【政治】自民党、公約である「消費税率10%」実現に向け論議スタート 年末に具体案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼41@ぽっくりφ ★
自民党税制調査会(野田毅会長)は6日午前の会合で、参院選公約に明記した
「消費税率10%」実現に向けた論議をスタートさせた。年末までに具体案の概要を取りまとめる。

野田氏は「政府、与党は消費税で迷走しているが、平成23年度予算編成に向けて避けて
通れない課題だ。自民党はぶれずに議論を積み重ねたい」と強調。ただ、出席者からは
「デフレの間は増税すべきでない」との慎重論も出た。

この日は税調幹部が、社会保障費や国債発行の伸びと参院選公約に税率を明記した
経緯について説明した。

ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100806/fnc1008061139012-n1.htm

▽関連スレッド
【政治】消費税10%を事実上の撤回  菅首相、党政調に白紙委任
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280929880/
【ゲンダイ】菅首相に消費税を上げさせたい大マスコミが菅首相の足を引っ張ったのであると日刊ゲンダイ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281143537/
【政治】 1年限定の大連立を 「消費税引き上げもできない」と自民党の山本有二元金融担当相
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280384026/
2名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:45:03 ID:8Iw0sYmd0
あら
3名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:45:35 ID:a7qK8uWL0
増税したくてしょうがないようだな
4名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:47:55 ID:qP3AdZSX0
民主党はどうした
5名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:48:40 ID:ZgD943L20
比例得票数
          得票数      得票率  前回からの票の増減(割合)
民主党     18,450,138    31.6%   △4,851,810 (20.8%減)
自民党     14,071,438    24.1%   △2,491,007 (15.0%減)
みんなの党   7,943,875    13.6%
公明党        7,639,437    13.1%    △126,384 (1.6%減)
共産党        3,563,554       6.1%    △852,088 (19.3%減)
社民党        2,242,735       3.8%    △400,444 (15.2%減)
たちあがれ日本 1,232,207       2.1%
新党改革      1,172,394     2.0%
国民新党     1,000,034      1.7%    △265,648 (21.0%減)

15%も得票を減らした反省を100年くらいやってろ馬鹿自民よ
6名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:50:02 ID:DPHwoRyS0
法人税下げる分の確保ですね
7名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:50:07 ID:a56Gm87o0
>>1

民主党代表・内閣総理大臣 菅直人(かん なおと)(衆議院/東京都18区)

アムネスティ議員連盟
国のかたち研究会(菅グループ)(世話人)
民主党日韓議員交流委員会(顧問)
日朝国交正常化推進議員連盟(顧問)
外国人参政権法案を推進(朝日新聞のアンケートに「賛成」と回答)
国立国会図書館法の一部を改正する法律案(恒久平和調査局設置法案)
国旗及び国歌に関する法律案に反対
辛光洙の釈放嘆願書に署名

「当面の(消費)税率については、自民党が提案している10%という数字を一つの参考とさせて頂きたい」(2010年6月17日、記者会見)
「もっと国債を発行して、ギリシャのように財政破綻していいのか」(2010年6月20日、横浜市内での街頭演説)
「そのこと(消費税率10%)自体は公約と受け止めて頂いて結構です」(2010年6月21日、記者会見)
「消費税を含む税制改革の議論を始めようと提案している。呼び掛ける所までが私の提案だ」(2010年6月26日、トロント、記者団との懇談)
「年収200万円とか300万円の人に還付する制度や食料品などの税率を下げることを相談したい」(2010年6月30日、青森市、街頭演説)
「年収が300万円とか350万円以下の人には、消費税分全額を還付するやり方もある」(2010年6月30日、秋田市、街頭演説)
「年収300万から400万円以下の人に掛かる税金分は、全額還付する方式を話し合う」(2010年6月30日、山形市、街頭演説)

「唐突に消費税問題を挙げたから、こういう結果になり、大変迷惑を党全体にも掛けた。大変反省している」
(2010年7月14日、首相官邸、稲盛和夫内閣特別顧問との会談)
「消費税を巡る不用意な発言で、重い厳しい選挙を強いることになりお詫びを申し上げる」(2010年7月29日、党両院議員総会)
8名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:50:09 ID:2ZKa+06T0
自民はカン違いするなよ。
国民は増税を支持してるわけじゃない。
将来にわたって10%に抑制可能なら支持するということ。
9名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:57:07 ID:5pAQFvNE0
【政治】 菅首相 「生ぬるい!」「消費税は22%にすべきだ」…「消費税すぐ上げない」が、G7帰国で一転★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279843159/

【政治】消費税10%を事実上の撤回  菅首相、党政調に白紙委任
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280929880/

【社会】年金積立金取り崩し案浮上 11年度予算編成 ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280958411/


【政治】東大、京大の消滅も?お茶大も東京外大も一橋もピンチ 子ども手当、高校無償化のツケだ 民主の予算編成に見る大学の危機★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280729398/

【政治】 民主党の「子ども手当半額&各種控除廃止」で、年収300万〜1000万円世帯の大半が減収となります★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278284037/
10名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:00:31 ID:7zMaOPbR0
事業仕分けもろくにせず、天下り容認して「消費税率10%」を謳う自民党
11名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:02:38 ID:SeVLs2tb0
消費税率を(一時的に)3%〜4%へ値下げと同時に完全内税化
これなら税収増えるし内税化も出来て良いと思うんだがな
12名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:02:40 ID:2RNcO6L/0
【産経抄】中国人生活保護、来日直後の大量申請はあまりにも不自然 元警視庁捜査官「日本滞在の残留孤児関係者のほぼ九割が偽物」[07/02]
1 :はるさめ前線φ ★:2010/07/02(金) 07:01:33 ID:???
気前よくもてなすことを、「椀飯(おうばん)振る舞い」という。江戸時代には、正月などに親類縁者を招いて開く宴(うたげ)を意味した。
5月から6月にかけて来日したばかりの中国人32人に、大阪市が「生活保護」と呼ばれる「椀飯」を振る舞っていたことがわかった。
▼中国人らは、市内に住む中国残留孤児の姉妹の親族と称し、介護名目で来日した。 姉妹は2年前に帰国して、日本国籍を取得している。
入国後すぐに生活保護の受給を申請した48人のうち、市は26人について、6月分から受給を認め、さらに今月分から6人を追加した。
▼もともと生活保護受給世帯が全国でもっとも多い大阪市では、保険料を長年支払ってきた年金受給者より、
生活保護受給者の方が受け取る額がはるかに多い矛盾が指摘されてきた。 今年に入って、外国人の受給者が1万人を超えたこともわかった。
▼それにしても来日直後の大量申請は、あまりにも不自然だ。中国人らは、福建省出身だという。
第二次世界大戦末期のソ連軍の侵攻によって、中国東北部に取り残された人たちの親族が、どうしてそんな南の地方に住んでいたのだろう。
▼元警視庁通訳捜査官の坂東忠信さんは、新著『日本が中国の「自治区」になる』(産経新聞出版)
のなかで、「日本に滞在する残留孤児関係者のほぼ九割が偽物」という。坂東さんによると、
他人の戸籍を買ったり、役場に根回しして虚偽の公正証書を発行させたり、正規の旅券を入手する さまざまな手口がある。
13名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:03:27 ID:/QGGHboV0
【消費税10%の細部詰める】

―政策面で、今後、わが党が取り組むべき課題は。

■石破政調会長
わが党は参院選公約で「消費税率の当面10%」の積算根拠を明らかにしていますが
細部を詰めることが必要です。
年金・医療・介護の機能を強化する具体的な中身、消費税の地方分の取り扱いなど、
中身を精緻にして示します。また、それによって国の仕組みや暮らしがどのように
変わるのかを訴える努力をしていきます。
また、消費税増税と併せて、法人税の引き下げや研究開発投資減税を打ち出しました

大企業優遇という批判もありますが、わが党は経済を成長させる視点で
税制改革を論じてきました。
このまま諸外国と比べて法人税が高いと大企業は海外に生産拠点を移転してしまい、
それができない中小零細企業や下請け、地場産業は倒産し、失業者が増えます。
公共事業による雇用の下支えも必要ですが、経済が成長することで雇用機会が
拡大し、経済の活力を取り戻すことで、年金・医療・介護を元気にすることにも
つながります。
消費税の増税というと、景気への影響や逆進性など、ネガティブな話に
なりがちですが、低所得者は少ない納税で大きなサービスを受けることができ、
高所得者の税金の捕捉もでき、弱者に優しい税制という面もあります。
このことを理解していただく努力をしなければなりません。 (自民メルマガより)
____________________________________________________________________________________________

『少ない納税で大きなサービス』。
自民には一回、建設的でポジティブな立場で消費税を語ってもらいたい。
財務省の回し者とか、経団連とかそう言うのはいいからさ。
14名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:04:01 ID:N6BGMuhj0



   あれ? 民主党は何してんの?


   おまえらも消費税10%なんでしょ?

15名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:07:03 ID:glM+WrNs0

都合の悪いことはボケてごまかすネトうよ
16名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:09:19 ID:e6o3vkIO0
なんで、消費税増税ありきから話し合いスタートなんだよ!?

国民の負担増の選択肢だけしか考えられないボンクラ政治家しかいねーんだな。
17名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:11:26 ID:yjDI4X9q0
>>1
優先順位を考えていない奴ばっかり
18名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:14:07 ID:TNQVpsKC0
このスレは伸びないな

内容は「選挙前に言ってたことをそろそろ始めます」的な内容で、今更感が強いし
民主支持者も自民支持者もお互いホンネは増税は避けたいから、議論にすらならない
19名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:15:07 ID:WzVjPEp10


まぁ独裁者でも出てこない限り、このお花畑政党にはもう未来はないだろう。

20名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:16:27 ID:bPYhI2UF0
ばーーーかばーーーか
21名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:20:42 ID:KAPw/XHA0
政治家や公務員は増税すんの楽しいだろうな
22名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:23:26 ID:e6o3vkIO0
世論の殆どの考えは、金遣いが荒くろくに働きもしねー借金だらけのカスに金をホイホイやれるか?って事だ。
法人税どうのこうのとか細けー話は、信用が得られる事が前提だ。
話の組立て方も、変。

財政再建後のあるべき姿をきちんと晒してから、それに必要な財源の話しろ。

年寄り国会議員ってホントバカばかり。
年齢制限40歳以下にした方がいいんじゃねーか?

23名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:24:25 ID:ZYpn59GN0
その前に公務員の賃金4割減らせ
24名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:27:03 ID:/QGGHboV0
>>18
増税云々の前に、まともな議論が観たいよ俺は。
マスゴミのはしょっぱなから偏見入りまくりだし、
経済学者でもないうちらが語り合っても、それが答になるか正直わからない。

谷垣は民主にプロセスが足りないとかよく言ってるが、
同様に国民に対する消費税の説明を経て、プロセスを得てもらいたいものだ。
まずはニコ生でもいいから、そこら辺でマスゴミの横槍なしで一度喋ってもらいたい。
25名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:28:57 ID:X5qzsNz50
むしられ続ける日本 01/1/14 http://homepage2.nifty.com/motoyama/bond.htm


アメリカは71年まで金本位制を採用していた。ベトナム戦争戦費のため大量のドルを刷る。
フランスは余剰ドルを毎月金に交換。独立国なら当然の行為。日本は経済力に相応して先進国一の外貨準備高。
ほとんどが米国債。金は全体の1%。日本がアメリカの属国である一つの証明。米国債を市場
で売ればいいと思うかもしれない。国債が満期になるまで売らないと日銀は約束させられているという。
『日本国破産』の、森木亮氏は、途中で売るようなことを強行すれば、アメリカは日本のアメリカ
資産の凍結を行うと言及。これは戦争に近い状態。
97年6月、橋本首相が「米国債を売りに出したいという誘惑にかられたことがある」と発言した
途端ダウが暴落。首相はアメリカが許さないことは百も承知。
日本では認識されていないが、本気で米国債を売り始めたら米国はあっという間に破滅。アメ
リカはそれをよく知っている。中国の米国債保有を警戒。
71年は1ドル=360円。95年4月には1ドル=80円。30年後のドルは円に対して価値3分の1。
71年に30年ものの米国債を買ったら価値は3分の1。
わずかな金利をもらっても元本が3分の1になったら大損。日本の損失はアメリカの利益で、
アメリカに収めた上納金

政府が米国債を買う原資は日本国民の税金。銀行が買う原資は預貯金や生保。米国債を
買ったつもりはなくても間接的に買っていた。
その損失は増税という形で払うことに。国民はアメリカに上納金を支払う事を了解した覚えな
どない。数年以内に増税の話が出てくるだろう。
自民党は消費税10%は容認したという。日本の財政破綻を回避する為とか年金の為という説明をするはず。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「財政破綻寸前というのなら何故米国債を買い続けてきたのか」
26名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:29:58 ID:e6o3vkIO0
>>23
ごもっともだ。
地方議員は世界の常識にあわせて無報酬(ボランティア)。
どうせ職不足なんだから公僕を最低賃金以下にして、たくさんの人に働いてもらえばいい。

公務員数・収入削減とかムダ削減とか、根強い声に国が積極的に動かないのが大きな問題だな。
27名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:30:10 ID:bPYhI2UF0
>>24
経済学者には、民意はそれを望んでいないぞ?

