【宇宙】 「H2Aの打ち上げ成功は12回連続、通算で17回」 〜衛星『みちびき』搭載 H2Aロケット打ち上げ成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

全地球測位システム(GPS)の精度向上をめざす準天頂衛星「みちびき」を載せた大型ロケットH2A18号機が、
11日午後8時17分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。
約28分後、みちびきを高度約270キロで正常に分離し、軌道投入に成功した。
H2Aの打ち上げ成功は12回連続、通算で17回。

みちびきの衛星本体は、縦横約3メートル、高さ約6メートルの箱形で重さ約4トン。
日本のほぼ真上の空(準天頂)を通る軌道からGPSを補う信号を送り、
山間部やビルの谷間などでも精度よく利用できるようにする準天頂衛星システムの1号機だ。
衛星1機が日本上空にとどまれるのは1日8時間で、常時カバーするには最低3機が必要になる。

みちびきは今後、地球を回りながら約2週間かけて所定の軌道へ移り、
年末ごろから測量やカーナビなどの実証試験をする計画。
地上設備や打ち上げ費用を含む総開発費は約735億円。文部科学、国土交通、総務、経済産業の4省で開発した。

画像:
http://www.asahicom.jp/science/update/0911/images/TKY201009110248.jpg

記事引用元:asahi.com(2010年9月11日20時50分配信)
http://www.asahi.com/science/update/0911/SEB201009110012.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:05:22 ID:L04ZTBz70
連坊がひとこと
3名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:05:38 ID:rWRsz1EY0
おめ!
4名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:05:41 ID:KtkbcEBX0
ゴミ衛星税金の無駄
5名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:06:02 ID:aqs0I20b0
↓羨ましいニダ
6名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:06:26 ID:1XAmvQDyP
各国でGPS上げるのはもったいないし
協力して統合運用できないのか
7名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:06:29 ID:IEyF5FFE0
>>4
朝鮮人涙目wwww
8死(略) ◆CtG./SISYA :2010/09/11(土) 21:06:29 ID:IltgjBvd0
おめでとう。
9名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:06:40 ID:ecAve3Nf0
おめでとう!
10名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:06:43 ID:+UT7QV8k0
おめ!
11名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:07:07 ID:vMtKWtbe0
>4
在日に使うより遥かにマシ
12名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:07:09 ID:nvlttrL40
>>4
妬ましいのか?
13名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:07:19 ID:ItwQO0hF0
すっかり順調だな
14名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:07:22 ID:8pWtjTdn0
(#@Д@)  ぐんくつの臭いがする!!!
15名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:07:37 ID:nDB+GmLt0
>>6
んで、有事の際には他国締め出ししたら最高だな
16名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:07:48 ID:asbANbc/0
おめでとうううううううううううううううううううううううううううう
17名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:07:55 ID:PxdNMx2l0
悔しいニダ、イルボンは技術をよこすニダ。
18名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:07:57 ID:08hYsw4C0
>>14
すっぱそうだな
19名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:08:30 ID:Rfjfbv/n0
一方中国は日本にロケットを向けていたと
20名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:08:44 ID:+45emctvP
極秘ミッションとか帯びてないのかな、
まさか純粋な任務だけの訳あるまいに
21名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:09:09 ID:aqs0I20b0
>>6
GPSってアメリカのシステムの名前だから
今回上げたのは違うものでしょ
22名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:09:12 ID:L04ZTBz70
>>17
同胞が「人工衛星」打ち上げ「成功」してるだろ

まずはそっちに行け
23名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:09:20 ID:TSrTU1Ti0
youtubeでくれ
24名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:09:46 ID:FuhtfrJq0
誤差10メートルじゃだめなんですか
25名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:09:51 ID:ExiohXSA0
みっちーおめ!
26名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:10:38 ID:F9PlzAS40
認めたるよ。

27名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:10:39 ID:lBgTVLVH0
      ┌─┐  ┌─┐  ┌─┐           ┌─┐  ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│  │●│           │●│  │●│  │●│
      └─┤  └─┤  └─┤           ├─┘  ├─┘  ├─┘
      _   ∩   _   ∩   _  ∩   日本!   ∩  _   ∩  _   ∩  _
    ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡    日本! ヽ(゚∀゚ )  ヽ(゚∀゚ )  ヽ(゚∀゚ )
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡            ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐
 |●|    |●|    |●|                   |●|    |●|    |●|
 └─┘    └─┘    └─┘                   └─┘    └─┘    └─┘
28名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:11:09 ID:l9ACqdef0
馬鹿チョン涙目で放火
29名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:11:19 ID:XVxAv8cr0
      _   ∩   _  ∩ インド!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  インド!
    ⊂彡    ⊂彡
30名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:11:32 ID:eu80CcYF0
実況堪能しますた
31名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:11:33 ID:zEyYHFWW0
>>4
おいチョンコ
涙拭けよ
32名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:11:46 ID:KtkbcEBX0
33名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:11:54 ID:m7nyR2Lq0
チョンコロ涙目wwwwwwwww
34名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:12:04 ID:PxdNMx2l0
大問題ニダ。
この衛星の即位範囲に我らが半島が入っているニダ。
イルボンは通行料払うニダ。
35 ◆GamblerdWQ :2010/09/11(土) 21:12:07 ID:RgTWgHIF0 BE:1426694459-DIA(110228)
おめ(´д`;)
36名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:12:15 ID:doDOfSaq0
予算が少ない方が、知恵を絞る事になるからいい物が出来やすい
だから予算は増やさない方が実は良い
37名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:12:28 ID:/rUHodja0
>20
あると思うよ
有事の際の精度コントロールはあるだろうし
それ以外にも

常に日本の頂上にある衛星って重要な意味があるし
38名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:13:15 ID:iX+rgG/D0
日本が打ち上げ退役した衛星は誤差数十センチで北京に落下出来るようになっている
39名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:13:17 ID:L04ZTBz70
>>34
衛星ずらしたらNHKが見れなくなるって文句付けて来たの誰でしたっけ?
40名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:13:21 ID:l9ACqdef0
     ⌒(;; (´・:;⌒);; 〜⌒   ) (;; (´
   〜 (⌒;;⌒;;〜⌒) ;;〜⌒))/ ´・:;⌒)/
     ..( (( ⌒ ))(  (  ((⌒)
ファビョ━━ ((⌒;;::人 ;ノ;;;;;从 ヽ⌒`;;)━━━ン!!!!!
    ;; (´:从;;从人Ilf炎ノ从;;;从人;;;;从人
    ('⌒ <|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|>(;; (
 ,  (;; (´・:  :|車車車車車車車|⌒` ,;) ) '
    (;. (´/二三三三三三三二\´:,(' ,; ;'),`
   ;(〜/二三三三∩三三三三二\⌒´: ;'),`);;〜⌒)
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
41名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:13:31 ID:+45emctvP
>>32
日本が上昇してる、マジカッコいいよ
42名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:13:36 ID:bu+7T0y4P
JAXAi、すごい盛り上がりだった!
楽しかったなー
43名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:13:46 ID:Jo0884sz0
気を遣ってナロ号って事にしてあげればいいのに(笑)
44名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:14:02 ID:aKtea/PFP
>>4
光明星1号も早く通信できるといいねぇ
45名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:14:17 ID:0FYmtz/i0
これも仕分けされちゃうの?
46名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:14:25 ID:ddV7SgPb0
長征やアリアンは普通に上がっているんだし
韓国のロケットの失敗を見て
優越感に浸るのは実にむなしい
日本人のすることではない

まあ頑張れ
47名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:14:28 ID:nNdvK1FY0
あんまり成功しすぎると大陸間弾道ミサイル開発って事がバレてアメさんに怒られます
48名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:14:42 ID:AHOzcEyY0
打ち上げ成功おめ
寿命が尽きたときは北京めがけて落下させていいぞ
49名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:14:46 ID:F9PlzAS40
でも、まずは「実際にお見合い」してからだな。

「H2A」と。

多分このままでは、つまらん感想文で終わるね。感想文もいるけど、
いままさに結婚する奴に、感想文はいらんでしょ。
50名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:17:03 ID:p9j+91L80
51名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:17:16 ID:x9tkMu3O0
これ中国監視用軍事衛星だろ
52名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:18:21 ID:YPpWKyaP0
一時期国産ロケット失敗が続いた気がしたのだが
いつの間にか成功の方が増えたんだな。
頑張れ 日本。

しかし、初期加速から燃料噴射式ではなく
初期加速は もっと効率の良い物になると良いなぁ。
53名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:18:32 ID:aeW/vsmP0
打ち上げ成功おめでとー!!
ビールが美味い!!!
54名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:18:32 ID:LOKh9+YQ0
>>46
成功すればしたでウザいし、どうせロクな事に使わない連中だし
確実に日本のためにならないから頑張らなくてよろしい
韓国人は肥溜めの中で這いずりまわってるのがお似合い。宇宙にくんな
55名無しさん@恐縮です :2010/09/11(土) 21:18:36 ID:6GJaFTNW0
>>46

中国に関しちゃ失敗しても成功でしょw
56名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:18:42 ID:+45emctvP
>>37
そうだな、そう考えると安心だ
57名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:19:08 ID:+BGkR52AP
あああああああああああああ知らなかった!!!!!

実況見たかったのに〜〜〜;;;;;;;;;;;;
58名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:19:20 ID:ecAve3Nf0
>>23
小さすぎてわけわからんw
59名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:19:24 ID:aCfSjHPA0
R4の反応がみたい

オフレコの部分を
60名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:19:25 ID:d8BB1cnG0
ナイスでーす
61名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:19:28 ID:onvXaU0jP
見上げれば 宇宙から照らす 道しるべ


打ち上げ成功おめ
安心のH2Aだな
62名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:19:41 ID:ONGR5fDp0
おめでとうございまーす
63名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:20:30 ID:F9PlzAS40
それでも、

都市生活をしてないのは、
基本、その空気を分かってないから、使えない。これ。

だってホントに分かってないんだもん。猫でも誤魔化せないよ。
64名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:20:37 ID:1FF0BcQz0
>文部科学、国土交通、総務、経済産業の4省で開発した

どう考えても三菱電機あたりのかはつだろ。
65名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:20:46 ID:zxdrEJ0H0
人間が車を運転する日も、もうすぐ終わりかあ〜。
66名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:21:01 ID:AHOzcEyY0
はやぶさを制御できる技術があれば核なんていらんよな
あらかじめ打ち上げておいた衛星を宇宙から落とせばいいんだから
67名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:21:15 ID:hsCoWhBY0
おめでとうございます!やっほぅ
68名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:21:21 ID:yJy3gXvT0
連続で成功してるんか
すごいな
69名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:21:26 ID:UIc6OaxF0
最近順調すぎて怖い・・・
70名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:21:37 ID:x9cMNXBL0
>>46
アリランの成は捏造だろw
金正日将軍の歌が流れてきたとかいうのは笑ったけど
71名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:21:50 ID:0J6mQidJ0
おめでとうございます。
H2ロケットは安心のブランドになりましたね。
ずっと成功記録を伸ばして欲しいものです。
72名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:22:39 ID:5yCbaWLBP
福祉バカざまあww
73名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:22:43 ID:J6zU42670
サヨどもがまた「軍靴の音が・・・」とか言い出しそう
74名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:22:48 ID:We0adP+x0
流石は我等の三菱重工だぜ
75名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:22:55 ID:agv48oxk0
>>66
旧社会党はそういう難癖を付けて打ち上げロケットの誘導装置の開発を邪魔した
真意は日本に中国からの核ミサイルを落とすためだったんだろう
76名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:23:17 ID:LOKh9+YQ0
>>63
日本語でおkだ、クソチョン
猫でも誤魔化せないなんて言い方、日本人はしないんだよ!クソもなめてろ、好物だろ?
77名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:23:30 ID:v9LXzncO0
何度も何度も打ち上げに失敗し続けたH2時代が、遠い昔の出来事のように思える
78名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:23:30 ID:BJNenpQB0
>>66
普通に燃え尽きる
ヒドラジンが入っている場合は危険だが
それの被害も核とは比べ物にならないほど小さい
79名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:23:46 ID:9PRh7sxP0
失敗する雰囲気が全く無かったな。
成功オーラ出まくりだった。
80名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:24:17 ID:tZzurqQ40
順天堂衛星を打ち上げて、誰得なんだ?
81名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:24:39 ID:Nvs3N9n80
12機連続で打ち上げ成功かぁ〜。 これだけ成功すれば衛星打ち上げビジネスとして成立しないかな?
商売敵のロケットは、どれくらい打ち上げ成功してるのか知らんけど、いい勝負だろこれなら。
82名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:25:01 ID:F9PlzAS40
やきとりくえよw
そんなところに、たまなんてないけどなw


つまり、2chでこれは、相当’恥ずかしい’って事で、
管理者の意向次第では、今日思いついたニュースを壁紙に張らないといけない位ですよw
83名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:25:15 ID:PSHay+iL0
H2Bは次いつ?マジ見に行きたい。
84名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:25:35 ID:aCfSjHPA0
M-Vをはじめとしたモーターとキネティック弾頭の技術組み合わせれば
日本の技術だけで
相当優秀な迎撃ミサイル作れる気がする

85名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:25:41 ID:33l5Xrm60
それにしてもH2Aの信頼性も随分高くなったね。A付きになってから失敗は一回だけだっけ?
86名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:25:56 ID:We0adP+x0
>>83
次のHTVの時だと思う
87名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:26:04 ID:xErnrp6d0
次は有人飛行だな!
夢がひろ胸あつ
88名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:26:26 ID:2NadUMQq0
いい加減日本はこの辺の技術は近隣諸国に譲渡した方がいい
89名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:26:29 ID:V5q3p8Vu0
成功オメ!
中継見てた。
あかつきの時も見てたけど、こういうのは何度見てもいいねぇ。

>>50
印象操作すご過ぎワロタw

90名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:26:48 ID:jhUDLYhy0

  .iヘ        _,,、_ヮ .ー,       /`っ  ,っ
__」.└―┐    「ヮ /ゝ '=ノ       .っ イ,,、_| |
ヽ-‐, ヽ ̄`'    | ヮ.|c' =、ヾ,,._    ,-''''', 「 | 'i | |
  ノ入ヽ      |.「| |ノi' ,,''',,,、_ヽ  `''/ ,i i` `'' | |
,,-''ノ ヽ、`ー; ,,, ノ/ ] | ノノ| /    イノ'i' |   ,| |
      ```''’ '  `'' ' ヽ/         ト'   `-'
91名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:26:54 ID:Pj3pzWOu0
>>86
広島テレビ?
92名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:27:10 ID:PxdNMx2l0
大運動会の準備が整いつつあるニダ。
93名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:27:24 ID:LOKh9+YQ0
>>87
なんか日本は、全部機械で済ましてしまいそうな気がする…
94名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:27:33 ID:Zc1FoVqE0
>>70
もちつけ。www
95名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:27:53 ID:DgwyqoZf0
>>69
次はHTV (これはまぁ安心)
その次はチョン衛星搭載だよ (法則が・・・)
96名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:28:15 ID:xErnrp6d0
>>88
さっさと死ね!
97名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:28:19 ID:A9vsgmpu0
あとは弾頭だけだな
98名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:28:57 ID:0OHgzWRI0
>>95
打ち上げ成功、チョン衛星だけ動作不良という展開に期待しよう
99名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:29:03 ID:Fif3uAY20
>>32
つまらん。お前の動画つまらん。
100名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:29:16 ID:TeJEYyvX0
打ち上げ成功おめでとう!
101名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:29:17 ID:0gjxR8nl0
素晴らしい。おめでとうございます。

余裕があったら、、もし万が一どこかの国が原因で日本に何かあったら、自動的に
その原因を作った国の中枢部に色んな衛星が(自粛)ように研究して下さい。
102名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:29:18 ID:Pj3pzWOu0
>>93
有ASIMO飛行に始まって、月面有ASIMO探査、最終的にはASIMOが外宇宙まで行くんですね
103名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:29:37 ID:LOKh9+YQ0
>>88
やったって、消化剤ぶっかけて壊すじゃないか、お前らは
104名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:29:45 ID:qATnpZCj0
>>14
いい趣味してんのなw
105名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:29:54 ID:ur4I1AkC0
日本製の戦闘機、作ってほしい
106名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:30:04 ID:aCfSjHPA0
>>83
本年度中にH2B・HTVともども2号機の予定があるな
正式発表はまだ無いけどね
107名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:30:11 ID:5yCbaWLBP
>>88
民主党なら本気でそう主張しかねないから怖い。
108名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:30:24 ID:3+xLYoDJ0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f    中    ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
109名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:30:32 ID:/P8sa+BG0
国防にも影響あるんだから防衛省も予算を出すべきではないのか。
110名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:31:01 ID:xErnrp6d0
>>102
それ有人飛行よりも難度高くねぇ?
111名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:31:05 ID:LOKh9+YQ0
>>102
先に有アイボ飛行だろ、クドリャフカ的に考えて…
112名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:31:08 ID:We0adP+x0
>>102
本田も脳波操作型アシモを開発済みだし
今後も胸熱の展開に期待だな
113名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:31:16 ID:UZ5VQFCa0
>>93
実際、現時点では人間が危険をおかしてまで、有人飛行をする意味がない
機械ですませられるところはすました方がよい
114名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:31:25 ID:piItl2Xj0
韓国さん お先に失礼

せいぜい粗さがしして言いがかりをつけておくれ
もう慣れっこだから
115名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:31:36 ID:Vpy3w8Wz0
H2Aの打ち上げ安定感は抜群だな。
116名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:31:55 ID:+ajaqFK30
>>88
土人に理解できるはずがない

完成品をよこせって事?

開発は勿論、その後の運用もまともに出来ないのに

無用の長物になるだけ
117pp:2010/09/11(土) 21:32:02 ID:hWKXv9it0
通常弾頭ではいくら命中精度が上がっても限界があるでしょう。
打ち漏らしのないように、MDの弾頭は小型の核爆弾にするしかない。

冷戦初期のアメリカは、常時アメリカ本土上空に水爆を爆発させる防衛法を
研究していた。それとMDの組み合せだから、小型の核でいける。

迎撃専門だから、アメちゃんを説得し易くなる。
それでいて、やはり「核」だから、他国も日本に一目置くことになる。
118名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:32:15 ID:/rUHodja0
>83
来年の冬だよ・・・

次の打ち上げはかなり先だね
119名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:32:31 ID:tbLzMERB0
H2Aいつのまにこんな安定してたんだ
良いね
120名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:32:35 ID:dvawpOn50
西から上がったトンフーが半島に落ちたり
北から登ったテポドンが南に落ちるといいね
121名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:32:35 ID:BakeCbIr0
>>102
それはそれでロマンがあるなw
122名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:32:49 ID:Pj3pzWOu0
>>110
大丈夫
すぐにASIMOが実用化されて、一家に一台ASIMOの時代が来るよ
テレビ見るのに忙しいときに代わりにトイレに行ってくれるようになるよ
本田ならそれくらいの技術力あるよ
123名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:32:50 ID:aCfSjHPA0
機械が各種実験をやってくれるんなら
わざわざ人間を送り込む必要は無いな

嘘をついて権威を得る目的以外なら
124名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:32:51 ID:PxdNMx2l0
>>88
∀´〉寄越すニダ〜
125名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:32:51 ID:PSHay+iL0
>>93
いまさら有人初めても米ロ中に追いつけない
とことん無人集中戦略とるべき
有人に巨費投じてる隙にキャッチアップ出来る芽はある。
126名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:33:03 ID:F9PlzAS40
宇宙が出た時点で、


大幅改編だとおもわないと。僕はもう2001年宇宙の旅は本質超えてますから。
その真偽自体で、半世紀費やすのも、費やされるのも嫌ですから、

気にいらない事にぶつかれば、はねますよ。当然。
127名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:33:35 ID:PQOijdYV0
外宇宙行くのに、足はいらんと思うw
128名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:33:37 ID:B6mLmsTR0
俺の257円の三菱重工株に死角はなかった。
129m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/11(土) 21:34:01 ID:YaQcVCCV0
おめでとう。
もう、発射の度にドキドキしなくても大丈夫になった。
130名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:34:06 ID:M/a3L4TR0
アジアのどこかと共同運営するとしても
別にそれまで打ち上げるのを待つ必要は無いだろ

米国を信用しきる必要は無いだろう
後に有料化される可能性だって十分にあるし
急に何かの理由でGPS使えなくなくして来るかもしれん
米国に逆らえない理由の一つとしてGPSが利用される可能性もある

代替物はあっていいと思うぞ
131名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:34:07 ID:Wwr/tQXb0
おめでとう!

世界的には宇宙分野で日本は何番目ぐらいの位置にいるんだ?
アジアではかなりリードしてると思うが
132名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:35:35 ID:xErnrp6d0
133名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:36:19 ID:LOKh9+YQ0
>>131
何を持って判断基準とするかが問題だな
1、距離
2、有人飛行実績
3、打ち上げ回数(成功)実績
4、衛星の数
5、お笑い
134名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:36:41 ID:Nvs3N9n80
>>125
 無人機で済むミッションなら、無人でやった方が色々と安上がりだしな。
135名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:37:02 ID:PSHay+iL0
射出場が種子島という離島にあるのはどうなんだ?
せめて沖縄くらいの島でないと、何かと不便だろ?
136名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:37:49 ID:bdSDbnGR0
俺が厨房くらいの時かな、ぜんぜん失敗しまくりで、グダグダな時あったじゃん?
何で、こんなに安定してるの?凄い技術が完成したの?
レンホウに邪魔されないように頑張って欲しい。
あと、宇宙に日本人が行き過ぎカオス状態で、
宇宙飛行士のありがたみが減っちゃったよねw
137名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:37:51 ID:jslsSM6n0
小泉進次郎似の反日珍米ブサメンホモルーピー朝鮮人有明省吾が立てたデンツウゲノムケイワンプロレス
プロヤキュウパチンコパチスロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイドショースレッドは日
本財団の提供でお送りいたします。
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 自民党 / ~⌒    ⌒. /
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i産経読売/
     | 電通  |  |ミンナノトウ / +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \
138名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:38:14 ID:C3YUabQ50
>>133
5は断トツ1位の国が・・・クソッ!!!
139名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:38:44 ID:xErnrp6d0
>>135
閉鎖された環境の方が諸々の安全や情報を守りやすいんじゃないか?
140名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:38:51 ID:R9XqezL80
>>93
スコペロですね
141名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:38:53 ID:p9j+91L80
142名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:39:20 ID:Nvz4NcEf0
日本のGPS技術は世界最高。誤差1M以内。
ピンポイトで目標を捕える、いろんな用途に利用できる。
悪意のある国に対してはプレッシャーをかけてやれ。

143名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:39:25 ID:hNAqF0Wn0
打ち上げ失敗の時しか取り上げません。

by 売国マスコミ一同
144名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:39:45 ID:x9cMNXBL0
>>94
ごめんw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/11(土) 21:39:59 ID:IIx8PF6x0
>>88
はぁ?
韓国も遠慮しないで自国の技術を開放したらどうだ?
尤も技術が有ればだが・・・
146名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:40:06 ID:BakeCbIr0
>>135
万一の事故に備えてじゃね?
147m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/11(土) 21:40:11 ID:YaQcVCCV0
>>131
技術では日本、実績では中国と、互いに切磋琢磨している。
何を規準にするかで違うけど、日中は米ロに次ぐ3極を担っているよ。
148名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:40:59 ID:ItwQO0hF0
他国から文句が付かない様に、準天頂軌道で、
日本上空限定のGPS技術にしたんだろう。
149名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:41:05 ID:A9vsgmpu0
>>142
まだ達成してません
早漏すぎw
150名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:41:09 ID:e8jLdRQN0
無理でしょ。システム全部変えなきゃいけないから、自国も締め出されちゃうよね。
151名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:41:17 ID:F9PlzAS40
別に新しいことなんて、


どこかではるがうまれることより、かんたんですよ。

3人の内、一人が変人がいればいい。

152名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:41:23 ID:tDCgX0EF0
おめでとう
153名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:41:46 ID:PQOijdYV0
>>127
>>102
です><
154名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:42:11 ID:x9cMNXBL0
>>143
今、フジテレビの9時前のニュースで
日本版GPS打ち上げ成功て
やってた。とりあえず
もっと取り上げてほしいね。
仕分けが心配だ。せめて3機、
最終的には7機打ち上げて
量産効果でコスト下げてほしいね。
155名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:42:38 ID:Pj3pzWOu0
156名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:42:48 ID:xErnrp6d0
>>146
そういえば中国で打ち上げたロケットがあらぬ方向に飛んで行って、
近くの村に落ちて、その村全滅したとかいう事件があったな。
157名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:42:52 ID:buQF1M2Q0
検証用衛星って実用性あるの
今回打ち上げ上手くいったからと云って、
すぐGPSの精度が上がるというわけじゃないのかな
158名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:43:00 ID:kvOtIjOm0
>>135
ちっちゃい島だから入出の監視が楽。

破壊工作員(特に半島系)の活動防止に効果がある。


沖縄なんてただでさえいろんな工作員が入り込んでるのに。
159名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:43:08 ID:ItwQO0hF0
中国のロケットは旧式の固体ロケットで、燃料に猛毒のヒドラジンを使うから
危険だし、環境にも良くない。
それに…、中国は何でもかんでも、軍事転用の意図があからさまで引くわ。
160名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:43:19 ID:3ykS7Vyy0
これで有事の際GPSの精度が変わらなくなる
161名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:43:48 ID:M/a3L4TR0
H2Bで二台同時に打ち上げればいい
162名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:43:51 ID:6B/sqSQM0
鳩山の発言を翻訳機にかけてみた

http://www.youtube.com/watch?v=SliJFC_Gy8s&feature=related
163名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:43:51 ID:rIjZyzgTP
おまえら知ってるのか、来年度はH-2Aに韓国の衛星のせるんだぞ
http://www.mhi.co.jp/news/story/0901124778.html
164名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:44:02 ID:Vucal/c70
>>52
>一時期国産ロケット失敗が続いた気がしたのだが

その「続いた気がした」というのが、まさにマスコミのすり込みだよ。
実際にはH2時代に一回、H2A時代に一回しか打ち上げ失敗していない。
その二回の失敗の間も何年も空いている。

>>98
その可能性高いが、その場合韓国は間違いなく
「日本側の打ち上げの問題で衛星が故障したニダ!」と文句をつけてくる。
実際には日本側にかけらも落ち度がなくてもな。
165名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:44:29 ID:hwyTn4yE0
カーナビが「みちびき」対応を謳って売り出されるのか?
既存のカーナビは、カーショップに持っていってソフトウェアのダウンロードでいけるのか?
166名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:44:29 ID:bNYbJ2TJ0
>>1
どっかの国では衛星打上げはνに為るが、日常茶飯事か。
167名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:44:31 ID:wSp6zB/VP
あと2機早く打ち上げろよ
168名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:44:37 ID:ABbPKLZx0
まだ26歳以下のゆとり世代が係わっていないからだろ
26歳以下が中心になれば韓国にガチで負けるよ
ゆとり世代をなんとか追い出さないと日本終わるよ

もちろんゆとりはここにはいないよ?
169名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:45:01 ID:S13YJwUb0
かれこれ打ち上げから
もう1時間半になるのか
今ごろ何処をdでいるのやら
みちびきさん
170名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:45:23 ID:p9j+91L80
9・11準天頂衛星「みちびき」打ち上げに反対しよう!
http://www.labornetjp.org/news/2010/1283818440574staff01
準天頂衛星反対!海外からのメッセージ
?http://www.labornetjp.org/news/2010/1284165311869staff01

読んだら目眩がするから注意な
171名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:45:47 ID:YcbNUaMN0
なぜそんなに金がかかるのか信じられない
172名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:45:51 ID:e8jLdRQN0
>>147
中国は実績といっていいのかな?
人名を軽く見すぎているのと、技術は旧ソ連のパクリなので、
中国はカウント除外して(実際国際宇宙ステーションには御呼ばれしていないし)

米ロに次ぐ3極目は日欧じゃないかな?

