【マスコミ】 NHK大河ドラマ、2012年は「平清盛」…「平安版『ゴッドファーザー』に仕立てたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★NHK大河ドラマ、2012年は「平清盛」

・NHKは4日、2012年に放送される第51作の大河ドラマとして「平清盛」を制作すると
 発表した。

 平安時代末期の武将、平清盛を主役に据えた大河ドラマは1972年の「新・平家物語」以来。
 脚本は「ちりとてちん」を手掛けた藤本有紀さんのオリジナル作品。

 海賊退治で名をはせ、中国との交易で巨万の富を築いた若き日の清盛の姿を軸に、
 平家の勃興(ぼっこう)から滅亡までを描く。演出の柴田岳志チーフ・ディレクターは
 「躍動感あふれる平安時代版の『ゴッドファーザー』に仕立てたい」と話している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100804-00000814-yom-ent
2名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:33:44 ID:Z6bFW6zg0
長州力が
 ↓
3名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:34:19 ID:jepMVeiv0
     ヘイセイサカリ
清酒 「平清盛」
4名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:34:54 ID:2918y6Qj0
清盛が馬の首を送りつけるのか?
5名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:35:10 ID:ejNd68500
ゴッドファーザーとアンタッチャブルがごっちゃになる。乳母車が階段を転げ落ちるのはどっちだったかな
それとも戦艦ポチョムキンだっけ
6名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:35:38 ID:jXef4LxZ0
切り口としては面白いな
っていうか、合ってると思うわ
7名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:37:40 ID:Ngyhey8F0
>>5 アンタッチャブルかな。ケビン・コスナー
8名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:38:04 ID:+gQoToSc0
平安時代に源氏をマシンガンで虐殺かよ
9名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:38:09 ID:zxvQIpty0
がっつり権力志向で描いてよ
10名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:38:16 ID:ejzRf7O00
次の原作は源平討魔伝か。
安駄婆役誰かな。
なんだか楽しみになってきた。
11名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:39:26 ID:A5eJKPr10
せっかく、明治までドラマを進化させたのに
またちょんまげの時代へ逆戻りか?
地デジ化で、老人以外もう魅力は無いな。
さらば、NHK。
12名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:40:24 ID:oDealH2G0
中途がいくら良くても、惨めな最期を迎えた人生だからなぁ

出来心で命を奪わず助けた相手(源頼朝)を、憎みながら息絶えて行くという・・・
しかも自分の一族がその相手から根絶やしにされる未来まで予測できているという・・・
13名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:40:55 ID:cwkaV/9GP
吉川英二の遺族の許諾取れずに新・平家のリメイク断念したから
オリジナルウンコ脚本になったらしいが・・・
14名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:41:09 ID:Uyofp1ll0
>>11
ちょんまげ以前
烏帽子の時代
15名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:41:22 ID:N+Il1tdqP
無理
16名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:42:12 ID:JfzQe2A90
仲代達也にかなう俳優はおらんだろ。
17名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:43:07 ID:/aDaoBnPQ
高河ゆんの設定に昔、おどろいたな………



あれの続きが気になるな。
18名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:43:36 ID:JfWXqrhu0
>>12
そこが日本人に受けるところだろ
それに引き替え太平記のつまらんことこの上ない
19名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:44:00 ID:s7Oz28Hj0
>>1
>平安時代版の『ゴッドファーザー』

これだけでどんなにお馬鹿な内容か、判るね。絶対見ないと思う。
20名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:44:11 ID:zeffr0w+0
あえて選んだ年、センスあると思います
21名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:45:17 ID:NCcb2up50
平徳子入内の宴のときに
公家、親戚から
頼みごとを聞く話から始まるのか。
22名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:45:28 ID:QLbALxBB0
スレチで申し訳無いんだけど、孫正義がtwitter上で逃げ続けているこの質問

@masason http://bit.ly/cI9ihY http://bit.ly/bDD6NK この記事についてコメントください。#masason #softbank #ryomaden #iphonejp #iphone4jp #applejp #ipadjp ※拡散希望

逃げ回ってて話にならないので、みんなもツイートしてくれると助かる。ちょうど140文字。


46 :非通知さん 2010/08/02(月) 14:18:32 ID:wKakCpxW0
トロンが組み込みのOSしか無いと思っている奴は恥ずかしすぎんだろ
当時、MSが米政府を動かすほどの驚異を感じた物
で、MSで商売していた禿も妨害工作に奔走
こんな奴に国益とか語る資格はない

74名前:名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:42:51 ID:FE1+ToBP0
日本はまだ終戦を迎えていない
アメリカとの戦争が終わっただけだ
日本は60年前からずっと現在まで朝鮮戦争の戦時下にいる
武力による戦争ではなく権力による新たな侵略戦争
権力を行使し日本のインフラと政治を侵略、政治から日本をじわじわと侵略していく

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 14:32:17.60 ID:aZW4Jt/90
まぁ白い犬のCMの時点で日本人を馬鹿にしてるのが丸分かりだけどな
国民的アイドルの上戸彩を犬の娘というなんちゃらかんちゃら
23やっぱり狂ってるw:2010/08/04(水) 17:45:29 ID:pbSJMZdR0
「当時の日本は政治も経済も未熟なままで、
 治安も悪く市民は貧困のなかで苦しんでいました。
 そこに登場した平清盛は、瀬戸内海の荒くれ者のリーダーとして、
 先進国だった中国と交易を行い、この国を豊かにしようと考えました。

 中国から伝えられたものは交易品だけではありません、
  優れた文化や知識、政治哲学などあらゆる面に及びます。
 しかし、そういった先進性を受け入れられない保守的な国内勢力によって
 平家政権と日中交流は妨害されていったんです。
 
 今回の大河では、そういったアジアの交流と国内変化について、
 真正面から向かい合う骨太なドラマにしていきたいですね。」
24名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:45:56 ID:cjsj7LoH0
仲代達也を超えられるのか?
てか 二番煎じのハンデは重いな
25名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:46:02 ID:+dGcPsvy0
また変な方向に向かうのか・・・
26名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:48:21 ID:A5eJKPr10
朝ドラも、大河ドラマも、紅白も全部老人向け
番組。
戦後日本の成長と、衰退に合わせて番組作りしているのが
NHK、次世代なんか関係ない。
これで、公共放送。
こんな連中に期待する事自体、時代に反している。
どうぞ、好き勝手に番組垂れ流してください。
地デジ移行は、テレビ廃棄するいい機会だ。
27名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:48:50 ID:5zQYX9WX0
義経と時代被ってるだろ・・・
てか、いい加減室町時代とか戦国時代前期とかまたやれよ
それにゴッドファーザーとかいうたとえが今までのクソ大河の予感がさせられて不安だ
28名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:50:08 ID:SjwBkH+u0
>>17
kwsk
29名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:51:02 ID:/yaSR5rk0
ゴッドファーザー?

ドン・キヨモリーネが、ミナモト・ファミリーとの抗争を経て、ビッグボスになるのかw
30名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:51:50 ID:FkpTkfE40
ひ…平清盛
31名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:53:15 ID:FylA1ucp0
巴御前のほうが視聴率稼げるんじゃね?
32名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:53:18 ID:5Zx8vnE20

石原莞爾とか山本五十六とかやってくんねーかなー
33名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:54:36 ID:Pzmy8rC/0
2011年大河は糞つまらなそうだから、こっちに期待する
34名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:56:35 ID:Uuu4LXgg0
>>5 ゴッドファーザー以外全部にあったような
35名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:57:04 ID:7oW26oNI0
また変な脚本なんだろうなぁ・・・
36名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:57:12 ID:tA1kaTh00
ジェームス三木に脚本やらせろ
37名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:57:43 ID:SKbRjceV0
下人にけっこう優しい清盛様をきちんと描けよ
38名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:59:39 ID:mBine66i0
とりあえずジャニタレ出すな
39 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:00:40 ID:Ow04AzT2P
清盛か見たいなぁ

清盛、藤原三代、頼朝で連続でやってくれるとうれしいな
40名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:01:16 ID:Pp+Bycyd0
>>36
それだけはやめてくれ
41名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:01:47 ID:fmfLrDrw0
>>26
たとえば若者向けの大河って
ハヤブサの話とか?
42名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:02:13 ID:BjbfmxvM0
NHKどうした?大河は“極悪非道の独裁者”主人公に
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20100804/enn1008041617010-n2.htm
43名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:03:39 ID:GqbzHfNu0
>脚本は「ちりとてちん」を手掛けた藤本有紀さんのオリジナル作品。

えっ

これはちょっと見たい
44名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:03:47 ID:vPFt+FlF0
ゴッドファーザーって躍動感あふれる映画じゃなくね?
45名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:03:48 ID:aOsKPRIQ0
それより次の大河がすごい低空飛行しそうな気がする
46名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:04:32 ID:66QOPMA70
う〜ら〜の〜は〜た〜け〜で〜ポ〜チ〜が〜な〜く〜
47名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:04:43 ID:5bKu84uH0
将門が大河ドラマになる日はきますか?
48名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:05:05 ID:lEI+FNJe0
この物語はフィクション(嘘っぱち)ですって大きく書けよな
49名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:05:20 ID:KaZGtYyV0
大河ドラマ 聖徳太子 はまだか?
50名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:05:55 ID:6ezwTvR70
>>40
何で?
ジェームス三木の脚本は結構いいぞ。
葵とか面白かったじゃないか。
51名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:06:16 ID:GqbzHfNu0
ちりとてちんは面白かった
ツバサは糞ツマンナかったけど
52名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:06:48 ID:bJZyWCkU0
>>41
♪たーおーせー ひれつなてきをー 
♪きょういのー スーパーマシンー
53名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:07:15 ID:t/JVFS300
もうこの際、大河ドラマ「卑弥呼」とかやればいいのに
54名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:07:31 ID:Y584fesC0
コルレオーネ清盛
55名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:08:01 ID:H94f5+uX0
>>47
全部が残ってるのは将門の大河からだったっけ
昔のも取っておけばカネになったろうになあ
56名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:08:26 ID:uZRm1cAI0
それいいね!見てみたい
57名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:08:38 ID:cjIqOCDO0
>>26
しかも過去(昭和)を振り返る番組ばかりだよな
卑屈で後ろ向きな番組の垂れ流し
海外は現在と未来をみているのに
58名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:08:44 ID:dLdIpuDk0
 身内で殺し合いしたからゴッドファザーなんですね。
 
59名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:08:58 ID:kVP2je650
飛鳥から平安前期辺りをやれよ。
武士は居ないが武官はいるから、合戦好きも大丈夫だぞ。
60名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:09:23 ID:mBine66i0
大河ドラマ 松永久秀

あると思います
61名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:10:36 ID:Qj9JC2L40
>脚本は「ちりとてちん」を手掛けた藤本有紀さん
爆死決定
62名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:10:38 ID:7JlSTIJY0
>平安時代版の『ゴッドファーザー』に仕立てたい

はぁ?
『このドラマは実在の人物の名を借りたフィクションであり実在の人物とは関係ありません』
のテロップはちゃんと入れろよ。子供達がとんでも誤解する。
 
63名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:11:43 ID:Qu6oyV5P0
平安京エイリアン
64名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:11:50 ID:0HXYIP+v0
藤本か 微妙だ
65名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:14:06 ID:bJZyWCkU0
北条三代もそうだが平家って基本的に内部抗争が絶えないよな
66名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:15:11 ID:lPj9N12G0
>>53
古事記とか日本書紀とか、神武天皇とか、
神話時代やってほしいよな。

あちこちに神社はあって初詣とかするくせに
大衆のほとんどが由来や背景しらない、
わからないオカシイ国日本w
67名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:15:59 ID:dLdIpuDk0
 足利義昭とか足利義輝を希望。
 
68名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:17:37 ID:bJZyWCkU0
>>67
それやるなら一休さんやろうよ
69名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:17:40 ID:mBine66i0
足利義輝はラストの殺陣がすごいことになりそうだなww
70名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:18:15 ID:g9pGZyXD0
>>65
それが人間の本質なんだよ
※平家でなければ人ではありません
71名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:18:18 ID:GqbzHfNu0
>>66
NHKにそれをやらせると変なことになる気がするから嫌かも

歌舞伎か能でやって
それを生中継とかがいい
それだと変なのは入りにくいだろうから
72 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:18:55 ID:Ow04AzT2P
最後は畳で押さえつけられて切り殺されるんだっけ
73名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:19:24 ID:UYZgeveG0
最近は役者の演技も下手くそになったし、
脚本も昔を伝えてこないんだよな。
74名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:20:13 ID:xtnIODv9P
で、清盛役は誰なんだ
それにかかってるだろ
75名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:21:39 ID:M9JdVfEH0
「義経」の清盛(渡哲也)良かったよね
76名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:21:54 ID:bJZyWCkU0
>>69
「義経」の弁慶の大往生を見る限り意外に大した演出にはならないと思うぞ
実写映像化するとなぜかトーンダウンするのな、そういうのって不思議な事に
77名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:22:25 ID:IIaazVCVO
>>72
戸板じゃなかったけか
78名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:22:51 ID:VlpzOWOeP
2012年NHK大河ドラマは下記の公共施設・
ベンチャービジネスと同じかそれ以上の良い評価が
得られるね。
(比較的真っ当に運営されている公共施設の一例)
http://www.youtube.com/watch?v=XT9SJZ9SmXw
http://www.youtube.com/watch?v=o1mHKLH9lTE
http://www.youtube.com/watch?v=sJNjZ1s6_Z8
(比較的まともなベンチャービジネスの一例)
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
79名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:23:47 ID:xtnIODv9P
個人的には清盛は渡辺謙にやって欲しい
まあギャラ的に無理だろうけど
80名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:24:08 ID:rpBbUuas0
じゃ、「絶対スィーツはなし」のお約束してくれる?
81名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:24:33 ID:dLdIpuDk0
 後は、魔法半将軍・細川政元。

 俺、「魔法使いになる」と、諸国漫遊する室町幕府の重臣。

 生涯独身で、30で童貞の魔法使いはこの人が元祖だろ。
82名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:25:02 ID:mBine66i0
オレは津川雅彦希望
83名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:25:12 ID:m7e0Cwhx0
>>26
オンバトとかアニソンSPとかMAGネットも老人向け
84名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:26:05 ID:4zts8gPx0
>脚本は「ちりとてちん」を手掛けた藤本有紀さんのオリジナル作品。

ちりとては面白かったけど、同様時代劇の百人一首のやつは酷いってもんじゃなかったぞ
大丈夫か!?
85名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:27:44 ID:ITLXBdzA0
>>79
青年時代に無理が
86名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:28:18 ID:NCcb2up50
海老蔵になる悪寒
87名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:31:18 ID:ctJuplaO0
それより坂の上の雲を原作に沿ってドラマ化しろよ
日清戦争の「日本軍は悪」のような改変は何なんだよ
88名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:31:54 ID:z1N7iFK60
来年再来年は特に面白そうじゃないな
89名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:32:03 ID:0DGEe7gY0
日本人は義経人気で源氏視点での物語の方が人気有るし、
清盛だと今風の主人公として美化するのは難しい部分も
大きいと思うけどなあ。
90名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:32:30 ID:oqkcm24N0
また女性を絡めてくるのかと思ったが、ゴッドファーザーがテーマらしいし
脚本家も「ちりとてちん」と「咲くやこの花の人」だし、安心して観られそうだ
91名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:32:35 ID:2onaIH6L0
ゴッドファーザーは昭和じゃん。
92名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:33:44 ID:wvKWiHzK0
清盛をやるなら、牛車と公家世界だろう
何より歌、上の句を流し、その間に下を詠む、ごろごろして
ろうそくの薄明かりの中に上がる月、それが平安
93名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:33:44 ID:+dGcPsvy0
タイトルは「KIYOMORI」になる予感
94名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:33:58 ID:xtnIODv9P
まあどうせNHKのことだから
訳の分からん歌舞伎役者か狂言師が主役なんだろ
95名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:35:47 ID:6kTJwxIV0
関東独立平将門やれよ
96名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:35:51 ID:EfTVEx9C0
阿部 寛
中村勘九郎
山口馬木也
椎名桔平
大沢たかお
伊原剛志
97名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:35:53 ID:z1N7iFK60
>>94
野村萬斉だとちょっと見るかも
でもひょろっとしてるからなぁあの人
98名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:36:38 ID:0DGEe7gY0
日本には既に優れた歴史小説が多数有るんだから、
オリジナルよりも原作有りで作って欲しいなあ。
99名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:38:52 ID:xtnIODv9P
>>93
タイトル予想

KIYOMORI
平清盛伝
平清盛!
きよもり!
100名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:38:56 ID:/4/i9kCv0
>>95
あれ? むかし加藤剛がやってなかったっけ?
101名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:40:05 ID:FNHaia/W0
  ∧_∧
 <丶`∀´>  < 驕れるイルボンは久しからずニダ
102名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:40:18 ID:scCFy0wG0
高杉晋作伝やれよ。
主役は伊勢谷でいいよ。
103名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:40:56 ID:WmeMzwFO0
日宋貿易を推進した清盛は国際的で開明的、とか必要以上に強調しそうだな。
104名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:41:01 ID:Zt4ohi2n0
>>40
吉宗・葵三代等、この手の政治劇大河をやらせたらジェームス三木の右に出る奴はいない。

