【文化】 人気格闘マンガ「修羅の門」、13年ぶりに連載再開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<修羅の門>3000万部の人気格闘マンガ 13年ぶり連載再開へ

・伝説の格闘技流派を継承した少年が世界最強を証明するために戦うマンガ「修羅の門」が、
 10月6日発売の「月刊少年マガジン」11月号(講談社)から13年ぶりに連載を再開することが4日、
 明らかになった。タイトル名は「修羅の門 第弐門」となる。

 「修羅の門」は87〜96年、月刊少年マガジンに連載されていた川原正敏さんの格闘マンガで、
 コミックスは3000万部を突破している。歴史の影にあって少なからぬ影響を与え、長い歴史でも
 無敗を誇る伝説の流派・陸奥圓明流の継承者・陸奥九十九が、世界最強を目指して日本や
 アメリカ、ブラジルなどを舞台に、それぞれの地で最強の男たちと命を賭して戦うという物語。
 「第弐門」では、南米のジャングルに消えた陸奥九十九の、世界最強を目指すさらなる話が
 連載される。

 さらに12月号からは、川原さん原作、飛永宏之さん画のスピンオフマンガ「修羅の門異伝
 ふでかげ」の連載も始める。陸奥九十九と拳を交えた格闘家のイグナシオ・ダ・シルバが、
 サッカーのブラジル代表としてピッチに立っていた……というストーリー。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100804-00000012-mantan-ent
2名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:24:17 ID:crn2znHi0
ぼさつしょう
3名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:26:42 ID:9WPPKLyM0
やたら横長のコマの白い漫画・・・・・そんなに売れてるのか!
4名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:26:43 ID:LaetYr1s0
>陸奥九十九と拳を交えた格闘家のイグナシオ・ダ・シルバが、 サッカーのブラジル代表としてピッチに立っていた

すげえ面白そう!!
5名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:26:51 ID:IyWTQpc+0
いまさらだなーw
絵のタッチが古すぎて、もはや時代遅れの感は否めない
6名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:27:15 ID:cds+P3oW0
今更w

だれがみるんだ
7名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:27:55 ID:wQVl+60j0
パラダイス学園
8名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:27:58 ID:r3WLiPBf0
海皇紀終わったの?
ビゼンとか陸奥の末裔だろアレ
9名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:28:42 ID:8mHQlLZ30
九十九が意味不明に強すぎてむしろギャグ漫画
10名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:30:38 ID:arbhsJqY0
すっごい前に連載してたバカみたいなエロ漫画のほうを復活させればいいのに
女のまんこを偶然見たら、その女が嫁にしろって押し掛け女房してくるみたいな
漫画描いてたよね?この人
11名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:30:39 ID:kHJHptfW0
この作者の漫画って敵キャラが主人公のための咬ませ犬ばかりなんだよな
修羅の刻で主人公たちがいかに強いかを表現するために歴史上の人物を使ったりするのも嫌いだった
12名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:31:18 ID:efDNi4Fc0
今度こそ九十九が死の川を渡るのか
13名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:31:50 ID:jcwBv/kp0
>>10
パラダイス学園な。
あれは良いエロコメだった。
14名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:32:33 ID:KAZfyE3z0
>>8
先月か先々月かに終わった
15名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:33:51 ID:prfSgWY40
これに合わせ、PSのゲームも再販
16名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:34:06 ID:6HehPzPB0
修羅の刻は巻を重ねるごとに面白さが増している。
作者の成長が見て取れるな。

ただ、ネタがもう残り少ないのが残念だが。
17名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:34:20 ID:rL5aWz2MP
今なら、バキがあるしなー
18名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:35:34 ID:n7d293di0
>>1
>「修羅の門」

ファミ通で酷評されてたっけ。
19名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:36:12 ID:DWjscj+90
四門は2つ開いたんだっけ?3つか?
とりあえず完結するかな〜
20名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:36:22 ID:8mHQlLZ30
あ、そうそう。
あと九十九が強さをハナに掛けてるところもムカつくんだよな〜
21名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:36:46 ID:wQVl+60j0
パラダイス学園には思い出がある。
本屋で立ち読みしてたら単行本の表紙がパラダイス学園で中身が別の漫画ということがあった。
恥ずかしがり屋の客が表紙をすり替えてレジに持っていったの
だろうと推測される。別漫画の表紙にして中身はパラダイス学園という状態で店員に差し出して会計して出て行った可能性が高い。
22名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:36:46 ID:Os7pECHq0
>>16
元寇を撃退したのは実は陸奥
秀吉の朝鮮出兵で暗躍したのは実は陸奥
日中戦争で暗躍したのは実は陸奥
吉良上野介を討ち取ったのは実は陸奥
日本で一番最初にラーメンを食べたり諸国漫遊して悪人を懲らしめてたのは実は陸奥

まだまだいけそうじゃね?
23名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:36:51 ID:+kRFgbqK0
雲に乗った少年が股間を触ったせいで
よめにしてけろーって追い掛け回される
エロコメを復活させろ
24名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:38:18 ID:AVWbDGI60
>>19
いま2つだね
残りは白虎と青龍
25名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:39:11 ID:zSSm5xm5P
シュララ 再開であります!
シュララ スピンオフ

の二本でどうすか?
26名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:39:52 ID:arbhsJqY0
>>21
それ自分もストロベリー・パニックっていうラノベでやられた事がある
中身はガンズ・ハートっていうラノベだった
27名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:39:59 ID:tGlXQJCUO
海皇記の終わり方が無茶すぎたな
28名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:40:33 ID:sdsFC+PU0
飯のタネに連載再開かw
29名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:40:40 ID:MA/hHvG+0
四門だけは認めない
30名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:41:00 ID:gr331FcX0
無空波?
31名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:41:00 ID:UJXVITfV0
ある意味最強だな。
人殺しちゃってるし・・
32名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:41:01 ID:P28+U2PZ0
パラダイス学園の連載再開の方が待望されてそうだな
33名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:41:07 ID:FdxOfFon0
>イグナシオ・ダ・シルバが、サッカーのブラジル代表としてピッチに立っていた

わろた
34名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:41:23 ID:y7FPjWMQ0
【修羅の門・刻・海皇・パラダ・他】川原正敏スレ其の弐拾参
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1207702680/
35名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:42:04 ID:ImTIgTG+0
烈海王がボクサーの顔面に虎砲つかったね
36名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:42:48 ID:QJbA9O5B0
お前ら、もう川原の心を折るような手紙送るなよ。
37名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:42:50 ID:YBOfrubd0
無敗設定ってことで勝ちが確定してるからある意味ワクワクしない
38名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:43:00 ID:A96oH6kiP
九十九の戦いの続き
(失明?してる片目とかその辺)
より
>イグナシオ・ダ・シルバが、サッカーのブラジル代表としてピッチに立っていた
こっちのが気になるwww
39名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:43:23 ID:DWjscj+90
>>24
サンキュー ってことは後2回は死に掛けるのかw
ちゃんと舞子の元にもどってこいよ…
40名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:43:46 ID:3TcBvAfv0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなに長く休載してたんか
俺が買うの止めた時期と一緒じゃねえか
41名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:43:48 ID:nQbfLuTK0
>>21
俺はやるっきゃ騎士でそれ見たw
42名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:44:25 ID:UGsfjFii0
>>36
河原の心を折ったのってOVAじゃなかったっけ?
折れすぎて中止にさせたとかなんとか
43名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:45:15 ID:e9NlEeOr0
>>22
>秀吉の朝鮮出兵で暗躍したのは実は陸奥
信長の話の双子の陸奥はまだ若かったから秀吉の朝鮮出兵のときも現役じゃね?
44名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:45:22 ID:FdxOfFon0
>>42
PSゲームのあまりの出来の悪さのせいじゃなかったのか
よかった
45名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:45:30 ID:zlxrIrIw0
「地上最強の男 竜」かと思った。
46名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:46:07 ID:HYDemZzF0
ケンシンと戦うの描くのか
それよりイグナシオ何やってんだよ
お前は空手家や、ピッチでも倒れたらアカンで
47名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:46:20 ID:/iFNk+4B0
目ン玉まっ白はここぞという極限シーンで使うべきだがこの作者ときたら・・・
48名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:46:21 ID:yUxJ4JlG0
>>17
そのバキも範馬刃牙になってから、浦安鉄筋家族なみのギャグ漫画だからなあ。
格オタの間では木多康昭の「喧嘩商売」が格闘技マンガとして
評価が高い。
最初は幕張みたいな漫画だったのが、今はダーク路線だし。
49名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:46:38 ID:66QOPMA70
>>45
武蔵とリーが粉々になるあれか
50名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:46:38 ID:yHKnqejb0
不破北斗戦がピークだったな
51名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:46:46 ID:Uhs/qLUn0
それより雷がアメリカに流れ着くまでを描いた海洋漫画をスタートさせるべき。
52名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:46:52 ID:RZGUEIy50
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
53名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:47:01 ID:lK93i+7U0
>>40
単行本が出なかったから買えなかったという事か
54名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:47:10 ID:yBYONry60
このファンタジー格闘漫画が滅亡した時代に復活する意義は・・・
55名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:47:20 ID:PbUjX9mF0
親父と対決だな。
56名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:47:25 ID:e9NlEeOr0
戦いよりも思想の部分のほうが面白い格闘漫画ですね
57名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:47:43 ID:geDqZa5Z0
ついに伝説のゲームが復活するのか
58名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:47:55 ID:4TMZZqFr0
メガドラ版は原作を読みたくなるほどの名作
59名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:48:05 ID:DNf1Y/6s0
この人の書く女ってみんなゆっくりみたいな顔してるね
60名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:48:06 ID:9dFTRhAA0
まさにニュー速+でやるニュースだ!
61名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:49:28 ID:lK93i+7U0
海皇紀は主人公の母親が一番の萌えキャラだったという恐ろしい漫画だった

>>48
どっかでバキがゴキブリを師匠とあがめていたというネタがあったんだが
それが現実でもおかしくなさそうだな,あの漫画
62名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:50:16 ID:pow3CvbN0
ここでイルカのコピペ↓
63名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:50:24 ID:bZP9v3TC0
この物語は史実である。
64名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:50:44 ID:OyN6b2Ns0
冨樫もこれだな
つらいぜ
生きてるぁどうかわからん
65名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:51:28 ID:CdpjoSdT0
>>61
80歳と60歳?くらいで子作りしたことのほうがびっくりだったわw
66名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:51:56 ID:yBYONry60
ケンシン・マエダを追いかけて戦場へ入るのか
67名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:52:03 ID:y0wjkeahO
再開かよ(ニヤ
68名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:53:18 ID:0zt5FSTV0
九十九一人気再燃なるか
69名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:53:21 ID:wxJ0hsfH0
かいどうVS右京から再開だっけ?
70名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:55:19 ID:kN4TY/Zc0
素晴らしい!!つい最近読み返したばっかだよこれ
71名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:55:31 ID:QBY6fl9JP
>>48
喧嘩商売はギリギリ現実に踏みとどまってるからな
まあそれでも「現実の範囲で考えうる最高レベルの超人」のオンパレードになりつつあるが
72名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:55:49 ID:s5Ai35u70
右京vs海堂とかやるのかな
73名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:56:51 ID:8B1WrLd/0
富樫はもう逃げ切る腹だろ、引き篭もってゲームやってるだけなら一生暮らせるだけの金あるし。
74名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:57:02 ID:ZdA9kMdl0
なんで修羅の門でサッカー漫画やるんだ
需要あるのか?
75名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:57:31 ID:QEZjcCdk0
ヴァッ!!
76名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:58:10 ID:XX+Ny1/60
刻はすげぇ好きだった
門もまた読んでみるか
77名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:58:33 ID:e9NlEeOr0
作者がこの漫画に込めたメッセージはリアルだけど、
設定は滅茶苦茶だからガキ臭い格ヲタにはウケが悪い
78名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:58:57 ID:lK93i+7U0
>>74
修羅の門でボクシングやっていたこともあったし,まあ,需要はそれなりにあるんじゃないかな
そういやバキも拳法家がボクシングやっているみたいだな
作者同士が仲良いんだっけ?
79名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:59:00 ID:lbbK0zM20
ルナ先生も再開求む
80名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:59:03 ID:SHKvOMPh0
ジャッ!!
81名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:59:04 ID:iCBjXxvX0
>>73
続きを見たい人は、インフレに加担する事だなw
82名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:59:10 ID:jfXOg4jl0
馬乗りになってパンチ連打が最強なあれか
83名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:59:16 ID:0RPtkqNz0
13年もなにしてたん?
病気?FF?
84名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:59:37 ID:s5Ai35u70
刻は単純に格闘技マンガしてる時の方が好きだ
85名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:59:38 ID:r2lZmCy00
けっこう好きなんだけどなー。
この人の漫画。
86名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:00:12 ID:yBYONry60
イグナシオがサッカーやるとか・・・最強のFWだろ
87名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:00:34 ID:r2lZmCy00
>> 83
つ、釣られないぞ!
88名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:01:25 ID:7W4Bxawu0
人を殺すことを極めた流派の奥義である無空波が
リスクのわりに弱すぎねえ?
人が木っ端微塵になって四散するくらいじゃないと割りにあわないだろ。
89名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:01:50 ID:QJbA9O5B0
>>42
レオンを死なせた(殺した)事に批難が殺到して、
予告まで出してた五部を急遽やめた。
90名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:02:06 ID:SXD61vYK0
てゆうか、もう斜陽産業なんだなあ。新人がいないんだろw
91名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:02:11 ID:vJVjPOSY0
イグナシオ・ダ・シルバって関西弁使う空手家だっけ?
死んだ神父の弟のほうじゃないよね?
92名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:02:16 ID:HtlejLNM0
この人は描き込みが少ないのに格闘であれだけの迫力をだせるのが凄い
93名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:02:19 ID:CTz6D6Jh0
修羅の刻はよかった。

ただ、長くなると先祖ネタが尽きて苦しくなってきた気がした。
俺が好きだったのはアズマの回かな。
94名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:02:32 ID:mPcRWF1R0
周りの人間(おもに女子)を無下に扱うくせに
子孫だけはいっちょ前に延々と残す一族というイメージしか無い
95名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:02:35 ID:lK93i+7U0
しかし海皇紀がそこそこの成功をおさめるとは思ってなかった
最初は川原先生何考えているんだろうと思ったものだけど,13年続くとはね
96名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:02:36 ID:sxOt4iep0
>>88
激しく既出なので却下
97名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:02:47 ID:/LnYgHes0
> イグナシオ・ダ・シルバが、サッカーのブラジル代表としてピッチに立っていた
関西弁のおっちゃんが師匠のやつだっけ?
98名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:02:56 ID:r2lZmCy00
>>88
それなんて北斗神拳?
99名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:03:25 ID:AmniO2kq0
で、ベルセルクは再開しないのかよ?
100名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:03:36 ID:e3nwX4Co0
海洋SF漫画はどうなったの?
101名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:03:38 ID:L5vB/W2m0
>>8
陸奥は無手
日本刀は使わん
102名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:03:49 ID:E75gSRwd0
描かない方がいいのに
103名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:05:31 ID:yBYONry60
海堂と右京が立ち会って、海堂が殺しちゃうんだろうな
んで陸奥と同じ場所に来たぞ、とか言うんだろう
104名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:05:37 ID:IwbKKYBP0
講談社…
105名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:05:54 ID:vkIGLro+0
ヘメロペカペカはこのことだったのか!
106名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:06:08 ID:lK93i+7U0
>>100
終わった
107名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:06:23 ID:3jm/BjP20
海皇紀終わったばっかりなんだから、少し休めばいいのに
108名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:06:29 ID:wIXLCY1i0
結局人殺しが強いんだよなw
109名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:06:34 ID:CTz6D6Jh0
>>88
無空波ってまともに当たったやついたっけ?
たしか海道のはかすっただけだし
110名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:06:53 ID:9E34kl220
続き書いてもジャングルの中で戦うだけで終わりじゃないのか?
まさかトーナメントとかできないだろうし
どうするつもりなんだろう?
111名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:07:16 ID:BibAS+/50
クソ海皇紀やっと終わったのかwwwww
112名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:07:20 ID:kn7sENDoP
睦月えんめいりゅう
睦月ツクモ


なつかしす(´;ω;`)ウッ…
113名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:07:37 ID:ImTIgTG+0
バキVS九十九をやってくれ
114名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:07:42 ID:yBYONry60
>>109
あれはカスるの前提の技じゃないの?
115名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:07:45 ID:ZgE4osMJ0
「パラダイス学園」しか読んだこと無いなー
116名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:07:55 ID:RBnTkmtK0
>>88
ナニソノ北斗神拳
117名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:08:27 ID:7W4Bxawu0
刻の武蔵がもろに食らってたが
当り方は威力に関係ないんじゃないか?
118名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:08:30 ID:3QztEFqU0
休載前の流れだと、親父が戦地で傭兵やってるからそれを倒しに行く、みたいな感じで最終の対ボス戦を残すのみって雰囲気だったんだが、
「修羅の門 第弐門」ってことはまだまだ長く続くのか?
119名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:08:35 ID:c6gw03560
確かこの作品描くの嫌になってやめたんだよね。
ジャンプの引き伸ばしみたいになって。
海皇紀成功したんだし、新作やればいいのになんで戻るんだろ
120名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:08:56 ID:S2IbyAeL0
先月 海皇紀が終わったから、
次は修羅の刻を始めるのかと思っていた。
121名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:09:11 ID:wPIU0IIt0
分身する格闘マンガだっけ?
122名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:09:12 ID:SRUrjaiu0
格闘マンガといえば娘がケンイチとかいうやつを
買いそろえていたな。
普段少女漫画とか読んでるようだが、なのになぜ
少年漫画でしかもケンイチ??
って感じだが
123名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:09:14 ID:BgiMCP0X0
>>101
基本無手だが、先祖から伝わっている守り刀とかあったじゃん
124名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:09:19 ID:CTz6D6Jh0
>>114
そうだっけ、かすっただけでもこの威力だって
行ってた気がしたきが・・・?
125名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:09:59 ID:UE1T8+2I0
陸奥五郎さんが野生動物達と戦うマンガですか?
126名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:10:02 ID:hTGB4xCO0
背景がスカスカの漫画か…
127名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:10:15 ID:yBYONry60
>>118
対オヤジ
海堂対右京
陸奥対海堂リマッチ
と大きめの戦いが少なくとも三つ提示されてるな
128名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:10:37 ID:RBnTkmtK0
>>118
舞子たんとセックルして、孕ますまで続くオ

>>124
むしろ龍波がぜんぜん奥義じゃない件
129名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:11:22 ID:5AfYpaYl0
たしか捕鯨批判に対して痛烈なメッセージをぶつけた社会派漫画だよね
こんどはアマゾン伐採に深く切り込むのかな
130名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:11:35 ID:BgiMCP0X0
>>119
後書きで、シルバを殺したのを長年読んでてくれたファンに非難されて心が折れた
みたいな事書いてなかったっけ?
もしあれが今起こったら、祭りになっていたんだろうなw
131名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:11:39 ID:pk3niMyP0
>>15
おっと、そこはアーカイブ配信でメガドラ版をだな

刻は打ち止めなのかね?建武中興〜室町あたりをやって欲しいんだが
132名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:11:59 ID:CTz6D6Jh0
>>123
刻の武蔵編で防御で一回だけつかったな。
133名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:12:03 ID:8B1WrLd/0
作者が格闘好きなのはわかるが確かにあの絵はエロ漫画向きだよなw
134名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:12:31 ID:7s0zgG+M0
川原のサッカーマンガと言えばHEROだっけか。
空手部主将が、幼馴染みに頼まれてサッカー部に入る話。
135名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:13:06 ID:7W4Bxawu0
足利義輝が最期に強敵を求めて陸奥と立ち会って死ぬとかいいんじゃね。
136名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:13:08 ID:mHxDk6oJP
パラダイス学園の再開は?
137名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:13:09 ID:ZHHj+z3n0
もう総合格闘技への幻想はないぞ?
138名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:13:30 ID:ZzgmaNyc0
歴代の中で最強は九十九なのかい?
四門ひらけたの九十九だけだよね?
139名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:13:34 ID:6f3mwH/x0
>>103
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :始まる前になんでバラしちゃうかなぁ
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
140名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:13:45 ID:JwucjH1A0
え?オレが最後に記憶しているのは第2部は
世界を回るか?その他に行くか?読者アンケート!!