冗談にマジレスだったらごめんなさい。
173名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:46:05 ID:ItwQO0hF0
最近の日本は何でも一回失敗したら駄目だ〜、と管理側が
止めさせちゃうけど、H2Aは、奇跡的にめげないで継続した
ミッションだったな。
日本人独特の、へこたれないガッツや粘りを見た。
174名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:46:11 ID:Vucal/c70
>>131
宇宙開発について言えば

アメリカ > ロシア > 日本≒ESA > 中国 > インド > パキスタン、イスラエル

くらいだな。
175名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:46:26 ID:gBOCNWrj0
こういうの失敗は発表しないらしいからな〜
そのまま信じるのは危険だ
176名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:46:27 ID:ZcGIM+qu0
十七条の憲法現代語訳

第1条 お前ら仲良くしる
第2条 仏様とお経と坊さんは大切にしろよ
第3条 天皇陛下の詔勅は謹んで受けろ
第4条 役人は礼儀と身分をわきまえろ
第5条 人を裁く奴は賄賂とかに惑わされんなよ
第6条 DQNは叩け。いいことしろ
第7条 役人はちゃんと自分の仕事をしろ
第8条 役人は朝早く出勤して夜遅く帰れ。きっちり定時なんかに帰るなよ
第9条 信用は大切だぞ
第10条 他人が何か間違ったことしてもあんまり怒るな
第11条 功績や過ちはハッキリさせて、賞罰とかその辺きっちりさせろよ
第12条 役人は住民から搾取しちゃダメだろ
第13条 役人ども、おまいらは同僚が何やってるかはきっちり知っておけよ
第14条 役人は他の市とかの方が給料高いからって妬んだりすんな
第15条 役人どもはてめー財布のことばっかり考えてないで国のために働け
第16条 国民に何か課すときは、必ず時期とか空気読んでやれよ
第17条 重要事項は会議して決めろ。ひとりでコソコソやんなよ
177名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:47:07 ID:Pj3pzWOu0
>>170
文章が長すぎて読む気が起きなかったんだけど、レイパーネットって何が目的のサイトなの?
178名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:47:22 ID:xErnrp6d0
みちびき!
俺たちを導いてくれぇぇぇぇ!!!!
179名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:47:23 ID:L4fqb7xL0
成功がニュースになったり、それを「おめでとう」とか言う人間がいるうちはまだまだだな。
新幹線が東京から大阪に到着するたびに「おめでとう」なんて言う奴はいない。
ロケットもそれくらいにならないと。
180名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:47:25 ID:LOKh9+YQ0
>>163
まぁ、「お願いします日本様、ほかの衛星の足拭きとしてでかまいませんから乗せてください、後生です!」
って土下座されたから、仕方ありませんナァ
181名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:47:25 ID:S2L0U2rZ0
>>50
ワロタ
182名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:47:54 ID:4bgKbkDz0
>>50
なにこれw
183名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:48:18 ID:PxdNMx2l0
>>168
ゆとりは公立校
184名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:48:29 ID:ItwQO0hF0
>>171
環境に優しく、軍事転用できない、液体水素を
燃料に使うという、先進的なロケットだからじゃない?
燃料注入してる間に猛爆撃をくらう。
185名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:48:39 ID:EEKFOT3g0
俺も導いてくれ〜
186名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:48:43 ID:uolTQ7vw0
どこだかの国は打ち上げするまでは、自国産と言っておき、爆発したら他国が悪いと言いがかりをしてたよね。
成功続けの日本の宇宙開発技術力は立派なものだね。
187名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:49:38 ID:Nvs3N9n80
>>179
 まぁ、確かにね。
188名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:49:47 ID:p9j+91L80
>>170
準天頂衛星の「最も重要なポイント」は「安全保障上重要な意味を持つ」
ことだと露骨に主張する鈴木一人氏(北海道大学公共政策大学院准教授)
の論文が雑誌『WEDGE』7月号に載りました。彼は青木節子氏(慶応
大学教授)とともに、宇宙の軍事利用に道を開く「宇宙基本法」制定にも
深く加担した人です。

……「安全保障活動」とは「戦争」です。鈴木氏は日米共同軍事作戦の強
化に役立つと主張しているのです。こうした好戦的な学者が政策決定に深
く関与していることに恐怖を覚えます。そして、背後に米国や軍産複合体
の強い意志があることも見逃せません。オバマ政権の国務次官補(東アジ
ア・太平洋担当)を務めるカート・キャンベルが、かつて中心となってま
とめた報告書『日米宇宙政策:21世紀における協力の枠組み』(03年7月)
でも、「GPS分野での緊密な日米協力」が提唱されていました。「日米
同盟の深化」を掲げた日米の外務・防衛官僚による秘密協議である「日米
実務者協議」においても宇宙利用が柱の一つになっています。測位衛星は
無人偵察・攻撃機などの「戦争の無人化」に不可欠の危険なシステムです。
http://www.labornetjp.org/news/2010/1283818440574staff01

いい電波具合だwwwww
189名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:50:02 ID:+o/lVS4+0
朝日は空撮が好きだなw
190名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:50:18 ID:A9vsgmpu0
>>174
詳しそうだから聞くけど
液体燃料、イオンエンジン、ソーラーセイルのほか
日本の誇る宇宙技術ってあんの?
191名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:51:36 ID:eAAyYYa+0
支那の有人飛行ってあのプール撮影のやつか
あんなもんに刺激を受けて金の無駄遣いをするほうがどうかしてる

せっかく分野によっては世界のトップに立つところまできてるんだから、このまま押し通すべし
192名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:51:37 ID:zXMEqj4+0
散歩していたら熊本市内から南の空に左上に上がっていくオレンジ色の流れ星を見たけど。
多分衛星だったんだろうな。
30秒くらいゆっくり上がって見えなくなったし、いいモン見たわ。
193名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:51:51 ID:kvOtIjOm0
>>174
あの国もとりあえず入れてやれよ。上の国も入れてさ。

「アメリカ > ロシア > 日本≒ESA > 中国 > インド > パキスタン、イスラエル >>>>>>上朝鮮>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>下朝鮮」
194名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:52:11 ID:ItwQO0hF0
本当は日本もGPSを打ち上げられるけど、元が全世界を空から見下ろす
軍事衛星だから、出来ないとか何とか見た事あるような気がする。
いろいろ損してるよな〜…。
195名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:53:02 ID:NeWMx5tx0
>>170
なんでこんな所が
米国の軍事通信ネットワーク上で宣伝しているんだ
196名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:53:07 ID:OwB4cmbE0
>>188
相手にもしかして思わせないために武装するって発想が無いんだろうな。


俺も隣の家に半裸の美女が一人でカギもかけずに住んでたら、襲わない
自信はこれっぽっちもない。l
197名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:54:08 ID:svhvQynC0
ロケット作るのにお金がかかるより
作ったり工場の掃除やさんとか工場の社長さんとか設計する人とか
暖房設備管理する人とか。。。。いっぱいそんな人がかかわって
その人たちが何年も食っていくためにお金がかかるのよ。
ロケットつくそのものより、ロケット周りの人たちの何十年分の生活費が高いんだろう?
198名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:54:47 ID:mIGobhOn0
>>188
日本が事実上の防衛戦争解禁になって何年経ったと思ってるんだろうなwww
199名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:54:48 ID:UIzUOFrr0
>>190
擬人化
200名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:54:58 ID:aa7nLw/N0
>>142
でもこれ、東アジアとオセアニアもカバーしてるんでしょ
悪意のある国にもタダで使われるだけじゃね?
201名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:55:06 ID:73NK5/YI0
一番良いのは静止軌道にGPS衛星を日本上空に3機以上だと思うけど
何で周回軌道なんだろ?静止軌道だと技術的に不可能なんかな

202名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:55:09 ID:CsV5HWvq0
朝日としては失敗してもらって、
「慢心はなかったか」、「損失は数百億円」、「有人宇宙船のレベルの中国と更に差が」
「韓国などとの共同開発の時期ではないか」などと書きたいだろう。
203名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:55:21 ID:zXMEqj4+0
>>194
アメリカの衛星があるから特に不便でもなかったしな。
より正確な位置をつかめるとか言ってるけど、やっぱ軍事衛星だよな。
どんどんやれ。
204名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:55:29 ID:LOKh9+YQ0
>>193
捏造ウンコ食いミンジョクは、成功してないから入らないだろ
失格扱いだよ
205"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/09/11(土) 21:55:51 ID:4lNlNt5e0
>>190
H-2Aのエンジンもじゃね?
206名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:56:00 ID:bNYbJ2TJ0
>>176
2ちゃんねるは多士済々、目開き100人、メクラ 500人、乙 !。
207名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:56:04 ID:towxqNXE0
早速カーナビの性能が上がった気がするプラシーボ
208名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:56:12 ID:F9PlzAS40
使えねえ。
209名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:56:20 ID:Fif3uAY20
>>197
そういう人がいないとロケットの燃料タンクの中がゴミだらけになるぜ。
210名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:56:35 ID:Yp07SNre0
打ち上げ失敗する気がしねえな。
211名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:56:41 ID:fhZl2kt0P
真紀子涙目
212名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:56:58 ID:Vucal/c70
>>190
日本だけしか持ってないものというと限られるが
M-Vは惑星探査機道打ち上げまでできる唯一の固体ロケットだとかかな。

基本的に、どこまで到達したかというのが順位に重要と思う。
・太陽系離脱 (アメリカのみ)
・有人月往還 (アメリカのみ)
・惑星探査 (アメリカ、ロシア、ESA、日本)
・月探査 (上記に加えて中国インド)
・独自宇宙ステーション (アメリカ、ソ連)
・宇宙ステーションの一部 (アメリカ、ロシア、ESA、日本)
・多数の衛星打ち上げ実績 (上記に加えて中国インド)
・衛星打ち上げ実績 (上記に加えてパキスタンとイスラエル)

こんなとこ。
有人でただ打ち上げってのは、実はたいした実績ではない。
213名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:57:01 ID:VT5KkU0a0
>>179
おれは新幹線が無事に着いておめでとうって言ってるよ
214名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:57:03 ID:aYe42mry0
>>190
LE-5エンジン
215名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:57:18 ID:p9j+91L80
準天頂衛星に反対する:ソン・ヒー・チョイのメッセージ
http://www.labornetjp.org/news/2010/1284165311869staff01
 日本の友人のおかげで知った、JAXAが米軍の衛星システムを補完す
る準天頂衛星を打ち上げるとのニュースは警戒すべきものです。
 さらに、三菱〈注:衛星制作は三菱電機・打ち上げロケット制作は三菱
重工〉は、日本の帝国主義の間、朝鮮人を強制連行し労働と性奉仕を強要
した第一級の犯罪企業であったという点で、これまで韓国において多数の
抗議運動の対象となってきています。
 2011年に打ち上げられる汎用人工衛星アリラン3号のため、韓国の航空
宇宙産業が三菱を選んだことを大韓民国政府が2009年1月に発表したとき、
日本の帝国主義の犠牲者とその家族は、その決定に対して激しく抗議しま
した。
 三菱が日本でのSM3の制作を含む兵器産業における主要企業であると
聞けば、日本と韓国の平和市民が、両国における兵器産業の動向を監視し、
それらの企業の動きに反対して連帯すべきであるのは明らかです。
 私はまた、宇宙の軍拡化に対して抗議を開始している日本市民がいると
いう事実に激励され、それゆえ韓国で懸念する市民である私たちは、皆さ
んの倫理的な大義のために真実、共にあると告げたいと思います。

やっぱチョンが絡んでるんだなwwwwww
216名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:57:40 ID:xErnrp6d0
>>197
公共事業みたいなもんだよな。
おまけに科学技術の発展と保持が見込める。
これを無駄という奴らの気が知れない・・・
レンホウとかレンホウとか
217名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:58:06 ID:ItwQO0hF0
>>203
周回軌道だから、日本上空しかタイミングが合わずに、
他国の偵察には使えないでしょうな。
GPSは静止軌道。
最高精度のデータはアメリカしか使えない。
218名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:58:20 ID:Tj30Is6k0
>>190
横レス
日本の固形燃料のロケットも、最先端なのでは?
219名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:58:35 ID:tGTFLcB/0
>>190
キャッチーな話題しか食いついてないみたいだけど、
宇宙開発で一番大事なのは制御とリスク管理だよ

アメリカとロシアは、長い経験の上に立つ最も高いリスクマネジメントと制御技術を持っている。
そこに日本とヨーロッパが入ってきてる。

打ち上げだけなら、そりゃ中国もインドも高いレベルさ。
中国は有人を成功させたけど、次に無人探査機を成功させることが出来れば、日本・EUのステージに上がる
220名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:58:44 ID:qYj5xjYB0
>>37
でも本当に自国の衛星だけで測位しようと思ったらあと2機打ち上げないと3次元的に解析できないからなぁ
221名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:58:52 ID:33l5Xrm60
>>190
そんだけでも、お腹いっぱいだけどなw
222名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:59:08 ID:BFEj43AJ0
一方、中国はロケット発射失敗で住民を虐殺していた
http://www.youtube.com/watch?v=WI-RN2_h9GI
223名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:59:28 ID:vfN8DcGS0
12年連続17回目
224名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:59:32 ID:/Phi9ttZ0
>>160

既に日本のGPS衛星は3機あるから、
これで自前で3次元測位できるようになるんだね。
これはすごいな。
225名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 21:59:56 ID:gmBeE5so0
中継やってたんだ
忘れてたorz
226名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:00:15 ID:NeWMx5tx0
>>201
つまり衛星に通常の軌道運動以外の機動をさせようと言うわけですね
とんでもないエネルギーが必要ですたぶん数日でサターン5型1機分の燃料が必要
227名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:00:20 ID:+o/lVS4+0
ロケット技術も売ればいいのに。韓国にライセンスを与える。
228名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:00:47 ID:m/YpunSY0
>>88
脳みそ腐ってんのか
229名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:01:12 ID:b+2mzpNN0
>>220
あと三機打ち上げたって駄目でしょ。
現行のGPSを支援するだけのシステムだから。
230名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:01:54 ID:tGTFLcB/0
>>229
実際にGPSと同じサービスをしたいなら4機いるしな
231名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:01:54 ID:LfJ6FpJz0
>>228
てか近隣諸国(笑)で運用できるかねえ
232名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:01:56 ID:c9IQ8aky0
これで世界の色んな大国が首領蜂始めても
カーナビが死なずに済むのかな
233名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:01:58 ID:JEn1FRhk0
鹿児島から見えました
http://www.youtube.com/watch?v=0SIOP159dEk
234190:2010/09/11(土) 22:02:05 ID:A9vsgmpu0
オレがREN4程度の知識ということはよくわかった
あんガトーショコラ
235m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/11(土) 22:02:33 ID:YaQcVCCV0
>>172
有人分野では日本をリードしているし、長征の発射回数や成功率は十分な実績でしょ。
中ソ断交以来は自主開発に近い形でやって来たし、中国の宇宙開発能力は馬鹿にしたら
駄目だと思うけど。

ま、探査機や衛星なんかは、まだまだお話にならないけどね。
236名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:03:19 ID:I61E3Jl30
>>50
wwwww
237名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:03:20 ID:EjEcbVBnP
打ち上げ成功してよかった
これからもどんどん実績重ねて、商業衛星打ち上げ目指したいね

みっちー打ち上げ成功おめでとう
中の人もお疲れ様&軌道投入までがんばってください。
http://book.geocities.jp/ask_otoha/tec/DSC_0004.JPG
238名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:03:55 ID:LOKh9+YQ0
>>224
1機だけ、しかもさっき打ち上がったばっか…だろ・・う?

「こんなこともあろうかと、ひまわりさん6号7号にはGPS電波発信機を取り付けてある」
「な、なんだってー!?」
239名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:04:12 ID:eAAyYYa+0
>>190
亀ですが、燃料というならむしろ固体のほうに注目したらどうです?
240名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:05:03 ID:LOKh9+YQ0
>>232
CAVE厨乙。
241名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:05:09 ID:b+2mzpNN0
>>235
あの国は人がゴミのようなのが強みだよなあ。
ロケットの打ち上げ失敗で村が一つ丸ごと消滅したって揉み消せるあの体制は強い。
他人事だから笑ってられるしw
242名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:05:16 ID:nfzeH0sz0
>>122
そしてASIMOの代わりに月へ飛ばされ働かされるわけですね
243名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:05:17 ID:tGTFLcB/0
>>235
悲観する必要はないが、舐めてもいけないレベルだよな。
人道だろうがなんだろうが、第三国の打ち上げビジネスを請け負うのに、
そんなことは発注元は気にしないわけだし。

気にするレベルの国は、自分とこやヨーロッパで打ち上げる。

とは言っても、日本の技術の競合はヨーロッパなんだよな。顧客的に。
244名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:05:42 ID:SmfCoymo0
韓国も自分のところでは失敗続きだから、
打ち上げは日本に頼めばいいのに。
245名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:05:53 ID:jWV3NRfC0
>>1
こういう軌道の安定解ってあんの?
246名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:06:32 ID:/rUHodja0
核を搭載してないっつーだけで
実はMVで世界最高の固体ロケット技術を保有していたんだよな
247名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:07:09 ID:LOKh9+YQ0
>>244
靴の裏ベロベロ舐めて頼み込んできてウザいから、次の次にイヤイヤ乗せてあげる事になってる
248名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:07:26 ID:fhZl2kt0P
みちびき△
249名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:07:30 ID:ItwQO0hF0
韓国のロケットはミサイル用だから、日本の技術は
使わないんじゃないか?
あいつらの考えてる事くらい、だいたい解るよ。
250名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:08:06 ID:uolTQ7vw0
北朝鮮と韓国なら、北朝鮮の方が技術的に上なの?
251名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:08:12 ID:33l5Xrm60
>>244
三菱重工のマークを現代のマーク塗り替えるだけだから、開発コストは安くすみそうだな
252名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:08:19 ID:0d+MhoTs0
おめ
253名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:08:33 ID:Vucal/c70
>>244
だから今度、日本のロケットで韓国の衛星を打ち上げるよ。
奴らだって、見栄でなく本当に衛星が必要なら
実績のあるよその国に頼むしかない。
254名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:09:05 ID:eAAyYYa+0
>>235
有人ってガガーリンが宇宙に出たのは何年前だと?今やっても意味ない
大衆向けプロパガンダなら別だけど
もちろん長征の実績を否定するつもりはないよ
255名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:09:28 ID:1WooEo490
>>227
ロケット技術=軍事技術だから絶対ダメ。
256名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:09:40 ID:ItwQO0hF0
韓国のロケットはロシアの技術だから、北朝鮮が
ロシアからロケット丸パクリすれば、同じだと思う。
257名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:09:53 ID:b+2mzpNN0
>>245
静止衛星高度で緩楕円軌道を回ってるだけだろ。
日本が赤道上にあれば衛星一個でカバーが効くのにね。
258名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:10:01 ID:X/6mwJls0
世間が不景気で苦しんでいるのに、何でこんな科学者の道楽に金をつぎ込んでいるんだ。
確かに研究開発が必要という主張もわかるが、今の日本にそんな力は残っていないだろ。
いっそうのこと韓国や中国と共同開発してコストを削減させればいいのではないか。
259名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:10:10 ID:V3+enCq50
>>253
打ち上げ代金は前払いでお願いしたいもんだね。
260名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:10:24 ID:73NK5/YI0
>>215
韓国人ってもはや日本を監視する役目の監国人に成り下がってるよな
例えばアメリカ人がそんな事されたらアメリカは独立国なので放っておいてくれ!大きなお世話だ!
って話になるのにな
ほんと勘弁して欲しいよ
261名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:10:45 ID:XQR8SF240
>みちびきの衛星本体は、縦横約3メートル、高さ約6メートルの箱形
ちょっとした部屋の大きさだな。 居住スペースあったりして…

で、この衛星って、イオンエンジン積んでるのかな?
姿勢制御にイオンエンジン使えたら、寿命延びるよね。


>>66
                              γ⌒ヽ、
                              ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
                              ('          |        lヽ
                               ヽ         .|        i;
                                \        |        ソ
                                 ヽ 、     .|      'ノ
                                   丶___|__ ア゙″
                                       /
                                      /
                               _ _,_/    _
                              ∠/ ヽ  ノ   .∠/
                            ∠∠=|・∀・ |=∠/  あと少しで地球だ!!
                          ∠/     ̄¶' ̄ ∠/


               __ --─|─-- _
          ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
        ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
      /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
     ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l

コレをリアルでやればOK。
そーいえば、最近、打ち上げ直後に行方不明になった衛星が何機か…あれ、こんな時間にお客さんg
262名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:11:04 ID:uolTQ7vw0
>>253
先端の打ち上げ部分は韓国が開発して、噴射ロケットは日本で…
そんなことしたら、技術盗まれかねない。
いつものパターンだろ・・・
ダメだよな〜

シナや朝鮮人に関わったらろくなことないぞ。
もう嫌なだけわかってるだろ。
263名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:11:06 ID:tGTFLcB/0
>>254
いや、スペースシャトルがダメだったとき、
結局ソユーズに頼っている有人ミッションの状況を考えれば、
有人キャリアの実績国はあと一国は欲しいんだよ、世界的に。

意味無くない?と思われるのは4,5国目からだね
その場合、日本よりヨーロッパが最後の有人ポートになるのが望ましい
政治リスク的には
264名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:11:41 ID:PidovLt40
>>244
どこも国産にこだわるのは世界共通。
265名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:11:50 ID:/Phi9ttZ0
>>238

「日本 GPS衛星」でググるとわかるよ。
既にGPS衛星を3機もっているから、みちびきで4つ目みたい。
JAXAによると、みちびきはGPS同等の信号も出すって書いてあったから、
GPS機能ももっている。

ただ、24時間4つの衛星が見えるわけではないので、
国産衛星だけで3次元測位の24時間運用にはまだ時間がかかりそう。
266名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:12:08 ID:LOKh9+YQ0
>>250
弾道弾あるからな。北のほうが上だな
スゴイ精度の潜水艦運用技術もあるし、哨戒船撃沈してるし
一方、韓国はこの間、流木を潜水艦と間違えて爆雷攻撃しまくってホルホルしてた
267m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/11(土) 22:12:10 ID:YaQcVCCV0
>>254
ISSはミールが無いと維持できないし、日本はやっとHTVをISSにランデブーさせることに成功した所だよ。
出来るのと出来たのじゃ、天と地ほどの差が有ることくらいは理解してもらえると思うけど。
268名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:13:19 ID:ItwQO0hF0
詳しくは知らないけど、有人ロケットになると、ペイロードの
でかい、バカでかいロケットが必要になるのではないか?
当然、お金も…。
日本が絶好調だったら今頃とっくに打ち上げてるとは思うけどね。
269名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:13:29 ID:tGTFLcB/0
>>264
まあ、それを否定はしないわな。
インフラやライフラインに関わることは特に。
270名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:13:48 ID:uolTQ7vw0
>>266
北朝鮮の技術もあなどれないんだね。
北朝鮮より劣る韓国はどう思うんだろうね。
271名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:14:01 ID:44vfXEgq0
>縦横約3メートル、高さ約6メートルの箱形で重さ約4トン。

すげ。
立派に核弾頭積める。
272名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:14:07 ID:kZLHko/00
>>235
その旧ソ連のロケット技術者が「中国のロケットはほぼソ連製のパクリ」と公言している
273名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:14:17 ID:9/7bUIKq0
                             _..-‐'''" ̄^゙^'ー-,,
                         /             \
                       /              ヽ
                         /  _,,,_                 l
                     / /   .`-、       ._,   │
                        |,,, ′    `''-.... -ー'''"゛ `',   ,!
                       l゙.、l│'〔゙`cー-、_        ! ./
                       l .{|.l゙  ``'''''゛、  `トーc-_,  /.,/
                     ヽ.リ      l     ̄´ ,l,i,゙i }
                      `l     _/        l`∨
                       ',     ゛ `     /ー ゛   こんな事もあろうかと
                          ,'、   `──-'   /
                       l .ヽ       /l゙        宇宙空間で、みちびきA、B、C、の3体に     
                     / `'-、,ゝ ..,,_,,,..‐゛ .!
               ___,,.... -ー'''゙.l:::::::::::::`゙'―─-─-"l          分離するように開発しておいたのさっ! 
          ,―- 、''''''゙゙゙´_,,.. ―ー'''''^゙ゝ ,,,,_::::::::::::::::::::::::::::::l゙_、
      ./    `t'''"゛           ``''- ..,,,,,,,,,.r‐''~''''`-;;;;;,._
     / ::`'' ,、   .l               `l¬一:',       ``==r‐、
   ./゙'-、、::::::\  .l                   l::::::::::.l              l  l
  ./ ::`''-、 \ ::::ゝ  ',               ゙l::::::::::.l          ', !
  ./ ,,_:::::::::::`' ,`'′  l.     ゙゙`-''― ..,,_    .',::::::::::.!      ._,,..=@ ! .|
274名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:15:11 ID:b+2mzpNN0
>>266
> 一方、韓国はこの間、流木を潜水艦と間違えて爆雷攻撃しまくってホルホルしてた

