【IT】 図書館HPにサイバー攻撃をして閲覧不能にした男を逮捕 → 実は図書館のソフトに不具合がありました - 愛知・岡崎★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
★図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが…

 愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を
集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した
専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように
見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていた
ことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。

 この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに
電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる
不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間に
アクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを
受けたように見えたという。

 男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊借りていた。
図書館のホームページは使い勝手が悪く、新着図書の情報を毎日集めるプログラムを作り、
3月から使い始めた。

 図書館には同月以降、「ホームページにつながらない」と市民から苦情があった。
相談を受けた愛知県警は、処理能力を超える要求を故意に送りつけたと判断し、
業務妨害容疑で男性を逮捕した。名古屋地検岡崎支部は6月、「業務妨害の強い意図は
認められない」として起訴猶予処分とした。
(続く)
http://www.asahi.com/national/update/0820/NGY201008200021.html
http://www.asahi.com/national/update/0821/images/NGY201008200027.jpg
前スレ 1の立った日時 08/21(土) 08:30:24
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282374882/
関連スレ
【IT】“サイバー攻撃誤認逮捕” ソフト会社、図書館に不具合伝えず「ハードが原因」 男性逮捕については「コメント出来ない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282389823/
2ぽっくりφ ★:2010/08/21(土) 23:44:44 ID:???0
(>>1の続き)
 朝日新聞は、図書館で使われている三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社製の
ソフトを別の図書館関係者から入手。男性のプログラムとともに、この分野に詳しい産業技術
総合研究所の高木浩光・情報セキュリティ研究センター主任研究員や、大手の情報セキュリティー
会社「ラック」など3カ所に解析を依頼した。

 その結果、いずれも図書館ソフトに不具合があると答えた。男性のプログラムは違法性が
なかったという。

 朝日新聞が確認したところ、図書館ホームページの閲覧障害は、ほかに大阪府貝塚市、
広島県府中市、東京都中野区、神奈川県鎌倉市、京都府長岡京市、石川県加賀市でも起きていた。
MDISは「改善の余地がある」として7月、電算処理を毎回切るように岡崎のソフトを改修。
全国約30の図書館で順次作業を進めている。

 男性は取材に「なぜ不具合が放置され、捜査機関は見抜けなかったのか。今後も同じような
逮捕が起き得ると思うと恐ろしい」と話した。

 岡崎市立図書館は「様々なプログラムによるアクセスにも対応するよう改善を進めたい」と説明。
愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、
捜査に問題はない」としている。名古屋地検岡崎支部は「コメントできない」としている。 (神田大介)
(以上)
3名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:46:01 ID:Wjk4zINA0
一日1回アクセスなのに、1秒に1回1000通信が発生したメカニズムを教えて
4名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:48:28 ID:Rj3KRQidP
>MDISは「改善の余地がある」として7月、電算処理を毎回切るように岡崎のソフトを改修。
最初からやっとけば逮捕者なんて出さずに済んだのにね
5名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:49:03 ID:GGCRuYEnO
自作自演乙ってこと?
6名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:49:49 ID:tOedkzcj0
スクレイピング、クロールを否定する奴はネットに繋ぐな
イントラネットをがんばって構築せい!
7名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:50:06 ID:t+I6qH/W0
逮捕された男は二重の屈辱
8名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:50:44 ID:3RfYv0Ou0
>>5
随意契約でボッタクリ業者のシステムがポンコツなだけ
9名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:50:49 ID:3eJRFkEF0
つか、図書館側はこの男に新着図書のプログラム
頼んで買ってやれよww
市民が利用しやすくなって男の労力と能力も買われて
丸く収まるだろwww
10名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:52:57 ID:t+snRx92O
んな冤罪逮捕している暇があったら、
F5連打する国際犯罪者集団を逮捕しとけ
11名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:53:21 ID:tOedkzcj0
>>9
図書館が新刊入りました
こちらがそのリストですと
静的ファイル置いておけば無問題
司書なにやってるんだ?
仕事さぼってるんじゃねーよ
12名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:54:20 ID:frCDm81D0
てか、
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/
の記事みると、このフリーソフトをMDISが改変して流用してるってこと?
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/fig/20100821/9.png

これって、「西◯◯二」さんの連絡先が書いてないから、ホントにMDISは連絡をとって、金はら
って改変してんのかな?「内容の変更/流用は許可しておりません」って書いてるから著作権法
違反の可能性もあるんじゃないか?
13名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:54:36 ID:LN+YiCYx0
1分100アクセスでダウンなんて
プチ祭り程度のアクセスでも落ちるなwww
14名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:55:35 ID:YaYnM9i40
そういえば近くの大型書店の検索システムも
フリーズしてんのか?と思うほど遅くて使いにくかったな〜
15名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:56:07 ID:WJWZLEDsP
愛知県警は早くからネット犯罪を摘発していたのだが、nyで京都府警に先を越され
ネット犯罪なら愛知県警という看板を汚された
それ故、新規性のあるネット犯罪の摘発に力を入れていたのだが、この件も
その功名心の餌食となったわけだ
実際のところnyやshareを使った奴らの摘発は京都府警が仕切っているわけで、
警察の中では最初に摘発したところが特権的に捜査できるという不文律が
あるのではなかろうか
16名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:56:22 ID:tOedkzcj0
はじめからMDISのMELILなんかいらなかったんや!
17名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:56:38 ID:B3WMXuaT0
まあなんて酷いサイバーノーガード戦法だこと (><)

いくら予算ないからって、イントラの公共データベースをそのまんまインターネットの荒野に
生晒しするような野蛮な実装が、許されると思って?
18名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:58:17 ID:IRg8oExJ0
>>12
コメントをまんま残してるあたりからすると
改変してないんじゃないかな
19名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:58:29 ID:ensIiJGHO

【IT】“サイバー攻撃誤認逮捕” ソフト会社、図書館に不具合伝えず「ハードが原因」 男性逮捕については「コメント出来ない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282389823/
20名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:59:26 ID:SOmL02hT0
>>1のぽっくりφ ★様

男性のことは「男性」と書くべきです。
「男」ではダメです。「男性」と書くべきです。
ニュースソースも「男性」となってるのですから、勝手に「男」呼ばわりすべきではありません。
「男性」と書くべきです。
21名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:01:00 ID:k+PSXLw50

我が面堂家が正しい謝り方を教えてやろう。

両手を腰に当て、ふんぞり返った姿勢で相手を見下すようにこう言うのだ。

「悪かったな!」
22名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:02:23 ID:eRe7rgc+0
>>20
それでどう意味が変わるのか書いてみて
23名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:02:30 ID:qz9vJSa10
役所相手の仕事って負荷テストしないで納品するの?
馬鹿なの?
24名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:03:51 ID:NK+ULfoAO
ここの職員がムカつく
大した建物内で働いているから勘違いするんだろうか…

あと、カフェが入ってるんだが
しゃれた感じを演出しているんだろうか。
毎回行く度にここの職員全員死ねば良いのに
という目で見ている

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
25名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:04:04 ID:eAVxaRof0
役所の仕事って、なんで施主の役所が手抜き工事屋を庇いだてするの?
馬鹿なの?
26名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:04:29 ID:r+6aP9Cb0
>愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、
>捜査に問題はない」としている。

捜査すること自体には問題性ないかもしれんけど、
よく知りもしないのに、知ったかぶりで逮捕は行き過ぎだろ
27名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:05:23 ID:frCDm81D0
>>25
ヒント:キックバック
28名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:06:16 ID:xtvUVuPs0
【〓】ソフトバンクの電波がヤバイ
http://c.2ch.net/test/-/dqnplus/1281954155/1-
29名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:06:45 ID:QO/yTkGLP
つか逮捕する前にきちんと捜査しろって話だな
ろくすっぽ捜査せずに図書館の話を鵜呑みにしたんだろ
30名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:08:58 ID:9ho0mwhF0
>>25
ヒント:金
31名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:08:58 ID:r9PWMFSs0
ツール使ってアクセスしてるってだけで逮捕される時代か。
32名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:09:39 ID:x2SZY5VW0
>>29
図書館にはロクに問い合わせてもいないぞ
ただ「合計3万回→攻撃」みたいな安直な逮捕
33名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:09:40 ID:bQeoDqCW0
まじめな話、岡崎市民はこんな糞システムに大金が使われていることを激しく追求するべきだと思う。
34名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:09:40 ID:Mqa4mo+b0
>>25
間抜けシステムを導入した己の無能さが露呈されるから
35名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:11:27 ID:9ho0mwhF0
岡崎市図書館館長の名前は記憶した。
いつか報道で拝見しよう。
36名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:12:37 ID:EQLJ7hTy0
図書館長「了解求めないアクセスが問題」 HP閲覧不能
http://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210009.html

追撃記事きてたー てか記者さんまだ働いてたw
37名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:13:53 ID:GdMktIom0
こんな流れを妄想

閲覧できないと利用者から苦情

図書館は無知ばかりなので業者に丸投げ

業者は無知相手だから一人のアクセス過多が原因で業者に責任はないと言い訳

役所の偉い奴か図書館の天下りみたいなのの一人が中途半端に知識が
あってがこれがサイバー攻撃だと騒ぎ出す

通報。業者は引っ込みがつかないので無知共の常識に合わせて逃げ切ろうとする


業者も分かってなかったら最悪の状況だなw
38名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:14:45 ID:GkxeD2LOO
誤認逮捕なんてやる暇あるならまず殺人事件の犯人を先に捕まえなきゃ
蟹江の事件とかさいろいろあるでしょ、愛知には
39名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:15:05 ID:gahj51v80
>>36
おかしなことになってきたな

> 大羽館長は「図書館側のソフトに不具合はなく、図書館側に責任はない」

大量アクセスがあったら誰がアクセスしても落ちたんだろ
40名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:16:01 ID:ggSx7n1U0
>>36
> 「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、図書館に
> 了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」

ネットに出てくるなよ。キャプテンでもやってろ。
41名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:16:31 ID:cebuxEyh0
>>36
「図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」
マジかよ。「図書館の自由に関する宣言」読んだことあんのか、こいつバカか?

そんなクソシステムなら、勝手に館内のイントラで公開してろよ。
42名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:17:48 ID:GdMktIom0
多くの利用者が使うことを想定していないシステムを導入した。

それは不具合ではないが、いくらお金使ったのかを調べれば
1000万払って軽自動車を掴まされたという事実が明るみに出て
余計に恥をかくだけではないのかな?w
43名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:17:54 ID:0Ap9d0Lf0
>>12
aspのコード懐かしいなw
44名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:18:36 ID:8stugTNr0
負荷試験なんてやるだけ無駄
負荷をかけた奴を逮捕すれば済む話
こんなんじゃ日本のイット業界に未来は無いね
45名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:19:18 ID:0Ap9d0Lf0
このケースだと、多めのアクセスがあった場合にシステムが落ちる不具合で
開発元のほうに第一報がいって改修する流れになるんだけどふつう・・・
46名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:21:26 ID:KIUbK1Ij0
>>36
図書館側から良質な燃料が投下されるのは意外だったw

神田記者GJすぎる
47名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:21:30 ID:x2SZY5VW0
>>42
原則を守って設計してあれば、「同時1000人」には耐えられたはず。
杜撰なコーディングのせいでそれよりずっと少ない負荷で落ちた。

軽自動車を買ったら坂を登れなかった。
48名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:21:44 ID:EG4tiKzI0
>>22
お前みたいな馬鹿には説明するだけ無駄
49名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:22:08 ID:O6fOQtFH0
交差の信号が同時に青になる不具合があって
青で走ったら事故って逮捕されました、って感じかな
50名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:22:30 ID:8LSOKT850
>>36
誰かこの館長に今どんな状況なのかわかるように説明できる人は
周りにいねーのかよw
51名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:22:32 ID:kpQ9iulf0
岡崎市議の簗瀬太がすでにアップを始めています♪

http://aiailifeyanase.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/librahack-7c6d.html

三菱の金看板の面汚しの手抜きSI屋を、容赦なく断罪してくれ、頼む (`・ω・´)
これは全てのネットアプリ開発者に死活問題となる、一大事なんだぞ
クローラやアグリゲータ造って動かしたら「想定外の利用ニダ!」と逮捕されるなんて、シナチョンの人治に等しいぞ

・・・いや、チョンですらもこんな暴挙はやらん、シナだけだ
52名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:23:07 ID:KIUbK1Ij0
>>47
坂か?せいぜい歩道の段差じゃね?
53名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:23:18 ID:DHsJ7CMk0
新刊図書を探すのに、いちいち全蔵書データーをソートでもしてなければ
こんなクソみたいな事態にはならんだろ

つかサーバーの負荷試験を一切してねえとか馬鹿じゃね?
54名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:24:23 ID:E7qlODesO
>>36

てか、この図書館長の発言内容ってヤバくね?。

違法じゃないアクセスを何でいちいち許可もらわなきゃならないんだよ。
55名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:24:26 ID:eTK0BGq90
岡崎市立図書館大羽館長と三菱電機は、盆暗すぎるだろ。
56名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:25:19 ID:cebuxEyh0
これ、例えば電話で掛けた方が切ったのに、受け手側が勝手に接続を維持し続けてて、それで他の人
から電話がつながらないから、掛けてきた人間が悪いっていってるようなもんだよな。むちゃくちゃ。
57名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:25:20 ID:kpQ9iulf0
>「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、図書館に了解を求めることなく、
>繰り返しアクセスしたことが問題だ」

自爆ですか大馬鹿ンチョー、もとい、大羽館長?
58名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:25:40 ID:Vee7fjsI0
バグ入り糞システム+何ヶ月も更新しない新着図書情報+不親切な結果表示、のコンボ
59名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:26:38 ID:33p/z1dF0
きちんとした捜査をせずに無実の人間を逮捕した警察と
人のソフトのソースをパクって改造しただけのソフトを3000万で売る業者と買う役人
悪いのは誰でしょう?
60名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:27:17 ID:x2SZY5VW0
>>53
試験した痕跡がないんだよな…一切
61名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:27:31 ID:eTK0BGq90
こんなんじゃー、岡崎市民の市民税はドンドン増税になる一方だな。
図書館のババアの司書に勉強させて自作させろよ。
62名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:27:53 ID:QO/yTkGLP
>>36
これ英語に翻訳して世界中にばら撒いたらどうなるの?
63名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:28:08 ID:KIUbK1Ij0
>大羽館長は「図書館側のソフトに不具合はなく、図書館側に責任はない」

これってさ、やっぱ三菱電機インフォメーションシステムズの入れ知恵かね?
ITに疎い人間が「不具合はない」なんて、後ろ盾がなきゃ言えないと思うんだけど。
64名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:28:41 ID:bpNDb5Da0
>>53
サーバー負荷試験以前の問題だろこれ。
65名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:29:16 ID:63WuqE8T0
この事件に関してブログをいろいろ見てると、6月時点で
デッドロックとか何らかの原因で
コネクション数がマックスまでいっちゃったんぢやないか
って予想してる人がいるね。
警察・検察はアホだな。三菱は知ってたとしたら悪質。
66名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:29:30 ID:x2SZY5VW0
>>63
従わないと保守切るって言われたのかも
67名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:29:52 ID:GdMktIom0
まぁ、あれだSODの野球拳みたいに
10人が検索したら入れないように作り直しとけってことだw
68名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:31:08 ID:71Yll6hG0
愛知県警(笑)
69名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:31:44 ID:33p/z1dF0
>>63
HPへのアクセスに了解が必要なんてトンチンカンな発言する程の馬鹿が
ソフトに不具合はないなんて断言するのは相当なキチガイじゃないと考えにくいな。
70名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:32:07 ID:H71FVo1N0
>>36
>図書館側のソフトに不具合はなく、図書館側に責任はない


この館長は馬鹿だろwwww
ソフト開発会社が不具合を認めてるのに、図書館側のソフトに不具合はなくって何だよwwww

>了解求めないアクセスが問題

公開されてるサーバーにアクセスするのに了解を求める必要がどこにあるんだよwww
基準を超えるアクセスが発生してるなら、サーバー側でコネクション数を絞るのが常識だろ
71名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:32:10 ID:RfH3UIER0
>>36
この図書館長はえらい!
責任を三菱電機インフォメーションシステムズと警察に押しつけるチャンスが
きたのに、わざわざ全責任を図書館側がかぶろうとしている。
漢だ!
72名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:32:37 ID:8/LTBb590
アクセスする前にメールや電話で許可をもらう必要があるってことか?
73名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:33:06 ID:2+JhhkBj0
ひでーはなしだ
74名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:33:24 ID:kpQ9iulf0
>>62
「日本はシナと一緒だなHAHAHAHA!」で終了の悪寒

「ヘイ、そこの腕自慢のカウボーイ、ニッポンなんて見捨ててシリコンバレーの荒野でユーも一攫千金カマーン!」
ぐらいは言ってくれるかも (´・ω・`)
75名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:33:32 ID:nquJKCIR0
しかしだまされた側の発注者が手抜き業者と結託して
罪の無い利用者を犯罪者に陥れようとするって意味が全くわからんのだが
76名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:34:21 ID:bQeoDqCW0
>>72
その電話も業務妨害になる可能性があるので、まず図書館を管理する市役所に許可をもらいましょう。
77名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:34:31 ID:MELRMDIc0
>>63
検収の時に「不具合のないことを確認した」ってある書類を
出してしまったら、「不具合はない」って言わなければならんのだよ。

それはそれとして、三菱には改修急げゴルァと言っているはず。
78名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:35:38 ID:24IyC7UJ0
単純にログが画像とかcssのも集めるようになってたんじゃないの?
ちょっと凝っていれば1回のアクセスで1000県ぐらい行くでしょ
79名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:35:40 ID:GdMktIom0
どういう経緯でこのソフトを選んだかも問題になってくるからなwww
80名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:35:42 ID:x2SZY5VW0
>>75
発注者はクソだろうが今のシステムを使わざるを得ない
入れ替え費用は負担できないし保守契約もしちゃったところ
今保守で手を抜かれるとシステムが崩壊してクビになる
三菱様の顔色を伺いつつ手直しを頼まざるを得ない
81名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:35:44 ID:63WuqE8T0
WEBアクセス過多でサーバが落ちたとする。例え、その原因がバグであったとしても、
サーバが落ちて業務に支障が出たら、アクセスした人間は逮捕され得る。
82名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:36:18 ID:SSm3hVefP
世界中に日本のITのレベルの低さが伝わっちゃったのかね?
83名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:36:46 ID:wuw06c4VO
やべー許可とらないで図書館のHPにアクセスしちまったぜw
84名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:37:12 ID:gahj51v80
ガジェットみたいなのが公開されていたら、第三者のアクセスが原因で毎日落ちてたんだろうな
85名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:37:25 ID:71Yll6hG0
>>77
図書館の人間に負荷テストとか出来るわけないと思うのだが
業者を悪く言えない理由でもあるんじゃないの、リベーくぁwせd とか。
86名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:37:45 ID:bpNDb5Da0
>>75
官公庁なんてそんなものよ。
役人と懇意の業者が色々もちつもたれつでやってるから。
87名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:37:47 ID:3Qnm3STzP
>>66
> >>63
> 従わないと保守切るって言われたのかも

そんときは損害賠償請求のうえ、他社に乗り換えればいい。

東京の図書館蔵書管理システム業界じゃ、「三菱? あそこで図書館システムなんて作ってたのか?」って言われてるらしいぞ。
88名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:38:19 ID:MQKyhzXt0
>>81
チケットぴあに電話掛けまくって輻輳起こしたやつは
全員タイホですね(笑)
89名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:38:29 ID:ggSx7n1U0
僕も、借りてるサーバに置いたcronで1時間おき〜平日の決まった時間に3回ぐらい
企業や公的機関のページを読みに行かせて蓄積してるけど、「了解を求める」なんて
考えたこともなかったな。
90名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:39:49 ID:BP+7p1jC0
Togetter - 「岡崎市中央図書館事件の顛末?」
http://togetter.com/li/43730

朝日新聞の中の人がクワクシをしています。
91名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:40:15 ID:kpQ9iulf0
>>75
散々言われてるが、そこがまさしく官公需の超時空腐敗伝説というやつだ (´・ω・`)
92名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:40:21 ID:Uv0jDkae0 BE:703008239-2BP(1029)
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/
これは・・・
国会図書館が逮捕される可能性があるってこと?
???
93名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:42:03 ID:3pYicTjeP
>>36
多分地元小中学校の校長の天下りポストなんだろうな
94名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:42:52 ID:KqoKkDup0
>>77
民間だと、検収で見つからなかった隠れた瑕疵に関しては、
あらかじめ契約で対応期間とか定めるんだけどね。
やっぱお役所は頭固いんだな。
95名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:43:11 ID:EQLJ7hTy0
MDISにシステムを発注を決めたのは図書館側なのだから、当然責任も問われる事になる
96名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:44:09 ID:8/LTBb590
>>66
保守契約期間中でもベンダーが一方的に保守契約解除できるのかねえ。
97名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:44:20 ID:x2SZY5VW0
>>81
過多(笑)
98名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:47:07 ID:wuw06c4VO
>>92
うわぁぁ
99名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:47:16 ID:ATM87+aLO
三菱は空港も止めるは図書館も不具合とか

どんだけー
100名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:47:19 ID:33p/z1dF0
>>85
落札額3188万円
http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka2060/keiyaku/koukai/kekka/kekka/070904-405.pdf

図書館運営事業電算システム運用経費 H20年度決算 1億205万円 H21年度予算 6880万5千円
http://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/11/pdf04/2009-0000003845.pdf
http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka2060/keiyaku/koukai/kekka/kekka/070904-405.pdf

残りの金の使い道調べたら面白いかもな
101名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:50:45 ID:nquJKCIR0
瑕疵のあるプログラムを放置したままWEB公開して
常識的に問題のない範囲でアクセスを繰り返すと逮捕される。
エロサイトの振り込め詐欺並に悪質じゃね?
102名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:51:34 ID:GdMktIom0
>>100
この入札の仕様書は手に入らないのだろうか?
面白いこと書いてありそうでとても見たいw
103名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:51:50 ID:KqoKkDup0
>>92

>robots.txtを置かないと一般のクローラが来ただけで支障が出てしまう

robots.txtでクローラを排除する是非はともかく、とんでもない糞システムだな。
104名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:52:15 ID:63WuqE8T0
WEBにちょっとアクセスしてサーバが落ちたとする。その原因はサーバのバグに違いないけど、
サーバが落ちて業務に支障が出たら、アクセスした人間は逮捕され得る。
105名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:52:26 ID:kpQ9iulf0
>>95
それよりも、アク禁BANで済ませるべきマナー違反に、あろうことか警察への被害届を出してしまったという
ソーシャルエラーの責任を問われるぞ、このトウフ頭館長は
これはたとえ、もし鯖缶まで三菱電機インフォメーションシステムズに丸投げしていたとしても、
逃げられない過ちだ

毎日桁違いの過負荷荒らしを食らってる2ちゃんねるで、FOX★がそれをもって警察に被害届を出したことは、
(犯罪予告以外では)ただの一度もないんだぞ
FOX★以下の糞野郎だ、この館長はよ
106名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:52:50 ID:fHtdtnVE0
【行政】 コンピューターウイルスを作成した段階で処罰できる「作成罪」などを新設 法務省、刑法改正案再提出へ 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281937853/
107名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:53:36 ID:Uv0jDkae0 BE:2109021899-2BP(1029)

闇が深そうだね コレ
108名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:54:08 ID:BP+7p1jC0
もう、「歩きだす時に左足から踏み出さなかったから罰金20万円」の世界。
109名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:54:27 ID:KqoKkDup0
>>104
三菱の中の人か?w

最近はソフトウエアの不具合をユーザに押しつける輩が多いな。
110〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/08/22(日) 00:55:01 ID:RiuNrw8M0
おもしろいな・・・今のところ何の文句もなく朝日に追い風が吹いてる
いや,別にかまわないけどさ。
過剰な追い込みじゃなくて丁寧な取材で少し包囲してみ
スレで予想されているように,もうちょっとボロが出てきそうな匂いはするな。

つうか,この力の入れよう・・・朝日,お前さん先にこの先の「なんか」
もうつかんでるんじゃないのか??
111名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:55:24 ID:7k955El+0
>>104
へえ、そりゃすげーわ
じゃあ俺も貧弱なWebサーバ立てて、アクセスする奴待って
落ちたら片っ端から被害届け出して逮捕ー!とかできるってわけか、へえ!
112名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:55:49 ID:5mfUkc4S0
誤認逮捕された人って結構長く拘束されたんだよな、ついてないよな
113名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:56:56 ID:aE3PLZJj0
>>104
人気のあるサイトとかにアクセスが集中してHTTPDがハングしたら誰かが貧乏くじ引いちゃうねww

ばーか
114名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:57:43 ID:0AUlKlE+0
>>112
自白さえ取れば有罪に出来る国だからな
だから容疑を否認する奴は20〜100日も拘留される
115名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:58:05 ID:sOFy6Vot0
>>102
情報公開の開示請求を出せば見られるかな。
記者も議員も動いてるから、メールで頼めば?

116名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:58:50 ID:33p/z1dF0
>>111
商売してないと業務妨害には出来ないから
写真撮影会でも主催してはどうだろうか
117名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:59:05 ID:1PedqFHA0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『ソフトに不具合はないと
思ったらいつのまにか不具合があった』
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
118名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:59:26 ID:EQLJ7hTy0
しょっぱいwebサーバ置いて、2chにurl晒して(エロ画像でもいいか)アクセスしてきたやつを片っ端から業務妨(ry
119名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 00:59:39 ID:KqoKkDup0
>>102

要求仕様:
1.善良な市民が逮捕されるような機能を具備すること。
以下略
120〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/08/22(日) 00:59:45 ID:RiuNrw8M0
>>108
地雷除去作業で完璧に終わったはずの地域で
除去のミスで地雷が一個残ってたけど
地雷を踏んだのは本人が悪いから
死んだ人の責任・・・みたいな話かね
121名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:00:15 ID:ggSx7n1U0
>>111
ならbaiduspiderは逮捕者でまくりだな。
122名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:00:43 ID:HzUAZjUF0
F5押すしか能のないチョーセンゴキブリは野放しなのに?
123名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:01:23 ID:DN1o2OG/0
朝日も偶にはいい仕事するんだなw
124名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:01:40 ID:wuw06c4VO
>>112
20日間勾留されてたね。
森のアホ息子なんか飲酒運転でコンビニアタックしても翌日釈放
125名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:02:24 ID:63WuqE8T0
ところで、これで何で20日間も延長拘置されたんだろ?
強酸系とか、変な宗教団体に所属してたとか、別件逮捕としか思えんのだが。
126名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:02:46 ID:7k955El+0
>>116
通販サイト立ち上げリャいいんだろ?
それで落ちたら、被害届けだしてアクセスログ提出すればいいだけってのが>>1だよな
すごいな愛知県
127名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:03:13 ID:3pYicTjeP
>>124
しかもあの事件って、森が運転するノ知ってて酒を勧めた人達は一切立件されてないんだよな
一般人なら普通にされることなのに
128名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:04:03 ID:iXOYopmCO
県警も三菱の関連会社とズブズブだよね
けど、やることはやってきちんと捜査欲しい
129名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:04:22 ID:KqoKkDup0
サーバを愛知県内に置けば、もし不具合があってもユーザの犯罪行為ということで
片づけられる。
これからIT系で流行るかもなw
130名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:04:31 ID:0AUlKlE+0
>>125
警察は基本的に容疑を否認する奴らは長期間拘留するよ
特にこういう警察が実体を把握出来てないような事柄だと、
犯罪起こしてるかも知れない、と言う疑念を最後まで捨てないからね
131名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:07:51 ID:JM+aZkCMO
>>125
男「だから俺は悪くないんですよ(お前らがしているような内容の主張)!」

警察「・・・だが自分でプログラム作って図書館のホームページにアクセスしてたんだろ?」

男「だからそれは普通の利用の範囲を超えないことなんですよ!」

警察「貴様!容疑を否認する気か(理解不能)!!」

男「だからぁ・・・」



(20日後・・・)

憔悴しきった男「ハイ、ボクガヤリマシタ・・・」

警察「犯人自供、マル、と」
132名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:07:54 ID:sOFy6Vot0
>>125
10日で落ちなかったのかな、今回は過失じゃ犯罪成立しないんだもん。
検察官もこんな事件の書類贈られてきて困っただろうな
それで無難に起訴猶予にしちゃったのかな
133名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:09:59 ID:63WuqE8T0
本の貸出/返却とか図書館の通常業務には支障が無かったらしいのに
そんなんで一般の社会人が20日も警察に勾留されたら、普通に人生狂うだろー。
愛知は警察も検察もアホなのか。
134名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:10:48 ID:F43HZgjq0
>>77
検収期間をすぎても瑕疵は担保しなきゃならない。
契約書に特別の定めが無ければ永遠に。
135名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:11:22 ID:EVEk4Owj0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100822k0000m040070000c.html

>しかし、図書館のソフトは05年に導入したもので、1時間のアクセス数が400回を超えただけでHPが閲覧できなくなるという古いものだった。

05年に導入とか理由になってないし。
いくらなんでも記事の誤りじゃないかと思うけど
事実ならひどすぎだろ。
136名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:12:32 ID:EQLJ7hTy0
>>131
この記者のtwitterによると、当時男性の妻が懐妊してたので気がかりだったのと
誰もこの事件を理解してくれないのではないかと不安になってたらしいよ
あと自営みたいだし、仕事にも相当な影響出てたんじゃないかな
137名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:13:44 ID:8LSOKT850
>>132
あ。
そういえば業務妨害は過失じゃ成立しないよね。
それなのに20日拘留で起訴猶予になってるってことは
鯖を落とす目的でやりましたと自白が強要された疑いがあるってことだ。

これはデカイな。
138名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:13:47 ID:x2SZY5VW0
>>134
プログラムは製造物責任を免れるのだよ、慣習でな
だから価値があるのに無保証・AS ISで提供できる
139名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:13:52 ID:JM+aZkCMO
>>135
1905年なら仕方ない
140名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:14:26 ID:S+23A9lj0
今回の件を電話で例えると
まず,窓口とリスト担当と外部の人がいて、窓口とリスト担当とは1000個の電話線がある

本のリストに問い合わせするとき
1 外から窓口へ電話して要求する
2 窓口の人がリスト担当に問い合わせ
3 リスト担当が返事する,そのまましばらく電話の受話器はあげたまま
4 返事を外の人に伝える

こんな感じ.しかも一回の電話で聞けるのは一冊分のみ
だから自動のコード組んで見たら,一人で1000個の回線使ったから逮捕
141名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:16:13 ID:t58KBNha0
>>135
Windows2000だってサポート外でもうバグの対応してくれないし。
情報業界はそんなものなんでしょ?
142名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:17:11 ID:KqoKkDup0
>>138
市販のパッケージソフトならそうだけど、この手の特注の業務ソフトは
契約書に瑕疵発生時の保証期間とか明記されてるのが普通だよ。
143名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:17:14 ID:S+23A9lj0
あ、1000じゃなかったっけ
その辺は適当に


下手すりゃgoogleのクローラーでも起きるよなこれ
144名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:17:47 ID:JM+aZkCMO
>>140
その例えは例えになってないだろ

やはり日本語文章に,や.を使うやつはおつむが足りない
145名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:18:25 ID:t58KBNha0
>>142
これパッケージソフトの話だぞ?
146名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:19:40 ID:x2SZY5VW0
>>141
保守契約してるならアップデートもしてくれないと.
147名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:19:42 ID:S+23A9lj0
>>141
いくらなんでもこれはない.
10年前でも明らかに早急に対処しないといけないレベル
148名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:19:48 ID:KqoKkDup0
>>145
保守契約もセットなんだけど。
実際当該不具合は改修してるしな。
149名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:19:48 ID:KIUbK1Ij0
>>143
だから、robots.txtで検索弾こうとした。
あと、電話の例えだと回線使うのが悪いって誤解するのが出る。
150名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:20:12 ID:Uv0jDkae0 BE:312448234-2BP(1029)
>>141
関係ない。契約がすべて。
151名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:20:34 ID:E7qlODesO
>>101

しかも、これって内容がほとんど『ブービートラップ』だよね。

エロサイトの架空請求以上に質が悪いと思うんだけど。
152名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:20:44 ID:KqoKkDup0
>>145
これはセミオーダーのソフトだからね。パッケージではない。
153名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:20:47 ID:Wc0D4Pl5P
さすがに図書館側は男性にごめんなさいしてるのかと思ったら、まだ悪質ユーザー扱いなのかよw
男性かわいそすぎる
154名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:22:00 ID:NobKWZpk0
館長、Twitterやってないかなw
155名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:22:17 ID:S+23A9lj0
>>149
例え悪かったな.

