【文化】 人気格闘マンガ「修羅の門」、13年ぶりに連載再開★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
★<修羅の門>3000万部の人気格闘マンガ 13年ぶり連載再開へ

・伝説の格闘技流派を継承した少年が世界最強を証明するために戦うマンガ「修羅の門」が、
 10月6日発売の「月刊少年マガジン」11月号(講談社)から13年ぶりに連載を再開することが4日、
 明らかになった。タイトル名は「修羅の門 第弐門」となる。

 「修羅の門」は87〜96年、月刊少年マガジンに連載されていた川原正敏さんの格闘マンガで、
 コミックスは3000万部を突破している。歴史の影にあって少なからぬ影響を与え、長い歴史でも
 無敗を誇る伝説の流派・陸奥圓明流の継承者・陸奥九十九が、世界最強を目指して日本や
 アメリカ、ブラジルなどを舞台に、それぞれの地で最強の男たちと命を賭して戦うという物語。
 「第弐門」では、南米のジャングルに消えた陸奥九十九の、世界最強を目指すさらなる話が
 連載される。

 さらに12月号からは、川原さん原作、飛永宏之さん画のスピンオフマンガ「修羅の門異伝
 ふでかげ」の連載も始める。陸奥九十九と拳を交えた格闘家のイグナシオ・ダ・シルバが、
 サッカーのブラジル代表としてピッチに立っていた……というストーリー。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100804-00000012-mantan-ent
 ※前スレ (★1:08/04(水) 14:23:51)http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280899431/
2名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:44:44 ID:lNqVbxkU0
2ィ
3名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:44:53 ID:7+EffQCO0
修羅の刻はまだ続いてるのかな。
あっちの方が好きなんだけど。
4名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:45:48 ID:QhOBTLz00
★2か
5名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:46:47 ID:4ViE8xIi0
パラダイス学園を再開して欲しい
6名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:46:52 ID:tQhW3wgIO
マジ・・・かよ・・・
(白い背景で顔どアッブになりながら)
7名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:46:55 ID:pmg45Vpp0
ぽっぽには無空波
菅には上腕葛落とし
仙谷には菩薩掌
小沢には四門
8名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:47:42 ID:qxEc7r1Z0
ニュース?
★2?
9名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:48:12 ID:/KhF3Wdz0
>>3
不定期連載だから終わったとも続いてるとも言えない。
10名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:48:19 ID:yWuza0tG0
それ以上でもそれ以下でもない
11名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:48:33 ID:iYTxthff0
⌒ヽ!                             ,二ヾ   | 戦うのが        |
,ー´                             ニヽ、   | 怖いなら        |
レ´フ      .,               ,     ヽ、ヽ、`ヽ、`  | 戦わなくていい     |
 /      /|/^i     ∧  ∧  ヘ,  |^-、   |  ヽ  |    |                |
 i!i ,i   ./ii;|.|,,, | ./^`i .| | | .| |  |  ! || i!    |    '!i'   | 戦わずに        |
 ! !!'!| ,, 人"|.|"!!| .|iiii,,,| | ||| | | | .| ||| ヽj |||| \/ _   ..'!i   | 死ぬのが        |
  ! |./|∧ | ´T ̄~T"!|/ |||| | | ||||||||||||||||||||||||| |-\  |`'   | 好きなら         |
..    || .| .|. | ヽ_ _ノ  ' !!!!!|| V |||||||||||||||||!!!!!! | | く )) ||    |               |
..   ! | |  |”`ー一´  _ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!'''   | | // |    | 死ねよ くそニート! |
       |  |       ! 、>          ノノ|ノノノ_/     \________/
         \| ヽ      ,___ __        ノル⊂ノ
        人      ト--ニ λ        イ  `ヽ,
        ノ(/ヽ     ヽ、_____ノ      ,ii| |  i!i |V
       ノ!. |  |ヽ、           ,iii||!' | i .|'|,!
12名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:49:28 ID:efDNi4Fc0
九十九は最後の四門を開けたときに死ぬ気がする
13名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:50:33 ID:fyfALM8u0
今は総合が技術的にも進歩してメジャーになってるからなあ。
異種格闘技ものはどれも胡散臭くみえてしまう。
初期UFCの頃はまだ大らかでロマンがあった。
14名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:50:50 ID:ihJT0xq20
イグナシオなんてフィジカルだけで無双じゃねえかw
15名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:51:29 ID:DiX8gFBw0
コータローまかりとおるは何時再開するんだ?
16名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:52:25 ID:iYTxthff0
今度こそ
オーガをも凌駕する
最強の傭兵
陸奥とーちゃん出るー?
17名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:53:23 ID:aloyaUTC0
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/up2/src/myg10333.jpg
長い作品多いな・・・
18名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:53:26 ID:5YpJ2pgw0
まだ四門のうち青竜と白虎は出してないからな
19名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:53:49 ID:PjhZDOva0
>>13
現実と漫画は別でフィクションはフィクションとして美味しくいただくって雰囲気になってきてると思う
現実と違うってわざわざ指摘するのも馬鹿らしいというか大人げないっていうか
20名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:54:26 ID:1jIWbTV30
門で爺さんとか不破の奴が相手の全力を引き出す九十九は陸奥失格みたいな感じで言ってるけど
刻で出て来る歴代陸奥ってどいつもこいつも九十九みたいな事ばっかりしてる様な気が
21名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:54:32 ID:Sj5hEOWh0
>>15
公式に完結の扱いとなっております
22名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:56:48 ID:lYBTG03l0
やっぱり背景白いの?
23名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:57:49 ID:vvCD3K+h0
そろそろ木村に名前付けてやれ。
24名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:57:49 ID:aloyaUTC0
>>22
いつまでも続く、驚きの白さ。
25名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:57:56 ID:s1p3DtAK0
>>20
雷みたいに
攻めて来た軍を一人で追い返すのが
奥州の守護神としての陸奥だと理解してる
26名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:58:20 ID:iYTxthff0
>>18
真ん中の黄竜もぜよ
27名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:58:38 ID:y7FPjWMQ0
【修羅の門・刻・海皇・パラダ・他】川原正敏スレ其の弐拾参
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1207702680/
28名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:59:52 ID:y7FPjWMQ0
九十九>>>レオン>北斗>>アリオス=イグナシオ>>海堂
29名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:00:15 ID:nMnwELrE0
い、五十嵐さんは?五十嵐さんは?出るの?
30名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:00:24 ID:iYTxthff0
ネタは尽きぬわ

四神(五獣) 青竜 | 朱雀 |(黄麟)| 白虎 | 玄武

四竜(五竜) 青竜 | 赤竜 |(黄竜)| 白竜 | 黒竜

四凶 渾沌 | 饕餮 | 窮奇 | 檮?

四霊 麒麟 | 鳳凰 | 霊亀 | 応竜
314PT ◆4PToQvwrUo :2010/08/04(水) 20:00:33 ID:MZk0YL8qO
顔の区別が難しいのがいるよね
32名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:00:37 ID:DxWwTZYd0
>>22
つうかアシちゃんと雇ってないのか?
33名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:00:42 ID:DiX8gFBw0
>>21
マジで?!
34名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:00:56 ID:/VKpLUvy0
海皇紀って終わったのか
修羅の門とつながりあったの?
35名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:01:18 ID:hZ/y972k0
昇竜拳か。なつかしい。学生時代よく読んだな。
36名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:01:18 ID:y7FPjWMQ0
外国人にも老人にもわかりやすいコマ割り
37名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:01:47 ID:s1p3DtAK0
>>30
真玄が4つだっつってんだろが…
38名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:02:19 ID:TOSwqI1r0
なんでこのネタでスレがたつんだw
どうせ最後は全部文章になる漫画ですよ
39名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:03:34 ID:ZkrozM9o0
たしか・・・・・不破との決着が付いて、そのままだっけ?
40名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:03:37 ID:iYTxthff0
ヒョードルが負けたから

再構想 & 書き直し中 連載開始・延期か?
41名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:03:40 ID:YFE8/UTC0
バキとタフでやり尽くされた後、なにやんだろうな?

パラダイス学園の続編にしとけば
42名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:03:46 ID:KmS7Uolw0
青竜 と 白虎出るのかな。。。
これほど再開が待ち遠しかった漫画はない。
最後の作者談がこのまま終了を物語ってただけにうれしい
43名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:04:19 ID:MTxE2ljf0
こういうスレって民主に都合が悪いスレがある時によく伸びるよな
44名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:04:23 ID:rZE/fyaX0
>>34

これからつながる。









多分・・・
45名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:05:05 ID:l/0KbASq0
>>39
それは第一部
第二部でボクシングチャンピオンになり
第三部でバーリトゥードで優勝した
46名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:05:07 ID:DCZuciHJ0
>>13
リアルに影響されて話が迷走してしまった感があるのが夢枕獏の餓狼伝だな
47〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/08/04(水) 20:06:23 ID:vEwOTDrY0
不定期連載や月刊のせいもあるけど,漫画としてテンポがだるいんだよな
背景の白さや絵が大雑把なところは全然気にならない演出として十分許容範囲
なんだけど,どうにもDBZなみに間延びした展開がなぁ
ある意味巻頭の「これまでのあらすじ」が一番スピーディで
読み応えがあるともいえる。

一回10巻分くらい一気にネーム切って,それを3冊くらいに圧縮するように
書き直しすれば,ものすごい名作になるのにな
48名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:07:01 ID:ZkrozM9o0
>>46
孫権に追われるんかな? 最後w
49名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:07:36 ID:cNFobDni0
当時はまだ三角締めなんて一般人は知らなかったから、先鋭的だったなー。
内容にもよるけど新しい読者も就くだろうな。
50名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:07:41 ID:jzUaUegQ0
ビィトまだー?
51名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:08:17 ID:fgiJwWyh0
まだ底を見せぬかよ…!
52名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:08:22 ID:fyfALM8u0
>>19
それにしたってリアリティのない作品はやはり面白さが薄れてしまうよ。
現実味がないと文句を言いたいというより時代とのギャップを感じてしまうというか。
今は柔道家やキックボクサーが実際にMMAの場で戦うのが当たり前だし、MMA自体のスキルがないとそこでは勝てないわけだしさ。
実際、元横綱とか天才空手家とか何人もの格闘家がMMAで無様な姿を晒したことか。
53名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:08:54 ID:/KhF3Wdz0
>>48
それ龍狼伝・・・
54名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:08:59 ID:D8zHy7M0O
イエローの死神はフォークを使うのかw
55名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:09:18 ID:5YpJ2pgw0
玄武がインディアンデスロックの体勢から
後頭部に頭突きというショボ技だっただけに
残りの2門には期待したい

56名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:09:53 ID:DxWwTZYd0
>>41
そっちこそやり尽くされてペンペン草も生えてないだろw
57名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:10:42 ID:aloyaUTC0
とりあえず、
海堂vs片山の話と
ケンシンマエダvsツクモと
日本に帰ってきて海堂vsツクモ
の話はやるだろ。
今までの話の流れ上、片山が勝つことはまずない。
58〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/08/04(水) 20:13:13 ID:vEwOTDrY0
>>52
ゴルゴ13にアーマライトM16持たせたさいとう先生は銃に関してまったく知識がなかったんだし
現実とのギャップなんてのは,それほど重要じゃない。
「リアル」に近づけるというスキルも大切ではあるけど
仮にでたらめだとしても,堂々ともっともらしく話を面白くすることのほうが
漫画にとっては重要
59名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:13:32 ID:Eby1sWxb0
まさか修羅の門を再開させたいから海皇記を畳んだとかじゃないだろうな。

最後の最後で、あの終わり方は本当に酷いものだった。
打ち切りかと思ったくらいだ。
60名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:15:24 ID:zjkChBgR0
ツクモ殺して終わりでいいよ
61名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:15:42 ID:g0Ff9Ka90
いろいろと人間離れした漫画だったが
どこまで逸脱するか、ある意味楽しみだ。
62名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:17:06 ID:ZkrozM9o0
>>59
うーん流れ的には、完全に打ち切りだろうな。何でだろうな。作戦とか、ガンマの異常なほどの仲間意識があって、無理を生じたとか・・・・・
63名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:17:26 ID:KVuQcCyh0
>>45
第二部だ。
一部は神武館までで、不破戦までが第二部。
ボクシングは第三部で、バーリトゥードが第四部。
64名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:17:55 ID:Jhyc+FIP0
この人の絵って不思議だよな
格闘技なのにビシッて感じじゃなく
フワッ フワッて感じ
65名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:17:58 ID:fyfALM8u0
>>58
でもゴルゴ13はちゃんと時代の変化や国際情勢を調べて説得力を持たせてるよ。
まあ、これから修羅の門もそうなればいいけどさ。
今さらプロレスラーやカポエラや伝説の空手家と異種格闘とかやって無空波とかいっても
なんだかなあという感じ。
66名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:18:36 ID:hdYzOj4F0
>>19
むしろ昔のほうがまだそういう時代。
現実の格闘技界のほうが進みまくって作者が付いていけてない、てのは
川原が影響受けまくった夢枕獏の餓狼伝で既にそういう現象に陥ってる。

ブラジルトーナメント編の掲載はああいう展開が旬として扱える時期に本当ギリギリ間に合ってよかったよ。
67名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:18:59 ID:BXTa7Pif0
>>45
一部づつズレてるぞ
不破は2部
ボクシングが3部
VTは4部

一部は海堂戦で終わってる。
68名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:19:12 ID:DCZuciHJ0
>>57
ケンシンvs九十九は確実だろうけど他はわからんぞ。
あまりに伏線どおりの展開は逆に無い気がする。
片山が海堂と試合行う前にケンシンに倒されるとかなら予想範囲内だけど
多分読者の考えてるのとは全く違った展開になるのでしょうね。
69名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:19:38 ID:+ocTNdSmO
ニィ…
70名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:20:23 ID:16frmSmi0
バーリトゥードの決勝相手を殺した事で批判されてモチベ下がったから休載したんだっけ?
個人的には刻の方が好きだけど、相撲編がイマイチだったからなあ・
71名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:20:34 ID:uzqQDfrU0
>>41
そこで、宇宙人襲来ですよ!
72名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:21:10 ID:iYoyTR1tP
九十九vs舞子vsフローレンス 修羅場の門SAGA
73名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:21:14 ID:i0SwVKk90
どっちが強いのか教えてくれ

・武道館
飛田vs片山
不破vs片山神バージョン

・USA
陸奥vsムカビ

・ブラジル
レオンvsイグナシオ

・あの世
レオンvs不破

・番外編
陣雷vs奥寺
74名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:21:19 ID:SL4W6t7JP
>>57
片山が負けると腐が抗議するので片山が勝ちます
そして片山との対戦前に謎の新キャラが出てきて片山瞬殺します
75名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:21:51 ID:3erkrAXpP
はじめの一歩の幕の内と宮田みたいな感じで
海堂と九十九の試合はもう実現しないのではないか
やっても海堂瞬殺されそうだし、山にこもってもダメなやつはダメ
76名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:21:57 ID:5YpJ2pgw0
お前らも一度は 浮身 を試した事あんだろ?
77名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:22:11 ID:aloyaUTC0
>>62
いや、あれはあそこで終わらせるしかなかったんじゃね?
ロナルディアも森守も倒しちゃったから、魔道アイテム嫌いな主人公にイルアンジャへ行かせる理由も別に無いしさ。
そうなるとほかに書くことないし、そろそろ終わると思ってたよ。
78〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/08/04(水) 20:22:37 ID:vEwOTDrY0
>>65
まぁ現実と違ったら違ったで,こういうところでブーブー文句いえる楽しみもあるわけだしw
79名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:22:53 ID:+eDGOByE0
というか、作品の面白さで言うと
どう考えても刻が本編で門が外伝じゃないかと。
80名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:23:09 ID:UYVgg6l40
ワールドヒーローズで菩薩掌を丸パクリしてたのは笑ったw
814PT ◆4PToQvwrUo :2010/08/04(水) 20:23:20 ID:MZk0YL8qO
>>58
紐切り鎬のことですね
82名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:23:27 ID:JwbEAjHu0
>>12
五行説では、東西南北の四神の他に、中央・夏至を司るの黄龍ってのがあってな。それが最終奥義。
作者に聞いた。無空波を頚動脈に当てて、振動で血液を沸騰させ、熱くなった脳漿で脳を煮るらしい。
83名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:24:00 ID:OO3i5NUF0
ここだけの話、俺は無空波をつかえた…
84名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:24:35 ID:ZOW9CZNJ0
ファンと陸奥圓明流との関係も言及しないといけないね
85名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:25:02 ID:yBYONry60
>>76
横断歩道渡ってたら車が突っ込んできて轢かれたんだけど
浮身を使ったおかげで右足骨折と擦過傷で済んだよ
86名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:25:19 ID:4panOvaZ0
>>52
まぁ、それは人によって違うんじゃね?
サッカー漫画なんかもトンデモシュート打つものから、現実的なものまであるし。
87名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:25:41 ID:ZkrozM9o0
>>77
まあ、ワンピースみたいに、ダラダラしても、しょうもないか。
88名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:25:45 ID:r1GxyoeP0
名作漫画の基準は名台詞。
「認めたくないものだな(ry」「そこに痺れる憧れる!」「お前はもう死んでいる」
のような後世まで語り継がれる名台詞が出て来なければ名作とは言い難い。

作者にはこの点についてもっと意欲を見せて欲しい。

89名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:26:06 ID:DNf1Y/6s0
あまりのクソゲーを作った制作者が自殺しちゃったのはPS版だっけ
90慶互:2010/08/04(水) 20:26:25 ID:BzoSqJT30
殺しちまったを、死んで無かった事にして再開か。
傭兵ともう一人と一緒に、何処から始めるやら。
91名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:26:55 ID:hdYzOj4F0
>>79
命のやり取りを普通に結果として捉えてる世界観なら時代劇だと作者も読者も楽だしなあ。
川原は自前のキャラに愛着湧きすぎて、
喧嘩商売みたいに死闘の末にキャラを無造作に文字通り死なせて使い捨てにする作風はやらないだろうし。
川原が使い捨てるキャラって、読者にとっても大して面白みのない雑魚として描いちゃうよねw
92名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:27:32 ID:/VKpLUvy0
http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-suzuki/sousyuhen/so_syurano_mon.htm
修羅の門のゲームってこれしか知らんな
93名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:28:13 ID:/GMnQsKs0
海皇紀 45(完)
94名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:28:19 ID:Jhyc+FIP0
>>88
ニィ…
95名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:28:55 ID:LAy00KKgP
刻はつまらんとは言わんが、歴史認識が表面的すぎてなあ…
純粋に格闘マンガとして読める門の方が面白いよ
96名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:28:57 ID:4zGAnUP50
>>73
・武道館
飛田vs片山
打たれ強さを活かして飛田
不破vs片山神バージョン
流儀の底深さで不破

・USA
陸奥vsムガビ
前半リーチ差で不利だけど後半で陸奥の一撃

・ブラジル
レオンvsイグナシオ
フィジカルとリーチ差、つかむ腕・手を壊すセンセの作戦でイグナシオ
ただしディアボロが出る前が条件

・あの世
レオンvs不破
これだけ分からん

・番外編
陣雷vs奥寺
ごっちゃん日本一の勢いで陣雷
97名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:28:59 ID:6RyeBVQZ0
そんなことより、海皇紀のことあるごとに舌だす描写いい加減やめてくれんかな。しつこすぎで気持ち悪い
98名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:29:40 ID:Eby1sWxb0
読者の中で柔道もしくは空手をやってた奴なら、「蔓落とし」「雷」
「獅子吼」「弧月」「斧鉞」あたりの練習はしたことあるだろうな。

弧月が出来て調子に乗って、龍破の練習で自分で自分の足を蹴って
自爆したのはいい思い出。
99名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:29:46 ID:kePmubX10
背景が白すぎる
100名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:30:11 ID:QHim4zAQ0
次の九十九の相手は森守
101名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:30:20 ID:hdYzOj4F0
>>92
ニコ動でスマンがこういうゲームも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm346582
海堂さんのボウガン特訓ゲーム
102名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:30:41 ID:UYVgg6l40
103名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:30:47 ID:/KhF3Wdz0
>>66
ついていけないというか現実の総合格闘技を
漫画にすると面白くない事が分かってしまったって事だと思う。
小説にするのは不可能と言っていいだろう。
104名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:31:33 ID:mJIPuVLIP
金田一とかGTOとか過去の遺産にしがみついてるな。
俺はもうネギまと甲子園マンガしか読んでないけど。
105名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:32:20 ID:ifl2MGOZ0
ジェチィィィィィ
106名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:32:24 ID:z1PT0Pav0
>>70
どう考えてもあの理由は無理ありすぎ
時間的にも掲載して苦情→即連載止めって流れになってない
そもそも批判なんてされて当然な仕事を長年やってて、最初の頃から殺すための技とか
主人公に発言させてる時点で抗議や批判が来てないわけねーだろ、と
単に本人的に一つの連載を成功させて違うモノ書きたくなって、それだけの発言力も得ただけだな
それが時期的にも凄く良かったのは幸運なのかある種の嗅覚を備えていたのか
ただ、新規の読者はどうかなあ
107名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:32:49 ID:4panOvaZ0
>>77
兵法者のオサーンとの対決は無かったよな?
そのイベントはあっても良かったと思うが。
108名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:33:14 ID:DCZuciHJ0
>>70
陸奥って色んな血が混じってるけど一番良さげな血が入ったのが雷電のような。
左近は強さ的にイマイチらしいし左近が死んで女性の葉月しかいなくて陸奥は失伝寸前だった。
強そうな奴の血もらって出来上がったのが葉月の自信作である兵衛と。
109名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:33:15 ID:QHim4zAQ0
>>102
数年ぶりにみてもこの破壊力
110名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:33:17 ID:COaPkQiG0
メガドライブで出てたよな
111名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:33:20 ID:2ECNXM/c0
今週のバキワロスwwwwwwwwww
112名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:33:47 ID:4panOvaZ0
>>109
もしかして、極めたら折れのゲーム?
113名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:33:51 ID:pZISE1+h0
この作品なら主人公が多重影分身の術と千鳥(雷切り)くらい使っても驚かない。
114〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/08/04(水) 20:33:52 ID:vEwOTDrY0
>>81
今の私ならバスケットボールにだって勝てるッ!!!
115名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:33:53 ID:68xsc2fU0
ニィ・・