ってとこなんだけど、あれから進んでないのか???
141黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/04(水) 15:13:52 ID:95dEevPgP
よし!パラダイス学園とプレステの話は無かった事になってるな!
142名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:14:00 ID:3QztEFqU0
>>127
あー海堂っていたな、ヒロインのじいさんが稽古つけてる奴だよな
しかし今の無双状態の九十九とまともに勝負できるのか激しく疑問なんだが
143名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:14:04 ID:9E34kl220
前、野球マンガも書いていた記憶があるな
景浦とか沢村が出ていたような
144名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:14:08 ID:0ClrnQ/u0
海皇紀終わったのか・・・
戦記物は終わらないものだと信じていた・・・
145名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:14:20 ID:RBnTkmtK0
>>132
西部編で雹のフォーク版作るときにも使ったけど、むしろ突器で雹やるほうが凶悪か。。
146名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:14:22 ID:r2lZmCy00
>>125
「かわいいでちゅね〜」とか言いながら猛獣の骨をポキポキ折るんですね。

でも、それも北斗の拳でありましたからw

147名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:14:38 ID:raXji5Ba0
>>130
レオンね。イグナシオを勝手に殺すな。彼はスピンオフでサッカーブラジル代表だよ。
148名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:14:53 ID:iYoyTR1tP
第弐門の舞台はレオン戦から5年後
策を弄し神武館総本部館長となった木村の次なる野望は、
舞子をその手に納めることであった
149名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:14:55 ID:oNw16bTVP
いきなり携帯パソコンが出てきたりするのか
150名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:15:00 ID:jcwBv/kp0
>>128
13年経ってるんだし、普通に息子編でいいよなw
修羅の門の最初の頃なんて、電話ボックスとか周囲に出てくるものが今と全然違うしw
151名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:15:17 ID:XEUgJAEB0
後はハロルド作石が復活すれば、月間マガジン最強だな
152名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:15:20 ID:E75gSRwd0
>>142
ヒロインw
そんなのいたなあ
どんどんアゴがでかくなっていった
153名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:15:41 ID:CTz6D6Jh0
>>138
生きてれば九十九の兄が最強。
154名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:16:02 ID:BrRtNMvP0

「陸奥圓明流・・・・ガチホモッ!」
155名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:16:04 ID:3yEcSznH0
>>138
開けたのが九十九だけなら、他の奴は何で四門とか知ってるんだよw
156名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:16:13 ID:7s0zgG+M0
>>109
宮本武蔵とか双子の陸奥の片割れとか、鉄心のじいちゃん。
ひょっとしたら土方も食らってる。
157名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:16:16 ID:r2lZmCy00
>>130
死んだのはレオンじゃ?
158名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:16:19 ID://OT5oxz0

源義経編は神!

何回も泣いた

今、息子も繰り返し読んでるwww

ただ、月マガ買うのはちょっと・・・
159名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:16:21 ID:Q7BPwDrE0
ところで疵面はいつになったら
160名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:16:27 ID:PBafhQ5o0
大金持ちのヒューズの孫娘がエレベーターで九十九に手術したおっぱい
見せてたけど、アグネスはそのシーンに文句ないのか !?
161名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:16:50 ID:PSL16Pg90
バキはギャグマンガになって、コミック売った
修羅はまだ全巻持ってる
いとうれし
162名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:17:23 ID:TJUsiaJH0
>>130
殺したのはレオンねw
163名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:17:29 ID:EsfCQV7g0
これってスターシステムなのか?
164名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:17:31 ID:RBnTkmtK0
>>138
四門は奥義とかそういうんじゃないんだお!っていうあの意味が。。四門で開くと必ず殺すからとか
そういうことなのかなぁ、っていまだ疑問

>>150
今なら世界中歩き回らなくても、すぐ情報入りそうだよねw舞子たんもネットの配信とかで試合見られそうだし
165名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:17:34 ID:jcwBv/kp0
>>149
連載開始時って、ファミコンでドラクエ2が出た年だからな。
携帯やパソコンが、どれだけ世間と無縁だったことかw
166名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:17:49 ID:DNf1Y/6s0
格闘技と格闘漫画の環境が門のころとは激変してるけど
そういう時代の変化にどう対応するのかな
167名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:17:52 ID:6f3mwH/x0
>>147
今度の監督は田舎もんでもちゃんとつこうてくれるねん
168名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:18:16 ID:g7oskmOv0
>>6
俺が見るからお前は見るな

絶対見るなよ
169名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:18:26 ID:haz572ze0
>>142
師匠のじじい自身、不破にフルボッコにされたからなw
170名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:18:33 ID:jOjO5ilp0
イグナシオ・ダ・シルバvs少林サッカー
171名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:19:09 ID:Cb9L7hyO0
修羅の門って、修羅の刻の外伝だっけ?
172名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:19:20 ID:g7oskmOv0
>>11
格闘漫画でそう言う表現のないのって有るの?
173名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:19:35 ID:7s0zgG+M0
技の形自体は簡単だからな。
技に入る前の四方を高速移動するのが「四門」で、その動きから繰り出される頭部と地面をサンドイッチする4つの技が「四神」。
174名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:20:00 ID:7nYVX2Oc0
>>148
木村・・・だと・・・
175名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:20:17 ID:CTz6D6Jh0
>>171
逆だぎゃくw
176名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:20:22 ID:RBnTkmtK0
しかしなんだかんだ言って見ちゃうと思うなぁ。龍狼伝もDearBoysも挫折したけど、修羅の門だけは全巻あるし
177名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:20:33 ID:D5ytX3H60
ついでにAngel Beatも復帰してくれw
178名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:20:39 ID:raXji5Ba0
単行本はB6判でカラー再現してほしいな。新書判はいいや。門も新装版で再販してほしい。
昔のは日焼けがすごいから買い直したい。
179名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:21:34 ID:5AfYpaYl0
スピンオフってひょろひょろシルバなんだろ?
重戦車シルバが好きな俺としちゃ微妙だわ
180名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:21:50 ID:yBYONry60
>>155
理屈としては元々あったんじゃない?
「こんな感じでやるとこういう技になるよね?」
「そんなん人間じゃ無理だろwww」
「まぁとりあえず理屈としては出来るって事で残しておこうぜ」
みたいな
181名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:22:13 ID:DNf1Y/6s0
陣雷さんはこれからも出てくる敵みんなを怖がり続けるんだろうか
182名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:23:07 ID:raXji5Ba0
羽山さんVS陣内さんが見たい
183名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:23:10 ID:7W4Bxawu0
飛田と雷電どっちが解説力高いの?
184名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:23:14 ID:RZGUEIy50
中学の時、無空波ごっこしてたなあ
185名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:23:16 ID:yDDy+9N30
MAJIDE!!??
186名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:23:18 ID:jcwBv/kp0
>>181
ワロタw
そーなんだよなーw あいつ震えすぎw
187名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:23:36 ID:7s0zgG+M0
>>173>>155へねw
188名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:23:41 ID:MGzol0Mi0
あれ?作者この作品燃え尽きたんじゃなかったけ?
189名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:25:24 ID:9E34kl220
刻の織田信長編はやり過ぎだったな、ほかはいいんだが・・・
190名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:26:03 ID:yBYONry60
飛田→引退し素人喧嘩自慢の大会をプロデュース
191名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:26:25 ID:6UUB9sxi0
おれこれ本編は全く読んだことないのだが、連載開始前にコミック読んでおいたほうがいいかな?

単発の短編(刻?)は義経以降はすべて読んでる
192名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:26:48 ID:VmFQfeEj0
朱雀:フランケンシュタイナーの形から旋回して顔面にヒジ
玄武:背後からスライディングして後頭部に頭突き

だっけ

>>176
DearBoysってまだ続いてるのかなぁ
193名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:26:59 ID:8hyNyANu0
背景がこんなんだった。




                 `
                 ↑
                 埃
194名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:27:01 ID:mnFMrlUe0
そっとしておけば伝説でいられたのに
195名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:27:05 ID:pow3CvbN0
>>158
義経編って陸奥の血途絶えてね?
静って血縁じゃないよね?
196名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:28:31 ID:TJUsiaJH0
不破北斗を殺した時は抗議は来なかったのに
レオンを殺した時は長年のファンから心が折れる
様な抗議が来て、連載する気が無くなったらしいなw
197名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:29:15 ID:RBnTkmtK0
>>192
DearBoysUになってるwTがどこで終わったかわからんw20巻くらいまではもってたんだけど。。
あとチンミだな。どんだけ続いてるか、ウィキでも見ないとわからない
198名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:29:20 ID:rr6/wOR+0
陸奥以外の日本人最強って…
不破北斗?館長?双龍脚の人?
199名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:29:24 ID:pk3niMyP0
>>189
嫌いじゃなかったぜ<狛・虎編
ただ、虎彦が不破を名乗ってから北斗に至るまでにどう屈折して行ったかはよくわからんが
200名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:29:46 ID:7W4Bxawu0
>>195
妹だろ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:30:46 ID:jOjO5ilp0
>>197
全国大会からUだったかな
202名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:30:46 ID:yBYONry60
不破北斗のときは、それこそ殺さないと終わらない戦いだったからな
レオンのときはレフェリーなりセコンドが止めるって展開にする事もできた
203名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:30:57 ID:l+BdqGEr0
やっとかよ!!!
これでバキヲタが静かになるなw
204名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:31:22 ID:W5Gsqk770
>>193
   '   ' .  ,
 ' .  '    .  .
.  ,  ム○L   .
 .    )__)  ' .  
     /  \ 
 
なんかこんなイメージだよね
205名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:31:57 ID:RBnTkmtK0
>>195
陸奥園冥流1000年だから、ま誤差の範囲ってことでw
206名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:32:16 ID:QJbA9O5B0
>>153
冬弥は九十九が自分を超えたと確信したから笑って死んだ。
207名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:32:32 ID:pMpT7wKR0
これって夢枕獏のぱくり漫画だろ?
208名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:32:43 ID:VcntCJTy0
>>192
ただ、玄武の時は両腕使えなかったんで、
本来は拳か肘で後頭部を突く技かもしれん。
209名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:32:52 ID:5eP7mhHH0
修羅の刻…

日露戦争でロシアの騎兵師団をひとりで止めたり
二百三高地をひとりで陥落させたりする話をやらないかな
210名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:33:09 ID:2i74kqv30
パラダイス学園を描け
211名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:33:39 ID:qf3OcIv60
不破とレオン殺したのは憶えてるんだが、
ボクシング編のラスボスの黒人は死ななかったんだっけ?
212名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:33:52 ID:DVvK/4B30
両腕が使えないという設定上仕方がなかったかもしれないが
玄武はもう少し見栄えのいいものにならなかったものか
213名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:34:35 ID:aFjHtIue0
>>191
初回にあらすじぐらい特集するんじゃねーの?
後で読む気があるなら今読んだほうがいいとはおもうが
214名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:35:01 ID:pow3CvbN0
>>200
あれ、リアル妹扱いなんか
違うと思ってたわ
215名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:35:25 ID:RBnTkmtK0
>>211
グローブつけてたし、トドメが無空破だっけ
216名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:35:37 ID:yBYONry60
>>208
あと朱雀は旋回してるときに相手の首折って、そのうえで肘だから、
そのレベルを考えるともっとえげつないのかもしれない
217名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:35:45 ID:Rz14G9t30
格闘技漫画、最大の欠点は
所詮人間、素手でやれることは限りがあるってことだよな。
218名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:35:57 ID:D5ytX3H60
虎砲もよく友達にやったなぁw
219名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:36:07 ID:raXji5Ba0
>>211
アリオスは後のヘビー級王者さ
220名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:36:50 ID:TJUsiaJH0
>>202
確かに、バーリトゥードゥ編のラストは、最強の必殺技である四門の玄武を食らったあとも
レオンは死なずに立ち上がって抵抗してた訳で、あの後にハイキックで殺す必然性なんて
全く無かったからなw おまけに不破と違ってレオンはヒールじゃなく善玉だったしw
あのラストはマジで作者も編集も間違ったと思うよ
221名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:37:16 ID:CTz6D6Jh0
あーやべぇ

きょうブックオフで立ち読みしてくるわ。
222名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:38:09 ID:A8FywxfG0
無空波って、要するに電マだよなww

修羅をよろしく!
223名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:39:15 ID:bZP9v3TC0
>>218
虎砲と菩薩掌と蛇連脚はよくやったなあ
224名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:39:44 ID:IyxDJwF+0
海皇紀は上手くまとめて終わらせたと思ってるけど、
モンジュの扉がなんだったのかと、父親の先代海王は本当に遭難して死んだのか(敵として出てくると思ってた)と、
その二点が今もなんかもやもやしてる
225名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:40:13 ID:RBnTkmtK0
>>220
あのあと戦場で最強の傭兵とやる予定で、かならずどっちかが死ぬって話にするはずだったから、様子見の
つもりだったんじゃね?まぁ13年も経っちゃうと、意味無いけどw

今回、レオン生き残りで描き直すとこからはじめたりしてw
226名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:40:30 ID:hPw1xSPI0
これやりたくてMD買ったんだよなー
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame022921.jpg
227名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:41:25 ID:l+BdqGEr0
南米のジャングルに行った、九十九に付いて行った元傭兵がいたよね?
あいつって海皇記にも似たようなキャラいたよなw
そこそこ強くて、ムードメーカー的なんだけど馴れ合っていないキャラ。
228名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:41:49 ID:76e5JEkl0
>イグナシオ・ダ・シルバが、サッカーのブラジル代表として

やばい読んでみたい。
229名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:41:57 ID:Rz14G9t30
普通に連載が続いていれば
四門を開いた後は最終奥義(笑)麒麟があったり
裏四門があったりしてただろw
230名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:42:07 ID:RZGUEIy50
ボクシング編は空気
231名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:42:24 ID:5AfYpaYl0
>>207のパクリ突っ込みを見かけるたびに
厨房の頃ガチムチ脳筋の柔道部連中がおもすれーて騒いでるのを見て
ガリッガリの格闘技オタが同じセリフを吐いてた様を思い出すw

まぁ、おれは格ゲーで柔ちゃんみたいなのが菩薩掌使ってるのを見て
修羅の門のパクリだとかいっちゃてたけどさwww
232名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:42:46 ID:VcntCJTy0
>>216
ああ、なるほど。
朱雀は、普通これで死ぬというレベルから、
さらに止めを刺してるからなぁ・・・。

>>220
ああそっか、そういやレオン生きてたもんな。
やっぱ、あの玄武は不完全な可能性高いな。

・・・本来は足を絡めて引き倒す時に、両腕をつかんで
受身の取れない顔面を地面に叩きつけて、その上で後頭部に
頭突きとか?
233名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:43:04 ID:+eDGOByE0
刻の方がはるかに面白いんだよなぁ。
単発で構成とかに時間かけられるからかな。


あと、ちゃんと両目描いてね。
234名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:43:13 ID:pk3niMyP0
>>220
ただ、レオンも四門開くまでは九十九を殺す業を出していたわけで
まさに死合いをしていたわけだから、レオンも負けたら死を覚悟して最後まで立ってた訳だからなぁ
善玉とか悪玉とかそんなの関係なく命を懸けた戦いだったから、と当時は解釈してた
確かに死ぬとこまで描かず、試合結果のとこに(死亡)とあったコマ見た時はゾクっと来たが
235名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:43:38 ID:RZGUEIy50
浮嶽のダサさは異常
236名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:43:51 ID:ML/wvTQR0
イグナシオが本気でボール蹴って破裂するってオチか
237名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:44:29 ID:Rz14G9t30
>>231
まぁ、あれは普通にパクリだろw
238名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:46:22 ID:QhOBTLz00
南米か・・・。
逝手津「バシッ!!何をやっている扉雄馬!」
扉雄馬「何するんだ父ちゃん!」
厭気子「(扉雄馬・・・)」
ってな感じで育ったの木登猫流斬鉄爪拳の使い手とかと戦うんだなw
239名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:46:45 ID:0S1Uc8h2P
修羅の棲む家ならDVひさしだけどな。
240名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:46:51 ID:1bYJe3J40
>>223
翔穹操弾もやった口だろw
241名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:47:38 ID:dxkCxvK20
作者ガラスのハートなのか
うっかり2chのスレとか見たら立ち直れないんじゃないか?
242名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:48:32 ID:Rz14G9t30
>>234
つうか、四門を喰らった時点で既に致命傷
ただ動けただけの話だろ。
ハイキックはあくまで介錯だ。
243名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:48:33 ID:DNf1Y/6s0
>>237
蒙古覇極道とかも一字一句違わずそのままの技だったもんな
244名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:49:15 ID:AfzZD2ha0
途中で、同じ作者の別作品とクロスオーバー展開してほしい。
パラダイス学園とか。
245名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:49:18 ID:+vGoMkz20
総合格闘技ブームも去ったし、今更感が。
格闘家へのギャラの未払い問題とかを積極的に盛り込んで欲しいね。
246名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:49:45 ID:TJUsiaJH0
単なる罵倒の手紙なら気にも留めなかったんだろうけど
長年の愛読者の人が、レオンの死には納得出来ないみたいな
事を切々と書いてきて参ってしまったらしいw
247名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:50:05 ID:fB6ZTFPV0
南米の麻薬組織を素手で壊滅させる続編か

胸が熱く(
248名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:51:00 ID:/kCw0go0i
>>160
九十九が揉んでたらアウト
249名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:51:01 ID:QhOBTLz00
>>236 楽しいよなあ
250名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:51:05 ID:VmFQfeEj0
>>247
なんだろう「シャドルー」って単語が浮んできた
251名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:51:07 ID:QBY6fl9JP
>>172
「男組」「野望の王国」(雁屋哲原作)はライバルキャラとずっと戦い続ける設定。
かなりの長期戦で相手の強さが十分描写される。
喧嘩商売は主人公が無敵じゃなくて、基本的に戦える相手としか戦ってない
どちらも群像劇的に描写する傾向が強いかな。
明日のジョーの力石みたいな感じか。
252名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:51:16 ID:SuSZwnpT0
ニィ...
253名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:51:30 ID:7W4Bxawu0
無刀金的波はこれ名前付けるほどのもんじゃなくね?って
1000年の歴史の中で誰も疑問に思わなかったの?
254名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:51:46 ID:2NsUnsMl0
戦場に行く九十九

懐かしい・・・楽しみにしている。
255名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:52:19 ID:PjhZDOva0
ポエムがいいんだよネ!この漫画は!
256名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:52:24 ID:9nWul5qa0


まあ、陸奥は韓国が起源だしな
257名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:52:42 ID:lEoXBtbA0
>>253
九十九本人ですら、そう言ってるだろw
258名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:53:13 ID:+vGoMkz20
>>251
野望の王国って、1コマあたりの情報量が多すぎるよなw文字も絵も。
259名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:53:29 ID:bCoUj8OGQ
>>240
これぞイカゲルゲバゲバ光線!!

この俺がイカゲル星人の体の構造くらい知らなかったと思うのか…

快勝!宋 嶺厳〜〜!!

