【就職】高卒求人、たった2年で7割減…深刻な静岡県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
静岡県内では、就職を希望したものの、今春高校を卒業して6月末時点でなお内定を得られていない人が、
少なくとも51人おり、700人以上が就職をあきらめたとみられることがわかった。

未内定者は前年同時期の8倍以上の水準。未内定の中学校の卒業生も51人と同様に深刻な状況だ。

静岡労働局の発表によると、今春高校を卒業して今年6月時点で就職しているか内定を得た人は5946人で、
前年同時期比で11・9%減。これに対し、今春卒業したものの、6月時点で内定を得られず求職中の人は、
前年同時期の6人を大幅に上回る51人で、その7割の36人が女子という。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20100730-567-OYT1T00743.html
2名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:39:44 ID:9ZO2MfPn0
自民の責任ニダ ニダ!

キムチ食べれば問題解決スルニダ!
3名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:40:19 ID:llJItF3r0
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:40:23 ID:hKLE9Nwp0
                 __人__ト、ノ{__、
            ,ィ'"゙´ ̄,ゝ;;;;;;<:;:;:;:;:;:;ハ
           ,r' '' " ´  ̄      ` ヽゝ:::フ
          /´                 `、::;>
         / ,'   /  !   !  l   ', ゙i
         l  l   ,ハ、/|  ,ハ  ハ  ノ  l
         l  l ,イ -‐ナレ'  弋ナレ'l  ノ
         ソ'´ ! (==     == !レ'ハ
        ノ´ !  !''"   ,___,   "''l  l `、
        ,'  ヽ、_,ゝ         ノ_,ノ  `,
        '、 i ( ゝ、        ,ィ i ノ ,'
         )ノ ) ヽ          ン、,ヘノ
          /            .   \
         /                  'i,
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ゝ、________________ノ
                )  (
               '‐‐---‐`
  、__γヽ, -、γヽ  γヽ  γヽ  γヽ (⌒丶、.c‐、
    ̄ ̄ |  { {} } |  |  .|  |  |  |  .|  | 丶、 __)  | |
      |  | ー^ | .|.  |  |  | .|.  |  |       | |
      |  |   l /′ .|  |  l /′ .|  |      / ノ
      |  |   ~   / /   ~   / /     / ./
      / /       / /     / /  r―‐ ´  /
  (^ー‐' .ノ    (^ー ´_/   (^ー ´_/   !、__/
    ̄ ̄      ̄ ̄      ̄ ̄
5名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:40:31 ID:d5sC4F4Y0
静岡県限定なら、まちBBSへ逝け
6名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:41:27 ID:B9XNE3fM0
ミンス教内閣の「改革」によって更に加速
7名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:41:44 ID:WY1CKzM/0
まぁ一年くらいやりたい事やってゆっくり就職先探せばいいんじゃない?
大学生なんて、4年も遊んでるんだから大丈夫だろ。
8名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:41:55 ID:gJA/wpgB0
数字のマジックで、内定率は9割くらい
これで就職できないのは、かなりアレな子
9偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/07/31(土) 21:44:15 ID:77WX9w7x0
>>8
求人7割減って
内定9割りか。。


おまいらみたく自宅警備員か?
10名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:44:48 ID:wE+OXy4/0
求人が減って就職できなかったら進学しちゃえって人もいるから就職率は悪くないんだろうな
就職が全員正社員ってわけでもないし
11名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:45:23 ID:1mVCEcpx0
見た目だけで、「こりゃ、就職無理だろ」っていう
高校生が至る所にいる。
12名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:47:06 ID:GLol08P10
職種によっては大学で4年遊ばれるより、安い給料で4年間みっちり仕事仕込んだ方が
実務では使える事も多いんだがなあ。
まあそうした場合、他の会社での潰しは全く利かないが。
13名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:47:10 ID:R9P/nDvC0
なんだか間違えてない?>>1のソース自体が。7割減と言うソースがどこにも書かれて無い
14名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:48:05 ID:Niu+Ek8F0
こんな状況で、子供産め増やせといわれてもねえ・・・
親の世代もなかなか仕事がない、どうやって育てろというんだ
そして、将来、わが子の就職はどーしたらいいんだ
あっという間に、大きくなるんだよ 子供は
15名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:48:10 ID:PG14rdvv0
時間はたっぷりある。慌てずに興味あることの勉強する方がよっぽど良い結果になる。
16名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:48:10 ID:jhukgO+40
就職しても仕事の無い待機社員とかも入れての数字だろ
17ふざけるな:2010/07/31(土) 21:49:50 ID:9KndSkby0
民主党が公共事業の削減したお陰で地方経済は悪化の一途を辿ってる、
最悪の不景気の中、公共工事を減らすバカな国は無い、
それでなくとも日本の公共投資はユーロッパ並みの水準、
それと仕分けと称する雇用つぶしも酷い話です、
経済対策が出来ない無能政党は即刻退陣すべきだ。
18名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:49:51 ID:WXF5N9c40
求人7割減つーのが凄いなwww
19名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:50:54 ID:+d+8VOG50
今の有効求人倍率を見て下さい。
求職活動してても、常に数十万人はバイトにさえありつけてない、
数年前は、バイト雑誌も分厚くて、
募集していたけど、今はほとんどバイトが無い、
バイトですら今1つの募集に10数人以上とか普通なので
コンビニや警備のバイト、倉庫内作業、土木作業すら落とされまくる。

空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になる。
日本の失業者は350万人以上で、1つの都道府県で最低7万人以上だ。
今後何十年も新卒は9割しか就職出来ず、その多くは非正規の仕事か数年以内の早期退職になって、
毎年数十万人以上の若者がニートやフリーターになるんだぞw
氷河期やニートを含めたらやがて1000万人を越えるぞ。
日本は韓国並みに就職出来ない国になっているし、
日本ではバイトにも受からない人が500万人以上も居るんです。
今の求人なんてほぼ全て嘘だと思って良いでしょう。
20名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:51:07 ID:QyfyISxC0

皆でうなぎパイ作ったらええんじゃ
21名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:52:26 ID:uus8bo2h0
残念だったな日本人でw
中国人や朝鮮人だと何故か就職出来るし生活保護も貰える
日本人男性だと生活保護の申請すら受け付けてくれない
仕事もバイトもない状況でも税金だけは払わなならん
22名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:52:27 ID:eO+JtlAL0
>>19
いつも思うが、そのコピペは何がいいたいかよくわからない。
結論もなければ、自分の意見も書いていない。
23名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:52:43 ID:AatpyAJf0
静岡はいい場所でもないのか
24名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:53:08 ID:oHny/WNF0
ただの高卒の需要はない罠
25名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:53:11 ID:FCv9drGE0
静岡らへんというと、ヤマハ、ホンダ、スズキか。バイクか
26名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:54:41 ID:iRi+Afhm0
大学行けばいいじゃん
27ふざけるな:2010/07/31(土) 21:54:42 ID:9KndSkby0
細野ら民主党議員が静岡つぶしを企ててるとしか思えないが。。。
28名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:54:42 ID:+u/JK4iHP
外国人労働者を受け入れるから、こんなことになる。
今すぐ在日を規制しろ。
29名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:54:48 ID:fXjoMe6t0
高卒は、離職率も高いし、
仕事に対しての意識も総じて低いから使えない。
中には、しっかりした子もいるが、
全般的には、カスといわざるを得ない。

中国人とかの方が、貪欲に働く。
30名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:54:58 ID:BCPhHkzN0
たとえ内定率100%で高校を卒業しても、
そのうちの何割かは3か月で辞めちゃうらしいね。
31名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:55:32 ID:SlBixGr20
>>22
コピペというのはスレを回転させたりスレを潰したりレスを貰ったりするために貼られるもので
最初から主張などというものは存在しない
32名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:55:36 ID:/prQ/lU80
普通科は無理だろうな
33名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:56:27 ID:RINNgk3n0
ひどい国になったもんだ、新卒だけじゃないから深刻だよ。
34名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:57:05 ID:WjDd0c3t0
高卒つったら工員か?
35名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:58:20 ID:Kf/CGkT70
静岡県で駅前がシャッター街になってないのって静岡市と浜松市ぐらいじゃないのか。
36名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:58:22 ID:byoTbRKg0
静岡なんて地場産業多いほうなのにな。工場も多いし。
37名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:59:05 ID:wE+OXy4/0
>>29
そういわれるけど、高卒(50%)と大卒(35%)を比べても15%の差しかない
10人採って5人辞めるか3,4人辞めるかの違いでしかない
38偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/07/31(土) 21:59:12 ID:77WX9w7x0
大本営発表の失業率5,3%ってどこまで信用していいんかね?

スペインが20%目前、ニューディール政策後のアメリカが14%
世界恐慌直後のアメリカの失業率25%

失業率5%なら、全然余裕、屁の河童レベルのはずなんだけど
そんな雰囲気じゃないよね
39名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:00:02 ID:9s0VMBSNP
静岡でホワイトカラーの就職なんてタミヤ模型ぐらいしか思いつかない。
40名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:00:13 ID:1AHLNyR/0
よかった中卒で
41名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:00:22 ID:R9P/nDvC0
昔、失業率5%を超えたら日本ヤバイみたいに言われてたのに今って何にも言われないね。
あれはなんだったのか
42名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:01:14 ID:NgZIEcZG0
         ____   ←ネトウヨw
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
    /   ⌒(__人__)⌒ \    仕事がないなんて嘘つくなぁ!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  介護や農業があるだろおお!
  /´                .| |          |  嘘ついてんじゃねええええ
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____
43名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:01:50 ID:yOlWarNb0
がたがた騒ぐほどのことかね
この程度は覚悟の上で、民主政権を選択したんじゃないのか?
44名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:01:59 ID:SlBixGr20
ヤマハも静岡じゃなかったか
45名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:02:26 ID:Kf/CGkT70
それでも若けりゃ何とかなるが、これで中高年リストラ・倒産失業者だったら死ぬしかないな。
46名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:02:58 ID:qB/QH7Jf0
今時は単純に大卒だけだったら学力関係ないのにな。当然ある程度のレベルなら競争あるけど合格率100%な大学も多いんだし。
貧乏人は就職できないってのが現実な分、今までの高卒求人減ったって言うのより深刻だろ。
47名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:03:06 ID:nEEhZHI00
糞同族企業ばっかり。





お取潰しが正解。
48名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:04:17 ID:NXI2XOU40
静岡県の高卒は円の面積を求められないやつばかりだからな。
求人が無くて当然だろ。
49名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:04:36 ID:w2D40bOJ0
>>38
日本の完全失業率の算出法は、世界基準じゃなくて独自方式だからなぁ・・・。
失業者にはアルバイトやパートやひきこもりやニートや家事手伝いは含まれてないし、
雇用調整助成金で企業内失業者状態の人も含まれてない。
世界基準に合わせると、失業率15〜20パーセントぐらいはいってると思う・・・。
50名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:04:46 ID:AXx8idfR0
国会議員をさっさと仕事しろよって
ほうき持って追い回したい気分
51名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:05:12 ID:2k9iEVOs0
民主不況
52名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:05:36 ID:/prQ/lU80
>>34
メーカー子会社の情報部門に成績優秀な高卒の枠があったりする。
あとはインフラの現業とか、電柱に登って作業したりするやつね。

それと縁故採用←これ最強
53名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:06:04 ID:V15HQMnk0
集団で中国に渡ろうぜ
そして日本人街を作り、中国を内部から食い荒らす!
54名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:06:13 ID:1LVarXyi0
空港で雇ってやれよww
55名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:07:46 ID:aHUNCJ1M0
恐ろしいな。
女子の憧れの職業がキャバクラとかなんとなく理解できるわ。
働けるまともな所なんてほんと少ないし。
56名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:08:23 ID:xa6K+7BM0
だって毎年、中国から研修生が8万人、留学生が30万人入ってきてますからw
日本人のバカはイリマセンwww
57名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:09:16 ID:AXx8idfR0
みんなでほうきもって追い回せば
これがホントの一斉蜂起
58名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:09:51 ID:AGT+4Gog0
ゆとり世代が就職最前線から消えるまで求人は控えたほうがいい
59名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:09:58 ID:7zNxpk2C0
親におんぶに抱っこの甘ったれた高校生活から厳しい社会の現実をちょっと垣間見たくらいで何を言ってんだ?

高卒だろうが、「私は会社に入ってこういうことが出来ます!」という具体的なものがないと採用なんかされねーよ
何百社受けようが無理だ
そのためにはそうするか高校生自身が考えなきゃダメだ
しかし、親に飯を食わせてもらってノホホンとしているようでは無理だろうな
やっぱり切羽詰らないと心は動かない
60名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:10:38 ID:qxInDkNe0
北陸は、高卒就職率は、98%とかだけどね。

高卒就職率全国一98・1%(富山)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/05/20100525-OYT1T00054.htm

日教組教育が盛んじゃないところは、まともな就職率なんだよね。
61名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:10:49 ID:ra55UjeC0
>>52
まあ、縁故は強いね。
正直、高卒なんて足と手と目が健康なら誰をとっても業務は務まるわけだから、
それなら縁故を選んで恩をトレードした方が得。

縁故は、「一応は人前に出せる奴」というフィルターも通過してるわけだし。
親・親戚フィルターは意外に厳しい。
62名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:11:28 ID:w2D40bOJ0
>>60
ヒント:派遣会社
63名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:11:57 ID:AXx8idfR0
まぁサッカーしかしてないとかも原因かも知れんけど
64名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:12:30 ID:Am2ILo/e0
高卒も中卒ももう同じだな
65名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:12:59 ID:dYnBn7kN0
テスト
66名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:13:41 ID:Uk8NjIMN0
最近風俗に若い美人が多いと不思議に思っていた所、疑問解決。
67名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:13:55 ID:WXF5N9c40
>>38
でも、ニュースでも全然騒がないし自分の周りでもそんなに失業したなんて話聞かないから全然余裕のへの河童なんじゃないの?

仕事量は減ったのは実感あるが
68名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:13:57 ID:a48DKVEK0
通信制の大学にでも行けばいいのに。
69名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:14:14 ID:fa8K/UmX0
しかも低脳ミンスは派遣という退路すらカットw
派遣を禁止すれば正社員を募集するとか言う訳の分からない妄想をまき散らす害虫集団
70名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:15:11 ID:UMpOljEF0
ブラジル人追い出せばいいんでね?
71名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:15:33 ID:fffSq1D80
日本はもう危機的状況だ、国会議員は給与返上でしっかり取り組め。竹原的改革しかないよ。
72名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:16:20 ID:1LVarXyi0
静岡の工場では昼休みになると、飯もそこそこにみんなでサッカーをする。
もちろん参加は強制。

豆な。
73名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:19:27 ID:Am2ILo/e0
>>67
パートアルバイト契約社員が圧倒的

もう社会として崩壊寸前
74名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:20:05 ID:SlBixGr20
>>68
働かなきゃならないから就職活動してんだろ
75名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:21:18 ID:f6q73VefP
この高卒の親ってのが全員民主に投票していそうな馬鹿なイメージがある。

これって偏見か?
76名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:22:25 ID:XS0ztq0f0
減りすぎワロタww
77名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:22:49 ID:O9Lcuksg0
>>73
そのうちそれらの年齢制限が緩くなったりして
若者増えるわけないし
78名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:23:57 ID:8MCXe1tb0
俺も、イジメで(100人から、霧島市周辺)自殺させられそうになったよ。
工業高から高専に編入し、国立大学に編入したんで助かったよ。
(マッチ(近藤真彦)みたいな、イケメンだったからかもと、思う。)
俺をイジメ奴は、高卒で就職か、福岡あたりのしょーうもない私立大に進学
したようだ。
79名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:24:24 ID:tOuDJwoq0
中卒の俺には関係の無い話だ
80名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:24:30 ID:243MdNC+0
そりゃパートアルバイトや派遣の方が企業にとって都合がいいからね
パートアルバイトや派遣制度が存在する限り正規雇用なんて増えるわけないわな
81名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:26:50 ID:F3BaHdwh0

