【宇宙】 「H2Aの打ち上げ成功は12回連続、通算で17回」 〜準天頂衛星『みちびき』搭載 H2Aロケット打ち上げ成功★2
1 :
有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ :
2010/09/12(日) 03:13:01 ID:???0 BE:1018550674-PLT(12066)
韓国のことが気になって気になって 夜も眠れないよ ∧_∧,、, __ (#´+ ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○ /⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ / \ / ノ .|| | /ー' ' .|| / ̄ネ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||  ̄|| ̄ト ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示 || ̄ ̄ウヨ ̄ ̄|| ./|| \ すべて韓国と比べるネ ト ウ ヨ
>>2 どっかの国のロケットみたく暴発しないようにな〜w
日本製なら平気かもだけどw
そろそろ一回くらい失敗しておかないといざってていう大事なときに失敗しそうだな
100回打ち上げて1回失敗ぐらいなら、保険もすごく安くなる?
1回も成功しないで2回連続で失敗してる国が隣にあるそうで
JAXAやるじゃん! いよいよ世界トップレベルを名乗っても恥ずかしくないな
3機でワンセットだから評価はできんな、予算降りるかどうかも微妙だし H2Bの打ち上げをどんどん成功させてくれ
13 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:25:58 ID:DbNGxmaS0
JAXAを解体しようとする民主党
失敗しなかった数をかぞえるって、どんだけ自虐的なんだよ。
JAXA解体して、 宇宙研とNASDAの体制に戻すなら賛成する。
18 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:32:31 ID:i8y0XsFgP
前スレ
>>971 失敗の次元が違うの。
>>973 「失敗して当たり前」
これは間違い。衛星の場合、失敗(故障)することを前提に
それをカバーする冗長性を持たせるのが普通。
それが出来ていないのに、「失敗も成果だ!」は単なる甘やかしだろ。
このGPS衛星アジアしかカバーしないのかよ マジもったいねぇな金
>>19 日本の真上飛ぶから車とのやり取りがビルにジャマされないんだよ
実用化はいつ頃になるんだろう
22 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:36:00 ID:r43q/tRN0
おっきいH2Bのほうで衛星3機一度に打ち上げればよかったのに
宇宙の日
>1992年、毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルで初めて宇宙へ飛び立った日、「9月12日」が選ばれました。
ええええええ
>>16 丸焼き感がたまらねぇw 焼き鳥じゃないんだから焼き過ぎだろ、アホかw
追尾のロックオンマークは何なんだ? JAXAも真似しろというか、置いてあるだろ?中継に使えとw
はー、たまんねw 大好きw>Delta-IV Heavy
>>19 アジアと言うかオセアニア?
運用変えれば他もサービスできるんじゃねぇのかな? 実験だからそこまでやっても仕方無ぇと思うけど。
>>18 しかしその冗長系にも限界はある訳で。
それに想定外のトラブルは幾ら冗長系があっても役に立たない。
経験をつむことによって想定外は低減できる。
今のところは人間積むのが一番いいね。想定外対応は。
ロケット本体にせよ衛星本体にせよ、いくら冗長性を確保しても100%確実はあり得ない。 軌道上に複数機用意したり、あるいはすぐ打ち上げ可能なように、地上にも予備を確保したりするのが普通。 日本はそういったバックアップ体制が死ぬほど貧弱。
26 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:36:59 ID:CKc8XpeU0
ミサイル誘導に使えるんじゃね?w
日本ローカルのGPSとか要らんだろ。
あとは核弾頭積めば完璧だな まあそのつもりで作ってるんだけどね
>>28 日本国内に撃ち込むのならカンペキだろうよ
31 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:40:06 ID:CKc8XpeU0
他国が日本のGPS利用してミサイル発射したら 韓国に落ちるように座標修正すればいいなw
32 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:40:35 ID:Jok+AOrr0
俺のH2Aを見てくれ(`・ω・´)
前原は種子島の他にも発射台作るって言ったっきりどうなったんだよ 漁民への牽制だとして何か譲歩引き出せたのか?
>>24 冗長し過ぎで冗長系が足引っ張ったとか無いのかね?w。
使いもしないモンはR4さんに仕分けられてしまうしw
>>25 実験衛星はともかくとして、ひまわりさんでさえアレだしなぁ。MTSATさんだったっけ?w
>>30 爆弾爆弾言ってるのは何が言いたいのか謎なんだよなぁ。
日本国内の誘導制度が上がってうれしいのかとw
インド韓国オーストラリア、ハワイ辺りでも落とすって? そんなに精度イランだろってw
現行だって10m級の精度はあるのだろうに、飛翔体技術はそんなに進歩したのだらうか。
37 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:44:35 ID:RyJ8BELFP
>>28 日本は道義的に核を持つことはしないほうがいいと思うが、
非人道兵器であるサーモバリックは弾頭として持っている
ほうがシナに舐められなくていいと思うけどね
>>36 「いま歩道を歩いているアイツだけを狙ってくれ」
とかそういう需要じゃね?
39 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:46:20 ID:QAB0IF+Q0
41 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:46:38 ID:CKc8XpeU0
ピンポイント攻撃の精度は最も重要だ
>>33 メガフロートの話ならすげぇ昔になくなったぞ
内之浦は打ち上げが無くなってからは射場は野ざらしで、使い物にならないって聞いたけど
44 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:48:23 ID:/YnP5yKN0
>>38 ミサイル使う予算があるならヒットマンのほうが安いw
46 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:49:49 ID:CKc8XpeU0
ミサイルをレーザー誘導しなくてもよくなりそうだな!
47 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:51:05 ID:qy//lg+KO
>>37 ってか宇宙空間に展開した反射性薄膜(イカロス同等)を1日に何回かチョイチョイと地表に向けてやれば、アッと言う間に干ばつじゃない?
AKIRAのレーザー衛星でいいじゃない。
智弁和歌山かよ
>>46 レーザー誘導使えるならその方が精度がいい
>>46 というか、今年の夏に日本上空に展開してだな。 巨大な日傘と言うことで、CO2-25%削減はコレだ!w
52 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:54:12 ID:5nTWCod+0
前スレだかで、中韓の破壊工作とか言ってたやつ、さすがに自重しろと… どっちかというと、可能性が高いのはCIAだろw 重要部分に米人なら簡単に近づけるし
技術レベルが一段上がって安心感があるな これは日本の強みにしていってもらいたい
54 :
宇宙 :2010/09/12(日) 03:56:05 ID:n6TWuX0D0
いい感じだ
55 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 03:57:32 ID:aKY/yTCA0
蓮舫「10回を超えて成功したので役目は終わったと判断します」
56 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 04:02:53 ID:/FsWvLHj0
wiki観てたんだけど、みちびきってアメリカのGPSなんかよりもずっと大型なのね。
57 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 04:08:39 ID:0TtwGpHu0
じゃあ今日にでも支那に向けて発射しような。
>>56 GPSと違い、運用寿命が長いことから燃料を多く積んでるからね。
文科省は予算が欲しくて他省を巻き込む 他は利権が欲しくて予算を餌に介入する そうやって多機能デブになる ひとつに纏めて機体大型化しても多機能一機にしたほうが結果安上がりだし 限られた予算で何でもかんでも一つに積み込んでデブにして、 予定の半分過ぎたら壊れるとかなると、色んなとこに影響出るんだが、 まるで失敗させたいかのごとく予算削るから仕方ない
明るいニュースだよほんと
>>16 でっかいノズルが三つ並ぶと、
スターウォーズに出て来る宇宙船みたいだな。
>>62 液体ブースター搭載の真性の全段液体燃料ロケットだからなぁ。
ぶっ飛んでるゼ、あいつら。
65 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 04:38:10 ID:ervY/wc/0
これで天安門、青瓦台を吹っ飛ばす、あるいは金豚が乗った列車のうちその箱だけを 消去することは出来るな。あとは放射能の影響がこっちに及ばない研究が課題。
66 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 04:39:02 ID:qkJqSO410
おめでとう!
67 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 04:49:24 ID:ervY/wc/0
>>65 あ、そうだ。今年の夏暑いのは偏西風が北へ迂回してるためだったな。
研究始まってるんだ。北海道の皆さん、もう少しです、安全圏に入るのは。
68 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 04:59:04 ID:Gln+0MVT0
GPSじゃなくてDPSだな 既出か
69 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 05:05:18 ID:ZMiS3YuM0
>>16 初めて観たけど意外と迫力あって凄い
横並び3連のほうが安定性が良いのか
お前ら本当にGPSの補助目的だと思ってんの? おめでたいな
そろそろ成功して当たり前でお祝いムードも無くなってきたな。 いいことだ。
成功はand条件で成立だし、失敗はor条件だからなあ。 関係者のご苦労は並大抵じゃなかったろうに。
韓国涙目
74 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 06:13:54 ID:Np6wrTy20
こういうのは励みになるなあ。いいニュースだよ
>>73 >韓国涙目
日本に勝つのだ。打ち負かすのだ。
その発想がヨクナイと思う。そんなんだから3〜5流にしかなれない。
>>28 アホがいるな、核なんて上空にて爆発させるもの
1mどころか100mずれてもなんら変わらん
軍靴の音に絡めたくてやっきなのか?
連続成功。たまには、まさかの失敗しても許してあげる。そんな気がしてくる。
>>70 じゃあ何なの?
そうやって書けばカッコいいとか思ってるわけ?