と言い

俺たちには、素人は黙っていろ

って言うと日銀がやりたい放題できるんですよね
28名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:31:21 ID:ez27xxIT0
議論すべきは消費税じゃなく貯蓄税だろが
29名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:31:22 ID:UYDT5INN0
民主党と合併して「増税党」でいいだろ。
30名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:32:24 ID:1GnPi4/s0
政権奪取してから議論を始めれりゃいいのに。
民主は子ども手当や高速無料化の穴埋めに増税するわけで
自民とは全く話が噛み合わないだろ
今から議論を始めたら、政権奪取の足枷になるぞ
31名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:32:28 ID:X5qzsNz50
803 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2007/12/03(月) 22:15:05

かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」

戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。

第一に、白人の対する徹底的な劣等感を植え付けること。
第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。
第三に、自分独自の意見を作らせないこと。
第四に、討論や議論を学ばないこと。
第五に、受身のパーソナリティを作ること。
第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。
第七に、目立つ人の足を引っ張ること。

これらは、イギリスの植民地だったインドで実践された教育方針そのままだ。
要するに、上からの命令に疑問を持たず、与えれた課題だけを勤勉にこなす“しもべ”を作る教育である。

暴かれた[闇の支配者]の正体 P.128〜129 ベンジャミン・フルフォード 著
------------------------------------------------------------------------------------
対米黒字という幻想

米経済戦略研究所クライド・プレスズトウィッツ所長
「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマを日本人 のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」
国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。 資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである。
経済の血液が米国に流れれば、その分日本は消費や生産に回るマネーを失い、 経済は停滞する。代わりに得ているのが米国の政府が発行する国債だ。
ドル建ての米国債は円高になれば減価する。しかも勝手に売れない。
日本が資金を引き揚げたら、それこそドル暴落が起こりかねない。
「わたし貢ぐ人、あなた使う人」の曰米関係でプッシュ政権は、
減税をしながらイラクに大量の兵士を送るという芸当が可能になる。
小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ。
http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/e27411be492c997b9cbc5b1b6443bd72
32名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:35:32 ID:/QGGHboV0
>>27
何を言いたいのかよくわかんけど、まずは制度設計とその運用のロードマップを示してもらいたい。
というか、まずは制度設計だけでもいいから、少しずつ語ってもらいたいと思う。

でないとネガティブな意見ばっかりで、実際どうなのかが判断しづらいわ。
もちろん現在のデフレ時には行うべきではないってのは理解してるが、それは置いといて。
33名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:36:47 ID:g2JBfUM10
子供手当見直しとセット
34名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:40:32 ID:HT4/bHPK0
消費税より先に公務員、議員の給与の見直し、高校無償化撤廃、子供手当見直し、
在日と不法生活保護者の排除。そして何より景気対策先にやってくれないと
消費税上げた途端に日本国民死ぬよ!生活保護、日本人は、ほとんど無視されるし
ギリギリで商売やってる人たち消費税払えず死にそうな人いっぱい居るんだよ。
35名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:40:35 ID:/QGGHboV0
>>33
それは谷垣が民主に対して、衆院マニフェストの不履行を認めろと言ってたから当然だろう。
確かそれが超党派で議論する前提とか、参院選前のTV討論で言ってた。
つか、見直しされるから消費税とセットってのはアレだが。
36名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:42:54 ID:AbfiVL7Q0
無駄遣いをやめない子どもが、小遣い上げてとせがむようなもの。
37名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:43:17 ID:Y5rYxLl+0
過去の債務を整理するのに将来の生産や所得を充てては駄目。
効果がないし一度やったら廃止にできない。
海外でも財政再建に消費税を充てて成功したところなどない。
貯蓄税などの資産課税でないと失敗する。
消費税を上げても初年度の税収がふえるだけで、
次年度から立ち直れないほど経済が落ち込む。
38名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:46:03 ID:bPYhI2UF0
>>32
>経済学者でもないうちらが語り合っても、それが答になるか正直わからない。
ここに引っかかっただけだよ
あいつらに語らせたって都合の良い事しか言わないだろ
39名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:46:42 ID:BJ9H9saF0
放送税と広告税の新設で良い。
40名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:48:16 ID:1GnPi4/s0
>>39
マスメディアを敵に出来るほど
政治家って強くないよ
41名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:50:58 ID:/QGGHboV0
>>38
そうなんだけど、うちらだって都合の悪いことしか想像できないだろ?
経済学者が胡散臭いってのは同意なんだが、
全部が全員カスなのかって言ったらそうではないんじゃない?
(誰か名前を上げろって言われたら困るが)

平たく言うと、核兵器の様に“議論しちゃいけない”って雰囲気が作られてるのが、
余計に自体を混乱させている原因の一つだとも思う。
それに一役買ったのはマスゴミでもあるだろうし。
42名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:52:53 ID:kxOzQ5Qb0
結局、景気回復しようとしまいと増税しちゃうのね・・・。
っつか、衆院勝ったら増税するつもりみたいに言ってたって事は4〜5年後には確実に上げるつもりなのに
その短い期間のドコの部分で好景気を享受できるのか教えて欲しいわ
43名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:53:59 ID:lnUH5pN30
自民党が作った国の借金は自民党が返すのが筋だろ
ほとんど公務員に使ったんだから公務員から取れば良いだろ
44名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:56:05 ID:IBpOy89b0
ばらまきます
増税しますじゃ納得できない
45名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:57:02 ID:rXAlV3gb0
正直、民主党の経済政策も酷いが

谷垣の思想も糞。
結局何も産みださない奴の為に使う、社会主義的な考えだからな。
46名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:57:09 ID:7O4sutKi0
公務員改革なくして

増税とか

絶対無理
47名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:59:05 ID:bPYhI2UF0
>>41
経済学者が胡散臭いんじゃなくて、TVに出てくる経済評論家とか
経済学者は日銀の息がかかっている事が多いんだよ

消費税増税しても、景気が回復するって言うなら、その理由を説明してくれれば
いいのに、何も説明しないじゃん?
俺らが彼らの間違いを指摘しておくのは意味があることなんだよ

議論しちゃいけない雰囲気って言うのは良くわからんが。
議論すると、揚げ足を取られるってこと?
48名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:01:23 ID:kxOzQ5Qb0
>>18
そんなに増税して欲しいの?

仕事しない連中を更に堕落させる為に?
49名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:01:58 ID:WfrvAdc10
国民の1/3が年収300万以下
国民の半分が年収500万以下という、大嘘が日本の政治の行方を狂わせている
50名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:04:37 ID:uuJwDxVw0
公務員増税でいい
51名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:05:30 ID:afVvcxkz0
ネトウヨ憤死wwwwww
ネトウヨ憤死wwwwww
ネトウヨ憤死wwwwww
ネトウヨ憤死wwwwww
ネトウヨ憤死wwwwww
ネトウヨ憤死wwwwww
52名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:08:06 ID:/QGGHboV0
>>47
意見完全同意。

議論しちゃいけないってのは、それを触れること自体がその政党の命取りって雰囲気がさ。
加えて、うちらが議論しても消費税はない!で終わってしまうのもなんとなくどん詰まりなので。

まあ、増税で喜ぶって奴はいないと思うがw、腫れ物に触るような雰囲気はなんとも…。
俺がよくわからん部分もあるから、わかるように提示してくれる党が説明して貰いたいって部分もあるけれど。
53名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:11:13 ID:Fjz6CSjD0
日本の景気をさらに悪くしてどうするのさ
葬式にだって消費税がかかるんだぞ
54名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:11:29 ID:ZgD943L20
官民の所得格差(3P)
http://www.sakuyama.jp/data080202.pdf

誰の為の増税なのか?
55名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:14:29 ID:imqBlUqv0
財政収支を報告せず税率UPはおかしいだろ
無駄づかいがいくら減ってどのくらい足りないからこれだけ騰げますと言わないでどうする

現時点で明らかになっている必要のない天下りを全廃してから口にすべきだ
56名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:17:43 ID:xzUoolQ70
>>52
今の与党って打たれ弱すぎて、批判や議論に耐えられないんだよね。
現実に、全てを幸せにする理想の政策なんか無いんだから、掲げる
政策のメリット、デメリットを示して、実現したい社会像を示すべきだよ。

大まかに大きな政府、小さな政府、どちらを目指すのかって質問にも
第三の道を選ぶんだって逃げてきたし。
小泉は、民でできることは民がやる小さな政府だったけど、あれ以降
はっきりと示した政権が無い。
57名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:19:24 ID:BJ9H9saF0
消費税を増税なら小売りは価格の安い輸入品に・・・
58名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:33:37 ID:LzTC3X66P
>4
参院選で消費税増税を主張して議席減らしたから
あと3年は増税できない。議論もできそうにない。
59名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:36:57 ID:+8NaLoIh0
みんなで払おうZE
60名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:03:09 ID:3f7E21hF0
 消費税増税よりも法人税減税を民主党やみんなの党と協力してやれよ。
経営者と株主は待ってるぞ。
 消費税増税は今の状態で避けられないからな。みんなの党も政権についたら
消費税増税反対とは絶対にいえない。公務員の人件費などを削っても財源不足
で増税容認するだろう。文句あるなら消費税増税反対の政党を支持すればいい
だけのことだ。それでも10%が8%になるくらいだけどな。
61名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:17:42 ID:VA/pRwAM0
納税者番号制度の導入で、消費税数%の徴税効果があるだろ。
あと、自民はやりにくいかもしれないが、都市部を中心にの農地優遇税制を廃止する。
農業やってないのだからな。農業用の土地には税で優遇があっていい。
62名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:21:26 ID:A1N0DaxRP
自民に政権後退したら谷垣不況が始まるぞ。
消費税上げたら景気後退してさらに税収が落ち込み赤字国債大量にすりまくり。
外国の消費税は高税率のように誤解されているが、最高税率が高いだけで食料品などは安い。

谷垣のバカは
「民主は無責任な政党だと思わせたいのであえて消費税10%を宣言しちゃえ」
と言ったのだろう。それに菅のバカが釣られて国民まで釣られた。

課税一番、言い出しっぺの谷垣は腹を切って死ぬべきだ。
63コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/08(日) 18:26:54 ID:lR03ja1d0 BE:689999099-2BP(34)

 高負担低福祉。
64名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:36:22 ID:ErjLVxsE0
過去消費税の増税で景気悪くなったことしかないだろ。
税収なんて伸びないよ。
伸びたとしても1年が限度。
その後は失われた10年を作り出す。
今失われた20年だから今度上げたらもう10年プラス。
65名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:39:13 ID:6jurlf4o0
で、財政再建は置き去りか?
財政再建の中で、消費税増税について議論するのが正論だろう。
ごまかし、はぐらかしの詐欺手法で財政再建から逃げるのか?
詐欺は自民党の伝統だもんな。
66名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:41:10 ID:RJRba4Fd0
自民党を絶対に潰すべき。
67名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:42:33 ID:8Fy+5G+e0
>>65みたいに思わせるための消費税しかないタイトルなんだろうな。
68名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:28:03 ID:efxb33G50
第二自民党ががんばってるから、自民党はいらない
69名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:29:17 ID:v54midWZ0
増税の前に公務員の人件費削減やりゃいいのに・・・
70名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:59:33 ID:6g+uk2cR0
>>65
消費税増税しても景気悪化による税収減があるから財政再建という見地から
見ても消費税は廃止すべきだ。
71名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:17:39 ID:vBh0My7Y0
消費税が日本の不況の原因と分析するアメリカの経済学者は多いけど
日本の経済学者はそれを言わないよな。言えないのかも知れないけど。
72名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:09:22 ID:FWq6LYtE0
なんだこのCIAの手先は
73名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:21:14 ID:IdSgCf+4P
この案を民主が完全否定して叩いたあとで採用するわけですね、普天間の同じように。
74名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:53:56 ID:GOoFHKjG0
消費税の増税を掲げて選挙に負けたんだから
次は民意を汲めば消費税は廃止すべきだろ。
75名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:54:59 ID:0ZrXi4fDP
自民党政権復活は10年遠のきました
76名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:55:17 ID:rXxQs2cN0
自民は野党になってもこんなものか、もう自民いらんわ
77名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:03:44 ID:cH0H1ezA0
自民党が全力で政権から遠ざかるんだから、民主党は楽でいいよなw
78名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:05:38 ID:BvgeBm5V0
ミンスがその案をぱくるわけですね
79名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:09:03 ID:glM+WrNs0
伸びないスレにこそ真実がある
80名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:12:04 ID:Ts2P6cYy0
自民党はごまかししないなぁ
不思議なくらいだわ
自民党以外の野党だったら実現不可能な甘言吐きまくるだろうに
81名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:12:40 ID:Igvb+iuV0
ウヨ涙目wwwwwwwwww
82名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:25:13 ID:kxOzQ5Qb0
>>80
自民党は自民党で未来を食いつぶす政策しか出せないし、困ったもんだ
83名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:26:16 ID:u7hRdNvx0
それはそれは、何だ僕の知らない裡に日本は景気回復したんだ。
それなら増税しないとね。うん。
84名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:29:27 ID:KW89n7Zh0
とりあえずこうゆう事を話し合う前に売国民主を解党させ在日を殲滅する方法を考えろ
85名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:30:04 ID:imqBlUqv0
自民党なんて形を変えた官僚組織なんだから
消費税上げなんてあたりまえにいうさ