それって落とす前にちゃんと確認しないのかよ。
馬鹿にもほどがある。
275名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:15:11 ID:Vucal/c70
>>263
ISSにドッキング離脱できる信頼性があるなら、意味があるわけだ。
中国はただ衛星軌道周回しただけだからな。

もし、中国が独自宇宙ステーションを完成させて、そこへの往還ができるようになったなら
これは次元が違う話になり、かなりのレベルに達したことになるが
現状では有人といっても遊びみたいなもの。
HTVを有人化するほうが楽だろ。
276名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:15:15 ID:gBOCNWrj0
こんなものいくら打ち上げたって日本人の心は豊かにならないよ
平和を愛する一人の日本人として軍事転用可能な衛星の打ち上げに反対します
277名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:15:17 ID:V3+enCq50
>>273
やりかねねぇwww
278名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:15:31 ID:Pj3pzWOu0
>>266
演習だろ?
流木を仮想潜水艦として爆雷の演習してたんだろ?
279名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:15:50 ID:PuDrpal50
誤差10メートルから1メートルになったってことは
手榴弾数発必要なところが火炎瓶1本でよくなったってことにもなるんだな
テロリストにとっては
280名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:16:01 ID:tGTFLcB/0
>>268
必要なのは、ペイロードより覚悟です。

ペイロードに関しては、既にHTVが打ち上げられるレベルなんだから問題ない。
万が一の、人命の爆散に耐えられるトップが存在しないのです。
JAXAの宇宙飛行士は軍人でも何でもないしね。

あと、有人打ち上げに、
無人精密機械打ち上げ技術以上のメリットが上げられないというのもある。

月や火星を探査し終わったり、コロニーを作り終わった後、
大々的に効いて来る技術だが、あと100年は先だろうからな
281名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:16:40 ID:LOKh9+YQ0
>>265
ググると解るね
で、残り2機の名前は?
282名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:17:03 ID:r3aWWYTj0
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、   ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` ' (´∀` ) グッジョブ!
     `~''''===''"゙´        ~`''ー
283名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:17:13 ID:NdPoZWX20
今頃は宇宙で漂ってるんだろうな2分で逝けるだもんね
284稚魚 ◆CHIGyOxzsM :2010/09/11(土) 22:17:33 ID:m3OD8gwA0
>>278
残念ながら、「本気」だったんだ。
285名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:17:35 ID:PxdNMx2l0
>>276
君はミンジョクの誇りニダ〜。
頼もしいニダヨ。
286名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:17:58 ID:XmyYL46D0
ナマポの予算削減して早く3つ衛星打ち上げろよ
287名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:18:12 ID:nQZ4uyob0
>>280
100年でも無理だと思うよ。

問題は技術ではなく経済だからね。 宇宙は思ったより空っぽで、そして距離の遠さは残酷なまでにでかい。
経済的に成り立つ状況には絶対にならないだろうね。
288m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/11(土) 22:18:23 ID:YaQcVCCV0
>>254
ミールじゃない。
ソーユーズだった。

寝ぼけてる。

>>272
それならば日本のロケットはデルタロケットをパクって居ると言われても仕方がないと思うが。
もちろんデルタを単純にパクってH2Aが出来る訳じゃないが、それは長征だって同じ事。
289名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:18:24 ID:tGTFLcB/0
>>275
もちろん、技術の近さを考えるなら日本の方が近いよね。

でも、最初の一歩を踏み出せる宇宙飛行士は、露米中にはいる。
日本にはいない。ただそれだけのこと。
最初の一歩を踏み出したからには、次は往還と実績の積み上げ。
中国はなんとかピットから出た、日本は最高のマシンをサーキットに出せない。

軍人がいないんですよ、日本には。
290名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:18:55 ID:LOKh9+YQ0
>>274,278

北の潜水艇? 実は丸太か 韓国軍、爆雷投下し大騒ぎ
2010.9.8 23:44

http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100908/kor1009082345004-n1.htm
291名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:19:00 ID:I8MqYxTD0
>>276
よしわかった、じゃあさっそく軍事転用不可なSOLAR-C開発の予算を取りつけようじゃないか。
2000億ぐらい。
292名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:19:04 ID:eOVraFSV0
>>217
>GPSは静止軌道。
少しは調べてから書き込めや、カスwww

>>226
>つまり衛星に通常の軌道運動以外の機動をさせようと言うわけですね
>とんでもないエネルギーが必要ですたぶん数日でサターン5型1機分の燃料が必要
どこからどう突っ込んでいいのやらwww
293名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:19:14 ID:eAAyYYa+0
>>263
その視点でいえばその通りでしょうが、それを日本が担う必要はないと

>>267
なんか話が斜めの方向に動いてないかい?
誤解を与えたなら申し訳ないが、日本が底力で米ロを超えたとか追いついたとか、
そういうことは言ってないよ俺
294名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:19:55 ID:sEvwdbS00
よくこんな軌道できるな
295名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:21:02 ID:73NK5/YI0
>>217
みちびきの方が高度が高いみたい
どうも日本上空中央にとどまる静止軌道は無いっぽい
あればそこに置けば良いだけの話だが何故かそうならないということは出来ないと思う
日本の静止軌道は日本から真南に引いた線と赤道の公転っぽいな
それだとGPSの電波が天頂より斜め方向になりビルや障害物のの陰になりやすいからNGらしい
296名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:21:20 ID:Vucal/c70
>>268
以前JAXAが出していた、HTVの将来発展についての資料によれば
現在のH2BとHTVの大きさのまま、四人乗れる有人連絡船にできるそうだ。
H2Bは変えずに、HTVを有人用に改造するだけだと。
基本的には荷物の代わりに、人間と生命維持設備を積むということだからね。
さらに、やる気なら、小型の宇宙ステーションをH2Bで打ち上げることも可能だそうだ。
後は予算がつくか、その一点。
297名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:21:23 ID:Pj3pzWOu0
>>289
自衛隊を使えれば良いんだけど予算と時間がかかるし、
人命がどうこうと左側の人たちが騒いで、
アジアのみなさんも軍国主義云々言い出すから無理だもんな
298名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:22:08 ID:e9EG9NeF0
日本はお金無いとこでチマチマやってるから
有人宇宙飛行はなかなか難しいよね

ただ「はやぶさ」の成功で、有人飛行に不可欠な再突入技術は万全だし、
缶ビールも打ち上げ実績積み上げれば、日本も有人飛行やるかもね
299名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:22:23 ID:jHSUM7HN0
めちゃくちゃ低予算でこれだけの成功率のロケットを開発するなんて・・・
日本の技術力と技術者はクレイジーすぎる・・・
300名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:22:32 ID:b+2mzpNN0
>>295
> どうも日本上空中央にとどまる静止軌道は無いっぽい

あたりまえじゃんw
静止衛星が直上にとどまれるのは赤道上だけだよw
301m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/11(土) 22:22:46 ID:YaQcVCCV0
>>296
民主党も菅が総理なら、人気取りのために有人宇宙飛行を推進しそうな気がするけどね。
302名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:23:29 ID:b+2mzpNN0
>>290
ありw
303名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:23:42 ID:4aJ+iYyL0
中国の走狗日本共産党が「みちびき」打ち上げに難癖。軍事利用の恐れがある。

>> 準天頂衛星「みちびき」は、利便性向上が期待される一方で、巨額の
税金投入や軍事利用の懸念など、負の側面もあります。
計画はもともと、2001年の経団連による要求でスタート。当初、測位だ
けでなく通信・放送機能をもつ衛星で、政府と産業界が資金をほぼ半分ずつ
負担する予定でした。
ところが通信・放送分野で地上系設備が発展し、もうけが見込めなくなった
ことで、06年に産業界が撤退。計画を測位機能のみの衛星に変更し、政府
の負担で続けてきました。
今年度までに735億円の税金がつぎ込まれ、本来の目的の3機体制にする
ための総事業費は1450億円と試算されています。
仮に、静止衛星と組み合わせた7〜8機体制にすれば、日本周辺では米国の
GPSなしで測位可能な“日本版GPS”が実現しますが、さらに巨額となり
ます。
巨費を投じて現行GPSを補完・補強する意味があるのか、費用対効果の面
からも疑問符がついています。2機目以降の開発の是非について政府は、8
府省庁の政務官級の検討チームを設置。来年度に結論を出します。
アジア地域における兵器の高性能化につながる問題もあります。
自衛隊は現在、高精度の位置情報を必要とする誘導弾のほか、航法・飛行
制御などにGPSを活用。防衛省は衛星測位について、目標への命中精度の
向上、戦場認識・戦場管理に活用できると分析しています。
今後の開発の検討チームには防衛省も参加しており、軍事的要請から計画が
進むことも懸念されます。
税金の無駄遣いや、兵器の高性能化のための手段につながらないよう、国民
的な議論・監視が必要です。(中村秀生)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-11/2010091114_02_1.html
304名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:24:04 ID:73NK5/YI0
>>300
あ、やっぱりそうか
なんかややこしい事するなって素で思ってた
305名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:24:06 ID:b+2mzpNN0
>>301
「なんで有人なんですか?無人じゃ駄目なんですか?」
306名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:24:06 ID:Vucal/c70
>>297
結局ね、問題は技術的なことではなく
宇宙開発を必死で妨害している左翼団体とマスコミにあるのさ。
こいつらが妨害してなけりゃ、アメリカ並みというのは無理でも
有人飛行などとっくにできている。
307名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:24:32 ID:e4M6ucxU0
ムキーーーーーー!

悔しいニダ!!!
308名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:24:39 ID:KF8eH5K60
日本がアメリカに配備する大陸間弾道弾の製造請負とかでいないの?
309名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:25:03 ID:uolTQ7vw0
>>306
妨害してるの?
具体的におしえてくれ〜
310名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:25:17 ID:I8MqYxTD0
>>303
中共と日共のガチ喧嘩も知らない奴は出直して来いw
311190:2010/09/11(土) 22:26:06 ID:A9vsgmpu0
>>299
低予算での開発力は同意だが
これを、金にするほうはどうなってのかね?
開発陣じゃなくて、国が売り込めよって話だけんど
312名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:26:23 ID:/rUHodja0
>303
軍事利用って、ミサイル防衛が急務の日本にとっては

有事の際の偵察とか、地震や津波の情報伝達とか
防衛として使う事こそ最大の利点なのにな
313名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:27:15 ID:MMBiqThC0
今度から全閣僚の精神鑑定を義務付けろ
ポッポがミサイルのボタンを持ってたのは全世界的な悪夢だ
314名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:27:15 ID:kyikljXb0
こんなに優秀な打ち上げなのに外国から全く商売相手にされず
やっと買い手が付いたと思ったらお前らの大好きな韓国が初めてだなんて
商売下手な日本人丸出しだね
315名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:27:27 ID:tH1fMRmn0
>>50
普通韓国ヨイショでも
もうちょっとバランス良く作ろうと思うよな
作った奴真性のチョンか脳が小学生並じゃね?
316名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:28:33 ID:e9EG9NeF0
>>306
宇宙開発は大陸間弾道ミサイル開発と表裏一体だからなぁ
特に日本は弾道ミサイルに不可欠な大気圏再突入技術を近年まで止められてたし
317名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:29:14 ID:Vucal/c70
>>298
有人に向けた中間段階として、HTVに再突入カプセルを積む計画がある。
これはかなり実現性が高い。
最初は無人で、実験サンプルを地上に下ろすために使われるのだが
これが確実にできるようになれば、極論すれば荷物の代わりに人間を乗せて
降りてくるだけの話だからな。

>>306
>>303を参照。
こういう難癖を、何十年も延々と続けているわけよ。
318名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:29:29 ID:dDJ7bQ3Q0
さすが日本だwwww
319名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:29:46 ID:73NK5/YI0
しかしこの高度じゃあどこぞの衛星迎撃ミサイルも届かないよね
GPSが最強といわれる所以だな
320名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:30:09 ID:e4M6ucxU0
>>294 考えれば ただ回ってるだけだろw
321名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:30:22 ID:+o/lVS4+0
なんか、衛星のトラブルが起きてるみたい
JAXAの最新状況見よ
322名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:30:40 ID:zVcKbCMM0
>>306
日本最初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げ時、ロケットから誘導装置を
取り外させたのは先の農林水産相赤松氏の父上。「軍事転用可能」といちゃもん付けて
世界でも珍しい無誘導のロケットでの人工衛星打ち上げになった

ちなみに5ヶ月後の中国発の人工衛星に「アジア初」の栄誉を持たせるためだった
323名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:30:42 ID:UFLtXn+g0
NiceBoat
宇宙開発はもう少し未来で商売になる
がんばれJAXA
324名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:30:58 ID:JgiWnDAN0
おめでとうございます。

今回は、初めてうちのジジイ(94歳)と一緒に中継を見ましたお。
この衛星の素晴らしさと、ロケットの素晴らしさを、しっかりとジジイに説明したお。
325名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:31:22 ID:VbcJ0niYP
H2Aも最初の頃は失敗ばっかで駄目かと思ったけど随分良くなったな
326名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:31:33 ID:p4TltVq00
でもどうせ7機体制なんてJAXAの予算で維持できるわけないし
3機じゃ結局GPSの補完にしかならんっつうし
それなら対北用に早期警戒衛星でも打ち上げたほうがましだよなぁ
327名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:31:46 ID:vRAcZ+mw0
おめでとうございます。
関係者の皆さん乙。
328名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:32:10 ID:Vucal/c70
>>316
だね。
だが世界的にみると、自前のロケットで衛星を打ち上げられる国は
核武装国とほぼイコールなのだよ。

核武装国 = アメリカ、ロシア、フランス、イギリス、中国、インド、パキスタン、イスラエル
自前のロケットで衛星打ち上げできる国 = アメリカ、ロシア、フランス、イギリス、中国、インド、パキスタン、イスラエル、日本

そしてイランが今度衛星打ち上げに成功したのか。んで、イランの核武装が大いに疑われている。
329名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:32:11 ID:PxdNMx2l0
>>314
ウリ達なら優秀なロケットを作れるニダよ。ホルホル
330名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:32:23 ID:vRAcZ+mw0
>>326
補完でも、10m精度が1m精度になるらしいよ
331名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:32:28 ID:AcOxsPT/0
>>324
そのジジイが秋水の開発に関わってたとは孫も知らなかったようだな
332名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:32:34 ID:MMBiqThC0
>>326
1回で7機を打ち上げればよろし
333名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:32:53 ID:p9j+91L80
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  ./    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-( ≡ ).-.( ≡ )-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒/.し.ヽ⌒  ::|. l   .| 今夜はお天気とスポーツのみです
                 ゝ.ヘヽ / ___ ヽ / /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ !|<ニ二ニ>| ! /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\   ̄  /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
334名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:33:23 ID:0Mppmkm30
どこぞの国と違って着実に成功収めているね。
335名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:33:29 ID:9eddPsV4P
衛星の処理能力って凄まじいよな
これだけ多くの車にカーナビが搭載されていて、
個人用のGPSもかなり普及してるのによくパンクしないな
マジでどうなってるんだ?
336名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:33:56 ID:mBeaPCOF0
日本の打ち上げロケットって、実質世界第3位じゃね?
12回連続成功って、もう失敗する理由が見つからない状態だなw
337名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:34:34 ID:Q2DIDiHB0
338名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:34:45 ID:oRUdwFDW0
>>325

一回しか失敗してないが。衛星の不具合と混同してないか?
339稚魚 ◆CHIGyOxzsM :2010/09/11(土) 22:35:02 ID:m3OD8gwA0
>>335
釣りか?
それともマジで言ってるのかw
340〈(`・ω・`)〉売韓ザパニーズ二号機:2010/09/11(土) 22:35:04 ID:CpGC02800
>>4
負け犬妬日の在日ネトウヨ韓国人悔しいのう妬ましいのうqqqqq
我等の負け犬技術敗戦国の韓国は国産ロケットまだですかqqqqqqqq
341名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:35:17 ID:JgiWnDAN0
>>335
その発想は無かったな。面白いでほんま。
342名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:35:17 ID:GC+NRA690
>>335
GPS衛星は自分の位置情報を定期的に送ってるだけ。
カーナビやケイタイのGPSが、その衛星の位置情報から自分の位置を計算してる
343名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:35:37 ID:BWD3noMU0
>>335
マジレスした方がいい?
344名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:35:48 ID:08hYsw4C0
>>235
ヒドラジン撒き散らして村人全滅とかすげーよなまじで
345名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:36:19 ID:/rUHodja0
>338
カスゴミが失敗したときしか報道しないからだろうなw

成功しても、予算削減しろとか報道するだけだしな
346名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:36:25 ID:+o/lVS4+0
>>336
韓国にライセンス生産させればよい
347名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:36:30 ID:e4M6ucxU0
>>335 それは新ペンティアムが発表されると毎回衛生に行って交換してるからだよ。
348名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:36:43 ID:nfzeH0sz0
パンクしないのはタイヤが良くなってるからじゃね?
349名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:37:15 ID:x8ntcPs+0
もう売国的な自動車メーカーより、航空宇宙産業支援してほしいな。

350名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:37:58 ID:zVcKbCMM0
GPSは単なる原子時計+送信機だよ

電波時計の送信所がそこら中にあると考えれば良い

各々の電波受信すれば、その微妙なズレから自分の位置を計算できる
351名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:38:08 ID:V3+enCq50
>>303
兵器が高性能になるのは良いんじゃないのか?
非武装民間人を巻き添えにする確率が下がるんじゃないの?
352名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:38:26 ID:MMBiqThC0
>>349
チルトローターのライセンスを買ってくるんだ
353名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:38:33 ID:uolTQ7vw0
>>335
GPSは電波を出してるだけ。
3次元測位を計算してるのは端末だよ。
354名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:38:52 ID:PxdNMx2l0
>>346
ウリナラクオリティーを嘗めてもらっちゃ困るニダ。
355名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:39:00 ID:yws6deCz0
レイバーネット憤死
356名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:39:36 ID:OWVr8ZgX0
>346
半島に帰れ!
薄汚ねえキムチやろう!!
357名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:39:37 ID:73NK5/YI0
>>335
GPS衛星は時刻を電波で送信するだけだよ
3つの衛星が最高精度の原子時計を積んでてですね
ある地点の時刻を送信した電波の到達時刻が違うわけですよ
でも発信されたのは同時刻だからですね
三角形が出来てですね
位置が分るんですなりよ
358名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:40:10 ID:zEqob6my0
>>350
シグナルの発信ウェイトが長いから
ずっとアメリカさんは新しく打ち上げなおしたいって言ってたな。
359名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:40:38 ID:e4M6ucxU0
>>335 パンクしないのは今日、打ち上げられたH2ロケットもそうだけど追加して打ち上げてるからだよ。
2020年までに衛星は2300万機を越える予定だよ。中国もカーナビー需要が高くなってきたかr
360名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:41:04 ID:UFLtXn+g0
ちなみに前回H-IIAロケット17号機が打ち上げた衛星

KSAT 鹿児島大学 集中豪雨の予測実現に向け、高度千〜2千メートルの水蒸気を観測
WASEDA-SAT2 早稲田大学 宇宙空間でのQRコード(二次元バーコード)読み取り
創価大 市販部品で作った小型衛星用コンピューターが宇宙空間で正常に作動するかを試す

思想信条はともかく、頑張ってることは頑張ってるみたいだ
それにしても宇宙空間でQRコードを読み取ってどうするつもりだろう?
361名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:41:07 ID:Ap5ONmIj0
鹿児島市内でもブースター分離はもちろん6分40秒ぐらいまでは視認出来た
来年1月は現地行こう
362名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:41:16 ID:j3sS9vPA0
利用者側からするとGPS衛星が一つ増えたようなもんか。
363名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:42:07 ID:Fs1RvotW0
アメリカのGPS衛星が老朽化してなくなるんだったけ
364名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:43:49 ID:Ap5ONmIj0
記者会見中継してるよ
http://www.ustream.tv/channel/nvs-live
365名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:43:50 ID:paeIRQj30
自動車運転でみちびきGPSで危険回避できるぐらい制度あがるかな
366名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:44:20 ID:+o/lVS4+0
周辺国がこのGPSを使えば日本中を精密破壊できるわけだw
間抜けな日本w
367名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:44:23 ID:T9X1p4mKP
大分安定して来たな
このままアメリカ、ロシアみたいに成功して当前になるようにしよう
368名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:44:33 ID:bARQnf2O0
>>357
GPSシステムは原子時計積んでないぞ。
あくまで今回の計画が原子時計で精度の向上は買っただけ
369名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:44:34 ID:yZvY1Jn/0
>>335
カーナビが勝手に受信してるだけ
370名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:44:34 ID:GgqyCvfB0
今夜もあの人らは眠れないのかwwww
371名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:45:24 ID:Fs1RvotW0
将来10cm単位とかで測量できたりするんだろうか
372名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:45:43 ID:ez3RO/cU0
>>359
2300万機って、マジですか
373名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:45:46 ID:zVcKbCMM0
原子時計というのはセシウムであってもルビジウムであっても一種の真空管だから
数年とか10年ぐらいまでの寿命。ちなみに今回みちびきに搭載されたのは
水素メーザーだったとおもうけど、これは極めて短期安定度が高い(誤差が少なくなる)
374名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:46:09 ID:ez3RO/cU0
>>371
米粒に書いた文字を観測できます
375名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:46:13 ID:anjEh1CmP
>>371
軍用はそれくらいの精度でてるんじゃね?
376名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:46:16 ID:e4M6ucxU0
>>372 おま・・・
377名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:46:21 ID:PxdNMx2l0
>>366
ウリ達の半島も即位範囲内ニダ。
運動会の為に祖国へ戻るニダよ。
378名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:46:39 ID:LOKh9+YQ0
>>366
そのGPS信号を自在に操れるのはどこだ?
379名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:46:56 ID:s8yzIl7y0
やはり関連部署から徹底的に中華・朝鮮人系統を
排除したというのは事実と思われるな
ちょっとした人災が失敗につながるからな・・・
380名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:47:04 ID:LgvN1IYw0
>303
署名付きだが特定アジアの工作員だろう。

最近の衛星打ち上げ成功でこれに若し核弾頭を搭載すれば
特定アジアをカバー出来る。
かなりの精度で打ち込めるミサイルの潜在的技術能力を示した。
怖いだろうな。
ロケット技術開発を減速させる動きは明らかに特定アジアの
差し金と理解すべき。
381名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:47:08 ID:uolTQ7vw0
>>357
簡潔に説明できんのか?
知ったかぶりが得意なwiki厨まるだしだろw
382名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:47:43 ID:AHOzcEyY0
>>371
軍事用偵察衛星なら宇宙から車のナンバーまで特定できるぞ
383名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:48:06 ID:MMBiqThC0
>>380
核ミサイルなんてH2のブースター一個で作れますよん
384名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:48:53 ID:C+y3nUht0
日本の技術は素晴らしい。誇らしいよ。
385名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:49:27 ID:zVcKbCMM0
>>368
GPSはセシウムまたはルビジウムの原子時計積んでる

>>381
>>357の説明は大体あってるよ
386名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:49:44 ID:e4M6ucxU0
つーかテロとかあったら座標おかしくなる場合があると聞いたことがあるお
シフトさせて精度悪くしたりする
アメ公は座標の修正値で正確にわかるとか

実際は知らんが本当なの?
387名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:50:28 ID:Fs1RvotW0
じゃあ位置精度もレシーバーの処理能力によるのかな
388名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:50:43 ID:Yk/BnFCa0
JAXAの中の人たちにはもっと給料をあげるべき。

もちろん原資はここのゆとり社会人たちの給料と
ゆとり学生たちのバイト代w
389名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:51:02 ID:Vucal/c70
>>383
ワシントンやモスクワに届くミサイルと、中国北朝鮮まで届けばいいミサイルでは
また話が違うけどな。
北京上海ピョンヤンまで届かせるミサイルなら作るのは簡単だし
発射も移動式発射台からできるから、先制攻撃される恐れも少ない。
ワシントンやモスクワに届かせようとすると、ちっと大変だ。
まあ当面、後者のミサイルは必要ないな。
390名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:52:14 ID:FRPHp9cC0
軍事技術を低レベル国に輸出してる近隣低レベル国に本当の

科学技術を教えてやれ。ノーベル賞も取れないあの国だよ。
391名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:52:14 ID:s8yzIl7y0
いくら衛星だけ最新鋭でも政治がついていかなければ
宝の持ち腐れ
中華も朝鮮も今の日本の政治を見てたら枕を高くして
眠れるだろうな
392名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:52:25 ID:LOKh9+YQ0
>>388
JAXAの中の人たちは、たぶん人件費より開発研究費に回して欲しいはず
393名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:52:31 ID:bQsuvs2Y0
商業ベースに乗せるにはもっと信頼性とコストダウンが必要。
アメリカやロシアや中国など強敵がたくさんいる世界。
下を見て喜ぶ日本人はいつからそんな志が低くなったのか…
早く追いついてくるアルヨ
394名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:52:31 ID:zEqob6my0
>>385
セシウム原子時計を2つ積んでるよん
395名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:53:50 ID:500wcqGN0
知り合いが勤めてた頃は失敗の連続だったのに
あー打ち上げ見に行きたい
396名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:53:59 ID:zVcKbCMM0
>>387
位置精度は衛星に搭載している原子時計のジッタ(間隔のズレというべきかな?)による
1秒間といってもその間隔はプルプル震える訳。1兆分の何秒のオーダだけどね
397名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:54:12 ID:mIGWd4E/0
>>371
衛星だけでは測量として使えないね。
測量は1mmの制度が必要だから。

今も衛星と地上にある測量基準点との位置補正とかして
使っている。
398名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:54:13 ID:JgiWnDAN0
まぁおまいら、日本には既に核搭載ミサイルがあることを忘れるな。

http://jmsdf.info/?mode=permalink&no=04706

支那人、チョンは、特にこれを良く見て態度を改めることだな。
ぶっ放すよ?w
399名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:54:48 ID:zQB/isaj0
よっしゃああああああああああああ
400名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:55:57 ID:gcgTfoJd0
>>392
お祝いの時のケーキくらいはドカーンと…( ´;ω;)
401名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:56:24 ID:w5SCXqLq0
jaxaはがんばってますね。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/249066.html
http://www.tokachi.co.jp/news/201009/20100901-0006494.php