を思い出した
260名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:53:34 ID:mngvcFV00
不破以上の相手を描けるのかな
日本トーナメントがピークだっただろ
261名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:05 ID:AfzZD2ha0
>>253
あれは牙斬金的破とか蛇破山金的破とか獅子咬金的破とか
いろいろ派生技があるんだよ。
262名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:27 ID:wQVl+60j0
南米か
グレイシー柔術なんてのが話題になってた時代があったな。
263sage:2010/08/04(水) 15:54:34 ID:33PdQX0y0
なんか後半、九十九のガタイがよくなったように感じた。
264名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:48 ID:arbhsJqY0
>>204
埃すごいよね
どこの国道沿いで戦ってんのよってくらい
265名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:50 ID:3lyXNSOH0
やっと立ち直ったか川原
待ってたぜ!
266名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:51 ID:Rz14G9t30
>>245
いいかげん、古武術とか秘伝に幻想を抱く年じゃなくなってしまったしな、
普通に強くなりたければ立ち技はキックのジム、総合は総合系の道場に行ってろ
って感じだ。

当然、漫画でそういった話を楽しむのは別だよ。
267名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:54 ID:dxkCxvK20
四門は出されたら防ぎようが無いよな
高速移動で急所を破壊だからなあ
268名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:54:59 ID:nux7OVY1P
スレを読まずにひとこと。

「メッチャ嬉しい。早く描いてくれ。」
269名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:55:00 ID:49zAaqH80
この漫画のボクシング編はアメリカ叩き漫画だろ?
270名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:55:40 ID:VmFQfeEj0
>>259
貴様、ロ(ry
271名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:55:48 ID:IYTk1j4H0
アリオス好きだったけどボクシング編人気ねーのかな
272名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:56:16 ID:A8FywxfG0
>>261
> 獅子咬金的破
咬むのか?www
273以上:2010/08/04(水) 15:56:53 ID:GdMNwqZH0
野望の王国?


世界最強漫画
陸奥より柿崎のほうが強い
274名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:57:00 ID:5AfYpaYl0
戦場言ってゲリラとやりあったらB.Bになっちゃうよな
275名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:57:39 ID:Rz14G9t30
>>271
アリオスのモデルも
今は年相応に落ち着いた


かなぁ?
276名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:57:57 ID:9E34kl220
アリオスよりジャージーローマンがよかったな
277名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:58:04 ID:fB6ZTFPV0
九十九の次なる相手は…

超能力者と英才教育を受けた暗殺者か


で、今回の相棒は眼鏡かけたサマーソルト使い
278名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:58:15 ID:D5ytX3H60
昔のエロ満載の月マガに戻って欲しい・・・w
279名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:58:20 ID:VcntCJTy0
そういや、真島くんも復活してたんだっけw
280名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:58:31 ID:bCoUj8OGQ
>>271
アナクレト・ムガビの腕の長さは異常
ダルシムかバトルマスターのバディかってくらい
281名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:58:46 ID:UGsfjFii0
>>266
こういうのって散々文句を言ったあとに読んでみると妙にわくわくするんだよなぁ
282名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:59:07 ID:G6aBPafE0
最近の格闘漫画はギャグ化してつまらん。
いっそ映画界を見習ってエイリアンVSプレデターみたいに
刃牙チームVS陸奥チームでいいよ、もう
283名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:59:30 ID:bZP9v3TC0
>>240
江戸川先輩の笑いながら「ごっついの〜」と、それに対する
「こいつ・・・顔面の筋肉だけで笑ってやがる」っていう
一連の流れが何故かクラスで流行った
みんなそればっかりw
284名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:59:50 ID:i7okyIyD0
飯食ってる場面と戦う場面しかない漫画か
285以上:2010/08/04(水) 15:59:54 ID:GdMNwqZH0
西部劇編は名作だな
286名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:00:25 ID:m0ezO9VS0
内ゲバ→天下一武道会→ボクシング→グレイシー柔術ときて次は何と戦うんだ?

もう宇宙人くらいしか残ってないだろ
287名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:00:31 ID:bCoUj8OGQ
>>282
陣雷「震えがとまらねえぜ……」
288名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:01:16 ID:VcntCJTy0
>>284
>飯食ってる場面と戦う場面しかない漫画
バキ?w
289名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:01:37 ID:9Hm6IUns0
今はバキに夢中、修羅も始めは面白かったが秋田
290名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:01:53 ID:arbhsJqY0
>>278
マガジンのエロ漫画ですごい気になる漫画があって
エロシーンに入る前に、毎回、キャラの頭の後ろで「プッツン」って縄が切れる絵が出る
エロ漫画があったはずなんだけど、題名が思い出せない
あれももう一度読みたい
291名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:02:21 ID:IYTk1j4H0
すげえ楽しみだけどまたペース遅いんだろうしイヤだなぁ
早く単行本でまとめて読みたいのに
292名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:02:20 ID:fqV1X8LN0
アリオス戦直前の控え室での九十九に対するテディさんの語りはカッコ良すぎる
293名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:02:29 ID:e/xysNEr0
やっぱり来たか。待ってたぜ!
294名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:02:39 ID:7s0zgG+M0
>>251
ツマヌダ格闘街なら現実のモデルが明確に分かるキャラは清原くらいしかいないし、態度が悪いキャラ以外はあまり噛ませ犬的でも無い。
和がテーマの一つだしな。
まぁ、武道が主人公なので近代格闘技は噛ませ犬っぽいが、どっかでフォローを入れるようにしてるように見える。
295名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:02:42 ID:Rz14G9t30
連載中のタフも思い出してあげてください。
296名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:03:48 ID:dxkCxvK20
イグナシオのはマジでサッカー漫画にする気か?
297名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:04:00 ID:9yhQebJH0
>>232
パロスペシャか
298名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:04:20 ID:CTz6D6Jh0
>>284
格闘マンガの主人公って大食設定って多いかモナ
299名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:04:20 ID:yBYONry60
最終的にオールラウンダー廻とコラボします
300名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:04:33 ID:vjiqKWkF0
>>1
キャラ造形っていうのか絵の書き方が受け入れられないんだよなー。
話はそれなりに面白いときもあったと思うんだけど、坂本竜馬のとこだけは受け入れられません。
301名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:04:49 ID:bCoUj8OGQ
ヴァ
ジャッ
ツゥ…
ニィ
震えが止まらねえぜ
○○かよ、陸奥
302名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:05:17 ID:bZP9v3TC0
※ラスボスは五十嵐氏です
303名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:05:34 ID:XE4CsmPl0
次の相手は、元特殊部隊のコックだな
304名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:05:40 ID:pow3CvbN0
>>226
「俺もそろそろ本気になるよ」
が出ないと木村に勝てません。
305名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:06:53 ID:G0Oozn2e0
お前らは、どういう順番になると思う?
前田ケンシンを倒してから、日本に帰って、海堂晃vs片山右京の勝者と勝負。
海堂晃vs片山右京の勝者が、九十九のいるアマゾンにやってきて、対ケンシンの
前哨戦として戦うことになるのか?。さすがにケンシンが海堂or右京を豪鬼のごとく
瞬殺するってことはないよな?
306名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:06:56 ID:+06Lxeyv0
>>36
心を折った手紙を書いたのは腐女子だし。
307名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:07:18 ID:HAk/Jr/A0
>>285
一挙200ページ連載で、
制作中だか制作後に川原が入院しちゃったんだよな。
無茶しやがって・・・
308名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:07:39 ID:GoSEte/x0
こんな手抜きでも大人気マンガになるのか!!と全国のマンガ家志望者たちに夢と希望を与えたよね
309名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:07:42 ID:m0ezO9VS0
>>290
暴走処女か?

牧野いっきまーす

入ってる牧野の中に

入ってないわよオバカさん
310名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:07:50 ID:Rz14G9t30
>>298
そりゃ、ウェイトがないと話にならないしな。
311名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:08:04 ID:zY3Ut0Bl0
> 陸奥九十九と拳を交えた格闘家のイグナシオ・ダ・シルバが、
>  サッカーのブラジル代表としてピッチに立っていた
ヤベ……超読みたい
しかし、修羅の門本編よりも刻の方が好きだなぁ……
312名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:08:05 ID:yBYONry60
陸奥の刻は中国拳法とやってほしいなぁ、と思う
李書文を殺したのは実は陸奥だった!みたいな
313名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:08:28 ID:/utpfNUK0
さては陸奥延命流だな
314名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:08:51 ID:Vv69SzqcO
少子化だからな中年受けしそうな作品選んだね
315名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:08:53 ID:R1ga4Q9b0
>>299

廻が陸奥九十九のレベルに追い付くまで何百年かかると思ってるんですかw
316名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:08:58 ID:dxkCxvK20
>>305
新キャラ投入しないと辛い
カマセあって初めて強さの表現になるから
317名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:09:15 ID:s+U75Cdv0
>>48
喧嘩商売は、定期的にギャグ・パートを混ぜていた。
でもシリアス・パートは人気も評価が高いのに、ギャグ・パートは相変わらず糞寒いためにどんどん出番を減らされてしまった。

喧嘩商売で使われている武術・格闘技の知識は、部外者の素人が取材で掻き集めたにしてはかなりの水準。
もちろん、その道の経験者から見たら穴だらけだけどね。
318名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:09:40 ID:fB6ZTFPV0
>>312
中国人って言ったら
ワイヤー使いのチビッコのお兄さんが
金髪の主人公刺し殺して愛内になるイメージしか無い
319名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:09:43 ID:HYDemZzF0
stand and fight
320名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:09:58 ID:1w6tJgxF0
ウェガリーとジョニーハリスは良キャラ
321名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:10:00 ID:AVWbDGI60
>>195
静は陸奥の血筋だろうに
322名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:10:13 ID:5AfYpaYl0
拳児おもしろかったな
震脚しすぎて床が抜けたわ
323名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:10:42 ID:RBnTkmtK0
>>312
九十九vsチンミですね!
324名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:10:57 ID:FkpTkfE40
完結したものと思ってた。

修羅の門は未だに、死ぬなって言われたネイティブのお姉ちゃんが現代まで生きてたのが、ギャグなのかそうでないのかが意味が解らなくて困ってる。
325名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:11:31 ID:LOMR6+2V0
連載中断って、川原に「相手を殺さないでほしかった」って書いてきた奴がいて、
今まで描いてきたことが伝わってないって思って心が折れたからって
単行本のあとがきに書いてたな。
まあ、俺もあの神父は殺すほどじゃねーだろって思ったけど。
不破圓明流の奴を殺すのはアリだと思った。
326名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:12:20 ID:GoSEte/x0
大人になって三日ぐらいで速読したから名前とか一切覚えてない
327名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:12:22 ID:84IWh9Td0
九十九が金隆山に後ろが見やすくされるところが見てみたい
328名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:12:24 ID:+7gRTBQ20
キタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!
329名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:12:40 ID:Nf2+gBgh0
知ってるけど読んだ事無い
330名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:12:54 ID:qKj3dt3cP
ゲームの動画ぐらい張れよ
http://gameandmma.blog29.fc2.com/blog-entry-655.html
331名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:12:55 ID:RBnTkmtK0
>>324
死ぬな、だけじゃなくて、やがて大陸に渡ってくる陸奥の名を名乗るバカがいたら協力してやってくれ、ってのも
効いてたと思う。本人がき残ってる必要はないけど
332名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:13:52 ID:R1ga4Q9b0
どんな長期連載漫画でもそうなんだが、第一巻のころと最後のほう、登場人物が全く別人に見えるくらい画が変わってるよね
333名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:14:07 ID:0OkPoBDi0
334名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:14:17 ID:zY3Ut0Bl0
>>36
あれ、日付が「エイプリールフール」ってなってたんだよねぇ
335名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:14:25 ID:arbhsJqY0
>>309
違うみたい。かなり昔の漫画
1986〜8年くらいで1+2=パラダイスよりちょっと前の時期に読んだ記憶がある
絵は男も女もオタフクみたいなしもぶくれっぽかった
ってスレ違いだね、すまん
336名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:14:49 ID:b1wXp7Ev0
>>5
タッチ至上主義の厨は指くわえて泣きわめいていればいいw
337名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:15:06 ID:RBnTkmtK0
>>332
女神様は10巻までとそれ以降が別物だねw
338名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:15:18 ID:k25+Ztnk0
中断前の爺ちゃんのセリフだと、次はラスボスっぽい
傭兵商売の人みたいだが、続ける気なら回り道させるかな。
339名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:15:42 ID:pIGBziS30
>>313
おれは評価するw
340名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:15:54 ID:H31C2Rs90
前田光世の養子ケンシン・マエダと陸奥九十九の親子喧嘩。
341名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:16:10 ID:fB6ZTFPV0
>>324
西部編見た後だったからホロっときた覚えがある
342名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:16:11 ID:mPudaRcI0
マジで!?
343名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:16:22 ID:RZGUEIy50
飛鳥先生と対決
344名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:16:27 ID:7W4Bxawu0
確かによく考えたら静かに暮らしてたレオンを炊きつけて
引きずり出して、抑えてた悪魔を呼び覚ました挙句に殺すって
極悪非道の糞野郎だな陸奥は。
345名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:16:29 ID:pk3niMyP0
>>332
おっと南国アイスホッケー部の久米田叩きはそこまでだ
346名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:16:32 ID:7ZGHPIOJ0
          、                 

                        、

  、
                               、

修羅の門の背景
347名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:16:33 ID:yBYONry60
ラスボスは海堂でしょ
「最初のライバルがラスボス」っていうパターン
はじめの一歩もそうだろう
348名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:16:40 ID:jcwBv/kp0
>>338
アメドラなら、行った先にはラスボスはいなくてその不在の地で新シリーズが始まる展開w
349名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:17:43 ID:D5rV9H3+O
あのゾクゾクする面白さが再び。これは嬉しい!
あとはスラムダンクだな
350名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:17:51 ID:QBY6fl9JP
>>295
あれは身内以外がかませ犬、という設定だな。
351名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:18:13 ID:AcJSIHx80
背景が白い漫画だった事は憶えてる。
352名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:18:23 ID:HGGcBDk70
あれ、終わってなかったんだ

見るよ普通に
353名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:18:24 ID:VcntCJTy0
>>347
一歩が宮田とやるのはいつになることやら・・・w
354名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:18:55 ID:Om/9rKz/0
もう気軽に出せる新技がないよ
355名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:19:32 ID:wVlj6H0p0
>177
お前とは友達になれそうだ
356名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:19:37 ID:SLI9mZfX0
絵は下手くそだし、つまんねー漫画だと思ってたんだけど
357名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:20:05 ID:RBnTkmtK0
>>353
終わるのは160巻くらいと予想。
358名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:20:14 ID:Sj5hEOWh0
>>347
俺もそう思うんだが、そうするとリカルドより宮田の方が強くないと辻褄合わないんだな。
359名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:20:20 ID:R1ga4Q9b0
>>338
せっかくだから、そのラスボス的な奴と戦ってみたら、そいつは未来から送られてきたターミネーターで、
戦っている最中に九十九と一緒に未来へタイムスリップしてはどうかな?
そんでジョン・コナーと出会ってジョンのボディーガードになるの。
360名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:20:31 ID:M46T9WHk0
白い漫画って表現、わりとそこら中にあって安心した
361名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:20:50 ID:b1wXp7Ev0
>>73
弟を代役に立てれば!
362名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:20:52 ID:dxkCxvK20
不破、レオンときて海堂じゃ見劣りしちゃうなあ
363名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:20:56 ID:e9NlEeOr0
最後は傭兵殺した後に九十九が他の奴に銃で撃たれて死ぬと予想
364名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:21:04 ID:RZGUEIy50
コマ割が単調な漫画
365以上:2010/08/04(水) 16:21:49 ID:GdMNwqZH0
海皇紀の最期
近年稀にみるクソw
366名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:21:56 ID:ySfK+FPm0
この人女性を一種類しか描けないんだよね
みんな同じ顔同じ性格
367名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:22:12 ID:m0ezO9VS0
>>335
ごめん、ネタのつもりで書いた
ちょっとその頃のマガジンは知らないや

まいっちんぐマチコ先生でなくて?
368名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:22:23 ID:UGsfjFii0
>>365
そうか?実に問題なく無難に終わったと思うけど
369名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:22:25 ID:RBnTkmtK0
>>358
ベストバウト狙いなら宮田1階級上チャンピオンで一歩がリカルド倒して、チャンピオンになって、2階級制覇かけ
て対決ってストーリーになる悪寒
370名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:22:49 ID:b1wXp7Ev0
>>128
むしろ、子供の話になってたりして・・・・・
371名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:23:14 ID:JhcpzFL+0
海皇紀、終わってさびしい
この数年では一番楽しみにしてたコミック
372名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:23:29 ID:mPudaRcI0
>>366
おばちゃんもいるから二種類
373名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:23:54 ID:fB6ZTFPV0
>>363
撃たれそうになったのを、
瀕死の親父が小石弾いて助ける展開で
374名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:24:20 ID:VcntCJTy0
>>361
まだコミックRinでエロマンガ描いてるけど?w
375名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:24:33 ID:w0sieAjv0
あの糞つまらん漫画か。
376名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:24:39 ID:Sj5hEOWh0
>>358
それなら展開としては文句ないか。けど上の階級行くのはなんか納得いかないな。
377名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:24:59 ID:efDNi4Fc0
やべえ修羅の門再開楽しみすぎる
378名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:25:24 ID:yBYONry60
>>358
おそらく一歩がリカルドのWBAに挑戦して勝つ
んでいつの間にやら宮田がWBCのチャンピオンになってて統一戦、とか
379名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:25:30 ID:dOm7+O260
おまえら盛り上がってるな
380名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:25:52 ID:b1wXp7Ev0
>>374
集英社の連載の方の代役にw
381名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:25:56 ID:R18V+c4F0
ぜひとも俺の青春だったマンガ
きまぐれオレンジロードの連載再開をたのむ
サブタイは「まどか〜それから〜」とかw
382名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:25:58 ID:JhcpzFL+0
>>365
それは言える
ちゃんと最後まで完結させましたって、あそこまでまとめる必要あるか?と
マイアよりアグナが好きだったから、
どうせヒロイン扱いマイアだろと思ってたのに引いた展開はちょっと驚いた
383名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:27:21 ID:RBnTkmtK0
>>376
同階級でって延ばしに延ばしてたから、その気持ちはとてもわかる!
でも宮田くん減量キツイってのも嫌というほど見せてきちゃったしねぇ。。。
384名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:27:49 ID:HMlNtpON0
結局最後は母上が最強なんです
385名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:27:59 ID:HXzuj2/Z0
F1レーサーみたいな名前の奴が出てたな
386名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:28:13 ID:w2Qc6rvs0
修羅の門って人気格闘漫画だったんだ。。。
387名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:28:55 ID:Rz14G9t30
>>347
”宇強の大空”もそんな風なラストだったなw
388名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:30:34 ID:RZGUEIy50
修羅の門Z
389名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:30:50 ID:66QOPMA70
>>285
西部編だけはコミックの表紙を裏返して置いている
ニルチッイが可愛すぎ
390名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:31:39 ID:CkVcRVsY0
>>209
坂本竜馬が出てきた回の続編あたりで日清・日露戦争物ができそうだ。
日清・日露は苦戦を制しているから面白い。
一世代違うか?
391名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:31:51 ID:zY3Ut0Bl0
>>382
俺はあのエンディングは好きだったけどな
あそこで、マイアが引かないと色黒の一族と海の一族が揉めることになるしなぁ……
392名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:32:08 ID:A8FywxfG0
>>389
婆専乙…うそですwww
393名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:32:19 ID:g9NQ41V8i
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
394名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:32:46 ID:arbhsJqY0
>>367
マチコでもない
なんかググってみたら中西やすひろってやつの絵が非常に記憶に近いけど
どの漫画かはわからなかった
395名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:32:51 ID:DbwPYXsq0
どうせ皆分かってんだろうけど、敢えてこの後の展開を俺なりに予想すると。