ガシィィィィ







ジェチィイイイ
      ,i,  へ-^^ー~ーー´`ヽ、
    i,√  ̄           '\_
    /                  '|
   |v   .、  〃wv^~^⌒^`ヽ、    ヽ
.  |^ ,/^~::^""^:::::::::::::::::::::::::::::ノノ\    \
  |  |::::::::::::::::::::::::::::::::,,,,,,,,,:::::::〃::::/     ゝ
  | .|:::::::::::::::::,,il!,,,,iiiilll|||||||||llii;;::::::く     |
   `|,,iilliiii,,::::.i|i,,''::::::::_,-一、::::〃V´ ̄ヽ、 ゝ
   |:::::::_::::,i)i||ll!!::/〃:::::::::::::::::::::::::-へ,::::| /
.   1:´::`::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<⌒y::::| |
.    |:::::::::::<_,へ、::::::::::::::::::::::〃ill::\):::ノ |            ジェチィイイイ って何www
    |:::::::::::'ヽ::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/ |
    |::::::::::::::::-一´::::::::::::::::::::::::::::::(__ノ  |
    |:::::::::::::::rーー一⌒ヽ、:::::::::::::|:::ヽ  |
.    |:::::::::::::::);;・ ・ ・ U):::::::::::::|:::::L-一|
     |:::::::::::::::し___,,,,ノ:::::::::::::/::::::::::::.,┴ー一一 ̄ ̄\
.     |::::::::::::::::::::::::__,::::::::::::::::/::::::/'^           \
     '|,::::::::::::::::::´:::::::::::::::::::::::::/:::/    /^-        \
.      'ヽ_、:::::::::::::::::::::::::::::::::://                 |
        ヽ一−−一一-´´                   |
          `ヽ、::::::::::::::::|                     |
116名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:35:27 ID:QHim4zAQ0
>>70
葉月の可愛さのみであの編は必要
というか、作者の人気の強い女の子書くの好きだよね
117名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:35:55 ID:SL4W6t7JP
>>96
不破は寝て組んでからでも出せる虎砲、と言うか足での虎砲神威があるで?
118名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:36:26 ID:68xsc2fU0
本気を出したハリケーンソルジャーは

ローで無空波を放てるらしいな
119名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:36:42 ID:Gd1Ajo6I0
フリーゲーム「修羅の門 海堂晃の挑戦」
ttp://www.youtube.com/watch?v=xVUCuJUSbhc
120名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:37:09 ID:aBfyOPo/P
>>70
個人的には相撲は凄い面白かったなぁ。
121名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:37:45 ID:/VKpLUvy0
>>102
菩薩掌ってあんな音がするんだな
勉強になった
122名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:38:30 ID:aloyaUTC0
>>107
うーん、
そもそも本気でやる理由がない上に、
おっさんが森守倒した後にその話入れても今更感がある。
それに、「おっさんにはかなわん」的セリフはもう言わせてるし。
123名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:42:37 ID:xlBb0odB0
>>108
一応葉月は兵衛の父は雷電じゃないって否定してなかったっけ
124名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:43:31 ID:PyBHUKD40
殴ることができるレスリング系の人が寝転びながら殴ったり極めたりするってのが最終形態だもんね
はっきり言って、とても面白くないし、未だにK1がマシな人気を保ってる理由だし
125名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:43:54 ID:/KhF3Wdz0
>>123
言葉を濁したけど、ハッキリ「違う」とは言わなかったと思う。
違うなら違うって言うだろうから雷電が親父なのかも知れんが、
流石にそれを知らせずに兵衛に殺させるってのは酷過ぎるからなあ・・・。
126名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:45:51 ID:nMnwELrE0
九十九>不破>片山(神)>レオン>海堂>イグナシオ>アリオス>龍造寺巌
>龍造寺徹心>ハリス>ムガビ>ウェガリー>飛田>南洋竜>羽山>竹海>陣雷
127名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:46:08 ID:vsj0+NHH0
ニュー速+?しかも★2?
色々とすごいなw
128名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:46:58 ID:xlBb0odB0
>>125
父子で殺し合いさせるとかなんかな
陸奥の歴史じゃ今更か

刻はあと初代陸奥と南北朝、日清日露くらいはできそう
門のラスボスはDNA技術でよみがえらせた初代
129名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:47:02 ID:/VKpLUvy0
ガチ試合でヴォルク・ハンみたいなことが出来れば寝技でも面白いんだろうけど
なんでガチでは足関節あんまり使わないの
130名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:47:56 ID:T99y6CA+0
無空波の原理と知ったときはひたすら拳を高速振動させる練習して
友達相手に試してみたものだ
当時が懐かしい
131名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:49:38 ID:i/SSqwo30
古代ローマ帝国時代発祥の2000年伝承無敵流派が現れるんだろ
132名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:52:33 ID:y7FPjWMQ0
>>88
つニィ・・・
133名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:53:18 ID:Hkh2V6nfP
俺、この人の漫画好き

海皇紀が終わって途方にくれていたけど
これからも月刊マガジンを買い続けますよー
134名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:54:14 ID:64mpKxaA0
シーザー武とか竹山晴友のもどきとk大道塾っぽいが出てたのは嬉しかったなぁ。
もう極真もばらっばらだし、シュートボクシングもマイナー団体だし。
あの頃の方が格闘技にすっごい夢があったな。
135名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:54:18 ID:BXTa7Pif0
>>128
日清日露は時期的に天兵の時代になるけど・・・・・・
初代は間違いなく平将門が絡むだろうな。
136名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:54:31 ID:aloyaUTC0
>>131
んで倒したら、ヒゲの中国人が死亡確認して、
次のシリーズで実は生きてて仲間になるとかか。
137名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:54:33 ID:qsk5iqIrP
>>132
それかよw
138名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:57:32 ID:68xsc2fU0
男同士が組みあって 押しあい引きあい汗を流して何が美しいのです…
勝負とは一瞬の中にのみ真実があるのですよ
139名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:58:37 ID:H4FZO2tK0
こーいうなんとなく得体の知れない強さを秘めた主人公って減ったな
最近は女が戦ってる後ろで応援する主人公ばっかりでつまらん
140名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:58:48 ID:SbFtpvzU0
>>138
片山右京乙
141名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:59:40 ID:jzUaUegQ0
>>139
え?
142名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:02:22 ID:Sj5hEOWh0
>>85
ちゃんとした回避方法と受け身を知ってれば捻挫くらいで済んだものを。
143名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:02:49 ID:rggYZz3E0
>>7
中井には無刀金的破
144名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:03:18 ID:VcntCJTy0
>>137
福本の「ざわ・・・ざわ・・・」

とかも有名だし全然ありだろ
145名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:03:22 ID:vsj0+NHH0
>>73
そん中で一番見たいカード、陣雷VS奥寺だ・・・w
146名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:03:25 ID:k25+Ztnk0
>>139
甲斐孫六

野球だけでもとんでもないのに、アメリカの暴力機構と渡り合える。
147名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:03:45 ID:yJgjqN320
陸奥一族

8代  陸奥 ?
9代  陸奥鬼一
10代 陸奥 虎一(父・源義経)
25代 陸奥 辰巳            
26代 陸奥 狛彦(母・織田信長の妹)
27代 陸奥 八雲(母・雑賀孫一の娘)
28代 陸奥 天斗             
33代 陸奥 左近 
34代 陸奥 兵衛    
36代 陸奥 出海 
37代 陸奥 天兵  
39代 陸奥 真玄
40代 陸奥 九十九

この面子の中で陸奥っぽくないのは爺ちゃんの真玄



(陸奥)静×源義経
×
148名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:03:47 ID:iYoyTR1tP
>>138
や ら な い か
149名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:03:56 ID:H0PEf6kq0
おぉ・・ボーイ
本気で差しのべられた手を
振りほどける勇気を僕は持っていないね・・・

150名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:05:09 ID:QdH18JrZ0
陸奥圓明流で実践向きの業って何?
ちなみに斧鉞とか弧月あたりは
人として出せる業なの?
151名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:06:10 ID:4panOvaZ0
>>150
腕を極めながら投げる投げ技とかは?
152名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:06:52 ID:H0PEf6kq0
>>150
訃霞
153名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:07:17 ID:pi2glhiN0
>>139
レヴェルが違いすぎる
154名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:07:29 ID:iYoyTR1tP
>>150
蛇破山じゃないか?
155名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:09:06 ID:/VKpLUvy0
腕絡み極めて投げる技はよさそうだと思ったけど
まず立った状態で腕絡みとるのが難しいな
156名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:09:16 ID:AZ8Gtuas0
兄ちゃん、なんで背景すぐ省略されてしまうん?
157名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:10:28 ID:WBACXsmj0
>>130
俺もやったw
でも、友だちは漫画読んでなかったから、
「電動こけしのマネか?」
とか言われて笑われた。
158名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:12:12 ID:9E34kl220
レオンの首折は実戦でも使えそうだな
ただほんとに殺してしまいそうだけど
159名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:12:40 ID:H4JxQ1nb0
どんどん顔が丸くなる流派
それが陸奥圓明流
160名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:13:03 ID:WBACXsmj0
>>88
「〜かよ」

川原台詞として有名だが、さま〜ず三村ともとれる。
161名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:13:39 ID:DCZuciHJ0
>>150
訃霞
以前テレビで口に含んだ氷を吐き出して中身の入った缶を倒さず貫通させる人がいた。
目に命中させるのは無理だろうけど礫を顔に当てられれば結構有効なんじゃない?
162名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:13:50 ID:PwHQJT3S0
来月号で2案のうちどっちかとか書いてたけど修羅来たか!!!!
13年待ったぞwww
163名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:14:35 ID:Eby1sWxb0
>>150

斧鉞とか弧月あたりは個人の身体能力が高ければ出来るよ。
体操経験者なら見た目それっぽいのはすぐ出来てた。
威力は漫画ほどじゃないだろうけど。
164名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:14:41 ID:H0PEf6kq0
>>150
飛燕の裏十字蔓は得意技だったwww
165名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:14:47 ID:k25+Ztnk0
でも、基本一子相伝の秘術なのに、流派の名前があるんだよな。
分派の存続も許しちゃうし。
166名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:16:04 ID:YdaarcTf0
海皇記ってどのあたりが面白かった?
修羅系は読めるんだけど海皇記は薄っぺらく感じて魅力が分からんかった
167名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:18:08 ID:BbTyfHHO0
>>88
>>137

つクス・・・
168名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:18:46 ID:9E34kl220
雷は、最後頭を蹴り飛ばすより
地面に叩きつけるように蹴った方が
頭のダメージが大きそうだ
実戦でも使えそうな感じがする
169名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:18:48 ID:jzSfOYdX0
床屋に行くと必ず置いてるよね
170名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:19:11 ID:kkNuTGlX0
>>166
ママンがでてきてちょっと盛り返したぞ
171名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:19:16 ID:vnYmGfuj0
人気漫画「パラダイス学園」、連載再開まだ???
172名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:19:24 ID:iOkktYeY0
門と刻またそろえるかな
173名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:19:31 ID:fFhep3FlO
とりあえず、13年経っても陸奥九十九は童貞だろう

よかったなおまいら
174名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:20:18 ID:NNjrYKqt0
ニィって笑う場面しか思い浮かばない
175名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:20:24 ID:rggYZz3E0
>>150
雷か無刀金的破
176名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:21:11 ID:9wQHCGqz0
地方の喫茶店の修羅の門率と代紋TAKE2率は異常。
177名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:21:28 ID:SKhYjSVh0
>>102
覚悟のススメも負けず劣らずクソゲーだったw
178名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:21:39 ID:lNBbd33P0
個人的にはいいニュースだが、ν+でやる内容かこれは?
179名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:21:48 ID:il5PJ/fP0
マジかよきたああああああああああああああああああ
180名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:22:24 ID:dh55KL3L0
修羅の門って、20年以上前の漫画なのか

リアルタイムで修羅の門読んでて
今も漫画読んでるおじさんって、まさか居ないよね?
181名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:23:36 ID:KdRWDpO/0
カムイ伝はいつ再開するんだ
182名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:23:45 ID:y7FPjWMQ0
>>166
王海走
183名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:23:48 ID:iYoyTR1tP
再開に合わせたのか、またコンビニ版が再販かかってるね
ご丁寧に最初からだよw
184名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:23:54 ID:aloyaUTC0
>>176
20年前にそのポジションにあったのは孔雀王だったなw
185名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:24:42 ID:6x4NY9VF0
修羅の刻四巻買ってきた(`・ω・´)

これでいつでもインディアン娘を見れるぜ

>>180
週刊少年漫画四誌は読んでるよ
186名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:24:54 ID:il5PJ/fP0
やべー超楽しみだwwwwwww
187名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:25:31 ID:O8lOZUHH0
シュラえもん
188名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:25:38 ID:PwHQJT3S0
最終話で陸奥の目が失明してないか分からなかったから悶々として13年間暮らしたぞ
189名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:26:45 ID:P4uKcbbdP
>>166
マイアがヴェダイに乳首舐められて
減るもんじゃ無いと言ったあたりが面白さのピークだったね
190名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:27:28 ID:hBaaghoM0
>>180
全然余裕でいるだろ。
191名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:27:32 ID:fFhep3FlO
>>180
片山右京のコーラ瓶に菩薩掌の時点で既に高校生でしたが、何か?
192名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:27:55 ID:3Std0ViS0
海王記好きだったのになぁ。
193名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:27:58 ID:H0PEf6kq0
>>185
俺は静派であるw
194名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:28:03 ID:50aJHDXHP
月マガはcapetaとDearBoysと海皇紀ばっか表紙だよな
これからは修羅の門になるのか
195名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:28:10 ID:YdaarcTf0
>>182
あのテンポで心理戦とか読み合戦やってるの見ると、小学生のカードゲームよりも安っぽく見えちゃうんだが
196名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:28:23 ID:6B0HO1JK0
四門をすべて披露するまでは終わらないな
はよあと二人ほど殺すんだ
197名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:28:52 ID:ElGqCTPN0
  加
加速する
  す
  る
198名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:30:09 ID:68xsc2fU0
某作品が迷走してるからチャンスだチャンスだって書きまくってたら
本当に連載再開になったでござるw
199名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:30:13 ID:yJgjqN320
>>185
婆様になってもかわいい
200名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:30:27 ID:kkNuTGlX0
海皇紀は理由つくって
ファンとトゥバンが対決するシーンをつくらないと。
201名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:30:54 ID:i7kUL5qY0
海皇記、終わってたのか。知らんかった。
202名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:31:10 ID:HtlejLNM0
海皇紀が薄っぺらいなら他の少年漫画どうなるんだ
茶番すぎて見られないだろ
203名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:31:18 ID:g7/CCfTM0
九十九がカッコ良かったな
獣が1匹住んでいるって言葉好きだった
204名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:31:41 ID:aloyaUTC0
帆船の描写に関しちゃ海皇紀がパイオニアになるのかな。
帆船に関してあそこまで詳しく書いた漫画は他に思い浮かばない。
205名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:33:17 ID:fFhep3FlO
子供だっ〜て飲みだいんだもん〜♪

Qoo〜だQoo〜を果たすんだ
206名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:33:57 ID:68xsc2fU0
>>205
不覚にもw
207名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:34:02 ID:HtlejLNM0
ガルハザンの戦い周辺が一番面白かったかな
ファンとレオニスの知恵比べと魔人衆との戦いが熱かった
208名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:34:20 ID:H0PEf6kq0
一番のイケメンは冬也

かませ犬はベン・トンプソン


209名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:36:30 ID:YdaarcTf0
>>202
確かに少年漫画はほとんど読まなくなったなー
でも海皇紀がそこまで完成度が高いものかい ?
絵はあまりうまくない作者だからストーリーと演出が重要なのにあのレベルじゃ・・
210名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:36:43 ID:5vnPLpXU0
ボクシング編といい、バーリトゥード編といい、主人公を簡単に
勝たせないためにわざと手負いにするパターンは、もうやめてほしい
211名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:37:36 ID:aYPnlwBX0
フローレンス:「あなたは食べないの?ホットドッグがクジラやイルカの肉じゃないから…?」
陸奥九十九 :「なんだいきなり……」
フローレンス:「ニュースで見たわ…食べるんでしょ、ジャップは」
九十九   :「イルカは食った事ないけど…な。まっ、クジラはうまいぜ」
フローレンス:「イやな奴ね!!吐き気がするわ…人類の恥ね、ジャップね…」
九十九   :「なんだ…?早すぎてよくわかんねぇが、お前だって肉食ってんじゃないか…
        そのソーセージはブタかウシだ」
フローレンス:「一緒にしないでよ。ずっとイルカの方が賢いのよ。
         友達になれるのよ、彼らは」
九十九   :「ブタや牛は友達にはしてもらえないのか?」
フローレンス:「それにブタや牛はいくらでも増やせるもの」
九十九   :「オレにはどっちにも『友達』はいないが…
        どうせ人間に食われるんだったらクジラになりたいね。
        食われるために育てられ…
        何も分からないまま友達だと思っていた人間に殺される…
        ブタや牛に対してしてる事の方が残酷だと思うぜ…オレはね」
フローレンス:「なんですって!!」
九十九   :「クジラやイルカは食われたとしても、それまでは自由に大海を泳いでたんだ…
         つかまったのは運と力が無かったからさ…
         …オレだったら戦って敗れたい」
        「ブタや牛とクジラやイルカとの間に決定的に違う事が一つある。
        戦うチャンスすら与えられない者と…戦って敗れる事のできる者…
        オレにはこの差はでかい…と思うぜ」
212名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:38:03 ID:P4uKcbbdP
噛ませ犬っていや、木村指導員、南海竜、娘思いの傭兵
この3人だろ
213名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:38:08 ID:/s3YbU4W0
>>88
フローレンスを暴漢から守った九十九が、ホットドッグを奢ってあげた時の会話
フローレンス「貴方は食べないの?」
九十九    「オレは嫌いなんだよ」
フローレンス「ホットドックが鯨やイルカの肉じゃないから?」
九十九    「イルカは食ったことはないけど、ま、鯨は旨いぜ」
フローレンス「嫌な奴ね、吐き気がするわ。人類の恥ね、ジャップは・・・」
九十九    「何だ?速すぎてよく分かんねぇが、お前だって肉を食ってるじゃないか。そのソーセージは豚か牛だ」
フローレンス「一緒にしないでよ。ずっとイルカの方が賢くて、彼らとは友達になれるのよ」
九十九    「豚や牛は友達にしてはもらえないのかい?」
フローレンス「それに、豚や牛はいくらでも増やせるもの」
九十九    「オレはどっちにも友達はいないが・・・、どうせ人間に食われるなら、鯨になりたいね・・・。
        食われるために育てられ、何も分からないまま、友達と思っていた人間に殺される・・・。
        豚や牛に対してしていることの方が残酷だと思うぜ・・・。オレはね。」
フローレンス「何ですって!!」
九十九    「鯨やイルカは食われたとしても、それまでは大海を自由に泳いでいたんだ。捕まったのは、
        運と力がなかったからさ・・・オレだったら、戦って敗れたい・・・豚や牛と鯨やイルカとの間に決定的に違うことが一つある。
        戦うチャンスすら与えられない物と、戦って敗れることの出来るもの。オレには、この差はでかい・・と思うぜ。」

名台詞とは違うかもしれないがこのくだりは好きだ
214名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:38:41 ID:4zGAnUP50
>>211
 ねよ、ピッグガール
215名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:39:25 ID:BgWW8xBC0
修羅の門のゲーム化して欲しいわ
試合中に手が折れると使えなくなるシステムとかあるといいんじゃね
216名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:40:13 ID:68xsc2fU0
217名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:40:29 ID:FJ/6vSWK0
いいいいいいいいいいいやっほおおおおおおおおおおおおう

>>215
ググるなよ!? 絶対ググるなよ!?
218名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:40:36 ID:f0+M5XT10
捕鯨を美化している
219名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:40 ID:c7NGjUaG0
これはさすがにジャングルでの戦いにはならんだう・・・どうすんだろうか作者・・・またなんやかんやでトーナメントか!!
コロンビラゲリラ主催!おれが強かろうもん選手権!とか?