どうみても無人強行偵察機です。爆弾積んだら巡航ミサイル。
402名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:57:08 ID:s8yzIl7y0
こんだけ成功できるロケットなんだから
もっと外国に使ってもらわないとビジネスにならなくてもったいない
403名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:57:42 ID:B+/Dbj360
どうせすぐ韓国が追いつくよ
自動車や電子機器のようにね
いい気になるなよ倭奴
404死(略) ◆CtG./SISYA :2010/09/11(土) 22:58:01 ID:IltgjBvd0
Michibiki Launch準天頂衛星初号機みちびき打上げ
http://www.youtube.com/watch?v=UK2g3h6HIBw
405名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:58:35 ID:zVcKbCMM0
>>393
ルビジウムなら発振器が10万ぐらいで手のひらサイズのが売ってるから
それが宇宙で使えればマイクロサットみたいなので沢山打ち上げられるかもww
いや無茶なアイディアwww中国がアメリカ製のを携帯の基地局に使ってる
406名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:58:52 ID:7tn9Ncj10
>>403
嫉妬チョンくやしいのうwww
407名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:58:59 ID:e4M6ucxU0
>>403 日本の方とお見受けする。 ご苦労
408名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:59:26 ID:s8yzIl7y0
>>403
追いついても使い道が軍事方面一辺倒とかだとがっかりする
409名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:59:29 ID:LaYrlV4f0
新聞にもニュースでもやってなかったんだけどどういうことなの
410名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 22:59:43 ID:BWD3noMU0
>>386
湾岸戦争の時は逆にGPSの精度が上がってたね。
411名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:00:38 ID:zVcKbCMM0
>>403
メモリと違って宇宙関係はセキュリティ厳しくて技術が盗めないらしいよ
で、大爆発www
412名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:00:53 ID:bdBbsc/b0
<#@Д@>  ぐんくつの臭いがする!!!
413名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:01:54 ID:+o/lVS4+0
韓国にライセンスキーを渡して、高精度で使わせれば日本の利益になる
414名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:02:02 ID:Zo5Dq1yf0
三菱重工鎌倉事業所の成果ですか?
おめでとうございます。

予算がなくても知力で勝負!
415名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:02:03 ID:Vucal/c70
>>393
日本は常にアメリカ、EUという強敵と競争してるのでな。
416名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:02:16 ID:e4M6ucxU0
てか、何かH2のドキュメンタリーで言ってたな
ロケットのエンジンが国産じゃないといけない理由を


わすれた
417 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2010/09/11(土) 23:02:53 ID:cm606Ykr0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) そうだったのか!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) お前、池上彰かよ
  |     ヽ            \/     ヽ.
418名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:03:15 ID:PxdNMx2l0
>>403
さっきからID変えてる気がするのはウリの気のせいニカ?
頑張るニダよ。腹筋鍛えて待ってるニダ。
419ダイきち:2010/09/11(土) 23:03:23 ID:muIJssKo0
>84

迎撃システム作るより、相手の発射基地壊してしまう攻撃ミサイルの方が、安上がりだよ。
420名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:03:38 ID:wZAK+RIJ0
某国にライセンス生産を許可するにしても、ライセンス料払えるのかなあ
というか、まず今までの借金清算してほしいよね
421名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:03:58 ID:oVTh451s0
成功成功また成功!
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
422名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:04:10 ID:84pj4sy60
朝日が以前H2のことをボロクソに叩いてた記憶がある
423名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:05:44 ID:iykZwIU10
H2Aの信頼性があがってくるのはいいことなんだが
ビジネスとしては完全に政府頼みな面は改善できないと先がないぞ

ロケット打ち上げビジネスとして完全に負けてる
424名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:05:57 ID:DYX/3F35P
技術的な安定度が増してきてるね。
気を緩めず、100%は無理でもそれを目指すべき。
有人飛行に対する弾みにもなるだろうし。
そして技術者のみなさんGJ!
425名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:06:28 ID:esmtQU2L0
>>197
それが雇用ってヤツだよ。
民主党が言ってた。
426名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:06:48 ID:Zuvqkfnk0
>>423
ロケット関連は、実業というよりは、軍事技術関連だからな。
427名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:06:55 ID:B+/Dbj360
自動車や電子機器では世界に勝てない
でも有人飛行では中国にすら負ける
だから無人飛行でチマチマ技術開発しますってか
倭ノムは哀れだなw
428名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:07:24 ID:nXRCLQje0
>>416
外国のだともしもの場合衛星があげれなくなるからじゃないの
違うかな?
429名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:07:25 ID:Zo5Dq1yf0
>403
直径6メートル以上で重さ2kg以下の
衛星用アンテナ作れる?
宇宙線に20年も耐えうる電子機器作れる?

そういう要素技術一つ一つの集大成が宇宙技術。
しかも、プロジェクトの大半は
韓国がもっとも不得意とする信頼性工学の積み重ねだ!
ケンチャナャヨだっけ?が、最も許されない世界。

ロシアからロケット買って来てファビよってるようでは
まだまだでしょうけどね。
430名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:07:28 ID:aCfSjHPA0
>>419
それがいいと思うんだけど
それだと先制攻撃がどうのこうの言う馬鹿がいるからね

だったら日本の最高の技術を持って核を無力化してやれというのが
究極的に求められると思う
431名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:07:49 ID:SKskUbjgP
http://www.youtube.com/watch?v=Qk1c7mZB2Ak
【MMD CUP 5】 SOMESAT PV

ふう・・・
432名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:08:07 ID:CgUnYbyY0
>>75
> 旧社会党はそういう難癖を付けて打ち上げロケットの誘導装置の開発を邪魔した

その結果、「誘導装置なし」の固体ロケットで人工衛星を飛ばしてしまったという。
正確に言うと「姿勢制御」と「切り離しタイミング制御」の絶妙なタイミングで。
433名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:08:07 ID:Vucal/c70
>>422
左翼は、ロケット、原子力船、原発など
核ミサイルにつながるものはなんでも必死で叩くからな。
早く左翼とマスコミを潰して核武装する必要がある。
434名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:08:44 ID:o0HWmFqF0
>>263
HTVで有人ミッションの前段階の動物実験やるみたい。
あの中は1気圧保持はできてるから。。。
(再突入までは未定)
435名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:09:00 ID:iFISH2yh0
ニートアニヲタだらけのネトウヨによる恒例の「擬人化」はマダー?
436名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:10:18 ID:iykZwIU10
>>426
その方面は、その方面
民間ビジネスとして成り立ってるよ現状では、三菱重工がアリアンスペース社と共同で
打上げ輸送サービスを提携したけど、現状の契約ではまだまだあちらに負けてるからね。

1つでも多くの衛星打ち上げを受注して欲しいもね
437名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:11:14 ID:NeWMx5tx0
>>434
生け簀に魚入れてISSの皆様にお届けかな
438名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:11:41 ID:XcU54kvgP
>>423
H2Aは120円/ドルで戦える設計だから。
85円/ドルで戦うなら新設計のロケットが必要。
439名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:11:46 ID:DdnaW8As0
これでGPSが完璧になるのか?
それとも、まだGPSの衛生上げるのか?
440名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:12:19 ID:B+/Dbj360
有人飛行してみろよ
キレイな花火になりそうだがなw
441名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:12:38 ID:QRWD163A0
中継見てたけどすげーあっさり成功してたな
さすがJAXAと三菱って感じだった
442名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:12:39 ID:R0Mv0+wq0
>>409
新聞は知らんがNHKのニュースではやってたよ。
昼間のニュースでも、衛星分離成功直後の20:45のニュースでも。
443名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:12:45 ID:zVcKbCMM0
>>429
ロケットエンジンがもっとも華やかだけど確かにそれだけじゃないよね
韓国はもっとも得意なはずのメモリさえ、品質問題を抱えてたりするから厳しそう・・・
444名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:13:26 ID:mIGobhOn0
>>440
シナの有人飛行ってww
水中撮影疑惑のアレですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
445名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:13:39 ID:GIh5tZdy0
>>2-3
>>4-5
やっぱり自演は大事だわね
446名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:14:15 ID:PxdNMx2l0
>>413
戦術データリンクに参加させてもらえない世宗大王の事は秘密ニダ。
447名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:14:17 ID:6B/sqSQM0
国民にあまり知られてないが
海保は自衛隊と連動している。
448名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:14:23 ID:OAHKvCci0
おめでとう。日本万歳!
449名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:14:42 ID:klwVgOT80
>>357
以前、かとーさんの番組でやってたやつですね、きっと。
カーナビなんかの自分の現在地がどうしてわかるのかといったやつ・・・
450名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:14:54 ID:07V4Guu80
>>430
映画みたいな「電子機器が作動しなくなるウィルス(兵器含む)」みたいなのを
日本が開発出来たら強いんだけどなw
中国が永田町と皇居に核の狙いをつけたままでも怖くないw

レアアースすら追い込まれれば根性で作ってしまう日本なので
そういうのも出来る気もするが、出来たら出来たで各国から狙われそうw
451名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:15:15 ID:DYX/3F35P
>>433
潰したら韓国や北朝鮮や中国と同レベルの国に成り下がるだけだろw
馬鹿な情報に踊らされない高い教育水準や民度を上げる社会工学こそが
文系の使命と思うべき。
452名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:15:36 ID:aYe42mry0
>>443
その品質管理分野を、団塊ジジイが格安で技術流出させてるんだぜ?
453名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:15:54 ID:B+/Dbj360
たかがロケット1つ
これがために右傾化が進むのは憂うべきこと
454名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:15:58 ID:CgUnYbyY0
>>431
すげぇなこれ・・・・。
455名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:16:33 ID:vRuYm8Db0

>>1
チョンがアップを開始しました
456名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:17:24 ID:gq/sUuIt0
バンザイ!!
457名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:18:19 ID:TbQHM2CH0




       ∧_∧,、,            __
      < `Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \


458名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:18:20 ID:Vucal/c70
>>434
それとは別に、再突入カプセルをHTVに乗せてサンプルリターンをやる計画もある。
その動物を乗せるのと一緒にやるかどうかはわからんが。

唯一日本にまったく経験がないのが、LAS (ランチアボートシステム)という装置なんだよなあ。
これ、有人でないとまったく必要性がないシステムだし。
459名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:18:28 ID:MP26quKK0
最近絶好調だね。おめでとう!
460名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:18:34 ID:3Z8e7lX40
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.     .  i   ,.>、;/ー- 、    l
      ..! ∠.._;'____\ .  |
     . |.-==‐.  ‐===-  |;;/ ..i    「私を導いてくれ!」
    /'´レ--‐'‐‐‐‐---. 、 |\  ..ヽ、  
   \.. |  ノ(、_,、_)\ ・fヽ!  `.. ''-;ゝ
    `‐、|.   ___ ...\   |,..,. ‐''´_   .
      .|  くェェュュゝ  メ  /|}:
       ヽ.. ー--‐  ..   // ` ー`==、-、
       /\___  / /
461名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:19:24 ID:o0HWmFqF0
>>437
ウシガエルだったやうな。。。
まぁいろいろナマモノ入れるのかもねw
なにしろでかいからあれわ。。
462名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:19:35 ID:CgUnYbyY0
>>452
そりゃあ、文系団塊どもが、理系団塊の技術をとことん買い叩くんだもんな。
463名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:20:32 ID:cm606Ykr0
韓国関係ないのに>>457みたいなレス書くやつって逆に韓国のことが気になって仕方ないんだろうな
464名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:21:12 ID:Zo5Dq1yf0
>452
工作機械や機械工学の品質管理と、
宇宙工学の品質管理は桁が違う
ご心配なく。
465名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:21:23 ID:B+/Dbj360
飛行機さえ造れない倭猿のロケット技術じゃ、アメリカ、ヨーロッパ、ロシア、中国に死んでも勝てないよ
466名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:21:59 ID:CgUnYbyY0
>>465
飛行機はホンダが作ってるが。
467名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:22:48 ID:IL1zkyYq0
今、カーナビ買ったら駄目なの?
468名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:22:51 ID:o0HWmFqF0
>>458
緊急脱出用の実験も12〜15年の間にやるってパブリシティもどこかで見た記憶もあるんだけど、
それかなぁ。
例の耐熱ジャケットがすこぶる高性能評価(何しろあの突入速度でカプセルは無傷)だったんで、
もっとお金使って大規模にするとかで。
469名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:23:06 ID:1ro+jDel0
しまった実況見逃した、おめでとう
470名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:24:01 ID:SKskUbjgP
>>422
http://www.romresu.net/itokawa.html
嫉妬と、恨み(つらみ)のマネージメント

実は糸川博士と朝日新聞科学部部長が
中学から東京帝大まで同期だったが・・・

ってお話
471名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:24:38 ID:Zo5Dq1yf0
>467
今のカーナビはジャイロ+マッピングで自律補正が出来るんでしょ?

精度アップは建前で本音は自国での運用では?
とはいえ、後二つの計画&予算がミンシュガーではねぇ。
そのため今回の打ち上げ成功を大宣伝!と見ているのだが。
472名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:25:08 ID:Wt5wu8240
>>452

日本の品質管理なんて、単なる力技。
顧客からのクレームに真摯に対応するという点がいいだけ。

アメリカで発達した品質工学の考え方は、日本の現場では
余りマトモに使われていない。
精神主義の面が強い。
QCサークルがいい例。「みんなで頑張りましょう」が主眼。
473名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:25:09 ID:Pn4bfAnT0

 おめでたい。

 ネトウヨのおいらも涙目。
474名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:25:21 ID:Vucal/c70
>>468
JAXAは有人化する気なんだろうね。
政治家が許可を出しさえすれば。
HTVの構造図を見たとき、これは有人化するつもりで設計したと
ぴんときたからな。
475名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:25:37 ID:V3+enCq50
>>440
無人飛行すら出来ない国が隣にあってだな・・・
うん?あれは海洋探査ロケットだったかな?
476名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:26:08 ID:5TDb8JlW0
これはひさびさにいいニュース
477名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:26:11 ID:+o/lVS4+0
宇宙大国日本だが、韓国にライセンスを。
478名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:26:18 ID:MjubJbvj0
>>360
衛星側の光学観測で信号の受け取りが出来るようになる。
カメラの性能次第だけど、衛星で命令を受けるだけなら、
かなりの信頼性向上が出来るんじゃないかな?
479名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:27:30 ID:QGZ9GnaJ0
種子島へいって見た事あるヤツ居るのかな
一度でいいからH2A打ち上げがみたい
1回くらい関空あたりで打ち上げてくれ


480名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:27:42 ID:Wt5wu8240
>>472に自己補足
>顧客からのクレームに真摯に対応するという点がいいだけ。

これも危なくなってきた。
481名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:27:48 ID:Vucal/c70
>>475
ひがみだけのどっかの国を引き合いに出すのは日本の格を下げるだけではないかなあ。
それよか、ESAもATVの有人化をもくろんでいるそうだぞ。
ATVより先にHTVを有人化できるだろうかとか考えたほうが建設的では。
482名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:27:49 ID:zEqob6my0
>>472
そう言えば最近合併したとある大手の電子デバイスメーカーに
エンドユーザーで不良が多発しているとクレームを出したら、
何が原因で不良が多発したのかと言った詳細なレポートを送られたな。
こっちとしてはそんな事は望んでいないんだが。
483名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:27:58 ID:Zh8P8vFA0
12勝5敗 高校野球の監督ならまちがいなく名将クラス
484名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:28:18 ID:o0HWmFqF0
>>474
中は1気圧なんだから、後は再突入できるようにすれば、
完全に往還機(orオービター)だものね。。。w
485名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:28:36 ID:Y12wfmnU0
これらの技術が途絶えず発展することを望む。一技術者として。
特に理解のない政治家に振り回されて消えてしまわないことを切に。
486名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:28:44 ID:Zo5Dq1yf0
>478
市販品で作るというとこに意義があったんじゃね?
普通の電子部品では宇宙線にあっという間にやられる。1年持たない。
でも、コストを考えたら市販品技術は捨てがたい。
487名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:29:20 ID:uyi8ieCE0
あまり成功するなよ…朝鮮人がかわいそうすぎるwwwwww
っていうかどの国でも当たり前のできごとだからなぁw
488名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:29:30 ID:CBzNpL8t0
死ね 死ね 死ね死ね死ね死ね 死んじまえ
黄色い豚めを やっつけろ
金で心を汚してしまえ

死ね (Ah!) 死ね (Woo!) 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ!

黄色い日本ぶっ潰せ 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から消しちまえ! 死ね!
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

死ね 死ね 死ね死ね死ね死ね 死んじまえ
黄色い猿めを やっつけろ
夢も希望も奪ってしまえ

死ね (Ah!) 死ね (Woo!) 死ね死ね
地球の外へ放り出せ!

黄色い日本ぶっ潰せ 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から消しちまえ!死ね!
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

489名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:29:38 ID:Fjd0464D0
>>478
ARコードなら
うちゅうくうかんであんなキャラやこんなキャラが
490名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:29:39 ID:fUNPnTvr0
>>463おまいの自演かと思ってるけど?
491名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:30:03 ID:946IifYS0
今回の衛星ってGPSの誤差を
リアルタイムで送信するやつ?
それともまた別の補助システムなの?
492名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:30:10 ID:5dpV5sdT0
おめでとうございます。

これからも技術立国日本の継続的な発展と揺ぎ無い文化の堅持があらんことを。
493名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:30:15 ID:OHi4Eq42P
>>465
自転車すら作れない国が隣にあるけどな
494名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:30:37 ID:Sqqcg2Jd0
おめ!
495名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:32:19 ID:5dpV5sdT0
って書き込みして気づいたが、今日って9・11じゃねぇか
496名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:32:37 ID:skuiAaBQ0
さっさと残りの2機打ち上げろよ
497名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:32:51 ID:cm606Ykr0
>>490
などと意味不明の供述をしており(以下略)
498名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:33:14 ID:SKskUbjgP
>>491
特殊相対論の応用例だったな
GPS衛星
499名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:33:17 ID:at2pbJeq0
>>495
そ、失敗したりしたらえらいことになった
500名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:33:35 ID:IUEupddA0
今回の衛星、3機上げると、GPSの精度が1センチとか数センチになって、
車両の無人走行だとか、将来的に何十兆円ものマーケットを生み出すらしいんだが、

2機目以降は例の『事業仕分け』で、中止になったって。
501名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:33:37 ID:B+/Dbj360
日本なんてアメリカの猿真似が得意なだけ
本当にすごいのは、世界中から天才が集まるアメリカだけ
502名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:34:28 ID:QGZ9GnaJ0
450 :名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:14:54 ID:07V4Guu80
>>430
レアアースすら追い込まれれば根性で作ってしまう日本なので
そういうのも出来る気もするが、出来たら出来たで各国から狙われそうw


  昨夜のtvである企業が磁石のいらないモーターを作ってた
  最先端技術なのにボカシ入れず
  

503名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:34:50 ID:cCfPam+10
H2A着々と実績を積み重ねてるな
この技術が外国に流出しつつあるのは残念だ
504名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:35:16 ID:tDCgX0EF0
中国は独自技術で飛ばしてみろ
韓国はペンシルろけっとからやりなおせ
505名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:35:55 ID:SKskUbjgP
>>495
月探査衛星かぐやも当初の打ち上げ予定日は
9月11日だったな
506名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:35:57 ID:vRuYm8Db0
>>501
アメリカ アメリカ ってwww

オマエチョンやんけwww
507名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:36:08 ID:IUEupddA0
>>502
>最先端技術なのにボカシ入れず

マジかよ・・・。

日本が先端技術を開発するのが、憎くて憎くてたまらないんだろうな。
テレビ番組作ってる連中は。
508名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:36:09 ID:VZ199JHy0
ロケットに関しては、韓国なんかよりインドやパキスタンが遙かに上を言っているだろう。
あんな面倒な国は相手にするなよ。エンジン部分など何もない国だ、ほっとけよ。
まあ、気象情報貰っても、感謝の一言もない非常識な国でもあるが、そう言うレベルの
民族だと思って、我慢しろ。

それより、早いところ4基打ち上げて欲しい。
技術アピールの重要性は大事だよ。
509名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:36:53 ID:rQHT+qfD0
\(^o^)/
510名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:36:59 ID:Fjd0464D0
>>506
アメリカに留学生たくさん送ってるのを自慢したいんだよきっと
向こうじゃ嫌われてるらしいけどな
511名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:37:13 ID:6bgFuHum0
>>483
一応マジレスしておくと、17勝1敗な
512名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:37:28 ID:5dpV5sdT0
>>491

基本的にGPSと同じシステム。

米軍が展開するGPS衛星が経年劣化で次々使えなくなって、
今後どんどん精度が低下していったり、場所によっては全く使えなくなってしまったりするため、
それを補完するために打ち上げられるのが今回の「みちびき」だったと記憶してるけど・・・。
513名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:37:47 ID:HTB9vJ9J0
レンホーざまあwwwwwwwww
514名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:37:53 ID:Zo5Dq1yf0
>501
新しい発想は確かにアメリカ発が多い。
新しいビジネスモデルを構築するのにみんな必死だ。
日本はニッチ的発想がメインになってしまっている。
アメリカの猿真似でも、アメリカが見限ったところを拾っていく。

で、韓国はどれだけ新市場を発想してるのかな?
515名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:38:14 ID:eTgmnuYP0
>>465
とっくに製造してますけど?w情弱ちゃんwww
おたくの国はロシアのパクリだっけ?wwwww
516名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:38:49 ID:Wt5wu8240
>>492

水を差すつもりはないんだが、フォン・ブラウン率いるアメリカチームは
遥か前に有人宇宙船を月まで何度も往復させてる。

はやぶさも含めて、日本の宇宙技術の成果を喜ぶのは良いが、
真摯にフォン・ブラウンやその後のアメリカの開発システムをもっと研究して、
アメリカにどうキャッチアップしていくかという議論も出てきて欲しいものだ。
517名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:38:56 ID:ivoOpc/D0
>>501
別に国内だけで完結出来るからかまわないニダ。
オールジャパンで打ち上げたのが大事ニダヨ。
518名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:39:16 ID:oW06qD2/0
H2Aって商用ロケットとして黒字なの?
519名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:39:21 ID:SKskUbjgP
>>499
去年はHTV打ち上げ日だった
かぐやも含めてJAXAが
打ち上げ日に使ってる日みたいだね

520名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:39:56 ID:j4U3xnYCi
>>501
いやぁすまないね また成功しちまったよ
521踊るガニメデ星人:2010/09/11(土) 23:40:10 ID:ugo3WhVm0
日本のロケット技術はすばらしいな。
522名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:40:33 ID:B+/Dbj360
ロケット打ち上げてる間に自動車や電子機器はどんどん没落していってるんだがねw
ロケットじゃ国民の生活は良くなりませんww
523名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:41:18 ID:A3lJD3480
>>514
起源主張市場ニダ
主張してるのに技術が進歩しないニダ。日本のせいニダ!
524名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:41:18 ID:DYX/3F35P
>>501
伊丹空港潰して、関空リニア引いて、その潰した跡地を英語特区にして、
府大と市大の統合、阪大の一部も移転させて大学を新設すれば良いw
日本の一番の問題は英語が通じない点。

その点で戦略的な布石を国内に打って国際競争力を高めないと駄目だね。
強い円はアメリカより魅力ある証拠なんだから。
525名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:41:21 ID:fTyoHJp50
あー、またどっかの国が中国か韓国大使館誤爆してくれないかなー
526名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:41:48 ID:Vucal/c70
>>516
だから地道にやっとるじゃないか。
惑星探査に宇宙ステーションモジュールに往還機にと。
なにしろ予算がNASAの1/10だ。
これ以上やるには、根本的に予算を大幅に増やすしかないな。
527名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:42:09 ID:SKskUbjgP
>>516
そのアポロ技術を丸々捨てて
失敗作のスペースシャトルに固執したのが
アメリカ最大の失敗だよ
528名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:42:29 ID:57JsD9zz0
>>491
補助といえば補助
アメリカが打ち上げた今のGPS衛星は、軌道が低いから地形障害の影響を受けやすい

で、今回打ち上げたのはもっと高い軌道を回る衛星で、一日8時間ほどだがその間はほぼ日本の真上に位置する
そうすると今までよりも一個余分にGPS衛星の電波を補足しやすくなって、地形障害の軽減や精度向上になる

今後は、今回の試験結果踏まえて、三機体制にして8時間ずつ24時間かならず真上に一個追加衛星がくるようにする計画もある
529名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:42:30 ID:ErzozYv90
損はしないかもしれないが勝ってもいないだろw
530名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:43:49 ID:ddV7SgPb0
>>512
補完はするが米国GPSの劣化はあんまり関係ない
「俺たちが準天頂衛星をやりたいからやる」みたいなもので
実利を疑問視している声は相当ある
531名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:43:50 ID:Zo5Dq1yf0
>518
H2A=JAXA頼りは赤字
これからの宇宙開発はコストとの勝負で三菱&NECも必死。
今回の市販品の技術活用実験もコストダウン模索の一環。
「スペシャル」は高くつく。

>516
有人飛行はコスト的にそれこそ割が合わない
国家プロジェクトとしてしか成り立たない
JAXAだけでは決められないよ。
アメリカですら大統領の号令+国民の合意で出来たこと。

ミンシュでは無理だわなー
532名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:44:00 ID:Vucal/c70
>>527
確かにスペースシャトルは大失敗だったな。
だが、一度やってみたからこそ、再利用はうまくいかないと判明したので
一度はやってみる必要がある失敗だったともいえる。

アメリカの新しい有人ロケットはいつ完成するのかねえ。
533名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:44:28 ID:ExCUXCMM0
レンホー悔しい?www
534名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:44:40 ID:ErzozYv90
あ、誤爆だごめん
535名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:45:09 ID:VZ199JHy0
>>516
現地点での打ち上げ能力は、そんなにアメリカとは差がない。と言うかアメリカが
少々停滞気味。
韓国はなあ、宇宙に関しては相当な後進国だよ。