民主の反米路線でアメリカの日本車叩きで浜松の求人が減少したのは痛い
82名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:29:04 ID:cjkluzkU0
>>78
たぶん、就職しても苛められるよ。
83名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:29:12 ID:C7uj0QT+0
高卒大卒を迎える子供を持つ親は民主に怒れ、鳩・菅に代わって雇用増えたか?
子供たち泣いてるぞ。麻生は良かったよ。状況判ってた。
84名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:29:36 ID:l1u1sGB80
つまり若年労働力は足りてるってことだろ
少子化だなんて言ってても、日本の未来は明るいじゃないか
85名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:29:54 ID:a48DKVEK0
>>74
だから「通信制」なんじゃん。
働きながらでもいけるし、新卒扱いにはならんけど卒業できれば肩書きだけでも大学卒になれるし。
今高校生なら現役の年齢で行けるし。
86名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:30:05 ID:7plUdGMi0
>>35
沼津市の切なさと言ったら
87名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:30:34 ID:SlBixGr20
森さん、小泉さんの派遣規制緩和が遠因じゃないの
88名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:30:42 ID:21M2uKBN0
実力主義とか、若者は好きな言葉かもしれないけど、こういう事だからな
89名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:31:43 ID:Kf/CGkT70
>>55
その風俗業界も出稼ぎ外人に占められて就職難w
90名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:32:29 ID:VOPcsXu20
ひでぇな。こんなんじゃどんどん中国人に仕事奪われるぜ
91名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:32:37 ID:yqpc/8kW0
高卒なんかよりも韓国人雇えよ
92名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:32:56 ID:SlBixGr20
>>85
新卒社会人が働きながら学問なんぞできるか、アルバイトじゃあるまいし
仕事なめんな
93名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:33:03 ID:BTj5Ln7C0
>>35
浜松は自動車メーカーが南米から輸入した黒人奴隷だらけだよ。
94名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:33:51 ID:U69m551S0
高卒でもできるような仕事はいまは中国にあります
95名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:33:59 ID:Am2ILo/e0
ただ企業の奴隷になるよりフリーターでバイトとかのほうが気楽で人生楽しめる
96名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:34:37 ID:i4vbA+XA0
鳩山不況の本番が来るでぇー
97名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:35:15 ID:BTj5Ln7C0
>>1
最近は高卒のくせに権利主張することが問題。
98名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:35:42 ID:SlBixGr20
安定して仕事があるならフリーターもいい人生かもね
99名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:35:48 ID:a48DKVEK0
>>92
何故に煽り口調かなあ?
仕事しながら頑張って通ってる人けっこういるけどな。
時間はかなりカツカツらしいけどね。仕事しながら通って卒業した人もいる。
100名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:36:33 ID:Kf/CGkT70
もう静岡県在日米軍基地に空け渡しちゃえよ。
そうすりゃ基地関連事業や周辺商店街で雇用も生まれるだろ。
今度は沖縄が衰退するだろうが。
101名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:36:36 ID:NH1puqYX0
派遣キャバクラ風俗以外に静岡に仕事あんの?
102名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:36:37 ID:y86qE4ua0
>>95
そう思っている君はアリとキリギリスを読んだ方がいいよ。
103>>80:2010/07/31(土) 22:37:02 ID:Uk8NjIMN0
>>80

正社員って一旦雇うと解雇するの大変すぎるから。
日本の労働法が現状に即していないのが主因。
104名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:37:15 ID:j8VfHoyK0
>>1
若者の生活保護受給者も増えてるしな。若者も積極的に生活保護制度を活用しなさい。劣悪で割りに合わない労働は絶対に避けよ。
105名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:39:34 ID:Am2ILo/e0
>>102
まあ俺が企業奴隷→フリーター→契約社員だからな

企業奴隷の時は収入は多かったがセクハラやらパワハラやら談合やら違法がはびこっていて
もう死にそうだった。でもブラック企業じゃないんだぜ

やめてかなり楽になったよ
106名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:40:11 ID:K6aQZgwW0
>>101
静岡空港にあるんじゃないかな?
いらないものを作るぐらいだから。
107名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:40:16 ID:SlBixGr20
>>103
簡単に解雇しなきゃいいんじゃね?
108名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:40:25 ID:OucqP24z0
地方の雇用って製造業と公共事業と公務員がメインだったからな
どれもがダメになった現在、地方の雇用がよくなることはないだろう。
109名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:41:20 ID:t1bs4lj90
>>105

 談合も必要悪な面があるんだけどね
110名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:41:45 ID:8OFQWXs80
安く使える外国人じゃなきゃうちは雇わないよ
111名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:41:51 ID:Nyj8G+bY0
>>52
インフラ現業エリートは高校から叩き上げで育てるんだよね。
つい数年前まで知らなかったから、ちょっと驚いたっけ。
112名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:43:03 ID:Uyv/gtKx0
静岡って中堅私大がないのが痛いね
三島の日大国際ぐらい
浜松近辺なら豊橋の愛知大も選択肢だけど
113名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:43:06 ID:hlaIayw60
仕方ないので大学に行って、ムダ金を浪費すると。
114名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:43:09 ID:P5XyQPTG0
准看護師の学校いきなさいよ。
2年で資格取れるよ。
115名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:43:26 ID:SlBixGr20
>>111
ダイレクトに社会に貢献してることが実感できる仕事だよな
それなりにやりがいはありそう
116名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:43:47 ID:CLe9a25Y0
同じ高卒でも、女の場合専業主婦として生きていけるからいいよな。

早く専業主夫にも市民権を与えて、
男性を、自殺・過労死・ホームレスから救わなきゃ。
117名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:44:12 ID:eTGyacw30
やっぱ勉強していい大学入れという事か・・・orz
夏休みっつーのにしんどいな
118名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:44:43 ID:ak72g8QJ0
高卒は職人を目指すしかないだろうな
119名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:45:00 ID:8CZboQe30
>>1
フリーターでも一部業種では中国人とのアルバイト争奪やってんだろ?
このまま加速していったら…もう駄目だこれ
120名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:45:22 ID:hb/B/ShD0
だから需要が消える時にはいきなり消えて無くなる、と言ったではないか。
対策を打てるような暫減はないのだと。
次は大卒で同じことが起きるだろう。
121名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:45:25 ID:y86qE4ua0
>>105
今だけ楽だわな
苦労はこれからだ。
だからアリとキリギリスなんだ
122名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:45:35 ID:w98FuCB60
無事、警備の仕事親に内定貰えました!C=(^◇^ ; ホッ!

(`・ω・´)ゞ
123名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:45:37 ID:SlBixGr20
勉強って勝手にやってると楽しいけど
やらされてると途端につまんなくなるよね
124名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:46:13 ID:q+ikid7F0
>>1 7割減なんてどこにも書いてないのに勝手にタイトルにするなよww


でも、高校生の求人が減っているのは事実。
それは何故かというと、高校生には仕事が勤まらないからです。
簡単に言うと、使えないからです。
使えない人間を雇うほど、企業に体力はありません。
125名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:46:42 ID:yLiwBcyh0
湖西、浜松、磐田あたりは壊滅状態らしいね
126名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:47:05 ID:7plUdGMi0
>>125
そこらへんは思いっきり工場関係じゃね?
127名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:47:16 ID:Uyv/gtKx0
>>113
そんな感じでいまさら受験勉強始めても野球で有名な常葉系列のFランしかない罠
東海大海洋学部はニッチすぎるw
関東学院大(小田原)は費用対効果が・・・

関東の大学は下宿費用の負担が重いな


128名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:47:32 ID:Am2ILo/e0
>>121
まあ老後なんてどうでもいいよ
60過ぎてから人生楽しむとか興味ないし
若い時に苦しむか年取って苦しむかの違いだろ
129名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:48:42 ID:KqYbDbMk0
女は水商売があるだろ
製造業の男が多そうだし
需要はあるだろ
130名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:48:59 ID:SlBixGr20
北米で売る車を北米で生産し、中国で売る物を中国で生産してるんだから
日本のメーカーが日本で売るものくらい日本で生産せいやって思うんだ
131名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:49:11 ID:hb/B/ShD0
単純に、仕事が無いからだよ。
地場産業の種類による地域的な特性があるかもしれないが、
基本は仕事が無い、縮小タームに入っている。
132名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:49:39 ID:OucqP24z0
>>130
 作ってもいいけど誰も買わない価格になる
133名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:49:43 ID:nuCZKO5n0
おれ36だけど、生が好きなせいでクラミジアになっちゃったYO!
134名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:49:52 ID:y86qE4ua0
>>107
解雇できない正社員雇うより業績悪くなったときの為の派遣社員を雇う方が
ずっといいに決まっている。
会社に身を粉にして働いてくれる人材だけ正社員でその他大勢の駒は派遣でいく。
それでいい
135名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:51:23 ID:hb/B/ShD0
>>129
いや、それも供給過多で怪しい。
あれは需給がバランスしてしまうとおわりなんだよ。
136名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:52:45 ID:SlBixGr20
>>134
森さん小泉さんが派遣の規制緩和なんかするからそうなったんだろ
規制を厳しくすりゃいいんだよ
137名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:53:03 ID:/y52QMh+0
>>134
>解雇できない正社員雇うより業績悪くなったときの為の派遣社員を雇う方が
>ずっといいに決まっている。

そういう企業にだけ都合がいい事を政府に認められてるのは日本だけだしな

企業はそれを有効に使うよなw
138名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:53:37 ID:hb/B/ShD0
>>136
フランスの例を見ると、その手はもう使えないかと思うぞ。
139名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:53:39 ID:Bgvibn3q0
>>82
>>78はたまに見かけるキチガイ連投コピペのあらすじだよw
140名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:54:25 ID:hlaIayw60
>>136
本当に、規制こそ仕事を作るんだよな。
規制緩和された業種は、市場競争というなのダンピング合戦に
巻き込まれ、すべて滅びつつある。
141名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:54:56 ID:k3YHYPhD0



東京一極集中のたまものですねw


142名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:54:57 ID:y86qE4ua0
>>128
あのとき頑張っていたら良かったと思うのは決まってあなたみたいな
人ね。
意固地を張るか現状我慢するかのことだが。
君みたいな人のなりの果てのようなのが西成の釜ヶ崎へ行けば沢山いる。
143名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:55:24 ID:Uk8NjIMN0
>>107

先行き読めない経済状況で、「正社員を簡単に解雇できない」から正社員を雇わないのでしょう と言っているのです。
求められていることは「経済状況に合わせた柔軟な対応を労働法が認めること」だと。
現状がニーズを満たさない結果この数字なワケで。
144名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:56:41 ID:yYUJWwBH0
この前テレビでやってた南アフリカワールドカップ特集でカメルーンの国の
下町で子供達がボロ雑巾みたいな服を着て裸足でゴミだらけの空き地でもって
じゃがいもをボールの代わりにしてサッカーやってるシーン見たがあと20年も
したら静岡辺りでは現在のワープアや派遣、期間雇用世代の子供世代が
あんな風になっているかもしれないな?

まぁ、静岡だけの話ではないけど
145名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:56:56 ID:zpFWaSlg0
静岡なら岐阜・愛知・神奈川・東京 近いところに就職先があるだろうからまぁいいんじゃね?
もともとお茶っ葉ぐらいしかない地域だったわけだしw
146名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:57:30 ID:i4vbA+XA0
正社員を簡単に解雇できるようになったら
給与分仕事をしない中高年を切っていくと思うべ
147名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:57:33 ID:XJEUun1t0
>>12
管理職クラスの友人が言っていた。
一番使えないのはただ大学行っただけのやつだとw
変なプライドと、遊びの知識しかないとw
148名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:58:15 ID:y86qE4ua0
>>137
企業がないと君たちどこをあてにして仕事するの?
自営でもやればどうなんだ?靴磨きくらいが席に山だろうがねw
149名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:58:31 ID:SlBixGr20
>>143
簡単に解雇できない正社員を雇わずとも安易に首を切れる派遣社員を使うことができるから正社員を雇わないんですよ
企業は正社員を雇う余力があっても非正規労働者を使うでしょう
150名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:58:36 ID:6ODaJR7z0
>>129
水商売なんかつぶれまくりだよ
151名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:59:25 ID:zpFWaSlg0
ゼネコン利権で空港なんか作っちゃうからw
152名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:59:44 ID:urLze6Jj0
自分の代わりは掃いて捨てる程居るんだし
ゴミのような自分を雇ってくれた企業に感謝する心を忘れちゃいかんよな
153名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:59:57 ID:/y52QMh+0
>>148
>企業がないと君たちどこをあてにして仕事するの?

企業原理主義者さんですね。わかります
154名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:00:33 ID:7plUdGMi0
>>142
なりの果て…
155名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:01:03 ID:xnoACziN0
>>128
人生や家族との時間を愉しみながら
普通の会社員生活が送れればそれでいいんだけどな
156名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:01:23 ID:hlaIayw60
女子の多くは、風俗か、生活保護に流れるな。
157名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:02:00 ID:21M2uKBN0
あの南向きの斜面は使える
158名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:02:12 ID:SlBixGr20
労働組合が株式を買い取って経営者を募集してよさそうなのを経営陣に送り込めばいいんじゃね
159名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:02:27 ID:vUa1pddp0
>>137
大体日本は経営者にとって厳しすぎるんだよ。
なんのセーフティネットもないどころか、個人補償要求されて身包みはがされるんだぞ。
それなのに労働者は労働基準法でこれでもかってくらい保護されてる。

派遣を海外と比較するなら、経営者の再起困難さも海外と比較しろよと。
そういう経営者にだけ厳しい制度が認められてるのも日本だけだぜ。

労働者も応分の出資なり、借入の保証をするなどしてみたら
会社潰したくないから解雇っていう気持ちが少しは分かるんじゃね。
160名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:02:58 ID:tpOk+NyF0
民主党は、日本人よりも中国人や韓国人を大事にしているから、求人などないのだよ。
農家をつぶし、企業をつぶし、失業を増やし、増税をする。
その増税の使う先が中国の黄砂対策なのさ。

民主党は、マジで日本人が大嫌いで憎んでいるのさ。
161名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:03:06 ID:OzIHgz4z0

 高卒なんてゴミ以下、バカでも大学へ行け!

と社会は言っておられます。
162名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:03:11 ID:GpXG/a2n0
いまどき高卒とか(笑)
163名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:03:13 ID:RMo/ZI6lO
>>118
残念ながらその職人も今では狭き門
うちの従兄弟が大学卒業して職人に興味をもって職探ししたらしいんだ
でも職人系の求人のほとんどが五年以上の経験者とか書いてるらしいよ
高卒どころか大卒でも職人にすらなれなくなってきているのが今の雇用情勢
製造ラインでも大卒がゴロゴロ居るし
製造作業員一人の求人募集に50人が列を作って並ぶからね
164名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:03:19 ID:tqqrq8WA0
若者よ,心配するな!

俺は大卒だが,見事にニートだぞ。
165名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:04:31 ID:y86qE4ua0
>>158
株価急落w
166名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:04:40 ID:OucqP24z0
三食付の国営企業に就職するか

刑務所だけど
167名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:05:29 ID:Wc8aXtIH0
雇用はまず日本人を優先にすれば?
おかしいよ、こんなの。
168名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:05:41 ID:hlaIayw60
>>163
職人的仕事の大半は土木・建築系だからね。
中高年がパイの奪い合いをしているから、若者に参入の余地は無い。
実務経験なければ、資格もとれないから、最初から参入を拒否され
ている状態だな。
169名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:06:23 ID:SlBixGr20
大抵の仕事は中卒でもOKだろ
本当に中卒レベルの学力があれば高校レベルの数学は独学で修得できるし
高校レベルの数学が使いこなせればちょっとした数学が必要な仕事もこなせるよ
170名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:06:36 ID:nkPv/bjT0
大学出でもゆとりでアホなのに、それ以下を採用なんてもうボランティアみたいなもんだな
171名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:06:58 ID:y86qE4ua0
>>166
意外とその方がい心地いいかもな。
飯はうまいって聞いたことあるし
172名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:07:02 ID:Am2ILo/e0
>>142
ガンバるもなにも今頑張ってるぞ
ただ企業奴隷じゃないだけ年俸は500万だし
多くはないが生活は苦しくない。
173名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:07:11 ID:RBaMhf9X0
>>164
お前は俺か?
174名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:07:38 ID:OucqP24z0
>>169
うんそうね、だから海外に出て行くんだよ、工場が。
175名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:08:12 ID:Uk8NjIMN0
実は先程まで静岡駅付近で会合があって出席して来たのですが、
駅近辺もテナント募集が目立つねぇ。
近畿日本ツーリストの入居しているビルなど3階から上がほとんど空室だった。
あそこは駅前から駿府城に向かうメインストリートに面しているのですが。
いやぁビックリした。
176名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:08:15 ID:BhPnO6QY0
製造業は高卒求人の有力な受け皿だったからな。
177名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:09:25 ID:/y52QMh+0
>>159
>派遣を海外と比較するなら、経営者の再起困難さも海外と比較しろよと。
>そういう経営者にだけ厳しい制度が認められてるのも日本だけだぜ。

だからそのかわりに労働者を奴隷扱いしてもいいと政府が政策で認めてくれたとw
178名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:10:16 ID:EIQyFyUe0
静岡人は温厚だな
少し間抜けだがw
179名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:10:21 ID:pwpAdPUU0
輸出向けの工場の仕事が減なら大卒でもそのうち変わらなくなるな
移民も多いし想定された事態だろ
180名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:10:32 ID:SlBixGr20
>>174
そういう企業から物を買わなけりゃいいんじゃないの?
日本で物を売りたいなら日本で作れと
181名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:11:21 ID:y86qE4ua0
>>168
若者は理屈っぽいからな。年長者より相対的にまじめに働かない。
都合が悪いと労働基準法言い出す。それはそれで正論かもしれないが
企業は若者となればイメージ的にもけむたがるわな。
中高年は働くことのありがたさを知っているから文句は言わない。
182名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:11:33 ID:hb/B/ShD0
ジョージ・カーリンがこんな事を言っていた。

