー
ってどこまで奴隷根性抜けないの?死ね
44名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:36:49 ID:DHtZBznh0
>>22
ガソリン値下げ隊の出番だなw
45名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:36:50 ID:tGMckUdr0
さぁおもしろくなってきたぞ

46名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:36:54 ID:Kvvg789H0
リーマンショックとかどこの国のせいだと思ってんだよほんとに
47名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:37:04 ID:dRQyWOoTP
>>8
日本は敗戦国だから
戦勝国に楯突くなんてやっちゃだめなんだよ
48名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:37:04 ID:eGO4M+0f0
下院かw
49名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:37:24 ID:PNEkpX3o0
米下院歳入委員会が、何かも知らないで適当な事を言ってる池沼の集まり。
さすがにちゃんねる。

政府が言うならともかく、この種の議員が言うことには何の意味もねえっつうの
溝口-テイラーのときも、下院は文句いったんだよ
何にも知らないにちゃんねるのバカどもはだまっとれクズ
50名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:37:26 ID:lTxqeN370
人民元の操作っぷりに比べればかわいいもんだろ
51名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:37:26 ID:YN+bypmG0
勝手な言い分だ
自分らは大規模にドル安介入してるくせに
>>8
ハゲ同

アメリカは相変わらず自分らのことしか考えてないなぁ
52名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:37:40 ID:STfih6GA0
>>1
アメリカは自分の通貨を発行量で都合の良いようにアメリカ国内企業の利益優先でコントロールしてんじゃないの?

お前が言うなよって思うわ。
53名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:37:41 ID:4bJYrBHa0
>>43
ふーん、その結果日本がズタボロになったら
責任とれよ介入厨は
54名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:37:47 ID:8Jk+SzIv0
こんなの通貨供給量を倍に増やしちまえば良いんだよ
為替介入より文句が言い難い
55名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:37:57 ID:NGYC9L4q0
>>32
売り豚乙!
涙拭けよw

ってか死ぬ前に損切りしろよ・・・
56名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:38:32 ID:ZSX5Kkr80
まずはトヨタに土下座だろうが
57名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:38:55 ID:8bTN8Z2l0
中間選挙近いから財務長官から不快感出ても、おかしくないね。
そうなると効果は今にも増して薄れる
58名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:39:07 ID:dgY55iHt0
>>53
もうズタボロなんだけど
59名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:39:13 ID:ubwkPDT60
欧米の介入はキレイな介入。
60名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:39:15 ID:oBHSjc9H0
>>53
じゃどうすべきなの?低脳くん
これだけ輸出してて円高放置でよいわけ?
文句言うだけで他の手段なんかあるんすか?wwwwwwww
死ねよwwww低脳がwwww
61名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:39:18 ID:y+q4GQW40
>>53
なんで厨つけりゃいいと思ってる池沼乙
根回しせずに介入踏み切ったら摩擦が起きて当然だと思えないおまえの脳内が見てみたいわw
62名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:39:21 ID:3SZD9unc0
原油は船で運ぶから、円高の影響がでるのは先。
原油はそもそも値上がりしたし。


それよりかばんとか安くならないのは消費者が買い控えしないからだ。


63名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:39:33 ID:PNEkpX3o0
>>40

円はハードカレンシーです。元は市場での売買が最初から制限されてます
バカは黙ってなさい
64名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:39:33 ID:3/bibBPE0
日本は潰れろか


死ねよメリケン
65名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:39:38 ID:YN+bypmG0
>>40
>>それなのに自国は保護貿易に走るようじゃ

自国の保護に関してはアメリカこそ最大だよw
少しは調べてレスしろ奴隷くんw
66名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:39:42 ID:ePRx8rRN0
為替介入する資金があるならアメリカの企業や不動産買い占めた方がいいぜ。
67名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:39:42 ID:pit5erVi0
円安でもアメリカの車は買わんだろ・・・
68名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:39:45 ID:IZ5ubk3h0
リーマンがふっとぶ前まで戻った訳ではないのに。
日本の景気がよくなったら、それはそれでブツブツ言うんだろな。もっと何か買えって。
69名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:40:08 ID:Nlli4rPD0
万札刷りまくって円の価値さげればいいのに
70名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:40:12 ID:ywmpkAbv0
この介入って、小沢の主張を菅が利用したコトになるのか?

消費税増税の時も自民党の主張を利用したし
他人の政策を採用するのは良いとして、後先考えてないので混乱招くのは相変わらずか
71名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:40:17 ID:s32sPESl0
U Can't touch this
72名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:40:24 ID:0Su7wapk0
ドル安で貿易収支の悪化を食い止めている
だから、市場の予想以下で済んでる
73名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:40:29 ID:YndXETAE0
>>60
じゃんじゃん先物に投資して高騰させりゃあ、やつら干上がると思うんだが?
74名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:40:29 ID:h9UoWk2y0
>>14
日本ってさ、自己正当化がヘタだよな。
正しいときも、やましいときも対外的には自国の正当性を常時ゴリ押しすべきなのにさ。
日本の国益伸張をはかるためのまともな情宣工作機関一つ存在しないとか、どう考えてもおかしい。
75名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:40:30 ID:7e8nFebJ0
ブッシュは日本に配慮してくれたけど
チンパンは自分さえ良ければいいみたいだな
76名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:40:58 ID:kszbkoUV0
やば
Sだな
77名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:40:59 ID:D21zMthR0
メリケン怒ったーーー!?
大国同士の殴り合いの為替相場おながいしまつ。
78名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:41:22 ID:jaeuBinc0
注視してるっていう脅しがきかなくなったらもう実際にやるしかねえんだよ
79くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/09/16(木) 01:41:31 ID:oy/q4ZGf0
10日の代表選討論会でさあ、

菅「少なくとも何らかの行動を我が国が取ったときに、ネガティブなことは言わないでほしいということでいろいろやっている」

って言ってたよねえ。
全然効果ないじゃんよ。

やっぱり口先だけのウソか。
80名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:41:40 ID:dt6eqBhb0
あら?
ネガティブなことは言わないって
話が付いてるんじゃなかったのか?
81名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:41:57 ID:0Su7wapk0
>>75
経済に関しては、外国に寛容だった
やっぱり保護の米民主党だなと
82名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:42:01 ID:3Ce6Rhcz0
>>8
それはアメリカが流動性危機に陥ったから、
マネーを供給するのは景気後退を防ぐ意味で当たり前だ。
83名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:42:13 ID:Z0N2YK2I0
FXで円を買ってたので不快だ・・・
あらかじめ言ってくれってことだろ
84名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:42:13 ID:QjOMldvS0
なし崩しにインフレターゲット政策を始めて、日本経済立ち直ろうとしてるんだもの。
許せないよね。

しかし、円に言及するなら、先ずは元に文句を言え。
85名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:42:25 ID:ikSq0WvH0
なんか言っとかないと、無限売りを容認したように思われちゃうからな。
こんなもんよ
86名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:42:55 ID:YN+bypmG0
>>75

つかオバマはドル安路線を公言してる

やるんなら機軸通貨じゃ無いと公言してやれと思うわ
87名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:43:01 ID:ywmpkAbv0
>>78
まぁ注視してると言ったら「見るだけなら猿でも出来る」「働けよ」
とボロカスに言ってたのはオレラだったような記憶がある
88名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:43:06 ID:oBHSjc9H0
アメリカなんてGM救う為に、トヨタに因縁つけて社長まで呼び出して
結果、あらちょっとした勘違い。んで、今度もまたやってるわけ
アメリカなんて今はもう全く余裕がないからこんなんばっかり
それを真に受けてどうすんだwwwww
89名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:43:58 ID:pM7/cz1W0
>>53
ズタボロってどうなんの?w
中国だってほぼ固定で不当に低い位置に置いているけど、べつにどうにもなってないじゃん。
当然アメリカがポーズで批判するけど、いちいち相手してないで自国の権利はちゃんと主張している。
日本も自国の権利主張すれば良いだけ。
むしろ今は不当に高い位置で円が推移しているんだから。是正するのはあたりまえ。
90名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:44:05 ID:4bJYrBHa0
世界が日本を潰しにかかってきますよー
円安が進めば中国の国家資本が
日本の先端技術を買収しまくるぞー

馬鹿はなんもわかってないっぽいけど
91名無しさん@十周年:2010/09/16(木) 01:44:06 ID:0hdjYf1j0
>>24
そのとおり。
日銀が銀行に低利で金貸して、銀行に円を売って、ドル、元、ユーロ、ウォンなどの
通貨を買わせればいい。
92名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:44:08 ID:cVAH5wh30
アメリカも中国もどっちも沈むべきね。これが結論じゃ。
93名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:44:25 ID:AnN23N2w0
かばんは関税高いんだよ
馬鹿なの? >>62
94名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:44:30 ID:3Ce6Rhcz0
>>63
ばかか、円のハードカレンシーなんぞポンドと同程度としか見れてないわ。
ドルは基軸通貨で原油などの大元だ。
しかも誰が中国が資本移動自由の国と言ったよ
バカはレスすんなカス
95名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:45:34 ID:xCyCnb260
そもそも金融混乱の発端はダメリカなんだが
まぁ気にすんなやw
96名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:45:38 ID:a8l4R4W90
おめーら馬鹿アメリカが引き起こした恐慌のせいだろうが
マジな死ねよアメリカ
97名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:45:40 ID:PNEkpX3o0
>>94

ハードカレンシーの意味も理解できてない低学歴の池沼はだまっとれクズ
98名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:45:51 ID:eP6muJNb0
てめぇらの借金背負ってやってるんだから文句言うんじゃねぇよ
日本と違って内需に期待できるっつーのに、情けない・・・
99名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:45:55 ID:Gk+4Zhiu0
日銀負けないでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww















まあ

アメリカと欧州に勝てるわけ無いけど
100名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:46:00 ID:Tq9GLYnF0
早くアメリカは破綻しろ
101名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:46:11 ID:KWWm5I7M0
>>78
まあ、事前に警告だけは十分すぎるほど与えてやったからな
102名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:46:20 ID:YN+bypmG0

ガソリンは今が適正価格だろう
産油国でもないのにミネラルウォーターより安いとか異様な状況はイラネ
103名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:46:21 ID:1RYmUd2+0
アメリカ国債買い取りできませんby青島

とでも言ってやれ。
104名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:46:28 ID:STfih6GA0
結局アメリカとチャイナが好き勝手やってるってコトね。

ヒトのいい日本はまたたかられるのか
105名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:46:34 ID:Oen2Yeg80
ドル安誘導してるクセに何言ってやがる。
106名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:46:51 ID:D21zMthR0
白人はしれっとウソをつくし
陰謀と裏切りの歴史だからね。中東も中国もか。
だから、海千山千の石油とかでは日本は全く歯が立たない。
ドキュメントで見たけど、ロイヤルダッチや中東の石油相に
騙されっぱなしだった。

日本は相手のことすぐ信じるからな。
2重3重に手を打つことをしない。
107名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:47:01 ID:4bJYrBHa0
>>89
日本はどこの国が守ってやってると思ってるんだ
108名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:47:30 ID:YndXETAE0
>>102
産水国の日本でガソリン並みに高い水っておかしい
109名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:47:42 ID:CwfZmD3dP
>>1
お前がいうな
110名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:47:42 ID:8rOo6P9k0
見てるよ見てるんだよと言ってきたじゃないかw
111名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:47:48 ID:PNEkpX3o0
池沼のネトウヨどもは黙ってろよ。

こんな実効性のない国内向けの発言はどうでもいいんだよ。
にちゃんねるのクズウヨが何にも理解して内低学歴のバカなのがよくわかるな
112名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:47:50 ID:RWDRcX780
何を言ってるんだ、この馬鹿
お前らの国の景気回復のために我慢できるところは我慢してやってるだろうが!!

そもそもの原因がお前らにあるということを忘れるな、ボケ
死ね
113名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:48:04 ID:iq///ife0
政府紙幣100兆円ほど刷って
欧米にとどめをさしたれ
114名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:48:12 ID:0K7BpLeu0
これは米国内のハゲタカや中国に対する言い訳でしょう。
悲しいかな日本は米国の許可が無ければ介入出来ないよw
115名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:48:13 ID:/nW7nvbG0
今度はアメリカが注視する番か
116名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:48:19 ID:4hO6JS570
なんだ米下院かw
117名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:48:23 ID:3Ce6Rhcz0
>>97
円は毎回ポンドと争ってます。
それに円は3〜4%くらいだな。
何のことを言ってんのか分からない?
ならレスすんなやカス
118名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:48:29 ID:oBHSjc9H0
アメリカの国益になる事を日本がやると
日本は素晴らしいパートナーだと賞賛をされるわけ
アメリカの国益を損ない、日本の国益になる事をやると
こういう批判が出るわけ
日本の半導体業界が強いときダンピング問題になり、バブル当時の日本経済最強のとき
イエローモンキー、守銭奴だと散々言ってたよな
要は外国から批判されてるって事はその国が強いって事。
いい加減気付けよ
119名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:48:32 ID:d2MgJthu0
>アメリカ、日本の為替介入に不快感

ワロタw管の説明と全然違う。
否定的な態度を取らないように、米国に根回ししてたんじゃないのか、バカw
120名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:48:34 ID:rYWfIXMF0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100916-OYT1T00106.htm

何で読売の為替のグラフって、縦軸の円が逆で書いてあるの?
わかりにくくね?
121名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:48:38 ID:1RYmUd2+0
>>111
別スレでも言ったが、この手の問題にウヨだのサヨだの無駄。

122名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:49:05 ID:vymOaA970
勝たなきゃダメでしょ
123名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:49:33 ID:8X8TrqNTP
欧州の方はむしろ協調介入するかって言ってね?
124名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:49:50 ID:QjOMldvS0
>>108
ペットボトルが高いからな。
125名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:49:57 ID:PNEkpX3o0
>>117

はいはい、低学歴のクズだから俺の言ってることが理解できないようだな。

金融の初歩から勉強しなおせゴミクズ野郎
126名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:50:02 ID:3/bibBPE0
またタリバンがアメリカにトドメ刺してくれないかなぁ
127名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:50:21 ID:KWs82AIyO
もう世界通貨を統一した方がいいんじゃね?
128名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:50:23 ID:pM7/cz1W0
>>107
権利主張しちゃだめなの?w
日本はだったら主権国家じゃねーじゃん。自治領か?w
129名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:50:36 ID:YN+bypmG0
>>101
あれほどさんざん前フリしてたのになw

ジャイアニズム炸裂w
そもそも不況の要因は輸出じゃなく国内事情だろうにオバカ珍統領さんよw

>>119

オバカが公式にドル安を推奨してるんだから根回しとかムリなの
130名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:50:55 ID:uPwqnGj60
ずいぶんとえらそうなはつげんだなおい
131名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:50:57 ID:RWSdw0hg0
日本は日本の国益のために行動している。 そこを忘れちゃ困るんだよね。
132名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:51:00 ID:1RYmUd2+0
>>126
今度テロが起こったら、有事のドルになるか
アメリカwでドル安になるか、さっぱり読めない。
133名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:51:26 ID:mqrSZqVA0
こっちからしたら紙幣を刷りまくるメリケンのほうが不快だよ
134名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:51:36 ID:3Ce6Rhcz0
>>97
つかよ、俺は日本は元の切り上げを「迫ってる側」
と書いたのになんでそこから市場で売買されると思ったの?
矛盾してるよお前。よく理解できなかったってんならそう言えよ、なw
135ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/16(木) 01:51:42 ID:DVW+zGQP0


( ^▽^)<日銀の資金で F−22を千機買ってもらおう♪
136名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:51:50 ID:8rOo6P9k0
>>127
土人が刷りまくって文明が後退しちまう
137名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:52:15 ID:dRQyWOoTP
>>127
その前に世界大統領を決めないとな
138名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:52:29 ID:xNS5GDx40
>>102どんな素敵なミネラルウォーターですか?
バカ?
139名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:52:35 ID:pM7/cz1W0
>>119
政府にはちゃんと根回ししているでしょ。
オバマがこれ言ったらあれだけど。
日本にだって、勝手なこという議員いっぱいいるじゃん。
アメリカ議員だってそういうのいろいろいるんじゃない。
140名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:53:07 ID:AHDy8HSm0
この人はこう言うのが仕事だからね。背景は理解しとかないと。

> エコカー補助制度見直しで活躍したレビン下院議員(民主)は「日米摩擦のたびに名が挙がる」
> (日本の自動車関係者)筋金入りのビッグスリー擁護派だ。

http://wedge.ismedia.jp/articles/826?page=2

> 米下院歳入委員会貿易小委員会は、日本の環境対応車(エコカー)の購入支援策で、
> 米国車が対象となっていないことなどを問題視し、公聴会を21日に開くと発表した。
>
> サンダー・レビン小委員長は声明で、「米国車を排除する日本の支援策は、自分だけが
> 都合のいい貿易政策の象徴で、米国に深刻な損害を与えている」と批判した。
> 公聴会でも厳しい意見が相次ぐとみられる。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263636801/

レビン
http://www.ms-plus.net/images_item/19000/19448.jpg
141名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:53:14 ID:PNEkpX3o0
>>134

知的障害のバカだな。政府が統制してる元と
変動相場で決まる円を比較してるからバカだといってんだよ。
市場介入してはいけないなんていう国際ルールが世界のどこにあるのかね。
知的障害のクズはだまっとれ。
142名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:53:22 ID:Gm9ZvVPA0
日本頑張れよ、もう息切れですか?
アメ公なんかやっつけろよ、鬼畜米英に散々蹂躙されまくって
国民感情はこんなもんですまないぞ。

143名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:53:27 ID:vh9SHYQS0
中国に文句言えよ
中国が円を買い進めていたのだから
144名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:53:30 ID:Gk+4Zhiu0

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :     米         \     
: : : : : : : :.._        _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l    85円までは許してやる
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /          これ以上円高にしたら、日本潰すぞ
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \        20世紀は広島ピカドン  21世紀は東京ピカドンでいいのか?
: : : : . : : . : : .                   \
145ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/16(木) 01:54:05 ID:DVW+zGQP0
>>140

( ^▽^)<ハマーもエコカーwwwwwwwww
146名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:54:16 ID:Eq9QZ6hh0
単独なんだから中期の流れは円高なんじゃないの?
147名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:54:31 ID:8rOo6P9k0
>>138
水資源が乏しい国で育ったんじゃね?
148名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:55:00 ID:KzfWUvnd0
>>1
この立場のやつはこの位言うだろ
別に普通だわな
149名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:55:13 ID:eCuWFW/E0
>>144
だよなー。
なーんかヘタレ財務省は86円に持ってけるけどもってけないっぽw
150名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:55:21 ID:E9M8kLwR0

まぁ日本の国益なんだから仕方ない。今回はアメ公無視でおk
151名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:55:26 ID:MTbOZ81I0
根回しくらいしとけよバカ
152名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:55:50 ID:YN+bypmG0
>>139

アメリカの議員はアグレッシブだからな
アメリカは議員立法しか認めてないからかなりハデに活動するし発言もする
153名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:55:53 ID:QxyjU8Nb0
為替介入は両国の同意が成り立って、初めて成立するものなのに・・・
何も取り付けてないのかよ
今のうちにドルを売りぬけておいた方が良さそうだな
伝家の宝刀である為替介入が不発に終われば、円高基調が
更に悪化しかねん

>>130
そりゃ、どこの国だって、断りも無しに為替市場に介入されれば
不快感を示すだろ。中国とやってることが変わらんのだぞ
154名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:56:07 ID:dRQyWOoTP
池上解説まだか?
155名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:56:10 ID:mqrSZqVA0
>>144
介入前は82まで円高が進んでただろ
何円で1j買えるかって事なんだぞ
156名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:56:19 ID:YndXETAE0
ドバイ原産のミネラルウォーターはガソリンより安いwww
157名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:56:36 ID:6ee2SVZw0
>>144
アメリカに底までの経済力ってのこってんの?
158名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:57:16 ID:SSceM38A0
日本だけがしわ寄せを被れというのはおかしい
確かに不況の発端は米酷なわけで自らの努力で
再建する努力をよりいっそう行うべきだ
159名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:57:31 ID:85UZAt5fO
>>143
なんで中国が円買ってるの?
160名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:57:38 ID:3Ce6Rhcz0
>>141
やっぱり論理的に考えられないバカだなお前。
誰が円と元を比較してるって言ったよ

「通貨安」を「意図的」に「操作」する。

これは両国に当てはまる。
だから日本は「当局」が市場介入で通貨安にして、
中国には「切り上げ」を迫るのは筋が通ってないの、おk???
161名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:57:44 ID:pM7/cz1W0
 「必要な関係当局との緊密な連携はとっていますが、それぞれどういう反応をするかについては、コメントを控えたい」

ってことだから、あちらの全員が肯定的なわけない。
そもそもまったく根回しなくやってたらもっと公式で、強烈な反発があるでしょう。
162名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:58:11 ID:E/0U7pLo0
今日1日で300マン以上儲かったから嬉しいけど
ちょっとやりすぎだよなw
163名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:58:15 ID:YN+bypmG0
>>153
>>そりゃ、どこの国だって、断りも無しに為替市場に介入されれば

さんざん予告してたじゃんw

>>為替介入は両国の同意が成り立って、初めて成立するものなのに・・

そんな決まりなんぞねーよw
欧州もアメリカも好き勝手に介入してる
164名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:58:16 ID:71hR26RL0
>>151
根回しなんかしたらもっといいようにされるよ
165名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:58:29 ID:eCuWFW/E0
アメリカにとっては真珠湾攻撃の再来ですがな。
これは・・本気で叩き潰されるキガス・・
166名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:58:43 ID:PNEkpX3o0
>>153

自国通貨売り介入は、協調などしなくても、単独でいくらでもできるんだよ。
池沼のクズは黙ってろよ。

自国通貨を発行して他国通貨を買うのに制限があるのかね。

協調介入が必要なのは、自国通貨を買い支えるときだけだよ
167名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:58:43 ID:x/qdNsw+0
米下院なんて北米院程度の雑魚
168名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:59:18 ID:WI/TslZN0
下院って日本の週刊誌に例えるとゲンダイみたいなもん?
169名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:59:25 ID:8IQhsLAeP
円安になっても貿易摩擦が深刻になって関税とかで狙い撃ちされたら元の木阿弥だな
結局 お客様をおこらせたら値段が安くても買ってもらえない
170名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:59:34 ID:E9M8kLwR0
日本の国益なんだからアメリカなんか関係ないじゃん!
171名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 01:59:51 ID:i0/nJnUW0
>>1
スイスの介入しまくりに何か文句言ったのかお前ら?
172名無しさん@十一周年 :2010/09/16(木) 01:59:59 ID:1KBc68Ck0
アメリカはドル安政策取っているんだから、どんなに根回ししたって協調介入
してくれる訳ないんだがな。この局面では、日本は自身の国益のために介入
し、アメに何言われようがシレッとしてんのが当然。
国際政治の舞台じゃ、それくらい図太くないとやっていけん。
173名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:00:04 ID:unTVPzhv0
これがアメリカが毎回振り回す“自分の国だけが潤えば他の国潰れてもいい」っていう
スーパー301条的自己中心的オナニー国家の本性ですよ。
174名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:00:20 ID:1RYmUd2+0
>>169
今のアメリカはそもそもそこまでの購買力がない。
175名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:01:01 ID:LePmRODNP
>>160
操作と介入は違うでしょ?
日本がやってる事は「介入」。
だから中国に対して切上げを迫ってもおk!w
176名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:01:12 ID:8rOo6P9k0
やる時はやると脅さなきゃ駄目だろ
177名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:01:17 ID:1FpALdnw0
アメ債全部売っちまえ!
178名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:01:17 ID:E/0U7pLo0
>>171
アフォ発見w
スイスはユーロに対して介入な
179名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:01:31 ID:8IQhsLAeP
>>166
でも円安で日本製品がやすくなっても
他国の理解が得られないと結局日本製品だけ狙い撃ちにしたペナルティを課されるよね
欧米がお客様なんだし
180名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:01:34 ID:PNEkpX3o0
>>160

だから低学歴のゴミクズはだまっとれwww

流通を制限することと、市場介入することはまったく別。
前者を批判してる経済学者はいっぱいいるが、
市場介入が自由主義貿易を阻害するなどといってるのは
金本位制論者だけ。
181名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:01:42 ID:gOkOg11sP
>>18
あー
182名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:01:49 ID:KWWm5I7M0
>>164
基本的に戦争だからな
183名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:02:13 ID:YN+bypmG0
>>172
つかレス見てると奴隷クン多いなw
いわゆりアメポチってやつか