いくらなんでもこれはひどいな
しかもソースが公開FTPで公開ってセキュリティも糞もないなw
156名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:23:38 ID:t58KBNha0
>>146
>MDISは06年、不具合を解消した新ソフトを開発。東京都渋谷区など全国約45カ所に納入した。
>しかし、一部では旧ソフトが更新されずに使われ続け、広島県府中市で08年末、石川県加賀市で09年夏、
>大阪府貝塚市で09年末に閲覧障害が起きた。

不具合改修版は、別契約だってことでしょ?
SWのアップデート費用をケチってた図書館側が悪いんじゃないの?
未だにIE6使ってるようなレベルの話でしょ。
157名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:23:54 ID:x2SZY5VW0
>>153
それどころか「色々なソフトに対応していきたい」とかいう意味不明の回答から
「許可を得ないのは許せない」に転向
158名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:24:09 ID:nquJKCIR0
robots.txt無視するクローラーなんてたくさんあるだろ
159名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:24:39 ID:EQLJ7hTy0
男性に落ち度があるとすれば、「まさか市の図書館DBシステムが、そこまでお粗末な実装するわけないだろ・・」
と思ってしまったところ
160名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:25:18 ID:Uv0jDkae0 BE:1171678695-2BP(1029)
なんか 誰かのレスをやっと理解できてきたかも
すべての要素が ぐだぐだって感じに思えてきた。
161名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:26:58 ID:33p/z1dF0
>>135
95年ならともかく05年と10年じゃ大してネット利用に変革はないと思うんだが
国内だとせいぜい光が増えた程度
162名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:27:50 ID:S+23A9lj0
>>158
それならrobots.txtを守らないクローラー作った奴が捕まるなw
163名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:27:54 ID:H71FVo1N0
>>156
ハードウエアもセットで新しいのを購入になるんだよ
こういったシステムでソフトだけアップデートというのは(不具合修正以外では)無いから
164名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:32:11 ID:KIUbK1Ij0
>>161
ローカルで利用するためにクロールするってのも古くてな。
自動巡回ソフトの波乗野郎が販売されたのは1996年だ。
テレホマン時代、お世話になった人も多かろう。

5年前どころか15年近く遅れてやがるんだよw
165名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:32:52 ID:nkeUt8PD0
>>140

間違ってないが、
もうちょい、受話器を上げたままを強調した方がいい。

本のリストに問い合わせするとき
1 外から窓口へ電話して要求する
2 窓口の人がリスト担当に問い合わせ
3 リスト担当が返事する,そのまましばらく電話の受話器はあげたまま(★ 数十分)
4 返事を外の人に伝える
5 伝えた後も窓口の人<=>リスト担当への受話器は数十分経過するまであがったまま

これで、「1」が数十分以内に何度も繰り返されると、窓口<=>リスト担当の電話回線が1000本
くらいあっても受話器があがったままなのですぐに飽和してリスト担当へ電話ができなくなる。
166名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:33:07 ID:bQeoDqCW0
>>120
違うよ。
地雷除去を依頼したら「当社の超高性能システムで完璧に処理した」って言われたの実は全く処理できていなく、たびたび爆発する。
文句をつけたら「土地が呪われているからお祓いにお金がかかる」って無茶苦茶な言い訳されるも、
住民に「完璧に処理できた」って言っちゃった手前うやむやにしていた。
ところが一人の住民が投げたボールによって、たまたま爆発するのを目撃したもんだから、それを良いことにその住民をつるし上げて
処刑完了したところ。
167名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:34:19 ID:Uv0jDkae0 BE:1874686289-2BP(1029)
robots.txtとか
あんな性善説だけに依存した仕組みにどんな価値があるんだよ。
80年代のふるきよきインタ〜ネット文化の残骸でしかない。
こまるんなら自分らで作る。それがインタ〜ネット文化なんだが
誰でも入れる図書館に 頻繁に出入すると逮捕するとか勘弁しろよ。
逮捕するなら 交通法規みたいに 法律作れよ って感じ
168名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:35:09 ID:UHG7oUIt0
まあ冷静になってみれば、10分で1000回なら市レベルなら十分かもしれない。
彼はその10分で何回セッションはったかによる。100以上なら多すぎだよ。

でもそんなことはもうどうでも良くて、今や館長とMDISの関係の方が気になる。
169名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:35:43 ID:kpQ9iulf0
このシステム、入札でさえなく、三菱電機インフォメーションシステムズの随意契約だってよ・・・
神田大介に晒されてくやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww

そのうえ(産総研研究員の)立場的には擁護に回ってもおかしくないはずの高木ひろみちゅ神に、
デバッグされて官公需受ける資格なしと断罪され、赤恥かかされてくやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww

・・・でもここへきてなんと、三菱IS以上の無知無能トウフ頭、施主の大場館長が大炎上発言wwwwww
焼け落ちる前に非難の炎がそれてくれて、三菱ISうれしいのうwwwwww助かったのうwwwwwwwww
170名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:35:47 ID:I/LjUlg1P
>>159
それより気違いが館長やってる図書館を利用してたことが問題だろ
171名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:35:55 ID:F43HZgjq0
>>138
業者に騙されてるよ。
172名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:36:31 ID:x2SZY5VW0
>>165
上げたままなのは内線ってのを言わないと
外線=ネット回線と混同する
173名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:38:25 ID:lVAvaU3N0
1秒毎にリクエストwww
174名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:39:07 ID:x2SZY5VW0
>>171
なぜか慣習でそれが黙認されてんだよ
本来許されるわけがないのに
175名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:41:37 ID:nkeUt8PD0
まとめると、

本のリストに問い合わせするとき
1 外の人が窓口の人へ電話して要求する
2 窓口の人がリスト担当者に内線で問い合わせ
3 リスト担当者が内線で返事するが、そのまましばらく内線電話の受話器はあげたまま(★ 数十分)
4 返事を受け取った窓口の人が、返事を外の人に伝える
5 伝えた後も窓口の人<=>リスト担当への内線受話器は数十分経過するまであがったまま

これで、「1」が数十分以内に何度も繰り返されると、窓口<=>リスト担当の内線回線が1000本
くらいあっても受話器があがったままなのですぐに飽和してリスト担当へ内線電話(「2」)がで
きなくなる→電話がつながらなくなる。
176名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:42:29 ID:EQLJ7hTy0
あと捜査の段階で、この男性以外図書館の利用者少なくとも4人の個人情報が、
図書館から警察に引き渡されてたらしい
177名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:44:02 ID:Vee7fjsI0
>>176
ナニソレ
普通の利用者にとってはそっちのが問題じゃねーッ
178名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:44:44 ID:F43HZgjq0
>>174
売買契約書に損害は一切保証しないとかあっても法律上は無効ってことで
みんな騙されてる。(いや、みんな騙してるのか?)
179名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:45:33 ID:zmsFIEjV0
図書館もMDISも警察、検察もきちんと被害者に対して賠償するとともに
すみやかに対応に不備があった点をアナウンスすることと
警察は必ずこういった事件の捜査時に
実証を行うことを今後の対応としなければならない。

しかしまぁ無能すぎるのは警察だな・・・
180名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:46:13 ID:8LSOKT850
>>176
こえーなー。
181名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:47:41 ID:7k955El+0
>>176
図書館法に違反してないか?それ
182名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:47:45 ID:kpQ9iulf0
>642 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 14:07:23 ID:8yTD89aLP
>あれ?この事件って、名古屋のテレビや新聞で
>図書館に恨みがありとか、腕を試してみたかったとかの内容で
>報道されていたぞ。
>警察への取材でって下りだったから、警察発表が嘘だって事?
>だとしたら警察悪質だわ。

これは覚えてるぞ、俺も初期報道をヲチしていたからな
確か朝日ですらも当時は大本営発表の垂れ流しだった

マスゴミは国民に謝罪セヨ
朝日は引き続きおのが罪滅ぼしをせよ
マスゴミが失いかけた真の使命を、今からでも遅くはないから、取り戻せ
183名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:51:56 ID:F43HZgjq0

なんか、不具合が発生していたことを逮捕させれるまで知らなかったらしいし

逮捕された時には調書が既に用意されていたらしい。

冤罪事件の典型だ。

しかも20日間、拘留されたらしい。

本来なら裁判で堂々と戦って検察のメンツをたたきつぶすべきだったが、

人生を引き換えにそこまでは出来ないだろう。

気の毒なことだ。

ttp://www26.atwiki.jp/librahack/pages/16.html
184名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:54:05 ID:7k955El+0
>>183
館長はサーバソフトの不具合を知った後でも「男性のソフトに違法性がないのは認識していたが、許可なく繰り返しアクセスしたのが問題」と発言している件について
185名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:57:17 ID:3mz0kwrS0
これ『市立』図書館だよな?
岡崎の市長からの反応がなんもないけど、どうなってんの?
随意契約も市長の判子いるんじゃねえの?
186名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 01:58:29 ID:SSm3hVefP
>>184
今からでもいいが許可の求め方や繰り返しの回数制限が何回までなのかHPで告知しろと
187名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:05:01 ID:EQLJ7hTy0
ここらへん。細かい流れは記者の発言を前後追って確認してくだしあ

http://twitter.com/kanda_daisuke/status/21720327555
MDISはアクセスログをまとめてCD-Rに焼き、
4月5日と8日に岡崎市立図書館に渡しています。図書館はその後、
県警の捜査照会に応じる形でログを渡しています。被害届を出す前です。
http://twitter.com/kanda_daisuke/status/21720442492
岡崎市立図書館はアクセスログと一緒に、
「さくらインターネット」ドメインのメールアドレスを登録していた利用者4人の
氏名、住所、電話番号、生年月日などの情報も、県警の照会に応じて任意で提出しています。
188名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:12:22 ID:INJCfS060
>>2
>愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、
>捜査に問題はない」としている。
なんかこれおかしくね?
支障があったから捜査がスタートしたのはいいとして
不十分な捜査で誤認逮捕されたわけだろ。
三菱とかにもまともに捜査してないってことで
捜査が手抜きで問題があったてことだ

189名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:13:42 ID:x2SZY5VW0
>>187
>利用者4人の
>氏名、住所、電話番号、生年月日などの情報も、県警の照会に応じて任意で提出しています。
これは違法行為じゃねーの?
190名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:15:24 ID:F6bywJUQ0
図書館職員の個人情報保護はあっても、利用者の保護は全くないってことがわかった。

とりあえず岡崎市民はそれを理解してんだろうか?
191名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:16:39 ID:QFJPlkDm0
なんで無関係の4人の個人情報まで開示してるんだ?
192名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:16:59 ID:EQLJ7hTy0
あれ、スレが分散しちゃってるのかな?朝日の新記事が出る度にスレ出来ちゃってる・・
どこに行けばいいのやら
193名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:21:19 ID:7+PNJ3QA0
図書館ごとき攻撃してあっさり捕まるくらいならもっとデカイとこ狙うわな
194名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:24:26 ID:kpQ9iulf0
>>189
とりあえず日本図書館協会は問題視している
このスレに出ている疑問には、神田大介のTLでその大半が答えられてるな、必見だ

神田は逮捕直後に、朝日新聞が他社と同様にケーサツの大本営発表垂れ流しで、
librahack(39歳)の名誉を直接毀損したのが自分らマスゴミであったことも認め、謝罪している
神田は許す、エラーはこれから取り返せ (`・ω・´)
195名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:36:43 ID:aeKDUXFn0
館長は開き直ったか。どうしようもないな。
196名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:40:29 ID:kpQ9iulf0
とりあえず神田大介と高木ひろみちゅんとこは読んどけ
あと#Librahackタグも (工作員もいなくはないが、ここよりは少ないwww)

http://twitter.com/kanda_daisuke
http://twitter.com/HiromitsuTakagi
197名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:40:39 ID:Uv0jDkae0 BE:1171679459-2BP(1029)
被害届を出す前に なんでそんなことが出来るの?
そういうものなの?
198名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:44:19 ID:Uv0jDkae0 BE:729045247-2BP(1029)
任意で提出 任意だよ 任意。

>>190
おれは、システムの個人情報管理そのものが気になっている。
そもそもanon-ftpにモノがあること自体おかしくて
どういう管理体制なんだってこと。普通あり得ない。
199名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:45:56 ID:5lh5PrfY0
>>194
そういうところあるのか
俺も日本図書館協会にメールしておこう
200名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:49:41 ID:INJCfS060
>>190
岡崎市って前も派遣労働者が相談に駆け込んだとき
その派遣元に相談者の名前と相談内容を報告してたところだから
プライバシーなんて関係ないところらしいw
201名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:51:20 ID:Uv0jDkae0 BE:364522272-2BP(1029)
>>188
捜査は問題ないんだよ。 逮捕については言及していない。
そういう言葉遊びだと思う。
202名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 02:53:27 ID:hqZVsld9O
誤認逮捕じゃなく起訴猶予にしたの?
一生ついてまわるぞ?これ
三菱、図書館、警察どう責任とんの?
203名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:06:20 ID:Tov8qGqPO
愛知キモヲタ多すぎワロタw
204名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:08:39 ID:kfBC2j8K0
図書館の新着情報を毎秒チェックするとか、それはそれで病気だよね。
205名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:09:19 ID:INJCfS060
>>202
逮捕はされてる
そのあとに起訴猶予
206名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:17:51 ID:SSm3hVefP
>>204
毎秒じゃなくて毎日だよ
あんたの方が病人
207名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:21:11 ID:Iol4Wwgh0
岡崎市じゃぁ、三菱には逆らえませんよねぇ。やっぱり。
まぁ、図書館の館長も言うに事欠いて
「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、
図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」
だの
「図書館側のソフトに不具合はなく、図書館側に責任はない」
だの、言いたいこと言っちゃってますが、単に
「図書館のソフトは蔵書データを呼び出す電算処理を
継続したままにする仕組み」
が問題なわけで、これを見つけられなかった図書館側の受け入れ検査が
なってなかったってだけの事。
「処理が継続する=DBとWebサーバのセッションが切れない」ってこと
なんだろうから、な〜んにも知らないド素人が作っただけってことか。
そもそも、情報発信源がな〜んにも知らないんだから、
正しい情報が出てくるわけはないか。。。
出てくるのは自己保身ばかり。

ソースはここ。
ttp://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210009.html
208名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:28:26 ID:S3GPJ9Oc0
この逮捕された人可哀想
逮捕時の指紋も写真も処分しないんだぜ・・・
209名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:28:51 ID:kpQ9iulf0
>>207
岡崎って三菱電機の工場あったか?
愛知でも名古屋に(扇風機だったか産機だったか造ってる)ちんけな工場があっただけと思ったが?
電機以外の三菱の事業場あっても、電機がデカイ顔はできんだ炉
210名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:39:01 ID:Iol4Wwgh0
>>209
車屋さんがあるじゃないですか。
グループ企業なんだから、そのあたり、支援してもらっている親会社に
文句言っちゃうと、閉鎖とか、いろんな意味で問題が起きる訳で。
しかも、グループの一翼を担っているわけですしね。
岡崎、三菱自の企業城下町ですよ。。。
211名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:42:24 ID:XvDiY47Q0
どうもこの入札の不自然さは気になるね。
議員バッジ使って入札を操作したような不自然さが。
212名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:48:40 ID:kJ8LKX8kO
どこぞの地方自治体が同じような手法で2ちゃんから情報を取得してたよなw
そいつらも逮捕しとけw
まさか役所がデータを取るのはOKで民間はダメという法律でも脳内で作ってんのか?w
213名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:53:38 ID:ecWr3YJ10
>>202
本人が認めちゃってるからねえ・・・
http://librahack.jp/okazaki-library-case/conclusion.html

まあ心情を深読みすることもできるが
214名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 03:59:11 ID:ti5ktylo0
>>213
毎日新聞の
>県警が25日に自宅を家宅捜索した際も自動アクセス中だったという。

これはどっから持ってきた情報なんだよw
215名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:17:22 ID:4DhgZJlJ0
>>214
電波
216名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:24:28 ID:o1OINyAb0
>>36
だったら公開するなボケ
217名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:42:04 ID:y94Thul60
館長、写真だけ見たら頭柔らかそうな面してるけどな。
見かけだけかい。
218名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:42:13 ID:e3VDciiPP
どんなツラして、これアップロードしたんだ?

http://www.library.okazaki.aichi.jp/robots.txt

こんなrobots.txtはじめてみたw
家の間取りを泥棒に向けて全公開か・・・まずいだろ、これは。
219名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:45:33 ID:JNblNOrW0
朝日は毎日叩きたいってことなんかな・・・
ようわからんなこの頑張りようw
220名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:46:21 ID:q90ZMjCp0
ところでシステムに不具合があったら
落としまくっていいものなの?
この会社社長の男に悪意?犯意?がなかったかどうかなんてわかんないよね

としょかんのしすてむがあまりにもとろくさくてむしゃくしゃしてやった
かもしれないじゃん
221名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:47:13 ID:HnJI+AYZO
携帯からアクセスしたら逮捕されるかな?
館長にメールで許可取ってからのほうがいいかな?
でも勝手にメールしたら逮捕されそうだな
電話したほうがいいかな?
でも勝手に電話したら…
222名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:48:48 ID:7ig996IUP
>>218
うわぁw
223名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:49:44 ID:o1OINyAb0
>>218
クソワロタwこれはひどいw
224名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:49:55 ID:q90ZMjCp0
クロールするまえに許可とる(許容可能なアクセス頻度を問い合わせる)だけで逮捕されずに済んだのにね。
かわいちょ。
225名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:50:37 ID:xh7VuRh9O
館長の「違法性なしはしってたが、許可なしが気に入らない」「うちのソフトにバグなんてあるわけないお」
この発言で完全に真っ黒になっちまったな
まさに語るに落ちる、冤罪の歴史がまた一ページ
226名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:51:11 ID:5h1m4zTo0
yahooとかから毎日データ取ってる俺も逮捕なんかな。
ちょと心配になってきた。逮捕するより接続をブロックしたりしてくれよ。。。

つか違法性が無いのを知りつつ被害届を出したってのは虚偽告訴罪に近いものを
感じるよな。
227名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:53:01 ID:Tov8qGqPO
愛知の人ってほんと公務員嫌いだよね

まぁ田舎に行けば行くほど、民間との賃金格差が広がるっていうから
嫉妬するのも仕方ないのかもね
228名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:53:11 ID:gahj51v80
致命的なバグなんだから既存ユーザにもアップデートしろよ。
旧ソフトで何回も落ちてるのに
「ホームページが閲覧しにくくなるのは、コンピューターの性能が低いから」と誤魔化しやがって。

逮捕前もログみただけで原因わかってたんだろうに
229名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:54:44 ID:8NoaCTjL0
>「ホームページが閲覧しにくくなるのは、コンピューターの性能が低いから」と誤魔化しやがって。

たぶん文書回答では絶対行ってないんだろうな…
電話口の録音とか残ってたら楽しいことになりそうだ
230名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:54:52 ID:7ig996IUP
>>220
落とす以外の目的で使って勝手に落ちる分にはどれだけ負荷をかけても
問題ないでしょ。
個人的には落として差し上げた方が今後のためだと思いますが捕まりた
くないからw
231名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:55:31 ID:UvV5rg3b0
>>218
User-Agent: *
Disallow: /

の2行だけでいいんでないの??
よくわからんがw
232名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 04:59:38 ID:+jzBsPGlP
■業界トップのTRCが指名に入らず、「8社指名で6社辞退」の不可思議な入札
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka2060/keiyaku/koukai/kekka/kekka/070904-405.pdf
-----------------------------------------------------------------------
指 名 競 争 入 札 結 果 表  第1回入札書記載金額

(1位)三菱電機インフォメーションシステムズ梶@中部支社 31,880,000
(2位)潟Aクロックス 45,000,000
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(辞退)名菱電子
(辞退)西日本電信電話梶@名古屋支店
(辞退)日本ユニシス梶@中部支社
(辞退)中部テレコミュニケーション
(辞退)日本電気梶@中部支社
(辞退)富士通梶@東海営業本部
-----------------------------------------------------------------------
> 3347万円のシステムが、1.6件/秒の処理[←逮捕容疑]で落ちるのか・・・・・
> おまけに、この業界トップのTRCが指名に入ってなくて
> 8社指名で6社辞退ってどんだけw

なんかあやしくねーか?w

■毎日の記事によると実際は1.6件/秒の処理どころか
実際は0.11件/秒→6.6件/分 の処理で落ちる仕様だったw

ttp://mainichi.jp/select/today/news/20100822k0000m040070000c.html
1時間のアクセス数が400回を超えただけでHPが閲覧できなくなるという古いものだった。
233名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:00:48 ID:PHY9TyAD0
ZmEuうぜえええ
234名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:01:05 ID:7ig996IUP
>>220
> この会社社長の男に悪意?犯意?がなかったかどうかなんてわかんないよね
状況証拠しかなければ裁判官が心証で決めて問題ないよ。
235名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:01:16 ID:4DhgZJlJ0
>>230
落ちてしまうことを認識してるとかだとグレー
刑事はともかく民事で来たら多分負ける
236名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:02:02 ID:e3VDciiPP
>>226
俺は、ヤフーの天気予報ページを1時間ごとに取得し、
ユーザの晴れ・曇り・雨のクリック数の集計比率が変化したら
気象庁の天気予想図を添付して携帯電話にメール発射して、
けっこう便利に使ってる。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html
>東京(東京)の今の天気を教えてください。※3時50分〜4時50分の実況数

こんなのも取得頻度によっては突然逮捕対象になるってことか。
恐ろしい時代だ・・・
237名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:02:25 ID:BNsWDvF40
>>232
毎日の記事は数字周りが何かあやしいな
どういう根拠で出てきた数字かわからん
つか別に古さが原因でもないし
238名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:03:53 ID:q90ZMjCp0
>>226
IPアドレスでブロックはしたらしいお
でも、この会社社長はブロックされたのに更に別のIPでアクセスしたの
そういうのが3回あったので警察に不審がられたのでしょ

>>230
落とす目的じゃあないかもしれないけど
図書館のサイトなんて落ちたって構わない と思ってたかもしれないよね

ここみてるとインターネット界の人って
「公開しているんだから落ちるサイトの方が悪い」
というのが暗黙の了解みたいだから

でも一般人の図書館の人と警察にはそういう意識はなかったと
そういう感じなのかな?
239名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:10:01 ID:7ig996IUP
>>235
そんなの実際に落として内部サーバーエラーを見ることを複数回
やるまで自分が原因だなんてわからないお

>>238
どのみちIPアドレスでブロックするには時間間隔が開いてるでしょ。
数時間開けてアクセスしてもIPが変わらない方が珍しいんですけどね。
240名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:10:58 ID:64Feqfhb0
「(恥ずかしくて)コメントできない」
241名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:11:06 ID:zGeo0xxa0
図書館は謝罪と賠償したの?
242名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:12:03 ID:UvV5rg3b0
>>238
IPアドレスでブロックしたとかどこの情報だ?
妄想か?
243名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:12:14 ID:BNsWDvF40
>>238
落ちるほうが悪いのか落とすほうが悪いのかは、常に決まってるわけではない
あくまで定量的に判断して、こんなもんを攻撃と認識するほうがおかしいって事
244名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:13:07 ID:JgiBpURl0
>>238
なぜみんなサイト側が悪いと言っているかわかろうともしてないだろ
245名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:13:34 ID:xh7VuRh9O
糞公務員によるとんでも罠サイト開設
違法性なしでも前歴者にしたてあげる20日拘留の密室パワー

ほんとこいつら存在こそ違法だろ
246名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:14:57 ID:q90ZMjCp0
>>239
クロール用のさくらと(これがブロックされたとき社長はさくらにやられたと思ったらしい)
自宅いんたーねっと用のと
会社からやったんだと思ったけど

247名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:16:24 ID:w9HTAkW30
不正なパケットを送りつけてくるならともかく、リクエスト自体は正常だったんだよねコレ
248名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:16:59 ID:zGeo0xxa0
サイバー攻撃してないじゃん、ただのへービーユーザじゃん。
249名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:18:43 ID:o1HAdr9D0
アクセスの許可ってHTTPそのものだよな
人間どうしでやらないとダメって何時代の人間だ
大体この無知なおっさんが許可だされてだめ、いいを判断するために
利用者から聞き出す情報よりHTTPが処理する内容の方が何倍も多くそれも一瞬だろ
250名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:18:50 ID:7ig996IUP
>>238
まとめwikiを見る限り、落ちたのは最初の2日(2回)だけですね。
それでlibhack氏が原因を知るのは無理だと思う。
251名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:20:47 ID:q90ZMjCp0
>>242
高木ひろみちゅがツイッターでかいてたもん

>>244
いや、わかるけど
図書館員とか警察にくらべたら
クローラー作ったWEB関連会社社長のほうがプロでしょうよ
社長側で配慮すべき事柄だってあったんじゃないのってことよ
252名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:24:48 ID:1XDjdaKc0
>男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊借りていた。

市の施設なのにプロのコンピュータ技術者が読むような本があるのか!スゴイ。

うちのの田舎も市を名乗っているが主婦と小学生向けの本ぐらいしかない、
科学・技術関係はほとんど全滅、ていうか係員が科学関係を非常に嫌っていると
いうとんでもない状態。
253名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:25:35 ID:BNsWDvF40
>>251
配慮したからクローラにしちゃずいぶん行儀のいい設定になってたんでしょ
そしたら先方の欠陥が想像の斜め上を行ってたと
254名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:25:55 ID:zGeo0xxa0
警察は不確かな通報で通信の秘密、個人のプライバシーを侵害したの?
255名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:26:19 ID:w9HTAkW30
>>251
プログラムを書いたのは、図書館員ではなくその道のプロ
警察は逮捕権を持つプロなので、「プログラムの知識が無い」ということは
プログラムの作成を拒む理由としては十分だが、逮捕権の行使を誤っていい理由にはならない
256名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:26:19 ID:JgiBpURl0
>>251
サービスの提供の受け方や通信のやり方に限って言うと充分サーバーに配慮したやり方である。
悪意であろうが犯罪に関わっていようが上の一文だけは否定できないと思うのだが、
具体的にどこが悪いと?
257名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:26:43 ID:7ig996IUP
>>242
これでしょ?いきなり妄想呼ばわりするのは失礼ですよ。

> 三月三十一日,岡崎市立中央図書館が 利用者のアクセスではないと判断 し,さくらインターネットのレンタルサーバからの アクセスを遮断。
> ttp://www.nantoka.com/~kei/diary/?20100806S1
> ttp://twitter.com/tetsutalow/status/18797289839
> ttp://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/19326568552
> ttp://twitter.com/kanda_daisuke/status/21728636211