220名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:42:13 ID:nPOFE9WP0
>>218
死ねよpiggy girl
221名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:42:35 ID:olQ3ysdo0
>>213
修羅の門での名台詞は
「戦うのが怖いなら戦わなくていい。戦わずに死ぬのが好きなら死ねよ!PiggyGirl!!」
でしょ!
222名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:42:41 ID:MbojVHoV0
>>218
捕鯨は文化だ
223名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:43:41 ID:50aJHDXHP
美談が欲しいなら野球選手を呼べばいい。
224名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:44:13 ID:5u/wfHq40
>>215
>修羅の門のゲーム化して欲しいわ
>修羅の門のゲーム化して欲しいわ
>修羅の門のゲーム化して欲しいわ
225名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:44:39 ID:hdYzOj4F0
>>213
こないだ近所のスーパーに鯨刺身売ってたので久しぶり(小学校の給食以来)に食ってみたが、
わりと淡白でそんな特別に美味いとも思えなかった@横浜
226名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:44:50 ID:lPQBPCMU0
コロンビアのゲリラと闘いにいく直前で終わってたっけ
その続きということでいいんだよな?
227名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:45:39 ID:kiwJm/ei0
>>218
死ねよpiggy girl
228名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:00 ID:4zGAnUP50
>>226
バキみたいに幼年編かもしれんぞ
229名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:15 ID:H0PEf6kq0
>>221
「テディさん、手が震えているよ
いや、震えているのは俺のほうかな」
230名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:40 ID:0/CJByby0
>>219
白亜紀にタイムスリップ。
そこにはティラノサウルスやトリケラトプスと戦う身長2メートルの巨漢(人間)。
231名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:47 ID:k25+Ztnk0
>>204
作者は船関係の専門校の出だったと思う。
232名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:50 ID:t/v7VbvF0
パラダイス学園は神
233名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:49:13 ID:P4uKcbbdP
この作者、一時期作画のアゴ長病にかかってたけど
見事に修正したな
234名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:50:04 ID:yVHhxM0P0
>>218
正論だと思うけどな。
235名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:10 ID:LR+lYSl20
9〜10巻を読んでたとき、たまたま流してた浜田麻里のPARADOXがうまく合ってた。
236名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:25 ID:0/CJByby0
>>234
精神論、感情論の類だと思うけどな。
クジラを友達だとかいう馬鹿の理屈よりは遥かに同意出来る。
237名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:48 ID:8TiaxrFj0
海堂さんがラスボスだよ
238名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:53:09 ID:hdYzOj4F0
>>226
正直、メキシコの麻薬マフィアと戦って勝てるとは思えない
239名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:02 ID:Sajl6nMv0
>>180 ボクシング編の連載真っ最中にグラップラー刃牙連載開始したんだっけか確か。
その刃牙が現在、修羅門ボクシング編のパロで遊んでる。
今連載再開するのはこれに対する怒りなのか?
240名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:59 ID:LR+lYSl20
海堂とはまたやりたいとか、天才だとか言ってライバル設定してたけど
海外の猛者より明らかに弱いだろw
241名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:56 ID:vsj0+NHH0
>>232
あれはかなり良い
けど設定が中学生なんだよな・・・
いやだから何ってわけでもないんだけど、中学生が二人で旅館は泊まれんだろうと
242wikより:2010/08/04(水) 21:56:02 ID:QdH18JrZ0
【投げ・関節技】
蔓落とし  上腕蔓ひねり  雷
飛燕十字蔓/ 飛燕裏十字  斗浪  狼牙
巌颪  獅子吼  羽車

【蹴り技】
弧月/弧月裏  無刀金的破  紫電
旋  斧鉞

【打撃技】
虎砲  蛇破山  裏蛇破山 朔光
牙斬  浮嶽

【防御技】
浮身  指穿  金剛

【その他】
訃霞  雹

【奥義】
無空波  龍破
神威(不破圓明流)

【四門】(陸奥圓明流)
朱雀
玄武
青龍
白虎
243名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:56:07 ID:H0PEf6kq0
御前試合の終わりに天斗が圓に
「形見の刀か佐助か、連れて帰るのはどっちだ」
とか言って、佐助を選ぶくだりは泣いたw
244名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:56:40 ID:WBACXsmj0
>>217
「修羅の門」と入力したら、候補に「クソゲー」と出てきたぞw
245名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:57:46 ID:k25+Ztnk0
>>239
これからどうなるかわからんけど、
板垣はアマボクの国体選手だったんだから、
パロとかそういうことにはならんのじゃなかろうか。
246名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:06 ID:A77e4VVX0
もっと修羅の刻みたく、ドロドロした内容にしてくれ
247名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:39 ID:0hha1JkM0
248名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:54 ID:4zGAnUP50
>>242
指穿は防御技ではないな
249名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:56 ID:yVHhxM0P0
>>236
賢いから喰わないとか
賢くないから喰うとか

この考えの根底にあるのは人種差別の考えと同じ
生き物は等しく生命があり
それを食するのは人の業。
喰う対象で良い悪いなんて無い。
悪いのは共喰いの人食いだけだ。

なら喰われるために生きた家畜より
野生動物のほうが人生楽しかったと思うぞ。
250名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:07 ID:PQ3xnsfp0
登場人物全員性格悪いあのマンガか
251名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:21 ID:Do6SGa5x0
マジか
たしか次はどこぞの戦場で親父とやるんだったよな
252名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:00:57 ID:f0+M5XT10
>>222
文化だけど、単なる狩猟・生きるための行動であってそこにロマンなんか勝手に想像してるだけだろう

フィクションだからロマンあっていいんですけどね!
253名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:01:52 ID:iYoyTR1tP
俺は今でもラスボスは木村だと信じている
254名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:02:17 ID:wbF+e3HGQ
ツンデレ舞子
255名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:02:46 ID:e9NlEeOr0
>>252
単なる狩猟・生きるための行動である肉食獣による狩りも美しいじゃないか
256名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:03:34 ID:FJ/6vSWK0
ハリケーンソルジャー(笑)
257名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:04:17 ID:mH/jolbY0
修羅の刻の方が好きだったけど、
同じようなのを2冊出してたので買うのを止めたなぁ
258名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:04:39 ID:iYTxthff0
まー
親父がアレなんで

異母兄弟は、とーぜん出てくるだろうな
259名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:18 ID:QZGle9jnP
オナニーで逝く時に「無空波ぁ〜!!!」って言いながらフィニッシュした奴挙手しろ
260名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:54 ID:YqDOYaEA0
斧鉞すきだったなー
学校のでかいマットで練習したわ
261名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:06:32 ID:N8A7o6Rw0
陸奥九十九なら範馬勇次郎に小指一本で倒されたって聞いたけど
262名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:06:59 ID:hdYzOj4F0
>>256
お前、竜巻戦士・陣雷さんをディスってんじゃねえよ
一応海堂いなかったときの全日本王者だぞw
263名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:08:21 ID:759dOfZX0
メガドライブで出ていた修羅の門っておもしろいそうだよ。 
オクでプレミアついてるよ!
264名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:08:31 ID:8kaCzV920
刻より門派の俺歓喜wwwwwwwwwww
265名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:08 ID:Cc+tHsXK0
>>231
広島商船高専の出身。
つーか、先輩だわw
266名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:10 ID:me+5KIwo0
>>264
続きは
どうなって欲しいの?
267名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:20 ID:QhOBTLz00
>>260 さっき隣家の専業主婦が「ふいっ!」「ふいっ!」つって呪いを叫んでたけどあれか?
268名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:41 ID:TgN8lVSUP
弧月は練習すればできるだろ

と思って、毎日練習してたわ。
中二病とかいう概念がなかった頃に。
269名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:09:45 ID:nPOFE9WP0
>>256
超爆も忘れなでください
270名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:10:31 ID:kiwJm/ei0
>>260
虎砲の練習ならしたぜ
最近じゃ某リリカル格闘漫画のキャラまで虎砲使ってるからなw
271名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:11:09 ID:Do6SGa5x0
俺は菩薩掌の練習してたな
簡単そうだったから
272名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:12:46 ID:xiEkJ5YLQ
刻で陸奥の始祖がスサノウと闘う話でもしろよ
273名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:09 ID:2jAg7EX3P
中期くらいまでは結構楽しめたけど
これいまさら再開してどうなんだ?
274名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:17 ID:LOPAucyQ0
双竜脚だろ。あれは普通にできたよな?
275名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:04 ID:wxJ0hsfH0
トウホグの人が主役なんだっぺ?w

やっぱなまってんの?
276名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:15 ID:SQBPzWgv0
ローからハイに変化する蹴りの練習してたw
277名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:16:53 ID:TgN8lVSUP
>>260
>>270
>>271
>>274
>>276

修行してた奴多すぎw
それなりの形になった奴いるのかよ
278名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:16:59 ID:YFoZTeHu0
刻の方も描いてほしいね
門を再開するし、開祖の話はやりそうだけど
279名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:17:37 ID:kiwJm/ei0
学園祭の学生プロレスで雷使って相手失神させてたのもいたなぁ
280名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:17:57 ID:O8lOZUHH0
ドラゴンボールの真似は無理でも、修羅の門なら
ものすごく頑張ればできるんじゃないかと、
そう思ってた時期が僕にもありました・・・
281名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:18:06 ID:iYoyTR1tP
双龍脚ってリアルで見るとかなり間抜けな動きだと思う
282名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:18:18 ID:j0CJpEvL0
TES
283名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:18:21 ID:me+5KIwo0
>>273
無空波越える
新しい何か
が無いと厳しいわなぁ

ダラダラ続けられても、結局は多分損するだろうし
284名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:18:26 ID:8TiaxrFj0
動くな!って意味でフリーズって使ったり、反日感情が高まってたアメリカの描写等
浅はかな知識をひけらかせてた印象があるよ
285名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:19:06 ID:QZmhrsV20
LPがCD化される時にバンドの再結成がブームになったことがあったけど
電子書籍化される時にも同じようなことが起こるのかな
286名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:19:46 ID:txVWh3Kn0
俺は連載当時、不破とい名前がでたときからこいつが決勝の相手だなと悟ったよ。

主人公は海堂が強いって言ってたけど、海堂より片山の方が絶対強いよね、
片山覚醒時は結構燃えた
287名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:20:28 ID:8Du6nUm80
>>284
フリーズは使うだろ
それで日本の学生が死んだ事件もあるし
288名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:22:12 ID:9pNoHtdC0
>>92
たしかメガドライブw
289名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:22:20 ID:7/pua9+t0
海堂は過大評価され過ぎ
290名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:22:26 ID:IuBrx3YZ0
餓狼伝も再起動してるようだし、
「あの頃ハマったあれの続き」が今熱い(と思ってる)んだろうなぁ。
どんなに追いかけた女でも、13年後にはちっぽけな思い出になってるもんだけどなぁ。
291名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:23:14 ID:TgN8lVSUP
ピンチになるとニヤってして、読者が知らない技が出てきて、
ピンチを打開するってのがお決まりのパターンだから、
いいかげん別のパラダイムを用いないと厳しかった。

ドラゴンボールや3×3EYESみたいにグダグダになる前に休載して、
13年温めたのは正解。
292名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:23:27 ID:s059pUsQ0
>>287
浅はかな知識をひけらかせてんだから放っておいてやれ
293名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:23:31 ID:tCKRUQYr0
PS1で出てたゲームの方もPS3かXBOXでリメイクすべき
294名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:06 ID:e9NlEeOr0
>>290
そりゃ13年分歳とった女になるからな
295名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:25:25 ID:kiwJm/ei0
>>290
連載再開までに読み直して「あの頃の熱さ」を取り戻すんだ
296名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:26:28 ID:/VKpLUvy0
>>284
動くな が freeze て間違いだったの?
297名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:27:37 ID:hdYzOj4F0
>>295
川原自身が枯れ始めてるのに無茶言うな
298名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:28:42 ID:J5TetFDH0
ボクシング編は割と名言が多かったような気がするな
Stand and Fight 立ってそして戦いなさいとか
299名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:30:17 ID:txVWh3Kn0
館長が一撃必殺を最後に具現化しようとしたのは燃えた
300名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:31:33 ID:k25+Ztnk0
しかし格闘技漫画といえば、何といっても
『新ボディガード牙/カラテ地獄変』。

こちらは永遠に再開しないけど。
301名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:31 ID:e0htLLz/P
負けそうになったらしもんを開くとか言って
歴史上の英雄に買ってしまう糞漫画だろ、これ
302名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:34:33 ID:KEqxUDfj0
修羅の門が休載の間、バキが格闘技マンがやり尽くしたから、すべてが、時代遅れに見える。
303名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:35:21 ID:TgN8lVSUP
キャプ翼読んでサッカー選手になった奴は俺ら世代に多いが、
修羅の門読んで、格闘家目指して成功した奴はいなかったぽいな。
304名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:36:12 ID:ELNBKDEP0
いじめられてた小学生の時に、虎砲をよくされた。
思い出したくないので連載再開せんでほしい
305名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:38:13 ID:yVHhxM0P0
ラスボスは異次元に行って
トゥバン・サノオと戦います
306名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:40:06 ID:J4a0sU6x0
この13年の間に色々あったな。

月刊少年ジャンプが廃刊になり。
307名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:41:11 ID:+MjCdWWP0
>>284
ゴルゴなめんな。

フリーズ
凍っちまえ!

かつてはこういう時代があったんだよ。
308名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:41:21 ID:295SDbHE0
海皇紀の最後はやけにあっさりだったな。
309名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:41:50 ID:GH8Kza690
まじかよ
ネタで再開しろって言ってたけどまさか本当に再開するとわ
310名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:43:50 ID:N4yrJ4zf0
海王記に最終回があっておどろいたけどな・・・w
311名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:45:59 ID:sr8TFbuq0
このノリで御大も連載再開しないかなぁ
312名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:47:43 ID:tCKRUQYr0
>>307
「沸騰」の回だな。すぐわかってしまうゴルゴ好きな俺
313以上:2010/08/04(水) 22:47:43 ID:uB4RLe3l0
>>308
あまりに酷い出来で驚いた
もう永遠に見ることはないだろうな
エッチの最中彼女がうんこしたくらいさめた
314名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:48:52 ID:FJ/6vSWK0
天斗編は痛快娯楽時代劇大作映画って感じでヨカタ

あれを実写で凄い作品に仕上げてくれる監督や俳優は現れないものか
315名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:49:00 ID:yVHhxM0P0
>>311
銀河鉄道999ですか?
もう無理だろw

版権ヤクザと化してるし。
仕事する気無いんじゃね?
昔は好きだったけど
999やヤマトの再開で唖然としたし
放置で見捨てた。
316名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:49:34 ID:295SDbHE0
>>313
マサルさんの最終回くらいやっつけだったよな
317名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:50:23 ID:KN4bEU/Q0
>>284
そういえばそうだった。あれくらいは大目に見えあげなよ。
318名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:51:49 ID:+MjCdWWP0
>>312
スゲエな、あんたw
319名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:53:38 ID:t/v7VbvF0
>>313
えっ?そこは興奮するところだろ普通。
320名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:54:48 ID:KN4bEU/Q0
>>287
意味を取り違えていると思う。フリーズで殺された事件を薄っぺらに知って、
それを作品の中に使っていたということだろう。捕鯨問題とかもそんな感じだ。
321名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:56:05 ID:t/v7VbvF0
>>320
そんなに悔しかったのかw
ざまぁwww
322名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:58:19 ID:YrD6Vf0p0
おれ、無空波を練習したんだ…
323名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:58:31 ID:Lz5R7WPv0
>>320
メジャーリーグにも「フリーズライン」って野球用語がある。

さて、日本語でなんという意味でしょう? 答えは10レス後
324名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:58:54 ID:yVHhxM0P0
海皇記は最後の後日談なしで終われば良かったのに
325名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:20 ID:RKiytmKR0
海皇紀が終わって次はまた修羅の門ねぇ・・・修羅の刻の方がまだ好きだが
326名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:28 ID:tmdqG4un0
>>322
干してある布団に拳を添えた状態で拳圧だけで打ち抜く練習やったよな…
327名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:54 ID:PyBHUKD40
それなりなレベル以上の相手はみんな裏の顔というか本気モードがあって嫌だったな
ラジャムダナンの奇跡からディアーボまで、レベル差はあっても覚醒すると大変なことになる人ばかり
ほう、白い坊やもなかなか、ってボクシングの一回戦あたりから言ってたし

この中で、イグナシオだけは落とされるまで変に切れずに冷静に戦っていて好きだった
328名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:03:28 ID:me+5KIwo0
>>325
自慰以外で

話が想像できないからなぁ
329名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:03:33 ID:oXg5xzP4P
    加
  加速する!
    す
    る
    !
330名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:05:40 ID:Lz5R7WPv0
つーか、面白く描けるのか? 海皇紀の格闘シーンはかなり悲惨だったぞ??
喧嘩商売以上の格闘マンガなんてできるの?
331名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:07:12 ID:RKiytmKR0
〇〇U、続〇〇、〇〇リターンズetc…大コケを恐れて既存客狙い、大ヒットは狙わない。
ハリウッド映画に負けず劣らず、日本の漫画界も不景気なんだねって感じ、続編モノ見ると。
332名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:07:54 ID:FJ/6vSWK0
というか、ボクシング編の反日感情とかはあえて
ベタベタな勧善懲悪というか単純化した描き方してると思うけどな。
あれよりもっと踏み込んだ知識や描写が果たしてボクシング編に
必要だったか?
333名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:10:00 ID:hErqRnI40
>>88
ぬしゃ、まだ立つかよ・・・
334名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:10:21 ID:WBACXsmj0
>>284
ボクシング編の異常なまでの反日描写は
少年漫画の構成上の問題だね。
逆行をものともしない強い主人公じゃないと
少年漫画として盛り上がらない。
青年漫画ならばもっとリアルにする。
客も意味なく主人公を罵らない。
あんな客は当時のアメリカにはいない。
「Jap」と呼ばせるきっかけを作るはず。
現実には、あんな小さな体格でヘビー級ボクサーを
倒していたら、逆にファンがついてしまう。
あれは少年漫画として盛り上げるための舞台なんだよ。
335名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:11:52 ID:8TiaxrFj0
>>320
あなたが思ったような感覚で書いたのですが、ゆとりが多いのか
意味を理解できない人が多くて残念に思いました。
336名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:13:58 ID:FJ/6vSWK0
ああ、でも「シューレス・ニンジャボーイ」は
「フィールド・オブ・ドリームス観たな」ってのが丸わかりで
ちょっと(苦笑)だったが。
337名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:15:31 ID:raOcZYfy0
月マガがまだ有ったことに一番驚いた。
結構前だが返本半端なかったぞ
338名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:15:36 ID:tmdqG4un0
>>327
内面に人じゃ無いモノを棲まわせていないからとかどうとか九十九が言ってたな
九十九をしてあんな風に言わしめるんだからイグナシオはやはり強い…
339名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:16:57 ID:n7IQsQI90
連載が終わったばかりなんだから
少しは休憩してもいいと思うんだけど・・・

もしかして、月間マガジンってそんなに連載陣がヤバイの?
340名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:17:34 ID:50aJHDXHP
>>337
月マガは俺みたいに20年買い続けてる固定客がいるから
341名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:18:20 ID:tCKRUQYr0
>>332
ボクシングには、決して避けられない最速のうんたらかんたら
342名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:18:57 ID:j3m55z4s0
>>1
「コータローまかりとおるL」の再開を
未だに待ち続けてる俺にはこういうニュースは嬉しい。
頼むよ蛭田さん。
343名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:19:21 ID:Zr7VM0tM0
サザエさんとコラボしてほしい
344名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:19:47 ID:raOcZYfy0
>>340
確かにバンチとかとは違うかも
俺も10年ぶりくらいに買い始めようかと思ってる
345名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:21:46 ID:yVHhxM0P0
>>340
俺は黒船でレースするあたりで挫折した。
最近ネカフェで見たけど
知らん間に孫六が無くなってた。

チンミとかD・BOYSなんかは長いよな。
346名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:22:54 ID:Lz5R7WPv0
>>345
孫六はまだやってるぞ? いまはギャング組織と戦っているところだ。ワールドシリーズの片手間にな。
347名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:24:56 ID:lVA/doLu0
バキの元ネタ漫画だっけ?
ボクシングとかもするんだろ。
348名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:25:47 ID:qqdPZd8a0
は?
349名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:26:53 ID:Lz5R7WPv0
>>347
バキの元ネタはプロレススーパースター列伝だろ
350名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:27:35 ID:HXzuj2/Z0
なんつーか続編ばっかだな
銀牙なんて今孫が主人公だしw
351名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:28:31 ID:50aJHDXHP
>>345
孫六は連載30周年だぞ
352名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:29:19 ID:Lz5R7WPv0
>>351
そして恐ろしいことに作中時間はまだ2年たってないんだよなたしか
353名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:29:54 ID:295SDbHE0
>>352
すげえw
354名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:30:36 ID:WBACXsmj0
>>335
少年漫画で銃社会の問題とか捕鯨問題を詳しく描いても、
読者ついてこれないだろ。
メインターゲットは小学生だぞ。
しかも、格闘漫画でそんなことやってどーすんだ?w
舞台装置として機能すればそれで充分。
ケチをつけることじゃない。
355名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:31:12 ID:DCZuciHJ0
>>350
修羅の門は続編でなく再開だから、ちょっと違う。再開を待ち望まれてた漫画でもあるし。
続編で面白い漫画ってあるのかな?なに読んでも残念な出来だけど。
356名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:31:16 ID:+MjCdWWP0
>>352
そうなの?そんじゃあ、角栄がヨッシャヨッシャ言ってる設定なのか。
357名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:31:18 ID:yVHhxM0P0
>>346
野球シーン無いから別の漫画だと思ったわw
358名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:31:44 ID:mJZgp9T60
絵が下手だからとっつきにくい。
359名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:33:37 ID:qq9N5/GY0
>>322
俺もやったことはあるw
虎砲もやってはみたがどうみても無理と5秒で悟った

人殺しの禊ぎが終わったって事かね・・・
別に殺人術を扱う主人公だから試合の結果人を殺してしまっても、
「知らんがな」で通してしまえば良かったと思うんだけどね

ま、海堂との決着とかもあるからなあ
360名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:36:40 ID:2ah6PxiqP
e?
361名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:36:45 ID:Lz5R7WPv0
>>356
そういえば不思議だな。ふつうに作中で携帯電話使ってた。
362名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:36:49 ID:FJ/6vSWK0
龍破の練習してて
うっかり窓ガラス割っちゃったやつとかいねーの?
363名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:37:33 ID:O8lOZUHH0
>>352
時代考証間違えると、昨日まで公衆電話使ってたヒロインが
「九十九勝ったなう」とかやりかねんな
364名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:38:55 ID:raOcZYfy0
海堂が左京に勝てる気がしない…
365名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:39:36 ID:+MjCdWWP0
人殺し云々については、餓狼伝(漫画版)で伝統空手の神山が
同じような感じの事を言ってた。
何で武道をやるのか?人格形成の為なら茶道でも華道でもやれば良いのに、
なんで武道なのか。それは喧嘩に負ける弱い自分に我慢が出来ないからだと。
武道の本質は殺人術で、姫川の目をえぐったりしてKOすれば観客も
それに気付くだろうって。
366名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:40:17 ID:DCZuciHJ0
>>364
大丈夫!勝てる!だって相手は右京だから
367名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:40:23 ID:4zGAnUP50
>>364
釣りか?
368名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:41:07 ID:LR+lYSl20
中学の頃は蛇破山が流行ってた
蛇破山ぐらいならできそう
369名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:43:21 ID:Pskv95O90
あぁ、主人公が絶対負けないマンガねw