九十九がジャングルで父親と死合
三つ目の四門で勝利。

同時進行で海堂と右京が対戦、海堂が辛くも勝利。

作者が海堂の強さを引き立たせるためにイグナシオと対戦させる。
もちろん海堂が圧勝。

九十九と海道が対戦
最後の四門で九十九が勝利。

おしまい。
396名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:32:52 ID:cNFobDni0
やったー!!これは見たい。
397名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:33:06 ID:i47knZvJ0
あれって
主人公の高校生が殺人をしたとPTAの苦情で連載禁止になったんだっけ

いいのか?w
398名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:34:23 ID:Sj5hEOWh0
>>378
やっぱ皆の予想一緒なんだな。

>>383
あの減量がまた格好良いんだけど、ハンデ戦じゃ面白くないってのはあるかもしれない。
そしてよく考えると前提条件のvsリカルド勝利がvs範馬勇次郎並みに難しいな。
399名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:34:29 ID:RBnTkmtK0
>>397
どれだよw
400名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:34:50 ID:bCoUj8OGQ
そろそろカルナザル戦記ガーディアンをだな
401名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:34:53 ID:mPudaRcI0
>>390
過去の陸奥って、あんまバカじゃないよね
402名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:35:15 ID:dTShCjrhi
>>232
死ななかったんだから玄武は不完全と見るべきだな
完全な玄武なら死んでたんだろう
403PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/08/04(水) 16:35:27 ID:bDiZHjHHO
>>397
学校通ってねぇbear
404名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:35:34 ID:UGsfjFii0
>>400
いやいや魔神竜バリオンをだな
405名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:35:48 ID:fgiow8bO0
>>332
北斗の拳は凄い変わりようだ
406名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:35:56 ID:SL4W6t7JP
蛇足にならないといいが
一応アレはアレで綺麗に終わってるんだからさ…
407名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:36:06 ID:DVocVTEm0
いけないルナ先生も再開しないかな
408名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:36:24 ID:7aNc2VrL0
>>6


>>39
再開後に戦う予定の傭兵やってる父親?相手と
海堂晃との再戦で使うと残りの数は合うね
409名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:36:43 ID:TYXpRlto0
>>400
オレが居た
410名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:36:52 ID:j98x58wH0
とき(字がわからん)駿平と戦うw
411名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:37:09 ID:yBYONry60
>>404
俺以外でその名前出した奴はじめて見たw
412名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:37:09 ID:Rz14G9t30
>>402
俺は、玄武を喰らった時点で致命傷でそのまま放っておいたら
死んでた説をとるね。
413名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:37:12 ID:ZFpGYSSX0
月刊マガジンでなんか連載してたヤツだろう?
絵がきたないので、見ることはないが。。。
414PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/08/04(水) 16:37:38 ID:bDiZHjHHO
>>407
こいつら
まいちんぐ マチコ先生
世代だbear
415名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:37:43 ID:AcJSIHx80
>>332
比較画像をあつめた動画見たことある
416名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:37:53 ID:Lop8b9tl0
まいっちんぐマチコ先生はいつ新放送始まるんだよ
417名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:38:01 ID:759dOfZX0
ところで、陸奥一族が働いているシーンがないけど、先祖代々エリート無職なの?
どうやって飯食ってるの?
418名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:38:08 ID:UGsfjFii0
>>411
ファイアスノーの風おもしろいよな!
419名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:39:17 ID:fPJvSIny0
パラダイス学園は完全に黒歴史にするつもりだな
一歩の作者も前にちょっとエロいの描いてたよね
420名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:39:17 ID:yBYONry60
>>395
あー、海堂はイグナシオとやらなきゃだな
421名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:39:18 ID:DVocVTEm0
>>414
かぼちゃワイン世代だよ
422名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:39:23 ID:TYXpRlto0
>>418
変幻戦忍アスカとか行けよw
423名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:39:27 ID:mPudaRcI0
>>417
働くのは陸奥の女だけなのかもしれない
某サイヤ人みたいに、男は修練ばっかしてると予想
424名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:39:29 ID:RBnTkmtK0
>>400
鷹城冴貴って、だかあぽとかピアノのとか弁護士のとか短編もよかったのにねぇ。
今じゃ原作在り漫画をたまにしか描かない。。
425名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:39:34 ID:VcntCJTy0
>>400
職場でフイタじゃねーか。
まさか、ここでそのタイトルを見るとはwwwwwwwww

ガーディアンは1作目と2作目で作風が違いすぎてなぁ・・・。
1作目の悲痛な雰囲気が大好きだったんだが。

>>404
作者の画風が変わり過ぎてて、もう無理だwwwww
アスカなんか、あの表紙絵のおかげでエロマンガの
ジャンルで並んでる書店あるぞ。
426名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:39:38 ID:m0ezO9VS0
>>394
みやすのんきかな?

すまん力になれないや
427名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:39:44 ID://OT5oxz0

イグナシオは審判に左右される
フッチボールがいやで、徳光に誘われて
格闘技はじめたんでねえの?
こっちには陸奥みたいなバケモンがいるし・・・みたいな

んで、ブラジル代表?

刻の方をやれよwww
428名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:40:54 ID:7aNc2VrL0
>>417
用心棒で握り飯貰ってたじゃん
山の中で猪獲ってたじゃん
429名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:41:06 ID:D5rV9H3+O
>>407
なぜか先生が体張って教えるやつね
懐かしすぎるwww
430PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/08/04(水) 16:41:10 ID:bDiZHjHHO
>>421
久々にタイトル見たbear w
431名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:41:16 ID:zY3Ut0Bl0
>>417
基本、自給自足じゃないか?現代でも川に魚が泳ぐようなところで生活してるし
432名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:41:33 ID:yBYONry60
>>427
きっとドイツ代表のGKがとんでもない化けモンなんだよ
試合中に味方選手を後ろから蹴り殺しかねないような
433名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:41:35 ID:TYXpRlto0
>>394
瞳ダイアリー じゃねーの?
434名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:41:42 ID:VcntCJTy0
>>335
それ、月刊ジャンプの方のやるっきゃナイトじゃね?
435名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:41:43 ID:7W4Bxawu0
刻もネタがないぞ。
時代的に大きく空いてるのは元寇と南北朝あたりか。
南北朝だと楠木正成と意気投合しそうだがちょうどいい敵がいなさそうだ。
436名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:41:44 ID:SL4W6t7JP
>>395
引き伸ばしのために海堂と右京の勝者を倒すやつが出てきます
437名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:41:44 ID:K88/OOSV0
なぜイグナシオが代表の漫画なんだ・・
WCみて触発されたんだろうけど
ファールだらけだったブラジル代表に何かヒントをえたのかのぅ
438名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:41:47 ID:arbhsJqY0
>>426
ありがとう
今度漫喫で探してみるよw
パラダイス学園読みたくなったからそのついでに
439名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:42:03 ID:RBnTkmtK0
>>417
生活保護だったらヤだな。。
440名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:42:09 ID:D+hWRcMW0
海皇紀って13年もやってたってこと?
441名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:42:37 ID:3yGIr+XO0
背景のないマンガ
442名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:43:22 ID:b7MYl1E40
こいつ格闘漫画家ん中じゃ一番絵が下手なんじゃないの
話もゴミ過ぎて読むに値しない
443名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:43:42 ID:Qtzhlh0X0
海堂を買いかぶりすぎだと思うんだ。
でも、山ごもりで片山より強くなっていそうだなあ。
444PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/08/04(水) 16:43:42 ID:bDiZHjHHO
>>432
姦国のテコンドーサッカー軍団と
買収された審判と戦う話bear
445名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:44:00 ID:TYXpRlto0
>>441
コマ割りの単調なマンガでもある

横長の単調なコマと特定の構図で続いていく
446名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:44:03 ID:7aNc2VrL0
>>439
そう言えば、あの一族に戸籍はあるのか?
447名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:44:07 ID:G0Oozn2e0
>>417
現役を引退して子供に継がせたら、刀鍛冶やってるんじゃないか?
陸奥一族って、皆、切れ味バツグンの短刀持ってるし。
448名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:44:29 ID:SL4W6t7JP
>>440
足掛けだとそうなるな
まぁ月刊連載だし、長編になるとそらな
449名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:44:35 ID:x9dznnU10
>>441
自分で書き込めるようになってるんだよw
450名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:44:36 ID:fB6ZTFPV0
そういや、キジムナーどうなったかなぁ
451名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:44:52 ID:i/SSqwo30
四門(青竜、朱雀、白虎、玄武)

陸奥圓明流における、奥義の上に存在するものの総称。相手は死ぬ。
452名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:44:59 ID:UGsfjFii0
>>422
あれはまだ評価されてる方だろw
453名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:45:37 ID:RBnTkmtK0
>>451
玄武くんは四神から降格ですね
454名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:45:38 ID:9RUw2Ucb0
暴力礼賛はいいかげんやめたらどうか
455名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:45:53 ID:94wNA/dy0
うすね正俊、永野護も続き書けや。
456名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:46:02 ID:sqd0pugCP
戦場に行くって、ドラゴンボールみたいに
マシンガンの弾全部素手で掴んだりするようになるのかな
457名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:46:11 ID:Rz14G9t30
>>447
そのうち、陸奥の先祖話で
沖縄辺りにいたのが東北に移り住んだとか
やるんじゃないの?
458名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:46:25 ID:aZjeMegS0
>>435
とりあえず3大剣豪(上泉秀綱、塚原卜伝、伊藤一刀斎)と戦えよ。
坂本龍馬に宮本武蔵じゃ最強どころか、弱いものいじめだぞw
459名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:46:40 ID:ahD0baiy0
なんだかんだ言ってみんな楽しみなんだろ?
460名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:46:41 ID:HMlNtpON0
わたるがぴゅん ってまだやってんの?
461名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:46:47 ID:Qtzhlh0X0
>>453
レオンをしっかり殺してるぜ。
462名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:46:52 ID:mPudaRcI0
羽山とはなんだったのか
463名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:47:19 ID:fB6ZTFPV0
>>456
スプリガンみたいに、肌で相手の殺気を感じるようになるんだと
464名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:47:48 ID:rUSSI44j0
これって九十九何たらの漫画だよな
465名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:47:55 ID:rSv+XwgL0
酒鬼薔薇東丈一郎聖斗の事件に影響を与えた漫画の薔薇門だな
466名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:48:20 ID:MHKYl1zy0
467名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:48:35 ID:5Pbjn/S90
最後は海道が九十九に勝って終わりかな
468名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:49:10 ID:RBnTkmtK0
まぁ、ぶっちゃけ平泉で守護神やってたわけだから、1000年分の黄金とかもらってたりしてw

>>461
玄武くんじゃ死にませんでした。。
469名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:49:34 ID:dxkCxvK20
親父って圓明流じゃないよね
470名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:49:46 ID:m0ezO9VS0
>>451
そのふざけた幻想を上条ちゃんがぶち壊す予定

471名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:49:51 ID:zpTmdE+d0
ひとみダイアリーの再開はまだなの?
472名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:50:21 ID:7aNc2VrL0
>>440
先月発売したコミックが44巻で酷く驚いた覚えが・・・
473名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:50:43 ID:Avf0+q8F0
>>435
刻は結構あるだろ
九十九のじじいとテッシンとかクラウザー
初代陸奥も十分ありえる
沖縄に誰かいねえかな?琉球空手とか
474名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:50:50 ID:Qtzhlh0X0
>>468
あれ? 結局、試合後に死んだよね。
あれは四門の影響ではなかったんだっけ?
ごめん、うろおぼえだわ。
475名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:50:57 ID:Sj5hEOWh0
>>460
無事に大会優勝で終わりました。
今はスキーとゴルフ漫画書いてます。
476名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:51:09 ID:OlI9n6sZ0
ピルグリム・イェーガーの再開希望。
477名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:51:11 ID:SL4W6t7JP
>>466
ちょっくらブクオフ逝ってくる
478名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:51:32 ID:A8FywxfG0
ラスボスは毅波
479名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:52:09 ID:DbwPYXsq0
四門が残り2つなのと、次戦の父親がとりあえず世界最強っぽい形で
描写されている辺りがこの作品のネックなんだよな。

ストーリーに脈絡の無い高校鉄拳伝タフみたいに
川原もハジけてくれるといいんだけど。
480名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:52:22 ID:yAiei/f6O
「(夏は)暑いな…暑いよ…」
「そうとも陸奥」


不破戦前から作画崩壊気味で二部以降読んでないな
481名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:52:29 ID:mPudaRcI0
>>473
九十九のじじいはなあ……
歴代陸奥の中で、一番しょぼい感じがする

初代は気になるけど、上手くやらないと黒歴史化しそう
482名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:52:36 ID:HLj1KsQG0
483名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:53:33 ID:dxkCxvK20
四門は無理に全部出さなくても良いだろ
484名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:53:39 ID:7aNc2VrL0
>>474
四門の玄武だけで止めておけば命だけは助かってた可能性は高い
485名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:53:39 ID:VcntCJTy0
>>460
Wikiによると、2004年に連載終了してるらしいw
486名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:53:40 ID:VmFQfeEj0
>>482
片山右京?
487名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:53:41 ID:rRKBf7kb0
ボクシング編が一番面白いと思う俺は異端なのか
488名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:53:52 ID:RBnTkmtK0
>>472
コンビニいったら、ふたりエッチ47巻があった。。どんだけエッチしてんだよ!って思った

>>474
玄武で立ち上がっちゃって、トドメは頭部へのハイキックじゃなかったかな

>>476
成年指定w
489名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:54:36 ID:lK93i+7U0
>>411
> 俺以外でその名前出した奴はじめて見たw

そうでもないんじゃないか
メタルKとかバオ−来訪者好きな人はバリオンも余裕に出てくるだろう
490名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:54:42 ID:zY3Ut0Bl0
>>487
一番か……ウーン、一番なぁ……一番はないかなぁ〜俺は
面白かったには面白かったけど……
491名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:54:45 ID:QhOBTLz00
>>442 基本的に画の上手い作家では無いが、世代を考えると格闘技漫画の描画技術の発展史には明らかに貢献者として記されるべき存在だぞ
492名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:54:52 ID:fB6ZTFPV0
>>487
「カモン アリエス ファイト ウィズ ミー」

だっけ?
493名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:55:10 ID:P8udTjZ10
コンデ・コマの末裔捜しに行くところからスタートか?
494名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:55:53 ID:7W4Bxawu0
「あれは虎砲!?」「いや!」「無空波だ!」

あいつら解説力高すぎだろ。
495名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:56:26 ID:i/SSqwo30
もう昔の話すぎて九十九のじじいって言われても
九十九里吾作しか思い浮かばないぞ
496名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:56:27 ID:mPudaRcI0
ブラッド・ウェガリーがなんだかんだ付いてきてくれることを期待
一番すきなキャラかもしれん
497名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:56:37 ID:aBfyOPo/P
おお、連載再開するのか。
次は前田三郎の息子が相手でいいのか
498名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:57:10 ID:dxkCxvK20
ボクシング編の富嶽って本当にルール上セーフなのかな?
間にグローブ入れてるとはいえ頭突きだよね
499名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:57:14 ID:zY3Ut0Bl0
>>496
ヴェダイっぽいよな、アイツ
500名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:57:32 ID:Avf0+q8F0
>>481
確かに初代はへたこけねえなw
やるなら最後にしてほしい

門は少林寺拳法との対戦くるな
他にでかい格闘ジャンルねえし
501名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:57:35 ID:y/vhOjol0
コンビニに置いてあったのでつい懐かしくて立ち読みしたことを白状する
502名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:58:02 ID:RBnTkmtK0
13年の空白を埋めたりしてw
ジャングルで消息を絶った九十九が13年後に記憶喪失で見つかるとこから。とか

やめて〜
503名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:58:03 ID:lNqVbxkU0
ニィッ・・・
504名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:58:09 ID:7W4Bxawu0
刻は有名事件とか人物と絡めないといけないんだから結構きついと思うぞ。
505名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:58:12 ID:Rz14G9t30
>>488
玄武で実質死亡
ハイキックは介錯みたいなものだろ。
506名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:58:34 ID:ZI75s2jK0
頭の上にボクシングのクローブを置いて頭突きする技なんだったっけ?
507名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:58:35 ID:e9NlEeOr0
>>496
ウェガリーが付いていくとしたら、最期は傭兵に殺される役になりそうだな
508名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:58:54 ID:RAynUfrp0
ルナ先生の方が見たいんだけど・・・
連載してないの?今
初めて射精した漫画だけど
509名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:58:57 ID:bCoUj8OGQ
>>489
海人ゴンズイやミスターライオンや赤点教師梨元コテツとかか
510名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:59:02 ID://OT5oxz0
>>487
 
テディさんと、クラウザーのじいちゃんの
掛け合いが最高だった。

マイイッツオーの「勝てるのか?」に
「さあな、俺にもわからん」  が痺れたw

ガンフォードに
「こぶしで語ってくれ」は名セリフ。
511名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:59:12 ID:TYXpRlto0
>>506
ふがく
512名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:59:21 ID:mEgDy8N20
>>1
パラダイス学園のイメージが強すぎて
これは読めなかった
というよりパラダイス学園が代表作だから
そっちを復活させてくれ
513名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:59:32 ID:zY3Ut0Bl0
>>500
少林寺拳法は第一部でカマセ犬扱いだったろう?
514名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:59:34 ID:Qtzhlh0X0
>>488
思い出した。
もう勝負ついてるのに、とどめとばかりにハイキック入れたんだ。
515名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:59:36 ID:fpbmdzxU0
>陸奥九十九と拳を交えた格闘家のイグナシオ・ダ・シルバが、 サッカーのブラジル代表としてピッチに立っていた
こっちが楽しみw ポジションはDFかな。
516名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:00:12 ID:rRKBf7kb0
>>490
面白いと言ってくれるだけまだいい
俺の回りじゃ評価ボロクソだったもん

ボクシングって縛りのせいで、予定調和が崩れるんじゃないかという期待を持たせてくれるのが良かった
もしかして最後にキック使うんじゃないかとかw
517名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:00:22 ID:fB6ZTFPV0
少林寺拳法は噛み付きに弱いからな

518名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:01:26 ID:2o+n4pbo0
マジかよ海の奴終わったとたんにこれかよ
519名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:01:27 ID:mPudaRcI0
>>516
ボクシングはローマン戦がおもしろかった
アーロンはいいかませ
520名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:01:48 ID:SL4W6t7JP
>>506
浮岳
ってかあれただの変形コホウやん
521名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:01:56 ID:i2aUHRG50
スレの平均年齢が高すぎるw
522名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:02:09 ID:dxkCxvK20
ボクシング編が好きという奴はきっとジョジョも第四部が好きって言うんだろう
俺がそうだからわかる
523名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:02:11 ID:mEgDy8N20
>>466
おー最高
今度古本探してこよう
524名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:02:25 ID:NM5JAk8v0
読んだことないけど
修羅の門が終わって修羅の刻がはじまったんじゃないの?
525名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:02:27 ID:G0Oozn2e0
レオンは玄武をくらっても辛うじて生きてたけど、ディアーボ状態が解けて、
自分の為ではなく、子供達との約束を果たす為に、九十九にタックル仕掛けたら、
九十九のハイキックをまともに受けて死んだんだよな。確か。
526名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:02:27 ID:aBfyOPo/P
>>510
ボクシング編も面白かったよねぇ。
優勝した後にテディさんにベルトを渡す時の台詞に痺れた。