>>国際政治の舞台じゃ、それくらい図太くないとやっていけん。

それこそが日本に足らなかったことだわな
184名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:02:31 ID:pM7/cz1W0
元は不当に安すぎ、円は不当に高杉。

是正するのはあたりまえ。
185名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:02:36 ID:aZAsxyOu0
毛唐の自己中心的な思考はかなわんな。
186名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:02:46 ID:jQIFAQ3t0
為替介入で不快感示されてしまうんなら、国内でガンガン
円を刷ってインフレ期待を作り出せばいいよ。そしたら自然
と円安に向かう。「デフレ対策です」って言えば外国は何も
言えない。
187名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:03:27 ID:yyyQvp/Z0
アメリカざまあ
188名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:03:35 ID:+iA/rnFK0
円が崩壊する前に元とウォンと円と統合した東アジア新通貨をつくらなくちゃな
日本がこの先生き残るにはそれしかない
189名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:03:48 ID:LePmRODNP
>>179
その前に中国へ矛先が向くから無問題!
190名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:03:56 ID:XN8MBICE0
米国債売ろうぜ!
191名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:03:57 ID:+Tgq+xlW0


     ./               \
    /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |::    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ / < ちょっとここ通りますね・・・
          \   ̄二´ /
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、チリリーン♪
192名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:04:10 ID:BVy4Jrf90
なんだおう?また戦争すっかアメ公??
かかってきんしゃい
193名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:04:15 ID:3Ce6Rhcz0
日本は意図的な介入を行ったがアメリカはドル安誘導を行ってない。
アメリカは景気後退からドル安になっただけで、輸出を活性化させて
不況を脱出するのは経済学の教科書通り。
そこで日本がツケ(ドル高)をアメリカに回したもんだからそりゃ批判がでるわけよ。
194名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:04:25 ID:1RYmUd2+0
>>188
円が崩壊する局面は、おそらく元とウォンは既に亡いw
195名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:04:27 ID:3/bibBPE0
実はアメリカ政府が介入してないように見せてハゲタカファンドには政府の金が流れてる構図だったりしてw

まんまと日本人は騙されてバーカみたいなw
196名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:04:51 ID:5yBgBa2C0
どの国も国益重視だから米はほっとけ
197名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:05:05 ID:gOkOg11sP
>>186
円を刷って為替介入すれば良いのよ。 韓国みたいに。
198名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:05:44 ID:j9bBuaF8P
>>1
知らんがな
協調介入なんてあり得ない状況なんだから、各国が個別に自国の都合のいいように動くだけやがな
199名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:05:53 ID:QxyjU8Nb0
>>163
直接、根回しをしてないから、このザマなんだろ
6年前は周到に根回しをした結果、円高を回避できた
>>166
それこそ、そんな決まりは無いことだろ
そもそも、単独介入は出来るが、それは市場の原則に反してる
協調までいかなくても、黙認をしてもらう程度はしなければ、
米国が反発することは目に見えていた

てか、財務省の現財務官は為替介入とか未経験なんだろ・・・
マジで大丈夫なのか?
200名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:08 ID:4bJYrBHa0
アメリカを敵に回して買った国なんて無い
経済ならなおのこと
ソ連がどうなったか知ってる?
201名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:11 ID:/nW7nvbG0
>>188
中国バブル崩壊の影響を直接被ることになるのは勘弁してください
IMFが介入してくる韓国と一緒の通貨を使うなんて勘弁してください
202名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:20 ID:GhtGgx+00
経済についてアメリカの嫌がることなんだからすすんでやっておkってことだな
203名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:22 ID:y0umOLGj0
>>164
ん?なんかニュースでアメリカは了承済みみたいな会見みた気がするぞ?
204名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:26 ID:YN+bypmG0
>>193
>>日本は意図的な介入を行ったがアメリカはドル安誘導を行ってない。

オバマがドル安が望ましいと公言てるんですけど?w
205名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:28 ID:3/bibBPE0
日本は表立って政府が為替介入しますって公言しちゃってるからな

こっそりやる方法もあったろうに
206名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:38 ID:8IQhsLAeP
>>178
ユーロに介入だろうが結局ドルにも同程度に影響するっつーの


>>193>>188
国防的にも経済的にも
日本は独立国じゃなくてEUかアメリカに併合されたほうがいいんじゃねーか・・?、
207名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:06:52 ID:pM7/cz1W0
>>179
ありえない。日本より不当に安く操作している中国がなにもされていないのに。
85円でも円は不当に高いんだから。これが120円とかだったらさすがにやりすぎだが。

>>193
1ドル85円になったぐらいでドル高?w ツケ?
アホか。そもそもそのツケは自分らがつくったものだろーが。
208名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:07:07 ID:eDz2a+HD0
経済学って国際政治の力学までは考慮してないから
役に立たないよな。
209名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:07:09 ID:PNEkpX3o0
>>199

中央銀行が為替介入をしてはいけないなどという市場の原則はない。
池沼はだまっとれ。
210名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:07:10 ID:eXV7jCqx0
日本で160円で同じ物がドル安でアメリカで100円って
昔の世界一の大国としては恥ずかしいだろ
211名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:07:22 ID:3/bibBPE0
>>193
裏でやってるに決まってるだろ
なんてキミは純粋な人なんだ
212名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:07:22 ID:9yraCsci0
>>199
いや、協調介入しようと日本も動いてたけど、先進国は円高のほうが都合がいいんで動かなかったという話があるぞ。
213名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:07:25 ID:yyyQvp/Z0
文句言うなら
アメの資源でも、買いまくってやればええよw
214名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:07:35 ID:3Ce6Rhcz0
>>175
操作と取られてもおかしくない。
デフレが円高を招いたわけだし、
その証拠に実質実効為替レートは円高ではない。

「デフレで日本が苦しいんですよ、この苦しみを
アメリカさんにおすそ分けしますね」←ドル高
で、このデフレは誰のせい?もちろん日本のせい
215名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:08:02 ID:awdtiWYB0
通過安競争が起きてる時点で、もう自由競争とか消えた。
中国の為替操作も叩けない。

国際社会のすべてが中国の姿勢に屈服したんだ。
もうグダグダ言ってもどうしようもない。
216名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:08:18 ID:vIzhvzMN0
アメリカ 「日本のくせに生意気だぞ!」
217名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:08:29 ID:NHPA5uM00
どうせクズオバマ民主党なんて中間選挙で崩壊だから無視してよし。
218ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/16(木) 02:08:37 ID:DVW+zGQP0
>>168

  ∧∧
 ( =゚-゚)<米国では議会で毎年の予算がすべて法律として審議され、制定される
      連邦議会の上・下院には、それぞれ
      軍事・外交・通商科学・歳入・保健年金・司法・公共事業などといった専門分野別に
      委員会が設置されていて、歳出権限法を定める



  ∧∧
 ( =゚-゚)<大統領は、法案を提出できなければ、予算案も提出できない 議会の専権事項
                (法案の拒否権があるが、予算の拒否権はない)

      上院と下院は、法律の成立に関して対等  予算の議決も対等
                     (日本は衆議院優位)

( ^▽^)<アメリカの場合 上下両院のねじれなんてしょっちゅうw
                (上下両院で異なった議決をした場合には、両院協議会で決める)

      共和党も民主党も党議拘束が緩いため可能
219名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:08:41 ID:/nW7nvbG0
>>214
デフレは
☓日本のせい
○リーマンショックのせい
220名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:08:47 ID:1RYmUd2+0
>>213
バブル期それやったが、さっぱりだったな
まあ当時の経営主力は馬鹿が多かったってこと。
221名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:00 ID:IRJb5tyc0
>>188
円が崩壊ってw
とてつもなく強くなってるってことなんだが。
222名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:11 ID:0AHISoOk0
>>165
もう中国と話つけてあるから、昭和初期のように孤立することはないだろう。
中国がロシアとも密約しているのは元の強気発言からも明白だしw
米国債券最多取得国2カ国が赤字覚悟で投げ売りしたらあっという間に国そのものが沈没。
ロシアと北欧各国は裏でニヤニヤ状態w
禿鷹にワナ仕掛けている気分なんだろうな。
223名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:20 ID:dRQyWOoTP
>>188
中国が嫌がるだろ
金を貯めるだけ貯めて
その後切り上げて
世界中の技術と資本を買収しまくる計画なのに
224名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:21 ID:1RYmUd2+0
>>219
デフレ基調はバブル崩壊以降ずっと。
225ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/16(木) 02:09:25 ID:DVW+zGQP0

( ^▽^)<日本では予算編成は内閣(行政府)の仕事であり、ここが日米の予算編成の大きな違い

      日本の国会の予算審議では主に 歴史認識・ヤスクニ ・ 議員のスキャンダル ・ 閣僚発言の揚げ足取り
      が、話し合われる♪
226名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:37 ID:8IQhsLAeP
>>219
小泉のころからデフレデフレいってたろ59円マックとか
227名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:39 ID:PNEkpX3o0
>>214

だから金融の基礎も知らない低学歴クズニートは本を読んで出直してこいカス。

中央銀行の市場介入は、市場のルールに違反してるなどとほざく経済学者がどこにいるのか
一人でいいから名前挙げてみろ。もちろん国際的に高名なレベルでな。
228名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:52 ID:CwfZmD3dP
各国は日本をこの恐慌の生贄にしようとしている。
229名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:09:53 ID:GWZL69Gn0
>>219
日本のデフレはそのずーーっと前からだよ
230名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:10:06 ID:1KBc68Ck0
>>206
今のアメリカにそんな余力はない。ましてや、EUに併合ってどういう発想だよw
有事の際には仏独の増援を持つのか?日がくれちまうわw
231名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:10:08 ID:1RYmUd2+0
>>222
このグローバル経済時代に、大国同士で戦争やらかしたらどうなるか
ぐらい、馬鹿でもわかるわなw
232名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:10:15 ID:0Ir49jHi0
何が不快感だw
233名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:10:19 ID:Og6gU/bD0
アメリカ(USA)って、根元から腐ってないか?
メキシコの麻薬組織に、資金を流しているのは、デーブ・スペクター(CIA)だろうに。
234名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:10:41 ID:Nb2drAfMP
ミンスが米国怒らせた、って叩き始める奴らも出てきそう
235名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:11:14 ID:gOkOg11sP
>>220
バカだったよな。
236名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:11:41 ID:QxyjU8Nb0
>>209
ダメというルールが無いなら、現実に全てが許される訳じゃないぞ
確かに理論上は可能かもしれないが、現実問題として既に米国に
批判を受けている。何らかの批判か中止するよう勧告を受けるのは必至だ
何事も根回しが必要なんだよ

>>212
あれだけ、日米関係をズタズタにしてれば、米国がホイホイと動くわけないだろ・・・
小泉ブッシュの頃は、蜜月関係だったから実現できたようなものなのに
237名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:11:52 ID:3Ce6Rhcz0
>>219
でも欧米の先進国はデフレになってないし、回避しそうだよね?
日本は速攻だったw
つまりもともとデフレ体質が改善されてないってこと
238名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:11:53 ID:4bJYrBHa0
>>222
そんなことしたら
アメリカが昔の日本みたいなことになっちゃうだろ
しかも在日米軍が日本にどれほど居ると思ってるんだ
239名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:11:54 ID:LePmRODNP
>>214
通貨高でデフレの輸出にはならない。
中国のように通貨安を続けるとデフレの輸出になる。
バカは黙ってろや!
240名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:12:00 ID:LS56MT7V0
欧州は理解を示したから敵は米中か。
これは手強いぞ。
が、米国債売却してドル買いして米国債買い戻すコンボで何とかなるな。多分。
241名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:12:14 ID:CwPonh540
日本企業は潰れろと言う事ですね
特にトヨタは
で、日本は経済破綻しろと米国は考えていると考えて良いのですよね
242名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:12:25 ID:yyyQvp/Z0
>>220
ビル買ってたのは知ってるが
資源も買ってたんか
243名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:12:32 ID:1RYmUd2+0
>>235
何故かバブルで叩かれるのは団塊だが、世代的に見ると
石原ぐらいの70代が一番馬鹿だったと思う。当時の経営責任世代。
団塊は丁度その頃中間管理職世代だな。
244名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:12:41 ID:h9UoWk2y0
>>144
えー、何だっけ・・・・マシュマロマン・・・?
245名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:12:54 ID:PNEkpX3o0
>>236

だから知的障害のゴミクズはだまっとれ。
向こうの製造業の労組の支援を受けてる議員が批判しただけだろ。
246名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:13:16 ID:3/bibBPE0
世界が恐慌の生贄にしようとしても対外借金が無いから日本強いよな
借金があるって脅してるのは日本国民にたいして日本国が借金があるって話

基礎体力は他の国よりずーとある
247名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:13:23 ID:1RYmUd2+0
>>242
失礼。それは知らんし、多分やってない。
買ったのは不動産と映画会社と絵画やら骨董だな。
248名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:13:23 ID:+eQrtHx+0
介入は、HFが民主党が円高対策出来ないことに付け込んで円高攻撃を仕掛けてきたことに対しての防御。
HFに円買いポジを閉じさせればそれで目的達成。
ファンダや需要による円高は仕方ないが、米経済がなんたらかんたらという程度のことなら
ここまでの円高にはなっていない。
それはHFの攻撃が止まればわかる。
249名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:13:34 ID:g+OSOFZI0

           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  ⌒  ⌒  i )
       i   (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_)  |
       \    |┬|  ノ 野田くんのおかげで、お小遣いは守られた!!
       /    `ー' \
      /    . , . 、 丶
  ____/ /)      ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ(   □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/

ブリヂストン、「円高の影響少ない」=83〜85円なら戦略変更不要−荒川社長
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010082500828
250名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:01 ID:tBCgB3zY0
なんかおもろなってきたで
251名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:11 ID:yOVyYlQs0
>>234
そのとおりだろボケ。
菅や野田のバカ連中が「すでに米国とは綿密に連携を取って・・」とかバラしちゃったから
米国の担当者は「為替操作国の協力者」として議会でいじめられる事が決定したわけだからな。
252名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:14 ID:8IQhsLAeP
>>241
まあそういうことだな
オレの傷を癒すのが先決だからウチに製品送ってくんな
ひもじくても我慢しろ 

って神様であるお客様がいってる状態ですね
253名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:26 ID:XdQ3QkvT0
今まで民主がやった、この唯一の同盟国に対する裏切りを考えれば、
言い返せないよな、批判されても。

国益の為に、介入は続けるべきだけど、
それと同時に、自主防衛固めて、対等の同盟結んで
日本もアメリカの片腕にならなければ。
254名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:14:46 ID:3/bibBPE0
HFの攻撃はアメリカ政府の命令ですた
255円高は裸の王様:2010/09/16(木) 02:15:26 ID:0migT37Q0
日本は、金融危機を引き起こした張本人である米国にこそ不快感を示すべき。

米国は、日本の為替介入に対して文句言う前に、グリーンスパンを詐欺で告訴すべき。

>>90
中国の力は為替がどうのこうのって次元じゃないよ。

中国は怪物であり、中国人でさえ中国を制御できない。
256名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:15:37 ID:N2W7AXOL0
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  喰らえ売り豚共!
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
 ト、.:.:.:.:.:
257名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:16:06 ID:4bJYrBHa0
>>234
事実そうだろ
官房長官はマルクス主義だし
258名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:16:34 ID:QxNzHh+00
このタイミングで中国とはゴタゴタ、日本人を親米に向けるチャンスだが、向こうも民主党だからなぁ、米中両方関係悪化とかありか?
259名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:16:54 ID:QxyjU8Nb0
>>240
日銀砲も今回、撃ってしまうと報復措置を受けかねない
どこまで根回しが政府まで進んでるかなんて知らないし、委員長の
個人的な所感かもしれない
ただ、もし、何も無しにやったのなら、相当ヤバいだろ
260名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:17:02 ID:3Ce6Rhcz0
>>236
相手にしない方がいいよ。
そいつ経済知識がすっからかんで
たぶん国粋主義者
261名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:17:04 ID:gOkOg11sP
>>214
>デフレが円高を招いたわけだし、×
円高がデフレを招いたわけだし、○

262名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:17:19 ID:rzPE8lki0
だから、言ったジャマイカ
テクニカルな要素は関係ないって
263名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:17:28 ID:Fv0LpFG/0
オバマに介入させてくれって管が言ったのにww
見事に裏切られたのかww
264名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:17:29 ID:0K7BpLeu0
>>222
中国と話なんかつくわけない、すべて俺の物の貪欲な侵略国だw

アメリカと日本が協力して中国の米国債を紙切れにするのはありえるけどね。
265名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:17:42 ID:Y0LHhj1q0
>>62 ←猿発見
266名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:18:33 ID:QeoBasr20
日本が持ってるアメリカの国債売ってしまえ。
267名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:18:34 ID:/86ia3sv0
介入自体はGJじゃないのか?
ぶっちゃけ対ドル介入なのを、相手に了承とってないっぽいのがアレだが。
268名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:18:39 ID:ZcNZOCMs0
どうせ不快に思われたんならもっとやれよ
269名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:18:56 ID:tj0MGpuZ0
まあ、アメリカはドル安誘導なんだから、そりゃあ、円安に向けて介入されたら面白くネェわな。
しかし、今の日本の民主党政府じゃあ、協調介入なんて出来ないだろ。
270名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:19:23 ID:Qzufh1Al0
原資は何だろうか
271しっぺ返し厨ワロw :2010/09/16(木) 02:20:15 ID:idiFTPj80
アメリカとは話し合いのハの字もできないが、
怒ってトチ狂った行動ならば起こしてしまう、それが菅。
272名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:21:09 ID:ZCiAcYEO0
>>241
ヨタなら別に構わないと言うのも本音
273名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:21:36 ID:yOVyYlQs0
>>267
了承は取っていただろうよ。
だけど本来シークレットな交渉事を日本のバカ総理大臣とアホ財務相がバラしちゃった。
だからアメリカ怒っちゃったわけで。
274名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:21:41 ID:xLXEIxaW0
ざまぁオバマ
おまいの時代はそろそろ終わるね。
275名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:22:03 ID:jVCY1G7p0
ふざけんな
テメーラがドル刷りまくったのが原因だろが
276名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:22:03 ID:0UOkDPlH0






アメリカ?

ああ、日本と中国の合弁子会社ね

子会社の人間が親会社の方針に文句言っちゃ駄目だよ





277名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:22:04 ID:8IQhsLAeP
>>267
対ユーロ介入であっても結局ドル高円安になるから関係ないよ
278名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:22:15 ID:W2nhtVP40
ドルが弱くてもいいと言うなら、円を基軸通貨にしてくれよ。
279名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:22:26 ID:NQtw5Yhy0
イスラムや反米は協調テロやれよ
280名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:22:41 ID:rzPE8lki0
アメ様を怒らして、逆に動いたら介入効果がないどころか円高になるぞ
協調介入は資金量より合意形成だっていってるだろうが
281名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:22:44 ID:1KBc68Ck0
>>236
根回ししたって向こうが乗ってくる訳ねえだろ。アホかいな。
今回の場合、日本政府は国内向けにも介入せざるをえなかった。欧米の経済が
絶不調とはいえ、今回の円高は投機筋が民主党政権は介入しないだろうとタカ
をくくって仕掛けてきたものだから、ガツンとやらざるを得ない。
282名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:23:07 ID:LQXezvVhP
しっかし、アメリカもひどいなぁ。wwww
これじゃ、日本はうかつに介入できないわけだ。納得。www
小沢なら関係ないが、管ならもう介入しないだろうな。wwww
283名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:23:10 ID:AHDy8HSm0
レビン議員はアメリカ自動車業界の亀井静香みたいなもんなんだから
文句言うのが仕事なの。オバマ政権は黙認してるし、代表選の過程で
菅が漏らしちゃったとおり調整はしてあったんでしょ。谷垣・溝口の時も、
アメリカ国内向けの型通りの批判はあった。

介入の成否はともかく、レビンの尻馬に乗って日本叩きをする感覚は、
“冤罪”でトヨタを叩いてた連中と似たものを感じる。
284名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:23:30 ID:kDVNvuwhP
                 /   γ  反. し  罪 自 落 地 お
                   /    (   省. っ  の 分 ち 獄. ど
                j    ,)   せ か. 深 の て へ. り
                  |    {    え. り  さ  や      ゃ
               j      ゝ          を  っ
              ,ノ   __..\            た
             /,,.-‐'"´    `ヽ、__________ __,ノ
           /        ___,.-‐'´:;ィ彡__:: : :: ヾ:.:.:.:|:::j/:.:.:.:.:.::
          /____,,.:-‐':´::;;-、ミゞ:i ::ゞ:;イf: j:}`Y:: : |:.:.:/´ヽ:.:.:.:.:.::.
        ∠、__j:.:.:.:.:.::.:.:.;/: :;イf:_;jヾ:: : : : :.::{ `ー'  };;: : |:.:.| {r" }:::.::.:.:;〃
        _〃\ {:.:.:.:.::.:.:.:ハ: ::{   }: : : : : :.:ヽ __,,ノ":  |:.:|!  ,ノ::‐-'"::/´
       (●)\| \::.:.:.:〈_ 〉:::ゝ-‐'":/´`\::..  ,、    彡r‐":::‐-:.;/´
          \:::  \  ̄ ̄ {  〈_______,,ィ'::}    } |:ハヽ、:;彡′
          >、:::  \     ヽ、 ヽ:ゝ__i_i_j__,/:;ノ   ,イ //∧
          \ヽ::  `\   >、 ` ̄~-‐ ̄ ̄"´ ,/ ://:/ ∧ーr‐'::
           \ヽ::,ノ  > /   >‐-r::::-─‐::'"´  ::〈〈:/ /::ノ:::j:::::::
285名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:23:52 ID:ZCiAcYEO0
>>280>介入効果がないどころか円高になるぞ

そうみてるよ
286名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:23:56 ID:SSbdGFmi0
あからさまに日本切捨てで、自分の事ばかりのアメリカなんかもうどうでもいいじゃん
今のアメリカ政府の顔色うかがったっていいことなど何もないよ
287.:2010/09/16(木) 02:24:11 ID:s1KWSgy10
外交なんて相手が不快感を示すくらいが調度よい。

今、85.60円あたりでブレーキがかかっているね。
野田、ここでもう1回どーんと円を売っちゃえ!
288名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:24:23 ID:/7am0vik0
鳩山や管で円高は不自然すぎだろwwww
289名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:24:43 ID:hAdHhdoTO
でたでたって感じだな。
しかし、菅がネガティブ発言は止めてねってお願いしたってバラしてんのにこれかよ。
もう日米の溝は決定的だな。やっぱり現在の為替相場はアメリカが日本だけを狙い撃ちにして関税掛けてるのと同義だって判明した。
しかもただのブロック化じゃなく、為替を操作することで自由貿易を建て前に一方的に日本に不利益を強いる極めて悪質なやり方。
これはいよいよ時代の変わり目かもしれんね。
290名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:24:44 ID:+Tgq+xlW0
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ     エー・・
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|      。   |;ノ    最近、ボケカス氏ね
   |:::::::/  ─    ─ |
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |    とか言われても
   ヽ,,,,    (__人__) /
    ヾ>   `⌒´ <     気にならなくなちゃったんだよね…



         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,    
    // ""⌒⌒\  )   あー アルアルw
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    lj⌒i, (⌒)`´(⌒)i/   ぼくもぼくもー
    /  ノ   (__人_)  |    
   / 〈ヽ  ヽ、__( /      
   \         \
291名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:24:45 ID:0AHISoOk0
>>238
ならないんだな、コレがw
後進国と英米以外は、どこの国も戦争なんかで疲弊したくないから
殺さない程度に体力落とさせたところで阿吽の呼吸で相互理解の場を設ける。
無論、中国もロシアもそこを狙ってのこと。
18世紀以後の大国ってやつは周りからそうされることで自然と衰退するもんなんだよ。
292名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:24:46 ID:8IQhsLAeP
>>281
ガツンと10%円安にしても
米国民の反感買って10%追加で関税かけられるとかのペナルティくらったら
円安で物価が高くなる分マイナスなんですけど
293名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:24:55 ID:FPx9RjOx0
>>283
その通り
294名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:25:07 ID:/86ia3sv0
>>273
そういうレベルの話なのかw
まあそんなら怒られても仕方ないな。
295名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:26:02 ID:yyyQvp/Z0
リーマンショック引き起こしたのはどこのどいつだと
296名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:26:23 ID:rzPE8lki0
>>285
口先介入のお手本だろw
民主だめだ
297名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:26:44 ID:JGxbaRbh0
不協※音ですか
298名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:26:52 ID:yOVyYlQs0
>>283
そうじゃなくて貿易相手国の為替操作に協力したとなると、
連中も労働組合やら共和党やらにいじめられるんだよ。
だから本当はナイショにしておかなければならなかった。
それが常識だし。
だけど日本側があっさりバラしてしまったので、
アメリカは「裏切られた!」と態度を硬化させた。
299名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:26:56 ID:3/bibBPE0
パールハーバー再び

