【社会】日本、3年ぶり人口減 少子高齢化、自然減が最多7万人

このエントリーをはてなブックマークに追加
283c:2010/08/03(火) 09:41:52 ID:g3/q5PAG0
アジアの全体を見ればわかるように人口のミツバチ状態のところが多い。
人口集中でエネルギーを生み出す人種のような気がする。
個性と才能を尊ぶ社会とは違い、没個性の組織にしか価値を見出さない。
それが個性の強い人には息苦しく、閉鎖的に見える原因だ。
日本が1億以下の人口になればそういう個を大切にする社会がやってくる。
まあ30年後くらいだろうけど・・
284名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:46:25 ID:F4W9qaW00
夫婦ふたりから子供2人では人口は増えない。
3人目から人口が増える。
人口を増やしたかったら3人目以降を手厚く援助すべき。
1人や2人の子供の家庭に子供手当はいらない。
3人目以降にひとりあたり月7万円とか与えるべき。
「こりゃ3人目産まなきゃやっていけん」って状況を作るべき。
285名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:48:16 ID:eznYLH+m0
>>279
また馬鹿が湧いてきた。
人口の絶対数が大問題なのではなく、人口構成が高齢者に傾きすぎているのが大問題なんだよ。
ロボット技術の普及スピードは、期待されたよりかなり遅いよ。価格が高すぎるからね。
価格が安い人間の労働者が多数いるからね。数が出ないと価格は下がらない。
膨大な研究開発費を回収するために発売当初の価格はべらぼうに高いのは常識。
286名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:51:19 ID:kWDpyziXO
>>284
その思想を子ども手当てで実現するべきだったんだけどね。
そうすれば団塊ジュニアの子あり家庭が3人目を産んだ可能性がある。
287名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:57:06 ID:0fJ13U5b0
自分も仕事が無い、生まれてくる子供にも仕事が無い。

この状況で増やす意味あるの?
288名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:57:46 ID:eznYLH+m0
>>284
財源どこにあるの? 来年度も子ども手当満額支給の断念の報道がつい先日あったよねw
289名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:02:06 ID:SOAg6Ujpi
>>288
7万の根拠はわからんが、1人2人からではなく、3人目から支援というはその通りだと思うぞ。
290名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:04:02 ID:jVTA3A+J0
>>287ってコピペ?
他の板やスレでも同じ書き込みよく目にするなぁ最近
291名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:06:20 ID:F4W9qaW00
>>288
だから子供ひとり、ふたりのところはいらないって。
子供ひとりしか産まないってことは日本の人口半分にしようと目論んでる夫婦だよね。
2人でもちょっぴり自然減になってしまう。3人以上を産んだ家庭を援助すべき。
292c:2010/08/03(火) 10:07:03 ID:g3/q5PAG0
日本もアジアも発展途上国はみな「オートメーション」という魔法のシステムで
国のみならず民族全体が洗脳されている状態が現在の姿。
省力化が目的ではあるが小人数化は本来の目的ではない。
人を助けるロボットを作ってもそれは一人に一台と言うのが原則であるべき。
社長が一人でボタンを押せば、わずかな人とロボットとで工場を稼動させる
システムはそれが普及した時を想像出来れば何かが矛盾してることを現実が示す。
ま、それが車で輪から無いというのが人間でもあるがな。
293名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:13:33 ID:eznYLH+m0
>>289
子ども手当を貰えるから子供を1人余分に産むと回答したのは17%ぐらいだったぞ。
女性の初婚年齢が30歳平均になっている状況で手当をいくらか貰えるからといって
3人産もうと考え実際に産める人はかなり限られてくる。
 また、出生率低下の一番原因の未婚率の上昇をどう押さえるかの方が重要だと思う。
294名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:28:27 ID:9AWTmLYe0
未婚率の上昇は抑えようが無いね
経済的な面を抜きにしても、男女双方が結婚したがらないからな
去年NHKでやってた草食系男とアラフォー女どもの討論が象徴的だった

女:年収は自分より上は絶対 家事育児分担 男としてうんたらかんたら・・・
男:そもそも女はめんどくせーんだよ 鏡見ろ 一人でいいよ

このまま国が滅びるまでやってろって感じw
男は中国人の奴隷、女は肉便器
295名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:35:09 ID:eznYLH+m0
>>294
そうだね。数は力!
296名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:44:11 ID:6FsZyGLr0
今現在すくすく育ってる子供達、全員正規で職場勤務は可能なんですかね?