あとはテディさんを復帰させる時の台詞とかもすきだなぁ。
527名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:02:31 ID:lNqVbxkU0
ボクシング編は肝心のアリオス戦が凡戦なのが嫌だ。
怪我のハンデとかそんなんばっかで。
そこに辿り着くまでは割と面白かったけど。
528名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:02:38 ID:7nsGhD8c0
ハリケーンソルジャー最強
529名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:02:40 ID:CTz6D6Jh0

俺、気になるのが携帯電話やパソコンが普通に登場
してくるのかどうかだな。
530名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:02:49 ID:rRKBf7kb0
>>498
そもそも頭突きに拳挟む意味がわからん
ボクシングじゃなかったらそのまま頭突きすればいいだろと
531名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:02:51 ID:scewcUnr0
今度、修羅の刻やるんだったら、第二次世界大戦中のラバウルのジャングルで
連合軍相手に孤軍奮闘し、最終的に自分の片腕を引き換えに敵を撃退し、
復員後は漫画家になった人の話を描いてほしいな。
532名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:03:03 ID:2o+n4pbo0
孔雀王→孔雀王退魔聖伝→(十数年)→孔雀王曲がり神記(未完打ち切り)
533名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:03:08 ID:fB6ZTFPV0
>>522
主人公の浩一くんが凄すぎる
534名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:03:42 ID:HLj1KsQG0
孫六と多古西はまだやってんの?
535名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:03:44 ID:DVocVTEm0
>>508
貴方もですか
マッドブル34ルナ先生は
536名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:03:50 ID:2o+n4pbo0
PS2だったかで出たのがスゲークソゲーだったよな
537名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:04:15 ID:SO6V6B3S0
マイアペロペロを最終回に持って来いよ
538名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:04:21 ID:l5UoW+Uh0
コレにどっぷりハマってその気になってた十代。


思い出しただけ顔が赤くなる。
539名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:04:23 ID:lK93i+7U0
>>522
ジョジョは二部だろ
修羅の門は,お話から言えばボクシング編が確かに一番面白いような気はする
540名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:04:29 ID:5Pbjn/S90
ニィ…
541名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:04:30 ID:EXCC3adW0
お前らが好きな漫画だと言うことは分かった
542名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:04:35 ID:Qtzhlh0X0
>>532
おま、悲しい気持ちにさせるなよ……。
曲神記なかったことにして、もういっかい仕切り直して欲しいくらいだ。
543名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:04:36 ID:rRKBf7kb0
>>519
あれだけ試合前に煽っといて実はかませという展開が大好きだw
ボクシング編はいろいろと展開の先が読めないのがいい
544名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:04:38 ID:bJZyWCkU0
>>532
別冊に異動したんじゃなかったか?
545名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:04:43 ID:Sj5hEOWh0
>>532
阿修羅の顔が変わりすぎて愕然とした。可愛くなくなった。
546名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:04:50 ID:/KhF3Wdz0
おぉ?マジで?
547名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:04:56 ID:ZI75s2jK0
ボクシング編のマサイ族は何だったんだ?
548名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:04:58 ID:SL4W6t7JP
ってかさ、80年代後半のジャンプ漫画のタイトル出過ぎ
しかも看板漫画じゃねえ奴ばかりw
>>524
一応、〜編が終わって次が始まるまでの間に刻って形
>>532
ありゃ画が酷くなりすぎだ
549名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:05:04 ID:zeffr0w+0
そーいや修羅の門おもしろかったな。
バキとどっちが面白いなら俺はバキだけど。
550名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:05:17 ID:CTz6D6Jh0
>>525
両手が使えてたら玄武で死んでたろ。
551名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:05:19 ID:aBfyOPo/P
>>536
メガドラのは投げ捨てたw
552名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:05:19 ID:fB6ZTFPV0
>>531
インドネシアの独立を手助けした軍人達と陸奥とか
553535:2010/08/04(水) 17:05:55 ID:DVocVTEm0
途中で送信を
マッドブル34
みんなあげちゃう
いけないルナ先生は
マイバイブルでしたね
554名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:06:20 ID:QhOBTLz00
>>512 あれはカネのために描いたから忘れたいとか思ってるんじゃないかw
555名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:06:30 ID:mPudaRcI0
>>549
バキは終わりがみえんのがなあ
556名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:06:39 ID:5Pbjn/S90
ここまでバックドロップ犬の話はなしかよ(´;ω;`)ヴワッ
557名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:06:48 ID:lK93i+7U0
>>553
おれはブラザーズかなあ
なんであんな本と原作ゲッターロボが床屋においてあったんだろ
558名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:07:27 ID:7s0zgG+M0
修羅の門で一番残念な描写は、陸奥VSカポエラだったな。

そういや、バキの板垣が絶賛してたのってブラジル編だっけ?
昔板垣、猿渡、川原の3人で対談してた事があったけど、九十九が最強って事で盛り上がってたなw
559名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:07:45 ID:z9egMRri0
>>549
バキは…
初期のなんちゃってリアル路線→おおwこのワケワカラン説得力こそ格闘漫画だww
しばらくして、中途半端にそりゃー無理だろ路線→なーんか格闘漫画としてもバトル漫画としても半端…
最近のハッチャケ路線→おおwこのワケワカラン理論こそバトル漫画の真骨頂ww
560名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:07:51 ID:2o+n4pbo0
>>551
メガドラの毎回クリアしてたぜ
561名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:08:02 ID:/Dy7gJON0
ツンデレ女がむかつく漫画

そのくらいの記憶しかない
562名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:08:09 ID:ZI75s2jK0
修羅の刻は西部劇のやつが面白かったなぁ
563名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:08:11 ID:KuBGHDYW0
最初から読みたくなった。
夏休みは全巻買いあさって読むか。
564名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:08:14 ID:VcntCJTy0
>>530
本来は、頭突きで相手が浮いたところに、
追いうちの拳という流れじゃなかったかと。
またはその逆、拳で浮かして、頭突きで止めとか。

技の流れで確実に殺すのが圓明流だし。
565名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:08:29 ID:e9NlEeOr0
>>527
陸奥は「負け=死」の言い訳不能の世界で生きてきた家系だから、
ハンデだとかそういうのは問題じゃないんだろう
「オレ、今日体調悪いから延期で!」とかスポーツなら通用しても戦じゃ通用しないだろう
566名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:08:43 ID:yBYONry60
グレイシー柔術の登場で、リアルの格闘技界だけじゃなく、
漫画とかフィクションの格闘技まで激変を余儀なくされたんだよね
プロレス漫画なんかは完全に潰されたし、そうじゃない格闘技を扱ってる漫画も
あのグラウンド重視のスタイルが最強とかいう風潮に抗えなかった
その中にあって修羅の門ほどグレイシーショックを受け止めて、作品に上手く取り込んだ漫画も珍しいと思う

あえなく読者のお手紙に屈してしまったわけだがw
567名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:09:29 ID:zY3Ut0Bl0
>>516
何でもアリじゃないハンデ戦でも強いってのは、面白かったな
ただ、ちょっとアメリカの反日感情ってのを書きすぎてたような気がしないでもない(勿論、アメリカにそー言うのがあるとか、実際はもっと酷いってのは否定しないが……)
でも、神武館編の焼き直し的な側面が強かったバーリートゥドゥー編よりかは好きだな、勿論、これも好きだが……w
568名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:09:32 ID:7aNc2VrL0
>>529
パソコンはヴァーリ・トゥードの辺りでは普通に使ってなかった?

>>534
孫六はメジャー編でまだやってる
多古西はとっくに終わって、作者はチャンピオンで恐竜マンガ書いてる
569名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:09:33 ID:dxkCxvK20
>>561
どっちのツンデレだろ?
570名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:09:48 ID:lK93i+7U0
>>561
ヒロイン描写があまり上手じゃないような気がするな
ヒロインの脇にいる女性の描写は上手だと思うけど

修羅の門で言えば大富豪の娘さんの方がヒロイン度数が高いような木はする
571名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:09:59 ID:mPudaRcI0
刻は雷電編がよかった。兵衛地味すぎてかわいそうだけど
一番かっこいい陸奥は鬼一だと思う
572名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:10:01 ID:2o+n4pbo0
>>561
この作者のツンデレ女は
デレ期に入るとデレっぱなし
573名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:10:02 ID:Sj5hEOWh0
>>556
バックドロップ犬の話をするから土偶ファミリーについても語ってくれないか。
574名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:10:05 ID:4panOvaZ0
終わってなかったのかよw
海皇紀だっけ?あれは修羅の門を休止して描いてたのか。
575名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:10:08 ID:Rz14G9t30
ボクシング編といえば
バキは烈海王がボクサーを試し割りしだしてるしw
576名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:10:16 ID:fB6ZTFPV0
>>562
十兵衛編も嫌いじゃなかった
最後の果し合いを終えた後のセリフとか
577名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:10:34 ID:2o+n4pbo0
>>571
アニメでスルーされた所だよな…
578名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:10:51 ID:LOMR6+2V0
>>561
神武館だっけ?あそこの奴らは娘も両親もみんなウザいな。
579名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:10:52 ID:yBYONry60
>>535
スリーピー!!
580名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:11:11 ID:2o+n4pbo0
>>574
修羅の門休止にしたのって
確か読者かどこからか叩かれたからじゃなかったけ?
581名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:11:24 ID:SL4W6t7JP
でも、実際はイグナシオ最強だよね
あのガタイだけで最強
582名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:11:33 ID:rRKBf7kb0
>>564
そだっけ?拳挟むのはボクシング用のアレンジなのか
グローブで力が分散するから浮くけど、本当なら最初の一撃で死ぬって解説があったような
583名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:11:38 ID:Qtzhlh0X0
>>571
顔だけ見たら鬼一が一番イケメンだと思う。
俺が好きなのは天斗だ。
584名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:11:48 ID:2o+n4pbo0
コマ割りがもうアレだよな
585名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:12:08 ID:7s0zgG+M0
>>567
日米貿易摩擦で、車やらラジカセ壊すシーンがニュースで流れてた時代だぞ。
まぁ、東部の片田舎の学校に留学してた俺にも関係無い話だったがw
586名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:12:13 ID:mPudaRcI0
>>570
舞子ママンは結構すき
587名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:12:31 ID:5Pbjn/S90
修羅の刻はもう始祖の話くらいしかないんじゃないのか?
あとは心玄VS鉄心
588名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:12:54 ID:PxmRZrKa0
>>99
 
お前全然読んでないのかよ。
いや、もうだいぶ話は進んだよ。
たしか、こないだ2人目のゴッドハンド倒した。
589名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:13:00 ID:nkQ8cfAl0
まだ格闘技ブームが限られたものだった当時はともかく、
格闘マンガもそれなり多くなったいま、あのファンタジックな技術描写が
どれだけ受容されるかな?
590名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:13:00 ID:rlSjdG3q0
ファンからクレームが届いて描く気なくしたんじゃなかったっけ
591名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:13:02 ID:7aNc2VrL0
>>558
何か、グレーシー柔術を使い捨てずに骨の髄までしゃぶり尽くしたとかどうとか
wikiで見た記憶があるよ

>>564
グローブしてたから中途半端に相手が飛んじゃったって説明あったよな
592名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:13:03 ID:/Dy7gJON0
ツンデレ女『私は九十九のことなんて心配してないんだからね』 ※顔を赤らめて

ベタすぎるツンデレぶりでむしろ萎える
593名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:13:26 ID:wpoVNYyq0
これは期待
板垣も刺激を受けてくれればいいのだが
594名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:13:50 ID:VcntCJTy0
>>582
本来の形じゃないけと、あれもふがくのバリエーション
みたいなセリフが本編中にあったはず。
595名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:13:50 ID:KqXatw4S0
パラダイス学園の再開を
596名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:14:07 ID:2o+n4pbo0
>>590
柔術家の兄ちゃんの方頃したからって叩かれたんだったか
597名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:14:18 ID:HRM6ADHB0
ボクシング編必要なかったよな
598名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:14:19 ID:4panOvaZ0
>>587
1000年だっけ?
20代くらい代替わりをするとして、分家も入れたらもうちょいネタはありそうだが。
599名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:14:23 ID:bCoUj8OGQ
西部劇ものなら真デビルマンの話題が無いのはおかしい
600名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:14:24 ID:lK93i+7U0
>>586
俺も好きだ
あとファンのママンとか

601名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:14:31 ID:fB6ZTFPV0
>>592
んで九十九が目を閉じながら髪をボリボリ…
お約束って大事かも
602名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:14:39 ID:lNqVbxkU0
>>565
別に言い訳がどうこうじゃなくて
怪我で不利とかそういう事だけがクローズアップされて肝心の試合描写が面白く無かったって事。
怪我で不利って展開は既に武道館でやってたし、不破戦はそれを抜きにしても面白かったから。
603名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:14:41 ID:5Pbjn/S90
ボクシング戦のローマン戦で指穿使ったけどあれは本来の陸奥がちょっと表に出てたのか?
604名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:15:17 ID:zY3Ut0Bl0
>>592
でも、13年前って言えば、ツンデレってあまりなかったろう?
605名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:15:17 ID:rRKBf7kb0
>>567
どうだろう、実際にあんなニンジャボーイがリングに上がったら大人気なんじゃなかろうか
アメリカはスポーツに関してはそこまで閉鎖的ではない気がするんだが
差別意識があるとしたら、黒人嫌いな白人層に逆に受けたりしてw
606名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:15:33 ID:4panOvaZ0
>>602
大空のサムライで腹壊してる時に出撃して撃墜されたエースの話を思い出した・・・。
607名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:15:56 ID:l5UoW+Uh0
>>566
一応何でもアリの武術だから何とかセーフだったな。
フルコン全盛時代に書かれた海堂達をどうするんだろうね。

総合の練習させるのだろうか?
608名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:16:30 ID:s5Ai35u70
ボクシング編はイマイチだっけど、
アーロン戦は良かったな。
あれこそ陸奥だろう。
609名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:16:37 ID:H31C2Rs90
610名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:16:50 ID:2o+n4pbo0
むしろバキに影響を受けて
負けたキャラどもが勝手にやりあう大会とか
611名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:17:01 ID:7aNc2VrL0
>>598
題材にできそうな事件・人物は沢山あるけど
陸奥の既出の人と被らないようにするとなると制約多いよな
612名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:17:05 ID:LOPAucyQ0
現代の格闘大会が舞台じゃ、四門開くと確実に相手が死ぬから使い辛いだろう。
もう戦場が舞台になるしかないじゃん。
613名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:17:31 ID:b1wXp7Ev0
>>566
> プロレス漫画なんかは完全に潰されたし、そうじゃない格闘技を扱ってる漫画も

 1・2の三四郎2!はそこを上手く逆手に使ったマンガだと思う
614名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:17:38 ID:rRKBf7kb0
>>590
正直あれ読んだ時は作者のプロ意識のなさに失望した
615名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:17:39 ID:bCoUj8OGQ
>>604
ツンデレって言い方が無かっただけでテンプレのようにアチコチいたぞ

ラフの女とからんまのあかねとか
616名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:17:58 ID:fpbmdzxU0
海道戦なんて世界最強と関係ないよな…
617名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:18:02 ID:cpfroy/e0
途中までは面白かったがボクシングの中盤当たりから人殺し最強みたいな流れになって冷めた
刻はまだ読める

この人異常に打たれ弱いからまた批判受けてやめそうだなw
618名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:18:11 ID:fB6ZTFPV0
シティーハンターのヤングバージョンとかで再開されないかな
ジャングルで戦ってた頃
619名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:18:23 ID:mPudaRcI0
>>608
ただ刻をみる限りだと、本来の陸奥は相手の力を
出させずに勝つって説明がうそ臭く感じてくる
620名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:18:44 ID:Qtzhlh0X0
>>609
敵としてある程度有名な人物を持ってこなきゃいけないのが、
修羅の刻のツライところなのかも。
621名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:18:46 ID:2o+n4pbo0
>>618
と言うか作者がもうそう言う話描けないんじゃね
622名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:19:44 ID:/KhF3Wdz0
>>589
一周してファンタジック格闘漫画も普通にあるから大丈夫だと思うよ。
バキもタフも初期のストイックさはない。描きたいように描いてる。
623名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:19:55 ID:RAynUfrp0
「やるっきゃ騎士!」

もエロだったが、
あれではチンチン立たなかった
絵柄と内容がコメディっぽくて
624名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:20:06 ID:lK93i+7U0
>>604
タッチの新田妹あたりかなあ,ツンデレの元祖的な存在は
625名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:20:23 ID:s5Ai35u70
グレーシーの登場で、
作品も現実に引きずられた今、
菩薩掌を再び描けるのだろうかw
626名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:20:26 ID:l5UoW+Uh0
遠山の金さんとか銭形平次とか相手でも行けるんじゃ・・・
627名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:21:04 ID:zY3Ut0Bl0
>>607
確か、神武館の高弟は寝技投げ技に対応する(≒陸奥に勝つ)空手も学び始めてる
(一部の後日談的なところで、そういう描写があった)
海堂は陸奥と戦って敗れた館長と山ごもりだから、陸奥対策もやってるはず
あの世界では、陸奥対策は究極の総合対策みたいな物だし
628名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:21:21 ID:fB6ZTFPV0
>>626
やるならゴエモンあたりか
629名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:21:51 ID:VcntCJTy0
>>623
みやすのんきだしねぇw
まだ、江川のBE FREE!の方がヌケたかもw
630名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:22:02 ID:SL4W6t7JP
>>625
既に竜波は自主封印
631名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:22:15 ID:wVlj6H0p0
元祖ツンデレ舞子
632名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:22:16 ID:YggpcZxH0
>>607
目突き肘撃ち指関節金的で何とでもなるだろ
633名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:22:26 ID:yBYONry60
>>607
他の作家がグレイシーを描くことがイマイチできなかったのは、
結局当時のグレイシーの戦法がカルチャーショックすぎて
作家側が漫画とかフィクションとしても対応策を思いつかなかったからなんだと思う

で、川原はそこにイグナシオっていう化け物をもってきて
「空手は倒れない」
っていう反則的な対応策を持ってきた

となると、海堂がそれに対してどのような空手を見せるのか、というのもあると思う
もしかしたら寝技としての空手を見せるのかもしれないし、
「ホーリーランド」みたいに「本当にノールールなら空手は使える技が山ほどある」ってのを見せるかもしれない
634名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:22:29 ID:4panOvaZ0
>>614
神父が死亡したことに対するクレームだっけ?
うろ覚えだけど、あとがきか何かにそんな話書いてたような・・・。
635名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:22:38 ID:mPudaRcI0
>>625
四門はともかく、菩薩掌と龍波はぶっとびすぎてる感じするな
636名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:22:49 ID:kkNuTGlX0
中世に行ってジャンヌダルクと対決とかどうだ
637名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:22:52 ID:rRKBf7kb0
意外とボクシング編好きな奴が多くて安心した
ドラマ部分は面白いよな
638名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:22:53 ID:7s0zgG+M0
>>607
フルコンの原点である極真には、昔何でもありをやっていた大山道場というバックグラウンドが最強幻想を支えていた部分がある。
で、それが元ネタになってる神武館にもそのネタがあるし、陸奥の技も多少伝わってるから大丈夫だろ。

木村さんが飛田の道場からプロデビューしてたら笑うがw
639名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:23:02 ID:/Dy7gJON0
>>624