奇襲攻撃は得意中の得意
300名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:27:13 ID:8Mx7NCKh0
外国の不動産を買いまくれ!
301名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:27:14 ID:/nW7nvbG0
結局のとこアメリカはもう注視する以外の手段を持ってないんだよね
景気が悪いから介入資金も無いし
オバマがノーベル平和賞取っちゃったからお家芸の戦争も無理
アメリカも弱くなったものですよ
302名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:27:26 ID:W2nhtVP40
>>273
というか、介入する前に通達をするのは慣例だろう。
相手も駄目とは言わないだろうし。言う権限もない。
303名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:27:45 ID:1KyVn4H40
知的障害がどうのこうのと連呼している奴がいるが
ほかに語彙を持たないのか?
てめえの息子や娘がもしそうだったらそれでも連呼できんのか?
人を罵倒するにしてももう少し日本語を勉強してこいや!
ニートだ低学歴だカスだなんだとわめいてる奴もいっしょだ!
もっと力のある言葉を吐け!
304名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:27:56 ID:QxyjU8Nb0
>>273
すまん、そのソースを教えてくれ
それがマジなら、戦後日本史上でも稀に見る珍事だぞ
プレスリリースのフライングって、レベルじゃない

>>281
その協調をとれるようにするのが、政治家の外交努力というものだろ
あれだけ騒動を起こしておいて、協調も何も無いけどな
305名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:28:15 ID:kDVNvuwhP
さっさとエヴァとタチコマを米帝に送って暴れさせろよ
306名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:28:24 ID:3/bibBPE0
>>300
おまえそればっかだな

アメリカの不動産買ってどうすんだよ

不良債権になるだけだぞ
307名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:28:25 ID:Z7KvhLOI0
なんだ下院か
308名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:28:44 ID:7ozq/0NS0
日本に文句言うならその前に言うべき相手がいるんじゃないのかw?
中国には文句言わないのか?
元が不当に安いのは何も言わないのか?
309名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:29:04 ID:W2nhtVP40
>>307
下院は、日本の参院とは違うぞ。
予算握ってるからな。
310名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:29:05 ID:YN+bypmG0

ID:yOVyYlQs0


妄想はもういいってw
キミが民主嫌いってのはよーくわかったからw
311名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:29:17 ID:JGxbaRbh0
まあ、だから言ったのに
アメリカはもう内需依存に戻るんだから
日本も、外需やめーよーって言ってるのに

何でそんな馬鹿なんや

>>303
そんな奴に子供が出来るわけないし
もし出来ても、自分がクズなもんで
見る度に虐待するだろう
312名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:29:35 ID:3KwSNUqd0
竹島を軍事的に奪還及び尖閣諸島に自衛隊派兵すれば一気に円安になるって
313名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:29:47 ID:Z7KvhLOI0
>>309
下院ってチンプンカンプンな決議をする場所だと思ってたんだが
そんなこともきちんとしてるのか
314名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:29:48 ID:YqkINgF/0
>>285
昔と違って投機筋というノイズが増えた今は
協調介入ですら為替のコントロールが難しくなってる。

必要なのは、実態の伴わない投機的な為替攻撃を受けたときに
徹底的に抗戦すると意志を示すこと。
315名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:30:48 ID:Qzufh1Al0
しかし、ワザワザ禿を呼び寄せてるような気もするがな

映画 ロストワールドの劇中に、子供のティラノサウルスの血糊をつけた服で
親ティラノを呼び寄せて、被害がひどくなったってシーンが以下略

>>295
韓国
316名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:30:55 ID:4hO6JS570
>>151
下院に根回しw
あいつら捕鯨でも南京でもなんでも決議するテレビ脳だぞ
317名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:31:00 ID:W2nhtVP40
>>308
CNNのニュース記事に中国について触れてあったな。
中国を糾弾しようという時期に何してくれてるるねん!みたいな感じかw
でも、韓国やスイスなど為替介入してる国はあるからな。
318名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:31:37 ID:uJY2cVgJ0
他国からの介入が不快だと言ってやれ。
319名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:31:42 ID:8IQhsLAeP
もうこのプランで行こう

日銀が政府に莫大な融資をする→日銀債権放棄
→政府はプロジェクトチームをつくって得た金で海外の資源鉱山等を戦略的に買いあさる
→資源鉱山等を国内で格安でオークションにかける

海外ではジャパンマネーでモノが売れて
国内では投資が活性化して円安にもなってWINWIN
320名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:33:31 ID:pDxOOY1u0
日銀にお札刷らして通貨量を増やす
増やした分を国の借金の元本返還につかう
円高になればなるほど借金返済♪

円安が進みすぎたら米国債売り

と為替介入の三つを使いこなせばなんとかならんかね
321名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:33:59 ID:/7am0vik0
金融で食っていけるとか
世の中、舐めてグローバル化進めた
欧米が悪い
322名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:34:07 ID:eDz2a+HD0
小泉時代はアメリカの景気が良かったから介入の合意は取れたが、
今回は欧米の景気がかなり悪い以上、協調介入はムリだろう。

欧米のサブプライムバブルのツケを日本に背負わせられたら
タマランのでゴリ押しの介入は仕方ない。批判も承知のうえだ。
323名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:34:25 ID:QxyjU8Nb0
何にせよ、金曜の朝9時まで待たないと効果について結論が出ないな
為替介入に動いたと言うインパクトで円安に続くか
それとも、効果無しと判断されて急激に円高に戻るか
どちらかで来週以降の値動きが左右される

324名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:34:50 ID:T3J4A/SF0
ドルって本当は30円くらいなんじゃないの?
325名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:34:56 ID:ZtedTtDC0
>「トヨタ自動車は円高で米自動車産業への競争力を失うとの報道もあった」

この報道は飛ばしじゃないかね。
トヨタって基本的にアメリカ市場のものはアメリカで作っているんじゃないか?
例のマットに引っかかったアクセルペダルだって日本のやつはアイシン製だったと思うけど
アメリカのやつはフォードかどこかと共通の部品会社のやつを使っていたはずだし。
326名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:35:15 ID:RYQfpf/r0
明日自分の口座のロト6が当たって4億円が振り込まれたら2ちゃんやめるわ
327名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:35:22 ID:W2nhtVP40
>>313
アメリカは、上院と下院で発議の権限が分かれている。
下院は、予算の発議権がある。
法案の承認は、両院でやるという点は通常の二院制と同じだが。
328名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:35:39 ID:4hO6JS570
日銀にお札刷らして通貨量を増やしたら借金も増える
それでどうやって国の借金減らすんだ?
右から左すぎるだろ
329名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:35:56 ID:3/bibBPE0
アメリカ=ジャイアン

欧州=スネオ

日本=のび太
330名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:36:15 ID:yOVyYlQs0
>>304
この辺か。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100910/fnc1009102349038-n1.htm

>秘密裏にすすめるべき為替介入の事前調整を首相が公言するのは異例。
>小沢一郎前幹事長から「市場介入の腹も決めてかからないと」との“挑発”を受けての発言だが、
>協力を求めなければいけない米欧当局の反発を招く恐れもある。

先週の記事だけど、その通りになってしまった・・・。
331名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:37:01 ID:1RYmUd2+0
>>322
ってか当時は「円キャリー」で海外へ日本の低金利資金が投資資金として
流れていたってのが肝。つまり円安は相手にとっても利の結果だったわけ。
332名無しさん@十一周年 :2010/09/16(木) 02:37:34 ID:1KBc68Ck0
>>292
70年代や80年代じゃあるまいし、アメだってそこまで馬鹿じゃないぞ。
日本製品だけ狙い撃ちにしたって意味ない。むしろ、中国製品や韓国製品にどう
対応するかの方が問題。こちらの通貨(元・ウォン)は対ドルでまだ安い
333名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:37:42 ID:1iQJTorbP


不快感を与える事が目的でした

334名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:37:43 ID:8IQhsLAeP
>>328
なんで借金ふえんのイミフ
335名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:37:52 ID:QxyjU8Nb0
>>330
代表選の煽りでかよ・・・
本当に国益も何もあったもんじゃないな
総理よりも代表のイスの方が大事なのか・・・?
336名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:38:05 ID:3/bibBPE0
公言して経済回復すれば菅よくやったスゴイってなるからね
337名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:38:15 ID:Z7KvhLOI0
>>327
なるほどー。お金の亡者が集まるってとこか。

>>330
管の、発言だったら非常にまずいが
小沢だしなー
338名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:39:57 ID:rzPE8lki0
運が悪かったのは、世界不況の時に政権交代があったことだな
加えて、デフレの処理ができてなかったことと
日本の金融システムのキズが浅いと安心したこと
339名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:40:40 ID:4hO6JS570
>>387
こいつに言ってやってくれ
【毎日新聞】小沢外相という人事はどうだろうか 菅直人首相にはそれくらいの度量が欲しい 論説室・倉重篤郎
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284571095/
340名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:40:45 ID:85UZAt5fO
>>328
インフレなら借金減るよ。
341名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:40:47 ID:YqkINgF/0
>>335
いや、自分の発言は誰にも信用されてないという点を利用した
菅のホームランかもしれん。

欧米から文句言われても、俺前から介入すると公言してたジャンとww




まあそんな知恵ないわな。
342名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:41:01 ID:I+0WJRvn0
日本はじわじわ米国債を売るべきだな
米国債が暴落するときが円高が止まる時だ
343名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:41:07 ID:1RYmUd2+0
>>338
デフレの処理なんてもう何年できてねえんだよ。バブル崩壊直後はともかく
15年は出来てない。そんな簡単な問題じゃない。
344名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:41:19 ID:8IQhsLAeP
>>332
いや狙い撃ちにする意味あるだろ
国内の産業守るためには円安が非常に好ましくないから
日銀の介入が叩かれてるんだぞ

中国や韓国製品への対応は問題だろうが
日本製品の価格がさがることが問題になってるからこういう記事が出るんじゃないか
345名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:41:25 ID:SDqHFbad0
一国の議員なら至って普通の発言

ただし日本の議員が米国に対してこれ言ったら
米様になんてことを!不適切な問題だ!ってアホが騒ぐよな
346名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:41:32 ID:eKz6xWUk0
工場移転による日本からの技術流出が目的
347名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:41:56 ID:Qzufh1Al0
>>333
あり得るな〜それw
>>340
インフレ後の借金はどうなるんですか?
348名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:42:02 ID:/6qnSDod0
まぁ、今回の円高は中国絡んでねぇか?
349名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:42:19 ID:3/bibBPE0
池上さんがギリシャは外国に借金があったから破綻したけど
日本は国民からお金を借りてるカタチだから破綻することは無いって言ってたお
350名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:43:02 ID:NeeWuOOt0
もとはといえば、米のせいじゃん?
351名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:43:02 ID:pFuRGblE0
>【円高】アメリカ、日本の為替介入に不快感

どうせまたカンの実力では、全く話がついてなかったんだろうな。

ところで、米国はどう出てくるのだろう?
投機筋に裏から指示して、日本の介入を完膚なきまでにブチのめしてくるのだろうか?
米政府はウォール街と一心同体であり、
どちらかというと米政府の方がウォール街の使いっぱしり的存在であるくらいだからな。

果たして、どう出てくるのやら。
 
352名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:43:06 ID:Nr1dhkEOP
>>342
米国債が暴落したら普通に円高になると思うが
米国債以上にドルだったものが大量流入してくるわけで
353名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:43:23 ID:9vX/SB250
まぁ、下院の「不快感」だけなら、そういう話になってるという事もあるからな。
いわゆる「黙認」ってヤシね。協調介入は、米国・欧州の情勢だと元々無理っぽいし。

だけど、報道見る限り、「ロクに根回ししてない」としか思えない所がな。w
今後、どうなるか見ないと分からないな。って、当然か。w
354名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:43:37 ID:85UZAt5fO
>>347
ジンバブエを例に自分で考えて
355名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:43:38 ID:SA7ig+EB0
中国もうざいけど
アメリカも大概にしろよな
356名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:44:08 ID:ubVSGaAi0
>>10
痛烈な馬鹿はロムってろ。
357名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:44:11 ID:iTQ2BnCZ0
真っ黒なのに介入なんて不快にもなるだろう
358名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:44:14 ID:rzPE8lki0
>>343
だから、対症療法の単独介入の効果が疑わしいんだろ
日本に経済力の裏づけがないんだから
359名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:44:32 ID:Qzufh1Al0
>>354
借金増えるじゃんw
360名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:44:33 ID:1RYmUd2+0
>>349
対外的な破綻と対内的な破綻とで意味が違うけどな。

例えば国債に信用がなくなり、国内の金融機関が引き受けなくなった場合
既存の国債の信用も暴落して、預金に穴があく可能性がある。

海外に対するデフォルトはないが、国内で金融危機が起こる可能性はある。
361名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:44:57 ID:8IQhsLAeP
この国の外交はカス
アホほど金をばらまいても効果的なバラマキやコネ作りがされてない
ただのATM
362名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:45:08 ID:1RYmUd2+0
>>358
そしたら、このまま円安でOKかw?
363名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:45:36 ID:F1XsWD110
以前、為替介入した時は日米協同介入だったな
民主党、相変わらずアメから邪魔者扱いされてるのか
どこまでケンカできるのやら
364名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:45:45 ID:mi4a7M7C0
欧米は中国経済を日本経済ごと葬るつもりでいるのかと勘繰りたくなる
365名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:46:30 ID:IRJb5tyc0
>>298
それだったら当の政府当局がそう言うだろう。
言ってんのは下院のおっちゃんだ。
366名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:46:46 ID:Lmd5c6SY0
アメ公ざまあああああああああああああああああああああああああ
367名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:47:15 ID:W2nhtVP40
>>349
中国が日本国債を買うというニュースがあったし、今後は分からんぞ。
ただ、日本の場合、アメリカのような軍事力という後ろ盾がないから、国益を損なう可能性がある。
368名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:47:22 ID:8IQhsLAeP
国債を日銀が全部消化して
政府は余力で景気対策しまくるしか無いな

アメリカにいちゃもんをつけられずに円安にむかわせるにはこれしかない
369名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:47:47 ID:PgODi/bg0
勝手な事をほざいてるんじゃねーぞ、アメ公が
日本は自国を守るのが当然だろ!
370名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:47:52 ID:85UZAt5fO
>>359
減るって
371名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:47:58 ID:pFuRGblE0
英ポンドだって、ハメられた事あるんだぞ。英国惨敗。
為替相場上では、今や国家なぞ蹴散らすのは簡単。
投機筋が束になってかかってきたら、日銀砲なんて木っ端微塵になるんじゃないのか。
372名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:47:58 ID:7yTk3Da90
>>PNEkpX3o0
>245
>お前が池沼だろ。低学歴クズニートのネットウヨクはだまっとれカス

なんかさ・・・
人としてどうなんだろな
匿名で2ちゃんだからといって
VIPのノリで+にカキコするのはいかがなものかと
373名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:48:06 ID:rzPE8lki0
>>362
参考に教えてほしいんだが、どれぐらいの為替レートが適正だと思ってるんだ?
それによる
374名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:48:24 ID:lKT+YtXm0
こいつが知らないだけか、しらばっくれてるだけだろ。
元はと言えばアメリカ発不況でどの面下げて偉そうに言えるんだか。
375名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:48:35 ID:runq9qLC0
相手が嫌がる事をやった
つまりいい感じに効果があるって事だ

どーせあっちも日本に嫌がらせするのが
三度の飯より好きなうんこちゃん国家
遠慮する事はない
376名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:49:27 ID:W2nhtVP40
>>363
2003〜2004年の時の為替介入も単独介入だったぞ。
377名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:49:30 ID:QfkCw38K0
Carl Levin-wikipedia
親はユダヤ人だよ。

以前から、反日発言。
378名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:49:50 ID:gP7UphBW0
あめりkの豚が調子のり過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


アメリカの豚解体して殺せ^ww−−−^^^wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:49:56 ID:CpX0XCMr0
対中制裁でアメの出鼻がくじかれる面はあるな
が、所詮自国産業の保護の為だしな
アメも大規模緩和をやるいい口実になったんじゃねーの
380名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:49:59 ID:pcCtM41N0
日本「じゃあアメリカ国債全部売りますねwwwwww」
381名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:50:04 ID:Qzufh1Al0
>>370
今ある借金返済してインフレ後に新規に借金したら増えるんじゃね?

変かねオレorz
382名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:50:05 ID:1RYmUd2+0
>>373
理想論を言うなら100円だな。理想論だぞw
383名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:50:09 ID:Z7KvhLOI0
>>375
日本の為替介入を行った資金も元でになってたりするから難しいとこじゃね

アメリカが一番いけないんだが。
384名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:50:22 ID:WYvqJ20/P
アメリカや欧州が自国の国益のためにドル安を追認してるように
日本にだって国益がある
少なくとも単独介入をとやかく言われる筋合いはないよ
このままFRBの利上げなんか待ってたら向こうが景気回復する頃には日本は青息吐息
ギリシャのように債券市場とCDSのスワップ取引でホントにギリシャみたいになっちまう

>>224
>>226
>>229
公式では当時の自民党政府も日銀もデフレは認めてなかったんだから>>219で間違っちゃいない
ここで必要なのは建前だw
385名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:50:55 ID:9pryE+Mu0
政府の為替介入なんて有りにしたらさ、自由経済も何もあったもんじゃないよね
このまま世界が保護貿易に進んで行っていいの?
そんなことになったら日本経済終わっちゃうよ
まぁバカな日本人に「為替介入なんて意味ない」って事をわからせる効果はあったね
魔法の薬はありません。 ウルトラCは存在しません
そうゆう小手先の事ばっかりやってるから今の状況に陥ってんだよ
386名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:51:08 ID:iTQ2BnCZ0
一国で流れに逆らっても不信感と含み損しか残らないよ
387名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:51:14 ID:85UZAt5fO
>>381
インフレ後に借金したら増えるね
388名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:51:20 ID:8IQhsLAeP
>>375
だが残念
日本製品を売るために円安にしたいのに
円安にすることで怒らせてしまってるアメリカは
お客様でもある

一方的なお客と生産者がガチでなぐりあったらどうなる?
389名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:51:52 ID:W2nhtVP40
>>382
ドルとの物価を考えたら、100円でも高いよ。
適正なのは、130円くらいじゃないか?
390名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:51:56 ID:7e8nFebJ0
金に群がるウンコバエを駆除しただけだろ
そもそもこのハエはアメリカ産だろ
本来なら、アメが責任持って駆除するべき
391名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:51:59 ID:zBDW18Wm0
あれ?クルーグマンとかバーナンキは日銀は為替介入したほうがいいとか言ってなかったっけ?
392名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:52:03 ID:ipuoHUzX0
正直アメリカが起こした金融危機と不況
少しはがまんせいっての
マジで日本ヤバイんだってのw
殺すきかよ
393名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:52:09 ID:gnlY08ZL0
アメリカの野党(日本で言う社民党)が騒いでるだけだろ。
394名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:52:58 ID:1RYmUd2+0
>>389
さーすがに130はねえ。ただ、問題は円安になったからと言って
日本製品が売れるかどうかでもある。何せ「需要の縮小」そのものが起きてるからな。
395名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:53:09 ID:V6q+GcLH0
介入なんかしたって大損するだけ。それより円を刷って
銀行をかまして国債を償却しろよ。
396名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:53:12 ID:8BhdGA2o0
>>1
そりゃ交渉中なこと暴露された上に、不意打ちで介入されたら怒るかもなwwwww

まぁ動きは遅すぎるが、アメが多少イラついても国益になりゃ文句はないよ。
気張れやイラ菅。11月の普天間は未解決でもう確定なんだから、経済回復で得点稼げなきゃ後は無いぞ。終わりだ。
397名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:53:25 ID:Qxv9v+xr0
>>381
そりゃ新しい借金まで言い始めたらなんだってありだろw
398名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:53:38 ID:Ez5LvHNq0
アメリカはアホか自国の事しか考えてないだけw

こんな異常な円高を放置しておけば、日本の雇用は守れないし、輸出企業も疲弊していく
本来ならもっと早くやるべきだったというか、態度を示すべきだった
藤井元財務大臣がな〜ぼけた発言しなかったらもう少しマシだったかもな

ただ、アメリカの理解を得ていない現状でどこまでやれるか見ものだなw
399名無しさん@十一周年 :2010/09/16(木) 02:53:49 ID:1KBc68Ck0
>>344
そもそも、トヨタにしろホンダにしろ、アメリカで販売している車はアメリカ国内で
生産するのが基本になっている。部品とかは日本から輸出しているにしろな。
じゃあ、日本からの部品に10%の関税上乗せなんてことになりゃ、アメのトヨタ
工場で働く自国民だって大打撃を受けるし、そんなことできる訳ねえだろ。
だいたい、アメの議員が選挙対策で言っていることを一々まともに受け取って
いたら、身が持たんわ。
400名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:54:22 ID:I+0WJRvn0
アメリカはヨロヨロだよ。
オバマも中間選挙で負け、さらに保護貿易化するんだろうな。
適当にだらだら付合うしかないね。
そのうち、またまた金融危機が再燃するから。
401名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:54:25 ID:5bp4wDD80
まぁこういうことはオバマのうちにガンガンやっとこう。
鳴り物入りデビューのあいつも今は
「いいことも悪いことも、とにかくなんにもしない」大統領として認識されている。
ブッシュみたいな過激派が大統領になったら、怒ってなにをするか分からんから、
やるなら今のうち。
402名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:54:32 ID:tT3slzh80
>>392
アメリカの方がもっとやべーんだよ。
403名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:54:40 ID:rzPE8lki0
>>382
アメリカとEUの経済回復を待つしかないねw
話はそれからだ
404名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:54:49 ID:W2nhtVP40
>>395
損って・・・円売ってドルを買うわけだから、ドルは手元に残るだろ。
ODAに使えば、日本企業に還元したりできるぞ。
405名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:55:00 ID:1RYmUd2+0
そもそも対円ドルで見れば、アメリカの輸出産業に
日本の市場に入ってくる力なんざたかが知れてる。
406名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:55:13 ID:Qzufh1Al0
>>387
ですよね〜
>>397
無借金で経済回りますかね?
407名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:55:23 ID:ipuoHUzX0
>>402
確かになw
408名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:55:46 ID:uqkGX6eRi
グダグダ抜かしてんじゃねえ
クソアメ公共が
消えちまえ
409名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:56:17 ID:3qtM3Mn20
ゴールドマン・サックスみたいな投資銀行も為替やってんの?
410名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:56:51 ID:1RYmUd2+0
>>409
為替部門はあると思うけど。というか投資銀行ってなんでもやるぞ。
411名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:57:06 ID:HMCPXVuK0
3sヶ月で10円円高になった。あと10円円安になるまで介入してほしい。
412名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:57:12 ID:Nr1dhkEOP
>>380
「どうぞどうぞwwwドル安で米国産業大復活wwwメシウマが止まらねえwww」 by クルーグマン
http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/03/15/chinas-water-pistol/

もともと中国が同じ脅しをしてたときの発言だが。


>>381
合ってるよ
ただし、対GDP比=税金のX年分は、並の人間の操作なら減る
現在の構図はこんな感じだ

爺「孫が失業してるし、遺産を残すために物を買うの我慢するよ。」
孫「だれも物を買ってくれないので失業しました……」
国民「貯金したいよ〜」
政府「金を出すにも見合いの資産がないしなあ。株も社債も売り切れだ。国債を出せばいいんだけどもう刷るなとか言われるし……まあ貿易で稼いで外貨でも裏付けにしてくれ」
国民「国際競争力ってやつっすね。では円で貯金します」
政府「ちょw円にしたら円高になって、お前さんはいいが後の人が困るだろ。外貨を稼いだなら外貨で貯金しろよ。やらないなら俺が代わりにやる」
413名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:57:31 ID:Qxv9v+xr0
>>406
そういう話をしてるわけじゃないから
わかんないなら無理しなくていいよ
414名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:57:32 ID:W2nhtVP40
人民元を爆上げしたらいいんだよ。
プラザ合意の時みたいにG7で協調介入やれ。
数年は、中国が巨大な市場になってくれるぞ。
その後は、バブルが弾けて日本より酷い状況になるだろうけど・・・。