藤本の手がけたものを見てみろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%AC%E6%9C%89%E7%B4%80
平安末期の骨肉相食む権力闘争を描き切るタマだと思うか?
これなら井上由美子あたりの方がまだマシ
105名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:41:06 ID:An/Rj1sm0
面白そうじゃねーか
保元平治の乱が一番好きなバトルなのでじっくりやって欲しい
源為朝こそ日本一の勇者だと言うことを知らしめろ
106名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:41:39 ID:zOBi/G720
ミンスは今平家だと言いたいんですね?
わかります。
107名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:41:41 ID:g0Ff9Ka90
またタレントの大根役者起用してつまらん番組にするんだろ。
108名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:42:17 ID:BjbfmxvM0
で、誰がやるんだろ清盛
109名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:42:21 ID:z1N7iFK60
>>107
平だけにへーけな顔で起用か
110名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:42:53 ID:2PCiOR2H0
清盛って横暴な坊さんの御輿に矢を立てたんだよな
それで坊さんの権威が失墜した
今のマスゴミは当時の坊さんと同じという皮肉を描くのかな
111名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:43:00 ID:yDopU2Ux0
ゴッドファーザーって割にはマイケルがいないじゃないか
宗盛はどう考えてもフレド
112名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:43:40 ID:6kTJwxIV0
>>100
本当だ昔やってるね
113名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:44:28 ID:xtnIODv9P
>>110
マスゴミの一員であるNHKがそんな皮肉込めるわけがないw
114名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:45:39 ID:qSNCN6Gn0
NHKもいい加減飽きないのか?
日本史ばっかじゃマンネリにしかならんだろ。
三国志とかの中国史が見たいわ。



115名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:46:00 ID:GqbzHfNu0
>>89
うん
自分はまさに
清盛嫌い・頼朝もあんまり好きじゃない・義経好き
ですわ

父上の義朝の話とかないのかなー
ちょっと見てみたいなー
116名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:46:51 ID:a5Uhnhgq0
今の政治の迷走をみると上杉鷹山みたいな人にスポットを当てて欲しい
117(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/08/04(水) 18:47:38 ID:HbdMUup9P
>>1
わかります。平家が火の鳥を探しに行く話ですね。
118名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:49:58 ID:wvKWiHzK0
権力闘争の勝利者という視点から描くのがいい
平家の絶対王朝ぶりも誇張して見せるのが名作になる要素
119名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:51:59 ID:+Wseh0BK0
清盛=ハゲ=海老蔵主役おめ!
120名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:57:29 ID:0DGEe7gY0
清盛が亡くなってからの平家衰退の歴史もやるのかねぇ。
清盛が死んで終わりだったらかなり中途半端な感じで物語終わっちゃうが。

漫画作品になるけど坂口尚の「あかんべえ一休」を原作に大河ドラマ作って欲しいな。
121名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:58:19 ID:p7JOF/vNP
清盛全盛期より滅亡の悲哀を思いっきり平家びいきで描いたのが観たい
122名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:00:49 ID:+Wseh0BK0
>>115
義経? ああ、清盛に養育されたのに、清盛死んだら即平家打倒に動いた恩を仇で返した糞か www

種馬並みに彼方此方違う女に中田氏した義朝はNHKじゃ発禁扱いだろ モザイクかけるのか?w
やるなら為朝のほうだろが w
123名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:00:58 ID:neaAhyjh0
ロバート・デュバルは出る?
124名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:07:31 ID:U9E8zfeZO
産経に10代にスポットをあてると書いているから若手俳優せいぜい30前半俳優
125名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:12:54 ID:c7GseWTzP
平将門とはどんな関係なの?
126名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:19:17 ID://MOL+So0
朝廷給仕の語り部は一年の大河の癒し
127名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:22:00 ID:6kTJwxIV0
>>125
将門のいとこの子孫
128名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:27:43 ID:4tWv2jiy0
そこで俊寛登場
129名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:30:58 ID:isF0sLvR0
あの世からマーロンブランド登場
130名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:31:06 ID:Jih9uGoI0
時代が変わろうがスイーツ向けに変わりない。
葵以降見る気もおきないよ。
131名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:32:14 ID:RjJZLDqy0
>>87
あれは酷かったですね。
犬HKは、そういったプロパガンダをやってくるから悪質です。
でも、最近笑えたのは、参議院選挙当日の龍馬伝で、
「日本を洗濯するぜよ!」 → 民主惨敗 の流れは面白かった。
撮影したときは、勝てると思ってたんだね。
132名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:33:17 ID:rw40oWbG0
2012年に平清盛って
まじでマヤの予言みたいに日本が滅亡しそうだな
133名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:33:28 ID:tmkU8MdU0
NHK総合 2010年7月25日(日) 9〜9.54放送
「解放と分断 在日コリアンの戦後」
という番組の中でのある部分
現在の東大阪朝鮮初級学校を映す
NHKナレによると、ここは吉田茂により閉鎖されたが閉鎖後も
夜間学級などで民族教育の火をつなぎ現在にいたっているとのこと
この日全校児童を集め、劇が上演された
サイレンが鳴り、炎の中を逃げまどう朝鮮人
その朝鮮人をこん棒で殴りつける日本の警察
「アボジー」と泣き叫ぶ朝鮮人の少女
そこに拡声器の声
「繰り返す、我々は朝鮮学校を認めない、ただちに解散しろ」
その劇を食い入るように見つめる朝鮮人のこどもたち
幼少期から、すさまじい反日教育をする朝鮮学校
というのは本当のようだ、日本人を憎むようになるのも当然
NHK的には、朝鮮人の民族教育を弾圧する悪辣な日本
という切り口での放送だったが、ではなぜ朝鮮人を弾圧したかを
意図的に欠落させていた
当時吉田茂は朝鮮進駐軍による暴虐に苦悩していた、GHQの記録だけでも
4000人の日本人が殺されている、この朝鮮進駐軍を組織していたのが
朝鮮総連、朝鮮総連が日本で民族教育、反日教育をしようと作ったのが
朝鮮学校、当然日本としては、この組織壊滅に動くのは当然のことだ
この放送の一週間後の8月3日、民主党により朝鮮学校の無償化が決まった
134名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:33:55 ID:yAdEa8310
どうせ無駄に女が出張ってくるんだろ
135名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:35:14 ID:49jiX4/SP
>>87ああいうシーン入れる+Japanデビューという偏向番組作らせる事がNHK左派の
坂の上の雲ドラマ化を認める条件だったからしょうがない
136名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:35:14 ID:nLJ5KxK70
 武士といえば、源氏の頼朝だけではなく、平家の方も、平重盛とその子息の資盛、親子どんぶりで後白河院の愛人だったといいますから、これはもう、ただただ絶句してしまいます。
 そもそも平清盛のお父さんは、白河帝に体を差し出し、平家興隆のきっかけをつくったようですし、院政期における武家の台頭は、一面、男色にささえられています。
 男色の歴史を見ていきますと、武の時代といいますか、争乱が多くなると同時に、男色も華々しくなってくるような気がいたします。
 院政期もそうですし、中世から戦国にかけては、まさに男色の花盛り。

137名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:35:22 ID:s0oqFg6E0
藤本有紀に大河は無理だろ…
朝ドラですら内輪受けネタでお茶を濁し続けた挙句
ストーリー破綻で爆死してたのに
138名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:36:41 ID:tmkU8MdU0
坂の上の雲 第3回

正岡子規が、従軍記者に決まり大喜びで母親に、その報告をする
そこで母親の言葉
「日本は今、随分親しかったお国と戦こうておるんじゃね
見てごらん、掛け軸は漢詩、お皿はシナの子が遊ぶ絵皿
子供の頃、おじーさまによくシナの話を聞かされました
シナは夢のようなお国で
だーれも憎い敵じゃとは思わなんだ」
正岡子規がその話を聞かされ
陰鬱な表情を浮かべ座り込む

以上は原作にない、NHKにより追加された部分
139名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:36:55 ID:IvtdDv+y0
>>69
ラストといえば、松永弾正でどうだ?
140名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:37:23 ID:Xk2zO4Zi0
★NHK大河ドラマ、「可児才蔵」

1月「取った首が持てない」
2月「不貞寝の日々」
3月「笹との出会い」
4月「才蔵、鎌を買う」
5月「竹藪三昧」
6月「ブヨとの攻防」
7月「取った笹に短冊をつるされたの巻」

12月「才蔵、口に笹の葉を突っ込む」

141名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:40:01 ID:VZjot0eb0
どんないい人に描かれるか楽しみだ
都合が悪い事は全て部下のせいに、、
142名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:40:10 ID:mUFAkmj70
もう大河自体やめて良いだろ
碌な作品出てこないし
143名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:40:29 ID:Iy6Sv/KL0
平清盛は実在しなかった
144名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:41:58 ID:rpnFKBH/0
こんなくだらないドラマ毎年毎年大金かけてつくるなっつーの
だいたいどらまってフィクションでしょ
まったくの作り物嘘話
こんなもんになんで感動できるんだ?
ばかじゃねーの
145名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:42:00 ID:ZgE4osMJ0
>>28
パラレルワールドもの。
源氏死亡。
主人公が源氏そっくりなので源氏の代わりになる。
全員ゲイあるいは両刀。

合戦で戦車登場。

途中打ち切りで未完。
146名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:42:14 ID:Ts2NHTv/0
>>104
えっ
この実績で大河できるんだ-
147名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:44:01 ID:vsOFdWxy0
>>144
ところが地方には大河のおかげで莫大な観光収入が
148名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:44:07 ID:t4MaoXJ50
最近の大河ドラマはネタが尽きて奇抜な発想に突っ走ったドラマばっかだからなぁ・・・
これもロクなことにならんでしょ
149名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:44:39 ID:s0oqFg6E0
>>146
朝ドラのとき組んでたプロデューサーが父親の七光りだった
(父親はNHKのまともなプロデューサーだったらしいが息子はクソ)
また同じプロデューサーのコネなんじゃないかな
150名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:44:56 ID:+Z6G8cul0
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
     |::::::::::/        ヽ
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|  民主にあらずんば、人にあらずってねw
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |    
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   
    ._|.    /  ___   .|             
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |            
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /   
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/
151名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:46:12 ID:6maaXxt20
まあ糞フェミ脳内妄想歴史じゃなけりゃなんでもいいよ
とにかく女の格好つけたドラマは吐き気がする

152名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:46:47 ID:jzUaUegQ0
へうげものを大河にしてくれw
153名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:48:47 ID:rtfIuedN0
足利義教やんねえかな
一年持たないかなw
154名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:52:24 ID:2FJ4RxFD0
>>65
それ、源氏だから。
155名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:52:54 ID:2vu7ZJIA0
足利義政を頼む
和室や和食を作ったのはこの人
156名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:55:13 ID:Hp7XahrdP
後醍醐天皇の生涯をやれ!!!!!!!!!

南北朝の人気のなさは異常
157名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:55:51 ID:WHtYHVL00
タイムスクープハンターを大河枠でやれよぉ
158名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:58:02 ID:NCcb2up50
>>154
北条氏は平家の血筋な。
159名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:58:39 ID:WmeMzwFO0
>>154
北条氏は平姓だけど。
160名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:03:55 ID:yAdEa8310
北条三代じゃなく、源氏三代だろって言いたいんだと思うが
161名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:05:56 ID:u2Y7BIRt0
>>156
『月刊日本』あたりが
プッシュしてるから
変な書き方したら街宣車だきっとwww
162山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/08/04(水) 20:06:47 ID:5nftsxY40
まあ、当時の武士には確かにやくざ的要素が濃厚にありましたからね。
しかし、『平家物語』を読んでいて出て来る醍醐味である宗教・武家の意識
といった要素は、今回も無視されそうですね。
所詮中身はトレンディドラマ。
163名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:07:32 ID:+Wseh0BK0
北条三代の内部抗争w  模造NHKならやるかも^^
164名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:09:35 ID:1AC+J9yU0
あんなぁ、平安時代って古いし、ゴッドファーザーも古いんだよ。
明治の経済人とかを扱おうよ。
165名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:09:36 ID:EfTVEx9C0
知恵伊豆なんか波乱万丈で面白いんだけどなあ
166名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:11:48 ID:ZhE64/Lp0
>>136
日本初のエロ本書いたのも後白河法皇だしな
エロ本は平安時代に皇族が始めた由緒正しい文化なのですよ

後ね、頼朝を嫌わないでやってくれ
義経が誅殺されたのは彼自身にほとんどの理由がある
大将ってのは戦争に勝にあたって部下に手柄を立てさせ、その利益を公平に分配するのが仕事
なのに義経は自分一人で戦功を独り占めにしてしまった
結果、御家人連中から総スカンくらい頼朝も庇いきれなくなった
それだけでなく棟梁たる頼朝のメンツを何度も何度も潰してる

源頼朝って日本人には珍しく世界レベルでも屈指の政治家なのに評価されないよな・・・
文字通り当時の世界のルールを一変させた超天才なのに
167名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:11:52 ID:rZE/fyaX0
>>162

乱世の武士を劣化させて、さらに薄めるとヤクザの出来上がりと思うw
168名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:14:25 ID:rZE/fyaX0
>>166

「やる夫は鎌倉幕府を成立させるようです」の作者(or読者)ですか?
169名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:15:26 ID:/OENl5pM0
ゴッドファーザーって、清盛とマフィアを同じにする気か?
NHK朝鮮人スタッフは大河ドラマから、撤退してもらおう。

もうねつ造ドラマはたくさんだ。
170名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:16:01 ID:ZhE64/Lp0
>>168
ぐぐって見たら面白そうなのやってた
ありがとう、これから読んでみるよ
俺自身の見解は家康からだが
171名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:17:20 ID:y68+4S6h0
よし、記念に人形劇の平家物語再放送してくれ
172名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:18:03 ID:qKtoagGz0
宮島の観光が増えるのは地元民としてはありがたいが、勘違いしたDQNが来なきゃいいが。
173名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:18:40 ID:DSArCBpJ0
>>150
驕る民主も久しからず
174名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:18:57 ID:ay/DoUTu0
島津4兄弟やってほしいなあ。
ハイライトは朝鮮征伐での義弘の鬼神の働き
それと関ヶ原撤退のの敵陣中央突破,豊久の奮戦。

でも近隣諸国に配慮して絶対やらんだろうな
175名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:19:56 ID:7aOprSON0
風林火山みたいに観光客本格的に呼び出そうとした日の放送回で
他国を侵略し極悪非道のように描写され捕虜の女子供を奴隷として売りさばくとか
地元がドン引きするような事しなきゃいいけどなw
176名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:21:15 ID:gZVOAsWx0
古事記から延々と大日本史を10年かけてもやって欲しい。
177名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:22:28 ID:z4hfakR+0
>>11
意味解らん
ジジイにっても明治も平安も大昔なんだが
178名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:23:15 ID:CkQol/VJ0
モリコーネは武蔵やったし
ニーノロリータに頼むのか
179名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:23:48 ID:Oy08dTqS0
いいかげん

足利義満やれよ!