それがクリアされない限り、少子化少子化と煽っても無理。
子供達にちゃんとした職や未来を与えられないのなら、
そんな社会は滅ぶべきなんだよ。
いつまでも栄えていたい、安泰で長生きしたいなんて図々しいにも程がある。
297名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:48:07 ID:eznYLH+m0
>>296
終身雇用制度って日本の歴史で何十年続いたか知っているw
298名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:54:15 ID:5SuyNr9W0
>>297
公務員から有期や派遣社員制度を入れていくべきだろうね。
299名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:57:01 ID:eznYLH+m0
>>298
300名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:57:18 ID:5SuyNr9W0
>>287
確かに増やす必要ないな。
老人への社会保障は老人同士でやってもらおう。
301名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:00:49 ID:3BsREePT0
東京って所は電車が毎日ギッチギチなんでしょ?
少しは減った方がいいんじゃない
電車内トラブルも多いって聞くし
302名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:04:25 ID:9AWTmLYe0
>>296
そんなのは新興国の特権だよ
日本に限らず今はどの先進国でも無理
303名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:05:14 ID:5SuyNr9W0
>>301
少子化の原因のひとつは東京一極集中。
結局、少子化は今までの政策ミスの結果だね。
304名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:08:51 ID:ypONfULw0
>>301
ラッシュ時だけだよ。
305名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:18:30 ID:StT3gGEPP
人口1億超規模社会仕様に作ってしまったインフラと社会システムを
9000万割った社会で維持していくコストはかなりの負担になる。
各地が廃道だらけになるんじゃないか?
306名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:21:32 ID:kY2C+X230
>>280 俺の知り合いは子供の頃に数回会っただけの叔母が末期で最後1年だけ面倒見て
遺産と墓守と土地建物を相続したぞ
末期最後の1年まで「身内は居ない」で一人頑張ってたそうだ。周りは前から身内探してたそうで
知り合いに辿りつくまで相当時間が架ったそうだ
307名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:22:43 ID:/IodapYW0
老人が滅びるか若者が耐え切れなくなるかのチキンレースだな
308名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:24:02 ID:0oBwhwKl0
>>303
東京の一極集中は、明治維新の後に明治政府(長州山口)がやったこと。
長州に倒された佐幕派は江戸幕府を近代化する過程で連邦制にする予定だった。
そうなられては困ると考えた長州とバックの外国勢力が倒幕した。
これ事実。恨むなら、日本の政界を牛耳り続けた山口県閥を恨め。
309名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:29:09 ID:Pp3Z94+X0
日本の国土面積はドイツ並みで決して狭くはないが、7割が山岳地帯なので
実際人が住めるのは半分もない。今の半分、6000万人くらいが順当。
各地方の都市部に集積すれば効率化も進むだろう。田舎はならして大規模農業。

問題は、人口が9000万人を割り込んだあたりで出生率を1.7程度まで上昇させられるかどうか。
310名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:40:43 ID:Pp3Z94+X0
今の世代人口って100万人割ってるんだろう。団塊ジュニアが200万人前後。
30年後は確実に60万人割ってるな。
この世代の出生率を1.8まで回復・維持させても日本人口5000万人が精一杯。

100年後の日本が人口4000万人キープしてたら、たいしたモンだ。
311名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:14:42 ID:9AWTmLYe0
>>305
その通り
携帯会社も国営1社で充分だし、ISPも半分以下ですむ
インフラだけで無く人的資源も大打撃
ただでさえハーバードやイェールに留学してる日本人が減少してる(中韓は増加)のに
今後は1桁台になる
日本の生命線だった科学技術も先細りになっていく

人口が減少するとあらゆるところに弊害が出るというのに、いまだにサヨとかウヨとか争ってる
奴は何なの?売国奴なの?と思う
312名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:28:18 ID:StT3gGEPP
少子化、財政赤字、貧困化など投了同然の現実を直視せずに
「チョンとブサヨは日本から出ていけ!」、「マスゴミは反日」ネウヨやってる方が気分がラクだからな
313名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:38:22 ID:+MVWSM5JQ
>>302
社会に居場所が足りないなら子供産まない方がいいっしょ。
結婚も出来ない貧困層が増えるだけで意味無いしな。
314名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:43:18 ID:jVcMTgqZ0
>>9
少子化対策を男女参画とイコールとしてしまったため
フェミニズム政策に年月と金を費やしてしまっているからな
共働きが優遇される社会になれば結婚して子供を生むというのが政府の見解
データを観ると逆の結果しか産んでいないが・・・
国はそういう現実を直視することもない