絶対負けないから読まなくなったよww
370名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:43:39 ID:me4YjpmU0
>>248
指穿は関節技に対する防御技だったような
371名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:44:25 ID:s5UEXLHy0
連載開始辺りから読んでたけど、全くストーリーを覚えてないw
修羅の刻は義経が出てくる辺りで読むのを辞めた。
刻の時代背景ってどうなってるんだ?
あと絡ませてない偉人って誰がいるの?
幕末はやったよね?信長もみた気がするわ
372名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:44:32 ID:Lsi7FU6c0
片山右京対海堂晃の決着シーンから始まるとみた
373名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:45:28 ID:FJ/6vSWK0
双龍脚vs菩薩掌か……

いや、むしろ双龍脚を当てた瞬間に足で菩薩掌も同時にやれば最強じゃね?
374名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:45:42 ID:yVHhxM0P0
一応原作者は修羅の門に出る格闘家は等しく強敵だと言ってたな。
DBみたいにどんどん強敵が出てきて
最初の敵が弱く感じるような作りはしたくないとか…

その点、最終的に海堂戦はありうるんだよな。
375名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:46:54 ID:n35kZqYP0
海王記が続くと思いきやw
修羅の門を最初から読み直すかな
376名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:47:10 ID:+MjCdWWP0
>>373
さらに足の裏から大音量でクラシック流したらどうだろう
377名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:47:10 ID:HXzuj2/Z0
>>355
未完の男坂が再開するようなものか
378名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:47:15 ID:4zGAnUP50
>>369
言われてみれば一歩も負けてるし
バキも地下王者になってからも何度か負けてる、勇次郎ですら麻酔銃に不覚を取ってるしな
379名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:47:21 ID:U/ZaLUpd0
真っ白い背景に片目でニヤッと笑ってる主人公の印象しかない
380名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:48:49 ID:wxJ0hsfH0
とーま嫌いだったが最後の最後でロリコン仲間と知って好きになった
381名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:49:19 ID:Lz5R7WPv0
海堂晃って、バキでいうと加藤や本部みたいな解説キャラ?
382名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:49:59 ID:9wQHCGqz0
解説キャラは陣雷さんと飛田さんで間に合ってるだろ。
383名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:50:40 ID:SjwBkH+u0
読者の意見にキレて連載13年もやめてたのがすごい
けどそのおかげで海皇記が生まれたし、修羅の門だけヒットの一発屋じゃないことも証明できたな
最初は「この作者でファンタジーかよwww」と思ったが

ありがとうその当時の読者
384名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:50:47 ID:IUJhhC7I0
>>378
不敗が前提の主人公に負けろというアホに反応してどうすんだ
385名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:51:03 ID:hdYzOj4F0
徒手格闘で戦場で傭兵相手に大暴れ、ってBBで先にやられちゃったからなあ…
ヒアウィゴー!
386名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:51:24 ID:XKoaBeuz0
未来には・・・お前の知らない技がある・・・道具がある・・・


タケコプター!

って感じのドラへの門ってのが昔あったような気がする
387名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:51:27 ID:DCZuciHJ0
>>381
いや、それやってたのはプロレスラーの飛田。
海堂は再戦を期して延々と修行してるだけ。
388南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/04(水) 23:51:50 ID:y7f3PLoi0
この人、昔エロ漫画描いてたよね。
全然エロくなかったけどqqqqq
389名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:52:28 ID:+MjCdWWP0
>>384
バキとはテーマが違うってだけだよね。
390名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:53:38 ID:4zGAnUP50
>>381
驚き役:陣雷、木村
解説:飛田、九十九の祖父、徳光、舞子の母
役立たず:五十嵐
391名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:53:41 ID:yVHhxM0P0
そういえば目をつぶされてたけど
今度から片眼で戦うのか?

思いっきり不利なんだけど
392名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:54:16 ID:295SDbHE0
>>371
圓明流の開祖の話をやってないから、やるとしたらそのあたりだろうけど
時代的には奥州藤原の前あたりだろうから絡ませる偉人がいないなw
393名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:55:00 ID:DSB2mwx0P
PS版のゲームしかやったこと無いけど、あれは凄かった。
エフェクトとか色々、凄かった。
394名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:55:24 ID:8Du6nUm80
>>391
不利じゃないよ!
っていう描写したからおk

という認識の作者
395名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:56:32 ID:LfXq/o8g0
どのコマもバストアップで腰から下のデザインが不明な漫画だったっけ
396名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:56:50 ID:nbqnNYWo0
背景は相変わらず白いの?(´・ω・`)
397名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:57:48 ID:2Fyf/s8NQ
>>381
海堂はドラゴンボールに例えると性格の良いベジータってポジションな感じかな?
主人公や周りも実力者だと認めてる所とか主人公の強さを追っかけてるあたりがね
序盤で出たキャラなのに噛ませにならず、ちゃんと強いって点も似てる
398名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:57:56 ID:Lz5R7WPv0
>>387
>>390
ああ、そういや飛田さんやたらいろいろ詳しかったな・・・
399名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:58:35 ID:s/8uhxqF0
三人目の五十嵐さんに期待している。
400名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:58:54 ID:Lz5R7WPv0
>>388
ふともものラインだけは最高だよ。いまでもな。
401名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:01:23 ID:9wQHCGqz0
>>392

平将門あたりは?
歴史が1050年くらいになるが、きりよく1000年って言ってるってことで。
402名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:01:45 ID:295SDbHE0
>>396
白いよ!
403名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:01:49 ID:yVHhxM0P0
>>394
もしかして気配で見切れるんですね?
北斗の拳でそんな奴居たなw
404名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:01:59 ID:Lsi7FU6c0
俺はあの背景の白さに「気」っぽいのが飛んでる描写が好きだな
空気感をかける数少ない漫画家の一人だと思って見てた

405名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:02:02 ID:AZ8Gtuas0
ニィ
406名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:02:08 ID:Yl9sGsEK0
海皇紀が終了したからな

連載が可能になったんだろ
407名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:04:28 ID:hBgF97vu0
何をやるの?格闘技ブームが去ったあとにw
408名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:05:16 ID:ygKW1Qin0
>>403
俺の知ってる奴は生来目が見えないのに、透明な見えないブーメランでやられてた
409名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:05:57 ID:u/eAwU8m0
>>401
あ〜、確かに「陸奥」こだわる必要はあまりないかもなぁ。
圓明流を興すまでの話としてならあり得なくはないし。
410名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:06:42 ID:hCWodO1w0
無空波ってすごい技の割にダウンかせいぜい気絶させるだけだろ。
虎砲極めて貫通したほうが殺傷力あると思う。
411名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:07:55 ID:bZgewANS0
海堂と片山の勝負と九十九の親父捜索
どっちを先に描くんだろ。
412名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:08:55 ID:pa5jD9hQ0
>>402
良かった。安心した( ´∀`)
413名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:09:49 ID:HDfvGoiU0
>>408
あれはな、試合を観ているギャラリーが発する反応や気配を感じ取って自分の眼として使う技だからね。
つまり観客をセンサーとして闘技場の周囲に配置してる、と考えると分かりやすい。

ところが透明ブーメランは誰にも見えない。センサーに反応しないステルスってことになる。そういうわけだ。
414名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:09:53 ID:c9Yt/HgS0
>>392
マンモスを素手で倒した男・ムツとかか?
415名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:10:26 ID:MnrfqOje0
九十九は「陸奥圓明流を自分の代で終わらせる」と宣言してたけど、
なんとなく最終回は、海皇紀に繋がる何かを匂わせそうな気もする。

圓明流を捨てた九十九がなぜか日本刀を手に入れて、それが
永い永い刻の後にビゼンの・・・とか。
416名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:11:51 ID:mdVPq8XA0
トーン買う金くらいは稼げたのか?
相変わらず真っ白な漫画なのか
417名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:12:42 ID:JhRst7KM0
海堂は、山篭りで強くなりましたってだけじゃボスとして説得力に欠けるな。
誰か適当な奴を血祭りにあげて欲しい。
とりあえず羽山あたりをかませに。
418名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:13:02 ID:JKw1V/y10
九十九のゴールはどこなんだろうな?
強敵など世界中にいるから、陸奥園明流の最強を証明するのは不可能だと思うんだが・・。
負けるまでのトコが目標なのか?
419名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:14:11 ID:c9Yt/HgS0
>>417
片山、アリオス、イグナシオなんかはどうだろう
420名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:14:59 ID:qUWafbln0
羽山の戦いが1番感動したな
今考えると結構弱かったけど
421名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:15:10 ID:HDfvGoiU0
>>418
世界に俺に勝る男はいなかった

だったらその男を俺が作ろう → ほのぼの子育て漫画 → 生まれてきたのはなぜか女児


これで勝てる
422名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:16:43 ID:GOAmEEqs0

  に
   ぃ


423名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:17:32 ID:me/ZQCm2Q
>>417
羽山はすでにアリオスの噛ませになってるからなぁ
アメリカの巌師範に九十九とやった感想を聞くがてらアリオスのジム行って〜って話なら作れそうかも
424名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:17:52 ID:Qo3L2WIF0
>>418
陸奥圓明流を自分の代で終わらせる=のたれ死ぬまで戦うじゃね?
425名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:18:01 ID:jFLjNnHf0
>>420
諦め悪いという点では羽山は屈指の存在だったな。
折れた足で蹴るな!!!
426名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:21:12 ID:/BgiEBJI0
刻のほうが好きなんだが、刻のネタってあと何が残ってるかな。
・(飛鳥時代)聖徳太子とか
・鎌倉は一通りやった
・(南北朝)楠正成とか
・信長がらみはやった
・(江戸初期)天草四朗と死闘
・(江戸中期)吉宗とかお庭番とか
・(江戸中期)大岡越前とか銭形平次とか
・幕末はやった
・日露戦争で活躍
・太平洋戦争 南方で活躍
・戦後 角栄と死闘

ネタが無い。
427名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:21:24 ID:u/eAwU8m0
>>416
失礼な、海皇紀では夜のシーンとかで1話全コマに
トーン貼ってることもあったんだぞ。
428名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:22:03 ID:exBeTEM00
>>419
その3人に海堂が勝つ絵が想像できない
イグナシオなんて双竜脚がつなぎの技だしな
429名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:23:08 ID:hJ2Oo6rm0
>>253
1年目 高校野球
2年目 日本プロ野球
3年目 メジャーリーグ
でリーグ戦勝ち抜いて今ワールドシリーズ戦ってる
430名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:24:32 ID:c9Yt/HgS0
>>428
アリオスは蹴れば何とか…
431429:2010/08/05(木) 00:25:24 ID:hJ2Oo6rm0
アンカー間違えた
ただしくは>>353
432名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:28:31 ID:E+5fPkfd0
やっと再開か。待たせやがって。

>>418
最強と証明するのは、地球上の全人類と戦わなきゃ不可能だ、って九十九自身が言っている。
自分の代で終わらせる、ってことだから、死ぬまで戦い続けるのが目標、ってことなんじゃないかな。

ちなみに、最強だと証明したい、と言ったのは出海。
433名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:28:51 ID:JhRst7KM0
>>426
忠臣蔵とか元寇とかは?
434名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:30:02 ID:GmcRKxTt0
>>7
菩薩掌はもうくらってるだろ、全員
435名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:30:49 ID:tGBi4WHP0
笑い顔のキャラは大抵強い
436名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:31:43 ID:15LkvAmv0
刻で若い頃の前田光世が出てきたのを見て多少の予感はあった
次の敵を登場させながら「描きたいことは全て描いた」とか言ってたがまた描きたくなったのか
何にせよ素直に嬉しい
437名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:34:45 ID:8qaFMPaw0
キュン
438名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:36:51 ID:MIbbobvE0
木村さんかわいそすぎる。
作者、下の名前失念したって。
改めて付けてくれ。
439名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:37:11 ID:jFLjNnHf0
>>426
源義経編の鬼一で九代目だから初代はせいぜい西暦1000年前後でしょう。
藤原道長が隆盛を極め基本的に平和で雅な時代。
初代のエピソードが出てきそうな戦乱は前九年の役・後三年の役あたりかな?
前九年は1051年勃発、後三年は1083年。
440名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:41:01 ID:Z2Vkm5Nd0
>>・戦後 角栄と死闘
吹いたww

今は小沢と戦ってるんですね。
441名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:41:12 ID:r29wL4V40
ニィ・・・
442名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:43:04 ID:8YiEBuXB0
再開する日が来るとは…
でも南米?アフリカじゃなかったっけ?
443名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:47:14 ID:50I/GAeS0
刻は一番すっぽり空いてるのは鎌倉〜室町あたりだな。
有名な武芸者とか武将とかいるんだろうか。
444名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:47:16 ID:TroZ2PbR0
刻の方はもう少しで江戸末期から現代まで全部繋がるから無理矢理でもやって欲しい

流石に江戸初期から末期までを全部やるのは難しいだろうな
445名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:53:11 ID:uVjMWINK0
>>444
二○三高地や奉天、日本海海戦、ハワイ奇襲、原爆投下とかで大活躍か
446名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:53:41 ID:jFLjNnHf0
>>443
室町時代は兵法三大源流が生まれた時期だから有名な兵法家は結構いる。
ただ塚原卜伝や上泉信綱みたいなスーパースターが出てくるのは戦国時代になってしまうけど。
447名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:53:58 ID:97q5NbWY0
因みに映画「修羅の群れ」は
指定暴力団・稲川会総裁(初代会長)稲川聖城(本名: 稲川角二)を
俳優・松方弘樹が演じた実録やくざ映画
主題歌:「神奈川水滸伝」北島三郎
448名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:57:12 ID:50I/GAeS0
>>445
日露戦争は苦しくないか。
天兵が西郷四郎とやったのが1890年でそれからすぐ子供が生まれたとしても
日露戦争時に14歳とかじゃ。
449名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:57:23 ID:+gbGG5uw0
「軍鶏」の方が気になる(´Д⊂グスン
450名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:05:52 ID:UznVOI/70
刻なら満蒙編は? 大陸浪人やら中国拳法やら合気道の祖やら絡むし。
451名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:06:39 ID:JjPu9CSc0
時代的に、前田慶次郎と戦う可能性があるのは狛虎あたりか?
意地でも慶次なんか出さないだろうけどさww
452名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:07:42 ID:L/jUaqgD0
陸奥圓明流〜未来編〜

機械の体を得た人類VS最後の生身の人間 陸奥
これだな
453名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:08:10 ID:SyEMde5Y0
・実は安重根がスゴ腕で伊藤博文を暗殺した後陸奥に陸奥と戦って死ぬ。
・実はサラエボ事件の犯人がスゴ腕(ry

だめだな・・・
454名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:09:56 ID:Z2duWuKy0
パラダイス学園まだぁ
455名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:12:10 ID:BaM0DqyB0
漏れ咆哮
456名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:12:31 ID:A4OHZmmK0
『パラダイス学園』を再開させるほうが先だろ。
457名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:13:00 ID:6dDzfwE70
>>452

もうやってる。
森守 VS トゥバン
458名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:13:51 ID:PpXbr3yu0
>>446
慈音、中条兵庫助、松本備前守あたりか。
こりゃ強そうだ。

>>450
そういや、植芝盛平が満州いったんだっけか?
でも合気道は西郷四郎でやっちまったからな。
459名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:16:24 ID:ygKW1Qin0
>>413
その後の奴には学ラン1枚で簡単に破られてたんだよね、その透明ブーメラン
460名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:26:36 ID:JDuv10Nm0
ガチニートとクズの多さでは上位のニュー速で同じスレが700にも届いてないのに
どうしてプラスの方が2スレ目に突入してんだよ
461名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:27:37 ID:VGqvZ5wR0
なんかクレームつけられてやめちゃったんだよな
殺人拳をつかう殺人者を英雄のように扱ってるとかなんとか
462名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:31:20 ID:ygKW1Qin0
>>461
野試合ばかりならともかく、格闘技の試合でなら社会的にも認められた競技者だと思うけどな

それより小学生が興味本位で安易に殺人事件に首を突っ込みまくってそれを英雄扱いにしてる漫画のがよっぽど問題
463名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:36:37 ID:G+7oWlt80
そういや九十九って片目失明したんだっけ?一時的に見えなくなった
だけ?
464名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:41:16 ID:JaxS11oi0
講談社様 次は「軍鶏」連載再開でお願いします。
なんつて、ホントはどうでもいいんだけどネ。
「かぶく者」がやっと面白くなってきたというところだったのに・・・なんなんだよ!!
465名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:50:31 ID:pYpE8fpc0
>>462
作者は九十九を競技者ではなく殺人者として描いてると思う。
「強さを求める」という事は、普通に考えていくと結局「相手を殺す」という事に辿りつく。
でもやはり人を殺すという事は悲劇であり、九十九は自分の兄を殺してしまうという、
強さを求める代償がモロに自分に跳ね返ってきている。
その辺りの矛盾を、骨身削ってずっと描いてきたつもりだったのが、思いもかえず
「殺人者を英雄扱いするな」という、根本から説明しなきゃいけないような批判が来て
「いままでの苦労はなんだったの……」と一気に脱力してしまった。

……と、理解しているんだが、あまり自身は無い。
誰かボスケテ
466名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:53:20 ID:c7/JywzU0
神父と戦ったのは覚えてる
467名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:00:53 ID:ygKW1Qin0
>>465
反社会的行為しかしてない主人公の漫画なんざ腐るほどあるのにね
468名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:02:51 ID:8cC+eNx10
>>62
九十九がグラシエーロ殺したことに対して一部の読者から凄いブーイングが来たから


そして作者が文庫本の後書きか何かで九十九が殺したことの言い訳してた
469名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:06:06 ID:9RdYv2Ul0
>7
なんで仙石だけうっきょんの技なんだ?(それともリョーコ?)
470名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:09:12 ID:pIVaLa/z0
このスレ見て久しぶりに全部読み直した
全然おもしろくなくてワロタ
471名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:09:29 ID:MIbbobvE0
>>465
板垣だったら「バカ読者が」で終わりだけど、川原は真面目だから
「おいおい、伝わってないのかよ」と凹んでしまったんだろう。
あ、でもそもそもバキに伝えることなんか何もないなw
472名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:10:19 ID:H+r2QJXJ0

九十九は韓国人だよ。
473名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:12:57 ID:CGUhWY9R0
このために、海皇記は打ち切りにしたのか?
474名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:20:44 ID:wvdrPRRM0
最近パラダイス学園みたけどあれこそねーわ
475名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:24:30 ID:qnpWCcYP0
>>355
チャンピオンの星矢はどっちもそれなりに
476名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:26:01 ID:Q7NHdJQC0
まだ終わってなかったのか・・・
477名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:27:43 ID:u+SELH0A0
この絵は目が腐りそうだからまったく読んだことがない
478名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:29:36 ID:VrlDvsiK0
懐かしい。タイトル覚えてるけど全ーー然覚えてないな。
同じ頃のヤンキー漫画で「本気と書いてルビが何故かマブ」みたいな漫画は覚えてる。
マジの間違いじゃねーのか?ってずっと疑問だった記憶が。
479名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:33:54 ID:qnpWCcYP0
>>460
+の方が平均年齢高いんじゃね?
480名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:34:31 ID:qnpWCcYP0
>>463
小宇宙を燃やせばまた見えるようになるから問題ない
481名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:37:17 ID:FjSKPBea0
それよりボギー・ザ・グレイトの第2部はいつになったら始まるのです?
482名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:37:46 ID:UYv7FwhOP
修羅の門よりパラダイス学園をよろしく!