皇位剥奪だよ
180名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:23:53 ID:5r00U8Ls0
そろそろ手詰まりだろ?三国志とかやらねーかな
181名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:23:56 ID:gZVOAsWx0
>>47
既にやりましたよ

将門は既にやってますから
182名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:24:53 ID:oShCuf1H0
キャスト次第かなぁ。ちゃんと作品のことを考えた人選でないと
183名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:27:32 ID:gD8oq8Rg0
>>166
妻をのさばらせて子孫全滅させたのが悪い。
頼家なんてなまじ強かったばっかりに金玉握り潰されちゃったじゃん。
184名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:28:48 ID:AjY1t6b00
「ゴッド・ファーザー」のようなドラマにしたいのなら、
配役に サンドイッチマンの富沢を、主要な役で入れて
欲しい。

あの人、「落ち着いて見えるが、腹の底で何を考えているか
解らない大悪人」って感じの役をやれば、最高の役者になる
ような気がする。
185名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:31:26 ID:gZVOAsWx0
>>166
武家政権を確立した人物として源頼朝は評価されており、教科書でもきちんと
習うでしょう。人気が無いと言いたいのだと思われますが、それはそのとおり
ですね。
186名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:31:41 ID:k25+Ztnk0
>>176
今のNHKでということなら、断固拒否する。
187名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:32:59 ID:WORirJGO0
>>170
これから読む・・・?
あれとんでもない長編になってるんだが
188名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:33:43 ID:REhsRlRD0
受信料返してつかーさい。
189名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:35:18 ID:MRtr/rhG0
最後は平清盛が瓜畑で、死ぬと。
190名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:35:51 ID:0vcA5dHX0
>平安版ゴッドファーザー

面白いこと言うな
191名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:37:38 ID:zIyhUpqZ0
聖徳太子
足利義満

この2人には絶対に触れようとしないNHK
192名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:37:40 ID:0wXXtJDU0
ぶっちゃけ、嫡男重盛が死ぬ回が今から待ち遠しい

あと頼朝とか源氏サイドは、準主役扱いなのか、
それともゴキブリ並のウザさにされるのか、扱いが気になるな
193名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:38:06 ID:QPHnIOVa0
エンディングは娘を殺された清盛が発狂する中で
様々な歌会の回想シーンをながしてほしい
194名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:39:02 ID:M1PXjHjf0
妖怪みたいな像の人だろ?
195名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:40:03 ID:7aOprSON0
>>191
聖徳太子は大河じゃないが少し前にドラマ化してますよ
196名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:40:48 ID:Oy08dTqS0
清盛は中尾彬だろ
197名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:41:10 ID:z4hfakR+0
聖徳太子は実在しないが定説だろ
198名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:41:16 ID:pyqbAbFB0
>>125
>>127
平将門の従兄弟(父の兄の子)の子孫だが、同族で殺し合い板東に居られなくなった、平家一族の子孫。
その為に関東ではなく、関西の西国に拠点を持っていた。
199名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:43:59 ID:Xfe3xM0h0
この時代の大鎧が貴族趣味も入って一番豪華だから大好き
200名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:44:26 ID:g0Ff9Ka90
平家という題材自体は割と好きなんだよね、個人的に。
低い身分から世の栄華を極め、あっという間に滅びるという設定は
複雑な感情が沸き起こってくる。
201名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:47:00 ID:Oy08dTqS0
祇園精舎の鐘の声

仲代の奴、全部、再放送した方がいい
202名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:47:34 ID:WORirJGO0
聖徳太子はキリシタン
ゲフゲフ
203名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:48:14 ID:FNHaia/W0
今度はどういう作意を入れ混むんだろう?
204名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:50:02 ID:4zts8gPx0
清盛は渡瀬しかいない
205名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:50:04 ID:4PM+j1Gw0
源平、戦国、幕末ばっかだな。
たまには本気で縄文時代とかやってみろよ。
206名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:51:20 ID:SKbRjceV0
>>105
源為朝をやれる役者いるのか?
身長2mオーバーで、弓手が長い役者って心当たりあるか

悪源太も一歩間違うとただのバカだしなぁ……
207名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:51:36 ID:VeDGAkct0
来年のも意味不明なんだが
208名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:52:46 ID:SL4W6t7JP
大河は死んだ
昨年がアレだったから期待した竜馬伝、案の定だった…
209名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:52:49 ID:Q9PPGbiy0
>>201
やれるもんならやってくれ
NHKはテープを血眼になって探しているんだけど
210名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:52:57 ID:DoClWw3V0
頼朝が清盛にお酌するシーンはあるのか?
211名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:53:17 ID:mBine66i0
>>206
照英で
212名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:54:15 ID:iUMHrtrt0
平清盛を歪曲して中国の宣伝に使うNHKに天罰下れ
213名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:55:39 ID:H33H0zkt0
おお

義経の母ちゃんの話題なし
214名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:57:11 ID:jv80Z4fu0
中大兄皇子とかにしろよ。
中臣鎌足とか。
215名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:57:58 ID:H33H0zkt0
性に暗い時代になりそうだな。勝ってうれしい、か?
216名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:58:22 ID:SKbRjceV0
あー、あと清盛の天皇家御落胤説は出るのかね?
217名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:58:58 ID:W+7EZtGp0
清盛役が、香取シンゴだったらどうしよう・・
218名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:59:21 ID:6S+kwZGK0
歴史の歪曲を堂々宣言か
219名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:59:23 ID:umqCd/hE0
うわ糞大河確定
220名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:59:35 ID:Oy08dTqS0
今太閤 

田中角栄せーや
221名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:59:42 ID:R2azl1+50
>>217
市川鯛蔵さんでつ
222名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:00:37 ID:GqbzHfNu0
>>122
義朝の妾だった常盤御前が娶られたことを言ってるのかな
義経って育ったの鞍馬山の寺だよね
223名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:01:06 ID:DoClWw3V0
30〜40代の清盛は八方美人的対応で
敵を作らないようにしてたらしい

愚管抄に「アナタコナタ」と書かれてる
224名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:01:12 ID:9E34kl220
いいところで終わってしまうような気が・・・
義経の活躍もないだろう
225名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:01:40 ID:zIyhUpqZ0
龍馬伝は近年の大河の中ではまだましなほう

ただ来年はスルー確実だろうから再来年に期待したんだが
清盛という素材はいいんだがまた女脚本家なのがなあ・・・
ちりとてちんとかまた諸にスイーツ作家だろ・・・
226名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:02:30 ID:YLveyG0P0
>>198
それで兵庫出身の2代目タイムショックの人がキャスティングされたのか
227名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:02:39 ID:ADRND5J/0
どうせ変な美化するなら、松永久秀とか宇喜田直家とかで美化の限界に挑んで欲しいな
228名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:03:23 ID:IbrXSbBW0
ちりとてちんってあんまりヒットしてたってイメージないんだが…
そこまでいい脚本だったのかね?
229名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:04:58 ID:umqCd/hE0
>>228
最近ではマシな方だろ。ネタと言う意味でヒットしたって事か?
230名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:05:14 ID:GqbzHfNu0
>>166
頼朝が変えたのは、その分配の仕組みですがな。
それまで朝廷と武門の大将の二重構造の恩賞の窓口を
必ず大将を通して渡す構造に変えようとしてた
そんで義経が位をもらうことになってもらっちった←馬鹿かお前
で喧嘩でそ。
231名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:06:04 ID:Oy08dTqS0
大河は2000年で事実上終わってる
232名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:06:48 ID:mBine66i0
松永久秀と足利義教はマジ見たいw
今川氏真でもおk
233名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:07:09 ID:0vhUV1HJ0
>>1
なんで日本を代表する武家の家長がイタリア移民のヤクザみたいに言われてんの?
234名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:07:12 ID:1YGAA0Kd0
>>179
一般人の認識だと絵の中の虎を縄で縛れと無理難題を言う人だぞww
>>224
病で倒れ、余りの高熱で医者が一緒の部屋にいれずに糸を手首に縛ってとなり
の部屋から脈をはかり、最後に「頼朝を絶対ぶっ殺せ」と言い残して憤死した
ら神。
235名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:07:21 ID:SKbRjceV0
>>227
松永弾正は美男子で名君だから美化にはさほど苦労しないんじゃね?
えろえろなトコロは書けなくなるけどさ
236名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:08:34 ID:55ZC7ZG90
合戦だ
合戦をがんがんやれ金の続く限り
237名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:08:37 ID:LrH97zhv0
以下
「島津やれ」
「長宗我部やれ」
禁止
238名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:08:46 ID:umqCd/hE0
へうげものでいいよ5年後には完結してるだろ
239名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:11:02 ID:3JFtBFSD0
そこで耳なしほういちですね判ります 「親父、壇ノ浦で待つ」
240名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:11:37 ID:GqbzHfNu0
>>183
そうそう、それが原因であんまり好きじゃないんだよ
241名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:11:51 ID:UjiwEKBN0
平家の名将 『平沢唯』 (たいらのさわただ)
242名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:13:09 ID:mUK457GS0
山田方谷とかダメ?
地味な名前だけどこんな人

・農民出身で苦学して出世
・佐久間象山とは同期、佐久間象山が議論で唯一苦手とした人物
・家老までのぼりつめ藩財政を立て直し、武士でありながら三井の番頭が務まると言われる
・大政奉還時に徳川慶喜が朝廷に出した奏上文を起草
・長岡藩の河合継之助から師匠と仰がれる
・大久保利通の影のアドバイザー
・明治政府に初代大蔵大臣として招聘される
243名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:13:48 ID:DoClWw3V0
大河で平将門役をやった加藤剛さんは生まれた次男に小次郎(将門)という名前をつけた
244名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:13:54 ID:MXWr+V2V0
室町はいつになってもローテに入らんな
太平記や花の乱がそんなにNHKにとってトラウマなの?
245名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:14:34 ID:Hp7XahrdP
越後屋の三井高利を主人公にした大河ドラマがまじで観たいわ

武士は食傷気味
戦国は10年はイラン
まあ、TVなんて観てないけど
246名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:16:30 ID:UzSqHZAF0
人形劇の平家物語を再放送きぼんぬ。
247名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:17:22 ID:SKbRjceV0
>>244
あのあたりって敵味方が入れ替わりまくるから、視聴者にはわかりにくい
何話か見逃すだけで、先の展開についていけなくなるんだと思う

まぁ、楠木正成主人公にすればブレないんだけど、ねぇ……
248名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:17:30 ID:tAksrl9a0
バットで頭殴るシーンが思い浮かんだけど
あれはアンタッチャブルだった
249名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:18:51 ID:0vcA5dHX0
>>228
視聴率は悪かったがコアなファンがついてDVDがよく売れた
250名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:19:24 ID:Zt4ohi2n0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100804-00000011-oric-ent

>「いま私の頭の中では、極悪非道の独裁者ではなく、『無頼の高平太』と呼ばれるやんちゃな清盛、
>海賊討伐に奮闘する血気さかんな清盛、北面の武士として活躍する若き清盛が、悩み苦しみながらも青春を謳歌し、
>夢に向かって駆け回っています」と新たな清盛像を作り上げる。

スイーツ大河確定です。
平安末期の血を血で洗う骨肉相食む権力闘争など描かれません。

脚本家談:「『平安版ゴッドファーザー』?なにそれ?
これは出生の秘密を背負ったイケメン武士が古い社会制度や因習を打ち破り
夢に向かって突き進むちょいワル青春ドラマ『KIYOMORI!』だからwww」

251名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:19:53 ID:umqCd/hE0
>>244
その2作の他に題材あるか?
252名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:20:37 ID:qXIbnJ510
太田道灌か上杉憲実、あとは細川政元なら見てみたい!
253名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:21:22 ID:gnE9Bekf0
>>5
裸の銃を持つ男
254名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:21:32 ID:k25+Ztnk0
エビの武蔵で懲りたかもだけど、剣豪の生涯は良いと思うが。

政治の話も入れまいとすればかなり排除できるし、
日本人が好きな、「道」をテーマにすれば…

あと個人的には、津本陽の、『鬼の冠』をやってほしい。
255名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:21:56 ID:TtX0cM4O0
>>164
過去の大河では、維新より後を扱ったモノは軒並み大失敗していてやる気がない
256名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:22:11 ID:mUK457GS0
>>244
自分的には一休禅師をして欲しいもんだ。

>>230
頼朝は単に関東武士団の神輿。当人の意思というよりも関東武士団の
要求をそのまま実行したようなもん。実際に頼朝が死んだ後源氏はあっと
いう間に断絶してるし。
257名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:22:22 ID:1YGAA0Kd0
>>247
楠木正成は戦後になって完全に無視されるようになったからな。
258名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:23:21 ID:H33H0zkt0
お前ら根が暗いなあ

普段のお前らが明るく振舞ってる姿を思うと不気味ですらある。
259名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:23:31 ID:weVPWt+e0
> 平安時代版の『ゴッドファーザー』

ラストで一家崩壊するのか
260名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:23:38 ID:xtplHfr50
>>152
テレ東の正月スペシャルドラマでやってほしいな
261名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:24:37 ID:mUK457GS0
>>183
そりゃ頼家がKYだったからです。親父が関東の武士団に担がれてるだけの
存在というを理解してなかった。自前の武士団を持たなかった(持てなかった)
のが一番大きいな。
262名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:25:12 ID:HL0QGL490
いっそ縄文時代とかやれよ、
NHKだととんでもねぇ事やらかしそうだがw
263名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:25:13 ID:a08G1o/U0
>>251
八犬伝があるじゃない
264名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:25:25 ID:DoClWw3V0
上西門院の院庁で頼朝は清盛の直属の部下だったみたいだね
山槐記に書かれてることだけ上西門院殿上始という儀式で頼朝が清盛にお酌をしたと書かれてます
265名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:25:41 ID:mccro/Y/0
ヒロミゴーが頼家やってたな・・・
266名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:26:15 ID:umqCd/hE0
>>260
乙な感じだなw
267名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:26:19 ID:W+7EZtGp0
清盛役が、和泉モトヤだったらどうしよう・・・
268名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:26:45 ID:aQM8ShG4O


清盛「そーこーぬーけーにー おごってまんがなー!!!」


藤本さんならこれくらい書いちゃうよw
269名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:26:47 ID:k25+Ztnk0
>>250
それでも日本史にとっては大事件だろう。
壮大な権力の付け替えだから。

それと権力階級が低いところに行ったのも、日本に取って大きかった。
その目で見ると平安貴族は、日本史上最悪の存在とも言える。
270名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:27:12 ID:3PzYk4a90
大河は、戦国時代と幕末だけ取り上げないで欲しい。
稀に、源平の戦いや、元寇の時代もあるが、たまには大化の改新とかやってくれ。
271名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:27:21 ID:Bua5VBvz0
もう少し若かったら渡り鉄矢でやって欲しかったなああ
272名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:28:07 ID:z4hfakR+0
平将門やって反天皇サヨクを勇気付けて欲しい
273名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:28:43 ID:umqCd/hE0
>>271
20歳の役からなw
274名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:29:02 ID:9ZwYfRUn0
>>1
バカですな
素直に当時を再現する自信がないから、時代考証無視してアレンジしますって言えよ
275名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:29:22 ID:7shxQp0C0
平宗盛でやれよ。
276名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:30:11 ID:r7LhsM/d0
>>66
>>71

NHKはラジオドラマでは古事記を5年ほど前にやっているみたい。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20051011et04.htm


277名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:30:41 ID:SKbRjceV0
一年くらい製作休んで、「風と雲と虹と」を再放送したら見るよ
スイーツ大河なんざもう見たくないんだ
278名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:30:46 ID:Oy08dTqS0
白村江の戦いとか
今の民主政権なら喜んでやるんじゃないか
279名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:31:03 ID:/aDaoBnPQ
北条の系譜がよいな
280名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:31:07 ID:wQBK3iPh0
チャララララララララ〜
281名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:31:09 ID:mUK457GS0
>>269
まあ武家で始めて相国まで昇れた人物だからね。武士で生前に相国までいけたのは

平清盛
足利義満
豊臣秀吉
徳川家康
徳川秀忠
徳川家斉

だけだし
282名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:32:22 ID:+Wseh0BK0
平忠盛にテリー伊藤を立てる
んで、「伊勢瓶子(へいじ)は素瓶(すがめ)なりけり」を言われた反応を見たい
283名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:32:56 ID:HL0QGL490
異様にドス暗く、展開が視聴者置いてきぼりなスピードだった奥州藤原三代のが好きでした。
ああいうのも一回やってくれ。
284名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:33:46 ID:Zt4ohi2n0
>>269

?何を言ってるんだお前は?
285名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:33:47 ID:z4hfakR+0
大黒屋光太夫とかやればいいのによ。
286名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:34:56 ID:ELNBKDEP0
功名が辻みたいに、気がついたら清盛が平和主義者になって、「キヨにおまかせくださいませ」とかほざき出すんだろうな
287名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:35:08 ID:umqCd/hE0
水戸黄門ってやったっけ?
288名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:35:38 ID:pyqbAbFB0
>>200
低い身分?
公家の多い京では目立たないが、平氏は皇族の出だよ。

源氏もね。
(源氏は準皇族で、臣籍降下後に登極した源氏も)
289名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:36:54 ID:duSVKmfc0
新平家物語の総大晦日にあって、放送中はお風呂に入っていた(当時5歳)。
だから期待は大きいのだが……。
290名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:37:51 ID:OiG7v4mxP
>>269
日本最初とは思わんけど?
蘇我氏も最初は新興豪族だったし、藤原氏もそう。
それに平氏でも遡れば皇室に連なるだろ。日本史における
完全なりあがりの権力者は秀吉のみだな。
つーか、世界史みてもスタートが背景ゼロだった権力者なんて
近代以前じゃ稀有な例だよ。
291名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:38:37 ID:Zt4ohi2n0
>>288
元の血筋の良さと家格(身分)は別物

292名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:38:43 ID:ty8dzqqg0
マフィアドラマか・・
平家の身内のルールたのしみ
293名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:39:19 ID:umqCd/hE0
どうせスイーツ大河するんなら元祖スイーツの紫式部とか清少納言とかすればいいのに
294名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:40:25 ID:AdkU/51B0
主役はどうもジャニくさいな

定期的にジャニが主役だからな
295名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:40:31 ID:HL0QGL490
虫めづる姫君とか出しちゃえよ。
296名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:26 ID:KOXfcJKE0
スイーツ大河では赤マフラーも復活する
297名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:37 ID:JTl8PeRo0
新・平家を見た身としては、後白河院は滝沢修以外あり得ん。
いまの俳優で演じられるとすると、誰だろうな・・。
298名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:55 ID:wU5CmDLV0
くだらん企画だねえ

どうせ創作なら


カムイ伝をやってくれ
299名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:41:57 ID:trQNLPtW0
NHKよ。もういい加減、幕末と戦国やそれ以前との間を
行ったりきたりはもうやめれ。

戦後をやれ戦後を!