> 連中が欲しいのは素直な労働者だ。従順な労働者だ。機械を操作できて、
> 書類処理ができる程度に賢くて、劣化しつづける仕事内容にも、安月給にも、
> 長時間労働にも、無くなりつづける保険保証にも、時間外労働給も、
> 受け取る寸前で消える退職金にも無関心で、何でも素直に受け入れて
> しまうくらいにのんきな人々だ。

実際この通りだから、こういう労働者になれば就職口が見つかるだろう。
183名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:13:10 ID:zJABjAi70
農業介護小売パチというハイパーブラック企業ですら求人が来ないからな・・
184名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:13:24 ID:Uin2ISj20
静岡っていったら、どんどんとか荷居屋とか学生服のやまだとかいろいろあるだろ
185名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:13:46 ID:3lUkU5Sy0
これはキムチのせいじゃないだろwww

日本は潰れるニダ www
186名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:13:51 ID:OucqP24z0
>>180
 そうなればいいんだろうけど大半の人間は価値が同じくらいなら安いほうを選ぶ
 それに日本製じゃなきゃらダメなら俺のPCのモニターも使えないなw
187名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:14:11 ID:Wc8aXtIH0
静岡には関係ないかもだけど、高卒とも違うかもしれないけど、
パナソニックも採用は8割外国人だって。
新卒枠も外国人ばっか。
おかしいよー
188名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:14:31 ID:L5/xLDIq0
そんなに悲観する事じゃないと思うけどな。
10代だろ?幾らでも未来は切り開ける。

俺みたいに大卒でも40過ぎで年収300万じゃどうしようもないけど。orz
189名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:14:49 ID:CmpoDLU30
静岡空港建設の罰
190名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:15:00 ID:y86qE4ua0
>>180
世の中の大きな流れはは君みたいな考えは通用しない。
みんな安くて良いものを求めるんだよ。
企業は消費者のニーズに応えるため多大な努力をするんだよ。
わかった?
191名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:15:06 ID:SlBixGr20
>>182
そこそこの規模の中小企業は労働者の権利についても結構気を使ってくれる
問題はタコ社長が経営している零細企業だ
一ヶ月に休日が一日か二日、それも社長に頭を下げてやっと休めるなんていう馬鹿げた会社は未だにあるぞ
192名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:15:16 ID:Uk8NjIMN0
>>163

大卒の就職率のことを論ずる際にまず必要なのは、「大学新卒者総数」について。
大学数が増えて(つまり、三流以下の大学出身者が増えることを意味する)求人が同数なら
就職率は下がるわけで。

過去の就職率と比較するならその辺も押さえるべきだと思います。
193名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:15:17 ID:i0LGvR+60
ハローワークの求人結構あるよ
194名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:16:22 ID:hb/B/ShD0
>>188
俺らの世代は、まだ未来を高度成長期の延長線上に夢想できたが、
今の世代は自分の未来をサブプライムショックの延長線上に
求めなければならんのだぞ
195名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:16:47 ID:vUa1pddp0
>>177
まだ奴隷扱いは認められていないな。現状労働者は奴隷どころか貴族だろ。

有給の半減、解雇制限の緩和は最低限必要。
1ヶ月前の解雇予告又は解雇予告手当は現状のままでいいとして、
解雇事由はもっと緩和せにゃならん。地位確認訴訟とかやられたら一発潰れる。
あと、残業割増もいらんだろ。長時間勤務してる奴は、仕事ができないか残業代目当てかどっちか。
未払い賃金訴訟やられたらこれまた一発で潰れる。

おかしいか?経営者は残業代はでないし、解雇予告手当てもないし、有給もないんだからな。
現実は、経営者が労働者の奴隷なんだよ。
196名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:17:50 ID:SlBixGr20
>>186>>190
中国人は少々高くても日本製の品物を買うんだぞ
中国人にできて日本人にできないことはあるまいよ
197名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:18:19 ID:japlJD7J0
企業の多くが人を雇う余裕がないんだろ
無いものは無いんだからあきらめろw
198名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:18:20 ID:ao8Gv/ys0
>>17
そりゃ違うぞ。
公共事業の削減で一時的に景気は悪くなるが、
最終的には真面目に働いてきちんと結果を出した奴に金が流れるようになる。

いたずらな公共事業の拡大は「仕事ができない無能者」
「経済になんら寄与貢献しない無能者」を作り出すだけだ。
公務員が再就職できないのは、モロにその現れって事だよ。

現代式の公共事業は、一度始めるとその家族を養うために
公共事業を止められなくなる。
公共事業の拡大は無能な生活保護者を生み出すだけだ。

公共事業にすがる奴は生活保護並の生活をさせる、という風潮を
生み出すのが重要じゃないか?
199名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:18:31 ID:11riM4hE0
>>193
あっても空だから雇われないよ。
200名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:18:35 ID:/y52QMh+0
>>195
>まだ奴隷扱いは認められていないな。現状労働者は奴隷どころか貴族だろ。

いや、定義上は派遣も労働者だから

おまえの頭の中では違いそうだがw
201名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:18:57 ID:SmyV1spF0
>>193
それを利用して簡単に就職できた?世の中には政府の圧力で見せかけ求人って
のもあるらしいよ。うちの会社はだれも採用しないけどハローワークに求人を
載せますって。そういうおれも今の世の中の実態を把握してるわけじゃないが。
202名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:19:04 ID:y86qE4ua0
>>191
だったらそういうところに行けばいいよ。
中国人でも雇えばきてくれるしさ。
君みたいなぼんくら日本人でなくても不法入国で命がけで日本に来た中国人
の方が気構えが違う。感謝しながらでも仕事する、
203名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:19:22 ID:JgPxlcBC0

民主党がのさばりだしたらこうなったわけだ。
204名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:19:42 ID:hb/B/ShD0
>>196
彼らは成長の浪に乗り、上昇意欲があるんだ。
しかし日本は現状を維持するのに精一杯だ。
それが消費行動に現れていると思う。
205名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:20:13 ID:1LVarXyi0
>>195
んなこと連合が絶対に認めないし、民主党は絶対にそんなことできないし、仮に自民やみんなが政権とってもそんな法案出したら一発で支持を失って次の選挙で惨敗する。
つまり国が滅びない限り無理ということ。
206名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:20:48 ID:SlBixGr20
森さん小泉さんの時代のツケだよ
207名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:21:06 ID:7cziJFY20
静岡だけじゃないけどな
全国だと2009年が2008年比48.8%減だったし

いま高卒求人0.65倍ぐらいじゃね?
208名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:21:22 ID:vUa1pddp0
>>200
定義上は派遣も労働者だから貴族なんだよ。
法制度を使いこなせない派遣が低脳なだけ。お前さんもかなw
209名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:21:41 ID:y86qE4ua0
>>196
その商品自体中国製で日本で販売してるだけなんだよね。
210名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:22:14 ID:YJoympwa0
本音で言うと、高卒正社員より、Fラン派遣の方が安いから。
211名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:22:18 ID:sR0mE3JI0
>>1
212名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:22:40 ID:HoX3x15c0
また詩文の高卒たたきか
本当に品性も余裕もないな
213名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:23:23 ID:ZyG7cXonP
静岡なら茶摘みでやればいいよ
214名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:23:32 ID:SmyV1spF0
高卒女子は就職をあきらめるのがお好き
215名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:24:56 ID:Uk8NjIMN0
>>163

「そもそも論」から言えば、現在は東西冷戦終結に続く世界構造の再編と、
長い低迷の時代を脱却した中国の覚醒、第二次大戦後の日本の産業構造の根柢からの揺らぎ、
そして社会構造の変化(少子高齢化)という幾重にも重なる変革の波に晒されているのですね。
幕末の頃に等しい変化の時代です。その中で大卒高卒云々するのは「自分は上級武士の家系でござる」と
いっているに等しい。幕府が滅びれば武士も町民も無くなるのに。
今の高卒の苦境は当然に大卒の近未来と思わねば。いや日本人全体の苦境かな。
216名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:25:42 ID:Zgt4kyXW0
県内にも大きめな都市が2つあり、大都市圏も東西にあるかなり恵まれた県でこれなら他県はかなりヤバイだろ
217名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:25:59 ID:SlBixGr20
>>209
いや、日本メーカーのMADE IN CHINA よりも MADE IN JAPANの方が好まれるらしい
そりゃそうだろうわざわざ中国から日本まで買い物に来て何で中国製の品を買って帰らにゃならんのだ
218名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:26:37 ID:gdJN5Gi40
お茶のPETボトルが売れなくなったのが原因。
219名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:27:06 ID:Wm71Yzdz0
東京でも求人倍率1ないんだものな
地方はさぞかし
220名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:27:39 ID:hb/B/ShD0
>>212
唯一、エデュケーションビジネスだけが当面をしのげるネタだからな。
大卒や院卒の高学歴無職者に職を与え、教育機関の需要を増やし、
その一方で高卒求職者を減らして問題を先送りできる。

4年後に問題が解決していればいいが、それはありえないから必ず再び、
今度は大卒の就職難について話題になるだろう。
221名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:29:26 ID:ao8Gv/ys0
仕事ねぇなら、自分で仕事作り出すしかねぇだろ・・・
960円のたこ焼き器でも使ってたこ焼き販売やったり、
配達や道案内、なんでもやってみるといいと思う。親が生きてて頼れるうちに
色々試してみるといいよ。

会社に頼らずに生活費を稼ごうとした時に、
初めて経営者が欲しがる人材が分かるようになるぜ。
経営者が欲しい人材を目指すのもいい。

どうせ中小企業なんて1年先の見通しだって暗いんだから
定年まで働かせて貰おう、なんて甘い考えは捨てた方がいい。
自営なり自立目指して頑張ろうぜ・・・・・・。
222名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:30:41 ID:xnoACziN0
>>207,216
今年度の各県高卒求人倍率わかる?
223名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:31:08 ID:FrN15IAr0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /え?俺の出番?じゃ言うよ。
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら  
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

224名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:31:21 ID:japlJD7J0
本気で就職したいのだったら人のやりたがらない仕事やるしかないだろ
介護
交通誘導
食肉処理
バキュームカーの運転手
225名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:32:05 ID:vUa1pddp0
>>205
雇用を増やせ、維持しろと、企業側に負担だけ求めても無理だって言ってるんだよ。
タダでさえ、労働者の質の低下、OA化で採用意欲低い上に、アホみたいに厳しい解雇制限があるんだから。

何で他人の給料保証して自分が身ぐるみ剥がされるような事に同意せにゃならんのかと。
今は野麦峠の時代みたいに、労働者が搾取されてる時代じゃないんだよ。
労働者がそれを自覚しない限り、少なくとも正社員雇用が上向きになることはない。
つまり、一部のブラック業界を除いて、日本で正社員雇用が上向きになることは今後もうないってこった。
226名将ヨシイエ:2010/07/31(土) 23:32:45 ID:KqkueLew0
>>700人以上が就職をあきらめたとみられる

焼却処分して
肥料にでもしたらどうだ

227名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:33:51 ID:L95LlSNM0
正社員の有効求人倍率

0.28

偏差値60以下の人間は

永久に正社員になれません
228名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:35:44 ID:hlaIayw60
能力の問題だけではなくて、今の日本では18歳は子ども過ぎ
るんだよね。
社会が「成熟した」と判断される年齢までは、子ども扱いされて、
仕事まわしてもらえないんだよ。
F大でも専門学校でもいいから、20歳は過ぎてもらえないと、
どの職場にも放り込みにくいし、お客さんにもまわせないよ。
229>>220:2010/07/31(土) 23:35:56 ID:Uk8NjIMN0
>>220

同意。屋上屋を架して問題先送り。これは法科大学院然り。医師の研修義務化然り。
結果、法曹人口のバランスの激変を産み、大学医局の人事を混乱させ「医師不足」と言われる現象を悪化させた。
姑息に過ぎる一時凌ぎで事態を悪化させるという、政策立案当局の無能極まる所です。

日本の20年に及ぶ停滞の元凶は「既得権益」。これに尽きる。
230名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:36:02 ID:GcOyBpWd0
テレビのせいでお馬鹿が増えて雇いたくないほどのお馬鹿が増えた。
まだ中国人のほうがまし。
231名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:37:44 ID:Irwyy6830
>>221
なんかそういう考え方が自殺者増やしてんじゃないか。
借金して自立して企業立ち上げたものの、経営不振で多額な借金を理由に自殺とか多いからな。
経営者は従業員から搾取することしか考えてないからな。
トヨタを見てもなおそんなこと言ってんだから、どうしようもないな。
232名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:38:11 ID:WaHo0/jp0
早く日本の雇用・労働環境を改善しろよ。
233名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:39:30 ID:RBaMhf9X0
>>224
交通誘導は倍率高すぎだし、
介護は資格が無いと駄目だし、
食肉加工は口蹄疫問題で再起不能だし、
バキュームカーは部落専門職じゃないかw
234名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:39:43 ID:SmyV1spF0
>>228
18歳じじいとかきもい。日本の場合単純に子供ってわけじゃなくて若者文化の中で
能力がある人が多いから中国や韓国と比べられるものでもない。
235名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:40:56 ID:7cLzIW240
20年前までは人手不足で、人員確保に四苦八苦
10年前は、人材派遣でやり取りし
今は、人減らし

仕事ないし、どうにもならん
雇用補助なきゃ、つぶれているところ多々だろ
236名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:42:19 ID:g1EHqGkD0
我々団塊世代が若い頃はみんなもっとしっかりしていた
働く気がないなら強制的に自衛隊に入隊させて根性を鍛えなおさせるべき
237>>220:2010/07/31(土) 23:43:53 ID:Uk8NjIMN0
既得権益の受益者。これは大学設置に関する許認可権を持つ文部科学省も、
ポストの増える大学研究者も、手厚すぎて千変万化する経済事象に対応出来ないほどに
高止まりした手厚すぎる労働法に守られた労働者も同じく。代表格が公務員。
これが日本低迷の元凶。

労働法がもっと柔軟になれば使えないのに高給与を蝕む40代50代がリストラ加速され、
元気でやる気のある若年層の道が開けるのに・・。
医療年金福祉も同じだが、若年層は硬直化した社会に怒り既得権益を受益する層つまり高齢の層に対し怒るべきでしょう。
238名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:44:20 ID:OXoy5x8n0
企業からもガッツリ取らないとな
特に外国人使ってる企業には
239名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:44:35 ID:Z5B+iC7UP
>>236
自衛隊は定員割れしてねえだろ
240名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:45:26 ID:lY5X+vvf0
スレタイの最後のオチに「静岡県」って付いてなかったら深刻な話だなw
241名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:45:33 ID:RBaMhf9X0
>>236
一昨年から倍率が3倍以上の自衛隊にどうやって入るんだよw
事業仕分けでこれ以上採用出来ないと言っているんだよw
242名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:47:47 ID:HbdVWro50
来年からエコなんちゃらってなくなるから、
エアコンとか自動車系が募集してないのかな?
243名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:47:54 ID:L95LlSNM0
>>241
へー

自衛隊の求人倍率が3倍ってすごいな

昔はスカウトが職安にくる若い連中に声かけまくってたのに

これも時代かねえ
244名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:48:10 ID:J2xs7+KT0
>>11
DQN系とお前ら系だよな
245名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:48:41 ID:hnojZPb90
土木作業員や建設現場は
高卒以上は使いにくいので(理由は知らんが)
中卒か高校中退者しか取ってないらしいぞ

高卒は
介護、農業、警備員、林業、配管工、とび職

で、都会は金かかるので西の地方都市を狙う。
東京より東は西と比べて雪の問題等、
普通の人には慣れてないと住みにくい

九州の福岡か四国なら高松、同じ離島だが
景気悪いなりに離島の中では景気が良く栄えてるし便が良い
高知、徳島、宮崎、鹿児島、大分、あたりは避けた方が無難
島根、鳥取、山口も本州だがヤバ目、なんにもない。

自称で構わなければ
自称画家、自称写真家、自称デザイナー、自称経済評論家、
自称・・・・・・・・犯罪以外ならなんでもやってくれ。
246名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:49:29 ID:fs3HvwDr0
>>243
もはや冷戦の時代は終わったし、自衛隊もどんどんコスト削減しないといけないからね。
247名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:49:33 ID:q+dIV8J20
団塊ごときに就職難なんてのが理解できるわけがないだろ。
高卒ですら金の卵ともてはやされた時代に育ってるんだぜ?
248名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:50:20 ID:HbdVWro50
>>244
DQNもバカじゃないので、それなりの格好で面接する
バカは、金髪とかでいるが・・・
249名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:50:22 ID:y86qE4ua0
>>224
>食肉処理
>バキュームカーの運転手

この二つはやりたくても出来ないと思われ
250>>241:2010/07/31(土) 23:51:34 ID:Uk8NjIMN0
>>241

一つには、「軍需産業の解禁」。非核三原則とか言ってないで時代に適応すること。
製造業が息吹き返すでしょうし、雇用の創設にも繋がります。

既得権益を打破し、旧弊を思い切って変革すること。
新たな時代への対応が遅れていることが現代日本の悲劇であり若年日本人の不幸なのです。
251名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:52:08 ID:ZbuK1o7OP
職が無いならハロワ行け!求人倍率なんてクソ食らえだ!!    byにーと
252名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:52:15 ID:hb/B/ShD0
>>242
需要の先食いにすぎないことはわかっていたから、これからは
厳しいしね。
253名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:52:19 ID:J5xEMQsB0
お前らの事だから 低底は死んでも問題無い なんてレスしてると思ったんだが意外だな
254名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:52:39 ID:dqEWsrjJ0
ν即と違ってここでは学歴は努力できる才能とか抜かすバカはいないようだな
255名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:52:41 ID:SlBixGr20
金の卵は中卒のことだ
昔の高卒はそれなりに選抜された高学歴だよ
256名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:53:19 ID:y86qE4ua0
>>231
経営者の立場を理解できないくせに経営者を批判する資格ないと思うな。
257名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:53:57 ID:UjpZuLpL0
団塊の世代は、日本の粗大ゴミ。
早く、死んでください。
258名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:55:16 ID:fs3HvwDr0
まぁおまいらの自己責任でもある
おまいらが公務員叩きしたから公務員の募集も減らされた
259名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:56:18 ID:SlBixGr20
>>254
こないだテレビでマイケルサンデルとかいう人が似たようなことを言ってた気がする
260名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:57:07 ID:fFopymMa0
20年位前だけど、パチプーやってて金なくて家で寝てたら、連れから電話で電気屋の
バイトしないか?1日2万だと・・・なんか知らんが以前家電販売大手のサービスやってたから
快諾した・・・・初夏のころかエアコンの取り付けが鬼忙しかった。
まあ朝7時から夜12時くらいまでやったが、顧客は三菱団地の三菱電機販売所系なんで
クレームらしきもんはほとんどなく、どこの家もジュースやらなんやらでお腹パンパン。
しまいには月30マソ、ボヌス50マソで社員でどうか?できたらゆくゆくはこの店の跡取りとか
まあ・・・・とにかく食事でも・・・女子大の娘紹介するし・・・(真面目でかわゆいというか、いい子だった。今頃幸せに暮らしてるだろう)
こんな条件でもなんとも思わなかった時代があったんだじぇ
こんな待遇で
261名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:57:52 ID:QZ8dU/eu0
>>258
公務員必死だな
全く減らされてないし給料もアップだぜ?