>>251
お金にもならないのによそのdb close抜けなんて心配してられませんよ。
そんな暇があれば自分の仕事するでしょ。

>>252
大きな図書館なら購入希望カード書けばたいていは入るでしょ。
あまり変なのはダメだけど
258名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:27:32 ID:q90ZMjCp0
>>253
本人はそうは書いてないよ

限られた予算(税金)で運営されている公共施設のサービスに、大手企業のサービスと同じような感覚でアクセスしてしまった、
相手サーバのパフォーマンスを自分勝手に予測し、レスポンスに気を配らなかった、
相手サーバからのレスポンスHTTP500を細かくハンドリングせず単にスキップだけしていた、
固定IPのレンタルサーバ(3月14日から3月31日、cronで起動)と、プロバイダより割り振られるIPの自宅や実家(4月2日から4月15日、Thinkpadを持ち運んで自宅と実家から手動で、日毎にどちらか一方から)、合計3カ所からアクセスしていた、
などなど私に配慮が足りないことが多かったからです
259名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:29:10 ID:D/ur/EbUO
>>252
他のジャンル目当てだろw
必要な物は揃えてるだろうし

図書館側はコアな常連をやってしまった訳か
260名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:30:07 ID:7ig996IUP
>>253
それは逮捕された理由であって、有罪であるべき理由じゃないと思いますけど
261名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:30:22 ID:0Ap9d0Lf0
>>258
そりゃ警察に20日間拘束されて拷問後だから
よほどの人間じゃない限り弱るよ
262名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:30:46 ID:xh7VuRh9O
被害男性に欠けていた配慮というなら世の中にはとんでもない無能管理者とゴミ業者と糞警察がいて
パラノイアで逮捕されないよう役所サイトのアクセスは年一回ぐらいにしとけってことだな
アクセス速度はむしろ低速だった
263名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:30:58 ID:gahj51v80
■図書館
図書館側のソフトに不具合はなく、図書館側に責任はない。
男性の自作プログラムに違法性がないことは知っていたが
図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ。

■三菱
社内で情報の共有が不徹底だった。(不具合を隠している)
男性が逮捕されたことについては「コメントできない」

■警察
プログラムの意図を逮捕前に把握していなかった。

■産業技術総合研究所の高木浩光、大手の情報セキュリティー会社「ラック」など
いずれも図書館ソフトに不具合があると答えた。男性のプログラムは違法性がなかったという。

■男性
自分の配慮不足で申し訳ない(DB不具合が表にでる前)
なぜ不具合が放置され、捜査機関は見抜けなかったのか。今後も同じような逮捕が起き得ると思うと恐ろしい。
264名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:31:37 ID:1YO35EvQ0
起訴猶予は無実じゃない。お前犯人だけど見逃してやる

この人に罪が有るなら過失により物こわしちゃった程度じゃないか
そういうの途中で切り替えてくれたりしないの?日本は
265名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:32:00 ID:W44gl+RS0
>>251
アンタのレス斜め読みしたけど、全然分かってないっぽいの丸出しなんだけどw
自分のレス読み返してみろよ。めちゃくちゃだから
266名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:32:53 ID:8NoaCTjL0
>>263
朝日記者のtwitterによると
三菱は公式回答では今でも「欠陥だ」とは言ってないらしいよ
ただ、アクセス許容数が少なかったことは認めているらしいが
267名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:33:10 ID:BNsWDvF40
>>258
本人の不利益になるといけないからあまり言いたくないが
心の底から素直に謝ってるように読めるのかそれ
268名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:35:05 ID:u7sojE89P
>>12
ちょw
ftp鯖に?!wwww
269名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:35:51 ID:q90ZMjCp0
>>265
どのへんが?
270名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:36:00 ID:0Ap9d0Lf0
IISでFTPサービスONで放置って相当珍しいよな
271名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:37:00 ID:zGeo0xxa0
業務妨害使えばなんでも逮捕できるじゃないか…。
272名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:37:04 ID:Kwmf6DL80
>>270
2000Serverはデフォでそんな構成になるんじゃなかったっけ?
273名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:37:39 ID:f/RD27NS0
問題は、館長がこのような行為をする市民を
最初から犯罪者と決め付けてかかるような人間だった、
ということだな。
最近の常識についていけない、適切な資質を持ち合わせていない人間でも
長となれる人事システム、これが問題。

適切な能力があるかどうかではなく、単なるポストとして
役職を割り当ててるのが問題。
失業者の中から有能な人間を探し出したほうが
よっぽど安く、100倍市民のためになる仕事をすると思う。

市は自分たち公務員のポストを保証するのが大切なのか、
市民へのサービスが大切なのか、どちらが大切であるのかを
はっきりと回答すべき。
274名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:38:44 ID:W44gl+RS0
>>269
全て。

そもそもこの図書館のサイトの作りの何が問題か全く理解してないところ。
一般に公開する、しかも官公庁のサイトで何を満たさなければならないかを全く理解していないところ。

つか、普通にど素人でしょ。あんた。
275名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:40:37 ID:7ig996IUP
Anonymous ftp鯖なqqq
276名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:40:41 ID:KnELT1HZ0
高木氏のHPに福岡の図書館のソースが一部のってて笑った。
月曜から緊急対応だろうなw
277名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:40:44 ID:y94Thul60
朝日はウンコだけどこの件はホントGJだわ
岡崎市はこの程度じゃ先は見えてるわな、ホント。
278名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:41:47 ID:q90ZMjCp0
>>274
図書館って官公庁だったの?

ど素人だから、ど素人感覚でインターネット界の人の傲慢さが不思議だなあと思って書いていますが?
279名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:41:53 ID:f/RD27NS0
>>266
つまりそれが三菱の「公式」の実力だと世の中に宣言してるんだろう。
同じような不具合があってもそれは三菱では不具合とは認めません、
それを理解して発注してね、ってこと。
恥ずかしいことだ。
280名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:42:08 ID:JgiBpURl0
>>258
私の感覚ではそんな配慮してサービス受けてる利用者はほぼ皆無だと思いますが
あなたの感覚ではどうですか?
281名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:43:00 ID:7ig996IUP
MDIS社員さーん見てるー?w
282名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:43:30 ID:0Ap9d0Lf0
>>277
てかこの神田大輔?っていう記者の個人プレーだろうけど
こういう魂持ってる記者が(あの朝日に)いたのは感心
283名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:43:57 ID:8NoaCTjL0
>>276
高木氏は朝日記者に話をしたらしく
その後いつのまにかアクセスできなくなったらしいよ。

まぁ、常識的に考えれば、朝日記者がソースコードを取得して、
そのあと他の報道機関に横取りされたくないから
篠栗町に通報してアクセスできなくさせたんだろうな
284名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:46:14 ID:W44gl+RS0
>>278
ごめん、ナニ言ってるのか本気で分からないw

最近、+はこんなのばっかなのか?
285名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:47:47 ID:0Ap9d0Lf0
>>283
最初朝日がプログラムを不正取得して分析させたんだと思って憤ったんだが
まさかの匿名FTP鯖でソース公開してくれてたって聞いて安心したw
286名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:47:49 ID:dLaR/M4i0
>>26
ってか、捜査なんかしてないよな。
被害届を受理し、なにも考えずに逮捕状を取っただけ。

そうで無ければ、一秒に一回程度のアクセスでサーバーが落ちるなんてあり得ないことはすぐに分かるはず。
愛知県警ハイテク犯罪課はITパスポートレベルの能力も無いのかね?
287名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:47:53 ID:kEAgt6iM0
>>273

館長が普通レベルより能力のない人だってのは確かのようだが
岡崎警察が特高の真似してるのには笑った
288名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:49:38 ID:W44gl+RS0
>>287
日本がまともな法治国家じゃないってのは何年も前から知っていたけどな。
289名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:49:45 ID:W5ODgtY90
ごめんなさいしろよ、警察と図書館
290名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:49:48 ID:q90ZMjCp0
>>280
「一般利用者」の範疇にクロールだのスクレイピングだのをする人を入れる感覚が不思議だなって思います

クロールしたい人たちのことを配慮してサイトをつくるのかどうかって
まさにいま過渡期じゃないのって思うんですよね

だから、素人に近い図書館員の人が、クロールなのか攻撃なのか解らないのも仕方がなくて
この事件をきっかけに整備されていけばいいんじゃないの?

利用案内に「クロールする場合はn秒に1アクセス以下にしてね」とか書いていないサイトは
クロールされることを想定してないんだなと考えたらいいのでは?って思うのっておかしいですか?
291名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:50:07 ID:xh7VuRh9O
傲慢ときたか、さすがに失笑ものだな
292名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:50:19 ID:kEAgt6iM0
これって館長と岡崎警察を偽計虚偽申告で起訴しなきゃいけないマターじゃないか?
293名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:50:42 ID:PHW1CXH+O
馬鹿に権力を持たせると怖いな
294名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:51:02 ID:7ig996IUP
>>278
その解釈は逆
インターネット経由のユーザが自分に都合が良いようにアクセス
してくれると考えるような傲慢は図書館長の発言でしょ。

インターネット技術者は鯖を作るときも自分がアクセスする時も
自分で守らなきゃいけないことをむしろ謙虚に理解してますよ。

>>286
一般市民が警察に言ってもろくに相手にしてもらえないけど、
館長の肩書きがあればよくわかりもせずに動くってことですね。
295名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:53:22 ID:W5ODgtY90
逆に訴えてやれ、このクズ権力者どもを
296名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:55:01 ID:gahj51v80
> MDISは直後にアクセス記録から原因を把握していたが、
> 図書館側に他の図書館で同じような閲覧障害が起きていたことを伝えていなかった

不具合と認めたくないなら、逮捕前にログを見たこの段階で
許容値の調整ということでアップデートしろよ
297名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:56:07 ID:q90ZMjCp0
>>294
図書館長の方は傲慢というより無知なのかなと思います
298名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:56:35 ID:W44gl+RS0
>>294
そもそもDDosみたいな事されたのならまだしも、一人からのアクセスでシステムが落とされる設計ってだけで
Webシステムの場合はシステム側に瑕疵があるのが業界の常識。
サービスを維持する工夫が全くないってだけで、もう欠陥といえる。

どんだけ無知だか知らないが、なにヌルい事言ってんだか。
299名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:56:35 ID:f/RD27NS0
図書館の館長の資質を見張り、
その資質が不足していると判断されたときには
交代を要求するのも市民の責任だろ

そうやって世の中は少しずつよくなっていく
300名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:57:20 ID:3zgCdmWQ0
>>1
これさ、今回の事例の逮捕拘束が問題ないと言い張るのなら、
今後この逮捕された人と同程度のアクセスをしただけで
岡崎警察はキチンと捕まえていくんだろうか?

山ほど逮捕者が出ると思うが…、
301名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:58:21 ID:0Ap9d0Lf0
>>296
ふつうそういうの見つけたら少なくとも闇改修とかするよな
302名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:58:58 ID:7ig996IUP
>>290
> まさにいま過渡期じゃないのって思うんですよね
いやいや、クロールなんてhttpが生まれた時から存在しますから

> だから、素人に近い図書館員の人が、クロールなのか攻撃なのか解らないのも仕方がなくて
攻撃かどうかわからないから逮捕させるっておかしくないですか?
わからなければ聴けばいいんですよ。聴かないのは傲慢な初心者です。
303名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:59:04 ID:BNsWDvF40
>>290
解らないなら、自分の無知を認めて解る人に聞けよ
304名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:59:28 ID:lJ37NDpJ0
>>278
この件での関係者は「容疑者」「図書館」「三菱」「警察」の4者いる
俺は「図書館」については、そんなに悪くはないというか、少し同情はしているよ
要はIT知識に欠けてたから、業者からぼったくられたってことだから
それはそれで批判される事かもしれんが、少し別の次元の話だと思う

問題は、ぼったくりで金取ってで糞システム組み上げた「三菱」と
IT知識欠けてるのに逮捕権なんて物騒な力を振り回せる「警察」の2者
IT社会をもっと推進していく上で、この2者を問題視するのは必要
305名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 05:59:30 ID:f/RD27NS0
図書館長は、一度役職を退いて
逮捕された会社員への償いと
今の社会に必要な能力をもう一度身に着けなおしてから
もう一度挑戦すればいいよ。
306名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:00:12 ID:8NoaCTjL0
>>290
このサーバの問題は、クロールに限らず
数十人程度が一般的な利用をしただけでも落ちるんだよ。

たとえば岡崎市の学校で
情報の授業で「図書館で好きな本を検索してみよう」という課題が出たとしよう。
でまぁ、1クラス40人、1人平均10冊は本の情報を見るとしよう。
これだけでサーバーがダウンするんだ。
307名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:01:37 ID:q90ZMjCp0
>>299
つか、図書館でWEB経由で貸し出し予約とかやめたらいいんだよ

>>298
業界の常識が一般には認知されていないのが今回の問題ですよね
ということをさっきから書いているのですが・・・
308名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:02:13 ID:rmLMcUVd0
起訴猶予もなにも誤認逮捕じゃねぇの?
このままだと愛知県の男性(39)に逮捕歴ついちゃうんだけど
309名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:02:28 ID:W5ODgtY90
利用者逮捕してばかじゃねーの?
図書館に悪意もってたわけじゃないし
プロキシかましまくったわけでもねーし
頭わいてんの?
310名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:02:52 ID:7ig996IUP
>>307
認知してない一般に問題があるんですよ。
知らないのはしかたない。聞かないのが悪い。
311名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:04:16 ID:W44gl+RS0
>>290
いちいち突っ込んでみるか。

>「一般利用者」の範疇にクロールだのスクレイピングだのをする人を入れる感覚が不思議だなって思います
思ってていいよ。一人でw この1行で「Webで公開する」って事がどういう事だか全く理解できてなくてワロタ

>クロールしたい人たちのことを配慮してサイトをつくるのかどうかって
>まさにいま過渡期じゃないのって思うんですよね
もうそんな過渡期は10年以上前に終わってるから。

>だから、素人に近い図書館員の人が、クロールなのか攻撃なのか解らないのも仕方がなくて
>この事件をきっかけに整備されていけばいいんじゃないの?
わからないなら専門家に聞け。
分からないから逮捕しました、と同義だってわかって言ってるか?


>利用案内に「クロールする場合はn秒に1アクセス以下にしてね」とか書いていないサイトは
>クロールされることを想定してないんだなと考えたらいいのでは?って思うのっておかしいですか?
普通にそんなのシステムで組み込めるわ。twitterの仕組みでも勉強しろ。


総じて、あんた口出さない方がいいよ。
312名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:04:29 ID:JgiBpURl0
>>290
クロールだのスクレイなんとかとかいう用語を知らない自分はあなたよりは一般利用者に近いようです。
想像で書きますがどっちもクラサバ機能の利便性を高めるための技術で誰にでも必要なものと考えます。

技術を使われたのか攻撃されたのかを判断するのはそのサービスの運用者でイコールしろうとの図書館員
では無いと思います。

サイトに使用条件を明記するのは賛同ですが、守らない人がいることを前提にして安全なシステム作るのは
運用の基礎だと思いまする。
313名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:04:51 ID:5h1m4zTo0
館長の次の行動は、FTPからソースを取った高木を不正アクセスで被害届提出だろう。
314名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:05:30 ID:8NoaCTjL0
>>307
ちょちょちょ、ちょっとまって
「一般に認知すべきだけどまだ認知されてない業界の常識」って
一体なにを示してるの?

一般の人に何をどう言う言葉で伝えておく必要があるの?

>>306みたいな状況って一般の人は欠陥だと思うよね?
わざわざ伝えなきゃいけないことなの?
315名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:06:51 ID:3pHm1r/UO
また三菱によるリコール隠しかよ。
316名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:07:05 ID:E7qlODesO
>>290

だったら自分の無知を認めて、これから勉強するなり詳しい人に教えを請えばいい。それは何の恥でもない。

それをしようともしないで独りよがりなオレ様理論を振りかざすのはただの愚鈍。
317名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:07:23 ID:bfCIetSQO
無実の人を逮捕沙汰にしたあげく、
無実と分かっても更に謂われの無い非難を浴びせるとは。

あとあんま関係ないが、図書館職員でも司書じゃない人が大多数。
役所内の人事異動で図書館勤務になるまで、
図書館員の仕事はカウンターで貸し借り手続きするだけ、とか
本気で思ってるヤツが結構多い。図書館勤務と言うと、
「のんびりした職場うらやましい〜」みたいな反応するヤツ多い。
318名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:07:34 ID:u7sojE89P
繋がらないので有名な練馬区立図書館ホームページも、いい加減気付きなさい!!
www.lib.nerima.tokyo.jp
319名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:07:44 ID:q90ZMjCp0
>>310
分かんないから図書館の人は警察に相談したと書かれていたと思います
どこに問い合わせたらよかったんですかね?

320名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:07:48 ID:gahj51v80
図書館側は素人だから三菱の助言で逮捕に至ったのは、少しかわいそうではあるが
事実が明るみになった後も、ひっこみつかない館長の発言はアホでしかない
321名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:07:53 ID:zrIAxyGX0
「2回目の図書館用データベースにアクセスしたいんですか、許可をください」
って電話してからアクセスするか
322名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:09:09 ID:f/RD27NS0
図書館ってさ、本来学問や知恵や知識や技術を市民に対して
国家の権力なんかから全力で守るべき場所でしょ?

館長の意識はおかしいよ。
図書館の館長という椅子に座っていていい人間じゃない。
図書館との館長という仕事の意味を館長になってから学ぶのではなく、
それを既に学んで習得した人間が館長になるべき。
323名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:09:36 ID:xh7VuRh9O
自称一般人の素人でいまさらけむにまこうとか・・・
開設しようとするからには予備知識と管理者の必要は猿でもわかる話
まして自称プロの業者らしき三菱君に税金三千万からぶっこんでおいて、ボクちん達はど素人なので何もわかりませんってか
324名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:10:24 ID:SkIqKKcI0
>>22
通常、ニュースにおいて、「男」という表現は、加害者・犯罪者に対して用いられる。
「男性」という表現は、被害者や、善意の第三者に対して用いられる。
したがって、この場合は特に理由がなければ、「男性」と表記すべき。
325名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:11:29 ID:W5ODgtY90
起訴猶予じゃねーよ、まるっきり冤罪だろ
326名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:12:08 ID:TMr0zJUS0
いいなあ適当な仕事してお金がっぽがっぽもらえて
327名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:13:10 ID:q90ZMjCp0
>>314

「一般の人はアホだからクロールと攻撃の違いもわからず通報しちゃうかも知れない危険な存在」
ということをインターネット界の人は理解しておいた方がいいんじゃないのって話ですよ。
328名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:14:18 ID:3zgCdmWQ0
クロールでデータ収集できる人なら、そんなに頻繁なアクセスは設定しないからな
恐らくこの人も1時間に1回見に行く程度だったんじゃないの?
上の方で1日1回とも出てるけど…

そんなので逮捕されたら、マジかなわんな…。
329名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:14:33 ID:8gNnThuL0
捜査に問題はないw

もう引っ込みついてないだろw
330名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:15:10 ID:lJ37NDpJ0
>>307
「一般人への認知」って言うけど、「業者」(三菱)と「警察」は一般人と呼べるのか?でしょ
三菱は言うに及ばず、警察は「逮捕」という力をもって人間の人生をめちゃくちゃにしうる、
って点で一般人と呼べないでしょ

(そういう意味で警察は経済犯とかテロとか交通とかいろんな分野に理想として精通しなくてはいけない
のが大変だなあとは思うが)
331名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:15:58 ID:8NoaCTjL0
>>327
「一般の常識が業界には認知されていない」ってのはよくわかりました。

あなたは>>304で「業界の常識が一般には認知されていない」って書いたんだけど
そして俺はこれが具体的に何なのかについて質問したんだけど
返事はまだですか?
332名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:16:01 ID:SkIqKKcI0
>>50
とりあえず、この館長を解任するように、市役所側に苦情を入れないといけないね。
図書館やこの館長に直接言うのは、よろしくない。
333名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:16:31 ID:JgiBpURl0
>>330
館長のマヌケな言動の裏にそういう本質がある事件だわな
334名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:16:53 ID:5lh5PrfY0
図書館と三菱が素人でもいいけど警察が逮捕まで持っていったのがな
ある程度の知識がある京都府警だとどう対応したんだろうとか
相手が役所じゃなければ別に対応になったのかとか気になる

そして今回もサイバー・ノーガード戦法最強ということか

サイバー・ノーガード戦法 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%88%A6%E6%B3%95
335名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:17:15 ID:oGcLLYDjO
どう考えても図書館側が悪いな

とりあえず誤認逮捕された人は警察と図書館を訴えとくしかないな
336名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:17:23 ID:W44gl+RS0
>>328
こういうアホな逮捕が今後増えそうで怖いな。

>>327
つか、最初と言ってることが違うじゃん。このスレでナニが言いたいんだ?コイツは。
337名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:17:24 ID:f/RD27NS0
業務妨害罪は非親告罪ということらしいが、図書館は告訴は行ったのだろうか。
警察は告訴なしで犯罪と認定してよいレベルの事件なのだろうか?
338331:2010/08/22(日) 06:18:10 ID:8NoaCTjL0
レス番間違えた…
>>304じゃなく>>307
339名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:18:29 ID:7ig996IUP
>>313
しーっ、ここにそんなことを書いたら被害届の提出をやめちゃうかもw

>>319
MDISに相談して、良い回答が得られなきゃ分かる人が見つかるまで
探せばいい。業界にはたくさんいるでしょ。

>>327
通報しちゃうかも知れないけど、それを改めることはできる。
だけど>>1の館長も嫌疑不十分にしなかった警察も改めてないよ。
340名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:18:46 ID:A8YCauiu0
IT教育が足り無すぎるのが問題。
デジタルデバイドを放置し続けるとこういう問題が多発する。
341名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:18:51 ID:SkIqKKcI0
>>37
業者は、不具合を承知している。
承知しているからこそ、その不具合をこっそり修正した新バージョンを出している。

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100821.html#p01

342名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:19:18 ID:M4lo8SmQO
因みに図書館は昔は一覧の冊子やカード目録で検索して
閉架書庫の中の本を出してもらい
貸し出しには身分証明や保証人の印鑑がいちいち必要だった。


もちろん題名とかから検索するからブラウジングが出来ず
予測が外れた本は返却してまた一から調べ直しと言う手間がかかり
レファレンス資料だけでなく貴重な本は持ち出し禁止
図書を閲覧すると言うよりは大抵は学生が勉強するだけの場になってた。

そこからの図書の解放と市民への提供を誇りにしてたのに
また大量の書類や手続きが必要な昔に戻すつもりなのか?
343名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:19:59 ID:3zgCdmWQ0
というか、この男性は悪くないんだから、
さっさと起訴猶予を取り消せよ…

誰が悪いかは、そのあとで話し合えばいいだろ?
警察とメーカーの一騎うちでいいじゃねーか
善良な市民を巻き込むな。
344名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:20:02 ID:f/RD27NS0
警察の常識も一般に認知されていないな
345名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:20:32 ID:BNsWDvF40
>>327
一般の人は機械がおかしかったらまずメーカーに聞くわ
346名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:21:21 ID:W44gl+RS0
>>342
>また大量の書類や手続きが必要な昔に戻すつもりなのか?

「不合理」が「合理的」になっている連中が、世の中には思っている以上に多いからな。特に日本って国には。

347名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:21:31 ID:W5ODgtY90
関わるすべての人間が出世にひびくから、無実の一般人を悪いことにするの図
ひでー世の中ですなあ
348名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:21:45 ID:bfCIetSQO
遥か昔に司書の資格取ったとき、
図書館は、相手が警察であっても、利用者の情報は簡単に提供せずに守るべき、
みたいに習った気がする。

守るどころか、関係ない利用者を犯人にして逮捕って。
349名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:22:20 ID:A8YCauiu0
>>347
日本は昔からずっとそんな国ですよ
350名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:22:26 ID:8NoaCTjL0
>>343
起訴猶予って裁判になってないから取消請求できないんじゃないの?
"ズブの素人"だから知らないけどさw
351名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:23:34 ID:u7sojE89P
Majestic-12が来たら即アボーンだな
352名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:23:35 ID:xh7VuRh9O
>>330
ですから専門部署と専従捜査員にわけられているわけでして、人員も20万もありあまり
大変どころか「快適な自分の畑」でなければおかしい、そうでないなら捜査をする資格がない
同情どころか侮蔑すべき事案
353名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:24:12 ID:q90ZMjCp0
>>331
「インターネット上にサーバーを公開している以上クロールされるのは当然
 落とされないように構築するべき」
というのが業界の常識かもしれないですが
実際に公開している側(図書館の人とか)そんなの想定していないケースが相当多いんじゃないですかってことです

それは想定していない図書館の方が悪いというかアホなんですが
相手のアホさを見誤ると今回の事件みたいなことになっちゃうので
良い悪いではなくて、被害をこうむる可能性のある方が予防したほうがいいんじゃないですかと言いたいのですよ。
354名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:25:27 ID:5h1m4zTo0
yahooに1日1回5スレッドno waitで合計4000アクセスしてる
俺は逮捕間近かよ。
証券会社とかにも1日1回4000アクセスとかしてんだよね。
サーバの負荷なんて考えて無いし、ちょとヤバイかな。
355名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:26:05 ID:SkIqKKcI0
>>54

こういうときのアクセス許可って、誰に貰えばいいの?岡崎市役所?それとも、図書館?
356名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:26:24 ID:j5XDH1wSO
リクエストしてた本が結構あったとかだな
357名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:27:04 ID:Pf41Tb0pO
逮捕された人は業者から慰謝料とれる?
358名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:27:58 ID:gahj51v80
>>353
じゃ、図書館側が、もっとアホであることをアピールすべき
359名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:28:05 ID:lJ37NDpJ0
>>328
ジャンルごと(10種類) → 新着図書のリスト(各ジャンル200冊) → 個別の書籍ページ
って構造になってたみたい
本の貸出状況とか予約状況ってのが「個別の書籍ページ」まで開かないと確認できなかったと
ttp://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/Asp/Syousai_g.asp?TosCode=00600609613&RetPage=../Newbook/0205n.asp

容疑者がプログラム走らせた理由が
「新着図書リストがあいうえお順になっていたが、新着順になっていなかったので使いづらかった」
みたいらしい
で、全部の書籍ページを調べるのに、10×200=2000アクセス
これを1秒1ページで2000秒=30分あまり
この30分ローテーションを毎日やってたと

このやり方がそんなにおかしいとは思わないけどね俺は
360名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:28:43 ID:q90ZMjCp0
>>336
図書館を官公庁だと思ってる君にとやかく言われたくない
361名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:28:50 ID:q6deB7L30
インターネットの匿名鯖に公開してるってのはつまり、
どっかの町中の掲示板にソースコードを貼り付けてるのと同じ。

それ自体がまずおかしいんだけどなあ……
362名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:29:42 ID:5lh5PrfY0
>>353
robots.txt設置してる時点でクロールされるのは想定済じゃね
363名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:29:47 ID:7ig996IUP
>>343
起訴猶予の前歴を残されてしまうとそれを取り消す手続きをこの国の法律は
用意していません。
いっそ起訴してもらえれば無罪を勝ち取ることもできるのに
364名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:31:35 ID:q6deB7L30
>>359
自分のHDDを辿るような操作を自動化するんなら普通だよなあ。
正直図書館がRSSを用意すれば良かったような
365名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:32:10 ID:f/RD27NS0
結局、単なるポストとして役職が与えられてるんだよ
http://www.libra-sc.jp/official_organ/2009072914310691.html

能力的に考えるなら、図書館の中にも、職を失っている市民の中にも
館長としてもっとふさわしく、100倍すばらしい仕事をする人はたくさんいるはず。
366名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:32:38 ID:BNsWDvF40
>>362
想定してないんじゃなく欠陥があっただけだよな
367名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:32:41 ID:+AMlCncK0


男は、裁判で金をふんだくってやればいい!




 
368名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:33:12 ID:dLaR/M4i0
>>220
男性側では図書館のシステムに不具合があったかどうかなんて分からん。
サーバーに掛かるであろう負荷を予測して、一般的には全然問題はないと考えられる程度の負荷をかけ続けていただけ。

ところが、愛知県警ハイテク犯罪課の能力が余りにも低過ぎたが為に、
「一般的には全然問題はないと考えられる負荷」
だということが理解できなかった。
369名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:33:23 ID:W44gl+RS0
>>360
都合が悪くなると、結論をすり替えたくなるよなぁ。まぁ。

コイツ、最初と最後で言ってること全然違うからw
370名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:33:31 ID:3zgCdmWQ0
>>353
クロールって人がやるアクセスを機械でやってhtmlを取得することだよ?