で、次はインドがターゲットになると。
415名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:57:44 ID:85UZAt5fO
>>406
回さないといけないよね。
政治家・公務員の給料カット、消費税20%、お札刷りまくりで借金返済。
416名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:58:19 ID:8IQhsLAeP
>>387
過去の借金に関わる実質的負債は減って
インフレ後の借金に関わる実質的負債は据え置きだろ
あわせて考えれば実質的に借金は減る

額面だけで考えるとかアホじゃね
417名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:58:40 ID:Ipdrj4nk0
>>4
下院って日本の衆院だぞ
418名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:58:40 ID:BbBjaVbX0
419名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:59:27 ID:jLhRgrpM0
わかっていても、アホの味方をしないといけない。
それが政治家と弁護士の仕事である。
420名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:59:29 ID:OQfLzHyO0
アメリカはルーピー一派がトチ狂ったと笑ってればいいと思うよ
421名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:59:49 ID:4gjYgz7O0
>>395
> 介入なんかしたって大損するだけ。それより円を刷って
> 銀行をかまして国債を償却しろよ。

円を印刷して、ドルをどんどん買うんだよ。
そうすれば、ドルが上がる。インフレ傾向になるし。
422名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 02:59:52 ID:ubVSGaAi0
>>398
いまのアメリカに日本の事を考える余裕なんてかけらもねーよ
>日本の雇用は守れないし、輸出企業も疲弊していく wwwww

アメリカの雇用と輸出を守るのが最重要政策なの
423名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:00:44 ID:fuOdZQ6X0
中央銀行に多額の国債を買わせて、通貨量を2倍にすれば文句ないのか?
424名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:01:29 ID:gmgwg3n+0

真珠湾奇襲攻撃が成功して
みなさんでちょうちん行列して喜んでるんですね
おめでとうございます
425名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:02:06 ID:W2nhtVP40
>>423
だから、それは日銀法で規制されているって。
まともな国はやらない。中国あたりは似たようなことやってそうだが。
外貨準備を人民元に変えてから企業に渡したりと怪しいことやってる。
426名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:03:11 ID:Nr1dhkEOP
>>406
貯金しなきゃいい
というか投資需要と均衡する貯蓄があるのが理想
投資需要>貯蓄の時代、高度成長期などは、放っておいてもインフレになるし、政府は貯蓄を奨励する。
貯蓄>投資需要の時代、つまり今は、ほうっておけばデフレになるし、政府は貯金したい人のために借金をしてバランスをとる。
貯蓄需要過大の時期に無理に借金を減らすと円>物(=労働)の傾向が強まって、
円を守ろうとする人のために大量の失業者を覚悟しないとならない
427名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:03:22 ID:j5B9bE8q0
根回ししてないとかいう馬鹿は政府と議会の区別がついてないのか
428名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:03:23 ID:85UZAt5fO
>>416
それはただの問題先送り。
429名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:04:13 ID:BpyzXPlj0
日米注視合戦
430名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:04:16 ID:HMCPXVuK0
アメリカ議会の意見などきいていたら日本がつぶれる。そもそも今回の欧米の
不況はアメリカが原因。トラストミーといってやれ。もっと円安になるかもな。
431名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:04:42 ID:pFuRGblE0
国債の日銀買い入れが不可能なら
例の政府紙幣やればいいじゃん。

でも絶対それはやらないだろうけど。
432名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:04:42 ID:IECrtbK20
>>425
似たようなことはそのまま日本の日銀が市場から国債買ってるやつだろ
法規制をくぐり抜けるために、そうしてるだけで結果だけ見りゃ直接買うのとたいして変わらん。
433名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:05:09 ID:ipuoHUzX0
今日の介入で首括ったのも居るんだろうな
菅で余裕で全力かましてたのも少なくない気がする
434名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:05:13 ID:Ez5LvHNq0
>>422
だからそう書いてんだろw
435名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:05:19 ID:S2hUAF9j0
http://revinx.net/ustream/page/212
生配信でパンツ見せてるぞ
436名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:06:29 ID:ubVSGaAi0
>>421
馬鹿だろおまえ?

ドル介入で買った膨大なドルを
対米ポチ国日本が売れるとでも考えてるの?
437名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:06:58 ID:Pg317XTO0
100兆円分の米国債を市場に流しますって言ったらアメ公も文句言えないだろ。
あいつらキンタマ握られてることに気付いてないし。
438名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:07:22 ID:Qvc0YmUmP
やはり円高ドル安は、アメリカの望みだったんだな
439名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:07:39 ID:Oq5xWEWrP
国なんてすべて自国の利益のために好き勝手なことやってるだけだからな
日本だけがしちゃいかんってのはおかしいだろw
440名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:08:05 ID:85UZAt5fO
>>437
中国様が買ってくれるんでは?
441名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:08:16 ID:ipuoHUzX0
ケヴィンクローンとか発狂してそう
442名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:08:18 ID:rzPE8lki0
また、インフレターゲットとヘリマネか
デフレが社会不安から起きてるから、有効に働かないだろ
443名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:08:28 ID:fuOdZQ6X0
>>425
いや、文句言うならアメリカを真似しようって話なんだが。
444名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:09:05 ID:tT3slzh80
>>438
堂々と宣言してただろ。
コケにされてんだよ。
445名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:09:43 ID:r0iMs8Jb0
>>1
アメリカが不機嫌=アメリカ様の利益に反する

つまり日本にとっては特ということか
もしくはアメリカを不機嫌にさせたら、様々な嫌がらせを受けるのか

どっちに転んでも日本はアメリカに利益吸われるんだね
446名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:09:44 ID:2pKNx5h80
何だ下院か。
447名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:11:18 ID:Qzufh1Al0
>>412
おぉ、解りやすい喩えをどうもです。
外貨預金のススメって何年構いにも聞いたような気がするッス
貯めた外貨で資源を買って国内に流入させると
モノ余り、いわゆるデフレって感じですかね?雑ですが。

>>415
決済に時間のズレが出たらどうするんですか?
448名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:11:25 ID:4hO6JS570
そんなにドル安にして欲しいなら日本にアメリカ国債売らせろよってことだな
449名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:11:45 ID:3GvsiONf0
円高利用して嫌がらせしまくってから介入しろよ
企業とか土地買い漁ってさ
450名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:12:22 ID:QmGj390t0
日本も札を大量に刷って、日本国債買うくらいなら批判されなかったんじゃね?
451名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:12:25 ID:zQWBqZkS0
円安をいやがるアメリカの本音が出たね。
なんで米議会が…日本も不快感
452名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:12:36 ID:yOVyYlQs0
>>439
日本は秘密裏に交渉を進めてきたアメリカ当局の立場を守らなければならなかった。
だが自分からお願いしておいて先に裏切ってしまったのが日本。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100915/fnc1009151141012-n1.htm
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2818DE3E7E2EBE0E2E3E29F9FE2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

外交のガの字も知らない民主党政権。
おそらく連中はどうしてアメリカの態度が硬くなったのか、まだ分ってないだろう。
453名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:12:50 ID:F3wW1aRE0
韓の無能が過ぎたばかりに一線を越えてしまったか?
454名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:12:59 ID:ipuoHUzX0
>>448
まぁそのうち日本の分中国様が受け持つだろう
455名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:13:24 ID:IECrtbK20
>>449
やってるよ株価が去年の底についたとき、日本企業によるM&Aが過去最大になったじゃん?
456名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:13:41 ID:4hO6JS570
>>454
元引き上げはよせーだよなw
457名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:13:44 ID:1RYmUd2+0
>>452
おまえ勘違いしてるが、米当局=議会じゃねえぞw
458名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:13:55 ID:Nr1dhkEOP
>>436
短期国債しか買ってないから半年ごとに延長するかしないか聞かれる
もちろん断ってもいい
ただし断ると円高で後から稼ぐ人は苦しくなるがな。
「米国債売wwwドル安で米国産業大復活wwwメシウマが止まらねえwww」 by クルーグマン
http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/03/15/chinas-water-pistol/

もともと輸出して外貨で稼いだものなんだから、黒字=貯蓄は外貨でするのが当然。
無理やり円にするから歪みが生じ、政府が外貨を買ってバランスせざるを得なくなる。


別に米国債を売って石油なり土地なり株なり農産物なり車なり計算機なりを買ってもいいんだが。
それでアメリカの景気も回復するし、日本もものが手に入るし、万々歳ではないか?

米国債が紙くずに思えるのは、
要するに日本人が貯金の意味をまったく分かってないってこった。
「なにかに換えられる券」を後生大事に取っておいて、自分で信じられなくなってるだけだろ。
今なら世界の物産に換えられるんだから、換えてしまったらどうだ?
その代わり貯金は半額まで減るが。
459名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:14:12 ID:YqkINgF/0
>>446
そうです。毎度おさわがせします決議でおなじみの下院決議ですw
460名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:14:28 ID:r0iMs8Jb0
ID:yOVyYlQs0が、ただ民主党を叩きたいだけのチンカス君にしか見えない
461名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:14:50 ID:AtM/lIi20
>>91
ウォンだけは、要らないんじゃないか
462名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:14:51 ID:Pg317XTO0
>>440
中国は最近米国債の割合を減らしてる。
リスクの大きさに気付いたんだろうな。

http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C9381959CE3E5E2E3938DE3E5E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
463名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:15:32 ID:DpVP0ZmHO
ウルセーよ、バカ
米国債なんか二束三文で売っちまえ
464名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:15:48 ID:ZLuN6GHp0
ドル安状態で円売れば売ったほうは赤字。

それで今までどれだけ赤字が増えたことか。日銀、政府は詳細を公表したがらない。
465名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:16:10 ID:F3wW1aRE0
いい考え浮かんだぞ!

そんな円が欲しいなら国債売ってやった事にして万札摺りまくりゃ良くね?
財源1000兆円もあるじゃん
466名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:16:11 ID:iq///ife0
デフレスパイラル?
そんなもん政府紙幣発行で解決だべ
467名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:17:12 ID:W2nhtVP40
日本が外国為替を引き受ける組織を国として作ったらいいんじゃね?
ドルをプールして、海外に貸し出したり、輸出企業が貿易で得たドルを高値で円に交換したり。
日銀じゃ、縛りがありすぎて為替介入くらいしかできないし。
為替介入で得たドルも運用すれば、一石二鳥だろう。

日本が政府系ヘッジファンドを作って海外の資産を買い漁れという案を聞いたことあるけど、
それよりはいいんじゃないかね。
468名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:17:22 ID:Ez5LvHNq0
そもそも嘘ついて世界経済をこんな状態にした責任を棚に上げて
何アメリカは逆切れしてんだよw

ヨーロッパとか見てみろよw
あれだけ騙されて、ダメージ食らってよくアメリカに戦争しかけないでいると思うわ

日本だって例外じゃないよ
まずあやまれよ。人として最低すぎるだろ
469名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:17:57 ID:1KBc68Ck0
随分前から必要な場合は介入するって言ってたし、秘密の交渉もクソもないだろ。
まあ、管なんで口先だけだと思っていた仕手筋は泡食ったなw
470名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:18:13 ID:iTQ2BnCZ0
なるほどな
日本が円高で苦しんでいたのは、アメリカのせいだったんだな
アメリカが円高にしていたんだ
犯人はアメリカだってのがようやくわかった
471名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:18:30 ID:IECrtbK20
>>461
まぁ俺にとってはどうでもいいこったけど、ウォンを韓国政府の介入を超える規模で買いまくると
韓国の貿易産業壊滅的打撃を受ける、日本の輸出企業にとっては最もうざい的に対する直撃弾って感じで
2ちゃんのネタ的には無駄じゃないと思うがな、政府的には買ったウォンどうしよーって悩むけどな。
472名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:18:57 ID:rzPE8lki0
>>468
ドイツはギリシャに切れてるがなw
473名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:19:01 ID:8BhdGA2o0
>>437
米経済がヤバくなるぐらい放流したら下手すりゃサブプライム以上の混乱でEU他含めてアボンだし、
そこまで行かない程度の放流なら円高ドル安が進んでむしろウェルカム!じゃね?
474名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:19:04 ID:BVy4Jrf90
そりゃ一週間後介入するからポジ閉じてくださいねと言ったら捕まるだろうがw
475名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:19:44 ID:yOVyYlQs0
>>457
議会で労働組合やら共和党やらに叩かれるのは当局だよ。
あとオバマもな。
476名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:19:51 ID:uYZ+OOKB0
強い通貨とか幻想
ありえん
477名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:20:22 ID:yNuZ2sYZ0
基軸通貨w
478名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:20:27 ID:Qo5LVB/90
ゴミドルを2兆円買うより
給付金の方がいいと思うがな
479名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:20:38 ID:z0fQ+DcZ0
日本はアメリカだけじゃなくて、欧州の国などにも都合のいい国だと思われてるんだろう。
政治の混迷ぶりが世界に対してはきっちりした政策の打てない国だと看做されてたと思う。
弱腰外交する国だし、どうせ介入なんてできっこないとか。なめられてた。

今回の介入は世界に向けての宣戦布告のつもりだろうな。
タイミングとか規模的に、いつでも介入できる状態にあると警戒感を抱かせるにはまあ効果あったと思う。
480名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:21:06 ID:OQfLzHyO0
自らリーマンショック引き起こしておいて、
その対価の支払いを日本に求める事がそもそもおかしい。
むしろ今まで日本が市場介入してこなかった事にアメリカは感謝すべき。
481名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:21:08 ID:85UZAt5fO
そう言えば鳩山さんはデノミをやりたかったんだよね?
これは小沢さんのアイデアなのかな。
482名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:21:18 ID:ipuoHUzX0
しかしデフレと円高漬けにされた国民は、簡単に逆に触れると目減りと物価高で難儀するんだよな
これが
本当の恐怖が始まる
個人対国対企業なのかねぇ
483名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:21:35 ID:iTQ2BnCZ0
こんな役回り押し付けられるなら
ペトロチャイナとかエクソンあたり買ってしまえばいいのに
484名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:21:40 ID:+scRPoSy0
米国債といえば、何兆円分だかの米国債もってた日本人がイタリアで逮捕されたとか
あれ何がどうなってたの?
485名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:21:45 ID:rYWfIXMF0
>>474
やるやる詐欺はどうだね?
事前にうわさ流しておけば、徐々に円安方向へ向かいそうだが。
486名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:22:08 ID:DpVP0ZmHO
>>470
何を今更w
小泉竹中がやってきたコト見りゃ分かるでしょが
487名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:22:08 ID:1RYmUd2+0
>>475
誤魔化すなよw

おまえは勘違いしてたw
488名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:22:30 ID:9tGkdVMy0
>ID:PNEkpX3o0

29
お前が池沼だろ。低学歴クズニートのネットウヨクはだまっとれカス
49
何にも知らないにちゃんねるのバカどもはだまっとれクズ
97
ハードカレンシーの意味も理解できてない低学歴の池沼はだまっとれクズ
111
池沼のネトウヨどもは黙ってろよ。
にちゃんねるのクズウヨが何にも理解して内低学歴のバカなのがよくわかるな
125
はいはい、低学歴のクズだから俺の言ってることが理解できないようだな。
金融の初歩から勉強しなおせゴミクズ野郎
141
知的障害のクズはだまっとれ。
166
池沼のクズは黙ってろよ。
180
だから低学歴のゴミクズはだまっとれwww
209
池沼はだまっとれ。
227
だから金融の基礎も知らない低学歴クズニートは本を読んで出直してこいカス。
245
だから知的障害のゴミクズはだまっとれ。


お前が有名なアク筋朝日新聞社員だな?
489名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:22:42 ID:ubVSGaAi0
トヨタ、松下なんて企業はアメリカ様にでかくしてもらったようなもんだから。
会長以下歴代の社長役人連中はいままでオイシイおもいと贅沢三昧してこれたがそれももう潮時だよ
490名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:23:01 ID:tT3slzh80
>>468
戦争やり過ぎでもうボロボロだからな。
だからといってあまり日本が偉そうなこと言ってると米軍に旅客機の1機や2機撃ち落とされることになるぞ。
491名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:23:58 ID:fuOdZQ6X0
>>468
欧州も同罪だから。
492しっぺ返し厨ワロw :2010/09/16(木) 03:24:27 ID:idiFTPj80
そもそもアメリカには譲歩するなとか妥協するなとか分けワカラン連中が多いから、
民主党の馬鹿もそういう連中に迎合してるんだろ。
だから、アメリカにお願いはしても、取引はできない。
アメリカからすれば、なぜタダで日本の希望を聞いてやらなきゃいけないのか理解不能だろう。
493名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:25:06 ID:yOVyYlQs0
>>487
??俺が何をどう勘違いしてたって?
為替操作国に協力してたとなれば当局は必ず吊し上げを食らうし
怒りの矛先は裏切り者の日本政府に向かうだろ。
494名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:25:41 ID:rzPE8lki0
有能な2chの人々は、
こういうのも含めて売国と言ってたんじゃないのかw
495名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:25:49 ID:W2nhtVP40
>>491
金融で浮かれていたのは確かだが、アメリカがサブプライムローンというババを混ぜた金融商品を売らなければ、
あんな酷いことにはならなかったんじゃね?
496名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:26:11 ID:CzEMQCl/0
今、アメリカと距離感つくっとくのはいいだろうな。
オバマが退くまで続くかもなー。
今の状況を上手くいかして基地問題を片づければ管と民主の評価も急上昇しそうだけど・・・
下手うって退陣のパターンだろうなw
497名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:26:15 ID:Nr1dhkEOP
>>447
物が余ってるならサービスを買えばいい
貿易とは国内では高くつく生産物を海外と分業することで楽をする技術
この関係は新興国に製造業が移転している状況でも変わらん
安い労働者が安く物品を作ってくれて、国内の人は働かなくてすむから大助かり

金が余ってるんだからサービス買えばいいのに、
老人は金持ってるんだから宅配でも介護でも医療でも何でも買えば、(>458)
失業者も働けて、老人はサービスも受けられて万々歳のはず、だが……

普通は人は必要不可欠な物から生産して、人手が余れば楽しみの品も作るようになる
食べ物やエアコンは必須だけど、サービスは我慢できるから、将来の必要なものと比較して負けてしまう。
だから貯蓄される。

で、カネってのは物々交換を便利にしたものに過ぎない。
カネは「物やサービスに引き換えられる券」で、
貯蓄を持っているということは物々交換の渡す側だけやって、
「ん〜、何を受け取ろうかな、考え中だから待ってて」
って相手を待たせてる状態になる。

昔は「待っててくれてありがとう、いま生産設備作ってるから、欲しいといってた洗濯機を渡すよ!」
ってな感じで待っててもらう側(投資・借金)と待ってる側(貯金)がバランスしてたが、
今は「待ってて」「待てといわれても、やることないっすよ、なにすればいいんすか、教えて」(失業)という状態になってる(>426)

世に言う「貯蓄過剰」「デフレ」ってのはこういう状態。
498名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:26:30 ID:ZCiAcYEO0
>>490>戦争やり過ぎでもうボロボロだからな。

でもアメリカ様の戦争のお陰で恩恵受けて今の日本が有る訳だしw
499名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:27:18 ID:IECrtbK20
>>496
アメリカと距離感作るのはいいんだが、近づく先が嫌なんだよな。
500名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:27:25 ID:ByZO6MorO
ドル安誘導しまくって批判とは一体何様ww
501名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:27:59 ID:r0iMs8Jb0
今までアメリカのポチ外交をひたすらに続けてきたからな
郵政民営化、米国債買わされ続けてきたこと、思いやり予算、海外に自衛隊派遣等

アメリカに対して、言うことは言う、動くときは動くと宣言したわけだ
いつまでもアメに大金貢ぎ続ける奴隷ではいられないしな

アメのポチを辞めるには単独では無理で、中国やロシア等と今まで以上に密接にならないといけないが、
そうするとエセ右翼に売国と叩かれる

難しいねぇ。
502名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:28:39 ID:W2nhtVP40
>>498
朝鮮戦争の時は、ちょっとだけあったかもしれないが、今は何かあるか?
逆に金毟られてるだけのような気がするが・・・。
テロ組織に恨まれてるのは、日本じゃなくてアメリカだし。
503名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:29:30 ID:iTQ2BnCZ0
派手に黒字叩き出してるんだから言い方は考える必要がある
504名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:29:47 ID:85UZAt5fO
ミンスをナチス的に使えばいいかも。
バンバン札刷らせて共同歩調もなんのその。
ことが済んだら世界からのバッシングを全部ミンスに擦り付け、新政権がまた米と手を組むと。
いいプランでしょ?
505名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:30:03 ID:hXefd8cM0
日本にとっちゃ共和党のほうが都合がいいから
オバマ潰れるまで徹底的にやるってのもありかもね
506名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:31:10 ID:S8njxrlTP
>>1
都合のいいことばかり言ってんじゃねえよ、タコが。
てめえらがじゃんじゃんすき放題にドル刷りまくるからこんな円高になってんだろ。
対抗して為替介入するくらい当たり前だろうが。
507名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:31:16 ID:8BhdGA2o0
>>504
そんな腹芸使える政府や国民なら何の心配も要らないのだがw
508名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:31:22 ID:rzPE8lki0
政権交代して、外交、軍事でみそつけたのが尾を引いてるんだよ
509名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:00 ID:r0iMs8Jb0
>>504
お前のその物言い、本当に日本人か?
いくらネットの書き殴りとはいえ、そんな売国発言して恥ずかしくないのか。
510名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:21 ID:BsdSoFYC0

日本が世界経済の混乱の元凶である投機マネーと断固戦う為の措置であり、産業保護が目的ではないって声明出せば連中も文句は言えんだろ。
アメリカ国内でも連中に対する反感は強いんだから。
511名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:22 ID:yOVyYlQs0
>>505
だけどこんな外交のイロハも分らない裏切り者に共和党も仲良くしてくれるかね?
512名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:32:43 ID:y59GQv8t0
日米欧で潰し合いしたらいけないのでは。
中国の人民元を大量に買って元高にすべきじゃないのかな。
それで日米欧の経済が助かると思うんだけど。
513名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:33:06 ID:tT3slzh80
>>498
だから戦争も日本に肩代わりさせようと画策してるよ。
514名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:33:19 ID:W2nhtVP40
>>512
中国を巨大市場にすればいいんだよね。
515名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:33:38 ID:fuOdZQ6X0
>>505
アメリカも日本の出方しだいで、さらに金融緩和を検討するとか言ってるから。
あんまり過激なことは出来ないんだよね。残念だけど。
516名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:33:41 ID:b3WS/PLC0
アメリカ政府は承認してるよ
517名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:29 ID:WYvqJ20/P
>>437
はっきり言えばそれが奥の手w
今回の介入で外貨準備は米国債が増える
増えた外貨準備の大半は米国債
で手元にある米国債をがんがん手放すと通貨が弱い国の国債市場は暴落を始める
そうすると米国債の金利が青天井になるw
アメリカは債券を国外に売ることで成り立ってるからこの金利の支払いに追われることになる
結局ドル安主導の経済回復方針は転換を迫られることになるw
ただし当然日本も円高になるけどなw
言って見りゃ我慢比べだw
518名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:33 ID:S8njxrlTP
>>514
中国はもうこれ以上巨大市場なんぞにならんよ。
519名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:40 ID:IECrtbK20
>>512
いや少しはお互いが潰し合いしないと、不毛だから次の攻撃先に移るかって話にならない
黙ってたら延々と日本が潰れる直前まで円高にされる。
520名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:42 ID:81qLd8rd0
日銀がガンガンお札刷れば
あっという間に日本は裕福になって
全てとまではいわないけど国内国外のあらゆる諸問題の90%は解決するんだよ

つまり今俺らを苦しめてるのは民主党でも中国でも韓国でもなく
日銀
521名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:47 ID:tKaFwtlh0
タイミングが悪かった。
中国様は米議会の日程をにらんで切り上げ中。

中国人民元、終値0.06%高 最高値を更新
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E7E2E6938DE3E7E2EBE0E2E3E29494E0E2E2E2;at=ALL