【政治】民間の同世代に比べて給与水準が低い若手、中堅公務員は昇給へ  若者の公務員離れを避ける狙い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280580509/l50
262世太郎:2010/07/31(土) 23:58:46 ID:pTjgYH330
 
>>142 >>154 >>172
 
 書きこみはよし、説教してもよい、ただし日本語がデタラメすぎる。
>あなたみたいな人/君みたいな人<……人称の不整合。
>意固地を張る<……意地を張る。
 
>するかのことだが<……添削不能。
>なりの果て<……成れの果て(不遜な差別表現)、語尾の誤変化。
>西成の釜ヶ崎<……かつての西成郡今宮村釜ヶ崎、現在は愛隣地区。
 
263名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:58:49 ID:y86qE4ua0
>>234
生産性を伴わない能力だったら企業からすればお断りだぜ。>>254
>>254

確かにw

>>257

若造は甘ったれた奴が多くて使えない。だから団塊が未だに頑張らなくてはならない
264名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:59:22 ID:IlNiczwM0
最近は国際化がどうのこうのって日本人の新卒者よりも外国人を積極的に雇うんだろ?
パナソニックとかの大企業がそれやっちゃったらこれからの日本の若者どうなるんだよって思う。
幸之助は一体誰を幸せにしたいのか?日本人じゃなくてもどっかの国の外国人が大勢幸せに
なればそれでいいのか?幸之助はそんなやつか?
265名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:59:26 ID:ZbuK1o7OP
仮にも経済大国日本で高卒で生きていけると思うな!高卒は中国行って工員して来い!!  byにーと
266名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:00:18 ID:hb/B/ShD0
>>260
継がなくてよかったなあ。
267名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:00:49 ID:F4gvKT140

静岡は製造業中心だから高卒が影響受けやすいわな
268名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:01:07 ID:y86qE4ua0
>>262
2ちゃんねるは学校の試験ではない。
基本意味がわかればそれでいい話。
下らぬ添削する前に金を稼ぐことを考えろ
269名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:01:50 ID:0RrvlzWI0
>>37
えらい違いだろうがw
15%もの差が誤差なのかよw
270>>241:2010/08/01(日) 00:01:59 ID:Uk8NjIMN0
仮に日本がこの状態を脱せられなければ、若者は嫌でも日本を離れざるを得なくなるでしょう。
つまり、20年ほど前の中国人のように、今度は日本の若者が、上海などの都市へ
肉体労働者として出稼ぎに行かねば生活できなくなる。
もっと昔、数百年前は日本女性が貧困ゆえに東南アジアに売春婦として身売り、渡航していた歴史もあります。
アジアのナンバーワン経済大国という地位などここ百年程の幻影に過ぎませんよ。
271名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:02:30 ID:UjpZuLpL0
>>263
頑張ってもいいけど、給与は6割カットでね。実質的な労働の価値はそんなもんだから。
それから、社会保障費は団塊同士で頑張ってね。
272名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:03:41 ID:Irwyy6830
底辺だから努力してないだの自己責任だの言ってるが、そういった連中が日本の製造業をささえてきた
のは事実であるし、消費もしてきたから物が売れていた。
それが今では企業が製造を海外に移転して日本人の雇用を奪い、消費が冷え込んだ。
ま、そういうこった。
273名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:04:47 ID:Wm71Yzdz0
>>260
20年前か
もう金はいいから休みが欲しいって人がたくさんいたな
274名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:05:06 ID:RJ6HEjqt0
>>264
幸之助の時代と今の時代は全く違うの。
昔の習わしにこだわりすぎると時代から取り残される。
母体が大きいからなおさらだ。
日本人を雇いたいのは山々、でも今の若者があれだもん。
中国人も雇おうかと思うのは当然だわな。
275名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:05:55 ID:cmbxWAtH0
安い労働力の外国人に雇用を獲られてるんだろ

移民政策してる経済界を叩け
276名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:06:29 ID:T4E0G6va0
静岡空港みたいな無駄なもん作ってるからでしょ
277名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:06:58 ID:ZwtnRLU80
■ 図解・よくわかる世代間格差

日本の学歴・年代別失業率
http://www.garbagenews.net/archives/1280654.html
http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100227-16.gif (2009年)
http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100227-17.gif (2008年から2009年への変異値)

30〜34歳男性の所得分布(1997年/2007年)
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009015_1801.html
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/__icsFiles/artimage/2009/06/02/c_mnws_c33/0605.gif

先進諸国における家庭・子供向け公的支出と高齢者向け公的支出の対GDP比率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5120.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/5120.gif

社会保障制度の給付と負担の世代別格差
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2910.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/2910.gif

年金をめぐる世代間の意識ギャップ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2920.html
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/2920.gif

年齢階級別年間収入の格差(ジニ係数)の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4665.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4665.gif
★ 30歳未満「だけ」が跳ね上がっていることに注目

重要参考図書:
Amazon.co.jp: 若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書): 本: 城 繁幸
http://www.amazon.co.jp/dp/4334033709
278名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:07:31 ID:dqEWsrjJ0
どこから来た移民だろうが日本に住んでる以上それが何人であろうが
生活にかかるコストは原住民と変わらないから原住民と同じ給与じゃないと生活すらできないよ
そこんとこどうすんだろうか
279>>277:2010/08/01(日) 00:14:08 ID:hF3ZJq/A0
>>277  援護射撃感謝です。

既得権益にNOと言い行動を起こさなければ、日本の若者の今後は更に悲惨なものになります。
社会変革の志がある若者は、行動を起こすべき時でしょう。


280名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:15:47 ID:J+uWqPfZ0
数は力だからな。
あいつら1LDKに4人で住むのがデフォだし。
281名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:17:10 ID:JGUZAcDX0
ワロタwwwwニートと引き篭りめっちゃ増えるなwwwwwwwwww
282名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:18:24 ID:jKvQaIz1P
本当の問題はいくら減ったとか景気が悪いとかじゃないんだよ。景気で雇用が左右されまくってるってことだ。
よーするに景気がよくなって正社員になれたとしても悪くなればまた切られるってこった。
283名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:20:25 ID:CS/NEaHZ0
失業者雇って1/1で連邦軍全機種とジオン軍全機種並べてくれ

空港が暇なら空港にぶっ建てろ
284名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:21:26 ID:ru+TWhnM0
団塊世代が駄目だからね。だから、人員削減
しないと会社がやっていけない。若者のやる気より、
団塊世代のほうが使えないね。仕事が下手糞。
285名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:24:41 ID:hdeWnjuw0
>>278
日本も月5万もあれば生きていけるんだよ
都市部でも2万以下の家賃の住居なんて結構ある
その生活に耐えれるかどうか、移民は耐える耐えさせる
286名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:24:59 ID:dA05ljJN0
高卒で就職するなら、工業高校か商業高校に行っておけ。
普通高校で、高卒で就職するほうが無理だろ。
普通高校で高卒で就職するなら、英検一級か、情報技術検定の一級くらいとってアピールしなきゃ。

工業高校なら旋盤とか電気工事の国家資格もっていれば、就職したその日から現場でバリバリ働けるからな
287名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:26:07 ID:bvXzWLE50
>今春高校を卒業して6月末時点でなお内定を得られていない

こういうデータが出るって事は、高校の先生ってのは卒業してからも
就職の世話焼いてるって事?
たいしたものだ。
288名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:26:31 ID:h9HV6g+j0
民主党が円高をほっといてるから製造業はどんどん海外に逃げて行ってるよ。
工業高校の電気科か機械科ならまだ大丈夫だと思うけど、それ以外の高卒だったら絶望的だな。
289名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:26:38 ID:scs7qDIK0
>>285
>日本も月5万もあれば生きていけるんだよ

またそうやって極論出してお前もやれやれって言うんだろ?
じゃお前やってみろってんだよ
メンマだけおかずにしろってのかよw
290名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:26:45 ID:dA05ljJN0
静岡には科学技術高校という、静岡ガンダムから見えるところ(バンダイの隣)にバリバリの工業高校があるんだから、
高卒で就職するなら、そこに行っとけ。
291>>283:2010/08/01(日) 00:28:52 ID:hF3ZJq/A0
>>283
だから手厚すぎる労働法の改正が必要。
解雇が簡単なものになれば有能な若者の前途が開け、使えない高齢世代が整理される。
292世太郎:2010/08/01(日) 00:29:03 ID:w8n9a8j10
 
>>268 >>ID:y86qE4ua0
 
>2ちゃんねるは学校の試験ではない<
 ふだん雑な日本語を使っていると、就職試験でも割を食う。
「やっぱり学歴か」と思われたり「ちかごろの大卒は」と非難される。
 
293名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:31:16 ID:K+o5abl30
工業高校でちょっと頑張れば結構いいとこいけるからな
そりゃ仕事は大変かもしれないけど何も考えず大学行く奴よりはいい
294名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:31:24 ID:XXff0HXF0
>>288
 85〜88円くらいだからな
 それに主要企業の想定レートは90円だからヤバいわ
295名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:33:24 ID:dA05ljJN0
>>290
ちなみに、静岡県立科学技術高校は、工業高校のクセに偏差値が50だからなw
ここの情報システム学科の競争率は、工業高校のクセに2.2倍だw
296名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:34:02 ID:8fJnJdwl0
よし、中卒どころか小卒の俺は大丈夫だな
297名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:34:19 ID:BReRRhNu0
中年だが、工場というと若い子がラインにずらっと並んでて壮観だった
楽しかったよ工場実習
今の子たちはどこにいるだ
298名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:35:00 ID:kewr460P0
>>7
1年の空白期間は、今の就職活動において絶望的に不利なファクター。
新卒ですら就職できなかった奴が、その不利を覆して就職できるわけがない。
299名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:35:37 ID:4LkDkON/0
5946人中の51人が無職って 0.86%
100人に一人より少ない

馬鹿だが遊ぶために出席だけしているやつらだろ?頭金髪の
仕事を教えられても「うっせーよ」と喧嘩を売る馬鹿だろ?

そんな馬鹿でも就職率100%だったらそっちのほうが異常
300名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:38:21 ID:hdeWnjuw0
>>289
へ?お前には無理だろうし俺も嫌だよ
人間生活レベルを下げるってめちゃくちゃ難しい事だからな
底辺国でそんな生活に慣れてるやつを入れようってのが経済界の狙いだって話だ
なんでお前がムキになってんだよ?

月2-3万を食費に回せておかずメンマだけってのはねーから
と、無駄にマジレスもしとくわw
301名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:40:46 ID:scs7qDIK0
>>300
少なくとも都市部じゃ無理ですね
そういう極論は自分が実践してからほざいてくれや

旧ソ連のホルホースでもやろうってなら話は別だが
もっと安く済むなそれなら
302名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:42:28 ID:Hrvpjz4+0
静岡の場合、地元本社の自動車関連会社が強かったんだが
結局ここが壊滅的状況だからどうしようもないんだよな。隣の愛知も同じ状況。
ちなみに5年前には愛知と人の奪い合いしていて、求人誌の時給が最低1500円だったのにw

しかも地場産業が強かったせいで公共事業は二の次にされてきたので土建屋は中小ばっかり。
県内の公共事業は殆ど国が関与することもあって、地元にあまり金が回ってこないというのもある。
(静岡空港も○島がもっていって地元には金落ちてない)

で、自動車以外は楽器や模型、一次産業は茶業と嗜好品ばかりで
これまた不況の波モロに受けてる。正直打つ手なし。
何しろ高卒求人を支えていた西部の企業が売り上げ90%減がザラなんて
惨憺たる状況だからどーしよーもない。

つーことで他県の皆様、ガンダム見に来て鰻でも食べていってくださいなm(_ _)m
303名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:42:53 ID:dA05ljJN0
多分、コルホーズと言いたいんだろうなw
304名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:44:13 ID:gC8WJvnH0
>>286
工業高校はともかく、商業高校の就職状況は悲惨だぞ。

従来、その層が就いていたような仕事は、
大卒が取り合っててまともな就職先が無くなってる。

しかも、地方都市なんかだと商業高校卒より、
進学校出身の高卒の方が評価高かったりすんだぜ。


工業高校でがんばって大手に入るのが、高卒では一番良い。
手に職云々みたいなとこは、まともな待遇を用意できなくなってきてる。
305名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:44:21 ID:dA05ljJN0
>>302
ガンダム、平日ならガラガラっすよw
三日目でこの状況w
http://imepita.jp/20100726/746100
306名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:44:43 ID:Z/ppdWCv0
>>297
最近群馬で何社か見る機会があったけど
どこの工場も「若い子がラインにずらっと並んでて壮観」って状態だった
リーマンショック以前の状況まで回復しました、とか言ってるし。

静岡と何が違うんだろうか
307名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:44:49 ID:hdeWnjuw0
JOJOネタ言いたいだけかよっ
308名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:46:38 ID:dA05ljJN0
>>304
そうか、商業はだめかー。

その点、電気工事士はいいよな。機械旋盤やフライスの仕事は海外に食われてしまっているが
家とか電線とか工場の電気工事士の仕事は、絶対なくならないからなー
309名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:49:55 ID:PGkaHf2v0
>>291
今や使えないのは若い方なんだけどね^^;;;

職場間やら客からの電話もまともに取られないし^^; 「学校では教えてくれない!」だってさ^^;
ジジババでもPCくらい平気で使える時代に、職務経験0の奴なんかいらないんだよ^^;
しかも、お情けで非正規で雇っても、すぐに”正社員にしろ!””賃上げしろ!””ジジババ首にしろ!”って和を乱す事ばかりするし^^;
ジジババは安くて済むし、金は持っているし、適当に手を抜いているから、無理して労災とか起さないし^^;
310名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:50:55 ID:MGkNzZYH0
ただ就職したい奴は大学じゃなくて高専いったほうがいいと思うよ
311名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:51:06 ID:gpXqCeex0
静岡空港でゴミ拾いでもさせりゃいいんじゃね?
312名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:51:54 ID:y7dYCQlH0
静岡県って産業が多い方だと思うけど、それでこんなに厳しいのか。
自分は今年、就活やって職を得られたけど周りにはまだのやつもいるしなぁ。
313名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:52:28 ID:NX970zpU0
89年生まれだけど高卒就職したやつはアッサリ就職できてた
2007年は超売り手だった
大学進学した俺負け組
314名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:52:30 ID:dA05ljJN0
>>310
ヒント:
沼津工業高等専門学校[機械工学] 偏差値64
沼津工業高等専門学校[電気電子] 偏差値64
沼津工業高等専門学校[電子制御] 偏差値64
沼津工業高等専門学校[制御情報] 偏差値64
沼津工業高等専門学校[物質工学] 偏差値64
沼津工業高等専門学校[教養] 偏差値64
315名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:52:56 ID:HHGaxi+K0
7割減は凄まじいな
316名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:55:25 ID:MGkNzZYH0
>>314
どこのデータかわからないけど
各学科が横並びで一緒ってありえないよ
317名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:56:24 ID:NX970zpU0
静岡県は海外投資の多い大企業が中心だからな。。
ヤマハやスズキの工場なんかは経費削減しないとやってけない
浜松の企業は特に壊滅的。。。
318名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:57:33 ID:67jU6G3n0
>>285
住民税も健康保険も年金も払わず、暖房も使わず電話も引かずもちろんネットも使わず、
本も読まなきゃ酒も飲まない暮らしで、敷金も礼金も更新手数料もない借家なら何とかなるかもな。
319名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:59:19 ID:d2k/8AXK0
大学はどんなバカでも行ける受け皿学校があるが、高専にはそういうのが無い
320名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:01:31 ID:RJ6HEjqt0
>>289
欲を捨てなさい。
これは神のお告げだ。
欲望は麻薬みたいなものでとても危険だ。
欲を求めなければ幸せに生きていける。
321名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:02:16 ID:E/T+6vIN0
静岡といえば鈴与が強いイメージ
あそこに入れれば勝ち組だろ
322名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:04:20 ID:dA05ljJN0
>>316
んじゃ、
沼津工業高等専門学校 競争率