それを想定しないと言う事は「人が見ることを想定していない」
と同義になるんですよ…。
結局「クロールを想定していない」という考え自体がずれていると思う

DDoSを想定していないなら、まぁ分かるけど
クロールはダメというのはちょっと無いかなぁ。
371名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:33:52 ID:8NoaCTjL0
>>353
>実際に公開している側(図書館の人とか)そんなの想定していないケースが
>相当多いんじゃないですかってことです

少なくとも、岡崎市立図書館は、クロールの存在を知っていました。
クローラーへの不十分な対処を行った形跡が以下にあるからです。
ttp://www.library.okazaki.aichi.jp/robots.txt

なので、「知らなかったとは言わせない」という状況ですね。
372名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:34:41 ID:A8YCauiu0
利用者が増えると忙しくなって困るからわざと使いにくいシステムにしてるんだよ。
税金でいろんな施設つくるけど基本的な方針は一緒。
373名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:35:46 ID:q90ZMjCp0
>>358
サイト見ただけで十分アホだってわかるんじゃないの?
前スレでみんなプギャーしまくってたみたいだけど・・・

>>362
たしかに。

>>368
だからクロールするときは警察のアホさも考慮しておかないといけない。
374名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:36:12 ID:7ig996IUP
自分たちの失点を減らすために嫌疑不十分でなく、起訴猶予で
決着したがる警察と検察も悪質
375名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:36:21 ID:eY5E9LRC0
っていうか無知だったことはもう過去のことだから仕方がないとして、
せめてこの館長は会社員の名誉回復のために全力を尽くせよ。

館長以前に、人間として。
376普通の国民:2010/08/22(日) 06:37:36 ID:PLATpk0v0
館長が図書館側に不備はなかったとアクセスした人間を非難 w
ソフトは更新が必要なものだという知識が欠けている。
愛知県警も相変わらずアレだしクマったものだ。
377名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:39:46 ID:tr1sOiw00
どうでもいいけど
これ作った会社は世界中から笑われるレベルだな
これが技術大国日本の実像か
378名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:39:58 ID:8NoaCTjL0
>>360
少なくともMDISは図書館を官公庁・自治体扱いしているようですが。
ttp://www.mdis.co.jp/solutions/municipal/index.html

自治体よりはまだ官公庁のほうだと思うなぁ俺は
379名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:41:31 ID:W44gl+RS0
>>378
突っ込もうとおもてたけど、もう言う気も失せてたよ。俺は。

なんつーか、無知がこういう話にクビを突っ込むと、どれだけ 「困ったちゃん」 になるかを体現させられたよ。
380名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:41:41 ID:JgiBpURl0
ああ愛知県警だったのか、なんか納得した
381名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:43:32 ID:SNd48Qkn0
>>377
ソフトウェア開発に関しては、日本は技術大国じゃないよ。
一山いくらで買い叩かれたIT土方を、使い潰しながら開発してるから。
382名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:45:45 ID:o+0YIoufP
テレビゲームならデバッグに恐ろしいほどの時間を費やすが
PC関係はバグが多すぎる。
383名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:47:20 ID:W44gl+RS0
館長がこんな態度を取っているのには、なにか理由があるだろう。

流出したソース読むと、これ、結構な頻度でシステムダウンしてたと思われるから。
その都度メーカーに「悪意ある人間に・・」とか吹き込まれてたら、そりゃ外に対して攻撃的にもなるだろうしな。


まぁ、図書館内に情報システムがいなかったであろう事に問題は有るのは明白だけど。
384名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:47:58 ID:buAsQTF10
ソフト会社、図書館側に不具合伝えず アクセス障害問題
ttp://www.asahi.com/digital/internet/NGY201008210003.html

"ソフトを開発した三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は、2006年の段階で不具合を解消した新しいソフトを作っていたことがわかった。"


いやソフトウェアのversion upしなかっただけの
すごい下らない理由なんだよ

これで逮捕は酷過ぎる
385名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:50:21 ID:u7sojE89P
いや〜これは「クッキーをオフでの閲覧はシステムに負荷をかけるので禁止します」って
トップページに書いてないのが悪い。ロボットでダウンロードするのも禁止ですって追加してね。
どうしてもロボットでダウントードしたい人は、MDIS製新着書ダウンロードソフトを購入して
図書館で所定の申請書類に記入して、使用料月5,600円を払ってください
月3時間または10Mまでのダウンロードが可能です、それ以上はできません
にしろよ!!!
386名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:50:36 ID:+jzBsPGlP
>>383
図書館長が業者指定してるんだろ、三菱との関係が怪しい

■岡崎市 図書館運営事業 電算システム運用経費 H20年度決算1億205万円 H21年度予算6880万5千円
http://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/11/pdf04/2009-0000003845.pdf

■業界トップのTRCが指名に入らず、「8社指名で6社辞退」の不可解な入札
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka2060/keiyaku/koukai/kekka/kekka/070904-405.pdf
-----------------------------------------------------------------------
指 名 競 争 入 札 結 果 表  第1回入札書記載金額

(1位)三菱電機インフォメーションシステムズ梶@中部支社 31,880,000
(2位)潟Aクロックス 45,000,000
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(辞退)名菱電子
(辞退)西日本電信電話梶@名古屋支店
(辞退)日本ユニシス梶@中部支社
(辞退)中部テレコミュニケーション
(辞退)日本電気梶@中部支社
(辞退)富士通梶@東海営業本部
-----------------------------------------------------------------------
> 3347万円のシステムが、1.6件/秒の処理[←逮捕容疑]で落ちるのか・・・・・
> おまけに、この業界トップのTRCが指名に入ってなくて
> 8社指名で6社辞退ってどんだけw

387名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:51:29 ID:7ig996IUP
> 取材によると、MDISは直後にアクセス記録から原因を把握していたが、
> 図書館側に他の図書館で同じような閲覧障害が起きていたことを伝えてい
> なかった。

>  閲覧障害の情報を伝えていなかったことについて、MDIS・ITソリュ
> ーション事業部は「社内で情報の共有が不徹底だった」と説明。男性が逮捕
> されたことについては「コメントできない」としている。

クソ会社だな
388名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:52:11 ID:W5ODgtY90
図書館長、被害妄想でファビョって警察に110番
IT会社、不具合を隠蔽
警察、プライドだけ高い無能なため会社員逮捕

>>386
なにこの出来レース、くさいわあ
389名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:53:45 ID:u7sojE89P
無茶言っちゃいけない、3347万円のシステムじゃ糞なのは談合丸投げ業界の常識ですぞ
せめて300億円+毎年の保守5000万円は出さないと、まともなシステムはできない
390名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:54:25 ID:lJ37NDpJ0
>>364
RSS用意しても、本ごとの貸出状況とかは個別の書籍ページにアクセスしなくちゃ、リアルタイムの状況がわからないんじゃないか
まあ、使い勝手が一つでも良くなれば、自作プログラム走らせるための動機が一つ減るわけではあるけど
391名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:54:30 ID:IVJFR6oY0
警察も起訴猶予じゃなくて誤認逮捕と認めろよ。
年寄りには新しいものが理解できない、ってのは分かるけど、
悪しき前例になるし、こんなので逮捕された人が不憫すぎる。

>>386
なぜだろう、腐敗臭がするw
392名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:54:36 ID:vnwKKymE0
これ位で逮捕されたら俺もやられちまうわ。日本のソフトウェア技術は低いのー。
393名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:54:42 ID:W44gl+RS0
>>386
官公庁システムの入札で、”辞退”ってどういう時に起きるんだ?
普通、入札まではするもんなんじゃないのか。落とされたくない場合は、意図的に値段上げるとかは聞くけど。
394名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 06:54:58 ID:buAsQTF10
>>389
>無茶言っちゃいけない、3347万円のシステムじゃ糞なのは談合丸投げ業界の常識ですぞ
>せめて300億円+毎年の保守5000万円は出さないと、まともなシステムはできない

これ全国のいろんな図書館に同じシステムを販売してる
無茶じゃないはず
395名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:01:56 ID:muddMZtO0
>>386
他の入札も何かあるんじゃないかみたいな言う話を以前まちBで見かけたけど、
鼻が利く記者が嗅ぎ回る事を期待するしかないな。
ケチな岡崎市にしては随分カネ掛けた図書館って実感はある。

396名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:04:00 ID:3AB/GuRu0
リアル図書館戦争。図書館の自治ってやつだな。
逮捕されたくないやつは、図書館に関わるな!
397名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:07:18 ID:zGt2Pp9bP
お前らの払ってる税金で
警察は馬鹿丸出しの捜査で一般人の一生を台無しにし
国の施設は役人主導の談合により相場以上のバカ高い金で落札され
政治家は税金を如何に懐に入れるかに躍起

お前らの税金がまともに使われることはまず無いだろう
398名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:07:28 ID:7+uFBFAu0
これは三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社の開発能力に若干の問題があったと言うことでよろしいか?
399名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:07:32 ID:aCT8pQLJ0
>>22
日本にこんなバカがまだいたのか
早く死ねよボケ!
400名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:09:29 ID:jcY3d6PYP
>>389
で、実際のソフトは33万円なのですね?
保守は価格の20%ぐらいだから、年間6万ぐらいで下請け業者に?
401名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:10:21 ID:E4HMUXWl0
お前らが税金を払えば払うほど公務員が肥える

なるべく税金を払わないことだ

402名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:11:10 ID:7+uFBFAu0
>>398
http://www.nikki.ne.jp/event/20100329/
【IT業界】就職人気企業ランキング78位
403名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:12:56 ID:kFeXft0o0
バグにつけこんで障害を発生させたなら、犯罪。
今回の件は、故意じゃなかったということが認められたから起訴猶予。

まぁこの件に関しては同情はするが、誤認逮捕ではないと思う。
404名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:13:56 ID:W44gl+RS0
>>398
若干じゃねーよw
一部の技術者だろうが、「いろはの、い」も出来てないレベル。もしくはその程度の下請けが作った問題を見抜けないレベル。
405普通の国民:2010/08/22(日) 07:17:33 ID:PLATpk0v0
館長なんて
市長選に功績があった団体に割り当てるんだよ。
ちなみに当市では層化の爺だぜ。
406名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:20:10 ID:JgiBpURl0
>>403
不具合を抱えたシステムにアクセスしてダウンしたから逮捕はおかしい
他のそういう人に聞いてもアクセスの仕方が少数派だったから程度の答しか返ってこない ><
407名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:23:50 ID:5lh5PrfY0
アクセスすると無限ループ処理が始まるWEBプログラムがあれば
犯罪者ホイホイになるのかな
408名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:24:01 ID:kFeXft0o0
>>406
まずアクセス者を疑って逮捕して、システムを調べて問題があって、
逮捕した人間を調べて動機も何もないし故意でもないから起訴しなかった。

って考えるとほかに手はない様に思う。
逮捕された人間にとっては理不尽だろうけど。

システムは逃げないが、アクセスした人間は隠れることができるから
そっちを優先して割り出したってのも理にかなってると思うし。
409名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:24:57 ID:8NoaCTjL0
>>403
バグの存在を知らなくても
ただ検索するだけで1001(or401)回目踏んだユーザーは逮捕か。。

インターネットはとんでもない黒ひげ危機一発だな
410名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:25:05 ID:dnitTQ7T0
結局MDISの建前で自分らに非がない。
仕様どおり作った。だから問題ないとかって感じだろ。
どこの会社でも同じなんだよな。
常識的に考えればわかると思うんだけど、上司が馬鹿だと
逆らえないからな

411名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:26:22 ID:E7qlODesO
>>403

そもそも男性が障害を引き起こしたんじゃなくて、図書館の鯖にあったプログラムが勝手に負荷溜め込んであぼーんしただけなんだが。
412名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:28:10 ID:5lh5PrfY0
神田大介氏のtwitter更新再開したよ
http://twitter.com/kanda_daisuke
413名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:28:40 ID:dLaR/M4i0
>>403
そういや、最近iPodが火を吹いて電車が止まったってニュースがあったな。
iPodを持っていたヤツは業務妨害で逮捕か?
あなたの言っていることはそういうことだ。
414名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:28:59 ID:GWQMSzq50
必死の擁護してるのはこの図書館関係者?
どう考えても誤認逮捕だし、民事で慰謝料の訴訟起こされる
可能性が高いから?

訴訟起こされると「訴状が届いていないのでコメントできません!」
って言うのか?
415名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:29:20 ID:gahj51v80
>>408
図書館「サイバー攻撃じゃね?」
三菱「そうだよ、サイバー攻撃だよ!(本当は不具合だけど)」
警察「じゃ、逮捕する!」

男性「え?」

三菱にログ投げた段階で不具合と分かってんだよ
416名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:29:22 ID:dOJyZe260
>>36
>「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、

この発言、すごすぎる。めちゃくちゃだw
417名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:30:16 ID:JgiBpURl0
>>408
疑って容疑者にされる所までは流れとして理解できる。疑うのが警察の仕事だしね。
けど逮捕の前に任意で事情聴取すれば逮捕する理由がないことに気が付くと思うんだよね
逮捕されるかされないかって人生の中でとても大事じゃね?
418名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:31:15 ID:kFeXft0o0
>>409
アクセスログを見て(実際にどの程度だったのか知らんが)7割が
一人からのアクセスなら疑われても仕方がない。 

しかも、逮捕までされてるってことは本人的にも自分のプログラムでアクセス
した後、サイトがおかしくなってるな・・・・くらいは思ってたんじゃない?

想像ばっかりですまんが。
419名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:31:38 ID:90VpSV680
サーバ側でセッションクローズしないのかよ
420名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:36:36 ID:kFeXft0o0
>>417
確かに、この手のことに詳しい警官が入れば逮捕されなかったかもしれんね。
その辺は他の事件でもいえることだとは思うけど。

ただ、事情聴取の内容は知るべくもないから事情聴取された時点でこの逮捕
された人も少しは自分に非がある可能性がある。。。とか思ってたのかもしれんし。
421名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:38:08 ID:vnwKKymE0
警察でむっちゃ絞られて、パソコン押収されて、家族にも勤務先にも不審者扱いされて、情けない思いをしただろうな。
民事訴訟起こしてせめて100万ぐらい取ってやれよ。

で今高木さんのサイト見たが、なんぞコレwww
422名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:39:01 ID:+jzBsPGlP
>>420
そりゃ1ヶ月も牢屋に入れられてたら、自分に非があると認めるんじゃないのか
認めなきゃ解放してもらえないだろ
423名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:39:07 ID:kFeXft0o0
>>415
この流れだと、悪いのは三菱のエンジニアということになる気がするが。。
図書館としては当然の流れだし。
その流れなら警察としても非は少ないし。

424名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:39:15 ID:W44gl+RS0
>>418
それに関しては、三菱がどんな資料提出したか知らんが、そのアクセスログと、被疑者の事情聴取でメーカーの矛盾を突けない警察が無能というほかない。

大体、身持ちの硬い人間を逮捕してまで調べる必要があったか、を考えても、警察が「自分たちの知識の及ばない部門」に危機感を抱いてのこととも容易に推測できるしね。
425名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:40:39 ID:31CU+L8d0
単純にまとめると…

愛知県内の男性(39)が図書館のサイトに
自作ロボットによるクローリングを行い、所蔵データを収集していた。
  ↓
岡崎市立図書館のサーバダウン。
  ↓
愛知県警、ログ解析の結果一定の箇所から大量のアクセスが
あることを確認し、攻撃と認定。
  ↓
愛知県警、業務妨害容疑で愛知県内の男性(39)タイホ!
  ↓
岡崎市立図書館のサーバに入ってたソフトの問題でした。

って話だろ?

大昔のアクセス解析にanalogを使っていた時代。
「GoogleのクローリングをPVにカウントしていました! 」
みたいな話でワロタw
426名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:40:47 ID:JgiBpURl0
政治家だとほぼ真っ黒でも逮捕されないのにねw
427名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:40:51 ID:5lh5PrfY0
>>421
サイバー・ノーガード戦法的には高木氏も逮捕か?w
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/
428名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:42:56 ID:dLaR/M4i0
>>408
あまりバカなことを言わないように。

逮捕権というのは人権を著しく制限する強権。
だからこそ、特別の場合を除いて警察と検察と海保くらいにしか認められていない。
それ故その執行には極めて慎重でなければならない。
本来は十分に証拠を集め、容疑が固まってから逮捕状を請求すべきであるが、
今回の件では全くその辺が抜けているから問題なの。

「よく分からないけど、取り合えず捕まえちゃえ☆」
みたいなノリでそんな強権振り回されたら困る。

429名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:44:28 ID:GWQMSzq50
人権派弁護士は今こそ仕事しろ!
図書館長と警察から慰謝料と逸失利益を、
この被害者の人に取り返してあげるんだ!
430名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:45:22 ID:IRmq+eQz0
>>1
起訴猶予でも世間では前科者
431名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:45:47 ID:5lh5PrfY0
>>429
そもそもサイバー犯罪系専門の弁護士とかいるのかね
弁護士もWEBを理解してないとどうもならん気が
432名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:47:31 ID:gahj51v80
事情聴取の段階では、不具合が明るみになってないからね
自分に非があるかもと思うのは当たり前
自分の配慮不足を認めた上で、サーバーの振る舞いに対して疑問を投げかけている。

で、サーバーに不具合があったと分かって
「今後も同じような逮捕が起き得ると思うと恐ろしい」と。
433名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:47:55 ID:odwpricU0
>>425
違法性のないプログラム走らせただけで
逮捕されるなんて戦前の特高よりひどいんじゃないか?


1.図書館が被害届を出したこと。
2.ずさんな捜査で無実の人を逮捕して20日も勾留したこと。

これって、大問題なんじゃね?

434名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:49:00 ID:dOJyZe260
大量のアクセスがあったら、取り敢えず弾くか持ちこたえられるように自サーバを強化するかの対処をしてから、
後に、そのアクセスの妥当性を吟味して必要であれば当局の協力を仰ぐのが普通と思っていた。

>「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、

という認識を持っていたにもかかわらず、自分側の体制を省みなかった図書館は、
サーバー運営者としての当事者能力に欠ける。
435名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:50:50 ID:kFeXft0o0
>>422
そりゃ、そうかも。
ってかそんなに拘留できるんだ?

>>424
まぁ、三菱のほうはプロだし自分らの非が分かるような出し方はしないと思う。
って意味では(ほぼ素人だと思われる)警察がその矛盾をつくのは難しいと思う。

>>428
いや、警察としては三菱に確認してサイバーテロだといわれたらそう思っちゃうんじゃない?
十分な証拠というのが何を指すのか分からないが、警察が三菱に確認した際に、
「サーバーダウン時に特定のIPから大量のアクセスがあった」「そのIPからのアクセスが原因でサーバーダウンが発生している」
という話と、実際のアクセスログがあれば証拠は集まったと思うんじゃないかねえ。
もっと調べるべきだとか、もっと専門知識のある人間をおけという話はあるかもしれんけど。
436名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:51:23 ID:9ho0mwhF0
警察も三菱が納入したソフトウェアがまさか
こんなしょぼい物とは夢にも思わなかったんだろ
そしてクローラー作った社長も夢にも思わなかったんだろう
三菱の名前は偉大だからな

しかし図書館側は簡単に停止する欠陥商品だったことを知ってるはずだし
MDISは改修しているところからもちろん知っていたはずだ

そして図書館館長は記者会見で無茶な理由でMDISを庇った

癒着、金銭授受その他の疑いでもう一回調べた方がいいんじゃね?
愛知県警も汚名を晴らしたいなら、捜査すべきだぜ
437名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:52:21 ID:l2gwkSst0
そうか、必死の擁護が多いのは関係者が多いからかww
ここまで工作員の多いスレは久しぶりに見たけど、理由がわかったわ。

1.被害がないのに被害届を出した図書館、岡崎市関係者
2.被害がないのに被害があると図書館に報告した、ソフトメーカー
3.ずさんな捜査で逮捕をしてしまった警察関係者

これだけいるんじゃ、工作も活発になるよなww
438名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:52:36 ID:dOJyZe260
三菱のソフトは比較的洗練されていない。
受け入れ担当者の手腕がものすごく問われる。
439名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:55:50 ID:W44gl+RS0
>>435

>まぁ、三菱のほうはプロだし自分らの非が分かるような出し方はしないと思う。
>って意味では(ほぼ素人だと思われる)警察がその矛盾をつくのは難しいと思う。

その理屈で行くと、技術がらみの事案はみんな「怪しきは逮捕」になるからオカシイ。
そういう犯罪を見抜くプロも警察組織にはいるだろうに、メンツが邪魔して協力を仰げない警察がいる。
440名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:56:11 ID:5lh5PrfY0
>>435
結局最後の1行だわな
知らないなら知らないでいいけど
背伸びしてまで権力使うなってこと
441名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 07:56:46 ID:kFeXft0o0
>>432
何か対策は必要だけとは思うし、確かに恐ろしい。

>>433
プログラムそのものに違法性はなくても、結果が違法になることはあるからねえ。(今回のことではなく)
1は、図書館としてはサーバーダウンが起こっていて、開発元に確認したらサイバー攻撃の可能性があるといわれりゃしょうがないかと。
2は、故意かそうでないかを判断するのは難しく、警察はまず疑ってかかるのが仕事だと考えると・・・・。

俺は、問題は「三菱の技術者は本当にバグに気がつかなかったのか?」「責任を回避するために無実の人間に罪を着せようとしたのではないか?」
というのが今回の事件の肝のような気がする。
442名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:02:49 ID:5SiXn83F0
折れ的には、能無しを騙して粗悪品を売りつけるよな商売があったなら、そっちを叩いてほしい。

>>317 岡崎市の場合はわからないが、図書館長って校長相当職な気がする。
市町村の場合は、小中の校長先生になれない人、なったら、問題のある人、の左遷場所ね。
行政職の場合は、課長相当かな?いずれにしても格下、窓際、左遷管理職ポストじゃね。
 公務員で図書館に配属されるのは、大概一般事務職で、こいつらの能力は、会計規則に従った単式簿記の支出伝票を起こして
カネを払うだけ。有能な奴もいるけど、公務員の性質上、「良し悪し」判断はしない。・・・ま、できないけど。
 それに、図書館の専門職は司書で、こいつらは、図書館にいなけりゃ、学校でも、一般行政でも当然民間でも
使い物にならん屑みたいな奴らね。

 無能な管理職。門外漢の事務職員、限りなく馬鹿専門の司書・・・これで運営されているのが公立図書館の実態。

これで、まとなシステムを維持しろ!ってのは土台無理な話だよ。
公的な立場の館長だし、叩かれてあたりまえだがね。 再発防止は絶対に無理、
まぁ。地方公立図書館の機能をもっと有効にするなら、たくさん税金払って、有能な議員を選ぶしかないね。

443名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:06:57 ID:VERuJERw0
>>442
>能無しを騙して粗悪品を売りつけるよな商売
三菱電機インフォメーションシステムズは最悪の部類だけど、
SIer界隈はそんな商売ばっかりやねん、、、

真面目な人はマジ来ないほうが良い業界。心痛めるから。
444名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:07:04 ID:gahj51v80
>>441
三菱はバグだと気づいてるってw
数年前にそのバクを直しているんだから。
改修版にアップデートされたのは、新規図書館と鯖増強した図書館のみ
旧ソフトの図書館では、普通のアクセスで、ときどき落ちるけど「PCが貧弱だから」と説明している。

岡崎市立図書館から解析依頼があっても
「岡崎市立図書館のバージョンいくつだっけ?そりゃ落ちるわなw」みたいな会話があって
ログをチラッとみて「はい正解!」で解析終わり
445名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:07:42 ID:dLaR/M4i0
>>435

公開しているサーバーなんだからアクセスがあるのは当たり前。
ごく普通のIT技術者であれば、一秒に一回程度のアクセスでサーバーが落ちること自体がおかしいなんてすぐ分かる。
IT系資格の最下位であるITパスポートレベルでもわかる。高校生でも受けるような試験だ。
ところが、IT犯罪の専門家である筈の愛知県警ハイテク犯罪課の無能どもはそんなことさえ分からなかったときた。
あまつさえ、自分の無能を棚にあげ謝罪するどころか「捜査に問題はない」と言い出す始末。
バカが強権振り回して、善良な市民に泣き寝入りを強いる。
逮捕されて20日も勾留されれば、普通の人なら職を失う。全く空恐ろしい話だよ。
446名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:10:56 ID:kFeXft0o0
>>444
そうなのか。。
じゃあ、図書館は「PCが貧弱(実際はバグだが)落ちた」と説明されたのに、勝手にサイバーテロだと判断して被害届だしたってこと?
447名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:15:30 ID:dOJyZe260
最新版にするのに金払うくらいなら、警察にちくってただで解決してくれたほうが役所的には楽だもんね。
448名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:16:34 ID:JiUZ319N0
ハイテク犯罪課ってまともな技術者とかいないのか?
449名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:17:14 ID:JgiBpURl0
>>446
システムに異常はありません、特定の端末からアクセスが集中する場合にダウンが起きており
警察に相談するのも一手かと存じます

俺ならこう説明するかな。何も嘘つく必要ない
450名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:17:40 ID:31CU+L8d0
>>433
まぁ、当事者は笑い話で済まされんよな。
ただ、違法性のないプログラミングの定義も曖昧だしね。

たとえば日本にきた中国人留学生が、
中国にいる中国人に頼まれてプロシキサーバー立てたら、
オンラインゲームの運営会社が…
「一定の場所からアクセスが多い! 攻撃を受けている」
とかで被害届をだしてタイホされたりする事件が周期的におきるじゃない。

個人的にはRMT中華は死ねばいいのにと思っているんだが、
プロシキサーバー立ててタイホってのもね。

解釈によっては大変なことになりそうな話なんだよな。
451名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:20:01 ID:kFeXft0o0
>>445
確かに分かるけど、被害届が出された場合どうするのかね。
一秒間で一回のアクセスで十分な負荷がかかって落ちるサーバーも世の中にはあるだろうし。
(日本に存在するかは知らんが。。。)

サーバーが貧弱だとか、アクセス回数の目安とかの判断基準を公的?法律的?に決めておかないと、
警察が恣意的に判断できるんだよな。 それも逆に怖くない?
452名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:20:45 ID:gahj51v80
>>446
三菱は岡崎市立図書館に、他の図書館でも同じように落ちていることを伝えていない。
「PCが貧弱」と聞かされているから、図書館はIPでブロックしたりURLの一部を変えたりしたが
それでもアクセスが続くため三菱に相談、三菱は警察に被害届をすすめる
453名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:22:55 ID:dOJyZe260
三菱の言われるがままに担当してるとだめだよ。上手に使いこなさないと。
454名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:24:53 ID:5lh5PrfY0
>>447
それ図書館サイドの考えでってこと?

>>448
警視庁と京都府警以外は多分いないんじゃね
いないならいないでファイル共有の件みたいに京都府警にサポートしてもらったりすればいいんだけど
455名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:25:32 ID:u7sojE89P
この手のマイナーソフトって大会社ほど糞で信用ならないのって何でだろ
やはり金額か、貧乏人はこの程度って低級ソフト使わされるんでしょ
456名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:25:36 ID:iXOYopmCO
MDISの担当者も仕組みも分からずやってたんだろうな
多分前任者が突然辞めたとか
内部的な事情で。
じゃなきゃこんなお粗末な対応にならないわな

一番責めるべきはMDISの管理職じゃないか?
457名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:25:57 ID:xh7VuRh9O
>>450
それは運営が禁じている海外からのアクセスとRMTを幇助する糞業者だろ
立派に業務妨害だ、これとはまるで別
458名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:26:32 ID:fMTDMyTt0
まず民事と刑事の違いを考えろ。
迷惑ならなんでも逮捕してよいわけではない。

459名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:26:53 ID:JgiBpURl0
情報を引き出そうとしてるんだから落とすわけにはいかない(落とす目的じゃない)ことは
何の専門知識が無くてもわかりそうなもんだ
460名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:27:08 ID:kFeXft0o0
やっぱ三菱が元凶な気がしてきたw

結局はバグだと認めたら責任が発生するって事で
>>449みたいな受け答えして、被害受けてるのがこの逮捕された人。



461名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:27:29 ID:PHY9TyAD0
サイバーなんちゃらは、京都と埼玉に任せとけばいいでない?
462名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:28:20 ID:J1/V52pq0
記念まきこw
463名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:29:26 ID:YhUf0O1tP
>>386
金額的に見合わないかとかその辺で辞退してる可能性もあるけどね。
仕様がMDISのソフト仕様ばりばりで、他社は実現にコスト掛かるとか。

にしたって、この規模の金額のシステムでこの糞スペックは馬鹿じゃね?w
464名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:30:33 ID:ZkwceariO
>>450
無届けでの継続的サーバ設置は違法です
465名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:30:42 ID:dOJyZe260
役所の活動はお金がからむとめんどうになるもんね。だから見かけただのホスティングとか使ったりして。でもそういうのは技術的に役人個人がマニアでなんとかできる場合に限ってのこと。

こんかいは三菱なんて言う金食い虫使っておいて、金ケチるってんだから、方針が矛盾しまくり。担当者がだめだめだ。
466名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:37:43 ID:JgiBpURl0
>>460
今カキコしてる人たちはみんな三菱が元凶だと思ってるよww
そっから変な情報刷り込まれた館長が>>1のトンデモ発言して、
アクセス的には何も悪くない逮捕者出て警察の無能さが暴露された。

日経コンピュータあたりの格好のネタになるな
467名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:37:53 ID:dLaR/M4i0
>>451
言わんとしていることはわかる。確かにこんなバカな事件が起こるくらいならば目安があった方がいいかもしれない。

ただ、普通のサーバーは一人で何をしようが落ちるものじゃないから、問題にはならないんだよね。喩え十年前のパソコンでもね。
DDoSは大量のコンピューターから一斉にアクセスを繰り返すことで、ようやく効果が出るもの。
「人は時速百キロ以上で海を泳いではいけない。」
そんな法律を作って何の意味があるかな?
468名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:44:13 ID:YhUf0O1tP
>>450
それはネトゲの会社によるけど明確な規約違反で、それこそ威力業務妨害になるからじゃね?
469名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:44:31 ID:31CU+L8d0
>>464

え? そうなの?
漏れの自宅サーバ止めないとダメ?
470名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:45:01 ID:HnJI+AYZO
この人社長だったからまだ良かったな
普通の会社員だったら犯罪犯せば起訴猶予でも解雇理由になるし
社会的に殺されてたぞ
471名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:45:19 ID:bSb3vzvvP
>>63
三菱電機インフォメーションシステム事業(MDIS・MDIT・MIND・MB) 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1279815359/
472名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:45:57 ID:5lh5PrfY0
>>469
通信を中継してたらダメ
WEBはOKだがメールはダメ
けどお金とってなければおk
473名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:46:31 ID:22oZ1NxPO
仮設トイレが1000個あった。

鍵が壊れているので、一度入ると「入」のままなる。
前に進まないと苦情が増えたので調査したところ、
下痢で何回もトイレに入った男がいた。

管理人は許可なしにトイレに入ったと男を訴えた。

私文系だけどこういうこと?
474名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:46:57 ID:LEhkOUrC0
新着情報を単に閲覧する以外に、
図書館DBを自宅に作ろうと別の目的を加えたから
早々に謝ったんじゃないだろうか。
475名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:47:42 ID:PHY9TyAD0
>>472
何でメールサーバーだめなの?
476名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:49:50 ID:QVwg+FCU0
>>473
さすが文系
全然ちげーよ
477名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:49:53 ID:31CU+L8d0
>>472

実はここだけの話、そのサーバにリモートアクセス(モバイルとか、外出先のPCとか)して、
そのサーバーのワークグループのVPN使ってるんだけど…それもダメポ?
478名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:50:15 ID:NTSALXSX0
10分1000回で落ちる?
小学生レベルの知的金銭者が作ったのかよww
479名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:50:33 ID:9ho0mwhF0
心配なら電気通信事業届け出
出しときゃいいじゃん
ネットワーク図を書いて送ればいいだけジャンよ
480名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:51:38 ID:HnJI+AYZO
一般企業じゃありえない対応だよな
まず謝罪だろ
自分のシステムの不具合によって悪意の無い利用者を誤認逮捕するまでなっちゃったんだから
481名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:51:42 ID:5lh5PrfY0
>>475
他人の通信を媒介してるから
プロキシみたいな
詳しくは電気通信役務でぐぐってくれ

>>477
簡単にいえば
他人の通信を媒介してお金をとってたらダメポ
482名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:53:54 ID:6SPnaQx00
公務員は情弱
483名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:54:44 ID:LEhkOUrC0
図書館のサイトなんて、一般のページと違って、
1ページ開いてもセッション数少ないから
普通の使いかたしてたらこんなことは無いんだろうけどね。

セッション切らない設定ってのは
何の利点があったんだろうかって思うけど。
484名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:55:46 ID:31CU+L8d0
>>481

他人からお金はとってないから安心した!
サンキュ!
485名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:57:16 ID:5lh5PrfY0
>>483
岡崎市以外の図書館でも同じシステムを納入したところは
今回の「サイバー攻撃」がなくても同様にDBがダウンする不具合が確認されている
だから普通に使っててもダウンはする
486名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:57:38 ID:EEcCdSmEP
100人が毎分1回のアクセスで落ちるクオリティ。3000万円のシステムなのにどんだけショボイのw

それ以前に、全く使われていなかったことがよくわかる。
487名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 08:58:57 ID:UaTMaudl0
思うんだけど、この男性がプログラム使う前も
ある程度の頻度でサーバーが落ちることがあったんじゃないのかな?
だから、自分のプログラム実行中にサーバーが落ちても
「またか」って思っただけだった・・とか。
488名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:00:11 ID:5SiXn83F0
>>454 >ハイテク犯罪課の専門スタッフ って、
多分、システム納入業者が派遣したSEと呼ばれた若い人が引き抜かれたくらいでね。
これでもいいほうかも?
こういう場合 誰をSEと呼ぶか? に明確な基準はないんでね?