79 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 06:25:31 ID:HCgn3l6W0
で、いつになったら商業衛星の打ち上げを受注出来るの? 韓国様の衛星1個が受注実績じゃ話にならないよwww
今こそ韓国と協力すべきだな 日韓有効の為に技術提供するべし
嫌な流れだ
82 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 06:31:16 ID:9hgvOtbx0
どっかの打ち上げ花火として発射して満足して楽しんでいるだけの、あの半島の国とは大きな違いだな どうしてこんなに大きな差になって表れるんだろう…
83 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 06:35:23 ID:6bYCK8jr0
GPSを補うというより、最終的には完全な代替を目標にするべき。 軍事情報をアメリカに頼り切ってるから、 国防以外の経済摩擦でも何かと妥協せざるを得なくなる。 冷戦時代ならいざ知らず、 結果的に日米安保の功罪を考えて、 マイナス面の方が大きくなってる今、 国防の自主独立が求められるのは必然の流れ。 いきなり空母を作って運営する訳にはいかないから、 まずは情報収集の強化から。 出来ることから一つずつ進めるべき。
84 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 06:36:02 ID:wxqJQ6JM0
キムチという文化を捨てれば、韓国も少しはマシになると思うよ。 韓国が世界に誇れる唯一の文化キムチを、韓国は捨てる度胸があるのだろうか。
相変わらず、在日と南北朝鮮人がここで工作をしてるなw よほど日本の宇宙開発技術レベルの高さが羨ましいらしい。 まぁアメリカ・ロシアに比べれば、日本はまだまだだろうけど それでも世界のほとんどの国は独自には打ち上げできないんだし、 先進国の中でさえ、単独で打ち上げれる国は少ないしね。 そういう意味じゃ、日本は先進国として宇宙産業でも相応のレベルにあるということだわな。 朝鮮人は、それが悔しくて妬ましくてしょうがないんだろうけどwww そんな僻み根性しかない奴等が宇宙開発なんてできるわけないと思うわw で、概ね彼らの工作はこうだな。 @日本の開発技術を盗むことを本来の目的として 表面上は日韓友好を掲げて宇宙開発で日本に協力させようとする。 A日本の宇宙開発を妨害することを目的として 日本での宇宙開発への国内評価を低下させようとする。 その結論として、宇宙開発は無駄だから教育にその予算を回せなどと言って 宇宙開発予算を削らせようと予算縮小から妨害工作をしようとしたり、 世論全体にそういう雰囲気を醸成させて、宇宙開発全体を行いにくくさせようとする。 民主党が当初宇宙開発分を事業仕分けしようとしたのは 朝鮮系の工作が政治家との接触であった可能性を想像させるな。 まぁとにかく朝鮮人は日本に追い抜くためなら、日本の発展進歩を妨害し 日本の先進的技術を盗み、日本の産業を破壊しようとかそんなことばっかり考えてるんだろう。
86 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 06:39:41 ID:9hgvOtbx0
>>83 それそれ、日本の衛星技術を全部活かして、歩いている胡錦濤の脳天に命中させられる精度の核ミサイル
までを開発すべきだな
87 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 06:40:29 ID:lyfdZaOo0
『H2A』(エイチツーエー)は、あだち充の少年漫画作品。高校野球をテーマとした長編野球漫画。1992年から1999年まで「週刊少年サンデー」で連載されていた。題名の由来は、国見比呂(Hはヒロの頭文字)、橘英雄(Hはヒロの頭文字)、雨宮ひかり(Aはあまみやの頭文字) 。
>>33 軋轢生んだだけで何も生んでないだろ。
通年発射に同意したのだって、粘り強い
交渉の結果で、前原の発言が貢献した
とは思えないし。
>>56 高高度に位置してるから、アンテナも高出力だよね。
第二世代と言われることはあるね。
90 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 06:52:30 ID:dbq3QhAu0
有人飛行を果たした中国と比べるならともかく 骨を空に投げて遊んでる類人猿レベルの韓国と比較しても有意義じゃないよ Lv0で足踏する未開の野蛮国とか、ほっとけ
91 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 07:05:52 ID:X9SGyhyC0
液晶もリチウムイオン電池も中国韓国企業にシェア ほとんど奪われてしまって日本の製造業すっかりジリ貧 だけど、こういうのを見てると日本の技術力もまだまだ 捨てたものではない、これから再びトップを目指せる 分野があるのでわないかと感じるな。
92 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 07:10:00 ID:/8sHMTVx0
>>91 売れるようになったら、ミンスが中韓に技術供与の約束をするわけですね。
93 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 07:10:04 ID:6bYCK8jr0
>>86 日本の技術なら、せめてクリントン女史の脳天に命中させる位を目指さないと。
>>91 その理屈だと、軍事産業だけは立派だったソビエトは、
軍事に特化することで、まだまだ世界の2トップとして君臨できたはずだよなぁ。
その理屈だと、結局は金が尽きてあぼーんするんだよ。
民生品と両立させねぇとだめなんだ。
日本の科学技術力は、トップクラスではあってもNo.1じゃねぇしな。
>>91 普及品の大量生産は利益出ないから、
日本に限らず米欧とかでもシェア低いもんだしな。
日本の真上に止まってるってどういうことなの・・・?
>>94 ソ連は資源立国だよ。
石油の値段が上がったので興隆し、値段が下がったので崩壊した。
そして値段が上がったので、ロシアは大国として復活した。
宇宙技術や軍事技術がすごかったので目くらましになっていたけど、
本質的にはサウジアラビアとかイラン、イラクなどと変わらない資源に
よる利益が中心の国。
そのあたりの弱点を自覚して産業立国化されると日本は民生
方面でもあっさり追い抜かされそうだ。
98 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 07:33:37 ID:5nTWCod+0
>>97 共産圏時代は輸出できてねーだろw
友邦国の支援ばかりで
99 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 07:38:12 ID:mYSh8nBL0
100 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 07:41:42 ID:UJpN/Knc0
>>97 今からロシアが、軍事・宇宙以外で日本に追いつけると?
大笑い。
101 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 07:42:06 ID:KNti1Ve70
動画ないのかよ
民主党政権では2号機と3号機の打ち上げは無いなw 政権交代して子供手当の廃止と朝鮮学校無償化を撤廃しないとね!
103 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 07:45:21 ID:tYkcrPN80
日本は政治さえしっかりすれば決して周辺劣等国に負ける国ではない。9条を廃止して直ちに戦闘準備に入れ。 尖閣、竹島、北方、一気に解決の時期を定めて着々準備しろ。外交話し合いだけではわが領土は侵略されっぱなし。 行け大和男児、祖国のため、わが麗しき日本のため。
実験とか言ってるけど、いざとなった時の軍事用だろうな 今は精密攻撃に必要なGPSはアメリカの衛星頼みだし
105 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 07:48:06 ID:vjlvReaY0
>>19 そもそもアメリカのGPSを補正するだけでそ。
アメリカが国外の武装勢力を意識して
GPS精度を落としてるから必要になった補正衛星。
一機目なんだから日本以外はどうでもいいのでは
106 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 07:53:53 ID:Ztqp7Kof0
>>83 みちびきシリーズでは無理。
これはあくまでGPSの補完と補強しかできない。
本気でやるなら欧州のガリレオに乗っかるか(自民が拒否したけど)
自前のGPSを打ち上げるか(めちゃめちゃ費用かかるけど)の2択。
107 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 07:57:13 ID:vjlvReaY0
これ、韓国に補正データの提供とか無いよね? 北に筒抜けは馬鹿らしい
108 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 07:58:42 ID:YX8ynFbz0
打ち上げ成功したか。めでたい!
思うんだけど地球を8の字で飛ぶらしいが オーストラリア上空も飛ぶんだよな。 てことは将来的にオーストラリアにも 準天頂衛星の情報を提供するのか? これもビジネスかw
>1992年、毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルで初めて宇宙へ飛び立った日、「9月12日」が選ばれました。 ロシアの宇宙船で日本初の宇宙飛行士になったTBS社員の人をここまでハブる理由は何? アメリカのロケットでなければ駄目なの?
秋山さんは、宇宙飛行はしたけど、宇宙飛行士じゃないからね。 只の荷物。
>>1 > 総開発費は約735億円
むっちゃ安い。
努力しているな。
これでも削減しようとする民主党。
>>1 これってオーストコリアも利用できるって事?
使用料取れよ!
114 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:07:28 ID:5nTWCod+0
>>109 そっちの方が有望だな まあ3機いるけども
ネトウヨは軍事利用ばかり頭にあるらしいが
マスコミの国産ロケットに対する態度もひどいもんだがな
>>111 毛利さんもスペースシャトルを操縦したわけでもなし、ただの荷物じゃん
>>116 ミッションスペシャリストって知ってる?
>>117 秋山さんだって宇宙生中継やら実験やらミッションこなしてるよ
カーナビ買い換えないといかんの?
>>118 宇宙における実験に
プロとアマを一緒にするなよ。
相手した俺がバカだったわ…NG入れます。
122 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:30:53 ID:R4EpPFcR0
>>117 ペイロードスペシャリストって知ってる?
毛利飛行士の初回飛行はペイロードスペシャリスト扱いだったことは?
>>120 秋山飛行士の時代、まだ宇宙観光旅行という制度は存在してない。
ゆえに、秋山氏はロシア基準の正規の宇宙飛行士に準じた訓練を受け、
正規の宇宙飛行士資格を持っている。
後にミッションスペシャリスト資格を取得した毛利氏に勝るとも劣らないプロだぞ。
>>119 昨日山道走ったら、俺のカーナビ変な脇道に外れて行きやがった。
ソフトのアップデートで対応出来んかな?
124 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:32:31 ID:vjlvReaY0
>>118 え?
むしろ彼が実験やらミッションをこなしてるとしたら
そのほうが変じゃね?
宇宙飛行士じゃないのに
125 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:37:46 ID:vjlvReaY0
126 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:38:06 ID:R4EpPFcR0
>>124 >>122 ミッションスペシャリスト:搭乗運用技術者←正規の宇宙飛行士
ペイロードスペシャリスト:同乗科学技術者←シャトルのお客さん
分かる?
127 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:41:44 ID:vjlvReaY0
>>126 一般人が抜け駆けしたって「日本人宇宙飛行士」にはなり得ないって
基本的なところを分かれよ。
128 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:41:51 ID:8XAFlUhs0
ブサヨのID:5nTWCod+0みたいなのは置いといて、JAXAってマジすげえわ。
>>125 スポンサー名ペタペタ貼ったロケットはずいぶんお金積んだなって感じで
引いた覚えがあるw。
でも将来的にはこれもありかなww
っで、動画は?
131 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:43:40 ID:Oy5J/vko0
H2Aは成功が普通になってわくわく感が少なくなったね。 去年のH2B1号機は久々にわくわくしたけど。
132 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:45:27 ID:iFaibREF0
133 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:45:33 ID:R4EpPFcR0
>>127 出自はともかく、初飛行時に認定された資格としては
秋山氏>>毛利氏
だという事実は理解しろ。な?いい子だからサ。
>>131 > 普通になってわくわく感が少なくなったね
打ち上げ低価格競争に勝つつー裏返しだな。
わくわくのため
日本版シャトルの計画復活してほしいな。
地球の自転と同じ早さでずっと日本上空を飛んでれば一機ですむんじゃないの?って ニュース見ながら甥っ子が言ってた
136 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:48:04 ID:prKvYk810
>>126 今wikipediaで調べたが、ミッションスペシャリストもペイロードスペシャリストも宇宙飛行士じゃん。
いい加減な自分定義で他人を騙すなよ。
137 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:49:09 ID:2s3AxX4k0
これでミサイル技術転用は大丈夫?おk? だったら後は核兵器だけだな。
138 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:50:46 ID:oco26lrC0
>>136 息を吐く頻度で嘘をつく奴はいるからな。
アメリカにしろロシアにしろ日本のマスコミって 他国のロケットに便乗する件にはスポットライトあてるけど こういう国内の打ち上げは扱い小さいよなあ 失敗したとき以外
140 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:51:07 ID:R4EpPFcR0
>>136 いまwikipediaで見たとかwww
>搭乗科学技術者は、実験や科学運用に専念し、
>スペースシャトルのシステム運用には関与しない。
>国際共同実験のために搭乗する者や、議員や、
>教師などの宇宙飛行関係者もこのカテゴリーで飛行している。
この解説を読んでもMSとPSの区別が付かないなら話は終わりだ。
141 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:52:10 ID:+mjPFmtG0
キムチ君は嫉妬深いからな(笑
----------------------------------------------------------------------
http://www.thenewamerican.com/index.php/tech-mainmenu-30/space/3758-south-korean-rocket-fails-again 韓国またロケット失敗
2010年6月10日
消火システムの誤作動により1日遅れとなった6月10日午後5時
NARO1衛星発射機はナロスペースセンターより打ち上げられた。
しかし2分半後それは爆発した。これは2回目の失敗であり
多段式ロケット打ち上げ全て失敗している。
South Korean Rocket Fails Again
Written by Mary McHugh
Thursday, 10 June 2010 17:55
After a day's delay in liftoff due to a malfunctioning fire extinguishing
system on the launchpad, on June 10 at 5:01 p.m. South Korean time,
the Naro-1 satellite launcher lifted off from the Naro Space Center
at Goheung on the south coast. It then exploded about two and
a half minutes later. This was the second failure in as many tries
for the multistage rocket.
事故は忘れたころにやってくる
>>136 ほっとけ。
露での同乗と雨の同乗を
同一しているから。
> ミサイル技術転用
すでに内之浦から打ち上げる固定燃料ロケットが
世界の脅威になっている。
(´・ω・`)東アジアの平和と安定には韓国のバランサーが必要であり (´・ω・`)H2を共同開発するのも植民地支配のお詫びになるのでは??