天下り団体はありませんと言いやがったんだからな

 
86名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:33:13 ID:ujZMGoVD0
財布には痛いが増税はしょうがないだろう
借金返しを次の世代に回すのも気が引けるし
87名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:37:21 ID:KW89n7Zh0
本当に借金を返して国の財政を良くしてくれるなら喜んで協力するけどな
明らかにそれ以外の意図が見え隠れしてるからなぁ

自民もだめ民主もだめ、どうしろってんだ
88名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:15:57 ID:GUtI78h90
そうかなあ
89名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:38:04 ID:0adjoVzM0
まず方向性と全体像を示した上で、その中で消費税増税がありますってならわかる
なのに選挙前に突然「消費税増税したいです」なんて言い出すあたり、民主は駄目だな

自民は論外、「低所得者に配慮します」「福祉を充実させます」って何回言ってるんだよ
もっと言わせてもらえば「構造改革やります」「クリーンな政治にします」って
かれこれ50年は言い続けてたよなお前ら
衆院三分の二議席持ってた時期もあったのにやらなかったんだ、完全にやる気ないだろう
90名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:20:50 ID:/zmqeS8b0
金は天からの回りものというが
日本は消費税導入してから金が回らなくなった
91名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:22:03 ID:AMr6BrmB0
公務員天国の肥料。それだけ。自民も民主も一緒
92名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:25:33 ID:ca6JdwZZ0
消費税は大規模事業者が圧倒的にキャッシュフローで有利になる制度。

そこのところの解消も地味だがきちんと明示しろ。
93名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:40:14 ID:lw/VXTF10
民主盗=連合などのライフラインに餌をやるのと、シナチョン企業を儲けさせる為に消費税増税

自民盗=土建屋などのライフラインに餌をやるのと、アメリカ企業を儲けさせる為に消費税増税

みんな盗=アメリカの企業を儲けさせる為だけにCIAが設立させた反日売国の外国の政盗
94名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:43:29 ID:qzSAAcrk0
また色んな問題スッ飛ばして増税増税・・・かよぉ〜
景気回復後って話はどうなったの?「そうでしたっけ?ウフフ」みたいなモンか?w
まぁ衆院選勝ったら直ぐみたいな話だったから、どの道その約束も履行はされなかっただろうが・・・。
95名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:46:05 ID:H3vZf8rK0
>>5
新党3党の一千万票が浮動票か
96名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:48:54 ID:Ll01e8GxP
民主主義を破壊する党
自由と民主主義を破壊する党
公で明らかじゃない党
みんなから奪う党 
社会的でも民主的でもない党
国民じゃない党
日本じゃない党
立ち上れない寝たきり老人の党
古臭い風の党
産業廃棄物党
共産主義にしない為の党
97名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:52:49 ID:jlpXCZMV0
景気回復無しの財政再建論は失敗例しかないぞ・・・
やろうとして逆に借金増やす結果が出るだけだ
短期目標:景気回復、中期目標:財政再建って形の上で
先の未来語ってくれないと・・・そのなんだ、困る
98名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:52:55 ID:OcO3rlbB0
自民党、最悪だな。そんなに不景気に拍車をかけたいのか。
99名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:05:18 ID:ca6JdwZZ0
>>97
前回橋本が2%上げただけで失敗したんだが
喉元過ぎれば熱さを忘れるだな。

100名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 02:24:26 ID:JurtkZOk0
日本政府はあまり国民のことなんか考えちゃいないよ。
昔からそうだった。鎖国政策で日本を世界の三等国にしたり、
勝ち目のない太平洋戦争に踏み切ったり、
政策ミスが多い。
消費税増税も政策ミスなんだが強引にやり切ろうとする辺りが日本人らしい。
101名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:00:32 ID:ca6JdwZZ0
>>100
江戸時代は少なくとも西洋文化からは若干遅れたが
その分独自文化の発展はあったからな。北朝鮮みたいのとは
別次元だろ。
102名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:12:38 ID:m5+fF+oc0
>自民党はぶれずに議論を積み重ねたい
103名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:15:54 ID:hOGQyFqJ0
まじ共産党しかないな
104名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 05:28:06 ID:YXkSZaHP0
故橋本は死ぬまで消費税を2%上げたことを悔いていたらしい。
今度は5%上げ?
2%でさえあれだけの不況をもたらしたというのに今度5%に上げたら銀行3つは潰れるぞ。
105名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:47:03 ID:leI7XHYM0
>>104
>2%でさえあれだけの不況をもたらしたというのに今度5%に上げたら銀行3つは潰れるぞ。

放蕩政府が持たん時が来ているのだ。そんなものでは・・・
106名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:08:06 ID:MbfoYYUJ0
消費税は一時廃止にすべきだ。
消費刺激策は絶対に必要なので。
107名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 08:13:05 ID:LJooKfM90
谷垣は馬鹿すぎてダメだ。

勘違いしてるようだが、谷垣は負けたんだからな。
比例で負けてるのは総裁の責任が大きい。

敵が、もっと馬鹿だったんで、消費税で自滅してくれたが。
ぶっちゃけ、自民党の10%はあまり知られてなかったんだよ。
谷垣が目立たないのが幸いしただけ。
108名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:10:50 ID:obhPvHKQ0
自民党には絶対に投票しません。
109名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:13:48 ID:UuVRyWr00
馬鹿沸いてるな、どの道値上げになるんだよ
どうすれば規模抑えれるか無駄な支出減らせるかが肝心で民主は無用な
支出(ばら撒き)多すぎて消費税10%どころの話じゃないんだが
110名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:15:34 ID:3z8p24ObQ
公務員制度改革が先だって言ってんだろ!
ふざけんな

111名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:20:45 ID:2SELYj/X0
消費税を上げるなら政治家と公務員をばっさり切るのをセットにするべきだろ
それを言わない政党は信用できない
112名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:22:28 ID:vNbWg7vg0
自民は一生与党に戻ることはないなwww


つうか、公務員の既得権益守ります
と、こうも公言してる政党もめずらしいwww
113名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:23:11 ID:VXg05SK20
消費税10%にしても12兆円くらいしか増収にならんだろ。
法人税減税分を引くとネットで10兆くらいか?
37兆+10兆=47兆で4、5年前の税収と変わらん
生活が苦しくなるだけ福祉も社会保障もなんともならん。w
本当に社会福祉を考えるなら消費税をまず20%程度にして
そこから25%30%と段階的にどこまで上げるかの話になる

税収の推移
21年 36.9兆
20年 44.3兆
19年 51兆
18年 49.1兆
17年 49.1兆
18年 49.1兆
17年 45.6兆

114名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:30:22 ID:OUjp7u1OO
ところで与党は案を出さないのですか?
またまた野党の案をパクって「私達の政策です!」ですか?
そんなだから「盗っ人猛々しい」と言われるんですよ?
115名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:42:42 ID:G7ye6LFO0
>>113
まず消費税を上げても税収が増えずに逆に下がった過去の例から行っても
20%など愚の骨頂。
さらに20年、21年と税収が大幅に減っているが、
これは法人税、事業税の大幅減税を実施した麻生ラインのせいので
まず法人税を少し元に戻すべきだ。
116名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:05:32 ID:HSB9q9luO
消費税上がるなら 買い物控えよっと…
117名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:08:34 ID:PlUe1quP0
最近のテレビ報道

民主党は消費税増税後退、消費税増税を言えなくなった

自民党は消費税増税に向けて着々と・・・・

こりゃー自民党終わるな。
118名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:10:05 ID:qzSAAcrk0
>>109
今回の場合「どの道」って話じゃなく、まず増税を先にするつもりで
本来やるべき事は後回しどころか、結局増税以外何もしなかったって可能性も大有りですぜ

そりゃ普通怒るわ
119名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:11:52 ID:VXg05SK20
破綻する前にギリシアみたいな事をやるしかないんだよ

公務員の首切りと賃下げ、それやらないとどうにもならない。
120名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:17:25 ID:e6m/eVU80
消費税10%議論を進めるのは良いとしても。
増税までのロードマップは示してもらいたいな。

仕事をしない公務員給与の減額
国政・地政の議員の定数削減や報酬減
地方交付金の使われ方の明細公開(嘘も多そうだけど)
雇用を伴わない企業への法人税増税(改正は2年毎)
偽装生活保護者への徹底調査と偽装受給停止(1年毎)
ゾンビ年金受給者防止の為の80歳以上の高齢者の生存調査(2年に1回程度)

これぐらいやれ!
でなければ消費税増税はとうてい受け入れられんわ。
121名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:18:35 ID:H3vZf8rK0
議員半減がまず先
話はそれからだ
122名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:23:40 ID:G7ye6LFO0
>>120
>消費税10%議論を進めるのは良いとしても。

そういうことを言ってると永遠に消費税の引下げ、廃止はできない。
明らかに経済に悪影響のある税制の廃止のための議論ができないとはおかしい。
123名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:47:20 ID:XwSmEM4l0
ロードマップを示す事は増税を認める条件ではなく、最低限のスタートラインだからな
新たな企画を通したいならまず資料を集めて説得するためのプレゼンをして、それが
各方面で審査され、最終的に責任者のGOサインが出れば認可、出なければボツだ

今やろうとしてる事は、責任者(国民)の顔色を伺いながら、いきなり『消費税』と書かれた
超高額の領収書を切ろうとしてるようなもの、ボールペン買うんじゃねえんだぞ
124名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:00:18 ID:PlUe1quP0
今以上に税金払いたい人は自民党

増税されると困る国民は、取りあえず今は民主党
125名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:30:17 ID:VXg05SK20
谷垣が目の前にいたら10%で何が解決するのか吊るし上げてやりたい気分。

30%なら理解できるが10%なんて全く理解できない
126名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:47:53 ID:pPNrHGpE0
>>125
メールかツイートでもして聞いてきては?
答えてくれるかはしらんけど。
127名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 11:58:59 ID:fSSo57rB0
自民らしい公約だ
128名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:00:58 ID:cyL2K4Ik0
男女共同参画社会と在日特権とかいうふざけたモノを廃止するだけで何兆円もの財源ができるだろうに・・・
129名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:01:10 ID:/+kj7Z8fP
消費税増税だけ実現に熱心って
どんだけ国民をバカにしてるのか。
所得税や公務員給与に手をつけるつもり皆無。
130名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:04:01 ID:98m3ptVnO
おいおい、まずは公務員の給料カットが先だろ。
こんな調子じゃまた民主党にまけるぞ。
131名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:14:27 ID:98/1qbxu0
アホでしょう。自民党は。
ま、党内の財政再建派の暴走だろうけどね。

これだけ、選挙ベタなら衆院選も勝てんよ。
132名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:26:11 ID:BAr7vzqo0
>>129
ウソいうよりはマシだがな、民主党みたいに

一律ってのは流石に無理だから、その辺りの案や方法を具体的に提示してくれたら増税にも理解示せるんだが この状況じゃ増税は避けられんよ

とにかくこの政治的空白状態と大量かつ無駄な歳費出費やめないと増税は消費税だけじゃ済まなくなるわ
133名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:29:13 ID:aSJ5YUwa0
>>132
そういう甘い考えだから長野知事選で負けたんだよ。反省しろ。
134名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:35:19 ID:aFsADnTv0
年金ミイラも生活保護も、大義名分で掲げている社会保障の
実態すら把握していないのに社会保障を前提に消費税をなぜ
「10%」に上げるという試算がたったのか理解不能。
明らかにドンブリ勘定で、困窮している国民らにとっては
1円たりとも無駄にはできない、文字通りの血税という感覚が
欠落しているからこその発想。
135名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:36:32 ID:bUDD4AB7P
結局、大企業がしっかりしないと、みんななんだかんだいってそれにぶら下がってるんだけどね。
平等平等、って社会主義にでもする気かよ。
136名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:47:47 ID:HixumDD00
野党になっても役人べったり体質は変わらないのね。

こりゃまたみんなの党が伸びるわ
137名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:49:15 ID:9x9/48uX0
経団連の犬
138 :2010/08/09(月) 13:24:01 ID:vGHydEgm0

 谷垣はバカだから、

今は、公務員改革で、官公労、自治労、日教組支援の

民主党を叩けばいいのに、民意が読めずに増税先行

しているw

国民が増税の前に何をやって欲しいかが理解できない

京都の「池沼」ボンボンw


139名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:29:22 ID:MphYLXmW0
自民は今だにわかってないのか…
こりゃ本当に駄目かもワカランね
140 :2010/08/09(月) 13:40:00 ID:vGHydEgm0

 なぜ、「みんなの党」があれほど票を取ったか?