メモリーに関して、トランジスターを開発したのに敬意を払えと言うような理論だな。
536名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:46:12 ID:x8ntcPs+0
どこぞのお国はテレビか白物家電でも作ってなよな、お似合いだから。
537名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:46:34 ID:V3+enCq50
>>522
と、外国の方にまで心配してもらって申し訳ないw
次の打ち上げは成功すると良いねwww
538名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:47:35 ID:ecAve3Nf0
>>516
アメリカは、色んな立場の人達を最大限効率よく利用する体制を考えてる。

日本は、権威のある大学や大企業のアホどもが威張り散らせる体制でしか
物事を進められない。だから、未だに有人宇宙飛行が実現できない。
539名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:47:39 ID:5fu9zVDH0
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww中国は
街の人爆発させて殺したよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それよりはマシだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
540名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:47:43 ID:MJrZR3QI0
541名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:47:51 ID:B+/Dbj360
アメリカの技術を真似ただけなのに、日本独自の技術とか抜かすバカには呆れる
ロケット開発の基礎となる理論も技術も、日本独自の物じゃねーよ
アメリカを真似て部品を自分達で作っただけじゃん
542名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:47:58 ID:DKxDCyIQP
日本のロケット軌道って見えないレールを走ってるみたいに綺麗で整ってるよね
実績ではロシアに全然負けてるけど、技術なら負けてないと思ってる
543名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:48:06 ID:57JsD9zz0
>>500
まだ中止になってないよ

>>512
日本単独で日本周辺のGPS体制整えるには全部で7機必要
今のところ3機体制までの計画しかなく、アメリカのGPSを完全代替するところまで考えてない
っていうか、そんなことするメリットもない
使えるものは使えばいいだけ

あと、みちびきによる精度向上は技術的向上による部分の方が圧倒的に大きくて、
衛星の物量的な問題は地形障害解消には大きく貢献してる
要するに、みちびきの方が最新技術使ってる分、送信できる精度性能が上がってる
544名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:49:03 ID:tIG55Dz10
みちびき成功おめでとう
545名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:49:13 ID:SKskUbjgP
>>532
シャトルの後継機開発でようやくアポロの技術が
再検討されると思ったが、オバマはあっさり放棄
映画アイアンマンのモデルになった
イーロン・マスクのファルコン9に
乗り換える様なこと言ってた

米空軍は独自の独自シャトル打ち上げるはで
もうNASAは用済み状態

日米双方ミンス政権は駄目駄目すぎる
546名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:49:58 ID:QyNGBeF50
失敗ばっかりで失敗しても協力してくれた国のせいにするどっかのアホアホ国家とは大違いだな
流石日本
547名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:50:29 ID:ivoOpc/D0
>>522
ウリナラの気象技術を誇るニダ。
もうイルボンの気象衛星を使わずに済むニダ。
548名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:51:00 ID:Wt5wu8240
>>527
それでもあの無茶な構成のスペースシャトルを、事故はあったといえ、
何十回も飛ばした技術は大したものと、素直に評価する面もあっていい。
後は火星のロボット探査で成果を上げてるし。

>>526
日本は予算を増やすと同時に、有人は狙わずに本来得意とするロボットでの
月や火星探査を狙うような割り切りも欲しい。
(ロボットの方が今後の軍事技術にも転用しやすいのは内緒)

また、漁業権のために打ち上げが制限されるような状態は即刻改善すべき。
菅が1億2000万人のチームプレーでというなら、一部の漁業者の既得権など、
国全体のために制限すればいい。
技術立国日本の将来は掛かっている。(それと軍事的にも)
549名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:51:47 ID:lZiHhaBd0
スペースシャトルぐらい無様な機械はみたことない
アレを30年続けたんだから米人のエンジニアのセンスはすごいわ
550名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:52:37 ID:u5T36sjG0
>>545
アメリカの共和党は富裕層、民主党は中流以下貧困層が支持基盤。
日本も民主党は貧困層(金も頭も)の受けがいい。
技術なんてわからないのは当然だろう。
551名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:52:42 ID:57JsD9zz0
>>541
ロケット開発に関しては、日本はかなり独自に開発してきてるんだが…
(だから無駄や紆余曲折・失敗も多かったけど)

ていうか、最近のアホは、ペンシルロケットとかすら知らんのか
基礎理論や技術は、ドイツとロシアが打ち立てたものでアメリカじゃないんだけど
552名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:52:54 ID:oxX8a1j70
>>36
中間搾取する奴が多いんだよ。
553名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:53:09 ID:5dpV5sdT0
>>530
>>543

なるほど。
それだったら、予算もつかないのに中途半端に上げちゃったんじゃ、
結局後々になって、これってムダでしたよね、とかってまたどっかの誰かにやり玉に挙げられそうだな・・・。

もちろんみちびきを否定するわけじゃないが。
554名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:53:36 ID:tIG55Dz10
夜の打ち上げは見たことが無かった気がする。
昼間の打ち上げと違いロケットから出る火が余計に綺麗に
感じたJAXAありがとう
555名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:53:45 ID:SKskUbjgP
>>548
>何十回も飛ばした技術は大したものと
それを固執と言ってるんだが?

ブラン一回飛ばして最大の欠陥に
気が付いたロシアの方が
マネジメントに優れていたという

笑えないお話
556名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:54:08 ID:1ro+jDel0
しかも準天頂衛星として初号機とな、これまた素晴らしい
557名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:54:13 ID:HybfiqDk0
R4敗北www
558名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:54:27 ID:QyNGBeF50
>>541
勿論アメリカの技術を利用している部分もあるが日本が開発した技術を使っている部分も多い事を考慮して発言しろ
というか全部アメリカのパクリですまそうって国がどうやったら第二次世界大戦中独自の技術で戦艦や飛行機作れたんだよ
有り得ない
559名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:54:31 ID:svwfHJ2P0
元記事には韓国なんぞ一言も入ってないのに…
お前等本当に頭の中韓国だらけだな
「チョンは日本のことを見るな、ストーカー民族」とか言ってるけど
視線が熱いのはお前等も同じだな
560名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:54:47 ID:EjEcbVBnP
>>532
確か2015〜16年位だったと思う、しかも、おとり潰しになりそう。
NASAのでなければSpaceX社のドラゴン宇宙船が2013年頃かも
561名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:55:12 ID:a+mpo4x90
>>555
そういったことに気付く程、日本は打上げしてないからねえ
ノウハウ、ってのは本じゃ分からないから。
562名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:55:25 ID:Fjd0464D0
他に売るものがない国だから
技術立国でいきてえよなあ
563名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:55:30 ID:NCwQGt6w0
>>507
NHKだな俺もよく映像出したなと思った
564名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:56:12 ID:abd2Ki2S0
シナの宇宙開発は侮れんて。
向こうは国家をあげて戦略的にやっとるんだぞ。
日本はトップが仕分けとか言って喜んでるし、行政が縦割りすぎる。
565名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:56:51 ID:B+/Dbj360
日本独自の技術って何だよ
具体的に言ってみろよ
ロケットもGPSも日本の技術じゃねーし
アメリカの後追いしてるだけじゃん
566名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:58:27 ID:Zo5Dq1yf0
>564
国家プロジェクトには勝てないし、技術屋としてうらやましいが、
無い物を羨ましがってばかりでも仕方がない。(ここが韓国と違うところ?)
少ない予算でどのように成果を出すか?
JAXAは何時もそればかり考えてるようだ
567名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 23:59:22 ID:nfzeH0sz0
>>565
折り紙とかかねぇ
568名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:00:15 ID:GC+NRA690
>>565
二本足歩行
569名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:00:15 ID:MUM5H4sm0
オレがGPS使うのは谷筋が多いから使えない事が多いのよ。
更に曇ってたりすると余計にGPS衛星を捕捉できない。
真上にあるのは有難いね。
570名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:00:20 ID:SKskUbjgP
>>564
JAXAが国交省管轄になれば
宇宙建設国債発行されるかもだよ

571名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:00:27 ID:BsDvjz2w0
>>564
全くだ
日本の場合、とにかく技術者の足を引っ張りまくる
572名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:00:48 ID:DgwyqoZf0
現実問題として、H2A&Bは
試験衛星以外打ち上げる物が無いってのがなぁ・・・。
HTVは別として。
科学探査機打上げにもっと活用すべきなんだが
肝心の探査機の予算をミンスが減らしまくるし。
ISASとNASDAの縦割りが長年続いた失敗は大きいな。
573名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:01:11 ID:Zo5Dq1yf0
>565
要素技術
超軽量アンテナ、軽量太陽電池などなど
システム全体の発想は確かに独自性はないが
それらをものにする技術は一朝一夕では出来ませんね?

ロボット技術、イオンエンジンもそうかなぁ?
574名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:01:22 ID:57JsD9zz0
>>553
いや、最初から準天頂衛星としての試験も兼ねて(予算少ないから色々兼ねるのよ…)、とりあえず1機打ち上げてみましょうって計画なんだが
で、実用兼ねて技術実証と三機体制のコストパフォーマンスの検証をする予定

コストパフォーマンス的に3機必要かどうかって議論は結構根強くあるが、今回の最初の一機に関しては
日本の測量技術や社会インフラに与えるメリットはもの凄い大きいんだけど
今回の打ち上げを技術面やプロジェクト進行のもたつき具合で批判する理由はあるけど、
ことコストパフォーマンスについてだけは非常に優秀で、コストに文句つけてるのは「何が出来るようになるか」を全く無視してるか知らないかでしかない


575名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:01:36 ID:Fjd0464D0
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/haihu56/siryo2-2-2.pdf
こんな状況で頑張っちゃいるんだよな
576名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:01:51 ID:QyNGBeF50
最近話題になったハヤブサとかのエンジンであるイオンエンジンは日本が独自に開発したもんだけどね
577名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:01:56 ID:OsMLMuCI0
イオンエンジン
惑星間航行技術
それから
公転軌道外からの精密爆撃技術
ぜんぶ、はやぶさ一人でやってのけたな・・・
578名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:02:41 ID:ivoOpc/D0
>>565
もうそこまでにするニダヨ。
次はウリ達が笑えばいいさ、ケンチョナヨ
579名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:02:47 ID:0GHla/ap0
次世代の軍隊には無人兵器が必須だし、無人兵器には国産GPSは必須。

自前のGPSを持てない国は軍隊の自動化に乗り遅れる。
機械化に遅れた国が、騎兵で戦車相手にしていた時代と同じ事になる。
580名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:03:21 ID:svwfHJ2P0
ISSも建てたあと大して運用せずに廃棄だろ
何か宇宙開発ってもう手詰まり状態じゃね?
これ以上何するの?
581名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:03:46 ID:vXrLgyO+0
>>565
国産って意味だろ馬鹿かよお前は
発祥とか使ってないだろ
582名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:04:24 ID:nTRnxj880
大したニュースにもならないのは

喜ぶべきなのか、悲しむべきなのか
583名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:04:39 ID:LpSPKsBC0
>>580
あれはダミー
584名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:04:58 ID:Tsa67mC20
http://www.youtube.com/watch?v=UK2g3h6HIBw

説明している人はあかつきのときと同じだね。
俺は英語のナレーションしてる女性の声が好きだったりする。
585名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:05:21 ID:oZ2VM3ue0
>>565
アメリカは遥か先を行ってるんだから、まだアメリカの真似で当然。

しかし、日本の技術を導入した(パ◯った?)お隣りの国の大企業は
日本の大企業をも凌駕し始めてる。
日本もアメリカの技術を導入して、80年代までは工業製品でアメリカを
追い越す所まで行った。

その後がアメリカは凄くて、ソフト産業を急速に伸ばして日本がまるで
追いつけなかった。
宇宙技術も同じくシャトルでの停滞があったのに全く追いつけていない。
真似しても追いつけなくなってることに日本はもっと強い危機感が必要。
(しかも追い上げられる方はピッチが上がってる)
586名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:05:22 ID:VDrohyxt0
さすが韓国の技術を供与しただけのことはあるニダ
587名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:05:30 ID:SKskUbjgP
>>582
失敗したら大々的に報道するよ

588名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:06:07 ID:EjEcbVBnP
>>541
戦前から続く日本独自の技術
ドイツ生まれ、アメリカ経由の技術
この二つが合わさったのがH-2
アメリカから技術を入れたのは液体燃料ロケットの技術が殆ど無く
育てるより教えてもらうことを選んだ。
1年でも早く静止大型衛星打ち上げの為にね。


最初に打ち上げた人工衛星技術は
ソ連・アメリカ・フランス・中国辺りははドイツの技術を終戦後奪った物
だから他の国は液体燃料だけど、日本だけは固体燃料。
589名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:06:18 ID:IfjuR7+o0
>>580
常に強い放射線をオゾン層の見返りも無しに直に受け続けてるからああいうのは基本的に長くは持たないってのは
開発前から言われてた事だろうが
590名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:06:52 ID:BvTU468S0
>587
成功が当たり前って
技術者にはプレッシャーだよな

今頃、非番の人たちは乾杯してるでしょう
ご苦労様です。
591名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:07:26 ID:Xx+Az7pQ0
>>516
アメリカにキャッチアップとな。
アメリカ、ロシアの宇宙開発技術力は一日にして成らず。
軍事と切り離せない歴史にあるのはご存知のとおり。w
潤沢な予算と人員による、国家プロジェクト。アメリカの国是だった。
と言っていい。
日本も軍事大国でも目指しますか。

限られた予算でどれだけ歴史的、科学的に意味のある成果を残すか。
日本はベクトルが違うよ。今のところは順調だね。
世界的にも高い評価を受けているプロジェクトがいくつもある。
ISSに華麗にドッキングした無人補給機HTVや、はやぶさは日本の宇宙開発
の真骨頂。今世界で唯一無二の存在。素晴らしい。
592名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:08:23 ID:hInp97gN0
日本の技術って、外国が開発したものを小型化・軽量化したとか○○の機能と△△の機能をくっつけました、とかそんなんばかり
ニッチ産業しかない小日本。全く新しいものや既存の概念を覆すような発見・発明は全くできない
アメリカやヨーロッパの天才が発見・発明した技術のおこぼれにあずかってるだけ
そんなんでいい気になるなよ恥ずかしい
593名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:09:19 ID:8NzkoKud0
>>164
俺も>>52みたいなイメージがあったんだけどそうだったのか・・・
まったく日本のマスコミは酷いな
まぁこの前のはやぶさの奇跡の帰還も生中継無しだし、もうキムチマスコミには何も期待してないわw

それにしても12回連続成功ってすごいなあ
JAXAの皆さんおめ!
594名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:09:35 ID:S3X2QOIn0
これでミサイルにGPS誘導装置付で1m誤差でピンポイントで金正日に照準を合わせれる

無人偵察機に弾薬積んでノムタンの家に命中させる事もできる

チョンとチュンの要人の所に落とせる物の開発望む!
595名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:09:55 ID:x8/Ye09b0
>>582
実用衛星の意味合いが強いし、打ち上げ成功して軌道安定して衛星稼働して、
その上でそれを生かせる地上側の受信設備や測量装置が出揃って成果出し始めてからでしょ

多分その頃には、NHKか池上が2時間番組やって、それ見てカーナビに毛が生えた程度と思ってたら何それ…ってなるんでしょ
596名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:09:59 ID:VDrohyxt0
>>592
まずは120秒以上の飛翔時間を持たせようなw
597名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:10:11 ID:IfjuR7+o0
>>587
電通「なに!?失敗しただと?ktkrww報道しまくれww金は出すwww」

>>592
ふと思ったんだが日本が自分達で打ち上げたロケットの成功を祝ってる事の一体どこにイラつく要素があるんだ?
お前の言ってることは只のやっかみだよいい加減見てて恥ずかしから黙ってくれ
598名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:10:13 ID:BvTU468S0
無知な煽り野郎に、いちいち答えるのもアホくさいけど
それでお勉強と思えば腹も立たないか。

小沢さんでも、やはりJAXA予算削るかな((;´Д`))

599名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:10:15 ID:nI0VdRCAP
>>590
日本では失敗すると二度と
キャッチアップできないみたいなこと
したり顔で上から目線で書いてる割には

失敗を平気であげつらうのが
日本マスゴミのやり口
600名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:10:33 ID:HKIukr7g0
>>589
なら最初から作らなきゃいい
601名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:10:49 ID:tuED7eW10
>>548
ロボットもアメリカの火星探査の車みたいのだと問題ないけど、
ドロッセルみたいなロボットだとイロイロ凄いことになりそうで、やって欲しい気がする。
基地(着陸船で充電、メンテ、試料分析を行う)に戻る途中で、力尽きて倒れるロボット
その一部始終を基地のカメラで撮影。
602名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:11:58 ID:vXrLgyO+0
確かに日本は協定によりアメリカからロケットの設計図を貰った
しかしその設計図は図面はあるものの肝心の寸法などの数字は消されてて
殆ど見よう見まねから始めなければならなかったとテレビで見たことがある
603名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:12:08 ID:0O3F/sCx0
521 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2010/09/11(土) 23:02:24 ID:bRDmo+Ml
>>506
リレーってなんですか?
522 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2010/09/11(土) 23:05:03 ID:pQwhsVPD
記者によって質の違いが大きいのは今回も同じだな
つーか、GPSが今この瞬間にサービスが停止してもおかしく無いシステムだって知ってる記者が何人いるか不安だよ



今GPSが止まったら、カーナビはもちろん、一部の携帯なんかも止まる
604名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:13:00 ID:o70iEp6/0
また中国の潜水艦が覗きに来てたのかな
605名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:13:07 ID:uDsiZriF0
最近の社会情勢見てて、どうも将来を悲観的に見てしまっていかんわ。
>>575の資料とか見ても、よく細々と、しかし着実にやってくれてると思う・・・。
606名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:13:17 ID:x8/Ye09b0
>>600
じゃあお前もいつか必ず寿命で死ぬんだから生まれなきゃよかったな
607名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:13:33 ID:BvTU468S0
>600
長く持たないけど、運用期間中に得られる技術は
何物にも変えがたいとは思わんのか?

608名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:13:34 ID:eqIbIIG70
>>580
宇宙『開発』って言葉がそもそも死語っぽいんだが。
ロケットの定期的な需要としては、通信、放送、地面撮影、気象などの
実用衛星の商業打上げがあるんだが、日本は参入失敗したからなぁ・・・。

本来なら、日本政府が対外努力して、アフリカや中南米、東南アジアの
実用衛星打上げ契約を取るべきだったんだが・・・。
609名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:13:34 ID:IfjuR7+o0
>>600
いやそしたら無重力でしか行えない実験を元にした新技術の開発が出来なくなるだろうが
最初から打ち上げないで可能性0のままより新技術が開発出来るかもひれない可能性を生み出す事に意義がある
どうせこのままだったらいつか宇宙に出るんだから人類は。準備はしとくべきだろ。
誰も宇宙の事なんか知っても意味ないと思ってたらそもそも航空宇宙開発事業自体が存在してねぇよ
610名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:13:42 ID:nI0VdRCAP
>>561
実は日本でもJ1ロケットという
打ち上げ成功したけど、
マネジメント的には失敗作というロケットがある

これも矢張り一回打ち上げて駄目駄目だって判った
611名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:14:08 ID:hInp97gN0
ロケットが飛ぼうが飛ぶまいが、ニートは明日もニートのままなわけだがw
612名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:14:14 ID:+VPY6xyb0
>>601
そんなもん見たら泣けるわボケwww
613名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:14:32 ID:tzOx/44s0
>>570
天下り先になって情報漏れの原因になったり
専門家の優秀な人材が集まらない原因になったりするから管轄にはならない方がいい。
614名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:14:35 ID:Xx+Az7pQ0
>>592
中国、韓国はさらに酷い。。もとい、
そのとおりだと思うよ。

ブレイクスルーをやってのけるのは、くやすぃが
今は、あいつ等なんだ。

教育システムから大きく変える必要があるだろう。
基本は、他人と異なる意見、考え方を導き出せる人が
評価を受ける。そのような形でないとね。
予め決まった回答に即して採点するシステムじゃ、
記憶力と強調性ぐらいしか養えないよ。
615名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:14:40 ID:UJpN/Knc0
>>599
だからマスコミが諸悪の根源なのさ。
マスコミさえまともなら、とれだけ国が良くなっていたことか。
616名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:14:41 ID:cYuJq0SyP
この調子で宇宙開発に本腰入れて欲しいね
本気になれば技術力あるんだから有人ロケット飛ばして欲しいわ
617名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:14:47 ID:lspnJ27V0
みちびきってのはアメリカの軍事衛星の補完物だろ。
宇宙の平和利用に版していると批判されているよ。
618名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:14:57 ID:/TKgWm5y0
MTSATとの違いを教えてくれ。
科学ニュースは過疎ってる。
619名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:15:31 ID:ND1+2oiO0
>>592
H2Aは純国産技術だよ。全てが
620名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:15:50 ID:VDrohyxt0
>>609
海で生まれた生命が陸地を目指したように、人類が宇宙を目指すのは逃れられない宿命だと思うよ。
621名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:15:56 ID:COnXzih90
>>592
半島人はノーベル賞取れる科学者出現してから出直しな
622名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:15:58 ID:0O3F/sCx0
>>491
>>512
それはWAAS
ひまわり6号7号がリアルタイムでデータ送信してる
623名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:16:06 ID:O6Fsl2fh0
>>524
阪大は、レーザー核融合すごいねw
トカマク以外の核融合としては、もっとも有望とかで
しかも世界でやってるの米のジェット推進と阪大だけ
という。。。
仕訳されちったから、今度は米と組んでやるみたいだけど
上手く行くといいなぁ。。。
ただ、あすこ中国人留学生も多いのよね。。。_/乙(、ン、)_
ホントちゃんとそういうところに送り込んでくるよなぁシナは。。。
624名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:16:09 ID:wJdig1vd0
>>592
日本のロケットが打ち上げに成功するってのが、そんなに悔しい事なのか?
そういう所が俺には理解できない部分なんだよなぁ。
625名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:16:25 ID:ISKc98g9P
>>572
ASTROシリーズとかH-2系で打ち上げるには大きすぎる
ロケットに合わせて大型化すると開発の長期化+予算の肥大化するし
科学探査衛星は小型・低価格のを毎年作るのが技術の継続にもなる
できれば年2機打ち上げたい。
後、試験機なのは実用機だとアメリカも入札してくるから〜
それでひまわり6号では痛い目みたし

>>610
そのJ-1と似たような計画のイプシロンさん
ちゃんと成功するかちょっと心配
626名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:16:36 ID:E4TaG8Yd0
>>548
>また、漁業権のために打ち上げが制限されるような状態は即刻改善すべき。

改善されたがな。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/20100910-OYS1T00214.htm
627名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:17:17 ID:UJpN/Knc0
>>605
あまりにも悲観的になりすぎなのが、一番いかんよ。
マスコミが、日本の悪い点と外国のいい点しか報道しないからな。
ヨーロッパなど、日本よりはるかに悪い状況だぞ。宇宙開発限定ではなく全般的に。
アメリカもいろんな点でボロボロ。
中国ロシアも無茶苦茶。
他の国はそれ以前の状況。

よーするにな、総合的にみれば、世界中がやばい状況だ。
そしてその中で、まだしも一番やばさが小さいのが日本だと判断できる。
628名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:18:01 ID:fgxybaiL0
>>592
チョンは、いい加減に奴隷根性から脱しろよ

自分達で努力して何かを成せ

盗作と捏造ばかりだから、技術も文化も人間性も育たない
629名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:18:06 ID:BvTU468S0
>624
日本人ならけなさずに
「よっしゃ次は俺達だ、頑張ろう」ってなるよね。

何で関係ないのに割り込んで貶すんだろう?
630名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:18:20 ID:oZ2VM3ue0
>>591
>日本も軍事大国でも目指しますか。

目指すなんて有り得んと決めつけてるんだろうが、
中国が軍事超大国になることが見えてきている今、
そんな悠長なことで本当にいいのか。

中国は経済で日本を抜き、元々人口や国土では圧倒的。
先端技術力が日本の優位性であったが、中国が近い将来台湾を
併合すれば、アメリカ帰りの優秀な技術者が多くいて、今でも
日本よりPC分野などで先行する台湾の技術が労せずして手に入る。

経済力と技術力を兼ね備えた中国が軍事超大国になるのは必然。

だから、日本はまだロボットや宇宙技術でアドバンテージがあるうちに、
アメリカを目標に出来る限りキャッチアップして、アメリカには
及ばなくても、アジアの中で、直接的には中国に対して軍事的優位性を
維持できる施策を今からやらなければ、将来は中華圏の入るしかなくなる
時代が早晩来てしまう。
631名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:18:39 ID:eqIbIIG70
>>602
そんなことは無い無いw
N-I、N-2、H-Iの1段とSRBは正式な『ライセンス契約』だよ。
ちゃんと金払って図面、製造に関わる技術文書を入手した。
ただし、1950年代後半〜60年代のソア・デルタの物だが。
さらに、試験や打上げの運用方法については三菱重工が
当時のマクドネル・ダグラスと個別に契約してノウハウを伝授してもらったんだよ。
632名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:18:43 ID:fm7Cj3pI0
これで、みちびきの有効範囲内に於いては、
JDAMやトマホークなどのGPU誘導兵器は命中率が上がるのか?
633名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:19:03 ID:x8/Ye09b0
>>603
携帯そのものは止まらないかと

ただ、座礁、衝突する船舶や飛行機は多発するし
土木だけじゃなくて普通の一般建築で必要なレベルの測量までコスト5倍で精度1/3とかになっちゃうけどな
下手するとスカイツリークラスの建築物は、工程そのものから見直しとかになるな
最近は、個人用の戸建て住宅の測量や縄張りですらGPS有るの前提だしなあ
634名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:19:19 ID:RXuLoXne0
>>600
それ言われたら元も子もない。

地球は生命のゆりかごである
だが何時かはそのゆりかごから飛び出さなくてはならない。
635名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:19:39 ID:wJdig1vd0
ぁぁ、ニートだったのか・・・
それだと、打ち上げの閃光は眩しかったかも知れないね・・・
636名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:19:52 ID:+VPY6xyb0
>>624
ナロ号が成功してたらよほど香ばしいやつじゃなきゃ
2chですら素直に賛美はしてたろうになあ
よくわからんわ
637名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:20:07 ID:IfjuR7+o0
>>611
うわっ、だから黙ってた方がいいって言ったのに…反論できなくなったからついには見えない奴相手への煽りに論点変えてくるとか……
スレの内容関係ない事を挙げてまで必死に反論したい意思がヒシヒシと伝わってきて痛々しいったありゃしねぇ……
638名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:20:18 ID:EpcbBuhc0
くっそー、忘れてたっていうか詳しく知らなかったから柔道見てた。