カーナビの精度が上がったからって、国民の生活に何の関係があるってんだよ こんな無駄な事業はさっさと仕分けして、子供手当を満額支給しろよ 一万三千円ぽっちじゃ、ハマリモードじゃ一時間も持たずに飲まれちまうだろーが
146 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:55:04 ID:Q1DqzzRd0
>>143 >すでに内之浦から打ち上げる固定燃料ロケットが
>世界の脅威になっている。
再突入体を小惑星経由でオーストラリアに直撃させた実績があるしな
148 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:57:54 ID:5nTWCod+0
>>128 わざわざ釣られに出てきたのかネトウヨよw
お前らが軍事転用連呼するとJAXAが迷惑するんだよ わかれ
149 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 08:59:37 ID:prKvYk810
>>140 宇宙飛行士(うちゅうひこうし、英: Astronaut、ソ連/ロシアの飛行士はコスモナーフト露: космонавтカスマナーフト
kosmonavt と呼ぶのが通例)は、宇宙船による大気圏外の飛行を行うよう選ばれた人のこと。
訓練を繰り返している人もいれば、普段は宇宙飛行士になる前の元の職業を続けている人もいる。
この定義によれば宇宙船で宇宙を飛べば全部宇宙飛行士じゃん。
勝手に日本語の意味をゆがめるなキチガイ。
150 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:00:01 ID:IHQN9djX0
>>4 いい。
俺もそう思っていた。
白人と比較するとまけるからね。
>>145 本当の目的はカーナビ精度じゃなくって・・・
>>135 日本が赤道上にあればそれが出来たんだけどね…
153 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:00:58 ID:vjlvReaY0
>>133 認めないよ。
便宜上必要だっただけの話なんだし
>>144 いや、お詫びなんかする必要もないしw
共同開発なんて独自開発できない韓国とするメリットなんか日本にないからw。
ていうか、アメリカに技術供与をお願いしたら、韓国はさ?w
ついでにシャトルにも搭乗してISSにも滞在できるようにお願いしてみれば?w
よくわかりませんが北朝鮮や韓国や中国が 高精度に日本を爆撃するのを補助するための衛星ですか?
156 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:04:48 ID:6x3q595+0
民主党の、いわゆる無駄を削るの無駄の中には、日本の宇宙科学関連が多い。 反日朝鮮政党の民主にとっては無駄なのだろう。
韓国のことが気になって気になって 夜も眠れないよ ∧_∧,、, __ (#´+ ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○ /⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ / \ / ノ .|| | /ー' ' .|| / ̄ネ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||  ̄|| ̄ト ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示 || ̄ ̄ウヨ ̄ ̄|| ./|| \ すべて韓国と比べるネ ト ウ ヨ
爆撃にGPSは必要ないんじゃないかな
ブサヨやチョンにとっては、核ミサイルくらいしか用途が おもいつかないんだよw
160 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:08:22 ID:vjlvReaY0
>>158 わからないけど、湾岸戦争の時のアメリカの誤爆の原因に
座標の入力を逆にしてしまったってのがあったな。
>>157 そりゃ韓国は敵国だからなぁwww
敵国の情勢を知るのは当然だぞ、朝鮮人諸君!
162 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:11:12 ID:0NfsguBb0
>>112 でも2号機以降の計画を凍結させたのは自民党なんでしょ?
>>147 目標地点から1km(200mと言う話も)しか外れてなかったし、
あの速度じゃ迎撃ミサイルも全くおっつけないし。
非核3原則っても第三国から宇宙空間に配備したら・・・
164 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:14:21 ID:0NfsguBb0
>>155 日本で最も精度が出るように最適化されているので、要はそういうことです。
なので、民主党はみちびきにもっと予算を注ぎ込まないといけないはず
なのですが、仕分けで予算を削ったというストーリーで民主党を叩きたい
ネトウヨにはそこらへんの矛盾が判らないのですw
165 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:16:30 ID:+mjPFmtG0
>>韓国のことが気になって気になって だって、面白くって(笑 ---------------------------------------------------------- 最初笑顔だった韓国人管制官達は137秒後失望の顔に変った。ロケット先端に付けた カメラに写った閃光を見て。この時にはナロ1号は地上70kmの位置に いるはずだった。ビョンマン教育科学技術大臣は記者に対して 公式に爆発が起きたことを確認したと語った。それは1段目のロケット燃焼中で あった。 Controllers who were at first cheering, were dismayed 137 seconds later at seeing a bright flash on their screens transmitted from the camera mounted on the tip of the rocket. At that time, the Naro-1 would have been about 43 miles above the earth. Ahn Byong-man, the Minister of Education, Science and Technology, told reporters that officials assume the explosion took place at that point. It was during the first-stage ignition. 韓国政府からは未だ3回目の実施が何時になるかについて何の言葉も無い。 ナロ1号は108フィート(=30m)の長さで2段ロケットシステム。 費用は約450億円かかっている。 There is no word as yet from South Korean officials as to when a third attempt will be made. The Naro-1, also called the Korea Space Launch Vehicle-1, was a 108 ft. long two-stage rocket which cost $450.7 million to construct.
167 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:17:53 ID:prKvYk810
>>164 現行一〇メートルの精度が一メートルになったところで何も変わらないけど?
ミサイルの着弾点が九メートルずれたからってなんだっての?
馬鹿のお前?キチガイなのお前?w
168 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:19:40 ID:V4iqneQf0
宇宙開発系の話はやっぱ胸が熱くなるな JAXAは食品とか、いろんなメーカとタイアップした商品とか出して欲しい 売上の数%が宇宙開発に使われます、って書いてあったらそっち買う
>>144 そんなお笑い要素は必要無いニダ。
P ロケットなら共同開発OK ニダ。
>>168 色々やってたはずだけど。 売り上げがどうこうは知らんけどさ。
>>109 大陸に沿って飛んでる形になってるから、
オーストラリアにとってはおいしい話だよな。
日本が自分の金で勝手にやってるものを
おすそ分けしてもらえるんだから。
172 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:21:58 ID:QS64bgK+0
,,. - '  ̄ ̄ `ー 、 ,. '' `ヽ、 , " ゙、 / 'i, i' ', { / ヽ } ', l l l ,! 'i, ヽ 人 ノ / ヽ. `ー' `ー' ,/ ヽ、 , ‐'' ``''ー--一''"´ ∧_∧ (・ω・`) しし ) 0'(^ヽ) ?? / `> ? / ,-、/ < l.o.l (⌒ー⌒)/>、/L_」 ((;´・ω</ || ( つ 示 (_rー、_,) /.|| \
>>106 >みちびきシリーズでは無理。
>これはあくまでGPSの補完と補強しかできない。
みちびきシリーズでも七機あれば単体でイケるよ
>>107 受信機の仕様については公開するよ
だれでも受信機は作れる
>>109 オージーには売り込みたいね
フィリピンとかインドネシアにも
>>158 JDAMっていう有翼爆弾がある
GPSで誘導して精度がメッチャ高い
>>168 アオシマのプラモも、もっとシリーズ化して欲しいよ。
NHKBSの衛星電波をチョンに届かないように したら大騒ぎしたんだっけw
>>109 垂れ流しなんだから提供も何もあるのか?
電波止めろだの言われたら面倒そうだけど。
>>173 まぁ、日本が本格運用しないとなぁ。
最大で12年だったっけ?何時終わるか分からんしねぇ。
で、日本国内の誘導精度が上がったとしてどうなんだろうね。>爆弾
有事の際に地上のコントロール局破壊されりゃアレだろうに。
戦争用のシステムには成っていないんじゃないかとねぇ。
177 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:27:34 ID:kVBEi6k60
外国人学校への助成金とか全廃してこういうところに金突っ込むべき
178 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:29:21 ID:uhvR3E9X0
これ半島もカバーしてるんだよな。 これでGPS誘導で北朝鮮を攻撃できるなw
179 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:29:42 ID:5nTWCod+0
しかしなあ…これ3機運用するのと、1機であきらめて他に予算割く のとどっちがいいのか。あ、もちろん宇宙予算ね
181 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:30:37 ID:0NfsguBb0
>>167 その通り。軍事転用とか、カーナビの精度を上げる以外の目的が・・・とか
ほざいてる連中を茶化してるだけさw
>>173 7機運用で日本上に4機展開できれば使えるだろうけど、軌道が高いから
GPS衛星より誤差大きくなるんじゃないの?
182 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:30:44 ID:vjlvReaY0
>>173 これ、日本が海外に売り込み出来るの?
アメリカは意図的にGPS精度落としてるんだよね?
アメリカのGPS衛星を利用して
その補正データをばら撒かれて困るのは米軍なんじゃ・・
183 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:33:58 ID:0NfsguBb0
>>179 測位についてはガリレオに今からでも乗っかったほうがいいように
思うけどねえ。みちびきさんシリーズは通信利用の目的が削がれた
から費用対効果がとても悪くなっちゃったよね。
184 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:34:15 ID:8+mSbe2E0
>>86 >歩いている胡錦濤の脳天に命中させられる精度の核ミサイル
そんなものが、もしあったとすれば、核である必要がない。鉄の塊で十分。
ただし、胡錦濤の居場所をリアルタイムで把握する必要があるのだが・・・
>>175 届いてたら届いてたで文化的侵略だって騒いでたんだ
>>182 > その補正データをばら撒かれて困るのは米軍なんじゃ
中国、欧州
それぞれ計画あるから。
187 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:39:05 ID:5nTWCod+0
>>183 おお、やっぱりそうなのか…。正直、GPSの精度が上がってもあまり
国民に生活に多大な貢献があるとは…なぁ。それよか予算や人員
機材をこれに大きく割かれる方が今のJAXAには悪影響だよな
アメリカのいやがらせがなきゃガリレオに付いた方がトクだなー
>>185 しかも止めろと騒いでた連中が、タダで見てたNHKが見れなくなって
海外情報が入らないといって非難してたw
連中は内容なんてどうでもよくて、ただ日本に難癖つけたいだけ
なんだよな。
189 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:43:21 ID:prKvYk810
>>188 え、そうなの?でも奴ら、日本語判らないだろうにさ。
>>189 そんなことどうでもいいに決まってるだろw
>>176 >有事の際に地上のコントロール局破壊されりゃアレだろうに。
別に国内の一箇所でしかコントロールできないわけじゃないので
筑波でも臼田でも秋田でもコントロールできるよ
>戦争用のシステムには成っていないんじゃないかとねぇ。
防衛庁は予算出してないから軍事利用については考えてないとは思うけどね
>>181 >軌道が高いからGPS衛星より誤差大きくなるんじゃないの?
積んでる時計の精度が高いから誤差は少なくなるわけで
>>175 赤道上の静止衛星から発信しているのに、韓国だけピンポイントで受信できなくするような事って
技術的に可能なの?
詳しくはないんだけど、放送用の衛星に、そんな指向性の強い発信装置なんてなさそうなんだが。
>>182 海外っつーか、東経135度付近の国にしか売れないけどね
194 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:51:19 ID:m7xrcldYP
なんかもう成功して当たり前って雰囲気になっちまったな。
H2の失敗連発が嘘のようだ。H2Aすばらしい。それに比べてM-Vの不甲斐なさったら。廃止やむなし。 打ち上げ能力から作業期間から費用から振動から、全部H2Aに負けてたんでしょ。 イプシロンで劇的に改善するようだがそれが実現しなけりゃもう固体燃料ロケットはいいんじゃないか。
>>192 衛星の送信アンテナの角度をちょっと変えたって話しだったと思う。
197 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:54:15 ID:6x3q595+0
3機にする必要は何があるんでしょうか? 1機じゃダメなんでしょうか。
>>187 プロモで色々言ってるのじゃないの?農薬散布ヘリとかぼちぼち在るとは思うけどね。
>>191 破壊されるのも1ヶ所とは限らんしねぇ。
一方中国は農薬散布用ヘリを大量投入した。とかねw
戦争で使うのなら10m級で充分なんじゃねぇの? フセインの便所破壊するとか詰まらん話だよ。
一(いち)号機って呼ぶと、 七(しち)号機と紛らわしいから使わないんじゃない?