シティーハンターのカオリじゃね?
640名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:23:27 ID:VGf6J+iQi
陸奥圓明流って、結局、「虎砲」「金剛」だけ覚えてれば、後は趣味で使うぐらいじゃないの?
641名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:23:49 ID:XqN4tri80
しかしだ。わずか3話描くだけで単行本分に達する生産性の高さは貴重だ。
642名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:23:49 ID:4panOvaZ0
>>624
タッチって、13年程度じゃねーw
643名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:24:07 ID:zY3Ut0Bl0
>>614
あの文章の日付、見た?年は忘れたけど「エイプリルフール」って書いてあった
あの文章、丸ごと「エイプリルフールの嘘」という見方もファンの中にはある
まあ、本当に四月一日に文章を書いただけなのか、何かの意味があったのかは、本人に聞いてみないとわかんないけどね
644名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:24:08 ID:DVocVTEm0
みんな30代〜40代のなの?
645名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:24:11 ID:7aNc2VrL0
>>628
時期的に完全に狛彦の時代だからどうだろう?
むしろ辰巳の祖父で北条早雲とか
646名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:24:35 ID:yBYONry60
>>613
ただ、あれも某暴露本が出る前だから成立した話なんだよねぇ・・・
プロレス漫画の場合、グレイシーより暴露本ショックの方が大きいのか
647名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:24:46 ID:H31C2Rs90
>>641
そうか!冨樫も月刊で書けばいいのか!
648名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:24:47 ID:bCoUj8OGQ
『おじゃま!ユーレイくん』のクッキーはヤバすぎる
649名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:24:50 ID:Rz14G9t30
>>625
今は総合も、試合形式のひとつになってしまったからな。
650名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:25:05 ID:kQRBW/zv0
伝説のエロマンガ ANGEL 初回版
651名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:25:10 ID:YggpcZxH0
>>638
大山道場内弟子でケンカ十段の芦原空手があるじゃないか
打撃→捌き→踵踏みでおk
652名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:25:55 ID:gcBHJcmv0
パラダイス学園の話は禁止
653名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:25:59 ID:nqs4xrt70
放り出したままにしないところを評価すべきか

イマサラなところを冷ややかに見るべきか
654名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:26:04 ID:LOPAucyQ0
寝技なんて撒菱撒きゃ封殺できるって誰かが言ってた。
655名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:26:09 ID:XqN4tri80
海皇記は読み出すと止まらなくなるくらいさくさく読めるんだけど、不思議と読み返そうと思わない。
だから単行本買うとなんか損した気分になる。
656名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:26:17 ID:rRKBf7kb0
というか今更海堂がラスボス扱いになっても萎える
657名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:26:21 ID:5Pbjn/S90
修羅の門とバスタードとエックスどれがいちばん最後まで続いてるかな
658名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:26:31 ID:yAiei/f6O
この流れに乗って
ワールドヒーローズの続編作ってくれよ
659名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:26:45 ID:l5UoW+Uh0
>>633
今更「空手は倒れない」はないけどなぁ。

本部朝基でさえ取手を熱心に稽古したらしいのに。
660名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:26:47 ID:QdH18JrZ0
ハイハイ・・・バーボn・・・


まじかああああああああああああああああああああああ!!1!!
661名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:27:14 ID:e9NlEeOr0
>>614
今まで自分の言いたいことを理解してくれてると思ってたコアなファンが、
自分の伝えたかったことを理解してなかったってわかったら思想を発信する人間にしてみたらショックだろうよ
662名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:27:41 ID:SL4W6t7JP
>>657
ベルセルクとファイブスターを忘れないでください
663名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:27:59 ID:bCoUj8OGQ
ヘヴィとか隠れた名作と思ってます
664名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:28:02 ID:aBfyOPo/P
>>614
あとがき読んできた。
人によっては、解釈の違いがあるかもしれないが
自分のモチベーションの低い時に書いた修羅の門を見たくないというのは
プロ意識が高いと感じたけどな。
665名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:28:03 ID:Vdti+DKvP
背景真っ白の門
666名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:28:22 ID:Hs/E7rsJ0
3000万部ってすごいな
667名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:28:29 ID:Avf0+q8F0
>>531
ゲゲゲの女房?
668名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:28:30 ID:5Pbjn/S90
>>662
あれ?ファイブスターってまだ完結してなかったんかいw
ベルセルクはよくわからん
669名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:28:37 ID:8hyNyANu0
>>204
そうそう。


 ' ボサツショー! . '   . .
 .ヘ●ヘ   ' .  ,
' .  |∧.  '    .  .
  ./  ム○L コホー! .
 .  '   )__)  ' .
 '     /  \
670どうせ またコレだろw:2010/08/04(水) 17:28:41 ID:VDVS1bYV0
       ファンレターが届く
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      その内容は・・・

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /   人殺し       /ヽ__//
     /    (・A・)イクナイ!!     /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /

  . . : : : :: : : :: : ::「第弐門」連載終了のお知らせ:::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
671名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:28:54 ID:KrVrAOMZ0
そんなことより、よつばと!を週刊か隔週刊にしてくれよ
672名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:28:58 ID:Rz14G9t30
>>659
倒れないと言うより
今は、どうタックルを切るかの話だから。
結局、絶対の技なんて存在しないよ。
673名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:29:24 ID:VcntCJTy0
>>658
ざっくんぽっぷの?
674名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:29:42 ID:rRKBf7kb0
>>657
王家の紋章
675名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:30:02 ID:lK93i+7U0
>>668
ファイブスターは連載が止まって5,6年になるのかな
676名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:30:09 ID:XqN4tri80
>>662
さらにイエスタデイをうたっても入れてくれると俺得
677名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:30:25 ID:yBYONry60
>>659
あれはそれこそイグナシオっつー極端なキャラがいたからこそだよなw
イグナシオの空手は徳光流空手だしw
678名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:30:30 ID:2o+n4pbo0
>>668
ファイブスターって自分の代で終わらせる気ないんじゃなかったけ?
679名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:30:38 ID:Avf0+q8F0
>>565
明日から頑張るっていってる人間には耳の痛いせりふだな
680名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:30:39 ID:l5UoW+Uh0
>>672
まぁ格闘技の実際と漫画を比較するのはナンセンスだから

格闘ファンタジーに読者をどうのめり込ませるかってのが腕だろうね。
681名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:31:25 ID:7aNc2VrL0
>>669
コホー!の方が菩薩掌っぽいポーズしてるな
682名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:31:27 ID:vOomqKeD0
>>323
これ超見たい
オチは虎砲vs通背拳で相打ち終了ってことで
683名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:31:29 ID:2o+n4pbo0
>>676
最近ちょっとペース上がってなくね?
1年に一冊出たら早い方
684名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:32:29 ID:lK93i+7U0
>>678
俺のスパリチューダはもう出てこないのか
685名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:32:50 ID:l5UoW+Uh0
最近、古流空手がチヤホヤされてるから、これベースのキャラが

出てくると予想。
686名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:33:01 ID:yX3TcRmeP
てかもうやることないだろ
何やるんだ?
687名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:33:03 ID:/KhF3Wdz0
初めて読んだ時は片山対秋山だったな。歯医者の待合室だった。
688名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:33:23 ID:zY3Ut0Bl0
>>678
ないっぽいねぇ……どこまで本気かどうかは知らんが、自分が死んだら年表厳守のシェアワールドみたいな物にしたいとか、どこかで描いてたな
ただ、同時に「3000年以降の情報はほぼ全て出している」とも、どこか他の所で書いてあった
(年表って言うんじゃなくて、NTのポスターとかイラストとか、そう言う所で)
689名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:33:56 ID:5Pbjn/S90
そういえば修羅の門に中国拳法出てないな
カンフーとか少林寺とか八極拳
690名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:33:56 ID:yBYONry60
好きなロボットと女の子の絵を描いて
たまに描きたい部分だけ漫画描いて

いい商売だよな永野護
691名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:34:01 ID:/qIVPtSm0
再開してくれて嬉しいな
まあつまんなかったら速攻で切るけど
692名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:34:59 ID:oWIgGNeh0
これなんで最後の敵キャラ死んじゃったんだろうね。
殺人者が一番強いみたいな展開はやめてほしかったな。
693名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:35:21 ID:l5UoW+Uh0
>>688
大まかな話とオチがわかってるってのも改めて考えると凄いな。
694名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:35:53 ID:A400TaY70
これやってた頃は異種格闘技ってすごい夢のあるものだったからワクワクしたけど
現実でこれだけやっちゃうようになった現代で面白くできるのかお手並み拝見って
とこだな

高校の頃に枕で虎砲の練習しまくってたなぁ
695名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:35:59 ID:kQRBW/zv0
瓶のコーラがなかなか売ってないから菩薩掌の練習ができない(´・ω・`)
696名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:36:23 ID:5AfYpaYl0
舞子ママで思い出したけど
細目のキャラが他の登場人物に
目を見開いて見せてびっくりさせるシーンて
(絵的には後頭部しか見えない)
この漫画だっけ?
697名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:36:55 ID:2o+n4pbo0
>>692
そう言う人のせいで連載が嫌になったんだろw
698名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:37:09 ID:RATlDuHl0
    加
  加速する
    す
    る
699名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:37:12 ID:fB6ZTFPV0
>>659
取手は柔術的技法であって
「寝技」とイコールじゃないと思うよ?
あくまで絡めて捕る、為のものであって
寝る事はあまり想定してないような
奥伝秘伝とかになると、バランス崩したり
拍子外したりがメインになって、取る部分は
あまり重視されないし
700名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:37:21 ID:2o+n4pbo0
藤井八雲が沢山いる漫画
701名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:37:29 ID:b1wXp7Ev0
>>624
雪子姫というのもノミネートされるのが漫画界
702名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:38:07 ID:mEgDy8N20
>>623
わかるw
パラダイスはヒロインが
おっぱいもろだしにされても
股間見られるのを
懇願して嫌がるところがそそる
703名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:38:40 ID:Qtzhlh0X0
>>701
『パーマン』のパー子なんかもそうなんだろうか。
704名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:39:15 ID:aBfyOPo/P
>>689
モブキャラとしては居た様な。
ブラジル編でベルカンプ?辺りにやられてた気が。
705名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:40:11 ID:RAynUfrp0
みんな月刊ジャンプで大人になったんだなあ
一緒なんだ
706名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:40:23 ID:SL4W6t7JP
前田の養子って本当にパパンか?
昔会いにやってきたことがあるって描写しかなかったような
707名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:40:37 ID:s32rySP/0
全部終わらせろとは言わない
せめて魔導大戦ぐらいは終わらせろ永野護w
708名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:40:48 ID:e9NlEeOr0
リョートに釣られて今まで出してなかった伝統派空手のキャラも現れるんかね
709名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:41:25 ID:8ttNGo/W0
またやるのか
この人、メインヒロインの恋愛が全く駄目だからな
ヒロインの性格のせいもあるのだろうが・・・
だからメインヒロインの恋愛要素がないときはとても面白い

そういう意味では海皇紀の最後は良かった
珍しくハーレム路線だったし
710名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:41:52 ID:/KhF3Wdz0
伝統派は漫画の餓狼伝でやってたのが良かったなあ。
711名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:42:18 ID:zY3Ut0Bl0
>>692
実際、修羅の門世界では人殺し最強だよ
作中でも「人を殺したことがあるというのは、その事実に押しつぶされなければ、それだけで強みになる」とか
「獅子を殺したことのない物を勇者とは呼ばない」とか
って発言もあるしな
それに殺された方も「負けるくらいなら死んだ方がマシ」「死んでも勝たなければならない」という使い古された言葉を実戦した男だよ
単純な話ではないと思うがな……
712名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:42:32 ID:yAiei/f6O
>>673
逆にそっち(漫画?)を知らんが
対戦格闘ゲーね
一部キャラの勝ちゼリフや技名に
修羅の門から引用のがあった
713名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:42:34 ID:7aNc2VrL0
>>706
その時にジジィが頼んで子種を貰ったってのも書いてなかったか?
714名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:43:33 ID:ZI75s2jK0
ついでに少年チャンピオンの38号から聖闘士星矢が再開します
715名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:43:40 ID:Hhfk86sb0
パラダイス学園が再開するんだ!!
いやっほう
716名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:43:54 ID:l5UoW+Uh0
同じマガジン繋がりってことで質問なんだが
コータローまかり通るってグレイシーモデルの敵に勝つぐらい寝技等が
得意だったのに、柔道編では投げ等は素人になってたのはなぜ?
717名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:43:56 ID:mPudaRcI0
>>709
正直恋愛要素いらないよな
舞子いなくても話に支障なさそうなところがまた
718名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:44:01 ID:NPZb2tRe0
待たせすぎだろ
どっから始めるんだ?かいどうvs片山からかな
719名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:44:47 ID:SL4W6t7JP
>>713
d
ん、ラストだけじゃなく、不破とやったときに関連描写があるのか
あとで押し入れ掘り返してくる
720名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:46:21 ID:yBYONry60
舞子が九十九に対して、もう悟っちゃったじゃん?
長年連れ添った夫婦のごとき悟りの極みに達したから
もう恋愛部分は薄味だろうな
721名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:46:28 ID:Qtzhlh0X0
>>716
功太郎は寝技は得意なんだけど、投げ技は苦手なんじゃないのか。
722名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:47:06 ID:iFGI0oqj0
面白さでクッキリ刃牙に負けてたもんな
723名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:47:12 ID:Avf0+q8F0
ファンレターで批判する人ってよくわからないんだよなあ
嫌なら見なけりゃいいだけなのにって思ってしまう
あの頃は2ch無かったし吐き出すとこなかったからか?
724名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:47:13 ID:b1wXp7Ev0
>>662
ガラスの仮面も忘れないでいて・・・・作者が先に逝っちまいそうだ
725名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:47:23 ID:cpfroy/e0
>>712
シュラだな、でもあれ陸奥っぽいのは2だけで
それ以降は負けたッスーしかないキャラになったなw
726名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:47:32 ID:TDO38A120
右京はこの間富士山で死にそうになったから
少しはやさしく描いてやれよ
727名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:48:16 ID:y7FPjWMQ0
傭兵のヴェガリーが最狂
728名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:48:21 ID:SL4W6t7JP
夢枕獏は何か一言ないのか?
一応技ぱくられたやろ?
729名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:48:29 ID:oWIgGNeh0
これさラスボス父親なんだよな。連載時から伏線はってたけど
今やるとバキの後追いでしかないんだよな。バキより早かったのに
730名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:48:45 ID:lK93i+7U0
>>717
メルダーザは許してあげて
731名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:49:09 ID:b1wXp7Ev0
>>703
ツンのパー子にデレのスミレさん
732名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:49:17 ID:5Pbjn/S90
九十九の右目は治ってるのかいな
733名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:50:18 ID:RATlDuHl0
734名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:50:42 ID:WRQ0oGOw0
>>728
技って言うか、会話とか雰囲気はモロパクリじゃね?
735名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:50:44 ID:osTMRT+c0
陸奥九十九って安倍さんがモデルらしいな
最初、その話を聞いた時は信じられなかったけど、
8年前、安倍さんが単身、小舟で深夜の日本海を渡って北に潜入し、
身体一つで敵の軍隊を殲滅して5人の拉致被害者を奪還したときに
「あの話は本当だったんだ」ってわかった
736名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:51:13 ID:G0Oozn2e0
>>723
今はもっとヤバそうじゃね?作者が読者の批判に耐えられず作品を中断した
なんて前歴があると、2ちゃんねらは狂喜して「川原に批判文書きまくって、
今度こそ終了させようぜwww四門(笑)とか中二すぎんだろwww」って感じで。
737名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:51:47 ID:2o+n4pbo0
>>714
それって星矢が出る星矢?
738名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:52:05 ID:4/InLX2YP
>>736
ヘタこいたら作者が読者に殺される時代だからなあ
739名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:52:18 ID:lK93i+7U0
>>723
> ファンレターで批判する人ってよくわからないんだよなあ

2通しかファンレターをもらえなかった度胸星よりははるかにマシだろう


>>729
海王とかボクシングとか板垣が川原の後を追っている描写もあるから
おあいこと言えばおあいこかな
740名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:52:53 ID:2o+n4pbo0
>>736
かいおきで体性を付けてたんじゃねーの
741名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:53:00 ID:e9NlEeOr0
>>736
>四門(笑)とか中二すぎんだろwww
こういう批判なら全然気にしないと思うがな
742名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:54:10 ID:7aNc2VrL0
>>736
前歴あるから担当編集がチェックして
読んでも大丈夫ってのしか作者の手元に行ってないんじゃないか?
743名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:54:17 ID:SL4W6t7JP
>>734
あの時期、文章の方ではあれが走りみたいなもんだからねぇ
あっちは気功だけど、まんま菩薩掌が出てきてびっくらした
744名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:54:33 ID:mPudaRcI0
>>736
あんまひどいのは編集が検閲して捨てるんじゃないの?
745名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:55:30 ID:ZI75s2jK0
>>737
星矢を助けるために瞬と沙織さんが過去に行くお話です
今のところ2巻まで話が進んでいます
746名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:56:01 ID:piqaLtMW0
ブワッっつって後ろにゴミが飛ぶ漫画だったよねえ。

飛田高明辺りをもう一度出してみて欲しい。
今更前田日明でも高田延彦でもない所で是非。

でもまあこんな漫画読むより『ネオ格闘王伝説 Jr.Wars』読んだ方が億倍面白いだろう。
747名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:57:06 ID:sTOdpu/R0
まじで今更どうでもいいわ。
748名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:57:24 ID:xI5GoIGF0
結局、海堂と再戦てしたの?  ボクシング編終わった所で購読挫折したから
ブラジル編以降は見て無いのだが・・・  それだけが気になってた
749名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:57:27 ID:arousiLrP
片眼がよく無くなる漫画だよね
750名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:57:33 ID:nLJ5KxK70
ついでに少年チャンピオンの38号から餓鬼デカが再開します
751名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:58:11 ID:Avf0+q8F0
>>736
かんなぎとかって漫画だっけ
怖すぎて鳥肌たったわ

752名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:58:26 ID:2o+n4pbo0
餓鬼デカマジカw
753名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:58:35 ID:z1N7iFK60
失礼だが、今の世の中に合うかなぁ
それが心配。
どれだけ名作であっても、例えば続編始まっても
読者に受け入れられず、消えていく作品も多いぞ
754名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:58:36 ID:7aNc2VrL0
>>750
餓鬼デカって大人になったマンガ、ビッグコミックのどれかでやってなかったか?
755名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:58:59 ID:a3j6r98J0
ひとりの男子にマンコ見られたから結婚してもらいたいんだけど
そいつのマンコみたらそいつと結婚できるって噂になって
他の生徒もマンコみて結婚しようとする漫画だっけ?
756名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:59:07 ID:8dLObUsD0
ダニーマクガードは格闘技やってんのかね
757名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:59:08 ID:2o+n4pbo0
>>751
アレは、作者が叩かれるの判っててあえてあんな展開にした確信犯
自爆です
758名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:59:34 ID:QmXY32jK0
四門は4人に分身するほどの速い動き、さえなければ現実でも可能だが
無空波はもう魔法使いでもなきゃ無理
759名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:00:17 ID:sYOmiMFEP
>>751
ズタズタにした猫を作者に送りつけたとかいうあれか
760名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:01:53 ID:h6a2KpE10
えらい人気じゃねえかw
ウエルカム修羅続編
どっかで見たけど、あとはスラダンだな
761名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:01:54 ID:D5jBF37H0
ああ、ああのやたら顔のパーツが中央に寄ってる漫画か
762名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:02:05 ID:jlMB9/+C0
>>272
>>261
> 獅子咬金的破

獅子咬ってクロスカウンターしつつ腕折るやつだっけ
つまり相手のハイキックにカウンターをいれつつ金的も破壊だな
763名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:02:25 ID:nPRCj2zj0
ありゃ。つーことは月刊のアレは終わったのか
764名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:03:10 ID:Avf0+q8F0
>>753
海皇記でも一定以上のレベルで描いてたし大丈夫だと思うがな
765名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:03:42 ID:7aNc2VrL0
>>763
アレって船のマンガか?
ソレなら先月号で大々的に表紙飾って最終回ってやってたじゃないか
766名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:04:02 ID:4/InLX2YP
>>757
うわ、こんなとこに犯人いたわ
767名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:04:36 ID:nPRCj2zj0
>>765
そうか 最近見てなかったからな。というより忙しくてマンガ喫茶に逝ってる時間がなかった
768名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:04:52 ID:7s0zgG+M0
>>716
ばばぁが髪染めて孫に化けた、くらいしか憶えてないんだが、そんなに素人だったっけ?
空手的には足を掛けて転がす投げ技が多いから、背負いとか腰技は苦手だろうけど。

>>729
作者同士、面識あるんだし気にスンナw
769名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:05:01 ID://OT5oxz0
>>756

お前の名は一生忘れない!