ゆうじ「じゃあどんなのを?」

例えば、バブル期の訪れとその終焉までの間を
同じ大学を卒業しそれぞれ大企業の若手重役になった方と
下町の病院の医師になった方に分たれた二人の青年を
通じて、80年代当時の世相と当時の日本人の在り方を描くとか。
無論、もうこれまでの大河ドラマのように原作者の小説本に頼らない
NHKがみずから書き下ろすとしてもだ。

ゆうじ「ほう。それは斬新だな」
欲しいよう。「新興宗教に振り回された主人公一家とその周りの人々を
       通じてバブル崩壊から小渕総理が死去するまでの間に
       当時の日本人社会が絶望と刹那的な気持ちに駆られながらも
       逞しく生きようとしていたというのもいいとボクは思うよ?
       大河ドラマ内で『阪神大震災』や『オウム真理教事件』や
       『消費税増税』も描かれるのもありにしようよ。
       麻原こと松本役にドランクドラゴンの塚地さんを抜擢しようよ。」
おバカ「お?それ賛成。」
低学歴「オレも大河ドラマのマンネリ化を防ぎ視聴率アップの意味では
    それに賛成だな。」
300名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:42:28 ID:OiG7v4mxP
>>290
>背景ゼロ

訂正。いくら身分が低くても「背景ゼロ」なんてありえんな。
秀吉には戦国時代、尾張出身という背景がある訳だし。
「遺産、コネなし」とすべきか
301名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:43:57 ID:mUK457GS0
>>297
勘助で雪斎をやったあの人は?妙に渋い演技だったのを覚えてるけど
302名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:39 ID:z5seLXwU0
>>203 上に出てくるけど

日中友好を図って国を富まそうとする進歩的な清盛だが、
次第に国粋主義的な抵抗勢力に逆転されていく悲劇、

って構図を入れたいらしい。
303名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:47:31 ID:NCcb2up50
前の平家物語は後白河院と建礼門院の会話で終わったんだったけな。

「草燃える」でもそうだったが、諸行無常な終わり方だな。
304名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:09 ID:OiG7v4mxP
>>
305250=284:2010/08/04(水) 21:48:11 ID:Zt4ohi2n0
>>269
ああ、一応言っとくがそういう清盛の業績の歴史的意義を否定してる訳じゃなくて、
清盛の業績やその業績を打ち立てる過程で繰り広げられた権謀術数の世界を描くのではなく、
清盛の個人的感情や人間関係内のドラマに矮小化されちゃうんだろうなぁって意味だから。
306名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:48:42 ID:2K194xP50
テーマ曲はアレか?
307名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:49:31 ID:s2w4fWgj0
>>26
一応日本人向けにやってるだけまし
朝のニュースも、朝の生活情報も、昼のも、夜のも
韓国韓国韓国、たまに中国。ときどき他国をヨイショしててうんざり
308名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:51:15 ID:IlI6t0vt0
隆慶ものはまたボツか・・・
309名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:51:26 ID:MAgJDiUo0
>>298
それは俺も見たいな
忍者物の外伝ではないやつ
310名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:03 ID:NCcb2up50
>>297
勘三郎さんでどうだい?
311名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:26 ID:a08G1o/U0
>>301
伊武雅刀?
312名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:53:35 ID:OiG7v4mxP
>>302
源平合戦で日宋貿易なんて対立軸になってたのか?
初めて聴いた。

>「躍動感あふれる平安時代版の『ゴッドファーザー』に仕立てたい」
コッポラはルネサンス期のイタリア貴族をモデルしたと言っていたらしい。
313名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:24 ID:TtwG9cE10
弾左衛門とか車善七が主役のドラマが見てみたい
314名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:33 ID:zRpXC6H00
平安時代ってのは藤原氏の時代なわけよ
清盛と親父が2代に渡り藤原氏を打倒して平安を終わらせたってのが歴史ね
元天皇が付く上皇ってのは、関白太政大臣で権力を牛耳っていた
藤原氏に対向するために朝廷が作った役職
この辺をみれば平安末期の抗争は藤原氏打倒の物語
315名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:21 ID:ELNBKDEP0
>>312

あの頃何回か都を移そうとしたわけだけど、それは貿易を考慮に入れてのことらしい。
ところが、引っ越しのせいで京都の人が大迷惑して、それが源氏の巻き返しの一因になったと、
高校生の時歴史でナロタ
316名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:56:21 ID:oDsLddw50
来年は地デジへの切り替えの年なのに何だこの凡策は
解約阻止ならずだな
317名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:59:15 ID:NCcb2up50
>>312
白川法皇はアレクサンデル6世
チェーザレが清盛。
無理があるか。
318名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:03:56 ID:jfHAMIrz0
仲代達矢が懐かしい。
319名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:12:34 ID:Zt4ohi2n0
>>314
>元天皇が付く上皇ってのは、関白太政大臣で権力を牛耳っていた
>藤原氏に対向するために朝廷が作った役職

役職?
上皇(太上天皇)は役職じゃなくて尊号。
大宝律令にすでに太上天皇について規定がある。
「治天の君」について勉強しなおせ。

>この辺をみれば平安末期の抗争は藤原氏打倒の物語
そんな単純な話じゃない。
天皇家でも上皇が何人もいて天皇を含め「治天の君」の地位を争ったし、
藤原氏は藤原氏で「長者」の、平氏源氏等の武家は武家で「棟梁」の地位を巡ってをめぐって内紛を起こし、
それぞれが利害に沿って合従連衡を繰り返し相争ったのが平安末期という時代。
単純に貴族VS武家、藤原氏VS平氏、平氏VS源氏、なんて枠で括れる時代じゃないよ。
320名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:57 ID:/aDaoBnPQ
高河ゆんの”源氏”な……


悪役清盛だよな
321名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:44 ID:0vcA5dHX0
親兄弟を殺されての復讐劇なら頼朝のほうがヴィ戸っぽい
322名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:53 ID:2DTXKU3N0
奢りたかぶって滅亡のフラグが立ったのをどう表現するのか
323名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:13 ID:G+xPSzWy0
登坂アナが公家役でゲスト出演するらしい
324名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:37 ID:wobdcESA0
そいや、平幹二郎って死んだの?
325名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:16:46 ID:O5WPXhdA0
11年が糞スイーツ大河になりそうだが、12年はちょっと安心
326名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:17:08 ID:gZVOAsWx0
指番号も作曲者が指定するわけですか
327名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:17:49 ID:STRzKlZh0
こないだやらなかったか?
328名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:18:17 ID:SgQm7nzY0
平知盛でやれよ

平家物語ってさ、とにかく「ずるい方が勝つ」あるいは「勝った奴というのは例外なくずるい、汚い」
という話だよな
329名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:20:19 ID:JTl8PeRo0
>>303

総集編はそうなんだが、本編は違うらしい。
年とった緒形拳と和泉雅子の夫婦が吉野に花見に行く。
花見の途中で後ろから馬に乗った鎧姿の武士の集団が懸けてきた。
麻鳥が振り返って見るとそれは若き日の清盛だった「清も・・・」
声をかけようとすると、「お前は誰だ」と若い武士。
麻鳥が見た、鎧武者姿の若き日の清盛はそう、まぼろしだった。
「みな行ってしまうたのう。名だたる方々はみな、行ってしもうた。」
麻鳥は感慨深そうに、悲しくつぶやいた。
最後に祇園精舎の鐘の声・・と流れて、エンディングとなったらしい。
モノクロで最終回の放送が何処かに残っているみたい。
330名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:22:56 ID:OpTk1Mpl0
最後は暑い暑いって言って、水をかけてもすぐ蒸発するくらい
発熱して死んだんでしょ?

これって清盛に殺された連中の怨念だったよね。
このくだりも大河でやるのかな
331名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:23:09 ID:JTl8PeRo0
>>310
うだつのあがらなそうなダメおやじでも、子煩悩な忠盛役はよかったな。
>勘三郎

332名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:24:08 ID:0uOZWFLG0
中国との交易で巨万の富を築いた若き日の清盛の姿を軸に、

若い時じゃなくて 権力を握った時からやれよ。
333名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:28:33 ID:8jYe0D6T0
海老象じゃいやだ
334名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:28:35 ID:+Wseh0BK0
>>290
稀有な例として、朱元璋を言ってほしかった^^
335広島は中国ニダ ◆KhhfR9rWiw :2010/08/04(水) 22:29:24 ID:z/TrSl1s0
「源義経」の時の幼少時代に出てたな、平清盛。
日本史的には悪役でも、
広島では音頭の瀬戸を開き、厳島神社を建立したので、普通の偉人。
広島駅の1番ホームには「清盛くん」の立看板もあるよ。
そんなわけで広島の各地は便乗で盛り上がることでありましょう。
俺も仕方なく、地デジ導入ですか?

336名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:29:45 ID:SgQm7nzY0
忠盛って海賊退治で出世して平家を繁栄に導いた、うだつを上げた人なんじゃ
清盛って平家が一番調子のいい時の人だよな
それだけだと勃興も没落も何もなしでつまんなさそう
337名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:30:26 ID:s6gsNrUj0
清盛役、山口馬木也あたりはどうか

>>52
片輪走行ナツカシス
338名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:31:22 ID:NFCYKZKl0
うちは源氏系だから微妙な気分
339名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:32:43 ID:nzOGChkn0
保元・平治の頃の朝廷内や北面の武士たちの権力抗争を
ちゃんと描けるんだろうか?
340名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:33:48 ID:kz//98mR0
後日談がないとつまらんよな。屋島の戦いとかさ。
清盛だけだったら単なるサクセスストーリーになってしまう。
341名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:34:26 ID:Bua5VBvz0
>>311
くもじいぢゃ
342名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:35:46 ID:Oy08dTqS0
>>338
うそつけ
エタ非人家系だろ
343名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:37:40 ID:UzSqHZAF0
将門をやって欲しかった。
それか坂之上田村麻呂。
344名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:38:24 ID:LquG60Vn0
光源氏をノーカットでやってくれ・・・
345名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:39:24 ID:YIGgr1BE0
>>336
>>340
となると、もう平家物語にしろということですな。
346名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:39:50 ID:NFCYKZKl0
>>342
あ、でも母方は家紋が蝶だから
347名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:40:19 ID:naevpRG50
平将門にしないと


呪われる!

348名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:42:49 ID:lMExv84fP
>>343
ああ、坂之上田村麻呂やってほしいねえ。
関東や東北の蛮族を次々と征服する征夷大将軍。
東北人として、仙台陥落の瞬間を観たいものだ。
ご先祖様たちは、刺青姿で登場するのだろうか。

>>344
幼女飼育モノは、NHK的にはちょっと……
349名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:43:03 ID:JTl8PeRo0
清盛 織田裕二
時子 仲間由紀江
時忠 
重盛 岡田准一
徳子 広末涼子

後白河院 高田純次

350名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:43:54 ID:Zckt+RH90
「いせへいしは、すがめなりけり」
は栄達の途上にあった平氏をからかう有名なうた。

平家は伊勢平氏だから、平家役は全員目つきが悪くないとダメだな。
351名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:45:28 ID:2QhYrceH0


 >海賊退治で名をはせ、中国との交易で巨万の富を築いた若き日の清盛の姿を軸に、


しょーもない内容だなぁ。


 平清盛は天皇家の血筋を引くといわれながら、 不遇が長く続き、

 自分の願望を実現するために、密教の坊さんなどから、「願いがかなう呪文」とかを教えてもらい、

 ひたすら宗教的儀式と呪文を唱えていた人でもあるんだよ。
352名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:45:33 ID:SgQm7nzY0
平家もいいけど、そろそろ「あっかんべェ、一休」をやってもいいころかもしれない
353名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:46:34 ID:LXW/sr/f0
>>347
恐れてるのは上方の人間だからw
こちらからすれば、ヒーローですよ。
354名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:48:30 ID:s+CM5swRP
微妙にイっちゃってる目が怖い
355名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:48:58 ID:+Hwe2BCS0
>>349
清盛は強面系にしてくれ
女狙いで優男なんかにするとオッサンや歴オタ系が見なくなるぞw
例:福山竜馬
356名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:49:48 ID:nzOGChkn0
瀬戸内海時代の清盛って何かエピソードあるの?
357名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:50:02 ID:/W5UfpHc0
>>350
孫の維盛は超美男で有名だし、清盛五男の重衡も牡丹の花と形容された
清盛娘の中には衣通姫と言われたのもいたし、忠盛以降はそんなに容姿は
悪くなかったんでは

まあ宗盛はデブだったみたいだが
358名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:50:04 ID:SgQm7nzY0
関東のヒーローは北条とか徳川とか成田とかじゃないの?
「のぼうの城」は面白かった
359名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:50:58 ID:HgF4NPqp0
平将門の方がいいと思うんだ
360名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:51:11 ID:R8MzmrsiO
伊武雅刀で
361名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:51:28 ID:JTl8PeRo0
>>355

じゃ、ドランクドラゴンの塚地あたりとかにやってもらうと面白そうだな。
清盛 塚地(ドランクドラゴン)
時子 後藤真希
時忠 谷 隼人
重盛 谷原章介

後白河院 福山雅治

362名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:51:54 ID:tmkU8MdU0
NHK総合 2010年7月25日(日) 9〜9.54放送
「解放と分断 在日コリアンの戦後」
という番組の中でのある部分
現在の東大阪朝鮮初級学校を映す
NHKナレによると、ここは吉田茂により閉鎖されたが閉鎖後も
夜間学級などで民族教育の火をつなぎ現在にいたっているとのこと
この日全校児童を集め、劇が上演された
サイレンが鳴り、炎の中を逃げまどう朝鮮人
その朝鮮人をこん棒で殴りつける日本の警察
「アボジー」と泣き叫ぶ朝鮮人の少女
そこに拡声器の声
「繰り返す、我々は朝鮮学校を認めない、ただちに解散しろ」
その劇を食い入るように見つめる朝鮮人のこどもたち
幼少期から、すさまじい反日教育をする朝鮮学校
というのは本当のようだ、日本人を憎むようになるのも当然
NHK的には、朝鮮人の民族教育を弾圧する悪辣な日本
という切り口での放送だったが、ではなぜ朝鮮人を弾圧したかを
意図的に欠落させていた
当時吉田茂は朝鮮進駐軍による暴虐に苦悩していた、GHQの記録だけでも
4000人の日本人が殺されている、この朝鮮進駐軍を組織していたのが
朝鮮総連、朝鮮総連が日本で民族教育、反日教育をしようと作ったのが
朝鮮学校、当然日本としては、この組織壊滅に動くのは当然のことだ
この放送の一週間後の8月3日、民主党により朝鮮学校の無償化が決まった
363名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:52:01 ID:kz//98mR0
ゴッドファーザーといえば俺は後白河法皇をイメージするけどなあ。
でも皇族を扱うのはテレビ的には難しいんだろうな。
364名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:52:03 ID:jD1HSX2d0
内大臣宗盛以下
カズヲツクシテ入海シテケル程ニ、
宗盛ハ水練ヲスル者ニテ、
ウキアガリウキアガリシテ、
イカント思フ心ツキニケリ。
サテイケドリニセラレヌ。
(『愚管抄』)
365名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:52:32 ID:QePF+fTz0
>>86
エビゾーは武蔵でこけたやん。

奈良時代とか太平記とか好きだけど、視聴率悪いらしね。
大河ドラマって、歴史オタというより、
戦国オタがみてんじゃないの?