>>42
ええのう、ええのう
639名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:20:45 ID:VDrohyxt0
>>630
だがな、現状では難しいぞ。
世代交代するために少なくとも10年はかかると思う。
640名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:20:51 ID:kbhS3USH0
>>619
全てでは無いよ、
例えば第1段の推力の大部分を出している両側の固体ロケットの
燃焼室(モータケースという)の製造法は米国のライセンスを元にしている。
641名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:21:37 ID:IwsK7W1C0
宇宙先進国だった古代朝鮮のロケット学者は秀吉が拉致したからな
642名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:21:43 ID:1KUrr8Yf0
h-3は何トンの予定?てか最終目的は何トンクラスなんだろう
643名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:21:45 ID:UJpN/Knc0
>>623
中国はよそから技術を盗むことばかり考えているからな。
しかしそれゆえに、「世界初」のものは決して作れない。

>>630
>経済力と技術力を兼ね備えた中国が軍事超大国になるのは必然。

ないよ。
経済はもう行き詰まりだし、技術は他国のぱくりばかり。
あの国は昔から見掛け倒し、張りぼてだ。

中国は張り子だということが、昔から何度も何度も証明されているのに
いまだに幻想をみる人が後を絶たないなあ。
644名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:22:59 ID:hInp97gN0
日本がロケット打ち上げて儲かるのはアメリカ
根幹部分の技術のライセンスはアメリカにあるからね

アメリカ人「うちらの技術を使ってくれて、日本のみなさんごっつあんです」
645名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:22:59 ID:0O3F/sCx0
>>633
同期式CDMAの古い基地局は止まる
あと、船舶は別だが、航空機でGPSは補助としてしか使ってない
646名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:23:05 ID:VDrohyxt0
>>643
幻想を見る連中の数が、バカに出来ないぐらいは居るのさ。
647名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:24:32 ID:BvTU468S0
>643
最新型戦闘機!もロシアのパクリで
ロシアが本気で怒ったとか?
648名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:24:48 ID:iqO0jJjH0
日本人がスゴイと言ってる君、君は何が出来るのか↓
649名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:25:05 ID:S31HLQFLP
>H2Aの打ち上げ成功は12回連続

もう打ち上げ技術に関してはデータ揃ってんだろうな。
素晴らしい技術力だ…。
650名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:25:56 ID:nI0VdRCAP
>>644
ハミルトンブレードの技術導入とかで
日本は大東亜戦争中も積み立ててたぞライセンス料

ライセンスに対価を払うのは
当たり前ではないか
651名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:26:00 ID:x8/Ye09b0
>>632
軍用の中規模以上のGPS利用兵器では、これ以上命中率上げる必要性無いと思うが
今の半数必中界調べてみなよ
あと、現状で命中率の足引っ張ってるのは、GPSの精度じゃなくて飛翔体の機動制御
いくらGPS機器が正しい値を吐いても、その値に向かって正しく飛べなきゃ命中率向上しないっての
652名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:26:34 ID:Xx+Az7pQ0
>>617
そうだよね。。素人だから教えて欲しいんだけど、
GPSってのはそもそも、軍事で使うときは
かなりの精度でミサイルを誘導出来るんだよね。

アメリカはGPSを世界に開放する代わりに、あえて精度を落としてる。と。確か。
今回のみちびきって衛星は、それを補完するってんだから
言い換えれば、ハッキングと同じなんじゃねーの。

GPSの精度を上げろだなんて、そんな要望、
一般的に聞こえてこなかったけど、700億もかけてまで
今必要なもんなんだ。
いや、政府もとうとう軍事に本腰入れだしたのか。
653名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:26:52 ID:LHa6woTB0
日本でもとうとうGPS衛星打ち上げたか
最低あと2台がんばってくれ
GPSは必要だ
654名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:26:55 ID:1n2z/xoyP
もうガーミンのバカ高いGPS買わなくて済むの?
655名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:27:06 ID:UD45r3+j0
>>650
住友ハミルトンってヤツかな
656名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:27:08 ID:WdEA/4Tn0
>>163
法則発動で打ち上げ失敗するのかw
657名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:27:08 ID:eqIbIIG70
>>619
純国産は無印H-2まで。
機体構造物だけじゃなく、慣性誘導装置、エンジン、推進系のバルブやレギュレーター、
配管部品、各種センサー類、電気系にいたる小部品まで、全部国産。
しかし、コスト高杉になったんで、H-2Aでは既存の輸入品大幅に採用に逆戻りしたんだよ。
658名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:27:19 ID:q2SpLMAi0
これってまた携帯電波とかによるハゲが増えることになるんじゃない
659名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:27:43 ID:qy//lg+KO
>>649
一方、南朝鮮人はロシアのせいにしようと必死だったw
660名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:28:05 ID:UJpN/Knc0
>>652
まあ近年、海洋基本法とか宇宙基本法が成立して
防衛に限るという条件で、軍事利用が解禁されたりしたし
状況は次第に変わってきてはいるだろうな。
661名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:29:07 ID:VDrohyxt0
>>660
まあ、早期警戒衛星をすでに運用してるしな。
662名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:29:14 ID:vXrLgyO+0
>>645
飛行機の自動飛行装置とかGPSだろ?
GPSは高度の位置情報も出るんだぜ
663名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:29:16 ID:JEz1C1DF0
そういえばアメリカのスペースシャトルの溶接とか
日本の中小企業がやってんだってな。
664名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:29:28 ID:eP+ts7Ah0
くやしいニダアアアアアアアアアア
665名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:29:34 ID:LupGKK6j0
これは明るいニュースだ
666名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:29:36 ID:O6Fsl2fh0
>>644
その米からも、ライセンス料もらってるのだがね、日本わw
お互いに払い合って相殺してるのだから文句ないわな。。

問題は金も払わず盗んでる奴らだが。。
667名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:29:57 ID:nI0VdRCAP
>>657
純国産はひとまず達成できたから
次は製造コストを削減するマネジメントに移行

って普通の製造メーカーでもやってること

668名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:30:14 ID:d4V0+MyC0
とにかく2、3発目を頼む!
669名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:30:14 ID:lspnJ27V0
>>662
日本としては無人爆撃機、無人偵察機を導入したいいますぐ!
670名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:30:22 ID:JRI/ArFe0
みちびき 一個だと不安なんだが、アメリカ頼りで
もしGPS衛星になにかおきた時用に
日本だけで位置測定できるだけ衛星打ち上げて欲しい。
671名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:30:22 ID:x8/Ye09b0
>>654
当分はダメ
672名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:31:17 ID:+6bJ+2+E0
アメリカのGPS衛星の精度って、悪くなってるんでしょ。
自動車のカーナビもそのうちに使えなくなるって聞いた気がする。

日本が独自に上げた方がいいんだよ。
673名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:31:18 ID:oZ2VM3ue0
>>643
>中国は張り子だということが、昔から何度も何度も証明されているのに

今の状況が今までとは違うということがわからないんだねぇ。
中国はずっと混乱が続いたり、他民族に支配されてきたから、
民衆は伝統的に信頼が置ける血族や宗族、出身地などを単位として、
暮らしてきた。

それが今や国という概念をしっかり持って動き出した。
そんな中国は今まで無かったことをもっと考えるべき。

ただ、思い込んでて現実を見なければ、何を言っても無駄だろうけど。
どちらが幻想を見てるかは時間が決着付ける。
674名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:31:22 ID:Gl134rCh0
韓国が傷つくから報道すんじゃねえよ
675名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:31:55 ID:O6Fsl2fh0
>>656
一方的なお得意先なら、法則は発動しないとかw
676名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:31:59 ID:BxJMg0dv0
今テレビでニュース映像見たが
川端がのうのうとコメントしてた映像みて
はらわた煮えくりかえった
とっとと死ねよカス
677名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:32:00 ID:LupGKK6j0
ID:hInp97gN0 [3/3]
ID:hInp97gN0 [3/3]
ID:hInp97gN0 [3/3]
678名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:32:10 ID:fm7Cj3pI0
みちびきを三個打ち上げれば、アメリカからGPS電波の提供を止められても、
JDAMを使用する事ができる。
679名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:32:36 ID:LHa6woTB0
>>670
GPSはかなり色々な所で使ってるから
アメさんに突然止められたら困るんだよな
日本国内は国産でまかないたいものだ
680名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:32:43 ID:20VxorHs0
このロケット技術で、中国向けミサイルが準備できるな。
はやぶさの技術があれば、ピンポイントで落とすことも可能だし。
681名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:33:00 ID:QttrYxkV0
> 打ち上げ視察後、同センターで会見した川端達夫・文部科学相は今後の計画について
「巨額の投資に対する理解を得るためには、世の中の役に立つことを示さなければならない」と
慎重な姿勢を示した。

この馬鹿は、朝鮮学校無料化問題のスタンスと違う二枚舌があるのか。 社会のごみ在日は、今迄に
国税を十分盗んで来た事を忘れるな。
682名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:33:13 ID:VDrohyxt0
>>673
大昔に秦帝国ってのがあってだな・・・・。
683名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:33:19 ID:CDZbD+0v0
安定的に日本の経度線上に留まる軌道は、赤道上の静止軌道しかない
と思っていた。

そうしたら、この衛星は「準天頂」軌道ってやつらしく、特に日本上空で
長時間天頂に居座る軌道らしい。

そんなの、慣性飛行では無理で、衛星自体に大型のエンジンと大量の燃料
がないと、そんな動きはできないと思ってた文系のおれに、うまく解説
してくれているサイトを見つけた。

http://www.satnavi.jaxa.jp/project/qzss/gaiyo.html

ココの動画を見たら、文系のオレでも解る「準天頂8字軌道」
684名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:33:21 ID:eqIbIIG70
>>644
ライセンスって言葉覚えたんだなw
最近はアメリカのロケットに日本製部品を逆採用してるの知らないの?
エンジンのメカニカル・シールとかも受注してるんだけど。
80年代に、ダグラスがH-1の2段とLE-5エンジンを買いたいと言って来た時に
売国政党が邪魔しなけりゃ、今頃日本製ロケット部品は一大産業になってたはず。
685名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:33:28 ID:1n2z/xoyP
>>671
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|:
686名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:33:29 ID:czKWAO4U0
尖閣諸島や竹島から打ち上げて
687名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:34:38 ID:O6Fsl2fh0
>>669
航空機部門では、一番難しい回転翼機で、日本のYAMAHAが世界一のラジコン技術を。。。
(ヒロボーと双璧ですがw)
688名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:34:47 ID:NlPkdsTa0
>>608
技術はあっても国家的な理念とか戦略が無いから宝の持ち腐れになるんだよな。
689名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:35:01 ID:M+Ght/h30
>>652
山がちな日本では測量に役立ちます
690名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:35:14 ID:0O3F/sCx0
>>652
色々情報が混ざってるけど、意図的な精度操作は現在は行われていない
ただ、GPSのデータには民間公開されていないデータがあって、こっちの精度は仕組みからして違う
みちびきは民間利用部分との互換性が有るから、精度の向上には直接ならない

補完と言っているのは「衛星の位置」の話で、日本上空に米国の衛星が少なくても、みちびきが居れば、GPSが利用可能になる
精度は衛星の位置で大きく左右されるから、みちびきが特等席に居れば、おのずと精度の向上に役に立つ

>アメリカはGPSを世界に開放する代わりに、あえて精度を落としてる。

逆だ。米国は宇宙の平和利用で叩かれるのを逸らすために、民間利用可能データの意図的な精度操作を停止した
(あと、地域ごとでその操作が可能にできる様になったのもあるけど)
691名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:35:39 ID:+VPY6xyb0
>>680
はやぶさはかなり関係ないけどな
だいたい金がなきゃロケットもミサイルも飛ばん
692名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:36:20 ID:qy//lg+KO
>>680
爆発物じゃないモノも落とせるな
ま、あのスピードで落とされたら堪らないけど
693名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:36:46 ID:nI0VdRCAP
>>687
yamahaも中国に不正輸出したかどで
捜査に入られたことがあったからな

694名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:37:10 ID:DQpGreoI0

コレで核弾頭を搭載しても安心だね!
695名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:37:13 ID:EpcbBuhc0
>>134
一番値がはるのが、人の命だしな
696名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:37:17 ID:LHa6woTB0
>>692
高々度から猛烈な速度で落とすんなら
槍で十分らしいぞ
697名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:37:19 ID:UFmH8XL10
>>680
用意するのにどれだけ時間かかると思ってんだ・・・・
698名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:37:48 ID:x8/Ye09b0
>>678
つかえません
699名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:37:50 ID:Xx+Az7pQ0
700名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:38:02 ID:WdqJIyHW0
>>32
ちっちゃ
701名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:38:09 ID:QttrYxkV0
>>6
お前は、鳩山の友愛息子? 足下をすくわれるぞ。
702名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:38:42 ID:fm7Cj3pI0
宇宙の平和利用(笑)の所為で、みちびきの防衛利用(軍事利用)はできないらしい。

国民はみちびきの防衛利用(軍事利用)を望んでいるのに、
この体たらくは何だ!
703名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:38:47 ID:zqPtLEJa0
>>611
自己紹介はそのへんにして
月曜にはハロワ逝けよなw
704名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:38:52 ID:WOeJdXt50
いつハヤブサ北京に落とすの?
705名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:38:57 ID:+VPY6xyb0
>>695
人の命が一番安い国もあるけどな
おまけにこないだから日本と戦争したがってるらしいから怖い
706名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:39:24 ID:0O3F/sCx0
>>662
航空機の高度は気圧計のみ(GPSは補助)
自動航行装置もGPSは直接は使ってない(こちらも補助)
707名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:39:59 ID:oZ2VM3ue0
>>682

秦帝国の民衆が自分たちの国という概念を持って行動してたとでも?www

ホントそんな事じゃ、もう圧倒されること確実だな。
周りにも中国人から来てる人は何人もいるが、皆日本人の同世代人より
優秀で、しかもヤル気が凄い。
どう見ても危ないぞ日本は。
708名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:40:42 ID:hdyI58S90
勘違いしてた
GPSの補助衛星としてもあと2機必要なのか・・・
709名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:41:31 ID:QttrYxkV0
>>34
半島って支那半島のことニカ?
710名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:41:34 ID:MMEHKOpc0
東アジアの平和と安定に大きな不安を与えるようなことは
止めるべきではないか
711名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:41:35 ID:xGEevtrs0
よくわかんないんだけど、GPS受信は汎用性があるの?
つまり、今使ってる(アメリカの?)GPSも、
国産のこれも同じGPS受信機で受信できるの?
それとも、この衛星に対応した受信機がいるの?
712名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:41:56 ID:Xx+Az7pQ0
>>690
おぉ勉強になります。センセ♪
713名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:42:22 ID:tHGjshNj0
ロケット技術は上がってきたから、あとは核爆弾を作るだけだな。
南北チョン、シナ、ロシケの主要都市を常時ロックオン出来れば上出来だな。
714名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:43:10 ID:JEz1C1DF0
しかし「みちびき」という語感が非常にいいな。
「かぐや」といい「はやぶさ」といい優雅な名前が多くていい
715名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:43:12 ID:O6Fsl2fh0
>>680
ちょっと難しいけど、ラグランジェに複数自律砲弾を、打上げておいて
日本が核攻撃を受けた際、報復攻撃に使えないか議論したことがありますw
(結論は、時間がかかりすぎて使えないだろうということに)

軌道上で、次々連結して、全長300m重さ22dの突入体を形成、秒速25kmで、
大気圏に突入し大陸地殻に激突、半径30km四方を消失させるというものですが
時間と予算面で却下されまつたw
716名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:43:30 ID:LHa6woTB0
>>706
ということは何かの計器がぶっ壊れて緊急時には役にたつってことだろ
717名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:44:45 ID:ef1jJyds0
>>52
日本がジャイロの独自開発に拘ったので、おしおきされました。
それを諦めてaをつけると成功し始めました。
718名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:45:31 ID:nI0VdRCAP
>>700
http://www.youtube.com/watch?v=UK2g3h6HIBw
Michibiki Launch準天頂衛星初号機みちびき打上げ

夜の打ち上げも良いもんだね
719核の嵐作戦 ◆/CArgAhq1c :2010/09/12(日) 00:45:33 ID:qYOXJ7Ez0
>>50
俺は、他人や他国を馬鹿にするのは好きじゃ無いんだ。
たのむからネタだといってくれ。


wwwなんちて
720名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:45:35 ID:0O3F/sCx0
>>716
だから、GPSがいきなり止まっても、航空機への影響は少ない
って話だよ
721名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:45:58 ID:1j1CrwoO0
やっと朝鮮人いなくなったかwwwすげえうざかった
起源に異常にこだわるのはかの国のお国柄だな
722名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:45:59 ID:x8/Ye09b0
>>708
24時間体制にするにはね
カーナビとかの誘導用途だと24時間じゃないと利便性結構落ちるが、
地図作成とか測量とかの分野では1機8時間の滞空でも絶大なメリットがある
723名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:45:59 ID:dYFScaLNO
>>674
優しいなお前。
724名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:47:07 ID:EpcbBuhc0
>>705
うん、人海戦術怖いな。
使い捨てのモノ扱いしかされてない人民、カワイソス
725名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:47:32 ID:LHa6woTB0
>>720
補助を侮っちゃ駄目だ、特に飛行機は
町中に墜落したら大惨事だ
726名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:48:21 ID:O6Fsl2fh0
>>693
意外な企業が、意外な軍事技術(それも特級の)を保持してたりしますw
727名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:48:46 ID:4q1bEel90
ナビゲーション会社向けにGPSの仕様公開しているよな?
ナビソフトは中国人が作っている?

もし中国が巡航ミサイルの誘導にこのGPSを利用したらどうなるんだ!?
728名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:49:04 ID:uio9HYJ60
尖閣詳報キター

北京デモキター

青山しげはるキター

http://www.youtube.com/watch?v=dxE56xx8cOA
729名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:49:56 ID:/TKgWm5y0
>>662
電波と気圧の高度計があるだろ。
航法は VOR/DMEとINS、NDB
着陸はILS
730名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:50:21 ID:czfr60DY0
関係無いが、少し上の方にあった核融合で思い出したんだが、
日本人が成功させたらしい常温核融合ってどうなったんだろうな
731名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:50:29 ID:8CaW4qlK0
>>713
原子力潜水艦とSLBM
後経済制裁覚悟と国際的信用の失墜、核実験の場所、当然ウラン鉱石とかもストップだよね。
732名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:51:25 ID:dYFScaLNO
>>643
そうそう。
日本は同じパクるでも技術を強引に盗もうとはしなかった。学んで研究した。
中国はただ盗むことばかり考えて発展が無い。自分で考え無い。
733名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:51:49 ID:YaLwb2X60
いや、高レベル放射性廃棄物を原子力電池として軌道上に置いとこうぜ
ミサイル撃ちやがったら落としてやるんだ。
734名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:52:14 ID:DKw/DP7T0
早く後2機も打ち上げて国産巡航ミサイル、
無人機の後方支援しろ
735名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:52:24 ID:u4Sk8U6p0
俺のGPS今だに海にいくんだけど・・
736名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:54:11 ID:cmZOPBZ30
そのうち良く無くなるテレビのリモコンにもGPSをつけて
部屋のどこにあるのか詳細に分かるようにできるかもな
737名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:54:59 ID:tC0kLWun0
打ち上げ成功
おめでとう。
国産GPSが実現するなんてとってもうれしいです
738名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:55:00 ID:QtVNIb2G0
>423
日本の場合、別にプロトンみたいに商業化する必要性は無いんだけどな


ロシアみたいに、自国の基幹技術を自国で保有していて悪い事は何にも無い
739名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:55:15 ID:0O3F/sCx0
>>727
普通のミサイルの速度なら、民生品のチップでは衛星が補足出来ない
740名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:56:31 ID:ukpGiJuY0
>>735
ほう、水陸両用車に乗ってるのか・・・
それはすごい・・・
741名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:56:53 ID:vXrLgyO+0
>>731
馬鹿め
韓国が対馬を
中国が尖閣を
ロシアが北海道を
軍事占領したらそんなこと言ってられるかよ
742名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:57:28 ID:0O3F/sCx0
>>736
おまえんちに屋根が無くなれば、実現しそうだな
743名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:58:24 ID:owbkL7Hz0
>>217
ここまで激しい馬鹿は久しぶりだな。
744名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:58:25 ID:dVZQIw/q0
しかし700億円て高すぎね?
どこからそんな金でてくるんだ?
745名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:59:34 ID:oZ2VM3ue0
>>732
それでもな、台湾を併合すれば、その技術が労せずして手に入ると書いたが、
その次は半島まるごとだ。
国と国民ごと手に入れてしまえば、自分たちの固有技術に出来る。

その次はどこかもう分かるよな。半島とつい目と鼻の先にある国だ。
そのようにして、大陸系の考え方は国ごと手に入れる発想ができる。
ナイーブは日本人の感覚とは違う。
746名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 00:59:49 ID:s5stFD7i0
ロケットとか弾道ミサイルとかは、
予定通りの軌道を飛ばすためには、
予定通りの出力を平均して出せないとならない、

まさに、ハードとソフトが一体に最大限の協力が必要なのである。

しかし、チョンロケットは、
南北に分裂している祖国と同じに、上下でロシアと分断され、
ロケットとしては、その一体化が無いに等しい、

祖国も失敗しているし、ロケットも失敗しているのも当然であろうwwwww
747名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:00:15 ID:eOY6kC3g0
日本もミサイル発射技術は問題無いな。あとは核の実装だけだ。
748名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:00:26 ID:SHkFSAJT0
>>731

マスゴミの常套的脅し文句だな。牽制に乗ることはない。
西欧諸国の防衛に日本が一役かってやれよ。
749名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:00:49 ID:dVZQIw/q0
しかし700億円て高すぎね?
横浜の公立小中にエアコンつけてやれよ。
750名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:01:41 ID:Y0MQiP0K0
>>6
できない
元が軍事利用目的だし
各国の後発GPSも軍事利用を前提に、
非戦争期間だけ民間利用している
751名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:01:53 ID:TjH6SeWI0
ということは、そろそろ次回失敗か?
752名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:03:19 ID:2tXLDoG70
図があると分かりやすいなこれ
753名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:03:20 ID:XxrfnNo10
さすが知能大国日本だな

中国のような 可能性 で動く国とは一線を置いてる
754名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:04:17 ID:0O3F/sCx0
>>749
付くよ
でも「付けろ」って騒いでるの教師なんだけど…一部の
755名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:04:24 ID:Hy5f6ajQ0
>>751
失せろチョウセンヒトモドキ
756名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:05:16 ID:YnA/PRnGP
シナチョンの嫉妬がウザすぎる・・・
本当にこっち見んな

757名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:06:04 ID:jIQRU7TV0
通算16回じゃ駄目なんですか?
758名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:06:24 ID:owbkL7Hz0
まて。
次って、韓国の衛星と相乗りじゃないか?
759名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:07:04 ID:Ah18qghX0
>>749
君は宇宙開発の予算の基準を知り尽くしているのか。
知り尽くしているのか。
じゃあ、文句言ってよしw
760名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:07:19 ID:8CaW4qlK0
>>748
原子力基本法の衆参過半数以上による改正
核兵器不拡散条約(NPT)脱退
761名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:07:27 ID:6bYCK8jr0
他の国から打ち上げ請け負えないの?
762名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:09:00 ID:0O3F/sCx0
>>761
何件かキャンセルされた
来年の韓国衛星の打ち上げは請負だよ
763名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:09:34 ID:nDWinqIc0
>>749
夏休みというのが夏休みありきでなくて、暑苦しい8月に学校行ってらんないっしょ
という学習効率の問題でもって大義名分成り立ってるところがあるので
エアコンつけると夏休みが削られられうるという
764名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:10:19 ID:eqIbIIG70
>>758
次はH2BのHTV、その次が・・・Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

>>761
受注したにはしたけど・・・南朝鮮から。
765名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:10:37 ID:YnA/PRnGP
>>762

マジかよ・・・特亜3国は受注先から除外してくれよ
特にチョンは成功したら
絶対に成功は「わが国起源の技術力のおかげニダ」って言うに決まってんだから
766名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:10:48 ID:vXrLgyO+0
>>706>>729
あそうなの
GPS万能じゃないのね
767名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:11:15 ID:ErzbYSIU0
自衛隊の戦車に冷暖房を付けてあげるべきだと思う。
768名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:11:30 ID:owbkL7Hz0
ってか。
韓国の衛星よかレーダー機を先にあげろや。
769名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:11:32 ID:5PszYHdE0
>>715
>全長300m重さ22dの突入体を形成、秒速25kmで、

明らかにドンガラ過ぎるだろw
0.5x0.5x3.14x1.0=0.785m3 x19250kg/m3(タングステン密度)=15111.25kg
直径1m全長1mのタングステン円柱でも15トン以上あるのに・・・
770名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:12:37 ID:+VPY6xyb0
>>765
大丈夫!
打ち上げは成功するよきっと!
その後に衛星の故障で損害賠償とかいわれるけど
771名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:13:45 ID:nDWinqIc0
>>706
察するところ、航空機というクリティカルな用途では
あまり信用すべきでないという前提でGPSの使用はされてるようだな
772名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:15:39 ID:ef1jJyds0
>>588
燃料注入の必要のない2t級の固体燃料ロケットは他国から
見るといつでも発射できるICBMなので、非常に危険です
><
そんなものを独自開発してしまう戦犯猿は人類にとって
危険です。
773名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:16:02 ID:vXrLgyO+0
大体中国、台湾は尖閣狙う
韓国は竹島どころか対馬まで
ロシアは北海道に圧力をかけるわ
フランスはロシアに強襲揚艦を売るわ
ドイツは韓国に潜水艦を売るわ
アメリカはトヨタを叩くわ
日本が何したっちゅうねん??
何もしてねえだろ??
774名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:16:20 ID:DzYHki900
>>212
月以外の天体に着陸し、地球に帰還・日本のみ
775名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:16:36 ID:owbkL7Hz0
LE-5Bは、だいぶ振動がきついらしいからな。
まともに作ってある人工衛星なら大丈夫だろうけど。
776名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:17:31 ID:HYZdNG0QP
>>745
それって、企業のM&Aと似てるな。
技術を開発する時間が惜しいから、有望な新技術を開発した企業(大抵はベンチャー企業)を
丸ごと買ってしまうパターン。