>>451 公的基準 にはならんでしょ。決めるとしても「最低速度」だけど、それすら、あやしい。
>>467
>普通のサーバーは一人で何をしようが落ちるものじゃないから、
・・・落ちはしないけど、レスポンスに10年!とかに陥るのはあると思う。
サーバ とサーバー機 もっというと、DBインターフェイスとDBサーバ(SQLサーバか?)が混乱してね?
って、俺も良くわかってないんだが、三菱がドジ食ったのはインターフェイス部分のDBアクセスでおKだよな?


489名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:01:45 ID:mKXJiOkj0
冤罪逮捕でこの居直り。警察・検察は勝手気ままに犯罪者を作るのが仕事か。
490名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:03:05 ID:ANQOjep90
三流SEでも間違わんよこんな事...
誰か本物の攻撃を教えてやったら? サーバー空っぽにしてやれよ。
そして「これが攻撃ってものですよ」ってモニターに出してやれ。
491名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:03:40 ID:5lh5PrfY0
>>488
それ>>454であってる?
492名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:04:59 ID:Xh1JQIUz0
こういう貧相なシステムで商売してる方を逮捕すべきだと思うがw
493名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:05:59 ID:5lh5PrfY0
ある意味税金詐欺だわなw
494名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:06:10 ID:LEhkOUrC0
>>485
って>>2に書いてるなすまん
契約上の問題で改修しなかったんだろうが、
根本的な欠陥ソフトを売って放置したと言ってるようなもので
MDISのイメージ悪すぎる。
495名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:10:26 ID:DUntvb4KO
冤罪なんだから
警察も謝罪すべき
居直るなよバカ岡崎警察署
496名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:11:25 ID:5lh5PrfY0
神田大介Twitter
http://twitter.com/kanda_daisuke

>捜査関係者の話では、警察は検察に対し、罰金刑(略式起訴)、不起訴となる場合でも
>嫌疑不十分ではなく起訴猶予となるように要請していたとのことです。
こういうところだけちゃんと動くんだなw
497名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:14:40 ID:dLaR/M4i0
>>488
レスポンスにどのくらいかかるかなんてそれこそサーバーの処理内容によってマチマチなわけで、
それこそ十年かかるようなサーバーだと一年に一回のアクセスでもいずれ落ちるわな。
何を基準に公的にアクセス回数を決めるんだべ?
498名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:16:48 ID:8LSOKT850
>>220
原因は何人か続けて(一般的な利用の範囲で)人が連続し通過すると
自動的に一定時間、扉が閉まるバグ仕様のせいだった。
これが鯖でおきていた。

これが図書館の自動ドアだったら、
課外授業で生徒を引率してきれいに並ばせた生徒を自動ドアへと通過させていた教師は
何人か通過させるごとに何分間か自動ドアが閉じて困り果てるようなことになる。
そういう欠陥システムと同じ。

図書館はこの場合の教師の行為に対して被害届けを出したようなもの。







499名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:18:58 ID:J3r3+M+00
>>普通のサーバーは一人で何をしようが落ちるものじゃないから、

これ、既出だけど。ロボットアクセスする以前から1日毎にシステムが不安定になるから、人手で
再起動していたらしいよ。このバグは見る人から言えば、一人のブラウザアクセスで落とせるレベル
なんだよな。
500名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:28:12 ID:eP2sXI6O0
京都府警と三菱で明るい日本の未来を作って下さい。



ニューフロンティア精神! 京都密菱の日本棺桶屋協会提供
501名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:30:20 ID:IkwNjn+Z0
>>499
まるでWindows95みたいだなw
なぜ今までおかしいと思わなかった?
図書館員のスキルがWin95時代で止まってるのか?
502名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:34:35 ID:XZ0BwhOL0
>違法性がないことは知っていたが、
>図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ

つまり図書館のサイトにアクセスする者は事前に
「○月○日○時○分〜○時○分図書館サイトに○回アクセスします」
って了解得る書類を提出して館長の印を貰わないと逮捕?
503名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:40:24 ID:8LSOKT850
図書館の中に入るには自動ドアを通るしかない。
図書館は故障していることを把握していない。
利用者は自動ドアが頻繁に動作不良を起こし通せんぼ状態になることをわかってはいたが
自動ドアが開いたら中に入っていた。

自動ドアの保守点検業者は何年も前からその自動ドアの欠陥を放置していた。

図書館は自動ドアの故障を認識しないまま中に入った利用者を
自動ドアを壊して業務を妨害したとして警察に被害届けを出した。

警察と検察は自動ドアの故障を認識しないまま
お前が自動ドアを何回も通過するから自動ドアが壊れたんだと利用者を責めた。
利用者は一般の利用の範囲で通過したと説明したが警察と検察には理解できなかった。
利用者は警察の言うとおりに故意に壊したと認め起訴猶予処分となった。

しかしその後、その自動ドアがぶっ壊れていたことがわかった。
図書館館長は自動ドアは壊れていないといった。

悪いのはまず自動ドアの故障を認識しながらほったらかしていた業者。
自動ドアの故障を認識しないまま関係のない第三者の業務妨害行為として
警察に被害届けを出した自動ドアを設置ししている責任者である図書館。
そして捜査をろくにせず自動ドアの故障を認識しないまま利用者を起訴猶予にもちこんだ
警察と検察。

こんなコントみたいな話も、PC音痴、ネット音痴だらけでしかもそれが頼りにしている専門業者が
いい加減だとおきちゃうんだなーwww




504名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:44:56 ID:z3u8ieFr0
>>499
なんだそりゃ
外に公開するのにアクセス負荷テストもしてねーのかw

開発したとこがフツーにクソ会社だろwwww
505名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:48:01 ID:wMonmyx50
現代日本の問題点が集約された事件だと思うが

■図書館
・図書館側のソフトに不具合はなく、図書館側に責任はない。
・男性の自作プログラムに違法性がないことは知っていたが
・図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ。

【問題点】
・システム障害が発生した時の問題分析能力と対処能力が全く欠如している。
・利用者の立場に立った不具合と仕様の区別ができず、納入者のいいなりになった。
・図書館利用者リストという重要な個人情報を何の躊躇もなく自ら積極的に警察に提供した。
・事件が終結しても反省するどころか開き直ってる
・これら図書館の分析と行動は、IT立国・光の道をめざす日本国の姿勢として正しいのか?

■警察
・プログラムの意図を逮捕前に把握していなかった。

【問題点】
・一般市民からの被害届けはなかなか受理しようとしないのに、ある種の権力からの被害届けは問題分析・調査・検討・捜査を十分しないで権力を行使した。
・問題分析能力が欠如してるにもかかわらず、責任を問われないのをいいことに権力を行使した。
・被疑者は犯人だと決めつけ、無実な1人間であるのを忘れしまった。
・自らが正義の判断する機関だと大きな勘違いをしている。
                                                                                      (続)
506名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:48:10 ID:6myYxWFF0
サイバーノーガード戦法ってやつか。
日本でしか通用しないけど最強だよな
507名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:49:14 ID:Vee7fjsI0
>>372
誰にでも解りやすく、使いやすいシステムこさえとけば
その分仕事減ると思うんだけどなあ
図書館なら今時は自動貸出機があるんだし
508名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:49:35 ID:niUoLZ+Z0
>三菱図書館システム MELIL/CS 導入事例岡崎市立中央図書館様
ttp://www.mdis.co.jp/case/city-okazaki/200908.html

館長、じいさまかと思ったら まだ結構若そうじゃん
509名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:49:37 ID:HnJI+AYZO
>>502
アクセスの許可求めるメール送ってみようかなw
510名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:50:11 ID:wMonmyx50
>505

■三菱
・社内で情報の共有が不徹底だった。(不具合を隠している)
・男性が逮捕されたことについては「コメントできない」

【問題点】
・利益優先しすぎて対処を怠り、とるべき責任をとらなかった。
・不具合を認めれば改修費用が支払われないので仕様で押し通した(と思われ)。


■男性
・自分の配慮不足で申し訳ない(DB不具合が表にでる前)
・なぜ不具合が放置され、捜査機関は見抜けなかったのか。今後も同じような逮捕が起き得ると思うと恐ろしい。

【問題点?(エンジニア)】
・理不尽だと思っても裁判になると多額の弁護士費用がかかるし、権力に抵抗しても得にはならないから泣き寝入りした(と思われ)。
・何かクリエーティブなことをしようとしても(既得)権力の抵抗に合い、モチベーション(morale)が下がってしまう。

これでいい?

P.S. >263 TNX
511名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:50:22 ID:3pHm1r/UO
>>451
普通は、故意および過失がはっきりしないと逮捕あまつさえ起訴猶予などにはならない。
国会で例えれば、ゲルがガンスに『文民統制とは何かね』と詰め寄るレベル。
512名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:52:01 ID:pIqrhRIVP
>>508
何も考えずに生きてきた顔してるな、こんな開き直り方して
全国に晒されるなんて…私なら自殺する。
http://www.mdis.co.jp/case/city-okazaki/image/jirei_ooba.jpg
513名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:53:20 ID:wMonmyx50
>>511
ソレ大きな間違い、勘違い。

キャツ等は思い込みだけで何の躊躇もなく逮捕するぞ。

この事件、痴漢冤罪、他冤罪事件・・・
514名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:58:12 ID:AsPYc5A50
自前のツールを作ってアクセスした=悪質クラッカーに違いない=逮捕 でしょ。
警察の認識が30年くらい遅れてるのよね。

権力側が技術音痴だから、今後も似たような事件は起こるでしょ。
winny金子の件でも、あれで日本のソフト技術は遅れたよね。
515名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:59:00 ID:Vee7fjsI0
>>483
ページあたりのセッション数は少ないかもしれないけど
欲しい情報にたどり着くまで何ページも必要な作りになってたりするからなあ
516名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:59:02 ID:pIqrhRIVP
> 同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明。
> ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。
> ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに電算処理が継続中の状態になり、
> 電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる不具合があった。
> 一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間にアクセスが約1千件を超えると、
> ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを受けたように見えたという。
http://www.asahi.com/national/update/0820/NGY201008200021.html



> ホームページが閲覧できなくなったことについて、大羽館長は「図書館側のソフトに
> 不具合はなく、図書館側に責任はない」との認識を示した。
http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201008210009.html
517名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 09:59:35 ID:8LSOKT850
今時点での犯罪の疑いは以下。

・警察と検察の自白強要の疑い
 業務妨害罪は過失では成立しないため男性に図書館のサーバーを故意に攻撃したと
 無理やり認めさせた疑いあり。

・ベンダーの虚偽通報の疑い
 通報者はベンダーであるとの話が本当なら
 数年前からサーバーの欠陥を認識していたベンダーは
 その情報の企業内周知が問題になるとはいえ企業としてはかなりヤバイ

・図書館館長の名誉毀損の疑い
 昨日早朝にサーバーの故障が公になった後、昼の会見で
 件の男性をまだ犯罪者扱いするような発言を行った。
 
518名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:03:24 ID:B5CEs3yu0
>>509
許可を求めるメールが多すぎて処理できないから
許可を求めるメールを送ることを許可してもらわないとダメとか言われるぞw
519名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:04:02 ID:3pHm1r/UO
蔵書検索、いまでも2回に1回の割合で応答不能。俺、犯罪者かよww
520名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:04:20 ID:zb8RsIBKP
・原因はともあれ男性が自作プログラムを走らせた影響でサービスが落ちていること。

・サービスが落ちたという認識はあったはずなのに数ヶ月にも渡ってプログラムを走らせ続けたこと。

・調子に乗って職場、自宅、実家の3カ所同時アクセスしたこと。

・大した負荷をかけたつもりがなくてもサーバーの状態をみて考え直すべきだったこと。


これくらい軽く殴れば人は死なないと思いつつ虚弱体質で瀕死な人間を殴り続けたようなもんだ。
しかも三人で。
521名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:08:14 ID:qVDGMaPy0
公務員は違法性がないことを知っていても警察動かして逮捕することができる ←New!
522名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:09:00 ID:8LSOKT850
>>520
いやもうね、公共機関が設置している設備が最初から故障しているのに
その故障は利用者の行為により起きたから業務妨害なんて
ワケのわからないことになっているんで、
その調書に書かれていたと思われるようなことは矛盾だらけになんの。

 
523名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:11:26 ID:kFeXft0o0
>>517
自白強要って言うか、過失の判断が微妙。
10分回に1000回アクセスするプログラムを動かしていた。 って時点で過失にはならんかもしれない。

ベンダーはやばすぎ。
524名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:11:39 ID:wMonmyx50
>>520
たとえはちょっと違うのでは?

軽く頭を平手でポンポンと叩いてたら子供が泣き出して、それを見た親の役人が
医者に相談して、暴行してるやつがいると警察に通報(被害届け)出した。

525名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:13:59 ID:wMonmyx50
>>523
1秒に1回 → 10分で600回と違うん?
526名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:14:41 ID:gKknF1W70
>>483
普通に本の検索や書誌データを閲覧してたら、あっというまに
セッション増えるだろ。上限が1000なら、大勢がアクセスした
場合に簡単に落ちる。
527名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:15:48 ID:6myYxWFF0
>>524
全然違う。
握手会で笑顔がキモいと泣かれて逮捕されたレベル
528名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:16:11 ID:Vee7fjsI0
>>520
3ヵ所から「同時に」ってのはどっから出てきたよ
529名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:17:33 ID:kFeXft0o0
>>525
ごめん。時間とか回数は適当。
530519:2010/08/22(日) 10:18:24 ID:3pHm1r/UO
つか、今でもサーバ死に死にな状態でろくなサービスレベル保ててないのに
なんでこの人は起訴猶予すなわち犯罪者にされるんだぜ?
531名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:20:39 ID:kFeXft0o0
>>530
死に死にな状態だと分かってたとするなら、ツールでアクセスし続けたってのは若干悪質じゃね?
532名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:20:41 ID:KwIsvghS0
>>11
新着図書一覧のページがあるけど?
533名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:21:39 ID:zb8RsIBKP
>>528
本人?のまとめサイトにあるよ。
534名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:21:41 ID:XSosbGI4P
>>525
実際は応答が返ってきてから1秒待って再リクエストだからもっと全然少ない。
10分で500とか400とかそれ以下の可能性もある。
535名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:21:51 ID:IAxAlh0gP
>>513
警察の問題点としては
間違いがあっても責任追及がなされず、面子の心配だけしていれば良い
って部分がでかいよね

警察自体の組織防衛が、個々人が間違いを犯さないよう注意するのを阻害してるし
奉公人を守る姿勢自体は悪いとは思わないが、方向性を誤っている
536名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:22:26 ID:UaTMaudl0
>>532
その新着図書が、何か月分も乗っていて
入荷日の情報がないために、今回のツールが必要になったらしいよ
537名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:23:31 ID:LboNqJhu0
>>36
> 「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、図書館に
> 了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」

酔っぱらってんなジジイ。じゃあ誰が被害届の主体なんだよ?
まさか警察に丸投げ(ry
538名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:23:34 ID:wMonmyx50
>>531
死に死にな状態だとわかってるのはサーバーサイド、クライアントサイドは
糞重たい糞システムだと思ってたかも
539名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:24:07 ID:XSosbGI4P
>>531
ユーザがどうやって鯖が死に死に状態だと認識するのだ?
ハッキングして鯖の負荷状態でも調べるのか。
応答スピードが落ちたというのならちゃんと返答があってから1秒待って
再アクセスする仕様になってたじゃん。
540名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:25:16 ID:l7FHiVis0
>>520
3カ所同時アクセスってのは初耳だな

男性も少しやりすぎだったのかもしれんけど、まとめてダウンロードしようと思ったのはシステムがショボイのが
一番の理由だと思うだが。

何の警告もなし・アクセス制御なしにいきなり逮捕ってってのもどうか。
図書館の怠慢、県警の不当逮捕と言われるのは当然。

ましかしそもそも最も非道なのは、高額なポンコツシステムの不具合を隠して犯人を仕立て上げた
MDISだけどな。
541名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:25:25 ID:3pHm1r/UO
>>531
複数人がやってたら、どうすんの?
そこまで解明して使わないと犯罪なんだフーン
542名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:26:48 ID:gDBFhIOo0
国立図書館もつかまるの?

平成22年4月1日施行の改正国立国会図書館法に基づき、国立国会図書館が、国・地方公共団体等の公共機関を対象に、インターネット上で公開されている資料のWebクローラによる収集を開始したという

高木浩光@自宅の日記より

543名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:27:01 ID:KwIsvghS0
>>536
新着図書なんて高々毎月数百冊じゃん。
一日あたり数件の検索で済むはずだが。
544名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:29:18 ID:7k955El+0
>>290
クロールされるのは普通でしょ?
Webサイト設計するなら「当然」だと思うが
クロールされたくないなら防げばいいだけだし
545名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:29:29 ID:9Kf59X6D0
この事案はモラル事例の教訓として後々まで残りそうな気がするなあ
546名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:29:50 ID:wMonmyx50
>>535
そだね

警官全体、役人全体がアレだとは思わないが、これだけ好き勝手にしてるのが目につくと
平均がとんでもない集団だと思ってしまう。
神奈川県警がやろうとして中止したけど、警官の留置経験はやるべきと強く思うようになった。
547名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:29:58 ID:XSosbGI4P
>>543
予約の情報とか知りたかったんだってさ。
548名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:31:02 ID:zb8RsIBKP
>>539
落ちてるかどうかくらいわかるだろ。
お前は2chが落ちていても気が付かないのか?
549名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:32:21 ID:l7FHiVis0
>>520
レン鯖のcron + (自宅 or 実家) = 最大2箇所同時
しかもcronってことはずっと動きっぱなしてたわけじゃない
550名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:32:26 ID:XSosbGI4P
>>548
え、重くなっただけで鯖は落ちてないんじゃないの。
551名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:32:34 ID:KwIsvghS0
>>547
ますます意味分からん。
読みたいなら予約すればいいだけじゃん。

読む気はなかったけど単に「予約の情報を知りたかった」から毎日数千回検索しました、などという
ヘタな言い訳を警察や検察や裁判官が信用するわけないでしょ。
552名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:32:59 ID:JNblNOrW0
>>520
なんでそんな糞設計のサーバー公開してるの?
インターネット黎明期の個人運営の個人PC使ったサーバーよりしょぼいんだけど。
553名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:33:02 ID:qz/W1/pLO
3か所同時ってずっと書き続けている人がいるけど、「同時」なの?
ノートPCからのアクセスで、移動先からつないでいて、計3か所ってことじゃなかった?
554名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:33:48 ID:wMonmyx50
>>548
サーバーステータス500をレスしたらしいが、これって落ちてるて判断するの?
555名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:33:49 ID:kFeXft0o0
>>538
いやまぁ、>>530がサーバーサイドの意見ならそうなんだけど。どう見てもユーザー観点の話だと思ったから。

>>539
さぁ?>>530を見ると死に死にでサービスレベル保てていないって言う認識だから、何か判断基準があるんだとおもうけど。
たとえば、通常アクセスですらたまに応答がないとか。

>>541
死に死にな状態でろくなサービスレベル保てないって判断した上で、ツールでさらに負荷かけたら悪質だわな。
複数人がってのはナンセンス。サーバーなんだから複数人がアクセスしてて当たり前。>>539
556名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:34:49 ID:gDBFhIOo0
>>551
いやいや、そもそもそれぐらいで
捕まったり、言い訳しないといけない状況にならないから
557名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:36:07 ID:KwIsvghS0
>>556
> 捕まったり、言い訳しないといけない状況にならないから

実際に逮捕されてるが。
558名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:37:35 ID:6myYxWFF0
これバグなら企業を訴えられるようにしないと、いつまでもこの状態が続くよな
559名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:38:05 ID:gDBFhIOo0
>>557
実際に、起訴猶予になってるがな
560名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:38:36 ID:dLaR/M4i0
>>557
警察が想定を超えるアホ集団だったってことだろ?
561名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:38:45 ID:l7FHiVis0
>>557
いきなり逮捕してもオーケーと言ってるのか?
562名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:39:00 ID:3pHm1r/UO
>>555
じゃあ今、当該サイトで蔵書検索してみ?
もともと提供できてない糞サービスで、業務妨害で起訴猶予とか、意味わかるか?
563名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:40:17 ID:wMonmyx50
>>555
俺がレスることないんだけど。

 >>541
 死に死にな状態でろくなサービスレベル保てないって判断

で判断してるのはサーバーサイドで、ツールでさらに負荷かけるのはクライアントサイドね。
なんか混乱してない?
564名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:40:51 ID:kFeXft0o0
>>562
そういう糞サービスだと分かってる人間が、さらに負荷を高めるようなことをするのは良くないだろって言ってるんだけどね。
565名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:41:14 ID:XSosbGI4P
>>551
そんなの個人の自由じゃん。
毎日楽天見ておもしろい商品ないのかなって探してる奴なんてたくさんいるだろ。
やってることはそれと同じだよ。
566名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:42:58 ID:KwIsvghS0
>>565
手動で検索してれば罪にはならないよ。
毎日数千件の単純検索をするだけの根気があるとは思えないが。
567名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:43:06 ID:7k955El+0
>>555
じゃあお前がある通販サイトにアクセスした時、その通販サイトが今回と同じような糞システムで
丁度お前がアクセスした時に500エラー表示になったんだけど、
お前はどうしても欲しい物があったんで、数回リロードしてしまった。

その後後日お前の家に警察がきて、お前を含めて複数人でサーバ攻撃をした形跡があり逮捕、起訴猶予
となっても、お前は仕方ないと納得するんだよな

原因が、その通販サイトのWebサーバとDBサーバの間のセッションがタイムアウトまで張りっぱなしな
不具合が原因だったとわかっても、お前は通販サイトのシステム内容や、
同時に何人他に使うかも想定して常にインターネットを利用してるから、逮捕起訴猶予は当然であるとw
568名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:43:19 ID:zb8RsIBKP
今回は捕まえて事情聞いてみたら蔵書を調べてただけで一応悪意はないようだから起訴は勘弁してやるわ って感じ。

悪意があってやってたのならたとえ即落ちのヘボサービスだったとしてもそのまま起訴されてたんだろうな。
569名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:43:32 ID:3pHm1r/UO
>>564
それがモラルの域を越えている理由を、検察は説明する必要があるな。
570名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:43:38 ID:XSosbGI4P
>>557
お前はこれで逮捕されるのがおかしいとは思わないのか?
こんなので逮捕されたら俺もお前もいつ逮捕されてもおかしくないぞ。
571名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:44:43 ID:gDBFhIOo0
>>564
まぁ、ここまで酷いとは
流石に想像つかん

>>564
何の法律ですか、それ?
572名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:44:49 ID:JNblNOrW0
>>549
cronは常時実行には使わない・・・
定期実行に使う。
cronは動いててもcronから実行されるプログラムが常時実行されてるわけではない。
573名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:45:11 ID:KwIsvghS0
>>567
数回と数千回では別判断だよ。
574名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:45:14 ID:kFeXft0o0
>>56
ツールでのアクセスと数回のリロードを同列には考えられないかな。
575名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:45:56 ID:IAxAlh0gP
>>546
組織防衛の歪みの結果、特に勘違いしてる連中の暴走が防げず、そういう奴ばかり目立つ
それに警察が反省してる姿なんて、まず見られないし、居直りの方が多い

更に組織が下す命令は、各警官の人格とは無関係に職務としてのしかかる
その結果、全体が事後共犯まがいの事にまで手を染める羽目になる

って感じで、警察が公営ヤクザと捉えられる原因となっていると思う
576名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:46:36 ID:XSosbGI4P
>>566
手動だろうが自動だろうが鯖からすれば同じなんですが。
問題は目的だろうが。
鯖を落とす目的でたくさんアクセスしたのならそれは犯罪。
でも正当な目的でたくさんアクセスしたのなら罪じゃない。
それが罪になったら怖くてネットなんてできないぜ。
577名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:47:03 ID:X554JYke0
詳細知らない人は先にこちら見ましょうね
本人のまとめサイト
http://librahack.jp/okazaki-library-case/private-web-application.html
この中の予約数を取得する為に一日一回新着図書全件の詳細ページを取得していた
新着図書数約2500件分ね

今回問題なのが正当なアクセスを多数行っただけで「逮捕」されたって事
鯖側で量的規制や時間的規制をしていてそれを破ったわけでもなく
あくまで考えうる範囲内のアクセスでね
このシステムは想定上は同時に1000人のアクセスまで対応できる作りなので
そのうちの一人分の席を2500回使っても他に影響はでないはずだった
問題点を隠したMDISが一番の犯人であり、知識がない警察はその嘘を鵜呑みにしてしまった形
警察がこのような適当な逮捕を繰り返さないようにしてもらいたいって事が重要
578名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:47:21 ID:gDBFhIOo0
>>574
ツールって、プラグインとかもアウト?
579名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:49:27 ID:JNblNOrW0
>>566
手動でやってても同じ結果だろう。
図書館で検索したページをタブブラウザで1000個同時に複製すりゃ
今回の大量アクセス(笑)と同じになるんだぜw

PCのメモリのがやばいけどw
580名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:49:29 ID:gKknF1W70
>>578
たぶん、愛知県警の考えだと、何か有名ソフトの有名プラグインならOK、
で、個人が買って作ったツール・スクリプトはアウト。
その程度の判断しかしてないよw
581名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:49:36 ID:XSosbGI4P
>>573
お前、もしかして1ページ開いて1アクセスとか思ってないか?
画像とかロードするだけで1アクセス必要なんだよ。
楽天なんて商品一覧表示するだけで100アクセスとかなる。
数千アクセスなんてあっという間だよ。
582名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:49:55 ID:l7FHiVis0
なんでみんな気持ち悪いぐらいにsageてんの?
583名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:50:13 ID:gDBFhIOo0
手動でやれば、OKみたいな事を
某国のF5連打してる人達は考えてるんだろうか?
584名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:51:40 ID:8LSOKT850
しかしこれこれから面白いよ。

関係する団体が複数でその大半が官公庁w
図書館館長は既に保身に走ってる、
それをバックアップしている市のIT推進課も館長と同じ姿勢の可能性あり、
警察と検察も保身に走る可能性あり、
残るベンダーは商売にいきなり響く案件を抱えたワケで右往左往間違いなし。

まさに自業自得www
585名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:52:01 ID:Obnt3S6i0
>>573
なんで数千回アクセスさせたかは
>>359
に書いてあるよ
586名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:52:07 ID:kFeXft0o0
>>569
まぁ、モラルといわれると難しいけど要は基準がないから被害届を出されたら
サーバー側の言い分で判断するしかないってところが問題なのかな。

>>578
失礼。 ツールがどうこう言うより単純に回数の問題です。
人間が数回リロードするのと、自動DLツールみたいなもので1秒1回アクセスするような場合とでは状況が違うかと。