366名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:52:57 ID:Oy08dTqS0
ズバリ言うわよ

清盛役は小栗旬

367名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:53:31 ID:SgQm7nzY0
清盛ってすっげえ怖いけど情にもろくて泣き落としに弱いんだ
昔気質のヤクザの親分さんみたい
368名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:54:13 ID:lSK2zOx80
清盛じゃあ、面白くねえなw
369名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:54:44 ID:NFCYKZKl0
市原隼人 にやってほしい!
370名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:55:01 ID:/W5UfpHc0
>>12
なんか「あさきゆめみし」のアニメ版が駄目になった経緯と似ている…
あれもオリジナルは評判悪いしすげー不安…

>>365
太平記は平均視聴率20後半〜30ぐらいだったはず

昼ドラ好きなのに、なんでああいうドロドロは嫌いなんだろ
歴史だからもう事実わかってるのにさ
371名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:57:21 ID:SgQm7nzY0
上杉鷹山とかはダメなのか
372名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:58:08 ID:aZH5uKlb0
清盛も「戦のない世を作るために・・・」とか言ったりするのかな?
373名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:07 ID:edQ4VUS90
平清盛 (CV 平野綾)
源頼朝 (CV 水樹奈々)
源義経 (CV 花澤香菜)
後白河天皇 (CV 川澄綾子)
景清 (CV 田村ゆかり)
374名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:08 ID:Bua5VBvz0
大河ドラマらしい大河ドラマって・・・中井貴一の武田信玄で終わったと思うんだよ。
375名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:02:04 ID:jD1HSX2d0
>>206
鎮西八郎(源為朝)は吾が朝無双の弓矢の達者なり。
しかれども弓箭の寸法を案ずるにその涯分に過ぎたるか。
その故は、大炊御門の河原において景能八男の弓手に逢う。
八男弓を引かんと欲す。
景能(大庭)潛かにおもへらく。
貴客は鎮西(九州)より出で給うの間、騎馬の時、弓聊か心に任せざるか。
景能(相模国住人)は東国に於いて能く馬に馴るるなりてへれば。
則ち八男が妻手に馳せ廻るの時、縮相違ひ、弓の下を越ゆるに及びて、
身に中たるべきの矢、膝に中たりをはんぬ。
この故実を存ぜずば、忽ちに命を失うべきか。
勇士はただ騎馬に達すべき事なり。
壮士等耳の底に留むべし。
老翁の説、嘲哢すること莫れと云々。
(『吾妻鏡』)
376名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:02:39 ID:QePF+fTz0
>>370
>昼ドラ好きなのに、なんでああいうドロドロは嫌いなんだろ

というか、おばちゃんは設定多くて覚えられないんじゃないか?
加えて、歴史ものって場面がけっこう飛ぶから、
ついていけなくなるっぽい。
イケメンが出てくると、イケメン効果で覚えやすいらしいw
(職場のおばちゃん談)

377名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:02:56 ID:WgGsW1mk0
大河ドラマってだいたい戦国か幕末か忠臣蔵か源平だよな
378名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:04:53 ID:+Hwe2BCS0
>>371
さすがに、エピソードが少なすぎるだろw

大河ドラマは中途半端にすると外れるよな
・男性向け(合戦シーン多い、ベテラン重用、女の出番は最低限)
・女性向け(美男美女、ドラマ風、登場人物少なめ)
379名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:05:12 ID:/W5UfpHc0
>>377
戦国でも大抵やるのは決まってるからな…毛利元就みたいに三英雄が
絡まないのは結構好きだった
380名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:05:16 ID:qZ+mZHmg0
>>371
いつだったか特別番組で正月にやってたな
筒井道隆主演
381名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:05:18 ID:SgQm7nzY0
それとも明治か江戸中期か室町か鎌倉か平安か奈良時代だよな
382名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:05:26 ID:+610PNFo0
>>357
清盛は忠盛の子種ではなく
白河法皇と祇園の娼婦との間に出来た子とも言われているから
これがホントなら忠盛の遺伝子ではなくて
法皇と娼婦のどちらかがイケメンだったために美景が続出したのでは?

それにしても今の日本で平家物語をやるかw
俺らも滅びる時は潔く滅べというNHKからの有り難い警告かのぅ
383名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:07:34 ID:lNBbd33P0
> 平安時代版の『ゴッドファーザー』

スゲー不安

ただでさえ源氏贔屓な史観が日本のデフォで、平氏贔屓な者としては不満なのに
384名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:08:43 ID:SgQm7nzY0
バブルの時の奢りまくった世の中を見てた人にとっては感慨もひとしお
385名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:10:26 ID:SKbRjceV0
>>371
同時代の人物で田沼意次とかでどうよ?
386名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:10:35 ID:+Hwe2BCS0
>>383
関ヶ原は西軍、戊辰は幕軍が好きな口だな
387名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:12:58 ID:XBs029Um0
そろそろ
大河ドラマ・田中角栄 をやるべきだろう
真紀子の許可云々はおいといて。
戦前・戦後の日本を語る大河ドラマとして田中角栄以上の人物はない
大正生まれ、家が貧窮して進学断念。高等小学校どまりで就職
単身上京。苦労して、中央工学校へ
会社を設立したのもつかのま、応召、満州へ。
大病して帰還した後、田中土建設立。理研の工事を請け負い大会社へ
そして戦争が激しくなり、日本は焼け野原に。
終戦直後の衆議院選挙出馬も落選。2回目で当選。
法務政務次官になったあと、疑獄で逮捕。獄中立候補など
エピソードにことかかないスケールのでかさ
388名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:15:03 ID:+Wseh0BK0
>>383
>源氏贔屓な史観が日本のデフォ

はぁ? 平氏贔屓が日本のデフォだろ
平家落人伝説は全国あまたにあるが、源氏落人伝説なんて義経くらい
389名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:15:45 ID:295SDbHE0
六波羅蜜寺にある平清盛像は圧倒されるなぁ
390名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:16:32 ID:/W5UfpHc0
>>382
娼婦ではなく女御じゃなかったか?もしくはその女御の妹。宮仕えはしていたんでは。
弟達とその家系は大したことなかったかもしれんね、全然容姿の表現残ってない。
敦盛のは平家物語補正入ってるからあてにならんし。
右京大夫は経正とも仲よかったらしいが、その経正の容姿についてもなし。
華なかったんだろうな。
391名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:17:35 ID:LXW/sr/f0
>>388
敗者が少ないってだけじゃないの?
392名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:17:35 ID:Q9PPGbiy0
>>387
その前に小説吉田学校の大河化だろjk
393名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:19:44 ID:JTl8PeRo0
疑問そうなの金と声
所業異常の響きあり
勘総理の顔の色
常時沸騰の怒りを現す

おごれるミンスは久しからず
ただ夏の夜の熱のごとし
猛き者も終には滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ
394名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:21:55 ID:/oxcuUE/0
戦国時代の地方とかおもしろかった。毛利元就とか武田信玄とか。
個人的には「加賀の国の100年」とか「九州の島津・大友・竜造寺の
三国志」とかしてほしいな。
395名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:22:25 ID:yb4v3vav0
吉田茂や田中角栄などの戦後の人が大河の題材になるのはいつの日か・・・
396名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:22:36 ID:7oqnDuUo0
夢が清盛
397名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:22:43 ID:Q9PPGbiy0
>>394
おまおれ
398名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:23:44 ID:SgQm7nzY0
清盛よりも木曽義仲の方が面白いと思うよ
399名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:23:57 ID:aFjHtIue0
清盛もいいけど大友宗麟やれよ
400名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:24:53 ID:4+RVz9y60
>>68
じゃあ原作は水上勉でアッー!
401名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:24:59 ID:295SDbHE0
シャクシャインまだ?
402名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:25:10 ID:zPsOWFGT0
平清盛はひきこもりのごみニート
403名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:25:15 ID:oRtndN+Q0
奈良時代とか面白そうだな
404名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:25:44 ID:/W5UfpHc0
>>398
そういや木曽義仲を大河ドラマにとかやってた団体あったが、結局おじゃんになったな
父親が甥の義平に殺されるところとか、あまりにもわからなさすぎるのが問題なのかも
しれないが
405名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:26:11 ID:+610PNFo0
>>388
いや違うな正確には
「滅びの美学」が日本人は好きなんだよ
如何にして有終の美を飾るかそれが全て

織田信長「是非に及ばず、人生50年…」
平知盛「見るべきものは全て見つ」
二位の尼(清盛の奥さん)安徳天皇を抱きながら「陛下、海の中にも都はございます」
他にも
真田幸村、源義経、鎮西八郎、小次郎将門、etc

全て死して後にも多大な人気を誇っている。
日本人はマゾい民族だから平氏源氏関係無しに
如何にして美しい死に様を飾れたかどうかが人気のカギ
406名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:26:40 ID:q32j4a680
帝に逆らってクーデターを起こしたスーパー左翼だろ
407名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:28:19 ID:tFKvWbgt0
歴史物と言ってもオリジナル要素が多すぎてもはやファンタジーなんだし、
いっそ手塚の火の鳥や隆の影武者徳川家康みたいな架空物でもいいんじゃないかと。
408名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:30:21 ID:/oxcuUE/0
戦国時代の真の主役は信長でも秀吉でもなく、本願寺の一向門徒なんだ
よな〜「本願寺蓮如」を主役にした大河を見たい。富樫を倒して加賀を
乗っ取って雑賀衆らと石山寺で信長と戦うところとか。後の東と西の
分裂騒動とか。宗教団体から圧力かかるか?
409名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:30:44 ID:/W5UfpHc0
>>406
この時代は左翼右翼云々はないだろ
ソ連とかみたいに皇帝一家殺害だの貴族皆殺しだのやってないし
410名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:32:15 ID:EtpqxYhN0
>>340
後日談って

滅びし平家の恨み よもや忘れた訳ではあるまいな
行け そして頼朝を倒すのだ
入道相国のご加護があらんことを ヒャッヒャッヒャッ

で始まるエピローグ?
411名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:32:29 ID:4+RVz9y60
>>406
なんで左翼になるんだよw
天皇家を傀儡にしていたのは事実だが、それがどう左派思想と結びつくのか
412名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:33:29 ID:SgQm7nzY0
連如って要するに麻原ショーコーだろ
413名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:33:49 ID:/CmiGk320
>>145
打ち切り無理もねぇw

ゆん、やる気無かったんだろうなw
414名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:34:46 ID:Bua5VBvz0
>>408
それがアリなら、最澄とか空海とか円仁とか円珍とか法然とか親鸞とか道元とか日蓮とか、
円空とか木喰とかおいかわらかんとか、もう何でもありじゃないですかああ〜!
415名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:34:52 ID:GEY7AchY0
役者がいないのだから何やっても駄目だよ
416名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:35:09 ID:295SDbHE0
>>410
ありがたや〜
417名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:35:15 ID:Q9PPGbiy0
>>408
>富樫を倒して加賀を乗っ取って

富樫を倒してないよ。
富樫を乗っ取ることで加賀を乗っ取った。
このあと富樫は自滅への道を辿るんだが、真宗門徒が直接倒したわけではない。
418名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:35:45 ID:LXW/sr/f0
>>406
今の天皇家の尊崇の念なんかも、基本的に明治期に確立したものだからね。
力の衰えた王族なんか本来、害でしかない。
普通滅ぼされるんだが、そこがこの国のおかしな所。
419名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:37:16 ID:nzOGChkn0
平氏を滅ぼした源氏も
やがて平氏一門の北条氏に取って代わられ
その北条氏は源氏一門の足利氏に滅ぼされる

…ってところまでするんだよね、後日談って。
420名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:37:50 ID:GqbzHfNu0
>>418
王族じゃねーもん
皇族だもん
421名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:39:58 ID:LuWl8zXq0
俺は平家の出だから、たとえ滅んでも平家が頂点となった話をやってくれるのはいいね
平家は征夷大将軍になれないんだよってずっと親から聞かされて育ったから
平家が輝いている姿に興奮しそうだ
422名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:39:58 ID:GqbzHfNu0
>>256
ヒドイ話だなぁ
423名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:41:11 ID:295SDbHE0
>>418
天皇家は神の子孫という考え方は明治以前の昔からあったんじゃない?
じゃなければ日本書紀など生まれてないと思う。

欧州だと王族と神は別で、神が最上位だから神の御名においては
王族さえ討ち取ったって構わんという考え方だもんな。
424名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:41:54 ID:esA4awq80
で、誰が清盛演じるんだろうか
海老蔵なら見ねえぞ
425名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:43:07 ID:ZO3dgTQD0
三種の神器の本物を、写真で良いから見てみたいな。
426名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:45:27 ID:s+U75Cdv0
>>47
「風と雲と虹と」は名作。
全話の映像が残っている、最古の大河ドラマ。
DVDも全巻出てる。
ちょっと大きめのレンタル屋には置いてある。
427名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:46:22 ID:zTM9GAER0
清盛役はぜひ香取慎吾で
428名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:47:12 ID:/W5UfpHc0
>>423
一応今でも続いてる王室もあるよな
スペインなんてフランコが独裁政権敷いたのに王家を
跡継ぎにしていたし、その真意はわからんが

まあ天皇が神の子孫という考えもいつ出来たんだろうね
藤原氏も平氏も源氏も天皇の子孫だからっていうのもあるだろうが
頼朝や尊氏だって娘を入内させようとしたし
義満辺りは天皇超えをしようという野心はあったが
429名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:48:39 ID:DVkKYnws0
成長後の義経役は神木にすれば「義経」とつながるな
430名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:49:59 ID:7GU0phmU0
キヨミがあるならイチロウもあるだろう
倒幕政権交代の次は、ヤミ?将軍の栄華の物語
ozawaに演じさせたらどうだ本業引退させてさ
431名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:51:22 ID:qLPDZX+S0
扇で太陽を呼び戻すシーンは是非やってくれ!!
432名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:52:10 ID:QrRz9SsH0
主演、渡辺謙でお願いします!
433名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:52:35 ID:DuPQHDNw0
たった百年ちょいだが
お公家さんの統治から、武装農民(武士)の統治に変わって価値観が色々追加されたもんな。
434名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:53:33 ID:E4CNPe2E0
青年期と中高年期は別の役者がやってくれ
中高年俳優の若づくりも
若手俳優の老けメイクも見たくない
435名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:53:37 ID:+610PNFo0
>>423
天皇家は
ニニギが橿原の宮において大王に即位した神武朝の時代に端を発するが
本当は天武朝までは大王の称号で神格まではなかったハズ
それまでは大王家の権威を強大化するだけであった
壬申の乱に勝利した大海人皇子の時代になって初めて天皇(すめらみこと)
の称号を用い自らを神格化する事で大王の権威を絶対的なモノにしようとした
天武天皇の時代になって初めて神武時代から続く全ての大王を天皇という称号
に変わった
そして日本書紀ではなく古事記として神代から続く歴史を編集する事で
より神格化されたという事だ
436名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:54:48 ID:QrRz9SsH0
>>104
これは酷い。
おちゃらけフジ系のあとNHK入りか・・・
経歴と実力が伴わない。
437名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:56:39 ID:FrB3mAel0
清盛は清原で、基本無言でいいよ
438名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:56:59 ID:QrRz9SsH0
>>49
書き切れてる原作がない。
司馬も亀井勝一郎も死んだ。
439名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:57:37 ID:/W5UfpHc0
>>435
なるほど、参考になった
大海人皇子が自分が勝ったのを正当化させて権力増大させる
為にとかありそうだな
440名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:59:45 ID:s+U75Cdv0
>>214
人質として来日していた百済最後の王子、豊璋の事ですね?
441名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:00:17 ID:m0ezO9VS0
大河で面白かったのは

福山主演の龍馬伝
香取主演の新選組
ポイズン主演の信長


442名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:00:51 ID:295SDbHE0
>>435
なるほどね。一応その目論見は成功したわけか。
その後時代が流れても貴族も武家も、
天皇家を滅ぼしてその後釜になろうというのではなく、
天皇家と血縁を持つか、天皇からお墨付きをもらうかで
権力を得てきたわけだもんね。
443名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:01:48 ID:vMSFUwIR0
>>424
最右翼そうで怖い。
役の若い頃を演じるのは視聴率とれる若い役者でないとなあ。
年取ったら特殊メイクでごまかせるし。
444名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:04:47 ID:QrRz9SsH0
>>389
ググッた。凄い像だ。
現代の日展作家だとこんな精神性は表現できない
445名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:05:36 ID:+Ek+1hqf0
>>183,>>240

死後の事まで全責任を被せるのは、酷じゃね?
元々板東武者の傀儡政権なんだから、北条氏がのさばるのを止められるはずもないし。
446名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:07:14 ID:xqWONLBa0
>>423
そういう意味合いの事じゃなくてさ。
もうちょっと表層的な部分が、というか。
何人も天皇家を滅ぼそうとした人間はいるわけだ。
普通そうするから。
中国も今でも漢民族というぐらい、漢は特別のようだが
滅んでるしね。
権威が残ってると、後々面倒くさい事になる。
はっきりしようじゃないか!ってのも一つの考えなんだよね。
そっちの方が自然なんだけど。
しかし、日本はそれを是としなかった。
まあ、成立してから現在に到るまで
呪術に重きを置いてるからなんだろうが。
447名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:07:54 ID:+Ek+1hqf0
>>263
八犬伝は戦国時代だ。
448名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:08:17 ID:qA1ozvEI0
白虎隊というか「会津」とかで幕末書いてもいんじゃないか?
あの辺の有名どころは網羅できるぞ。
ぜひ薩長軍の残虐さも込みで。

個人的には坂本竜馬あたりよりこっちのほうを贔屓にしてしまうのは
なんなんだろうなあ。
維新側より幕末側に立っちゃう。
だから今つまんねーw
449名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:09:26 ID:vMSFUwIR0
>>435
後学の為に赤くしとく価値ありと見た
450名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:09:38 ID:005+Aoel0
>>1
もう、あきた
「卑弥呼」は、いつ?
451名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:10:02 ID:DkTNiSo50
平家って大河はじめて?
452名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:10:44 ID:kXXp1Cd40
>>441
機会があったら緒形直人主演の信長見てみ。
かなり面白いぞ。
453名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:10:52 ID:qA1ozvEI0
>>389
六波羅蜜寺って、空也上人像もなかったっけ?
あの口からいろいろ出てるヤツ。
清盛像と空也上人像って印象にてるイマゲ。
454名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:10:52 ID:yEFgn8lT0
>>446
足利義満は天皇を超えようとしたが、皇族の威信とか公家から
反感買っての暗殺疑惑もあるらしいしな
まあ王朝はなくなっても末裔はいるけど
中国最後の皇帝の弟の愛新覚羅家も日本に末裔いるし
ロマノフ家も傍系がいくつも残っている