機械工学科 1.6
電気電子工学科 1.8
電子制御工学科 1.7
制御情報工学科1.6
物質工学科1.7
計1.7
323名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:06:09 ID:Ye8lL4200
おれも専門学校を受験したことがあるが面接かなにかで気に入られなかったらしく
定員割れなのに落ちた。それで大学行ってる。専門学校って大検出身嫌いなのかな。
324名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:06:28 ID:geLmsIi+0
高専は工業系国立大目指すところだろう
国立の高専は東工大とか狙える
325名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:06:29 ID:oqKMlBiv0
>>48
円の面積は本気で考えると難しいぞ
公式の丸暗記で簡単に求められるが
326名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:07:24 ID:FpuCadDA0
このスレの低脳って、経営者が搾取とか労働者が奴隷とか言うけど、

労働者がどんだけ会社の備品パクッたり、
残業代ちょろまかしたりしてるかはスルーだよねwwwwwww
327名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:08:07 ID:WOHqjku50
あぶれてしまった高校生のアルバイトまで
入国してきた大量の中国人が奪ってしまう
328名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:08:41 ID:FSL6K4oc0
静岡駅に主張で降りたが、線路挟んで海側の錆びれっぷりは凄いな。
329名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:08:56 ID:OMOoTRue0
ブラジル人なんかいれるからそうなるんだよ。
330名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:16:03 ID:67jU6G3n0
>>326
素晴らしいな。会社のお金で備品を買ってもらえて、
残業するとお金がもらえるのか。俺もそんな職場で働いてみたい。
331名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:16:11 ID:RJ6HEjqt0
将来、日本の若い人の代わりに中国人だらけになるよ。
若者はプライドは高いが仕事する能力は著しく低いからな。
相撲界の構図と一緒だ。日本人の人手がないと外国人が幅をきかせるようになる
332名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:20:31 ID:dA05ljJN0
>>325
円の面積は三角関数を積分すれば求められる、という主張に対して

「そもそも、三角関数の微積分は、円の面積がπr^2であることを利用しているじゃないかー!」

っていう循環論法論争があったよね
333名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:31:04 ID:B2r722T20
>>332
sinの微分は、実際は面積ではなく長さを元に証明されます。専門家の本には沿うか枯れています。
初頭の本では面積を使っているけどね。
334名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:35:34 ID:uYeH5rqI0
求人誌本当に薄くなったよなぁ
335名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:38:33 ID:aZ6bTjcr0
静岡はこれからも東京と愛知のおこぼれで生きていけるからまだマシだろ
336名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:42:30 ID:yofUbsGG0
普通科だと中卒と変わらないから仕方ない
337名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:01:33 ID:i/C4Dcac0
日本は温暖湿潤気候だけど、静岡の一部地域はツンドラ気候なんだ
ツンドラ気候といえばロシア。静岡の求職率の低さはこれで納得出来る
これ、テストにでるから覚えておけよ
338名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:05:39 ID:d2k/8AXK0
>>323
そんなはずなかろうと思うが
339名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:11:16 ID:YQjgmrGY0
新卒自体がいらないってだけだと思う。。。
一から育てるのマンドクサイ
大卒だってどうでもいい学部だと高卒と変わらないし、
専門学校卒も、求人より専門学生が多かったら仕方が無い。
中途採用だと雇ってやったって威張りやすい。
340名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:19:49 ID:Yr8eWZeh0
>>323
そうとうな適正がなかったんじゃないの、その技能に。
341名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:39:26 ID:c6whR1wZ0
企業城下町の浜松でも、繁華街はシャッター通りだってやってた。

程よく観光地の我が広島はまあまあだよ。チョンやシナ人が多いけど。
342名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:43:01 ID:MTCdyS3P0
>>302
出不精なんだけど、仕事の疲れを癒すために、お盆に友人の旅行に便乗して静岡に行く事になった

ガンダムを見た後、おいしいもの食べるようにします
343名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 04:10:32 ID:wPfvK4rp0
静岡には結婚待ちJKがたくさん居るということがわかりました。
県民かわいいよ県民
344名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 04:14:27 ID:PRkB15lP0
登録バイトの仕事1ヶ月して
2000円支給される待機(駅前で2時間、バイトぶっちした奴のための補欠)
が多くて先月5万−交通費2.5万(+仕事中の飲み物代が馬鹿にならない)
で2.5万しかバイト代入らなくて今月初日から今日食う飯にも困ってる
お前らマジ助けてくれ
最近暑い中、外で立ってて疲れまくって2ちゃんにこれなかった
345名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 04:25:39 ID:wPfvK4rp0
>>344
どうすればいいんだ
お米で良いか
346名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:14:15 ID:8CwhGVqz0
>>344
長野なら野菜わけてあげるよ
347名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:19:43 ID:E/T+6vIN0
お前らコピペにつられすぎ
8月だから仕方ないのか?
348名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:15:34 ID:3aiJqDLZP
>>344
【繁忙期】ヤマト運輸の仕分け作業135
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1279899070/
349名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:21:18 ID:wPfvK4rp0
良かった・・・炎暑で餓える若者はいな(ry
350名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:25:02 ID:Us//P0qX0
高卒はもう犯罪者になるしかなさそうだな、、、
ほとんどが家庭をもてず生活も維持できないなら
真面目にしていても意味はない
家畜として扱われるだけだ
351名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:29:24 ID:Volt1SIx0
静岡って工場多くて高卒でも求人多そうなイメージだったんだけどな
今はラインは期間社員ばっか雇ってるんだろうなぁ
352名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:30:52 ID:3x7CRdFX0
>>339
それはいえてるかもな。
下手に新卒で雇って、
ちょっと厳しいことを言ったらイジメだなんだと文句言ったりするし、
ましてや高卒だと、未成年だからなにかとまんどくせ。
353名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:41:51 ID:wPfvK4rp0
社員育成は正規の仕事だべ
良いカードが揃わないからってゲームを捨てるような人
30代くらいの人、新人教育できなさ杉
354名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:42:26 ID:RmoroblI0
お茶農家になれば?
355名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:49:26 ID:rWX1PfbD0
逆にこのご時世で高卒でも就職出来る方がびっくりだわ

356名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:53:49 ID:JSDivrUO0
>>353
30代はキツイよな。受験地獄で二浪、三浪当たり前の時代で死ぬほど勉強した世代だから。
ゆとりはアホすぎて相手にしたくないはず。
これ読んどいてと言っても技術マニュアル渡しても、説明してくれないんですかとアホなこと言ってくる。
357名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:03:28 ID:HVRs/BpV0
ゆとり新卒採用するより中途採用のほうが全然使える
358名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:06:19 ID:SRkuJIUUP
>>351
2年前が良すぎただけで、今でも産業の無い田舎県よりは多いんじゃない?

<2年前(平成20年度)の高卒求人倍率>
・上位5県
東京 4.79
愛知 2.83
大阪 2.40
広島 2.11
静岡 1.88

・下位5県
沖縄 0.20
青森 0.29
鹿児島 0.34
熊本 0.37
高知 0.37
359名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:16:27 ID:kJNikWYs0
俺の時代は大学進学しようがしまいがどうってことなかったよね。
商店の息子はそのまま跡継ぎとか多かったし。目的にあった道を選べて他人にどうこう言われない。

自民の某議員のブログでは「頑張った人が報われる社会」でコメント一般人が

「みんなが受験勉強で死に物狂いで頑張ってる時にノホホンと遊んでた連中だから自己責任!
救済するのは悪しき社会主義!」

と言う言葉ばかり
360名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:24:22 ID:kJNikWYs0
俺はたまたま県下有数の進学校「東海の灘高」と呼ばれた静岡学園に5倍の倍率を突破して
合格したので大学進学しか考えられなかったが。

俺の時代から劇的に進学に対する意識って変わったと思う。
「もはや金の卵ではない」NHKドラマでも「高校進学」か「就職」かで悩む生徒がいたり
361名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:24:47 ID:hG0T2To00
静岡なら、少しがんばって名古屋大学くらい目指せよ。
名古屋大学の大学院くらい出ればリアル警備員(非自宅)にはなれるだろ、









漏れのようにな…
362名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:25:10 ID:sXWiYoeJ0
大学新卒採用後の教育は、大企業しか手間隙掛けられないもんな。
中小零細は、大企業から毀れた即戦力を奪い合うだけだし。

つまり高卒は相手にされてないのが現実。
町工場が高卒を採って、職人に育て上げたのは昔話。
町工場ですら中国に行く時代に、高卒では食ってゆけるだけの仕事はないだろ。
せいぜい飲食か、介護か、万年人手不足業界が関の山。
363名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:26:51 ID:AiIJw6qa0
ホンダも90%海外生産だし

スズキも国内生産もうすぐ完全撤退だろ

ヤマハは赤字1000億だし

もう駄目だろ
364名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:30:02 ID:wPfvK4rp0
しかし高卒には金の問題で進学してないやつらがおる
高卒が惨めな目にあるのは忍びない
365名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:33:23 ID:3tvPmp8F0
アメリカの住宅ローンリスク分散詐欺の影響もあるんでない
366名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:34:53 ID:rI6/mgAB0
バカ大と高卒じゃあ若い分高卒のがいいと思うけどな
同じようなバカなら若い方がいいだろ

>>364
地頭がそこそこ良ければ、国家Vとか地方初級余裕だろ
367名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:35:58 ID:xmtHGHmd0
そこそこ優秀だと公務員か中部電力かJR東海行けるだろ
大卒で入るより容易だからな
貧しくても頑張った奴には勝ち組コースが用意されてるんだ
368名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:39:05 ID:rI6/mgAB0
>>367
電力とかJRはまだ高卒枠のこってるのか
親方日の丸の名残なのかな
369名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:40:12 ID:E/T+6vIN0
高卒がどうとか言うより、新人そのものに対する期待が薄れてるのが痛いところだ
てめーの会社の教育能力は棚に上げて、即戦力とか言っちゃう企業が多すぎる
で、その割に給料は安いんだよな
いいかげんにしろ
370名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:40:13 ID:JSDivrUO0
そんなコネの必要そうなところ言われてもな。
371名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:41:22 ID:N9JIkk790
のんきに白バイだけ作ってろ バカメーカーが
法改正に賛成した天罰だな 自業自得
372名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:47:41 ID:HRmxn9rw0
静岡県西部の地盤沈下が激しいからなぁ
自動車、オートバイ、楽器関連が最悪だ
ブラジル人も逃げ出した
373名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:50:30 ID:wPfvK4rp0
即戦力ってのはやっぱ幻想かと思う
これ以上高いハードルはないじゃない
ちょっと酷い
374名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:51:22 ID:dA05ljJN0
>>368
大学にも企業にも「工業高校枠」っていうのがあるそうな。
普通高校はシラネ。
375名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:53:19 ID:TcYo76qE0
>>368
日本倭豚は卑しくて愚鈍で人材教育をガ
放棄しているなのが証明されたよな orz
俺は、こんな残忍で無責任なの日本からが
出て行き大韓民国にが移住したいなの orz
376名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:00:47 ID:y+J6lbpF0
これでも、中川秀直を首魁に外国人1000万人受け入れを提言する
「議員連盟」なんてのがあるんだよな。丸川珠代も会員だろ。経団連
から斡旋利得で金稼ごうってんだろうけど、こいつらマジで売国だよ。
と言っても、民主にもこれを提言するキチガイがいるからどうしようも
ないw
377名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:02:32 ID:wPfvK4rp0
うむ、そっちの国は求人倍率どうなのよ
378名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:05:48 ID:E/T+6vIN0
>>372
ザザシティ近くであんだけたむろしてたブラジル人を一人も見なくなったからな
ホンダも浜松の拠点(船外機を作ってるんだが)は縮小縮小で、狭山や熊本にどんどん転勤してるというw
379名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:05:57 ID:WYlTee8G0
友人が大原行ってるんだけどどうなるの?
380名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:07:15 ID:ltABj+on0
まぁ浜松周辺で持ってるようなもんだし静岡県は・・

381名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:07:17 ID:lulpXXr10
たしかに言葉も流暢で礼儀作法も弁えて仕事もきちんとこなすなら外国人でもいいやと思うのも無理はないだろう
382名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:09:32 ID:DQyrGhdz0
>>375
誰も引き留めないから,早く姦酷へ行って,ホルホルしてろwwww
383名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:11:57 ID:fQT4/z4x0
公務員はどうなったんだ?
384名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:12:06 ID:wPfvK4rp0
そもそも移民政策で受け入れる外国人のイメージが、議論において定まってない気がする
アジア産まれの優秀なエンジニアを入れる話と、低所得で働いてくれる出稼ぎ労働者を雇う話がごっちゃになってたりする。
後者は低所得で働かせられるのが魅力で経営陣しか喜ばない。しかも、「出稼ぎ」のまま終わらず定住しちゃう。ソースはフランス
385名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:12:21 ID:9gMp0TB40
Fラン大、おおはやりだな。ってもFラン大多すぎて儲かってはいないけど。
386名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:14:24 ID:WYlTee8G0
>>385
静岡はまともな大学が殆ど無いよ
387名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:14:35 ID:mEgmN+1K0
今のような時代、普通科で高卒はキツイ。工業高卒ならまだ職あるけど
388名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:15:10 ID:rhbUzRPC0
>>1
風俗とお水が皆様をお待ちしております
389名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:16:04 ID:wPfvK4rp0
>>381
それってなんてベトナム人?
390名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:17:00 ID:mEgmN+1K0
>>368
メーカー・インフラは必ずといっていいくらい工業高出身者を毎年採用してる。
工業で他県就職OKなら職は選び放題だったり。まして静岡なんだから愛知にいけば
それこそあると思う
391名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:19:28 ID:wPfvK4rp0
僕のココ、開いてますよ。。。 >静岡JK
392名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:21:36 ID:mEgmN+1K0
>>384
後者は経団連の連中も望んでないよ。なんせそういう低所得者を教育するのにカネがかかるから。
日本で言われてる移民は技術者とか技能集団の受け入れですよ。
393名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:21:41 ID:qy0JFRrr0
>>1
静岡なら単純にホンダやヤマハの募集が減ったからだろ。
県の高卒就職先が、ひとつの産業に依存してるから、大幅減になるんだろうね。

一部の県で実施しているように、電気・ガス・鉄道あたりの企業と連携して、
需要の掘り起こしをしたらいいんじゃない?
394名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:22:12 ID:E/T+6vIN0
>>386
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \     浜松大学健康プロデュース学部心身マネジメント学…
  |     (__人__)    |               「手短かに」という言葉が聞こえなかったんですか?>人事 
  \     ` ⌒´     /
395名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:30:51 ID:JSDivrUO0
>>394
恥ずかしくて履歴書にかけないな。
396名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:32:12 ID:BZ1oBsJ50
中国人留学生がおいしくいただいてます
397名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:32:30 ID:4TIRQ75X0
やっぱり、高卒で正社員として採らなくても、非正規や派遣で雇えば
それですんでしまうという現状なのかな?
398名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:35:02 ID:9gMp0TB40

静岡英和学院大学
静岡産業大学
静岡福祉大学
静岡文化芸術大学
静岡理工科大学
聖隷クリストファー看護大学
東海大学(清水)
東海大学(沼津)
常葉学園大学
日本大学(三島)
浜松大学
浜松学院大学
光産業創成大学院大学
富士常葉大学

もう笑うしかないな
399名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:35:21 ID:mEgmN+1K0
>>393
そういうところはもともと工業高だけに限定されてるし、成績が上位じゃないと学校は推薦してくれないから
行く人は景気が良い時期でも限られてるよ。それにこういうとこだとメーカーやインフラの子会社系
の採用もある。ただしほとんど工業高限定になるけど

400名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:36:05 ID:E/T+6vIN0
>>397
高卒がすぐに出来る仕事なんてライン工ぐらいしか無いし、かといって教育して使えるようになるまで面倒をみる企業体力もない
はっきり言って派遣を雇う体力があるかどうかも怪しいぜ
静岡はものづくり、中でも輸出偏重型企業が多く集結してるから、1ドル80円台後半で推移してる現状ではまぁ改善は無理だろうね
401名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:38:00 ID:yqEYTTPD0
>>260
そうそう
飲み屋で知らないオッサンに「ウチで働かない?」ってよくスカウトされたわw
それも誰もが知ってる企業なんだよね。良き時代だったわ
402名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:39:27 ID:mEgmN+1K0
>>397
サービス業とか事務なんてまさにそう。高卒でも正社員の採用というのを
やるのはインフラとメーカー(自動車よりも上流にいくほどその傾向あり)くらい
だろうな今時