200 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 09:58:19 ID:NZhOT9LH0
失敗するとマスゴミ共は喜んでペンを進めますw
平和ボケの日本のことだから、戦時の対応を考慮に入れているのか、非常に気になる
203 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:04:35 ID:m7xrcldYP
>>195 戦略ミサイルには固形燃料ロケット技術が必要だろうが。
寝ぼけた事を言ってくれては困る。
204 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:05:15 ID:vjlvReaY0
>>186 中国も欧州も自前じゃないの?
アメリカのGPSデータの補正を、日本以外に提供すると問題なのでは?
って疑問なんだけど
205 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:06:03 ID:2vqFyoCL0
高精度化は移動体でも可能なんかな。 自分の車の位置が1m以下で正確に分かってたら 他の車と車車間通信して位置情報を交換。で、衝突防止なんかに使えそうだ。
>>203 だよなー
核弾頭を作っても、飛ばすミサイルの技術がないんじゃしょうがない。
国家にとって固体燃料ロケットの技術は絶対に必要なもの。
一時期失敗ばかりだったけど 三菱重に某国の工作員がいたのは本当だったのかw
JDAM使えるようになる?
210 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:09:59 ID:UJpN/Knc0
>>206 しかし、イプシロン完成したら、各国かなりびびるだろうな。
あれほとんどICBMそのものだろ。
212 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:13:33 ID:vjlvReaY0
>>195 小型衛星の打ち上げにも毎回H2A使うんかい・・
>>212 他所の国にあげてもらってるのもあったでしょ?
まぁ、もう1系統国内に在っても良い気もするけどね。
>>199 七をななと呼ぶから大丈夫。
つか、ななという呼び方自体が聞き間違いを防止するために
日本軍で使われていたわけだし。
215 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:16:34 ID:vjlvReaY0
>>213 基本が余所の国でいいって話なのかよ・・
>>215 お金無いモンは仕方無いんじゃないの? じゃぁ、打ち上げないっつー話には成らないのだろうから。
お付き合いだって必要だよ。
>>216 技術をもっているのと
そうでないのは雲泥の差。
218 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:20:15 ID:2vqFyoCL0
>>211 トンネルとか屋根付駐車場とかに屋内送信機をつけてまわるのはインフラ整備が大変そう。
通信・電機会社は喜びそうだけど。
しかし、高精度GPSと車車間通信は、それがなくても普通の街中の十字路の出合い頭衝突とか、
見通し外の事故防止に有効そうな希ガス。
>>217 衛星打ち上げ技術はあるでしょ?>H2A
コスパの話しだし、そうでなければ軍事的な話か? 話糞味噌はいかんよ。
221 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:22:15 ID:R4EpPFcR0
>>192 送信アンテナの形状を変えて、日本の領海だけがサービスエリアになるようにマスクすることは可能。
無断で他国へ「放送」を垂れ流すことは国際法上好ましくなかった筈。
222 :
圭一 ◆nvitZrA8hA :2010/09/12(日) 10:22:19 ID:Ap1RTS110
なんちゃらエレベーターは?
ID:MtxNxUiu0 蓮砲みたいなやつだな(ワラ
225 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:22:36 ID:vjlvReaY0
>>216 全段固体ロケットで惑星探査までやってのける技術の継承のほうに付き合えよ。
>>212 都合が付く限りはビギーバックで打ち上げるから、さほどの問題にはならないよ。
H-2A17号機の時は、それぞれの投入する軌道にあわせるためにエンジン停止・リスタートするような
事もやっているし、色々と対応できる能力がある。
>>226 でも小型ロケットも常備しておいて損は無いよな
いくら調整できるといっても限界はあるのだから
>>223-225 固体系は別段否定はしないけどね。お金が付けば良いと思うけど。
他所の国の付き合いだって、相乗りだのスケジュール的にだの色々あるだろうしね。
>>225 無理やりミッションは継続させたけど、H2Aで上げてたらどうだったんだろうね、アレ。
環境的に厳しかったんだろ?M5は。
230 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:27:00 ID:vjlvReaY0
>>226 ああ小型衛星もH2Aで打ち上げると力説すんのね
231 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:29:14 ID:7i7y8cBV0
>>218 ただそれに頼りすぎて居るのも問題だけどね。
なんか安全とかうたいすぎて本来の危険性をすっかり忘れているような。
>>230 孤立無援のどこかの10億人国家ではないのだから、各国と協力はできるでしょ?
というか、どこもかしこもお金無くてゴテゴテ大きな衛星ばかりじゃないかw>日本
233 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:30:59 ID:6Meda4OR0
韓国からも使用料徴収できるよね? たしか法律では電波が届いてて、アンテナが立ってたら 受信料を払う義務があるはず
>>230 力説も何も、実際に打ち上げているじゃないのw
>>235 他所に相乗りしても良いだろうし、ロシアのロケットで上げてもらうのもアリだとは思うけどね。
というか、M5も結局総コストはH2Aの1,2割引くらいじゃなかったのか?アレ
237 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:38:30 ID:R4EpPFcR0
>>234 のぞみ・はやぶさ・あかつき級の探査機を打ち上げるには、H-IIAはデカ過ぎる。
しかも、単にデカいだけで、惑星間軌道投入能力はM-Vと比較して劇的に向上するわけでもない。
システムを一本化して予算削減は良いが、科学衛星からすれば1回当たりの打ち上げ費用が倍増しただけでメリットはほとんど無い。
固体は結局のところ、素直にJ隊がやれるように成れば良いと思うんだけどね。
コスパ云々で言うのもアリだとは思うけど、ちょっと苦しいかもね。
>>237 液体2系統じゃだめなんですか?っつー話でも良いわけだしさ。
240 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:41:11 ID:prKvYk810
>>237 > システムを一本化して予算削減は良いが、科学衛星からすれば1回当たりの打ち上げ費用が倍増しただけでメリットはほとんど無い。
倍増したの?
ソースある?
>>236 多少コスト高になっても自国打ち上げが良いと思うけどなー
他国に頼むということは、その金は全て他国に落ちるということ。
現状で日本は最低限の打ち上げ能力があるけど、無い国は値上げと言われたら従わなければいけないし。
今後、小さい国も衛星を打ち上げたいと言い出したら、ロシアが日本より圧倒的に安いかも疑問。
こういう何十億・何百億ビジネスは安易に他国が安いと乗るべきじゃないと思うね。
そういう意味で日本はステルス戦闘機も作るべきだと思うw
これってひまわりみたいな静止衛星だとだめなの?
243 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:46:12 ID:prKvYk810
>>241 アメリカの企業に打ち上げ頼んだらカネだけ取られて打ち上げされなかったことがあったよねw
やっぱり自国で上げないと駄目だね。技術の保存と開発のためにも。
245 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:47:07 ID:mcArVWQD0
>>192 意図的にGPSの精度を落とすことは可能だよ
衛星が送る情報をコード化して正しいキーがなければ正確な情報ではなくすればいい
>>241 嫌、俺だって自国で打ち上げのほうが良いと思うけど。
ロシア、アメリカは軍事のバックグラウンドがあるし、小型衛星を打ち上げるだけなら
依頼したほうがコスパは良いだろうし、日本じゃそんなにライン持てないでしょ。
観測系なんて打ち上げタイミングと整備スケジュールが絡んでくることもあるだろうし。
247 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:48:18 ID:CxB2MKoF0
>>242 ビルの谷間から真上に衛星が見えてないといけないからね。
静止衛星だと赤道の真上だから、日本からだと結構傾いてしまう。
248 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:48:32 ID:uMIQUsNe0
おまいら楽しそうだな
>>243 再三追加金せびられたMTSATなら記憶にあるけど、打ち上げ詐欺られたのはあったのだっけ?
リアクションホイールだのの技術開発のほうが良いんじゃないの? 色々在ったっしょ?
>>207 弾頭なんて自民も民主も作る気0だから、ロケットだけあっても仕方ない
251 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:51:04 ID:vbJZtnEN0
>>195 H2、連続失敗なんかしてないぞ!
失敗は8号機だけだ、お前は情報弱者か?
テレビに洗脳されてんじゃね〜よ。
>>250 でもロケットだけでも有るか無いかで大違い
アメリカだってICBMのロケットを流用しているんだし
253 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:54:13 ID:CxB2MKoF0
以前はロケット自体の打ち上げ失敗やら衛星の不具合?やら、 宇宙開発関係の失敗しか報道していなかったからね。 TVしか見てない人にとっては、連続失敗しているように見えてたんだろう。
254 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:54:50 ID:mcArVWQD0
>>246 >>打ち上げタイミングと整備スケジュールが絡んでくることもあるだろうし
まさにそこが重要
他国に金玉を握らせるようなもんだな
255 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:55:06 ID:xhgkdzwp0
なんで世界最高の固体燃料ロケット技術を捨てろというのか理解できんな。 政治家がきちんと仕事をすれば、この分野で利益がでそうなものだけど…
256 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:57:09 ID:2vqFyoCL0
米国からアジアに長距離のミサイルを撃つ場合、大気圏外に飛び出して、再突入。
そこでは、
ミサイルの表面積1平方メートル当たり190メガワット(MW)の熱に耐える
必要がある。
問題は耐熱性を実現するために、いかに材料を軽くできるのか。
その技術では米国が突出。
スペースシャトルでは同2〜3MWぐらい
はやぶさのヒートシールドはだいたい1平方メートル当たり17MWぐらい
誰も知らない「本当のはやぶさの奇跡」
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100825/215958/ ま、はやぶさの炭素繊維強化プラスチックの材料技術なんて03年打ち上げより以前に
開発されたモノだから、今はどーなってるのか分からんし、
日本は、ロケットと耐熱シールドと精密測位技術は保有してるってことかな。
257 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:57:34 ID:hc0XCha30
>>250 中曽根は本気で作るつもりで、いろんな民生技術開発プロジェクトに
紛れ込まして基礎技術開発したけど。
気象衛星が駄目になったらどうなるかは既に経験しとるはずだが 危機感持った人そんなに多くなかったみたいで
開発現場と打ち上げ場の身元確認を厳しくしてから失敗がなくなったね。 いいことだよ。
>>254 小型用のロケットを2本も3本もやるラインを作るのか? っていう話だけど。
>>255 利益か。それは難しい気もするけどねw
政治家が、国がもう少しマトモに仕事して固体ロケット技術の金出せれば良いんだろうけど。
ま、軍事転用の利く外国と違って、色々難しいところは在るだろうけどね。
宇宙宝くじとかやりゃ良いのにw
261 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:59:29 ID:MKm5jKP00
自国で出来るなら自国で打ち上げるべき。 安い方法でやればいいじゃん、というのは民主党と言ってる事と同じになる。 科学技術系は、多少割高でも、失敗しても、コツコツ己が手でやらないと 身につかない。失敗すらも次のステップとなる(検証すればね) 金で払ってやってもらっても、世界情勢の変化によって拒否されたり 又は吊り上げられる可能性もあるからね。 どっかの国見てりゃ分かるでしょ。面子だけ拘って未だにマトモに出来ない状態が。
262 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:59:39 ID:cUVC8qC30
>>255 ロケット産業は戦争に結びつくから、9条信者の多い民主党&共産党は認めたくないでしょ。
263 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 10:59:48 ID:LLljnPvQ0
これは日本領内だけのGPSじゃないだろ 北朝鮮国内向けのGPSでもあるだろ ピンポイントでミサイル発射を叩けるよな
>>255 1機100億でLEO 2tで年1回程度打ち上げ。
ピースキーパーみたいに、軍用途が無ければ生産ラインが維持できないわ。
>>261 固体ロケット技術だけでそこまで話拡げるのはいかがかと思うけど。
代金吊り上げられるのならH2Aでやりゃ良いだろうし、
失敗時の相補完の意味でも他所との付き合いは必要だけど。
経験は金じゃ買えないわな。
>>251 >>253 連発とは言い過ぎだったかもしれんが、
予定軌道に到達させられなかったのも含めて(一部)失敗と言って間違いじゃないでしょ。
268 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 11:07:51 ID:2vqFyoCL0
>>265 > 失敗時の相補完の意味でも他所との付き合いは必要だけど
外交においては糞みたいな意見だね。
足元をみられるということだよ。
271 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 11:09:09 ID:vjlvReaY0
>>263 そんな状況になったら、アメリカ側から補正データよこすんじゃないの・・。
>>267 衛星側のミスじゃなかったっけ? 投入自体は問題無かったのでは?