しかも、何で代表選の後なのか。
全然サプライズがなかった。
民主党の関係者がインサイダーでもやってるんじゃないのかと
勘ぐりたくなってくる。
522名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:34:59 ID:ubVSGaAi0
むしろ今が抱え込んだドルを手放す絶好のチャンスなんだが
アメリカも今ならある程度の放出は黙認するだろ
ただしアメリカが強いドル政策に転じたら即座に圧力がかかる
価値は半減したが、借金の足しにはつかえるはずで、放出するなら今がチャンスだ
523名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:35:08 ID:t5fcOrFj0
ここを見て分かることは、日本人ってのはやっぱりやたら外圧を恐れているって事だな
他国なら気にしないような物ですら恐怖におののく
524名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:35:54 ID:85UZAt5fO
>>509
ごめん、どこら辺で国を売ったか分からない(^ω^)
525名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:36:15 ID:AprckC7b0
どこの国も自国の利益しか考えてないからな
同盟国とか関係ない

だから中国が台頭してくる前に(アメリカのご機嫌をとりながら)
さっさと核武装しとけといったのに
526名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:36:18 ID:yOVyYlQs0
>>517
で、ドルをズタボロにした後、日本はどんな通貨で貿易するんだ?
527名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:36:51 ID:BsdSoFYC0
>>521
カイワレ続投でハゲタカが調子こいた所に一発お見舞いする為、と考えればいいタイミングだと思うよ。
まあ、間違っても政府の案じゃないと思うけどね。
528名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:00 ID:tT3slzh80
>>523
アメさんには勝った試しがねーからな。
一瞬は勝ったように見えてもたいがい後でボコボコにされてる。
529名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:22 ID:ipuoHUzX0
しかしだよ
今回の民主の党首選でわかったこととして、日本が大統領制になれば
菅や小泉進次郎やツービートの片割れや田中真紀子のようなのが当選するということ
530名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:37:26 ID:KUt/sSBf0
問題は中国元だろに
日銀も問題だが、中国元の変動のなさは
世界経済に悪影響を及ぼしているよ
結局親分のアメリカの責任だろ
531名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:39:20 ID:WYvqJ20/P
>>526
結果的にアメリカは強いドルに戻ることになるから
その間の繋ぎは人民元でも信用が多少怪しいユーロでもポンドでもいいんじゃねーか?w
532名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:39:24 ID:ZCiAcYEO0
>>502>逆に金毟られてるだけのような気がするが・
まぁベトナムまでかな

湾岸以降はねまぁ毟りとられた部分の方が多いかな。
鉄鋼など重工業一部の業種は湾岸特需も結構有ったが
国としては取られた方が大きいからそういう意見もわかる。
533名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:40:03 ID:mPhKg9cN0
>>523
日本人てか、資源も無くて生産に使える土地も少ないんじゃ
一定以上の人口を養うには輸入に頼らないといかんわけで
外圧もそうだが国際情勢に敏感になるのは当たり前の話なんじゃ。
534名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:40:23 ID:81qLd8rd0
もし菅に金玉があるんなら
政府が日銀に法律で強制して1000兆円分くらいどーんとお札刷らせりゃいいんだよ
じゃないと事なかれ主義の日銀は動かん
535名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:40:57 ID:y59GQv8t0
米欧中の円買い包囲網に立ち向かって勝てるのかな。
536在米:2010/09/16(木) 03:41:14 ID:kfLB8QXO0
>>1
時事通信よ。金がどんなに欲しくともここまで誤導をしてはいけない。
米国メディアのどれを見ても圧倒的な報道は中国の通貨操作に対する非難で
百人近い議員が賛同して行動を起こすと決めたのがこのニュースだ。その議会も
後二ヶ月で共和党にティーパーティを加えて更に保守的になる。その重要な点を
省いて一流報道機関は名乗れない。
537名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:41:42 ID:yOVyYlQs0
>>531
人民元では中国系企業としかやり取りできんし、
ユーロはすでに通貨としては終わってるがな・・・。
ポンドって、これで何を決済してたっけ?
538名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:06 ID:r0iMs8Jb0
>>524

>>504の文章をもう一度読み直せ。
それで理解できないのなら、お前みたいなチンカス君は二度と書き込むな。
539名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:07 ID:IECrtbK20
>>534
菅に金玉が30個くらいあって、やる気ほとばしってても無理
国民全体がそれで行くしか無いと思うようになれば話は別だが。
540名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:42:40 ID:tKaFwtlh0
>>527
マスコミは猛追とか接戦とか報道してたが、
出来レースってのはヘッジファンドもとっくに見抜いてて、
それに合わせた動きになったんじゃないの?

ま、やらないよりはマシだけどな。
アメリカの反応を見る限り、
どうして今まで放置してたのか理解に苦しむ。
早くアメリカから独立しないと。
541名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:05 ID:81qLd8rd0
>>539
じゃあ他に今の瀕死の日本を救う手立てがあるの?
2兆円ぽっちの為替介入で何の効果が見込めるというの
542名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:18 ID:r0iMs8Jb0
>>525
中国を台頭させたのは、技術と金を貢ぎ続けた自民党対中利権のせいだがな
543名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:45 ID:tT3slzh80
>>540
まず米軍を追い出さない限り無理だな。
544名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:44:46 ID:85UZAt5fO
>>538
はは。民主党の悪口が気に入らないのか。
545名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:45:16 ID:OIZADgzXP
民 主 党 政 権 の お か げ で

  四  面  楚  歌
546名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:45:53 ID:BsdSoFYC0
>>535
方法はある。でも、カイワレじゃ無理な事は間違いない。
547名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:46:39 ID:ZCiAcYEO0
>>540
いや、やッても無駄になるだけと観てる
太刀打できない。
ずっと円高で行くよ。

今の間に必死に働いて¥貯めておけ。あと一部金に換えろ
548名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:46:58 ID:IECrtbK20
>>541
手立てなんて知らねぇそんな話して無い、そんな法律通すの無理に決まってんだろって話をしてる。
549名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:47:37 ID:t5fcOrFj0
>>533
同じく資源の無い韓国を見てみろ?
鯨だって誰に気にする事もなく取りまくっているし
介入だって誰に気にする事もなくやりまくっている
550名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:47:46 ID:yyyQvp/Z0
>>542
時代は中国!なんて、もてはやしてましたな
551名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:48:23 ID:b3WS/PLC0
>>536
てかスレタイだろ
米下院歳入委員会=アメリカというミスリード
アメリカ政府は承認してるしアメリカ政府の反対を押し切って日銀が介入なんか出来るわけがない
552名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:48:48 ID:Nr1dhkEOP
>>540
……1年前はな、
「米国債を買うのは対米隷属の証!!!!」
「円高で内需こそ国益!円安は経団連輸出企業への補助金政策だ!」
とかいうやつが溢れていて、
介入するやつは米ポチの売国奴という扱いだったんだぞ。
553名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:09 ID:rzPE8lki0
そうだな。95円ぐらいの攻防戦は必要だったかも
時系列は調べないけど
554名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:14 ID:WYvqJ20/P
>>537
決済はほとんどないんじゃないかな多分
まぁ何にしてもここまでやる勇気はないだろ
奥の手中の奥の手だし
ホントにやったら我慢比べしてる間に戦争になるかも試練w
555名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:18 ID:81qLd8rd0
>>549
日本は肝っ玉がなさすぎなんだよね
もっと自己中で厚かましくないと
この焼肉定食の国際社会じゃ生き残っていけないよ
556名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:18 ID:17bfmOX70
こいつらトヨタのこと気にしすぎだろ
実はツンデレなんじゃねえか
557名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:49:42 ID:HC/pVGeh0
>>542
それやった田中派の直系が小沢・鳩山・岡田・真紀子だよな。
558名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:50:25 ID:/kykFiO00
円高容認していれば、
「何故、外国のために日本が犠牲にならねばならんのだ」と言い、
円高に対処すれば、
「外国を敵に回して、どうしてくれるんだ」と言う。

どんだけ基地外なんだ、ネトウヨは。
559名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:50:47 ID:YZE0LDHy0
円安クルーーーーーーーw
560名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:33 ID:t5fcOrFj0
大体前回鬼の様に介入した時だって結局は文句を言われただけで
何か制裁食らった訳でもない

やりすぎなければ良いんだよ
他国だって日本の状況ぐらい見ている
日本が好景気でウハウハの状況で円安誘導したらそりゃ怒るだろうが
円高の所為で他国より明らかに景気が悪い日本を見て内心同情こそすれ
大激怒して経済制裁だとなるわけ無いだろうに
一番儲けてて一番為替操作している中国をスルーで日本だけ制裁とか出来ると思う?
561名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:38 ID:ZCiAcYEO0
>>556
日本人だが
ヨタなんて関係ないドウでも良いよw
社員以外は関係ないからw
562名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:51:55 ID:tT3slzh80
まあ終わりが近いってことだよ。
アメが先か日本が先かってだけ。
563名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:52:24 ID:yOVyYlQs0
>>552
このスレ見ると今でもそういうやつはゴマンと居るようだ。
そういえば衆院選前は民主党は円高推奨してたんだよなw
564名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:52:32 ID:IECrtbK20
>>557
いくら仲がいいとはいえ、ぽっぽは一応鳩山派の直系にしてやれよ一応さ
あとオカラは田中派と無関係じゃね?
565名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:52:47 ID:Nr1dhkEOP
思い出してきて腹が立ってきた

介入する  → 米国債を買わされるアメリカの奴隷
介入しない → アメリカは介入を嫌がっている、介入しなかったやつはアメリカのいいなり奴隷


何をやってもアメリカの奴隷ですかそうですか
566名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:54:11 ID:zSCzBEzl0
こっちが糞アメに不快感だろw
567名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:54:36 ID:SODSShgy0
で、トヨタが撤退表明したらまた、米議員は怒るわけで。
ほんとアメリカ人って恥の概念ないよな。
568名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:55:17 ID:b3WS/PLC0
ブーたれてんのはEUだろ?
ユーロ買い介入して懲らしめてやれよ
ついでにIMFのギリシャ援助も取消しな
569名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:55:51 ID:ZCiAcYEO0
>>562
そういうこと、
今更円高でどうこう言う暇有るなら
心配なら一般人は兎に角今のうちに¥貯めておく事だ。

まぁドウ転んでもアメが潰れる事はないけどな
570名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:57:52 ID:rzPE8lki0
えっ、力量がないなら外交、軍事、経済等
アメリカと仲良くやりなさいと言ってるだけなんだけど

もう、手遅れだけどw
571名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:58:23 ID:fuOdZQ6X0
人民元が変動相場になって、20%くらい切り上げれば
すべて解決するのに。
572名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 03:59:20 ID:Nr1dhkEOP
>>567
自分は差し引き10兆円の配当を吸い上げておきながら
外人が日本株を買うとすぐに「外資支配!外資に配当を吸い取られている!」
とかほざく日本人のほうがよほど恥知らずだろ
573名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:00:05 ID:tKaFwtlh0
>>552
それはもうちょっと前の話だろう。
韓国やそれに少し後のドイツが通貨安で企業が元気になってるのを実感して、
2chも空気が変わったと思う。

しかし、トヨタみたいな一部のグローバル企業は潰しておかないと、
そういう議論で反応が遅れて日本の国益を損なうな。
違法行為に関してはきっちり叩かないと。
574名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:00:23 ID:S8njxrlTP
>>557
民主党って旧田中派の直系+野党の中の田中角栄の仲間たちで成り立ってる政党だからな。
田中角栄はマスゴミの特にテレビメディアにもふんだんに金ばら撒いて仲間にしてたから、当然マスゴミも応援する。
馬鹿なのはそんなマスゴミに踊らされて「改革」を信じて民主党に入れた愚民だよ。
「改革」したいなら民主党なんかに入れちゃいけないだろw
575名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:00:23 ID:0oSTvN2c0
>レビン委員長(民主)
>中国の人民元問題に関する公聴会の冒頭

ほほう
576名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:00:47 ID:Qzufh1Al0
>>497
ナルホド。ナルホド。
サービス産業、いわゆる第3次産業の活性化に、老人を巻き込むのが鍵って事ですかね。
金融・保険・不動産・郵便etc
577名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:01:31 ID:96a4QTEe0
アメリカはなあ、オバマが景気回復策として、輸出倍増計画を発表してるんだよ
それを有利に勧めるために必死でドルを刷ってドル安誘導してたの
だから日本が自国通貨安政策を採ると、アメさんの計画が台無しになって困るから切れてんの
菅直人の政策はあまり支持できないけど、円安誘導自体は正しい(円売りという手段は賛同できないが)

>>565今回は円売りだけど、ドル買いも手段としてはあまり支持できないな
金を刷って自国内に公共事業かなにかでばらまいて内需拡大・円安誘導の方がずっといい
578名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:00 ID:7lNgo92K0
日本もtrビン委員長の発言に不快感を示した上で、「今後の発言を注視していく」っていってやればいいんじゃね?
579名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:05 ID:SSceM38A0
日本の為替介入は正しい措置=投資家ソロス氏

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17250620100915
580名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:41 ID:S8njxrlTP
>>564
鳩山は鳩山派とは一切関係ねえから。
親父、弟、本人と生粋の田中派だぞ。
581名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:47 ID:Nr1dhkEOP
>>573
ぶっちゃけると国内市場を輸入品に荒らされるので
輸出企業より内需向けのほうがダメージがでかい。「内需のほうが大きい」し。

国内生産比率5割のトヨタがゴチャゴチャうるさいから、
ホンダや日産みたいに国内工場を何個か潰してタイや中国に工場を持つほうが利口だな。
そうすれば介入しなくてすむし。雇用はガン減るが。
582名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:02:54 ID:0oSTvN2c0
ご老人は美術分野に趣味を見出してもらいたいっす
日本映画とか日本画とか盆栽とか能狂言とか歌舞伎とか
583名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:04:59 ID:WYvqJ20/P
>>577
当分は切れさせときゃいいんだよ
あいつらのドル安政策輸出倍増計画は日本と違って白刃の上を歩いてるのと一緒だってことに気付いてないしw
584名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:05:41 ID:tT3slzh80
まあ日本は負けるね。
ニクソンの時代から、日本は肥え太らせてから刈り取るってのを繰り返されてきて、今回はアメも相当ヤバいから根こそぎ刈り取る動きに出てる。
あとはぺんぺん草くらいしか残らないよ。
585名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:06:01 ID:tKaFwtlh0
>>575
欧米では日中は巨額の黒字国であって、
中国の人民元問題を言う時には時々日本についてもセットで言われることがある。
米民主党は労組母体で日本企業を目の敵にしていて、
政府の介入、得に為替や貿易ルールでごり押しするのが、良い事と思ってるから。

一方の共和党は自由を重んじて自由貿易。
キリスト教の関係で世界としては面倒なところもあるが、
日本にとっては共和党の方がありがたい存在。
原爆を落としたのも米民主党。
586名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:06:26 ID:4gjYgz7O0
>>579
> 日本の為替介入は正しい措置=投資家ソロス氏
>
> http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17250620100915

ソロスがそう言ったとなると、間違ってるかも。
587名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:07:46 ID:t5fcOrFj0
>>573
トヨタ潰れて日本は何も特しないんだぞ?
他社が代わりを務めるとか言うだろうが、他社とは外国企業だぞ
トヨタの主力市場は米国だが、トヨタ以外で米国であんなシェア取れる日本企業無い
外国企業がトヨタのいる位置に来るだろうよ
588名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:08:28 ID:b3WS/PLC0
まったくスレ立て人と時事のミスリード鵜呑みにして
アメリカがキレてるとかいう前提になってるバカの集まるスレだ
589名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:09:03 ID:rzPE8lki0
為替介入が正しいどうかと言うより、長続きするかどうかだろ
外圧で潰されたら意味ない
590名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:10:33 ID:yOVyYlQs0
>>588
だってこの場合、裏切り者は日本なんだもん。
591名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:10:35 ID:AdspCUNF0
>>28
VW外交官のガキンチョがイマイチ好きになれん
こども店長のほうが役者が上
592名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:10:56 ID:0oSTvN2c0
>>585
スーパー301条とか
日本がイジメられるときは必ず民主党だもんねー
593名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:07 ID:4xb6ptEwP
アメリカも日本も民主党ってのはろくなことしない。
594名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:11:43 ID:kHtj19ys0
欧米中の円高政策にこそ不快感を感じる

韓国もウォン安で貿易伸ばしてるだろうが!

595名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:12:52 ID:b3WS/PLC0
596名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:14:36 ID:S8njxrlTP
>>594
デフレの対応策として貨幣供給量を増大させるのは当然の政策だろ。
1人だけ全くそれをしなかった日本が悪いだけのお話。
為替介入なんて所詮小手先の対応策にすぎない。
日本が本当にしなきゃいけないのは貨幣供給量の増大だ。
それもデフレの今金融政策として貨幣供給量を増大させようとしても限界がある。
財政政策として貨幣供給量を増大させないといけない。
結果的に円高も本格的に是正されるよ。
597名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:15:10 ID:Nr1dhkEOP
>>595
アメリカの下院は日本の参院と同等かそれ以下の存在で、
基本的に地域代表であって国家代表ではない、
というアメリカ政治の仕組みが理解できてないんだろ。大方の人は。

代議院と元老院の関係から下院=衆院、上院=参院
という比較をされてしまうことがあるのもこの誤解を助長している。
598名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:15:34 ID:SODSShgy0
>>586
はえー。既に手仕舞ってやがる。炭酸か?
599名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:16:32 ID:4K6OmpWa0

欧州委、空売り・デリバティブ取引の規制強化法案を発表
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284567960/501-600
600名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:16:34 ID:SODSShgy0
>>596
>財政政策として貨幣供給量を増大させないといけない。
政府紙幣のこと言ってるのか?
601名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:17:13 ID:rzPE8lki0
良かろうが悪かろうが、トヨタの社長が公聴会に引っ張り出されて
涙目で釈明していたのをお忘れですか
602名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:17:40 ID:S8njxrlTP
>>600
政府紙幣でもいいし、日銀法を改正して日銀に国債を引き受けてもらってもいい。
603名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:18:23 ID:b2lT+Xhx0
100円台のときに介入したのなら言わんとすることも分かるが、今80円台だぞメリケン
604名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:18:31 ID:yOVyYlQs0
>>595
単独介入は敵対的介入として扱われるから無条件で報復対象。
だけど労組にとっては協調介入も単独介入も関係なく不利益になるから
為替操作国に対して協調した当局が叩かれる。
だから交渉は秘密裏に行われていたのに、日本がバラしてしまった。
どう考えても日本政府のポカだがな。
605名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:18:59 ID:Nr1dhkEOP
>>601
wsjが「あれ結局冤罪だったよね」「捏造abc酷いよね」とか叩いてるのが現状
606名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:19:14 ID:HlgFn6Dv0
やっぱ為替って焼き鳥でじっくりいくんだよね
だからこういう日本のメンタルをアメリカが不快感なるってのは上下の円が高いよね。
こういう時こそ首相が駅弁食べなきゃダメ
607名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:20:37 ID:qRUWcgwQ0
スッカラ菅がアメとの約束を一方的に反故にしてるんだから、報復されても仕方ない。
さっさと分裂して解散に追い込まれろミンス。
608名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:22:16 ID:rzPE8lki0
>>605
国内アピールと海外けん制には十分すぎる
609名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:22:47 ID:+lPx1u6l0
民主党はアメもシナもパイプがない
にも関わらず選挙で遊んでばかりだ
610名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:23:03 ID:b3WS/PLC0
>>604
確かに民主関係者はしゃべりすぎ
611名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:24:43 ID:WG9BtZ680
競争なんだから相手が嫌がる事をするのは当たり前だろw
612名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:25:27 ID:0/62X5gJP
>>8
まずは自分たちの要求をはっきり主張する
ってのが外交に限らずコミュニケーションの基本なんだよ?
はじめの一歩

自分たちのメンタリティと違うからって
それに腹立ててるようじゃぁ
交渉事はやっていけませんw
613名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:26:51 ID:ycNj2BHD0
アメポチどもすら怒らせる空気読めない下院w
すごいね
日本は滅びろってさw
614 ◆65537KeAAA :2010/09/16(木) 04:26:58 ID:+FV7hEpn0 BE:156557186-PLT(12000)
>>609
だからこそ「仕分け」とか「代表選挙」とかのパフォーマンスで目をくらませる必要が有るんじゃね?
「そう言えば今沖縄の基地問題ってどうなってたっけ?」とか思い出させないように。
615名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:27:03 ID:0oSTvN2c0
競争力確保のためにグローバリズムを推進すべきという人に聞かせてあげたい

「為替介入の背景には国内産業の競争力確保という目的があった」
616名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:27:23 ID:rThFIqVW0
カンガンスとうとう宗主国様を怒らせましたね
617名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:27:33 ID:U3A4tzX40
せっかく菅が勝って喜んでたのにな>アメリカ
618名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:29:16 ID:0oSTvN2c0
>>616
元レートを上げるべきだ、という公聴会で円の話を出させたんだから
むしろアシストしてんじゃないの。彼自身の宗主国様に対しては。(あと米国民主党に対しても)
619名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:29:18 ID:b3WS/PLC0
>>615
1行目と2行目は矛盾しない
620名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:29:59 ID:yOVyYlQs0
>>610
どいつもこいつもって感じだな。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100910/fnc1009102349038-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100915/fnc1009151141012-n1.htm
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2818DE3E7E2EBE0E2E3E29F9FE2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

おそらく時期的に普天間問題での譲歩を条件に為替操作の容認を取り付けたのかも知れないが・・・。
621名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:30:33 ID:gOdXdHgk0
米トヨタの主力のカムリなんか、ほとんど現地生産だから
為替の影響ってないんじゃないの?
米トヨタはほとんどアメリカ企業だかんな
622名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:30:33 ID:Oy7UjZvh0
>>586
トレーダーにとっては日銀は玉を買ってくれる上客だろ。
奴らは大口の客がいないと儲からない。
介入を待ってるんだよw
623名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:31:17 ID:cQiGh2SP0
円高で得してるのは
野菜などを輸入してるイオンとかだろ
624名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:31:34 ID:naWb6t+A0
皆で注視しようぜ
625名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:32:17 ID:Evy5oxOo0
日本だけが商売の相手じゃないのにな
個人的に円高で小銭稼いでるだけの投資家崩れだろ
626名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:33:18 ID:b3WS/PLC0
>>620
投機筋相手にゲームしてるのにカード見せるバカいねえだろって話だわな
627名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:34:26 ID:yD8optv60
円の価値なんて92.85あたりが妥当
相場そのものがハゲタカどもの餌食になりかけてたのは事実
円高にして日本株必死に空売りしてたんだろ?正直に言えよアメ
628名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:34:36 ID:60vAtv1r0
>>1
俺はそんなアメリカに不快感w
629名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:36:12 ID:yOVyYlQs0
>>626
慌てて「単独介入だった」とか言い出しやがったw
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E7E2E4828DE3E7E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000

ようやく自分の軽口が交渉相手の国内での立場を傷つけた事に気が付いたらしい。
630名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:39:10 ID:6OT2HkQf0
つまり、この下院議員の関係者が為替先物で損を被ったってこと?
そりゃ怒るでしょうがそれまでのこと
諦めなさい所詮下院議員なんだから
631名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:40:22 ID:b3WS/PLC0
>>627
>円高にして日本株必死に空売りしてたんだろ?

言うまでもない
632名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:40:43 ID:0oSTvN2c0
>>619
グローバル化すると他国の事情で根っこが削がれてオジャンじゃん
輸出産業を守るために介入すると攻撃されるわ
円高だと国内産業は打撃を受けるわ
おもしろいねー
633名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:40:49 ID:0/62X5gJP
>>629
やっと政権取れた素人だもの
仕方ないじゃないw

実務能力を無視して政権交代を望んだ結果がこれだよ
まぁ数年間は我慢せねばならんね
アホくさ
634名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:40:52 ID:U3A4tzX40
日銀がドルを溜め込んどる
635名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:42:23 ID:d3KZ/DY00
アメ公のジャイアニズムキター
636名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:42:24 ID:b3WS/PLC0
>>632
個別の事象のネガティブな部分だけを並び立てても仕方ない
637名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:43:11 ID:yOVyYlQs0
>>630
>この下院議員の関係者が為替先物で損を被ったってこと?

