【民主党】デフレ脱却でのみんなの党との連携白紙 意見交換の予定無し デフレ脱却議連事務局長が語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★デフレ脱却でのみんなの党との連携は白紙、意見交換の予定はない=民主デフレ脱却議連事務局長

 民主党の有志議員による「デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟」の宮崎岳
志、金子洋一の両事務局長は、インフレターゲットの導入などを盛り込んだ同議連の提
言と同様の主張をしている、みんなの党との連携について「今のところは白紙だ」と
し、現段階で具体的な意見交換の予定はないと語った。

 また今後、同提言について党の政策調査会などで議論する考えを示し、議員立法の可
能性も含めて検討するとした。

 今回の提言では具体的な円高対応への言及はなかったが、両事務局長は為替市場介入
ではなく、金融緩和の結果として適切な水準に収めるべきと語った。

 具体的な金融緩和策に関しては日銀の判断としながらも、国債買い切りオペ増も選択
肢だとの認識を示した。

■ソース(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK043662620100730
■関連スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280468576/
2名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:41:21 ID:mf/z7awPP
デフレギャップを埋めないとね
3名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:44:56 ID:+wsRvVKC0
で、ミンスはどうすんの?
また、放置プレイ?
4名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:52:37 ID:hos095BQ0
民主党〜泥舟
みんなの党〜過大評価されてる党
5名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:53:04 ID:x3HWEoYj0
>>3
公明党と社民・国民との連立で何とかなる公算。
公明党はすでに民主に歩み寄りを始めているよ。
参院議長は民主からと公明が行ったので、参院議長は民主議員になった。

公明党としては2012年までに外国人地方参政権問題を決着させたい。
だから、民主と来年の統一地方選挙前に連立を結ぶよ。
6名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:18:40 ID:gRGegIJC0
市場経済は、いき物。刻々と経済の先取りを意識して乱高下する。
危機意識も市場経済も無視か?
アメリカの連銀総裁は、アメリカ経済が、日本型デフレに突入したと語り、量的緩和をとらないと
危機意識を語った。
7名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:35:48 ID:psiQpoAr0

物 価 値 上 げ 反 対 !!!!!!

イ ン フ レ を 許 す な !!!!

8名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:58:50 ID:W9576UD50
>>7
アホか、このままデフレなら現役世代だけでなく老人も困るんだよ
9名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:01:10 ID:EVNUFvjd0
>>8
働いてる世代がデフレのままだと困るのはわかるんだけど
老人はデフレでどう困るの?煽ってるとかじゃなく純粋に・・・
10名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:01:17 ID:rL0oifCj0
最初からヤル気ないだろ。実際にやってないし
野党とも議論しないから何も動かないよ。
11名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:03:25 ID:W9576UD50
>>9
年金も払えなくなるだろ
12名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:21:54 ID:EVNUFvjd0
>>11
老人は逃げ切る想像してたよw
物価は安いまま年金はたっぷり貰って(゚д゚)ウマーかと思ってたw
13名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:23:41 ID:khzicvLJ0
>>12
残念ながら逃げ切るのは公務員だけ
14名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:27:36 ID:EVNUFvjd0
>>13
なるほど。
15名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:44:17 ID:psiQpoAr0
人口が減ってるのに飽くなき利潤を追求してどこまで
拡大再生産させるんだよ
16名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:47:15 ID:owBx4ciz0
永遠に白紙でよろしく
17名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:47:53 ID:khzicvLJ0
悪いが共産主義者や社会主義者はちゃんと名乗ってレスしてくれよ
18名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:44:12 ID:dcmO/lGl0
社会主義者とは大企業の経営陣や正社員のことですね。
19名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:20:43 ID:sVgClw0n0
雇用助成金を出してる政府やもらってる企業は社会主義。

20名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:50:20 ID:YtT/oe+M0
奪われる日本―「年次改革要望書」米国の日本改造計画
警告レポート、米国に蹂躙される医療と保険制度、関岡英之
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerika2/IryoHokenAbunai.htm

米国の対日要求を日本の内政課題に偽装する小泉政権――関岡英之さんからの投稿

 一方、二〇〇〇年前後に経営破綻した東邦生命、協栄生命、千代田生命などの中小生保は
軒並み米国系保険会社に買収されてしまった。これら生保の経営が悪化したのも、もとはといえば
八〇年代に米国の財政赤字を支えるために大量購入させられた米国債が、九〇年代にクリントン
政権の円高攻勢で減価して甚大な差損を被ったことが原因だった。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/05-09/050903morita-sekioka.htm
21名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:58:37 ID:ayhiprm3P
セントルイス連銀総裁:デフレリスク高まれば国債購入を(Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aJKQyZkMfB78
7月29日(ブルームバーグ):米セントルイス連銀のブラード総裁は、景気が減速し、物価が下落した場合は、
政策金利をゼロ付近で据え置く方針を維持するよりも連邦公開市場委員会(FOMC)が米国債の購入を
再開すべきだとの見方を示した。