>>400
工場の設備のメンテ要員として高卒(工業)は重要。高卒で重要なのは工業高で
普通科なんかじゃないということ
403名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:42:36 ID:E/T+6vIN0
>>402
工業高校はある程度需要あるね
俺は県西部出身なんだけど、近所のバカ工業高校でもローランド、ヤマ発、ホンダなどから毎年一定数採用されていた
沼津高専なんてOBもたくさんいるから大歓迎だったそうだ

結局普通科の高卒は死ぬしかない訳だが
404名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:43:41 ID:fQT4/z4x0
普通科でも公務員とか事務員はあるだろに。
405名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:44:40 ID:rI6/mgAB0
優秀なやつは普通科の進学高
中の上から中クラスなら商・工で
中クラス以下は普通科(バカ)農業
ということでOKなのか?
406名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:44:56 ID:WYlTee8G0
>>398
国公立落ちたら外に出ていく若者が凄く多いんだよね、静岡は


自分含め
407名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:47:46 ID:E/T+6vIN0
>>406
上京して消息不明になる同級生の多いこと多いことw
もう死んでる奴もいるんじゃないかと思う
408名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:48:18 ID:mEgmN+1K0
>>403
設備は自動化が進んでも設備の調整やメンテ、改善をしてくれる人はいる。それに
最近は自動化されたおかげでトラブルにならん限り、オペは椅子に座ってモニター見てる
だけか話して暇つぶし。それで夜勤や休日出勤で手厚い手当がついてハタチ前後の若いの
でも月30万くらいもらえてしまう。

>沼津高専なんてOBもたくさんいるから大歓迎だったそうだ

高専はどこも地元の進学校に行ける学力のある人でも入試で普通に
落ちるくらい入るのが難しいところ多いし、実際に優秀な連中多いから
製造業では高専は高卒とは別の枠で採用される。

409名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:49:10 ID:wPfvK4rp0
>>398
(ノ∀`)アチャー
ガンプラ学部作れって感じですよね
もう日本各地のFランは地元の産業直結型の学部しかつくらなくすればいいんじゃね
Fラン生は学問より自分の将来の職業の方のが研究したいだろって
410名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:51:20 ID:mEgmN+1K0
>>404
事務なんて今時正社員の採用なんかない。あってもものすごい低給なのを
大卒を争うわけだし。公務員なら警察官でも狙うしかないでしょ。

>>405
今時、商業なんかいっても職ない。前回の氷河期でも工業はまだ職あったけど
商業はなかったんだし。
411名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:53:15 ID:WYlTee8G0
>>405
商業は偏差値低いぞ
資格は沢山取れるみたいだけど
自称進学校レベルの普通科もあるしそういう分類は難しい
412名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:53:23 ID:rI6/mgAB0
昔はともかく、今はいろんな会計ソフトでちゃってるから
商業科の魅力が薄れたのかな?
でもそれいったら工業科もおなじようなもんだしな
413名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:55:08 ID:fQT4/z4x0
製造はマンパワーゼロにはならないからな。
事務はまだまだ削れるだろな。
414名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:55:25 ID:mEgmN+1K0
>>412
工業は電気工事、クレーン、溶接といった商業よりも実用的な資格を取得できる。
こういう資格はメーカーやインフラ行くと歓迎されるし。商業系の資格は大卒も最近は
取り出してるから魅力が薄れてるんですよずばり
415名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:57:51 ID:mEgmN+1K0
>>413
事務なんてIT化が進んでるし、製造だと技術系の人員が片手間でやって回ってるから
事務専用の要員なんて総務や経理いがいは派遣しかいないよどこも。
416名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:58:47 ID:wPfvK4rp0
技術職は強い
生きる備品みたいなものですね
417名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:59:28 ID:E/T+6vIN0
JAとか信金とかにクラスから1人2人就職して、後は家を継ぐか大阪東京に出なければ食っていけない
それが文系高卒の現状
418名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:01:49 ID:fQT4/z4x0
変な記事だな。求人減は本文に載ってないか。
漏れ高校も普通だが、地銀からそれなりに求人来てたが
昔話だな〜
419名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:02:03 ID:mEgmN+1K0
>>416
これはすでに前回の氷河期からクッキリ出てた傾向なんだけどそれでも懲りず普通科や
商業に行く人がいた。それが氷河期世代とかいう社会問題になってるわけで

>>417
大卒も高卒も文系は大量にいらないということだ世の中。
420名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:02:16 ID:zZn1vLF50
ホントに仕事無いよ、今。

本当に求人してるのはコンビニか介護施設くらい。
421名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:04:07 ID:wPfvK4rp0
進学なき文系(普通科&商業科)に、未来はないのか
やっぱ若者の雇用やべーなぁ
422名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:04:39 ID:mEgmN+1K0
>>418
今は地銀でハンショクでも大卒しか採らん。そのハンショクに受けに来る女の
スペックさえハイレベルに。。。
423名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:05:44 ID:rI6/mgAB0
工大ブレイクが始まるのか?
でも理系って数学嫌いとか苦手な人はまず無理だろ
文系なら英語ダメでも他のでカバー効くけどさ
424名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:08:07 ID:mEgmN+1K0
>>421
進学があったとしても文系自体がヤバイ。大卒でさえ文系は就職でヒイヒイなんだから。
なんせ旧帝の文系が国2を受けるくらい高学歴でも文系は供給過剰なのが現状なんだし。
今後は文系に行くこと自体が文系の大学院に行くのと同じ扱いになってくる。隣国の韓国
はそういう感じ。

>>423

数学できないのは自分の頭の足らなさ、教えてくれた教師のつたなさを恨むしかないな。
425名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:08:25 ID:fQT4/z4x0
大卒の新卒雇用は悪化して無くてもこういう仕組みなのか。
もしかして大学いけばいいんでね?w
426名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:09:57 ID:WYlTee8G0
数学得意だったのに文系にした自分www
まあ元々学歴ない分資格取るけど
焼け石に水ではあるよね
427名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:13:31 ID:/r1mj/Pr0
そんで有効求人倍率は激減はしてないんだろう。
なぜなら牛各とか100円寿司のくらとかパチンコ屋とかの求人があるからW
次世代の労働者がこういう業界に吸い込まれるのはほんとヤバいぞ。
428名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:17:12 ID:fQT4/z4x0
うん。今回雇用統計でみるとかなり妙なデータだったんだよね。
で。一応調べてる訳だが。
高卒分は監視外だったからな。
429名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:19:29 ID:JSDivrUO0
>>426
ゆとりになってからどれだけ削られたか知らないけど、
高校までの数学でも十分なんだけどな。
430名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:20:57 ID:r6ib70+N0
静岡県は中部地方がホント駄目なんだよな。
県庁所在地が一番足引っ張ってやがる。

いや、俺静岡市民だけどそう思うのよ
431名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:25:58 ID:wPfvK4rp0
県大学部卒(文系)の子は大量に鈴与が持っていった
432名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:27:12 ID:9oG4iVkc0
>>427
円高で日本にはサービス業しか残らない予感
433名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:27:46 ID:mEgmN+1K0
>>426
文系でも微分積分までできないとダメだな
434名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:29:28 ID:fQT4/z4x0
工業だと複素数と指数も欲しいな。高校ではやってるんだろうね。
435名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:30:15 ID:yCCKqBmQ0
まあ、静岡県は田舎だから。
436名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:30:20 ID:E/T+6vIN0
>>431
鈴与って地方財閥にしては知名度あると思うんだけど、どうなんだろうね
適当にググったら静岡県の就職ランキングなるものが出てきて、かなり高位にランクされてたんだけど

同族会社で非上場だから、外から見ると手広くやってるけどなんだかよく分からない会社ってイメージしか無い
437名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:32:57 ID:mEgmN+1K0
>>432
製造業でも資本財系は円高でも残る。自動車とかの組み立ては別として。
資本財系は日本でしか作れないと言うのが多いから移動したくても移動できん。
ちなみに日本の製造業の主力はこの資本財系
438名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:33:16 ID:WYlTee8G0
>>429
何に対して充分なのかが気になる

>>430
東部は田舎なくせに治安も悪いクソ
静岡市で店の前の傘立てに平気で傘置いていけるって凄いと思う

>>433
微分積分は得意
確率はカスだったけど
439名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:40:35 ID:wPfvK4rp0
微積できなかったら経済てんで駄目
だけど高校レベルの微積でもなんとかカバーできる、ということかねぇ

>>436
なんでも屋さん、と聞いています。鈴与王国しぞおか・・・
国際関係学部(スペ語2、英語1)の子らを物流部門とかあまり専攻関係ないところへ採用していた。

東部は海綺麗だよ
440名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:42:30 ID:fQT4/z4x0
鈴与は生まれて初めて聞いたな。静岡に兄がいるんだがw
物流関係となると給与安いんだろうね。
441名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:42:48 ID:b9diAltg0
89年組の俺としても結構きつかったぞ
442名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:43:50 ID:fPGrE8S20
別に静岡だけじゃないから気にするな
443名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:15:02 ID:607aAYBC0



大学いけよ
444名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:00:38 ID:4TIRQ75X0
イオンの本拠地って東海地方でしたっけ?
445名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:52:06 ID:PZDywD5P0
>>440
社長は金持ちだよ。
道楽でFDAなんて航空会社始めちゃうくらいだから。
446名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:06:48 ID:dA05ljJN0
>>429
高校までの数学がカンペキに出来るやつは、
普通に高専か大学に行くけどなww
447名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:41:24 ID:S6gryQWw0
7割に減少ではなく、7割減だからな。
結構凄いよな(w
普通なら完全に壊滅といって良い状況だと思うが。
448名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:43:36 ID:9kDeeOei0
高卒である理由がわからない
経済的な事情とかがあるなら仕方ないけど

勉強が嫌いとか、できないとか、なんなの?
そういう理由で、人に命令されるだけの作業員とか
そういうのが存在すると考えただけでイライラして殴りたくなるんだけど
449名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:44:34 ID:E6OJJUzO0
その一方、アルバイトと派遣はあまり余っているけどね
仕事が減っているけど、就職する人も減っているよ

辛い思いをしているのは、だから中小企業
450名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:46:12 ID:IGxMg/F/0
今までは派遣会社が雇用を受け入れていたからね。
派遣が規制された途端、このざま。

日本の経営者は、自分と金のことしか頭にないのさ。
451名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:52:20 ID:9GQlpNz+0
>>448
あんたは、経済的に恵まれてた環境で生まれ育ってるんだろうけど、世の平均は違う。
国公立ならなんとかなっても、私立は無理という親の方が多い。
年収500万位しかないのに、年間100万の私立の学費は出せないよ。
452名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:56:29 ID:XBjFoJPn0
個人的には文系の大学に進学するのは、問題の先送りにしかならないと思う。
(どうしても大学で学びたいとか、教員の資格が欲しいというのなら別だけど)
それなら、高卒でも取れる資格を取って、資格を生かした仕事を探して就いた方が
長い目で見て有利だと考えている。
453名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:06:23 ID:9kDeeOei0
>>451
経済的な事情で大学にいけいないと言うのなら別だと最初に言ってるんだけど?
字も読むことができないのか?
読めたら、そういう返答になるはずないんだけどな

「勉強が嫌い」だとかそういう理由で中卒高卒って、自己責任だろ?

それに私立は無理なら、国立なら大丈夫というのなら国立に行けばいい
医学部だって東大の医学部に行けば、なんの問題もない
454名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:07:45 ID:E6OJJUzO0
>>453
子沢山の家庭が大学になんて行ってられないょ
455名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:13:06 ID:NTVCZIv60
>>453お前東大行ってる人らの親の平均年収知らないの?www
456名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:14:43 ID:DTr79xfq0
>>454
大学に通う初期投資もしないで就職という見返りをもらおうなんて世の中甘くはないよ
457名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:15:12 ID:vX63HwuZ0
製造業は好調でも新卒は採らないのか
また数年後に大量採用するんだろうな
458名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:20:46 ID:E6OJJUzO0
>>455
後、大卒の親は管理職が多いんだっけかw
当然だな
459名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:07 ID:ooNURLmE0
ブラジル人多すぎw
460名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:08 ID:jGEKIxrm0
メーカーが欲しいの設計経験ある人なんだよね。
いくら若くてもとらないよ。
製造も海外メインになりつつあるし・・
461名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:25:35 ID:vaWnY58M0
静岡県の人口減少数はこの1年間で16,000人以上。
北海道に次いで全国第2位。減少率も今や新潟県や宮崎県より高くなった。

三重県の減少数は6月1日時点で8000人以上、岐阜県は1万人の大台をオーバー。
愛知県は辛うじて増加しているが、社会動態は対関東&九州で流出超過。
この1、2年で人口推移が180度ひっくり返ったのが東海地方。
462名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:26:45 ID:9kDeeOei0
経済的事情ならともかく
勉強が嫌い、大学に行く頭がないって言ってる人は
他人を明らかになめてると思うんだけど?

馬鹿だから作業員です
とか普通に殴りたくなると思うよ、イライラする
能力がないからなんなの?じゃあ能力をつけろよ、開発しろよって
463名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:32:36 ID:0s/ek5aq0
>>101
外食
介護
小売
飛び込み営業
農業

さあ、選べ。
464名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:32:53 ID:E6OJJUzO0
ママとパパと知らない他人が助けてくれからだも〜
自分は遊びしゃべり放題で幸せだも〜

産休を取る人の基本は、そういう人なのでは?
465名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:34:40 ID:1vjknyrK0
少子高齢化だから減っていくのは当然じゃないの?
466名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:35:42 ID:ho+AgOyA0
学歴か〜
家も車も多くの中卒、高卒が作ってる訳だがな

そんなに大事かね?大卒って肩書き
467名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:38:40 ID:zEmaY+RD0
静岡なら模型、バイク、お茶、水産業

静岡は模型の世界都市です
模型のシェアは全国の75%を占めている
ガンプラはすべて静岡工場だ

以上、東静岡のガンダム見に行ったときの受けウリだ
468名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:40:42 ID:5wJcu9K90
女は18歳で風俗嬢になればおk
469名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:42:27 ID:XNrdoC2h0
日本ってまだまだ高卒多いよな
大学進学率って50%切ってたはず
470名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:46:09 ID:7bD8tGQf0
西部も酷いぞ
磐田にはヤマハ発動機の本社とJT、浜松にもイスズの工場があるのに
求人は最近はすっかり音沙汰なしだ

ってか51人のなかに俺も入ってるんだよな…。・゚・(ノД`)・゚・。
471名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:47:34 ID:XNrdoC2h0
>>470
素直に大学行けよ・・・奨学金あるだろ
472名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:49:30 ID:0s/ek5aq0
>>469
45%くらいだっけ?
まあ専門卒は結構いそうだが。

2ちゃんじゃマーチが底辺だけどw
473名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:55:52 ID:ubY+hXgA0
>>360
ワロタ
474名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:56:45 ID:5AgvtIQ40
おまいらの地元静岡では、まさかこんな事態にはなってないとは思うが
俺の地元 山形なんざ高卒で正社員になれたら、それだけでエリート扱い。
高卒で公務員試験受かったら、それこそ神扱いだぞ。
本当は大卒正社員がエリート扱いされなきゃならんのだが、地元の国立大学ですら
高卒公務員試験の仮面浪人組、高卒で就活失敗再チャレンジ組で満ち溢れているからなw
だからうちの地域はすでに 高卒公務員>高卒大手企業>大学 になってるよ orz

よしんば大学で会社入れても、高卒とやることは基本的に同じ。だから、高卒だろうが大卒だろうが
高卒たたき上げにアゴでこき使われる。ただし給料は大卒の方がかなりいい。
475名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:10:34 ID:91AbfY+L0
■オランダにみる労働時間差差別禁止法(同一職場同一賃金法)の社会的効果■

 1996年オランダで施行された「労働時間差差別禁止法」により
正規、非正規の労働賃金格差が是正されました。
高給取りだった正社員では賃金の低下も見られましたが、
全ての労働者が賃金差別なく自由に働くことができるようになり、
結果として、親が人間らしい、子供と過ごす生活を勝ち取ることができ、
「子ども幸福度世界一」と言われるまでになりました。

 工場労働者でも平均的な時給は1500円程度。
事実上の最低賃金といえます。

 日本では、時給でみると正規雇用(社員、公務員)と、非正規雇用(派遣、パート、臨時非常勤職員公務員)の
時給で見る格差は、2倍から4倍以上となります。

[動画]オランダのワークシェアリング
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI

[動画]子ども幸福度世界一 オランダの秘密 1/3-3/3
http://www.youtube.com/watch?v=O60VppJC45o
http://www.youtube.com/watch#!v=DEsHAmnBQDw
http://www.youtube.com/watch#!v=JW5V3y_mSU8