ちゃう、この人の支持母体が労組。
だから貿易相手国の為替操作には殊、神経質になる。
638名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:43:40 ID:yyyQvp/Z0
現政府は
言うこと聞かないわ威張りちらすわ、っていう手に負えない人種と
639名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:43:59 ID:gOdXdHgk0
買いまくった米国債は
こういうときに役に立たないの?
640名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:45:02 ID:Cytmd23p0
アメリカは自国の輸出産業守るのに必死
641名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:45:55 ID:0oSTvN2c0
>>636
彼らのいうポジティブな部分は即国内で働く人間に対してネガティブになるんでないの。
642名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:46:10 ID:Pk8Z4ksV0
つか、今日は米国議会で中国の為替操作についての公聴会だろ
タイミング悪すぎだろ
明日介入すれば良かったものを

相変わらず、この辺の外交センスが無いよな日本は
643名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:47:17 ID:KCfOFcuz0
仙石&野田が「82円が最終防衛ラインっす^^」発言しちゃったことに不快感
バ カ か
644名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:47:34 ID:2/iS0Lff0
普天間はにっちもさっちもいかず
予算は通らず
汚沢は切れず

前途洋々www
645名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:47:38 ID:WhMrZr3l0
奴隷根性の日本政府は
日本の利益を守れそうも無いな
646名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:47:50 ID:b3WS/PLC0
>>640
アメリカの場合たぶんそれが一番の理由じゃない、債務の希釈化だよ本当の理由は
例えば金借りといて金の価値を半分にすれば借金が半分になったのと同じになるから
647名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:49:13 ID:b3WS/PLC0
>>641
それは一般市民が目先の単純な利害しか見えてないだけ
648名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:52:52 ID:TvOlruqw0
為替介入するならドル買いじゃなく元買いはできんの?
649名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:54:11 ID:0oSTvN2c0
麻生さんを降ろしたからこうなった
だもんで不快感とか全くないよ 円独歩高
むしろこれでわぁわぁ騒いでるマスコミに不快感

お前らが呼んだ事態だろが
しかも分かっててやったんだろが白々しい

>>647
一般市民は他国の産業へ投資だとかに参加する人は殆どいないもんね。
あるとしても日本国政府が行う途上国への支援事業、円借款、銀行を通じての取引、これは知らされることも殆どない
650名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:57:06 ID:r4dRdkcI0
米にしてみりゃ敵対的介入だろうよ。しかしコッチも死に物狂い。
つか、適正なレートだと1ドル100円だろ。100円でも高いくらいだわ。
651名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:57:38 ID:LQZfKICX0
一日で2.50はやり過ぎ。ポンドなんて五円近く跳ね上がってる
652名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 04:57:48 ID:Pk8Z4ksV0
>>648
一般的な外為市場では、元は取引できません
653名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:00:52 ID:6OT2HkQf0
>>639
安くなってから償還させていただきますw

つまりは緩やかなデフォルトだろ
日本はそれをもとに文句言ってよい
654名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:03:13 ID:gd+R6NyN0
漫画しか読めない、漢字誤読の麻生だから選挙に負けた。
あんな低脳は2度と自民党の総裁にはするな。
間抜けで負けたのは麻生が最初じゃない。
麻生の前には森。
森の時には小泉に変えたのに麻生は自分で間抜けが分からん奴で、
石破に変えろの声を無視して自分で選挙。
今でもネットにはいるみたいだな。
どうせそんな連中も漫画しか読めないんだろうが・・・
ちゃんとした本なんて生まれて以来読んだことないんだろうなw
655名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:03:40 ID:a0bGYv810
>>642
日本っていうか、民主党な。
協調や防衛ラインばらしたりと、民主のセンスというか常識の無さは異常

>>648
ドルで信用保障されてる元なんか買ってどうすんだ
656名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:05:17 ID:P+hogkMR0
アメリカ舐めすぎじゃね?
真珠湾にでも突っ込んでやりたいわ
657名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:06:01 ID:eC2wTQO00
反米ミンスはこれでおしまい。
アメリカと戦争でもするか?w
658名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:09:36 ID:69mb47qw0
選挙前のオバマが必死でドル安誘導してんのに祝再選でドル安敵対かよ。
これじゃアメが怒るのも当然だよな。
国際情勢くらい読めよw
659名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:09:52 ID:Pk8Z4ksV0
>>656
とは言っても、
日本はアメリカが作った経済システム上で利益得てるわけだからね
現在、日本が経済的に安全に利益上げられるのはアメリカのおかげ
結構コレ自覚してない日本人が多い
なので、手数料と考えれば仕方ない
660名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:10:43 ID:gnHoMGXz0
手数料で年三万人の自殺者が要るのか・・・
661名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:13:12 ID:UJl1oDQw0
>>659
日本でも普通の大人はそう考える。
ミンスは反米だから逆。
一部の反米連中しか賛同者はいない。
中国があればアメリカは要らない。
これがミンスの経済政策。
ミンスって昔の軍部にそっくりだな。
662名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:13:20 ID:muebPYLY0
85円で不快感ってアホか
せめて95円まで待ってから批判しろやこの反日アメ公
663名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:14:39 ID:UJXLsnIy0
EUの方が激怒してるだろうけどな。

ホンマにシロンボどもは……
664名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:15:25 ID:a0bGYv810
>>656
今の政権じゃとことん舐められても仕方ないだろ・・・
信用もされてないだろうし。この展開は十分予想できた。
665名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:15:47 ID:wgY0MpOE0
さすがに85円で不快感はありえないな!
いい加減にしろ!アメ公!
自分らの事しか考えるな!
666名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:16:00 ID:qq7gllOq0
アメリカの支援でやっと首相再選なんだろ?
その恩を感じないんじゃ激怒は当然だなw
667名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:17:44 ID:Pk8Z4ksV0
現在の世界経済で日本が利益上げられるのは自国の力だけではない
日本が商品を輸出しても相手国から代金を回収できるのは、
軍事を含めたアメリカが作ったシステムを日本が使えるから

日本単独なら、中国やロシアの様な野蛮国家に囲まれ
しかも軍事力の殆ど無い日本が、経済的な利益を自由に得るのは非常に困難
簡単に反米を唱える者は
世界がいかに野蛮で力が支配する世界なのかも気付いていない
668名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:18:36 ID:lkqqnbEb0
反米って南チョンの対日工作。
お前らも注意しろよなw
669名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:20:12 ID:PIMXWuqX0
>>660
自殺の原因中、経済問題は全体から見て少数派だろ
しかもその経済問題も普通に生きてたら全く遭遇しない問題ないのに
一家そろって問題解決能力のない馬鹿だから自殺するのが大半で
日本とアメの経済に振り回されて死んでる馬鹿の数を絞り込んだら、3万なんて数字は出てこない。
670名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:20:56 ID:YZE0LDHy0
効果がある証拠!
671名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:21:02 ID:Cytmd23p0
日本はアメリカ国債を売ればいい。
672名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:22:17 ID:7DhaOygl0
これで今日は円高だろ?
日銀も管に付き合って信用大失墜w
673名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:22:46 ID:RfDd0UzI0
アメリカ国債も売りさばこうぜwwwwwwwwwwwww
674名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:24:02 ID:RLVrnFd50
日本はダメリカのATMじゃねーんだよw
675名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:24:04 ID:a0bGYv810
>>662
悪態ついたって、どこも自分の国の事しか当然考えてないし無意味だろw 
この世に正義も道理もねえよw
そこは、欧米の連中とロクに協調して介入にもってけない、現政権の無能さを怒れ。
今の政権じゃ、こうなる事は十分予想できたわ。

>>671
円高誘導したいのか
676名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:25:56 ID:8L4iDbUZ0
アメリカが民主党の時代は日米関係は常に悪化。
最悪は大東亜戦争。
反米ミンス政権でまた日米戦争w
677名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:26:09 ID:iZbgvJlf0
為替は別の名を変えた戦争
やるんだったら勝たなければならない
負ければ借金だけ残って
さきの敗戦と同じ結果になる
678名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:27:07 ID:23TWuHQi0
小沢先生ならこんなことにはならなかった、と関係筋
679名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:28:04 ID:r4dRdkcI0
>>671
売ると米国債の価値が下がって保有分の価値も下がるんだが。
680名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:28:04 ID:U7TbCWt10
ちょっと待て、事前通告なしに介入したのか?
日銀砲の時って根回ししていたよな。
それってやばいような気がするのだが・・・。
681名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:28:24 ID:ycNj2BHD0
>>676
そういえば民主になって米中露韓と関係悪化してるなw
でもそれ本当に悪いことなの?
682名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:28:35 ID:8L4iDbUZ0
日本の良心、産経新聞は今朝の社説でミンス批判。

  【主張】円売り介入 協調の取り付けに行動を

早く気付くべきだったな、菅w
683名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:30:16 ID:1/kFRHtd0
市場に介入するのが悪いっていうなら
例えば日銀が刷って、政府に何百兆もくれてやればいいんじゃない?
その金で国債償還したらいい
アメリカも日本の借金が問題とか言ってなかったっけ?w問題ないでしょ?
684名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:30:22 ID:a0bGYv810
>>677
わが国の民主党に勝算はあるんかねー。
なんか孤立して外堀埋められまくってる気がしてならない。
太平洋戦争コースだな。
685名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:30:32 ID:S8njxrlTP
>>651
やるんなら徹底的にやらんといけない。
日本がちょっと本気出せばこの程度は簡単だよと見せることはとても大事だよ。
戦いというのはそういうもの。
686名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:30:33 ID:Pk8Z4ksV0
>>680
しかも、公聴会の前日w

完全に米国議会に宣戦布告してるだろコレ
あとで仕返し確実だよw

民主はホントに基地外だな
日本国民巻き添えに自爆するのは止めてほしいわ
687名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:30:46 ID:fRs8nyk20
ミンスは国内情勢で外交やるからな。
国内情勢で戦争突入したのはどこの国だっけ?w
688名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:31:39 ID:ycNj2BHD0
689名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:31:45 ID:yyyQvp/Z0
>>669
中小企業の社長は解決能力の無い馬鹿だから死ぬのか
690名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:32:49 ID:/7am0vik0
愛国主義語る
愛自民主義も過ぎると痛い
691名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:32:52 ID:S8njxrlTP
>>681
周囲全部「同時に」敵に廻すのは下手な喧嘩のやり方だよ。
第二次大戦はそれで失敗したろ。
しかし、そもそも中露韓なんて味方にしてメリットある相手じゃない。むしろデメリットしかない。
だからいつも選択肢が1つしかないのが日本の泣き所さw
692名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:33:11 ID:gkwNHeEt0
>>1
自分の国の国益を守るのが政府の役目だろうが。
693名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:33:26 ID:zH+wdJvc0
ミンスの親米度はせいぜいこんなものw
694名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:33:28 ID:UdSqES5h0
日本はアメリカに鴨られて死にそうになってるのに
まだ不平等貿易でシナチクに富を集めるらしいな
そりゃーシナチクがアメリカに金くれるんだからお客様だわな

経済なんちゃらは私腹肥やしの間抜けな奴しかいねーのかね?ww
695名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:34:01 ID:B4e2wOg40
自分ところのドル安誘導は棚に上げてなに行ってんだ
696名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:34:23 ID:YZE0LDHy0
もうすぐユーロは112円

円安クルーーーーーーーー
697名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:34:42 ID:Pk8Z4ksV0
>>677
まあ無能の民主党じゃ負け戦は確実w
昔は陸軍、今は民主党
無能が国家仕切ると亡国なのは歴史の必定
698名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:34:45 ID:e3TCL7fW0
発端はおまえんところだろうが
誤発注で何人殺したんだ? え?
699名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:35:24 ID:sGM++IaT0
おいおい中国と険悪になり飼い主のアメリカにも見放されたらどうする気だ
700名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:36:16 ID:GAC3ovuF0
対米黒字で国力を養成したのに、
それも忘れて対米戦争。
これが70年前の日本な。

今も似ているんじゃないか?
ネットじゃ反米派も増えてるし・・・w
701名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:36:29 ID:/VnYL7Ab0
>レビン委員長

こいつ日本が為替に触れようとすると毎回キレてくるやつだぞ
前回(2004年)もそうだった。
相手するだけ無駄無駄。
政府筋はコメント出してないんだから容認ってことで介入続行すべし
702名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:36:29 ID:SLSttZIj0
流石世界のリーダー、協調性のかけらも無い
703名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:37:06 ID:/LdQ0X/90
>>699
中国との関係が拗れれば、円安になるから問題なし。

菅総理は策士だよ。これで円安に一気に振れるだろう。
704名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:37:14 ID:Yaf9/Y+aP
最早アメリカは同盟国ではない。
705名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:37:19 ID:a0bGYv810
>>683
問題ないな。
景気対策打ち出す財源も大量に確保できるし、インタゲ設定してデフレ対策にもなる
是非やるべきだが、肝心の日銀がそれをやりたがらないな。
馬鹿馬鹿しいほどのインフレ恐怖症だからな
706名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:38:49 ID:Cytmd23p0
>>675
アメリカ国債売れっていう経済評論家もいる。

為替介入ができない理由
ttp://www.gci-klug.jp/ogasawara/2010/08/25/010394.php

>米国債を売るということは、ひいてはドルを売ることになり、そうなれば益々円高が進行するように思うでしょうが‥

>でも、それは一時的な現象です。もし、日本政府がどんどん米国債を売り続ければ、米国債が暴落し、
>米国はそれを見逃すことはできなくなる、と。
>何故ならば、国債の暴落は長期金利の急上昇をもたらし、経済回復の大きな足かせになってしまうからです。


>米国は、そこで、強いドルの有難味を感じるわけです。弱いドルも魅力的だが、急激なドル安は弊害が大き過ぎる、と。
>そして、そうなれば、再び米国は強いドル政策の方向に舵を切る必要が生じ、
>そうなれば、円高が止まるということが予想される訳なのです。
707名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:38:50 ID:YZE0LDHy0
>>704

ニダ忘れてるw
708名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:39:28 ID:BJP3g8pw0
民主政権になって世界中の国との関係悪くしてるね。かってに中国の漁船が日本の海上保安庁
の巡視船に体当たりして来たのに誤りもしないで開き直おられ慌てて船員全部中国に帰した
にもかかわらず中国人は日本大使館や日本人学校に石やらなんやら投げる洗脳された馬鹿民族。
土下座の “管談話”を出したのにもっと金出せと韓国には恫喝されるし。
毅然と誇りを持って外交してればこんな事にならなかった。
景気も雇用も国の安全保障があってこそ。 民主政権は危なっかしくて見てられんわ。
709名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:41:38 ID:KKG1N/mZ0
アメリカ国債は日米友好のために買ってんだろ?
ミンスだと反米に利用か?w

反米で日本はやってけんのか?
早く解散総選挙で政権を返上しろ!
710名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:41:52 ID:Pk8Z4ksV0
>>706
米国債売りってのは不可能

アメリカ経済がポシャるし、その余波で日本も完璧にポシャる
711名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:42:13 ID:xMhSvGuK0
テメーの国が世界不況の発端なのに何が不快感だっつうの
712名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:42:52 ID:eDnS4SzZ0
また米国債大量に買うんでしょ
713名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:43:03 ID:Q2jycJn/0
アメリカとも戦争じゃ!!
鬼畜米英、糞虫中韓朝台を殲滅じゃあああ!!
714名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:43:44 ID:a3riyumh0
中国は日本以外でも東アジア地域の海で軒並み同じ事やってるから
謝る必要なんか全くないw
インドネシアなんか中国の船を軍が沈めて3人死んでもそのままだよ
715名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:43:54 ID:YZE0LDHy0
 ぷ〜ん 何この官僚自民臭
716名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:44:11 ID:S8njxrlTP
>>700
マスゴミに踊らされてるのは今も70年前も同じ。
加藤友三郎(海軍元帥で日本海海戦の英雄)が総理のとき、最大の貿易相手のアメリカと戦争なんてして勝てっこないとはっきり言ってたんだがね。
そういう有能な人に限って早死にして、無能な軍人が権力を握ってしまう。
そして世間知らずのマスゴミが国民を煽って。
ほんと、今も昔も基本構造はなんら変わってない。
717名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:44:17 ID:KKG1N/mZ0
戦争のコストを考えてんのか?
ミンスって阿呆の集団?
718名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:45:31 ID:a3riyumh0
それより今回は円を市場に撒きっぱなしにしておくそうだから
多少インフレに戻すはずだ
リフレ信者の言ってたことが正しいかどうか試される時
719名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:46:06 ID:iZbgvJlf0
中国の漁船の件で韓国も日本には強気でいくよなこと言ってたし
アメリカも強気でくるのかな
今の民主じゃ心配だ
1週間で10、20円位速攻であげていかさま金融を
絶滅する位の短期決戦をすべきだな
720名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:46:55 ID:UdSqES5h0
侍が聞いてあきれる腰抜け国家だな
721名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:48:03 ID:a3riyumh0
つうか民団婦人部小沢が敗れたからって
あちこちで意味不明の火病レス付けまくるなよw
722名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:48:03 ID:HB/SHhXy0
自民党が苦労してやってきた国際協調路線が全部パー。
これが民主党w
723名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:48:45 ID:a0bGYv810
>>718
それで実需が発生せんと駄目だろ、たぶん
政府の積極財出も伴わないと限定的だべ。
財務省の指針に忠実な管に、それが出来るかな
724名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:48:49 ID:Pk8Z4ksV0
>>719
民主の外交は無能すぎ、害悪しかない
中韓に土下座しまくり、却って中韓の横暴な要求を拡大させる結果となって
日本との関係を悪化させた

中国が尖閣侵略試みたのも、民主党の土下座外交が原因
今後はロシアも日本に超強硬で来るのは確実
本物のバカが国の支配者になればその国は滅亡する
725名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:49:19 ID:9kVKDBnR0

尖閣もダメ。チョンまで嫌われ、どこにも信用されない菅政権。

この際、米国債とユーロ債を入れ替えたら菅直人を政治家として見てやろう。
726名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:50:21 ID:9UeBF4yp0
なんか、必死で政府叩きが始まったな…w
下院が騒いだ位でびびってんじゃねーぞ…。
727名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:50:34 ID:sWneS1Ji0
日本に求められるのは、規制緩和と市場開放
産業構造の転換だ。
今後、国際社会から強く求められるようになるわ。
11月のサミットで明らかになる。
728名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:50:43 ID:S8njxrlTP
>>724
外交でやっちゃいけないことってちょっと歴史を勉強すりゃわかることなのにね。
サヨクってのは歴史を軽視するからこんなことになる。
729名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:50:57 ID:DpVP0ZmHO
>>709
反米 結構
占領支配から脱却だよ
安保結んで欲しけりゃ金出しなってんだ!
グアム移転だって朝鮮人並にタカる気満々じゃん
ふざけんなって〜の!
730名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:51:02 ID:YOIEFfDx0
1985年 プラザ合意     アメリカの通貨切り下げに理解して協力
2008年 ベネチアサミット  世界の金融不安を少しでも緩和できるようにIMF資金援助

自国の通貨の価値を低めてくれって言うのが良い事か悪い事かは別問題として
日本がそう望んでるのなら何故、欧州やアメリカは協力しない?
自分達が助かり日本経済が危機に陥れば良いと言っているのと同じ事ではないのか?
731名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:51:45 ID:Y2Y7d4naP
>>1
とりあえず何か言われたら「アメリカの力で、元安をなんとかしてくれ」と言い返しとけばいい。
732名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:52:04 ID:UdSqES5h0
遺物土建詐欺政党なんか洋梨
民巣もクソ

ど田舎だらけの昭和時代じゃねーぞ
土建あぶく金がいつまでもつづくわけねーだろ
地味ン工作員はいつまで呆けてんだ?
733名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:52:33 ID:aHSlMHJR0
アメリカとの協調が日本の基本じゃないのか?
鳩山は腫れ物に触るように扱ってきた普天間移転をゼロ復帰。
菅は経済オンチでやってることが反オバマってことも知らなかったw
もち論、支那の言いなりの小沢は論外だが。
734名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:53:15 ID:RJQ/XC3m0
マスゴミが煽って介入して円高バブルがはじけたらまたおまえら文句いうんだろうな
しかも物価はあがっても給料は全然あがらないスタグフレーション突入
735名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:53:18 ID:g2GtSSn20
>>717
お前が爆弾背負って特攻すればいい
736名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:53:31 ID:X2NIK0UL0
介入して日本のバブルを故意に崩壊させたアメリカが何言ってんだ。

強気って、国家としては普通の対応だ。
737名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:53:40 ID:I0ikRg260
昨日まで「円高は政府の無策!」って言ってた自民信者が真っ赤な顔して手のひら返してクソワロタ
738名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:53:55 ID:a0bGYv810
>>725
ユーロとドル比べれば、そりゃドルだろ・・・ユーロは無いわ
まあある程度リスク分散は大事だと思うけど。それくらい政府もやってるだろうし
739名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:54:31 ID:kb7bKc4K0
>>729
貸借対照表って知ってる?w
740名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:54:32 ID:NkTvBXzQ0
何が不快感やねんこいつら
741名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:54:44 ID:LeMdXr9y0
過去に投機筋が息絶えるまで、潰しにかかったことがあるけど
その頃とは国内外の状況も違うからどうだろう。
742名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:55:08 ID:wgY0MpOE0
これで少しは日米が仲良かったらいいんだけどなw
民主じゃなwまあ円高放置じゃ話になら無いから
為替介入はしかたないだろ?
743名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:56:45 ID:ScNS0Jh70
>>74
そこでレンホーの出番
744名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:57:39 ID:a0bGYv810
>>737
この件も含めて、政府の無策の結果に決まってるだろ
外交も経済センスも無さ過ぎ
745名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:58:10 ID:EYeb4b7g0
>>733
これに関しては、ずーーーーーーと
日本がアメリカに対しては不快感だったわけ。

この程度で文句なんて言われてられない。
アメリカを始めとした各国から日本は
殴られ続けてきたからな。
746名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 05:59:20 ID:iH+Zchh/0
欧州、アメリカは輸出で経済立て直すから円高じゃないと困る。
だから協調介入なんてない。
政府はそれを知らない情弱だからみてるだけでここまできた。
逆に日銀はアメリカと「協調」して円高誘導していた。戦犯だよ。
たった1兆でこんなに効果があるのにね。
747名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:00:35 ID:IFrhPJK50
イギリスは毎年軍事費積み立ててるから何とかやってる。
日本はそんな蓄積もなしにアメリカと戦争かよ。
しっかりしろよ、ミンス信者w
748名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:00:36 ID:EYeb4b7g0
>>737
政府の対応は、遅すぎる。
90円台で何とかするべきだった。
749名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:01:49 ID:eib3l8Jf0
>>737
つか日銀砲ぶっ放すのが遅いぐらいなんだけど・・・
それでも2004年規模には程遠い豆鉄砲
徹底的に撃ちまくるのなら評価できるさ

たかが一国の通貨が対ドルで安くなってもどうでもよかろうに
欧米は過剰反応かと
日本は「うちは世界のATMじゃねえええええ」って主張すればいい
750名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:02:22 ID:gkwNHeEt0
日本人の為のまともな施策で米中様方の嫌がらないものはない
751名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:03:49 ID:egr9aJzN0
円では石油もエネルギーも買えない。
752名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:04:20 ID:UJXLsnIy0
今の日本の力じゃ、120円だって高い。

そうなればアメリカより先に、EUがブッ斃れるだろけど。
753名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:04:27 ID:DpVP0ZmHO
>>739
今は「お国の一大事」
非常事態なんだよ!
754名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:06:26 ID:G5K4X0KO0
04年の大規模市場介入も知らずに
民主憎しで叩いてる奴ってなんなの。
755名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:07:45 ID:LHdIlN100
100兆円分の米国債売るぞと脅かしてやればいい。 日本は人がいいので
ほとんどの一般市民は日本が保有していることをしらない。 議員も
しらないのではないか。 国債を売ってもドル保有していれば円高にはならない。
756名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:07:57 ID:o7io+OzH0
人民元が変動相場になれば、日米欧の輸出産業は、そろって好転しそうなのに
中国に圧力をかけるため、日本や為替介入を抑制してたのにw 

6年半の努力が台無しだわなwww


やっちゃったな、管…
757名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:08:18 ID:2e+Fb/4S0
年金や郵貯の積立金が消えそう・・・
758名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:08:29 ID:a0bGYv810
>>741
どんだけ今回の日銀砲使用に関して、欧米各国と話つけられてるかだね。
協調無しじゃ難しいだろう。タイミングも

管政権の対応じゃ心配だ、ほんと。仙谷のバカが防衛ラインさっそくばらしてるし
759名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:09:22 ID:SmVd/uBs0
やれ!もっとやれ!
760名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:10:16 ID:pT/tCh2L0
>>417
アメリカでは上院のほうが格上じゃん
761名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:10:49 ID:IoVjnqU30
仲良しじゃないんだし、正しい選択なんじゃないかな
それだけ効果が大きかったということだね
762名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:11:42 ID:4vrffJBT0
米政府には話を通してるけど、下院議員は知らなかったってだけだろ
763名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:11:49 ID:RWDRcX780
アメリカ、ヨーロッパの景気回復がないと、日本の景気回復は難しい
だから、これまで円高を我慢してきた
なのに、アメリカ、ヨーロッパとも一向に景気回復してこない
円高の我慢も限界に近づいた
だから、介入したというだけだろ