ロケット自体の失敗に含めるのは間違いだと思うけど。
>>269 まるでH2Aまで捨てるかの様な話だね。 外交以前に、NASDAとISASの軋轢のほうが問題ではないのかね?
敵国のGPS使ってミサイルとかアホすぎる 途中でデータをこっちの首都に座標変えられたらどうするんだ
固体に関して言えばNASDA/ISASってよりは、内政の方が余程問題か。 素直に他所の国同様、J隊にやらせりゃ良いのに
美濃部に3期もやらせるから 美濃部に比べりゃノックも青島も石原も小者
277 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 11:17:32 ID:kneTlJoT0
ていうか、研究開発込で750億円だろ、今回。 安いやん。くだらん利権のためだけの公共事業より こっちのほうが、よっぽど将来性のある 公共事業やん。公共事業自体は悪ではない。 ただ意味のあるものに対して投資するべきであって、 将来性のないものに対する公共事業のための公共事業が 無駄なんであって。 まさしく、今回のは民生品の裾野が広がる ポテンシャルがあるんだから、安いもんだ。
予算も減るけど精度も上がる日本の技術。 予算は増えて技術協力が増えても失敗する確率が増える韓国の技術。 これが地球クオリティ。 高度文明が栄えた地球生命体は遠くから見てて笑ってるんだろうなぁ。
>>272 俺もwikipedia見て確認しながら言ってるだけなんだけどね。
H2は試作機含めて7機打ち上げて3機で予定軌道投入失敗と書かれてるようだから。
そのうち5号機と8号機は連続と言っていいし。まあそれがあって今日のH2Aがあるわけだ。
280 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 11:20:33 ID:xhgkdzwp0
>>264 ODAでインドネシアやタイのような発展途上国に気象衛星や
今回のみちびきみたいな技術衛星を打ち上げてやるってのはどう?
地上のインフラとセットでね。
>>279 一部失敗 の台詞はあまり好きじゃないね。 H2Aの時の台詞だったと思う。
ま、H2の事はよく知らんで言ったけどさ。
282 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 11:27:19 ID:dbq3QhAu0
液体燃料:積載量が大きい、けど金もかかるので気軽に打ち上げられない 固形燃料:コストパフォーマンスが良く、打上げに係る手間が少ない MVは巨大化し過ぎて固形燃料の利点が得られなくなったので GXの代役を担うため、やや小型化したイプシロンを作ると聞いたんだけど
来年から打ち上げを増やすことが出来るけど、もっと簡単に打ち上げを見られるようになってほしいよ
285 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 11:34:04 ID:WjWKbtmo0
民主の場合、JAXA潰して、新組織でと言いながら その新組織立ち上げをノラリクラリ先延ばしで日本の 宇宙開発を遅延、解体するのが狙いだからな。 普天間移転の移転先決定先送りの手法と同じ。 発射台は移転じゃなくて、有人仕様のエレベーター付きの 発射塔に改装しろよ。HTV打ち上げの内に有人宇宙飛行を やる。子供給付金を子供の夢を実現する宇宙開発へ廻せ。
みちびきの地上からの見かけ上の軌道をみると 日本列島とオーストラリア大陸を八の字で結ぶんだね。 結果的にオーストラリアが得してねぇか?w
>>286 ま、得というのは最初だけ。
依存すると、あとはということになる。
>>286 大して得することもないと思うけど。
そもそも、いつレンホーに仕分けされるか解らないシステムなんかを
当てにする奴は居ないだろ。
こんな衛星なんて上げなくても、必要に応じて地上局を作って補正すれば
何の問題もないし、そちらの方が安くて精度は良いぞ。
現在10mの誤差が1mになるらしいけど それってそんなに重要なのかなとは思う
>>287-288 ていうか既存の地上側GPSから見れば
単にGPS衛星の数が増えるだけのことじゃないの?
「依存」とか「当て」てっていう発想自体がよく分かんない。
>>288 衛星が居なきゃ地上局で補正しても意味が無い
今では都市伝説的な話になっちゃってるけど、湾岸戦争の時に日本上空を通る衛星が激減したのを実際に見てるから、GPS依存の危険性にはオレは賛同出る
>>289 軍事にならとても重要だけどな。
湾岸戦争の時はGPSの精度が上げられたが終わると下げられた、てな話はよく聞く。
今は地域を選択して精度を上げ下げ出来るようになったので
全体的に上げたり下げたりはないそうだけど
293 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 11:56:39 ID:tcdHrYa7P
>>289 端末のソフトウェアに備えなければならない補正機能が不要になる。
データの精度はコストに見合う限界まで上げるべき。
理系では常識。
>>292 > 湾岸戦争の時はGPSの精度が上げられたが終わると下げられた、てな話はよく聞く。
逆で民生機器用のは思いっきり下げられた、終わったら元に戻った
>>280 気象衛星も測位衛星も日本のやつの運用に混ぜてあげれば良い
静止軌道も混んで来たし、周波数の空きも減ってきてるんだから。
297 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 12:06:09 ID:QAhxkVp50
この衛星の寿命は10年と聞いたけど その間に2機打ち上げて、受信側のソフト改良までできるんだろうか
>>295 いや精度は上がったんだよ。S/Aが解除されたと言う憶測まで流れた。
どうも兵士に持たせるGPSが足りなくて、民生品を配る必要が出たから上げたらしい。
ただ日本とかだと、絶対的衛星数が少なくて精度が下がった様な状態になった。
299 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 12:10:35 ID:lias2wp+0
誰か見に行った奴いるか?
まあロケットの打ち上げなんて、射精みたいなもんだからな
>>300 その通りだな
だから、他人と言うか将軍様の汁が自分の上を飛び越えたら嫌だろ?
303 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 12:27:40 ID:kbhS3USH0
>>255 べらぼうに高いからだよ、H2Aの4分の1の能力でほぼ同額だからな。
コストパフォーマンスが悪すぎる。
固体はとにかく高すぎる。
その上精度が悪く、振動が酷い。
>>110 ぶっちゃけNASDAのメンツ潰されたからだろ
本来なら毛利さんが日本人初の宇宙飛行士になるはずだったんだから
最大の問題は打ち上げた衛星の面倒をどこがみるか、だろうな たしか当初は準天頂の運用会社を作るはずだったのがぽしゃって そのままだったような かんでる官庁は多いけどみんなどこかで他人事、みたいな
>>227 妄想じゃないよ。けれど、要素技術が完成してないから。
ケーブルさえできれば、建設自体は現在の技術でできる。
307 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 12:57:06 ID:BTZJoYty0
308 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 13:54:39 ID:ns/iwU1k0
>>303 嘘を広めちゃいかん。
なんとしても日本の大型固体ロケットを潰そうとする工作員乙。
M-Vのコストだけ見ていってるんだったら、違う。
あれは、組立て、運用方法に難があったから高くなっただけ。
309 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 13:55:44 ID:SfRvloIt0
民主党政権下では朗報のオンパレードやな。
310 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 13:56:42 ID:R7J0JlG5P
>>303 固体は精度は高いと聞いたが…
それに、日本が独自に育ててきた技術であるという意味も大きいんじゃないか
M-V後継のイプシロンロケットは低コスト・手数で勝負するみたいだから
小さめの衛星はイプシロン、大きめはH2Aというすみ分けになるのかね
311 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 14:11:40 ID:w/MmK9u30
日本に偵察衛星はないの? 識別解像度数センチくらいのカメラを積んだ奴 まさか自衛隊もGoogleErath使ってるわけじゃないよね
312 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 14:15:30 ID:385KEzuE0
自衛隊の偵察衛星は解像度 1.5m だろ。 あくまでも“公称値”だけど。
今どこ飛んでるかバレバレの偵察衛星
日本ロケット打ち上げは、国際的な管理下で行わなければならない 韓国への許可と、安全を確認するのにすべての技術を公開しなけばならない。
レス乞食うざい
>>23 すげーな火炎放射器みたいだ
これってケロシン燃料か?
日本にケロシンロケットが無いわけだ派手すぎw
はやぶさなんか予算使うの止めてGPS衛星打ち上げる方がよっぽどマシ 8基打ち上げて日本全土カバー
320 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:06:55 ID:jCneWEdx0
勘違いすんなよ黄色い猿ども ロケットを最初に開発したのはフォン・ブラウン博士だ GPSも飛行機もPCも携帯電話も車も自転車も洗濯機も冷蔵庫もエアコンも 電子レンジも鉄道も電気も原爆もネットも科学・工学全てが当然ながら日本人が発明したものではない。 日本人が発明したものなんてエアバッグと萌え文化ぐらいのもんだw お前ら低能愚民共はゲルマン民族の恩恵を受けてる劣等民族だってことを肝に命じておけw
>>321 うんわかった。代わりに光ファイバーとマイクロプロセッサと
ウォークマンを祖とする携帯音楽プレイヤー使うなよ。寿司も食べるな。
323 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:13:05 ID:7XO9BA5O0
>>321 もうちょっと調べてから書けよ
ロケットを世界で初めて開発したのはアメリカ人のゴダードだよ
打ち上げ関係者や警備員の身元を洗って、 半島系の奴を除外してから、ずーっと成功してますな。 身元を洗う前は、打ち上げ失敗後の点検で ケーブルが刃物で切られてるのが見つかったり、 それはそれは大変なものだった。
326 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:16:50 ID:5nTWCod+0
>>321 ゆとりは、世界初のマイクロプロセッサを開発したのが日本人だって知らんか
TVもうそうだし フロッピーディスク(の隣接権) CDにカセットテープに
VHS…ああ、一杯あるわ
>>322 ざけんな猿
光ファイバを発明したのが西澤だとでも本気で思ってるのか?
西澤の前にどれだけ研究が進んでたのかしらんのか?
マイクロプロセッサだと?あれこそ米国の底力を世界に見せつけた人類史に残る発明を
チョンさならがらに自国で開発したとでも言いたいのか?