マイクロソフトが典型的なそのパターンだったな。
777名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:19:16 ID:/YW77J/80
これで凄いGPSが出来るんだろ。12回連続成功は凄いな。具志堅を
簡単に抜けるはず。さすが日本や。
778名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:21:42 ID:owbkL7Hz0
支那は、60回だか70回だか連続成功させてるからな。
日本もまだまだだ。
779名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:22:26 ID:SD7T9L/H0
>>6
これ、常に日本の真上を通るんスけどw
780名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:23:26 ID:HYZdNG0QP
>>778
そりゃあ、いくらでも失敗できるなら、完成度も高まる罠。
日本は、失敗する度に税金の無駄遣いだ!と、マスコミから叩かれるんだぜ。
781名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:24:24 ID:8C+PTITd0
「みちびき」? ミョ〜ウなネーミングだな、関係者にお宗教系がいらっしゃるとか?
「おみちびき」じゃなくて何よりだったが、従来通り「花」とか「自然」で良くないの。
なんか気持ち悪い訳だが・・

782名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:25:08 ID:2+5YnecB0 BE:1823947586-2BP(0)

三菱重工業は現代の技術をパクってロケットを設計した。
1度くらい成功したからといって自慢するな。
電子部品もサムスンのものも使われている。
783名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:25:36 ID:fm7Cj3pI0
韓国と組んで法則発動
784名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:26:03 ID:e+hhW7aG0
中国の宇宙飛行士って
打ち上げ時は全く操作などはせずに手を振るだけで
翌日には階層で泳いでるけどね


ロシアとかアメリカとかよりも全然先進的ですねーーーーー
785名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:26:13 ID:ukpGiJuY0
>>780
しかも失敗の原因は警備不足だったかもしれないのにね
786名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:27:17 ID:dI/8kLcb0
>>50
懐かしい。10番勝負といいつつ、途中で中止になった企画だな。やたらと韓国を持ち上げ、日本より
韓国方式の方がいいように書いていたくせに、結局日本の方がいいという意見が多く集まった結果、
取りやめになった企画だったな。さすがYahooだと思った。
787名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:28:13 ID:FeVJ8Ki30
>>772
それを危険視したアメリカが、日本に液体ロケットの技術供与を提案したのさ。
既にインドネシアに観測ロケットを売っちゃった後だったけどさw
788名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:28:20 ID:e+hhW7aG0
階層→水槽

かな入力で「か」と「す」を押し間違えた・・・
789名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:28:22 ID:RJS58PUmP
>>782
へー凄いね。それなのになんで韓国のロケットは成功しないの?
790名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:30:26 ID:RON3wTsQ0
>>50
始めて見たが、悪意ありすぎるw
絵も解説も惨いな。
791名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:30:41 ID:K0EXzmyb0
>>782
「一度くらいの成功」って時点で現実に生きてないなこいつ
792名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:32:05 ID:2+5YnecB0 BE:2735921298-2BP(0)
>>789
ロシア人の技術陣のミス。
奴らもミスを隠しきれず告白して、解雇された。
793名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:32:44 ID:RJS58PUmP
>>790
今年は、そろそろ韓国F1-GPで、韓国土木技術と
韓国モータースポーツの凄さが証明されるよ(棒
794名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:32:59 ID:owbkL7Hz0
>>792
ちくしょう!
先に書かれた!!
795名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:32:59 ID:TjH6SeWI0
失敗するとマスコミがうるさいからね。
おかげで、失敗しない物を作る力がついたってことでしょ。

失敗してもフォローされる甘い環境じゃ、たぶんもっと失敗してただろうな
796名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:33:39 ID:eqIbIIG70
毎度ながら、日本のメディアよりも海外の専門サイトの方が、
まともで的確な報道・解説してるの、なんとかならんのか。
ttp://www.spaceflightnow.com/h2a/michibiki/100911launch/
ttp://www.spaceflightnow.com/h2a/michibiki/100911rollout/
797名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:33:51 ID:+VPY6xyb0
そもそも自慢してるか?俺ら??
798名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:34:13 ID:zh7U6K4+0
あと2機打ち上げないと精度完全にならないらしいけど
あいつらがちゃんと予算つけるのか?
799名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:35:01 ID:K0EXzmyb0

朝鮮人はロシア人云々の前に自国の技術だけで打ち上げろよ
元世界の中心の民族(自称)なんだしね
800名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:35:16 ID:/YW77J/80
寡黙にコツコツ日本は成功してるな。この衛星は凄いらしいな。なにが凄いか
よく覚えてないけど、、とにかく便利なナビゲーターが登場するらしい。
801名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:35:36 ID:FeVJ8Ki30
>>798
菅・・・・・一律一割削減
小沢・・・道路と新幹線

どっちも無理だな。
802名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:35:39 ID:qy//lg+KO
>>792
www
まだそんなウソが通用すると思ってんのか?
ロシア技術者の打ち上げ中止勧告も聞かず、消火剤をぶちまけたのはドコの誰だよwww
803名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:36:16 ID:+VPY6xyb0
>>796
しょうがないんじゃねえ?
日本のメディアは政治問題で忙しいし
それ以上に某芸能人の裁判問題で忙しいらしいし
ほんと役立たず
写真いいなーかっこいいなあ
804名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:37:05 ID:RJS58PUmP
>>792
韓国独自のロケット作らないの? なんで?
三菱重工業が現代やサムスンから盗むような凄い技術持ってるんでしょ。

>>796
無理。リレー(継電器)って何ですか? レベルの奴が取材してるんだぞ。
ああいう場所は記者(+取材希望者)にGoogleのようなクイズを課して、合格した奴だけ
直接取材許可、できなかったやつは別室でビデオ鑑賞onlyにすべき。
805名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:38:39 ID:0O3F/sCx0
>>802
ちがう!ロシア人技術者が鍵を隠したんだ!
806名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:39:16 ID:5PszYHdE0
>>715
簡単に言うと縦横1mのタングステン直方体の重さが19.25トン。

もっと美しい突入体を考えると、直径46cmx全長6m
これで、0.23x0.23.3.14x6 0.996636m3 19185.243kg
これに姿勢制御関連部と固体モーター20トンを低軌道上でドッキングしたら
例え低軌道からでも余裕で第2宇宙速度出して地殻に逝けるよね?貫けるかは疑問だが。
無論減速無しで突入したとして。要するに

>全長300m重さ22dの突入体を形成、秒速25kmで、

そんな壮大な計画は要らない。
807名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:39:53 ID:K0EXzmyb0
ナロなんてM-Vの足元にも及ばない
808名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:41:14 ID:RJS58PUmP
>>805
ロシア人が管制室でウォッカ飲んでコサックダンスを踊っていたせいかもしれん。

もっとも韓国側はロシア人の管制室には入室すらできないんだけどね。
テレメトリもガッチリロシア人が押さえてるとゆー。一体どこが韓国の打上なんだか
分からん。
809名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:41:34 ID:MtxNxUiu0
>>765
言わせておきゃいいんじゃねぇの?
>>780
失敗したら連続成功じゃなくなるよ?
810名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:42:01 ID:qy//lg+KO
>>805
なんで鍵を隠すんだ?www
打ち上げ用の鍵隠したって(即ち中止しろって意味)強行して粗大ゴミぶちまけただけじゃねーかwww
これだから朝鮮人ってヤツはwww
811名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:42:03 ID:Y27qX5Gs0
三菱に委託してから成功続きだね
やっぱり民間にやらせなきゃダメだな
JAXAは潰して民間に払い下げろ
812名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:42:42 ID:OtqZ0DjY0
>>808
でも、ロシアも意外と優しいな。一度、泥棒被害にあってるのに協力を続けるなんてさ。
813名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:43:07 ID:vP/9uhYuP
三菱系は韓国に技術供与しまくりだからなあ
自動車や家電など・・・
そのうちロケット技術も・・・
814名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:43:35 ID:K0EXzmyb0
だから
そんなにロシア人のせいにするのなら
最初から朝鮮人だけの技術で打ち上げればいいジャマイカ

世界の最先端の技術を持った国なんだし
815名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:44:23 ID:RJS58PUmP
>>806
耐熱シールドと大気の減速がなぁ。大気の減速を軽減するような
形状にすると、今度は地上に激突した時の被害範囲が狭まりそうな。

真空の月面上へ落とすならそれで充分だろうけど。


と、素人が妄想するのであった。
816名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:45:01 ID:MtxNxUiu0
>>811
そりゃJAXAで熟成したから三菱に払い下げたんだもの。 JAXAと言っても中の人は三菱かもしれないけどw
817名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:45:46 ID:IwTdMx+I0
液体燃料でなく固体燃料のロケット技術も日本すごいではないかww!!。もう、もろ
軍用に転嫁可能なのなww。ってか、あんまり表ざたにしたらだめなのか…^^;
818名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:46:47 ID:RJS58PUmP
>>812
毎回前払いだろ。どう考えても。
そもそもKSLV-1の打ち上げは2回までの契約だし、
3回目は韓国がさらにカネを積み上げて土下座しなければあり得ない。
ロシアは意外と優しいから、韓国が表面を取り繕うのは許してもらえるかも。
819名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:47:03 ID:oPSIok6H0
>>792
また火病ニダか?
それだから、ウリナラミンジョクは半万年属国から脱け出せないニダ。
820名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:47:41 ID:hInp97gN0
アメリカの後追いしてるだけなのに日本日本ってバッカじゃねーの
821名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:48:01 ID:AL+4COXg0
マスコミも、これだけ技術大国と呼ばれてる国で、打ち上げに成功した、とか、○回連続、とかでニュースにするなよ。
打ち上げは成功して当然、というくらいにならないと、日本の宇宙開発はいつまでも世界から遅れをとったままになるぞ。
822名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:48:22 ID:MtxNxUiu0
>>813
三菱が主務やってるだけで、三菱単体で作ってる訳じゃないからねぇ。

>>817
ミッション毎のカスタムメイドだとは言ってたけどね。>ISAS
技術はともかく、配備する場所と生産能力は如何とも、かと。
823名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:48:55 ID:0O3F/sCx0
>>810
あの消化器の元栓が有る掘っ立て小屋?にウォッカでも隠してたんじゃね?
824名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:50:01 ID:bTIltfIK0
>>821
事実を報道してるだけじゃないか
12回連続で成功したから、12回連続で発射に成功しましたって
それ以外に言いようがないだろ
825名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:50:48 ID:RJS58PUmP
>>817
固体燃料ロケットで惑星間探査機まで打ち上げちまった国は
そうそうあるもんじゃございません。
しかも予定外の、年単位で延長ミッションで再突入させてしまうんですぜ。
それを軍事転用したらどうなるかなんて、気づかない方がアホでしょう。
地球軌道どころか、月とか小惑星の裏側に潜ませたロケットを地球に
撃ちこむ事も可能な訳で。しかも固体燃料。寿命も長い。
826名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:50:50 ID:K0EXzmyb0
>>817
先日地球に帰還した「はやぶさ」を打ち上げたのはISASのモーター技術ですよ
つまりH2AのLE-5やLE-7の技術を使うまでも無く
モーター技術だけでも世界中にミサイルを着弾させる能力が日本にはあるってことですよ
827名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:52:33 ID:hInp97gN0
自動車、テレビ、各種電子機器・・・。国民生活を支える産業が衰退してるのに、宇宙だなんてw
しかも単にアメリカの技術を流用してるだけで永遠にアメリカを超えられない宇宙産業だなんてww
828名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:53:05 ID:FeVJ8Ki30
>>811
形式的な委託で、打ち上げ手順は、ほとんど変わりがありません。
829名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:53:10 ID:RJS58PUmP
>>824
マスゴミ様は人工衛星の機能を理解出来ないから説明できないのでしょう。
打上中継見てたけど、あれで必要かつ充分に説明されてました。
あれだけちゃんと説明してくれるんなら日本のマスゴミ取材要らないね。
830名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:53:17 ID:MtxNxUiu0
>>820 >>827
後も追えなくなって、ライセンス料どころか言い値で買わされるのがお望みかい?w
831名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:53:17 ID:ceF6E2a30
もっと国家事業成功を大々的に報道しろよ、カスマスゴミ!
特に地上波な。
832名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:53:23 ID:0O3F/sCx0
準天頂衛星初号機「みちびき」の飛行状況について

平成22年9月12日
宇宙航空研究開発機構

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成22年9月11日20時17分(日本時間)に種子島宇宙センターからH-IIAロケット18号機で打ち上げられた
準天頂衛星初号機「みちびき」の太陽電池パドル展開が正常に行われたことを、チリのサンチァゴ局で受信したテレメトリデータによって確認しました。

発生電力は、6.7kW(計画値:6.4kW以上)です。

衛星の状態は正常です。


833名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:55:00 ID:MCs02agF0
>>829
夕方テレビで同じ内容放送してたよ
834名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:55:02 ID:QtVNIb2G0
>832
JAXAの会見だと3時ごろって言ってたけど

早いね
835名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:55:36 ID:5pKExsVK0
アポロ11号のクルーキャップは横須賀の小さな帽子屋の特注品。豆な。
836名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:56:08 ID:HYZdNG0QP
>>801
思うんだが・・・

「日本の成長戦略」を本気で考えるなら、
宇宙開発みたいなでっかい産業を支援する方がいいんじゃないかと思うんだよなぁ。

関連する技術も多岐にわたるし、裾野も広くなるだろうし。
837名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:56:28 ID:RJS58PUmP
>>827
流用? どこが?
それに日本の宇宙産業は日本の経済規模に比して破格に安い。
そんなしょぼい予算規模に吸われる程、日本政府の予算はしょぼくありません。
もっと増やせ。
838名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:57:33 ID:8CaW4qlK0
>>825
ワロタw
839名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:57:46 ID:5PszYHdE0
>>815
再突入時の熱はアブレーターで軽減。大気の減速など完全に無視できる程の加速を
軌道上でドッキングした20トンの固体モーターで。要は地殻を貫けるか、って話しじゃないのかな?

>>716 が討論したスレの流れが見えないから推測だけど。

推測ついでに地殻を貫くってのは無理だと思う。但し活断層に刺激を与える事は可能かも。
あと地下基地やミサイルサイロはクレーターになると思う。地上も酷い事に。
細かい評価には、隕石衝突データを計算しての推測が必要けど、まあ印象で。
840名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:58:35 ID:utFtp3rn0
これで、2万円のワンセグナビも超高精度になるんですか?

方向音痴の俺が万歳したくてウキウキしてるんですが!!

ヾ(・∀・)ノ
841名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:59:05 ID:RJS58PUmP
>>833
独自の切り口で説明できないんだったらやっぱり要らんわ。
政府発表もそう。政府がインターネットで流すだけでいいじゃん。
なぜか独自フィルター掛かって発表内容を全部伝えることすらできないんだからな。
842名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 01:59:56 ID:MtxNxUiu0
>>840
超高精度にはならないけど、2万円のポータブルナビって方向音痴並みに使えない代物なのか?
843名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:00:40 ID:MElS8nhR0
「日韓友好」とは、韓国が勝ち誇るために日本に打撃を与えることなので、

日本の宇宙開発事業に強制的に「韓国人採用枠」を用意して破壊工作を
行わせるべき。

国の機関にも「日韓友好人材交流だ!」とかゴリ押しして韓国人を入れて
機密情報も全部流出させると良い。

それこそが真の日韓友好。反対する奴はネトウヨ!民意は日韓友好!
844名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:01:49 ID:RJS58PUmP
>>840
方角ってGPSで出せるんだっけ? いまいち測量がよくわかってない
漏れであった。
845名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:02:03 ID:2+5YnecB0 BE:1329961875-2BP(0)
>>820
同意。日本はロケットを開発する必要はない。
他から買ってくればすむ話。
こんなことに金を使うぐらいなら日本にあるすべての学校の無償化を
どんどんと進めるべき。日本人は人に投資するという考えはないのか。
846名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:02:26 ID:5xzY1GOvO
>>840
どのくらいの方向音痴なの?
847名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:05:18 ID:kbhS3USH0
>>787
逆だよ、推進本部(後のNASDA)が科学技術庁の諮問に先進国からの技術導入ができ、
予算が確保されるなら静止衛星打ち上げロケット開発が可能ですと答申したら。
早速佐藤ジョンソン会談でロケット技術の供与が決定されたんだよ。
日本が申し入れてアメリカが受け入れたの。
848名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:05:28 ID:wJdig1vd0
>>845
買ったら作るより高くなるんじゃね?
買ったばかりに予算が無くなって、朝鮮学校に回す金が消えたらどうすんの?
849名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:06:31 ID:hInp97gN0
自己満足のためのロケット開発
日本がロケット開発しても、ただの公共事業にすぎん
それなら道路や鉄道造った方が国民のためになる
ロケット開発しても世界で覇権を握ることなど永久に無理
技術の根幹部分のライセンスは外国にあるんだから
850名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:07:14 ID:FeVJ8Ki30
>>836
残念ながら宇宙開発の大半は、経済的には金をドブに捨てる行為なんだわ。
技術的にも、他に応用する分野が非常に少ない独立したものに近い。
しかも信頼性重視な為、最新式とはとても言いがたい技術がふんだんに使われてる。
だから、どこの国も軍事の為と、ちょっとだけの科学分野でしかやってないのが現状。
大国の道楽と言われても仕方が無い面があるのよw

個人的には大好きな分野なので、ふんだんに予算を付けて欲しいんだけどね・・・。
851名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:08:27 ID:FeVJ8Ki30
>>845
そうだね。
たかが、100kgの衛星を上げるだけで、1億ドルもロシアに払った国があるくらいだしねw
852名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:08:33 ID:RJS58PUmP
>>843
破壊工作やってたよ〜。

地上の観測機器に無断で韓国側研究機関のシール貼りつけたりとか。

>>845
「他から買ってくれば済む」と言った韓国のロケットがどうなったかを
見れば自国ロケット開発の必要性は明らかだ。
しかも、自国のロケットじゃないから原因究明もできず、手も足も出ない。
韓国は単にロシアに貢いだだけの大馬鹿者。

 また、無償化は日本人と日本人に協力的な者だけでよい。テロリストの
学校まで無償化する必要はない。それ以上のことは世界大統領に頼むのがいい。
853名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:08:46 ID:MtxNxUiu0
>>841
独自のフィルターが と言いつつ、独自の切り口とかちょっとどうかな?
事実を淡々と報道してりゃ良いと思うよ。 黙殺されてた頃よりゃマシだろ。

>>844
位置は出るだろうけど、方角は出るのかな? 移動情報を加味すれば出るのかも知れんけど。
方向音痴さんは方角が分からないんじゃなくて、どこに進んでるのかわからない。
何じゃないかとは思うのだが。

>>847
ブラックボックス60億円とかでしたっけ? 手法等々見るものはあったと言いますが。

>>849
覇権じゃなくて伍して行くための技術ですけどね。 アメリカ以外宇宙開発は無駄だと?w
854名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:09:09 ID:5PszYHdE0
>>849
で、どこに鉄道や道路が必要なのか、具体的にお願い。 

深夜だと釣りが安すぎて困るw
855名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:09:23 ID:2+5YnecB0 BE:1595954276-2BP(0)
>>848
衛星なんか打ち上げる必要ないだろwww
どうせ役に立たない実験しかしてない癖してwww
せっかくレンホウ先生に仕分けてもらったんだから素直に聞くべき。
856名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:09:46 ID:bTIltfIK0
>>849
どの根幹部分のライセンスが外国にあるのだ?
857名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:09:53 ID:utFtp3rn0
>>846
行きと帰りの「風景」って違いますよね?
で、右に入っていったところを、右に出て行って間違いに気づかない、を繰り返します。
それも本気で、涙目になったりします。
グーグルマップでよほど念入りに道順を確認しないと、はじめての道は通れません・・・。

今のカーナビはなんていうか、指示があいまいというか。
曲がれったってお前、どこで曲がるんだ?状態です。
嗚呼・・・。
858名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:10:21 ID:I/t/NW8X0
素晴らしい
たて続けに失敗していた組織を立て直した人は
偉大すぎる
859名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:11:34 ID:MtxNxUiu0
>>855
ひまわりさんが終了した時の、アメリカの衛星のレンタル料幾らでしたかね?
役に立たない実験ばっかりねぇ。
860名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:12:21 ID:bTIltfIK0
>>857
ナビの精度があがろうと関係ないだろ、そのレベルじゃw
861名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:12:49 ID:zW9F+UkJ0
>>858
そもそもロケット自体はそんなに失敗してないが・・・
おまけ衛星だけの失敗でもロケット失敗みたいに報道されるけどw
862名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:13:30 ID:wJdig1vd0
>>855
他から買って来いって言ったのは誰だっけ?
863名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:13:52 ID:5PszYHdE0
>>855
釣りならR4位ちゃんと書け。

>>858
打ち上げからシナチョンを排除したら格段に成功率が上がったんだよな。
不思議だねぇw
864名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:13:55 ID:5nTWCod+0
なんで必死にロケット必要ねえ!って喚いているヴァカがいるの?w
次世代の技術立国のコアプロジェクトだろうが
次は有人飛行だぜ!
865名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:14:22 ID:HhGqN7bP0
H2A18号機で、打ち上げ成功は17回。と言うことは
もしかして、失敗したのは1回だけ?
これって何気に凄い事なんじゃない?
866名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:14:29 ID:RJS58PUmP
>>849
韓国製ロケットはな。
日本製のロケットは純国産でした。
そんなことも知らないの?馬鹿なの?死ぬの?

>>855
じゃあ人工衛星の機能一切使うな。今この時点からだ。
GPS......ああ、ヒキコモリには必要ないな
天気予報......ヒキコモリには必要ないな。
スマン。キミには人工衛星が必要ないことが良くわかった。

ところでお隣りの国はGPS+航空測量が出来るようになるまで
地図測量も出来ずに、憎い憎い恨めしい大日本帝国が大正時代に作った
のを使い続けていたんだって。人工衛星無くなったらどーすんだろ。
867名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:14:57 ID:ukpGiJuY0
>>852
実は破壊工作は本当にあったのかも知れないんだよ。
868名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:16:45 ID:utFtp3rn0
>>860
えぇ!
そうなんですか・・・?

...orz
869名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:16:55 ID:RJS58PUmP
>>857
きっちり運転してくれる美少女のメイドさんか嫁さんゲットした方が良くねぇか?
870名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:17:29 ID:FeVJ8Ki30
>>847
時系列が間違ってますよ。
日本からの申し入れであった事は確かですが、
観測ロケットを売った事で、このままじゃヤバイと思った米駐日大使が、
米政府に日本に液体ロケットを供与しろと迫って、
日本とアメリカの利害が一致して実現したのが真相。
871名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:18:05 ID:I/t/NW8X0
ソーラーカーレースで優勝した東海大のシャープ太陽光パネルは、
宇宙開発用だった、宇宙は技術を生み出すフロンティアや〜

ところで、豚エモンのロケットまだぁ?w
872名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:18:22 ID:O6Fsl2fh0
>>769
あんまり重い物体は打上げられないし、ラグランジェから24時間以内に、
地球周辺軌道に持ってくる速度出力するのに、用意できる燃料の関係
でそれ位になってしまうのよ。。。
月のレゴリスを使って砲弾を作る案もあったけど、コストがねぇ。。。
あと、弾体だけ上げておいて、太陽光線を集光させて亜光速を得る方法
とか色々考えたんだけど、ブレイクスルーしなきゃならん技術的壁が多す
ぎて全部却下。。。
だからある程度自律能力をもった燃料入りの突入弾を置いておくという
案に落ち着いたのさ。。。

君、何か他に良いアイデアないかなぁ?
873名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:19:54 ID:yslsATTi0
12回連続で成功ということは結構な実績だよね。
そろそろ有人ロケット打ち上げようよ。
それを成功させて子ども手当より宇宙開発に金出させよう。
874名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:20:04 ID:RJS58PUmP
>>867
資料の盗み出しは確実にやってると思われ。
ロシアでも韓国の宇宙旅行者が資料盗んだしな。

朝鮮人って日本から資料盗みだしたの自慢するしな。
「コンテナ3個分盗んだ!」

さらには日本人の振りして売り歩いたのを苦労話として自慢。
あれ、LGの会長だっけか?
875名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:20:49 ID:5nTWCod+0
しかしまさか価格下げて高性能化・信頼性上昇なんていう無理難題に
成功するとは思わなかった H2→H2Aで
本当に変態マゾ技術者しかいないんじゃw
アメリカだったら絶対に失敗しとる
876名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:21:55 ID:O6Fsl2fh0
>>806
地球低軌道上に置いておくと、発見されて妨害されたり
デブリと誤認されたりでね。。。
877名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:22:20 ID:ukpGiJuY0
>>874
そういう話じゃなくてですね・・・

以前、打ち上げ失敗が連続していた時期に麻生が視察に行ったのね。
で、その時に警備体制の杜撰さを指摘したんだけど、それ以降失敗が無いのよw
878名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:22:24 ID:FeVJ8Ki30
>>875
輸入品が多いんですけどね・・・。
879名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:22:46 ID:HzNDJui20
関係各位まずはお疲れ様。
これからの本番運用頑張ってください。
880名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:23:43 ID:MtxNxUiu0
>>875
アメリカの部品買って値段下げたんじゃなかったっけ?w つっても、自前で作れる技術ありきの話だけどなw
H2は新規設計だけあって複雑過ぎたとかのフィードバックもあるでしょうし。
881名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:23:43 ID:RJS58PUmP
>>872
デブリを拾い集めてくる方がいいんじゃね?
表面上は「宇宙の環境浄化に貢献!」と称して世界中の喝采を浴びること間違いなし。


>>875
「指で放熱フィンが曲げられる」と、戦後米国人が驚愕した誉発動機と
同じ香りが。そういえばISASの頃は来日したフォン・ブラウン達に
「クレイジーな低予算」と言われたこともあるとかorz.
882名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:24:01 ID:5nTWCod+0
>>878
あれ?でもエンジンは国産でしょ。宇宙関係の部品が揃わないのは
そりゃ仕方ないぞ、アメリカは基幹産業みたいになってるから下請けの
層が厚いし
883名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:24:24 ID:29spPs9F0
JAXAの日本国内での評価を上げるにはなにをすればよいか?