それさえ理解できないバカ谷垣w

北京で中国特務のハニトラに簡単に引っかかっただけの

ことはある・・・w

バカの一つ覚えの、「責任ある政党」は誰に責任を

負ってるのかという根本からずれてる。



141名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:44:16 ID:joo05sKZ0
>>136
みんなの党は増税に反対ではないんだよw
ただ、その前にする事があるでしょ!って
アジェンダアジェンダと念仏のように唱えるだけの政党だけど
142名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:52:58 ID:qzSAAcrk0
>>141
自民党や民主党の言う下心ミエミエの増税じゃないなら
それは増税に反対なんだよ
先延ばしにしてやる事やったのち、増税する必要無くなったんならそれでいいんだし
143名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:57:00 ID:bUDD4AB7P
与党が消費税発言で負けたのに、野党が増税ブチかますって、やるじゃないかって感じだけどね。
144名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 13:59:38 ID:qzSAAcrk0
>>143
まぁ経団連の意向に逆らえないってだけなんだけどね・・・。
145名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:00:35 ID:6BFhXPSMP
将来的には、小さな政府のみんなと大きな政府の自民に修練されていくのかな。
それはそれでいいことだ。
146名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:02:43 ID:z2lD7mQb0
だからまず公務員の人件費削減しろってのに全く
まあ役人天国を作ったのは自民だから期待するだけバカだな
147名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:05:01 ID:Loks+/0q0
国民は、増税してくれて先生有難うって言うんですね?

どうなんですか国民様?
148名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:09:29 ID:S3c4AZbQ0
完全総合課税で税率15%にすれば
まじめなサラリーマンには大減税で年間75兆円入ってくるようになります

その代り合法的に節税してる人には抜け道がなくなりますが
数としては上流階級の一握りなので無視していいでしょう
景気が良くなりますから長期的には上流の人にもメリットの方が大きいです

その上で固定資産に累進制を導入して
金にあかせて土地やら車やら買いあさる人にはもっと税金を払ってもらいます

これで年間90-100兆円は堅いでしょう
無論消費税は据え置きか廃止です

日本は莫大な金融資産を持っているので
総合課税化した方が金のまわりが良くなって
結果的に景気も良くなり税収も伸びていくのです

既存の税制ありきで考えている間は
消費税率30%にしても税収不足のままでしょうね
149名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 14:16:40 ID:RM2ZWOoTQ
自民は消費税増やして法人税減らしたいだけだろ。
国民の生活なんぞ無視して経団連のいいなりばかりじゃねーか。
150名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:13:41 ID:lmzZLlUT0
今まで公約なんか守っちゃいないくせに
増税だけ必死かよ
151名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:17:38 ID:3wP7eX/u0
デフレで増税して景気を轟沈させない事よりもブレない事の方が重要だとでも思ってるなら
知的障害だとしか言えん。こんな知的障害に国政は任せられんって幼稚園児でも解る。
152名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:19:50 ID:ZD9C8HDh0
ミンス党大喜びだな。今一番口に出しては拙い事案を何故自分から持ち出すんだろ?
自民はミンスに負けないアフォ集団になったな。
153名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 16:56:09 ID:1qfROHU80
みんなの党しかないな。
154名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:42:50 ID:kMzO7hiT0
自民党はもはや自滅党だから。
こいつら本当にバカ。
155名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:44:31 ID:8RG0FZgs0
>>135
大企業が生きていけるのは売上=消費があるおかげ。
消費もないのに大企業だけが存在するなんてバカなことはあり得ない。
156名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:47:00 ID:+EyqMFF40
消費税を上げないで済む方向の議論もしろよ。
157名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:49:05 ID:/eJZ0XXC0
隣の公務員夫婦の話です。


嫁は何と出勤2カ月で出産(仕込みは早い)その後産休7年(2年おきに3人)産休継続中



2カ月勤めて税金で7年満額給料貰ってるんだぜ



嘘みたいな話だろ?
158名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:50:43 ID:OheYzQwi0
自民には経済成長戦略はないのか。
消費刺激策を考えないとジリ貧だ。
消費抑制税制である消費税の廃止が一番手っ取り早いんだが。
159名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 17:59:13 ID:8bS4/Hak0
財政を圧迫してるのは高すぎる公務員給与と下げすぎた法人税であることは明白。
160名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 18:15:50 ID:axUUUhUw0
国会議員は、平成18年に脱税した102万円を返却してから増税のうわごとを言え。税金泥棒め。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            平成19年1月1日所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%
                 ↑
            平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

*課税所得が700万円超だった人の税率推移。
            平成19年1月1日所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の者は3%減税された。
課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。国会議員の歳費は3429万円だ。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になる。
何のことはない。この減税額が二重課税の狙いだったのだ。税金のかからない(笑)純然たる収入だ。
一方で、最低課税所得者は最大97,500円増税された。
国会議員も国家公務員も収入は税金で賄われている。税金による収入を法律で定めてさらに脱税するとはw
平成18年当時国会議員だった者は、102万円国庫に返却せよ。年収700万円以上の国家公務員も同じ。
この立法による脱税のために、平成18年には所得税1兆5千億円が減収になったのだ。
私利私欲のため詐欺課税を企画し、歳入1兆5千億円を失わせた自民党議員、財務省の役人は滅亡すべし。
161名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 20:41:04 ID:8S2rvpH5P
>>155
それがあるって勘違いしてる企業の多いこと。例えば中国に十億の大市場があるから日本人の消費いらね、とか。

そんなに中国人が購買力あるわけないだろ。ないから中国に工場建てて安い人件費で生産できるんじゃないか。

てめえでやってること同士矛盾してて気づかないとか、どんだけだよ。

欲に目がくらむと本当に何もわからなくなるってのがよくわかる。
162名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:50:48 ID:pPNrHGpE0
↓の15分から、麻生が成長戦略や消費税について語ってるんだが、この様にして欲しい。

http://www.youtube.com/watch?v=uOiHSAZNqoo&feature=youtube_gdata
163名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:54:32 ID:fSSo57rB0
赤字の空港たくさんあるからな
164名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 21:59:02 ID:h4dZIKTF0
自民党はどこまで行っても自民党だな
消費税10%を望む国民などいないというのに
アホすぎるバカすぎる
もう政治家辞めたらいいと思うよ
165名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:01:13 ID:mmm/v2LRO
【税制】「日本の消費税率は低い」は大ウソ 財務省の論法にダマされるな!!税率を単純比較するのはナンセンス〜

◇消費税を導入している国は現在、145カ国。
財務省のホームページを見ると、日本と主要国の消費税を比較する資料があり、日本の5%に対して、
フランス19.6%、ドイツ19%、イギリス17.5%、スウェーデン25%――などとなっている。
数値を見れば、日本の税率が低く見えるが、そんな単純な話ではないのである。
「主要国の多くは、食料品など生活必需品の税率を軽くしています。イギリスでは食料品、 国内旅客輸送、医薬品などの税率はゼロ。
フランスも新聞、医薬品の税率は2.1%です
アイルランド、オーストラリアも食料品の税率がゼロ。
日本のようにすべての国民を対象に、日用品も贅沢品も関係なく一律に分捕る制度ではないのです」

一概に比較できない数値を“喧伝”して「増税やむなし」の雰囲気をつくろうとする財務官僚には
注意した方がいい。税収(国税)に占める消費税の割合を比べると、日本の36.3%に対して、
イギリスは38.4%。日本の2倍の消費税(10%)のオーストラリアは26.8%だから、 日本国民の消費税負担が極端に軽いワケではない。
「米国・カリフォルニア州では家の売買に消費税はかからない。課税対象が限定されている国と、
すべてに課税される日本を比べて消費税率を論じるのはおかしいのです。
これは『日本の法人税率は高い』という言い方にも当てはまる。
ナフサ原料の非課税(約4兆円規模)などの税制優遇があるのに、法人税だけを見て、日本の企業の
税負担は大きいというのは乱暴です」

仮に消費税増税の方向に向かうとどうなるのか。
「増税で財政再建した国はどこもありません。EU統合の際、財政赤字を減らすために各国が
取った方法には『歳出削減』と『増税』の2通りあったが、増税を選んだのは
(事実上破綻した)ギリシャとイタリアの2カ国でした。デフレ下の日本で増税すれば、さらにモノが
売れなくなり、税収も落ち込む。官僚たちの言い分を信じてはいけません」






166名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:03:43 ID:mmm/v2LRO
10/06/17(木) 01:38:19 ID:T/yNPDgi(1)
おい、お前ら一昨日の産経の社説読んだか?

財務官僚の言にのって消費税導入した橋本龍太郎は死ぬまで後悔してたってよ。
消費税で4兆の税収アップがあったものの、経済はデフレに突入。
数年後には結局、5兆数千億の税収ダウン
167名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:04:53 ID:ZWOovE9F0
こいつらはこいつらであさっての方向に暴走中w
168名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 22:07:47 ID:0U1Jvtju0
金を回すだけでいいんだよ
動く度に上前はねるのが税金ってもんなんだから
169名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:20:12 ID:7NObvRnK0
石破茂が参院選前に語った消費税について。6:30あたりから。
http://www.youtube.com/watch?v=FpBZ1DA2Uis&feature=player_embedded
170名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:23:58 ID:e9hDDljj0
>>169
石破は軍事ではエキスパートなのかも知れないけど経済に関しては素人。
171名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:26:38 ID:7NObvRnK0
>>170
個人的には、党の方針で、議員数削減、公務員について語ってることを重視。
ただ、これが語るだけで終わってはもちろん駄目。まずは上記について実現させながらだろう、と。
172名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:31:07 ID:e9hDDljj0
>>171
経済成長戦略が一切見えてこない。
それは彼が消費税を増税して景気を悪くすることを容認してるから。
公務員給与の削減など当たり前のこと。あれは6割削減でいい。
173名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:43:48 ID:R6N0m37U0
>>165
そのコピペ秋田。
日本の場合、低所得者層と中間層が所得税をほとんど払っていないから消費税が低いのに税収の割合が大きくなるだけだよ。
外国のように低所得者にも税金払わせるようにすれば割合は下がるよ。
スウェーデンなんか収入がどんなに少なくても3分の1の所得税があるんだしな。
日本の場合は収入すくないと所得税免除だしw
その他いろいろ控除がいっぱいあって所得税収が非常に少ないw
174名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 01:56:00 ID:e9hDDljj0
>>173
どちらにしろ最低賃金が2000円以上あったり、
国内経済の大部分を外需に頼る北欧と
日本では何の比較にもならんということはいえる。
175名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:15:23 ID:vBQzAIGO0
消費税スレは全然盛り上がらんな。
自民工作員もこのネタは不利だと思ってんのか。
なら谷垣さっさとクビにして別の奴を総裁にした方がいいんじゃないのか?
176名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:21:20 ID:1A2Z5if20
不利も何も、前回の衆院選前からずっと必要性は言ってたんじゃね?
埋蔵金詐欺に触れなきゃいけなくなるから盛り上がらないだけだろ。
177名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 03:23:22 ID:2RtELQu50
10%の中には今現在何も景気対策してないツケも含まれています
178名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 04:43:49 ID:IMiJ2Blf0
仕事が営業販売系だけど、消費税アップなのに販売価格が上乗せできない場合(いわゆる企業努力で価格据え置きって奴です。)
総売り上げが同じでも実際の売り上げは消費税の分減るんだよ。(消費税を除いた分が売り上げだから。)
結果的に給料が減るわけ。
おまけに私生活でも物を買うと消費税を取られる。
これってすごい2重苦なんだよ。
消費税アップで景気が冷え込むのは解ってるし、今の政治家ってホント特権階級の手下だと思うよ。
179名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:16:31 ID:f9h6jowC0
今みたいなやり方してたら10%にしてもすぐに足りなくなるぜ


 
180名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:18:03 ID:iA9upD/VO
景気対策はどこ行った?
181名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:21:03 ID:aobRlkaK0
景気対策も、雇用対策もやらない。
日本縮小計画実行中だ。
増税でさらに国民生活を疲弊させる。
182名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:22:27 ID:vUUKL5/S0
どこまでもどこまでもアホな連中やな
183名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 07:30:14 ID:nEkwDjUx0
やる事をやってから論議するんじゃなかったのか?
ふざけんな
184名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:39:13 ID:n834sqeg0
太田総理で石破茂はしれっとした顔で消費税増税を主張してたな
その一方で同じ自民党の佐藤ゆかりはやがては増税しなければいけないとは思うけど
今現在の時点での増税は反対と言ってた
景気も悪いし需要もないし、雇用もないし賃金も低いし
今のこんな状態での増税はないと言ってたな
麻生元首相のサイトに行ってみたけど、同じ事言ってた
社民党の福島瑞穂党首は累進課税強化(所得や配当、企業法人等々)を主張
185名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:41:10 ID:YdhlacZS0
こんなんで支持が得られるわけないのにな

まず公務員改革を前面に打ち出せばまだ救いはあるが

自分から復活の道を閉ざすとか

馬鹿だなあ
186名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:42:15 ID:Eg81v7j9O
自民党も頼りにならんな・・・
今は全力で民主党政権倒すのが先だろ。
187名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 08:43:29 ID:TlBMFgsv0
これほど嬉しくない公約もねぇわ
どうしてこんなんばかりなんだか
188名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:00:43 ID:n834sqeg0
【政治】 「子ども手当、最低でも1万8千円、できれば2万円にしなければ」…民主・小宮山男女共参調査会長
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281065758/l50