ただ若い国民の大半はマジで天皇家とかどーでもよさそうだし
天皇家も密接に関わる清盛は本当に受けるのだろうか…
455名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:13:34 ID:jdLDga600
>>451
清盛はかつてやってるし、将門もやってる。


最近の戦国・幕末ラッシュに飽きてたから、
鎌倉・平安は久々でちょっと楽しみ。
456名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:14:29 ID:kXXp1Cd40
戦国期を描くより南北朝のほうがダイナミックで面白いと思う。
東北や九州から大兵力を縦横無尽に動かしてる。
戦国ものはその点、しょぼい。
457名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:14:50 ID:vMSFUwIR0
2012モノなら、いっそNHKはデジタル普及の為に
特撮3Dで「古事記」をやればいい。
458名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:15:45 ID:u/eAwU8m0
>>444
機会があれば是非1度実物を見に行ってみて。
隣にある空也上人像も含めて、木彫りの像なのにオーラが出てるように感じるよ。
459名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:17:31 ID:xqWONLBa0
>>454
疑惑というより、公然の事実だよね、アレはw
信長なんかより、極めて平和的だが
えぐすぎるやり方w
460名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:21:04 ID:jdLDga600
>>457
そういや、飛鳥以前はやったことないよな。
聖徳太子すらやったことない。孝謙上皇やらいろいろあると思うんだが。

個人的には、近代もやって欲しいな。日露戦争あたりとか。
近代大河もやったことあるんだから可能なはず。

だが、NHKがやると坂の上の雲になるんだよな
461名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:25:59 ID:dLrHPpqg0
>>394
握手AA(ry
462名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:26:29 ID:tGBi4WHP0
製作前にお参りしとけよ
463名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:29:38 ID:fiocfGoA0
マラリアもやるのか
464名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:31:07 ID:j+ktsoXf0
>>452
まじでか

今度みてみる
465名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:33:27 ID:xqWONLBa0
>>452
セリフが気持ち悪い奴でしょ?
466名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:40:29 ID:+Ek+1hqf0
>>288
血筋と身分(官位)は別。
臣籍降下した血筋は、殆どが中央での出世の道が閉ざされて地方に逃れた没落貴族。
清和から三代目の源経基や桓武から五代目の平将門でさえ、朝廷では山猿扱いでした。
467名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:45:01 ID:K7YNdQUN0
>>465
随天、おぬしの足は腐っておる。
468名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:48:32 ID:OW4vFn2H0
吉川英治原作の新平家物語で昔一度やったろ。
清盛は。全20何巻だっけ。
469名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:49:49 ID:IRRjUoOAQ
独眼流政宗を超える大河が来ない
470名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:51:57 ID:+9ER7tbn0
伊藤博文って初代総理大臣なんだからドラマの素材として
いいと思うけど、今まで無いよね?
471名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:54:13 ID:7QRcTSbk0
http://www.nhk.or.jp/japan/program/prg_100725_2.html
NHK総合 2010年7月25日(日)午後9時00分〜9時54分
「解放と分断 在日コリアンの戦後」という番組の中でのある部分
現在の東大阪朝鮮初級学校を映す
NHKナレによると、ここは吉田茂により閉鎖されたが閉鎖後も
夜間学級などで民族教育の火をつなぎ現在にいたっているとのこと
この日全校児童を集め、劇が上演された
サイレンが鳴り、炎の中を逃げまどう朝鮮人
その朝鮮人をこん棒で殴りつける日本の警察
「アボジー」と泣き叫ぶ朝鮮人の少女
そこに拡声器の声
「繰り返す、我々は朝鮮学校を認めない、ただちに解散しろ」
その劇を食い入るように見つめる朝鮮人のこどもたち
幼少期から、すさまじい反日教育をする朝鮮学校
というのは本当のようだ、日本人を憎むようになるのも当然
NHK的には、朝鮮人の民族教育を弾圧する悪辣な日本
という切り口での放送だったが、ではなぜ朝鮮人を弾圧したかを
意図的に欠落させていた
当時吉田茂は朝鮮進駐軍による暴虐に苦悩していた、GHQの記録だけでも
4000人の日本人が殺されている、この朝鮮進駐軍を組織していたのが
朝鮮総連、朝鮮総連が日本で民族教育、反日教育をしようと作ったのが
朝鮮学校、当然日本としては、この組織壊滅に動くのは当然のことだ
この放送の一週間後の8月3日、民主党により朝鮮学校の無償化が決まった


日本の、これから「日韓」 8月14日(土)総合テレビ午後8:00〜
http://www.nhk.or.jp/korekara/ ご意見・座談会出演者募集中
【NHK】日本の、これから 日韓 アンケート
https://www.nhk.or.jp/korekara/nk31_nk/enq.html

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1278528329/
472名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:56:28 ID:cvjyr1jA0
>>470
業績は申し分ないと思うんだけど、
実生活は相当なもんだったらしいし、
そういうのは全部端折るのかね。

それと最期をどう描くのか、NHKだと物凄く不安。
473名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:56:50 ID:PAsyIhZ90
北条政子ってのはどうだ?
元祖肉食系女子のイメージあるんだがw
474名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:57:24 ID:JWE1kmuH0
>>470
>初代総理大臣

初代総理大臣は妻を酔っ払って切り殺した人殺しだろ
もっとも伊藤博文もテロリストだが
475名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:57:46 ID:aTO2uOmN0
やっぱ、そろそろ室町時代か平安時代か大正以降でも
やってほしいよ
476名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:59:23 ID:WMqqKddJ0
おぶうは?

おぶうはでるの?
477名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:02:10 ID:7QRcTSbk0
NHKで伊藤博文といえばこんなのがあった

NHKスペシャル シリーズ「日本と朝鮮半島」
第1回 韓国併合への道 伊藤博文とアン・ジュングン
http://www.nhk.or.jp/japan/program/prg_100418_2.html
478名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:02:43 ID:+Ek+1hqf0
>>452
顔が面白かったな。
精悍な信長らしさが全然無くて。
479名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:03:14 ID:SamJZkoi0
思い切って現代モノとして鳩山三代とかやれよw
480名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:04:19 ID:+Ek+1hqf0
>>473
もうとっくの昔にやった。
 >>>>「草燃える」
481名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:04:55 ID:y+WaNIC30
こんどは朝鮮暴力団を美化しようとしてんのかよ。糞だな犬HK
482名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:05:14 ID:+Ek+1hqf0
>>479
三代目は、放送コードに引っ掛かるのでは?
483名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:07:00 ID:Wly8gn520
戦後だと誰かな。吉田茂か田中角栄かな
吉田茂は戦前の薩長派閥の延長線上でつまんないからぜひ田中角栄をやってもらいたい
善悪はともかくこいつの日本の歴史への影響力は異常だろ。旧賊藩出身というのもポイント高い
484名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:07:36 ID:+9ER7tbn0
>>472
>>474
へ〜、詳しいことは知らんけど
そういうのも含めてドラマとして見てみたいわ。
485名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:08:55 ID:xqWONLBa0
>>484
多分無理。
大河でやるのは問題がある、そう思ってるはず。
486名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:08:59 ID:QoZk65tr0
炎立つみたく、三部構成でやってほしいね。
一部は高望王、二部では正盛、本編たる三部では清盛を描く。


で、主演が市川海老蔵。
487名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:09:27 ID:96egCWs70
>>455
割と最近タッキー主演で「義経」やったじゃん。
ひさびさってことはないと思う。
488名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:09:51 ID:+Ek+1hqf0
>>484
元々下忍の出で、孝明天皇暗殺の下手人であるとか、
晩年は毎晩処女を犯すのを趣味としていたとか。
489名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:11:58 ID:+Ek+1hqf0
>>486
高望王まで遡るなら、その孫の将門の名前が挙がないのはおかしい。
490名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:12:42 ID:RfbdPfsv0
>>483
不毛地帯みれば受けない
三島由紀夫を辺りを主人公にして戦後史を語った方が面白い
三島は社会主義者だったっていうからいろんな視点で描けるだろう
491名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:15:23 ID:SamJZkoi0
>>490
最終回だけクライマックス過ぎる事になりそうだがw
492名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:15:41 ID:I0SzLZ3J0
禿(かぶろ)はどうすんの?
493名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:16:13 ID:OW4vFn2H0
>>488
それ、芸者の水揚げのこと言ってるのか?
足軽の出だろ。
孝明天皇暗殺は公家のなんたらが画策したっぽい。
山内容堂を刺せって言ったやつ。
当時伊藤博文は身分が低すぎて
天皇どころか公卿ともろくに面識はなかったろ
494名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:17:53 ID:922xaGQF0
>>435
>ニニギが橿原の宮において大王に即位した神武朝
>ニニギが橿原の宮において大王に即位した神武朝
>ニニギが橿原の宮において大王に即位した神武朝

神武の名前はニニギじゃない
しかもニニギはニニギでニニギノ「ミコト」だバカタレ
アメニキシクニニキシアマツヒコヒコホノニニギノミコトだ
漢字だとこれだ
天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇藝命
またはこれだ
天津彦彦火瓊瓊杵尊

わずか二行にして大きな間違いさらすな
恥ずかしいやつめ
495名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:19:38 ID:OW4vFn2H0
清盛は40代で死んだから
老けメイクはほとんど要らないね。
最後死ぬ前に熱病でうなされるシーンでやつれる以外は。
あれはマラリアだったのかな。
496名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:20:46 ID:jtTDHZu+0
景清はでてきますか
497名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:21:44 ID:ScopHQ1y0
>「平清盛は瀬戸内の海賊王だったのか!と思った瞬間、
>次のイメージが浮かんだ。ジャンク船の先端で、太刀を担いで
>仁王立ちとなる清盛の勇姿。海賊どもをひきいて颯爽と海を渡る
>若き暴れん坊

まんま【戦国BASARA】の長曾我部元親じゃねーか。
ゲームからパクッてプライドないのか?
チーフディレクターの柴田岳志氏とやら。
498名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:22:05 ID:dA1MOUioP
近代なら、最後の元老こと西園寺公望が良いんじゃねえかな?
499名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:22:30 ID:1G03+9Ft0
もう大河ドラマ2年間ぶっ通しで「風雲児たち」関ヶ原から戊辰戦争までやればいいのに。
500名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:26:26 ID:kWd0xpLP0
島津四兄弟やって欲しいけど、
石曼子とか今のNHKには無理だろうから
九州三国志で良いよ。


>>499
まだ原作終わってないぞ、
ってか終われるのか、あれ。
501名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:27:44 ID:iXg2waar0
台湾総督府や朝鮮総督府のドラマとかできんかね〜
リアル高麗帽子とかみてみたいのに〜wwww
502名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:28:59 ID:+Ek+1hqf0
>>501
高麗棒子は、旧満州の朝鮮人警官だ。
503名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:30:17 ID:mcYdV/UR0
大河ドラマって、戦国時代か幕末ばかりつづいていたけど、それ以外の時代は時代考証が難しくて
因縁つけるバカが多いのでやりたがらないのかな?

何年かまえに渡哲也が清盛役をやっていたのが覚えがある。宮本武蔵の時だったか??
504名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:38:50 ID:q/HkR0lS0
>>503
戦国、幕末以外だとマイナーというかマニアックになるから
ウケが悪いんだよ。
歴史ヲタ対象に作ってるわけじゃないし。
505名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:40:04 ID:SamJZkoi0
>>503
5年前の「義経」ですね

それと他の時代をあまりやりたがらないのは時代考証が進んでいないってのもあるんだが
まず見る側(視聴者)に馴染みがないから感情移入できない=視聴率に繋がりにく、っていう事情がある

だが少し前までは架空の人物呼ばわりされていた山本勘助の風林火山はあまり視聴率良くなかったが
もっと馴染みのない天璋院篤姫はかなり人気があったという展開も
506名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:40:53 ID:1G03+9Ft0
>>503
何で宮本武蔵の時代に清盛がタイムスリップしてくるんだよw

ちょっと前までは平安・戦国・忠臣蔵・幕末でローテ組んでたけどな。
それでたまーに室町、南北朝が潜り込んでくる。
そういや北条早雲ってまだ大河でやってないな。何故なんだろ。
507名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:42:25 ID:VF2Eu3Ra0
大鏡をやれ!


夏山茂樹=中曽根康弘
大宅世継=不破哲三

508名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:43:28 ID:JLPCPGVx0
>>498
主演大滝秀治じゃ数字は見込めないなw
509名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:44:13 ID:2DuXGFii0
清盛より島津義弘をしてくれよ
なんで朝鮮の役が有るだけで在日に遠慮しなきゃならんのだ
あんな見ごたえの有るドラマ作れそうな人物を長年放置とかw
510名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:45:54 ID:1G03+9Ft0
三谷幸喜脚本、香取主演で「死刑になった人大河」パート2で東条英機やったらいいじゃん。
511名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:47:06 ID:phZrOnmA0
幕末&戦国時代はもうお腹いっぱい
512名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:48:02 ID:W3fVeHmG0
コッポラに大河撮らせてみろ
どうせワインばっか作ってんだろ
513名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:48:23 ID:GBbzOUFJO
あららら。ゴッドファーザーのファンって多い上にかなり幅広いんだぜ
下手なこと言わない方がいいのに
514名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:49:19 ID:phZrOnmA0
ヒストリアは面白かった
515名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:49:32 ID:2DuXGFii0
どうせなら東郷平八郎か島津義弘をキボン
516名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:00:01 ID:aIS9BBim0
また向井理か
517名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:01:57 ID:ZyCEd+YU0
「仁徳天皇」まだですか?
518名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:12:06 ID:BT8YPume0
主演はだれになることやら・・・
幼年少年青年・・・そのあとも替わるか
今の二十代三十代の俳優に、晩年の老けができるやつはいない
519名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:13:07 ID:KNUx2Y3p0
ほんと時間の流れて凄いよな
人殺しが平然と権力持てたんだもんな
今でいう珍走とかやくざとかじゃんww
520名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:22:56 ID:Ks0Kv2mK0
平安時代の大河ドラマってセットとか大丈夫なの?
江戸の話なら時代村とかいっぱいあるけど平安ってなくない?
521名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:28:28 ID:+9ER7tbn0
>>520
NHKはみなさまの受信料で賄われています。w
522名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:36:39 ID:xoNARazu0
>>520
江刺藤原の里でビンゴ
523名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:45:57 ID:xoNARazu0
>>518
妻夫木に,福山ときてるからな。

ピカレスクロマンなら織田裕二がいいと思うけどないだろうな。

稲垣メンバーとかティガになるんじゃね?
ジャニは勘弁してほしいんだけど。
524名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:16:09 ID:NFE7RPUx0
藤本さん 期待 age
525名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:19:03 ID:hsfaHn8c0
2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1280294767/
526名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:21:19 ID:Z95cZp8P0
応仁の乱とかやらんのかな

見たことないし、やって欲しいんだけどな
527名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:24:46 ID:3CGymkDo0
>>1
今度は落ちぶれる民主党を描くわけですね。わかります。
528名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 04:05:44 ID:NiWVshPY0
>>251
細川頼之と足利義満。
ドラマの題材にしやすい事件は多いし事績からして挫折じゃなく成功の話に出来るから今の視聴者向けにも問題ない
529名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 04:12:37 ID:qA1ozvEI0
>>498
渋沢栄一とかどうよ?
オカルトもてんこ盛りでw
530名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 04:38:17 ID:cuBSMLVJ0
連れ子殺しをするライオン男は理に適った行動をしていると教えてくれる人。

古いボスを倒し群れを乗っ取ったなら子獅子は牙が生え揃わない内に
殺すものだ。案の定、逃がした若獅子二頭は逞しく成長し鋭い牙と爪で自分の
喉笛を噛み砕くべく帰った来た。後は怯えながら悶死するしかない。


531名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 05:39:30 ID:sbLexrVx0
>>526
花の乱…
532名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 07:24:52 ID:yEFgn8lT0
>>495
清盛は64で亡くなっているからぜんぜん違う
533名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 07:36:36 ID:85So8e0P0
入道後は剃髪
仲代清盛はそんなことも、まるで引退した相撲取りの
断髪式のように、大々的なニュースになったっけ
534名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 08:12:14 ID:sjphJ2290
平幹二郎なの?
535名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:27:49 ID:CtiS7wts0
平成版ゴッドファーザーというか、
平安版ゴッドファーザーじゃないのか?
536名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:09:01 ID:gGrvcP7a0
清盛と頼朝の源平二家に焦点あわせてその対比や栄枯を描いたほうが
ゴッドファーザーらしくなる気がするんだけど
清盛だけに焦点あてられてもなぁ・・・
537名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:12:52 ID:KJP121aG0
東大数学科院卒の27歳でNHK大津放送局局員(自称ディレクター)の発言

就活にやる気が起こらなかったのでエントリーシートの写真は
茶髪のままインスタント撮影した。さすがに茶髪がバレるのは
まずいと思ってカラーでなく白黒写真にして提出した。
それと2次面接に遅刻した。
これでも採用されるのだから学歴とは便利なものだと思う。
http://twitter.com/kiya2014/status/16596741471