まぁ確かにカセットプレーヤを小型化しただけwのウォークマンでも誇っておけw
ついでに漢字は中国人が作ったからお前は一生使うなw
今の中国には、3000年以上の偉大な歴史を誇る国の面影は欠片もないな。
329 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:21:25 ID:buEuh7/h0
>>323 定義が難しいけど、アメリカ的にはゴダードだろね。
ソ連的にはツィオルコフスキーだろし。
>>326 はぁフロッピーってドクター中松のあれか?www
レコードを紙袋に入れるだけのあれかwww
CD作ったって規格作っただけだろ?www
基礎技術は日本人なわけねーだろwww
VHSって何?誰がつかってんの?
つーかマジこれだけしか思い浮かばねーの?
日本人って世界人口の50分の1居るのにこれだけ?
飛行機とか自動車とかラジオとかネットとか世界を一変した発明って何もしてないでやんのwww
331 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:25:04 ID:7XO9BA5O0
頑張るね
332 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:25:47 ID:buEuh7/h0
韓国には何も無いからね。
333 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:29:25 ID:BTZJoYty0
諸藩も後押しした、からくり儀右衛門 ノーベル賞級だった北里柴三郎の研究 米国に永住、数々の薬を開発した高峰譲吉 日露戦争で威力見せた「下瀬火薬」 少年時代から織機改良に取り組んだ豊田佐吉 20代で赤痢菌を発見した志賀潔 西洋への対抗心で科学した長岡半太郎 緯度観測で日本の地位高めた木村栄 化学者として「うま味」見つけた池田菊苗 自らかかった脚気の原因を見つけた鈴木梅太郎 漱石から日本文化の心を学んだ寺田寅彦 永久磁石開発の祖となった本多光太郎 海外で高く評価された八木秀次のアンテナ 美的直感で中間子論を展開した湯川秀樹 世界に先駆けTV受像機を開発した高柳健次郎 「神秘への憧れ」を結晶化した朝永振一郎 鴨川で「すみわけ理論」に至った今西錦司
334 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:29:26 ID:Kz5Qa2VMQ
335 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:32:12 ID:buEuh7/h0
ノーベル賞級だった北里柴三郎←を虐めた森鴎外はクズ 日露戦争で威力見せた「下瀬火薬」 ←これはパクリじゃなかったっけ? 自らかかった脚気の原因を見つけた鈴木梅太郎 ←日本人からして評価しなかった黒歴史 漱石から日本文化の心を学んだ寺田寅彦 ←おかげで東大は京大に負け続け 海外で高く評価された八木秀次のアンテナ ←日本人は評価せず ケチつけるとしたらこんなもんか。
336 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:32:47 ID:5nTWCod+0
>>330 お前かなりのヴァカだなw
規格作っただけって…その重要性がわからんか
VHSってのは欧米では「ビデオ」の代名詞だぞ、今でも
あと、カラオケも日本人が発明したんだぞ!
世界初のマイクロプロッッサは日本人が関わった、それは事実
お前朝鮮脳炎になってるぞ。落ち着け
337 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:33:38 ID:Y6m9+MLP0
このごろよく衛星打ち上げてるけど何が目的なのかな なんか国家に監視されてるみたいで嫌だな〜と思う・・・
>>329 「ロケット」ってだけなら火薬詰めた容器の1箇所だけ開けといてそこから燃焼ガスを噴き出して飛ぶ物はずっと前からある
誰だかわからないが中国人が開発したらしい
340 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:38:10 ID:BTZJoYty0
>>340 インスタントラーメン←ラーメン改良しただけじゃんwあれは世界一不味いものだろw
乾電池←電池を小型化しただけじゃんw
青色LED←中村先生は最早アメリカ人だろw
灯油ポンプ←中松先生は日本人史上最高の天才だが、世界を一変するほど発明じゃないなw
カラオケ←発明じゃなくて文化だろw
シャーペン←鉛筆を改良しただけだろw
テレビ←世界では日本人の発明とは認められてないw
あぁそういえば原子爆弾が可能というのは日本人が最初に論文にしたなw
自国に落とされて実証するって何ちゅー間抜けな民族だろw
準天頂衛星初号機「みちびき」の第1回アポジエンジン噴射結果について 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、準天頂衛星初号機「みちびき」の第1回アポジエンジン噴射を、 平成22年9月12日12時02分(日本時間)にオーストラリアのパース局からのコマンドにより67分間実施しました。 アポジエンジンの噴射は、衛星からのテレメトリデータにより、正常に行われたことを確認しました。 衛星の状態は正常です。
>>341 何がそんなに腹立たしくて、悔しくて、情けないんだ?
トンスルしか無いからか?
344 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:59:41 ID:5nTWCod+0
>>341 あれ?w キミもしかして本当に日本語が達者な外国人なの?w
全部言いかがリじゃんよ
サヨクか外国人かの二択だな
ここまで顔真っ赤にして日本をくさすのはw
345 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 15:59:46 ID:SfRvloIt0
>>325 自民党時代はスパイ天国だったからねぇ・・。
>>337 ソースのないお話は簡単に信じちゃだめだよw
347 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:01:32 ID:MHvi/cw50
朝鮮のキムチも、中国の「酸菜」の改良だよな。衛生状態悪いから唐辛子で改良。 ばっちい環境が産んだ傑作。
>>346 それは仕方ない面もあるよ。
この手の話にはソースを付けられないからね。
日本国はそういう情報を公開しない国だから。
>>341 > カラオケ←発明じゃなくて文化だろ
馬鹿発見。
カラオケという装置と
カラオケという唄ったりすることや、歌う場所を
混在しているわ。
350 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:06:29 ID:MHvi/cw50
>>349 トラック型のカラオケマシーンあったよね。カセットをファミコンみたいに挿して使う。
古い温泉旅館とかにまだありそう。
みちびきが本格稼働したら 首都高で突然位置がずれるの無くなるかなぁ 六本木近辺でいつもずれる (((´・ω・`)カックン…
>>348 信じたいことは「情報は公開されないからねえ」と信じて
信じたくないことは「ソースないからうっそー」と信じない、って
アホみたいだと思いませんか
韓国人の発明 漢字・飛行機・電波時計・印刷・ミサイル・液晶・水晶発振子・半導体 キムチ・焼肉・ブルコギ・すき焼き・寿司(カリフォルニア・ロール) キャリーバッグとかのキャスター・辛子入り催涙弾 音楽・映画・漫画・儒教 月・地球・太陽・宇宙 やっぱ凄過ぎる
354 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:11:00 ID:dbq3QhAu0
ロケットだって列車砲の延長なのに
355 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:11:06 ID:MHvi/cw50
>>352 あんまり言うと陰謀論みたいになるけど日本政府がテロ関連の情報を隠したがるのは事実だよ。
例えば、羽田空港に2度ほど車が突っ込んでいて、そのうちの1度は犯人がその場で捕まってるんだけど、
その事件の詳細について報道されたのをオレは見たことが無いよ。
357 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:12:51 ID:Y6m9+MLP0
>>345 そのスパイ防止法制定反対の急先鋒だったのが今の総裁らしいね
だめだこりゃ・・・・
358 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:15:02 ID:E1OnZ6d40
めでたいニュースにいちいち韓国の名前を出すな 韓国韓国いってるやつは いつも日本人のことが気になる韓国人そっくりだよ
>>356 日本政府は隠したがるから(これが本当かどうかも怪しいが)この話は本当!ってのはアホみたいですよね、
ってお話したんですよ。
360 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:23:23 ID:IY7q2hZ20
HIIBで二機同時に上げた方が安く付くんじゃ?
>>233 日本の法律は日本の主権が及ばないところでは通用しない
>>236 日本が打ち上げたいときに打ち上げられないからダメなのさ
362 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:24:29 ID:buEuh7/h0
>>341 >灯油ポンプ←中松先生は日本人史上最高の天才だが
いやいやいやいやwwwww
>>359 じゃあ、その羽田件で犯人の名前が報道された記憶のある人はいるのかな?
オレが知らないだけならそれでいいんだけど。
でだ、逆に言えばあっても無くても分らないのが現状なのよね。
その現状で政府の発表が無いから無いんだって決めつけるのもどうかと思うわけさ。
特にロケットなんて格好の目標になるようなものだから。
おれがそんなことを思っちゃうのも、これはもう記憶の話になるんで細かい事までは思い出せないんだけど、
以前に打ち上げ失敗が多発していた時期に議員団の視察があって、
そこで警備体制の不備を指摘されたあとは降は失敗していないとかね。
そんなこともあったりするわけさ。
これはもちろん、それで無くなったということは証明できるような話でもないんだけどね。
364 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:31:57 ID:yQBxB5In0
思ったとおりキムチくさいレスが多い
365 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:32:07 ID:ns/iwU1k0
日本が宇宙分野で活躍か・・・ 非常にまずいな 民主に事業仕分けされる恐れがますます増加した
367 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:38:54 ID:0vLKl0O20
田中真紀子が科技庁長官だったとき、一回手ひどい失敗して数百億円が海の藻屑 になった。あのとき国内のロケット開発計画は頓挫しかけてたんじゃなかった? 正直、よくここまで持ち直したよな。失敗することで経験値をあげるなんて口では 言えるけどなかなかできることじゃない。大したもんだよ。
↑火病を起こした鮮人が泣きながら書き込みw↓
>>365 まじ東芝だっけ?何やってんのって感じだわ
原発が韓国産ってヤバイのはサウジだけじゃねーだろに
370 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:48:04 ID:ns/iwU1k0
BSATシリーズ(BSデジタル放送) アリアン5 N-SAT(スカパーe) アリアン4 JCSATシリーズ(スカパー) アリアン5 SUPERBIRDシリーズ(通信衛星) アリアン4、アトラス2、アリアン5 実用商業衛星は実績無し、 糞の役にも立たない実験・試験衛星以外は打ち上げる物が無いH-2Awww ただの国威発揚ロケットでしかないね。 インターネット衛星きずな?運輸多目的衛星?( ´,_ゝ`)プッ 一体誰が使ってるんだよwww
>>291 >湾岸戦争の時に日本上空を通る衛星が激減したのを実際に見てるから、
ンなわけねーじゃん
なんか誤解してんぞ
>>311 >日本に偵察衛星はないの?
あるけどショボい
>まさか自衛隊もGoogleErath使ってるわけじゃないよね
GoogleEarthと同じとこから画像買ってるよ
日本もGPS衛星兼用(偽装)SOL打ち上げたのか。 これでミサイルが無効化される、よかったよかった。 ってどっかの新聞が書いて中国牽制してくれないかなw
373 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:50:21 ID:monj4MVY0
>>370 オマエすごいな
観天望気だけで天気予測してんのか
それとも下駄か?
375 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 16:58:39 ID:acMYcH+70
これに関してレンホーのコメントはないの? まあ、無能な管直人と無能な長妻厚生労働大臣のコメントは当然ないと思うけど。
376 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 17:10:01 ID:SfRvloIt0
>>375 レンホーが鞭を振るったからの成功かもしれん
自民党時代を嫌ったハヤブサも民主党政権になった途端
日本に福音を齎そうと帰還を果たしてくれたし。
377 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 17:10:46 ID:3ZI0ZW9q0
これ後3機打ち上げないと完了しないんでしょ? しかもまだ未定って聞いたけど 大丈夫なのか?
378 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 17:22:25 ID:UJpN/Knc0
>>327 なんの根拠もなしにこうやってひがみだけ述べるのがチョン。
>マイクロプロセッサだと?あれこそ米国の底力を世界に見せつけた人類史に残る発明を
>チョンさならがらに自国で開発したとでも言いたいのか?