まず、子供手当て廃止したらどうだ?
189名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:01:23 ID:MJ4CvK1LO
公務員の給与2割削減が先だよね
190名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:04:13 ID:expuy5gi0
おいおい、増税論議よりも、国家・地方の公務員改革が先だろが

参、衆院選では支持してきたけど、
こんなんじゃ、この先支持できねーーぞ
191名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:05:23 ID:AQdtsGck0
>>178
お前が被った分だけ消費税は輸出系企業では仮払だから輸出免税で還付されるな。
192名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:06:27 ID:eY7jRmoZ0
まず増税 じゃなくてさ
議員歳費や公務員の給与、賞与の見直しから始めろよ
埋蔵金はまだまだあるぞ
193名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:06:49 ID:TQsBXX+o0
まずは持続が可能と国民が納得できる年金と高齢者医療介護制度を確立させること。それができれば、おのずと消費税率の上限は見えてくる。
その制度設計が確立するまでに数年かけて、その間に景気回復させる。その後に、消費税率を上げる。
まぁ麻生が言ってたことなんだけど。

しかし、詐欺フェストのための財源が足りないから消費税を上げようと言うのは、それこそざるに水をためようとするようなもんだ。
194名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:09:48 ID:expuy5gi0
増税論議と平行して、国家・地方の公務員改革も進める
っと報ステで言ってたのに・・・

ガッキー、お前もウソつくのか?
195名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 09:11:53 ID:vMNWWQGEP
顔とか喋り方で人を判断するってどうよ
ttp://ishiba.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=12
196名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 10:14:04 ID:ShVqjtCf0
これまでの実績からして自民の税金の使い方は信用ならん!
余計な事しないで民主にまかせておけ
197名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 16:08:50 ID:aVZRQ2Fe0
消費税10%で官僚大喜び
198名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:09:35 ID:1XOMC7C10
国民が消費しなければ増収にならない税に頼るの間違ってね?
それも、もったいない精神のある日本で。
どんどん節約志向になって景気が暗黒化するだけでしょ。
199名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 17:46:45 ID:n8leEjRc0
消費税を10%にして得られる、新たな税収分は約12兆円。
アメリカ国債の利子が年間10〜15兆円。
アメリカ国債の利子でアメリカ国債を買い増す今の愚行をやめれば、
消費税増税など全くする必要はありません。
200名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 19:16:38 ID:EuW1FkzV0
>>199
>消費税を10%にして得られる、新たな税収分は約12兆円。

これがそもそも怪しいからな。
消費税上げても絶対に国内消費が今より下がらないというファンタジーが成立するなら
その通りだけど。
201名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:05:23 ID:VYCS0Q0j0
公務員の人件費を30%削る公約を出したら自民に入れてやる。
消費税増税も甘んじて受け入れる。
増税だけが公約ってなめとんのか。
202名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:12:20 ID:It0cnyeq0
え?自爆案まだやっちゃうの?
まあ菅がぶちあげた旗だからしょうがないか。
盛大に自爆しちゃってください。
203名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:12:56 ID:WY2Dpx390
税収の8割が公務員の人件費なのに?
204名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:12:57 ID:ixbtydBj0
自民は自滅したいようだな。
敵失で参院勝利したのもわからんのか。
どうせ増税で増えた財源は利権に吸い取られるようにして無くなるんだろ。
205名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:18:48 ID:BGez1mJ70
こんなことより外国人参政権とめろよ自民
やる気ないのか?
206名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:20:07 ID:B2xmh9B40
どこを支持すりゃいいんだよ?みんなの党しかないんか?
207名無しさん@十一周年:2010/08/10(火) 20:36:46 ID:aVZRQ2Fe0
ネトウヨ=北朝鮮
韓国、中国など本当は、大好き
208名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:24:50 ID:KuV13/FL0
自民税調会長、社会保障「消費税率15%の水準」
209名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 02:47:26 ID:JLGAxM5b0
いや冗談じゃなくて、他の税金等考えた上で国民の経済事情も考慮すると
食品・医薬品・生活必需品(国民の日常生活に関わる)税率だけは最悪でも5%までにして
医療や介護や教育は完全非課税にしてほしいわ、マジで。
欧州とか税率が高くても全体のもの、例えば消費税に(年金・医療費・介護費)含まれてるが
日本は今のところすべて別々になってるから、全体をあわせると高い税率で税金払ってるんだよね。
そこに欧州のような何の軽減率する対策をせずに、何もかもすべて同じ税率としてあげてもらったら
もうほんと、何も買えなくなるわ。勘弁してほしい。
210名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 03:31:30 ID:vU4Yqa5J0
増税は手段であって目的じゃネーだろ。
履き違えてるんじゃネーよ、馬鹿ガキ。
211名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:39:18 ID:4sNB3bfM0
高度成長期みたいに所得税の最高税率を80%にしろよ。
配偶者特別控除も復活させろ。
法人税もアップしろ。
貧乏人を絞る事だけ考えるな糞自民。
212名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 05:54:47 ID:rMGGSyYv0
この失われた20年の間法人税の減税や所得税の減税は何度もやってきたが、
経済成長はしなかった。
特定企業の内部留保が増えただけ。
経済成長したいなら消費税の減税により消費を刺激するしかもう手はない。
213名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:12:20 ID:3v4H+PXvP
>>212
>この失われた20年の間法人税の減税や所得税の減税は何度もやってきたが、経済成長はしなかった。
おまえが成長しなかっただけじゃね?
ttp://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

214名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:29:28 ID:AlcA4y6Z0
>>206
>どこを支持すりゃいいんだよ?みんなの党しかないんか?

みんなの党はないだろ。
215名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:32:51 ID:Ks2u5qJv0
これだけ経済が落ち込んでるのに消費税は逆効果だとなぜわからない。
まずはデフレギャップを解消することが先決だろ。
216名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 06:38:10 ID:0bm3J15EO
消費税アップは慣れたもんだな。流石自民党。
愛国者ならこれと子供への手当ては受け入れるべきだよね。
俺は国の未来なんてどーでもいいから死んでほしいけど。
217名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:24:31 ID:A+WYU95J0
民主党には消費税増税反対を唱える政治家もいるけど(小沢とか)
自民党には、谷垣の増税路線に反対している政治家っているの?
進次郎はダンマリなのか?
218名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:27:51 ID:hY7+M+cP0
>>217
民主党の場合は党内に反対派議員を作り出して
さも、党内にも様々な意見があるので安心して投票して下さいみたいなペテンだからな
219名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:29:06 ID:/4csvWnw0
公務員給与を維持するための増税
市ねばいいのに
220名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 07:34:58 ID:vEc3D3U90
しかし増税は分るんだが法人税減税をセットでやろうとするのは国民の理解を得られないだろ
共産党が指摘してるがこの点だけは共感できる
221名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:11:15 ID:rMGGSyYv0
>>213
世界各国のここ10年の平均伸び率
アメリカ・・・4.08%
カナダ・・・・7.04%
オージー・・・10.54%
フランス・・・8.06%
ドイツ・・・・6.47%
イタリア・・・9.71%
オランダ・・・10.77%
スペイン・・・10.79%
日本・・・・・0.63%

http://www.iti.or.jp/stat/4-003.pdf

成長しているかしていないかで言えばしてるけど国際標準の成長ではない。
法人税減税、消費税増税、派遣法と大企業優遇が顕著になり始めた時期から
この傾向は続く。
財務省の経済政策のミスと言える。
222名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 08:12:54 ID:u87LMgPQ0
自民党は

まったく反省してないのな
223名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:10:41 ID:0eH7Rhx90
自民党は麻生内閣がなぜ負けたのかその理由がわかってない。
反省していない。変わってない。
だから自民政権が復活したらまた元の腐敗政治になるだけ。
その象徴が消費税増税路線。
224名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:14:14 ID:xc4trYju0
埋蔵金なんて糖衣で毒薬を飲ませる詐欺政党よりはマシだろ
225名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:28:04 ID:i4tMziW7i
何で増税に理解のある人がいるのか分からない。人件費含めた支出抑制後に議論なら理解出来るんだが。
226名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:33:07 ID:kziPmT7Z0
>>224
消費税増税を叫んでるうちは民主票がみんなとかに流れることはあっても
自民に流れることはない。
みんなも次の選挙じゃ小選挙区の候補者増やすだろうから自民も終わりだな。
自民が助かる道は谷垣切って消費税減税路線に転換するしか手はない。
227名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:40:40 ID:iDM8sjY70
>>1
なんで増税ありきで話をしてる訳??
具体的にこれだけの出費や将来的な社会保障を考えるなら10%まで上げないとならない根拠を提示した上で
議員や公務員のボーナスの廃止とお手盛りの議員年金や公務員年金を国民年金と同額まで落とさなければ
国民は納得せんよ?
228名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:45:05 ID:xc4trYju0
「金ならどこかに無駄があるはず!」って大声で言えばあることになるんだから楽だよな。
229名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:52:46 ID:kziPmT7Z0
>>228
消費税増税は景気悪化により税収を減らす。
つまり自民が言ってるのは金がないのにさらに税収を減らそうと言ってる。
230名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:55:17 ID:waW/TXMD0
>>228
金ならあるだろ。
財政支出の大部分は民間の倍以上もある公務員の人件費だ。
これを民間並にするだけで消費税10%分くらい出てお釣りがくる。
自民は公務員からは取れないので国民から取ろうとしてるだけ。
231名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:55:34 ID:ow3lhZ+xO
単純に民主が嫌だから自民に投票した奴が多かったからな…馬鹿すぎる…
232名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:56:27 ID:4sNB3bfM0
>>221
おまけにこの10年で、国民の平均年収は約100万円減っている。
この10年というのは、自民党経世会を駆逐した自民党清和会と公明党が与党だった期間でもある。

自民党清和会は本当にカス集団。
利権のためなら新興宗教とも手を組んで国を切り売りする事も屁とも思っちゃいない。
233名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 09:57:38 ID:xc4trYju0
>>229
まずは無駄の削減から、って1000円探すために1年かけて1万円請求するような事をされても困るんだが。
労働人口が減る中で比較的安定できる財源は消費税以外に何がある?
234名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:00:03 ID:x2BgN8Ad0
自民でも民主でも政府がどっちでもいい
とにかく衆議院で2/3の議席をあげないこと
衆議院と参議院で過半数を逆転させねじれ国会を維持させておく

これが消費税引き上げを阻止する一番の方法
国民の選択の結果だよ
235名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:08:14 ID:4sNB3bfM0
>>233
お前の給与。
236名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:10:49 ID:iHvAZqYF0
>>233
一回1万円かけて無駄を見つければ、今後何十年も浪費されてた1000円×何十年分が浮くだろ
237名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:12:03 ID:vZwdJ/7n0
>>233
相続税だろ
238名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:13:05 ID:xc4trYju0
ここでパッと代案が出てくるんなら批判にも信頼性があるのにな。
麻生政権のときだったら使い道の無いささやかな貯金の一部を国債にでも、って思ってたんだがな。

>>236
人件費の削減にも限界があって、高齢者増大による年1兆には到底追いつかないみたいだが。
239名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:20:56 ID:waW/TXMD0
>>233
公務員にかかる人件費を一人当たり現行の1千万から400万程度に下げる。
つまり6割カットをすれば消費税30%でも40%分でも出る。
そもそも消費税だけが安定財源だとなぜ言える?
消費税も法人税も利益に税率をかけて納税額を算出するよな。
利益の範囲に若干の差はあるが、
結局どちらも基本構造は同じなので安定性に大きな差はない。
240名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:24:26 ID:xc4trYju0
>>239
6割カットの内訳は?
一人あたりって書いてるけど、人件費ってのは給料だけじゃないんだよな。
241名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:26:10 ID:waW/TXMD0
>>240
とりあえず総額で6割カットする。
その後は好き勝手に公務員内で取り合いをすればいい。
まず蛇口をひねることが大事。
242名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:28:17 ID:xc4trYju0
消費税はどんな手段でも溜め込んだ人間でも使えば納税される。
法人税はトータルで赤字の体にしてれば減っちゃうんだから、それこそ消費税以上に冷え込みやすい。

>>241
鳩山イニシアティブとか絶賛してそうな考え方で、理解はするけど共感できない。
243名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:28:26 ID:wHqJO2z+0
>>233
収入が減って生活が苦しい時にもぶん取れる税金って言う時点で悪だろ
景気低迷した時は当然税収が縮んでも当たり前、それに応じて対策を練るのが
当たり前、それが政治家の仕事だ。
244名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:31:40 ID:xc4trYju0
>>243
だから、3年かけて景気を立て直してから必要性を議論するって衆院選で言ってたんじゃね?
それを埋蔵金に釣られて否定して、調子に乗った民主が景気対策まで止めちまったんだから。
245名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:32:30 ID:waW/TXMD0
>>242
消費税ってのは消費者が納付するんじゃなくてそれを預かった企業が納付するんだ。
だから消費税こそ取りっぱぐれ多いだろ。
消費税は(売上×5%)-(仕入×5%)=利益×5%で納税額を出すよな。
法人税が利益をいじって納税額を変えられるなら消費税だって同時に
租税回避されてしまう。
246名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:34:35 ID:8yHcHMkR0
>>11 内税にすると税収増える ってのはどういう仕組みなんでしょうか?
247名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:35:39 ID:xc4trYju0
>>245
利益と売上の違いって分かってる?
仕入の金は別の誰かの売上だから納める人自体違うだろ。
248名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:35:51 ID:jaQ3aD4U0
>>244
お前はバカか?消費税がデフレの誘引であることは明らか。
3年後仮に景気回復したとしてもそこで消費税を上げたらまた
デフレで不景気になるだけだろ。
不景気にするための景気回復なんて意味不明なこと言ってるから麻生は
国民に見放されたんだよ。
249名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:39:16 ID:jaQ3aD4U0
>>247
その誰かも同じように利益×5%で納税額を算出するんですけど。
250名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:43:21 ID:xc4trYju0
>>248
デフレ誘引が一つでもあったらデフレ?
景気対策にインフレ誘引をしてバランスを取るとか言う発想も無い?