587名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:52:30 ID:wMonmyx50
>>577
ところが、残念ながら繰り返してる。
1所轄単位では繰り返さないかも知れないが、全国でみると延々と繰り返されている。
588名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:52:46 ID:bVgj/F070 BE:234336233-2BP(1029)
な〜んにも知らない文系脳がつくったシステムだろ
動かしてみたら なぜか動かない ログ見たら サイバ〜攻撃と勘違い
勘違いしたのを認めたくないから 想定外な使い方をした奴が悪い! と主張
なぜか警察が逮捕しちゃった
もう ぐだぐだ
589名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:53:16 ID:dLaR/M4i0
>>566
IT全盛の時代に「手動」とかアホなこと言わないように。

より便利に、より快適にが技術者の使命だ。
自動化出来るところは片っ端から自動化する。
あなたが使っているパソコンの時計だって自動的に更新されているんだぜ?
そうやって技術は進歩していくんだよ。
それを否定しているから日本はIT後進国なんて言われるんだ。


590名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:54:05 ID:X554JYke0
本当だったら三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)が
10分間に1000回以上アクセスがあると鯖がビジー状態になりますが
仕様ですと伝えなければいけない話
図書館側はその事実を利用者に伝えるべきだった
591名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:54:15 ID:JNblNOrW0
>>580
警察は実際のアクセス数やプログラムの挙動すら調べずに逮捕だよ。
任意同行で調べれば良かったのにね。

あとツールNGってのは図書館長が言ってる
592名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:54:32 ID:7k955El+0
>>586
1秒に1回アクセスとか言ってる時点で、お前はちゃんと記事とか関連サイト見てない証拠
593名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:54:38 ID:XSosbGI4P
>>577
普通はISPに問い合わせて本人に連絡し事情説明なり警告なりする案件でしょ。
それが面倒ならBANすりゃいいだけじゃん。
いきなり警察って馬鹿じゃねーの。
594名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:56:11 ID:4PMd1Oo50
誰か事件の顛末を朝日に投書して
595名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:56:29 ID:ulsYA5490
なんで頭悪い馬鹿が騒いでんの
596名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:56:41 ID:EaJHMiX7O
>>583
> 手動でやれば、OKみたいな事を
> 某国のF5連打してる人達は考えてるんだろうか?
F5アタックを正当化するための前例ですね。
597名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:56:44 ID:8LSOKT850
>>594

このニュース、朝日の記者のスクープ。
598名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:56:49 ID:IAxAlh0gP
>>580
その考えを推し進めると、フリーソフトが全滅してしまうw
ってか、愛知県警は本気で、フリーソフト=ウイルスみたいに思っていそうだ
599名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:57:15 ID:6myYxWFF0
>>586
お前さんがやってる書き込みだって、コマンド打ち込んでやってるわけじゃ無かろうに。
無知を盾にした断罪って物凄く悪質だと思う
600名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:58:04 ID:bVgj/F070 BE:1406014496-2BP(1029)
そもそも システム開発における要件定義の際の想定が 未熟すぎる

その未熟というか要件定義におけるバグを認めたくないから
通常の想定を超えていると 文系脳丸出しの 使い方で攻めてくるw
幼稚園児レベル
601名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:58:27 ID:LhCD2Mbu0
vectorのフリーソフトでも
こういうwebの情報集めるやついっぱいあるけど
あれも使ったら逮捕されるんだな
気をつけないと
602名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 10:59:22 ID:eW+MCUye0
館長はまあどこの地域も学校教員からの天下りじいさんだろうから
馬鹿勢ぞろいなのは承知していた
個人的に三菱の下請けがここまでボンクラな事に驚いてる
これって卸す時はMDISじゃなく「三菱電機」ってブランドにするんだよな
おっそろしい
603名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:01:08 ID:7k955El+0
>>600
それ以前に、どっかから拾ってきたオープンソースを改変・流用して、
それをパッケージ製品として販売しているのが一番問題だと思うよ
その上、DBセッションクローズする処理いれなかったとかさwww
604名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:01:16 ID:kFeXft0o0
>>592
うん。よく読んでないけど1秒に1回ってのは例えだからあまり関係ないかな。

>>599
いや、ツール動向じゃなく要はF5アタックといわれるものでもサーバーが糞重たいって
分かつつ負荷かけ続けることは良くないって言ってるつもりなんだが。 
605名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:01:36 ID:9ho0mwhF0
>>598
この感覚でウイルス作成罪とか適用すんだぜ
プログラマ皆逮捕だからな、覚悟しなー
606名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:01:38 ID:JNblNOrW0
>>600
バグと認めてるんだけどね三菱は・・・
警察は謝罪しないし。
図書館は逆ギレしてるし。
どうなってんだ・・・w
607名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:01:58 ID:vAjoi83X0
たしかに酷いシステムだけど、日本のIT産業の構造上からすると大手SIに発注したら
こうなるのは当たり前。


MDISが受注
 ↓
3分の1〜2分の1中抜きして系列子会社に丸投げ
 ↓
系列子会社は簡単な基本設計だけしてさらに3分の1〜2分の1中抜きして孫請けに発注
 ↓
(下手すると同じような流れでさらに中抜きされてひ孫請けに発注)
 ↓
末端の技術者に実際に来るお金は人月単価数十万、しかも半分かそれ以上は
会社の取り分だから、手取り20万かそこらの低賃金低技能IT土方が開発に当たる



これでいいシステムができると思っている方がおかしい。もともと中抜きの多く非効率な
日本社会だが、土方とITは特にひどいからな。
608名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:01:58 ID:Cc9HERvS0
岡崎には自工があるし、愛知県内には電機や重工の事業所もあるんで、
自治体も業者とズブズブで いろいろと大人の事情がありそうだな…
609名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:02:06 ID:dnitTQ7T0
こんなんでつかまってたら、俺も捕まるわ。
スクリプト24時間回しっぱなしだしw
610名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:02:13 ID:bVgj/F070 BE:546783473-2BP(1029)

まるでステルス特許のような ステルス糞仕様。
この糞さは詐欺レベル
611名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:03:06 ID:3pHm1r/UO
>>586
人ひとり死んでんねんでー
612名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:04:12 ID:gDBFhIOo0
>>591
館長は、今後ツール等の利用方法に対応させるって、言ってた気が
613名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:04:41 ID:JNblNOrW0
>>604
負荷かけてねぇんだよ・・・
サーバーの方でアクセス終わってもサーバー内部で負荷を貯め続けてたんだよ。

記事や関連サイト全く読んでないだろw
614名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:04:52 ID:bVgj/F070 BE:833193784-2BP(1029)
もう日本のIT土方は 本物の土方で建築確認するのと同様
IT建築確認しないと駄目なレベルだろw 糞すぎる
615名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:05:42 ID:ulsYA5490
ID:kFeXft0o0
どんだけ頭悪いんだよこいつwww
616名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:07:35 ID:gKknF1W70
>>598
ウイルス作ったら即タイホって法律作ろうとしてるけど、ウイルスの定義が曖昧だし、
ちょっとサーバーに負荷をかけるソフトもアウトになりそう。

cronやat使ってWebにアクセスしたら逮捕かもねw
617名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:07:38 ID:9ho0mwhF0
西暦2010年
日本と言う国でRSSリーダーは違法となりました
波乗り野郎つこたら死罪やで
618名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:08:01 ID:0Ap9d0Lf0
>>612
そもそも国会図書館がオリジナルツール作って
全国の図書館サイト巡回してるんだぜ今w
619名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:09:05 ID:wMonmyx50
>>602
失礼だぞ、謝れ

大羽 良
H.20年 観光課長
H.21年 教育委員会 図書館交流プラザ次長 兼 市立中央図書館長 兼 市立額田図書館長
http://www.mdis.co.jp/case/city-okazaki/200908.html

620名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:09:07 ID:vnwKKymE0
ブラウザだってワンクリックで大量にリクエスト送ってデータをぶっこ抜きまくる自動ツールなんだぜ。
今ならRSS対応とかプラグイン色々で知らない所でもっと動いてる。
621名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:10:02 ID:l7FHiVis0
>>604
エラーメッセージに、アクセスが多いので自重してくださいぐらい出てたらまあ考えてやってもいいど。

この場合問題なのは、ユーザーに対して警告もアク禁もなしに逮捕20日拘留ってなったことなわけで。
そいう手順がないと、悪意が立証できないでしょ? 10回がOKで1000回は逮捕とか誰が決めんの?

だから結論は悪い順に書くと、MDIS>愛知県警>岡崎市立図書館>>>男性
622名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:11:03 ID:bVgj/F070 BE:781119656-2BP(1029)
普通はシステム側でリソ〜ス管理するのに
ユ〜ザ〜が負荷かけたのが悪い! そうだ。
623名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:11:15 ID:7k955El+0
>>604
あまり関係ない例えで男性が悪いと批判するバカ発見


あ、図書館関係者乙www
624名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:11:35 ID:JNblNOrW0
>>612
WWW上でそんな意味不明な事は通じない。
HTTPの通信手順でコマンド・ツール・ブラウザなんて識別しない。
HTTPに準拠してないサーバーならインターネット上に公開すること
自体がそもそも間違い。
625名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:11:57 ID:yLxPJwL2O
人によって、パワハラセクハラトラウマPTSDになる人ならない人がいるように、
ネットワークにも、心の弱いサーバーがいるんだから、利用者は配慮してくれないと、ということ?
626名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:12:09 ID:0Ap9d0Lf0
>>621
昔グーグルに連続アクセスして調べものしてた時
1万回ぐらいで403返してきてアク禁になったぜw

気の利いたサーバならそうやる
627名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:13:34 ID:LhCD2Mbu0
気象庁はOK?
自作ソフトで情報取ってるんだが、作り直すかなぁ
面倒くせぇ
628名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:14:24 ID:8LSOKT850
>>625
公共機関の常識は世間の非常識だと思って利用しないと
業務妨害で被害届けだしますよってこと。
629名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:15:07 ID:JNblNOrW0
しっかし岡崎市民は市のサイトにIE以外でアクセスする前に
市役所の市民課で許可貰わないといけないのかな?
市役所大変だなwww
630名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:15:37 ID:bVgj/F070 BE:703007093-2BP(1029)
>>625
鯖に「初心者マ〜ク」貼ってもらうようにしないとな
631名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:15:56 ID:wMonmyx50
>>621
逮捕された人間からすると、こうでないと責任追及できない。

岡崎市立図書館>愛知県警>MDIS>>>男性

被害届け出すまでにやることがあるのに手抜きした責任は大きい。
MDISには図書館が追求すればいい。
県警も追及したいが、我々も被害者だとか、法に則ってとか言ってラチがあかない。
632名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:15:57 ID:kFeXft0o0
>>613
いや、普通のサーバーなら負荷にならないことでもこのバグってるサーバーにとっては負荷になるんだよね。(バグのせいなんだが。)
で、アクセスログ解析したらやたらアクセスしてるやつがいてこいつだってなったんじゃないの?

で、本人がどう考えてたかは知らんがもしも、
「このサーバー貧弱だな、ツールでアクセスしてる最中に固まることもあるけどアクセスは通常の範囲内だから問題ないだろ。」
とかいう認識なら、やってるほうにも問題あるんじゃないの?って事。

>>621
500が頻発するような状況なら自重したほうが良いかも。
まぁ、悪意は立証できないし逮捕もおかしいと思うが、被害届を出された警察がそのアクセス回数が適当かって判断を
行える法律がないんだったら、サーバー側の言い分を丸呑みするしかないんじゃない?
(これを機にそういう関連の法整備を今後何とかしなければ・・ってのはあると思うけど。)

633名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:16:27 ID:l7FHiVis0
>>627
スレと関係ないけど気象庁もずるいよなあ、税金で得た気象情報なのにタダじゃ渡せませんとか。
そりゃみんなクローラー使うわ。
634名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:17:03 ID:XSosbGI4P
>>613
そうだよね、負荷が掛からないように応答があってから再リクエストするようにしてるよね。
なのにこの糞システムは応答しても負荷を貯めこむ仕様になってんだもん。
どっちが悪いかなんて明白だよな。
635名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:17:41 ID:XcJbPVh20
ツール使ってる時点で十分悪意あるよ
636名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:17:51 ID:X+8y9MrA0
不当逮捕じゃん。
図書館のシステムを作った側は、ソフトの不具合が分かってて黙ってたんだから。
637名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:17:54 ID:UaTMaudl0
てか、逮捕されたくないので
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社が開発に携わったサイトを
一覧で表示して欲しい。
サイトのヘッダ情報にもそれを入れといてくれたら
そのページ開かないように回避する機能をブラウザにいれる。
638名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:18:22 ID:7k955El+0
>>632
いや、勝手に負荷状態を「図書館のサーバ側」が作ってるんだけど

> サーバー側の言い分を丸呑みするしかないんじゃない?

それで逮捕されて人生終わるわけ?俺はごめんだな
お前はそれでもいいわけ?お前が過去にアクセスした通販サイトの履歴から難癖つけられた挙句
逮捕、20日拘留、不起訴とはいえ前歴残るでも
639名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:18:58 ID:untH7n+T0
>>615
結論ありきでものごとを考えるとこんな感じになる。本人には全く自覚が無いんだかな。特定アジアの人びとにそういうの多いけどね。
640名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:19:41 ID:bVgj/F070 BE:234336233-2BP(1029)
>>633
普通はAPI提供するのが一番低コスト。API経由で低プライオリティで処理させとけばいい。アクセス多ければ規制すればいい。
全部WEB経由にするほど 鯖の負荷が逆に高くなって コストが膨らむ。
641名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:20:40 ID:7k955El+0
>>632
お前がある日アクセスした通販サイトは、勝手に負荷を「自分で上げていく仕様」だったが
たまたまお前がアクセスした際にサーバが500エラーを出して落ちた
お前は数回だけリロードしてみたけど500エラーが何度も出た

後日お前が起因してサーバが落ちたので逮捕だ!と言われて「お前は仕方ない」とwww
サーバ側の言い分を丸呑みするしかないんだからと納得するとwwwwwwwwwwwwwwwwww
642名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:20:53 ID:0Ap9d0Lf0
>>632
たしかASPでハンドルしてないエラーがあった場合500になるんじゃなかったっけ?
ユーザーなら大体なんかのバグかなぁで済ませちゃうと思う

ASPXだったらデフォルトだとエラーメッセージ吐き出すけど
643名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:21:30 ID:qXnfNI1k0
このレベルのこの国でクラウドで40兆円創出とか言ってんだぞw
ギャグとしか思えないだろ?お前らの大嫌いな韓国人も爆笑してるぞ多分ネット知識では一般人は完全に負けてるからな
644名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:21:40 ID:XcJbPVh20
自分と意見の異なる人間は頭悪いだのなんだのと叩いておけば
そのうち黙ってくれるだろうとでも考えてるんだろうな
645名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:21:59 ID:bVgj/F070 BE:1041492285-2BP(1029)
>>637
ヘッダ見るにはアクセスしないといけないだろ。 まず許可取れよ
646名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:22:24 ID:XSosbGI4P
>>632
応答した後も負荷を抱え込む仕様だなんて想像もできねーよ。
貧弱な鯖だからこそ1アクセスに限定して応答があってから1秒待って再アクセスという
信じられないくらいヌルい方法とったんだろ。
これで駄目なら普通に使っても駄目だわ。
647名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:23:56 ID:gDBFhIOo0
>>644
釣りはいいよ
648名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:24:22 ID:bVgj/F070 BE:1406015069-2BP(1029)
>>632
証拠保全で ソフトウェアを抑えてもらって
実際に実験して 裁判で証拠として出せば いいだけ。
図書館 ブチ切れするだろうけどw
649名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:24:25 ID:kFeXft0o0
>>638
うん。バグでね。 図書館側はそれを認識できてない。だから、アクセスログから
アクセス数の多いものを割り出してサイバーテロだって考えたんだろーし。

人生終わるのは俺もごめんだから、ちょくちょく500返すようなサーバーに
頻繁にアクセスするようなことはしないようにするよ。
650名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:24:34 ID:XcJbPVh20
>>647
思い当たるフシでもあるのか
651名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:24:43 ID:9ho0mwhF0
おめえら2ch見るために今リロードしただろ
繰り返しリロードすると負荷掛かるから一回だけにしろ
リロードしたらFOXが被害届出して逮捕だからな

これを良しとする奴だけが自動ツールの方が悪いと書き込んでいいからな
652名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:25:54 ID:wMonmyx50
>>643
そこなんだよな。

コンクリから人へ、て言ってるのに人には行かず、

コンクリからガラスとシリコンへ、とならないかと。
653名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:25:56 ID:ulsYA5490
>>644
自分がよく分からないものは、"ツール"で片付ける馬鹿に言われたくないね
654名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:26:09 ID:untH7n+T0
>>644
誰がそんな事いってんだ?
655名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:26:41 ID:7k955El+0
>>649
頻繁じゃなくても逮捕されたんだよ?わかってる?
館長の言い分は「男性のプログラムに違法性が無いのは認識しているが、図書館に了解なく数回アクセス」
とあるんだよ。館長の言い分は「了解なく」なんだよ、だから頻繁じゃなくてもアウト
656名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:27:13 ID:XcJbPVh20
>>651
自動ツールを使って2chの負荷を上げてたら文句言えんな

>>653
自分とは意見の異なる人間は頭が悪いだのなんだのと叩いておけば
そのうち黙ってくれるだろうとでも考えてるんだろうな
657名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:28:14 ID:gKknF1W70
>>651
専ブラ使っていたらタイーホかもなw
658名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:28:46 ID:XSosbGI4P
>>649
500返さなくても煩雑にアクセスしたら逮捕されるかもよ。
659名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:28:52 ID:Uv0jDkae0 BE:468672629-2BP(1029)
>>656
2NNは逮捕されるんだね?
660名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:29:01 ID:4PMd1Oo50
ガンダムのバルカン砲に例えると、一度弾を発射すると10分間は発射不能になって連射できなくなるみたいな?
661名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:29:13 ID:ulsYA5490
>>656
ID変えたの?
頭の悪いところまでそっくりなんだけど
662名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:29:19 ID:untH7n+T0
>>656
もうお前はいいよ。取り合えず寝ろ。
663名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:29:47 ID:JNblNOrW0
>>632
何も調査せずログあったで即逮捕したから
大問題になってるんだけど・・・。
任意で事情聴取して確認すりゃこんなことになってませんでしたってことだし。

ツール使うたびにHTTPで5xxエラー常時返してればプログラム作者でもわかったろうよ・・・
664名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:30:20 ID:XcJbPVh20
最近のゆとりは煩雑の意味もわからずに使ってんのか
665名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:30:36 ID:zfWTDLew0
逮捕された奴がブログで

警察に起訴猶予にしてくれてありがとうって書いてるのはどういうことなの?

こいつにも非があったということ?
666名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:31:02 ID:9ho0mwhF0
おまえらは2chが見えているからこそ
俺様の書き込みが見えているかも知れない
しかし、その陰で誰かが「もう人大杉」を見ている可能性がある

おまえら全員逮捕だ
667名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:31:07 ID:untH7n+T0
>>660
それはもうバルカン砲を悪質にも一発撃ったパイロットの責任だなw
668名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:31:09 ID:XSosbGI4P
>>656
えーー、実況とかで自動リロードがある専ブラ使ったらアウトなのかーーー。
669名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:31:42 ID:qz/W1/pLO
>>654
上で多分3回くらい言われている。
670名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:31:44 ID:Uv0jDkae0 BE:312447762-2BP(1029)
>>656
国会図書館も逮捕するの?
671名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:31:50 ID:X554JYke0
今回のでも503返されたらもうちょっと間隔あけようかと思えるだろうが
500返されてもこちらとしては状況わからないからな
SQLエラーとか内容表示されてたらさすがにメール等で報告するけど
672名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:31:53 ID:OHlN0u+l0
勝手にリロードするページをIEで開いたら逮捕?
673名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:31:56 ID:0Ap9d0Lf0
>>663
アクセス過多を警告するなら403が一番だろうけどな
674名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:32:56 ID:0Ap9d0Lf0
>>671
このケースは間隔を10秒に増やしても逮捕されただろうw
675名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:33:02 ID:8LSOKT850
関係者がこの件に真摯に対応した場合、結果として予測可能なこと。
官公庁を含む関係者たちが結果として重大な人権侵害を引き起こしたワケだから、、、

・市が第三者機関による調査を開始。
・警察庁が県警を調査指導、実態調査開始。
・図書館館長、処分謝罪
・警察や検察で処分や移動が連発
・原因のほとんどがベンダーのせいになりベンダーが公共事業から干される

絶対に保身に走るしかない状況だな。

まだまだとんでもない発言やらが起きそうwww
676名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:33:12 ID:gKknF1W70
>>665
20日間も拘留されてたんだから、起訴猶予でほっとしてんだろ。
逮捕歴は一生消えないのにな
677名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:33:22 ID:kFeXft0o0
>>641
数回で逮捕はないだろw
まぁ、そういうことがあってもおかしくない世の中なら注意したほうが良いだろうけど。
あくまで自分を守るためにね。
自分が同じ状況に立たされて、バグが判明していない状態で警察で同じように追求されたら、
確かに自分に非があったかもしれんというかもしれん。

結果を見ると、今回のことでどこが悪いといわれたら一番はソフトの開発元かなと思う。

>>655
言葉的にアウトだろうと何だろうと、俺は数回のアクセスなら大丈夫だと思うので問題ないかな。
これで俺が逮捕でもされたら笑ってくれって事で。
678名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:33:24 ID:XcJbPVh20
叩けば相手が黙ってくれる
騒げば自分の意見が通る
というのは甘やかされて育った子供に特有の考え方
679名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:33:35 ID:JNblNOrW0
ブラウザ(ツール)使ったら悪意ある接続かぁ・・・
TelnetでHTTP接続してコマンド叩けばいいのかね?w

635 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/22(日) 11:17:41 ID:XcJbPVh20 [1/5]
ツール使ってる時点で十分悪意あるよ
680名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:33:37 ID:XSosbGI4P
>>665
きっと無実の罪でも20日間勾留されて起訴猶予になったらそういう気持ちになるんでしょう。

怖い話ですね。
681名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:33:42 ID:untH7n+T0
>>672
図書館の館長の言い分だと、許可なくアクセスした時点で逮捕だ。
682名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:33:52 ID:wMonmyx50
>>665
お上にたてつけない俺みたいな奴

20日の拘留で疲弊した

サツに騙された

その他
683名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:34:51 ID:Uv0jDkae0 BE:468671292-2BP(1029)
>>682
警察の言うことなんか信用しちゃだめだよ。
684名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:34:54 ID:IAxAlh0gP
>>605,616
交通法規知らない人が、交通取り締まりするようなものですよ、と忠告すべきかなw
その位わかりやすくないと、意味がわからないだろう
685名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:35:01 ID:0Ap9d0Lf0
>>665
ストックホルム症候群みたいなもんじゃね
686名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:35:14 ID:9ho0mwhF0
ID:kFeXft0o0
↑繰り返し21回も書き込みしてんじゃねーよ
どんだけ負荷掛かってるとおもってんだよ
687名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:35:24 ID:qz/W1/pLO
>>665
結果的に他の利用者に迷惑をかけたことになるなら申し訳ないという気持ちと、
当時おうちのほうが大変だったときに20日も勾留されて、限界だったんじゃないの?
688名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:36:14 ID:wuw06c4VO
>>665
警察によっぽど脅かされてたんだろ。
何も悪いことしてない一般人が
20日間も身柄拘束されて脅かされてた。
689名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:36:23 ID:XZ0BwhOL0
日テレがラピュタを放送した場合は誰が逮捕される?
690名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:36:33 ID:kFeXft0o0
>>658
それはあり得なくはないので怖い。

>>686
逮捕されたら笑ってくれwww

691名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:37:50 ID:Uv0jDkae0 BE:208299124-2BP(1029)
>675
警察監査室に言えよ
692名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:38:07 ID:7k955El+0
>>677
問題点わかってないなぁ

「お前が大丈夫と思っていても逮捕される恐れがある」

んだよ?>>1の件は
693名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:38:14 ID:MXNkgFvk0
いまから図書館のサイト閲覧するので電話します
694名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:38:15 ID:zfWTDLew0
逮捕されたことについて不満はございません。大変なご迷惑をお掛けしました事、深くお詫び申し上げます。
以上でこの事件のまとめは終わりです。
逮捕されたことについて不満はございません。

限られた予算(税金)で運営されている公共施設のサービスに、大手企業のサービスと同じような感覚でアクセスしてしまった、
相手サーバのパフォーマンスを自分勝手に予測し、レスポンスに気を配らなかった、
相手サーバからのレスポンスHTTP500を細かくハンドリングせず単にスキップだけしていた、
固定IPのレンタルサーバ(3月14日から3月31日、cronで起動)と、
プロバイダより割り振られるIPの自宅や実家(4月2日から4月15日、Thinkpadを持ち運んで自宅と実家から手動で、
日毎にどちらか一方から)、合計3カ所からアクセスしていた、
などなど私に配慮が足りないことが多かったからです。

岡崎市立中央図書館ご利用者の皆様、並びに関係各位の皆様に大変なご迷惑をお掛けしました事、深くお詫び申し上げます。

取り調べ中に私が発する聞き慣れないコンピュータ用語をわかりやすい調書にして、
不起訴処分(起訴猶予処分)にしていただいた警察や検察の方々には感謝しています。

今後このようなことが二度とありませんよう、プログラムの設計には細心の注意を払い、
再発防止に万全を期す所存でございます。


---------------------------------------------------
普通ここまで解りやすい冤罪なら国賠起こすだろ
左翼系弁護士が無料でやってくれる

こいつちょっと頭おかしいだろ
695名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:38:37 ID:0Ap9d0Lf0
>>688
「サーバーに負荷かけようと思ってたんだろ?」って業務妨害の意図・悪意を自白させるため
延々と同じ質問されたり
「自供すれば家に帰れるよ、奥さんもうすぐ出産だよね?帰らなくて大丈夫?」
とか言われてたんだろうね
696名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:38:46 ID:XcJbPVh20
「大丈夫だと思ってました」ではすまない話もある
697名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:39:38 ID:sGKpuLPDO
馬鹿警察
698名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:40:30 ID:UaTMaudl0
>>665
皮肉とか・・・
699名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:41:30 ID:IRoJ4F4CP
ここの図書館行ったことあるけど、施設が複合施設になってて
滅茶苦茶金かかってそうな建物だった。
図書館ルームも広くてきれいで、ハイテクっぽい雰囲気だったけど
こんなに鯖しょぼかったのな。
むしろ税金吸い上げられてこのざまだったら
鯖落ちて迷惑被った市民の方が怒っていいんじゃないのか?
700名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:41:42 ID:XSosbGI4P
>>696
三菱側は正にそうだよな。
「この程度のバグは放置していても大丈夫だと思ってました。」が結果的に
無実の人を逮捕に追い込んだ。
701名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:41:44 ID:kFeXft0o0
>>692
いや。

>「お前が大丈夫と思っていても逮捕される恐れがある」
これも考慮してるから、逮捕されたら俺の判断が間違っていたって事で笑ってくれって事。
現状だと、自分の判断で注意するしかないしな。

702名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:41:54 ID:oENKvaJl0
愛知県内の男性(39)=メンヘラかまってちゃんの哀れなおっさん
自己顕示欲の塊の社会のくず
愛知県内の男性(39)=メンヘラかまってちゃんの哀れなおっさん
自己顕示欲の塊の社会のくず
愛知県内の男性(39)=メンヘラかまってちゃんの哀れなおっさん
自己顕示欲の塊の社会のくず」愛知県内の男性(39)=メンヘラかまってちゃんの哀れなおっさん
自己顕示欲の塊の社会のくず
703名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:41:58 ID:qz/W1/pLO
>>694
加えて、事業の方にも影響出ていたんじゃないかな。
早いとこ終わりにしたかったのかも。
弁護士つけるべきだったね。
704名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:42:27 ID:Uv0jDkae0 BE:703008239-2BP(1029)
>>694
というか 迷惑
705名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:42:33 ID:wMonmyx50
>>694
冤罪で有罪になったら国賠裁判しても勝てるらしいが、拘留だけだと謝罪止まりらしい。
ていうか弁護士費用20〜50万払って、最大勝てても2万(だったか)x20で割りが合わないと思う。

間違ってたらスマン
706名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:43:11 ID:UaTMaudl0
>>699
逆に市民は、バグの存在に気づかせてくれた
この男性に感謝したほうがいいかも・・・
図書館側のシステムに対する甘さも露見したわけだし
707名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:43:36 ID:6myYxWFF0
>>690
リロードも書き込みも負荷がかかる事は知ってるよな?
ブラウザもツールだって認識はあるか?