これじゃだめか?

770名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:05:16 ID:rqGzKApQ0
小学校のころ読んだけど。正直待ってました感はゼロ。

いいよ。このまま伝説で。
771名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:06:46 ID:QmXY32jK0
バキって修羅の門の後追いみたいな設定や話結構あるね
772名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:07:26 ID:MPS/3RLz0
月刊少年マガジンってアデランスの広告が入るんだよな
773名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:07:34 ID:yAiei/f6O
>>725
リョーコの菩薩掌ならぬ戊殺掌とか
774名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:07:55 ID:TDO38A120
それにしてもまた昔流行った漫画のパート2か
今の20代とか何やってるの?しんでるの?
775名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:08:00 ID:oXg5xzP4P
またやるのか
ニィ…
776名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:08:22 ID:tNQpSZ+60
こんなに伸びてて驚いた
おまえらそんなに陸奥が好きだったのかw
777名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:08:28 ID:w2R6SzwQ0
新しい漫画を連載してヒットを出したほうがいいと思うが・・・・・・
どうしてまた13年前の漫画を・・・・
778名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:08:33 ID:s7Oz28HjP
月マガ紙面のタイムスリップ感は異常
超長期連載が多すぎる
779名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:08:40 ID:3erkrAXpP
マジかよ!
驚いた、後書きでもう書かないみたいな事言ってたじゃん
いやうれしいけど
780名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:08:59 ID:/KhF3Wdz0
>>776
完全に諦めてたからねえ。
781名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:09:05 ID:A96oH6kiP
>>668
ファイブスターはもう永野が死ぬまでに完結することはないな

まだマジェスティックスタンドはじまったばっかりで、
ヴュラード生きてるしミラージュの参戦無しだしマキシでてこない状態だよ。
782名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:09:21 ID:rqGzKApQ0
>>750
へえ。そっちのほうが話題じゃね?むしろがきでかのほうが社会現象化してた。
783名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:09:32 ID:DsG1mUiD0
今読み返すと第一話の出だしがテキトーすぎる
784名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:09:33 ID:nPRCj2zj0
>>778
いまだにやってるのって何がある?DEARBOYSとかまだやってんのかw
785名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:10:16 ID:uff/1UlX0
川原さんのアメリカ人嫌いは異常
786名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:10:32 ID:ELNBKDEP0
おれ、いじめられてて、みんなに虎砲されてすげえつらかった
こんなマンガ終わったままでいいのに
787名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:10:48 ID:EAACwHze0
ずっと書いててうまくならないやつはカイジの作者以外認めない
788名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:10:51 ID:QdH18JrZ0
>>765
え?面識あるの?
真逆の格闘漫画だから仲悪いと思ってたw
kwsk!
789名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:11:05 ID:10ED0jZC0
>>728
夢枕獏も「荒野に獣慟哭す」に出てくる獣化兵ってフレーズを
強殖装甲ガイバーからぱくったって自白してた位だから
パクリそのものが夢枕獏の中でアリなんじゃね?
790名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:11:16 ID:RTF5PTDw0
喧嘩商売はやばいよねぇ

最初はおわらい漫画かとおもってたらどんどんひきこまれていったよ
いまはYMをそのためだけにかってるよ もちろん単行本全部初版でかってるよ
791名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:11:24 ID:aBfyOPo/P
>>784
他だと、チンミ、孫六、龍狼伝ぐらいか。
たいして多くはない気がするが。
792名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:11:52 ID:7aNc2VrL0
>>784
DEARBOYSは知らん間にACT.3になってるなw
あとまだやってるのはチンミと孫六
793名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:12:49 ID:uzqQDfrU0
>>729
そうだったっけ?

強い奴と戦いたいだけだと思ってたw

バキもいつまで親子喧嘩を引き伸ばすんだろな・・・
古代人まで出したしw

まさか、宇宙人が飛来するなんて事は無いよな?
794名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:13:25 ID:/KhF3Wdz0
>>791
龍狼伝ってまだやってたのか。
連載開始時から「どう風呂敷畳むんだろう」と思ってたが、
今はどうなってんの?
795名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:14:01 ID:mPudaRcI0
>>787
バカを言っちゃいけない。福本伸行はあれでも成長してるんだ
796名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:15:37 ID:4zGAnUP50
今、相手キャラのモデルにして面白い格闘家って誰だ?
797名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:15:53 ID:QdH18JrZ0
安価間違えた・・

>>768
え?面識あるの?
真逆の格闘漫画だから仲悪いと思ってたw
kwsk!
798名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:16:03 ID:tNQpSZ+60
>>729
よく考えたら親父が傭兵でラスボスってバキより早かったんだな
799名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:16:41 ID:Cb9L7hyO0
両目描こうよ。
片目を影っぽくしてごまかすのやめようよ。
800名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:16:58 ID:7s0zgG+M0
>>789
>>768宛のレスでいいんだろうか?w
某格闘技のムックで、川原(修羅の門)、板垣(バキ)、猿渡(タフ)の3人が対談やった。
勇次郎ベトナム編ぐらいの頃の話。
で、確か最後に現時点での最強は九十九という話で終わった。
801名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:17:29 ID:uzqQDfrU0
>>693
ファイブスターは古本屋で1冊50円で売っていた・・・
11巻までしかなかったが、まとめて大人買いしたよ!!

802名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:17:35 ID:7aNc2VrL0
>>787
どおくまんはあの絵を維持する為に努力してるんだぞ

>>794
司馬懿が献帝を擁立して朝廷を牛耳ってて
献帝は竜娘々に夢中
曹操はケイ州で朝敵にされてて
志狼は曹操軍でホウ統と一緒に周瑜と戦争中

こんな感じだったと思う
803名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:18:15 ID:C3Thoctd0
カマン
804名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:18:16 ID:ZI75s2jK0
>>795
天の1巻と比べれば上手くなってる
805名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:18:19 ID:aBfyOPo/P
>>794
甘寧と戦ってたよ。
三国志自体は詳しくないのでどの程度すすんでるかは良くわからん。
806名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:18:47 ID:HngqD4mt0
むしろパラダイス学園の二部をやるべきだろう。
807名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:19:02 ID:RgsmBeLg0
>>789
じゃあ荻野真はなんで駄目なんだよw
夢枕獏より高学歴だからかw
808名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:19:14 ID:nLiBB8Dq0
海皇終わったからもしかしたら門が、と思ったら本当に再開か
809名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:20:09 ID:rRKBf7kb0
>>793
ブラックジャックだって宇宙人の手術したんだから驚くことはない(棒
810名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:20:11 ID:uzqQDfrU0
>>784
スラムダンクが人気出たから
そのうち終わると思ってたんだけどな・・・
811( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/08/04(水) 18:20:19 ID:h8MzKSFs0 BE:1107662786-2BP(1371)
何故、殺した


そんな手紙が殺到して凹んれ連載終了
812名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:20:35 ID:xI5GoIGF0
たぶんなんだけど、・・・・ 豪州の捕鯨問題が、川原の心に火を付けたんじゃないかな・・・と
813名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:21:01 ID:RBnTkmtK0
>>802
竜娘々って幼なじみの同級生だっけ?
814名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:21:14 ID:Avf0+q8F0
月マガの長期連載はホント面白いからなあ
孫六だけは除くが
月刊ジャンプと競ってたのに大きく差つけたし
815名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:21:18 ID:QdH18JrZ0
>>800
は、自分へのレスでいいんだろうか?w
なんという豪華?メンバーw
しかし昔も今も九十九が勇次郎に勝てる気がしないw

唯一、勇次郎が麻酔弾打たれて眠ったぐらいの時だな・・・。
816名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:22:54 ID:yBYONry60
夢枕獏はせめて自分のキャラクターを板垣オリジナルキャラのかませ犬にしないように言ってほしい
817名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:22:59 ID:/KhF3Wdz0
>>802
>>805
ありがと。赤壁が終わった後ぐらいなのかな・・・?
物語が始まったのが曹操が新野に進攻しようとしてる時だから・・・エライ遅いなw
818名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:23:47 ID:uzqQDfrU0
>>812
じゃあ

シーシェパードっぽい団体を壊滅!!

本家からクレーム

ですね!?
819名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:23:49 ID:jOEnkalb0
海皇紀の終盤、格闘場面増やしてリハビリしてやがったwww

元々噂されていたが、やっぱ再開は嬉しいねぇ。
820名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:24:00 ID:+eDGOByE0
龍狼伝はもう、三国志とは別物になってしまった。
恋姫無双の方がまだ近いかもしれん。
821名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:24:19 ID:+gQoToSc0
一時はバキに喰われちまった感じだったけど、
いまはバキがアレなんでかえって新鮮かも
822名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:24:35 ID:iRFtD2Np0
>>817
てっきり、よくあるタイムスリップ戦記物かと思ってたら、
いつのまにか超能力合戦コミックになってたでござるw
823名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:24:40 ID:Sj5hEOWh0
>>816
確か「原作を容赦なく変更してくれ」の条件で漫画化してた気がする
824名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:24:50 ID:QdH18JrZ0
そういえば
「曙が虎砲を会得した」
ニュースがあった気がするw
それがメディアで見た最後の修羅の門ネタだったな・・・
825名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:25:47 ID:LR+lYSl20
不破北斗との対戦がよかった
826名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:26:26 ID:4/InLX2YP
>>824
雷電偏は良かった・・・

殺さずとか甘っちょろい設定では出せないな
827名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:26:33 ID:nLiBB8Dq0
>>794
おおよそ>>802の通り、曹操は寿春〜ケイ州北部辺り
皆の知ってる三国志は赤壁まで
以降は有名な武将を使ってオリジナルストーリーという名のオナニー状態

というかこれ作者が当初考えてたオチって夢オチに近いだろ?w
三国志世界で暴れて紋章が光って無事元の世界へ、完
ここまで引っ張ってこんなオチに出来ないだろうし、どうすんだろうね
828名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:27:06 ID:QmXY32jK0
設定上歴代陸奥で最強は九十九らしいが、刻を見た感じでは天斗が最強っぽい
829名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:27:12 ID:/KhF3Wdz0
もし雷電が兵衛の親父だとしたら、それを知らせずに殺させた葉月って酷い母親だよな。
830名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:28:10 ID:RgsmBeLg0
>>828
最強なのは技だけに見えるがな
831名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:29:02 ID:uzqQDfrU0
>>827
どうせ、日本に渡って
「自分の先祖は自分だった」
というパラドックスENDじゃないの?
832名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:29:19 ID:A400TaY70
>>815
寝てるうちに人工衛星にでも連れてけば九十九最強になれるな
833名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:29:20 ID:l5UoW+Uh0
そういやいまだに購入してるのは週間ジャンプと月間マガジンだな。

いまはカペタが面白い。
834名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:29:27 ID:y7FPjWMQ0
九十九vs剣心のイデオロギー対決きぼん
835名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:30:01 ID:4zGAnUP50
・ケンシン・前田が世界中にばら撒いた種と戦う
・舞子とSEXする。それだけヤングマガジンに掲載
・陸奥、不破に続き、第三の系統登場。もちろんそれで「刻」一本作る
836名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:30:26 ID:5Z2y/ozQ0
>>828
雷さん舐めんなよ!
837名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:30:51 ID:QBY6fl9JP
初代(推定)の時代

・藤原氏の全盛期
・清少納言や紫式部の時代
・清和源氏が武家化開始
・平将門
・安倍晴明や蘆屋道満など陰陽師
・女真族の侵入(刀伊の入寇)
838名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:31:04 ID:HLwaayUk0
以下、九十九(圓明琉)ときー坊(灘神影流)のどっちが強いか検討するスレ


839名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:31:07 ID:nLiBB8Dq0
>>834
刻に出てくるあの剣が欲しいな
名刀すぎるだろwww
840名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:31:38 ID:uzqQDfrU0
>>815
各漫画の主人公の中でってことじゃないか?

そりゃ、最強は勇次郎だろw
841名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:31:52 ID:RTF5PTDw0
5ヶ月の乳児に菩薩掌やってよくあそんでますw
842名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:31:55 ID:jOEnkalb0
DEAR BOYS 1989年〜
なんと孫六 1981年〜
鉄拳チンミ 1983年〜
龍狼伝 1993年〜
修羅の門 1987〜96年 2010年〜
※海皇紀 1998〜2010年
843名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:32:04 ID:LR+lYSl20
舞子の顔は初期の方がかわいかったな・・・
844名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:32:08 ID:7aNc2VrL0
>>839
九十九が要らないって実家に置いていったのがあるからお前にやるよ
845名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:32:50 ID:4zGAnUP50
>>838
あっちも龍脚だ虎脚だと出してるしw
846名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:32:55 ID:zY3Ut0Bl0
>>828
ああ、確かになぁ〜
つか、九十九って空手家のくせ(しかも雑魚)にブラックジャックらしき鈍器を持った奴以外、まともに武器を持ってる奴と戦ってないな……
刻で散々刀を持った男達と戦い、銃を装備した一軍を撤退させ、無手では伝説の大関とも戦った刻の後で
たんに戦場で素手の殺しをやり続けてきた男がラスボスってのは、ちょっと物足りない部分があるかなぁ
新修羅の門の最大のライバルは修羅の刻シリーズだな
847名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:33:08 ID:RgsmBeLg0
>>838
陸奥は本気出せば一撃で並みの武士を殺せるから九十九が圧勝
848名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:33:11 ID:QdH18JrZ0
>>840
あーそういう意味かw

修羅の門信者だが勇次郎だけには絶対勝てそうにないw
849名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:33:33 ID:MUbbIe3S0
だんだんと戦闘時間が長くなってる上にパターンも同じ。
倒した→起き上がる→倒した→起き上がる→はじめに戻る。
お互いに10回ぐらい寝たり起きたりした後に、ひねりもなく終了。起き上がりコボシの対決って感じ。
850名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:34:14 ID:rRKBf7kb0
>>839
あの刀のルーツって刻でなんか描かれた?
851名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:34:32 ID:e9NlEeOr0
>>842
強殖装甲ガイバー 1985年〜
852名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:34:41 ID:pjKr8i8C0
10巻ぐらいまではまってたけど、いつ頃からか
説教くさくなったというか、作者の性格の悪さが
にじみ出るようになって読むのをやめたな。
853名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:34:48 ID:rRKBf7kb0
>>840
塾長とか出しちゃダメですか
854名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:35:07 ID:zY3Ut0Bl0
>>848
ぶっちゃけ、ゴールドセイントでも勝てないと思うわ……
イデオンくらい必要じゃないか?アレを殺そうと思ったらw
855名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:35:38 ID:uff/1UlX0
ヤバい。
久しぶりに雷読んで涙が止まらん(´;ω;`)
856名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:35:53 ID:IrF/Lrcl0
見たかった戦い

・武道館
飛田vs片山
不破vs片山神バージョン

・USA
陸奥vsムカビ

・ブラジル
レオンvsイグナシオ

・あの世
レオンvs不破

・番外編
陣雷vs奥寺
857名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:36:22 ID:uzqQDfrU0
>>853
そうなってくると戦闘民族とかが興味を持ち出すからダメ
858名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:36:29 ID:5Z2y/ozQ0
>>854
勇次郎VSシャカくらいで
良い勝負しそうな気がするw
859名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:37:16 ID:4zGAnUP50
>850
記憶にない。初代とかかわってくるんじゃね?
860名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:37:28 ID:W96bXCK30
ざじぃ!!

ぴっ。。。
861名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:37:35 ID:QSWmvhdd0
イマイチ人気のないボクシング編が好きだわ。
アリオス戦やローマン戦は面白い戦いだな。
862名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:37:48 ID:dh55KL3L0
龍破とか四門とか
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
863名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:38:30 ID:4/InLX2YP
>>861
なんで人気無いんだろうな

門の中じゃ一番好きなんだけど
864名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:38:47 ID:mPudaRcI0
勇次郎ってたしか無限に成長し続けてるんだよね?
ゲッタエンペラーなんかと戦わせてるのが丁度いいんじゃないか
865名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:39:07 ID:uzqQDfrU0
>>862
このコピペも久しぶりに見たなw
866名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:39:16 ID:zY3Ut0Bl0
>>850
何も
867名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:39:38 ID:7s0zgG+M0
>>815
勇次郎まで含めてたかどうかはちょっと憶えてない。
フルコンKarateの別冊に収録されてたと思うんだが、本のタイトルも忘れたなぁ。
それとは別に、川原は格闘技通信で佐竹と対談してたのを思い出したw
正道の大会に応募したけど落選したとか、佐竹の絵を描いてあげたら作品に出して下さいとか何とか言ってたっけ。
868名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:39:44 ID:rRKBf7kb0
>>861
アーロン戦の身も蓋もなさがいいというのに!
869名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:40:09 ID:DCZuciHJ0
九十九vsケンシンのまえにケンシンと誰かの戦いが描かれると思う。
そうじゃないと盛り上がりにくい。
不破北斗が龍造寺徹心を倒して強さを示したような具合ですね。
さて犠牲者は誰だろう?
870名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:40:27 ID:7aNc2VrL0
>>863
俺もボクシング編好きだけどな
あれって人気無かったんだ
871名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:40:35 ID:OtScsqIc0
んだ・・・とぉ・・・

を見たとき修羅の門発祥かと思ったら、ブリーチだったでござる。
872名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:40:44 ID:4zGAnUP50
リボルテックでアクションフィギュアになるかもしれんな
873名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:41:29 ID:A8FywxfG0
誰も第4部は擁護しないな…www
まあ作品全体としても、ピークは2部の飛田戦〜決勝までだし
あとは余韻で食いつないでるだけ
874名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:41:56 ID:uzqQDfrU0
みんな、本当に好きだったんだな

俺なんか九十九が主人公ってことぐらいしか覚えてないぜ・・・
875名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:42:41 ID:m2+vQT+O0
まあ、あれだ。
架空戦記ものの一種だと思えばよい。
876名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:42:43 ID:ymqTdtthO
青龍は竜破の足が当たった版で間違いないだろうが、白虎はどうなるんだろうな
虎砲の強化版か
877名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:42:44 ID:zY3Ut0Bl0
>>867
しかし、勇次郎もベトナム編辺りだとまだ、そんなに強くなかったんじゃない?設定的にw
今の勇次郎はもう普通に化け物wwww
878名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:42:57 ID:mPudaRcI0
>>873
四部はキャラがいい感じ
ウェガリーとかハリスとかイグナシオとか

ラモンとアーロンはかませの二台巨頭
879名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:43:50 ID:5Z2y/ozQ0
>>855
ニルチッイは頑張って長生きしすぎだ(´;ω;`)ブワッ
880名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:44:02 ID:W96bXCK30
超必殺技みたいな、ゼロ距離から振動で倒す技がかなり早い段階から出てきてんだよな。
881名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:44:46 ID:Rz14G9t30
中国拳法編が鬼門だった軍鶏も思い出してあげてください。