[記事]
オランダ雇用革命
http://mainichi.jp/life/job/news/20100731ddm013100158000c.html

*多くの人の目にとまるようコピペして広めてね
476名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:17:29 ID:/qVDANQn0
>>460
メーカーの高卒(現業)の採用は結構経験とか問われない場合が多い。
なんせ体力勝負という面が大きいから。それに工業高出てるならそれなりの
基礎はあるわけだし
477名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:47:14 ID:XBjFoJPn0
新聞社の印刷部門も高卒採用でしたっけ?
478名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:29:08 ID:i52gAgWn0
高等作業→専門的なスキル、技術、知識、などが必要。必然的に大卒や院卒の人間が必要。

単純作業→誰でも出来、機械化自動化が進んで今の人員で事足りる。むしろ海外に発注した方が安上がりだからいるはずもない。
479名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:33:39 ID:sJQ7hzDf0
はっきり言って昔の高卒レベルしかない今の文系大卒よりは高卒採った方がいいと思うぞ
まあ仕事自体が営業とか工員ならだけどな
480名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:37:32 ID:0s/ek5aq0
>>479
今の高卒は昔の中卒以下だろ(学力的に。
481名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:39:56 ID:AiIJw6qa0
工場が全部海外移転しちゃったからな

円高の影響を一番受けてるのが静岡愛知じゃないかな

ブラジル人も逃げ出す

静岡
482名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:41:45 ID:HSeaiIE90
国家公務員3種もほとんどないしな
483名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:43:17 ID:kXWYgDyHO
鈴与グループか旧大昭和製紙に就職できなければ人間扱いされない風潮が残ってる@東部
484名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:47:22 ID:ii8aE05OP
とりあえず公務員は55歳定年制でいいじゃん

若い奴に仕事やれよ
485名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:06:18 ID:e1J49Prb0
>>480
>今の高卒は昔の中卒以下だろ(学力的に。

ゆとり私大とはそんなに変わらんのじゃね?w
486名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:17:29 ID:/qVDANQn0
>>479
工業高は採る価値あるけど、それ以外の高卒は。。。。
なんやかんやいって工業高卒は腕一つで会社を渡り歩けるなんて
ことができるから今でも。
487名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:42:56 ID:frU4tRjC0
文系大学でてもスキルなん身に付かないからな
遊び癖が付いてたり、口答えしてきたりで面倒だから
単純作業なら高卒の方が使いやすいだろ
488名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:46:11 ID:/qVDANQn0
>>487
なにより高卒のほうが働くまで4年早い。
489名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:49:42 ID:hgDMHPjO0
このまま行くと中卒サイコーとかになるの?地方は
490名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:13:52 ID:wPfvK4rp0
高卒(文系)>大卒(文系)の風潮にしたほうが良いと思う
そっちのが安定しそう
491名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:16:53 ID:+MJP4eFZ0
>>490
それはないわ

大卒でも3ランクに分けて
難関大卒>普通大卒>高卒>中卒・Fラン
にするべき

うちの大学は面接も小論文も建前だけでほぼ全員が合格入学できました^^
Fランはマジでそういうところ多い
492名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:18:55 ID:jlK4xwc30
大卒はどうなんだろうなぁ
493名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:26:18 ID:/qVDANQn0
>>490
逆。文系だと高卒は悲惨。大卒も文系は悲惨だけど。

>>492

数年以内に大卒文系の就職難が社会問題になるでしょう。
問題はFラン文系でなく高学歴の文系も就職難になりつつある
という点。
494名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:35:14 ID:jlK4xwc30
大学生だけど地元での就職は難しそうだなぁ
あーやだやだ
495名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:42:10 ID:SRkuJIUUP
>>447
7割減っても、東北や九州と比べると何倍も求人倍率が高いからな。

2年前なんて10倍くらい差があった。
496名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:45:04 ID:/qVDANQn0
>>494
機電とかなら地元の駅弁でも十分就職できるけど、地元で文系はキツイよ。。。
文系は都会に出ないと職無い
497名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:34:36 ID:kJNikWYs0
>>466
今はそれも大卒の仕事
498名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:40:26 ID:kJNikWYs0
静岡学園というと「軟弱な秀才坊ちゃん」のイメージがあるけどそんな事もないよ。
学校の規則破ってオートバイ乗ったり悪いこと一通りやったような強者も有名大学に進学。
むしろそういうヤツのほうが社会で役に立ったり、非行少年や暴走族の哀しい気持ち、
スピードに賭ける青春というものを理解できるはず。
499名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:44:21 ID:HNFAab310
>>498
それは規則を破りまくるようなやつが難関大学に受かると目立つだけであって
"むしろ"ではないのでは?
500名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:44:27 ID:kJNikWYs0
ただ意外と旧静岡市の実業高校(公立)といえばレベルが高いんだけどね。
科によっては静岡学園普通科に近い入試偏差値を誇るところもあるし。
501名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:23 ID:lc3Nxvtm0
>>328
清水じゃなくて?
502名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:53:36 ID:2gBoW+ZC0
え?俺らの頃って静岡学園と言ったらどうしようもないのが少年院の代わりに行くようなレベルだったけど変わったな時代も
503名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:57:24 ID:0XbLmToz0
東海の灘って(w
504名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:50 ID:RmRXhMY50
>>501
それは山側じゃないだろうか
505名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:38:22 ID:ZS8AY+cb0
>>502

全国板で面白い冗談だw
しかし、今の静学は俺らの時代より落ちたな。
かつて野球・サッカーの名門校と呼ばれ全国的に有名だった。
大学1年次の自己紹介で俺の何人か前のやつが
「僕はサッカーで有名な埼玉の浦和南の出身です〜」と言ったのが居たので、
俺は当然「僕はサッカーがー強くて有名な静岡学園出身で〜す!」
と答えたらそいつ含めて何人か「お?」てな感じで振り返った。
さすが静学、全国的に有名だぜ!全国大会常連校だからな!と思ったら、ちょっと意味が違った。
全国大会中継のアナウンサーと解説者の会話。(ハーフタイムで応援席を映しながら)
解「静岡学園は全寮制の高校だそうですよ」
ア「へえ〜!ずいぶん大勢全寮制の生徒が居るもんですね」
解「『文武両道の静岡の灘高』を目指すという学園長の下、毎年コンスタントに東大合格者を出しているとの事です」
それを真に受けて「そんな私学(東大を狙える)出て、こんなとこ来るなんて気がしれねえ!」
だった。
506名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:50:11 ID:lc3Nxvtm0
静学から東大へ行ってる人なんているの?
507名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:55:28 ID:ZS8AY+cb0
しかし昨日も書いた通り、静岡市内の公立実業高校はレベルが割と高かった。静商・静工など。
俺の時代は一般的には、「静商出て公務員・銀行員になるか、大学行くやつは静高出て静大に行く」のが静岡市民のエリートコースと言われてた。
差し障りの無い人生レールってやつだね。
静岡工業・清水工業だって中学時代けっこう優等生タイプが行ったものだ(もちろん家業の跡取りも多かった)
中学のクラス(静岡市内)で10人ほど工業高校を志望したのが居たがなぜか皆「清水工業」と志望欄に書いていた。
「静岡工業の方が目と鼻の先で近いのになんで?」と聞くと、
「静岡工業は不良が多くて嫌だ!清水のほうが偏差値が高いから不良が少ない」と言ってた(実際は皆静岡工業へ行ったが)

実際工業の劣化はひどく、静岡工業も清水工業も廃校になった。(静岡学園が跡地買取巨大化)
それ以前に私学でも「東海大工」や「自動車工業」があったが、
やはりレベルの低さと需要で廃校または普通高校に鞍替した。
静岡は日本の中心だから実業高校のレベルが高かったのにこの凋落ぶりは
静岡学園出身の俺ですら涙が止まらない。
508名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:01:30 ID:imxN85Pv0
静岡県民は田舎のくせにそれを認めない糞みたいなプライドと、サッカーにしかアイデンティティを見いだせない狭量さがたまらなく嫌
上京余裕でした
509名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:04:02 ID:ZS8AY+cb0
うん、かつてゴキブリリーゼント・ボンタンは静岡工業の象徴だった。
「高校時代の悪行」を得意げに自慢するやつも多かったが今は気の毒で声もかけられない。
510名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:15:08 ID:ZS8AY+cb0
静学の応援席。
丸刈りで眉毛と水平に学帽をかぶり、一糸乱れぬ応援は「さすがエリート!」
と全国の女子高生の憧れだったらしい。
511名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:16:59 ID:mNImOAUq0
>>466
そういう仕事がメインでしょ高卒
512名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:19:44 ID:mNImOAUq0
>>452
あなた大卒?
どんな資格?いかす仕事って何?
513名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:04 ID:imxN85Pv0
今時資格とか言い出す奴って現実が見えてないと思う
企業が欲しいのは実務経験であって、資格を持っているだけの高卒なんて不要
タダみたいな金で使える外国人労働者でも十分替えがきくからな
514名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:27:56 ID:C3Qc2oDx0
それでも静岡は全国ランクでも産業は活発で所得も多い。

他の県はどんだけ・・
515名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:45:38 ID:QR0xeJrP0
>>513
実務経験のある高卒求むか。いないだろうなあ・・・。
516名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:03:01 ID:N6VMPYr20
ローマ字読めない大学生いたよ
どうやって入ったんだろ
517名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:05:07 ID:GTbuGbvE0
10年ほど前、2ちゃんでは「就職ポシャったら男は佐川、女は風俗」と言われた。
しかし、低賃金非正規雇用労働者の増加で風俗を利用する男も減り、佐川も
昔ほどの高給を払ってくれなくなった。
もう高卒で就職できなかった連中は中国へでも出稼ぎに行くしかないな。
518名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:11:09 ID:imxN85Pv0
>>515
ところがハロワに行くと、学歴不問としつつもそういう無茶な資格・経験を要求してくるんだよ
実質カラ求人なんだが、是正される気配は全くない
519名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:23:35 ID:RAhDZ8G00
>>518
大卒以上で簿記にクレーンに販売士とかいう無茶苦茶な組み合わせも見たことあるぞ。

どういう経歴を経ればそんな資格欄が出来上がるんだって感じだわ・・・
520名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:39:55 ID:DmmkOzYb0
高専は今でも大人気だけどな。
その辺の大学より学力はあるし、専門知識もある
しかも大卒より安い
521名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:42:54 ID:ZS8AY+cb0
>>519
企業「ちゅあんと募集してるのに、人が来ません!派遣切りといっても選り好みする無職がなんて多いことか!
でも補助金は上げてくださいな」

無職「週休3日、8時間厳守残業なしで手取り30万はないと生活できない。そんな仕事がなかなか決まらない。
失業手当支給期間を伸ばすべきだ!就職する意志はあるんだ!なかなか仕事が決まらないとついタバコも増えるし
ストレス解消でPCゲームも買ってしまい生活費がない!毎日卵かけごはんだ」
522名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:48:50 ID:RK4M6iA20
関東自動車の派遣工でいいだろ。応募が少ないから将来明るいだろ。
523名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:52:03 ID:EUMFEZtU0
高学歴ワープアなんて言われる時代なのに、
高卒なんて若さ生かした体力勝負な職業しかなかろう……。
しかし、若さなら大卒が腐るほどいるという……。

かといってFラン大行くのは価値ないと思うけどな。一応、大卒にはなるけどね。
524名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:01:57 ID:S1Rsd2NQ0
今の大卒に価値があるとは思えないがね。
無駄に歳だけとってるだけじゃん。
中卒・高卒で、雇用して宗教のように自社への奉仕叩き込んだ方が、
会社としては、役に立つ社員になると思うんだが。
それこそ、会社の為なら、死ぬくらいの刷り込みができると思うんだがね。
525名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:07:06 ID:EUMFEZtU0
>>524
それなんて京セラ? 優秀な人材は、まず集まらんぞw

あと、大卒はちゃんと専門知識つんでるがな。
特に、理系の知識は、高卒じゃ一朝一夕ではどうにもならん。
あと、大学入試もくぐっとるし。

特に、専門知識や教養が必要ない職種とか会社ならシラネ。
526名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:09:05 ID:+/K59jGm0
>>518
学歴が不問だから資格や経験を要求されるんじゃないの。
それも無いなら後は体力・やる気・性格とか?
527名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:11:50 ID:D+/YWuRa0
>>524
就職氷河期世代(30代以降)の大卒は、優秀だよ。
20代前半からゆとり世代の大卒は、ゴミ以下だけどw
528名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:13:38 ID:JGp5eOlt0
>>518
うむ、従業員募集中といいつつも、いざ電話がくると「定員に達しましたので」と断る
ポーズだけだな

ほんとに人欲しいなら求人誌に掲載するよ
あっちは広告料とるから
529名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:17:28 ID:R+pDL/9EQ
親が民主に投票したのが原因だろ

530名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:17:47 ID:JGp5eOlt0
しかし求人誌自体見なくなったなあ
静岡といえばDOMOなんだが、一時期すげえ分厚かったのな、小泉政権のころだ
それがドンドン薄くなって、最近見なくなった
531名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:18:20 ID:7uYTcqTR0
>>524
これは・・
532名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:46:36 ID:jUOj/+KU0
今の大学生ですらあれなんだし
高卒を正社員として雇おうとか思うのは
土方とか体が資本の中小独裁企業ぐらいなんじゃない?
533名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:06:43 ID:3LR/30xx0
ってか高卒の数が減ってるから・・・

こういう記事っていつもそういうとこはごまかして
さも問題あるように記事にしてる。

馬鹿馬鹿しい
534名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:14:44 ID:bW7MaXaH0
>>532
高卒の就職受け皿は
中小零細とか個人商店とかだよ。

いまの政府のおかげでこのへんは壊滅的だろ。
記事はそこまで突っ込んで書けよな。
535名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:20:32 ID:jUOj/+KU0
>>534
どっちにしろ高卒には未来がないよな
なんで勉強しないんだろ?
私立大学とかは成績優秀者には学費無料とかあるんだし
教育ローンとかいろいろあるから
貧乏とかは理由にならん
536名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:44:25 ID:3BzK6wfn0
>>527
当該世代だけど優秀だとは思えんよ
537名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:55 ID:Cm4qFo+w0
>>535
友人は「学びたい学問がない。早くお金がほしい。さすがに高卒は気が引ける。」
って言って大原に行った
今就職活動してるらしい
538名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:45 ID:ZS8AY+cb0
昔は企業内教育があって高卒でもその社内で大卒並みの資格を取れるものがあったのに。
今は余裕が無いのか?「家族ぐるみの会社」じゃなく「成果主義の企業」になった。
ネットで平気で低学歴・底辺職などの言葉が踊る。
公の場で書き込んだ人間が発言できるわけはないが、
リアルに立場の弱い人間(取引先の社員や気の弱そうな社員)に対し平気で
口にできる「モラルハラスメント」問題だろうな。
539名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:54:54 ID:ZS8AY+cb0
2CHで「Fラン」「MARCH」だからとか書き込むやつって本当に大学出てるのか?と思うくらい稚拙。
本人は大卒じゃなくて身内でちょっと知られた大学を出たって奴が受験資料を見てどうこう言うのが多い。
「あいつの大学は大学の中じゃバカのほう」とか「京大の何学部は東大より偏差値が高い」「○大医学部は東大より偏差値が高いから東大出の医者が来ると『東大出のバカが来た』って言うんだって」
とかww

実際の大卒なら自分の受験範囲しか興味ないし、偏差値よりブランドイメージを気にするからね。
地方の国立大より日東駒専の方がいいとか
540名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:00:11 ID:Cm4qFo+w0
>>539
地元就職ならその地元の国立大でもいいんじゃないかな

○○学部の方が□□学部より〜とかの知識の前に
もっと学びたいことがあっていいはずだよね
大卒なら
541名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:06:52 ID:ZS8AY+cb0
>>540
俺はその大学の入りやすい学部狙い。と言っても法か経済限定だったが。
刑事ドラマ隆盛の時代だったから法を選んだが。
こういう選び方があってもいいと思う
大卒なら
542名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:15:28 ID:ZS8AY+cb0
2CHの「学歴厨」の書き込みを見てほとんどの本物大卒は
「ほっとけ。大きなお世話だ。個人の勝手」と思ってるに違いない
543名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:16:12 ID:MPbnaTQn0
544名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:36:00 ID:AWWwvuTi0
勉強の苦手な子も就職しなきゃいけない。
根拠もなしに「大学に行け」とか、「専門学校に行け」とかいう人は、
弱者の気持ちがわからない。
中学までがやっとの人もいる。
底辺高校がやっとの人もいる。
そういう人立ちにどう働いて生活できるかそういう政策をすべきです。
545名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:46:15 ID:Cm4qFo+w0
なぜ勉強が苦手なのか
そこを考えよう
546名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:14:48 ID:FiFpPudW0
勉強のできないっていう線引って?
ある意味選別にかけるのか
547名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:03:21 ID:XMCc7Q5s0
こいつらって手に職がつかないし、ブラック企業でなんとかやってる奴らもいつまでもつかだよね…