でも昔はパラダイス学園でいつもギリギリ隠れてたとこが
実はあんなにグロいもんだとは思わなかったな。
483名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:38:48 ID:IYfYq+a40
もう13年も経つのか
484名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:40:16 ID:Xlivonol0
ついに親父がでてくるのか・・・・
485名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:42:31 ID:JjVaXHRUP
>>392
アテルイとかかな。
486名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:48:21 ID:PRvRDclT0
歴代の仮面ライダー集結とか、ウルトラ兄弟集合とかあるじゃん
だから修羅も全員登場でプレデターと闘え
487名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:52:50 ID:VoFErzI80
川原正敏というと、この続きが再開されるというのか
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/656353.jpg
488名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:53:37 ID:VI++Zjam0
作者が読者からの手紙を理由にして打ち切ったんだろ?
対戦相手を死なせた事に対して殺す必要はあったのか?っていう手紙に、自分の真意が伝わっていないから続ける気をなくしたって。
489名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:04:21 ID:dDszjaIf0
背景が白い人
490名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:06:21 ID:JjPu9CSc0
「陸奥…圓明流千年の歴史に…敗北の二字は、ない…」とか言っときながら
実は引き分けてんこ盛りって、
埋蔵金で賄うはずの子供手当ての財源に児童手当を流用するくらいの詐欺発言だよなwww
491名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:07:10 ID:KNUx2Y3p0
海皇記をやっつけ仕事的終わらせ方した理由はこれかw
492名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:10:52 ID:qnpWCcYP0
>>491
月マガも御多分に漏れず廃刊のピンチで、編集部がテコ入れの為に泣きついたとか邪推してみる
493名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:15:39 ID:UAAes+s60
ルナ先生は復活しないの?
494名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:22:20 ID:KNUx2Y3p0
>>492
たぶん要因の一つは三沢さんだと思ったなう
495名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:32:39 ID:dURasEqX0
冒険王ビィトの再開まだ〜?
496名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:34:27 ID:UAAes+s60
まぁ復活しても前ほどは無理だね。
13年もの時の流れはおおすぎる。
踊る3が微妙なのと一緒。
497名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:35:43 ID:hdrA2ZC5P
すっごい背景白い記憶しかないけど、まだやんのかよ。
498名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 04:39:21 ID:q+wGQ7SE0
書けませんって巻末に詫びて中途で辞めた責任は?こいつ馬鹿なの?いまさら再開するより引退しろよ
499名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 04:41:55 ID:+45FVo6g0
>>17
この人のマンガ面白いからなぁ。
初期のお色気コメディですら面白いw
500名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 05:37:43 ID:zQTC9ce10
読切りじゃなくて連載?できねーだろー。
501名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 06:02:08 ID:84G9Xaui0
奈良の大森町辺りの公園に四門?みたいなのが有る
502名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 06:17:58 ID:co0t7Byb0
今知ったわ。胸が熱くなるな・・・
503名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 06:24:13 ID:r29wL4V40

    '   ' .  ,
  ' .  '    .  .
 .  ,  ム○L   .
  .    )__)  ' .  
      /  \ 
 
   陸奥圓明流
504名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 06:24:46 ID:DExczjhv0
>>499
講談社は長いねぇ
週刊連載の人が長いのは定期的な休みを多くもらえるからだが
1連載8ページで2〜4週に1回休む強者も存在する
505名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 06:57:42 ID:i1wN/k380
再開は嬉しいけど、今の講談社だと無駄に引き延ばしさせるんじゃないかと心配。
親父編と海堂(or右京)編だけ描いてスッキリ完結してくれ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 07:22:34 ID:Qfu5KbSI0
修羅の刻に出せそうな歴史上の人物は…

平将門(陸奥圓明流創成編)
楠木正成(南北朝編)
堀部安兵衛(赤穂浪士編)

くらいじゃね?
他に強い奴いる?時代設定が既出と被ってるのを除いて…
507名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 07:27:32 ID:2M9flTcu0
再開第1話で、女性キャラの失禁シーンがあるならば買ってやる!
508名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 07:45:11 ID:H/1TxJ+50
>>506
あとは元寇くらいかな
時代的にもかぶらないし
509名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 07:50:04 ID:Hz10SEWJ0
>>508
赤マフラーと戦い、時宗を暗殺するんですね
510名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:04:46 ID:H/1TxJ+50
>>509
むしろ陸奥が赤マフラーだな
511名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:11:39 ID:SEcho5Br0
>>407
始まったときも格闘技ブームじゃなかったぜ?
512名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:34:27 ID:JhRst7KM0
むしろブームの真っ只中に休載していて良かったような気もする。
513名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:15:28 ID:CPnPmCmy0
やばい。めちゃくちゃ楽しみだ
514名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:19:28 ID:cvjyr1jA0
このスレ見て初めて、休載理由がクレームだったことを知った。
515名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:21:27 ID:UAAes+s60
これの館長が平八(鉄拳)のモデルかね?
516名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:24:27 ID:Wls/Ap7GP
次の主役は戦場の従軍記者五十嵐かな
517名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:29:25 ID:f1cXpxWS0
俺もすっげぇ楽しみになんだけど
案外否定的な奴多いな・・・
518名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:32:01 ID:LPp3PtHc0
楽しみ楽しみ
519名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:39:36 ID:T5r7WzSS0
>>388
当時ではそれなりにエロかったと思う
いま読み返すとどうか知らんが

修羅の門読んだときは転身ぶりにビビったが
いまの漫画にエロス成分が皆無なこと考えると
どんな気持ちでパラダイス学園書いてたのかなぁと思う


あずまきよひこなんてある意味今の方がエロいわけだし
(まぁ成年漫画向きの資質じゃないだろうが)
520名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:47:19 ID:cvjyr1jA0
>>519
パラ〜修羅の間には、短期ではあったけど、
ブリッジ的な作品が幾つかあったはず。

覚えてるのは、『あした青空』。
ドキドキ要素の入った恋愛&空手漫画だったと思う。
521名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:53:01 ID:RbFkmaai0
これでヒロインが空気になるね
前まではテレビ中継があったからなんとかなってたが
522名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:46:49 ID:QBN7/PTc0
>>392
前九年・後三年の役とかでも良いのでは?陸奥だし。
安部氏の末裔ということでw
523名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:21:01 ID:Av2iBalw0
厨2テイスト凄くて好きだったw
セリフが特に厨
524名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:23:51 ID:u/eAwU8m0
13年を経て再開するのであれば
あるいはスラムダンクも…ないな。
525名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:26:53 ID:7gghwlhj0
>>133
海皇紀が好きで遡って修羅の門、刻と読んだけど
結末は頂けないが海皇紀がやはり一番好きだから終わってしまって悲しい
絵はずいぶん上手になってきている
井上雄彦の変貌ぶりにも似てる
526名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:28:59 ID:AmmrGJIg0
>>481
作者としても男塾のほうが商売として美味しいんだろうから、諦めろ
527名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:31:16 ID:7gghwlhj0
ログ読むと海皇紀に辛口批評多いんだな
意外だ・・・・悲しい・・・・ひたすら個人的に悲しい
人気なかったから完結しちゃったのかな
応援ハガキでも出せばよかった・・・・・
528名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:33:15 ID:H/1TxJ+50
海皇紀への辛口批評というか、終わり方について辛口批評してるんだろ
作品自体がダメだったらみんな読んでないと思うw
529名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:34:14 ID:AmmrGJIg0
>>517
だって、今さら期待できそうな展開残ってないんだもん

海皇ラストのなぜか唐突な格闘シーンだって、(つまんねえなあ…)てなもんだったし、
今の川原じゃ海堂VS片山の空手家同士の殴り合いを「漫画として面白く」描けそうにないし、
ていうか、そもそも海堂VS片山戦自体が「え、今さらこいつらのカードなんてやる必要あんの?」と当時から疑問に思ってた
530名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:37:00 ID:f1cXpxWS0
海皇紀はスケール大きくしすぎたんだろうな
その割にはラストが格闘だったし
でも好きだった
531名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:45:15 ID:cvjyr1jA0
>>527
10年以上連載が続いて、40巻以上コミックスが刊行されて、
それが1,000万部をゆうに超える部数が出てるんだから、
人気がないってことはないだろ。

普通に考えれば、大ヒット作品。
532名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:48:34 ID:H/1TxJ+50
ヴェダイはその後どうなったんだw
533名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:52:43 ID:3DO69BKS0
>>506
日本はともかく絶対魏呉蜀三国時代やりそう
534名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:54:03 ID:AmmrGJIg0
>>532
メルダーザは、みっともなくて記録に残したくなかったらしい
とりあえず幸せにはなったんじゃね?
535名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:56:31 ID:JjPu9CSc0
>>529
格闘シーンがつまらなくなったのは、修羅だの鬼だの悪魔だの、
戦いに独自の頭でっかちなキャッチフレーズや精神論を織り込まないと話が作れなくなったから

二部の異種格闘技選手権までは、とにかくいろんな意味で既存の価値観にケンカを売ってた
各種の武道や競技を撃破とか、無我の境地や、小兵は力より技…を否定とかね
その上で戦い方も当時のマンガとしては新味に満ちてたし
それが決勝で不破に勝ったことで、流派として乗り越えるべき対象がなくなってしまい、
親父越えみたいな既存パターンと過去の焼き直ししか残ってないんだよ

それでも読んじゃうんだけどな…
536名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:16:28 ID:m/2dVO6S0
修羅の門のゲーム化はあのプレステ版が悪い意味で有名だが、実はメガドラ版はかなりの佳作なんだぜ
537名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:19:45 ID:65UOE9qT0
>>334
だから、反日感情の強いアメリカ人(時代はバブル期の設定)の中にも、一部陸奥のファンがついてたじゃねーか
538名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:23:06 ID:65UOE9qT0
>>397
べジータが出てきたのは序盤じゃねーよ
539名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:33:29 ID:CidQlN440
菩薩賞ってパーよりグーでやるべきだろ
540名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:44:50 ID:elPLY2W60
>533

1000年しか歴史ないんだぞw
541名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:48:41 ID:Xpc5kS/S0
昔探偵ファイルでVS真剣の再現を挑戦してたっけ。
後、どこだったか忘れたが、技の再現してるサイトもあったよな。
ttp://www.tanteifile.com/baka/2002/09/02_01_zantetsuken2_02/index.html
ttp://www.tanteifile.com/baka/2006/05/29_01/index.html
ttp://east-end.info/html/quality/quality20090108.html
542名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:49:46 ID:3DO69BKS0
>>539
グーでやったら相手痛いじゃないか
543名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:53:18 ID:3DO69BKS0
>>540
1000年しかなかったのか、完全に失念してた、なら無理かな、素材的にはいいのにな
544名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:54:36 ID:elPLY2W60
>>537

実際はアメリカ人って規格外みたいなの大好きだから
本当にいたら熱狂的な人気になってただろうね。
当時のスポーツ選手でいうと伊藤みどりとかアメリカでもすごい人気だったし。
545名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:08:04 ID:3IKjak8m0
ついに舞子と一発やっちゃうのかな。
九十九が誰かと戦って死んだら、実は舞子のお腹には・・・
546名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:15:24 ID:N2Ds9ReR0
自らの父親と闘う為、南米のジャングルへ赴いた九十九を待っていたのは
ケンシン マエダを葬ったオーガこと範馬勇次郎であった。
547名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:16:55 ID:+CLPxrrE0
連載再開したら、登場人物たちがいきなり当たり前に携帯を使うようになるのかな?w
548名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:20:18 ID:AmmrGJIg0
>>543
ネタで書いてたならともかく、マジだったのかよw
それじゃ馬鹿だ
549名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:23:10 ID:NQZ92Q7y0
あ、俺がファンレターでなんで人殺すの?と送ったら連載止まってしまった漫画やん
また再開するのか
550名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:57:19 ID:VrlDvsiK0
>>549
な、なんだってーーーー!!
551名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:05:34 ID:b0tupolD0
ΩΩ Ω
552名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:14:39 ID:UAAes+s60
下手人はお前か
553名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:29:20 ID:+4KeB2tsP
>>21
そうだっけ?
こーたろーは作者が投げ出して休載って扱いだったと思ったんだが。
554名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:29:43 ID:TmqccOGR0
平賀源内と闘って「エレキテル〜」とかやられる陸奥が見たい。
555名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:33:36 ID:SrgY4r4Z0
連載再開→人気最下位
556名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:40:20 ID:AgRHYDBK0
傭兵の発言からレオンより強いと思われるケンシン・マエダをさらに超えるであろう海堂が
九十九との最終決戦でどんなチート技使うのか?ちょっと想像出来ないな…
557名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:41:45 ID:h49ukW+DO
ファンはジーゴの姉ちゃんの胸の後にマイアの胸で満足できたんだろうか
558名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:42:43 ID:zWAJWSW20
てか、一部完結から14年だからなあ。。
残ったネタは敢えてやらない気がする。
むしろ主役は九十九なのか?っていう疑問が湧くが
九十九と舞子の息子で厨壱くらいの設定の方が少年誌的にはありかと。。
559名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:52:49 ID:eMQ8nUdB0
修羅の門って神父殺したのがそんなに批判されてたんだ、知らなかったわ。
俺はああいう終わり方もありかもねーって漠然と納得してたけど。
インターネットも普及してない時代だから、キチガイみたいな奴が大量の批判レターでも送りつけてたのかな。
560名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:53:18 ID:3DO69BKS0
便乗ネタで前田けいじやら直江兼続とかやりそう
561名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:54:24 ID:qdw+pB6x0
>>493
最初に読んだ時は恐ろしく興奮したが
最近読んだらそれ程でも無かった。
562名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:02:15 ID:jfgIpyqE0
不破の血統による陸奥越えとか
563名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:05:53 ID:6bMkbV5p0
>>520
懐かしいw
修羅の門につながる実験作みたいな感じだったな
564名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:16:37 ID:iEt9q0Q60
背景スカスカ、コマ割工夫ゼロでどうも苦手なんだが人気あるのか
565名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:23:41 ID:elPLY2W60
>>556
双竜脚に加えさらに真ん中から三本目の足が・・・
566名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:55:02 ID:u914Tj4S0
いらね〜・・・・
567名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:04:25 ID:Qs7S4VIM0
>>563
ネームが上手い。てかこの人からネームとったら・・・・

修羅の門、かなり好きです
568名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:32:44 ID:v40AeU4y0


親指で相手の目を突くボクシングの漫画だっけ?
569名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:39:02 ID:IBuLVY8Z0
修羅の刻の義経きゅんはヌける

570名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:40:23 ID:LvzOMbBJ0
海堂って、無空波を破る方法見つけたんだっけ?
571名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:44:18 ID:AgRHYDBK0
>>570
無空波破れたり!と思ったら実は海堂は虎砲と勘違いしていたっていう…
572名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:46:00 ID:4tkoFxJB0
つーか無空波は絶対破れないらしいから最初から打っとけ
573名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:48:51 ID:ys3TiKFG0
修羅の刻の最後は硫黄島に上陸してくる
アメリカ兵の大群に向かって不敵な笑みを浮かべて
走り出すシーンで・・・
574名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:49:22 ID:/NJmqxZz0
無空波は破られたし、虎砲も海堂あいてには通用しないんだな
接近戦はなさそうだ
575名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:52:37 ID:LvzOMbBJ0
浮嶽って、ボクシングルール的にはとうなんだろ…
あれは立ち読みしてて笑ってしまった
576名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:54:59 ID:Ru0jbwiz0
>>574
無空波っていつ破られたの?
577名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:55:05 ID:TLIXburP0
続ける気あったのか
578名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:59:28 ID:H/1TxJ+50
>>576
レオン・グラシエーロに破られたというか
「振動が来る直前、腕が止まった瞬間に捕まえて振動を少なくして折る」
っていう
579名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:01:46 ID:Ru0jbwiz0
>>578
あれは、結局、レオンもかなりのダメージ受けて、まともに動けなくなるほど戦闘力激減したじゃない。
破ったワケじゃない
580名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:04:05 ID:AgRHYDBK0
虎砲だったけど、来る瞬間を読んで肘を落とした神武館の鬼の方が技術的には上だと思う

まあ結局破れなかったが…
581名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:07:53 ID:gvKNmNhC0
多分、海堂が無空波を破るんじゃないかと思う。
一度喰らってるから。
582名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:13:56 ID:ynzDhixs0
無空波が破られたケースは狛彦と虎彦がお互いに打ち合って狛彦の方が速く打ったやつだな
583名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:16:13 ID:odj+mOV60
>>581に同意 海堂好きだけど、双竜脚は嘘くせ―&コピーされ過ぎ技に
なっちゃったな。新技で右京破る展開希望。
584名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:20:45 ID:AgRHYDBK0
でも四門出されたらお仕舞い
585名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:23:31 ID:gvKNmNhC0
>>584
四門も朱雀なら目前で一回見てるからねえ…
何かしらの対策は講じるんじゃないの?
例えば寝転がるとか。
586名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:26:19 ID:b0tupolD0
問答無用で相手が死ぬエターナルフォースブリザードみたいなもんだ
587名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:32:15 ID:pYpE8fpc0
>>585
四門は分身(笑)4体のうちどれが来るか分からない
ってのがミソだから、まずは分身を見切れないと……
588名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:04:39 ID:+4KeB2tsP
神父殺したのが批判されてたってマジ?
一度も聞いたことないんだが。
589名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:06:01 ID:qnpWCcYP0
>>588
マジも何も、作者が単行本で愚痴ってるんだが…
590名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:10:42 ID:Wcdr9HtG0
エロ漫画時代は黒歴史なのかと思ったら
意外とメジャーなのね

ってかあの頃の少年誌ってエロに寛大だったよね
婦警が裸にむかれて乳揉まれてジュンとか普通にあったもんなあ
591名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:32:28 ID:3IKjak8m0
作者に、なんで神父殺したクレーム入れた奴、手を上げろ
592名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:33:06 ID:GQoth/9n0
593名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:37:19 ID:wVNIbFrX0
四門ってスピード速いからカウンター取れれば一発で九十九は倒せる
594名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:38:39 ID:gvKNmNhC0
>>587
そうだ!自分も分身を出せばいいんだよ!
595名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:39:28 ID:p8/eXLkS0
>>573
それインディアンの時とおんなじやん
596名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:53:24 ID:12nERMni0
代表的な格闘漫画の主人公の童貞卒業

陸奥九十九(修羅の門)=実兄、陸奥冬弥で童貞卒業
宮沢喜一(高校鉄拳伝タフ、TOUGH)=従兄弟、エドガード・C・ガルシアで童貞卒業
成嶋亮(軍鶏)=実の両親で童貞卒業
佐藤十兵衛(喧嘩商売)=大晦日デスバトルマッチの対戦相手、金田保で童貞卒業
範馬刃牙(バキSAGA)=馴染みの彼女、松本梢江で童貞卒業
597名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:55:08 ID:k5oOTIDR0
>>590
むしろ誇れる代表作だよ。
マジで。
598名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:00:56 ID:6sixgEdu0
朱雀対策

床に画鋲をまく
599名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:03:41 ID:65UOE9qT0
>>597
画力が無いとエロかわいい女の子を描けないからね
600名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:06:22 ID:5YuCph1w0
ずっとエロい内容だと思ってた
601名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:07:36 ID:xX8ExQNg0
修羅の時のアニメは糞だったけど
ただでさえ糞の上原作の1.2.3.5巻のアニメ化で俺の好きな4巻ガン無視なのが
余計むかつく
602名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:11:15 ID:Lp2VEzUx0
>>568
それジョジョ
603名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:20:40 ID:3p3kXm6h0
月刊マガジンの売上げが低迷してるから二世漫画で釣ろうという魂胆なのね?
604名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:26:58 ID:wVNIbFrX0
>>603
月マガ高い
読むの少ないし、漫画喫茶に切り替えた
海皇紀が終わったなら、明後日4月からの分を読んで漫画喫茶も終了だな
がろう伝も見てたけど、もういいや
605名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:29:09 ID:BfycvNQ+0
過去の陸奥族は歴史に関わる人物と深い接触をしてるのに
現代の陸奥の相手は雑魚ばっかりだな。
606名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:40:55 ID:pYpE8fpc0
「カモン、オバマ。ファイト・ウィズ・ミー」
607名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:42:15 ID:k5oOTIDR0
>>605
役割を果たし終えたということだろ。
だからこそ延命流を終えようとしてるんじゃないか。
608名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:45:19 ID:Ru0jbwiz0
>>605
現在で歴史に名を残しそうな格闘家ってだれだろ?
609名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:51:22 ID:b0tupolD0
>>604
ここ数年で目玉の長期連載が一気に終わってるからね。
川原よりも月マガの事情っぽい気がしないでもない。
610名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:16:14 ID:Wls/Ap7GP
>>608
自演乙とか
611名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:17:22 ID:u/eAwU8m0
>>564
背景とかコマ割りってそこまで重要なもんかな。
背景などものすごい書き込んで迫力あるコマ割りでも
魔女っこ出してから肝心の内容がすっかすかになっちゃった漫画もあるしな。
612名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:18:01 ID:h4qGEuFO0
>>608
セガール
613名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:25:21 ID:qiphzrA40
最大トーナメントで、当時、サッカーW杯アメリカ大会の出場選手をもじりまくってたけど、今ならアウアウだよね?
614名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:35:04 ID:UHjTF+Du0
PSでゲーム化したがファミ通で2点という伝説の得点をたたき出したな

定価で買った俺涙目
615名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:35:43 ID:iBR1Y4ao0
そういえば片山右京は山を舐めて軽装でヒョイヒョイ登ってたけど
富士山で遭難した同じ名前の奴がいたな
616名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:38:08 ID:s3Fu0Ha60
修羅の刻、雷電編で葉月が陸奥の名を継げなかった時に、
「川原は女性差別者」って2ちゃんで滅茶苦茶叩かれてたんだよなw

お前ら、普段から「女は肉便器」とか書いてるくせに、何言ってんだよってwww
617名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:38:45 ID:84qrZwZt0
>>608
そのうち勇次郎と出会うよ。
618名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:43:07 ID:k5oOTIDR0
>>616
いまだに差別がなくならない現実を見るに、神様は差別主義者だってことだな。
619名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:51:36 ID:h/vOcdHf0
俺もパラダイス学園の方を願うw
あれって本人的には黒歴史なん?
620名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:53:58 ID:lCy8D/Rv0
このマンガ

原作  夢枕獏

が必要じゃね??
621名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:02:26 ID:SLHiGz4e0
レオンを倒した玄武って技はただの頭突きか?
622名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:15:49 ID:AmmrGJIg0
>>616
女の身で家名、ましてや武門の名を継げないなんて時代劇では普通にある筋立てなのに、
漫画板のスレだとそんなキチガイ揃ってたのか
623名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:18:48 ID:AgRHYDBK0
>>616
「女だから継げないのではなくてあたしが弱いからだ」って葉月が言っていたよな

624名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:20:00 ID:AmmrGJIg0
>>620
せめて「元ネタ」ぐらいにオブラートに包んでやれよw
625名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:25:03 ID:N9rzmhlw0
どいつもこいつも、俺が本気だしたら凄いぜってのが嫌
ゲーム化するなら暴走とか覚醒とかで別キャラで性能作らないといけないレベル
イグナシオだけはそういう縛りが無くて、純粋な能力で最後まで関西弁で普通に対応してたのがよかった
626名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:26:40 ID:cXUQivN+0
パラダイス学園の続編作ってください
頼みます
627名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:38:03 ID:RmrXA03IP
さっきから出てくるパラダイス学園ってどんな内容なんだ?
628名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:40:59 ID:k5oOTIDR0
>>627
中学生のときに、一度は読んでおくべき漫画。
629名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:43:46 ID:ynzDhixs0
>>627
>>487がそう。なにかで作者が自身の黒歴史みたいなこと言ってなかったかな?
630名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:43:53 ID:1Cf8y0jt0
>>627
童貞限定の漫画。
631名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:44:40 ID:441pL5Qc0
oh!透明人間の方が好きだな
632名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:46:24 ID:qnpWCcYP0
>>631
そのOH!透明人間も再始動
http://www.interfilm.co.jp/tohmeiningen/index.html
633名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:52:47 ID:yGk5B5CiP
パラダイス学園
Oh!透明人間
やるっきゃ騎士