>>249
利益と売上の違いって分かってる?
251名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:45:11 ID:wHqJO2z+0
>>244
俺は例え景気が良くなっても消費税増税には反対だけど?
一度決まればその後景気が悪くなっても消費税はかかるんだから
景気が良くなってから議論するなんてペテンだろ。
252名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:45:12 ID:jaQ3aD4U0
>>250
インフレ誘引?はあ?
消費税5%上げて人為的にインフレにするってか。この基地外。
お前こそ利益と売上の違いわかってねえだろ。ちょっと説明してみろ。
253名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:47:21 ID:aQzk/ZAk0
プゲラw
>野田自民税調会長 「消費税率は15%必要」
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000014-fsi-bus_all
254名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:48:21 ID:xc4trYju0
>>251
落ち着いてから議論しよう、ってことでもあるんじゃね?
景気が冷え込んでたから埋蔵金詐欺に引っかかる奴だって山ほどいたしな。

>>252
消費税がインフレ要因だなんて誰も言ってないんだが。
利益と売上の違いなら中学生レベルには理解してるよ。そっちはどうか知らないけど。
255名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:50:24 ID:olIiSM7DO
インフレにすれば税収増えるから消費税上げる必要ないだろ?
256名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:52:37 ID:jaQ3aD4U0
>>254
消費税10%にしたらそれだけで実質5%のインフレだろうがよ。
利益?仕方ない。もう俺が説明してやる。
利益というのは売上−仕入だ。
そうすればこの
(売上×5%)-(仕入×5%)=利益×5%
の算式の意味もわかるだろ?
で、利益が仮にマイナスなら法人税と違って即還付されるのが消費税だ。
払わないどころか戻ってくるんだよ。赤字なら。
257名無しさん@十一周年 :2010/08/11(水) 10:53:10 ID:PgKwiV2P0
来年の総選挙、自民の負け確定だw
258名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:54:55 ID:93TGXj+H0
こんな公約した覚えねー
259名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:57:17 ID:aQzk/ZAk0
景気対策もせずに税だけ上げたらスタグフレーションがおこるだけ
260名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:57:51 ID:0w6/FVl10
自民党税調会長「消費税は15%にすべき。不退転の覚悟が必要」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000014-fsi-bus_all

自民党税制調査会の野田毅会長は10日、日本記者クラブで講演し、
消費税率引き上げについて、「(基本税率を)15%にしないと、
今の社会保障のレベルは維持できない」と述べ、与野党による早期の議論開始の
必要性を訴えた。また、自民党としては、当面は10%への引き上げを主張していく考えを示した。

 消費税をめぐる菅直人首相の発言に関しては「(民主党が大敗した)参院選後は、
さらに迷走している」と指摘し、9月の民主党代表戦でも増税をテーマにしない菅首相の姿勢を批判した。

 現在の財政状況について野田氏は、いつ破綻(はたん)してもおかしくない「火薬庫」と表現し、
「自民党はその上で寝ていたが、民主党はその上で踊っている」と発言。政権与党時代の反省とともに、
菅政権を牽制(けんせい)した。

 野田氏は、自民党政権時代にかかわった消費税率の引き上げを振り返り、
実現には「政治リーダーの不退転の覚悟なくしてできない」とした。
261名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 10:58:17 ID:oM/g0LNO0
公務員改革とかよりも社会福祉を見直せよ
特に高齢医療だ
どこも悪くねえ老人が診療所でうれしそうに駄弁ってるのはどうかしてる
こんなのを看過してムダがどうこう言ってるマスコミもお前らも気が狂ってる
262名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:00:47 ID:bpRfN3JA0
消費税の廃止こそ最大の景気対策だ。
263名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:01:37 ID:vZwdJ/7n0
選挙のために「高齢者への福祉を!」

いいことだから反対できない

その後「財源がないから増税を!」

本来なら好ましいことではないから賛成できない

以下ループ
264名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:01:55 ID:xc4trYju0
>>256
売上から仕入を引いただけで利益って、働いてる人に給料渡さないとかどんなブラック企業だよ。
還付の話も軽く見てみたが、「預かった消費税より支払った消費税が多ければ」で、利益とは違う。

>>261
そのあたりの話も、マスコミは切り貼りしてバッシングの材料にしてたよな。
265名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:04:59 ID:M99JHOT00
>>264
営業利益で説明してるだけだろ。
営業利益か最終利益になるかの違いはあるが、
基本的に法人税と計算構造は同じ。
還付の話も営業利益が赤字なら還付発生するだろ。
266名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:06:34 ID:nwyFWRSr0
消費税を10%にして法人税を下げて雇用助成金は廃止で最低賃金は上げないと駄目だな
10%程度にあげても何も変わらないぞ
267名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:08:16 ID:xc4trYju0
>>265
いや、法人税と同じかどうかを論点にしてるなら消費税は消費税で説明しないと。
268名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:10:20 ID:MBaMsO7/O
自民党も空気が読めなくなったもんだな。
谷垣じゃだめなんだよ。

説得力もカリスマ性もないくせに自分の意見を通そうとしてる。
269名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:12:10 ID:u87LMgPQ0
まったく反省してないな

民意との乖離が甚だしい

谷垣はホント馬鹿

政治センスゼロ
270名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:12:36 ID:M99JHOT00
>>267
課税標準が営業利益なら脱税不可で最終利益なら脱税可っていう論法はおかしな話だろ。
どちらも利益だ。
それに消費税だって人件費は引かんけど販管費関係は引くし。
271名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:16:22 ID:xc4trYju0
>>270
小難しいことを言われても分からん。
ただ、消費税は利益にかける税じゃないからその表現がおかしいって事だけは分かる。
272名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:20:49 ID:M99JHOT00
>>271
消費税は
 (売上×5%)-(経費×5%)
=(売上-経費)×5%
=利益×5%

法人税は
 (売上-経費)×30%
=利益×30%
で納税額を出す。

結局同じだ。
だから消費税なら取りっぱぐれないという意見はおかしい。
経費の範囲に差はあるけどな。
273名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:25:30 ID:xc4trYju0
>>272
今思ったんだが、前者って消費者は買う経費はあっても
売上0で利益を得てないから納税額マイナスになるぞ。
同じって言うために式を作ってないか?
274名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:26:54 ID:0w6/FVl10
>>272
大半の事業者は消費税簡易課税だからみなし経費になるのではないか
275名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:28:59 ID:l9s+sego0
これスレと同じ記事なんだろうけどyahooトップだとこうなるのね。

消費税15%必要 自民税調会長
276名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:29:23 ID:BGOI2IND0
自民は止血しないで輸血を主張するわけね?



誰がそんな医者に診てもらいたいんだ?



アホな牧場主が売上3倍にしたいから乳牛から3倍搾乳すればいいんだって思うのと同じだな


乳牛が死んじまうよ



277名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:30:20 ID:MpYaheYQ0
大きな政府か小さい政府か、国民に選ばせるのが先だろ。
278名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:30:39 ID:M99JHOT00
>>273
少し消費税の問題点がわかってきたようだな。
つまり消費税というのは税を負担するのは消費者だ。
しかし納付するのは企業。これを間接税という。
ちなみに法人税は直接税。

その違いが経済への悪影響の大きさに現れる。
計算構造は同じだが、
消費税が市場全体に与える法人税の比ではない。
279名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:32:02 ID:DPCPuHXVP
>1
いつの間にか15%に上がってるんですけど。
相変わらず自民は選挙前後で態度が手のひら返すわw
280名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:35:28 ID:FgPRBEl90
民主も自民も福祉国家の継続を図ってたのは前からわかってただろ。
消費税増税せずに社会保障制度を維持しましょうってのは不可能だっての。
民主政権が出来るときにムダを削れば出てくること事態がデマだったのもな。
281名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:36:55 ID:xc4trYju0
>>278
そこで悪影響、って結論に吹っ飛ぶから理解できないわけで。

なぜ間接税と直接税で影響の大きさが異なるのか?
経費と言う同じ言葉で違う中身だったら計算構造は違ってくる。
法人税で言う経費と消費税で言う経費の関係は?
282名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:37:11 ID:GERS5r6BO
>>276
ミンスだと見当違いの場所を止血して他の部分の出血が酷くなって、どうしようもないから輸血
ジミンの場合は出血してるとこ放置で輸血優先
どっちも対してかわらんね
283名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:42:37 ID:u038nmnB0
自民党は政権奪い返す気あるのかよ?
増税しますなんて言ってる政党に誰が票を入れてくれるんだよ
284名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:45:43 ID:0w6/FVl10
>>283
増税しますと言って参院選に勝ったじゃないか
285名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:46:22 ID:BGOI2IND0
>>276
ミンスだと見当違いの場所を止血して他の部分の出血が酷くなって、どうしようもないから輸血
ジミンの場合は出血してるとこ放置で輸血優先
どっちも対してかわらんね


…選択肢はみんなの党しかないよな

286名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:47:04 ID:ccCGWwy80
>>1
増税で議席を減らすなきっと・・・・・・

マスコミは、挙って自民の増税は悪!と報道しまくるはず
287名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:47:15 ID:xc4trYju0
>>283
選ぶのは俺も(たぶんお前も)含めた日本人だろうに。
腐れ政党が外国人参政権なんて通さないうちにな。
288名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:47:38 ID:u038nmnB0
>>284
そうだったww

民主が糞杉ってのもあったんだろうけど
選択肢がホントない

289名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:48:41 ID:AizG40MI0
消費税あげてなんに使うんだ
どーせまた無意味なハコモノ造りまくって土建屋にバラマキすんだろが

と民主にウンザリの俺でも思ってる
民主もクソ自民もクソその他もクソ
こういうの八方ふさがりってのか
290名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:49:13 ID:JdeyH+8Z0

アホかよ。。。。増税の前にやることあんだろ。

もう、完全に財務省に操られている自民。

次の選挙だめだな。
291名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:49:57 ID:M99JHOT00
>>281
法人税は利益に対して課税する。
つまり売上から費用を引いた余りを利益を出した人間が直接払う。
だから金のある人間だけが払い、売上が減ることはない。

ところが消費税は金があるとは限らない最終消費者が負担する。
利益を出した人間が負担するわけじゃないのだ。
そして販売額に税額を上乗せしてから販売する。
だから消費者のマインドに悪影響を及ぼし、売上を減らす。
だから需給ギャップが発生する。

経費の関係?これは人件費を引かないとかそういう違いはあるな。
あと上でちょっと出てたけど簡易課税というのもある。
あと償却費とか交際費とかまあ、枝葉だな。
292名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:50:28 ID:eOIWoXDH0
公約に入れれば、何でもやっていいわけではないんだよ。

民主と言い、自民と言い、国民を侮辱するのいい加減やめな
293名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:51:42 ID:iaB46mzLO
>>284
だが得票率は減らしている。
294名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:52:32 ID:1v7bEoEEP
>>288
そりゃ自民の増税と民主の増税はまったく目的が違うから
民主は増税分をばら撒きマニフェストや朝鮮への補償に使ってしまうので日本人は丸損
自民は消費税を上げた分だけ法人税を下げるので税込価格の上昇分は企業が法人税の減税分で吸収できる
消費税が上がっても最終的な税込価格が変わらなければ消費者にとっては増税しないのと同じ事
295名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:52:48 ID:H3lGYtne0
男女共同参画で
女性のためにだけ数十兆円使われてきたんだから
女性が数十兆円よけいに税金払えばいい
296名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:53:06 ID:y1wMNWmz0
>>1
しかたなく増税ってのはわかるけれども、
その前にやらなきゃいけないことは結構あるよね。
議員の日割りの奴って結局決まったんだっけ?
前のは特例処置みたいな感じで日割りになったみたいだけど。
他にも公務員の給与、ボーナスも見直して欲しい。
297名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:54:29 ID:AizG40MI0
消費税増税は結局避けて通れない。

だがそれは最後の最後の話
まず大赤字垂れ流しの空港だの
無駄に豪勢な○○センターだの
もうアホーなことに使いませんと宣言してからじゃあないのか・・・?