ただ、似たような責任回避システムは旧来の日本企業でも
マニュアル化されている。ウチの局で以前、職員の放火事件があったが、
そのときは当該職員にパワハラをしていた上司はすぐに他地域に異動させ
(降格ではないことに注意)、代わりに局に来た管理職がほとんどのお詫び行脚をおこなった。
http://twitter.com/kiya2014/status/14005786742

は「NHK大津放送局の記者が非現住建造物等放火未遂」の件
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/11/nhk_298d.html参照
大津市と大阪府岸和田市で今年4〜6月、12件の不審火が相次いで起き、
滋賀県警と大阪府警の合同捜査本部は5日、岸和田市での火事1件について
非現住建造物等放火未遂の疑いでNHK大津放送局記者、
笠松裕史(ひろふみ)容疑者(24)=岸和田市磯上町2=を逮捕した。

仕事のミスで「死ね。やめちまえ」などと上司や先輩にしかられ、
「胃が痛い。酒の量も増えてきたし眠れなくて薬をのむしかない」と
周囲にこぼし始めた。血尿にも悩んでいた。
「最近の不審火、僕がやっているのかも」と連続放火を自ら話題に取り上げ、
冗談ぽく笑うこともあった。

大津放送局ブラックすぎだなw
ちなみにhttp://twitter.com/kiya2014/の顔は
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/o/otsune/20051029/20051029224250.jpg
538名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:16:12 ID:xTt09SXM0
>>509
朝鮮征伐で活躍した人間を大河のテーマにするのは許せないニダ!
539名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:20:28 ID:K7kwgMUR0
源義朝(頼朝の親父)…親父殺し
平清盛…叔父殺し

この時代って厳しいな。
540名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:21:28 ID:85So8e0P0
ニダな人は決して朝鮮「征伐」などと呼ばないと思いますw
「倭乱」って呼んでるそうだよ
541名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:24:23 ID:DT8Ui2oe0
戦国後期のスーパーヒーロー
水 野 勝 成
が見たい

剣豪将軍義輝
でもよい

清盛は、清盛の父ちゃん(平忠盛)が好きだな
織田信秀もそんな感じだけど、苦労して息子の成功の足場を作ってるのは父ちゃん
542名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:25:46 ID:V5J7kHDo0
平氏直系の子孫て居る?
543名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:27:49 ID:K7kwgMUR0
歴代糞大河としては
1位 天地人vs武蔵
3位 利家とまつvs功名が辻vs花の乱

こんな感じだな。
歴史捏造した挙句に脚本家の意図で家康を散々侮辱した天地人と、
内容もOPも糞つまらない上に、挙句の果てにパクリ疑惑まで生じてる武蔵
どっちが歴代ワーストかで揉めてる。
544名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:32:47 ID:cvjyr1jA0
>>543
武蔵に関しては、先代が民放でやったものが凄く良かったので、余計に…
545名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:34:23 ID:PtDKwb0E0
衣装とかセットは義経の使いまわしだろ
546名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:40:16 ID:qmqLBjn90
犬NKは朝鮮ドラマが好きなんだから、
大河ドラマとして、戦後〜朝鮮戦争辺りまでの歴史スペクタクルチョンドラマでも作れよ。
547名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:40:47 ID:K7kwgMUR0
>>545
2012年ってことは7年ぶりになるからカビがつかないか心配w
548名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:43:15 ID:xTt09SXM0
>>543
どうせ、ねつ造するなら、
関孝和(高度数学担当)、平賀源内(科学担当)、杉田玄白(解剖担当)、
渡辺崋山(写真代りのスケッチ担当)、伊能忠敬(測量担当)、
間宮林蔵(潜入捜査担当)とかで、CSI江戸を作ってもらいたいもんだぜw
549名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:43:37 ID:dRP2hEfC0
>>541
”伊勢の瓶子は酢瓶(すがめ)なりけり”なんて言われていじめられてた人だな。
すごい苦労人ぽいな。
550名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:45:34 ID:K7kwgMUR0
2012年って大河50年目の記念すべき年なんだよな。
どうせなら第一作の主人公、井伊直弼の初代でもやってくれればよかったのに。
551名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:48:07 ID:LeG50/ZA0
清盛はボンボンだろうがwクソHK
552名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:53:30 ID:dRP2hEfC0
>>546
犬HKなら李承晩すら抗日の英雄として祭り上げそうだなw
で、チョンがそれ見て捏造すると。
553名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:06:56 ID:K7kwgMUR0
>>550
大河半世紀の節目は2013年だった

>>551
篤姫も龍馬もボンボンだっただろうがw

それにしても11年ぶり(11年前は北条時宗)に日本の最高権力者(帝を除く)となる男が主人公か。
ていうか最終回どうすんだろw清盛が死んだ後、いきなり壇ノ浦流れて
「そして壇ノ浦で平家は滅んだ───END」的なものになるのかなw
554名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:09:09 ID:UGwt7FYZ0
このドラマは、全国の平家の落人の子孫の人たち、怒ると思うよ。
日中友好の反日分子に描かれるからさ・・・

これって日本史の歪曲・捏造じゃ?
昔社会の時間でも、平清盛が日中友好やって反対派に滅ぼされたとか
習ってないよ〜

てか平家って桓武天皇系でしょ?
桓武天皇って今の天皇はその系列でしょ?
なんかNHK天皇家を怒らせそう、まじタタリ来そう・・・
555名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:12:27 ID:lYU/AC1K0
>>99

きよ☆もり!
556名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:18:28 ID:K7kwgMUR0
>>554
うん、お前が臣下と皇族の違いを理解してないってことは理解したw
557名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:40:07 ID:QywWBe8p0
最初の部分の主役が清盛、中間部の主役が為朝、後半部の主役が義平なら
男性視聴者大喜びの合戦三昧大河に。
558名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:48:09 ID:7hrEd50v0
清盛に流罪された公家たちが過去を懐かしんで
「俺たちはローマ帝国だった。」って会話したら神。
559名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:48:54 ID:p0REOgA90
>>10
景清じゃねえw
560名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:56:17 ID:/6UUQT+a0
古代でわりかしエピソードの豊富な雄略天皇やれよ。
561名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:58:36 ID:cvjyr1jA0
日本史を眺めて改めて思うんだが、
藤原氏って表舞台を降りて尚、ずっと日本を私してきたんだな。
562名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:01:54 ID:PtDKwb0E0
もうなんでもありなら

マッカーサーとかやればいいのに

占領期の日本とかおもしろそうだ

一時的に言えども天皇以上の力持ったんだから

563 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:02:55 ID:VrTW2AP+P
佐藤浩市、中井貴一、真田広之のどれか。
もしくは渡辺謙だが、ハリウッドで忙しそう。
564名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:03:51 ID:QywWBe8p0
>>562
すでにハリウッドで映画化されとるがな。

思いっきり外したけど。
565名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:04:55 ID:NK5wbmcg0
糞大河と言われる作品ほど好きな俺は期待
566名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:07:38 ID:/eTw2jjW0
同じ源平なら源為朝か平教経が見たい
567名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:13:05 ID:oV84XhMd0
鎌倉以前を開拓するか、マイナーにスポットあてるか
どちらかしないとな

韓国俳優起用して亡国の百済王子の妄想物語とかやられるよりいいだろ
568名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:14:18 ID:+Ek+1hqf0
>>565
「宮本武蔵」とかも好きなの?w
569名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:20:21 ID:S3ZWJ/HZ0
平清盛→ゴッドファーザー

登場人物がやたら多いだけの大河になりそうだが
570名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:23:00 ID:zIBrfeur0
海賊退治とかさぁ
ちゃんと海でロケすんの?
どうみても室内で海戦とか萎えるだろ。
571名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:45:36 ID:wTISdobh0
いいからしゃぶれ
572名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:56:16 ID:K7kwgMUR0
高千穂市民は「神武天皇」を要望してるけど、
あんなのやったら本編のほとんどがCGだし、
ウヨサヨとも睨まれていいことなんかねーしw

>>570
壇ノ浦は実際に海行って、やったんだからやるんじゃね?
573名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:59:16 ID:CeMmGGD20
清盛=アル・パチーノとするより清盛=マーロン・ブランドとしたほうが配役がしっくりしそうだな
574名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:00:35 ID:M3oBucD70
平治の乱以降は「義経」でほとんど出てるから清盛はいい
575名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:03:19 ID:fbpkTH1R0
>>572
宮内庁からも横やり入りそうだなw

ところで、いつから高千穂町は市になったんだ?w
576名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:04:01 ID:DRIJzPdG0
良いから加藤清正をさっさと大河に汁
577名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:06:38 ID:UKieyyMS0
また脚本家のオリジナルじゃ、しょーもないのができそうだな
原点に帰って、古典の「平家物語」に忠実なのが見たいわ
578名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:09:12 ID:3A3VGBFu0
主人公がジャニーズでどっちらけ
579名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:12:12 ID:19ZusWP6Q
泥臭い戦国より雅な源平のがいい(・ω・)
580名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:13:28 ID:TtD3O+tV0
>>12
清盛自体は孫を天皇にしたりと絶頂期のまま最後を迎えてるだろ。
清盛が死んでから、グダグダになっていくんじゃなかったか。
581名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:20:40 ID:O3cs5IG30
頼朝が決起した後だから絶頂期ではないだろ
582名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:21:07 ID:i7svyvcX0
平●盛が多すぎでで誰が誰だか分かりません。
583名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:00:54 ID:9GFpuIpLP
平清盛って信西入道と穴兄弟だったrしいね
584名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:12:45 ID:B9y8GyDH0
清盛だとどこまでやるのかな

清盛が死ぬまで?それとも壇ノ浦まで?
585名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:14:33 ID:/eTw2jjW0
平家の末裔がアイドルとして芸能界を制覇するまで
586名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:30:39 ID:vh4rjLd+0
マフィアだったの?
587名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:45:18 ID:boQ4PeAu0
孤児設定とかやめろよ恥ずかしい
588名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:06:15 ID:zIBrfeur0
どうせ善人にされるから義経と仲いいんだろうな。
589名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:35:35 ID:yY5/N8cXP
>>588
ワシが育てた頼朝、義経が
ワシが育てとらん平家のボンボン達を滅ぼす話にするだろうし
590名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:54:44 ID:cVIl+c170
名字は違いますが平家一族の末裔です

591名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:00:57 ID:OW4vFn2H0
>>580
清盛の存命中にもう源氏の蜂起があちこちで
始まってたろ。絶頂期に影がさしたあたりかな。

令旨を奉じて蜂起して奈良で戦死した河内源氏の棟梁って
誰だったっけ。名前忘れた。
河内が地盤じゃ平家の勢力圏の真っ只中だろ。
追っ手を逃れても、そのあとどうしたろうね。
紀伊の熊野にでも落ち延びて新宮十郎あたりと組んだか。
592名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:08:40 ID:OW4vFn2H0
後白河に翻弄され続ける「ゴッドファーザー」ってありかね。
天皇や天皇経験者ってのは刑死させられることはないんだね。
崇徳上皇も流罪先で自然死したみたいだし。
後鳥羽上皇もだろ。
壬申の乱で大友皇子が生きたまま捕まってたらどうなったろう。
この人は乱が起きた時点では天皇だったの?
C
593名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:12:16 ID:DiHjffHA0
常盤御前のNTRに期待
594名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:13:36 ID:cDk8wJBz0
ゴッドファーザー良く知らないけど平安版と聞いて
とりあえず琵琶法師が例のテーマソングを演奏する光景は想像できた
595名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:15:07 ID:21AJllQd0
>>591
源頼政?
でも死んだのは奈良じゃなく京都府の宇治だから違うのか…
596名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:38:30 ID:9GFpuIpLP
安徳天皇と一緒に草薙の剣は失われたんで、今の天皇に正当性はないみたいなことを
力説する教師がいたんだが
失われたのはレプリカ?本物?
597名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:39:24 ID:L3AzraCP0
>>562
若い頃の清盛を描くんだろうから,その3人じゃ年取り杉
598名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:47:13 ID:VvxP1+bI0
>中国との交易で巨万の富を築いた若き日の清盛

中国じゃなくて宋だろ。
599名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:55:56 ID:HVDPMpwN0
【レス抽出】
対象スレ:【マスコミ】 NHK大河ドラマ、2012年は「平清盛」…「平安版『ゴッドファーザー』に仕立てたい」
キーワード:赤兵衛

抽出レス数:0

なんでだよっΣ(゜口゜;!?
600名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:00:01 ID:kxoMSqy90
つか、別に戦乱の時代を舞台にしなくてもいいんでない。
江戸時代でも吉宗後〜幕末までの間が舞台とかあんま無かったでしょ。

ここら辺の時代は、今の世相に合ってるような気もするけどな…。
601名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:14:31 ID:L3AzraCP0
>>600
で、誰を主人公にするのよ?
602名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:26:38 ID:HLGUqrJ30
源為朝って、江戸時代では有名な小説が生まれたぐらい人気があったけど、
現実の時代の平安時代はどうだったの?
603名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:28:48 ID:nT7Jv0BI0
源平の武将が現代の高校生に生まれ変わってバトルする設定マダー?
604:2010/08/05(木) 21:36:26 ID:Flsk83yq0
平清盛はキムタクかな?
605名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:40:51 ID:uzC9Fdfe0
>>600
泰平の世の江戸時代の地方の藩の藩政改革派VS守旧派の血みどろの争いとか
時代小説なんかじゃあるけど大河ドラマだと難しいかな
606名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:43:22 ID:AuZUQiUa0
大河ドラマ○○組やればいいよ。
相撲協会とか出てくるやつ。
607名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:45:05 ID:JC2//4FR0
新平家って壇ノ浦の海に入水していく十二単の女官たちが沈んでいく様を
海中カメラ使って追い続けた変態趣味映像があったでしょ。
今度はキチンと水着になってほしいな。
608名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:34:41 ID:aKzsgMOb0
「王の挽歌」とか、大友宗麟やればいいのに。
宗教絡むから出来ないのか?
609名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:37:22 ID:H0XMHDNk0
どんだけkNHって糞なんだよwww
610名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:41:57 ID:xO17Ct0F0
最近のNHK大河は

分かり易い悪役がいないからなぁ。
地元への配慮とかで
基本的にみんな良い人。

でも、考えた方の違いとかで
戦いは好きじゃないんだけど
仕方なく戦ってるんだよ的なストーリー。

さらに、女性が大活躍的なw
611名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:45:18 ID:8+4q6aSn0
>>4
送りつけられたのはルカ・ブラージの防弾チョッキと魚でしょ。
馬の首は寝室に放り込んだだけじゃん。
612名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:54:05 ID:QJHpxu/K0
頼朝、義経など幼子と甘く見て源氏の血筋を徹底して
殲滅しなかったのが平家滅亡に繋がった。
そういう意味で清盛は甘いんだよ。
613名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:07:21 ID:qA1ozvEI0
>>612
母ちゃん(池禅尼)に泣き付かれたんだよな。
その母ちゃんも、壇ノ浦に沈んだが…。
614名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:12:32 ID:gzAKGGQ80
新平家物語と言えば山法師の神輿を若い清盛が弓で射る場面が好きだったなあ
615名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:27:26 ID:zVv7UNrZ0
アメリカの擬似でまとめるのは もうやめたほうがいいだろう
徹底的に封建社会の暗さをだしたほうが真に迫る
うそはもう見たくないし、カッコウツケも流行らない
616名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:31:22 ID:IoE4rK770
火の鳥鳳凰編か
617名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:33:51 ID:FnTc3U8G0
なんだ楠木正成やらないの?NHK内には愛国者が皆無なの?
618名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:36:25 ID:UI8+2kd30
この前大河の太平記みたら楠木正成が金八先生が演じる反戦平和主義者になっててビックリしたわ
それ以外の配役は絶妙だったのにもったいない
619名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:43:03 ID:XxBRJ/sE0
武田鉄也も愛国者風味の正成には難色示してたから無問題
620名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:48:54 ID:pUzoH3Nh0
もう全員女体化でいいよそんなフィクションなら
621名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:14:02 ID:dIq+oE+L0
脚本家の経歴を見た
彼女では男社会の政治的駆け引き(別名・ボス猿争い)を描くのは無理
観念先行、独自なゴッドファーザー解釈のオナニー垂れ流しになるのは必定
622名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:19:00 ID:CiTV0qkU0
市原隼人とか主役な気がする
623名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:19:03 ID:8Z/QqNmu0
「三種の神器」って幼い安徳帝とともに壇ノ浦に沈んだんでしょ。
今、皇居にあるやつはレプリカなの? それとも、当時海底から引き上げたの?
624名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:22:42 ID:aOCT4KKF0
>>620そうそう、清盛役に渡辺謙が>>79ダメでも娘の杏がいる!
このまえNHK教育で伊達政宗の甲冑着たらカッコよかったぞ。
もう全編タカラヅカ風でいいじゃん、後白河法皇は天海祐希で。
625名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:25:17 ID:UI8+2kd30
>>623
沈んだのがレプリカじゃなかったっけ
今も皇居にあるのはレプリカで本体は別のとこにあるとか
626名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:29:44 ID:SGEl/yMc0
>>623
偽物じゃねーの。海に沈んだ金属製の道具だの勾玉だのを都合よく回収できるわけない。
627名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:37:02 ID:dIq+oE+L0
>>623
一説には、三種の神器のうちアメノムラクモノツルギ(天叢雲剣)は壇ノ浦に沈んだとのこと
だがその指摘は、政権の正当性(legitimacy)のうち、武力のみが朝廷から武家政権に移った
ことの正当性を主張するためのプロパガンダとの説もある
いずれにせよ、皇室に対する学術的調査はいま現在もタブーであるため、真相は不明
628名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:37:34 ID:BSb4hy2w0
>>174
妖怪首置いてけよ?
629名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:42:55 ID:BSb4hy2w0
>>251
足利義教やればいい
630名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:44:39 ID:KDWTD0TY0
>>613
池禅尼は義理の母ちゃんで、壇ノ浦前にとっくに死んでいる
頼朝も清盛の異母弟にあたる池禅尼の息子は助けている
…頼朝を助けた女の息子ってことで、
平家一門からつまはじきにあっていたってこともあるけど…
631名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:45:04 ID:tgucgiOJ0
奈良時代の大河ドラマってあったっけ?
632名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:50:49 ID:KDWTD0TY0
>>631
大河はないよ
皇室がらみの上、近親婚ばっかりだからタブー大杉で
一年やるのは無理なんじゃない?
633名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:54:23 ID:Z2jKFrlk0
>>591
以仁王の令旨に応じて真っ先に蜂起した源頼政は、摂津源氏。