お世話様になりました
634名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:57:09 ID:2JY7kTu90
ラスボスは親父だろ
で四門の最後発動して終わり
635名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:58:48 ID:9a/+ec3C0
>>542
ソープ嬢が菩薩賞を習得したら瞬間昇天
636名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:58:57 ID:Qo3L2WIF0
>>634
で、海堂さんはまちぼうけなんですね?わかります。
637名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:59:04 ID:u/eAwU8m0
>>633
ルナ先生は〜?
638名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:59:49 ID:lLcx0weL0
>>342
蛭田はパチンコ屋に魂を売ったから無理でしょ。
639名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:04:17 ID:SdV3iRyo0
>>627
15禁くらいのちょいエロ漫画
黒歴史どころか何気に名作だと思う
640名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:12:30 ID:RmrXA03IP
>>639
へー、なんでそっち方面に行かなかったのかな?
641名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:16:41 ID:k5oOTIDR0
試しに格闘漫画描いてみたら大当たりしちゃったから。
642名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:24:11 ID:cXUQivN+0
>>627
最高傑作品
ヒロインの嫌がり方がマジそそる
643名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:46:44 ID:+gbGG5uw0
>>633

いけないルナ先生
ハートキャッチいずみちゃん
二人におまかせ
644名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:09:50 ID:3pgiTWyD0
645名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:20:36 ID:PheSxXPV0
パラダイス学園って古本ならアマゾンで買えるんだな。
646名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:31:01 ID:EgxPZRdd0
>>644
その調子でルナ先生とか2人におまかせとかも頼む
647名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:35:08 ID:DUQYZKhq0
>>644
いいなぁもっとないの
シチュエーション作りがうまいんだよな
でも最後どうなったか覚えてないやw
648名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:59:51 ID:H2l9/AgW0
刻でも女の野小便シーンとか描いてるからなぁ。
作者が好きで描いてるんだろって言われてたなぁw
649名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:04:54 ID:gHvqOV5K0
この人は背景描くて考えは無いの???
650名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:09:00 ID:pgo2AX6W0
極真、UWF、グレーシー、何でもあり
ここ10年、格闘界の幻想の大半が壊されてしまった後に
連載が再開されるのは感慨深い。
651名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:17:58 ID:+3OCaLNd0
格闘技ってパンクラチオンから洗練されてきたのにまた遡ってるよな
652名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:21:06 ID:pho7s/W20
>>650
陸奥の最後の相手は三沢さんだろ。
653名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:36:10 ID:6j2c9pBq0
>>652
ということは、ラストで不敗伝説に終止符をうつのか。
654名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:12:03 ID:VMSp1C9y0
たしか今年の1月ごろ、片山右京が連載再開に向けて冬富士に山篭りしていたな。
655名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:13:57 ID:NgsyQ5HlP
>>633
やるっきゃっておいいつの人間だよ!
656名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:19:20 ID:AiIdYumM0
やるっきゃ騎士を見て
大人になるとマンコがつるつるになると思ってました
657名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:22:51 ID:l2b1/RRsP
そんな時代錯誤なカビのはえた題材よりエロ漫画描けよ
658名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:36:59 ID:IwE9QQMB0
この人の絵へったくそだなーww
659名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:42:21 ID:g7yTl93G0
>>605

武士の世の中じゃないから、時代を動かす人間と戦おうとすると、ポッポとか小沢を殴り殺す弱いもの虐めになっちゃう。
660名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:42:50 ID:QDxA1i8PO
>>633
「ギャルがライバル」は?
661名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:02:47 ID:aZ+H83qK0
犯人が触れると乳首立つやつが好きでした
662名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:04:30 ID:AiIdYumM0
http://www.interfilm.co.jp/tohmeiningen/index.html
時を同じくしてあの伝説の漫画が映画化
663名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:10:22 ID:pSkdoh7z0
>>662
これ、絵が嫌いなんだよな
664名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:11:09 ID:cpdfmDOsP
>>21
最終章「コータローまかりとおる!L」が作者病気で休止中。
665名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:30:35 ID:rDTpXAVR0
ああ、もう分かったよ!
九十九が舞子のパンチラに目を奪われて負けるような
青春エロ格闘技マンガにすりゃみんな幸せなんだろ!
666名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:33:13 ID:MmhtATJ70
白人美少女にいきなりおっぱい見せられても動揺しない
九十九の精神力をなめるな。
667名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:34:50 ID:xDGD4enW0
母親を亡くしている九十九はマザコンで年増好み

舞子よりも糸目の解説かーちゃんの方が好きなのに違いない
668名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:04:10 ID:hoctZxI+0
最後の敵はきばひであきだよ
669名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:21:09 ID:Skq89sIq0
最高傑作パラダイス学園の続編はまだですか?
670名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:21:21 ID:AG+v2mvh0
グレープフルーツジュースを飲みながら連載再開を待つ
671名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:21:41 ID:KGlaFwpR0
キバちゃん、今頃なにやってんのかね
ブラジルトーナメントの放送でTVに噛り付いて応援してたら可愛いw
672名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:23:43 ID:AiIdYumM0
673名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:19:18 ID:b/YUPdOy0
コマ割りが手抜きだよね。
674名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:48:32 ID:PHV2LhgY0
パラダイス学園
まずこの作品名が秀逸だ
675名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:51:09 ID:J+GDly/L0
とりあえず、ヤンマガで
「修羅の門SAGA」が掲載されれば満足するのか?
676名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:12:19 ID:P10rNRd30
修羅の門って、アニメ化されてる?
677名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:13:31 ID:iTqBcguh0
>>83
すげ〜
678名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:14:58 ID:6JH+dxKc0
>>676
OVAの話があったような気がするけど、立ち消えになったんだっけ?
679名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:08:58 ID:12D32I+V0
パラダイス学園SAGAだろJK
真っ白い背景にホコリが浮いて「ニィ…」みたいな調子でパンツ下ろす。
680名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:09:23 ID:lnesP0hyP
>>664
やけに長い闘病生活だな。
全身に癌が転移してんのかな?
681名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:12:17 ID:aBVLJKGL0
ココロの病かも知れんな。
漫画家には多いって聞くぞ。
682名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:59:47 ID:hlcyZBir0
>>676
「刻」はTVアニメになったけど、「門」はなし
683名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:21:29 ID:lnesP0hyP
>>681
http://pachimura.com/?CR%A5%B3%A1%BC%A5%BF%A5%ED%A1%BC%A4%DE%A4%AB%A4%EA%A4%C8%A4%AA%A4%EB%A1%AA
こんなにパチンコ機種出せてるんだから心の病じゃねえだろ。

金になることだけは仕事ができるけど漫画は描きたくない病なんかな?
684名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:05:57 ID:OidqzjXK0
>>682
幕末編はオリジナルも入れてえらい力入れてたなw
土方さんいいよ土方さん
685名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:06:48 ID:vJiBbSiiQ
>>88
つフヒヒ
686名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:01:16 ID:YdroJKL10
ゲームは伝説的に糞だったなあ
刃牙すらマシに思えるレベル

そういや、餓狼伝は滅茶苦茶名作だったのが意外だった
さすがに一歩を作っただけはある
687名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:53:38 ID:LUQZ3HycP
菩薩掌くらいの微細振動が起こせれば、お湯を沸かす
事もできるんじゃないのか?
688名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:14:23 ID:tGMwBCc20
この人の漫画って薄いんだよな。内容も、作画も、背景も、擬態音も。
子供の頃に何回か読んだが、可も無く不可も無く、嫌いになる要素もないが同時に魅力も無い。
もっと個性というか、強いアクが欲しい。感情表現に乏しすぎる。

あと作画が進化してないな。これが完成形と言われたら引くレベル。
もっとキャラクターの表情や眼力に力入れてくれ。頼むから。皆同じ表情にしか見えん。クローン達の戦いかよ。

子供の頃はまだ許せた。まだ騙されてあげれた。
今はもう無理。ページ飛ばしても薄い線と常ににやけたA型ぽいキャラと白い背景とヴァッって変なのが見える・・・orz
死ぬまでこのスタイルで通すの?マジ?
689名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:41:29 ID:fyLPCPtK0
新堂功太郎 vs 陸奥九十九
このカード見たいのはオレだけか?
690名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:53:35 ID:g6gd7Z3F0
>>605
陸奥の不敗伝説は谷亮子によって止められるよ。
691名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:57:52 ID:P8UVU10F0
>>688
>A型ぽいキャラ

血液型で性格をわけるのは、かなり薄っぺらな考え方だと思うがw

絵が下手なのは本人も認めてるんだから許してやんなよ。
漫画家何十年もやっててあれだから、もう上手くならないだろうし。
ジャンプ的な無理矢理な盛り上げがないのは、昔からのファンにとってプラスだろ。
10歳の頃に読んでた読者も、もう23歳。
ジャンプみたいなムリカラバトル漫画はしんどい年齢だ。
バカだから戦うんだよと言っちゃう漫画のほうが読める。
692名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:58:17 ID:tCcN0bA30
>>688
ノシ
693名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:09:50 ID:gxw+722+0

海堂「さぁこい九十九!」
九十九「ウォオオいくぞオオオ! 」

九十九の勇気で陸奥の不敗伝説が続くと信じて・・・!

ご愛読ありがとうございました!
694名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:35:10 ID:1R6JtNUW0
>>691
絵は確かに上手くないけど、
スカスカの背景も相まって見やすくはあるよね。
幾ら上手くてもゴチャゴチャして見辛いのは読む気失せるから
そこは漫画として評価出来る。

あの軽い絵が独特の清潔さとスピード感を出してる気もするし。。
まあ、売れた漫画ってなんだかんだ言って作風にあった絵なんだよね。
バキの絵であれ書かれたら相当ウザイし、タフの絵だったらリアリティ不足が眼についちゃうだろうし。
695名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:52:34 ID:2FFTx4330
擬音はヂェチィィィがあるじゃない
696名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:48:51 ID:fDAmRlnr0
>>688
文章から嫌悪感がこれほどかというほど伝わってくるが
何がお前を駆り立てているのかわからねえw
697名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:24:26 ID:cSPITB5L0
一方そのころ片山右京は富士山でビバークしていた
698名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:30:55 ID:lebeiu2y0
そもそも一番最近の作品をグダグダの手抜きで終わらせた作家だからな。
何を期待するんだか。
699名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:42:12 ID:jaB0Em3A0
いい加減ゆでたまごのキックボクサーも
連載を再開して欲しい
700名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:45:01 ID:E2KfaJwh0
ジャンプばかり読むと>>688みたいになる
701名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 08:45:57 ID:CrcNhbyM0
>>683
こんなに、というがそれらは当たる確率と玉の払い出し方が違うだけで、演出面は全部同じだから
ついでに言うとパチ台作るのに作者が何かする必要も無いから。
パチメーカーが勝手に作る。原画すら描く必要無い。

だから金が欲しければ権利売るよ。
漫画描けない状況ならなおさら。
702名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:17:17 ID:2KLGx8rz0
昨今の総合格闘技の技術を気にしすぎて、作者の方が勝手に自滅していく
マンガになると予想。
前のVT編とかも、体が硬くなるとか界王拳のような瞬発力とか、
ちょっと魅力に欠ける展開が多かったし。
703名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:20:42 ID:u2VgCKbN0
なんと孫六ってまだやってるのか?コミックで見てたけど本屋で見かけなくなって買わなくなったんだが
704名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:48:36 ID:DPTPm+rz0
>>703
今ちょっと面白くなってる(と思う)。

野球からちょっと離れた、甲斐孫六本来の凄みが見えそうな展開。
705名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:55:35 ID:1R6JtNUW0
山形や永渕は今なにしてんだろ。
千アレクセイのその後もかなり気になるんだがもう10年くらい出てないよね
706名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:59:06 ID:MCtBvPlh0
なんと孫六いまだに続いててワロタ
707名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:05:24 ID:mJUNLexz0
九十九の最終学歴はなんなん?
やっぱ義務教育までは学校行ってたのかな?
とすると中卒だが、勉強しながら武道の練習もしなくちゃならん。
まともな男の子なら「ざけんな」と思うだろう。
師匠のじっちゃんに反発したこともあっただろう。
じじいの片目えぐったのはそれだと思うんだよな。
思春期にはやっぱオナニーとか覚える。
1人でシコシコやってるとき、兄貴に見られたんだろう。
そんでカッときて殺しちゃったと。
本人は「圓明流を終わらせる」とかっこいいこと言ってるけど、
実際は家出なんじゃないか。
他派の道場頼ったが、家出と言えずに道場破りになってしまったと。
なんか知らんけどその道場の一番強い人倒しちゃったから、
引っ込みつかなくなって戦い続けてる。
で、世界中回ることになってしまった。
そんな感じ。
708名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:05:43 ID:PcSAXcEv0
総合で淡々とガチ試合が流される現代では、この漫画はもうキツイ。

 『こんなチビがチョコチョコやっても仕方ねえよ・・』

としか見えない。、
709名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:07:58 ID:nUtM0dDM0
こんなこと言うとファンの人に起こられるかもしれんが……
高橋陽一に似たタイプに見えるんだな。
710名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:28:37 ID:eESnpxkD0
チェストーーーー
711名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:41:38 ID:vukJNYyO0
>>705
永淵はヨーソローって歌ってるだろ
712名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:45:45 ID:03ytEyY+0
いやっほー祝再開
負けないのがわかっててもいいんだよ。
セガール、ボーンが好きなんだよ

でも、イニシャルDのたくみとか、バキのオヤジとかは、
作者の入れ込み様の見え隠れがなんか気持ち悪いんだよ
713名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:50:43 ID:3KIRvEFP0
空手やプロレスが強いと信じられていた時代の漫画だから
今だと整合性が取れないだろ
あと4門は別に凄そうな技じゃなくて4門の際の動きの早さだけが凄いんじゃね?
714名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 11:54:37 ID:h/noEhpe0
>>20
たぶん合間合間にいる奴らはちゃんと"陸奥"なんだろ。
たまーに出てくるのが変人なだけで。
715名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:00:26 ID:h/noEhpe0
>>713
グローブなしが認められたときに、どの程度強いのかは
いまだに気になるんだよな。空手だけは。

もちろんその場合、スポーツではすまないけど。
716名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:02:02 ID:M8dSP2lS0
海皇紀はもう終わったの?
717名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:03:17 ID:fojJpx1z0
修羅の刻は西部篇の終盤でマジ泣きしたな
718名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:04:36 ID:ovzrEM6u0
南米編はマンネリ気味だったな
719名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:09:27 ID:n2fCQ4jb0
やっとこの日が来たか
清流と白虎を見せてくれ
720名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:13:12 ID:DPTPm+rz0
>>715
陸奥圓明流が設定の通りの武術なら、
未だ出してない、そして人前で見せられない技が山ほどあるはず。

東京の環状内だけでも、知ってるだけで5つの合戦武術を伝える
道場があるんだけど、看板はおろか流派名すらない。

某有名作家(ご自身、剣道、居合の有段者)の取材に随行したが、
寒気のする様な人体破壊の技をほんの少し見せて貰った。
無論、型だけ。

格闘技で何が怖いって、自分がまったく知らない体系の技術を
いきなり仕掛けられることだから、九十九はずいぶん手加減というか
封印して今までやってきてると思う。

空手の流派をすべて調べたわけじゃないけど、琉球の手には、
日本の古武術のような、想像の外にあるような技術はなかった。
721名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:13:16 ID:o/4Fh+bM0
「ハァァ!」

 ヴァ

「チィィ!」

 ジャッ

 ガシィッ

「ニィィ」

「怖ぇ・・怖ぇなぁ・・・」

おれぐらいになると文章でも脳内で絵が再生される。どーせ背景は終始ほこり舞ってるし。
続きは文章で十分。
722名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:14:00 ID:yQHw/OyD0
川原の描く漫画は、糸目でヘラヘラ笑ってるキャラが強い
723名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:14:14 ID:M8dSP2lS0
熱風KIDSの気を使った技の方が陸奥圓明流の無空波より強いと思う
射程距離が段違いだし
724名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:20:43 ID:14h5QCl50
タイトル忘れたが、親殺しの少年が少年院で空手かなんか覚えて
ボクサーになる漫画は連載再開しないの?

725名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:21:25 ID:LUQZ3HycP
陸奥圓明流は格闘技じゃない。殺しの技だよ。ニィ…
726名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:24:17 ID:DPTPm+rz0
>>724
原作者と作画者が喧嘩別れしたんだっけ?
727名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:28:12 ID:FfxZed5V0
>>723
修羅の門では気はしょせん己の内面で働くもので触れずに倒すことは不可能と否定してたから。
熱風の技は、むしろ北斗の拳の方に近いかもね。
728名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:32:26 ID:eORaG92A0
>>725
陸奥圓明流は人殺しの技だキリッ

一度マジで言ってみたい台詞w
729名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:34:25 ID:b6Rc4EdS0
>>728
そこはニィじゃないと
730名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:34:27 ID:TvFvSKtl0
>>728
俺の厨二心が激しく揺さぶられた名ゼリフだ
731名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:36:15 ID:NDx4sSwB0
正直、ドラゴンボールより、どの漫画よりも、この漫画に嵌ったなw

完璧に厨二病だった。でも、面白いよな。
732名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:39:21 ID:M8dSP2lS0
宮本武蔵も圓明流に敗れてたのこの漫画の外伝で初めて知ったな
733名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:40:16 ID:b6Rc4EdS0
技とかニィとか・・・とか女の子のツンデレさとかしぐさとかパンチラとか
すべてが中二の琴線に触れまくりだったな。
734名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:43:09 ID:TvFvSKtl0
>>732
あれだけ引き分けじゃなかったっけ?
735名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:43:19 ID:297Lz2BN0
>>716
先月だったか先々月に。最後はほとんど年表。
ラスボス超小物だし、修羅の門がやりたくなったんだとしても、
あの締めはない。
736名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:45:13 ID:R3S/+f+T0
やはりベアナックルでないと真の強さは比較出来ないと思う極真経験者。
737名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:46:05 ID:TvFvSKtl0
マイケル・アーロンは史上最高のかませ犬
738名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:47:02 ID:TvFvSKtl0
13年後に海皇紀 第二章が始まることはまだ誰も知らなかった・・・
739名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:53:18 ID:6ZhMcGYJ0
パラダイス学園で抜いたのはいい思い出
740名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:53:48 ID:6g0kzFmY0
>>734
武蔵「倒されたから俺の負け」
八雲「刀を抜かされたから引き分け」
741名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 12:57:28 ID:vdJ/jCyT0
>>668
実は今までの全部キバに倒された九十九の見てた夢




とかやったら伝説になれる
742名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:05:25 ID:NDx4sSwB0
修羅の門は、格闘技界のキャプテン翼
743名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:07:41 ID:rValr0YN0
〜年ぶりに再開
この手の作品で悩むのは携帯電話の扱い
744名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:10:20 ID:6g0kzFmY0
>>743
陸奥が大会で勝つ時、ビル壁面のTV中継見てる若者のシーンが毎度来るけど
現在だと携帯ワンセグとかになるかもな。
745車掌@iPhone ◆hp4sHCE4KiPh :2010/08/07(土) 13:12:50 ID:cFvcSctSP
>>352
最近ケータイ電話使ってる
746名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:13:05 ID:M8dSP2lS0
>>744
ネットでライブ配信されてるかもw
747名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:18:55 ID:oJL+NIS70
>>744
ニコニコ動画でニコ厨が草生やしまくるんだろw
748名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:22:19 ID:41dBLtYa0
ヒクソンが殺されて連載中断してたんだよな。
749名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:23:48 ID:jpr+3Ote0
あの線が薄い漫画か
750名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:37:15 ID:Vdi/daQP0
えっ あの大袈裟な煽りは修羅の門だったのかい

そうかい、結局修羅の門かい・・・
751名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:46:49 ID:d64QwbWP0
やはり女の子のツンデレぶりが
教科書となりうるマンがの一つだ
752名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 13:46:57 ID:mOYU3jWd0
真田一平命がけ
の再開はまだか
アメリカでケンカ修行などの豪快さが好きだった
753名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:00:04 ID:NDx4sSwB0
ツンデレ、ツンデレ言うけど、世の中ツンデレが普通だからな・・・ 

誰でもデレデレしてる方が怖いし、誰が相手でもほがらがらで優しい女なんて、それこそ
ムーミンなみの空想の産物だよ
754名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:14:33 ID:D5S4zoLj0
age
755名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:46:24 ID:Y4g/HmyJ0
舞子のママがめちゃくちゃ好きだった
舞子の両親の馴れ初めが外伝で見たいな
タイトルは龍の恋とかで
756名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 14:59:08 ID:DPTPm+rz0
>>755
そこら辺りなら、南米に行ったオッサンを主人公にした
失恋話にしたほうが面白いと思う。
757名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:00:33 ID:meYvY0Sh0
てかこの人、両目描けるようになった?
前は正面からの顔でも片目を影でごまかしてたけど。
758名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:08:50 ID:GiZjFZjT0
この人の漫画別に嫌いじゃないが、
手抜きなのかその部分の才能がないのか、
あのコマ割りだけは受け入れられん。
759名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:17:20 ID:RsQyF0Pj0
刻も続くのなら、雷電為右衛門と龍馬の間に幕末の三剣士筆頭、剣聖・男谷信友を
片手で捻る、幕末最強・勝小吉をやってほしいもんだw
ハイパー化した陣雷みたいなキャラになりそうな気がするが。
760名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:18:40 ID:a79B/dbR0
オゥ、ボーイ・・・
761名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:27:55 ID:QPKgK5Ip0
メジャーな格闘技は制しただろうし、あとは原住民や先住民と戦うしかないのか?
762名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:32:22 ID:nUtM0dDM0
>>758
川三番地で耐性をつけるんだ
763名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:47:10 ID:z2Pj+S7yP
メガドラ版は海堂を倒した後に見れる第2部予告編がかっこよかった
764名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 15:59:55 ID:+N4o1HOc0
>>101
ちょwwwwクソワロタwwwwwwwwww
腹痛くなったじゃねーかバカヤロwwwww
765名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:18:21 ID:lvI8Cnu/P
>>701
それは自分の作品に愛着が無いってことですね。
金が貰えるんなら娘も売り渡すかもな。