ブラード総裁は29日発表されたデフレの可能性に関する調査報告書の中で、「ここ最近の歴史をみても、米国は
日本型に最も近い」と指摘、「ネガティブショックに対する有効的な政策対応は米国債の購入を通じた量的緩和
策の拡大だ」と述べた。

電話会議で記者団に対し、「現在の状況から最も考えられる可能性は秋まで景気拡大が続き、インフレが上昇を
始めるという展開だ。そうしたらデフレ問題はなくなるだろう」と述べた。さらに「さらなるネガティブショックやサプライズ
(予想外の展開)を想定する必要がある。そうした事態が起きた際には手を打てるよう準備しておくべきだ」と続けた。

ブラード総裁はFOMCメンバーの中で今年の議決権を持つひとり。米連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利
をゼロ付近で据え置く姿勢を表明するのは不利益に働く可能性があると指摘する。一部当局者は事実上のゼロ金利
はインフレ加速を招くと述べるが、ブラード総裁はこうした金利政策はまた広範にわたる物価下落を引き起こす可能性
があるとみている。

ブラード総裁はセントルイス連銀がまとめた報告書の中で、「既存の米金利政策では、ネガティブショックに対する反応
は長期間にわたる低金利据え置きの確約と受け止められている。それは逆効果を生む可能性がある。恒常的な低
水準の名目金利を促すからだ」と説明した。

さらに同総裁は「日本が苦しんだ『失われた10年』の要因の一部は、デフレ圧力や長引く低水準の名目金利から日本
経済が抜け出せなくなったということが従来から知られている。それが真実である限り、欧米が苦境に立たされた中で日本
と同様の事態に陥るわけにはいかない」と訴えた。
22名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:06:43 ID:ayhiprm3P
米FRB、一段の米債購入検討すべき=セントルイス連銀総裁
2010年 07月 30日 05:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16508120100729
[ワシントン 29日 ロイター] 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は29日、米連邦準備理事会(FRB)は、
インフレが一段と低下した場合、景気下支えに向け、低金利を長期間維持することを確約するよりも、一段の米債
買い入れを検討すべき、との見解を示した。

 総裁はリサーチペーパーのなかで「米連邦公開市場委員会(FOMC)の(声明にある)長期間との文言は、米経済
が日本のような結果(デフレ)に陥る確率を高めている可能性がある」とした。同時に「米国の量的緩和政策は、その
ような結果を回避するうえで最善の措置」と指摘した。

 総裁は同リサーチに関する記者会見で「経済指標がやや弱い内容となり、インフレがやや低水準で推移するなか、
米経済が日本のような状況に陥る可能性をめぐる言及がなされ始めている」と述べた。

 FRBによる低金利を長期間維持する確約によって、企業や消費者のデフレ期待が若干高まる可能性があるが、
長期間との文言の本来の狙いは「成長と生産を促進させ、それに伴いインフレを上昇させていくこと」と述べた。

 米景気が緩やかに回復し、追加金融緩和の必要はないというのが最も起こり得るシナリオと引き続き考えている、とした。
しかし、FRBは予想外の衝撃が現実のものとなる事態に備え、追加措置の用意はすべき、と述べた。

 また、長期間との文言の削除を支持しているホーニグ・カンザス地区連銀総裁の見解に同調する意向はない、と語った。
 総裁は今年のFOMCで投票権を有している。
23名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:57:52 ID:lW+R1sSF0
一番重要なことなのに、民主党予算ではデフレをどう脱却するのかふれられて
いない。
24名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:06:35 ID:XW0gVbVtQ
やるぞやるぞだけ言ってたらみんなの党が本気出してきたんで
焦って話し合いしませんとか分かりやすすぎ
25名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:09:30 ID:RyhAolDD0
>>7
バカ
26名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:17:37 ID:lg/soaO90
こんな問題は党派を超えて話し合うべきだ。
政党同士、議会の中で内部紛争してる場合じゃないだろ。

こいつら「国益」という言葉を知らんのか。
27名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:22:17 ID:UmTI46Vq0
>>7
健忘症を疑ったほうがいいよ。
物価は下がり続けてきた事を忘れてらっしゃる。
28名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:37:03 ID:pjQALS1a0
パクッって自分の手柄にするのか
29名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:43:57 ID:ayhiprm3P
米経済に「日本型デフレの危険」、FRB関係者が警告
http://www.afpbb.com/article/economy/2744293/6025708
30名無しさん@十一周年
>>17
日本では他人に社会/共産主義のレッテルを張って、
「大競争時代だ」と言い出す奴が

本人は無競争の安全地帯にいる「上だけぬるま湯共産主義」
なのがデフォ

小泉は関東学院卒のシンジローに世襲したし、菅もバカ息子に世襲。

韓国は1業種2-3社に企業統合してサムソンを強化したのに
日本は役員/天下りポスト惜しさに電機も、自動車も統合せず

共産主義だと? 企業統合して上をリストラしてから言え!
連戦連敗のダラケ指導部!