>>26
>俺が若かった頃は、人口の増えすぎが問題視されてた

明る家族計画、とかいって子供を産み控えましょうみたいな運動があったな
ちょうど35年ぐらい前までつづいていた
日本が国連女性差別撤廃条約を批准する直前までだ
その後日本はフェミニズム社会へと転げ落ちていく
政策や世相としても団塊が出産することで人口爆発が日本にも起こり
子どもが増えすぎてしょうがなくなるってのが当時の日本の心配事だったんだな
315名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:43:24 ID:qbnEAioeP
一方中国人は毎年倍増していった
316名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:44:30 ID:9J0UtG/b0
少子化こそ本当の国家存亡問題
今すぐ対策しろ。子供手当ては3人目から5万とかにしても
日本にとってはプラスになる。

中国人だらけの日本にしないためにも早くやれ
317名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:46:46 ID:5SuyNr9W0
>>316
若い人に仕事がない状態なのだから、産まなくていいでしょ。
318名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:48:26 ID:RyMrQmVk0
有史以来、人口が減少していった国が経済成長した事例はない

いまから対策とっても効果がでるのは20年ー30年先

もう日本に未来はない

30年後の日本はいまのポルトガルやスペインのような立ち位置になる。
過去の偉大なる栄光をひきづる中堅国家だ。
319名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:48:51 ID:LmTcJpsK0
おい総務省、死んでるじーさんやばーさんもカウントされてるんだろ?
こんな適当な統計は辞めるか徹底的に調べてきちんとした数字だすかどっちかにしろ
320名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:51:59 ID:5SuyNr9W0
>>314
男女参画が少子化を進めたのは確かだね。
321名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:53:52 ID:9AWTmLYe0
>>314
行き過ぎたフェミはどうかと思うが、女性の社会進出は世界的な流れで
必然だったと思うけどね
特に国際上先進国として地位を得たかったのだから当然でしょう

>>317
少子化問題は仕事が無いとかそれ以前の問題だから
昨今の大不況(リーマンショック)前から議論されてたでしょ?
322名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:56:18 ID:jVcMTgqZ0
>>321
アファーマティブで優遇したり
少子化対策をフェミニズム政策としてすり替え、日本の未来を奪ってでも?
国際的な流れってのは女性差別撤廃条約のことだろ
あれは全体主義だし地域の文化を否定している
323名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:03:23 ID:+MVWSM5JQ
>>321
少子化で高齢者を支えるのが大変になるから問題になってんでしょ。
仕事が足りなければ税金も納めれない層が増えるだけで社会福祉費の負担が悪化していく。
子供や移民が増えることでより悪化していく。
324名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:06:18 ID:9AWTmLYe0
>>322
恣意的で家長的な日本的手法を国際社会に対論としてアピールしていく
コミュ力は当時にも、そして今でも無いでしょ
ほかに方法があったとでも?

事実、日本的経営は国民自体からサビ残や精神論など弊害も指摘されてたし
崩壊すると、良い思い出しか残らないけどね
325名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:08:49 ID:SNDg6pp00
社会は日々少子化が叫ばれているというのに
俺は20代後半でまだ童貞だという…
326名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:14:22 ID:5SuyNr9W0
女の人にしか子宮とおっぱいがないからね。
出産育児は女の人が主体になる。
その上、仕事もするとなると負担がくるのは女の人。
327名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:50:32 ID:tmKIGqXkP
まだ7万人か・・移民も合わせるととんとんぐらいだな
今後はさらに加速するんだろうが、移民も増えたりして・・
328名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:51:42 ID:PZ49HPBT0
>>323
生まれるだけじゃ意味が無いんだよな。
そいつらが、ちゃんと納税する側に落ち着いてくれなきゃ高齢者が増えるのと変わらん。
329名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:20:59 ID:mGSUc52d0
高齢化も実は間違いなんじゃないの?
幽霊高齢者相当いるぞ
330名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:46:55 ID:NzaoJd400
>>308
薩長の導いた尊王主義の近代日本がこんなことになっちまったな。
江戸期まではのんびり穏やかな肩肘張らない世相だったのに。
行き過ぎた帝国主義と中央集権国家は薩長の田舎侍が考えそうなこと。
日本は競争社会じゃないし、800体の神様とか多様性が尊ばれた社会なのに。

>>326
その女が社会進出して男の職を奪ってか。
職にあぶれた男は家庭が持てず、結果的に晩婚・未婚が進んで少子高齢化進行。
331名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:55:23 ID:oD4ABG8C0
国勢調査も自己申告であてにならんしな
全く意味のない数字だ
332名無しさん@十一周年

【話題】労働者の収入格差拡大、100万円〜250万円の低収入層の割合が雇用者全体の29%★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280844802/

一生結婚しない男性は29%、女性は23%に 若者が結婚しない 無縁社会が進む日本
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280849426/

【社会】“労働者の所得格差、政府が派遣事業の規制緩和をしたため拡大した”…厚生労働省が労働白書で初めて国の責任を認める
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280848728/