鳥山明とは大違いだね。
766名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:22:24 ID:eORaG92A0
>>765
娘〜云々って…鳥山のあのコピペ信じてるヤツが居たよw 
767名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:25:56 ID:VIrCtjrQ0
パラダイス学園2を
768名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:27:15 ID:lvI8Cnu/P
>>766
つ「寺田克也全部―寺田克也全仕事集―」P424頁
769名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:31:11 ID:m1ADTbVb0
また修羅の格ゲー出ないかなー
別にキャラゲーでもいいから今度はちゃんとしたやつ
ちゃんと動いてる陸奥の技が見たい
隠しキャラで八雲とか出したりして
770名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 16:54:02 ID:eORaG92A0
771名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:08:46 ID:ySKkxTAj0
海堂と九十九は強さの次元がもはや違うだろうに、、、山籠もりでどうにかなるレベルじゃ…
「海堂晃との約束もある」「その言葉忘れんぞ陸奥」

片山vs海堂は凄く楽しみだ、同じくらいの強さだし
学生の頃、本気で朱雀を出したかったくらい好きでした

不破VS陸奥 と風雲幕末編が一番好きかな、龍馬伝は唯一見ているドラマだし

後はスラダンとFSSか…当分連載再開はないな
772名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:13:35 ID:fpiKrJ8X0
カモン ジャッキー ファイトウィズミー
773名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:23:12 ID:ZjW7LB0z0
>>766
娘云々のコピペって何?
774名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:28:35 ID:lvI8Cnu/P
>>770
それ、「ペーパーバック」
775名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:29:15 ID:9sNZueBX0
>>771
俺も学生の頃は双龍脚出そうとしてたな。
でも、あれって水の上を歩く理屈と同じなんだよな。
右足がつく前に左足出せという。
両足が地面から離れてる時間があるんだよ。
そのときは宙に浮いてるw
立ったままでは無理だとわかり、座ったままでやろうとした。
で、最後は猪木のカニバサミと化してしまった。
それを見た同じ道場の先輩に腹抱えて笑われて、我に返ったよ。
そうして修羅への道は閉ざされた。
陸奥はおろか海堂にさえなれなかった。
776名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:42:16 ID:tCcN0bA30
修羅シリーズ独特の恐怖や歓喜を覚えた瞬間や火事場のクソヂカラ的なスイッチが入る表現が好きだな
777名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:42:49 ID:1AdOgnOK0
格闘技漫画は、オールラウンダー巡くらいしか、面白くないな
778名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 17:57:48 ID:/Nsr/vFz0
>>775 一打目の蹴り脚を沈み前(回し)蹴りで出しつつ軸足で前に飛んで二打目も沈み前(回し)蹴りで一応形だけはできそうな気がするよ。
実戦ではペチペチとしか当たらない繋ぎフェイントにしかならなさそうだがw
779名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:01:01 ID:/Nsr/vFz0
>>761 まだまだ、マッコウやダイオウイカとやるまでには豊富に間が有るぞw
780名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:02:34 ID:+tv7m2fH0
>>775
まだ虎砲練習したほうがよかったんじゃね?
空手なら「寸剄やってます」とか名目立つでしょ
781名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:03:40 ID:ZhD6b6CiP
スラムダンク第二部まだ?
782名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:05:15 ID:9OpF4fuv0
もう連載諦めていたからかなり嬉しい
783名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:06:13 ID:90hKiEbb0
主人公の右目だか左目って傭兵に潰されなかったっけ
無事だったの?
784名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:10:36 ID:tCcN0bA30
へへ・・
こいつだ
こいつ・・・

ゾクゾクしてきやがる
どんな戦場よりも・・
785名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:12:45 ID:tCcN0bA30
>>783
ニルチッイが心を込めて煎じた薬草の塗り薬付けたから大丈夫ら
786名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:16:28 ID:3LZen4930
この漫画が載ってた雑誌は
上村純子のイメージしかない
持ってるとエロ扱いされた
787名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:33:14 ID:fmy8OSvz0
たしか、敵の格闘家の分泌する粘液で服が溶かされて
主人公が実は女だってバレちゃうんだよな。
違ったっけ?
788名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:36:39 ID:507Dgef80
これ、最終的には陸奥圓明流の強さと関係ない次元だな。
空手だろうがボクシングだろうが、使い手が分身できるくらい速いなら負けようがない。
分身できる主人公が強いだけ。
789名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:40:45 ID:90hKiEbb0
>>785
ああそんな話もあったなそういえば・・
最後まで周りの奴にその目見えてんのか?って
言われてた気がするから本当に潰れてると思ってた
790名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:47:19 ID:tCcN0bA30
>>788
それはすでに劇中で言ってることじゃん
誰が言ってたか思い出せないが、心に獣を宿すことみたいな
791名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:55:50 ID:ZjW7LB0z0
>>790
こじつけるならその状態までもっていくことが出来るのが陸奥の奥義だともいえるんじゃないか。
殺人のための技なんだし
792名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 18:58:53 ID:tCcN0bA30
そうだよ
793名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:18:20 ID:tCcN0bA30
作者の価値観に共感できる
九十九や他の主人公、多くの宿敵の生き様に憧れる
漫画の中ではオレのバイブルになってる。

他のマンガでこういうのはないな
794名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:25:46 ID:UjG9QQwB0
>>788
あの分身も圓明流の技だし、分身できるほどの潜在能力(笑)引き出すのも
圓明流の鍛錬によるものだから、圓明流の強さ関係あるけど。

ちょっとおっしゃってる意味が良くわかりません。
795名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:39:04 ID:6qht+P6/0
>>793
それは、
「『サラリーマン金太郎』をバイブルにしてます!」
というリーマンくらいバカだぞww
796名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:41:32 ID:tCcN0bA30
別にオレは格闘家でもない
797名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:43:53 ID:tCcN0bA30
>>795
イミフ(´・ω・`)
798名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 19:56:28 ID:P0M7d1Z10
パラダイス学園をアニメ化してくれ
799名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:08:27 ID:L0Y4vieX0
>>794
なら俺も圓明流を習えば四門を使えるようになるのか?

んなわけねえ。
九十九だからできるんだよ。
800名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:12:40 ID:KME36qS8P
シュートボクシングの
くしゃくしゃの紙幣わたして
「帰ってこれで飯を食え」で泣いた
801名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:15:12 ID:6qht+P6/0
>>797
イミフってww
お前バカだろ?
いや、わかってたけどねw
802名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:20:09 ID:cBnqPufN0


で、男坂はいつ再開するんだ?
803名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:20:34 ID:fs1perB30
>>88
「来るんじゃねぇっ!俺は、陸奥九十九なんだよ!」

は?
804名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:21:13 ID:Suc25sMv0
中国拳法とか街の喧嘩師とか、そういうのしか残ってないだろう??

805名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:21:14 ID:a9BBBLB20
男坂とか朝太郎伝のぱくりだろ?
806名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:23:21 ID:tCcN0bA30
>>801
イミフ(´・ω・`)
807名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:24:42 ID:qhVmyWGx0
おおお!
ちょうど押入れで修羅の門を見つけて10年ぶりくらいに再読してて、
読んでるのは5巻なんだがなかなか面白いな
このマンガ以降に異種格闘技というかPRIDEなんかの総合格闘技なんか出てきたし
昔と違った視点で楽しめる
808名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:25:53 ID:ZjW7LB0z0
>>799
じゃあおまえは空手習ったらシルバになれるのか?違うだろ
ハードとソフトは別のものなんだよ
809名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:29:07 ID:UjG9QQwB0
>>799
もちろん九十九だからできた。

だが、逆に九十九が他の武術やっていても
無空波や四門のように自分の身体ズタズタにするほど
潜在能力引き出す技が使えたかといえばノーだろう。
つまり、陸奥圓明流の強さ“も”めちゃくちゃ関係あるって事じゃないか。
810名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:29:28 ID:lDHAhpSC0
俺も昔読んでたな
10代の頃は俺もワルでストリートファイトとかよくやってたっけ
当時新宿2丁目では「切れるナイフ」と呼ばれて、その筋の間では有名だった
ナイフ使った喧嘩では、素手の相手に負けた事無かったしな
811名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:34:24 ID:16VXaOg80
漫画家って制作の報酬と著作権二重取りできるし勝手にアニメ化して宣伝してもらえるし
バカみたいに休んで復帰しても迎えてもらえるしいいご身分だな
812名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:42:18 ID:tCcN0bA30
そこに僻みいれるかよw
813名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:47:06 ID:fmy8OSvz0
>>810
俺も10代の頃はワルで、よく幼女をペロペロしたっけ
すのスジでは有名だったよ
814名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:58:04 ID:fyLPCPtK0
スジとスジをかけるとは・・・
815名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 20:59:36 ID:J6WiqTYr0
ん?ここは冨樫スレではないはずだが
816名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:06:37 ID:u5DsyLR+0
>>793
主役以外の生き様なら好き
前も出てたが、変身しないイグナシオとか大好きだった
ただ、主役でも、雷の最期は格好良かった
817名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:11:08 ID:F/W9xJbc0
>>811
ヒット出せればね。
ま、君が思ってるほど甘い職業じゃないよ。
818名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:13:42 ID:MclYVzhB0
>>680
蛭田達也は腱鞘炎だよ。
819名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:31:35 ID:uvrXIkwR0
おー再開すんのかw
この漫画がダメでDBがOKな理由がわからんかったなあ……
820名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:38:07 ID:5jaUurr/0
今はリアルな格闘技漫画があるし
今更こいつの出る幕ないよ

たとえ当時と変わらない作品が書けたとしても
はっきり言って

喧嘩商売やオールラウンダー廻の足元にも及ばないよ!

総合格闘技で比較すると

10年前のグレイシーの技術で今の総合の試合するのと一緒www

むしろパラダイス学園でも描いとけとwww
821名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:42:04 ID:76gZWgIy0
俺的には
10年前のグレイシーの技術で今の総合の試合するのと一緒
というよりは
ヒクソンやタイソンが現役時代の姿で今の総合の試合する
って感じだけどな
822名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:42:14 ID:507Dgef80
>>809
九十九なら他の武術やっても分身はできただろ。
他の武術に分身がないとでも思ってるのか。
この漫画のキャラで九十九の他に分身できる奴がいないだけ。
823名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:44:09 ID:CrcNhbyM0
>>765
ハリウッド映画がどうしたって?
824名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:46:28 ID:DPTPm+rz0
>>820
むしろ、あらゆる格闘技が洗練された競技と化した現在の方が、
圓明流という名で象徴される、合戦用の武術を描く意義はあるかもよ。
825名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:47:03 ID:GCn1FAPg0
喧嘩商売の人は人体がまるっきり描けないのが痛い。
幕張とかやってる分にはまあ別にどうでもよかったけど、
格闘技のマンガで人体が描けないのはダメだろ。
PCでposerか何か使ってるみたいだけど手描きの部分でもうダメ。
せめて原作だけにして絵は描ける人にやらせた方がいいだろ。
826名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:47:16 ID:76gZWgIy0
分身は格闘漫画じゃ基本だからなぁ
テニスの漫画ですら分身技が出るくらいだし
827名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:50:07 ID:5jaUurr/0
誰かもう一回手紙書いてやれよ

「結局人殺しが一番強いって言いたいんですか?」って

ましてや今のこの不景気で殺伐とした時代に人殺し擁護ですか?
そうですか…
828名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:52:30 ID:90hKiEbb0
相手を倒すことを突き詰めると
殺すことに行き着くから当然といえる
829名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:53:19 ID:2KLGx8rz0
社会の管理職なんかだと、「1回人のクビを切った事のある」人の方が
色々と痛みの分かった判断をする事が多いよなw
830名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 21:53:23 ID:L2DlxBsl0
>>811
賞取って雑誌掲載デビューしてる「漫画家」の9割以上が連載もできずに脱落する件
連載できても打ち切りだと借金まみれ
831名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:02:20 ID:s3O96IxK0
いい加減この人は
コンテみたいなコマ割り辞めて
一ページの密度をもっと上げるべきだと思う
832名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:06:34 ID:ldaSsklw0
よし!この調子で
悪魔の花嫁とガラスの仮面と男坂の続編を書け!
833名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:15:02 ID:2KLGx8rz0
ガラスの仮面は、姫川亜弓役だった松本恵がいい感じに美人に
なっているので、ドラマ化もかんたんだろうな
834名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:15:33 ID:3MX9Vwdq0
>>819

DB=DERA BEPPIN
835名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:15:39 ID:F/W9xJbc0
>>829
陸奥圓明流中間管理職?
836名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:15:47 ID:9vNRjQQv0
そこまで話題にされてるパラダイス学園読んできた。
あの終わり方には少なからず衝撃を受けてしまった。
837名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:18:52 ID:UjG9QQwB0
>>822
ああ、他の格闘技にも分身あるのか。
じゃ、しょーがねーな(棒
838名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:19:50 ID:iYzT9Xk20
ヒクソンが神父やってた漫画か。
839名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:21:22 ID:KI/wd2V0O
>>810
なんで2丁目なんだよw
840名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:24:05 ID:iYzT9Xk20
バキでのヒクソンはディクソンになってたな。
841名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:28:01 ID:xXyb2guv0
>>820


ぜひそのリアルな格闘技漫画の題名を教えてください

842名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:30:00 ID:NDx4sSwB0
>>807
そうそう。

この漫画が現実に影響を与えたよね。
843名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:33:33 ID:oFO9X6s00
萌から硬派に移行したのはこの人くらいか。
あとは富樫もそう言えなくもない。

絵うまくなったね。
844名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:40:43 ID:8RjbwQEt0
熱いなおまえら。
男塾の方が面白いのに…
845名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:43:46 ID:d64QwbWP0
>>827
あほ?
846名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:49:53 ID:o4wu71xN0
あれ?修羅の門は描かないとか言ってなかった?
私の記憶違いかな・・・
847名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:50:28 ID:16VXaOg80
>>817
は?今挙げた条件だけで世間一般からすりゃ十分すぎるほどに甘々だっつの
848名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:51:05 ID:hIyGyj8e0
龍破以外の技は認められる
849名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:53:04 ID:WKIQekav0
リア厨が蛇破山と斗浪から更生するのは半年かかる
850名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:56:25 ID:UjG9QQwB0
>>842
いや、ヴァーリトゥード編は現実のアルティメット大会をなぞっただけで、
残念ながらマンガの方から現実に影響を与えたという事は無い。
851名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:01:15 ID:LONVAzWv0
浮嶽って効くんじゃろか?
852名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:02:28 ID:WKIQekav0
>>851
自分のコブシが砕けるだろJK
853名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:06:44 ID:gkB9rDFw0
854名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:10:41 ID:9sX5yJJk0
ニッ
855名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:12:09 ID:OwAX5GJJ0
夢枕獏とは和解できたの?
856名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:14:10 ID:F/W9xJbc0
>>855
にっ
857名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:18:09 ID:Z4oE2TaL0
>>834
デラックスなべっぴんじゃねぇか
858名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:25:54 ID:BRuqsvcj0
>>842
だいたい川原自身が影響を受けやすい体質。
このマンガ自体が餓狼伝ほか夢枕獏の影響を受けに受けまくってる。
当時はやりのグレイシー柔術の取材に、講談社の編集をわざわざブラジルにまで取材に行かせたことを
夢枕獏に「こーゆー漫画家もいるんですわw」とばらされて、「僕はそんなミーハーな漫画家じゃない!」
って顔真っ赤にして否定してたのもいい思い出。
859名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:30:47 ID:LDtM1W+oP
必死になるなよw

他のことに労力使え
860名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:31:56 ID:1UJxfmez0
>>853
こうして見ると目もだんだんエコになってるな
861名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:31:59 ID:OsKahlLK0
評論家みたいな読者も多いからなぁ
862名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:31:59 ID:DPTPm+rz0
夢枕も大人気ないっつーか…

おまえは先ず仕事しろっつーか……
863名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:33:10 ID:MclYVzhB0
レオン神父を殺したのを批判されて中断してる間に
TOUGHと微妙に被っちまったな。
864名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:34:39 ID:76gZWgIy0
事情はよく分からんが、グレイシー柔術の取材にブラジルに行くというのは漫画家としては褒めるべき部分なんじゃないのか?
wikiに書いてあったことだけど、門4部のブラジリアン柔術の事は刃牙の板垣が賞賛したらしいし
865名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:35:51 ID:NwCFyA0S0
>>1
つーか板違いで2とかねーよw
866名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:36:37 ID:KjKiDiAD0
ザワッ…
鳥肌が立ちやがった!
867名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:36:46 ID:Z4oE2TaL0
>>864
格闘技や漫画界のことは良く知らんが>刃牙の板垣が賞賛したらしいし
これは凄いことなのか?
868名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:39:50 ID:RgTVmJtZ0
いまいち餓狼伝の影響受けたという感じはしないけどね。
餓狼伝は駄目な文七くんの成長日記という感じだし松尾象山にしても、
あえてだろうが一般的な元ネタのイメージそのままで書いていたりする。

夢枕獏をぱくったと言ってよいぐらい影響受けた漫画家となると個人的には
最初にバスタードの萩原一至を思い浮かべてしまう。
869名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:41:09 ID:76gZWgIy0
>>867
スマン、何が言いたいのかよく分からないんだが・・・
ちなみにwikiには
『板垣恵介が「グレイシー柔術を食い散らかさず、骨まで残さない描き方をしていて感激した」とその内容を絶賛している。』
とある
870名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:43:41 ID:DPTPm+rz0
>>867
本当は自分で行きたかったんだろうけど、穴開けられない事情もあるよ。

これが作画者じゃなく原作者だと連載中でも余裕等がある。
『マスターキートン』連載中でも、故・勝鹿氏は何回か2〜3ヶ月かけて
ヨーロッパ取材に行ってる。

原稿も(当時は)ファクシミリで送れたし、ファクシミリが無いところでも
電話で口頭で編集者に文字起こししてもらったし。
871名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:44:09 ID:9sX5yJJk0
(´・ω・`)ラモンは無残に食い散らかされたよね
872名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:47:16 ID:wa3Gu2F/0
           , -+--、
          」_─‐、:i'
    、'~ィ     (_,ノI'、_):ァ  bk´ 〉
   i;;;i     . !rヮj ,ィ    〉;;i  オッケ〜〜〜〜イ
   ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /   フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゥ!!
    `‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
         〉::::|::::::::::/
         /;;;;/;;;;;;;/
    ((   /;;;/:::::::《   ))
        <;;;l《:::::;;:ヽ
      /   ヽI,r''"^~、
    /   ,/ ヽ    、
    (  r'     ヽ  〉
    `、 ヽ     / /
     ヽ__l   / /
   __,,ノ:::;::〉  ト、:::`ー'〉
   ` - ‐'`      ` ‐ '
873名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:48:17 ID:Z4oE2TaL0
>>869
すまんね
>その内容を絶賛している
グラップラーバキの作者が賞賛するって事はすごいの?って聞きたかったんだがすまん
874名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:48:47 ID:tCcN0bA30
ラモンかっこいい

「オレはラモン・グラシェーロだ!」
875名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:49:32 ID:RgTVmJtZ0
>>871
そう言われれば・・・
グラシエーロ柔術の完成形は本来ラモンでレオンは異端児だしな
876名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:51:54 ID:tCcN0bA30
板垣のマンガは画風を楽しんだり奇抜な展開はおもしろいけど筋が通ってないんだよな
877名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:54:02 ID:DPTPm+rz0
>>876
板垣自身が相当な経験者だったことと関係あるかも。
ボクシングの国体選手だったんでしょ。
878名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:57:46 ID:tCcN0bA30
オレはバキシリーズも夢枕が脚本書いてると睨んでる
がろう伝と雰囲気似てる
879名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 23:59:27 ID:76gZWgIy0
>>873
なるほど
俺としては今現在チャンピオンの看板漫画として有名な刃牙の作者が賞賛したというのはスゴいと思う
板垣じゃなかったとしても、同じ格闘ものを題材としている漫画家から賞賛されたらそれは作者の研究の賜物だからスゴいと思う

後、事情はよく分からないが・・・っていうのは
夢枕獏に「こーゆー漫画家もいるんですわw」とばらされて、「僕はそんなミーハーな漫画家じゃない!」
って顔真っ赤にして否定してた・・・という件について
880名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 00:15:00 ID:/DQ7jGQE0
海皇紀は連載終わったの?
881名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 00:19:04 ID:EwHyDKX00
残る四門は青龍と白虎