お前さんが自分の言葉に従うなら、お前さんは逮捕されて然るべきなので自首してこい。
708名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:44:20 ID:OHlN0u+l0
こういう状況で謝罪しても


A:すまん、私が悪かったよ。
B:いやいや私の方こそ悪かったよ。


なんてことにはならず


A:すまん、私が悪かったよ。
B:全くだ。全てお前が悪い。やっぱり今回も俺が正しかった。


ぐらいにしか思われないかも。
709名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:44:20 ID:wuw06c4VO
【IT】“サイバー攻撃誤認逮捕” ソフト会社、図書館に不具合伝えず「ハードが原因」 男性逮捕については「コメント出来ない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282389823/

【速報】岡崎市立図書館へのサイバー攻撃、図書館のソフト不具合だった【絶対に許さない】 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282338089/

図書館サイトアクセス逮捕事件、館長「図書館に了解を求めることなくアクセスしたのが問題だ」←???
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282405260/

図書館のHPに10分に1000回のアクセスで会社員を逮捕→実は図書館のソフトに問題、警察「俺ら悪くない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282351034/
710名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:44:59 ID:7C5WOGvd0
なぜ本人の言い分を見てから議論しないのか?
http://librahack.jp/
711名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:45:13 ID:XcJbPVh20
毎日まいにち公共の図書館の入荷図書目録を自作のツールを使って自動で検索をかけて
結果として他の利用者が使いにくくなりました、とか
この男が馬鹿だろ
そんなに本が好きなら日曜日に図書館に行けば入荷図書くらい一目でわかるわ
これが今週の入荷図書です!と並べて陳列してあるから
なんで自作ツールを使ってまで頻繁に検索する必要がある?
ただの病気だろ
712( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/08/22(日) 11:45:22 ID:eNM3c2Xl0
( ゚Д゚)<気の毒な39歳
713名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:46:08 ID:gDBFhIOo0
>>665
法律に疎いんだろ。
証拠隠滅の可能性あるとは思えないのに
勾留延長されてるのに
714名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:47:28 ID:X554JYke0
>>711
それがネット利用であり科学の進歩なんですよw
RSSとか何故普及したのかわからないんだろうね
715名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:47:57 ID:EUyx8Lct0
おまえら一斉にアクセスとかすんなよ
716名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:48:04 ID:HEh5tFvj0
>>665
一息ついて弁護士がついたらすぐ態度かわるだろ
717名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:48:19 ID:3pHm1r/UO
>>677
世の中、君のように守るもののない人間ばかりではないということだと思うぞ。
この件では起訴猶予という、実質犯罪者のレッテル貼られた人が出てるの、理解してる?
718名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:48:31 ID:oENKvaJl0
愛知県内の男性(39)=メンヘラかまってちゃんの哀れなおっさん
自己顕示欲の塊の社会のくず
愛知県内の男性(39)=メンヘラかまってちゃんの哀れなおっさん
自己顕示欲の塊の社会のくず
愛知県内の男性(39)=メンヘラかまってちゃんの哀れなおっさん
自己顕示欲の塊の社会のくず」愛知県内の男性(39)=メンヘラかまってちゃんの哀れなおっさん
自己顕示欲の塊の社会のくず
719名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:48:47 ID:OHlN0u+l0
>>711
時間をかけて図書館に行かずに調べられるのは便利だね。
720名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:48:58 ID:kFeXft0o0
>>707
無論知ってるけど。
何を自首すればいいんだ?
721名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:49:17 ID:9ho0mwhF0
>>711
おまえも繰り返しリロードして2ch読んでやがるな
頻繁に見てるんじゃねーよ
病気だ市ね
722名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:49:39 ID:Uv0jDkae0 BE:650933055-2BP(1029)
>>711
君が時代遅れでITに疎いだけ。 これだめなら もうiPhoneも訴えろって感じ
723名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:50:19 ID:LZNtW7+r0
警察は無能だな
この無能っぷりを宣伝してやろう
724名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:51:07 ID:XcJbPVh20
ツールを使って入荷図書の検索なんて繰り返してるような奴がいたら俺でも怪しいと思うわ
725名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:52:08 ID:9ho0mwhF0
>>720
2chに対し偽計業務妨害しました
ごめんなさいでいいだろ
早く行って来い
726名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:53:41 ID:OHlN0u+l0
>>724
別になんとも思わないね。
727名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:54:18 ID:913RdJUz0
この図書館サイトの検索かけたい時は、する前に電話しといたほうがいい?
728名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:55:13 ID:lJ37NDpJ0
>>724
新着図書のページばっか読み込んでるんだったら、
単なるデータ収集のためだって予想つくだろw

攻撃しかけるんだったら、サイトトップをターゲットにする
729名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:56:28 ID:kFeXft0o0
>>725
でいいだろ じゃないわwww
2chが数十回の書き込みで落ちたりしないだろーし、妨害にもなってないだろ。
730名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:56:38 ID:vAjoi83X0
>>713
ご本人のまとめサイト見ても法律論議はまったく出てこないし、疎そうな
印象はあるね。
731名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:57:29 ID:Mqa4mo+b0
>>727
まず電話をかけてよいか、現地に行って確認しないと
732名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:58:05 ID:qz/W1/pLO
結局のところ今回は、
・不備なシステムを放置していた三菱
に一番の非があり、
・知らずに運用していたとはいえ、未だに謝罪もないまま、無関係の図書館利用者を含む
個人情報を提出した図書館
・図書館のシステムをきちんと精査せずに逮捕、起訴猶予とした警察
に非があるといえる。
733名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:58:24 ID:XZ0BwhOL0
>>727
電話より窓口で書類を作成してもらうのがベター
734名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:58:26 ID:JNblNOrW0
>>711
各週1回程度で頻繁か???

図書館は何の為にWeb上で新着情報公開してるの
735名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:58:26 ID:UaTMaudl0
>>731
訪問していいか 手紙で確認するのが先じゃない?
736名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 11:59:07 ID:OhfNbCY40
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    ________________
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   | 図書館の許可を得たんですか?
   ._/|     -====-   |  |得てないでしょ?
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   | 許可無く閲覧しちゃダメよ
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
737名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:00:02 ID:XcJbPVh20
「図書館HPにサイバー攻撃を仕掛けた男」
がツールなど作らず普通にブラウザを操作していれば文句を言われることもなかっただろう
738名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:00:26 ID:7k955El+0
>>736
肖像権の利用許可を得たんですか?
得てないでしょ?
許可無く顔使っちゃダメよ
739名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:00:31 ID:Uv0jDkae0 BE:546783473-2BP(1029)
たとえば せどり するやつがいるんだけど
あいつらは アマゾンにアクセスして自分でDBを作ってたりするんよ
そんなのが当たり前の時代
いちいちアマゾンのHPを使ってたら遅いし非効率
まぁ 近年アマゾンはAPIだしてるんで さらにそれが加速
740名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:01:33 ID:hqwN7oI9P
>は図書館のソフトに不具合がありました

此れと同じ意味が有るね。
http://www.youtube.com/watch?v=5y-nTlFb_BM
741名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:02:04 ID:XcJbPVh20
>>734
各週一回?

>新着図書の情報を毎日集めるプログラムを作り
毎日じゃないのか
742名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:02:30 ID:OHlN0u+l0
>>735
その前に手紙を送ってもいいのか確認しないと
743名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:03:10 ID:mBSJ6T+di
>>724
議論をぶった切って、意味のない書き込みを繰り返す方が怪しい
744名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:03:25 ID:OhfNbCY40
>>742
まず国と県の許可を得てからだな・・・
745名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:03:57 ID:Sh/vOVm9O
>>694
納得いかないけど一応、俺も振り返って悪かったと思う部分は謝っとく。

だからおまえら(図書館、県警、検察、ベンダー)も相応の態度を見せないと承知しないぞ?
って、フリじゃないのか?

関係者みんなが謝って幕引き。実は、この事件の落としどころを一番分かっているのかも知れん。
746名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:04:08 ID:KqoKkDup0
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)

三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)

三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)
747名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:04:18 ID:mBSJ6T+di
これ、原口は何も言わないのか?
748ディジタル2CH放送中:2010/08/22(日) 12:04:12 ID:ESaYIe+10
日本にゃサイバー攻撃出来るヤツは居ねぇよ!( ▼Д▼)y─┛~~
749名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:05:03 ID:9ho0mwhF0
>>729
まさか図書館の三菱様が構築したシステムが
落ちるとは思わなかっただろうな
妨害したなんておもわーねーよな普通。

おまえはそれを判れと言ってる

それで偽計業務妨害で逮捕されたんだぜ

早く自首してこい
750名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:05:04 ID:XcJbPVh20
>>743
お前等議論なんかしてねーじゃん
自分と意見の異なる人間を叩いて喜んでるだけ
751名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:05:05 ID:su88U3ZEO
さっき10回くらいアクセスした
逮捕なのか
752名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:05:39 ID:UaTMaudl0
この図書館のTOPページに
「許可無くアクセスすると逮捕される場合があります」
って載せておいて欲しいな・・・
Flashの前にね
753名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:06:09 ID:oENKvaJl0
愛知県内の男性(39)←誰もこの馬鹿に不具合修理を頼んでないわなw
こういうあほが会社とかでへまをやらかすんだよ

愛知県内の男性(39)←誰もこの馬鹿に不具合修理を頼んでないわなw
こういうあほが会社とかでへまをやらかすんだよ

愛知県内の男性(39)←誰もこの馬鹿に不具合修理を頼んでないわなw
こういうあほが会社とかでへまをやらかすんだよ

愛知県内の男性(39)←誰もこの馬鹿に不具合修理を頼んでないわなw
こういうあほが会社とかでへまをやらかすんだよ
754名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:06:10 ID:8G4at/QU0
>>742
確認してもいいか確認しないと
755名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:06:25 ID:JNblNOrW0
>>741
各週→隔週
756名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:08:44 ID:Uv0jDkae0 BE:937343366-2BP(1029)
>>742
無限リカ〜シブになってるぞ バグだろ それ
757名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:08:51 ID:Kilx4CMaO
つまりソフト開発会社がいい加減な物を売り付けたって事で逮捕なのか?
758名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:09:01 ID:KqoKkDup0
anonymous ftp が立ってたらしいけど、個人情報は流出しなかったんだろうか?
これだけでも立派な事故だよな。
759名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:09:35 ID:UaTMaudl0
>>754
結局
利用者増えると仕事が増えるから
誰も使わないでくれ
って言ってるようなもんか・・>図書館長
760名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:10:06 ID:qjgbR5NF0
おまえら普段無駄な税金使いやがってとほざいてるくせに
税金で運営してる図書館は批判すんのな。

このバカのせいでどれだけ無駄な税金を投資することになるか・・・
図書館BDをamazonやYahooと一緒にしてんじゃねぇよ
761名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:10:27 ID:akO7BsAO0
警視庁って北朝鮮の日本支店なの?
762名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:10:36 ID:kFeXft0o0
>>749
いや、頻繁に500返したりするHPって前提での話しなんだが。。
違ったっけ?
763名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:11:24 ID:KqoKkDup0
>>760
仕様書通りの性能になっていない時点で、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)
の瑕疵なんだけど。
坊やわかる?
764名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:11:27 ID:DZq8/6G60
ネットのネの字も知らん爺さんにコメントさせるからwww
765名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:12:34 ID:wuw06c4VO
この男性を叩いてる奴ってなんなの?
何の罪もない一般人を叩いたら
名誉毀損で訴えられんぞ。
766名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:13:12 ID:qz/W1/pLO
>>750
あなたも、自分一個人の意見を延々ごり押ししているという自覚は持った方がいいと思うよ。
楽しんでやっているのかどうかは知らないけれど。

同様に、自分と意見の違う人が、「楽しんで叩いている」かどうかは、あなたにはわからないことでしょ?
767名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:13:42 ID:Uv0jDkae0 BE:546784237-2BP(1029)
>>748
いや 全自動ソフトウェアが ころがってますが?
768名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:14:04 ID:57isYEsm0
高木氏のスーパーハカーぶりが良く分かる記事。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090830.html#p01
769名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:15:27 ID:lJ37NDpJ0
>>760
税金の話をするなら、金もらってながら糞なシステム作った三菱と
その事を見抜けなかった図書館側にも批判がいくんだがなww

あと、余計な手間を生んだ警察の働きも注目だなw
770名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:16:14 ID:Uv0jDkae0 BE:260373252-2BP(1029)
>>760
はぁ? お金なんて掛ける必要ないですが?
機能やバグの問題と性能の問題をゴチャ混ぜにしないでね。
771名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:17:26 ID:5uJI8TBu0
>>748
ブラウザ起動して攻撃したいサイトに行って、F5押しっぱなしでも一応攻撃ですよ
772名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:18:40 ID:vAjoi83X0
>>768
そのURLにアクセスしたら、アクセス集中していたのかInternal Server Errorになってるな。
これで俺も通報されれば前科者かなw
773名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:18:42 ID:KqoKkDup0
セッションそのままで放置なんて、作成された5年前時点で瑕疵だよ。
どうせ汎用機上がりの馬鹿SE,馬鹿PGの仕事だろう。
774名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:19:37 ID:ohRI3B4IO
吹いたwwww
775名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:19:37 ID:XcJbPVh20
>>766
俺は、この男性に全く非はないと主張する人間に対して頭が悪いだの早く寝ろ(日曜の昼だぞ?)
だのと言う気はない
776名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:22:31 ID:f9uQRuQ40
映画化決定
777名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:23:28 ID:Vee7fjsI0
>>760
税金からたっかい金払って入れたシステムがこんな糞
そら批判します罠

税金で成り立ってる以上、市立図書館は市民に使いやすくあらねばならない、でしょ
778名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:25:54 ID:7k955El+0
>>760
すまんが日本語で話してくれないか?
図書館が3000万以上も税金垂れ流して糞みたいなシステム立てた挙句逮捕者まで出した事件なんだが
779名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:29:17 ID:XcJbPVh20
この男が自作ツールでアクセスするまで図書館業務に問題が無かったのなら
ウンコみたいなシステムというのは当たっていないと思うな
780名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:31:42 ID:KqoKkDup0
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS) 側が知識のない図書館職員に
虚偽の説明をした結果、誤認逮捕につながったんだな。

http://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210003.html?ref=recc
781名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:31:44 ID:Uv0jDkae0 BE:1666387788-2BP(1029)
>>760
本来入っているべき機能でしょ。
それとも、入れる必要がないってこと?
なら、 どうして被害届を出したの?
入れる必要がないってことは、 そういう事態が起きてもしょうがないと割りきるってことだよね?

782名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:31:58 ID:ulsYA5490
>>768
ワロタwwwww
783名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:32:24 ID:mBSJ6T+di
>>779
各地で問題発生してるようだよ
784名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:32:41 ID:KqoKkDup0
>>779
同じシステムを使っている図書館では度々不具合があったらしいぞ。
そのたびに職員がシステムを再起動していた。
785名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:34:50 ID:XcJbPVh20
>>783-784
高い負荷に耐えられないって話だろ?
聞いたよ
786名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:35:04 ID:WDfmieZh0
岡崎市はお詫びにこの男性をシスマネで雇うべき。
787名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:35:30 ID:LBsZIFqd0
>>779
時速50km/hを超えたらハンドルが効かなくなりましたが
50km/hまでは走行に支障が無かったので、
ウンコみたいな車じゃない。ってことですか?
788名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:36:38 ID:6C7rUvHP0
>>52

まさに、スペランカーwww
789名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:37:15 ID:wuw06c4VO
【IT】”図書館HPサイバー攻撃誤認”事件、図書館長「了解を取らずアクセスしたことが問題」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282447001/

790名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:37:50 ID:KqoKkDup0
>>785
クローラのアクセスが「高い負荷」だもんなw
791名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:37:52 ID:XcJbPVh20
>>787
50km/hで正常に運用できてたんだろ?
そして通常なら50km/hを超えない図書館で利用者の一人が自作のツールを使ってアクセスしたので障害が起きたと
792名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:39:06 ID:KqoKkDup0
>>791

>>780の記事良く読んでみたら?
今回の事件以外でも不具合起きてたんだぜ。
日本語判りますか?
793名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:39:07 ID:KqoKkDup0
>>791

>>780の記事良く読んでみたら?
今回の事件以外でも不具合起きてたんだぜ。
日本語判りますか?
794名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:39:15 ID:6C7rUvHP0
>>65
ソフトを開発した三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は、2006年の段階で不具合を解消した新しいソフトを作っていたことがわかった。
ttp://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210003.html
795名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:39:34 ID:Uv0jDkae0 BE:468671292-2BP(1029)
>>780
これは業務妨害にはならんのかね? 嘘の事実を教えているわけだから
偽計業務妨害だろ?
796名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:40:29 ID:FcLWh8fL0
>>780

糞システム 確定か。
797名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:41:23 ID:8LSOKT850
これ、ここまで明白になってくると図書館館長の保身に続いて
警察と検察も完全に保身に入っちゃうと、
責任所在確認の窓口となるのはこの自治体の公共図書館の最終責任者である市長。
まず間違いなく市議会で総攻撃にあう。

岡崎市の市長は、この官公庁による人権侵害事件、どうすんのかな。

・なんとか自然鎮火してくれることに希望を見出し沈黙する。
・自分にすべてを責任転嫁されたらたまったもんじゃない、
 被害者男性に土下座して謝り公式会見でも謝罪を行う。

どっちかなーw
798名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:41:35 ID:KqoKkDup0
朝日の記事には出ていないけど、高木氏のブログに書いてある、anonymous ftp
の件も報道されたら大炎上だな。
個人情報抜き放題だったんだから。
799名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:41:56 ID:mBSJ6T+di
>>785
バグの内容分かってないだろ
負荷は関係無し
800名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:42:57 ID:XcJbPVh20
>>793
岡崎で不具合とは書いてないがな
岡崎は東京や大阪のような大都市とは違って元々のアクセス数が少なかったんだろう
801名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:44:31 ID:KqoKkDup0
>>800
そろそろ負け認めたら?
それともお仕事の関係で擁護してるのかな?w
802名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:44:31 ID:KqoKkDup0
>>800
そろそろ負け認めたら?
それともお仕事の関係で擁護してるのかな?w
803名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:44:54 ID:H71FVo1N0
>>785
終了処理をしてなくてコネクションを貼りっぱなしだったんだよ
負荷は関係ないだろ
804名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:45:06 ID:gahj51v80
バグさえなければ、男性のツールの動作は常識的な範囲であり
延々アクセスしても問題なく、他のユーザのアクセスを妨害することはない
805名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:46:10 ID:XcJbPVh20
>>799
思いっきりトランザクション/時間の増大によって「のみ」顕在化するバグじゃねーか
これで負荷が関係ないとか

>>801-802
あいにくと2chで勝ち負けを争うようなニートじゃないんだよ
あいにくと2chで勝ち負けを争うようなニートじゃないんだよ
806名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:46:15 ID:FcLWh8fL0
>>797

図書館、市の関係者 みーーーーんな
「業者の説明を信じただけだー」っていって
 業者に責任おっかぶせて 
俺は悪くない。
ってとこかな
807名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:46:28 ID:x/sizPuV0
>>791
そのルールが成立するのは「通常の運用」の線引きが利用者に対して明確に提示されているときだけ
808名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:47:46 ID:KqoKkDup0
>>805
同じバグ出して、レビューでそんな口叩いたら俺の職場じゃ出入り禁止だぜw
809名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:48:50 ID:mBSJ6T+di
>>800
不具合を認識出来てなかったんだろうな。

アクセスが少ないなら少ないで、
また、別の問題が発生するなぁ。
少ないアクセスのために
いくら、金使ってるんだと
810名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:49:01 ID:6n3UORPD0
MDISがクレーム逃れに、適当説明で言い逃れてたのが原因か。
不具合があるなら交換など対応しないといけないからな。
811名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:49:30 ID:Uv0jDkae0 BE:833194548-2BP(1029)
サイバ〜攻撃なら ネットワ〜ク遮断の上 システムを一度検査する必要がある。 何されているかわかったもんじゃないからね。
図書館サ〜ビスをその検査のために何日費やしましたか?
どのような対策をなさいました?

本当は サイバ〜攻撃だとか思ってないでしょ?
812名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:50:38 ID:XcJbPVh20
>>808
つまりあれだ、こう言いたいわけだな
「お前は自分とは異なる意見の持ち主だから頭が悪い早く寝ろ、おまえのかーちゃんでべそ」と
813名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:51:06 ID:FcLWh8fL0
805( ID:XcJbPVh20 )って
 「 それともお仕事の関係で擁護してるのかな?w  」
って部分は否定してないんだな。

関係者か・・・・・・・・・・・・・・・・
814名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:51:12 ID:8LSOKT850
>>806
そのコースも十分にありうるね。
ベンダーが「全責任を背負うから今後も公共事業ちょうだいね」みたいなw

ただ、この件は最初からこれまで
図書館と検察警察ベンダーの動きがすべてバラバラで
意思疎通がまったくできてないわけで、
それぞれの言い分に齟齬が生じて、
そのコースでもネタ連発でまたもや自爆しそうではあるけど。
815名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:52:03 ID:KqoKkDup0
>>812
もう少し論理的に議論できないのか?
具現化してなくてもこんな初歩的で致命的な不具合を持ったシステムの存在自体が大問題だ。
816名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:53:01 ID:KqoKkDup0
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は、
セッションそのまま放置の素晴らしいシステムを作成するSIベンダーです。
817名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:53:48 ID:8CBgsEwr0
>>811
記事によると、図書館側は初期から攻撃ではないと認識してたみたいね。
逮捕したのは警察の勝手だから、ウチに落ち度はないみたいな言い草だし。
818名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:53:55 ID:x/sizPuV0
>>805
バグって言った時点であなたの負けだよ、あきらめな
819名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:54:01 ID:H71FVo1N0
>>810
その不具合をハードウエアのせいにして、新しいのを買わせようとしたのが原因
交換とか修正とかははなっからする気が無くて、ピンチをチャンスに変えようとするとか対応がひどすぐる…
820名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:55:26 ID:Uv0jDkae0 BE:937343849-2BP(1029)
>>817
んじゃ ちょっと逮捕状をみたいんだけど
逮捕状って 公開されないの?
821名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:55:47 ID:XcJbPVh20
>>815
サーバー側の問題も初歩的でさっさと改善すべき(さらに施主側になんかサービスするべき)
だとは思うが、自作ソフトによる自動検索も同様に問題だと思う
822名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:56:56 ID:ZTOpaeM80
>>808
図書館側がだした要件にもよるんだろうけど
10件/10分の処理能力要求されたシステムで、1000件/10分の処理がきて
暴走したら、そんなアクセスする方が悪いがな。で終わるよ。

当然客に直接そんなことはいわないし、改修もするけど社内的には特に問題にはならんなぁ
823名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:58:48 ID:qz/W1/pLO
>>775
では何故、あなたの意見に対して「頭が悪い」「早く寝ろ」などという言い方をせずに
反論している人までも「お前等」とひとくくりにして「叩いて喜んでいる」と書くの?
824名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:58:51 ID:Uv0jDkae0 BE:911305875-2BP(1029)
これ、裁判やれば 明らかに勝てるだろ?

ただ もう証拠が残ってないんだろうけど・・・
825名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:59:06 ID:8LSOKT850
>>821
おまえさっきから見てると、なんでそのクローラーを使ったことが問題なのかを
自分で説明できず、他の人からは明確に論理的に違うんだよと説明されても
理解できてないだけじゃん。

なにがしたいの?
826名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:59:11 ID:x/sizPuV0
>>821
自作多作に限らず、フリーソフトによる自動検索なんて
今やインターネットじゃ常識(徒歩の代わりに自転車を使うレベル)です。
著名な開発者もブラウザーだけを想定したサイトなんて時代遅れと批判してますよ。
その点についてはどのようにお考えですか?
827名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 12:59:11 ID:UL0xC+o20
>>218
何踏ませてるんだよ
俺はまだアクセス許可まだ得てないんだ!
828名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:00:13 ID:MI+oLiA10
>>817
被害届は出してるはずだよ。警察の誘導かもしれないけどさ。
どんな被害届なんだろね
829名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:00:21 ID:8CBgsEwr0
>>821
自作ソフトって言うけど、一種の「専用ブラウザ」だぜ?
公開webサバ側に選択権なんかあるわけない。
830名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:00:26 ID:8LSOKT850
>>824
再現して実証は可能だからそれを証拠採用することも可能なんで
仮に裁判となってもまったく問題なく男性側は勝てるよ。
831名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:00:50 ID:BKqKbtOh0
ああまた館長擁護派降臨ですか
おはようございます
館長本人ですか?
832名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:01:07 ID:vAjoi83X0
つーか、これって自分で自分にDoS攻撃をしかけてるようなもんだからなw
保持する必要のないコネクションをいつまでも保持して自分に強烈な負荷をかけている。


サイトのトップにでも「こういう馬鹿な仕組みになっているのでアクセス集中はおひかえください」
とか注意書きをしていたなら利用者の責任もあるだろうが、普通に考えて外部からはトラブルが
起きるまでそんなアホな仕組みになっているとはわかりようがない。
833名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:01:39 ID:Uv0jDkae0 BE:1171678695-2BP(1029)

工作員は 警察サイドか
834名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:01:59 ID:XcJbPVh20
>>825
無許可で自作ソフトによるクロールをかけて、結果として正常に運用していたシステムに障害を起こしたことを問題にしている
ずっとそれだけを言っていたつもりだったがわかりにくかったか?
835名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:02:27 ID:o0wl3Lji0
★岡崎市立図書館サイトの正しい使い方

http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
下記申請もせず、館長の了解も取らず、いきなり↑クリックしたやつは逮捕な

         市立中央図書館ホームページ閲覧許可申請書

                             平成   年   月   日
岡崎市長 殿
岡崎市立図書館 大羽館長 殿

私は岡崎市立中央図書館ホームページの閲覧許可を申請します。

閲覧希望日 平成   年   月   日 

閲覧時間   午前/午後    時    分 〜   午前/午後    時    分

閲覧希望覧回数   回

閲覧用途 及び 接続プロバイダー

フ リ ガ ナ
氏   名

生年月日  大正・昭和・平成   年   月   日
住   所  〒    -     都/道/府/県     市/区
電話番号       (   )

上記に偽りはなく、虚偽の事実が発覚した際は逮捕・勾留されても構いません。

署名 ________________
836名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:02:54 ID:OHlN0u+l0
>>834
無許可だと何が問題なの?
837名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:03:30 ID:x/sizPuV0
>>822
客から改修の受注がもらえるなら社内的に問題にならないだろうけど今回の場合はどうかね?
明らかに自責だしクレーム食らって泣き寝入りすんじゃねーのw
838名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:04:14 ID:8LSOKT850
>>834
それ全部、他の人からの君へのレスで否定されていると
このスレで君以外は理解できている状態が今ね。
そういう現状認識ができない人たちが>>1みたいな重大な人権侵害を引き起こしたわけさ。

だから君、なんつうかもう痛いだけなんだよ。

839名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:04:51 ID:2BIzJyxI0
ソフトを開発した会社自身が不具合を認識していた。しかも4年前に。
不具合を解消したソフトも作成済みだったが、図書館側にはハードが悪いと嘘を言っていた。


【IT】“サイバー攻撃誤認逮捕” ソフト会社、図書館に不具合伝えず「ハードが原因」
 男性逮捕については「コメント出来ない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282389823/

朝日新聞の取材で図書館のソフトの側に
攻撃を受けたように見える不具合があることが発覚した問題で、
 ソフトを開発した三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は、
2006年の段階で不具合を解消した
新しいソフトを作っていたことがわかった。

図書館の職員は「ホームページが閲覧しにくくなるのは、
コンピューターの性能が低いからだとMDISに言われた」と話す。
840名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:05:03 ID:ZTOpaeM80
>>834
クローラーによる連続アクセスはやめてください。とか注意書きでもあったのか?
でないなら別に問題ないな。

自作ソフト云々はホントどうでもいい話だな
自作じゃなければいいのか?
841名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:05:42 ID:VcH3CMJV0
で、20日間も拘束された人へはどうやって謝罪弁償するの?
まさか、起訴猶予だし国家賠償も無し。
で、済まそうと思ってんの?
842名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:05:48 ID:x/sizPuV0
>>834
私の質問>>826に回答するか、勝利宣言して立ち去るか、のどちらかにしたまえ
843名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:06:16 ID:XcJbPVh20
>>836
計算機システムによるサービスを提供する側が想定していない装置、ソフトから接続されると
システムが予期していない動作を起こす可能性があるから
844名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:06:31 ID:KqoKkDup0
自作ソフトと、それ以外の市販ソフトの定義って何?
教えて>>834
845名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:07:13 ID:KqoKkDup0
>>843
で、その想定しているシステム要件は、岡崎市図書館のwebサイトには明記してあったの?
846名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:07:56 ID:ZTOpaeM80
>>837
会社的に泣き寝入りになっても、作った当人達は社内的には問題にはならんなぁ
って感じ
>>843
公開WEBで何戯言いってんだ?
それだったら専用クライアントでもつくって配布してろ
847名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:08:11 ID:u7sojE89P
>>218
モーニングちゃん事件 逮捕されるかもあんた
>>827
おまえもおめでとー
敵は強力な無知という兵器であなたはアレストされるかも
848名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:08:22 ID:vAjoi83X0
>>834
「インターネット・エクスプローラ以外でアクセスする場合は事前の許可が必要になります。
 無許可でアクセスした場合は即警察に通報します」
とか図書館サイトに注意書きがあったのかな?


なかったのなら、無許可を理由にいきなり警察に通報・逮捕するのは無茶すぎる。
849名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:08:22 ID:ulsYA5490
HTTP 200 OKが返ってきてるんだから
許可もらってんだろ
850名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:08:35 ID:nogJWCHk0
>>834
その図書館は接続するためのソフトを公開してたの?