おまけに選挙公約見たら労働規制緩和だの
ま〜〜〜だ竹中路線に未練残してやがる
ほんとハラワタ煮えくり返るな
298名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:54:51 ID:LIDjA7m30
みんなの党大躍進が決定的になってきたな
299名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:55:19 ID:iaB46mzLO
>>294
企業が儲けても国民が潤わないのは小泉改革で証明済み。
300名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:55:47 ID:M99JHOT00
>>294
前に消費税を上げたときは普通に物価は3%、あるいは2%上がった。
というか便乗値上げでそれ以上にあがった。
だから今回も当然そうなる。
301名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:56:45 ID:0w6/FVl10
>>300
デフレ脱却のチャンスだな
302名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:57:08 ID:u87LMgPQ0
自民も民主も大増税が既定路線なら

もう

みんなの党しか入れるとこないよ
303名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:58:53 ID:0w6/FVl10
>>302
社民・共産・国民新党があるだろ
304名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 11:58:54 ID:B7RV1hbsO
【税制】「日本の消費税率は低い」は大ウソ 財務省の論法にダマされるな!!税率を単純比較するのはナンセンス〜

◇消費税を導入している国は現在、145カ国。
財務省のホームページを見ると、日本と主要国の消費税を比較する資料があり、日本の5%に対して、
フランス19.6%、ドイツ19%、イギリス17.5%、スウェーデン25%――などとなっている。
数値を見れば、日本の税率が低く見えるが、そんな単純な話ではないのである。
「主要国の多くは、食料品など生活必需品の税率を軽くしています。イギリスでは食料品、 国内旅客輸送、医薬品などの税率はゼロ。
フランスも新聞、医薬品の税率は2.1%です。
アイルランド、オーストラリアも食料品の税率がゼロ。
日本のようにすべての国民を対象に、日用品も贅沢品も関係なく一律に分捕る制度ではないのです」

一概に比較できない数値を“喧伝”して「増税やむなし」の雰囲気をつくろうとする財務官僚には
注意した方がいい。税収(国税)に占める消費税の割合を比べると、日本の36.3%に対して、
イギリスは38.4%。日本の2倍の消費税(10%)のオーストラリアは26.8%だから、 日本国民の消費税負担が極端に軽いワケではない。
「米国・カリフォルニア州では家の売買に消費税はかからない。課税対象が限定されている国と、
すべてに課税される日本を比べて消費税率を論じるのはおかしいのです。
これは『日本の法人税率は高い』という言い方にも当てはまる。
ナフサ原料の非課税(約4兆円規模)などの税制優遇があるのに、法人税だけを見て、日本の企業の
税負担は大きいというのは乱暴です」

仮に消費税増税の方向に向かうとどうなるのか。
「増税で財政再建した国はどこもありません。EU統合の際、財政赤字を減らすために各国が
取った方法には『歳出削減』と『増税』の2通りあったが、増税を選んだのは
(事実上破綻した)ギリシャとイタリアの2カ国でした。デフレ下の日本で増税すれば、さらにモノが
売れなくなり、税収も落ち込む。官僚たちの言い分を信じてはいけません。

305名無しさん@十一周年 :2010/08/11(水) 11:59:44 ID:PgKwiV2P0
民主は今回の敗戦に懲りて消費税増税は打ち出さない
自民は調子こいて15%で惨敗確実だなw
増税で財政再建とかバカな政策打ち出す政党なんか
誰も支持せんよ
デフレ脱却して名目4%成長すれば増税なしで財政再建
できるのに谷垣、石破はほんと経済音痴のバカw
306名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:00:14 ID:AizG40MI0
>>299
その通り

今でも覚えてるが、リーマンショック直前は日経新聞の企業欄開けば
「最高益!」「○期連続増益!」と景気いい話が並んでたっけ
だが労働者の賃金は一貫して下がっていた

みんなあれ覚えてっから自民がいくら景気回復回復言っても信用しないのだ
経団連企業が儲かるだけで国民には回りゃしない
307名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:01:14 ID:u87LMgPQ0
>>303
社民・共産・国民新党には経済政策なんて存在しないよ
308名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:01:34 ID:M99JHOT00
>>301
そうそう。みんなの所得が減る中でモノが売れないのに物価だけが上がるという。
素晴らしい状況になる。
309名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:01:41 ID:sJd0ANsw0
まず公務員のボーナスカットしてからにしろ
310名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:02:30 ID:BGOI2IND0
自民は止血しないで輸血を主張するわけね?



誰がそんな医者に診てもらいたいんだ?



アホな牧場主が売上3倍にしたいから乳牛から3倍搾乳すればいいんだって思うのと同じだな


乳牛が死んじまうよ


311名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:02:59 ID:AizG40MI0
世界の歴史始まっていらい重税を国民が歓迎した時代はない
そういう例があるなら教えてくれ
312名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:04:37 ID:xc4trYju0
>>291
法人税と消費税の負担者についてはOK。

悪影響、って言ってるのは2段落目のここか。
>だから消費者のマインドに悪影響を及ぼし、売上を減らす。
>だから需給ギャップが発生する。

つまり、「ちょっと高くなったし買いたくない」って感覚が直接影響するから
一時的な減収を煽りやすいってのが問題、ってことだと思うけど
今、消費税が5%なのが原因で買わなくなったものって何があったっけ?
もともと物欲が少ない方だから、自分の感覚じゃよくわからん。
313名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:06:34 ID:TjntEZ400
消費税・還付金でググってみろ
消費税増税論者の正体が一発で判る
314名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:06:37 ID:iaB46mzLO
>>306
でも躍進したのが小泉路線踏襲のみんなの党、だからねorz

マスコミに洗脳されているとはいえ世論はあまり学習しないなあ、と
315名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:09:07 ID:1U5aKvhh0
参院選で勝ったから調子に乗ってるな
次の衆院選で与党に戻れると思ってるのか?
316名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:09:35 ID:M99JHOT00
>>312
5%が原因で買わなくなったものはいっぱいあり過ぎるw
特に消費性向の高い層は生活費に手一杯で娯楽には一切金を使えなくなっただろうし。

それと需給ギャップは恐ろしいよ。
需要が減れば当然に供給を減らす。
供給を減らすということは雇用の減少、リストラ、減給に繋がる。
それが新たな需要の減少を招く。
317名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:17:25 ID:AizG40MI0
100万で米100`買えたとしよう
消費税10%にしたら、100万で米90`しか買えなくなる
つまり消費税は増やした瞬間に増やした分だけ需要が減る

需要をどうにかして増やさなくちゃならんときに一挙に5%も減らしてどうする
アホだろ
318名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:21:22 ID:xc4trYju0
>>316
そんなにあるのか?「皆が」とか「いっぱい」とかは具体的じゃないと疑う癖があってな。
消費性向が高い層、ってのはそれこそ行政を活用したほうがいいんだけど。
○○教室、みたいなのも市町村でやってるしな。

そこでよく分からんのが今流行の公務員バッシングだわな。
公務員を減らせ、給料を減らせってよく言うが、そこで減らしたらあんたの言うとおり
雇用の減少、リストラ(は無いが)、減給に繋がって民間の需要の減少になるわな。
今の状況なら、公共サービスの充実化でアイデアを出させる局面だろうに。
319名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:23:20 ID:B7RV1hbsO
10/06/17(木) 01:38:19 ID:T/yNPDgi(1)
おい、お前ら一昨日の産経の社説読んだか?

財務官僚の言にのって消費税導入した橋本龍太郎は死ぬまで後悔してたってよ。
消費税で4兆の税収アップがあったものの、経済はデフレに突入。
数年後には結局、5兆数千億の税収ダウン。

320名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:24:28 ID:O5BA7+490
非課税の宗教法人から税金取れよ 
創価学会と蜜月のカルト自民が
321名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:25:30 ID:20ntNwbI0
消費税10%にしたら中小零細がもたない
バタバタ倒産されて無職が野に溢れるのが
よいとでも思ってる?
322名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:28:27 ID:M99JHOT00
>>318
まあ、経済成長率の推移を見れば一目瞭然。
97年まで増加傾向にあった成長が消費税の導入で一気に減っている。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html

あと公務員給与の削減は需要の減少にはならん。
なぜなら民間の倍も給料がある公務員は消費性向の低い層だと言える。
つまり収入のうち消費に使わず貯蓄に回す割合が多い。
だから公務員給与を貯蓄に回す分を減らしたところで需要の減少にはならん。

なおかつ公務員給与を下げた分だけ消費税を下げればそれが消費刺激策になる。
323名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:45:07 ID:AizG40MI0
>消費性向の低い層だと言える。
>つまり収入のうち消費に使わず貯蓄に回す割合が多い

おまいは何を根拠に言ってるんだ
324名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:52:51 ID:M99JHOT00
>>323
一般論だ。
年収150万の派遣社員と
年収1000万の公務員では派遣社員の方が消費性向が高いのは一般論としては
当たり前だと思うが。
325名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 12:57:25 ID:oM/g0LNO0
>>324
極論すぎるだろう
そもそも貯蓄を悪とのみすること自体おかしい
その貯蓄だって結局は消費のために使われるんだし
326名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:01:56 ID:M99JHOT00
>>325
お金は回れば回るほど経済に良い効果をもたらす。
貯蓄に回った金はいずれは消費に回るかも知れないが、
金の流れは即消費に使うのに比べれば滞っている。

それに公務員給与を下げるのは財政破綻を避ける狙いもあり、
経済、財政の見地から必須と言える。
327名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:02:43 ID:xc4trYju0
>>322
同グラフにある他の年の動きを見ると同じ傾向が長年続くことは無いから、それだけが原因か?とも思う。

消費性向が低いから、なんて理由で給与削減されるぐらいなら消費して足りないって言うんじゃない?
自分が逆の立場だったらそういう対策を考えてると思う。

消費税を減らすにもコストが掛かるし、さらに戻すとなったら消費者マインドに悪影響になるんじゃ?
一時的な政権維持とかいう目的でも無いかぎり、全体に掛かる安易な減税は下策だと思う。
同様の意味で、上げる場合にも十分な議論をしないと将来に余計な負荷が掛かるばかりだから、
消費税の議論に参加してないところはちょっと信用できないかも。
328名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:08:14 ID:XdZRAAo60
増税の前にバケツの穴塞げよ
砂漠に水撒くのと変わらんだろが
329名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:08:43 ID:oM/g0LNO0
>>326
しかし、現実問題として住宅やら車、下手したらパソコンやゲームといったものだって
貯蓄に回す金がなきゃ購入できないわけでなあ

公務員叩きの材料としては下段はまあわかるけど、上段は無理があり過ぎる
330名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:12:33 ID:M99JHOT00
>>327
一切貯蓄せずに全部消費するならそれはそれで良しだけどなw
それはないでしょw

それに公務員給与を下げるべき一番の理由は財政が危機的状況だからだ。
実際谷垣や与謝野ももっと財政に危機意識を持てと言ってるし。
なら一番歳出の多い公務員給与の削減は当然。

あと消費税は一回廃止したらもう戻す必要はない。
戻す意味がない。
331名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:15:18 ID:DJVNWxIG0
その前に議員の給与減らせ!あと公務員も!
332名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:15:39 ID:M99JHOT00
>>329
ならなおさら公務員給与を下げた分消費税を下げて民間が貯蓄できるようにしないとね。
貯蓄していいのは公務員だけという法律はないわけだし。
民主主義国家が一部の人間のために法律作ったらダメだよ。
333名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:29:49 ID:keSXGzorP

赤字国債の最大原因を、ビジュアルに体験してみましょうか。
著作権法第32条を論拠に、財務省資料を引用・転載します。

社会保障関係費の推移 ↓
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_04_g02.html

はい。
もう、とめどなく上昇していく社会保障関係費が、赤字国債の
最大原因であると言い切ってもいいでしょう。

つまり、国民に直接還元される国費が増加することによって、
赤字財政化が進んでいるわけです。


いやー。
国民にとっても、政府にとっても、非常に都合の悪いコトを言っちゃいましたねぇ(苦笑)。
政府予算を、喰っているのは、国民自身だなどということ。
口が裂けても言えませんよね・・・って、言っちゃったwww

334名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:36:26 ID:xc4trYju0
>>330
何かをしようとすれば、それで損したくない奴が対策するからな。
出した例は微妙だったけど、何らかの抜け道が無いか探すだろ。
安かろう悪かろうに向かわせるよりは、品質を上げる方に努力した方がいいんでない?