勝ち組は公務員だけか?
548名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:04:11 ID:ZS8AY+cb0
大卒嫌いの高卒に言われる嫌味が「親の金で遊んで…」だった。
入試の「自力」もあるから「裏口じゃねえよ!」と言いたかったが当時それは許されず、
神妙に申し訳なさそうな顔してやるしかなかった。
しかし親世代になって金の問題は重要だ。
「高校にも行かせない親」はかつてかなり非難された。これからは「大学にも行かせない親」になるのか。

もちろん最近、2CHのニュー速でも取り上げられた。
自力で受験し合格して学費も貯めてたのに同僚に脅されて奪われた奴。
派遣社員としてお金を貯めて合格したのに弟のために入学金の一部を使い、
納入期限切れで合格取り消された人。

彼らにはあたまの下がる思いだ
549名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:19:13 ID:AWWwvuTi0
「バカだから、上の学校に行けない権利」
「頭いいから、上の学校に行かない権利」

両方認める社会にしなきゃいけない

おいらは地域の最底辺の高校卒だが、
英語はアルファベットの練習から、それでも、脱落する人もいる。
頭の中身は中学生レベルも完璧でないレベル。
高卒の仮面被った中学中退ですよ。
550名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:22:26 ID:ZS8AY+cb0

うちの会社に駒沢大学出身のいかにも色白インテリお坊ちゃんて奴居るんだけどなw
学歴鼻にかけてるような態度のくせに仕事で全然使えねえでやんの!
で、「学校のお勉強ばかり優秀でもね〜」と言ってやったらヘラヘラして
「駒沢って三流大学なんですよ。バカでも入れるんです」と言いやがったので、
「俺達がそのバカでも入れる大学にも入れねえバカって言うのか!」と詰め寄ってやったら、
シュンとして半泣きで「ごめんなさい…」だってww

全く,
大学行くような奴は小さい頃から塾や家庭教師で勉強ばっかしてやがるから世間知らず
の社会じゃ無能で軟弱なくせにプライドだけは高えからな〜ww
551名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:23:06 ID:AWWwvuTi0
周りに中卒だけど、かわいそうな人もいる。
今底辺に仕事がなく、精神を病んでニートみたいな生活をしてる人もいる。
「職人になれ」と怒鳴る人もいるけど、職人が技術身につけて仕事がある?
職人は素質だから、学校出ようが出まいが、個人の素質だから関係ない。
うちの近所も、個人商店が少なくなり、小さな建設会社もかなり潰れ、
コンビニが増えている。店員募集の張り紙をすれば、すぐ「済」のマーク、
そういう体制にありつかなければ仕事が無い時代になってしまった。
552名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:25:49 ID:Cm4qFo+w0
>>550
ひとつの例を一般化しちゃう男の人って…
553名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:31:26 ID:ZS8AY+cb0
>>551
別に小泉や竹中がそう言った訳でもないが、小泉改革以降そういう人達すら、
「頑張ってない人」「自己責任」「負け組」という非難をする連中が増えたからな。
ネット上だけでなくリアルでも。
554名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:43:13 ID:hZGEIIWq0
>>550
いや実際バカでも入れる大学だよ
555名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:25:57 ID:xtRdxPQp0
よく聞く話だけど職業高校卒業しても
進学する人が半分もいるんだってね
静岡の場合浜松方面に限って言えば
浜商、浜工、城北とかは本当の意味での
就職難という人は少ないでしょう
556名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:28:51 ID:lj4/VqrC0
地方じゃ恵まれている方の静岡でコレか
他はどうなってるんだろ?
557名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:33:30 ID:WVe/4Y7iP
>>556
そりゃ若年者はみんな見限って都会に行ってるよ
前から傾向あったけど、学生の数は結構多いのに20代の数がガクっと減る
一番多いのが年寄りでその次が子供、後は40代以降がチラホラって感じ

ホントに歪な人口構成だよ
558名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:34:20 ID:4QHneVar0
>>555
専門学校も「進学」にカウントされるからなぁ
559名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:55:39 ID:Cm4qFo+w0
そういや専門学校って別に忙しくないって聞いたぞ
もちろんちゃんと学んでて忙しいところもあるだろうけど
全てじゃないってことだ
560名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:43:44 ID:HUE71VMV0
荒れてきたな
問題は学力云々の話ではない。
高卒の求人が少なく、職にあぶれる高卒が増える事が問題。
また、無駄に研究意欲の無いままFランク大にあがる人も増える。そしてまた数年後の求人が地獄になる。ヤバイ
561名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:06:19 ID:ujNZ693+0
>>550
壮大な釣りですね。
562名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:15:10 ID:NUyeALps0
時代が悪かった
563名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:41:46 ID:Z0aSPF6x0
静岡と愛知が逝っちゃったら、日本の製造業は終ったってことだな。
こういう恵まれてた地域で育った子や親は耐性が出来て無いから大変だろうね。
564名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:41:04 ID:bpX4EFDt0
それによる「モラル」の低下が問題なんだよ。
衣食足りて礼節を知るどころじゃないんだ。
格差や成果主義で「低い人間」を傷めつけるのが正しい世の中になったからな
565名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:00:02 ID:nReW4Mbp0
静岡がやばいって相当だぞ。
日本はこのままアメリカに遠慮してデフレ円高維持でいいのか?
566名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:31:58 ID:E83ACzZ5P
>>565
ヤバイ、と言っても求人倍率は1倍超えてて、
東北、九州なんかとは何倍もマシなんだけどな。

青森とか0.2切ってるし・・・
567名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:35:39 ID:Wa4TpODv0
民主党を支持しなかった、その仕打ち?
568名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:38:22 ID:ypONfULw0
>>567
それはあるだろうな。
公共事業ほしけりゃ政権にコビを売るのは自民時代からの常識だからな。
569名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:40:12 ID:5/1VWGlP0
確か静岡って外国人労働者人口が凄いんだよね?
570名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:52:22 ID:+Y/upso70
>>566
0.2とか嘘だろ?
軽くググったが↓が出てきたぞ

【都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)は】

・最も高いのが群馬県の0.77倍
・最も低いのが沖縄県の0.30倍
・東京都は0.62倍 (対前月差: 0.00)
・大阪府は0.50倍 (対前月差: 0.01)

571名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:57:03 ID:72SkV+XK0
国の経済が無茶苦茶不安定なときに更に政変を望んだ国だからね
こうなることはわかってた
572名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:57:56 ID:qllnv6eN0
国民の生活第一!
573名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:59:24 ID:5/1VWGlP0
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000040cz.html

静岡の外国人労働者数って、東京・愛知に次いで全国3位なんだね。
574名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:02:10 ID:ypONfULw0
>>571
それは関係ないな。
せっかく量的緩和して、新卒採用が売り手市場になってたのに、
安部以降、金融引き締めでまた市場が縮小したんだから、政権交代せずともこうなっていた。
575名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:03:44 ID:c/Hjilh90
よく、大学なぞ行かずに高卒で働けとか言う人がいる。大学は今の半分でいいとか。
その言い分にも一理はあるがこういう人は、高卒の求人状況の現実が分かってないんだろうね。
576名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:06:53 ID:Yw+O7jD80
そりゃDQN率の高い高卒より、安く働いてくれる大卒がたくさんいるからな。
577名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:07:06 ID:E83ACzZ5P
>>570
それは全ての学歴、既卒も含めた全体の求人倍率。

高卒新卒の求人倍率だと、去年の時点で沖縄0.11、青森0.16。
http://fukuokaunion.blog7.fc2.com/blog-entry-4139.html
578名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:09:10 ID:PuYUfXMP0
ブラックとか過労死とか以前に働き口がないのが今の日本
579名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:12:40 ID:+Y/upso70
>>573
東京と愛知や静岡は違うだろ?
東京は金融だの様々な外国人労働者で

愛知と静岡はブラジルの製造業オンリーだろw

>>577
なるほどね〜すさんだ事件が増える訳だ…
580名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:12:44 ID:BTp7B1qG0
派遣先の正社員は、正社員で再就職決まったから辞めるって言ったら
ゴタゴタうるさいんだよな。
いつでも切れるという事は、いつ辞めても全く問題ないはずなのに・・
581名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:12:48 ID:E83ACzZ5P
>>570
すまん、高卒新卒だと去年の時点で静岡も1倍切ってたな。

<高校新卒者の求人倍率>
東京 2.62
大阪 1.46
愛知 1.35
・・・
静岡 0.73
・・・
熊本 0.20
青森 0.16
沖縄 0.11

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/09/dl/h0911-2d.pdf
582名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:13:50 ID:LAQHnqwyP
お気楽アニメで有名な「けいおん!!」ですら
大学受験より高卒就職の方が大変、
なんてセリフが出る始末


583名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:14:01 ID:5/1VWGlP0
そんな状況なのにハロワに求人出しても、全く応募が来ない弊社…
そりゃ零細企業だけどさ…給料そんなに悪くないんだけどなぁ。
体力は要るけど、残業もほとんどないし。
584名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:16:11 ID:c/Hjilh90
>>581
こうして見てみると地方高校は東京に学生を送り込む仕組み作りが必要だな。
「東京にこれ以上DQNはいらない!」と一部の人に怒られそうだが。
585名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:16:30 ID:1qmYZqsV0
>>565
アメリカに遠慮して円高じゃないよ。

全方位的に円高。全ての通貨に対して円高なんだからw

ユーロに対しても、ポンドに対しても、オージードルに対しても。
586名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:17:37 ID:2//MkeDt0
能力の無い子ほど大学に行くべきなんだろうな
587名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:23:12 ID:ZPbapMHW0
高卒は投票権無いからゆとり大卒みたいにざまあとは言わない。
588名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:26:13 ID:S8NkoXxUO
自衛隊に行けば?中卒で自衛隊行った奴のが偉くなってるらしいが
589名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:27:00 ID:Hw/8Dx2Z0
日本オワタ
590名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:28:17 ID:NoCJ1yl10
正直ここまでくるとワロエナイ
591名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:28:57 ID:kdWTtPAu0
ゆとりはいらんってことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
592名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:31:07 ID:0AZl787Q0
>>583
ノシ

前職は接客販売&ゲーム制作だった俺を雇って
593名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:38:29 ID:5/1VWGlP0
>>592
九州まで来る?鉄工所だけど…熱いよママン
PC得意な人はCAD・CAMへ逃げる事が出来るけどw
ちょっとだけ涼しいw
さて今日も頑張って働こう。
594名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:43:06 ID:0AZl787Q0
>>593
都内は介護しか職が無いから九州行きてぇな。
PCは勘弁。
同僚が頑張りすぎてシロッコ倒した後のカミーユ状態に陥りまくり。

空手やってたんで無駄に体力はあるよ。
595名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:48:44 ID:fxbaeEqvO
贅沢いわなきゃ就職先なんていくらでもあるだろ
甘えるな!
596名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:50:46 ID:O+fz6NIH0
7割の企業が壊滅って、終わってるよな
597名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:54:19 ID:rY3JdiqS0
民主政権を楽しんで下さいね♪ 最高でしょw
598名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:00:20 ID:uY3VXBCx0

近い将来、こんな傾向が改善する見通しは立たない。
時々、カンタンなメカニズムで解説しているバカがいるが、
そのメカニズムはカンタンではない。
そのメカニズムはデタラメではないが、一要素に過ぎない。

方法があるとすれば、経済復興のための対策に、大企業とその関連中小零細企業を外すことだ。
そうして、残った中小零細企業のうち見所のある企業を徹底的に支援する。
次世代のソニー・松下・ホンダを発掘する。

現在の大企業は、資金を市場から調達している。出資者の大多数は、短期利益を目論む。
大企業は、出資者側を向いた企業運営をする。
これでは目先の短期利益を出せても、長期展望が貧弱すぎるのだ。
こんな大企業が経済を牛耳れば、若者の就職問題など改善しようハズが無いのだ。
599名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:20:46 ID:UW5NZn480
ダメ人間を吸収するのが公共事業だったからね
集団農場作って放り込むしかないな
600名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:25:23 ID:q4TKMyx0P
昔は、就職が無くても常に求人している産業があったがな
自衛隊とか、九州なら以西底引き網漁船とか・・・

今は、自衛隊、2等陸士も大卒中心、きつい仕事は
求人があってもだれも進まないw
601名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:32:21 ID:yHTIScRH0
ある企業は高卒でまとめて採用はするけど、最初から終身雇用するつもりはなくて、
30ぐらいに達したら、辞めていってもらうと聞いたけど、本当にそういう所は
あるのかな?
まあ、たしかに辞めていく人がいるから、まとまった採用が出来るんだろうけど。
602名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:37:55 ID:q4TKMyx0P
>>601
そんな会社は、30年後生き残ってるかな?

なんだかんだ言ったって、サラリーマンって
30代に一気に成長する時期があるだろ?
603名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:45:43 ID:jn8XJ1no0
>>601
プログラマーがそうじゃないか?
だって、40や50になったらプログラマーとしてはもう終わりだろJK
前から不思議に思っていたんだが、ITブームの時にたくさん採用されたSEは今頃何してるんだろうな。
604名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:48:03 ID:PuYUfXMP0
>>603
プロマネにでもなってるか、樹海で身をもって虫さんを育ててるかのどっちかじゃね
605名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:11:01 ID:X+YPQrGo0
アニメーターも年取ったら作監とかで指揮する側にならないと体が持たんな。
どの業界でも老齢ドカタは地獄だぜフゥハハハァー!!
606名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:04:27 ID:Gx16+hxa0
静岡は工業、農業、漁業全部ある県
607名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:31:34 ID:+iW9xd/TP
>>601はでな宣伝してるカタカナの社名のとこはみんなそうだよ
608名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:56:12 ID:Gx16+hxa0
>>607
譬えば?
609名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:04:21 ID:gE/Hhf/90
静岡県東部在住だが、ニュースで“高卒”有効求人倍率の話しかしない。
“大卒”の話なんて聞いたことがない。

東部では、女子は“高卒”という設定しかない。
大卒は基本的に想定外で、「医師」「教師」「薬剤師」ぐらいしかいない。
“特に資格のない普通の大卒の女子”という設定自体がない。

だから大学進学率が異常に低いのか。
610名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:16:23 ID:Gx16+hxa0
>>609
自分は東部出身で大学進学した女だよ
今は神奈川にいるけど

地元就職したいけど、近くても静岡市辺りじゃないと無いだろうね
611名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:33:27 ID:Wa4TpODv0

ゆとりはイラナイだろ
612名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:35:35 ID:bF57YDa20
外国人労働者の真似すればいいんじゃないの。すぐにナマポももらえるだろうし。
613名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:55:19 ID:uhvN2SsN0
就職難や最近の年金不正受給のニュースを見てると、漠然とだが日本も終わりって感じがするわ
色んな面で劣化がひどい
614名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 19:13:14 ID:bpX4EFDt0
静甲は派手に募集CMしてたよね。どうなんだ?
「ラブリー大下で〜す!」
浜松自動車学校の「ハマイン!」と同じ役者かな?
有名だろうか
615名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:48:15 ID:RtE5Qhtw0
ゆとりの介護も、ゆとりの消費も必要ないんだね
616名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:12:13 ID:jXef4LxZ0
いつからサラリーマンが夢の職業になったんだろうな…
617名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:55:45 ID:3hybiKcD0
>>615
日本人ゆとりは中国人以下と判断してるのが日本の大企業
618名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:47:29 ID:NLvq+UWE0
>>616
サラリーマンは〜気楽な稼業と来たも〜んだ〜♪

昭和30年代には既になっていたんじゃないか?
619名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:27:44 ID:cWuVAXCf0
静岡県の地方公務員の月給を1人当たり2000円ほど下げれば500人分の賃金を賄えるんだが。

空港で仕事してもらえよ。
620名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:20:50 ID:6R7fFCFR0
ハローワークの求人より

事業所名 二代目竹花建築
岐阜県美濃加茂市加茂野町鷹之巣1519
事業内容 木造住宅建築工事一式
職 種 大工
雇用形態 正社員
月給制 500,000円
就業場所 岐阜県美濃加茂市
従業員数 企業全体 0人
採用人数 1人
仕事の内容 大工工事 犬小屋等の作成 法律上の処理
必要な経験等 大工経験者(3年以上)
必要な免許資格 一級建築士 弁護士 宅地建物取引主任者  ←←★弁護士に犬小屋作成させるのか
整理番号 21070- 1287001
受理年月日 平成22年6月4日
有効期限日 平成22年8月31日
621名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:24:06 ID:1MwyJbei0
逆に考えれば、今会社を興せば高校生採り放題ってわけか
622名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:48:03 ID:obQEUXTs0
NHKの高校講座見てみろよ。
「×と÷は+と−より先に計算するんだよ!」とか言ってるぞ。
以前は国立理系レベルの入試問題を解説する番組もあったのに・・・
623名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:38:16 ID:x8NYXmFf0
ゆとりはイラナイだろ
624名無しさん@十一周年
んで、高卒で働くことも出来ない大量のゆとり君達はこれからどうなるの?

もっと正直に書くと、そういう連中が大量に世にあふれるこれからの日本は
どうなるの?犯罪多発?底辺同士で交尾して生活保護世帯が急増?
そして急速にスラム化が進むの?