アメ公に文句を言われる覚えはこれっぽっちもない
764名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:11:56 ID:a0bGYv810
>>754
まずなんで民主が叩かれてるのか、よく確認しとけ。
過去の介入くらいよく知ってるわ。その時の対応に比べてのマズさが叩かれてるんだよ
状況も違うし
765名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:12:38 ID:XAAS8fFR0
土田舎のオッサンが介入するとなんとかなると思ってるのがワロタ。
愚民が多いからその慰撫の為のデモンストレーションでかえってコストがかかる(笑)。
766名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:14:13 ID:23TWuHQi0
小沢先生ならもっと少ない金額で大きな効果を出していただろう。
767名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:14:42 ID:8eb37eJ00
これは経済戦争。国と国との戦いだ。
相手国の顔色をうかがうなんてそんな甘いことなんか言ってられない。
日本の国益はアメリカの不利益。そう思わないとやってられん。

それに、おまえらよく「日銀砲」って言ってるじゃないか。
円売り介入っていうのは、いわば経済界の戦艦大和なんだよ。
768名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:14:46 ID:oJulwoH+0
円安じゃなくて円高でその上デフレだから、ガンガン通貨を刷すればいいだけ
なんで、日本的には楽なんだよな。
それやられると他の国が困るだけで。
やっちゃっていいよ。

でも一議員の発言ってニュースにするほどのことか?
769名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:14:50 ID:O9w2OGyr0
はぁあ?中国の人民元何とかしろよwww
770名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:16:53 ID:/VnYL7Ab0
>>758
アメリカの政府筋は黙認姿勢貫いてるんだから大丈夫だろ
>>1の議員は協調介入に近かった6年前ですら文句言ってきた議員だ。
771名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:16:56 ID:s4hlKF6r0
>>768
口で言うだけならいいけど、実際やって円が売られ始めると一気にインフレだよ?
給料の額が2倍になっても物価が3倍とかそういう事態になりかねない。
772名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:17:50 ID:1YVn5nVC0
お互いに被害者ぶるの上手だね。
773名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:19:22 ID:k1gkRs4K0
アメリカとチャイナが共にwin-winを達成するにはジャパンを生贄にするしかない、
というわけだ。
774名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:19:27 ID:O9w2OGyr0

アメリカにあるトヨタってアメリカに工場あってアメリカ人使って
アメリカに税金納めてるじゃん
775名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:21:01 ID:a0bGYv810
>>767
戦争するなら勝たないと駄目なわけだが
今の管政権に勝算はあるのかねえ? って事だ。
すげー心配なんですけど
776名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:21:52 ID:tx4XQ0t80
政府介入が遅すぎた感じは否めないが、自国で使う油のため、旅客機に
突っ込まれたビルのため報復に出るなど、散々「国益」を追求してきた国なら
分かることだろ。
777名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:22:40 ID:kHtj19ys0




欧米は何にしても加害者側のくせにな




778名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:25:31 ID:o7io+OzH0
元高ドル安、元高円安、元高ユーロ安にしなきゃ、好転しないぜw

中国の人民元問題に関する公聴会≒中国の変動相場移行を迫る会

「日本もやってるから、中国も介入続けるアル」
779名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:26:08 ID:a0bGYv810
>>771
よっぽど馬鹿げた刷り方を一気にしないかぎり、ねーよ、物価3倍とか。
何でも極端に考えすぎ、リフレ反対派は。日銀の連中の思考には、極と極しか選択肢無いのかと
780名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:26:39 ID:TDWXo1sX0
代表戦が終わるまでしなかったってのがアレだな。
経済なんて後回しにしていましたよ。って言っているようなもんだな。
90円切った時点でこっそりとやっていればよかったのに。
781名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:27:25 ID:LeMdXr9y0
日本の為替介入の場合はこそーりやらないからねw
相手は国家ではなく、投機会社
ゆえに、それは自由市場体制うんぬんとは関係なくアメリカとは根本的に
見解が違うところ
782名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:27:39 ID:dM85y6OD0
やはり日本の製造業、とくに中小企業の職人を潰すつもりなんだな
783名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:31:26 ID:O9w2OGyr0
何所の国にも、勝手にこういうこと言っちゃう馬鹿がいるんだよ
日本もそうだろ
784名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:32:21 ID:Ia3y/lCq0

               __〉  じ  ビ  た.  こ  ち  ち
              {_.   ゃ .タ.  だ  れ  が
               )   :  ミ.  の  は  う
              (.    :  ン 
            {ヽ-‐\__   剤
            ヽ、:::::::::::(     
             /::::::::::::::::`ー'⌒ー〜'⌒ー〜〜'^ー〜⌒ー〜
             {::::::::ト、:{\:{`ヽ:{∨ゝ{'^j;ノ}:ノ|:/};人::::::::::::::::
      i      ∨:::::ゝ__ ` u j ∪:、 u ´__,,  `ヽ、:::::::
      |       ∨::::|ヽ.ニ二二,‐{,, :::.,_`二二ニ,, _j:ヽ._j::::::;
       |        〉::::},, `ミニ彡';::::: u `ヾミ=彡'";; ゝ、:::::,ィ'´
      ,|j、    iヽ-':::::::j ゛l!i|il!|li!γ'⌒ヽ、゛!lili|i|!li"  ー'}::::| f
      iーi    ゝニ-::::::〉 j_ .::::::/r:ュ、 ,r:ュヽ.  _;j i i  |::::| К
      | |    `ゝ__;;;;;j |ヽr--rーrーrー:r‐ァ'"::} U  ,|:::;jー‐"
      | |ク        `l .{::::\,{_j_j_,,j_,ノ::::::j  u j'´ ,__
     ,ィ| |'/フ       ヽ、ヽ、:,ヘrーr─rーr‐ュ;ノi.i  / _/::::::
    / j./ ,ィ'         \`u∪~"二~ ̄"~uuU/,ィ'´:::::::::::
    {  { 〈 /´フ       ,イ´`ー、{,,_____,,}-ー'"´ .::| i^ヽ::::::::
785名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:32:55 ID:JDkzSbmb0
外交能力のないミンスだとさらにとんでもない譲歩を迫られそうだなw
786名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:33:48 ID:2oxvx9pC0
水準も問題だけど、円高が早すぎるのが問題だろ。

アメリカの下院は、とにかくアメリカにとって不利な政策をやる国は

ことごとくたたくやくざ集団。慰安婦問題でも、あまり内容を知らないで

非難決議をやってしまう傲慢さ。かつて対日制裁法案がたけのこのように

提案された。
787名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:35:19 ID:TOc2ZbI7P
介入した結果が85円付近じゃな…
大幅に円安への動きって報道があったけど、感覚的にはどこが大幅な円安に向かってるようにみえるの?といいたい
788名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:37:18 ID:VmsLQR830
今日は80円まで下がるぜ
一気に行くぞ
グモ増えるなwwww
789名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:37:32 ID:RWH+CNv00
アメポチのネトウヨがいよいよ追い詰められてきましたwww
790名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:37:43 ID:j16WDLhQ0
おまえら、時事通信に釣られすぎw

ちょっとでも反日的な発言があると大々的に報道するという
伝統的左翼手法じゃん。下院議員なんだから、そりゃ言うよ。

マスコミの奴らは、市民がたったひとりでも文句言ったら、それを
報道して「日本の対応がまずい」ってやるんだよ。
791名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:37:47 ID:sjwwbm1s0
ヨーロッパ、アメリカどっちが始めたか知らんが、経済危機のあと
円高にしちゃえば良いジャンって買いこんだ奴天才だろ。
792名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:38:11 ID:S8njxrlTP
>>787
95円くらいのところで介入してたら100円くらいで安定してた。
せめて90円くらいのところで介入してたら95円くらいで何とかなってた。
82円まで放置するなんてとんでもないことしてたからもう感覚がおかしくなっている。
793名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:38:50 ID:FXpy4nkX0
>>787
一時82円台にまでなってたのが85円にまでなったんだから割とでかいよ

ただ、まだ高すぎる
あと10円は安くならんといかん
まぁ日銀の為替介入だけでそこまで円安を進めようと思ったら
介入額が数十兆円かかるだろうけど・・・
794名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:39:25 ID:fGOUrrNk0
分かってはいたけど、よっぽどトヨタが嫌いなんだな。
795名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:39:32 ID:u4Ml99JW0
さあみんなで死にましょう
796名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:40:12 ID:LeMdXr9y0
>>788

それだと過去の繰り返しになるよw
大規模介入になるかどうかは投機会社次第だが、場合によっては
一月以上介入し続けることもあるわけで、兆単位で
797名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:40:46 ID:YKxDgtrl0
なんか「根回ししてねーのか」とか言ってるやついるな。おまえの言う根回しって議会議決か?アフォすぎるだろ。
798名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:41:34 ID:NTY3ZEhU0
ぽまいらの国の悪質投機筋を駆除してからだ
799名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:41:49 ID:6CkL3G9C0
レビンってユダヤ系の名前だな。
800肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2010/09/16(木) 06:42:34 ID:iKMTN+MOP
中国ロビーにやられてる議会が騒ぎだしたか。
中国に良いようにハメられたくさいな。
やっぱ民主党に国際政治は無理だな。
まともな成長戦略も出せないまま国が滅ぶわ。
801名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:42:35 ID:O9w2OGyr0
やれって言ったり、やるなって言ったり
どちやねんw
802名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:43:44 ID:DQeZ93HD0
>>789
チョンは菅がやったこと批判しないの?w
803名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:45:34 ID:S2fLhDXK0
>>795
FXでこけたか?
804名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:46:39 ID:dcg+fa8s0
てか今後が問題だよなーずるずる防衛ラインが下がっていくのかワロス曲線みたいになるのは簡便だし
よくやったって気分でもあるけどなんか孤軍奮闘ってイメージしかわかない
805名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:46:47 ID:9Wry0WkU0
まあ、釘を刺しにくるのは普通だろう。
その上でどうするか・・・('A`)
806名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:46:50 ID:JrO0Zzhy0
(誤)金融工学
(正)いかさま
807名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:48:47 ID:b/IbUDj+0
レビンってカローラ系の名前だな。
808名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:49:25 ID:ueU6RaZa0
中国や韓国、スイスの為替介入は良くって
日本はダメとかさすが下院
内需拡大要請程度にしとけや
809名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:50:15 ID:xpnGYAbI0
アメリカが怒っているということは「グリードマンサックス」が逆張りしたってこと? ザマァw
810名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:50:22 ID:4hsZ9I7y0
アメリカは黙認してるよ。
少しでもダメリカの経済回復してくれないと円高続くな。
オバマじゃ駄目ぽいな
811名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:50:28 ID:tVemUr930
市場経済、資本主義バンザイ
市場に介入する馬鹿行政
北チョン並みのアホ
市場原理が働けば自動的に円安になり
バランスがとれる。
まず、外車を半額にして円を放出させろ
812名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:52:19 ID:0CdcHKL80
何言ってんだ? ドル暴落が望みか?
813名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:52:57 ID:roUD9ZkGi
2chて国際政治のプロが集ってるみたいだけど、その割に影響力なさすぎね?
つーかそんな優秀ならここでミンスミンス言ってないで外務官僚になるなり
政治家になればよくね?
という長年の疑問を吐き出してみた
814 ◆H.H6oFZTSA :2010/09/16(木) 06:54:35 ID:Y33Pcyr4P BE:367182926-2BP(229)
今日も88円台まで、ドカンといちゃいましょ〜〜!
禿鷹狩り取ってください。
後は、95円台まで緩やかにお願いします。
http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=1d&t=c&a=lg&b=0
びびってます・・・・・
815名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:54:57 ID:LeMdXr9y0
介入というけど、為替市場に実際に介入しているのはマネー
巨額のマネーが相場を動かす
昨日、巨額のマネーが逆張りしました
さあ、どうしますかこれだけだよ話は

816名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:55:57 ID:ypReJjP60
アメリカは日本が嫌いなくせに偉そうな。
817名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:58:49 ID:s+YQPwpT0
日本は世界から為替のイジメに遭っているのに、それを是正の為に、
円安へ為替介入で誘導しているのに何が悪い。アメリカ・EUは自国通貨安へ
介入して、日本が通貨安へ介入すると怒るが、全く呆れる、手前勝手な論理だ。アホか?
818名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:58:50 ID:eCqJxL2Y0
【国際】日本は、米政府高官の一言一句に過敏になっている…鳩山氏をルーピーと呼んだコラムニスト
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284587555/
819名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:59:17 ID:F3wW1aRE0
シナ畜が怯え出したな
820名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 06:59:36 ID:/a4RUNO70
いちいち介入宣言せずに 出来ないのか
821名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:00:01 ID:cFQcTBzV0
だからどうしたってその程度の話
822名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:00:02 ID:sqSFALIf0
これでアメリカがドルを刷りまくって逆介入したらますます円高1ドル70円くら
823名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:02:03 ID:910zMnav0
勝手なことぬかしてんじゃねーよ、アメ公
824名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:02:26 ID:FXpy4nkX0
>>820
するって言って今までしてこなかったから舐められてた
だからするって言ってした今、今後の発言にも多少の影響力が出る

あと、突然円安に進んだのに介入宣言しないと
何かあるんじゃないかと不安を煽ることになって
円安に振れ過ぎる可能性もある・・・まぁ今の為替じゃそこまでいかんだろうけど
825名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:02:58 ID:Gq79ufkZ0
ハルノートはまだですか?
826名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:03:15 ID:NieSEIvY0

やっぱりこいつらが黒幕かwww
827名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:03:32 ID:YlLTIXMi0
>>1
(´・ω・`)アメリカがそんなにドル安をお望みなら

(´・ω・`)米国債を売り浴びせてあげればいいんでない?
828名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:05:05 ID:ErBQhfls0
飴さんうるさいから介入して得たドルで戦闘機買うって発表しちゃえよ
829名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:05:40 ID:n9xpI8oY0
>>827
ある程度売っても、中国が買い支えてくれそうだしね
830名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:06:04 ID:ChY6uAci0
>>817
かつてはモノを売るために戦争までした
イギリスは支那から紅茶をGetするために、
支那に麻薬を売りつけ、支那から拒否されると戦争までやった

軍事力を強める目的は、発言力を高めること、例えばモノを売りつけることができる状態を作ることにある
軍事力が弱い国は、通貨高を強いられ、外国からモノを買うハメにさせられ、国内経済国内産業を破壊させられる
軍事力が強い国は、通貨安に誘導ができ、外国にモノを売ることができ、国内経済国内産業を保護できる

アメ公が9条憲法投下したのも、日本を前者のような国にするため
ブサヨ支那チョンが日本に9条守れを吠え狂うのは、日本を前者のような国のままにするため

最終的な解決は
糞憲法潰して核原潜を含む自主防衛力をつける以外にない
831肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2010/09/16(木) 07:07:15 ID:iKMTN+MOP
日本はまんまとハメられたんだろ。
これで中国に文句いえなくなったし
欧米も中国と対決するより
日本叩きを選ぶわな。

中国が日本国債を買いまくって
元高を容認してたのは
これだったのねと後の祭りな。
がっちりロビー活動済みっぽいしな。

やっぱ中国は狡猾だわ。
832名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:09:58 ID:njxSGGq80
毎月捏造指標や格付け発表でHFとくんでっすきかってやってるくせになにいってんだか
少なくとも前回値修正を当然がごとくテヘってやるなよ
833名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:14:02 ID:99X4rDgwP
紙くずのドルを買ってやったのに態度がでけーなw
834名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:15:49 ID:o9GOWnJz0
>>831
言ってる事が支離滅裂
835名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:16:08 ID:DTKDbADm0
836肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2010/09/16(木) 07:16:25 ID:iKMTN+MOP
中韓の工作員が反米煽ってんなぁ。

まぁ、麻生をおっぱらって
ルーピーで日米関係を破たんさせ
菅を支持しまくってんだから
自業自得というか中韓の思う壺というか。。。
837名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:16:36 ID:WYUU2ABM0
だいたい今回の長い不況の原因は、サブプライムローンとかいうウンコを混ぜたカレーを世界中に売ったアメリカのせいだろ
世界中が腹を壊して苦しんでるのに、リーマンブラザーズとかいうのを1社潰しただけで被害者面してんなよ
838名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:17:05 ID:BsVKt7VK0
ぶっちゃけ、米議会なんてどうってことない、
問題は買ったドルがこの先どうなるかだが。
839名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:17:37 ID:tCpNRuV00
代表選
840名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:17:44 ID:4gjYgz7O0
>>806
まあ、錬金術だからね。
昔からいかさま。
841名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:17:53 ID:muTH6Qk0P
自分勝手なこと言ってないと国なんて運営出来んのです
842名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:18:29 ID:URaumdiX0
米国が認めている中国と同じ為替方式に日本も変更しようぜ
米国と中国が共同でやったインチキで、
世界中が迷惑を被ってるんだから。
843名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:19:44 ID:hh/A0Ta/0
アメリカ下院 ≒ 中韓ロビー筋
844名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:20:06 ID:IQsGdhOv0
アメリカ議会がアメリカの都合を主張しないでどうする。
日本は日本の国益に沿った施策を行う、これだけのことだ。
そんなローカルな話題を広げなくてもいいのでは。
845肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2010/09/16(木) 07:20:41 ID:iKMTN+MOP
>>834
朝から単発でレッテル貼り乙。
頑張ってるね、君。

中国も韓国も日本をスケープゴートにしたかったし
欧米も中国は叩きにくかったから
今回の介入は別な意味で歓迎なんでしょ。

これで日本を叩きまくれるし
首相は無能だし
チョロいもんだろ。
846名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:20:53 ID:Vktr2Njt0
>>44
フフフ
847名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:23:06 ID:YR6r4p4S0
>>760
そうでもない
基本は下院。
上院の専決事項もあるという程度。
848名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:23:26 ID:SOlxfWJv0
小浜市民はオバマを信仰してるんじゃね〜ぞゴラ〜
849肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2010/09/16(木) 07:23:30 ID:iKMTN+MOP
>>843-844
だわな。
参っちゃうけども
成長戦略が介護と林業の
市民活動家に任せるしかなし。
次に控えるはブラック小沢民だけども。
850名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:23:34 ID:m+UAwvpX0
本当に素人政権だよなー
あからさますぎて、これからもただ混乱を招くだけだろこれ
851名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:23:53 ID:1S4GT0DA0
基軸通貨の体をなしていない米ドルとかいう紙くずを、
大量発行しているのは何処の国でしたっけ?
羊ドルのほうがよっぽどマシ。
852名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:25:44 ID:+5aJqLex0
アメリカの言うことなんぞ無視すればいいだけ。
反応すると付け込まれる。
853名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:26:26 ID:sqSFALIf0
>>851
世界一の軍事大国だからその地位は当たり前
日本は9条を神棚にまつって神風が吹くのを待つしかない
854名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:26:28 ID:YyrSuVh/0
アメリカなんて大したことないし
ドルなんて崩壊するって言ってる人間がいるみたいだけど

特許収支の順位は、米国が359億ドルで1位、日本が46億ドルで2位。
アメリカは基幹特許に強くて、特許収支では世界最強の黒字国。
世界中の国は、アメリカに金払わないとモノ作れないんだよ。

OSはWindows、CPUはintel、Googleで検索をして
Amazonで買い物をして、Youtubeで動画を楽しみ
iPodで音楽を楽しんで、携帯はもちろんiPhone。
マクドナルドやコカコーラにスタバ、クラフト
P&G、J&J、ウォルマート、ファイザー、 3Mなどの世界的企業

宇宙開発では、NASAが常に世界をリードする
世界最大の農業国だから、食料自給率は高くて完璧。
エクソンモービルは、世界中の石油を支配する

世界中から優秀な頭脳が移民してくる。高等教育水準は、世界一
ノーベル賞受賞者数は、世界一。基礎研究は、圧倒的に強い
世界最大の娯楽産業であり世界最強のプロパガンダであるハリウッド映画
アメリカが敵とみなした相手はハリウッド映に悪役で登場することになり世界中が敵になる
世界最高の頭脳集団ゴールドマンサックスが、世界金融を牛耳る
世界最強の軍事大国を支える、ロッキードやボーイング

世界最強の軍事大国だから自国に置いておくより安全という事で
日本だけでなくほとんどの弱小国の金塊を預かってる
これら人質国のあいだの金取引は、ニューヨークやケンタッキー州フォート・ノックスの
連邦準備銀行(FRB)の地下金庫にあるそれぞれの国のブロックに入っている金塊を
台車で移動することによって成立している。

どう考えてもアメリカ=ドル最強だろ
855名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:26:40 ID:SOlxfWJv0
そうか!いいこと思いついた!北朝鮮にどんどん刷ってもらえばいいんじゃね?
856名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:26:50 ID:46q+wPQ70
日本単独で円売り介入
アメリカまさかの円買い介入
不毛な為替戦争の始まりである
857名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:27:51 ID:DAWGJpvx0
ドルを買って燃やして円を刷れ。
858名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:28:46 ID:abZ8BS6n0
>>857
貧乏人はますます貧乏になるな
859名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:29:44 ID:ErBQhfls0
レビンっておっさん自体は対中政策でもこの調子だから、日本だけが槍玉って事でもないぞ。
為替操作でアメリカの製造業がアンフェアな競争強いられるってどこにでも噛み付く。
860名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:30:15 ID:A60NjIf2P
ダメリカの中国化がますます加速
861名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:32:10 ID:idiFTPj80
日本の民主党は、アメリカとうまくコミュニケートすることが出来ない上にちょっと
都合よく考えすぎる癖があるようだ。
話を聞いてもらったというだけでむこうさんが了解してくれたものと一人合点してるだけ。
862名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:32:19 ID:Sv7u0JDx0
アメリカも注視モードに入ったか
863名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:33:28 ID:mDIVzlTd0
>>859
まずアメリカに噛み付くべきそうすべき
864名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:33:58 ID:BFmkdgNW0
日本もアメリカも民主党はカスばっかり。
865名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:34:04 ID:aWeZyhrT0
アメリカは膨大な信用創造というインチキをしたのに反省をしていないな、死ねよ。
866名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:35:24 ID:Sn0wwHhO0
あら今度は日本にかわって米が見てるだけ発言で為替操作ですか?
これ出来レースだろ
867名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:35:52 ID:jco8Txv80
やっぱFXやってる奴とか大もうけなん?
868名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:36:20 ID:idiFTPj80
アメリカ滅亡論ってのは日本では受けるんだよなw
島国根性の一属性じゃないかとオレは考えてる。
日本の価値観から考えれば、アメリカは違うことをやっている。
だからアメリカは滅亡する、、らしいなw
>>854
869名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:36:22 ID:nUMgdHHm0
元はと言えば、世界経済の癌はアメリカ
870名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:36:46 ID:97Wwg9/Y0
世界経済を減速させたのは、そもそもリーマンブラザーズ
871名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:36:52 ID:CDkfCh6NP
レビンだけに下り最速(ドル)
872名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:38:09 ID:uqu+M5lu0
>>867
大もうけもいると思うけど。同時にその逆もいるということ。
873名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:38:53 ID:u1/kk/du0
アメリカは純粋な3権分立ってこと知らない?
874名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:38:58 ID:DFBFRszp0
トヨタの公聴会でみたろ、米の下院なんて、あんなもの
中間選挙対策でしかない
875名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:40:02 ID:wSPUiMzF0
要は為替介入でやろうとするなってこと。国債買っとけば何も言われない。
民主はアホ。
876名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:40:07 ID:ECuclYVc0
常時介入の中国は?w
877名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:40:15 ID:xKsJoLDi0
>>874にいいち事かかれた。つまりそういうこと。
878名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:40:29 ID:wSPUiMzF0
>>876
当たり前にたたいてますがなw
879名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:40:37 ID:mDIVzlTd0
>>873
でも下院ってキチ多くね?
なんか各国のロビイスト見たいなんがうようよしてるような印象
880名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:40:57 ID:W46hJBbC0
アメが経済回復してくれりゃ日本の株価も円相場も安定するんだよ
今回の介入は「欧米しっかりせんかい」って尻叩かれてると思えよ
881名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:41:24 ID:HaHNeWFQ0
やはり直接介入は限度があるなあ。
日銀が国債を買って円を垂れ流すほうが良さそう。