ヒント1
日本国内では宇宙開発事業は有人飛行事業でしか評価されない

ヒント2
日本の宇宙関連技術は低いと日本人は思い込んでいる

ヒント3
人間を乗せてどこまで遠くまでスペースシャトルを飛ばすかだけが
日本社会では評価されない

答え
人間乗せて月より遠くにスペースシャトルを飛ばせ

特に日本のマスコミはこの答え以外は価値がないとしかみなしません
884名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:26:25 ID:FeVJ8Ki30
>>883
そもそも日本人の大半が、スペースシャトル引退を知らないだろうし、
カプセル型に先祖がえりする事も知らないからなぁ・・・。
885名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:27:09 ID:O6Fsl2fh0
>>881
デブリは大きさと速度と高度がまちまちで、コントロールがね。。。
886名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:27:11 ID:29spPs9F0
>>883
酔ってるせいでヒント3間違えちった・・・

ヒント3
人間を乗せてどこまで遠くまでスペースシャトルを飛ばすかだけが
日本社会では評価される
887名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:27:32 ID:eIi25qZaP
かの国が関わんなきゃ成功して当然なんだよ。日本の技術力なら。
888名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:28:13 ID:soy9aOyX0
これ弾道ミサイルに応用出来ますよね。中国に向けて配備希望します。
889名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:28:30 ID:e+u8Fz2YP
いやーでもなんつか

今年振り返って明るいニュースって
はやぶさと本田のFKくらいだし
やっぱちょと嬉しい
890名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:28:40 ID:FeVJ8Ki30
>>887
来年は・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
891名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:29:05 ID:B8aCzBv10
おい、なんかクセェ虫がわいてきているから
打ち上げ失敗して、大の大人がクソ情けねぇため息をしている動画を
虫除け代わりに貼っておけよ

わざわざちょっかい出しにきてんじゃねぇよ
892名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:29:34 ID:MtxNxUiu0
>>877
打ち上げ失敗が連続?はて? SRB-Aの分離失敗は構造的な問題だったハズだが。
麻生は嫌いじゃないけど、変な神話はいかんと思うよ。
893名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:29:51 ID:FeVJ8Ki30
>>888
LOX/LH2ではムリポ。
イプシロンを待て。
894名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:31:33 ID:hInp97gN0
電気自動車みたいに韓国にいつの間にか追い越されなければしいがなw
895名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:31:46 ID:ukpGiJuY0
>>892
連続と言う言い方が悪かったかな?
度々失敗していた時期と思ってください。

公式発表が嘘だとは言いませんが、こういうことがあったのは確かですよ。
896名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:31:58 ID:yvhA3q1Z0
>>893
M-V凍結解除するだけでよくね?
897名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:32:07 ID:i2eLlDhn0
躍進し続ける日本の宇宙開発を、指を咥えて眺めているだけのコリアン
898名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:32:23 ID:5PszYHdE0
>>872
低軌道に20トンが無理か?何がどんなに無理なんだ?
そもそもラグランジェってなんだよ?L1か?L5か?それによって全然違うぞ?

>太陽光線を集光させて亜光速を得る方法

もうね、未来技術板にでも「ボクが考えた凄い兵器」とかスレ立てすれば?
あまりに馬鹿馬鹿しくて相手に出来ませんw

>君、何か他に良いアイデアないかなぁ?

だから直径46cm全長6mの約20トンのタングステンの再突入体に20トンの固体モーターって言ったでしょ?
おじいちゃん、朝ご飯はまだですよw

899名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:32:54 ID:0O3F/sCx0
>>888
応用できるなんて百も承知で、でもしないのが日本人のスピリット
900名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:32:57 ID:eIi25qZaP
そもそもスペースシャトルなんて使い捨てのロケットと違い、宇宙から戻ってきたものを
再利用する目的のものだったけどほとんど再利用できないからNASAでも評価変わってるんだぜ?
901名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:33:27 ID:RJS58PUmP
>>877
技術者ってオープンな奴多いしなぁ.......

>>883
承諾書とって公表した上でマスゴミ関係者を片道で送り出せばいいだろ。
生きている間も死んだ後も話題を独占してくれるよ。

>>887
さすがにそれは無理。
だが、失敗も糧となる日本のロケット開発は、韓国のケナンチャヨ丸投げとは
根本的に異なる。

>>894
すごいなー。それ、プリウスより売れてるの? なんて車種?
ところで車に高効率なリチウムポリマー電池を使わないのはなんでか知ってる?
902名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:35:20 ID:OVqi3rMt0
朝鮮電気自動車は高性能高品質で売れてるのか
903名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:35:29 ID:wJdig1vd0
>>894
追い越せると良いねぇ〜。頑張ってね。
904名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:35:42 ID:UhJ5AD9U0
これだけ精度が高ければ核弾頭積んだらもう世界中に攻撃可能だな
905名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:35:44 ID:MtxNxUiu0
>>895
造船で火事だの、空自で配線カットとかの怪しい話題は在ったけどね。

ロケットはテクニカル以外の人為的ミスってのは在ったのだったっけ?
どこに視察に入ったの?
906名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:35:45 ID:ukpGiJuY0
>>899
むしろ、情勢が変化した時に応用できる技術を蓄えているようにしか見えないんだけど。
907名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:36:10 ID:QTMeUy2c0
>>875
その変態マゾ技術の実物、
LE-7ロケットエンジンをコストダウンし信頼性を向上しついでに性能まで上げちまったLE-7Aロングノズルが
今なら東京駅徒歩5分でタダで見れて触れるぞ。

もう数ヶ月で無くなるから、今のうちに行っとけ。
908名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:36:59 ID:RJS58PUmP
>>900
ぶっちゃけ失敗との評価。威信があるから黙ってるけど。
まだロケット技術ってカツカツなんだよな。
耐熱技術ももっともっと向上させないと、危なくて使えたもんじゃない。

でも、尊い犠牲もあったけど、一時の夢は見せてくれたよ。
今はだめかもしれんがいつかきっと、往還機の時代がやってくる。
909名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:37:08 ID:eIi25qZaP
>>901
打ち上げ失敗してる時ってIT絡みの色々な話があるんだぜ?憶測の域越えないけどw
910名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:37:22 ID:FeVJ8Ki30
>>900
小型の再利用なら、今でも可能性はあるよ。
ロシアの新型カプセル型は、耐熱タイル仕様の予定だし。
911名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:38:18 ID:kQ6uwQOF0
>>895
明らかに人為的なミスなので警備員の家系まで洗ってとある条件で排除した
噂は聞いているが、麻生が絡んでいるのは知らん。
912名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:38:37 ID:8CaW4qlK0
 【質問】
 どうして自衛隊は,弾道ミサイルを持ってないんですか?
 多くの国が欲しがってる,強力な兵器だと思うんですが.

 【回答】
 弾道ミサイルは通常終末誘導装置を持っていないため,核弾頭でない限り,所定の目標を撃破する確率は低いものです.
 大量殺戮兵器を搭載するのも1つも選択ですが,いずれにせよ,世界の「いいもん」組から外される事を承知で持たないといけません.
 デメリットの方がずっと多いのよん.

HN "System"

 日本が非核三原則を放棄しない限り弾道ミサイルの開発・運用は無駄.
 何故なら弾道ミサイルはどうがんばっても命中精度はたかがしれている(なおかつ,弾頭に詰める炸薬も多くはない)ので,核のような広域破壊能力がある弾頭じゃないと使う意味は全くない.
 通常弾頭の弾道ミサイルが如何に効率が悪いシロモノかってのは,ナチスのV2の発射数と被害の割合を見ればすぐ分かる.
 これは現代の技術でもたいして変わらない.

 まぁ,核がだめならBC兵器って言うかもしれんが,そんなことやったら,まともな運用能力持つ前に世界中にぶっとばされる可能性大.
913名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:38:46 ID:MtxNxUiu0
>>907
触れるの? 横浜でLE-7は見たけど。
914名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:39:25 ID:ukpGiJuY0
>>901
麻生も同じこと言ってましたw
ここには他国が喉から手が出るほど欲しがる技術があるのに、セキュリティがなってないってw

>>905
視察に行ったのは種子島です。
結構以前の事になるんでその時のニュースがネットでは見つけられないが残念です。
915名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:39:40 ID:O6Fsl2fh0
>>898
あぁあの時と同じ人だw
当時もこうやって放棄する人いたなぁ。。。
太陽光を集光させて増速する技術はあるよ。

まぁスレ違いだし、もういいやw
また色々皆と考えるよノシ
916名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:39:58 ID:5PszYHdE0
>>900
アメのアレス1の後継のなんだったッけ?再利用に拘って炎上中だったような?
917名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:40:05 ID:29spPs9F0
各JAXA事業に対するマスコミの本音

かぐや:アメリカは月に人間送ってるのに日本は駄目だな

はやぶさ:小惑星に探査機飛ばして何の意味があるの?

イカロス:航行技術?興味ねーなー

あかつき:金星なんてしらねーよ。基礎データはもうあるんだろ?

みちびき:GPSなんてもうあるだろ・・・

宇宙関連予算:JAXAなんてろくな結果出してないんだから要らない

各国より先に火星に人間送らないとマスコミは反応しないよ
馬鹿だから・・・
918名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:40:33 ID:RyvvJJt10
>>875
三菱が究極のマゾ技術者集団なのは
F-16からF-2への魔改造さらには787複合材主翼製作で実証済み
919名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:40:46 ID:zIUMmYFS0
>>777
後2個打ち上げればね。
でも予算が付いていない。
920名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:40:52 ID:zBZe0uzk0
>>874
それは確か現代重工
昔は金で操れる日本人はいなかったから
ってのが話の前提だった気がするから、

今は火災訓練時に盗まなくても、ワイロで幾らでも盗める
って意味もあると思われる
921名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:40:59 ID:QTMeUy2c0
>>913
触れるんだよ。ぺたぺた触れる。

横浜のもお台場のも「見れるだけー」だが
JaxaiのLE-7Aはお触り大歓迎だ。
おまけにオッサンズが濃い解説までしてくれる

子供がいるなら、是非つれていってやってくれ。
922名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:41:35 ID:kQ6uwQOF0
>>917
流石にこういう創作で馬鹿にするのはおかしいと思う。
金に結びつかないから扱い低いのはわかるが。
923名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:41:50 ID:RJS58PUmP
>>907
日本科学未来館の奴はどれだったっけ。

今は他もマシになっているかもしれんが、
説明ボランティアの質の高さに驚いた。

漏れ「なんで使い捨てなの?」
説明ボランティア「その方が安く付くから」

と明確なお答え。
924名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:42:03 ID:nwb2lSNv0
はやぶさだのイカロスだの言うけれど、きく8号も忘れてやるなよ
世界最大級の通信アンテナ展開させた実績はとんでもないものだぞ?
925名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:42:15 ID:FeVJ8Ki30
>>916
アレスI はロケット。
載せるのはオリオン。

今は順調ですよ。
926名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:42:47 ID:ThFI9H/M0
【XASM-3】 国産誘導弾総合スレ25【先進ASM】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280907744/
927名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:42:49 ID:zIUMmYFS0
928名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:43:11 ID:5PszYHdE0
>>915
こっちは、お前みたいな夢の中に生きる人に会ったのは初めてだがw
まあ、おやすみ。(次に目覚める時は某半島でありますように・・・)
929名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:43:20 ID:QTMeUy2c0
>>923
LE-7Aのショートノズルだったと思う
930名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:44:49 ID:O6Fsl2fh0
>>928
残念w
ここは相模大野だ。。。_/乙(、ン、)_
931名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:44:52 ID:nwb2lSNv0
>>925
アレスは計画中止になっただろ?
932名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:44:53 ID:prTP/N0Y0
どんどんと大人の階段のぼってくな
933名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:45:10 ID:MtxNxUiu0
>>914
種子島か。 種子島のミスに起因する事案て良く分からんね。
失敗連続してた頃って、麻生何やってたんだっけ?
大臣の頃にはすっかりお直し終わってた気がするが。

>>918
H2のロケットタンクとか、自動車あたりの攪拌溶接も三菱だったっけ?

>>921
子供脳insideだから近い内に張り切って行ってみるぜ!TNX
934名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:45:42 ID:rCxqGWC50
>>918
同じように見えて別物になってるらしいね
935名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:46:24 ID:QTMeUy2c0
>>924
きくはちぞうさんは、運用実績が伝わってこないんだよなぁ
技術実証機であることはわかるし、すっげぇアンテナであることも理解できるんだが
「使われ方」が今ひとつ見えないのが損してるところかも

その点、イカロスはネタの域にまで突入したからなw
936名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:47:42 ID:29spPs9F0
>>922
証拠ははやぶさ帰還の報道だよ

結果は無反応かつ無視
一部ファンが騒いでいたから事後報道しとくかの扱い

>>)917は確かに創作だが、マスコミのみならず民主党も
同じ考えだろうな。だから予算も何もつかない。
申し訳ないが、俺はマスコミや政治家の宇宙関連に対する
価値観ってものを完全に否定するよ。

はやぶさに対する仕打ちは生涯忘れないだろうな
937名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:48:13 ID:i8y0XsFgP
運用実績も何も、もっとも大事な機器がぶっ壊れて
地上端末にアホみたいな大きさのアンテナを付けないと通信できない失敗衛星
938名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:48:19 ID:5GuQXd7U0
この衛星は自民党政権時代、尾身幸次が科学技術政策担当大臣をやっていたころにGoを出したプロジェクトだな。

939名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:48:57 ID:FosqGzuu0
宮崎に対する仕打ちも時々ry
940名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:49:23 ID:FeVJ8Ki30
>>931
Ares I と V は中止だけど、オリオンは継続。
しかも何故か固体の開発だけは継続されていて、
大型ロケットの開発も再開というグダグダぶり。
しかも3年で35億ドルの予算も付いた。
941名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:50:09 ID:kQ6uwQOF0
>>936
だから事実だけ伝えればいいじゃん。
今回も打ち上げ生中継してないんだしさ。
捏造で叩いたら揚げ足取られるだけだよ。
942名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:50:17 ID:ukpGiJuY0
>>933
麻生が当時何をやっていその後何をやったのかは分りませんけどねw
警備体制の見直しぐらいは働きかけてるんだと思います。

この辺の話は、実際にあったとすれば破壊工作だということになるんで、
ミスがどうのこうのと言う話では無くなりますし、表には出ない話でしょう。
943名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:50:38 ID:5PszYHdE0
>>925
嘘付け!どっちも中止だろ?
その後の話。ドラゴンだっけ?を打ち上げるロケット散々じゃんw
944名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:50:48 ID:RJS58PUmP
>>921
その情報はサンクス!!!
明日にでも拝んでこよう。お触りお触りでへへへへ。

>>925
縦揺れ問題はダンパーで完全に解消されたのかしらん。

>>930
光圧での加速はイカロスでも実証されたけど、
集光でどのぐらいまで効率あげられるん?
集光しつつ熱を集めない方法はある?
月単位から年単位の加速だと、兵器の場合あんまり意味ないと思うけど、
どのぐらいの加速なん?

>>934
パッと見の外見以外別物らしくて。
エアインテークの形状からして違う。
対艦ミサイルを4発も積むしなー。
もっともコストも期待される効果に対して割高なのは、
まぁ数が出ない日本の場合しょうがない。
945名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:52:12 ID:+yPAqLof0
933
9月末までだって。解説のおじさんが言ってた。
まじかでみると、数多くの溶接跡に手作り感ありあり。
科学博物館行きになるかもって言ってました。
946名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:53:04 ID:29spPs9F0
>>941
だから火星に人間送るっていって有人ロケット打ち上げれば
マスコミは打ち上げから生中継するだろ

要するに馬鹿なんだよ、やつらは。
捏造も何も・・・予算も広報もなく低予算で頑張るJAXAのやりかた
そのものが、現実を映してるだろ。
947名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:53:11 ID:QTMeUy2c0
>>933
廃止が秒読みだから
お触りはくれぐれもお早めに〜

>>937
技術実証衛星は故障も成果なんだぜ?

だが、リカバリ情報の開示が少ないことが
おまえ如き近視眼を生み出していることは問題にされていいだろう。
948名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:53:18 ID:MtxNxUiu0
ああ、攪拌溶接自体はエゲレスの技術なのか。 三菱が使ったのはH2Bのタンクの溶接って話で。
応用を自動車でやったのはマツダか。 攪拌だけに脳内ごちゃまぜだな。情け無いw

>>942
NEC東芝は微妙に怪しかったけど、種子島じゃ話し違うしね。
M5のノズルも違う話だし。
麻生は嫌いじゃないと言うか、好きな方だけどそういう話は頂けないな。
949名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:53:41 ID:FeVJ8Ki30
>>943
ファルコン9は、1回目の打ち上げですよ?
あんな無茶なコンセプトのロケットが1回で成功するわけないw
950名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:54:14 ID:rCxqGWC50
>>944
対艦ミサイル4発とか自重しろとwww
P3C後継にも対艦味噌積めるらしいね
951名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:54:33 ID:HowNjZns0
こういうスレにいると詳しい人集まるから勉強になるわw
952名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:55:16 ID:zBZe0uzk0
失敗の立て直しに尽力したのは
元JR東会長、山之内さんだろ
JAXAの資料にあった
953名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:55:46 ID:MtxNxUiu0
>>945
ちょ!おま! 今月中華よw よーし、オジサン頑張ってウヘヘヘ
954名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:55:49 ID:ukpGiJuY0
>>948
まあ、こちらも破壊工作があったと言ってるわけではないので、
その辺は誤解の無いようにお願いしますね。
955名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:57:19 ID:5GuQXd7U0
>>951
どうせ、脳内プロ気取りのやつばっかだろ。
956名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:58:13 ID:29spPs9F0
それにしてもJAXAも今が正念場だな

一つでも計画が失敗したら、JAXAそのものが廃止になりかねない。
未知の領域で成功し続けることを求められる立場ってなんだろうな。
しかも限りなく低予算で・・・
957名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:58:26 ID:FeVJ8Ki30
>>955
オタクと呼んで欲しいねw
958名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:59:17 ID:MtxNxUiu0
>>952
もう亡くなったけどね。 H2の失敗から招かれたんだっけ?
H2A初号機は随分と念を入れていた気がしたね。

>>955
ただのファンです。
959名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:59:21 ID:RJS58PUmP
>>955
東亜+ 仕込みやねん。
960名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 02:59:33 ID:QTMeUy2c0
>>945
Jaxaiが今月一杯とは知らなんだ。
俺まだ触り足りねーから触ってくるw

レプリカじゃない、ほんものの噴射ぶっこいたロケットエンジンだぜ。
お台場のと違って焼けたところがど迫力だ。

移設先でも、触れるようにしてほしいもんだが・・・
狭いJaxaiでオッサンズが付いてるからこそできることかも知れないしな。
961名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:00:10 ID:FosqGzuu0
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2005/200506/050602.html
マツダの攪拌接合はコレだったな。相当進化はしてる。ってか別物?
962名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:00:16 ID:nwb2lSNv0
>>935
衛星通信全般を取り扱うって意味では実用的だと思うんだけどなぁ

>>940
オリオンはそりゃ継続しなきゃいけないけど、固体燃料まだ作ってたのかよ
アレスの問題って、その固体燃料で新設計取り入れた点じゃなかったっけ?
963名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:01:06 ID:Ckep4UOE0
これでJDAMの誘導をアメリカに頼らなくてよくなるきっかけができたな。
あと二機も順調に成功してほしい
964名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:01:15 ID:i8y0XsFgP
>>947
しょうもない短絡が成果とかありえないから。
そもそもJAXAの衛星は全部実証衛星だから、
どれだけ失敗しても「成果」と言い張るんだろ。
965名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:02:21 ID:AvBZzpWH0
技術者を高給でスカウトして、機密情報が入ったHDDを丸ごと入手して、いつの間にか同じロケットを作って、失敗したら
イルボンが悪いニダと言い出すのが目に見えているw
966名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:02:57 ID:+yPAqLof0
>>960
>移設先でも、触れるようにしてほしいもんだが・・・
多分無理。
解説のおじさん、旧NASDA(筑波)関係の人みたいだった。
すごく生き生きしてた。みちびきにもかかわってたみたい。
967名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:04:31 ID:nDWinqIc0
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg7ByayFDYs61NQAfPlrlzyw---x450-y287-q90/amd/20100911-00000671-yom-000-6-view.jpg

おいおい最近読売どうしたんだよ。カッケェ・・・・・
968名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:05:56 ID:MtxNxUiu0
>>966
だよなぁ。 あんなもん触れる所が在るなんて思いもよらなかったわ。
969名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:06:48 ID:FeVJ8Ki30
>>962
そもそもアレスの問題は、一段目を固体にした事だと思うw
一番問題視されたのは、上段が重く太い事。
今の制御技術じゃ問題じゃないけど、有人用としては今ひとつ安定感が無いのは事実。
970名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:07:45 ID:0O3F/sCx0
科学未来館のカミオカンデのブースの解説してたおっちゃんのスイッチ入れちゃった事ならなるけど
971名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:08:29 ID:nwb2lSNv0
>>964
失敗も成果のうちだろ?
そりゃどこぞの国みたいにロケット爆発の原因究明ができないのなら別だよ?
972名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:08:46 ID:5PszYHdE0
>>955
海を眺めていて、「ああ、向こう岸に行きたいなあ・・・ せめて沖まで行きたいなあ。」
そう思って船舶免許関連の参考書を読んでるレベルかとw
973名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:09:58 ID:owbkL7Hz0
>>964
宇宙開発はどの国でも失敗して当たり前だが、
この国の人間は失敗をやたら否定的に捉えるので、やむを得ないんですよ。
とくに予算を組むお役人様がね。
974名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:11:22 ID:5PszYHdE0
>>969
アレスの問題はオバマ政権による民営化じゃないの?
975名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:11:26 ID:0O3F/sCx0
>>972
それが全ての出発点って事か
良いこと言うなぁ
976名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:11:35 ID:FeVJ8Ki30
>>972
上手い
977名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:12:14 ID:QTMeUy2c0
>>966
俺もおじさんたちの話全部は聞けてないし
こんどはじっくり聞いてみよう
978名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:13:35 ID:MtxNxUiu0
>>972
俺には無理だがココを渡ったヤツが居る。 ロマンでさぁな、ロマン。
979名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:13:37 ID:+Vk9VAiC0
なんかもう失敗しないのが確定だね
980名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:13:38 ID:Ckep4UOE0
>>972
その程度のにわか知識でもいいんでない?
普通はそれすらないのだから
981有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2010/09/12(日) 03:13:51 ID:???0 BE:1018551247-PLT(12066)
次スレ

【宇宙】 「H2Aの打ち上げ成功は12回連続、通算で17回」 〜準天頂衛星『みちびき』搭載 H2Aロケット打ち上げ成功★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284228781/
982名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:14:05 ID:nwb2lSNv0
>>969
アレスTの一段目ってアレスVではブースターにする予定じゃなかったっけ?
NASAのお偉いさんすげーこと考えるなぁと思った
983名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:15:41 ID:RJS58PUmP
>>970
「インターネットのモデル」の処で30分程話し込んでた事はある。
あれ、ぢつはネットワークも複数あったりとか結構頑張ってる。

984名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:17:05 ID:YBqK5Kty0
お詫びと賠償にHー2を共同開発してやってもイイニダがどうニカ
もちろん断るという選択は認めないニダ!
985名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:19:14 ID:RJS58PUmP
>>982
個体にしてるのはそういうことか。
先行して開発したのを2段目に採用、ってのは時々ある話だけれども、
ブースターとはな。

>>984
朝鮮人にはスレ違い。
さようならたびのひと。またおたちよりください。
986名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:21:39 ID:bTnvx5KK0
これが仮に世界標準のGPS衛星となった場合
打ち上げに掛かったコスト以上に利益になったりするんだろうか
ならなくても技術面ではそれ以上のメリットがあったことだろう。
987名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:23:22 ID:owbkL7Hz0
>>986
美味しい部分は欧米企業がガッツリもっていくように、
世の中のルールが出来てるから、たぶん無理。
988名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:23:43 ID:FeVJ8Ki30
>>982
2つは同じものではない。
見た目は似ているが、中身が微妙に違う。
というか、頻繁に仕様変更されてたから、
わけわかめ。

というかこの問題の本質は、「雇用問題」だから。
989名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:23:49 ID:zW9F+UkJ0
>>986
仮にもと言われてもアジア周辺しか無理ですが
利益にはある程度なると思うけど
止めたり狂った情報流せるほうが重要かと
990名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:24:28 ID:5PszYHdE0
>>986
残念ながらそれはありえない。あくまで日本周辺のみを重点に置いた測地システム。
991名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:24:58 ID:MtxNxUiu0
>>982
どこかのJ-1ロケットでしたっけ?w
俺的には今のところアメリカすげーはDelta-IV Heavyかねぇ。 サターンVのエンジンも狂ってると思うがw

>>986
世界標準は無理でしょ。 アメリカさん頑張り過ぎだしw>GPS
HTVみたくお鉢が回ってくると良いと思うけどね。
992名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:25:39 ID:c/iDCOSU0
何気に今日は宇宙の日か
993名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:25:59 ID:bTnvx5KK0
>>990
停止軌道位置が日本上空なのか。
なら国内需要しかないな。むしろ実験目的か
994名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:26:16 ID:bRiJf3dB0
>>717
やっぱアメ公切るしかないな
995名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:27:27 ID:0O3F/sCx0
>>993
日本で使うのに、別の国の上空にとばしてどーする?
996名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:28:00 ID:MtxNxUiu0
>>993
運用上の問題なんじゃねぇの?>サービスエリア その絡みで出力も大きくなってたと思うけど。
準天頂軌道でしか使えない衛星なのかどうか知らんけどさ。
997名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:28:11 ID:FeVJ8Ki30
>>991
ここでDelta IV Heavy の話しが出るとは・・・
http://www.youtube.com/watch?v=XB5_j1RYMYg
http://www.youtube.com/watch?v=TvYnUbXVY_0&feature=fvw
イっちゃいそうなほど、この打ち上げは素晴らしい
998名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:28:21 ID:zW9F+UkJ0
>>993
停止しないし・・・もうちょっと調べろ
999名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:29:40 ID:0O3F/sCx0
つーか、実質機能の半分が軍事目的なのに、他国に委託するボケた国はねーだろ
1000名無しさん@十一周年:2010/09/12(日) 03:29:49 ID:zBZe0uzk0
ほんとだ、宇宙の日w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。