恐らく白虎は名前からして、分身してかわせない状態からの
全精力を解き放つちんこからの虎砲だろう
882名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 00:22:37 ID:3ZNHQ0Iv0
板垣って誰や?
883名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 00:27:53 ID:CAbw638f0
グラップラー刃牙の作者や
884名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 00:29:24 ID:3ZNHQ0Iv0
>>883
ほう、サンクス
885名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 00:49:55 ID:HAIANIRz0
四門を開いて不破を倒した後に「兄さんなら出来たはずの技だ」みたいな事を
行っていた所で感動した
886名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 01:04:48 ID:3WVUuTVRP
>>818
ソースは?
腱鞘炎ならバンド活動できないはずだよな?
スキーなんて無理なはずだよな?
887名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 01:14:45 ID:8Cv9bDN90
グラップラー刃牙みたいな3流漫画家に修羅の門が評価された。だから「凄い!」って
なんかおかしな話しだぜw
888名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 01:17:46 ID:j8Y5Xf4N0
ほぅ・・・刃牙が3流漫画・・・かよ
889名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 01:27:34 ID:TC6quIFE0
890名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 01:31:24 ID:W2RAIa1o0
>>243
今同じところをニコニコ動画で見たんだけど
「佐助に村正をぶっ刺して持って帰ります」ってコメがあって吹いたw
891名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 01:39:50 ID:wbR+nXoM0
>>874
(´・ω・`)ラモンはダメな子
でも、横断歩道を渡れないおばあさんに手を貸してあげる優しい子
892名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 01:42:05 ID:va79tsdy0
御前試合の最後はノーパンを克服した圓が柳生十兵衛をぶっ殺すんだよな
成長してたくましくなった圓の姿がシルエットだけだったのは残念だけど
893名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 01:48:02 ID:QwpaNvIT0
>>841
書いてあるよ
特にオールラウンダー廻の技術描写は格闘技教本並みのレベル
894名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 01:54:03 ID:QwpaNvIT0
そもそもこの漫画は題名からして

「獅子の門」のパクリ
895名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 01:58:41 ID:s0iqoHLt0
>>894
それを、「パクリ」としか言えないのが、ゆとり世代の証拠。
896名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 02:03:27 ID:GsCVMbd+0
HUNTERXHUNTERも次の連載13年後だったリな。
897名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 02:04:35 ID:u85+z84j0
海皇紀終わったからな
898名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 02:05:34 ID:CAbw638f0
このマンガのおもしろさは格闘技云々だけじゃない
真のファンにはそれがわかるし、川原さんもずっと一貫してきている。
899名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 02:07:02 ID:wCgoLFtv0
そんなこと しゅらのもん!
900名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 02:18:27 ID:rlbnEffd0
古武術が弱いことは、船木が証明してくれたのに
あえて、続編を描くのか?
カネの亡者だな。
901名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 02:23:02 ID:QCoLc8Rc0
この人の漫画はお約束というかベタを絶対に外さないのがいいな
先の展開なんて完璧にわかっちゃいるんだがそれでも先を読みたくなる
902名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 02:27:03 ID:Wdxxmoru0
>>101
木村でフイタ。おすすめ。
903名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 02:28:21 ID:cO1SMwlU0
>>899
      i           ,     ,'   氏
     /    _,,,....=-'  ノ     ,'   ね
.     |  /;:","‐;;;,,,,;;;;";;;;;;ヽ,,,,ノ‐',    ・
    ヾ ,/;;/,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ・
     ヾ、|;;;i ;::::: ::: ::::: ::::::: ::::::::::::::::::::::::::ヽ....・.::ヽ,,,,....
⌒゙\,,,_ ゙ヾ、ヾ::: :: :: ::: :::: ::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ,,...
     ゙゙゙ヽヾ;::: :: :: : :: :: ::: ::::: ::::: ..::::::::::::::::::::::::::::ゞ、
     _,,彡;::::/゙゙ヾヾヾ;;:;:;:"//""゙゙゙ヾ、::::::::::::::::::ヾ
   ,/゙  /::!..-'''',゙‐''゙/   ,       ヾ:::::::::::::::ゝ
 ./‐''''゙゙゙',x';;;! ,.'゙  ./!  ,  , ',,    . |::::::::::::::ゞ‐
     /,.‐;::!/____ ! ! , , ''  _____ :.ノ::::::::::::::ヾ゙
    ' ,'゙ . !、、゙=t-゙゙,ッ゙",,' ,,;;≡、"-,、"":.ヾ"゙、:::::ゝ
     _,...--', i  ゙゙゙゙  ゙   ゙゙゙゙゙゙゙゙"";;  ミ. )/......
   ,..-''゙    ヾ,    ,、.       ;;  !ノ.ノゞ-....
,,.-'⌒゙゙''''''''''''''゙゙゙ヾ    ,゚.....、   .   ;; ノノ::ゞ ゙゙''''ー‐‐‐
      /  /. ヽ   ゙ー‐‐'     ;; /゙゙゙゙゙ヾ、 ゙、゙.、
    /   /  i!゙、   " ,.--、.___ ;; ./ i   !  ! ヽ
   //   ./  i!゙ ゙ 、  /  ,   ゙ヾ、 ノ   i   !  ヽ
  /./   ./   i!  ゙/  ノ    ::゙ヾ、、  i   !  ヽ
  /./   ./    i!.  |  ,/'  ./   ヾヽ、   i   ヽ
  i   /.    |   |  亅゙' /  ,.   ヽ  ゙ヽ、
.  i   i     |  _,..ヽ..i_  i' ゙. /   j    ヽ
.  i   !     !/    ゙゙'''゙'ー''(.__,,..-''、     ) ゙、
     !     i゙''ー''''゙゙゙゙゙゙゙'''''''゙゙゙゙゙ヾ、  ゙    ノ   ゙、
904名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 03:05:25 ID:TC6quIFE0
ネイティブアメリカンって呼称はインディアン側が認めてないんじゃなかったっけ
905名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:09:19 ID:CAbw638f0
>>901
先の展開わかるって、レオンとの攻防、陸奥より先が読めてたのか?そりゃすげーなw
906名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 07:24:35 ID:LNhhhsTR0
>>886
アンタ腱鞘炎ってどんな症状か知らないんだろw
907名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:12:39 ID:Cnxoswzw0
>>881
白虎は噛み付き技だと思うな
908名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 09:20:20 ID:uGzB75vE0
>>904
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3

1977年にスイス・ジュネーブの国連議場で、ラッセル・ミーンズら「インディアン国際会議」は、満場一致で「“インディアン”という用語を支持する」と決議し、
「我々は“アメリカ・インディアン”の名の下に奴隷にされ、“アメリカ・インディアン”の名の下に植民地化された。そして我々は、“アメリカ・インディアン”の名の下に自由を得るつもりである。
また我々は自分達をどうとでも呼べるのである。」というコメントを発表している。
909名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:16:33 ID:3WVUuTVRP
>>906
無知なくせにしつこい馬鹿は嫌いですぅ。
910名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:57:41 ID:Zuogewgq0
この人のツンデレ描写は時代を先取りしてたよな
911名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:58:53 ID:/rrVsIyh0
ツンデレお漏らしロリコンマスターだからな。
912名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:44:48 ID:lHeP4eIE0
古武術は殺すたためのものだから
現代のスポーツ武術大会は殺せない時点で
終ってる武術だよね
913名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:47:23 ID:T9jtnUtOP
あの白くてコマのでかい漫画か。
原作に回って作画、他の人に任した方がいい気がする(´・ω・`)
914名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:52:53 ID:4rGXJp8i0
実はラスボスはキバ・ヒデアキ
915名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:59:08 ID:/SI34ATd0
>>879
獏は確か孔雀王の作者にも「スジ通せよ若造」みたいなノリで噛み付いたんじゃなかったけか
それだけ後進に影響与えてるのは確かなんだからデンと構えてればいいのに、大人気ないオッサンだよね

まあ確かに武道館トーナメントでの竹見・羽山・飛田までの心情描写なんかはかなり夢枕チックではある
俺は修羅読んでから後になって餓狼伝読んだので、(うわあ川原、相当影響受けてたんだなあw)と思ったもんw
916名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:29:09 ID:ui0pCAwu0
今更の飛田高明を出せ。

あと腕力だけ強いおっさんも。
917名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:43:09 ID:Adqfpi9rP
菩薩掌で顔中から血を流して悲惨な負け方をした空手の兄ちゃんも、
リベンジさせてやってくれ
918名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:51:47 ID:vLUCzQen0
> 菩薩掌で顔中から血を流して悲惨な負け方をした

たしか「拳児」ってマンガだっけ?
なんか技くらって、同じような状態になった人いたよね・・・
その人は死んだけど。
919名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:56:49 ID:+HSVFeB/0
>>915
あれだけ設定が同じなら、そりゃ問題になるだろ。
夢枕獏が作った言葉を使っちゃってたし。
獏側としては許せるラインを超えちゃってたんだろうね。
でも、夢枕獏本人は気にしていなかったらしい。
問題視してたのは周囲のスタッフだけだったと聞いた。
ソースが出てこないんだけど、獏さんはむしろ、
「どんどんパクれ」みたいなことを書いてたよ。
当時それを読んで、「寛大すぎるだろw」と笑ったが。
920名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:24:04 ID:2JDz5r170
そうだな獏はどっちかっていうと寛容なイメージだな
当人も漫画大好きだし
921名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:39:47 ID:BTXDQ/ZT0
ところでおまえら海皇紀は読んでたの?
ジャンル的に興味なかったんでパスしてたんだけど修羅シリーズ並みのクオリティ?
922名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:42:21 ID:IY17F3B+0
帆船好きにはたまらない話だな
923名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:43:07 ID:2JDz5r170
海皇紀も結構おもしろい
みんながラストが〜ラストが〜といってるので
ラスト読むのが怖いわ
924名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:43:26 ID:RCI835PE0
ともかく獏は仕事しろ。
現状じゃ、冨樫と何ら変わらん。
925名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:46:48 ID:6/bDJmAy0
>>920
夢枕獏は漫画好きだが、大好きなのは「少女漫画」だ!
926名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:49:48 ID:th3+7YGa0
つくもたんキーボードなどグッズ8種類が展示中
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/etc_tsukumo.html

つくもたん。陸奥の名は、それほどに重いものなのか?
927名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:55:51 ID:dMvOxcvS0
いやいやそれよりも牙刃英明さんを出せ
928名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:30:35 ID:/GbZK9q10
十何年か前に出た格闘技関連のムックで、板垣、川原、猿渡の鼎談が収録されていて、
板垣と猿渡は夢枕獏と親交があったんだけど、川原は夢枕にチクチクやられてた頃らしくて
どうにも元気がない。
猿渡はあのとおりの脳天気だったんだが、板垣は川原の事情を知ってかずいぶん彼に気をつかってたことをおぼえてる。

・・・あの板垣が気をつかってんだぜ?
929名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 16:42:18 ID:dMvOxcvS0
板垣は自身がサービス業をやっていたことがあるせいか、タクシーの運転手の態度が悪かったり、店のウェイトレスがぞんざいだったときは黙っていないらしい
930名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:05:27 ID:PZHQQkcm0
>>929
勇次郎かよ
931名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:12:02 ID:+HSVFeB/0
板垣は某国と個人的に友好条約を結んでいる
誰も逆らえない
932名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:25:49 ID:FCEnrdM80
ファイブスター物語の永野護は川原正敏の爪の垢を煎じて飲め!
933名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:36:54 ID:I0UkXkhn0
異種格闘技戦なんて猪木でも考えることなのに空気枕も肝小さいな。
934名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:37:23 ID:sBM8MUZR0
>>932
10年以内に続巻出るかね?てか俺生きてる間に完結すんのか?w
ああ話し自体は巻末の年表見ればいいのか・・
935名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 17:39:53 ID:CAbw638f0
海皇紀もおもしろい!
ワンピースはクソ
936名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:56:52 ID:MNmXj9Gb0
四門の奥にはさらに四つの門がある
という展開があってもおかしくない
937名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 18:58:31 ID:066g9jEA0
>>936
口門、肛門、膣門、あとひとつは?
938名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 19:41:28 ID:qsPseeCF0
 ∧_∧
(`ω´ )
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)  
939名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:51:23 ID:ni6nReiJ0
>・・・あの板垣が気をつかってんだぜ?

ワロタ
940名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 20:55:57 ID:mFDQViQn0
>>932
今回の再開が何ヶ月続くのかも、そもそもちゃんと完結するかもまだわからんというのに
941名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:07:26 ID:kN8R3WLD0
あれだけ強くなった九十九が海堂と同等に戦ったら
海堂どんだけ強いんだよwってなる
もう海堂はいいんじゃないか
942名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:09:10 ID:OarXQFRB0
>>932
永野護はしょーがないんじゃないの。
掲載するだけでニュータイプの売上変わるっていうし、
実際、あれだけの密度で定期的に連載するのは無理だろうし。
あんなしんどい漫画、何年も続けられるだけで称賛に値するよ。
943名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:11:18 ID:CAbw638f0
海堂は間違いなく強くなってるよ
なんせ天才だからな
944名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:12:00 ID:htea1oKo0
双龍脚が繋ぎ技に使われた海堂さん
945名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:13:39 ID:kN8R3WLD0
もしかしておっさんが陸奥の子孫とか
あとこの人ヒロインがブサイクすぎて萎える
946名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:15:34 ID:IY17F3B+0
海堂はそつの無い優等生タイプではあるんだけど、売りがないんだよなぁ
947名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:17:34 ID:5EnEaMdu0
帰ってきた海堂さんは何故か神威を使えるようになっている
948名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:39:55 ID:DTrcQMfm0
>>934
ある意味、もう完結してるというw
最後だけはわかっちゃってるからねw
949名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 21:52:02 ID:Tl0ZMprl0
パラダイス学園を修羅風にすればネ申
950名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:01:12 ID:BNus76r/0
街道と右京なら街道が勝つんだろうなあ
街道はどうも本編だけだと強そうにみえないからどうもね
951名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:29:29 ID:OarXQFRB0
>>945
無理に『海皇紀』に繋げなくていいよ。
めんどくさいw
昭和の漫画だけあって、女の子の描き方は古いね。
でも、最近の流行の描き方も魅力ないと思うんだが。

http://gs.dengeki.com/

全員同じ顔に見える。
作者が違うのに顔が同じって、考えてみれば異常だなw
952名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:35:11 ID:DTrcQMfm0
作者の個性よりも絵柄だけで売りあげが決まる時代だからのぅ。
953名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:37:49 ID:OB0Y+DAM0
>>951
待て。
同じ顔に見えるのを「最近の描き方」のせいにするのは不味い。
俺の親父は藤子F不二夫と藤子不二夫Aの絵柄の区別が付かなかった。
何が言いたいかというと、「時代に付いてこれてないだけ」と言われる恐れがあるのだw

まあ、川原氏も舞子とアメリカの愛人とブラジルの愛人の顔
ほとんどいっしょだし、あんまり変わらないんじゃね。
954名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:48:35 ID:P5evkuAS0
神武館最強ってイグナシオじゃね?

第一巻の九十九がイグナシオやレオンと戦ってたら確実に負けてるだろ
955名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:55:18 ID:IY17F3B+0
>>954
あの九十九をして
「もしあいつの中に人間じゃないものが棲んでいたら、誰よりも俺(自身)が勝つことに驚いたろうさ」
と言わしめるほどの実力の持ち主だからな

956名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:55:40 ID:6xxlI7dW0
>>953
藤子「不二雄」だ。夫じゃない。
957名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:06:12 ID:3c8xuDVu0
九十九戦を直前に控えた海堂が、謎の新キャラに瞬殺されて…
とか、そんな展開になりそうな気がする。
958名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:06:32 ID:AzreZ8wf0
>>953
>何が言いたいかというと、「時代に付いてこれてないだけ」と言われる恐れがあるのだw

あー確かに興味ない物ってまともに見ようとしないから
どいつもこいつも同じに見えたりするね

他人からすると「時代に付いてこれてないだけ」に見えるわけかw
959名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:10:49 ID:AeNaSza10
「違う顔」を書ける漫画家のほうが少ないような。
960名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:18:16 ID:SIUPADjt0
テイシェイラやフィリオがK1で勝てないのに、総合で空手家なんて有り得ないでしょ
海堂とかは最早なし
961名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:24:08 ID:Xp9Nf3lf0
>>953
>>まあ、川原氏も舞子とアメリカの愛人とブラジルの愛人の顔
>>ほとんどいっしょだし、
あれは「主人公はあの顔が好み」という事でワザワザ同じ顔にしていると思っていた
962名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:46:15 ID:CAbw638f0
おまえら修羅の門の敵キャラ脇役で誰が好き?
オレはアナクレト・ムガビがなにげに好きだ。
963名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:49:34 ID:OarXQFRB0
>>953
同じ作者なら仕方ないと思うんだよ。
そんなに顔のパターン持ってないだろうしな。
でも、まったく別の作者が描いてほとんど同じって凄いだろ?
その人なりのクセや感性が個性になるのに、萌え系の作家は
むしろ個性を否定する。
フォロワーは山ほどいるが、自分で道を切り開こうとしない。
作者を超えたダメなスターシステムみたいなもんだよw
964名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:51:11 ID:CAbw638f0
「シンバ殺したこと無い者マサイの戦士勇者と認めない」
「勇者でないもの、勇者には勝てない」
965名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:55:23 ID:FbjDeZQX0
966名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 23:58:45 ID:WQMPlcZ40
>>965
なんか余計なコマがまざってるぜ ニッ
967名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:01:58 ID:vRxgNv5U0
>>962
主役格のライバルを滅茶苦茶苦しめた変なフォームのアフリカ土人で格好良かったよなあ
連載中、もしかしたら勝つかもって思えたのはあいつだけ
968名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:04:03 ID:EESK5BWl0
>>967
俺も結構好きだった。
結局アリオスの当て馬にされちゃったけどな。
969名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:22:19 ID:83M+jFwf0
>>959
まあ20世紀少年の人でさえ
あれだけ脇キャラの顔書き分けても、ヒロインの顔は同じだからな
970名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:22:43 ID:qEPqrB+F0
イグナシオよりアリオスのが強いだろ
971名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:23:56 ID:ozZwYx470
お前ら中二病かw
972名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:03:00 ID:4brJEJDw0

中ニィ・・・病
973名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:03:23 ID:nWGlv93v0
俺気づいた。陸奥に勝つなら時間制限で逃げ回ってホームタウンデジションで勝てばいい
974名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:03:53 ID:KQOSB/qG0
俺は神様が好き
975名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:06:47 ID:SsCp/id00
>>973
相手を倒すのでなく、判定で有利に進めてチャンピオンになる奴はいるよね
976名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:11:11 ID:RUWZRgtQ0
白虎と青龍マダー?チンチン(AAry
977名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:31:25 ID:Yn7Fft5d0
KOFのラルフの馬乗りバルカンパンチはPS用修羅の門のゲームのレオンが使う馬乗りぺしぺしパンチを参考にしたと見た!
978名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:43:52 ID:JcRCp4z20
>>858
とはいえ、夢枕獏もグレーシー以降の
格闘技の隆盛についていけてない感じなんだよねぇ。
脳内のみの限界を痛感させられる。
979名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 01:48:25 ID:pY3Z0xoZ0
わかった!
川原先生は格闘技マンガにむいてない!
980名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 03:25:38 ID:KQOSB/qG0
俺は川原マンガでは修羅の刻が一番好きかな
981名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:01:26 ID:P48hTYqh0
門はtueeeeと殺しの重さ云々なテーマが釣り合ってないからな。
刻や海皇記はその辺わりきってtueeeeとストーリーに注力できてるから俺も刻の方がすき。
982名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:28:05 ID:KKnPx5qg0
まあぶっちゃけ川原の最高傑作は、
門の第二部(正確には異種格闘技選手権の三回戦と準決勝)、
刻の出海&雷編
これ以外は読まなくていいね
983名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:47:27 ID:3F5elTqH0
シャコタンブギと湾岸ミッドナイト…

この2つも完結してないよね?
984名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 06:50:36 ID:5vnOI26aO
二世物や時間を空けて再開した作品同様に
激しく劣化してる予感が…
985名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:02:56 ID:SsCp/id00
>>984
全盛期からはある程度劣化しても、それなりに面白い作品も多いから
986名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:05:45 ID:qEPqrB+F0
>>984
それはない
海皇紀を見ればわかる。
この人の作品はどんなジャンルだろうと一貫したテーマがある。
じつはファンが惹かれているのはその部分であって
帆船がどうとか格闘技がどうとかじゃない(もちろんそれもおもしろいが)
987名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:20:19 ID:GMIZSJG70
門はいいから刻書いてくれよ。西暦2500年くらいの未来編。
988名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:23:28 ID:ehjmXHLe0
>>987
それじゃツクモが陸奥圓明流を終わらせられなかったという事になってしまうw
989名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:28:43 ID:5vnOI26aO
>>985 そう願たいんだがな
前例が多々あるから

>>986 テーマの有無と面白さは無関係だろ
つまらんものはつまらん、面白いものは面白い
何故そこでテーマがくるのか疑問なんだが
990名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 07:43:07 ID:qEPqrB+F0
>>989
関係ある
991名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 09:21:08 ID:EESK5BWl0
>>982
鬼一編も面白いと思うけどなぁ。
あんまり格闘はないけど
992名無しさん:2010/08/09(月) 09:53:09 ID:ZHJGPSM+0
>>983
湾岸ミッドナイト は 全42巻 と
WIKIで紹介されてる


C1ランナーとしてセカンドステージに突入
かつての主人公 朝倉アキオが
全然でていないと最近気がついたwwww
993名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:25:19 ID:KQOSB/qG0
主人公はZだろ
994名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:34:40 ID:lLNcG9iZ0
>>986 すみません、パラダイス学園にも一貫したテーマがあるのでしょうか。
読み取れなかったので、教えてもらえますか。
995名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:42:50 ID:EESK5BWl0
修羅にも海皇紀にもパラダイス学園にも共通するテーマ、
それは男のロマンです。
996名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:45:06 ID:dBTTDunA0
おい、>>1000、わかってるな?
陸奥圓明流1000年の歴史に敗北という二文字はないんだぞ。
そこんとこちゃんとしろよ!
997名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 10:50:40 ID:2wff4/Wj0
>>994
あれは栗原の、当時講談社を牛耳っていた者たちへの
怨念と執念の産物。

川原は、その凄みに当てられた、とも言える。
998名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:18:26 ID:yNZYUrsQ0
>>963
萌えキャラってのは目が描きやすいからね。
正直、目さえ似せればあとはどうとでもなるというw
999名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:28:41 ID:hBXd9rJr0
999ならパラダイス学園2連載!
1000名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 12:29:48 ID:EESK5BWl0
1000なら修羅の猫連載開始
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。