マイクロプロセッサを発明したのが日本人だというのは
チョンにとって致命的なショックらしいからな。
オーストコリアはタナボタ
380 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 17:34:51 ID:CvobyiPo0
またばか みちびき むつぶく めてべけ もとぼこ
381 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 17:44:10 ID:kbhS3USH0
>>377 取り敢えず後2機、約750億円ね。
前原が前向きに検討すると言っているからGOとなるでしょ。
>>378 嶋が開発したビジコン社電卓用CPU 4004だったかな。
8008がセイコーの発注だから半導体草創期から日本は先進的だったんだよな。
アイディアを直ぐ盗まれてしまっているが・・・
382 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 17:54:55 ID:YdWH1uD50
なんだかウンコ臭いぞ?トンスルヒトモドキがいるじゃないか 5回噴射するアポジエンジンがどうだこうだ、とか 今度のリアクションホイールは本当に大丈夫なんだろうなあーだこうだ、とか 次はHTVだね。スケジュールはあんなこんな、とか そういうことを書けよ、てめぇら あと、トンスルヒトモドキは次の次に、どうしてもって土下座して、靴の裏なめて、三回回ってワン!と吼えて、哀れなくらい頼むもんだから もうどうしようもなく、イヤイヤ、度量の深い日本だから実現したんだけれど他の国ならありえないんだけれど、書くのもイヤなんだが H2Aでトンスル人工衛星を打ち上げる事についての感謝を書け! スゲーイヤなんだぞ!!超おぞましい!!
383 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 17:56:43 ID:3ZI0ZW9q0
H2Aには頑張って100回連続打ち上げ成功してほしい
>>340 のは、首をかしげるのが多いのは事実。
光ファイバーについては、ガラス繊維に光を通せるのは皆知ってたし、これを実用化する技術を作ったのは日本人じゃない。
インスタントコーヒーも単に、淹れたコーヒーを乾燥させた粉を作っただけらしい。テレビも似たようなもん。
日本が起爆剤になったってシロモノじゃないよな……
386 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 18:12:38 ID:UJpN/Knc0
>>385 だが、そんなことを言い出したら
歴史上の発明の大半にケチが付けられるだろ。
>>386 そりゃ、確かにそうだ。たとえば、エジソンは電球の第一発明者じゃない。
寿命が永くて安い、普及型を作った会社の社長だな。
>>340 のは、それが市場に出回る上で、日本人は大したウェイトを占めていないものが混じってんのよ。
コロンブスの卵だよなぁ
まぁ、こいつでそれなりに成果出せれば後2機もGO出るだろ
発明なんか、なんか新しいの作っただけだろ。という結論まで行っちゃいそうだな。
で、運用が始まると一日8時間だけGPSの精度があがるってことになるの?
精度は実質変わらん しかし、対応カーナビ使ってる人なら、起動が速くなる事が有るのを実感できるかも
>>391 精度が上がるのは、新機能だから対応した機器じゃないとあがらないみたいだよ。
それより、ビルの谷間で位置を見失うことが減るというのが当面のメリット。
【準天頂衛星「みちびき」打ち上げに海外から反対メッセージ!】
[転送・転載歓迎/重複失礼]
東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。
<戦争支援にみちびくな!―準天頂衛星「みちびき」打ち上げ反対キャン
ペーン>の続報です。9月11日(土)20時17分〜予定の打ち上げまで、1日
を切りました。10日(金)21時から放映されたNHK総合テレビの「ニュー
スウォッチ9」では、無人トラクター(ロボット農業)や建設現場での活用計
画などが紹介され、打ち上げに関わる技術者の「位置測定革命だ」との
言葉が垂れ流されていました。キャスターの「私たちが考えもしない分野
で応用されて、生活が一変するかも」とのコメントには、「(ロボット)戦争
支援にも使われかねないですよ」と応答すべきでしょう。
http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-September/005486.html
395 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 19:29:02 ID:XJlHS7tG0
396 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 19:56:39 ID:UJpN/Knc0
>>395 この手の連中は、未だに頭の中が学園紛争あたりの時代で止まっていてさ、
国民は「戦争/軍隊」と聞いた時点で、無条件に「反対!」と叫ぶと信じているのさ。
397 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 19:59:14 ID:yi7PTXEk0
衛星1個で4tかよ
まあこれで最後だけどな 子供手当て(笑)の方が大事だそうだ
399 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/12(日) 20:20:28 ID:lias2wp+0
んじゃ森の中でも拾いやすくなるの?
>>393 新機能なんてないよ
QZSSの軌道演算が出来ない機種は測位に対応出来ない
しかし、アルマナックやエフェメリスのダウンロードが速くなる可能性が有るから、初期補足が速くなる可能性がある
>>399 今より拾いやすくなるけど、劇的には変わらない
精度を上げるには、衛星が送信してるデータの精度の向上も必要だけど、衛星の位置も重要
天頂付近に4台衛星が居るより、適当に天空上に散らばってる方が精度が上がる(地平線ギリギリはダメ)
>>32 おう見てこい!
因みにおいらのH2Aは格納庫で厳重に補完してるよ。
>>402 直近は何時打ち上げに成功したんだい?
液体燃料が腐れてたりしないだろうね?
>>404 心配するな。万が一の事考えて、定期的に燃料入れ替えてる。その辺りの資金だけは潤沢なんだ。
>>401 精度が10mから1m。たしかに「劇的」ではないが、「かなり」の進歩だよ。
>>405 ren4「何で週一回も吉原発射台で試射しなければならないんですか?」
「この『試射費用』は認められません。来期から子供手当てに振替になります」
>>407 そそそ、そんな殺生な・・。
五反田簡易発射台で我慢するから許してください。
>>409 ren4「では年12回または36万円迄とします」
オナホで良いやん
>>376 在日と朝鮮人は因果関係があるかどうかわからないのに
いい結果は民主党のおかげで悪いのは自民党のせい、と必ず言い触らすよなw
まるで宗教かアニミズムだなw
>>28 すぐに発射できないミサイルなんて張り子の虎以下。
M5だって固体燃料ロケットだが、勿体なすぎて。
まあ、大本命は他に有るんだから、目眩ましには十分かな。
この衛星でアメリカに頼らず、精密爆撃が出来る布石にはなっているがね。
414 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 02:45:21 ID:+CkUEm0J0
>>412 おいおい笑わせてくれるなあwwww
ネトウヨが必ず言う言い草じゃん。ずばり逆だがw
415 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 02:47:28 ID:jvjFRGrx0
>>414 相手の論述を丸パクリして、こっちの手柄!あいつの責任!とやるのは創価の常套手段。
あんた、キムチ臭いですよ?
416 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 02:54:16 ID:oi2RchnD0
約735億円 これって他のロシアやアメリカと比べてどんなもんなの?安いのか?
417 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 03:19:54 ID:0RopeS1q0
話は変わるが、イトカワの砂はどうなったんだ?
418 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 03:23:43 ID:+CkUEm0J0
>>415 つまりネトウヨ=層化ってことかw
アホじゃね?このスレだけでお前らどれだけ民主党とレンホーの悪口
書いてんだよ。せめてそれは認めろよw
まあ国家戦略局あたりがロードマップ書いてほしいのは事実だな
小沢に期待する
>>418 自民も予算削減の方向だったが民主は大ナタをふるう方向だったからな
さらに日和見方向転換、宇宙開発で民主に褒められる点は一つもない
ID:SfRvloIt0は釣り氏かマジきち
せめてそれは認めろよw
420 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 04:00:06 ID:+CkUEm0J0
>>419 まだ民主党は予算1回しか作ってないよ、ボクちゃんw
自民党が日本の宇宙開発に与えた巨大な被害とは比べ物にならないニダ!
>>420 今までの実績はすべて自民党の功績って認めるんだね。
422 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 04:11:34 ID:QwDcJjZ90
チョン「日本が打ち上げた衛星を韓国にも利用させるべきだ」と言ってくるな
>>420 たった一回で「はやぶさ2」のあのゴタゴタかw
もうお腹いっぱいだよ
424 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 04:26:04 ID:2Vi024SV0
費用対効果が悪すぎるねw なあ20年前なら価値はあったかもしれんが
425 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 04:31:26 ID:+CkUEm0J0
>>421 自民党が宇宙開発に被害を与えたって書いてるのに…
功績全てが自民党?
どこから出た論理だ
お前、まさに
>>415 のネトウヨ層化じゃん(笑)
>>423 ゴタゴタしたのはウヨちゃん周辺だけ
はやぶさ2は自民党時代にすでに予算削減が決められていたんだぞw
1が失敗と思われていたから
民主党の選挙パフォーマンスの餌食になるな
みちびきて静止衛星というGPS衛星より遠い距離にあるのにパラボラアンテナのような 大きいアンテナじゃないと受信できなくね
>>427 えらい人たちが作ってんだからそんな心配せんでいいと思うぞ
429 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 04:47:30 ID:jvjFRGrx0
>>425 正確には別のプロジェクト通すのにジャクサが自粛してたわけだが
民主が要求の1/10だけつけた
ジェスチャーにもならん
このみちびき3機で日本全国カバー出来るならTVに応用すればBS放送用に パラボラアンテナは要らないし地上波デジタル放送も要らないだろ
432 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 04:57:54 ID:jvjFRGrx0
>>431 うむ、その通り。全くの名案だ。
是非そのプランを推進してくれたまえ。
業界団体を動かして、ロビー活動を行って、推進議連の結成と・・・忙しくなるぞ。がんばれ!
433 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 05:02:42 ID:fMfdpEFm0
434 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 05:50:06 ID:D7XAbVdHQ
おー 朝っぱらからゴキサヨ、ゴキチョン共が発狂してるなwwwwwwww
こういうのは一回でも失敗しちゃうとちょっとダメなイメージがついちゃうんだよな・・・ 実際難しいのはわかるけど
>>435 日本は特にね。変な虫が国内外に多いから。
世界的には成功率90%超えないとビジネス的にお話にならないって感じ。
まあ95〜97%はないとね。
438 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 06:12:16 ID:XgIWL4ip0
道路を転圧・舗装する重機にもGPSが載ってて、均一に走ることが 出来る。使い物になる精度になることはいいことだ
>>425 平成22年度の予算要求では、はやぶさ2の予算ついてただろ。
10分の1に削らせたのは民主党。
あの時点では子供手当てのために、あらゆる研究開発費を
削ろうとしてただろ。
>>438 大学などでも研究してる自動制御式トラクターが実用になる。
将来的には面白いことになるよ。
441 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 06:36:55 ID:q1OIlOaE0
みちびきの開発予算は自公政権で決定されたもの。 民主党政権じゃ2号機と3号機は期待できないから 政権交代を待たないと無理だね!
レンホウに邪魔される前に全部打ち上げてしまえ
じゃあ後は核弾頭の開発だね。 ガンバレ、ニッポン!
445 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 07:55:27 ID:BERf3MWY0
>>425 レッテル貼るのに忙しくて自分の書いたこと忘れる馬鹿ですか?