882名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:41:38 ID:z6sgHBkF0
直接介入するんじゃなくて円増刷ならなにも言わないだろ。

金融緩和を頑なに拒否しておいて直接的介入、じゃそら文句の一つもいいたくならぁな
883名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:42:09 ID:DftELe+Q0
大本はアメリカのリーマンショックじゃねーか。
世界中に迷惑かけるんじゃねーよ!
884名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:42:42 ID:ECuclYVc0
文句言うとアメリカ国債売り飛ばすぞ
でもそれやると日本も死ぬなw
885名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:42:46 ID:mDIVzlTd0
>>868
アメリカって餌を安定供給するよりも
動かしたいときに餌やったほうが飛びつくのかね?
886名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:43:59 ID:z6sgHBkF0
>>883
いや、今の円高はデフレのせいだぞ。
デフレ放置してる以上、リーマンショックがあろうがなかろうが円高になった。
だから実質実効為替レートも上がってるだろ。
887名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:44:12 ID:idiFTPj80
民主党のバカと反米右翼が組めば、最速で日本が滅ぶだろうよ。
サヨクが反米右翼に迎合し始めてるようにも最近、思える。
サヨクにせよ反米右翼にせよ、なんでアメリカと妥協するってのを毛嫌いするのかワカラン。
なんかの精神的な病気だろう。
888名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:44:37 ID:3A1Hnkbd0
>>847
・・・
889名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:44:54 ID:YVykeour0
アメリカは世界に謝罪してからにしろよ。
ゴールドマンやら金融の高い賞与事実上放置だろ。
ガイトナーは銃殺だな。
890名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:45:03 ID:AHV/YuPs0
>>880
アメが「経済回復したいから、悪いけど日本死んでねw」ってのが
今までの状態だったんだと思うよ。
891名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:47:13 ID:mDIVzlTd0
>>886
普段からもっとやれというのはそうだけど
ここまで酷くはならなかったろう
引き金を引いたのはどちらかっつーね

>>887
世界中にウンコ撒き散らしたのを忘れたのかよw
鳥頭か?
892名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:47:36 ID:o0jXyhrP0
日銀砲炸裂、戦艦大和の呪い
日銀砲炸裂、戦艦大和の呪い
日銀砲炸裂、戦艦大和の呪い
日銀砲炸裂、戦艦大和の呪い
日銀砲炸裂、戦艦大和の呪い
893名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:47:49 ID:z6sgHBkF0
しかし本気で全部アメリカのせいだ!とかいう脳になっちゃってる奴がこんなに多いとはなぁ。

日本の金融政策の失敗が原因なのにな。
894名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:48:08 ID:aOQR7coE0
米国財務省はダンマリなのが笑わす
895名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:48:11 ID:AHV/YuPs0
リーマンショックは韓国のせいだぞw
896名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:48:37 ID:uqu+M5lu0
>>886
デフレを止めることも全力をあげなきゃな。
今回ので少しでもインフレ基調になればいいけど。
どっちにしても一般国民はしばらくはきついな。
897名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:48:44 ID:swogzJws0
テス
898名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:49:08 ID:PNEkpX3o0
>>260
反論できなかったからといってみっともないな池沼www
899名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:49:14 ID:JYdM6dCN0
ID:PNEkpX3o0
ID:PNEkpX3o0
ID:PNEkpX3o0
ID:PNEkpX3o0
ID:PNEkpX3o0
ID:PNEkpX3o0
ID:PNEkpX3o0

コイツ、たぶんそのうち人を殺すと思う
しかも、大勢の中に突っ込んで無差別殺人とかやりそう
900名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:49:32 ID:ulX1wB4L0
何が不快感だアメ豚wシナ畜もてめーらも好き勝手に操作してるくせにwww
901名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:51:21 ID:SV0rDbi70
>>887
反米保守は国家社会主義で、サヨクってのは共産主義だろう
国体に関する連中の主張は、皇室の取り扱い以外殆ど差はないので、転向も成りすましも容易だよ

902名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:52:13 ID:ZarslAx60
同じ批判でも、100円ぐらいの時だったら解るんだけどね。
85円で言われても、まだまだ超円高状態なんだから
903名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:52:39 ID:D6wKLuAP0
為替ダンピング国家の中国に通貨高押し付けろよ
904名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:52:59 ID:9za+nbul0
欧米至上主義的発言。 
アジアは植民地時代と大差ない位置づけ。
本来なら円・元が手を結べば対抗できるのだが、北京原人は別の夢を見ている。
905名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:54:32 ID:Hcw1KDmg0
$をシュレッダーにかけろ
円を刷りまくれ
906名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:54:32 ID:z6sgHBkF0
>>902
なんでそんなになるまで放置したんだろうな。

デフレ放置すれば円高になるのは当然なことなのに。
907名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:54:43 ID:bEAxdbtT0
日銀砲今日も発射お願いします。
908名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:54:50 ID:P8X3+6UN0
>>847
外交関係は上院の仕事じゃん。
909名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:55:17 ID:RQMyZv5b0
見守っていると警告は与えていたわけだから勘違いした馬鹿が悪いとしか
管の何も考えていないようなニヤニヤ顔も計画的だったのかも
910名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:55:32 ID:d3rAukln0
為替を動かしまくってる国が言う台詞かよ。。。
911名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:55:53 ID:/2JoOXmUO
一月に1兆2回は無茶だろ、送弾まで魔があるよ
912名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:55:54 ID:VtKNib6g0
要するに介入なんかせずに日本も緩和政策でジャブジャブ円刷ればいいんだろ
円買ってるのはドルやらユーロやらのリスクヘッジなんだから
日本も円沢山撒いて仲良く逝こうぜって事じゃない?w

しかし、実際日本が大幅緩和に動き出したら文句言ってくるのもアメリカやIMF
だろうけどw 「日本の財政悪化は国際通貨へのリスクになる・・」とかいって
黙ってアメリカ様を買い支えろって話
913名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:55:54 ID:CDkfCh6NP
>>899
相手にすんなよ
2ch初心者か?
914名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:57:09 ID:XZXv3wtsO
>>904
だな、日中手を組めばアメリカなんてイチコロなのに
小沢を落とした民主党はアホすぎる
915名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:57:33 ID:MPD3wC070
お前らのサブプラの結果の円高だろーがアホかww
ドル刷りまくってるくせに何言ってんのwww
916名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:57:59 ID:9za+nbul0
内需拡大、雇用促進、産業の空洞化阻止のためには円ドルは、100円=1ドルが実力だろう。
任天堂のレート設定は95円だった。
85円以下で固定したら、日本の産業は壊滅的打撃を受ける。 
917名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:58:11 ID:ilMrYSoj0
指標総崩れでオバマ政権はドル安くらいしか拠り所が無いもん
918名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:58:33 ID:Q/WgY4lP0
これだけ円高なのにガソリン価格には全く反映されてないね
919名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:59:02 ID:cmO9gyvZ0
買ったドルでトイレットペーパー作ってマツキヨで売ればいい
920 ◆H.H6oFZTSA :2010/09/16(木) 07:59:14 ID:Y33Pcyr4P BE:1927705897-2BP(229)
>>895
リーマンは韓銀が買うニダ〜〜!
とかやって、知らないニダ〜〜。
傷広げてたよね・・・・・・
921名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 07:59:26 ID:VtKNib6g0
>>911
十兆ぐらいつかってもいいんじゃない?
トヨタと銀行にそのための国債を買わせろ

   こ れ は 戦 争 だ
922名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:00:59 ID:JYdM6dCN0
>>819
俺?サザエさんが始まった頃からのねらーだよ
あの頃は30代前半で若かったなぁ
923名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:01:48 ID:ulX1wB4L0
ただ全面戦争にすると敗戦必至だから出口を上手く設定しないとな。ミンス頑張ってww
924名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:02:02 ID:zQ/z92NO0
なんだ下院か
925名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:02:40 ID:mDIVzlTd0
>>901
市場主義者でもこれには賛成だろうがなw
お前らは粛々と日本の金の袋を咥えてりゃあいいんだよw
926名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:02:53 ID:9fro0NEe0
自国の国益を守るためなら議員として当然。
何か具体的策を持ち出すことはともかく、不快感くらいは表さないとさ、国民に選ばれてる議会と呼べない。
当たり前だが、米に限らず他国の内情などかまってられる程余裕のある国なぞないし、関係ない。

「動向を見守ります」
「市場の成り行きに任せるしかない」
等々言い続けてきたどっかの国の議員より、100倍まし。

927名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:03:37 ID:ayJ5FKv/0
◇日本政府/代表的日本企業の人物との交渉マニュアル ◇

1 まず、怒鳴りつけろ。
2 それから、無理難題を吹っかけろ。
3 徹底的に我侭を通し、鼻面を引き釣りまわすこと。
4 相手が、怒ったり理詰めで反論してきたら、「南京」「731」
  ・・・旧日本帝国の「悪行」をわめき立ててテーブルをひっくり返せ。
5 同時に、媚中派の日本国外交官を使って、
  「中国人は面子を重んじる。ここで相手の顔たてなければいけない。」と
  妥協工作させること。
6 「妥協案」を持ってきたら取り合えず「食え」。
7 相手に「交渉成立」と思わせて油断させろ。ただし、将来的な言質は一切与えるな。
8 『手打ち』の「儀式」には中華料理で歓待せよ。
  30年来の友人のような笑顔で。その際、相手にあてがう女を用意すること。
9 『手打ち』式の翌日は、相手に落ち度がなくても、以前にも増して怒鳴りつけ、
  最大限不機嫌を装うこと。
  「何故、機嫌ご損ねたのか」その理由を、常に相手に考えさせること。
  これは聡明で誠実な人物に特に有効な方法である。
10相手が「友情」を求めてきた場合、友情の証(あかし)として、
  祖国、所属する組織、家庭、等帰属団体に対し何らかの「裏切り」を要求せよ。
  いきなり、大きな獲物を求めてはいけない。些細な「裏切り」から始めて、
  徐々に倫理観を麻痺させること。
  当方の「友情の証(あかし)」の代償は、利権、金銭、女、等「即物的・世俗的」で
  あるべきである。
11「内輪の交渉」を推奨する。「内輪の交渉」とは当事者同士で行う交渉であり、
  党本部への事前報告、および、何時でも食言して、
  「使い捨て」にできる相手であればどのような「口約束」をしても構わない。
  「内輪の交渉」では、相手の上司に「嘘の報告」をさせることが
  成功の第一歩である。
928名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:04:04 ID:ID+i1PiZ0
>>1
自国の事が1番大事で何が悪いの?
あたりまえやんw
929名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:04:22 ID:oBeJZek70
円高を誘導してる黒幕はアメリカだろ。
ドルが安ければ安いほどアメリカ経済に有利なんだから。
アメリカは今、製造業での建て直しを図っている。
930名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:04:25 ID:1qP7FtBj0
今アメリカはものすごい勢いで財政出動してんだからどうしたってドルは希薄化するわな。
こないだも数十兆円規模の法人税減税を軸にした追加政策をぶち上げたとこだろ。
そんなにドルを放出されたら多少の円売り介入では収まらん
931名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:05:19 ID:MjKRb0rP0
しかし、勝てるかな。
あれだけ刷りまくってる欧米が相手で・・・
半端な介入では溶かすだけだが。
やるんだったら、100兆くらい使うつもりでやらないと・・・
932名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:05:20 ID:ilMrYSoj0
つうかガイトナーって就任時に強いドルは国益とか言ってなかったか
933名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:05:39 ID:I9fHJbHv0
        , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ≠ミ i::::i
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;   < 不快だ・・ 実に不快だ・・
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;      
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ
934名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:06:12 ID:Zqdxcbm90
円高なのになんでガソリン安くならないの?ってGSのおっさんに聞いたら
「先物で仕入れてるから価格が反映されるのは半年後です」って

お前ら原油高騰のときはいつも即日反映してんだろうが
935名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:06:25 ID:Y5BT3smW0

下院とかはぶっちゃけマフィアとかアングラから湧き出てきた下痢グソみたいな連中が多いしな
936名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:06:27 ID:HaHNeWFQ0
円も放出するしかないだろ。
とにかく、刷って刷って刷りまくれ
937名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:07:59 ID:Sv7u0JDx0
>>934
「そうでしたっけ、ウフフ」
938名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:08:07 ID:vTOxqFqv0
>>31
今、資源国は自国通貨高に持って行ってる豪ドルが良い例だな
全然ドルに落ちてない、資源国特に中東は自国通貨を高くして
大量の外貨を獲得、その外貨で欧米の優良企業の買収を狙っている
939名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:12:29 ID:VtKNib6g0
介入した挙句円相場の水準を守れなかったら逆効果で大失態だからな
介入を決断した日銀と財務省の関係者は戦々恐々だろうな
940名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:12:54 ID:I9fHJbHv0

        ._
       ===|  \
     ==二二|__\_                                __
   _||||||  |____ | ̄ヽ_                           _| ||__
  _| ̄||||||━||二二二二|.|⊃ |] |――――――――――x____x―――| | || .||――x____
_|_|=||||||━||二二二二|.|.  .| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|二二二二| ̄ ̄ ̄ | | || || ̄ ̄|二二lll
| |_|  |||||| _| ̄ ̄ ̄ ̄ .|⊃ | .|━━━━━━━━━━.l      l.━━━.| | || ||━=<
 ̄|_|=|∞  |_||||llll l||◎||   |] .|_ヽ~ヽ_____|__|二二二二|___ | | || ||__|二二lll
   |_||||||_||||。=| ̄|二|| ∧_∧-⊂  )―――――――'' ̄ ̄ ̄ ̄'―――.|_| ||.__||――" ̄ ̄ 
    ̄||||||三||||。=|  |二||( T∀T) |  |                        |_||
      ̄|三| ̄ ̄L_/  ― ==/  /  怖いよぉ〜〜 恐いよぉ〜〜〜
             /ヽ_`,,,,,,,........._/  
            / ::::;;;ヽ、 日銀 ,./
           ./  :::;;;/ _ ̄ ̄ ノ
          /  ::;;;/´、´⌒`ヽ_ノl
         (  :::;;;(  y .、  ,ノ. !:(
          )  :::;;;`ヽ/   /  l;;:::)
        ,,,-'  !⌒`-,/~~ ̄フ.|、, ヽ;:(
    ,,,-ー":::;  / ,  .l    / |~ヽ

                      トウユヨ
                  J( 'ー`)し
                    ( )\ ('∀`) キョウハナニカウノ
                      | |  ヽ(  )

                           
             …  J( '-`)し
                 ( )       ('A`) カアチャン トウユカワナイノ
                   | |       (  )
941名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:13:57 ID:W4WmnX7a0
政府が無能だからココまで来てるんだよな
それをいきなり日銀砲でばらまいてなんとか円高おさえようってんだから
まあ他国からの反応はこうなるだろ
ほんとにばらまきが好きな政府だよなw
942名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:14:17 ID:726vTKhh0
中途半端はいけないぜ
ガンガン行ってくれ
日本が滅びてからじゃ遅いぞ
943名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:15:00 ID:i60jfpwq0
まぁいきなりパール・ハーバーに奇襲攻撃をしかけたようなものだからな・・・・・・
お返しにエノラ・ゲイがやってくるだろうな
944名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:15:04 ID:hV5HsyQwP
>中国の人民元問題

これが本命だろ。元が半固定相場だから円に集中するんじゃねーの
945はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/09/16(木) 08:15:18 ID:ZRboSmLM0 BE:866019863-2BP(3333)
>>1
注視なら問題無いな。
こないだまで菅や野田、白川がやってたやつだろ。
946名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:15:31 ID:97lgAt6i0
日経新聞は憂慮を困惑に変えてる
さすが経団連お抱え新聞
947名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:16:06 ID:mDIVzlTd0
>>943
弾無しに何かできんの?w
948名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:16:28 ID:CQ9ZGxwA0
もしかしてアメリカに根回しせずに介入したのか
949名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:16:53 ID:M4HgZbqYP
     //
    / /パカ ⌒
    / /   .ノ´⌒ヽ,,
   / / γ⌒´     ヽ,
   / ///"⌒⌒ゝ、  )
  / / i / ⌒  ⌒ ヽ )
  / / !゙  (・ )` ´( ・) i/__
 / /  |   (_人_)  |  /
//    \__ ` '  _/ /
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
950名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:17:11 ID:OPmbSEuP0
これで米国債を売っちまえば完璧w
あ、中国様が攻めてくるかもw
951名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:17:25 ID:sWneS1Ji0
アメリカの息のかかった菅政権がこういう事やるの
実はアメリカ上層部は知っていただろう?
これで、無能菅政権の株を上げたつもりなのだろう?
要は、11月のサミットだな。
952名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:17:47 ID:MjKRb0rP0
>>948
各国の反応を見る限り、根回しを行ってる様子は無いと思う。
953名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:18:17 ID:sU6wQVQNP
下院は変なの多いね
954名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:18:18 ID:lCYXJ+LJ0
為替介入せずとも欧米みたいに金擦りまくればいいじゃん
955名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:18:49 ID:CQ9ZGxwA0
こういうのって協調介入しなきゃ
あんまり意味はないんだろ?
956名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:20:22 ID:AN4moBSEP
>>898
ネトウヨとか池沼とか言ってる時点で、お前はコピペレベルのバカ
957名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:20:34 ID:I9fHJbHv0
     /      \
    /|   _ =    ミ
   彡  -、 , 、 _,-  ミ _
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ } ジーー
   ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ
    |  /`'ー'"ヽ- ト、
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー:
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : : :
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :  :
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :
        , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ≠ミ i::::i
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳 ジーー
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;   
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;      
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ
958名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:20:48 ID:TBY4g5o40
>「ドルが1ドル=83円台から85円台に急激に跳ね上がった」

ああ去年の今頃は1ドル120円くらいだったな。
なにを言ってるんだ?
959名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:21:48 ID:sWneS1Ji0
協調介入なんかやるわけないだろう?
菅政権をよいしょするためのメディア対策だよ。

それともパールハーバーのように威勢よく爆撃でもした
つもりか?そうなら、今後の報復が大変だぜ。
960名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:22:14 ID:/rVRkHGe0
アメ公の独善ぶりは異常
961名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:22:55 ID:I9fHJbHv0
     /      \
    /|   _ =    ミ
   彡  -、 , 、 _,-  ミ _
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ } 見てるだけじゃ
   ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ
    |  /`'ー'"ヽ- ト、
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー:
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : : :
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :  :
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :
        , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ≠ミ i::::i
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳  分かってるよね?
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;   
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;      
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ
962名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:25:52 ID:1fbnn80Z0
>>66
それが円売りドル買いじゃねえか。
963名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:25:57 ID:E/D3bGAc0
周囲がドン引きするぐらい刷りまくったらいい
964名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:26:11 ID:8UdUJ3PH0
円売り介入で円安になって、そこで、また、一気に円買い介入して、円高になったら、
その利益で、日本の借金減らせないの?
965名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:26:34 ID:RjwS6xWY0
>>950
それがさ、円を売った2兆円でアメリカ国債
を買うのさ。
もう、200兆以上持っているのに。
966名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:26:49 ID:MjKRb0rP0
>>963
そこまでやると、恐慌のトリガーになる危険性もあるが・・・
967名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:27:18 ID:JnPQ8RXF0
今日、為替介入するのかな?

968名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:27:30 ID:9XOYM3Iz0
>>940
北海道に住んでる人にとっちゃ、マジで心配
969名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:27:30 ID:uV1sxNfK0
うるせえよwおまいらの「博打」のケツが「博打をやってない日本」に
来てるんだから振り払ってるだけだよ。
970名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:28:52 ID:c/xtIVqt0
おまえとこのポンコツ車なんかドル安でも売れネーよ
971名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:30:30 ID:I9fHJbHv0
「トヨタ自動車は円高で米自動車産業への競争力を失うとの報道もあった」と述べ
、為替介入の背景には国内産業の競争力確保という目的があったとの認識もにじませた。 




G20の合意が吹っ飛んだ瞬間
972名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:30:47 ID:Lb2xKF3U0
日本360度不快感包囲網
360度土下座外交の自民っとどっちが良いのかなw
973名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:31:02 ID:PuMEuhnr0
このビッグウェーブに乗らない手はない!
974名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:31:12 ID:oBeJZek70
自民が介入をやるときは日米共同介入だったりしたよな
975名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:31:46 ID:Uln4on1N0
今の世界経済の混乱はアメリカの国家詐欺のようなごう慢な商法が起こしたんでしょ
976名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:32:31 ID:FWSNh8vN0
欧米が嫌がるってことは日本にとっていいこと
977名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:33:11 ID:HaHNeWFQ0
もう介入にこだわるな。
2%のインフレターゲットを設定して、それに合わせて淡々と円を刷るだけで良いよ。
結果として円安になるが、そんな意図は決してないんですって感じで。
978名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:33:35 ID:Eu5NHL090
>>962
いや自民党みたいにアメリカ様に土下座して国債買うだけでは日本にメリット無い
979名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:33:52 ID:ZxKUOsXC0
1万円札を刷りまくれよ。

アメリカはドル札刷って対抗してんだろ。


紙くず勝っても損するだけ。

980名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:33:59 ID:70I0Oc6R0
>>1
おまえらが作った怪しげな金融商品のおかげで
どれほど世界経済がダメージを食らったと思ってるんだ
少し黙ってろボケ
981名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:34:45 ID:jUoZ46umP
できれば「注視」って言い方はしてほしくないな。
「なにもしません」ってきこえちゃう
982名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:35:52 ID:TGGpL8Ig0
お前ら安心しろ
もうすぐ共和党が多数になるからw
983名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:35:56 ID:ulX1wB4L0
米国債なんてゴミ買ってやるんだから感謝しろよ
984名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:36:02 ID:I9fHJbHv0
>>971


そういえば、昨日のBBCでも

昼頃までの記事には
「競争力の確保」の為の介入

と書かれていたが


夕方頃の記事には
「企業を国内に留める為」の介入

と相当気を使った言い回しに
記事の一部が挿げ替えられてた
985名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:36:11 ID:q88BsmnY0
鬼畜米帝は日本から出て行け!
ネットから独立運動を盛り上げよう!
986名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:36:37 ID:M4HgZbqYP
         ノ´´´´´⌒ヽ,,
     γ⌒´         ヽ,__
    // """"⌒⌒⌒\  )
    i /   \ , , /   ヽ )     
    !゙    (・ )` ´( ・)   i/
    |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/   オバマむかつくからもっとやれ!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   
     |            `l ̄   
.      |          |
987名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:36:59 ID:W9eFWmmE0
日本国保有ドル建て国債
988名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:37:09 ID:aNMah/zw0
あとは、打つぞ!打つぞ!と言っていれば市場が反応する。

心理戦だ。
989名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:37:52 ID:W3zeYSeN0
ふむ。
経済では敵国なのだから、相手が嫌がることはどんどんやれ
990名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:37:56 ID:mQ0TckpL0
現在の日銀防衛ラインは85.60
抵抗上値は85.75
991名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:38:13 ID:SmaiRpME0
え?何これ?アメリカに話は通してたんじゃないのか?
992ちゃぽーんφ ★:2010/09/16(木) 08:38:35 ID:???0
【円高】アメリカ、日本の為替介入に不快感=今後の動向注視へ―米議会★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284593830/
993名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:39:20 ID:eXCYYHpW0
そんなもん知ったこっちゃないよ
日本には日本の都合がある
994名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:39:26 ID:I9fHJbHv0
>>991


実は為替介入した途端米からコメントが出てたらしいよw
995名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:40:54 ID:RbQ9ViIl0
結局はこのあたりが本音
アメリカも中国も欧州も自国の為には日本を犠牲にしようとして、それを当然と考えていることに変わりは無い
奇麗事を言っていても、場かな下っ端からすぐに本性が出るからわかりやすいんだけど

日本人はいつまでお花畑でいるのだか
996名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:42:31 ID:mDIVzlTd0
>>995
だろうな裏切るような国に何かしてやる必要は無いね
997名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:42:33 ID:I9fHJbHv0
>>995


実はアメリカに車を売ってる訳だけどw
998名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:42:35 ID:Lb2xKF3U0
資源高見るとあんまり円安も困るよ。
85円〜80円位で良いのでは
999名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:43:50 ID:m+XfGSDn0
はぁ?属国じゃねーんだけど?
1000名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 08:43:58 ID:IoVjnqU30
加えて日本もじゃんじゃんお札刷って、アメリカ金融機関は軒並み沈没してください
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。