あのまま続けていたら面白ギャグ格闘路線だったのに
リセットしちゃったんだよねぇ。
882名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:44:47 ID:rRKBf7kb0
>>876
それって無空波じゃね?
883名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:44:50 ID:QmXY32jK0
バキって20巻までしか読んでないけどそんなに勇次郎強いのかね。
地上最強の生物といわれるが、はるか古代に遡ればティラノサウルスあたりは
勇次郎にも勝てるんじゃないか
884名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:45:16 ID:4zGAnUP50
>>869
再度チャンピオンになったアリオスが路上で!
神武館NY支部に道場破り、巌師範散る!!
海堂、片山を二人同時に倒す父!!!
885名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:45:26 ID:e9NlEeOr0
>>878
アーロンはプロスポーツマンとして見事なキャラだったじゃないか
886名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:45:41 ID:DCZuciHJ0
ボクシング編不評だけど龍造寺巌との闘いは結構好きなエピソードだな。
一見、不条理な闘いに思えるけど実はそうではないところが。
887名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:45:48 ID:mPudaRcI0
>>883
ティラノに勝った原始人がでてきた時点で、それはない
888名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:47:24 ID:VDaPqvC40
ファンの手紙読んで「俺の言いたいことをファンがまるで理解していない」
って癇癪起して描かなくなったヤツだろこれ?なんで復帰させんの??
889名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:47:27 ID:Rz14G9t30
>>882
そういや、相手が陸奥じゃなければ無空波で全て勝てると思っていたけど
ブラジリアン柔術相手に無空波使ったら
腕を折られたんだったけ?
よく憶えてない。
890名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:47:41 ID:zY3Ut0Bl0
>>883
なんと、ティラノザウルスを食ってたという原始人が出て来たよ……
そいつがバキとなんとなく良い勝負をした
んで、勇次郎はこの間は雷に打たれても平然と歩いてたよ……
地上最強の「生物」って、もう、すでに生物の範疇は超えてます、勘弁してください
891名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:47:50 ID:mxygzzkW0
>>103
しかし、九十九の場合は試合上の不可抗力で済むけど、
海堂が右京を殺したら、間違いなく殺人罪じゃね?
892名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:48:28 ID:QSWmvhdd0
でもこれまで戦ってきた最強の敵は北斗だろうな。
レオンもアリオスも北斗には劣るかな。
893名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:49:12 ID:/iFNk+4B0
熱風キッズはパクリマンガかな?
894名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:49:12 ID:3GKLBdI/0
第四部でレオンを殺したのは別に良いんだがそのあと孤児院の娘に『金が欲しいなら闘って取れ』とか意味不明だった。
895名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:49:49 ID:pmg45Vpp0
このマンガの弱点って外伝だろ。
主人公の九十九よりつええんじゃないかって祖先出まくり。

あの外伝読んだら、そんなに九十九のこと細かくやる必要ないじゃんと思っちゃう。
896名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:50:03 ID:mPudaRcI0
>>892
アリオスは限定的だから北斗に軍配上がるだろうけど、レオンはどうだろう
デイアーボ出す前に倒しそうではあるが
897名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:50:06 ID:75IrQxbW0
この人の絵を見るとつい、パラダイス学園を思い出す。
898名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:50:10 ID:+6srZKUm0
修羅の門も最初の10巻程度ぐらいまでは楽しかった気がする。
899名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:50:36 ID:5OaJb7Yj0
カムイ伝並みの中断だな
900名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:50:47 ID:LR+lYSl20
舞子の絵がかわいくなくなった
901名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:50:52 ID:a3j6r98J0
>>891
じゃあ雪山で遭難したことにしちゃえばいいじゃん
902名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:51:00 ID:eaEIfND70
>>883
ティラノとか勇次郎なら瞬殺だから。

ティラノに喰われて皆が「!!」となったところで、
体内から背中をぶち破って出てくるくらいの
サービスはするだろうなあのお茶目さんは。
903名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:51:14 ID:QHim4zAQ0
ニィが浸透しているようで良かった良かった
904名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:51:15 ID:l5UoW+Uh0
>>893
さっきからず〜っとその名前を思い出そうとして思い出せなかったんだw
ありがと
905名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:51:34 ID:f6r/rPDj0
修羅の刻の後半はネームが糞過ぎて読めなかった。
最初の頃はキレたネームかいてたのになあ・・・。
906名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:52:00 ID:Zvff2Pa50
やっと続きが読めるのかw
907名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:52:04 ID:G2/78UcQ0
>>893
ボクシング編も神だろjk
最後にベルトをテディに渡すときなんて熱くなったぜ
908名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:52:51 ID:QSWmvhdd0
>>896
北斗は園名流だからな。
陸奥同じだしな。
しかし、北斗は相手に全力を出させずに倒すという容赦ない性格だから、レオンも即効でたたみかけてそうだね。
909名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:53:01 ID:4zGAnUP50
>>892
アリオス戦はボクシングルール+人種差別の上で勝ったことに意味があるし
レオンは柔術最強説時代の人だからね。
圓命流が最強流派、その中での頂上決戦が九十九vs北斗なのは認める
910名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:53:16 ID:iYTxthff0
これは楽しみ
今度こそ
オーガより強い、傭兵とうちゃん出てくるんだよな
911名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:53:58 ID:uzqQDfrU0
>>902
ティラノなんか雑魚に見えてくる巨象を倒したからなww
912名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:54:31 ID:3ZXxJkvn0
>>892
北斗って誰だ?
不破の事か?
913名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:54:44 ID:zY3Ut0Bl0
>>892
ボクシングのルールでアリオスが北斗と戦うことはないだろうし、仮に戦ったとしたら、多分、北斗は普通に投げて決めて折って終わり
喧嘩の勝利は得られるが、ボクシングの勝利は得られないだろう
レオンが戦ったらディアブロが出てくる前に倒すか、ディアブロ状態のレオンを殺してしまうかのどっちかだろうなぁ……
アリオスと同じで「殺した」ではなく「結果として相手が死んだ」って感じ
914名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:55:29 ID:3ZXxJkvn0
>>893
あの気を操る奴か?
915名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:55:49 ID:ymqTdtthO
わざと相手の実力を引き出してから倒すなんて馬鹿な真似やってるけど、普通に戦えば陸奥が圧倒的だよ
アーロン戦みたいに瞬殺祭
北斗も怪我してなかったら楽勝
916名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:55:57 ID:2BmGqozgO
>>911
戦車をおもちゃの如く軽々蹴散らす巨象を素手で仕留めたんだっけ
世界の軍事力を総出しても勇次郎には勝てないとか言ってたな
917名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:56:06 ID:me+5KIwo0
なにをいまさら・・・w

もう、ドラゴンボールみたいな展開しか
残されてはないわけでw

バギさえ無ければなぁ・・・
918名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:56:28 ID:Avf0+q8F0
オレ三ヶ月に一回はみてるなぁ
もう本ボロボロ
919名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:57:06 ID:3JFtBFSD0
インデァインの婆さんの若かった頃と陸奥の先祖の一人の恋愛悲話でマジ泣きしたのは俺だけ?

修羅の門で一番良いシーンだと思ってる。
920名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:57:49 ID:iYTxthff0
セラの門 第2部もクルー?
921名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:57:55 ID:m1hLNltI0
海皇紀が終わったからか
門より刻の方が面白かったけど
922名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:57:59 ID:uzqQDfrU0
>>890
でも、勇次郎=宇宙人説は絶対にしないで欲しいw
923名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:58:08 ID:mPudaRcI0
>>919
刻だけどね。門は戦闘主体で、いい話は刻が担ってる感じ
924名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:58:31 ID:G2/78UcQ0
アーロン戦はすごく期待してたが噛ませすぎてすこし落ち込んだぜw
一歩とかバキが低迷してる分すごく期待してる
925名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:58:47 ID:SkmwzB940
>>7
黒歴史なんだろうなあ
926名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:59:04 ID:i0SwVKk90
>>856
どっちが勝つ?
927名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:59:18 ID:gJ6wCdGZ0
地上最強の生物
928名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:59:26 ID:4zGAnUP50
格闘ゲームで「修羅の門vsバキ」とか出ませんかね。
ちゃんと作れるメーカー限定で
929名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:59:30 ID:yBYONry60
勇次郎が他の漫画とコラボしても、行く先々の世界観、設定に合わせて最強になりそうで嫌だwww
ドラゴンボール世界行ったら楽勝でかめはめ破出しそうだし、
キン肉マン世界に行ったら悪魔将軍の中に入ってそう
930名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:59:31 ID:QSWmvhdd0
>>919
それは修羅の刻のインディアン編の婆さんだねw
刻とザップしたのは驚いたな。
150歳くらいになって登場してくるとは・・。
931名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:00:06 ID:uzqQDfrU0
>>925
某漫画家みたいに作者名の漢字一字を変えているかもな
932名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:00:14 ID:nux7OVY1P
   '   ' .  ,
 ' .  '    .  .
.  ,  ム○L   .
 .    )__)  ' .  
     /  \ 

  陸奥圓明流
933名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:00:21 ID:mPudaRcI0
とりあえず格マガの彼らに出番があるのか否か
さすがに野戦じゃ出向けないだろう
934名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:00:26 ID:nPRCj2zj0
>>856
>・番外編
>陣雷vs奥寺

これってただの喧嘩じゃないのかw
935名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:00:30 ID:eaEIfND70
>>919
あれで泣かずに何で泣く。

まして九十九と逢うんだぜ?
こらえられねーだろ。

あと、作中ではネイティブアメリカンな。
936名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:01:02 ID:3JFtBFSD0
>>923
あぁそうか! 
937名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:01:02 ID:s1p3DtAK0
>>929
アックマイト光線最強だろ
フリーザにもセルにもブゥにも余裕で勝てるんだぜ
938名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:01:27 ID:e9NlEeOr0
>>909
>レオンは柔術最強説時代の人だからね
説っつーか対柔術家との戦い方が確立されてなかった頃は実際最強に近かったがな
表舞台に出たことで研究されて弱体化したから武術家集団としては終わってるが

園名流が一子相伝なのも、謎の技を持つ武術であり続けるためだったんだろうけど、
九十九君は表舞台に出てどんどん園名流の手の内を世に見せてしまっているから園名流の伝承者失格かな
939名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:01:29 ID:7s0zgG+M0
>>914
真宇破だっけ…ちょっとうろ覚えだなぁ。
中国の人とやった時に手首から先を気で切られたのは憶えてるが…。

あ、後会話にやたら「なンだヨ」って漢字の語尾が入ってたような。
940名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:01:30 ID:cJ0gFyka0
絶対してほしくないのは死人が出ない漫画になるとかはやめてほしいな
人殺し設定は最後まで継続してくれないと萎えるよね
るろうに剣心とか、人斬り人格が完全になくなった時点で面白くなくなったし、初期設定を変えるのはやめてほしい
941〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/08/04(水) 19:01:31 ID:vEwOTDrY0
パラダイス学園こそ川原正敏作品の最高峰だろ??
ほかの作品はすべてそれ以下
942名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:01:31 ID:G2/78UcQ0
>>934
奥寺って右京のいたところのナンバー2だっけ?
あいつじゃお話にならんくね?wwww
943名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:01:31 ID:i8WBha1sP
最終回の海皇紀の絵がひどかったけど、あんなものなの?
944名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:01:36 ID:02VIJoZF0
>>100
 この前、最終回を迎えたよ。
945名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:01:41 ID:yBYONry60
>>895
絵だろう
946名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:01:45 ID:me+5KIwo0
>>926
じゃいあんと馬場
947名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:02:33 ID:uzqQDfrU0
>>928
餓狼伝作ったとこでいいんじゃね?
948名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:02:49 ID:iYTxthff0

そろそろ
本物の女陸奥を出せ
949名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:02:51 ID:g7/CCfTM0
主人公が最強だから、決勝戦より準決勝の方が面白かったりするな
爺さんvs不破とか
950名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:03:23 ID:mPudaRcI0
>>942
実際陣雷ってどんなもんなんだろ
登場早すぎるキャラは実力がよくわからん
951名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:03:27 ID:nOolzlYd0
海皇紀の無茶苦茶な幕切れはこのせいだったのか
952名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:03:35 ID:hdYzOj4F0
果し合い=命のやり取り、で当たり前というシチュエーションを刻のほうでさんざやっちゃったから盛り上がりようがないよな。
門のほうではまさにそれはVS北斗でピークを迎えてしまったし。
それ以降は九十九のキャラが中二病を先取りしたスカシた主人公になってしまって、最強宣伝の旅番組漫画と化した。
あのあだち充漫画に影響受けまくった軽い主人公がマジに燃えると強い、という図式が熱血格闘漫画として燃えるものがあったのだが…

>>920
今ならキュアの門になるだろう
953名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:03:40 ID:y7FPjWMQ0
イグナシオvsアリオスが見たい
954名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:03:49 ID:OA81HFCy0
裏蛇破山の決まりポーズが格好良かったな
不破登場時に痺れた

海堂vs館長、海堂vs右京はやるんだろうけど
まぁ海堂が勝ち残っていくにあたって
誰かを殺してしまうんだろうな
たぶん館長のような気がする
955名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:03:55 ID:nPRCj2zj0
>>942
陣雷とキャラがかぶるやつなんだよwww
956名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:04:08 ID:ymqTdtthO
最強の男が舐めた戦い方で凡人をコケにするという点において、勇次郎と陸奥は似ている
天然と故意の違いだ
957名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:04:28 ID:KM19dhKJ0
漫画の面白さに絵は関係ないな
と初めて思った漫画
958名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:04:39 ID:me+5KIwo0
>>928
無空波と勇次郎の優劣に整合性を付けしまうとドッチも困るので

絶対無理w
959名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:04:46 ID:yBYONry60
>>938
園銘流を終わらせるために戦ってるっていうか、ようするに強い奴に殺されたいって事なんじゃね?
960名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:04:48 ID:QSWmvhdd0
>>949
確かにw
ムガビVSアリオスとか、レオンVSハリスとか。
あとイグナシオVSラモンも好き
961名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:04:51 ID:c7NGjUaG0
でも編集者の説得なのか、本人のやる気なのか、
書く分には読者は楽しみだよね。
おもしろくなるならないはまた別として、
素直に続きが読めるのはうれしい。
962名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:05:16 ID:6pVpSTHR0
>>940
剣心は別に初期設定と変わってないだろ。
多少強くなったくらいで。
963名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:05:36 ID:mPudaRcI0
>>948
葉月がいるじゃないか
964名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:05:39 ID:4/InLX2YP
>>919
俺は雷電偏のラストで、雷電の奥さんが「ありがとうございました」って言ったのが涙腺ヤベェ
965名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:06:13 ID:tZ1Jzmnh0
おれはあのとき食べたメシの味を忘れない…!
966名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:06:24 ID:G2/78UcQ0
>>950
とりあえず陸奥に会うまでは喧嘩でなら世界一と自称してた男だよw
967名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:06:28 ID:c7NGjUaG0
でもそんな技むだりだろwって、
カポエラ使いと戦った試合なんかあったけど、
今ならトニー・ジャーあたりなら余裕でできそうでw
968名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:06:33 ID:nPRCj2zj0
>>959
ナにその究極のマゾw
969名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:06:54 ID:me+5KIwo0
>>945
スカスカの背景w

反則過ぎるわなぁw
970名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:06:55 ID:yBYONry60
しかし月マガは面白い漫画が終わると、ちゃんと面白い漫画が補填されるからスゲェよなぁ
BECK終わってどうなるかと思ったら仮面ライダースピリットが来るし
971名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:07:38 ID:mEgDy8N20
>>941
そのとおりだ
ほかはごみだ
972名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:07:45 ID:mPudaRcI0
>>965
羽山とはなんだったのか
973名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:07:54 ID:hdYzOj4F0
でも海堂VS片山に期待してる奴多いけど、
今の川原に空手家同士の殴り合いを漫画として面白く描けるかどうか、甚だ疑問だなあ…

あの90年代の空気で、作者も読者もキャラも若くて熱かったからこそ成立していたモノってあると思うんだよね
作者が影響受けたとおぼしき夢枕獏の悪い轍を順調に踏みまくってるような…
974名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:08:04 ID:QmXY32jK0
奥寺と陣雷のキャラが被ってる件
975名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:09:49 ID:yBYONry60
>>968
実際相手の本当の力を引き出した上で戦わないと気が済まなかったり
相当マゾだと思うわ陸奥家w
976名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:09:58 ID:c7NGjUaG0
>>973
それはあるよね。
再開後は当時の年代になるんだろうけど、
あの辺のゲリラとか戦争とかも今ではもう様変わりしてるだろし。
携帯電話やネットなんぞだせないだろうしなw
977名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:10:25 ID:ITmG8ncU0

パラダイス学園こそ川原正敏の最高傑作

978名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:11:04 ID:XE4CsmPl0
ジャングルの奥で、倒した相手の生皮を剥がす凶悪な敵と遭遇するのかな?
979名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:11:09 ID:VX8gF2aY0
はいけいすかすかー
980名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:11:12 ID:Rz14G9t30
>>973
小説版の餓狼伝は
何処へ向かっているのか不明なんだよなぁ。
現実の格闘業界の変わり具合が早すぎて
ついていけないせいもあるんだが。
981名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:12:00 ID:yBYONry60
関根勤が
「海堂と片山が東京ドームで戦います!私はこれから行きます!」
って笑っていいともで叫ぶんだろうな
それでオペ中の医者が患者放り出してドームに向かったりする
982名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:12:07 ID:me+5KIwo0
海原雄山 vs 味王

並みに、意味不明で成り立たないロジックなわけでw

唯一可能なのが デビルマンvsマンジガー みたいな
vsと言いながらmeetsというお約束以外不可能なわけで
983名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:12:21 ID:aloyaUTC0
のびるなぁw
984名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:12:56 ID:4/InLX2YP
しかし、スレタイの「人気漫画」がちゃんと当てはまってるスレって珍しいなw

大抵の「人気漫画・人気漫画家」って「誰?」で100スレくらい埋まるしw
985名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:13:34 ID:mPudaRcI0
>>982
そういやルパンvsコナンみたいなのもあったっけ
986名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:14:23 ID:yBYONry60
実際スレ開くまでは「そんなの誰も待ってねぇ」とかそんなレスばっかかと思ってたけど
けっこう好意的なレスばっかりでビックリしたわ
987名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:14:35 ID:QSWmvhdd0
海賊は見てなかったけど、画力は変わったかな?
988名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:14:50 ID:T99y6CA+0
何だかんだでおまえら修羅の門大好きなんだな
989名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:14:57 ID:kpc7+iHH0
龍狼伝ってまだやってるの?
990名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:14:59 ID:aloyaUTC0
正直、門よりは刻の次を書いてほしいけどな。

991名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:15:14 ID:BStfJN/C0
>>982
>マンジガー
992名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:15:30 ID:y7FPjWMQ0
>>987
良くも悪くもまんまです
993名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:15:44 ID:mPudaRcI0
>>988
ニィ
994名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:15:46 ID:QmXY32jK0
舞子のアゴが段々丸くなっていくマンガ
995名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:16:05 ID:hdYzOj4F0
>>976
だって九十九一行がさらい北上して、メキシコの麻薬カルテルなんかと喧嘩したら絶対勝てないよ
漫画以上に理屈や常識なんか通用しない連中だし
軍の特殊部隊出身者が脱走して編成した部隊とかいるし
996名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:16:09 ID:4/InLX2YP
>>990
門書いてればまたネタ浮かぶよ

刻の名作って言われてるのは門連載時が多いだろ。

俺は雷電偏が一押しだがな
997名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:16:15 ID:4zGAnUP50
>>981
ないないw
「ティシェイラ対塚本」くらいだよ。一般人ガン無視
998名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:16:17 ID:fkFratmT0
舞子ももうおばぁちゃんに片脚突っ込んでるな
999名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:16:18 ID:cpfroy/e0
次の刻は真玄編描いて汚名返上してやれよ
1000名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:16:23 ID:c7NGjUaG0
だれだって一度はムクウハを練習したはずさ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。