民主党はまだ一回だけしか予算組んでないのに民主のおかげって狂っているとしか。
446 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 08:16:29 ID:gomycCHt0
447 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 08:21:13 ID:+ozLEdY80
こういう基地外を作り出した戦後教育の素晴らしさに呆れるわ。
安定稼働に入ったかな もうほとんど失敗する気しないや
>419 >宇宙開発で民主に褒められる点は一つもない GXを仕分けしたのはどう考えても大正解
>>431 そう、当初はまさにそういう計画だったんだよ。官民共同で。
その後民が手の平返しちゃったので測位に絞られることとなった。
GPSって、4つの衛星の電波が必要なんでしょ。 日本だけの衛星で、効率よく測位するには、 準天頂衛星4機以上、静止軌道に2つあれば、とりあえず国内は補完できるのじゃない。 静止衛星は、放送衛星とか、気象衛星に便乗すればよくない? ギリギリの運用だけど。
>451 ひまわりにはもう載ってるよ
>>450 衛星放送に3機運用の経費負担が必要とか
効率の点から民間企業は絶対に乗れないだろ
通信や放送に使えたなら面白そうだったけどしょうがないなw 真上さえ開いてればアンテナ床置きで…w
456 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 12:49:53 ID:bgrlAmQC0
457 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 15:07:27 ID:+CkUEm0J0
まあ3機運用は現実的じゃないよな。8時間だけでガマンしたほうがいいかも試練 その予算で他のことしたほうが
今使ってるカーナビの精度上がるの?
精度向上は対応機じゃないと無理な気がする。 衛星捕捉までの時間は短縮できるかも。
GPSをアメリカがただで公開してるから 測位機能で金が取れない もう本当に軍や国の政策で打ち上げるしかない ヨーロッパのガリレオも出資するはずの民間企業が逃げ出して 韓国や中国にまで金出してもらわないとやっていけない事態に。
462 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 16:21:18 ID:gYDMBo040
463 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 16:25:57 ID:gYDMBo040
464 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 16:35:26 ID:gYDMBo040
既存のGPS機器で利用可能なの?
スカイタワーを日本各地に200ぐらいつくって、代用すればいいやん。
467 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 16:46:13 ID:jvjFRGrx0
>>451 地球観測衛星やETVシリーズの実験衛星、情報収集衛星にも載せとくとイイネ!
・・・っと、情報収集衛はマズいか?タテマエではw
次回の打ち上げから、GPS機能のあるマイクロサットを相乗りでじゃかすかバラ撒くといいんじゃね?
468 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 16:46:15 ID:1nFmJ48d0
小型化して、一度の打ち上げで人工衛星2機でどうでしょう
>>465 日本の数々のガラパゴス具合からいくと無理な希ガス
買い換え特需も狙うだろうし
誤差1m以下のピンポイントで中国・北朝鮮のミサイルに狙われるようになるんですね。
>>471 GPSは元々軍用、現代ではミサイルや爆弾の誘導にも使われてる
他のも測位機能じゃ金が取れない採算は全く取れないそれなのに各国が必死に打ち上げる理由はわかるな
そんなのを共同でできるわけないわな。
473 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 18:57:18 ID:+CkUEm0J0
結局現実的なのはアメポチしてGPSに乗っかる線だな
自衛隊はGPS誘導のJDAMを導入する予定 準天頂衛星は3基とも打ち上げられるだろう。
>>440 なるほどね。
日本だけでなくオーストラリアも含むようだし。
biglobeファームというのもある。
……面白いことになりそうだ。
>>472 まぁ、ひまわりとかの気象衛星は金取ろうと思えば取れるけど。
アレは分担してやってんだろ? ココまで来たら皆でやりゃ良いのにw
皆が持ってしまえばすなわち其れは無力と化す訳だ。 共同でやりゃ良いのにw
気象衛星の場合はまぁ、皆であげてしまうと軌道がなくなってしまう
とか言うのも在ったんだっけ? 軌道と言うか、軌道上のポジション。
>>475 あちらのだだっ広い所なんて適当で良さそうだけどねw
狭い日本でこそ本当に必要なんじゃないかと思うわ>精密GPS
>>476 少なくともアメリカ軍は独自の気象衛星持ってるよ。
>>478 そう。 軍事軍事言い出したら、気象だって航空管制だって電子レンジだってマスコミだって軍事だぜw
日本独自で有事対応のGPSシステム作ろうと思うのなら、 20機程度は最低でも必要なんじゃないの? というか、国内の精度上げてもまぁ、専守防衛の日本的で良い気もするけどw GPS誘導型のミサイルを、雨あられの如く配備、運用する規模と、理解と、予算があるんかねぇ・・・ それですら日本上空ダケでは、精度はどんなものなのだろうか・・・さっぱり分からんけどねw
軍事ならさぁ、携帯電話の基地局とかから何かしらのコードでも出して使えばいいんじゃねぇの? 毎年何千億も掛けて更新せな成らんようになるであろう、独自の軍事対応GPSシステムよりは 筋がいいんじゃねぇのかな?w って、軍事じゃ無くても良いのか、ってその基礎となる天頂衛星とかかw 軍事厨は巣へお帰り。 変なイメージでも貼り付けて妨害したいのかとも勘ぐるわw
482 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 20:21:26 ID:trYFW7S10
灯台や霧笛廃止の理由がGPSの普及だからな。 近海小型にはついて無かったりするから疑問だけど。 灯台や霧笛に置き換わるレベルの重要なインフラに国が投資しないとか どこの発展途上国だよ。 あってはならない。
米国のGPSは戦争になったとき使えなくなるかも知れないからな。
>>481 変なイメージってGPSはアメリカ空軍宇宙航空団が運営してるもろ軍事衛星でそれを民間にも公開してるだけなんだが。
>>484 みちびき は、そうではありませんよね?自衛隊は関わっていたのでしたっけ?
>>485 日本で軍用衛星ですなんて言うわけないやんw
自衛隊が勝手に使うのは問題ないよ
みちびきの電波を自衛隊だけに遣わせないなんてことは出来ないんだからw
>>486 だから巣でやれっていってんじゃん。 情報収集衛星は非公開ミッションだったけどね。
>>488 システムには枠があってよ? 有事には停波するかもしれないよ?w
>>456 電波等をたてまくるのに、1兆円もかかってるんだから、
衛星を打ち上げたほうが絶対に安上がりだったよ。
>>489 地上局はNOAAと共同でグアムに有るから
停波するかどうかはアメリカ様の意向次第だなw
>>489 準天頂衛星はGPSとの協調が前提だから
みちびきだけ止めても通常のGPSは使える
逆にGPSの電波止められたらみちびきだけじゃ使えないんだがw
>>491 みちびきの基地局が?沖縄じゃなかったかね?
グアムとかはトラッキングサイトじゃなくて?
494 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 21:53:00 ID:jvjFRGrx0
>>490 「絶対に安上がりだったよ。(キリッ)」だっておwww
放送行政について、ググってきた方がいいよ。
話は技術的な問題や予算的な問題だけじゃないから。
>>492 いや、理解しているけど。 それ言ったら現行のGPSで良いやん、って話だろ?
496 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 22:08:13 ID:sZYzASIC0
民主党「後2回打ち上げる予算はありません!!これ以上成功したら韓国様がご立腹します!」
そういや、トラッキングサイトも半分は海外依存だったっけ? >みちびき インド、タイ、オーストラリア、アメリカ(グアム・ハワイ)ですって。 アメリカはまぁ、軍事的にも相互協力になってるからアレとしてまぁ、どうですかね、戦の話は。
いやしかし呆れるほど、ホロン部が来ないな 連中が、指令を受けて行動しているのが、よく分かる結果だわ 「思想、言論の自由」を振りかざす連中の滑稽な事 利用されてるだけじゃんか
499 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 22:31:49 ID:+CkUEm0J0
絶対に安上がり(実際多くの国ではそうしている)のに何でしないかと言うと日本放送業界独自の事情(堅固とに違う放送局がある)による既得権益を守る為なんだな
>>482 種子島の打ち上げ禁止時期がなくなったのはそれによる地元の漁師さんたちの理解が得られるようになってきたから、ってのもある
>>486 たまたま「民生品」で利用できる良い技術があったから利用したまで
で済むしな
>>487 一応既に日本は「情報収集衛星」を運用していますよ
>>499 民主党政権のやらかした事はそれだけ酷いんだよ
つーか、はやぶさも帰ってくるまでは散々叩いておいて世論がはやぶさに好意的だとわかったとたん掌返しで「民主党のおかげ!」とか言ったらそりゃ呆れるわさ
502 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/13(月) 22:45:50 ID:cOMoURJM0
>>496 前原が後2機を上げると言っているぞ。
>>500 地元じゃないよ、宮崎とか長崎とか遠方の漁師が文句をつけているんだよ。
まあ、グダグダ言いながらタダ乗りにするに1票
科学技術は将来世代への福祉だからな。 人権擁護の観点からどんどんやれ。
>>500 別に自衛隊に使うなとか言わんよ。
みちびきのミッション外なんだから巣でやれ、というのが分からんのかと。
軍事衛星だなんて言う訳無いっつったって、ミッションは一応軍事だしなぁw
506 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/14(火) 00:54:38 ID:O7zxZvNL0
こんなの打ち上げなくてもパルサーを基準にすればいいじゃない
>457 頭大丈夫? 祖国に帰れよw
>>506 どっかに基準点置いて世界システムで通信すればいいじゃない
24時間365日運用できるぞ、たぶん
>505 GPSの使用目的は有事の際の通信やら防衛に決まってんじゃん 自衛隊が使うなとかアホの極み 米軍が何故再三度外視で打ち上げているか意味分かるか? 民間にサービスで使わせているだけだよ
>>458 「みちびき用カーナビ」が出れば。
今のカーナビはみちびき電波を受信できない。
>>510 受信はできるよ。「GPS補完」の電波は現行のナブスター(米)やひまわり(日本)のと周波数帯は同じなわけだから。
それを正しく解釈できるか?ってのが疑問だけど、そのまま受信・解釈できる受信機もあるんじゃないの
所詮衛星のデータのパラメータってのは決まってるわけだから。
「GPS補強」のほうは周波数は同じだけどプロトコルが違うからダメだとおもうけどね
512 :
名無しさん@十一周年 :2010/09/14(火) 11:09:02 ID:V/Kkcy8A0 BE:150545164-PLT(12001)
>>501 マスゴミの手のひらで踊るバカ発見
はやぶさ2の件なら民主党は殆ど関係無いむしろJAXA内部で後回しにされてただけの話
自民党政権時代からはやぶさ2なんか冷遇されてたのはちょっと調べれば判る事
そうなった元凶は
自民党政権時代に全体予算を増やさすに情報収集衛星がねじ込まれたせいで科学調査の為の予算が圧迫されたのと
全体の予算も 小泉自民党政権が行政改革の名の元に3機関統合をして600億円近く減らしたのが大きい
1999年度予算 2004年度予算
NASDA 1919億円
ISAS 302億円 →小泉行政改革で3機関統合→ JAXA 1792億円
NAL 156億円 2003年10月1日 (次世代情報集衛星の為にここから500億円程負担させられて従来の用途に使えたのは実質1300億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/272/272117.html
>>482 > 灯台や霧笛廃止の理由がGPSの普及だからな。
ロランCの代替だよ。
GPSのサービス提供開始で、米国はロランCを全廃した。
さすがに灯台とか霧笛とかは・・・
米国は、米国籍船舶および米国港湾に入出港する船舶の
航行の安全を負う。だっけ?
米海軍が台風情報(日本の気象庁より信頼できるw)を
発しているのもそのため。
>>321 とりあえずお前は八木宇田アンテナ使ってテレビ見るなよ
>>512 >はやぶさ2の件なら民主党は殆ど関係無い
まだ、こんなアホンダラがいるのか
JAXA内の順番の事なんざどうでもいいんだよ
それで残ったなけなしすら、仕分けたのが民主党だという事実は変わらん
なんで、そんな事までして「民主党は悪くない」という意味になる書き込みを続けるのだ?
問題点を明確にするためじゃん みんす憎しで叩いて気持ちよくなってもなにも解決しない
>>516 は?何を言っているの?
意味がない発言だよ