少子高齢化で働ける公務員も減るのに、公務員の給与を減らす程度で
今後も増大していく負荷を支えるのには無理があると思う。
335名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:38:26 ID:M99JHOT00
平成16年段階で公務員、準公務員等の人件費総額が60兆くらいと言われてる。
歳出は当時80兆くらいか。税収は40兆だったな。

あれから5年が立ち、税収は減ったが人件費総額はほぼ同じだろうから
明らかに公務員の人件費が財政を圧迫してるよ。
336名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:40:06 ID:iPzURRKD0
給料下がってるのに増税なんてマジ勘弁
337名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:56:42 ID:BGOI2IND0
公務員は金を食うブラックホールだな




キリがねえ



338名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:57:37 ID:+MtqTNW00
>>1
大至急死ね
339名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 13:58:34 ID:x7/RtXAQ0
>>39
同意
340名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:05:52 ID:nCgfqaEl0
   ∧_∧     
  ( `∀´)
  (   /,⌒l    
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
341名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:46:23 ID:4sNB3bfM0
日本は、世界一の公務員給与が世界一の財政赤字を作ったんだよ。
ごく単純な理屈。
342名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 14:56:44 ID:czzU6Hs40
自分たちで、ばらまくだけばらまいて、責任をとらずあとは貧乏人が金
払えかw
343名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 15:01:51 ID:0QShawVa0
しね
344名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 00:09:09 ID:+RZJsFRGP
消費税を15%くらいにしておいて、役員以外の所得税を無くしたらどうよ。

345名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 05:16:20 ID:TuhuHYlg0
それは一番ダメだな。
逆心性の高い消費税を上げて累進性のある所得税を下げるのはダメだ。
346名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 06:57:10 ID:tU5uutcO0
 自民党は消費税10%を参議院選挙の公約で勝利したんだからやっていることは
間違ってはいないよ。悪いのは消費税増税反対なのに自民党を支持した多くの有権者
で自己責任だよ。ちなみにみんなの党も政権をとったら公務員の人件費を削っても
財源が足りませんでした。消費税を10%にしますと言って増税するだろう。
ここの連中を見てると面白いねえ。ただ消費税増税反対で文句言ってるだけだな。
案外今回の選挙で共産党を支持した奴でも消費税増税は避けられないからせいぜい
10%を8%にできれば儲けた。いかに負担を庶民でなく金持ちや大企業に持っていくか
と考えているんじゃないの。今回の選挙でも民主、自民、みんなの党を支持しなかった
サヨクな私だが株をやっているおかげで法人税減税で配当金収入が増えるというメリット
がある。株主としては自民やみんなの党を支持して株主有利の政治をして欲しいね。
自民やみんなの党を支持する多くの有権者が株をやっている私を豊かにしてくれる。
347名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 07:17:43 ID:tibJmxr20
>  自民党は消費税10%を参議院選挙の公約で勝利したんだから
最初の一行だけで突っ込みどころ満載w
第一に、選挙の争点を消費税の是非に絞るなら、同様に消費税増税を掲げた
民主と合算して考えなければならない、結果は敗北だ
第二に、そもそも自民は選挙区で効率よく議席を獲得しただけで実際は
得票を減らしている、選挙区割りと創価学会票に助けられただけ
348名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 08:15:46 ID:+RZJsFRGP
>>345
>逆心性の高い消費税を上げて累進性のある所得税を下げるのはダメだ。
累進って不平等じゃね?
役員は、課税が大きいから収入をその分上げて、それらのツケを労働者にもっていくんだけどね。
そういうのに気づかないから、労働者は馬鹿なんじゃね?
349名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 08:18:15 ID:+RZJsFRGP
大企業を目の敵にしてるやつって何なの?
ほとんどの中小や個人商店は大企業にぶら下がってるんだろ?
さもなくば、ベーシック・インカムにして、社会主義傾向化するしかないだろ。
350名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 09:31:21 ID:bc6ojVHS0
大企業を優遇するのはいいよ。
でもそのしわ寄せを一般消費者に持っていくのが許せない。
消費者あっての大企業だ。
351名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 10:13:08 ID:+RZJsFRGP
>>350
消費者は、大企業の労働者だったり、それにぶら下がってる中小や商店だろ?
この不景気でも、大企業のほとんどの従業員が職を失わないのは、内部留保なんかの蓄財があるからじゃね?
その従業員の消費が商店とかを支えてるんだろ。
消費者と大企業は、相反するものじゃないだろ。

消費税が上がっても、その分収入や雇用が増えるプランなら構わないと思うけどね。
議論されるべきなのは、いつどういうタイミングで上げるのか?とか、その他の対策になにが為されるのか?じゃないのかね?
消費税がそれほど問題なのかねぇ

年俸制の会社の奴が、「うちはボーナスないから」ってぼやいていたが、労働者ってほんと馬鹿なんだよなぁ
352名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 10:27:13 ID:bc6ojVHS0
>>351
内部留保って元は利益だよな。
利益って元々は売上=消費だよな。
消費もないのに利益だけあるなんてバカな話あるわけないだろ。
消費あっての大企業。
その消費を冷え込ませる税制に一切の合理性なし。
353名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 12:01:54 ID:dQyNyDXd0
国会から半径数十キロの範囲の景気判断で
増税とか抜かすのやめればいいのに
354名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:16:02 ID:Noc+YbLp0
公務員の人件費カットして、無駄な事業もカットして、
それでも足りないのなら、増税もやむなしってのが民意じゃねーの?
自民は、自分から猫の首に鈴を付けに行くのか?
355名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:45:50 ID:SqyUqMvu0
・公務員給与 一律30〜40%カット、ボーナス50%カット。
・衆院、参院定数を半数に削減。
・子供手当てなどここ数年に票稼ぎ目的で開始したばらまき政策を全てストップ
・ヨーロッパなどと同様に日用雑貨や食料品など生活必需品の消費税は0%に


これを全部実現した上でなら、とりあえず10%へのアップは認めてもいいよ。

大体国家財政が大赤字なのに公務員の給与・ボーナスがその状況にまったく影響を受けない
というのが舐めすぎ。

自分らの痛みを伴わずに、国民からだけ絞りとろうとか甘いこと考えてるうちは絶対自民にも民主にも投票せんわ。
356名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 13:53:19 ID:sS2S2y+f0
自民税調会長は15%だとか叫んだらしいのに10%は信用できない。
しかも公務員優遇そのまま。

金持ちからは、これ以上とるべきではないし、庶民にその分を転化できないから、
公務員改革して天下りの90%の解体や減給しかないのに自民はしない。
357名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:14:44 ID:SqyUqMvu0
大体収入を無視して糞政治家、糞官僚どもの好き勝手に税収を大幅に超える金額で延々と予算編成し続けてきたことが
おかしな話しな訳で、まずは収入に見合った身の丈にあった予算編成に一から組み換え直すべき。

今までの税収では足りないから、さらに余計に国民から絞りとります
ではなく今あるもので出来ることだけを実現すれば良い。


莫大な借金こさえなきゃならんような予算しか組めない無能な役人は全員クビ切れや。
358名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:30:31 ID:tU5uutcO0
 累進課税を強化して金持ちから税金を取るのもいいと思うけどな。
先日株主総会を見に行ったけど社長は高額の報酬を受け取っていて新聞にも
載っていたな。累進課税を強化したら報酬を増やさない代わりに株主への配当金
を増やして収入を増やす。なんせ自社株配当金収入で税引き前8千万円の収入が
ある。金持ちは累進を強化しても逃げ道があるんだよ。社長や役員が高額報酬を
受け取っていて社員は安い賃金で働いているんけど株主としては配当金を赤字でも
満額くれて株価を上げてくれればいい経営者だよ。
 ちなみに法人税減税、消費税増税でも雇用も増えないし給料も上がらない。
得をするのは会社経営者と株主だけだよ。民主党にしても自民党にしても庶民の
暮らしを良くするより企業が儲かればいいという考えだからねえ。
 労働者も馬鹿だからはいいことじゃないの。経営者や株主にとっては。
民主や自民、みんなの党を支持しないサヨクな私が経営者の高額報酬や法人税減税
や消費税増税で文句を言わず認めているのに民主や自民党支持の奴が文句を言うん
だから面白いねえ。国の為に喜んで多くの税金を払うのが愛国心なんだけどな。
359名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:36:18 ID:QhEOduO3O
>>1
借金の原因の社会保障減らせばいいんじゃね?
360名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 14:42:57 ID:H/zsg5vk0
再建するにはもう行くところまで行って破綻するしかないんだろーな。
ただ結構体力あるから破綻するまで時間が掛かる。その間が生き地獄
361名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 19:22:32 ID:SqyUqMvu0
>>360
だね。
つーか根本が変わらない限り、このまま消費税だけ25%まであげようが直ぐ今の無能政治家どもが食いつぶして
また足りない足りない言い出すのが目にみえている。今みたいな支出を抑える歯止めがまったくない状態じゃあ
50%にしようが100%にしようが永久に変わらない。

奴らがそれに気づいて根本解決に乗り出さない限りは一旦破綻して一からやり直さないと駄目だろうね。


しかしこの非常事態にいまだ管だ小沢だで数合わせをどうするかが最優先事項な馬鹿どもみてると
マジでこいつら全員牢屋ぶち込めよと思うわ。いや別に民主がどうこうという訳でなく自民も同じだよ。

国民の税金から高い給料貰って、一体自分が何をやるべき立場にいるのか本気で全員判っていなさ
そうだもんなあ(ハア
362名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 19:24:27 ID:jafNdDQM0
役人の給料、退職金、年金を国民の納得する水準に下げるのが先
363名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 20:25:47 ID:5KCyQliF0
仕分けバンザイな連中ならどれだけ減らしても納得しないんじゃないか?
364名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 21:23:21 ID:0MfCRvI50
>>363
公務員の平均所得が民間の平均所得以下なら民間も納得するよ。
「公務員も大変なんだから我々も頑張らねば」と。
でも実際は公務員の所得は民間の倍あるわけでその状態ではいかなる増税も
受け入れられないだろ。
365名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:10:20 ID:qFxttCba0
>>363
公務員給与を30%削減or給与所得者の平均(約400万円)にしたら消費税増税を受け入れてやるよ。
366名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 22:20:23 ID:Ne1AZVWm0
消費税上げたら景気が鈍って税収が落ち込んで
ウハウハのはずがショボーンになるって

   い つ 学 習 す ん の ?  脳 み そ つ い て ん の ?


by ネトウヨ
367名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:12:27 ID:kmRRtutWO
財政再建化計画も出来ていない時点での税率論議は無駄すぎだと今までの経験から判りそうなんだが馬鹿の集まりなんだね
368名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:27:19 ID:dHjQTtWE0
自民党に殺されるー
菅さんになんでも押し付けようたってそうはいかないよ!
谷垣さんが消費税上げたくて上げたくてヤキモキしていることは
まるっと(ry

369名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:34:38 ID:SDmhDB5T0
スレ違い
370名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:36:51 ID:IvvTIpJD0
自民はまだ学習してないのか?

税率あげるには公務員給与カットが大前提だ
371名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:38:58 ID:Ne1AZVWm0
自民の支持率が伸びない理由がコレだってまだわからんのか…
せっかく衆参揃って自民に入れてやったのに。
そろそろ見限るかな…
372名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 23:41:53 ID:/8th5uCu0




        夫婦揃って教師(50歳)の世帯収入が2000万以上ってどうよ???


            生徒には金の為には生きてはダメ


             なんてほざいてるんだぜ













            教え子も担任に借金背負わされてる


             なんて気付かないわな


373遊び忍(*_*) ◆Ik9yQdkqEE :2010/08/12(木) 23:58:18 ID:A+WIAvrb0
なんでも良いから、円安にしろ!

そうすれば、法人税下げなくても
外国と勝負出来るだろうが(`^´)
374名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 01:40:00 ID:bPe9scLAP
>>358
だから、累進課税を大きくしても、その分下から吸い上げるだけ。
375名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 02:09:30 ID:HaknIOPa0
>>374
下ってどのくらい下?所得税は本当に所得のない人には一切かからないし。
376名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 02:44:03 ID:DpBYqmZS0
自民はまだ与党気分が抜けないようだな、野党という事を忘れて民主の増税に協力したらどうなるか分かるよな
377名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 03:49:14 ID:bPe9scLAP
>>375
経営者が、労働者から欲しい分だけ吸い上げる。
累進比率があがれば、取り分が減るから社員の給料を下げても自分の分は確保するってこと。
378名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 06:10:40 ID:R7BisJul0
>>377
そんな簡単に自分の給料上げれるなら既にやってるけどね。
結局その時点ごとの限界点を常に取るだけなのでそんな操作はできない。
379名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 06:13:03 ID:eDQmofPY0
年金の不正受給や外国人の不正受給
不正不正不正ばかりで
財源の切実さ訴えても
国民の理解は得られないでしょ
こんな国滅びてしまえと思うよ
アフォくさ
380名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 06:16:25 ID:xN4Vd7sL0
いつまでも与党気分が抜けないのか?あほだねー

与党は嘘でも庶民に金ばら撒くマニフェストで、借金作った自民は増税マニフェストじゃ
いつまで経っても政権再奪取なんて無理だわ
381名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 06:16:59 ID:/45Y856G0
こいつらバカなんじゃね?
消費税なんて上げたらぬっころしてやる
クソ自民!
382名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 06:22:57 ID:JiwHMyWd0
あ〜あこれは10%は行くね
参院選の結果からわかってたことだけど
383名無しさん@十一周年:2010/08/13(金) 07:13:35 ID:vhKnv81/0
今なら10%でも勝てるとくくったな
舐めるな!
おまえらの給与半額、アメリカにもない交通費や文書通信費、議院宿舎
全部廃止しろ!

みんな も他にも良い人はいる
私は国民新党に入れる
384名無しさん@十一周年
政権取り戻したときに税収が無かったら困るってことだろ。
自民党政治は税金が権力の源泉。