河内源氏は、
「頼信→頼義→義家→義忠→為義→義朝→頼朝」
の系統
634名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:57:34 ID:tgucgiOJ0
>>632
そうか、、、、聖武天皇なんて面白いかと思ったんだけどなあ。
「キチガイの妃」とか「女の皇太子」とか「外戚(藤原氏)の跳梁跋扈」とかまずいのかなあ

あるいは、時代は平安にかかるけど藤原薬子とか
「帝から皇太子と別れろと言われる女」とか「即位したのにすぐに弟に譲位する天皇」とか
「譲位された弟はすごく字が上手」とか「その嫁は美人でしかも女の子も男の子も産んでる」とか
「譲位したのに天皇に謀反する上皇」とか「廃太子されて僧侶になったけど外国大好きで行きたがった元皇太子」とか

うーん、、、、、やっぱ宮内庁からクレームが出るのかなあ?これって。
635名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 02:10:12 ID:KDWTD0TY0
>>635
スペシャルドラマなら大仏開眼とか、
その前の大化の改新とか聖徳太子とかあったけど、
がっかりした部分のが多いので、大河でやって欲しくないなと思う
私も、どろどろな平安初期以前好きだけど…
636名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 02:20:36 ID:BSb4hy2w0
>>616
我王は奈良時代じゃね?
637名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 02:42:38 ID:NRX83/PP0
>平家一門からつまはじきにあっていたってこと

流れた先といい、個人的にすごく共感出来そうなキャラだ、頼盛
638名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:05:42 ID:WCE0QIPe0
最後はぶどう園でひっそり息を引きとるのね。
639名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:08:19 ID:VTTCYTLY0
巴御前は仲間由紀恵でやってくれ
640名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:22:54 ID:bdRH72hg0
松ケンだって
641名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:24:17 ID:Q2k33RtH0
どうせまたジャニーズ系大集合なんじゃね?もう観る気にならんよ
642名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:36:51 ID:Y4EMAn+h0
またミスキャスティングドラマか
643名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:45:04 ID:7HwrwS/Z0
平清盛・・・市川隼人
平忠盛・・・渡辺謙

がいいな
644名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:48:37 ID:L1lcBd0B0

三浦春馬クンで決まりでしょう。
645名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:59:07 ID:7JQnrDxf0
壇ノ浦に沈み逝く平家をミンスにダブらせようというわけですね?
わかります。
646名将ヨシイエ:2010/08/06(金) 21:00:58 ID:b5gPhN4c0
平家は韓国が起源
647名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:03:38 ID:qCvdXKJ+0
>>645
NHKなので、若し暗喩を込めるなら別の政党の方だとオモw
648名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:08:13 ID:0Zn4UXzJ0
>>612
平安時代はずーっと貴族に対する死刑が廃止されてて、保元の乱の時に
例外的に数名死刑になっただけ。

平治の乱の後、義平は官位持ってなかったんで庶民として処刑。
義朝はすでに死んでたんで、とりあえず罪人として晒した。

官位を持っていた頼朝が死刑にならなかったのは別に清盛が甘かった
ためだとは言い切れない。
649名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:09:17 ID:3jxXPTyp0
ちりとては好きだが、あれはプロデューサーも交えてかなり練ったんでしょ?
藤本さん自体はどうなんだろう。
650名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:09:55 ID:QlFOSXIl0
海賊退治は父親の功績
清盛は功を譲り受けただけ

30〜50代の清盛は八方美人のように
どの勢力に対して気を使って付き合っていた
651名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:15:11 ID:W2MHr7Y10
これで、宮島観光とか音戸の瀬戸なんかが、またまた地元特需になる訳ねww

京都で頭角を現し安芸守になる辺りだから、6月頃だろうね。問題は、平氏が滅亡する
所までやるのか、清盛が薨るまでなのかで放送時期が異なる。

個人的には、坂の上の雲の方が楽しみだわww 
マリーナ・アレクサンドロワがベッピンさん過ぎるww
652名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:16:02 ID:3dOJGfG+0
>>648
違う。清盛のカーチャンが拝み倒したおかげで頼朝は死罪を免れたのだ
653名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:16:23 ID:QlFOSXIl0
>>648
頼朝と頼朝の母方の一族はは後白河上皇の同母姉の上西門院に使えてたため
 熱田宮司家(頼朝母実家)→上西門院→池禅尼→清盛
が助命の流れ
あと上西門院庁では清盛は頼朝の上司にあたり
当時の貴族の日記では頼朝が清盛にお酌をしたという記述がある
654名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:18:23 ID:54qpSBJZ0
そう言えば 平清盛と 豊臣秀吉って似ているな
655名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:18:46 ID:PxUwNPzZ0
平将門

すっげーくだらねー大河になりそうだな。
656名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:22:26 ID:5hB4kY1D0
豚bsは大河の裏に「時空ロマン・JINー仁」でもぶつけろよ
657名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:26:29 ID:qCvdXKJ+0
清盛=元幹事長
後白河院=ナベツネ
頼朝=進次郎(または以仁王w)
658名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:33:18 ID:QP9tDNI90
手塚の火の鳥・清盛編を原作にしたら
659名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:34:35 ID:uL5ZObLm0
もういっそ日本書紀や古事記でドラマやればいいじゃん。
CG駆使してSFファンタジー風でやれば面白いと思う。
660名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:40:08 ID:QP9tDNI90
「日本誕生」
1959年東宝 稲垣浩監督 円谷英二特技監督
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005GDVE

三船敏郎 ヤマトタケル/スサノオ(二役)
志村喬・鶴田浩二 クマソタケル兄弟
田中絹代 ヤマトヒメ
司葉子 オトタチバナヒメ
原節子 アマテラスオオミカミ
音羽信子 アメノウズメ



1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
By "hizan" - レビューをすべて見る
制作当時の日本人の多くが素朴に国を信頼していたことの証明といえる映画。
ここには戦後民主主義の奇妙な屈折はまったくない。
661名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:42:24 ID:dwA/vBi2P
いっそ、BASARA原作で大河ドラマやればいい。
今の学芸会歴史関係なしデフォルメドラマとそんなに変わらんだろ。
タイトルはもちろん、「レッツパーリー!」だ。
662名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:43:59 ID:vzerQm9q0
壮絶な合戦シーンだけあればOKと言いたいところだけど火縄銃がないとつまんない
663名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:52:17 ID:qCvdXKJ+0
いっそ原作・梅原猛で!
664名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:33:58 ID:uaeB2J8P0
>>654
全然似てないぞ。
天皇家の血を引いて武門である平家の棟梁の清盛。
氏素性の知れない出で放浪したり野武士と付き合ってて、
自分の才覚で出世した秀吉。
665名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:36:25 ID:xvouYvYK0
【源義経・66年】
清盛〜辰巳柳太郎、頼朝〜芥川比呂志、後白河〜中村勘三郎(シーンカット)、秀衡〜滝沢修
【新・平家物語 ・72年】
清盛(主役)〜仲代達矢、頼朝〜高橋幸治、後白河〜滝沢修、秀衡〜加藤嘉
【草燃える・79年】
清盛〜金子信雄、頼朝(主役)〜石坂浩二、後白河〜尾上松禄、秀衡〜(なし)
【炎立つ・93〜94年】
清盛〜(なし)、頼朝〜長塚京三、後白河〜中尾彬、秀衡〜渡瀬恒彦
【義経・05年】
清盛〜渡哲也、頼朝〜中井貴一、後白河〜平幹二朗、秀衡〜高橋英樹

【※武蔵坊弁慶・86年】
清盛〜芦田伸介、頼朝〜菅原文太、後白河〜(なし)、秀衡〜萬屋錦之介


清盛だと、今回は秀衡がカットかな。
666名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:38:54 ID:PGImeSaZ0
しかし脚本が「ちりとてちん」の藤本有紀?
なんかホームドラマ仕立てにしてしまいそうな予感ありなんだが。
667名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:41:16 ID:d1Xc8g4B0
もう中国の大河ドラマ見るからどうでもいいw
668名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:42:24 ID:i5JVGE9a0
平安時代はこれからの時代と重なるところあるから
良い時代チョイスだと思う。
669名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 23:43:25 ID:XXIcr7J50
平家=朝鮮人ってのは歴史的事実

平家蟹は彼らの顔から連想したもの

NHKに騙されるな
670名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:02:36 ID:SVsxN2/e0
来年は、
お江のおかげで、戦国時代が終わった
ってことにされる
671名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:07:00 ID:2Ql6eqyP0
>>648
というより、あまりに無残なことをやれば、民衆の支持が得られず
その後の治世に影響があるからだろ。
だから大っぴらに処刑すんじゃなくて、一旦出家させて民衆の関心がなくなる頃に
病死に見せかけて毒殺するとかするんだよ。
そんなことぐらい、大化の改新の頃からやってるだろ。
天皇家だって血肉の争いをやっている。
もののふというものはそういう非常でなくてはならないところもある。
672名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:11:27 ID:Dqc9bKdB0
誰か〜タスケテ〜!
蘇我入鹿惨殺はおおっぴらな処刑じゃないとか言ってる馬鹿がいまーす
673名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:40:31 ID:KMAi2Z4N0
>>605
っ「樅ノ木は残った」
674名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:50:57 ID:OZTUCsNA0
>>671
国家としての死刑が無かっただけ
前九年役で奥州藤原氏の祖である藤原経清は首を刎ねられてる
同様なことは各地であった
675名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:51:40 ID:7ABhcMBi0
どの地方が賑わうんだ?
676名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:54:21 ID:L+rNeYsv0
よくわかんないけど登場人物はハゲばっかりになるの?
677名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:17:11 ID:OQEAhy9I0
平清盛なんて誰得

やはりここはNHK大河ドラマ「松永久秀」をやるべき
678名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:42:20 ID:Q3CzalCt0
もう「山下奉文」「石原莞爾」「本間雅晴」「牟田口廉也」でいいよ。
679名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 06:47:51 ID:IZ0E256D0
どうせ美化されまくった平清盛なんだろうな。
義経とも仲良くて「平家が道を過った時はおまえが平家を倒すのだ」とか言っちゃうんだろうな。
680名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 07:40:11 ID:t5oaUiRU0
>>583
藤原頼長と源義賢(当時19歳。木曽義仲の父)等等
みたいに文献的ソースはあるのか?
681バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2010/08/07(土) 07:47:27 ID:ErEDL+kc0
オープニングでフルオケの愛のテーマが聞けるわけか。
682名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 09:45:09 ID:XqL7+3270
>>681
尾崎紀世彦が歌うのかw
683名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 22:50:38 ID:3I48ihRK0
684名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:11:22 ID:Dyap1p4U0
マフィア仕立てなら、水軍もフルキャストで登場させてよねっ!!
「義経」で、出てきた和歌山の水軍と渡邊党だけって・・ヒドスっ!!
他にも、阿波水軍、村上水軍、河野水軍、松浦水軍に少弐氏が居るのだから、水軍=海賊オールキャストで紹介してよねっ!!
685名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:37:18 ID:Dyap1p4U0
「義経」で、出てきた和歌山の水軍は良く知らないが・・阿波水軍と関係してたような・・

渡邊党、松浦水軍、村上水軍は同じ嵯峨源氏水軍で・・
阿波水軍、河野水軍に少弐氏は藤原氏方の水軍

河野氏は、おそらく、藤原純友が束ねた海賊の子孫なら、阿波水軍の頭領と同じく藤原氏の血族。
渡邊党と松浦氏は、源融のひ孫の源(渡邊)綱の孫、源(渡邊又は、松浦)久との血脈渡邊氏が嫡子筋で、松浦氏は、渡邊氏の次男・・分家筋にあたる。
村上氏も藤原純友の領地出身で、嵯峨源氏の子孫、村上天皇の嫡子の源氏だから、正確には、村上源氏なのかな・・w
686名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 04:40:48 ID:Dyap1p4U0
少弐氏は、親筋が武藤氏で、武藤の親筋が藤原氏なので・・藤原氏の水軍になるのかな・・
687名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:28:34 ID:W34MM+wf0
服部半蔵やってよ
688名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:30:49 ID:0zrFlRg20
平安末期〜幕末を行ったり来たりするのはもう時代的に飽きて来たので
奈良時代とかやってよ
689名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:31:12 ID:GFa5N08c0



「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの

トップページの 
番組 反日親朝鮮
番組 反日親中国
番組 大河ドラマ
番組 クローズアップ現代

などを見てくれ



690名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:33:51 ID:8rBS3l860
清盛の実像は兄貴肌のナイスガイ
寺を燃やしたとかで長年悪玉扱いされてた
691名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:34:44 ID:k3M5MW+C0
源平で思い出すのが「草燃える」という大河ドラマだな。
俺が大学生の頃だから大分昔になるが。
692名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:39:50 ID:urtG1xc20
江戸時代のお話だと抵抗なく見れるけど
もっともっと前のお話だと見ててなんか違和感感じてくる・・・
みなさんはお好きですか?
693名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:41:38 ID:kdMrVpDR0
新平家物語。子供の頃見たけど豪華でしたわ。
仲代の演技が迫力もので。
694名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:42:30 ID:CKqwh3150
>>692
この前やってた「大仏開眼」は古代モノだけど結構面白かったな。
695名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:46:35 ID:JBlF4CR80
>>5
アンタッチャブル。あのシーン以外にもいい場面多数あり。
696名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:48:30 ID:urtG1xc20
いっそのことNHKは大好きな朝鮮を舞台にした大河ドラマやったらいいんじゃね?(笑)
朝鮮宮廷のどうでもいい権力抗争なんかを日本人の役者にやらせるのなw
非難轟々だと思うけどwww
697名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:49:14 ID:QkuCclLi0
権力闘争のドロドロなら、弓削道鏡 とか
学説が定まってないから無理か
698名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 10:53:16 ID:22h3b/4g0
てか竜馬伝のときは大河ドラマを変えたいっていってるよね
もばのニュースから見たけど

同じ人が今度は平清盛のドラマでゴッドファーザーに仕立てたいとは
笑えます
699名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 11:46:57 ID:nDj68O0KP
武士ってのは山口組や稲川会みたいなもんだったのか。
700名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 12:08:34 ID:VZvgiAKn0
目指すものがゴッドファーザーとは…グダグダが目に見えている。
初回は真っ暗な部屋で「日本はいい国です」かい?
701名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 13:01:57 ID:qpM/Y0SW0
うほほほほ、こここ、これはまこと、馬の首におじゃるか…ふぅ…(バタッ)

みたいな
702名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 15:14:12 ID:Dyap1p4U0
>>699
そう考えると、昔の悪漢は、清和源氏で、今の悪漢は、平氏や藤原と嵯峨源氏の水軍の末裔の日本経団連に・・戦後の同和政府だな。
703名無しさん@十一周年:2010/08/08(日) 22:42:52 ID:BzkDdFpp0
大河ドラマ
「鳩山由紀夫」

宇宙人にさらわれる。

宇宙人にさわられる。

201X年。
蚊に血を吸われすぎて干からびて死亡。
704名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 00:53:36 ID:8bM8bX300
松永久秀とか宇喜多直家やってよ
705名無しさん@十一周年:2010/08/09(月) 04:21:21 ID:eX7YcFOA0
数字伸び悩んだら真木さんですね。
706名無しさん@十一周年
ビトー…清盛
ソニー…重盛
フレド…宗盛
この辺は簡単として、マイケルも平家にするといろいろ苦しいので、
マイケル…頼朝
ビンセント…泰時