そうでなければ、HTTPなりにしたがったソフトは誰が作ろうが問題ないだろ。
851名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:09:34 ID:QjMmJfXp0
本件に関しては、

図書館サーバが機能不全

最も利用が多かったユーザを逮捕

という事以上の意味合いが無いよな・・・。

一言で言うと、
「杜撰捜査にもほどがある」
だよ。
852名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:10:22 ID:JNblNOrW0
>>843
なんでそんな糞なシステムをインターネットに接続してるんだ?
HTTPそんな決まりはないよ。
853名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:10:34 ID:XcJbPVh20
>>850
さあ、どうだろう?
見たことないからわからんがIEを推奨くらいはしてたかもな
854名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:11:20 ID:KqoKkDup0
暴れてるのは愛知県犬警か?
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)の中の人だったらもう少し
知識がありそうなもんだけど。
855名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:11:21 ID:fylgvFAw0
このバカを擁護してる奴は>>710のまとめサイト見て来いよ
自分が思ったようにサイトを見たかったっていう身勝手な行為でこうなってんだろうが。
一言「HPをもっと分かりやすい表示にしてくれ」って言えば対応のしようがいくらでもある。
ヘビーユーザーのくせにその一言を図書館に伝えることが出来ない39歳だからバカ。
856名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:12:19 ID:x/sizPuV0
>>846
>会社的に泣き寝入りになっても、作った当人達は社内的には問題にはならんなぁ
>って感じ

現に顧客および自社に損害を与えてる訳だしお咎めなしって訳にはいかんだろ
末端の開発者は問題にならなくてもプロマネが処分される程度かね
857名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:13:10 ID:XcJbPVh20
>>852
うん
だから公共施設はインターネットにサイトを公開しない方がいいね
危険だからw
サービスは低下するけど仕方ないよね
858名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:13:16 ID:KqoKkDup0
>>855
そんなこと言ったら、webから自分の読みたい図書を検索する事自体が「身勝手な行為」なのではないか?
そんな身勝手な行為を助長するために税金を投入してシステムを構築するのは大問題だろ。
859名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:13:28 ID:lJ37NDpJ0
今回、>>1の記事書いた朝日の記者さん(自称)によると
容疑者の奥さんは出産が近いorお子さん生んだばかりみたいよ
賠償訴訟とかギスギスした事はしたがらない心情じゃないかな

http://twitter.com/kanda_daisuke/status/21731158299
http://togetter.com/li/43777
860名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:13:30 ID:7k955El+0
>>834
その障害の原因がサーバ側の不具合にあったわけだけど
861名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:14:43 ID:qz/W1/pLO
>>859
20日も勾留されたら、心配で仕方がなかっただろうね。
862名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:14:59 ID:ZTOpaeM80
>>856
その年の評価が落ちるくらいはあるかもしれないけど、それ以上はないな
某ITゼネコンの実体験より
863名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:15:04 ID:ulsYA5490
>>855
はあ?
じゃあIE以外で見ることを禁ずるとでも書いておけよカスww
864名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:15:19 ID:e3VDciiPP
>>855
要望を投げて、次の日にでも改善すればよいが、
この手の案件って、数年待って改善するかどうかだろ。
そんなの待ってらんねえよ。

だったら、手元でちょろっと作って取得したほうが早い。

べつに特殊なことは何もやってないし、
総当りでファイル名を当てるなどの迷惑もかけていない。
865名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:15:28 ID:Yn6nLSxx0
まあ、日本はこの程度で逮捕されるような世の中だから
日本からGoogleなんて生まれてくるはずがないよなあw

GoogleもYoutubeも日本だったら、逮捕されて終わりだっただろw
866名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:15:37 ID:vAjoi83X0
>>855
そこはたしかにご本人のまとめサイトだが、今となっては情報が古すぎるよ。
警察に20日も拘留されてなかば洗脳された状態で書いてるないようらしいし。
今から読むならこちらの方がいい。



岡崎市立中央図書館事件 議論と検証のまとめ
http://www26.atwiki.jp/librahack/
867名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:15:37 ID:MI+oLiA10
これからは、検索は図書館に来て、紙で見てください!
868名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:15:42 ID:x/sizPuV0
>>855
見たよ。20日間取調室で自我を叩き潰されうすっぺらく引き伸ばされた
トラウマから回復していない状態の文章を見ても哀れみしか浮かばないだろJK
869名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:17:25 ID:KqoKkDup0
FTPで個人情報駄々漏れだった件も、ぼちぼち朝日が投下しないかな。
個人的にはこっちの方が大問題だと思うんだがな。
870名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:17:36 ID:JNblNOrW0
>>855
インターネットで糞鯖を公開すること自体間違いってこと。
インターネットは社内LANじゃねぇんだよ。

871名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:17:37 ID:8LSOKT850
>>866
しかもその拘留中、男性の嫁は妊娠しててしかも臨月だったんだってさ。
この件スクープしてる朝日の記者のツイタみてたらわかった。
もうね、どんな精神状態だったのかと。
872名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:17:43 ID:QjMmJfXp0
>>865

これが結論だよな・・・。

で、マスコミもなぜか警察の肩を持つ。
873名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:18:17 ID:XcJbPVh20
>>867
蔵書検索自体は大抵の図書館内に検索用端末が置いてある
新着図書は現物を並べて展示してある
874名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:18:23 ID:e3VDciiPP
>>867
許可無く、紙をすり減らしたので逮捕します!
875名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:18:26 ID:DZq8/6G60
専門知識もないような人間に「とにかくシステムが止まったんだからお前が悪い!!」みたいな調子で
二十日間も詰問されたら嫌になるよな
876名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:19:05 ID:8CBgsEwr0
>>867
それやると今度は総務省だか内閣府あたりから怒られるだろ。

つか、次の情報学会だか図書館の会合だかで酷い笑われ者になりそうな>岡崎&三菱
877名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:19:10 ID:gtW6P1XB0
これソフト会社の方は、図書館からクレームが来ないから
「あ、大丈夫なんだ。もし問題が出たらソフト修正するかな」
という程度に考えてたんじゃないのかな
878名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:19:37 ID:nD4Id70W0
>>805
Closeしなかっただけじゃなくて
検索するだけでトランザクション開始させてたの?
どんだけ悲観的なんだよwwww
879名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:20:09 ID:6C7rUvHP0
>>319

いくらなんでも、これ釣りだよな?

こいつ、歯が痛くなってネイルサロンに行ったりするのか?
880名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:20:34 ID:BKqKbtOh0
>>873
図書館に通いたくても身体的障害等で通うのが厳しい人たちはどうすればいいの?
切捨て?
881名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:20:44 ID:lJ37NDpJ0
無断リンク・無断転載やめろ!これは命令だ!

嫌なら、ウェブサイト閉鎖しろ

自作プログラムでアクセスするな!クローリング行為するな!

いy(ry
882名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:21:08 ID:ZWlrl0Cu0
>>855
その分かりやすい表示にするのにいくらかかると思ってるんだ?
そもそもパッケージング製品なんだから、変更なんて契約外だろ
883名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:22:56 ID:JNblNOrW0
>>857
危険承知で公開したんだから、結局図書館の責任てことじゃんw
884名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:23:50 ID:XcJbPVh20
レイプ覚悟で夜中に出歩いた女が悪い、みたいな
885名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:24:28 ID:nD4Id70W0
>>848
それ、サイトに書かれてても
許可なくその注意書きにアクセスしただけで
通報される恐れがあるじゃん・・・
886名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:24:59 ID:fylgvFAw0
>>858
おまえ図書館ってなんだと思ってるの?

>>868
librahack氏はどうして罪を認めてしまったのですか?
朝日新聞記者 神田大介氏の取材によると,次の理由からだそうです。
(1)結果的に図書館に迷惑を掛けていたとしたら、図書館側にどんな問題があろうと申し訳ない、という気持ち。
(2)librahack氏の妻が妊娠中で臨月が近く、一刻も早く妻の元へ戻りたいと考えていたため。(この事実の公表はlibrahack氏から承諾を受けています)
(3)勾留中、この問題を理解できているのは自分1人しかいないのではないか、という絶望感に似た気持ちを抱いていた。

おい、本人めちゃくちゃ冷静じゃねーか!
887名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:25:46 ID:JqOVtTz50
>>855は釣りじゃなければ馬鹿以外の何者でもないな
そんな臨機応変に対応できる連中なら、そもそもこんな問題
起きてないだろうに
888名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:26:03 ID:ulsYA5490
>>884
まったく見当はずれで意味不明
889名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:27:14 ID:x2SZY5VW0
>>834
自作ソフトは悪ですか
見た目だけで正常に動作しないシステムを納入したMDISの責任
これでFA
890名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:28:23 ID:ufJH7R7C0
これ、どうにかできないのか?
こんなんで前歴できるなんて可哀相だ
891名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:28:30 ID:vAjoi83X0
>>886
冷静どころか、典型的な拘禁反応じゃないかw
892名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:28:45 ID:ZTOpaeM80
>>884
日本語でおけ
893名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:28:48 ID:x/sizPuV0
>>886
librahack氏が冷静?

マジでそう思うの?

(1)〜(3)を100回音読してこいよwww
894名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:29:28 ID:h/doWeMX0
この件って、愛知県警と岡崎中央図書館は
「日本は法治国家ではありません。公的機関は恣意的に誰でも逮捕できます。
逮捕したからには違法性はなくても(誤認逮捕でも)起訴猶予処分にします。」
と明言したと解釈してOKですか?
895名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:29:38 ID:ti5ktylo0
>>886
その文章で冷静かどうかがわかるなんて超すごい
896名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:30:05 ID:Ix7CYc/20
自作ソフトが悪とか頭に蛆沸いてるだろ
もうMDISはフロントエンド無くせよ
皆が勝手にオラクル接続のとこ書くだろうよ
897名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:30:39 ID:BKqKbtOh0
>>886
これって痴漢冤罪で罪を認めちゃう人と同じ心境だよなぁ
898名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:30:45 ID:nD4Id70W0
>>886
(3)が一番つらいだろうなぁ
言葉通じない人たち相手に20日間も孤軍奮闘したんだろうしな
899名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:30:59 ID:untH7n+T0
要するにクソ田舎で普段農道しか走らなかったからわからなかったが、ちょっと都会に出て幹線道路を走ったら50キロオーバーで故障したんだろ?
ソフトそのものはすでに改善されたものが06年にあったわけだから、図書館側がクソなだけ。
900名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:31:08 ID:x/sizPuV0
>>884
かわいそうに、みんな ID:XcJbPVh20 をいじめすぎだよね。ほんとかわいそう。俺もだけどなwwww
901名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:31:23 ID:JNblNOrW0
FireFoxだと自動巡回のアドインあるからブラウザでも同じ事出来るなぁ
902名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:32:50 ID:qz/W1/pLO
>>886
絶望感を持つという心理状況は「冷静」ではないですよ……。
903名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:33:20 ID:x/sizPuV0
>>848
>「インターネット・エクスプローラ以外でアクセスする場合は事前の許可が必要になります。

IEをスクリプトで自動運転させるのはアリですか?
904名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:33:46 ID:MI+oLiA10
>>900
ID:XcJbPVh20並の知識しかない警察官に20日間尋問されていたんだろうな。。。
905名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:33:56 ID:KqoKkDup0
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)の担当者もまさか逮捕者が出るとは
思わなかっただろうね。
プログラムコードに作成者らしき名前があったらしいけど、この人今何考えてるんだろうか。
906名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:34:37 ID:vAjoi83X0
>>897
20日も拘留されたってことは、少なくとも始めの内は容疑を強く否認していたのだろうな。
始めから認めてたら数日で出られるはずだし。

しかし、長期にわたる拘留で心身ともに疲れ、さらに身重な奥さんを外に残している
こともあり、容疑を飲まざるをえない状況に追い込まれていった、と。
907名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:35:51 ID:KqoKkDup0
>>906
それで、「後で供述を覆したらどうなるか判るよな?」って脅されたんだろうね。
ちゃんとした弁護士が付いていてくれるといいんだけど。
908名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:35:52 ID:6drV1jcL0
>>1
>名古屋地検岡崎支部は6月、「業務妨害の強い意図は
>認められない」として起訴猶予処分とした。

誤認逮捕の癖に上から目線だな
909名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:35:59 ID:6drV1jcL0
>>1
>名古屋地検岡崎支部は6月、「業務妨害の強い意図は
>認められない」として起訴猶予処分とした。

誤認逮捕の癖に上から目線だな
910名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:37:21 ID:8CBgsEwr0
>>905
作成者というかソース元の人だよね。三菱は流用しただけでしょ。
911名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:37:53 ID:u5nZuCBu0
>>906
否認というより Web の基礎を取り調べの警察官に教えてあげてたんだろ。
912名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:38:21 ID:LvNhsKWR0
>>908
被害届を出したのは図書館
その被害届に基づいて逮捕したのは警察。
被害届の事実と相違ないことは概ね認めてるから、書類送検も当然。
913名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:38:46 ID:x/sizPuV0
>>907
行為自体は罪でもなんでもないんだから供述を覆すとか意味無くね?
それとも、「図書館の業務を意図的に妨害しようとする悪意があった」とか認めさせられたのかな
914名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:40:25 ID:kFeXft0o0
1.「サーバーから頻繁にエラーが帰ってくるな。けど俺のアクセス方法は問題ないから、俺には関係ないし情報は必要だからそのまま続けるか。」
2.「サーバーから頻繁にエラーが帰ってくるな。ちょっとアクセス控えるかな。」
3.「サーバーから頻繁にエラーが帰ってくるな。ちょっとHPの管理者に問い合わせてみるか。」

どれを選ぶ?
915名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:41:40 ID:KqoKkDup0
>>913
捜査の後半で恐らく警察も立件するのが厳しいって薄々感づいたと思うんだよね。
そうすると落とし所としては検察に泣きついて起訴猶予にしてもらうしかないわけだけど、
その時に被疑者側から裁判しろって騒がれたら面子が丸つぶれになるからね。
たぶん釘はさしてると思う。
でも、正式裁判して無罪判決を貰う方がこの人の名誉のためには一番いい。
916名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:41:48 ID:7kXddp4UP
図書館の館長様の許可無くHP利用禁止なら、
その都度館長に電話かけてやればいいじゃない。
仕事にならなかろうが、ノイローゼになろうが、
本人がそうしろと公言しているんだから、
問題ないよな?
917名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:41:49 ID:x/sizPuV0
>>914
3.を選んだら逮捕されたでござるの巻
918名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:42:28 ID:MI+oLiA10
>>913
起訴猶予処分ってのは、罪に値する行為はあったが酌量するということ。
逮捕は妥当という判断でもあり、起訴猶予処分なら会社を免職になっても
文句いえない(普通は逆で、すでに免職になってるなどの制裁を受けてる
ため、起訴猶予とすることが多い)。
919名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:42:36 ID:u5nZuCBu0
>>913
Webアクセスだから、サイバー攻撃で被害届になったが、
図書館で借りた本を汚して、そのまま返したら。。。

器物損壊で被害届出されるかもしれんね。これじゃあ怖くて借りれないよ。
920名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:43:21 ID:kFeXft0o0
>>917
冤罪確定ww
921名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:46:17 ID:qm8VVgnXO
泥棒を捕らえてみたらわが子なりってやつか
922名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:47:31 ID:KqoKkDup0
明日昼休みにでも「今から検索かけたいのですが、アクセスしてよろしいでしょうか?」
って問い合わせてみるよ。
調べたい書籍があるから。
923名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:47:36 ID:MI+oLiA10
>>921
泥棒を捕らえてみたらわが子だったので、別の人を犯人しておきました!
924名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:47:45 ID:0nrNv/g10
この事件から得られる教訓
・IT(イット)音痴の図書館に近寄るのは危険
・IT(イット)音痴の愛知県警に関わりあうのは危険
・IT(イット)音痴の愛知県に関わりあうのは危険
・IT(イット)音痴の警察に関わりあうのは危険
925名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:48:14 ID:ulsYA5490
イットちゃんマジIT
926名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:48:19 ID:x/sizPuV0
>>729
>2chが数十回の書き込みで落ちたりしないだろーし、妨害にもなってないだろ。

大丈夫だろう…そう考えた男性(39)は逮捕されました
927名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:48:47 ID:8CBgsEwr0
>>914
落ちたの2回じゃなかったっけ?
頻繁とは言えないような。

何でもない時にエラーを出すサーバに出会ったことはあるけど、
自分が原因なんて想像したことすらなかったなぁ。
管理がヘボいな、とは思ったが。
928名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:51:57 ID:JNblNOrW0
>>914
インターネットでエラー見つけたらなんでも管理者や責任者に連絡するのか???
929名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:52:42 ID:kFeXft0o0
>>926
今回みたいな相手だと運が悪かったとしか言いようがないな。
俺が同じような状況になる前に、なんらかの法整備が追いついてくれることを祈るばかりだ。
930名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:53:04 ID:vCcD+S8iP
例えるなら

デパ地下の試食コーナで
試食品を配っていたので一つもらって
翌日また行ってもらったら

二日連続試食品をもらうなんて業務妨害だ訴えてやると言われて逮捕されてしまったようなものだ
931名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:53:06 ID:nD4Id70W0
>>919
読み聞かせ会とかに子供連れて行ったら
子供が泣き出しちゃっただけで
威力業務妨害で逮捕されそうな図書館だよね
932名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:54:19 ID:JNblNOrW0
>>929
頭大丈夫???
933名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:54:32 ID:KqoKkDup0
しかし当初報道されていた内容と全然違うよな。
朝日は詫びたらしいけど、他の報道各社はちゃんと訂正記事書いてるんだろうか?
934名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:55:49 ID:4PMd1Oo50
>>933
面白半分でハッキングツール作成しましたって記事だったんでしょう?
935名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:58:06 ID:kFeXft0o0
>>932
その質問に何の意味があんの?
人を馬鹿にするのを生きがいにしてるとか?
だとしたらお前のほうがよっぽど「頭大丈夫???」
936名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:59:31 ID:x/sizPuV0
>>934
「図書館に個人的な恨みがあって腕試しにハッキングしてみた」って記事
937名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:59:33 ID:vKoOFzXX0
@フィーリングの問題 → 時々落ちるんですけどby図書館
A新規ロット分からこっそり改修 → 2006にソフト改修済み
Bやっぱリコールするわ → ・・・・・・・・今後どうするMDIS?

この流れに何となく似ている…
(問題の本質は別なところなんだけど)
938名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 13:59:53 ID:JNblNOrW0
>>935
>なんらかの法整備が追いついてくれることを祈るばかりだ。
どんな法律で防げるんだよw
939名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:00:56 ID:nD4Id70W0
「恥を知れ!」
っていうのは
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社
みたいな企業に使うべき言葉だよな
940名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:01:03 ID:kFeXft0o0
>>938
ええ。。。
諦めて逮捕されとけやって事?
祈るぐらい良いだろうがよ。
941名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:06:23 ID:x/sizPuV0
つうか仕事でWebプログラム書いてる人、ここにもいっぱいいるでしょ?

あなたの書いたプログラムのバグのせいで誰かが逮捕されるかもしれないから、きーつけてねwww
942名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:06:52 ID:JNblNOrW0
>>940
バカ丸出しかよ・・・
何で論点変えてるの?w
943名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:07:23 ID:+sTOwXyS0
>>282

>今回の件では、逮捕された男性(以下librahack氏とします)がどの当事者に対しても
賠償や謝罪を求められていません。憤りはないのかともお尋ねしたんですが、
ご本人は「悟りの境地と言いますか……今回の件を今後に役立てて欲しい」とのことでした。

>取材は引き続きします。ただし、この件ではlibrahack氏が罪を認めているので、
報道機関だけが突っ張っても難しい面はあります。


良くも悪くも非常に朝日らしいんじゃね。
944名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:09:16 ID:kFeXft0o0
>>942
何が論点なんだ?
君の頭の中は俺には想像できないんで教えてくれ。
945名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:09:23 ID:KyESJO4G0
IEしか対応してませんてサイトで
OPERAとか使ってたら捕まるのか
946名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:10:03 ID:KqoKkDup0
>>939
その通り。
セッションそのまま放置のシステムを構築している、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社
が悪い。
947名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:12:06 ID:JNblNOrW0
>>944
自分の書いた書き込み程度見直せば〜
948名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:13:37 ID:kFeXft0o0
>>947
俺の書いたもんなら論点は俺が決めて良いだろ。
何勝手に決めてんの?馬鹿なの?
949名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:14:48 ID:eUEnIFsx0
>同図書館では10分間に アクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、
>大量アクセスを受けたように見えたという。

10分間に千回というと0.6秒だから、1秒に2回アクセスがあるとパンクするのか……
950名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:15:20 ID:KqoKkDup0
愛知犬警も岡崎市も謝罪することは無いな。
プライドだけは高いからな。
人の命よりも面子。面子は地球よりも重い。愛知はそういう県民性なんです。
951名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:17:00 ID:x/sizPuV0
私が>>729の書き込みにレスをつけたことでなぜかスレが燃え上がってしまった。
しかし燃え上がってしまったことは事実なので反省する。
952名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:18:24 ID:q90ZMjCp0
おはよう!おまえら!!
まだこのスレおちてなかったか
953名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:20:48 ID:q90ZMjCp0
みんな本当に公務員がきらいなんだね!!!
954名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:21:03 ID:8CBgsEwr0
プロも頭痛いわな。

蔵書検索サイト・カーリルの見解
>ttp://blog.calil.jp/2010/08/blog-post_21.html
955名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:23:48 ID:KqoKkDup0
>>953
公務員が嫌いというわけではなくて、公務員の仕事っぷりに腹を立ててる。
956名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:25:00 ID:nD4Id70W0
>>955
仕事っぷりと厚顔無恥と無知に・・・
957名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:25:47 ID:kFeXft0o0
公務員は生き残って何ぼだから責任回避に命かけてるんだろうなとは思う。まぁ反吐が出るような対応だが。
三菱の対応が意味不明かな。金儲けをたくらんだら思ったよりも大事になってしまいましたって感じか?

958名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:27:20 ID:XZ0BwhOL0
>>954
>このサービスは全国の図書館システムに対して機械的にアクセスを行うことにより実現しており、
>今回逮捕された方が使った技術と基本は同じです。

青島確保だー!
959名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:30:12 ID:x/sizPuV0
>>958
だめです課長!青島は今、新婚旅行中で連絡が取れません!!

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/marriage_and_divorce/?1282431969
960名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:30:58 ID:0nrNv/g10
オービス誤測定と同じ構図だな。
・役所丸抱えのメーカー:責任問われず
・誤測定の被害者(車):逮捕、罰金、免許取り消し
961名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:32:38 ID:qz/W1/pLO
>>959
青島なら!
青島なら、嫁さんを放っても確保に向かうはず!
962名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:34:07 ID:8NoaCTjL0
>>960
そういやアレも三菱じゃなかったっけ?

…まさか…な
963名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:35:38 ID:q90ZMjCp0
ニートと底辺ITドカタが公務員様と大企業様を叩けるチャンス到来とばかりに大ハッスルするスレですね
964名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:36:01 ID:IAxAlh0gP
いつだかの婦女暴行冤罪を思い出すねぇ
ムショから帰ってみたら、両親は死んでるわ、真犯人発見されるわ

で、検察と警察に呼びつけられて、脅されて一筆書く羽目に
まさに公営ヤクザ
965名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:38:28 ID:KqoKkDup0
>>962
正解。
三菱電機製 RS-2000
966名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:38:52 ID:5VbMp+NC0
>>657
専用ブラウザ使わないほうが負荷が大きいぞ
(2chの案内ページでもできれば専ブラ使えって乗っていたはず)

要は、素人ほど逮捕リスクが高くなるw
967名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:39:02 ID:x/sizPuV0
>>963
>ニートと底辺ITドカタが公務員様と大企業様を叩けるチャンス到来とばかりに大ハッスルするスレですね

お前さんが前者なのか後者なのか?によって付けるレスが変ってくるな
968名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:40:08 ID:nD4Id70W0
>>966
捕まえる方が素人だから
専用ブラウザ=ハッカー
って解釈する可能性のほうが高いぞ
969名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:40:27 ID:kFeXft0o0
>>963
IT土方馬鹿にスンナ!
970名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:40:33 ID:VERuJERw0
>>963
底辺ドカタとしてはここで叩かなきゃ何時叩くんだという感じですなー

こんな低品質の腐れSIerが随意契約でボロ儲けとか
とてもとても妬ましいに決まってるじゃないですか^^
971名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:40:46 ID:Yn6nLSxx0
例えばこれって株情報のような一刻も早く知りたい情報だったら
1秒に1回ぐらい自動アクセスしてるやつってたくさんいそうだなw
972名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:44:15 ID:IAxAlh0gP
図書館のシステムダウンは、まぁある意味仕様みたいなもんだし
仕様で落ちたのを、利用者が悪いんだ!と警察に通報、警察鵜呑みにして逮捕

この流れで利用者が叩かれるってのは、普通に考えておかしな話
973名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:44:18 ID:q90ZMjCp0
>>970
ばかだなあ、低品質なシステムを上手く売りつけてるからぼろ儲けできるんじゃないか。
974名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:45:12 ID:kFeXft0o0
>>971
会社側が訴えたらアウトなんかね?
まぁ、お役所仕事と違って客がいなくなるようなことはしないだろうけど。
975名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:46:18 ID:9Gx6ntkC0
ID:fylgvFAw0 ←バーカバーカバーカ
976名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:51:00 ID:EVzXbKad0
つまりこういうことか
http://www.projectcartoon.com/cartoon/586
(今回の場合は「実際の性能」を参照)

プログラマなら誰でも一度は見ているはずの絵だが、
日本製ソフトウェアシステムにほとんどあてはまるから面白いw
977名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:52:48 ID:nogJWCHk0
>>976
いつの間にこんなに増えてるんだ。
前は6個ぐらいだったような。
978名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:56:47 ID:eUEnIFsx0
図書館長「了解求めないアクセスが問題」 HP閲覧不能
2010年8月22日0時5分
http://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210009.html

 愛知県岡崎市立図書館にサイバー攻撃をしかけたとして図書館が被害届を出し、男性(39)が
逮捕され、不起訴になった問題で、大羽良・同館長は21日、同市役所で報道陣に対し、
「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、図書館に了解を求めることなく、
繰り返しアクセスしたことが問題だ」と説明した。

 男性は自作プログラムで図書館のホームページから蔵書の新着情報を収集。朝日新聞の
取材で、図書館のソフトは蔵書データを呼び出す電算処理を継続したままにする仕組みで、
アクセスの集中でホームページが閲覧できなくなり、サイバー攻撃を受けたように見える不具合が
あったことがわかった。

 ホームページが閲覧できなくなったことについて、大羽館長は「図書館側のソフトに不具合はなく、
図書館側に責任はない」との認識を示した。

----

「ソフトに不具合はない」って言い切っちゃいましたw
979名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:56:51 ID:q90ZMjCp0
ID:9Gx6ntkC0 ←ニートニートニート
980名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:56:52 ID:u5nZuCBu0
>>976
オープンソース最高ってこと?
981名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 14:59:38 ID:PGc92rUYO
たかが地方図書館の蔵書管理ごときにoracle使ってんの!?
税金の無駄使いにも程があるだろ!!
982名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:00:55 ID:kPRdNqrU0
>>979
いつものアレ

仕様という名の不具合
983名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:03:09 ID:q90ZMjCp0
>>982
オ、オレ宛てなの…?!
984名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:08:44 ID:x2SZY5VW0
>>977
なんか自分の好きなように組み替えて作れるようになってる…
今回はこれ↓だな
http://www.projectcartoon.com/cartoon/87944/new
985名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:10:11 ID:kPRdNqrU0
>>983

>>--979;

許してくれ
仕様という名の不具合
986名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:14:01 ID:JNblNOrW0
>>981
5年前あたりのシステムではOracleがデフォじゃないかな。

987名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:15:46 ID:+9JNh8710
>>978
> 図書館に了解を求めることなく、

了解とか必要なら、大公開するんじゃなくて
会員制にして閲覧制限しまくり、規約で決めとけばいいんじゃね?
988名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:19:01 ID:nD4Id70W0
>>987
うん、そう思う
でも市立図書館だから、市民の税金で作ってるんでしょ?
国から補助金とかでてるかどうかはわかんないけど・・・

税金で作ったものを限定公開って許されるものなの?
だったら最初から作るなって話にならないかな?
989名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:20:03 ID:LBsZIFqd0
>>791
何言ってるかわかりませーんw

三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(MDIS) は

>閲覧障害の情報を伝えていませんでした。

利用者は50km/h以上で走っちゃいけないなんて言われてませんw
つか、そもそも50km/hも出せない車を売り物にすんなって。
990名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:20:28 ID:AJIo005NO
開き直りとかギャグかよ
991名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:22:07 ID:0Ap9d0Lf0
>>981
無料のSQL Expressで十分だよなw
992名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:24:07 ID:IAxAlh0gP
車で例えるなら、むしろ
普通ならリコールの対象になる車を売りつけ、50km/h出して不具合が起こった
通常は農道しか走らないから、そんな速度で走った事がなかったので気付かなかった

って感じじゃないかねぇ
993名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:26:21 ID:x2SZY5VW0
>>992
無断で速度制限を60km/hにしたことは許しがたい
10km/h以上の道路を作るときは連絡してほしい
994名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:27:58 ID:+9JNh8710
>>988
税金で作ってても
利用者カードで登録した人だけに貸してるわけで
許されるんじゃないの?
利用者カード作ったら検索できます。
それは全然問題無いと思うけど。
995名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:28:05 ID:6myYxWFF0
発注側もSE一人雇えばいいんだよ。
そうすりゃ訳の解らん仕様変更もないし、チェックもできる
996名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:29:48 ID:780l5sKD0
これかんりがわにちしきがなさすぎたのももんだいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じょうじやくのせいでおきたじけんだからつみないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
997名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:32:44 ID:D496jVIJ0
MDIS
不要に高い鯖・インフラ。
流用できる安いプログラムを使わず、高値でふっかけて新規作成。
孫会社に安値で作らせる(バグ付)。

図書館
よく分からんから、とりあえず市から予算とるから
作ってくれ。
998名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:33:33 ID:IAxAlh0gP
>>993
なんとΣ(・◇・)
この図書館は、そこまで要求してしまう痛い人に相当するのか
999名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:34:57 ID:x2SZY5VW0
自作ソフト=悪
100より大きい数≒無限

不幸な無理解が生んだ逮捕でした
1000名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 15:35:20 ID:OHlN0u+l0
図書館のHPに10分に1000回のアクセスで会社員を逮捕→実は図書館のソフトに問題、警察「俺ら悪くない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282351034/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。